【ヤマハ】グランドアクシスPart22+BW'S+AEROX【4VP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ヤマハ100cc、4VPエンジンを積んだ、
グランドアクシス、BW'S100、AEROX100、RX100もね。
4VPエンジンにスワップしたマシンも大歓迎!
4stにゃ負けたくないぜ! 2種原付の時代はもう少し続く!

ムカついても「愛」を持ってレスしましょう

前スレ
【ヤマハ】グランドアクシス+BW'S+AEROX【4VP】(実質Part21)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151504422/

ぴたははのお部屋 - すれっどちぇっか〜 -
http://pita.paffy.ac/biketh/?old

にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=4VP&D=bike

バイク板第一回株主総会
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/2chse/1141903234/
2774RR:2006/08/25(金) 13:19:31 ID:zDXLzIwu
◆過去ログ(1)
グランドアクシス乗り集まれ〜 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/ton/1006279282/
グランドアクシス[その3] 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/choco/1025795285/
【ヤマハ】グランドアクシスPart4+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby2/1035213963/
グランドアクシス+RX+BW'S+AEROX《4VP総合》2 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby2/1045057629/
【ヤマハ】グランドアクシスPart5+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby2/1045704314/
【ヤマハ】グランドアクシスPart6+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1053524861/
【ヤマハ】グランドアクシスPart7+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1065473490/
【ヤマハ】グランドアクシスPart8+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1075783563/
【ヤマハ】グランドアクシスPart8+BW'S+AEROX【4VP】(実質Part9)
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby6/1083104808/
【ヤマハ】グランドアクシスPart10+BW'S+AEROX【4VP】
3774RR:2006/08/25(金) 13:20:12 ID:zDXLzIwu
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1089562305/
----------
◆過去ログ(2)
【ヤマハ】グランドアクシスPart11+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1095094280/
【ヤマハ】グランドアクシスPart12+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1100091981/
【ヤマハ】グランドアクシスPart13+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1106050927/
【ヤマハ】グランドアクシスPart14+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1116568162/
【ヤマハ】グランドアクシスPart15+BW'S+AEROX【4VP】  
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1124096823/
【ヤマハ】グランドアクシスPart16+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1129262565/
【ヤマハ】グランドアクシスPart17+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1135348567/
【ヤマハ】グランドアクシスPart18+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1140153936/
【ヤマハ】グランドアクシスPart19+BW'S+AEROX【4VP】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1143945465/
【ヤマハ】グランドアクシスPart20+BW'S+AEROX【4VP】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1148361358/
4774RR:2006/08/25(金) 13:26:29 ID:Y0KNvout
>>1

立て! 乙!

4ゲッツ!
5774RR:2006/08/25(金) 13:41:48 ID:8fo5AUQc
>>1乙!

バイブゲッツ!
6774RR:2006/08/25(金) 13:47:38 ID:2tBSwTTI
>>1 乙です!
7774RR:2006/08/25(金) 15:06:48 ID:T3B/CJZ4
>>1 
乙 ラッキー7!
8774RR:2006/08/25(金) 15:10:32 ID:witnJhZ1
前スレでナンバー折り曲げただけの奴乙w
9774RR:2006/08/25(金) 15:46:34 ID:Nzd7b4qk
ただのDQNだろそいつw
10 ◆RX100/zvqc :2006/08/25(金) 19:07:42 ID:xGBK8Og4
>>1
スレ立て乙カレ!

前スレであったNTBベルト,純正より若干しなやかさにかける感はするものの,
現在使用中で今のところ無問題。


で,例の「希望小売価格40マンのGアク改」は売れたのか?
11774RR:2006/08/25(金) 19:09:43 ID:oraAW+4/
2006Bw's100(台湾産南米仕様)と100R(台湾産復刻版)の違い
100Rはブッシュガード・ディスクブレーキカバー・アンダーガードプレート・ファンカバーを追加
部品の違いはライトストーンガード・ライトガードバー・リアサス・リアウィンカー(100は外付け)
共通品はフロントフォーク・黒アルミホイール・サイドスタンド・ポジションランプ有り
カラーは100R青・赤・黄で100青・グレー・赤・黒・黄でグラフィックは青のみストロボ他色はファイアパターン
車両本体は南米仕様に因り触媒装置は付いていないため社外品の装着には注意が要る

画像はコチラ ttp://www.eisyu.com/yamaha.html
12774RR:2006/08/25(金) 19:37:09 ID:witnJhZ1
マフラーのところに付いているホースって抜くと直管常態になるの?

エンジンに悪い?
13774RR:2006/08/25(金) 19:51:00 ID:NuiUumkP
>>1さんスレ立て乙です!
14774RR:2006/08/25(金) 19:55:36 ID:I7AIrxZf
>>12
以前そのホースに亀裂が入って排気漏れしてた時はかなり爆音気味になった。
抜いちゃうとたぶんもっと爆音になると思う。
あと排ガスが汚くなったりマフラーが詰まりやすくなったりするかも。
15774RR:2006/08/25(金) 19:58:41 ID:witnJhZ1
>>14
ブリブリ言ってるんだけど… 
エンジンに悪いのかな?
悪いなら早急に補修したいんだが。。
16774RR:2006/08/25(金) 20:08:27 ID:Y0KNvout
奮発してイリジウム買ったw
明日着けてみよう。

しかし体感できるのか?w
17774RR:2006/08/25(金) 20:40:36 ID:VOnlc9HH
>11
ミニキャリアあるのとないのも付け加えてください
18774RR:2006/08/25(金) 21:51:06 ID:Nzd7b4qk
15
下痢気味かも、タンクにセイロガンを入れたら治る。
19774RR:2006/08/25(金) 21:56:39 ID:witnJhZ1
無理なんだ。ホースが切れてるんだ。
俺のホース切ったのお前か?
20774RR:2006/08/25(金) 23:45:04 ID:oraAW+4/
>>17
2006BW'Sが販売されてるものでクラブバーの設定はあるんですか?
前スレでも聞いたけど返答が無かったので入れなかったんですよ
純正部品ではクラブバーがありますとQ&Aの返答になってしまうので
詳しい情報があれば修正させて頂きます
21774RR:2006/08/26(土) 00:35:43 ID:QcmFJnXd
クラブバーって何?酒場?
22774RR:2006/08/26(土) 01:58:58 ID:SVh9tH61
ツマンネ
23774RR:2006/08/26(土) 07:32:53 ID:xIId183t
乾杯age
24774RR:2006/08/26(土) 08:20:35 ID:ahMBaX2A
>20
Rにミニキャリア付きグラブバーっぽいです。詳しくは知りませんが
あと台湾のは色褪せるからなるべく日向に置かないでくださいってバイク屋に言われた
25774RR:2006/08/26(土) 11:49:51 ID:fERUxmeS
台湾クオリチィ
26774RR:2006/08/26(土) 12:03:34 ID:SVh9tH61
台湾パワー
27774RR:2006/08/26(土) 12:24:50 ID:azEn/V0r
ただ色褪せるだけならともかくマダラに色褪せるのは勘弁して欲しいと思った
28774RR:2006/08/26(土) 13:29:40 ID:r8wxxpSY
プロに塗装してもらえばOK
シルバーはおっさんみたいで気にいらんから黄色に塗ったよ!
29774RR:2006/08/26(土) 14:02:43 ID:eiKH19+h
俺はもちろん台湾ラーメンイメージして濃赤
30774RR:2006/08/26(土) 15:03:51 ID:Abv/yL6l
ホースは空気が入らないようにすれば平気じゃない?
31774RR:2006/08/26(土) 15:35:15 ID:6ek9Nq/H
>>30
マフラーに空気が入らないように?
それともホース側に空気が入らないように?
32774RR:2006/08/26(土) 17:26:17 ID:75nKxMs4
>>31なにをいってるんだ?ノーマルではずす必要はないのでしょう?
33774RR:2006/08/26(土) 17:29:48 ID:6ek9Nq/H
>>19の事情です。
切られました
34774RR:2006/08/26(土) 18:20:47 ID:r8wxxpSY
のりお君か? マルチ乙
てか、切られたんなら素直に交換しろよ。ケチったせいで故障してもいいならどーぞ。
35774RR:2006/08/26(土) 18:26:08 ID:6ek9Nq/H
故障するのかどうなのか、知りたいんですよ。。。
36:2006/08/26(土) 18:50:26 ID:FqHvXVqx
遅まきながら>>1さん乙です。

>>35
14が答えを書いているわけですが。
そんなに換えるのがイヤならマフラー側を塞いでおくとよろし。
ホース側はフィルターと弁が付いた箱があるだけです。
37774RR:2006/08/26(土) 18:53:29 ID:0oEqrnO9
ヤフオクのグランドアクシス再出品してる。
今回は最落の値下げしてないな。
38774RR:2006/08/26(土) 19:44:01 ID:r8wxxpSY
>>35
故障しないなら最初から付いてないわけだが。
大体、おまえは故障しないと言われたら放置するのか。
まぁマフラー側を塞いだら故障しないまでも性能は落ちるけどな。
ぐだぐだしないで素直に修理するよろし。
そもそも俺のバイクじゃないからどーでもいいけどな。むしろおまえさんが絶望する様を見たいんだけどw
39774RR:2006/08/26(土) 19:55:30 ID:/hHNQJB7
>>27
ギャラリートップ || カスタムペイントショップ権現レーシング
http://www.gongen-paint.com/paint/
40774RR:2006/08/26(土) 19:58:08 ID:nc5URBOi
>>24
それは通常タイプのキャリアです 
バーだけの物も純正部品であるんですけど価格は2倍です
ついでに5DA1が発売された頃ワイズギアからアルミ製のごついキャリアが
12000円位で発売されていましたが現在はありません
41774RR:2006/08/26(土) 20:23:51 ID:aPS9vP7b
台湾製以外のBW'S100乗りで社外cdi付けた強者いない?
配線サッパリわからん・・・orz
42774RR:2006/08/26(土) 20:43:37 ID:eiKH19+h
1型乗ってますがノーマルマフぱくられますた。

マロプリ(10g×6)のみの車両に一番合うマフって何でしょう。
BM3ですかね?

せっかくなんで純正以外にしたいんですが・・・

先輩方アドバイスをお願いします
43774RR:2006/08/26(土) 20:50:45 ID:SVh9tH61
>>38
おまえ、友達少ないだろ。
44774RR:2006/08/26(土) 21:35:52 ID:r8wxxpSY
>>41
配線がわからない時点で加工して装着するなんて無理です。
配線図をにらめっこしたり電気テスターで調べたりできるスキルが無いと無理でしょう。
このスキルがあれば50用のデジタルCDIだって装着可能ですからね。

>>42
すばらしい。1型のマフラーは触媒無しで規制後チューンには人気があります。
パクった犯人は見る目がありますね〜。ほめてあげましょう。パチパチ
(10gx6)のみでは無理ですからケチらずWRを揃えてください。

>>43
薄っぺらい友達は要りませんから。友達は数やて思ってる君の方が可哀相ですけどね。
いい親友ができるといいですね。頑張ってください。
45774RR:2006/08/26(土) 21:57:46 ID:SVh9tH61
当たってたか!W
友達と知り合いは、いっぱいいた方がいいぞ!
46774RR:2006/08/26(土) 22:01:21 ID:nc5URBOi
>>41
台湾仕様以外かな?前スレでやった人いたよ

>>42
ノーマルにマロ60gじゃ軽くなかった?とコチラのが気になる
47774RR:2006/08/26(土) 22:06:54 ID:r8wxxpSY
>>45
当たってたというか不要な人間関係など要らんから。勘違いなどせぬように。
まぁ利用されたり裏切られたりしないように気を付けてください(笑)
48774RR:2006/08/26(土) 22:14:22 ID:5JCJBD4c
>>47
こいつきめぇwwwwww
49774RR:2006/08/26(土) 22:17:03 ID:YKHxgUFO
マフラーのホースが破れて爆音になり破れた所を塞いだけどまた破れたので結局マフラーを交換した。
50774RR:2006/08/26(土) 22:24:07 ID:OLwnrife
ID:SVh9tH61 (´・ω・) カワイソス いい友達が見つかるといいね・・・
51774RR:2006/08/26(土) 23:22:26 ID:SVh9tH61
↑プッ
52774RR:2006/08/26(土) 23:53:14 ID:ui4JmrU7
49氏
まさか42氏のじゃないよねw
53774RR:2006/08/27(日) 00:36:39 ID:5Bh+Iiqe
おい、マフラーのホースが云々の馬鹿
某HPの掲示板に質問してんじゃねーよ。
大阪に来いよ、しばいたるから
54774RR:2006/08/27(日) 00:38:06 ID:GKxMHHyC
ID:r8wxxpSYは友達少ないというか、日本語が苦手で人の不幸を
願ったり喜んだりする在日なので放置してあげてください。

猿山に上って目上を見ることが出来ない孤独なヤツなんです。
優しい人は友達になってあげてくださいw
55774RR:2006/08/27(日) 00:49:12 ID:yKSVPBWk
>>54
ごめんなさい 僕には無理です
56774RR:2006/08/27(日) 00:49:55 ID:y+9BwOG1
友達になるの無理!キモスギ
57774RR:2006/08/27(日) 00:55:29 ID:89n6hVHP
>>54
俺に見下げられたからといってそんな事書かなくていい。
見下されたくなければつまらないことを書かないことだ。
58774RR:2006/08/27(日) 00:58:49 ID:hQLZG5Ou
利用されたり裏切られたりする友達しか作れない>47
カワイソスwwwwwww

つーか空気読めよワラ
59774RR:2006/08/27(日) 00:59:52 ID:89n6hVHP
違いますよ、それは>>45ですから。
つか空気読むのは貴様の方だ。間違えんなよ。
60774RR:2006/08/27(日) 01:01:03 ID:5Bh+Iiqe
素晴らしい。GJ!!叩いてる人たちは友達がいないのがよほど図星なようだw
61774RR:2006/08/27(日) 01:01:12 ID:leewLvpM
触媒に空気を送り込んで未燃焼ガスを燃やすためのホースじゃなかったっけ?
62774RR:2006/08/27(日) 01:07:06 ID:kRNuFkLu
>>42
5FA1マフとBM3の比較レポよろしく!!
63774RR:2006/08/27(日) 01:33:25 ID:JXq5pR9o
新車でGアク買おうかと思ってるんですが
アドレスv125と迷ってます どっちが速いですか?
微妙にマルチでスミマセン
64774RR:2006/08/27(日) 01:45:08 ID:h4h/BdBH
>>63
V125
65774RR:2006/08/27(日) 02:03:54 ID:zYhI3WCg
>>63
V125にしておけ。
Gアク2台乗り継いだ俺からの助言。
66774RR:2006/08/27(日) 02:53:07 ID:mcHkiWW2
テンプレに追加するか?
v125とgアクどっちがいいか
いい加減v125って言うの疲れてきた・・・

GアクとV125で迷っています
買うならどちらでしょう?

ノーマル状態
加速       最高速 
Gアク<V125 Gアク<V125

プーリー交換のみ
加速       最高速 
Gアク≦V125 Gアク≦V125

数万はかけないとV125同等にはなりません
67774RR:2006/08/27(日) 02:59:38 ID:JXq5pR9o
うはー 規制ってすごいんだなぁ
2st100が4st125に太刀打ちできなくなっちゃってるんだ(;´Д`)
68774RR:2006/08/27(日) 03:00:31 ID:JXq5pR9o
すいませんレスくれた方ありがとうございました
明日アドレスの試乗してきてみます
69774RR:2006/08/27(日) 03:28:50 ID:WhFIGseW
俺的にはナスがオススメ。メットイン広いしカッコいいしいじれる。
今ナス買うのに貯金中だし。
70774RR:2006/08/27(日) 09:01:24 ID:vt3SHaVc
>>62ここじゃまともな返事が出来ない人達ばかりなのでレポしません
71774RR:2006/08/27(日) 09:03:38 ID:YDNDqQz5
>>63
今月号のモトチャンプを読め。
答えが全部出てる。
72774RR:2006/08/27(日) 12:36:56 ID:tP4+x+bi
質問が増えてる。
書類なしのバイクと交換したいとは
ずうずうしい。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=89569694
73774RR:2006/08/27(日) 13:09:32 ID:mcHkiWW2
>>67
Gアクは規制で抑えすぎだけどv125は結構搾り出してるからね
駆動系とポート加工(規制後はマフ交換)でv125に勝てるんだけどなぁ
74774RR:2006/08/27(日) 16:24:51 ID:vt3SHaVc
これを読んだ結果
http://a-ru77.hp.infoseek.co.jp/gakunittki.html

BM3マフ買うのやめてNRマジック買います。
75藁 ◆wara/LGHi. :2006/08/27(日) 17:03:22 ID:Ix4wxdmC
あぁ、ここにも不幸な人がひとり。
まあ、グラアク用はまた違うのかもしれませんから、ぜひノーマルとの差をインプレしてくださいね。

>>73
メーカーチューンが施された車体と、メーカー「デ」チューンが施された車体では、
同じ土俵で勝負するのはあまりにねぇ。
ポート加工が難しいなら、デイトナ系の55mmシリをポンするだけでもかなり違うですよ。
要キャブセットですが。
76774RR:2006/08/27(日) 17:05:18 ID:piSQTWGO
BLACK MAGICVって以前、話題になっていましたが性能としては
どうなのでしょう?今は「G03が良い」となっているようですが。

ご存知の方いらっしゃいますか?
77774RR:2006/08/27(日) 17:32:53 ID:mcHkiWW2
>>76
俺はBM2(G03同等)とBM3両方つけてたけど
70までの加速を楽しみたいならBM3 top108
60からの伸びを楽しみたいならBM2 top117

俺的BM2がよかった
78774RR:2006/08/27(日) 18:05:09 ID:piSQTWGO
なるほど。
あとは好みというか、用途によってって感じなんでしょうかね。
どちらにしてもプーリーなどの変更は必須ですか?
今は全くのノーマル車体なんです。

気になる音なのですが、どの程度ですか?
ノマフは個人的には静か過ぎるのでもう少しレーシーな音が良いかなと
思ってます。爆音では困るのですが、「2st車のノマフを使い込んで
グラスウールが痛んで音量がでかくなった」位の音がいいのですが。
79774RR:2006/08/27(日) 18:22:30 ID:vt3SHaVc
>>78NRマフは音が良いらしいよ。>>74を読んで味噌
80774RR:2006/08/27(日) 20:32:29 ID:piSQTWGO
3万はちょっと高いです…
81藁 ◆wara/LGHi. :2006/08/27(日) 20:49:04 ID:Ix4wxdmC
>>78
性能的には概ね77の言うとおり。
もう少々音量上がっても上の伸びを求めるならG03≒RPM≒BMII。
下のトルクがスカスカで、ともかくうるさいのがいいならN・・・ゲフンゲフン

プーリーはマフラーを生かすためにも換えた方がいいですね。ノーマルは変速幅無さ杉。
お金があればマロ、あまり無ければキタコがこのスレでのデフォとなっております。
82浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/08/27(日) 20:58:08 ID:lsEzl0JD
物凄く亀だがスレ建て乙です>1

NRマフは悪い事は言わないから止めておけ、とだけ言っておく。
半分の値段でGO3とかRPMとか買える御時世な今となっては尚更ですよ。

>GアクvsV125
Gアクの規制って、排ガス規制っていうより『自主規制』でありまして・・・。
要は50のZRみたいな出足快速仕様にしちまうと、カブから乗り換えたオサン達が振り落とされちゃうのね?
だから、あれだけ改造の余地を残してあるって処がメーカーの本音だと私は思ってます、ハイ。
83774RR:2006/08/27(日) 21:00:46 ID:piSQTWGO
>>81
静音<G03≒RPM≒BMII<騒音
という感じですか?

お金が無いのでキタコのハイプリにします。。
が、一気2つ変えるのは難しそうなので少しの間ノーマルプーリー
でいこうと思うのですが平気でしょうか?
84774RR:2006/08/27(日) 21:02:03 ID:piSQTWGO
>>82
マジですか。

RPMのHP見たのですがGアク用のマフラー見つかりませんでしたが
何かのマフラーを流用するのですか?
85藁 ◆wara/LGHi. :2006/08/27(日) 21:29:09 ID:Ix4wxdmC
>>83
その不等号、何を聞きたいのかよく判りませんが。w
とりあえず
静音 ノマフ≒BMIII<G03≒RPM≒BMII<N○ 爆音
こんな感じですか。
まあね、N○はバッフル付けて回さなければそれなりに静かなんですよ。
でも、低速がマジで無いから回さざるを得なくて結局煩いと。
しかも頭を針で突き回すような高音系だし。

あと、プリはそのままでも壊れはしませんが、すぐに頭打ちしますし、
G03とか入れるならキャブは弄らないとだめですよ。
BMIIIはセッティング不要らしいですが。

>>84
とりあえず一番上にあるのをとてきた。
これでつ。
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e58992117
他にもいろんなシュピーン者から出てます。
都会の方ならナプスとかに置いてるようですね。
86774RR:2006/08/27(日) 21:30:02 ID:89n6hVHP
ケチると結果的に高く付くので一気に変えろ。身を以て知る方が良いので理由は述べません。
87774RR:2006/08/27(日) 21:45:33 ID:piSQTWGO
>>85
ヤフオクでしたか。
RPMもポン付け可能のようですね。ポン付け可能=セッティング不要…?
BMIIは出回っていないみたいですし、RPMにしようかと思います。
N○というものが分からないのですが…相当凶悪みたいですね。。

なるほど。。>>86さんも仰ってるのでキタコの
プーリーも考えてみようかしら…
88774RR:2006/08/27(日) 21:49:21 ID:kRNuFkLu
>>87
G03系は、見た目がノーマルっぽくても特性はチャンバーですよ。
だから、キャブと駆動系のセッティングは必須です。
セッティングしたくないなら、BM3で。
89774RR:2006/08/27(日) 21:51:26 ID:89n6hVHP
あれこれ考えるよい実際に行動して経験を積みましょう
考える能力のある人は「経験者」だけです
経験を元に色々推測することができますから経験が無ければ単なる妄想に過ぎません。
実践あるのみ。さぁ落札しましょ〜!!ワッショイワッショイ
90藁 ◆wara/LGHi. :2006/08/27(日) 21:52:45 ID:Ix4wxdmC
>>87
あ、例が悪かったかな。w
G03≒RPM≒BMIIと書いてるように、要セッティングですよ。
出品文を鵜呑みしてはいけませんよぉ。

>>86
身をもって知るというのなら、1個づつ入れていくべきでしょ。
このパターンの場合、自分で作業をするのなら高くつく可能性は低いし。
手間は多少増えるけど。
あぁ、グラアクならWR代が多少かさむか。
91774RR:2006/08/27(日) 21:59:16 ID:piSQTWGO
>>88->>90
要セッティングですか(汗
オークション怖い…

そうですね。落札してみます。
セッテシングとはMJとかWRとかを変えることでしょうか??
取り合えず、マフラー、プーリー、WR、MJ各種を購入すればおk?
92774RR:2006/08/27(日) 22:16:18 ID:/UFIrxhF
>>91
セッティングやる気になったみたいので応援。

G03系で最安値と思われるのはこれかな
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f49456365
送料、代引き手数料込みだから
実質は1マソ強と思われ。
93774RR:2006/08/27(日) 22:31:04 ID:piSQTWGO
ありがとうございます。

安っ!!でも、このマフラー何なんでしょう(汗
形はそっくりですが。。

WR等の品番は近くのナップスで相談してみることにします。
94774RR:2006/08/27(日) 23:05:22 ID:5Bh+Iiqe
>要セッティングですか(汗
>オークション怖い…

はぁ? おまいが無知なだけだろ

つか、グラアク純正プーリーと社外プーリーのWRはサイズが異なるので
純正プーリーでセッティングを進めたあと社外プーリーにしたとき、新たにWRを揃え直す必要がある。
だから一気に変えろ、という話なんだと思われるがどうだろうか?
95774RR:2006/08/27(日) 23:15:19 ID:piSQTWGO
すいません…
説明文に書いてあったものですが信用してしまいました。

なるほど。だったらやっぱり、一緒のほうが安く付きますね
96774RR:2006/08/27(日) 23:43:04 ID:ssrDsCDv
偉そうな人キテタ━━━(・∀・)━━━!!
97774RR:2006/08/28(月) 00:04:56 ID:NCqekyGd
もし、クランクのネジ山がなくなってギリAでプーリーを止めている状態で速くしたい場合みんなならどおする?
98トム:2006/08/28(月) 00:16:34 ID:MEE28z+a
減量
99774RR:2006/08/28(月) 00:18:40 ID:70+OsxwV
>>97
クランク交換

赤クランクいっとけ
100774RR:2006/08/28(月) 00:39:38 ID:NCqekyGd
97だけどクランク変えるなら中古で悪シス買ったほうが安いって言われたし。誰か安く変えてくれorz 俺は悪シスをもっといじりたい。
101774RR:2006/08/28(月) 01:24:34 ID:70+OsxwV
>>100
工賃(部品代別途)1万円で変えてあげるよ。
腰下までバラしてくれたら5000円でいい。
破格だと思うけどね。
102774RR:2006/08/28(月) 01:49:05 ID:Eex66Mn4
BW'Sのフロントを12インチ化したいんだが
グラアク純正ホイールとか移植してる人いる?
詳しく載ってるサイトとか無いかな。
103774RR:2006/08/28(月) 01:54:08 ID:NCqekyGd
>>100だがあなたはだあれ?何県民?
104774RR:2006/08/28(月) 05:38:31 ID:oW/qZnIE
漏れG悪はNRマフで最高速120キロ出てますが何か?
下も満足。上も満足。
下がスカスカとレスがあるが、漏れのG悪はフロント浮きますけど何か?
NRマフを批評してる椰子は単にセッテが出来なくて僻んでるのかな?
105774RR:2006/08/28(月) 06:36:30 ID:IEmZR/GU
106774RR:2006/08/28(月) 06:45:25 ID:ssz+nSU9
>>104
キャブやボア、駆動、ポートをいじってればいけるだろ
でも>>76は初心者みたいだしポン付けまたわちょこっとセットで効果がある
マフラーはと言われたらg03かBM3、rpmになるだろ

インプレは知らんがNRなんて玄人はあんま付けてないだろうし必然的にインプレはよくないものが多くなる
NRで速い人なんて某○○小僧さんしか知らないな
107774RR:2006/08/28(月) 08:45:11 ID:wSCJHIFU
>>104
NR高いよ。
108774RR:2006/08/28(月) 12:47:05 ID:lTRd1BKd
105
確か楕円ピストンで当時500マソくらいしてたよな。
懐かしい。
109ジャズ:2006/08/28(月) 12:47:39 ID:vPcNCXer
マ祖マ祖
110774RR:2006/08/28(月) 14:20:18 ID:70+OsxwV
NRなんか買う金あったらもうちょっと頑張って神田管でも買ったら確実
ぬうわkmオーバーは楽勝で出来る。
111774RR:2006/08/28(月) 16:28:43 ID:NCqekyGd
今ヤフオクで中古のNRマフラーあったよ。残り6日で。
112774RR:2006/08/28(月) 18:34:09 ID:sSDnSlhi
NRって奈良マジックの略?
113774RR:2006/08/28(月) 18:36:36 ID:wagMibuA
>>105
サンクス!かなり詳しく解説されてた。
BW'Sのディスクが使えるようだし、予定通りグラアクホイールで試してみるよ。
114774RR:2006/08/28(月) 19:00:22 ID:oj65EZWx
ホットワイヤーつけてたんだけどいじってるうちに断線したみたい
ヤフオクでかった中古だから分解してみるかと分解してみる
夢が壊れた
http://www.koalanet.ne.jp/~n-nemoto/nor.html
これの構造と同じでしたが、つかってるコードとかがキモなんでしょかね?
115774RR:2006/08/28(月) 20:22:50 ID:wH3rYne9
夢が壊れたって何を想像してたんだよ
ホットイナズマも中身は単純な仕組みだから。
116774RR:2006/08/28(月) 21:09:07 ID:oj65EZWx
いやあ、なんかホットワイヤーの太いところになんか
メカ?っぽいのがカチャカチャはいっててそれが点火の際にドカーンドカーンみたいな
かっこいい装置がはいってるっておもってたから悲しかった。
これが一本7500¥もするのがとてもかなしい
117774RR:2006/08/28(月) 21:16:01 ID:kT2C8GB2
すいません、最近メーター距離1400キロのBWS100買ったんですけど、
エンジンのかかりが悪くて、アクセルを吹かさないと絶対かかりません。。。
かかっても暫く白煙が凄くて、吹かしてないと止まってしまいます。
バイク屋に聞いたら、「BWSはこんなもんです」
とか言われたんですけど、デフォでこんな感じなんでしょうか?
118774RR:2006/08/28(月) 22:08:19 ID:IEmZR/GU
>>117
かなりヒドイね。
そのバイク屋も。
確かに純正キャブはあまりオートチョークが良くないけど、まともな状態ならそこまで醜くないよ。
なんだかんだ言っても輸入車だし、パーツ供給が難しいから中途半端な店だと手を出しかねるんだろうね。
だからそんな適当な理由を言ってるんだと思う。
直るかどうかはやってみないと判らんが、KNさんとこで純正のオートチョークユニット売ってるから
自分で交換してみたら?
あとはジェット類の番手チェックかな?
119774RR:2006/08/28(月) 22:26:14 ID:IEmZR/GU
あ、最近のEU?仕様車だとキャブが違うかもしれんので、チョークを買うなら
現物を見てWebの写真と同じかどうかを確認してからの方がいいよ。
120774RR:2006/08/28(月) 23:49:50 ID:kT2C8GB2
チョークが良くないんですか・・・チョークを変えてみます!!
ちなみにEU仕様です。

本当にありがとうございます・・・・(ノ_・。)グスン
121774RR:2006/08/29(火) 00:08:41 ID:3JQe8oJw
ウイングナンバープレートがパクられた!!!
しかもナンバーごと…  ばかやろーーーーーーーーーーーー!!
122774RR:2006/08/29(火) 00:09:18 ID:PbHXjbgm
>>121
素晴らしい。グッドグッド。
またナンバーを交付してもらえばいいですよ。
123774RR:2006/08/29(火) 00:26:25 ID:3JQe8oJw
マジ最低。ヤンキー気取りから明日パクろう。

ナンバー再交付って金かかるの?
124774RR:2006/08/29(火) 00:35:44 ID:1/tDngvZ
>>117
南米仕様ならデフォです 先ずはMJ交換から始めましょ
夏前に新車で購入したけどセル又はキックでもアクセル捻らないと無理よ

南米仕様のはKN企画で売ってるのと同じオートチョークです
125774RR:2006/08/29(火) 01:06:24 ID:asGOaS5Y
ここできくのもすれ違いかもしれんが(皆乗ってるだろうし
5FA2のエンジン売ろうと思うんだけど
OHしたらオークションでどれくらい値段が上がると思う?
これってのは出せないけど買う側としての気持ちくらいでお願いしま
126774RR:2006/08/29(火) 01:39:51 ID:kPLIWJnJ
>>125
エンジンのみか、キャブ、ノマフ等の付属品がつくがでかわるとおもうが。
127774RR:2006/08/29(火) 01:42:52 ID:asGOaS5Y
エンジン ハネス類 タイヤ マフラー
エンジン周りフルセットな感じです
128774RR:2006/08/29(火) 02:26:57 ID:+whSffWT
たびたび前スレでクランクの話をしてたもんだす。みなさんに聞きたいんですがクランク交換って店でやってもらうと工賃いくら位でしょうかねぇ〜。
129774RR:2006/08/29(火) 07:17:55 ID:cDT3onRd
>>127一マソで買う
130774RR:2006/08/29(火) 07:23:27 ID:PbHXjbgm
>>128
15000円〜
部品代込みで40000円ぐらい見積もったらいい

>>125
俺も1万で買う
131774RR:2006/08/29(火) 12:22:48 ID:AnzkJcKV
じゃオイラ2万出す。

マジで欲しいな
132774RR:2006/08/29(火) 12:35:06 ID:SI5OJ3XF
じゃあオイラは、22000円出すよ。
133774RR:2006/08/29(火) 13:09:46 ID:EriHPV3v
送料込み25000で夜露死苦
134774RR:2006/08/29(火) 14:40:57 ID:3JQe8oJw
皆絶対2万ださねぇwww

だまされるなwそんなんでオク出したらシカトされるwww
135774RR:2006/08/29(火) 15:19:34 ID:asGOaS5Y
んーOH無しのそのままエンジンで15000kとかのでも4万とか超えてるから
OHしたらもっとあがるかなーっておもったけどどうなんでしょ
136774RR:2006/08/29(火) 15:59:02 ID:EriHPV3v
ベアリング総交換やシリンダーも新品に交換しないと上がらないでしょうね。
137774RR:2006/08/29(火) 16:06:08 ID:asGOaS5Y
アー「新品同様消耗品全交換!」
みたいなのまでやらないと付加価値としてつかないか・・・
めんどいから素売りか
138774RR:2006/08/29(火) 17:56:28 ID:PbHXjbgm
結局はそうなるぢゃん。高く売ろうと欲を出すか、さっさと処分するか。どっちかしかない。
普通は置き場所に困ってるから早急に処分したいものだけどな。

俺は3WFエンジン3基 グラアクエンジン2基、その他NSR50エンジンなどを複数台持ってるから処分に困るのはよくわかるw
139774RR:2006/08/29(火) 18:05:02 ID:Y0NdcIJi
思いっきりド素人の人間のオーバーホールなんて怖くて使えるかよ!
アンタがスゲー有名人なら考えるけど(爆)
140774RR:2006/08/29(火) 18:08:30 ID:PbHXjbgm
>思いっきりド素人の人間のオーバーホールなんて怖くて使えるかよ!

思いっきりド素人の人間がいじったバイクなんて怖くて乗れないよね〜(爆
141774RR:2006/08/29(火) 19:29:38 ID:1QVukmh2
>138
ゴミ収集乙
142117:2006/08/29(火) 20:46:12 ID:Wr2kZl33
>>124

レスありがとうございます。
あれでデフォなんですか・・・外国向けだからですかね。。
ヤマハのスクーターは何台か乗り潰してきましたが、あんなのは初の体験です。
取りあえず、キャブのOHはしましたが、殆ど変わりませんでした。
124さんはMJを何番に変えて直りましたか?宜しかったらおしえてください。


あのチョーク、高かったんで諦めてましたよ。。
143:2006/08/29(火) 22:22:29 ID:qmsDldXP
>>135
最近よくエンジンが出てるから見てれば判りますけど、
ベアリングの類を換えてあっても、見た目の距離逝ってるエンジンは
額が低い傾向ですね。
一方、若いエンジンはやはり人気です。
OH後にしばらく乗ってからならともかく、手間を考えたら素材として
とっとと売り払う方が簡単でしょう。

>>142
付いてるのがMIKUNIのキャブなら丸特大かな?
南米や台湾仕様は日本だとやや薄めの傾向なので、2〜4番ぐらい
上げるといいようです。
とりあえず、付いてるのをチェックしてみたら?
ただ、暖まった後はどうなの?
暖気が終わった後も白煙が多いとか、ボコつく傾向が出るなら前ユーザ
が変に弄ってる可能性もあるよ。
144774RR:2006/08/30(水) 00:10:55 ID:sCFkIbEn
俺のBW'Sフューエルメーター2度目の故障です…
ガソリン残量わかんねぇ…
145774RR:2006/08/30(水) 02:33:56 ID:kgFZYBn+
ガソリンの息吹を感じていれば・・・
146774RR:2006/08/30(水) 05:00:36 ID:sH0SNe49
デイトナのバーハン用のライト移動キットってどんな感じなの?
ステーとかあけであの値段は高いから自作したいんだけど
147774RR:2006/08/30(水) 06:12:43 ID:GsPJn516
デイトナのカタログに載ってる写真を参考に現物合わせでステーを作ればいい
フレームの荷台部分に固定するようになってる
148774RR:2006/08/30(水) 08:55:33 ID:QQBL5vBP
>140
そのとおり!
他人なんて信じるのが間違い。
ショップなんてのもあてにならないから
人を頼らずなんでも自分でやりなさい。(爆)
149774RR:2006/08/30(水) 15:07:09 ID:NkZyQuB/
GO3+キタコプリ使ってるんだけど
純正よりもメインジェット7番大きくしたら少し濃いみたい。
アクセル半開から加速させると,一瞬ボコつくようです。
冬は調子がよかったんだけどねぇ。

ところで,GO3って2ケツして乗るとサスが沈んで
カウルにサイレンサーが当たるよね。
おかげでカウルが溶けてしまいましたぁよ。
150774RR:2006/08/30(水) 15:31:12 ID:LLR5iMs6
>>138
通報しました
151774RR:2006/08/30(水) 16:10:59 ID:DcLXUMd8
>>149ダイエットまたはサス交換
152774RR:2006/08/30(水) 16:40:19 ID:DcLXUMd8
また30マソでグラアク出品してるよwこの出品者の評価見たらGPZ750ターボ買ってた
153774RR:2006/08/30(水) 17:38:40 ID:NkZyQuB/
>>151
体重は2人合わせて100`くらいかな?
サスはデイトナを入れてるんですけどねwwww
みんな溶けないんかなぁ?
154774RR:2006/08/30(水) 17:44:50 ID:qBmbCszz
>>144
ホムセンに500ccガソリン携行缶が1500円位で売ってるのでどうぞ
155774RR:2006/08/30(水) 18:28:06 ID:rnYhBGIu
>>153
おいらはG03+キタコサス(一番柔らか設定)で全然あたりませんよ。
因みに二人体重合計120kg
156774RR:2006/08/30(水) 19:04:15 ID:3peqUIoI
誰かアクシス四万で売れっ!もち実働車
157774RR:2006/08/30(水) 19:31:52 ID:GsPJn516
四十万の間違いではありませんか?
158774RR:2006/08/30(水) 19:49:06 ID:wGVw8Jjj
>>153
ケツ上げしたら?
159774RR:2006/08/30(水) 19:54:33 ID:LLR5iMs6
>>153
ホムセンでゴム板を買ってくるといいよ。
リアサスのバネの間にかませば、沈まなくなるよ。
それが一番安くできる対策だな。
160774RR:2006/08/30(水) 20:01:26 ID:3peqUIoI
>>157アクシスの新車が二台帰るぞ。
161774RR:2006/08/30(水) 21:17:51 ID:vB7eoYi+
なんか、俺のGアク燃費悪いんだが…。
どうにかならんものかね。
2st車の宿命?

LED付けようかなぁ
つけてる人いる?
162774RR:2006/08/30(水) 21:32:43 ID:GsPJn516
>>160
わかってますよ。>>156に新車2台分の値段で買わせるためですよw
>>156は事故車でも買えばいい。
163774RR:2006/08/30(水) 21:38:48 ID:vSfF/MOn
嫌な奴ハケーン。プッ
164774RR:2006/08/30(水) 21:40:18 ID:vB7eoYi+
>>162って頭悪そう…
お前は何歳?

本当に中学生っぽい発言だな。
本物か。
165浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/08/30(水) 21:57:08 ID:i3Ca8T51
>>138がなぜ通報されたのかが解らない・・・。

>>122とか>>148とかにレス付かなくなって、やっと平穏が戻ってきたって思ってたんだから、
>>162も華麗にスルーしてあげて下さい。

リアディスク化って、どうやるんだろう・・・。
166774RR:2006/08/30(水) 21:58:18 ID:vB7eoYi+
ごめんな。
お詫びに俺潜伏する。
167774RR:2006/08/30(水) 23:50:12 ID:3peqUIoI
>>162俺の悪口を言うからみんなに攻められるんだからなぁ〜(-o-;)

>>161KNの黄アクはLEDがいっぱいらしいよ。参考にしたら?
168774RR:2006/08/31(木) 02:05:12 ID:g2ZAiZuz
>>うんこたn
リアディスクって・・・
まったくメリットが感じられないのだが・・・(効果や手間、かかる金額に)
169774RR:2006/08/31(木) 02:05:42 ID:wa0wBrxb
キ○コのプーリーって良いんですか?
あるバイク屋で、キ○コよりデ○トナが評判良いって言ってたから
ちょっと聞きたくて。
170149:2006/08/31(木) 02:33:21 ID:zjDeZd5B
>>155
レスありがとう。
やっぱり当たらない設計なんだね。
実は一回エキパイの下のほうを段差で当てちゃって,微妙にマフラの角度が
変わったような気がするんだよね。(追加ガスケット入れないと排気漏れする程度に)
で,カチ上がっているのかもしれん。見た目にはあんまりわからないんだけどね。

>>158
いまの状態でも車高うpした状態なのでこれ以上はあげれませんな(;^ω^)

>>159
おーーーゴム板か。なるほどね。ちょっとホムセンで材料を探してきます。
ご助言ありがとうございますた!!
171774RR:2006/08/31(木) 02:45:43 ID:RKtNesr3
ネタレスにマジな人がいるw
172774RR:2006/08/31(木) 03:11:16 ID:5qSVjOxZ
>>171
ゴムスペーサーの事言ってる?
リアサスの硬さ調整のために二枚入れてますが何か?



ちょうどいい厚さを何枚も試したけどね。
少し厚めのを買って無理やり入れないと外れちゃうよ。
安いからカットしたヤツを何枚か持っておくとよい。
173774RR:2006/08/31(木) 03:20:17 ID:3ZqRmrF6
http://a-ru77.hp.infoseek.co.jp/gakunittki.html
過去レスにもあったが、騙されたと思ってNRマフ装着してみた。
ハッキリ言って速い。驚いた。
マロプリと相性が良いようだ。
174774RR:2006/08/31(木) 06:43:08 ID:Tt+w7vE/
>>167
4万で売ってくれなんて都合いいこと言うからだよ、ばーかw
どうしても4万で買いたいなら事故車でも買えばw
175774RR:2006/08/31(木) 06:48:07 ID:1VHUV4nk
BCD辺りですんなりとパワーが出てないところで、このマフラーの
程度が露呈している。
セッティングすれば〜なんて言ってるが、元々「セッティング不要」を
うたい文句にしてるはずのマフがまったくといっていいぐらい速くなって
ないんだから、なんなのよソレって感じ。
176774RR:2006/08/31(木) 07:32:57 ID:f5xLG7o9
>>174
そうとも言い切れないんじゃないか?
友人が5FA1(立ちゴケ有り)走行4000キロまでいってない奴を2万でと言われたが要らないと答えたぞ
グラアクからBW'Sに乗り換えたから1万でも要らなかった
177774RR:2006/08/31(木) 08:27:58 ID:bY2GBx9u
>149
うちはBM3とデイトナサスだけど、二人乗りすると同じところが
当たって溶けるよ。デイトナサスが原因なのかな?

みっともないけどアルミシールでごまかしてる。
178774RR:2006/08/31(木) 11:14:26 ID:mPotbJ+V
Gアク買うか迷ってる。ノーマルの動力性能満足してる?マフラーだけ買ってアド125G
並になるなら、Gアク新車で買っちゃおうかな〜。
179774RR:2006/08/31(木) 12:01:28 ID:ydl+obVy
ポン漬けマフラーくらいででアドレス並みになんかなるわけねー
アドが気になるくらいならアド買っとけ
悪いこた言わんから
180774RR:2006/08/31(木) 12:19:35 ID:mPotbJ+V
だがGアクの程良いサイズと安さはアドに優るんだよな
181774RR:2006/08/31(木) 13:28:26 ID:o7AwJB62
最近すさまじくエンジンのかかりが悪いと思ったらオートチョークがぶっとんでなくなってた。
オートチョークいくらくらいするか誰か知ってる?

とりあえずチョークの場所何かでふさいでたらいいかな。
182774RR:2006/08/31(木) 13:59:11 ID:bY2GBx9u
動力性能重視するならやめておいた方がいいよ。
素材は悪くないんだけど調理に時間と金と手間が掛かりすぎると思う。
183774RR:2006/08/31(木) 14:22:02 ID:k4Nm8LkG
>>176だよねぇ〜バイク買うなら友達から買ったほうが安いよね?まぁ保証はないけどさぁ。
なんか意見あるひとぉ〜。
184157:2006/08/31(木) 14:58:21 ID:5z+88+MZ
>>160

スマン、例の出品&質問(40マソの白のアク)にかけてみたんだが、
言葉足らず・・・・
185774RR:2006/08/31(木) 17:30:05 ID:k4Nm8LkG
>>184じゃあヤフの奴の質問欄に新車が二台買えますが…?って質問しましょう。>>160からでした。
186774RR:2006/08/31(木) 20:12:01 ID:DmUg3DeE
そんないやらしい質問できるかっ!ほっときゃいいの!現実が見えてくればそれなりの値段になってくるかDQNが買うかどちらかなんだから。
187774RR:2006/08/31(木) 20:16:24 ID:+aJivKYv
>>181
オートチョーク外れはグラアクの持病
ネジ一個で押さえてるだけだもんな
ヤマハのサイトでパーツリスト見れたと思うが
買う前にどっかにブラ下がってないか確かめて
188774RR:2006/08/31(木) 23:16:02 ID:gSzInByV
自分も新車で買って1年半でオートチョーク外れてたよ
バイク屋にもって行ったらメーカークレームでタダで交換、修理してもらったよ
ヘッドライトユニットの光軸調節用のプラスチックも折れてたのでそっちもメーカークレームで無料で交換してもらいました。
189774RR:2006/09/01(金) 00:07:05 ID:k4Nm8LkG
ヤフの40マソアクシスあなたならいくらで買う?
190774RR:2006/09/01(金) 00:15:40 ID:AMd3EFjk
俺もオートチョークとれてたよ、工賃は取られたけど部品代は無料ですた。
191774RR:2006/09/01(金) 00:44:58 ID:xGk+DZSL
>>189
15万前後かな
192774RR:2006/09/01(金) 08:27:32 ID:9lqmS0i3
>>189

8マソが妥当ジャマイカ?
193774RR:2006/09/01(金) 09:58:37 ID:RG6Q1msE
>>191>>192
だよねぇ〜まぁ15マソは高いと思うけど12マソ位が妥当だよね。誰か彼に教えてあげなきゃ(´ー`)
194774RR:2006/09/01(金) 12:18:14 ID:Jco4jZzC
必殺・・・4万円の間違いでわ、のひとにお願いしてみる
195774RR:2006/09/01(金) 19:11:08 ID:ObeGHIGc
おまいらアレ欲しいのか?w
196774RR:2006/09/01(金) 19:26:22 ID:R9V4oDtx
生暖かーく見守ってるだけ。
197774RR:2006/09/01(金) 21:34:41 ID:P08G2bAx
ここでさらし者になってるのを知ってるのかな?w
198774RR:2006/09/01(金) 21:40:52 ID:R9V4oDtx
異常なオチ数見て30でも売れると思ってるんじゃない?
199774RR:2006/09/01(金) 21:41:36 ID:P08G2bAx
更新済み: 8月 31日 21時 59分

9月3日〜7日まで仕事で日本にいませんので連絡が遅れるかも知れませんのでよろしくお願いいたします!
200774RR:2006/09/02(土) 00:02:07 ID:2a1PfmOk
キ・・・・キモッ!!!!!!ぎゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
201774RR:2006/09/02(土) 01:25:57 ID:d3mm2Jx6
イヤーーーー!!!
ばかーーーーーーん
しぇぎゃぴがーーす!!!
202774RR:2006/09/02(土) 08:32:17 ID:aFDhTdpt
国に帰ります
203774RR:2006/09/02(土) 08:40:54 ID:I2DYN59R
韓国人だったりしてな
204774RR:2006/09/02(土) 14:38:58 ID:didNGV7/
BW'S100のサービスマニュアルってどこで買えますか?
台湾仕様じゃない今新車で買える奴です。
205774RR:2006/09/02(土) 15:01:53 ID:3CqprL8W
おれはそれのパーツリストがほしい
206774RR:2006/09/02(土) 15:12:42 ID:Jwfu2u3R
いきなり質問なんですが、Gアクにアク9のプーリー付けようと、思うんですが、
聞いた話しによると
ランプレートをGアク純正でスライドピースをYAMAHA50系の純正を使うみたいなんですが、ボスはアク9とGアクどちらを使えば良いでしょうか?
207178:2006/09/02(土) 15:22:57 ID:Thf4o9PF
月曜アク買ってくる。上野が最安値ぽいな
208774RR:2006/09/02(土) 15:23:10 ID:9gfvck5r
>>206
誰に聞いたか知らないけど
なぜランプレを既存のものを使うの?
丁寧に教えてあげるけど、プーリー、ランプレ、ボスは90用を使う
そしてランプレの裏にクローワッシャー2枚+0.5ボスワッシャーいれる

こんな知識じゃぁやめておいたほうかいい希ガス
209774RR:2006/09/02(土) 15:27:11 ID:9gfvck5r
>>207
オメ きっと改造したくなるよ
210774RR:2006/09/02(土) 15:30:56 ID:3Ahw5WOL
>>209
改造したくなるからヤフオクに出てるヤツを買った方がいいよな。
211774RR:2006/09/02(土) 16:25:04 ID:I2DYN59R
出品者乙
212774RR:2006/09/02(土) 17:59:37 ID:aFDhTdpt
じゃあ買います
213774RR:2006/09/02(土) 18:00:40 ID:Jwfu2u3R
208
ゃはりそのやり方ですょね!!!
クローワッシャー入れるのゎ知らなかったです↓↓
ランプレートの裏に2〜3mm程のワッシャ入 る某HPで見たんですけど……
214774RR:2006/09/02(土) 18:40:33 ID:3Ahw5WOL
>>212
とりあえず12万即決にならないか質問してみな
215774RR:2006/09/02(土) 19:00:44 ID:aFDhTdpt
>>214質問完了しますた
216774RR:2006/09/02(土) 20:35:53 ID:2a1PfmOk
とりあえず、Gアクをヤンキー仕様にしていいですか?
217774RR:2006/09/02(土) 21:09:16 ID:e64Eg+YA
アップハン、三段シート、パトランプ、ゴットファーザー、日章旗 こんな感じ?
218774RR:2006/09/02(土) 21:59:22 ID:4MnOa7jz
ハンドルは超アップか鬼ハンで生ゴムグリップ
思い切り絞った布垂れ風防も忘れちゃいかん
219774RR:2006/09/02(土) 22:03:21 ID:2a1PfmOk
マフラーはもちろん直管?
220774RR:2006/09/02(土) 22:29:07 ID:60Qz1DVv
2種スクを探してます。
グランドアクシスは見た目カッコいいので第一候補です。

改造を行って速くするつもりですが、
どの型式(年式)のものを買うのが適当なのでしょうか?

できるだけ、速いクルマにしたいんですが・・・
お勧めをご教示願います。
221藁 ◆wara/LGHi. :2006/09/02(土) 22:45:19 ID:wAj0JJh/
念願の段つきシートをゲットしたオレ様が来ましたよ。ウレシス

>>220
本気で弄っていくなら駆動系はどのみちゴッソリ交換してしまうでしょうし、
給排気系に手を入れていくつもりであれば、どの年式でも大差ないです。
ただ、キャブを換える時に2型以降だと強制開閉式を一本引きに換えないといけないので、
純正部品なりKNさんとこなりでパーツをそろえる必要があります。
あと、ブレーキに大径ローターを入れたい場合、2型以降は選ぶ余地が無いかも。
とはいえ、どれも致命的ではないので、状態と価格で選べばよろしいかと。

>>204
とりあえずグラアクとBW's50のを買ってくる。
これで粗方のことは判るです。強いて難点を言えば、詳細な配線図が無いことぐらい。
最近の南米?仕様はもっと不可解な配線みたいだから、現地版をどうにかして入手するしか
ないでしょうねぇ。
222浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/09/03(日) 01:14:40 ID:OFigb5QL
私はどうやったらサービスマニュアルを手に入れられるでしょうか?
出来れば日本語のを希望。
付属の取説はフランス語でワケワカメ(´・ω・`)

>>220
ここでのデフォはアドV125を薦めるようになってるんですが、改造前提ならウェルカムでしょうか?
藁氏が書いてる通り、1型を選んでおけば面倒事は少なくて済みそうです。
マフラーも触媒無しの方が抜けがいいし。
ただ、1型はブレーキローター径が小さいんで、デフォのままだと効きが悪くってスリル満点ですが。

でもまぁ『出来るだけ速くしたい』って事ですからマフラーもブレーキも換えてしまうんでしょうし、
それなら大差無いってのは核心でしょうねぇ。
それなら、出来るだけ新しいのを買うのがいいのかなぁ?
223774RR:2006/09/03(日) 01:59:23 ID:kbEy9M27
224774RR:2006/09/03(日) 02:50:03 ID:eTfHoTnr
>>220
無駄な改造するならヤフオクのヤツを買ってやれよ。
ノーマルのヤツと比べて良かったら買うってのはどうだい?
とりあえず試乗してから感想を書き込んでくれ。
225774RR:2006/09/03(日) 04:34:15 ID:w8I3ltt8
>>221
2型以降ですとなんで大径ローターが付けられないんですか?
ホイールの違いなんですかね?
226774RR:2006/09/03(日) 06:17:02 ID:kbEy9M27
5FA1ではブレーキ性能に不満が多かったためか5FA2以降では純正ローター径が拡大されていて
それに伴いローター取り付け部分のホイールハブ部分も変わっているんですよ
だから需要の多い5FA1用の社外大径ローターは種類も多いけど5FA2以降には取り付けられない
227774RR:2006/09/03(日) 06:59:52 ID:iKhHd376
フロントディスクに関して。
5FA1(1型)は取り付けがJOGとかと同じ3本ネジ。
5FA2(2型)以降は4本ネジ取り付け。で、交互性が無い訳。
因みにメいっぱいの大きさのディスク、1型は220o・2型以降は230o。
キャブは…どれも2本引き。ただ1型の規制前はニードルのセットが出来るとかそのくらい…
マフとかキャブとか規制前の良いって言われる部分があるだろうが、変えちゃえば皆同じだわな。


決定的な違いがあるわ!ファイナルギヤが違うから、それがイタイかも…
228774RR:2006/09/03(日) 07:32:30 ID:VTT4rIIl
最新型買ったぜ。
外装青と方向指示器橙と標識桃の配色、テラキモスwww。

1型からの乗り換えの感想。
ブレーキよく利くなーやっぱ。ヤマンボなんかいよいよ要りません。
セルがすごく軽い。前のはボアうpしてたからか。
メーター保護シールが、ないっ!ケチらず貼っとけハゲ!!

走行30キロなのにいきなり小傷つけちったよ(´・ω・`)。
229774RR:2006/09/03(日) 09:42:18 ID:RlJ2uGMX
改造車の相場なんて実際こんなもんでしょ。
彼のマシンもこれぐらい謙虚な売り方をすればあっさり出て行くんだろうけどねぇ。
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k33976126

>>227
その気になれば、ギア総とっかえすればいいだけ。
追加パーツを買うだけで1型用ハイギアも流用できるし。

>>228
新車オメ&ご愁傷様。
メーターのシールは無いほうがいいと思うぞ。
あれを放っておいて剥がれない状態になったときの方が悲惨だ。
230220:2006/09/03(日) 10:57:32 ID:R4HT2Hbu
皆さんありがとう。
良さそうな玉を探すことにします。
今は原付一種があるので焦らずに行こうと思います。
やっぱりグランドアクシスカッコ良い。
231774RR:2006/09/03(日) 11:27:05 ID:H1Upi1W9
我がGアクがそろそろ3マソkm
今までの改造費や修理費を算出したら新車をもう一台買える程貢いでたお。
232774RR:2006/09/03(日) 12:10:36 ID:0Gp5U6wi
233774RR:2006/09/03(日) 15:11:13 ID:GRjo06lx
可能かといわれたら付くだろう。メーカーへ問い合わせするとよい。
234774RR:2006/09/03(日) 16:20:28 ID:x7Bb3+28
>>229現在の最高速がどれだけ出る仕様なのか非常に気になる
235774RR:2006/09/03(日) 17:29:52 ID:0Gp5U6wi
>>233
了解
236774RR:2006/09/03(日) 18:38:09 ID:ofBDoO9/
>>229
以前出品された時の写真を転載しているのはどうなんだ?
デジカメを所有していないのかもしれないが・・・
237774RR:2006/09/03(日) 18:39:14 ID:ofBDoO9/
と、思ったらNRマジックの出品に写真を使ってる


ということは今は転倒してボロボロなのかもなw
238774RR:2006/09/03(日) 19:06:44 ID:x7Bb3+28
>>237意味わからん。わかるやついる?
239774RR:2006/09/03(日) 19:09:26 ID:M+J02V2P
>>205
2004南米仕様の持ってるよ 部番知りたかったら出しますよ
因みに価格は未掲載だからヤマハ部品情報検索で調べて下さい
当然ながらこっちのヤマハで取り扱ってない部品もあります
240774RR:2006/09/03(日) 19:17:30 ID:SEkmkXZ2
>>239
折れは台湾仕様の持ってるんだが、元々エンジン部だけが全く載ってないんだ。
まぁヤマハのサイト見ればどうにでもなるんだが・・・
南米仕様のパーツリストもそう?
241774RR:2006/09/03(日) 19:37:03 ID:M+J02V2P
>>240
シリンダ・ピストン・クランクどれも掲載されてます
242774RR:2006/09/03(日) 19:56:27 ID:M+J02V2P
試しに南米仕様の触媒無しマフラー(4VP-E4610-40-98)部品情報検索かけてみたら
41,790円だった・・・
243774RR:2006/09/03(日) 21:45:42 ID:bqFlav7e
じぃあく新品触媒なしマフラーはおいくらするの?
244774RR:2006/09/03(日) 22:15:49 ID:M+J02V2P
半額っす
245774RR:2006/09/03(日) 23:00:37 ID:EcNPZ7Ia
規制前のマフラーは形状的には規制後の車両にもそのまま付くんでしょうか?
もちろんキャブセッティングは必要だと思いますが・・・
246774RR:2006/09/03(日) 23:34:59 ID:xBNL1ZgG
>>245
ボルトオソ
247774RR:2006/09/04(月) 00:17:00 ID:BT1VrJDH
>>238
もまいみたいな低脳に教えてやるっちゃ!
過去の評価を見るといいっちゃ!
感謝しろよ!
248774RR:2006/09/04(月) 00:27:34 ID:rB1WWRkq
坂登らなくなった…
平らな道だと絶好調なのに。
何でだろ?
249774RR:2006/09/04(月) 00:41:23 ID:6SQjtx1Q
>>246
ありがとうございます。
そんなに速さ追求でもないんですが、
規制後のマフラーは錆がひどいしやっぱり気分的にイマイチなので・・・
集合住宅なのでスポーツマフラーでも音量がちょっと気になるし。
250774RR:2006/09/04(月) 09:12:03 ID:nAPm11xl
リヤタイヤを120→130にサイズアップした人、どんなもんですか?どんな弊害あります?見た目はファットでよさげですよね。
251774RR:2006/09/04(月) 11:25:19 ID:BoBLbX6O
249
ビーウィズの触媒なしノマフが音許容範囲で早くなっていいよ
見た目もいいし
252774RR:2006/09/04(月) 19:06:41 ID:mSqXhEr9
触媒って?
253774RR:2006/09/04(月) 20:12:34 ID:I5BVqqGW
聞く前にぐぐれ
254774RR:2006/09/04(月) 20:39:51 ID:bzHWJQi7
ぐぐれって?
255774RR:2006/09/04(月) 20:46:43 ID:3hrcKNO7
穴の中をぐぐりゃいいんだよ無能
256774RR:2006/09/04(月) 21:24:03 ID:mSqXhEr9
リアウイングつけようと思ってるんだけど車体の色ガンメタだから
色無いんだよね… いっそのことウイングに合わせて全塗装するって手も
あるんだけど。。

つけてる人いる?
257774RR:2006/09/04(月) 21:52:05 ID:bJk/+YH9
>>252
頭の足りない人には理解困難だと思うが
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A7%A6%E5%AA%92
258774RR:2006/09/04(月) 21:53:17 ID:nKJ/Q2pf
私は中3です。3月10日、卒業式でした。
そして、卒業式が終わって家に帰って、友達と遊びに行っていました。
そしたら!!彼氏に見つかって(?)彼氏の家に急遽行く事になりました。
そしていきなり彼氏は私の胸を触り始めて、ベッドに倒れました。
そしたら制服のスカートをめくり上げて、パンツの中に手を入れて、
マンコの中に指を入れて・・・「クチュクチュクチュ」って。わざといやらしい音を立てて・・・。
そして彼氏はこういいました。「服脱いで」と。
私はビックリしたので「え?」と聞き返しました。私はもちろんエッチはやったことはあります。その彼氏と。ほかの人ともやった事はありますが・・・(笑
そして、彼氏は「オレ、脱いでる所とか写メとるの好きだから」っていいました。
私は納得して、自分でぬぎはじめました。
そして彼氏は私の体で遊び始めました。マンコに指を入れてクチュクチュいやらしい音を出したり、胸をもみもみしたり、舐めたり。
そして彼氏は写メもとりまくってました。私のマンコの穴。胸。全体など。
そして彼氏は我慢できなくなったらしく、こういいました。
「オレのズボン脱がせて」と。私は喜んで脱がしました。
ズボンのチャックを開けて、ズボンを下ろして、ガラパンを下ろして。
そしたら彼氏のもうすでに大きくなっているあそこが出てきました。
そして私は彼氏をベッドに寝かし、私はうえにのぼって彼氏のあそこと私のマンコを押さえつけるようにしながら写メをとりました。
とても気持ちよかったです。
この写メを見たい人はこのスレを8箇所に張ってください。
そしたら[               ]←ここにアドレスが出てきます。
それをクリックすると、彼がとった写メすべてのってます。
私がとった写メも、動画も載せてます。
動画はわかりにくいようにしています。
「☆」をクリックすると動画がみれます。
このスレを1箇所にも張らなかった人は、不幸がおこります。
大好きな人が一年以上学校に来なかったり。
嫌いな人があなたの席の隣になったり。
親戚が亡くなったり。
259774RR:2006/09/04(月) 22:41:00 ID:H1IV6wxO
チャンバーつけて走ったら速攻で下のエキパイへこました・・・
みんなへこまさないように何かしてる?
260774RR:2006/09/04(月) 23:01:36 ID:u1uFv71T
道が削れるくらい丈夫なチャンバー
261774RR:2006/09/04(月) 23:20:05 ID:3hrcKNO7
ホームセンターで買った某パーツで保護しています。
262774RR:2006/09/04(月) 23:21:22 ID:hyqgnNlG
>>251
今、ビーウィズ乗ってます。2000年製で、三万二千キロ。
マフラー交換考えてるけど、どーしようもなくなるまで粘る方が正解かな?
それとも、先にトルクカムの方かな、、、?他は、トラブルのたんびに変えて
ますけど、、、
263774RR:2006/09/04(月) 23:46:34 ID:H1IV6wxO
>>261
どんなのをおつかいに?
参考にさせてもらえないでしょうか
264774RR:2006/09/05(火) 11:31:17 ID:dk9W11bB
>>263
秘密
ホームセンターにありますから自分で探してみるのも楽しいですよ
265774RR:2006/09/05(火) 12:18:11 ID:YppJqFVQ
>>263
ガンガレ。
266774RR:2006/09/05(火) 12:53:50 ID:Xg/tfvQs
>>262じゃないけど みんな何キロ乗ってんだ?
原チャリって壊れたり、盗られたり 乗らなくなって不動になったりで
大型車や、車みたいに長く乗らない(乗れない)と思っていたが
今回二輪で初めて 二万キロに届きそう。

アク、bws、で最強は誰よ?
267774RR:2006/09/05(火) 17:11:05 ID:L+ILVqsd
>>239
レッグシールド内側のコーションシール3枚の品番教えちくり
268774RR:2006/09/05(火) 17:18:31 ID:JoCK3jTq
バックレストのオススメ教えて下さいませ。お願いします。
269774RR:2006/09/05(火) 17:58:31 ID:VGKyG2e4
豊かな胸の彼女
270774RR:2006/09/05(火) 18:47:51 ID:Rns3/Hqq
271774RR:2006/09/05(火) 19:34:55 ID:Xg/tfvQs
>>270

これ、オマイサンの??
弄ってる??

取りあえず 一位?
272774RR:2006/09/05(火) 19:52:20 ID:n3UJvETw
中古で買ってそろそろ2マソ
みんな部品の交換サイクルってどれくらい? とりあえずベルトは何回かかえた。
今はポート触ってる尻とピストンかえよかと検討中
273774RR:2006/09/05(火) 20:13:18 ID:xN+F750F
キタコのデジタルメーター電池切れると
0になっちゃうんで解んない
274774RR:2006/09/05(火) 20:42:07 ID:L+ILVqsd
>>273
Jog用のキタコデジタルをBW'Sに使ってるけど
電池切れで時刻表示は消えるが走行距離は消えないぞ?
あくまでノーマルメーターと交換するタイプの話だけども。
しばらく電池外して使ってたけど特に不具合は無かった。
275774RR:2006/09/05(火) 21:05:03 ID:u7pP4MqU
>>267
LABEL WARNINGの1枚しか載ってないです 部番4JK-F1568-00
国内で手に入ります(自己責任で願います)

>>272
ピストンは穴が開いたら・・・ 2万じゃ駆動系・ピストンリング交換・純正マフラー塗装しかやらない
あとはメンテで引き延ばす

外付けウィンカーから5DA1のテール(まるごと)に交換しました
南米仕様は3端子カプラーと丸型ギボシが4本で5DA1は6端子カプラー(5端子使用)なので
6端子カプラーを用意してアース3本を1本にし5端子使用で無事に点きました
反射板と延長泥除けは移植しました でも外付けの方がごつくて良かったかも・・・
次はヘッドライトの考察に入るかな
276774RR:2006/09/05(火) 21:33:20 ID:/M/DYrHc
マッハゴーゴーゴーゴーゴーゴー
277774RR:2006/09/05(火) 22:07:05 ID:Rns3/Hqq
>>271
ファイル名でわかると思うけど今年の春先にこのスレに貼った奴す
基本的なメンテ、消耗品交換はしてますが駆動系以外はほぼノーマル
いっぺん抱き付きで腰上(尻&ピストン周り)交換してる
現在62000kmくらい
通勤の足なんであんまり弄れない
さすがにもうボロボロあちこち故障頻発しだして買い換え検討中
次もグラアクかなー
278774RR:2006/09/05(火) 23:12:20 ID:xN+F750F
>>274
それが普通だよね、でも毎回0kmになる
タコが便利だから仕方なく使ってるよ
279774RR:2006/09/06(水) 00:58:18 ID:jyp/GDWF
2マソしか走ってないけどピストンと尻交換検討してるのは
取り付けは自分でしたのだが、エンジン降ろさずに横のまま芯だしして
この間バラしてみたらピスも尻もキズだらけになってた。
次はちゃんと芯だししたいんだけどエンジン降ろすのかんたんですか?
あと、ポートの加工と圧縮上げで(プリは北子)、キャブとマフはノーマルでもぬわわいくことできますか?
280774RR:2006/09/06(水) 01:02:38 ID:uN0OySEm
>>275
Thanx、台湾仕様の漢字の羅列がどうもげせなくてね。
ライトは片眼HID+バルカンって構成で乗ってます。
>>278
内臓バッテリー「的なモノ」が死んでるのかもね。
タコももうちっとダイレクトに反応して欲しい希ガス。
武川メーター欲しいなぁ・・・
281774RR:2006/09/06(水) 01:19:22 ID:ig+ibWjn
>>279
ぬわわいくことは可能。
おまえさんの腕次第。
その仕様だと駆動系をきっちり仕上げないとぬわわは難しいでしょう。
プーリーだけでどうにかするのではなく、後ろ、つまりトルクカムもトータルで考えて下さい。
加工が面倒、無難に行きたいならマロッシのトルクドライバーがお勧めです。
282774RR:2006/09/06(水) 06:10:31 ID:qz3dhyxA
>>280
いぇいぇまたどうぞ HID&バルカンいいなー最後はそれも視野に入れトコ
とりあえず5DA1のハーネスはあるけど配線処理しても付きそうもない
ポジションランプ生かそうとすると難しくなる ゆっくり考察します
283774RR:2006/09/06(水) 10:35:36 ID:wLdh5J2x
ポジションランプなんてクソ簡単だろ
284774RR:2006/09/06(水) 11:48:15 ID:jyp/GDWF
281
アドバイスありがとう。
麿のトルクドライバーは加工しなくても最高速上がるの?
北子のトルクカムはいけてないですか?
285774RR:2006/09/06(水) 11:56:56 ID:wLdh5J2x
ん? トルクカムだけで最高速が上がる事はないし
プーリーとのトータルバランスが重要だと某SSランカーが強く主張してる
プーリーのプロフィールが云々よく言ってる方のブログでも読めばわかります
286774RR:2006/09/06(水) 12:58:33 ID:jyp/GDWF
なるほど。よくわかりますた。
287774RR:2006/09/06(水) 13:09:38 ID:qXwEDPW6
純正キャブ+純正エアクリ
ビッグキャブ 直キャブ
ビッグキャブ+純正エアクリ
ビッグキャブ+パワフィル系
だったらセッティングと天候順応等等と最高速
の観点からみるとどれが一番いいですかね?
288774RR:2006/09/06(水) 14:20:22 ID:KoWdX+Jl
純正キャブ+純正エアクリに決まってるでしょ

ただし純正キャブはいじりづらいからビッグキャブ+直キャブが一番楽だと思う
289774RR:2006/09/06(水) 14:38:43 ID:qXwEDPW6
たっかに純キャブMJとSJの設定が出にくい・・・
前にうんこたんがはったでろキャブのSJとMJ範囲の有効のやつと同じで
相互作用するからきっちり出せない
ビッキャブ+直だと音量もでるし雨にやられそうだもんで
290774RR:2006/09/06(水) 14:52:02 ID:f81iSVPg
>>270
ネジの頭が錆びてるな・・・
291774RR:2006/09/06(水) 15:11:53 ID:KoWdX+Jl
>>289
直キャブは雨でも走りますよ
ヤバイのはパワフィル系
水を吸ったスポンジを思い浮かべるとわかるが空気が通らなくなる→濃くなって走らなくなる
MJとSJの設定が出にくいのはビッグキャブでも同じ
純正キャブがいじりづらいのは構造的にバラすのが面倒なだけ
実際に触ってみれば納得するはず
百聞は一見にしかずですからいろいろ試行錯誤してみればいいですよ
頑張って下さい
292774RR:2006/09/06(水) 15:13:08 ID:jyp/GDWF
通勤快速仕様の俺はエアクリ+ビックキャブ(と言ってもVM18)
293774RR:2006/09/06(水) 21:23:33 ID:e9SAnxjY
オイラのはエアクリ改+ステルス+チョイ駆動だぬ。でものばしてもギリ100キロはでないんだけどなんでだろ?
294浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/09/06(水) 21:59:59 ID:U3TqPzMg
>>291
>>289が言ってるのは、これの事だと思う。
http://www.malossi-japan.com/vhp-malossi/dellorto_setting.html
ジェットを一つ変更すると全体に影響する、って事を>>289は言いたかったんじゃないかと。

例えば、MJとSJの領域はセッティング出てるのにSJの領域が濃くってアクセル開け始めにゴボつく状態だとする。
当然SJを落としてやってSJ領域を薄くする訳ですが、国産キャブだとSJの領域だけが薄くなってセッティングが合います。
ところが、デロはSJを落すとSJ領域を中心に全体が薄くなる訳ですよ。
つまり、上記の状態からSJ落すと、SJ領域のセットは出るんですがMJ/SJは薄くなってセットがずれます。
純正TKはデロルトのOEM品なので、この性格を受け継いでいるんだそうですよ。
295藁 ◆wara/LGHi. :2006/09/06(水) 22:40:53 ID:ToHZtZrc
未だにキャブセッティング迷走中の漏れ様が来ましたよ。
結局、JNからPJ、MJまで夏前と全然変わってきてる。
エンジンの仕様はほとんど変わってないのに。orz

純正キャブが難しいというのは概ね同意ですが、少なくとも4EUキャブ(VM18)と比べて
別段難しいという気はしませんです。
逆に純正なんてニードルセッティングがいい加減でもぜんぜん問題なく走ったりしますんで、
ある意味ルーズでいいかと。
裏を返せば「セットを変えても変化が出ない」という厄介さもあるわけですが。
296774RR:2006/09/06(水) 23:20:36 ID:nKJl4J8T
デイトナのセッティングにだまされてあやうく焼き付かせるとこだった。
297774RR:2006/09/07(木) 01:18:51 ID:9SNVTDku
デロPHVB22DSデイトナキットを取り付けたんですが、
オプション最濃いのMJ#122では薄かったのでドリルで穴を拡げました。
涼しくなってきたので更に穴拡げなきゃ・・・
他のメーカーでもっとでかいサイズあるのでしょうか?

TK丸特大がなんとか代用できたが#135でも薄かった。
しかし頭が当たっていて燃料通路が塞がれている為かも?
298774RR:2006/09/07(木) 08:35:46 ID:1NbqcF1Q
>>293
セットがずれてるから。


>>297
磨呂のMJなら15*くらいまであるよ。
299774RR:2006/09/07(木) 12:07:58 ID:Fnk+Ydt0
石井優〜"(ノ><)ノ今日遊べる?
300774RR:2006/09/07(木) 12:14:12 ID:IZ5Cyn5t
誰かトルクカム加工してる人いてる?
よく開くようにすれば最高速あがるの?
301774RR:2006/09/07(木) 13:07:16 ID:RtaWWnzR
>>300
>>285を嫁
302774RR:2006/09/07(木) 13:59:16 ID:4fBMNRnE
エキパイがすぐ錆びる。どーしたらいい?
303774RR:2006/09/07(木) 14:26:14 ID:RtaWWnzR
チタン製のマフラーに特注しろ
304774RR:2006/09/07(木) 15:00:05 ID:4fBMNRnE
なるほど!どこに注文すれば良いか教えてください
305774RR:2006/09/07(木) 15:17:08 ID:oopij4NY
リヤショック変えたいんだが、みんなどんぐらいの長さのにしてる?
306774RR:2006/09/07(木) 15:43:33 ID:4fBMNRnE
漏れはリジットローダウンさ!
307774RR:2006/09/07(木) 15:49:06 ID:Hh49GUbi
俺は3センチ上げてる
308774RR:2006/09/07(木) 17:44:08 ID:icNdOzXk
デイトナのアク90用付けてる
車高はほぼ変わらないけど純正よりずっと良くなった
309774RR:2006/09/07(木) 18:08:34 ID:jQ82EvF5
キタコの青い方(Gアク用)。
純正は話にならないが、キタコは必要十分。
310774RR:2006/09/07(木) 18:49:48 ID:xQSOQfGd
>>309
キタコのはストロークどう?デイトナのは
ストローク無さすぎ、デブじゃ無いよ。
311297:2006/09/07(木) 20:01:47 ID:y5oIggjo
>>298
ありがd
312178:2006/09/07(木) 21:03:20 ID:jpVoRHus
今日納車だった。なかなかいいね!ならし終わるまで真価分からないけど
言うほど遅く感じなかった。これから大事にのるよ。
313774RR:2006/09/07(木) 21:04:34 ID:FNxzmCJA
>>267
昨日、ラベルか〜と思いながら現物を見たら、どこかで見た番号がシールに
印字してあったのでよーく見ると部番でした。という事で残り2枚の部番載せます。
ラベル,タイヤ4VP-F1668-00 プレート,機関系?4VP-F478W-01です。
しかし、この2枚は国内では販売終了になってます。・・・

>>305
デイトナさまの仰せのとおりにしておりました
314774RR:2006/09/07(木) 21:12:22 ID:wG8s0ToQ
去年かったBW'S100ですが、シート裏に貼ってあるモデルラベルには「1S53-010」と書いてあります。
この車体は何処の国で売られている物か判断できる方いませんか?
315774RR:2006/09/07(木) 21:13:22 ID:JIj8/ZMd
喜多子のは悪くないね。
おれ0.1t弱あるけどwFA1で3年以上乗って底付きは1回もなかったです。

FA5で久しぶりのーマルリアサスだけど、相変わらずふわふわですな。
青い車体&青メットに青サスで追い討ちを掛けてみようか・・きんもいな。
316774RR:2006/09/07(木) 21:37:50 ID:RtaWWnzR
やせろやピザ
317774RR:2006/09/07(木) 22:24:45 ID:FNxzmCJA
>>312
いらっしゃいませ 追い越し時にアクセルオフからオンにする時は気を付けてね。

>>314
1S53か。PLを見ると1S52-010が南米仕様だけど、今は現物見に行けないから
外装などの特徴をよろしくです。一応>>11を見といて下さい。
318774RR:2006/09/07(木) 22:32:26 ID:wG8s0ToQ
>>317
有り難う御座います。年式は2005年であってますよね?
物自体は>>11の店で買ったRχです。
319774RR:2006/09/07(木) 23:30:58 ID:FNxzmCJA
>>318
合ってますよ。という事は1S53は100R復刻版だったのか。
復刻版のPLは持ってないので詳細は分かりませんが
南米仕様に100Rの外装を付けたモノだと聞きました。
あそこは卸業と認識していたんですけど直営店もあるんですか?
320774RR:2006/09/07(木) 23:37:17 ID:mBqgMZtV
321774RR:2006/09/07(木) 23:38:31 ID:wG8s0ToQ
>>319
正確には知り合いのバイク屋にそこから取り寄せてもらったと言う形です。
そのパーツリストはどのようにして手に入れられたのですか?
サービスマニュアルなど欲しいのですが入手法など知っておられますか?
322774RR:2006/09/07(木) 23:46:14 ID:RtaWWnzR
バイク屋に注文する
323774RR:2006/09/07(木) 23:53:01 ID:RtaWWnzR
25万円に値下げか往生際が悪いな
324774RR:2006/09/08(金) 01:00:28 ID:miYsJ60/
PWK26φだってさ
台湾キャブじゃんw
325774RR:2006/09/08(金) 01:18:03 ID:P1/saKtB
>>313
残念。まぁ3枚あるうちの1枚が分かっただけでもね。
326774RR:2006/09/08(金) 01:29:31 ID:Tryxj422
>>321
そそ>322の言う通りであそこの別会社がパーツを扱ってるので
バイク屋から発注かければ、1ヶ月位かかるけど部品など台湾から入ります。
ネジとか細かいのは嫌がられました。こっちのヤマハで手に入れてくれと・・・。
サービスはあちらのクオリティーなので注文した部品が足りないとかあるよ。
因みに1度注文したけど、業者からバイク屋までの送料と代引き手数料を2回払いました・・・。
327774RR:2006/09/08(金) 09:13:09 ID:u1Wxkr1+
>>250
亀レスだけど、130は普通に入るよ。
>>ALL
140入れた人いるかな?てか、入るんかな?
328774RR:2006/09/08(金) 09:24:24 ID:6ko5rcU8
太くすればいいなんて頭悪い発想はやめとき〜
車用のタイヤでも入れたら
329774RR:2006/09/08(金) 09:39:42 ID:Tryxj422
>>325
1ヶ月先に注文する物があるから、ついでに残りの2枚も頼もうか?
納期は2ヶ月先になるけど・・・。>11の業者から30キロ圏内に生息中
330774RR:2006/09/08(金) 12:55:43 ID:og0GQC7v
>>328
ブットいほうがフェンダーブッタ切った時カッコイいじゃんかっ。
331774RR:2006/09/08(金) 13:55:55 ID:DXYMIZFe
>>320
質問も増えてきてそろそろ落札されるのか?
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=89569694
新規のIDで質問してるのはオマイラだろwww
もっといろいろ質問してくれよ。

332774RR:2006/09/08(金) 14:52:27 ID:0R3UvpBy
>>330
DQN並のセンス乙
333774RR:2006/09/08(金) 15:04:42 ID:u1Wxkr1+
>>332
フェンダーカットや太いタイヤを入れるのがドキュソなのか?ん?
334774RR:2006/09/08(金) 15:06:03 ID:Pv79If1Z
太いタイヤがいいならBW'S買いなよ
335774RR:2006/09/08(金) 15:12:49 ID:Uusv3api
太くて硬いタイヤ
336774RR:2006/09/08(金) 15:23:57 ID:0R3UvpBy
>>333
好きなようにしろ
140が入るかどうかは知らん 失敗したら130にすりゃOK 簡単な話だ
337774RR:2006/09/08(金) 15:42:58 ID:u1Wxkr1+
>>336
答えになってないよ。氏ね。知らないんだったらわざわざ答えなくていいよ。氏ね。
338774RR:2006/09/08(金) 16:04:50 ID:FpQWWLtM
さすがDQN
339774RR:2006/09/08(金) 16:07:53 ID:Tq30HgVY
>>337
答えはおまえ自身が生み出すものだ。人に頼ろうとする姿勢がいけないんだよ。氏ね!
340774RR:2006/09/08(金) 16:11:40 ID:3j/eIj2l
335
太くて硬いの好き。ポッ
341774RR:2006/09/08(金) 16:21:51 ID:u1Wxkr1+
>>339
それはこのスレで色んな質問してる全員に言ってるのと同じだな。死ね。氏ねじゃなくて 死 ね
342774RR:2006/09/08(金) 16:36:30 ID:Tq30HgVY
>>341
答えて貰えなかったからってぎゃーぎゃー騒いでみっともない。
子供ですか。
343774RR:2006/09/08(金) 16:47:27 ID:u1Wxkr1+
>>342
答えになってないレスはしなくていいよ。って言ってるだけですがなにか?
死ねって言われたのがそんなムカついちゃったぁ?wおまえ、ホントに死んでいいよwww
344774RR:2006/09/08(金) 16:54:19 ID:Tq30HgVY
>>343
140サイズの装着を失敗したら130を履けばいい。簡単な話だと言ったんですが
こんな簡単な話を理解できないとは幼稚ですよね・・・ 逆ギレするし
おまえはもう改造などしない方がよい。わかったね?
345774RR:2006/09/08(金) 17:03:10 ID:u1Wxkr1+
>>344
おまえの方こそ日本語理解できてるか?
俺は140は入るのかな?って聞いたんだよ。失敗したら元に戻せなんて、答えになってないどころか、煽り以外のなにものでもないだろ。
おまえは改造うんぬん言う前に、日本語をもっと勉強しろよwww
346774RR:2006/09/08(金) 17:11:55 ID:Tq30HgVY
>>145
だから答えはおまえ自身が見つけ出せと言ったんだ。
日本語うんぬん言うまえに逃げの姿勢を見せるのはやめろ。
さっきから逃げ腰ばっかりでいくじなしめ!
347774RR:2006/09/08(金) 17:13:44 ID:6ko5rcU8
u1Wxkr1+は往生際が悪すぎる タイヤをふっとくしたいなんてDQNのやること
348774RR:2006/09/08(金) 17:25:27 ID:u1Wxkr1+
>>346
そんな興奮すんなよw アンカーミスってるよ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
でさ、俺は逃げてなんかないよ。ちゃんとおまえのレスの内容に反論してんだろ。
逃げてんのは俺のレスに煽りで返してくるおまえだろ。違うって言うんだったら>>341>>343に答えろ。
            >>347
おまえはスルー。黙ってみてろ厨房
349774RR:2006/09/08(金) 18:05:27 ID:Tq30HgVY
>>348
答えはすでに出ている。140装着にチャレンジして失敗したら130を入れろ、と何度も言ってるはずだ。
おまえは太いタイヤを入れたいんだろ?努力を惜しんでどうする。
努力を惜しんで煽るのだけはいっちょまえ。アホすぎるわ。DQNは山中に行って首吊ってこい。青いエイプのオーナーみたいにな。
350774RR:2006/09/08(金) 18:12:22 ID:u1Wxkr1+
>>349
精一杯考えたレスがそれか。つまんねぇやつだな。せめて俺が指定したレス番の反論ぐらいしてみたらどうだ?俺はリアル工房だが、工房に論破されちゃった気分はどうだ?w
おまえが青エイプ君みたいに吊っちゃうとかわいそうだから、これ以上おまえをいじめるのはヤメておくよw
351774RR:2006/09/08(金) 18:23:13 ID:FpQWWLtM
>>350
引きこもりか?
高校ぐらいは出ておいた方が良いぞ。マジで。
352774RR:2006/09/08(金) 18:29:39 ID:Tq30HgVY
>>350
論破すらなっていませんが。論破したと勘違いしているかわいそうな君にレスしてあげよう。
ありがたく思うがよい。

>>341
>いろんな質問してる全員に言ってるのと同じだな

君が気に入らないだけだ。全員に言ってるのではない。勘違いせぬようにw

>>343
>答えになってないレスはしなくていいよ

答えを貰えないような質問はしなくていいよ。140のタイヤが装着可能かどうか有意義な答えは貰えないでしょう。
自分で試してみる他ないですね。

そんなに140140必死なら干渉する部分をグラインダーでガーッと削れば付くんじゃね?w
折れるかどうかは知らんが、まぁ君が実験体だ。やってみてくれよ。君のお望みの140が付くなら本望だろう。さぁやりたまえ!
353774RR:2006/09/08(金) 18:31:53 ID:6ko5rcU8
誰も突っ込まないんだが140サイズって(ry
354774RR:2006/09/08(金) 18:42:29 ID:g3NJkT0S
最近朝アイドリングが安定しないなと思ったら
オートチョークが吹っ飛んでました。
どうせカウルばらすなら何かしようかなと思うんですが、
お勧めってありますか?
今はキタコプリのみです。

@素直にオートチョーク買ってきて直す。
Aオートチョーク直して社外マフもついでに付ける。
Bオートチョーク直し+社外マフ+ポート加工。
Cビックキャブ+社外マフ。
Dビックキャブ+社外マフ+ポート加工。
Eボアアップ+ビックキャブ+社外マフ。

どこまでしようかなと考え中です。
355774RR:2006/09/08(金) 18:52:07 ID:miYsJ60/
ドカスレを荒らしているカブ焼き付き男が湧いてきたようですな
356774RR:2006/09/08(金) 18:52:15 ID:WA4vgih+
カウルばらすついでの片手間考えでBCDE出来るのか?
戻せなくなるぞ(笑)
357325:2006/09/08(金) 18:54:07 ID:SicadyUv
>>329
マジデスカ?
急に必要なモンでもないのでお願いしちゃおうかしら。
>>11の業者から30キロ圏内・・・下手したら近所かも・・・

>>350
まぁもちつけ
ttp://mm140j.fc2web.com/020327_wheel_aerox.html
358774RR:2006/09/08(金) 18:58:02 ID:qJ9B4T/v
ボアアップ+ロングクランク+ハイギア+ビッグキャブ+社外チャンバー
がいいよ!
359774RR:2006/09/08(金) 19:37:57 ID:Uusv3api
俺タイヤ140入れてるけど。ある部分に細工しないと入らないけどね。
360329:2006/09/08(金) 20:28:51 ID:Tryxj422
>>325
承りました。 渡せなかったとしても500円以内で済むようなブツだろうし
張替え用にとって置いても良いので注文しておくよ。
そのうち、捨てアド晒して下さいな。
361浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/09/08(金) 20:42:24 ID:GmbjBReO
ここで純正で140履いてる私の登場ですよ。

っていうか、私を差し置いて夏の終わりの甘酸っぱいお祭りに興じているあなた方に嫉妬。


でまぁ、タイアネタにマジレスですが、欧州じゃ5Jのホイールってのがあるようですし、150くらいまでは逝けそうですよ。
(とはいえ、エアロクス50用なんでGアクにはポン付け不可ですが)
でもまぁ正直、ノーマルリム幅のままでワンサイズうpしたところで、見た目的にはさほど違いは感じられないかと(ry
362325:2006/09/08(金) 21:46:38 ID:SicadyUv
>>329
よろしく
363774RR:2006/09/08(金) 22:10:13 ID:GhQPGOmJ
新車が15万で買えるのに、中古市場の値段が下がらないねぇ。
新車のアドレスV125も凄く安いし。

もっと安くなれー。そうすりゃ買うよ。Gあく!
364354:2006/09/08(金) 22:22:34 ID:g3NJkT0S
>>356
通勤は車でも行けるのでアクはしばらく不動でもいけるんですよ。
それと若い頃NSR50に乗っててチョコチョコ弄ってたんで、
腰上までなら弄れます。
あと、こないだ4VPヘッドに交換したの忘れてた。
圧縮が上がっても体感できる変化が無かったから忘れてました。

>>358
クランク割る工具は持ってないのでそこまでは無理です。
365774RR:2006/09/08(金) 22:55:19 ID:mheqFUXc
>>363
今の中古は5FA5が出る前に買い取られたものほとんどだから
買い取った側もこうなるとは思ってなかったんでしょ。
もう少し待てば値崩れするかもね。
366774RR:2006/09/08(金) 23:01:26 ID:Tq30HgVY
4000円で買えるじゃん
367329:2006/09/08(金) 23:04:14 ID:Tryxj422
>>325
捨てアド載って丸2日以上経ってからメール送ります。
貼付やドメイン等に誘導することは無いのでご注意願います。
368774RR:2006/09/08(金) 23:38:56 ID:5GzsAUA+
1+祭りは終わったのか

乗り遅れた・・・
369774RR:2006/09/08(金) 23:57:57 ID:og0GQC7v
まぁの話だけどさぁ〜フェンダーブッタ切って太タイヤでDQNなは元チャンプ出てる人達はみんなDQNじゃんかぁ〜
370774RR:2006/09/09(土) 00:00:05 ID:fpNlW4oT
流れを変えて申し訳ないんです。。

BWS100EU仕様(ホイールがキャストじゃない奴)
なんですが、装着できる社外フロントフォークってありますか?
K〇規格に聞いたら、試してないから分からないと言われてんですが。。
371774RR:2006/09/09(土) 00:02:16 ID:bdUhtVRD
>>369
その話方はやめたまえ、頭悪く見られるよ。
372774RR:2006/09/09(土) 00:19:04 ID:FPz29yk9
オイルポンプのことを聞いてもいいですか?
2型乗ってるのでオイルポンプCDI制御なんですが、ここでよく言われているみたいに濃いので
ワイヤー仕様のポンプに変えようと思うのですが、よく全閉でもいけるとありますが
ノーマルボアのポート加工・ヘッド1mm面研・ノマフ・ノキャブでも全閉っていけますか?
オイル薄くなったら加速とか排気音とかなんか体感できますか?
いける場合、全閉固定ってどのようにするのですか?
申し訳ないっすが、教えてください。
373774RR:2006/09/09(土) 01:06:05 ID:bdUhtVRD
>>372
その仕様でも十分いけますよ
全閉固定ってただ単にワイヤーを外すだけでOK
心配、神経質なら混合仕様をおすすめしますが。

>オイル薄くなったら加速とか排気音とかなんか体感できますか?

体感できるけど驚くほど変化は無いから勘違いしないように。
374774RR:2006/09/09(土) 01:14:49 ID:sMKSXzH/
>>369
だいたいDQNが殆どなのだが。
375774RR:2006/09/09(土) 01:28:17 ID:bdUhtVRD
140サイズが付けられるか必死になってた若造はDQNでしょう
無加工では無理だと悟ったのか撃沈したみたいだけどw
376774RR:2006/09/09(土) 01:35:37 ID:6IGR7n8l
質問なのですが、BW'SとGアクの違いとはどこでしょう?
外装などではなく、主にエンジンや駆動系の違いを教えていただきたいです。
マフラーが違うのは知っています。
BW'Sが同じエンジンなのに異様に速いですよね。
377774RR:2006/09/09(土) 01:43:31 ID:bdUhtVRD
ヘッドの容積が違うのは有名な話(BWの方が高圧縮)
シリンダーの差異を比べた人は聞いたことがないので違いは無いのだろう。
駆動系は年式やモデルによってマイナーチェンジがあったりするのであまり参考にならないでしょう
378774RR:2006/09/09(土) 02:28:50 ID:SAS4Mje4
ところでGアクのリヤ130で

オススメのフロントタイヤは?

街乗りメイン、交差点でメインスタンド擦りまくりです。
379774RR:2006/09/09(土) 02:31:32 ID:bdUhtVRD
スタンドを外せばおk
380774RR:2006/09/09(土) 03:28:01 ID:dVfCpS9i
スタンドなんて飾りです。
偉い人にはそれが分からんとです。
381774RR:2006/09/09(土) 06:47:06 ID:DwdVQlZG
漏れもセンスタとっぱらってメットインにジャッキ常備
382774RR:2006/09/09(土) 09:20:32 ID:RH8IGHWz
>>378
スタンドよりサス変えたほうが実用性はあるんじゃない?
383774RR:2006/09/09(土) 09:30:06 ID:bltWRMBX
Gアクって、出足悪いですか??
信号待ちで先頭立つと不安になりますか??
384774RR:2006/09/09(土) 12:13:42 ID:DwdVQlZG
>>383速くもなく遅くもなく。
385774RR:2006/09/09(土) 12:46:55 ID:SAS4Mje4
378です

サスペンションは泥に交換済みです。
メインスタンドは外したくないというか、
エンジン触る時に必要なんですよね。
386774RR:2006/09/09(土) 13:49:44 ID:KAUOPTuu
>>385
スタンドとシャフトだけにして、メンテするときだけシャフトを通してスタンドをかける。
仮で使うならこれで十分。
387774RR:2006/09/09(土) 14:54:32 ID:cce47p7q
サイドスタンドだけでもエンジンを開けられるけどね
388774RR:2006/09/09(土) 16:06:37 ID:ZFL60CjV
アクシスの左のミラーが外れません。
389774RR:2006/09/09(土) 16:21:37 ID:5XBM/57x
>>388
CRCしろ
390774RR:2006/09/09(土) 17:31:04 ID:DwdVQlZG
質問です。ノーマルの車両でCDIを社外に交換した場合、劇的変化はみられるのでしょうか?
391774RR:2006/09/09(土) 17:39:19 ID:7a8ik1FP
>390
何となく変化は見られるよ。
392774RR:2006/09/09(土) 18:03:45 ID:AcETJXuT
390に便乗
社外CDIを購入したのですが、ポン付けで問題無いのでしょうか。
其れともメインジェットの変更は必修なのでしょうか。
CDIはFSN製の銀、車両は台湾製BW'Sでプーリーのみ社外品が入っています。
393774RR:2006/09/09(土) 18:35:46 ID:fZBj3Gbr
>>388
ヤマハのミラーは右と左で回す向き逆だってのはわかってるよね?
初バイクだったり他メーカー車からの乗り換えだと知らない人もいるから一応。
394774RR:2006/09/09(土) 18:37:46 ID:cce47p7q
右のミラーならわかるんだけどな
なぜ左なのかと
395385:2006/09/09(土) 18:57:46 ID:SAS4Mje4
386さん
それでいきます。

387さん
それだと車体左側での作業で腰いわしそうです。


CDIは弄る程に効果的な気が。
396774RR:2006/09/09(土) 19:02:11 ID:cce47p7q
>>395
左側は車体を壁に立てたら問題ないですよ
ハンドルを左に切って右ハンドルの先っぽを壁に当てています
駆動系をいじる時はセンタースタンドで立ててると思いますが壁に立てて車体を右斜めにする方がやりやすいです
なのでスタンドは取っ払っています
リアタイヤを外したりするときはさすがに>>386さんの方法でやっていますよ
397395:2006/09/09(土) 20:20:47 ID:SAS4Mje4
そっか〜色々と技があるんですね、
確かに車体右に傾けた方が楽そうだもんね。
勉強になります。
398774RR:2006/09/09(土) 20:28:26 ID:X1jAwOF1
いっそ地べたに古タイヤ二個くらい並べて毛布かなんか敷いてそこに寝かすとかはどうだろ
ガソリン漏れるかな
399774RR:2006/09/09(土) 20:52:34 ID:oAky0jn5
BW'Sをバーハン化したいんだけどハリケーンのバーハンキットつけてる人いる?
400774RR:2006/09/09(土) 21:21:36 ID:uxDSRDbr
君が付けてみればいい
401774RR:2006/09/09(土) 21:27:26 ID:7a8ik1FP
ウチのはデイトナだからFSNはシラネ
402774RR:2006/09/09(土) 23:17:14 ID:RH8IGHWz
セッティングの事でみんなの意見を聞きたいですっ!
駆動系が熱ダレするほど加速も最高速も速くなると言う事はWRをどうしたらよいと思う?俺的には重くするという結論がでたが…。
403774RR:2006/09/10(日) 00:55:14 ID:i6zDUDs6
あくの新型いいかげん出ないかね。
ウィンカーのポジション化ってどやんの?
404774RR:2006/09/10(日) 01:44:35 ID:oE5tnbhB
BWS100乗ってます。
トルクカム変えた人いますか?
405774RR:2006/09/10(日) 02:48:45 ID:jxN9WwyG
>>402
 冷そうとは思わないのか?
406774RR:2006/09/10(日) 04:06:04 ID:bBjPouXK
>402 タレてセットが合うなら当然そうでしょうね。

でもセットが出たら即405に同意。
407774RR:2006/09/10(日) 10:47:33 ID:RR38kwFJ
>>388
時計回しに回してるんですけど回りません
408774RR:2006/09/10(日) 10:53:09 ID:5Thbqj+a
そりゃはずれんだろ。
409774RR:2006/09/10(日) 10:53:59 ID:rVwT4WKQ
>>403
ヤフオクに自作のキットがでてる。
ほんとカプラーオンでポン付け。
だいたい5K円くらいかな。

漏れはその出品者が、たまにやる1円開始を狙って
3Kで手に入れた。
410774RR:2006/09/10(日) 12:17:59 ID:KNqTv7ub
>>402ですっ。
>>405>>406
要はダレない時のセッティングを出せと言う事ですね?
411774RR:2006/09/10(日) 12:36:35 ID:RxpVM++J
普通はタレた状態でセットを出す
冷えた状態でセット出しても意味ねぇすよ
412774RR:2006/09/10(日) 12:55:20 ID:KNqTv7ub
みんなのIDに車やバイクが多々出現。
じゃあ>>405>>406はどういう意味なのさ?
413774RR:2006/09/10(日) 14:27:33 ID:lt3g7da1
タレたってのはオーバーヒート気味ってことじゃね?
414774RR:2006/09/10(日) 16:13:58 ID:/N7cYFnR
ちょっと相談にのってください
51.5mmロンクラ+55mm尻(ポート加工)
でKOSO30φキャブを直キャブでやってるんですが
セッティングがまったくわからなくて困っています。
どの帯域でもチョークを引けばかかるんですが(MJ120〜160)
チョークなしでかかるところがあまりありません。
予想でいいのでここらじゃない?というところがあればご教授してくださると幸いです。
415@:2006/09/10(日) 16:28:52 ID:MTJphdGD
>>414
自分は50mmミドルクランク+56mm尻(ポート加工)PWK28ノマクリ改ですが、夏の日中以外はチョーク引きますよ。
因みになるべくチョーク引かずに始動したいのであれば、SJを上げてみて下さい、幾分かかりやすく
なると思います・・・・・・が直キャブはどうだろう?
416浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/09/10(日) 20:34:23 ID:Ub+xu9ga
LEDテールランプ切れが2個目の俺様の登場ですよ。
寿命が長い筈のLEDがフィラメント球より長持ちしないのは何故?

>414
私はPWK系の経験はありませんが、キャブセッティングの基本的な部分からの助言を一つ。

チョークを引っ張ってエンジンがかかるのは普通ですよ。
MJを変更して変化がない、って事で悩んでいるんであれば、それも普通です。
MJを変更して変化が出てくるのは、スロットル開度1/4以上の領域になると思います(キャブにもよる)
なので、アイドリング付近の変更をするのならば、SJやエアスクリューで調整する事になります。

ちなみに、冷間時チョーク引かずにエンジンかかるようになったら、暖気後には濃くなって不調になります。
なので、現在の状況では『スローは大体合ってる』と考えていいと思います。

先日貼ったばかりですが、キャブセッティングに関するサイトを貼っておきます(デロルト用ですが)
http://www.malossi-japan.com/vhp-malossi/dellorto_setting.html
後はキャブセッティングに関する本を読んでみる事をお薦めします。
417藁 ◆wara/LGHi. :2006/09/10(日) 20:48:14 ID:qzQwrK5Y
あぁ、やっと51.5mmクランクを組んだ。
中をモリモリボリボリやってたからずいぶんかかってしまった。
しかも、ハンガー組もうと思ったらパイプ曲がってるわ、ミッション室に6200入れたら
アウターギチギチでインナー回らんわで、また完成が遅れそう。orz

>>414
直じゃないですし30mmでもないですが、チョーク無しじゃまともにかからんですよ。
けっこう下がボコボコ言ってる状態でこの夏を越しましたが、それでもチョーク引かないと
始動しませんですた。たまたまかかってもすぐに止まるし。
チョーク無しでかかるまで下を濃くしたらスタートや低速走行でボコまくりだと思いますが。
418774RR:2006/09/10(日) 20:55:42 ID:RxpVM++J
>>416
過電流でも流れたんだろ
もう一度勉強しなおせ
419藁 ◆wara/LGHi. :2006/09/10(日) 21:03:47 ID:qzQwrK5Y
>>416
なんとなくレギュが怪しいと思われ。

漏れの場合、バッテリーからテールを取るとなぜか白LEDがよく飛ぶので、
最近はヘッド系からテール電源を取ってます。
どういうわけか、この方が飛ばない。
420405:2006/09/10(日) 22:10:41 ID:jxN9WwyG
タレにくいセットと、ベルトケースを冷ます工夫を…という事です。
 俺は穴空きクラッチアウターと、純正フィルターの冷却側をポチポチ穴空けしてる。
 TBS見てみろ!
421406:2006/09/10(日) 23:25:22 ID:bBjPouXK
俺は多少タレた時(ほぼ今の状態)でセットをあわせ、その後冷却の工夫を汁!
って意味ね。

ほぼって書いたのは今相当タレさせてそうだからバランスとりながら…ね
422774RR:2006/09/11(月) 00:26:59 ID:6TS01cgy
すいません、BWS100にアクシス90の純正キャブを付けると
パワーが気持ち上がるというのを耳にしたんですが本当なんですか?
423774RR:2006/09/11(月) 00:46:53 ID:xPc0hJDq
そんな無駄なことをするならメインジェットとスロージェットを上げてあげろ。
424774RR:2006/09/11(月) 00:51:35 ID:wT9N1nxH
結局フルチューンしたらG悪とアド125とナスはどれが一番早くなるの?
アドってそのうちキャブつけれるキットとか出るかな?
425774RR:2006/09/11(月) 01:53:23 ID:N3UEFDc5
一番グリップするタイヤって何かな?
ライフは割とどうでも良いです。
あ、勿論公道走行用です。
426774RR:2006/09/11(月) 02:16:30 ID:D8Lvp0qb
>>424
フルチューンならgアクだろ
耐久性はv125だが
シグナスはボアアップで2種の枠を超えれば最強
>>425
ttかbtっしょ
427774RR:2006/09/11(月) 06:31:02 ID:TnlfSemx
>>426
Gアクもロンクラ+マロシリで2種枠を(ry
428774RR:2006/09/11(月) 09:41:00 ID:rtyHT199
135ccと185ccってどう考えてもシグの方が(ry
高速の伸びは4ストの方に分がある
429774RR:2006/09/11(月) 10:18:58 ID:Ni+hlTAO
Gアクを2種枠超えるボアアップして高速道路走ってみたい。
恐怖>>>>>楽しいだろうけど。
430774RR:2006/09/11(月) 12:06:51 ID:hc3/zKye
少し前に答えてもらったんですけど、
Gアクのオートチョークってリコールでただで部品もらえるの?
あとオイル対策のCDIももらえるんすか?
中古で買ったマシーンでもいけるんすかね?
オートチョーク買おうとしたら8Kくらいしてびっくりした。
431774RR:2006/09/11(月) 12:37:05 ID:A7KxwvEJ
GアクってCDIってどこについてるの?
432774RR:2006/09/11(月) 12:38:53 ID:rtyHT199
>>430
バイク屋さん次第
良心的な店ならタダで交換してくれるけど
そうでない場合は工賃まで取るからね〜
まぁ諦めも肝心ですよ
433774RR:2006/09/11(月) 12:47:52 ID:hc3/zKye
431
そうなんですか。中古でもいけるんすね。
取り付けは自分でできるので、部品だけって渡してくれるんすかね?
434774RR:2006/09/11(月) 12:53:15 ID:yhyfbUft
NCYのトルクカムっていいのかな?
435774RR:2006/09/11(月) 13:04:59 ID:rtyHT199
>>433
だ・か・らw
それはバイク屋さん次第
今から行ってこい
436774RR:2006/09/11(月) 13:13:14 ID:hc3/zKye
うちの近所のバイクやさん強敵だからなぁ〜
まぁ、とりあえず隙をみて行ってみる。ありがとう。
437774RR:2006/09/11(月) 13:29:25 ID:fITsx1C0
オートチョークの件は正式にリコール出てたわけじゃなかったと思った
(ヤマハのサイトで確認できる筈だけど今携帯だからわからない)
438774RR:2006/09/11(月) 13:37:10 ID:CEj2QFbZ
>>431右のお尻
439774RR:2006/09/11(月) 13:51:47 ID:0jSGhpvR
オイル対策CDI捨てようか迷ったけどとりあえず残してあるよ。欲しかったらあげるけど。
純正マフラー(5FA2)と純正サスとまとめて捨てようと思ったんだけどどうやって
捨てたらいいのかわからないんで放置してあるんだよな。
ヨメから何とかしろと言われてるんだが・・・。
440774RR:2006/09/11(月) 13:52:11 ID:rtyHT199
リコール情報


●ブレーキマスターシリンダーの不良
該当車両
グランドアクシス  SB01J-100101〜SB01J-103519
ビーウィズ SA02J-100101〜SA02J-104489

●フラッシャリレーの不良
SB06J -200101〜SB06J -214122
SB01J -126437〜SB01J -138056

●フロントライトソケットの不良
SB01J-100101〜SB01J-138056

●ブレーキホースホルダーの不良
SB01J-100101〜106487
SB01J-106553〜106555


以上。
言われているCDIのオイルポンプ制御などは触れていなかった。
もちろんオートチョークも。

まぁ自腹で直せってことですか笑
441774RR:2006/09/11(月) 13:55:55 ID:rYJtJ4uX
オイル対策CDIは販売店内でのみ回っている情報。
だから知らないバイク屋さんもあるわけで「何それ?知らんよ」と言われるのが普通。交換してくれるかはバイク屋さん次第。YSPなら大丈夫かもな
442774RR:2006/09/11(月) 13:57:19 ID:rtyHT199
>>439
オクで売る
意外といい値が付くこともある<5FA2

または深夜バイク屋の前に遺棄していく
喜んで使ってくれるかもしれないなw
443774RR:2006/09/11(月) 14:02:12 ID:0jSGhpvR
不法投棄はちょっとな。俺には無理。
444774RR:2006/09/11(月) 14:11:07 ID:rtyHT199
じゃあ金払って業者に引き取ってもらい。
445774RR:2006/09/11(月) 14:23:01 ID:hc3/zKye
439
近くの人なら譲ってくれるならもらいに行きます。
ちなみに大阪です。
446774RR:2006/09/11(月) 15:18:18 ID:al7/T3nQ
>>441
YSPで修理した時にCDIの話を聞いたら
『ネット上で言われてるだけで,とくに交換は必要アリマセン』

なんていう対応でしたね。

ちなみにその店の殿様商売っぷりには脱帽したので
二度と行く事はないでしょう。
神奈川某店。
447774RR:2006/09/11(月) 15:35:13 ID:rtyHT199
>>446
いやぁ素晴らしい。貴重な経験が出来て良かったですね:)
448774RR:2006/09/11(月) 16:33:49 ID:Ni+hlTAO
フラッシャーリレーのリコールかぁ。
ある日フラッシャーの点滅速度が遅くなりほっておいたら点滅せずに点灯するようになった。
これでは下手すると追突されるかもと思い4000円位かかったがリレーを自腹で交換した。
その一か月後にリコールのハガキが届いた・・・orz
449774RR:2006/09/11(月) 16:36:00 ID:4t635sZ8
なぁに却って免疫がつく
450774RR:2006/09/11(月) 16:45:06 ID:xPc0hJDq
グランドアクシスのフライホイールをbw'sに付けたいんですけど
プーラーってどれ使えばいいですか?
451774RR:2006/09/11(月) 16:48:58 ID:ZOH9ENZb
>>448
いやぁ素晴らしい。貴重な(ry
てかリレー4000円もすんのか汎用品を買えばいいぢゃん
452774RR:2006/09/11(月) 16:50:55 ID:ZOH9ENZb
>>450
市販は無いですね
ヤフオクで自作工具が売られてるのでそれ買うか純正工具を買うしかない
453774RR:2006/09/11(月) 17:21:18 ID:lzs7WLCo
ウィンカーってスイッチ入れてから「消灯→点灯→消灯→点灯」で使い辛い。
454414:2006/09/11(月) 17:27:15 ID:9VvLt1uH
皆さんのあどヴぁいすのおかげで
大体のセッティングが出ました。
直キャブをやめて
スプレー缶自作エアクリをつけてSJ48 MJ138あたりで落ち着いた感じです。
チョークを引っ張らないとだめだとは盲点でした
皆さん重ね重ねありがとうございました!
455774RR:2006/09/11(月) 17:34:19 ID:ZOH9ENZb
>>453
それアナログ式だから。
デジタルリレーなら「点灯→消灯→点灯」ってなる
点滅速度を早くすればおkだお
456774RR:2006/09/11(月) 17:48:59 ID:ncJ1NYqD
>>446
○和かな?w
457414:2006/09/11(月) 18:41:37 ID:9VvLt1uH
MJ138じゃ全然濃かったようです!
SJはぴったりみたいでした!!
アクセル空けた途端ストールです!!!
もう暗いのでまた明日やってみます!!!!
458774RR:2006/09/11(月) 19:17:18 ID:c3oFRETF
>>450
なぜ?意味ないよ。
しかも取付不可。理由はぐぐる。
459774RR:2006/09/11(月) 20:35:25 ID:al7/T3nQ
>>456
いや,もっと東京よりの大都市で。。
460774RR:2006/09/11(月) 21:25:20 ID:nB3nX+oE
>>439
マフラー売ってくれー
サビだらけで今にも穴開きそうなんだ
新品買ったらいくらするんだろ?
純正リアサスはうちも余ってるwなんかおもろい使い道ないかな
461774RR:2006/09/11(月) 21:37:25 ID:ZOH9ENZb
17000円ぐらいじゃない?
純正リアサスのスプリングを抜いてロッドを溶接すればリジットサスになるんだったかな?
もしくは歩いてる人の後ろから頭めがけて叩くのもいいかも
462774RR:2006/09/11(月) 21:52:39 ID:TnlfSemx
>>460
2型以降用の中古ならオクでゴロゴロしてるぢゃん。
新品なら非純正だけど7000円ぐらいからあるし。
MJは要交換だろうけど。
463774RR:2006/09/11(月) 22:39:39 ID:0jSGhpvR
いや、マフラー引き取ってくれるなら金いらないよ。マジ。
当方さいたまなんだけど、近くならありがたいなあ。
でも穴あくほどじゃないけどさびはあるよ。
464774RR:2006/09/12(火) 00:40:25 ID:zNr5Hfso
JOGの純正マフラーを燃えないゴミの日に袋に入れて普通に捨てたけど、
無問題だったけど??
465774RR:2006/09/12(火) 10:42:28 ID:IP8L2BCI
通報しました
466774RR:2006/09/12(火) 10:53:12 ID:MWDmWPs3
通報しました
467774RR:2006/09/12(火) 11:01:22 ID:f/6mtt+7
ご協力感謝します
468774RR:2006/09/12(火) 11:21:51 ID:6PGKsLqG
オレはジャンクのシリンダーを燃えないゴミに捨てたよ
469774RR:2006/09/12(火) 12:16:04 ID:TXo6OjAW
俺は駅前で拾ったものを川原に棄てたけどやっぱ不法投棄はまずかったかな。
470 ◆RX100/zvqc :2006/09/12(火) 13:51:06 ID:jAQeBavQ
例のオクのGアク,ついに15マンになりましたな。
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/89569694
出品者がだんだん不憫に思えてきた。
「大家さんに怒られてしまい置く所がないため処分出品いたします!」だって・・・

この値段なら,置き場所&ヨメの優しいココロさえあればエンジン等の予備として欲しいところ。
いらんパーツを売り払えばタダ同然でエンジンときれいな外装一式が手元に残りそう。

で,久々にネタを。
ちょっと前に話題に出てたオイルポンプのワイヤー外しをやっとの事で実行してみた。
1万もぶん回す人は知らんけど,ノマフ系で8000位しか回さんなら大丈夫っぽい。
エアクリ掃除と一緒にやったので,その相乗効果かもしれないが,
エンジンがすごく軽く吹けるようになった。
それにワイヤーの抵抗が減ったおかげでアクセルそのものが非常に軽く回せる。
結論としては,非常におすすめ。

あと,マロの「トーションコントローラー」というパーツを買ってみた。
「ねじれ」をコントロールするというのでベアリングスライダの類かと思ったのだが,
手に届いたモノを見てみると,単なる樹脂製のセンスプのゲタみたいで,スライドする機構はない。
これでどうやってねじれをコントロールするのだろうか。
英語の説明書を読んでも今一つよく分からない。
まだ装着してないので,インプレはそのうち。
471774RR:2006/09/12(火) 14:17:21 ID:gFhfB7S/
同時に出品されている情報ってなんだよw
出品者必死杉
472774RR:2006/09/12(火) 15:18:34 ID:ika8RIRU
この情報はうつ病とかで働けなくなったからと診断書提出して
国からの保障をうけるもの(社会保険必須)

傷病手当金 給料の65%の支給を休職後、退職し、頑張って受け取り続けるって内容。

はたらけぇーい。
473774RR:2006/09/12(火) 15:29:53 ID:gFhfB7S/
傷病手当金は1年6ヶ月分が上限だろ
474774RR:2006/09/12(火) 15:34:13 ID:0n34f3iT
>>470
50万→40万→30万→25万→15万だったかなwww
誰か10万即決で質問してみな。
ひょっとすると買えるかもよ。
475774RR:2006/09/12(火) 15:44:44 ID:Nc5P27kb
1.5万の間違いでは?という質問とか。
476774RR:2006/09/12(火) 15:46:18 ID:0n34f3iT
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=b69886445
車体番号がないらしい。
盗難車隠しのためにエンジンスワップ?
477774RR:2006/09/12(火) 16:00:17 ID:gFhfB7S/
>>476
どこを見て車体番号が無いと判断したのかわからんが
Bw’s100はフレーム側に番号が無い。エンジンに刻印されている番号が車体番号代わりになってる。・・・と解釈しているのだがオーナーじゃないので詳しくは知らない
478774RR:2006/09/12(火) 16:05:58 ID:chAJ42E2
ヤバイッ伊東美咲が可愛く見えてきたorz
479774RR:2006/09/12(火) 16:08:03 ID:eVQ4c41+
>>476
目立つ車体だから落札した人間がピンクナンバーで走ってたら警察に通報だな。
480774RR:2006/09/12(火) 16:08:24 ID:naiug/tR
470
ポートさわってたりしますか?あとノーマルボアっすか?
481774RR:2006/09/12(火) 16:08:38 ID:6PGKsLqG
違法改造かよ
482774RR:2006/09/12(火) 16:12:59 ID:0n34f3iT
>>481
違法です。
現在登録は2種登録(125)ですo軽二輪登録も出来るようなので解る方はご自分でお願いしますo

軽二輪登録するんなら他のバイク買ったほうがいいよなwww
483774RR:2006/09/12(火) 16:14:12 ID:gFhfB7S/
ボアアップしたりチャンバーを付けたりするのも
本来は整備士資格のある者しかやっていけない

だから俺たちも違法改造してるのは何ら変わらない
484774RR:2006/09/12(火) 16:17:12 ID:6PGKsLqG
けど、税金泥棒もやってるだろ
485774RR:2006/09/12(火) 16:17:55 ID:gFhfB7S/
ていうかリアサスが1本だけで大丈夫かよ
486774RR:2006/09/12(火) 16:18:01 ID:0n34f3iT
>>483
出品者さんですか?
あれの場合はXJR400だけど原付登録ってえのと同じだからね。
487774RR:2006/09/12(火) 16:21:07 ID:gFhfB7S/
>>486
本人に言ってくれ
君は文盲ですか?
488774RR:2006/09/12(火) 16:31:07 ID:0n34f3iT
>>487
ああごめんよ。
チャネラーは頭にくると、すぐに文盲ですか?
って言葉を使うよな。
外で使うとチャネラーなのがバレルぞ。
489774RR:2006/09/12(火) 16:48:13 ID:gFhfB7S/
>>488
貴様もここに来てる以上同類だけどね。
490774RR:2006/09/12(火) 16:54:31 ID:chAJ42E2
ケンカは掲示板でするもんじゃないよ。ちょっとわかんない事あんだけどさぁポートの穴の大きさって何に合わせるの?エキパイの太さとか?
491774RR:2006/09/12(火) 17:04:24 ID:gFhfB7S/
排気口の出口ならエキパイ
ポートの大きさは大きければ良いというわけでもない
アクシスはスタッドボルトの間隔が狭いためポート内部を広くすることができない
一方アド110は比較的広いためパワーを上げることができる
492774RR:2006/09/12(火) 17:14:41 ID:zNr5Hfso
>>476
この車体はどうみても、BWS50ベース。
493774RR:2006/09/12(火) 17:23:56 ID:MWDmWPs3
>>476漏れのパクられた車体に似ている…
494774RR:2006/09/12(火) 18:09:31 ID:eVQ4c41+
>>476
入札してるヤツは吊り上げIDくさいな。
同じ静岡だし・・・
495774RR:2006/09/12(火) 18:33:38 ID:eVQ4c41+
ずいぶん高くなってるな。
過去に刻印を落札してるんだけど何に使うんだろうか?
車体番号の偽造か?
それとも排気量か?
496774RR:2006/09/12(火) 18:36:33 ID:QWoUGrdc
>>483
はぁ?小型自動二輪と原動機付自転車って車両法とかの適用対象外じゃね?
騒音だ灯火類だ云々の法的基本を守ってりゃ、個人で何やろうと勝手でしょ。
497774RR:2006/09/12(火) 18:50:09 ID:0n34f3iT
>>476
マジェのエンジンは焼きついたクランク使ってるな。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b69789003
498774RR:2006/09/12(火) 20:55:07 ID:gFhfB7S/
落札したばかりじゃねーか
499774RR:2006/09/12(火) 22:07:01 ID:eAHD3Czh
BW’S100のエンジンと同じで
グランドアクシスに近いデザインってのは、RX100しかナイ??

BW’S100は遊びにはいいけど、通勤には向かないデザインというか・・・

快速仕様のカスタムベースとして選ぶなら

BW’S100とグランドアクシス1型だと BW’S100が有利ですよね?
BW’S100買って、アクシスの外装に変えようかなぁ。
迷う・・・

1、アクシス1型をガンガン改造
2、BW’S100を買って、外装交換
3、RX100を探す

どれが正解??
500774RR:2006/09/12(火) 22:15:29 ID:gFhfB7S/
RX100ってBW'sのエンジンと同じだっけ?
詳しいことは知らんが改造するんだったらアクシスもBW'Sも大して変わらん

ちなみにフレーム自体が違うから外装を変えるなんてことは不可能

よって、1か3しかない。RX100は球数が少ないから結局1ということになるかな
501774RR:2006/09/12(火) 22:19:51 ID:eAHD3Czh
今チョット見てたら、AEROX100が凄い気になる。
でも、ちょっとイカツイ。

結論的には>>500さんの言うとおり1になりそう。
502藁 ◆wara/LGHi. :2006/09/12(火) 22:20:54 ID:oJ2WGpOf
毎日通勤にBW's使ってる俺さまが来ましたよ。

>>499
そんなに通勤に向かないかぁ?
そこまでスクータ然としてないと「通勤車」と言えないワケ?

それに、グラアクの外装BW'sには簡単に付かないと思う。
一緒なのは事実上エンジンだけだし。
BW's、RX100といえどもグラアクよりマシという程度で、性能は50歩100歩と
言えばいえなくもないし。

漏れ的には
4.どの道弄るならどれ買ってもいっしょ。
だと思う。
503774RR:2006/09/12(火) 23:05:18 ID:54m5fi95
最近Gアク買って、アクセルワークとか色々気にしながら走ってるんだけど
燃費悪い・・・。 

どうにかならないかな
504774RR:2006/09/13(水) 00:00:02 ID:TxItmdc8
>>499
ここにもBW'Sで楽しく通勤グしてるボクちゃんが来ましたよ。
5.BW'Sをそのまま乗るで問題無いな。後悔しない選択をどぞ。

只今、後部の三角マークをダイソーの反射シート(反射-127・ポリ塩化ビニル)で作成
外辺6cm×3と内辺2.3cm×3で出来上がりました。次はフェンダーやってこよ。
505774RR:2006/09/13(水) 00:25:59 ID:b6LU+KOq
ここで聞く事では無いのかもしれんが
>>504 の言ってる三角マークやFフェンダーの白ラインって
無いと切符切られるとかってあるの?
506774RR:2006/09/13(水) 00:34:59 ID:nzsBFpXy
>>505
切符を切られる事はありますね
507774RR:2006/09/13(水) 00:52:02 ID:1K9z3t3a
そんな話きいたことないけどなんてゆう違反になるの?
508774RR:2006/09/13(水) 00:54:40 ID:uOKknILL
あくsh氏う
↑たまにこう打っちゃうんだけど
509774RR:2006/09/13(水) 01:00:37 ID:bc5MBGb3
>>505
横浜市有名バイク屋の店長が言ってたけど捕まらないってよ。てかフェンダーレスできなくなるじゃんか。
510774RR:2006/09/13(水) 01:12:28 ID:FgN+wnZe
今日始めてGアクでセンタースタンド擦りました。
ガツッって音してビックリしてこけそうになりましたよ
もう怖くてカーブ曲がれません。
当たり易いスクータだったりします?
511774RR:2006/09/13(水) 01:39:16 ID:bc5MBGb3
いや、余裕でしょ。俺ケツ上げたけどまだするね。
たぶんサスが死んでるのかもアクシスはサスが柔らかいし。
512774RR:2006/09/13(水) 01:46:57 ID:nzsBFpXy
ttp://gendai.net/?m=view&g=wadai&c=050&no=16086

信じるか信じないかはおまい次第
513774RR:2006/09/13(水) 02:34:00 ID:nzsBFpXy
ttp://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k33976126

86000の時点で最低落札価格に達せず
ナメてるんですかね?
514774RR:2006/09/13(水) 06:38:03 ID:RsgAcmE8
>>505
違反ではないけど原付だと思われ止められる事はあります。
ダイソーの反射シールはネズミ色だし・・・
515774RR:2006/09/13(水) 06:52:39 ID:rDZOLhJi
>>512
>しかし実は、マークの表示は法律上の義務ではなく、違反しても罰則はない。

なるほどね。フェンダーレスな車両はどうすれば?って思ってた。
516774RR:2006/09/13(水) 07:05:01 ID:t+elO71+
はじめまして、50cc卒業して、100cc買いました。
グランドアクシス買ったのですが、
ライトが常時点灯しているので純正パーツのライトスイッチ使って消灯させたいのですが
知恵を貸してください。
アクセルワイヤーが2本引きですのでBW'Sは一本でしたので駄目でした。
よろしくお願いします。
517774RR:2006/09/13(水) 07:09:44 ID:t+elO71+
追加ですいません、マフラー交換したいのですが、
排ガス規制後不可と書いてあるやつがありますが、
なぜ、駄目なんですか?
本当のつかないのですか?
518774RR:2006/09/13(水) 07:45:46 ID:qO/iNk5P
Gアクにアクシス90のホイール付く?
519774RR:2006/09/13(水) 08:36:38 ID:esq2HTi8
>510
俺もしょっちゅうセンスタ擦ってた。
デイトナのリアサスに変えたらセンスタは擦らなくなったけど、
右折でエキパイ擦るようになった。

デイトナのリアサス、高いくせに錆が出てきやがる。
天一とかキタコので十分な気がするなぁ。
520774RR:2006/09/13(水) 08:53:28 ID:5s2PIQ+M
>>516
今のバイクはライト常時点灯は義務ですよ。
意図的に消したら違反になるぞ。
521774RR:2006/09/13(水) 12:03:03 ID:kUN78LWv
>516
そこまで解ってるなら答えは簡単だ。
スロットルからキャブまでを(以下略)
522774RR:2006/09/13(水) 12:20:48 ID:eF+OyX6B
>>515
アドレスV100の△シールはリアフェンダーには付いてないよ
テールランプの上辺りに貼ってあったはず
523774RR:2006/09/13(水) 12:32:58 ID:2E7WI2KU
>>518
不可能
10インチにしたいならBW’Sにでもしな高いけど笑
524774RR:2006/09/13(水) 19:07:52 ID:bKxtHCRM
上の人ではないが、泥サスでも
センスタ擦っちゃうよ。いつDUROが吹っ飛ぶかマジ怖い。

きっと体重のせいだなこりゃ。
525774RR:2006/09/13(水) 20:04:26 ID:vJ9PWrLI
何言ってんだ・・・サス換えたところでエンジンにマウント
されてるセンタースタンドの高さがほとんど変わるわけ無いだろw
526774RR:2006/09/13(水) 21:05:28 ID:QaUbUCT0
プw
527774RR:2006/09/13(水) 21:06:04 ID:2E7WI2KU
>>525は何も知らないんだな可哀相に
528774RR:2006/09/13(水) 21:21:13 ID:vJ9PWrLI
あらあら、無知ばっかかよw
529774RR:2006/09/13(水) 21:24:07 ID:2E7WI2KU
>>528
じゃあ解説してみろよ
サスが底付きした状態でスタンドの位置がどうなってるか考えてみろ。これは宿題だ。
530774RR:2006/09/13(水) 22:08:06 ID:FfovZkOi
そうか。ホンダと違ってエンジンにスタンド付いてるんだ。
エンジンマウントを支点にして、くにょっと縮んだとすると
スタンドと地面の位置関係は



やっぱりわからん。
531774RR:2006/09/13(水) 22:52:55 ID:1K9z3t3a
よくもたかがセンスタがするかすらないかでそこまで盛り上がれたもんだ。擦ってこわけりゃはずせばいいし、のりかた一つでも工夫すれば多少はマシになるし。まーこれは俺の考え方だからスルーしてくれよ!
532774RR:2006/09/13(水) 23:49:53 ID:vkmg7kIL
スレ読んでてオートチョークの件でスレーブ質問なんすけど
ジョグのチョーク流用できないんすか?
それかジェット類は変えるとして、キャブ丸ごと流用できないんすか?
知ってるシと教えて下さい
533774RR:2006/09/14(木) 00:09:12 ID:GSh3cwfT
キャブ丸ごと流用は可能 アクセルホルダーも必要
534774RR:2006/09/14(木) 00:20:22 ID:5A9LerPg
クランクケースパテ盛りってあるじゃん?
今度割るついでにやろうと思ってるんだけどすぐはがれるもんなのかな?
HP見てるとみんなはがれるのが心配とか言ってるけど・・
535774RR:2006/09/14(木) 00:31:13 ID:GSh3cwfT
確実なのはデブコンですねアルミのパテみたいなやつ
高いけど剥がれておしゃかにしたくないなら安物は買わないことだね
自分でいろんなパテを試して研究してみればいいよ
私はどのパテを使えばよいかわかってるけどね、秘密なもんで
536774RR:2006/09/14(木) 00:49:02 ID:9LtI9xh7
>>534
ズーマースレで今が旬のhoriさんですか?(・∀・)ニヤニヤ

マジレスはリューターで穴掘ってならしてから、エポキシ系で盛る。
コツは何回も重ね盛りしない事かな。
重ね盛りしたトコは剥れやすくなるからね〜
537774RR:2006/09/14(木) 01:11:19 ID:/24XCch9
センスタ擦って怖かった>>510は私です

なんだかんだ意見はありますけど、他にも擦ってる人いるみたいで
ある意味助かりました。
(体重は65kgだけど・・・・重いのかな)
>>531
こんな細かいことでも気になるくらい気に入ってるんですよ
ありがとうございます
538774RR:2006/09/14(木) 01:38:56 ID:bSeXBpLc
左ミラー無いと切符切られるとかってあるの?

539774RR:2006/09/14(木) 01:53:34 ID:5FvjpxXg
ある。
片ミラーは50ccの特権。

Gアク比較的簡単に付く長さのオーリンズってある?
2本サス買ったら1本オクに出すからさ。教えろ
540774RR:2006/09/14(木) 01:54:07 ID:Ot2Pv0/h
>>538
ないよ。でも右ミラーがないと整備不良になるらしい。
541774RR:2006/09/14(木) 02:04:05 ID:CENqpibC
>>539
長さだけで選ぶと後悔するぞ
542774RR:2006/09/14(木) 02:19:31 ID:P8auc0k9
>>539
氏ねばいいのに
543774RR:2006/09/14(木) 07:22:20 ID:yTqD1MFU
>>541
それがいいの。たのしそうだから。
>>542
苦多腫れ。
544774RR:2006/09/14(木) 08:45:22 ID:GSh3cwfT
>>539
ロンスイにすればサスが長くなるから付くんじゃね?
まぁRS24にしな。
545774RR:2006/09/14(木) 10:41:45 ID:PtbJ90xc
ロンスイにするといいことあるぜ
エンジンとフレームのクリアランスが増えるとこがある。
でもキャブのゴムのとこは干渉しやすいな。
ビッグキャブに変えると自由度が半端なく変わる
546774RR:2006/09/14(木) 11:31:45 ID:rI6RFCem
どなたか純正のトルクカムいくらするか知ってますか?
547774RR:2006/09/14(木) 12:38:31 ID:kP5xZtyT
>>546
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
それくらい自分で調べなさいな
548774RR:2006/09/14(木) 12:39:04 ID:00G7TcSC
549774RR:2006/09/14(木) 15:55:57 ID:Ot2Pv0/h
知り合いの悪がボア上げて最高速が84qってなにが悪いわけ?尻はデイなんだけどヘッドは変えてないんだけどさぁ。
550774RR:2006/09/14(木) 15:58:16 ID:sYB3FGhh
1から10までやったこと挙げれば答えは出てくるんじゃない?
551774RR:2006/09/14(木) 16:01:47 ID:00G7TcSC
自分のバイクだと恥ずかしいから「知り合い」ということにしてるのかなw
まぁまぁ、君が恥ずかしいのはよくわかったからさ。

んで、最高速が出ない原因は色々あるが。

・シリンダーそのものが欠陥品→交換しろ
・セッティングがマッチしていない→再セッティングしろ
・ヘッドは純正のまま→圧縮が低いのだろう。ガンガン面研するとよい
552774RR:2006/09/14(木) 16:12:09 ID:Ot2Pv0/h
いや、リアルに知り合いの人のだから。俺ならヘッド付のグロンドマン付けるし。
たしかに尻は中古でメーカーも何かわかんないらしい。
553774RR:2006/09/14(木) 16:16:01 ID:PtbJ90xc
シリンダはデイトナじゃないのか?
554774RR:2006/09/14(木) 16:57:06 ID:00G7TcSC
知り合いに手取り足取り教えてあげてやれよ
555774RR:2006/09/14(木) 16:59:19 ID:Ot2Pv0/h
その人はバイク屋の店員の人だからあんまりシャシャリでるのもどうかと思うからなんとなく言ってみるよ。
556774RR:2006/09/14(木) 18:04:14 ID:IEk5sPah
いくらトルクを上げても吹けきったら最高速は変わらない

先ず、エンジンの最高回転数を上げるか変速比を変えなきゃ
その上で最高速付近で馬力が足りないならトルクUP
557774RR:2006/09/14(木) 19:46:09 ID:sYB3FGhh
シグナスのセンタースタンド付けてみよう。
558774RR:2006/09/14(木) 20:57:02 ID:70zMAYdw
ああ、そうだ。そうしよう。
559774RR:2006/09/14(木) 21:32:27 ID:2McnuSmL
エンジンをフレームから下ろすときって、エンジンハンガーはフレームに残すのが普通?
それともエンジンにハンガーを付けた状態で下ろす?
560774RR:2006/09/14(木) 21:42:46 ID:GSh3cwfT
フレームに残すのが普通
561774RR:2006/09/15(金) 03:02:37 ID:LDK2yN9S
質問
セルボタン押して時々ギュンってまわるんだけど
リレーのところでカチッってなってセルモーターが回らない
これって電圧不足?
メーター類の電球をキーのところから直接とってるくらいなんだけど
ロングクランク組ンだ最初はちゃんと回ってたんだけど段々回らなくなった。
562774RR:2006/09/15(金) 04:34:54 ID:Od5q4mCg
バッテリー死亡
563774RR:2006/09/15(金) 05:16:58 ID:h1+3KlPn
バツ&テリーでつ。
564774RR:2006/09/15(金) 05:27:32 ID:LDK2yN9S
バッテリーか充電してやってみよ
メーターパネルのライトが光ってたからまだまだあるかと
勘違いしてた
レスさんきゅー!
565774RR:2006/09/15(金) 08:16:01 ID:XmnG5Xmt
このバイクのバッテリーてどこに付いてる?全然見当たらない
566774RR:2006/09/15(金) 08:26:43 ID:DzCsD7xp
とりせつよめ
567774RR:2006/09/15(金) 10:00:20 ID:h1+3KlPn
2ストオイル入れたことないわけ?
568774RR:2006/09/15(金) 10:24:59 ID:5sCW0yfn
ボルト外すより簡単に見つけられるよな?鍵があればさぁ。
569774RR:2006/09/15(金) 11:50:51 ID:R/HlqCw0
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/89569694
例のGアク コメントワロタ
570774RR:2006/09/15(金) 12:22:58 ID:h1+3KlPn
2ストオイル いいヒントだね。
571774RR:2006/09/15(金) 14:19:11 ID:Hn3rCR+U
ブレーキングランプが死んでいた。
車と同様に裏側から電球交換するものと思い
後ろ部分をバラし、尾灯ユニットをはずした。
そこでようやく、4本のビスをはずした後、
ドライバーをかませばカバーがはずれることが
わかった。笑うしかなかった…。
572774RR:2006/09/15(金) 15:51:22 ID:iGaPYS+l
>>569
おいおい,今さら代理出品って・・・
573774RR:2006/09/15(金) 16:36:38 ID:rK4JkdY5

『10万円で欲しいです! 早急に処分したいなら

これほどいい話は無いと思いますが・・・宜しくお願いします。』


これ質問したの私だw
574774RR:2006/09/15(金) 17:29:38 ID:XmnG5Xmt
なにこの出品者
575774RR:2006/09/15(金) 19:20:53 ID:50r+tMGy
売れそうですか?
576774RR:2006/09/15(金) 19:34:28 ID:8zDReWj/
売れないだろ
577774RR:2006/09/15(金) 20:00:56 ID:5sCW0yfn
みんな悪死すミーティングを横浜でしようぜっと言ってみる。
578774RR:2006/09/15(金) 20:12:32 ID:bnJRMUEq
グラアクだけか?
579774RR:2006/09/15(金) 20:41:51 ID:9fF2Of0d
この出品者を呼び出すためだよ!神のGTO伝説ふたたび…
580774RR:2006/09/15(金) 21:28:57 ID:bM2s3mBY
>>573

質問欄で返答されなかっただけ良いねw

しかし毎度ココで晒されてるからウオッチ数とかすごそう。
今回こそ売れるか??
581774RR:2006/09/15(金) 21:42:26 ID:QFKUGlX1
アクシスっていつまで販売されるの?2ストにしては長くない?
582774RR:2006/09/15(金) 22:21:05 ID:XmnG5Xmt
>>580残り時間二時間の今ウォッチリストに入れた俺
583774RR:2006/09/15(金) 22:23:36 ID:rK4JkdY5
>>580
返答が無いからスルーされたと思ってたよ
でも相変わらずせこいから今回も売れないだろう
584774RR:2006/09/15(金) 22:57:44 ID:pugTcQWo
NA AT 2段ウイング フェラーリエンブレムは、神のGTO
585774RR:2006/09/15(金) 23:58:25 ID:146Jz+C3
やっぱり売れなかったな 爆
586774RR:2006/09/16(土) 00:10:25 ID:JhA4J9Qj
すいません、BWS100なんですがKSRのキャブって、結構簡単につきますか?
587774RR:2006/09/16(土) 01:09:25 ID:LX4Ednng
みなさんはじめまして。
ズーマーにGアクスワップしてるHoriと申します。
お聞きしたいのですが、何回ボアアップシリンダーを組んでも焼き付かせてしまいます。もちろんポート加工なんて、やり方わかりませんのでポン付けです。
キャブは丸メインジェットのPWKです。

何がダメなのでしょうか?
諸先輩がた、お願いします。
588774RR:2006/09/16(土) 01:16:42 ID:IslwG8wu
クランクがダメなんじゃないの?
589774RR:2006/09/16(土) 02:14:29 ID:+VAae4F4
ズーマーって4stだよなあ・・・
2stのオイルタンクついてねえってオチじゃねえよなw

590774RR:2006/09/16(土) 06:21:20 ID:M/R2wecX
あえていうならあなたのその考え方でしょうか?
セッティングの事もさほど熟知してないように思われるにも関わらず、PWKだの、ボアアップだの言ってる時点でおかしいと思います。チューニングにはステップっちゅうもんがあるんじゃ!ボケ!
と釣られてみる練習。
591774RR:2006/09/16(土) 08:07:21 ID:v7YB57CW
>>569今度こそ売れそうな予感
592Hori:2006/09/16(土) 08:19:08 ID:F1naRCCN
>>587
私の名を語って板を荒らそうとするのは止めて下さい。

Gアク板の方々にお願いなのですが、今後Horiの名で質問や書き込みがあっても相手にしないで下さい。
宜しくお願いします。
593メカピ ◆bkrNsQKmMg :2006/09/16(土) 10:03:33 ID:woxPz8eE
ニセモノ対策は、トリップつければいいじゃん。
594Hori ◆wFKqN4dTEk :2006/09/16(土) 12:01:18 ID:LX4Ednng
>>592
いきなり何ですか?
私はお聞きしたい事があり、質問しただけなのですが?
荒らしてなんかいません。

>>588
腰下はわからないのですが…
ダメになるとどうなるんですか?

>>589
オイルタンクは付いてますよ。
でもエア抜きのやり方わからないのでエア抜きはやってませんがたぶん大丈夫です。


>>590
そういった考えもあるかと思いますが、私はこの年になってようやくカスタムを始めた素人です。暖かく見守ってください。
595774RR:2006/09/16(土) 12:03:19 ID:asOkFdRx
>>594
諦めてノーマルシリンダーにするのを勧める
596774RR:2006/09/16(土) 12:15:57 ID:bYYrVwYD
>>594
キャブセッティングしたの?
597774RR:2006/09/16(土) 12:50:30 ID:pedc+WkD
ノーマルのエンジンボーリングしてオクで出回ってる56mmのピストン入れようと思ったら
ちょうど56mmにボーリングすればいいんですか?
598Hori ◆wFKqN4dTEk :2006/09/16(土) 12:55:10 ID:LX4Ednng
>>595
同じズーマーにGアクスワップした、きりきり団に、どうしてもSS1/32mileで勝ちたいのです!
もう後には引けません。

>>596
一応しましたが、合っているかよくわかりません。
合っているかはどうしたらわかりますか?
599774RR:2006/09/16(土) 14:18:40 ID:guc8W+4d
>>598
2ちゃん来る前に、他のサイトで調べて来い!!
つうか、それしかスキルないくせに勝ちたいとかいってるの?w
600 ◆RX100/zvqc :2006/09/16(土) 14:58:47 ID:JBZnH33P
焼きつく場合の多くは,燃調が合ってないことが原因です。
つまり薄いってことです。

シリンダー内部に常時供給される新しい混合気(ガス)は,燃焼する前にシリンダー内部を冷却する役目も果たしているのですが,
ガスが薄いと冷却効果が弱く,シリンダ内部の温度が高くなってピストンが熱膨張し,シリンダとのクリアランスがきつくなり,
結果として抱きついたりしちゃうわけです。
(スリーブ=鉄 より ピストン=アルミ の方が熱膨張率が大きい)

キャブの燃調は「まずスロー域→メイン域→スロー域」,「濃いセッティングからだんだん薄く」が基本です。
↓ココがわかりやすくてよいと思います。
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/6983/bws_top.html
601 ◆RX100/zvqc :2006/09/16(土) 15:00:56 ID:JBZnH33P
補足というか蛇足

もちろんカリカリに圧縮挙げてたり,点火時期を進角しすぎてたりすると,
いくらガスを濃くしてもデトネが起きやすくなりますので,ご注意を。
602774RR:2006/09/16(土) 15:38:09 ID:jR/DKGZs
きちんとレスを返していただいてるかたもいらっしゃるので、
あえて書かせていただきます。
ズーマースレの荒れかたを見ていただければ
この>>Hori ◆wFKqN4dTEk が、なんの目的でこちらへ来ているのか、
想像できると思います。
私からは、無視してくださいとお願いしかできません。
603774RR:2006/09/16(土) 19:32:24 ID:vTP+UmPg
例のヤフオクのアクは15万が最終みたいだな。
いいかげん誰か買ってやれよ。
604774RR:2006/09/16(土) 19:41:15 ID:RKao6VD3
>>569
前は通勤に使うバイクへ買い替えるためと書いてたな。
嘘ばっかつくような出品者のバイクは買えん。
605774RR:2006/09/16(土) 20:56:04 ID:pedc+WkD
明日シリ入れ替えしようと思うので、芯だしするのにエンジンの下ろし方教えてほしいんすけど。
今までエンジン下ろさずにやってたので…orz
606774RR:2006/09/16(土) 21:00:01 ID:guc8W+4d
>>604
その件で質問してみれば?
おそらく、無視されると思うけど。。。
607藁 ◆wara/LGHi. :2006/09/16(土) 21:12:32 ID:76B4XYgb
>>605
別に降ろさんでも問題ないです。
降ろして芯だししたことないけど、それが原因で焼いたことは無いです。

そもそも出してる情報が少なすぎです。
内容も支離滅裂だし。
普通シリ1個焼いたら、そこでナゼかを考えたり調べたりするはずだけど、
それをやった風には見えないし。
ここであれこれ書く前に3日ほどグーグル先生とカンヅメしてきてください。
608774RR:2006/09/16(土) 21:20:29 ID:pedc+WkD
607
俺シリ焼いた???
609藁 ◆wara/LGHi. :2006/09/16(土) 22:01:54 ID:76B4XYgb
>>608
上の方のズマの人じゃないの?
ゴメンね。てっきりそういう流れかと思った。
なら3行目以下は無視してちょ。

あと、エンジンどうしても下ろしたいなら、適切な工具でネジと配線、配管を外せばOK。
パズルバラすよりずっと簡単。
元に戻せるかどうかは貴方しだいでつ。
610774RR:2006/09/16(土) 22:30:33 ID:pedc+WkD
609
ありがとう!
とりあえず、キャブ、リヤショック、Gロックとリヤブレーキのワイヤーと配線
で、エンジンとフレームをつないでるねじ外せばいけるのかな?
611774RR:2006/09/16(土) 23:03:52 ID:hRuP3GVP
わざわざ説明してくださってるだろ、それでやってみろよ
612774RR:2006/09/17(日) 00:40:18 ID:OCgo2FMr
2型のフォークに1型のホイール付かないおね?
613774RR:2006/09/17(日) 03:19:40 ID:B2KcisUz
↑付きません
正確に言うとディスクの大きさが違う。しかもボルトの穴が4つ→3つになっており互換性が無い
2型以降のホイールを探してください
もしくは1型のフォークにすれば可能です
614774RR:2006/09/17(日) 05:56:59 ID:OCgo2FMr
やはりそうですよね?
フォークも移植します。なんっったって、BMFウェーブとブレンボだったんで…
615774RR:2006/09/17(日) 10:56:54 ID:AVOuuHRO
大学四年間乗った相棒とサヨナラします。
良いバイクでした。
来年の春に別な地で初任給を貰って、新しいバイクを買います。みなさんは、次は何を欲しいですか?
私は、次もグラアクで行こうかなと思います。いんじぇくしょんのグラアク出ないかな〜?なんて妄想をしてます(笑)
616774RR:2006/09/17(日) 11:14:16 ID:+9ypH1kR
>>615漏れは吊られないぞ。とレスしてみる
617774RR:2006/09/17(日) 11:16:02 ID:lQ6yVSFl
グラアク売ってグラアク買う意味がわからん…
618774RR:2006/09/17(日) 11:19:34 ID:rQTyOYx2
今のを維持しとけ。
きっと卒業できn(ry
619774RR:2006/09/17(日) 12:36:43 ID:IZrSgOAW
ヘッドライト変えたいなぁ。
620774RR:2006/09/17(日) 13:59:55 ID:1j5oMSBm
Gアクで事故り廃車になってまたGアク新車で購入した俺が来ましたよ。
通勤で2種スク必要だがGアク以外で購入したい車種がなかった。
621774RR:2006/09/17(日) 14:19:21 ID:B2KcisUz
マジェエンジンを積んだマシンが欲しいお
もちろんピンクナン(ry
622774RR:2006/09/17(日) 14:23:36 ID:ZaoQ3mb1
コマジェのエンジン積めばオケ。
623774RR:2006/09/17(日) 14:41:33 ID:B2KcisUz
それやるならシグXを180にしたのを積むお
624774RR:2006/09/17(日) 15:57:13 ID:ABzYIxIN
それじゃあ面白くない
625774RR:2006/09/17(日) 16:07:07 ID:p+IDgUQa
ここ一ヶ月程前から高速時に急に吹けが悪くなる等おかしな症状が出始めたので
エアフィルター洗浄も兼ねて原因を探してたらエアフィルターボックスの
ゴムの部分が劣化により亀裂が入っていてそこから二次エアーが混入していたらしい。
自分のメンテ不足を実感した・・・orz
以上チラシの裏でした。
626774RR:2006/09/17(日) 20:18:42 ID:hoQfFpNB
はじめまして。
ぶしつけながら質問があるのですが、
グランドアクシス用の台湾ヤマハ純正のバックレストHIGHを購入しました。

それには説明書がなかったのですが、取り付け時の 締め付けトルクを
ご存知の方いらっしゃいませんか??
627774RR:2006/09/17(日) 20:42:50 ID:4LJrVWYB
>>626
もちろんトルクレンチで組み付けるんだよな?
628774RR:2006/09/17(日) 20:53:50 ID:eqYYxefR
>>626
そんなもん、回らなくなるまでしめればいいんじゃないか。
629774RR:2006/09/17(日) 20:57:43 ID:pg9JJA3t
>>626
馬鹿みたいにぎゅーぎゅー締めなければOKだお
どーしても心配なら10kgでもかければいいんぢゃね? ボルトが折れるけどね(w
630774RR:2006/09/17(日) 21:01:02 ID:ZaoQ3mb1
居るよねぇ、なんでもかんでも締め付けトルクは?って訊くヤシ。
M8以上ならレンチで普通に「ギュッ」って締めれば十分なのに。
本気でトルク管理するなら、ボルトも新品使いなよ。>626
631774RR:2006/09/17(日) 22:32:11 ID:i1dH9n5C
ここ最近、エンジンかけてすぐに発車しようとするとエンジンが止まりそうになったり、
タイヤがシャリシャリ音が鳴ったりするんだけど、みんなそうなのかな?
ちなみに、新車購入以来無改造で走行距離は6000キロ弱です。
632774RR:2006/09/17(日) 22:40:02 ID:S8hDnnq+
バックレストの取り付けボルトなんか緩まなきゃいいってくらいで適当でいいと思うが
ベースの荷台側がアルミダイキャストっぽいからあまり強く締めすぎないことくらいか
緩んだら締め直せばいいが舐めちゃったらあとが面倒だからな

>>631
「タイヤ」からシャリシャリ音がすることはそうないだろ
音の発生源がどこかよく調べてみ?
前後どっちなのか音がするのはホイールハブなのかブレーキかそれ以外か

エンストの原因もこれだけじゃなんともいえない
とりあえずオートチョークユニットあたりから確認してみては
633774RR:2006/09/17(日) 23:32:42 ID:wEZVgz0u
俺なんかトルクレンチもってないから尻やプリやブレーキの交換もトルクはかってないけど。w
すべて野性の感覚!
634774RR:2006/09/18(月) 00:52:17 ID:C2ADgWKJ
台湾BW'Sにブレンボのカニキャリパー装着したいんだけど、
キャリパーサポートってどっかから発売されてますか?
635774RR:2006/09/18(月) 01:48:51 ID:SMhz5kU3
>>634
>ブレンボのカニキャリパー

激しください
636774RR:2006/09/18(月) 02:44:55 ID:0Nr3Q7bd
>>634
オクで出てるのを見たような・・・
637浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/09/18(月) 02:58:29 ID:rcA/NggR
いやね、私エアロクス海苔なもんでパーツを漁る為に欧州サイトをウロウロしてた訳ですよ。
そしたらね、こんなもんを見つけてしまいました。

http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1158515262440.jpg

キ、キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!

TZMリードブロックをコツコツ加工してやっとパテでくっ付けた私の苦労はどうなるのかと(ry
で、他に情報はないもんかとウロウロしてみたら・・・。

http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1158515304027.jpg
いやまさに横エンジンのリードブロックのフランジ形状ですはい。

http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1158515327260.bmp
・・・何かちっちゃくね?w

stage6さんってば、せっかくV-forseに別注かけたのにも係わらず、テストもせずに適当に作っちまいましたね?w
まぁちょっと安心したりガカーリしたり。
638774RR:2006/09/18(月) 03:08:28 ID:0Nr3Q7bd
買って人柱になれよw
639774RR:2006/09/18(月) 03:46:18 ID:QBAxwzcN
俺の2004年式Gアクが突然エンジンかからなくなりましたがなにか?(´・ω・`)ショボーソ


プラグはずしてみるとちょっとだけオイルついてるような感じで、それ以外は濡れてるわけでもなく普通。
残留ガスか?と思ってプラグホール周辺を火であぶりながらキックして、プラグ取り付けてセルorキックでもかからない。
一番初めはかかりそうなんだけど、やっぱりかかんないよママンorz

駐輪場で一晩とめておいて、ほぼ24時間後に戻ってきたらこのザマでした。それまではドノーマルなので焼きつきや始動不良などその他の症状まったくなしです。

走行4000km、エアクリは2ヶ月ほど前に掃除したし、そのときに周辺のゴム関係にはラバースプレーふっといたんだけど・・・

だれかよろしこ。。。
640774RR:2006/09/18(月) 04:07:05 ID:AcMjACkt
>>639
Gアク買って最初に猿人かからなくなってビビる時は、大概オートチョークの脱落orプラグキャップの劣化だす。

オートチョークの場合は取り付けネジがどっか逝ってしまってるんで、取りあえず細いハリガネ巻きつけてお茶を
濁しといてくれ。オートチョーク自体居なくなってたら・・・・・買って来て。 Pキャップも買って来てっ!!
641774RR:2006/09/18(月) 04:19:48 ID:QBAxwzcN
>>640サン、さんくす!
たしかに火花の確認はしてなかったので、プラグキャップはあるかもですね・・・
あれって意外と短命らしいし。

オートチョークかぁ、どんな構造かさえ知らな(ゴホンゴホン
調べながらボチボチやってきます。

ウチの他のヤマハ車もポンコツで部品注文しよっかなー思ってたので都合いいかも?です。


どうみても聞いてよかったです。
本当にありがとうございました。
642774RR:2006/09/18(月) 06:44:25 ID:SMhz5kU3
>>637
それ、別注品じゃないから
ちゃんとメーカーのカタログに載ってるし、メーカー直販で買えるから
電波出すなボケ!
643774RR:2006/09/18(月) 08:47:16 ID:7p3WZf12
俺、エンジンバラして異常なくて、原因不明って思ってたら
イグニッションコイルのとこの配線が外れてただけってことがあった。
644774RR:2006/09/18(月) 08:52:09 ID:/pioYzF9
暑い日にオートチョークは動かない。
だから冬のがエンジンの始動がいい場合がある。あくまで始動だけね。
夏にエンジンが掛かり難い車体はMJの番手を少し上げてみて下さい。
BW'Sのオートチョークは部品構成が少ないけどグラアクは多い(気候のせいか?

645774RR:2006/09/18(月) 09:48:02 ID:SOSaVzfB
BW'Sのは知らないけどグラアクのオートチョークは動くとか動かない以前に
アッシごとキャブからすっぽ抜けてることがある
固定がネジ一個だけってどうよ?
646774RR:2006/09/18(月) 12:08:59 ID:7p3WZf12
確かに。オートチョークを手動にかえる方法はないかな?
647774RR:2006/09/18(月) 12:39:32 ID:1lo6EKGd
この前Gアクもらったんですけど、クランクケースとエアクリをつなぐダクトみたいのが外れてるんですけどアレって重要なんですか?素人なんで誰か教えてください。
648774RR:2006/09/18(月) 13:47:31 ID:tBYSzKfm
>>647
重要でない物なら初めから付いていない。
649774RR:2006/09/18(月) 14:04:08 ID:/pioYzF9
俺はステンレスバンドに替えてある
650774RR:2006/09/18(月) 14:25:58 ID:Nqw/F8E6
ボア上げた時のセッティングってジェットとWRでよいの?
651774RR:2006/09/18(月) 14:28:49 ID:Nqw/F8E6
ボア上げた時のセッティングってジェットとWRでよいの?
652774RR:2006/09/18(月) 14:41:15 ID:fFxFrXxQ
体重のセッティングも忘れるな!!
653774RR:2006/09/18(月) 15:07:37 ID:1lo6EKGd
648さん何の為に付いてるものなんですか?
654774RR:2006/09/18(月) 15:18:22 ID:Nqw/F8E6
>>652体重はみんなより軽いよ。
>>653
駆動を冷やすためにエアクリから風送ってんだよ。エアクリ開ければわかるよ。>>648じゃないけどごめんよ。
655 ◆RX100/zvqc :2006/09/18(月) 15:51:55 ID:J1H6jV8c
>>637
すごい形状のリードブロックですね。
でも内側の2枚のリードバルブが傷んだら,どうやって交換するんだろう・・・
外側の2枚もネジ止めされてる形跡ないし。

>>646
4EU(TZR50)用のキャブ(VM18)換装がオススメ。
オクで安く出てるし(私は2kくらいでget),ポンでつきますよ。
Gアクノーマルよりややビッグキャブになりウマー。
ただしオイルニップルがないので,キャブ本体かインマニにニップルを付ける必要ありですが。

>>647
あれは駆動系ケースの中を冷却する空気をエアクリから取り入れるダクトです。
砂ぼこりの多いところなんかを走らなければ,外れてても多分大丈夫だと思います。
駆動系ケースに直接穴あけて冷却効果を高めてる猛者もいるくらいですから。
私は怖いので真似しませんけどね・・・
656774RR:2006/09/18(月) 16:04:25 ID:YbnT4OKa
だから、リードブロックなんかシコシコ変えたって
激変なんかしねぇって。
ま、何しようと個人の自由だけどな。
657774RR:2006/09/18(月) 16:12:45 ID:vnXC6AhB
>>655
VM18がポンでつくの?
658 ◆RX100/zvqc :2006/09/18(月) 16:19:42 ID:J1H6jV8c
>>657
汎用のVM18は知りませんが,4EU純正ならポンです。

あ,でもGアクの場合,アクセルワイヤーを何とかしないと駄目でしたっけ。
強制開閉式でないRX100,BW's100ならOKです。

659774RR:2006/09/18(月) 16:24:17 ID:J+HgI6mA
負圧ニップルも付いてないんだろ
660774RR:2006/09/18(月) 17:16:18 ID:NCfB8gS6
BW'S100で林道とかゲロ走り回ってる人
いらっさいますか?
林道走行、ゲロ時のインプレとか教えて頂きたくよろしくお願いいたします
661:2006/09/18(月) 18:11:51 ID:2tv3+6ww
>>657
問題は無くはないですよ。
まず、>659の言うように負圧ニップルがありませぬ。
オイルニップルは付いてますよ。私のゲットした4EUキャブには付いてました。
私はホースで潰して使ってませんが。
あと、インマニ側がやや太いです。そのまま突っ込むとインマニが長期使用で裂けるかも。
それから、エアクリ側が径は合ってますがやや短いです。
ノーマルダクトならバンドで締めて辛うじて止まりますが、3KJダクト等に換えてると5〜10mmほど
長さが足りません。
ワイヤーの処理は私はバナナ管の付いた蓋を使ったので、ノーマルワイヤーを少し切り詰める
だけでOKですた。
662藁 ◆wara/LGHi. :2006/09/18(月) 18:32:20 ID:2tv3+6ww
やっとエンジソあらかた組んだ。
しかし、55mm蠍尻はまるでロンクラに使うことを前提に鋳込まれたようなポート
位置になってますな。
付属のベースガスケを入れたら掃気ポートの下側が下死点のピストン上面と
ピッタリになったです。
掃気まで手が入れられない私のようなヘタレにはピッタリ。w
ミッションのBBも総入れ替えしたし、後は周辺を旧エンジンから移植すれば載せ
換えができるな。
そそ、うんこ氏に習って私もやってみた。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20060918183155.jpg
ここからが勝負どころなワケだが・・・。
意味無いという意見もあるけど、ここまで来るとほとんど「ただやってみたいだけ」
ってノリだから。w

以上、勝手にチラシの(ry
663774RR:2006/09/18(月) 18:40:42 ID:G8biqO1R
お約束どおり意味ねぇよ
ここはチラシの裏じゃないんだ
でも、おまいは作業が遅すぎるw もう一年ぐらい経ってるんじゃないの?
664 ◆RX100/zvqc :2006/09/18(月) 19:28:40 ID:J1H6jV8c
>>659>>661
おお,そうでした。オイルニップルは付いてて負圧が付いてないんでした。
で,どうせインマニに負圧ニップルつけるなら,ついでにオイルニップルもつけた方が
キャブいじるときに楽ですね。

私の場合,エアクリダクトは現在ノーマルのままで不具合ないようです。
確かに長さがちと足らんので,キャブ外してまたはめ直すときに力技が必要ですw
インマニ側が太いのは気づきませんでした。そう言われてみれば,こっち側も挿入に力がいるなと(ry
アクセルワイヤーは無加工で,遊び調整のみでそのまま使えてます。

665藁 ◆wara/LGHi. :2006/09/18(月) 19:39:17 ID:2tv3+6ww
>>663
ageてまでのお約束レスサンクス。
実際、作ってみるだけで実用化はしないかもね。w
ちなみに、猿人手に入れたの春先だからまだ半年だお。
まあ、手が遅いのは認める。年だから夏場に外で店広げる元気が無くてさ。w
今のエンジンに差し迫ったところが無いから、新仕様もゆっくり考えてたし、
ロンクラを考えはじめた時点で予算不足であれこれ回り道してたからねぇ。
666774RR:2006/09/18(月) 20:00:29 ID:DX8QCBdt
>>664
>>662
お二人とも負圧ニップルはどのように付けましたか?
それとチョークは手引きだと思うんですが、
引く際にカウルを一々外してるんでしょうか?
667774RR:2006/09/18(月) 20:06:51 ID:0Em140tQ
>>664
>>662
キャブセッティングはどうされました?
668774RR:2006/09/18(月) 20:13:09 ID:J+HgI6mA
ポン付けでOKだと思ってる大馬鹿者は素直にノーマルのまま乗れよな・・・

>>666
マニホールドに穴開けてニップルを接着剤で固定。
ニップルはKN企画で売っています
チョーク引く時はシート下のカバー(オイルタンクのとこ)を開けるべし

>>667
当然ながらセッティングは必要
セッティングを頑張れば良いでしょう
669藁 ◆wara/LGHi. :2006/09/18(月) 20:58:43 ID:2tv3+6ww
これは初期バージョンだから今とは違うけど、概ねこんな感じ。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardRes/img-box/img20060918204814.jpg
後は自分で考えてね。
キャブセットは元がMT50ccのセットなのにポンなワケがないです。
実は未だに完全にはセット出てません。(遅っw)
合わないうちにあれこれやるもんだから、買ったジェットは数知れず。orz

あ、そういえばロングチョークケーブル化も放置プレー中だった。w
670774RR:2006/09/18(月) 21:46:04 ID:J+HgI6mA
ミクニだっけ?
ジェットの番数がケイヒンとは概念が違うから取っつきにくい。
静かに乗ろうとは思ってないからPWK28に直キャブで乗ってる
671666:2006/09/18(月) 21:56:46 ID:DX8QCBdt
>>668
>>669
驚くほど参考になりました。
ご丁寧にありがとうございました。
672774RR:2006/09/18(月) 21:58:29 ID:gJUcHv0F
質問なのですが、北個のPD2と現行のPD3とでは何が変わっているのでしょうか。
フィーリングの違い等を教えて頂ければ幸いです。
673 ◆RX100/zvqc :2006/09/18(月) 22:01:16 ID:J1H6jV8c
>>668
フォローありがと。

私はこんな感じ。
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060918215455.jpg

情報はだいぶ出た思うので(間違いもあったけどw),
あとはググるなり自分で調べて頑張ってください。

ちなみにいろんな番手のジェット類は,注文すればヤマハ純正が手に入ります。
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
↑ココで4EU調べれば,品番と番手の関係は想像付きますから。

674666:2006/09/18(月) 22:12:19 ID:DX8QCBdt
>>673
ありがとうございます。画像を保存しました。

お暇でしたら、是非教えて頂きたいのですが、
そのチョークを引くワイヤーみたいな物は、どうやって入手致しましたか?

675774RR:2006/09/19(火) 07:45:48 ID:UdQ5FWJ5
ナップス練馬においてある。
676774RR:2006/09/19(火) 18:45:56 ID:APlaBJqU
珍しく誰もいない…。
677774RR:2006/09/19(火) 20:15:15 ID:GhYIHsAt
リヤタイヤ140-70-12ポン付けで履けますかね?
678774RR:2006/09/19(火) 20:17:36 ID:ffOk9Avp
取りにくるのでしたら…
偉そうな言い方。

例の出品者
679774RR:2006/09/19(火) 20:29:08 ID:yZ6hUHJX
一万五千円スタートの間違いでは、?
680774RR:2006/09/19(火) 21:04:14 ID:MF4my+fT
だれか質問してやれよ
681774RR:2006/09/19(火) 21:12:08 ID:GhYIHsAt
社外でリヤスポて売ってますか?
682774RR:2006/09/19(火) 22:41:37 ID:APlaBJqU
RXの奴
683666:2006/09/19(火) 22:55:44 ID:bVJ/Vg8i
>>675
ありがとうございます。
ナップスで探してみます。
684774RR:2006/09/20(水) 05:20:49 ID:7MHbj6Ix
やっぱり売れなかったね
685774RR:2006/09/20(水) 06:32:28 ID:PbObhhcq
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g48624431
この58mmってシリンダーあるのか・・・?
686774RR:2006/09/20(水) 07:29:29 ID:KRVp8yz9
>685
つ ボーリング前提
687774RR:2006/09/20(水) 12:25:38 ID:IbjynY9q
マロ、またはキタコシリを掘る。
688774RR:2006/09/20(水) 15:43:41 ID:7MHbj6Ix
例のグラアク再出品しないかな
689774RR:2006/09/20(水) 16:13:26 ID:3uWJcfJ8
>>688
欲しいの?

>アクセス総数 4623件
>ウォッチリスト総数: 102件

これほとんどここの住人だろw
690774RR:2006/09/20(水) 16:41:48 ID:9MMRcB3v
落札されるところを見届けたいなw
691774RR:2006/09/20(水) 19:32:45 ID:GukR3hED
誰か買ってやれよw
俺は0円なら買ってあげようかと思うw
692774RR:2006/09/20(水) 19:40:51 ID:f1Om/zDc
>>誰か買ってやれよw
>>俺は0円なら買ってあげようかと思うw

全く面白く無いというか、オヤジなのか、厨房なのか解らないセンスに
むかつくのはオレだけですか?
693774RR:2006/09/20(水) 19:42:21 ID:GukR3hED
>>692
勝手にむかついてればいい。すぐむかつくのは無能のする事だからな。
694774RR:2006/09/20(水) 19:43:26 ID:7MHbj6Ix
あげー!
695774RR:2006/09/20(水) 21:29:25 ID:b7y+p3dy
死んでたマロボアの復活が出来る! わーい。

情報ありがd


0円ならとか言ってるやつは本当はこの流れとは裏腹に
ほしくてほしくてしょうがないんじゃないの?wwwwwwwwww
696774RR:2006/09/20(水) 21:30:54 ID:7MHbj6Ix
俺出品者だけど皆の反応楽しいよ
697774RR:2006/09/20(水) 21:49:52 ID:GukR3hED
>>695
麻呂はピストンハイトが違うのに使えるのか?
シリンダーのヘッドかベースのどっちかをフライスで削れば使えるでしょ
698774RR:2006/09/20(水) 21:52:20 ID:v/Dzj0K7
自己完結型の新しい自演か?
699北海道ツーリンガー:2006/09/20(水) 22:49:09 ID:6fXAUlJR
スイマセン、同じ経験のある方教えてください。
グランドアクシス(5FA3)にマロッシのマルチバリエータ
を組んだのですが、ローラーが軽いようで
激しく高回転回るようになり最高速はノーマルより
落ちました(メーター読み70数キロ)。

ベストなローラーの重さをご存知の方居られましたら
教えてください、よろしくお願いしますm(_)m
700浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/09/20(水) 23:15:04 ID:pDFby+0J
Φ58ピストン、KNにあんじゃん・・・。

>655
接着剤の要らないプラモみたいに爪で引っかかってパチパチ組んでいきます。
で、リードの本来ならネジ穴の開いてる所に爪の引っかかる所があって、そこで止まってる。
なんかね、ネジとか抵抗になる凸凹を無くしたいらしいですよ。

>662
・・・やってますね?w
電気とかエアで動く工具があると割りと楽なんですが、手でやってるともう・・・w
701北海道ツーリンガー:2006/09/20(水) 23:51:21 ID:6fXAUlJR
気長に待っておりますので、
教えてくださいm(_)m ムッハー
702774RR:2006/09/20(水) 23:53:45 ID:GukR3hED
>>701
WRをそろえてちまちまセッティングしろ。
ベスト重量は自分で見つけるべし
703774RR:2006/09/20(水) 23:55:35 ID:9MMRcB3v
>>699>>701
ここの住人じゃ分かりかねますので、scooter clubで聞いてみてください
きっと答えてくれると思いますよ
704774RR:2006/09/21(木) 02:43:01 ID:xZtRpxus
58尻と52mmロンクラだと137ccなのか・・・
だれかこんな排気量にしてる人いるのかな
705774RR:2006/09/21(木) 02:49:04 ID:YCXVbqMU
>>701
付属のWRがベストだと思うけどね。
軽すぎると思うなら徐々に重い物に変えていけば良いと思うけど。
気長に待つのは自由だけどここのスレでマロを使用したという話はほとんどない。
706774RR:2006/09/21(木) 03:05:17 ID:6mvwWvtM
BW'S100にデイトナのcdi付けようと思うんですが、オイルタンクのセンサーから電気をとるのと
フューエルメーターの配線から電気をとるので違いや影響ってありますか?
707774RR:2006/09/21(木) 06:16:12 ID:D8C9+rBU
>>699俺はNRマフラーとマロプリ8×6で最高速100超えますが。エンジンノーマルです。
708774RR:2006/09/21(木) 06:18:37 ID:bK42Frgq
>>706
CDIの電源を取る意味が判ってる?
キーOnしたときに電気が流れるラインから電源を取ればいいだけ。
BW'sなら茶色がそれになるはず。
709青B:2006/09/21(木) 09:06:12 ID:62369NFc
>>699
BW'S(ノーマル)でマロつけてたときはノーマル(11g)、10g、12gのWRをそろえてました。
それでセッティングだいたいいけてたような。
でも >>705さんと同じく結局ノーマルの11gが一番バランスよかったような希ガス
マロのWR高いからねぇ。。
710774RR:2006/09/21(木) 12:37:13 ID:71RmcfCZ
なぜみんな優しいんだ・・・
wrの重さの質問なんてまともに答えるもんじゃなくねぇ?
むしろ消えろって感じなんだが
711774RR:2006/09/21(木) 12:52:33 ID:bFIK+j8C
そんなこと考えてるのはお前だけだ。
むしろ消えろって感じなんだが。
712774RR:2006/09/21(木) 13:00:32 ID:IaAe54s2
>>699
以前、5FA3新車ノーマルにマロを入れた時そちらと同じ感じになったけど
最高速は82`→90`になった。まぁWR12g×6個で良くなったけど
北湖PD3にWR9.5×6個のが好みだったのでマロはお蔵入り。
713774RR:2006/09/21(木) 13:48:26 ID:1+pfm09U
秋の交通安全週間です
みなさん、改造してても安全心がけましょう

私はさっそく捕まりますた。死
714774RR:2006/09/21(木) 13:49:09 ID:w5eqz3Ms
検挙おめでとう!
俺は怪我で乗れないよorz
715774RR:2006/09/21(木) 15:22:13 ID:NfGKgwDD
ステルスにWR9.5gmで排気音ひっかかると思う?
716774RR:2006/09/21(木) 15:23:10 ID:NfGKgwDD
WR9.5g×3だった
717浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/09/21(木) 22:39:16 ID:vUATnDi5
何か最近K察多いよねぇ?
飲酒運転で大きな事故があって社会問題になっちまったから、本腰入れてるねぇ。
今年の年末の取締強化月間はどうするんだろう?
718774RR:2006/09/21(木) 22:46:54 ID:qKu9MX4g
今、秋の全国交通安全運動でつョ。
719774RR:2006/09/21(木) 23:55:19 ID:IaAe54s2
旬間だから最低でも月末まではお気を付け下さい。
720774RR:2006/09/22(金) 00:42:02 ID:AH6CYb8B
とりあえずフルチューン完了 夜間走行でメーター振り切り 同走のクルマのメーター読みで133キロまで出てたとの報告
721北海道ツーリンガー:2006/09/22(金) 00:56:02 ID:fUesIl19
>>712ほか皆さんへ
ありがとうございます。とりあえず12グラム買って見ます。
空気読めなくてスイマセン。
よかったらまたレポートします。
それではおやすみなさい。
722774RR:2006/09/22(金) 03:07:47 ID:4igj6q4N
RX100走行距離8万`達成!
723774RR:2006/09/22(金) 03:56:30 ID:lzXKvb8L
こんばんは!
どなたかデイトナのスポーツサイレントマフラー装着されているかた、いらっしゃいませんか?
購入を検討していますので、何か情報があったらお聞きしたいとおもっています。
よろしくお願い申し上げます。
724774RR:2006/09/22(金) 07:44:18 ID:0OPrrQ2U
泥サイレントマフラーなんて糞だ
725774RR:2006/09/22(金) 07:44:20 ID:n+xWiGEN
720
やっぱり爆音使用ですか?
722
メンテはまめにしてました?
726774RR:2006/09/22(金) 08:15:59 ID:0OPrrQ2U
グラアク置きっぱなしだと大家さんがウルサイからまた15マソで出品しようかな。
727774RR:2006/09/22(金) 08:16:29 ID:4bE7pO4g
>>722
俺も最後の2stをソコまで乗りたいものです。
3ヶ月でやっと走行2000`か、う〜ん10年かかる・・・。
728774RR:2006/09/22(金) 09:17:38 ID:xXtCWWKb
漏れの5FA2はまだ6800Kmだ。
ちなみに5FA1は3800Kmで盗難にあった。
729774RR:2006/09/22(金) 10:09:13 ID:StsEY/C3
good!
730774RR:2006/09/22(金) 11:18:33 ID:4IQ/Wn5r
俺のは3マソkm越えた。
さすがにヘタリは感じる。
731774RR:2006/09/22(金) 11:34:02 ID:PWvbR+L/
>>631ですが、バイク屋に持っていったらブレーキディスクがすり減ってると言われました。
秋の全国交通取り締まり運動展開中だし、いい機会だと無理矢理納得させています。
732774RR:2006/09/22(金) 12:57:36 ID:/vrQ31fS
ジャネリ管イイ
733774RR:2006/09/22(金) 18:07:07 ID:4bE7pO4g
>>731
無理矢理納得?ディスクローターが減ってるならおかしいけど
純正パッドが減っているならそんなモンです。オレは5500`で替えた。
734774RR:2006/09/22(金) 18:37:51 ID:uzKrVZoV
たったはわわわkmでディスクがそんなに減るわけねー
735774RR:2006/09/22(金) 20:06:21 ID:neA7B7TQ
>>727
私は購入後10日で1000km越えた…orz
お盆休み、嬉しくて走り回ってたせいです。
736774RR:2006/09/22(金) 20:44:13 ID:4IQ/Wn5r
>>735
今後いろいろとトラブルがあるかもしれないがその時の気持ちを思い出して大事にしてやって下さい。
737727:2006/09/22(金) 21:25:19 ID:4bE7pO4g
>>735
1000`は頑張って乗ったけど1ヶ月かかった。
夜中に茨城・埼玉・千葉・東京と巡ったが茨城に向かう他車のペースは並じゃない。
プーリー交換のグラアクやBW'S全開でも邪魔者になります・・・。
738774RR:2006/09/22(金) 21:30:49 ID:StsEY/C3
そこで250ビクスクだろ
739774RR:2006/09/22(金) 21:54:27 ID:DGFq5NhQ
>>734
はわわわkmってなんだ?
F000km?
740774RR:2006/09/22(金) 22:29:44 ID:fVB5IPFn
きっと16進数なんだよ。
741774RR:2006/09/22(金) 22:54:42 ID:Z4eQyi6r
>>739
ケータイだと6000kmだったw
742774RR:2006/09/23(土) 00:40:06 ID:MJU+m4V5
>>741
今、携帯を見てビール吹いたw
よく気付いたね。てっきり734は池沼かと思ったよ。(だからスルーしてた)
743774RR:2006/09/23(土) 02:28:49 ID:LvA5Acfn
>>723
デイトナのサイレントスポマフ以前つけてたのでインプレ。
あれ、写真じゃ真後ろから写ってないからわからないけど、
ノマフの上から、4stみたいに口径のでかい排気口を被せたみたいになってるよ、
◎←ケツから見るとこんな感じ
そこ以外はかちあがり具合といい、自己満足度は高いけど。
下のトルクは思ったより落ちない。上はノマフより少し伸びるくらい。WR半分にするだけでも
加速はなかなかで、ぎりぎりぬわわキロ行ける。音はサイレントと言ってるけど意外と煩い。
住宅街だと朝や夜はちょっと厳しそう。特にアイドリングがポンポンポンポンと煩い。
アクセル開度小で走ってるとそうでもないけど。
744774RR:2006/09/23(土) 06:47:30 ID:cPOLAUbz
アプリオTYPE2にグランドアクシスのEGスワップについて質問があります。

つい先日にアプのセッティング中マロMHRレプリカEGアボーンしてしまった
ので、かねてより用意していたグランドアクシスEGをスワップしようと思い
試みています。
仕様はアプリオTYPE2ノーマルハーネス
   アプリオTYPE2用デイトナ赤CDI
   キャブPWK28
   グランドアクシスEG(01以降)

この仕様だとアクシス90用フライホイールか、01以前のグランドアクシス用
フライホイールが必要になるのでしょうか?
745774RR:2006/09/23(土) 07:23:07 ID:ZV/bawyw
バッテリー点火ならGアク用(Gアクならどの年式でも同じ)、マグネット点火なら90用。
アプがどうかは知らない。自分で調べて。
746774RR:2006/09/23(土) 07:32:10 ID:eHPlMZcv
アプのジェネを流用ならアク9用ローターじゃなかったっけか?
アプTYPE2ならジェネレータ周りはアクと同系だったと思ったけど。
747774RR:2006/09/23(土) 11:36:55 ID:4Py/vOqY
アプtype2もアク9だ。
わからなかったら実際に外してみたらわかるから。
急ぎたいのはわかるが面倒臭がっていたら話にならん。
頑張って。
748774RR:2006/09/23(土) 16:54:19 ID:CsrMG4gw
Rホイに140入りませんでした
749774RR:2006/09/23(土) 19:41:44 ID:mZkN55eb
要加工って誰か言ってたのに・・・。
130でも右側がマフラーで熱くなるのに好きですな。
750774RR:2006/09/23(土) 21:06:22 ID:CsrMG4gw
ホイールにはまらないんですよ チャンバーには当たってませんよ
751774RR:2006/09/23(土) 21:35:35 ID:F1cgCVdX
何インチ履こうとしてんだ?
752774RR:2006/09/23(土) 21:43:11 ID:CsrMG4gw
140-70-12です
753774RR:2006/09/23(土) 21:50:29 ID:4Py/vOqY
汗流して頑張ってくれ
754774RR:2006/09/23(土) 21:51:50 ID:uDKQUTa6
>>743ありがとうございます!
なるほど、自分もデザインがなかなか良いと思います!
今はグランドスラムと悩んでいます。参考になりました!
755774RR:2006/09/23(土) 23:01:45 ID:Wge8q+f0
性能で選ぶならグランドスラムだろっ。出井となのはたいしたことない、サイレントでもWR軽くしたらノンサイレントだし。
756774RR:2006/09/23(土) 23:59:03 ID:UYrtNBgX
>>755さん そうなんですか・・・だったらグランドスラムにしようかなと傾いてきました。
NRマジックもなかなか良さそうな印象を受けました。
悩むところですね!
757774RR:2006/09/24(日) 00:36:09 ID:TZur1o/R
てか俺はステルスだけどやっぱりWRのセッティング出すと高回転だからうるさいよ。イコール社外はうるさいんだよ、俺はうるさくても構わないからさぁ。
758774RR:2006/09/24(日) 03:58:51 ID:UXgrbomV
>>754
グラスラは性能悪いって事は聞いた事ないがデザインカがなぁ・・・好みの分かれるトコだねw

泥スポはBM3より劣る事はけして無いが・・・重いのよ!! ひたすら重いのよ!!

見た目を重視してるなら台湾製は無しなんだよね。
じゃぁ高いけど邪魔スポにしなさい、今使ってるがなかなかイイよコレ。
邪魔スポの特性?ここでは言いたくないかなぁ、買った人のみ味わってくれw
759774RR:2006/09/24(日) 07:51:29 ID:ENtkDkdM
>グラスラは性能悪いって事は聞いた事ないがデザインカがなぁ
オレは全く逆だけどな・・・どっちの思想が多いんだろ?
760774RR:2006/09/24(日) 09:24:57 ID:1EuB9vq6
NRマジックマフが性能、ルックス最高だよ。
俺のGアクはウィリーするし最高速100キロ超えるぞ
761774RR:2006/09/24(日) 11:26:17 ID:E+tcedFg
>>758
宣伝乙
762774RR:2006/09/24(日) 11:51:54 ID:/OiexcG1
みなさん、色々とマフラー情報ありがとうございます!
う〜ん、本当に悩みます!どれも良さそうですね!
763774RR:2006/09/24(日) 18:24:45 ID:A/xt/D5K
音量気にするならデュークとかどうよ
764774RR:2006/09/24(日) 19:57:29 ID:1EuB9vq6
見た目重視のスポマフならNRじゃろ
765藁 ◆wara/LGHi. :2006/09/24(日) 20:39:14 ID:E7Ige8r/
なかなかタイムリーにマフの話が。
レオビンチのハンドメイドZXを付ける機会があったんでレポするお。

まずは外観から。
文句無くカッコイイと思います。他社品のような後ろへ突き出すような長さが無いので、
ユーロ形状とはいえ、あまり違和感がありませぬ。
カーボンサイレンサーも(・∀・)イイ!!
見た目はユーロですが、膨張室後半部にスポット溶接跡が円周上に5箇所ほどあり、
少なくとも1枚の仕切りが入っている模様。結構重い。
サイレンサーは筒抜け構造ですた。
各部に補強板が溶接されており、折れた割れたは起きにくそう。
取り付けは後部取り付け部にネジが多い構造なので簡単に付いた。
次、音。
はっきり言って煩い部類だと思う。当然レオ独自?のエキパイ部の絞りは取っ払ってある。
音質は低め。BMIIIをもっと野太くしたようなボボボ・・・って感じの音。
回すとボガーッとそのまま音量が上がっていく。
サイレンサーがヘタったらこれがもっと凄くなるのか?
路地等RPM管ならフツーに走れるところが、人目が気になってついついスロットルを絞ってしまう。
パワーは出てると思う。
低速はRPMよりある感じ、スロットルを開けるとドッと前へ出ようとする。
しかし、中速域はややたるみ気味。8000rpmを超えた辺りからモリモリとトルク感が出てくる。
上はWRを軽くすれば凄そうなヨカーン。でも音が・・・。
RPM管もチャンパーっぽいと言われてるけど、レオと比べると所詮ノマフの延長という感じがした。

キャブもWRもセッティングしてないからこの程度だけど、残念ながら漏れ的には我慢できる
音量を超えてる。かといってあの絞りを付けたまま使いたくはないし。
値段的には他社のスポマフと大して変わらんので、ユーロが良くてデイトナ並み?の音量に
絶えられるなら付けてみる価値あり?
766藁 ◆wara/LGHi. :2006/09/24(日) 20:56:46 ID:E7Ige8r/
あ、そうそう。
3WFエンジン用の話になるけど、話題?のNRはレオに高音成分を足した
感じになりまつ。
音量はバッフル付きで同程度だと思う。
高音が混じるから余計耳に障る。あれもはっきり言って煩い。

デイトナの音ってのを生で聴いてみたいなぁ。
767浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/09/24(日) 21:35:13 ID:KU8HJpvZ
>藁氏
レポ乙です。

自分で付けた訳じゃないですが、近所で装着してるGアクと遭遇する事は多々あります>デイトナサイレント
っていうか、最近マフラー変えた二種スクが近所で増殖してるような・・・。

デイトナは、かなり静かですよねぇ。
っていうか、あれじゃパワーは出ないだろうと(ry
768774RR:2006/09/24(日) 23:32:31 ID:gzlmYgtg
昨日の夕方頃にアップガレージライダース本店に現れたBW'Sの方はここの住人ですか?
話しかけようかと思ったんだが時間が無くて…
769774RR:2006/09/25(月) 00:05:23 ID:bqQY04ag
キタコのプリつけてるんですが、組み合わせるフェイスはやっぱりキタコのフェイスがよいんですかね?
ノーマルフェイスとの組み合わせをしてみたいのですが、行方不明でできないので、教えてください。

あと、最近デイトナプリが気になるんですが、やはりキタコプリの方がいいですか?

770青B:2006/09/25(月) 00:26:44 ID:V7AImkQe
デイトナサイレント放置中。。そろそろ処分すっかな。。
オクに出すのもマンドクセ。
771774RR:2006/09/25(月) 01:39:08 ID:62hmxjNH
(・∀・){ヌンヌン
772774RR:2006/09/25(月) 06:46:30 ID:pCSZ/ueN
>>770
次の部品の為にもオクに出しなされ
773774RR:2006/09/25(月) 08:29:34 ID:1dljayfG
俺が落札してあげるよ
774774RR:2006/09/25(月) 08:49:38 ID:WatZW6j9
デイトナサイレントなど興味ない
775774RR:2006/09/25(月) 09:07:18 ID:DPeb5grW
再出品 キ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n46011442
776774RR:2006/09/25(月) 09:12:51 ID:WatZW6j9
往生際が悪いな
あと代理出品じゃなかったのかよw
777774RR:2006/09/25(月) 09:19:43 ID:1dljayfG
>>775三枚目の写真におもしろいパーツが装着されてる
778774RR:2006/09/25(月) 15:33:43 ID:62hmxjNH
っつーかキャッチタンクって…
779774RR:2006/09/25(月) 16:37:39 ID:+aErgWN9
キャッチタンク真似しよかな(*≧m≦*)プププッ
780774RR:2006/09/25(月) 16:42:33 ID:XKVmHTd6
いや、待て
あれはキャッチタンクに見えるが実は自爆装置なのかもしれない
781774RR:2006/09/25(月) 17:58:47 ID:/Y8/Tids
伝書鳩入れだろ。
782774RR:2006/09/25(月) 18:08:00 ID:uBqXfLBz
真面目に答えるとインテークチャンバーじゃないの?あれ効果ないらしいけど。
783774RR:2006/09/25(月) 18:08:55 ID:gisLgjus
10万円以上のオマケが気になる。
784774RR:2006/09/25(月) 18:18:22 ID:WatZW6j9
希望落札価格で購入の方には
マロッシボアアップシリンダ(新品)
ワイルドライオンシリンダヘッド(新品)
高性能ベアリング(新品)
ウィンドジャマーズボアアップ対応チャンバー(新品)
をセットにさせていただき
送料を負担します!!
+120kmメーター(新品)をおつけします

と、いうことらしい(前回出品より)
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/89569694

まぁ10万円即決が妥当でしょ。
785774RR:2006/09/25(月) 18:47:29 ID:62hmxjNH
>>782
多分両方着いてるような希ガス
786774RR:2006/09/25(月) 20:53:47 ID:7X7eP008
出品されてるGアクってどっかに丸投げしてんでしょ?
自分で組み付けセッティングが出来ないヤシに限って価値観違うよなw
787774RR:2006/09/25(月) 22:23:00 ID:siyixCq9
25マンエンで落札すれば50万円掛かった車体+10万円相当のパーツがついてくる!
なんかだんだんお値打ちに思えて来たのは俺だけか

そろそろ落ちるんじゃね?
788774RR:2006/09/25(月) 22:37:03 ID:WatZW6j9
いや、50万円もかかってねぇだろ
誰かがどんぶり勘定で計算したけどパーツ代だけで20万円ぐらい
車体が10万円かかったとして工賃が20万円もかかってることになる。
789774RR:2006/09/26(火) 00:54:53 ID:9BCa/GmO
>784
出品者への質問の回答でワロタ

質問
「出品地が東京とありますが東京に転勤されてきて今現在バイクが東京にあると言うことで宜しいでしょうか?」
回答
「バイクは東京にございます!取りに来るのでしたら駅近くまで押していこうかと思っています!取りにこれない方には配送でもOKです!」

なぜ、駅近くまで押して行くんだろ?

790774RR:2006/09/26(火) 01:01:35 ID:JF9NG7YL
廃車してナンバーが無いってことでは?
791774RR:2006/09/26(火) 01:18:12 ID:MZXZoB4R
ナンバーなしを駅に持ってこられても・・・
792774RR:2006/09/26(火) 01:20:56 ID:MZXZoB4R
あっ!! 新ナンバーもって行くのか
793774RR:2006/09/26(火) 05:21:15 ID:qJXVl9CS
1000キロ点検って行ったほうがいいの?
794774RR:2006/09/26(火) 06:03:09 ID:eLSTVGl0
>>793九割強問題茄子
795774RR:2006/09/26(火) 06:39:46 ID:Fy9GJJYU
あのおまけが15マソでつけばお得だな
まあ金ないから買えないけど
796774RR:2006/09/26(火) 06:56:14 ID:eLSTVGl0
密かに出品者の俺
797774RR:2006/09/26(火) 06:58:25 ID:Y5OqHdFb
泣くな
798774RR:2006/09/26(火) 08:00:33 ID:g663Brcp
ちょいと相談お願いします。
うちのG悪NR80mmロングスイングにしたんだけど
付属のサスアダプターでの延長だけじゃナンバープレートがするから
サスを買おうと思うんだけどDIOとかの原付用でも2種で二人乗りとかしても
だいじょうぶかしら?デイトナとかの二人乗り保証書とかないと柔い?
799774RR:2006/09/26(火) 08:14:52 ID:H5AStObn
漏れのDトナ保証書ないけど2ケツおk
800774RR:2006/09/26(火) 08:20:27 ID:rIeEr6Te
質問させてください。
グラアク買いました。
燃費や寿命を極力犠牲にしないで、
最高速を90km/h出るようにしたいです。
最も低予算で実現する方法はどのような改造ですか。
801774RR:2006/09/26(火) 08:34:07 ID:eLSTVGl0
>>800俺が出品してるGアク買えよ。
802774RR:2006/09/26(火) 08:35:31 ID:eLSTVGl0
質問欄にココのウラル貼りつけた奴誰だよ
803774RR:2006/09/26(火) 10:14:21 ID:g663Brcp
焼きつきが怖かったので慣らしを終えてセッティングを出してからと思っていました!ですが3桁まではすぐに加速いたします!!

セッティング出てないのに100kすぐ超えるのか・・・
俺のセッティング能力の無さを実感したよ・・・
804774RR:2006/09/26(火) 10:40:31 ID:eLSTVGl0
皆さんは素人が騙されて俺のGアクを落札するのを黙って見てて下さい。お願いします。
805774RR:2006/09/26(火) 10:46:04 ID:Fy9GJJYU
>>802
よく分からんが例のGアクの質問でこのスレ教えたってことか?
そうだとしたら本人光臨ワロスw
806774RR:2006/09/26(火) 10:55:46 ID:WukyFgKC
更新済み: 9月 26日 1時 44分

商品についてわからないことはどんどん質問ください。私はプロではないのでお答えできる範囲で答えさせていただきます!
807774RR:2006/09/26(火) 10:59:33 ID:5b93lI55
本人がいるなら見ていてほしいんだけど。

ここまでナラシしかしていませんとか言ってるからには、
たとえば俺が落札して、エンジンかける前に即腰上あけて縦筋でも入ってた日にゃ
どう落とし前つけてくれるのかと。

そこらへんツッコミまくっていいのであれば12万くらいまでなら出してもいいぞ。
808774RR:2006/09/26(火) 11:32:51 ID:wKOU9127
タテスジ…
809774RR:2006/09/26(火) 11:38:33 ID:8bimg6B1
>>800
つチャンバー&社外プリ&ボアアップシリンダーをオクで安く落札。
自分で取り付ければオクでの落札価格のみで出来る。
自分で出来なければ工賃出してやってもらえ。
工賃は幾らくらいですか?なら2万位が妥当だろう。
キャブセッティングの工賃までは知らない。
810774RR:2006/09/26(火) 11:52:44 ID:5cVoSLp2
>>800
エアクリはノーマルで、PD3とスポマフ系で大丈夫かと。
ただし燃費は10キロ代後半くらいまでは落ちるよん。
エンジンやキャブに手を加える自信がなければ、一番手軽だと思う。
811774RR:2006/09/26(火) 12:24:44 ID:9fhUE6bq
自分で出来ないならイヂるな パーツがもったいないよ
812774RR:2006/09/26(火) 13:07:41 ID:eLSTVGl0
ウォッチが500超えました!今回は売れると思います
813774RR:2006/09/26(火) 14:48:44 ID:PNty6tmq
BW'S100R(アルミホイール)の規定タイヤ圧(前後)をご存知の方教えてください。
814813:2006/09/26(火) 15:53:40 ID:PNty6tmq
自己解決しますた。スレ汚しスマソ
815774RR:2006/09/26(火) 17:55:20 ID:aA59XJQm
816774RR:2006/09/26(火) 23:41:34 ID:9BCa/GmO
>793
1000キロ点検ってタダだから行ってもなーんにもお金取られないよ。
時間があれば行っといた方がいいんじゃないかな?
まめに点検して安心して乗れるのならそれが一番だと思う。
817774RR:2006/09/27(水) 03:01:33 ID:lFA/N7QH
>>208

クローワッシャゎ純正ですか??
カメのでも大丈夫ですか?
818774RR:2006/09/27(水) 08:06:01 ID:qRY2IiYn
>817
なにをいまさら。

マジレスしてやるが
純正は厚さ約2ミリ。
社外では違う厚みのも当然ある。
現に漏れの手持ちで3ミリってのがある。


純正買うのが無難だが
純正が嫌なら、社外品買って
自分で測定、後は好きに汁。
819774RR:2006/09/27(水) 08:59:23 ID:Ouha4zaP
新車購入考えているのですが、オイルって1Lどのくらいでなくなりますか。
820774RR:2006/09/27(水) 11:21:01 ID:AV4e9vFL
マイG悪は1Lで1000キロ走るよ
821774RR:2006/09/27(水) 12:28:03 ID:a4jp6ha1
myG悪は1リッター150キロ位orz
822774RR:2006/09/27(水) 13:03:16 ID:rAihHWw2
俺のGアクは気分次第でリッター200位かな
823774RR:2006/09/27(水) 13:07:22 ID:a4jp6ha1
てか>>820はパチだろ。
Gでオイル1000キロ走るなんて聞いたことないぞ。
824774RR:2006/09/27(水) 14:32:55 ID:lFA/N7QH
>>817

ありがとうございます!!

カメのは3ミリだから、ボスワッシャーを0.5ではなく、0.3を入れれば位置関係が合いますよね?
825774RR:2006/09/27(水) 15:09:01 ID:akkmRXTP
>>824
どうやったらそんな計算になるんだ?!(爆)
826774RR:2006/09/27(水) 15:35:21 ID:gYCjsYrL
>>824
痛いコだなぁ。
さんざん既出だよ?
わかんないならおとなしく純正プリ入れときなよ。
827774RR:2006/09/27(水) 15:44:35 ID:aNUDqLUT
>>824
うん、0.3で合ってるよ。
がんばれよ〜
828774RR:2006/09/27(水) 17:38:20 ID:qRY2IiYn
漏れが答えたからな。
仕方ないな

つ(2×2)+0.5−3=

この意味わかるか?
829774RR:2006/09/27(水) 18:20:06 ID:a4jp6ha1
ちょっと聞きたいんだけど冬になったらMJ上たほうがいいんだっけ?
いつも丁度良い焼けだったのに今日見たら焼け過ぎだったからさぁ。
830774RR:2006/09/27(水) 18:38:07 ID:Ouha4zaP
>>822
ありがとうございます。
思っていたよりも減りが早いんですね
831774RR:2006/09/27(水) 19:16:06 ID:hhhNVx/D
俺のは700キロ超えたところでランプがつき始めた
832774RR:2006/09/27(水) 21:05:11 ID:uwj3QFse
自分のはオイル満タンにして500キロ過ぎるとランプ点灯かな。
833774RR:2006/09/27(水) 21:49:08 ID:rAihHWw2
オリーブオイルage
834774RR:2006/09/27(水) 22:48:38 ID:LYmNP5W9
ウェイトローラーを7.5×6から、7.5×3、8×3に変えたら
アイドリング時にプーリーからカタカタ音が出た…
違う重さだからウェイトローラーが暴れてるんでしょうか?
これは問題ありですかね??
835774RR:2006/09/27(水) 23:02:59 ID:a0nn0qhR
>>829
冬:気温低→空気縮む→空気の単位体積あたりの酸素量増える→混合気中の酸素の割合増える
→混合気中の酸素に対するガソリンの割合減る=混合気薄くなる→焼きつくorz

雨:湿度高=空気中の水蒸気量増える→空気中の単位体積あたりの酸素量減る→・・・
836ぐりこ:2006/09/27(水) 23:03:31 ID:kQMVzlSU
俺は1000キロくらいだった、メ明日は1000くらいだにね、早くつきすぎだよね、まだ結構オイル入って得るのにっさ
837774RR:2006/09/27(水) 23:06:39 ID:a0nn0qhR
>>834
WRの大きさが同じなら,重さが違っても暴れないと思うが。
音がするのはプリの組み付けミスかも知れんので,チェック汁。
838774RR:2006/09/27(水) 23:17:07 ID:a4jp6ha1
>>835サンキュー♪
やっぱりそうかぁ〜でも丁度良い焼け具合から気温下がっただけで焼き付くのかな?
839834:2006/09/28(木) 00:16:26 ID:RHtgMjKN
組み付けは問題なしでした。
念のため組みなおしたけどカタカタ音あり…
組みなおし4回目にジャララララーと音が鳴りその後全く異音なし。
何だったんだろ??
お騒がせしました…
840774RR:2006/09/28(木) 01:21:36 ID:iffPp2QC
質問です。
ここのかたでNRマフラーを装着している、もしくはしていた方はいらっしゃいますでしょうか?
当方、マルチバリエーターを組んでいますが、いまいちローラーセッティングが出せません。
よろしければ後学のために、参考程度で結構でございますので、ローラーの重さをどれくらいに
してらっしゃるか、教えていただけないでしょうか?色々ためししているのですが、マロッシのwrが高くて
金がおっつきません・・・
841774RR:2006/09/28(木) 02:25:44 ID:iffPp2QC
840です。過去ログに8x6と書き込みがありましたね。
見落としていました。このたびは申し訳ありませんでした。
842774RR:2006/09/28(木) 06:01:22 ID:dPbTbPP6
>>841
できればその結果をレポよろ。
843774RR:2006/09/28(木) 06:34:37 ID:KqhHhwHK
1型の俺はBM3とマロプリ10g×6で最高速80キロだよ。他ノーマル。
あと10キロ最高速欲しいね。
844774RR:2006/09/28(木) 07:16:07 ID:Va9VjBYW
>843
いや・・・さすがにそれは・・・
セットずれてるんじゃない?
845774RR:2006/09/28(木) 07:58:23 ID:KqhHhwHK
>>844レスさんくす
セット?WRのこと?
VベルトをMBF?に交換したのがダメだったのかな…orz
846774RR:2006/09/28(木) 08:42:30 ID:eKbEECQ0
誤 MBF
正 BMF ビームーンファクトリー
847774RR:2006/09/28(木) 11:53:00 ID:uIDPL9z3
いや,まずは燃調だろ。
で,WR。
848774RR:2006/09/28(木) 12:10:26 ID:H3DcSGRT
だな BM3とマロバリで105km前後が普通じゃね?
849774RR:2006/09/28(木) 12:11:51 ID:JBkq1i5h
みなさん知恵をかしてください。
ノマフ、ノキャブ(MJ85、PJ60)で排気ポート少しだけ広げたノシリつけてたのですが、
シリを排気ポート激しく広げたやつに付け替えて
ワクワクしながらエンジンかけたのですが、
ジェット類交換してなかったので、燃調があってなく、なんかすごいうすい状態に感じられたので、
ジェット交換して再度エンジンかけたのですが何度やってもかからず
ジェット元に戻してもかからず、シリまで元に戻したのですがまったくエンジンがかからなくなってしまいました。
結局もとに戻してるし、これで昨日まで走ってくれてたのに寿命ですか?
なんど点検してもおかしいところないのでわけわからんです(泣)
850774RR:2006/09/28(木) 12:31:14 ID:hhJBk42z
正しく組んだのならプラグかぶっただけでないのかな?
ポート広げてコンプレッション落ちたのを薄いと勘違いしただけとか、
元々PJ60って濃すぎない?
851774RR:2006/09/28(木) 13:19:07 ID:H3DcSGRT
ついでに。激しくキックしてる間に
リードバルブ割れてねーか確認汁。
852774RR:2006/09/28(木) 13:22:00 ID:DRCR4afC
ピストン外してないとは思うが外してたら向き確認
853774RR:2006/09/28(木) 13:40:16 ID:NDlFSNvX
純正キャブから
KOSO30杯 前向き魔二歩 ゴム管つけただけ直キャブにかえた
セッティングだしやすいいいいいいいいい
複合作用ないから範囲範囲でセット出せるしなにより回転数がすごいあがる
854774RR:2006/09/28(木) 13:47:28 ID:JBkq1i5h
851
激しくキックしててリードバルブ割れることあるんすか?
もしそうなら、激しくキックしてたからそれかな。

PJはもともと54番がついてて、ポートさわってから、全開からアクセル戻したときにストールしそうになるので60番にしてます。
プラグはかぶってなくて、火花飛ぶのも確認しました。

あとピストンはかえましたが、向きはちゃんとあってました。
それと昔ベースガスケット上下逆につけててエンジンかからないへまをしたことがあったので確認したらちゃんとなってました。
855774RR:2006/09/28(木) 14:14:08 ID:hhJBk42z
あとは、インマニが裂けたとか、オートチョーク脱落したとか、ホースが抜けたとか・・・
キャブ弄った時が怪しいと思うけど
856774RR:2006/09/28(木) 14:51:33 ID:JBkq1i5h
みんなありがとです。

元に戻したのにエンジンかからんからって、古いし寿命なかってよぎったけど、
やっぱりなんか原因はありますよね。

週末にもう少し頑張ってみます。

だめなら、次のマシンなににしようかなぁ
アクはまたいじってしまいそうだから違うのするかなw
857774RR:2006/09/28(木) 14:58:40 ID:KqhHhwHK
>>856そんなきみにぴったりなマシンを教えてあげましょう>>775
858774RR:2006/09/28(木) 16:40:39 ID:2lK+0mPE
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
859774RR:2006/09/28(木) 17:48:13 ID:KqhHhwHK
>>775セッティング出てないって言ったりセッティング出てるって言ったりいったいどっちなんだーーー!
860774RR:2006/09/28(木) 18:41:48 ID:NDlFSNvX
思ったんだけどさ
エンジンの修羅独活通してかぜ送ってるじゃん?
あの風圧をキャブに回せたら似非タービンじゃない?
燃調狂うって?そりゃそうだけどね・・・
861774RR:2006/09/28(木) 18:50:48 ID:hhJBk42z
ScooterChampに載ってたよ!スーパーチャージャーね
862774RR:2006/09/28(木) 18:57:42 ID:NDlFSNvX
>>861
それは電動ファンでキャブでしょ?
エンジンのシュラウドを通過してきたあの熱風をそのままもってったら
面白いかなとか考えたけど誰もやりませんよね
863774RR:2006/09/28(木) 19:18:04 ID:dPbTbPP6
>>862
だから2006のスクチャン四でミロって。
864774RR:2006/09/28(木) 19:19:37 ID:2lK+0mPE
>>862
はぁ?
電動じゃねぇよ
セッティングがシビアになるだけでメリットはあまり無さそうだけどね
865774RR:2006/09/28(木) 19:25:11 ID:OAhobRny
>849
キャブのホース関係は確実に同じ状態に戻した?
不圧ホースの差し間違いetcで燃料が着てないような気がする。確認してみ。
因みにリードバルブは純正は鉄板みたいなヤツだから割れる事はありえな〜い!
866861:2006/09/28(木) 19:33:57 ID:hhJBk42z
>>862
シリンダー通す前にエアクリにバイパスさせてたと思う。
熱風そのままはどうでしょう?効率悪いけど、気温に左右されにくいからセッティングは楽になるかも???
素人考えかな
867774RR:2006/09/28(木) 20:11:04 ID:H3DcSGRT
>865 純正じゃそんなに割れることもないが。

割れるんだよ君! マジでよ。
868774RR:2006/09/28(木) 20:29:26 ID:NDlFSNvX
>>863>>>864
ごめんごめん
スーパーチャージャーっていうから
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s36572376
これのことかと思ってた
雑誌系は読んでないから、こんど本屋でよんでみるお!
869774RR:2006/09/28(木) 21:26:53 ID:XOef2wf1
>867
ほう〜!じゃあその純正リード板の割れた写真見たいなぁ…
『反る』とか『くの字に曲がる』じゃなくて鋭利な刃物で切ったように割れるんだよね。
ぜひ見たいね!うp願う。
870774RR:2006/09/28(木) 21:36:23 ID:QRY0aTuG
割れるか折れるかとかはどーでもいいがキックくらいでどうにかなってたら
アイドリングにすら耐えられそうにないような気もするのだが
871774RR:2006/09/29(金) 01:43:43 ID:eMSVdhGZ
ベテランの方々に質問です。
フロントサスを柔らかくしたいのですがうまく情報が見つかりません。
いい検索方法をご教授願います。
872774RR:2006/09/29(金) 01:58:07 ID:3UU7b5JU
ヘタってる奴から移植すればいい。
873774RR:2006/09/29(金) 02:02:29 ID:kaMlZXoe
過去ログにも関連がありましたが、G03やBM3は二人のりすると、サイドカウルが溶けてしまうのでしょうか?
874774RR:2006/09/29(金) 02:09:27 ID:6PgjSlFQ
サスにヒップアップアダプタを付けてケツあげすれば当たらないよ
875639:2006/09/29(金) 02:38:08 ID:FwkTTMpk
先日エンジンが掛からないと泣きついて、オートチョークというヒントを貰った>>639です。
その後エアクリを外してキャブを診てみたのだけど、チョークはしっかり付いているようで、周辺に緩んでいるようなネジなどは無いみたいでした。
もちろんその後もエンジンはかからず・・・

ひとつ気になったのはアイドリングでもスロットルバルブがキャブ内径3分の1ほど開いていてかなり開いている車種だな〜と思ったけれど、これはおそらく基準値なのでしょうね。

素人なので間違った組みつけもあるかもしれません。今までにしてきたエンジン系メンテは
エアクリ外して掃除、プラグ交換・掃除だけですが、それだって最後に行ったのは1ヶ月ほど前だし、ほぼ毎日乗ってて大丈夫だったし・・・

ごめんなさい助けてくださいorz
876639:2006/09/29(金) 02:42:05 ID:FwkTTMpk
プラグコードを変えるように、とも言われましたが、日の最初に掛けてみるときは1秒ほどですがエンジンが回ってるので、電気は大丈夫だと思って注文はしてません。
他のレスにあるようにリードバルブ割れも考えられるでしょうか?
バッテリーに負担を掛けないように、なるべくキックで掛けるようにしてたし、、、
877774RR:2006/09/29(金) 03:01:38 ID:lLftCPaS
>>871
フロント サス 柔ら 調整 グランド アクシス 
でググるといいよ。
>>872
調整のやり方を質問してるんだから、その回答はダメだよ。
878774RR:2006/09/29(金) 05:28:58 ID:YbkGcax8
>>875
エアースクリューの調整は合ってますか?
879861:2006/09/29(金) 05:45:27 ID:+5MJpgUI
>>639
ひとつづつ消去法で調べるしかないんでない?
火花は飛ぶのか? 燃料はいってるのか?
良くあるのはプラグキャップの脱落(接触不良)、オートチョーク脱落、エアスクリュー?が緩む、マフラーのつまり、
ジェット類の詰まり、
プラグは新品?オイルはまだついてるのか?
友人のはマフラー詰まりで同じようになった。針金つっこんで穴広げてアクセル全開で何とか始動出来たけど・・・
880774RR:2006/09/29(金) 06:37:01 ID:LtesIz6R
>>837マフラー外せ
881774RR:2006/09/29(金) 08:34:13 ID:eMSVdhGZ
>>872
その手がありました!探してみます
ありがとうございますっ。
882774RR:2006/09/29(金) 09:20:12 ID:LtesIz6R
>>775質問欄にまたここのウラル貼りつけた奴誰だよ
883774RR:2006/09/29(金) 10:46:39 ID:aLxrkmuv
884774RR:2006/09/29(金) 11:07:02 ID:LtesIz6R
カーボンじゃないのにこの値段
885774RR:2006/09/29(金) 11:57:33 ID:LtesIz6R
俺のマフラーにティッシュ詰め込んだ奴誰だよ!
886774RR:2006/09/29(金) 12:03:13 ID:AgPRgw0b
>882,884
喪前が例のGアクの本物の出品者なら
値段の事言う資格なし。
887774RR:2006/09/29(金) 12:03:52 ID:QqAPZ2Jh
入っていたティッシュがエリエールなら犯人は俺だ。
888774RR:2006/09/29(金) 13:09:07 ID:bqQlOuw1
更新済み: 9月 26日 23時 8分






今回二回ほど『十分な商品説明をしない行為』と
違反商品として申告がありました。

ですが、十分な商品説明とはなにを指して
おっしゃっているか理解に苦しみます。

わからないことは質問くださいと書いてあるにも
かかわらず『十分な商品説明をしない行為』
というのは無理があり、嫌がらせとしか
受け止めることが出来ません・・・

お願いですからやめていただけますでしょうか?

もし、知りたいことがあるのでしたら
ご質問ください!
889774RR:2006/09/29(金) 16:10:35 ID:QqAPZ2Jh
ばかじゃねいの?
890774RR:2006/09/29(金) 17:02:47 ID:IHDX3+/3
15,000円の間違えでは?
891774RR:2006/09/29(金) 17:44:06 ID:aLxrkmuv
燃焼系 : デイトナ55m 天一堂 51.5mmSSロング KN企画55mヘッド
     ベースガスケット2枚 ヘッドガスケット1.6mm
吸気系 :KOSO30φ 直キャブ  MJ132  SJ45  NJ一番上

排気系 :スポーツマフラー

駆動系 :BMFプリ(9.5mm*3 7mm*3) 純正Vベルト デイトナセンスプ20% キタコハイギア

こんな感じの構成なんですがくだりで95kいくくらいで100kmがなかなかこせません
どこらへんがもうちょい煮詰めれるでしょうか?ご指南いただければうれしいです
892774RR:2006/09/29(金) 17:46:58 ID:5JqpzFv3
センスプ硬すぎて馬力食われてるよ
893774RR:2006/09/29(金) 17:52:27 ID:bqQlOuw1
直キャブでMJ132は薄い気がするが・・・
894774RR:2006/09/29(金) 17:58:14 ID:aLxrkmuv
>>892
3%か10%にもどしてやってみます
>>893
一応エアクリつけようとおもってるので
ゴム管がついたままなのでそれのせいかもしれません
895774RR:2006/09/29(金) 18:08:05 ID:bqQlOuw1
>>894
そうか
ところでGアクのメーターは辛めなのでメーター読み90kmの時点で100km出てる。
友達のバイクか車と併走してみたら?
896774RR:2006/09/29(金) 18:13:08 ID:aLxrkmuv
バーハン仕様なので社外のちゃちなのが着いていますがもしかしたら狂ってるかも知れませんね
今度友達のネイキッドで兵装してもらいます
897774RR:2006/09/29(金) 20:21:29 ID:LtesIz6R
15.000円なら買いたいですって質問欄に書き込んだ奴誰だよ!!!
898774RR:2006/09/29(金) 20:43:40 ID:oKSJLsKO
お前意外とイイ奴かもなw

売値高いけど。
899774RR:2006/09/29(金) 21:49:13 ID:cyGkMjA2
>889
これ!
名誉毀損になるので、芳賀じゃねいのにしておきなさい
900774RR:2006/09/29(金) 22:27:44 ID:JAfT/Za6
ちょっと聞きたいんですが、純正キャブのエアスクリューって
閉めたら、ガスが濃くなって、反対にまわしたら、薄くなるんですよね?

あと、閉めてから何回転で標準ですか?

オートチョークつぶれた場合は濃くなってるので、エアクスリュー少しあけて
薄くしたほうが調子がよさそうと思うんですけど、どうっすか?
901774RR:2006/09/29(金) 22:36:36 ID:eMSVdhGZ
>>877
ありがとうございます。

レスに気付かずスルーした形になりました。
幾つか新しい情報が見つかりました。多謝です!
902774RR:2006/09/29(金) 23:04:26 ID:8X9QGrLG
>>891
スポマフってのがそこはかとなく怪しい希ガス。
903774RR:2006/09/30(土) 00:09:45 ID:gOkJtPs1
>>891
マロプリ入れれば無問題 WR調整頑張って下さい。
904774RR:2006/09/30(土) 00:19:35 ID:H50qf4LL
>>869

俺は画像はないが割れやがって
金属が災いして尻とピストンの間に挟まりやがった。

思いっきりロックして腰上あぼんしたことある

所詮パーツなんだからそんな絶対割れないぜ!
みたいな突っかかり方してないで覚えておいて損はないとおもうぜ?

ま、俺だけかもしれないけどなw
905774RR:2006/09/30(土) 02:06:42 ID:uHun1N/N
誰かゼルダ着けてる人います?
906639:2006/09/30(土) 04:09:30 ID:LLLjUcaG
>>878>>879さん、ありがとうございます。
エアスクリューが緩むにしても、その兆候はまったくなかったように思います。
が、一度チェックしてみます。

走行4000弱なのでマフラーの詰まりはさすがに無いのではないでしょうか。
プラグは交換後1000kmほどです。プラグキャップは可能性アリなので火花点検してみます。
少し間をおくと一瞬かかるので燃料系も怪しいっすね、、、

日曜メカニック(wなので簡単なモンから調べなおします。
こういうのって案外しょーもない事だったりするんですよね。

ご協力いただきありがとうございました。
907774RR:2006/09/30(土) 05:13:40 ID:GKbgdLIw
燃料系に問題ありに一票
908774RR:2006/09/30(土) 06:48:04 ID:uofU/Ebd
>>906
負圧系が悪そうに一票。
909774RR:2006/09/30(土) 06:50:16 ID:MMPHQzt3
>904
了解!素直に受け止めるよ。
910639:2006/09/30(土) 21:45:20 ID:jSSb6KlO
>>907-908Thank you for your kindness!!
911774RR:2006/09/30(土) 22:07:42 ID:ChC6rD8B
Gアクって直キャブにしてる人多いみたいだけど
雨の日走っても平気?
通勤用に買おうかと思ってるんだけど・・・
エアクリが付いてねぇ。
912774RR:2006/09/30(土) 22:32:08 ID:Be9uLwWv
平気だ。まったく問題ない
913774RR:2006/09/30(土) 22:39:37 ID:ChC6rD8B
>>912
よし信じる。早急に通勤の足が必要なんだ。

じゃ今から買ってくる。
このスレの仲間入りした際はよろしく。
914774RR:2006/09/30(土) 23:18:37 ID:GKbgdLIw
通勤でつかうのに直キャブ?やめたほうがイイヨ。
915774RR:2006/09/30(土) 23:57:29 ID:fuao3lnm
>>913この時間からどこに買いに行くんだよ。

直キャブ
うるさい+燃費悪い>速い  大事度
916774RR:2006/10/01(日) 00:15:50 ID:vLb63tTm
>>914
そ、そうかな。エアクリ買った方がいいか・・・

>>915
知り合いが譲ってくれそうなんだ。連絡つかねぇ。
直キャブにしたいわけじゃないんだが
それでセッティング出てたら
エアクリ付けるとキャブいじらないとだよな。

明後日から必要なんだ・・・
急に異動が決まって・・・
917774RR:2006/10/01(日) 00:18:54 ID:btIdAfFI
俺は直キャブで乗ってるんだが別に問題ない
918774RR:2006/10/01(日) 01:22:49 ID:K0h7wzK5
リアライズのショットガン付けてる人いる?スッゲーうるせーんだけど、バラしてグラスウール巻いたら少しは良くなるかな?
全開にするのに気が引ける…
919774RR:2006/10/01(日) 02:51:53 ID:btIdAfFI
チャンバーなんてそんなもの
920774RR:2006/10/01(日) 03:30:32 ID:YMteT+u/
>>918
排気口にグラスウール詰め込むとスゲー静かになるw
921774RR:2006/10/01(日) 09:56:48 ID:5EDBZc4m
・排気が良くなる→その分うるなくなる→速くなる
・グラスウール詰める→排気性能が落ちる→多少静かになる→速くならない
お好きな方どうぞ
922774RR:2006/10/01(日) 10:16:52 ID:oDHf4hoN
通勤用に別のバイクを買いたくて、さらに大家さんに怒られてるGアク購入をお勧めする。
15,000円でw
923774RR:2006/10/01(日) 10:19:17 ID:sKuwIYyl
>>922
誰に言ってるの?
924774RR:2006/10/01(日) 10:23:45 ID:+jR83gQS
おまえだコノヤロー
925774RR:2006/10/01(日) 11:36:19 ID:sKuwIYyl
w
926774RR:2006/10/01(日) 11:53:02 ID:5EDBZc4m
なんだと!やるかジジィ
927774RR:2006/10/01(日) 12:43:06 ID:K0h7wzK5
ヤってやんよ!ボッコにしちゃうよ?あ?
928774RR:2006/10/01(日) 12:52:48 ID:fiZvgOjN
(ゆらぁ
929774RR:2006/10/01(日) 13:14:51 ID:HcbejP/l
まぁ仲良くやれや。
930774RR:2006/10/01(日) 16:33:50 ID:qgXa+ECL
雨氏ね
931774RR:2006/10/01(日) 17:36:53 ID:MmUH+zBU
んだんだ 吉牛食い損ねたぞ
932774RR:2006/10/01(日) 20:53:12 ID:nc1J5Qxk
箱付けました。
息子とのタンデムが少し楽になりました。
933774RR:2006/10/01(日) 20:57:26 ID:2cWo2s7C
これはこれは立派な息子さんをお持ちのようで。
934藁 ◆wara/LGHi. :2006/10/01(日) 20:58:37 ID:2r4Zmvon
なんか変な流れだけどぶった切ってみる。

やっとロンクラエンジンに入れ替えた。疲れた・・・。orz
圧縮高すぎでガスケット入れまくり&雨だからキャブも適当セット状態。
明日、エンジン動くかな。
時間が無くてカナーリ特急組み立てやったからなぁ。
走行中に分解しなきゃいいけど。w
935774RR:2006/10/01(日) 22:13:23 ID:fh3NTeqz
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n46011442

例のアクシス
一番下のコメントワロタw
936774RR:2006/10/01(日) 22:18:28 ID:nc1J5Qxk
>>933
まだ5オだから足がステップによく着かないので
背もたれが欲しかったのです。
幼稚園への送り迎えで振り落とす心配がへって
積載量が増えたので満足してます。
937774RR:2006/10/01(日) 22:20:32 ID:xx6m1HmD
>>935
ガイシュツ
938774RR:2006/10/01(日) 22:46:08 ID:14ecIELm
例のGアク、まだ買い手が決まっていなかったんだ。

激しい既出ながら、後発のジョグ等で使われている、
オレンジ色のボタン?が付いた、グレーのガソリンタンクキャップ、やっと入手。
これは、噂通り、非常によろしい使い勝手ですな。
ヤフオクでも買いにくいってのが難点でしょうか。
939774RR:2006/10/01(日) 22:49:15 ID:fKezANpT
>>938
そのキャップってちゃんとカチって締まります?
940774RR:2006/10/01(日) 23:06:57 ID:qgXa+ECL
ちゃんとカチッと閉まるぜ!!
自分でガス入れる人間にはカナリありがたかった! うん、プチ感動。
941774RR:2006/10/01(日) 23:51:18 ID:WgxbN5rO
BoAアップ考えてるんだけどどのキットが評判良いの?
あとヘッド付きのほうがいいの?
942774RR:2006/10/02(月) 00:02:43 ID:EIHDmNjL
>>938 ヤフオクで手に入れたの?バイク屋に注文もできるよね?
943774RR:2006/10/02(月) 02:06:34 ID:ofo6BoTo
04Gアク乗りです。
今さらだけど車体値下げされたんだねー。
前にも雑誌見てて、こんな値段だっけ?思っていたんだ。
最近やけに路上でGアクと会うのはそのせいかな。ただの偶然か?
いいバイクだからまだ乗ってない人も乗って乗って!
944774RR:2006/10/02(月) 02:15:34 ID:1SbQyS0U
>>942
938じゃないが、型番をYAMAHAのサイトで調べてバイク屋に発注しゲットしたぜ。
945774RR:2006/10/02(月) 02:57:34 ID:EdG2FYfI
>>932
オレもボックスにバックレスト付けて7歳児とタンデムちゅう。
手持ちのウエストバックにラフ&ロードのタンデムグリップを装着してるよ。
しかし注意書きにはお子様との使用はおやめくださいと記されている・・・。

あのタイプのガソリンタンクキャップは5FA3からの奴が1番安いのかな?
ジョグの奴は高かったような気がする。
946774RR:2006/10/02(月) 10:36:35 ID:3S7HKUY/
例の15マソのグラアク売れたの?
947774RR:2006/10/02(月) 11:07:55 ID:BsM/PP/n
1. オークション情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あなたが違反商品として申告したオークション「n46011442」は取り消されました。

このオークションの商品詳細ページにアクセスしてください。

 http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n46011442

ご協力いただき、ありがとうございました。
948774RR:2006/10/02(月) 11:50:45 ID:ppMPyNTF
バロスw
949774RR:2006/10/02(月) 12:28:44 ID:FbKdbUoW
ノーマルのクランクとギアってベアリングとか変えずにノーメンテで10満キロくらいもちますか?

腰上はさわれるけど、腰下さわるテクがないので。

950774RR:2006/10/02(月) 12:36:39 ID:qqfREovI
もちません
触れないならバイク屋に頼め
951774RR:2006/10/02(月) 13:05:18 ID:FbKdbUoW
そんじゃ、このてのスクーターって何万キロくらいはしってくれるの?
952774RR:2006/10/02(月) 13:23:11 ID:BsM/PP/n
乗り方や環境によって寿命は変わるだろ
おまえが80kgオーバーのデブちゃんでなけりゃもうちょっと長持ちするだろうよ
953774RR:2006/10/02(月) 13:23:34 ID:FxOehQTt
んだよ、そんなんだったら最初から12万で出せよ!
俺が希望価格で落とそうと思ってたのに!



いや、ウソです、金無いです。
954774RR:2006/10/02(月) 13:44:54 ID:BsM/PP/n
また再出品するだろうからそん時落札しろよ、バカが。
955774RR:2006/10/02(月) 14:05:24 ID:kp2qqzHr
何回も出品してると、出品料も馬鹿にならないだろうに。
956774RR:2006/10/02(月) 17:42:14 ID:jh+Snhgx
激しく恥ずかしいけど 




買おうかな・・・・・アレ
957774RR:2006/10/02(月) 18:00:09 ID:zweYeNUx
レポよろしくw
958774RR:2006/10/02(月) 21:36:10 ID:bDAT5eXz
しかしながら出品者のあの横柄な態度について
959774RR:2006/10/02(月) 22:22:40 ID:zbUNHOcE
腰下さわるテクエロス
960774RR:2006/10/02(月) 22:27:21 ID:3ksmB+2W
フェイスもセットになってるプーリーキットってどこの?教えて。

純正が割れちゃった。
走ってたらケースの中からガガガガガガアッガーーーって。
でも直してやりたいの。
961774RR:2006/10/02(月) 22:32:49 ID:zbUNHOcE
PD3はフェイス付きだよ
962774RR:2006/10/02(月) 22:47:04 ID:r/cA8Eol
>>960
キタコかKOSOかな。
あとは、天一堂で売ってる赤虹プリとか、
NCYだかってのにも付いていたと思った。
963774RR:2006/10/02(月) 22:48:25 ID:euF6SM+a
BMF
964774RR:2006/10/02(月) 23:09:51 ID:yZxPlWQp
ヴァーン
最高速があがらない
WRとボスワッシャーの調節があああああああ
WR重くすると最高速があがって加速が伸びない
ワッシャーがおおいと変則域が増えて最高速は微妙におちるのか?
少ないと変則が急になって最高速はのびるのだろうか・・・
折り合いがつけれない
965774RR:2006/10/03(火) 01:25:21 ID:yxHDCa6D
>>941だけど誰かボアアップキットの事教えてけれぇ〜(´Д`)
966774RR:2006/10/03(火) 01:48:26 ID:ZO940aW4
>>964
最高速を下げずに、そこそこの加速させたいならば
ワッシャーをじょじょに入れていって、WRがプーリーの壁についた時点で終了。
それ以上ワッシャーの厚みを増やすと最高速が下がる。
始めからワッシャー入れてなくても、WRが壁についているようなら最高速は下がる一方だけど。
あとワッシャーは0.1mm単位で調節するべし。
がんばれ。
967774RR:2006/10/03(火) 01:52:39 ID:ZO940aW4
↑壁につくっていうのは走って変速しきった時の状態の時のこと。
最高速側の壁ね
968774RR:2006/10/03(火) 02:27:45 ID:ae0WoMk5
>>965
評判は知らないけど、自分でポートいじる人はKNとかの安いの使ってるんじゃない?
俺はデイトナにアド110のピン使ってる、マロよりトルクないけど上まで回る。
969774RR
Gアクの場合壊してなんぼ
某氏のHPによると1年間で壊したシリンダーは10個ほど
56mmや57mmはクリアランスの関係か壊れやすいらしい
KNの55mm(高い方)は壊れにくく、掃気がいい感じ
55mmに満足できないなら色々試してみるしかないかもね