中免で乗れる最高のロングツーリングマシンて何10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
まとめると
オフも経路に含む→ジェベル
腕力に自信がある→ZZR400
それ以外の消去法で→ZZR250

で終わっちゃうよなあこのスレ

とか思うけどいろいろあって続いてます。
前スレとか多分>>2-10あたり
2774RR:2006/08/22(火) 20:09:03 ID:Ye6a4YMI
2ゲト
3774RR:2006/08/22(火) 20:11:33 ID:nee8J7fp
他のスレで荒らしまわるので
ZZR250厨とRF400厨は、このスレに隔離。

よろしく
4774RR:2006/08/22(火) 20:12:32 ID:LJjKisxo
期待してます!
5774RR:2006/08/22(火) 20:12:46 ID:C87Xdfz7
オフも経路に含む→XLR250
オフもちょっと経路に含む→AX-1
腕力に自信がある→XZ400D
それ以外の消去法で→ゼルビス
6774RR:2006/08/22(火) 20:13:10 ID:rgmzS8GY
前スレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153550222/

過去ログ。
中免で乗れる最高のロングツーリングマシンって何8
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1151/1151824178.html
中免で乗れる最高のロングツーリングマシンって何7
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1149/1149847378.html
中免で乗れる最高のロングツーリングマシンって何6
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1147/1147102981.html
中免で乗れる最高のロングツーリングマシンって何5
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1146/1146069060.html
中免で乗れる最高のロングツーリングマシンって何4
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1141/1141519444.html
中免で乗れる最高のロングツーリングマシンって何3
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1135/1135592818.html
中免 で乗れる最高のロングツ-リングマシンて何?2
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1129/1129114810.html
中免 で乗れる最高のロングツ-リングマシンって何?
 ttp://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1125/1125047576.html
7前の955:2006/08/22(火) 20:14:11 ID:3vwau1LH
間違い。
排気量が大きい、でした。大体排気量に比例して車体が大きくなる事が多いので、そう書いてしまった。
ステップワゴンとフィットは・・・排気量3割くらい違うから良いだろw
言いたかったのは、使い方は人それぞれなので何に乗っても良いだろう、と言う事でした。
8774RR:2006/08/22(火) 20:19:59 ID:pY1DQVki
各マシンの加速力情報はこちら。(業物さん)
 ttp://user.wazamono.jp/kasokusure/index.html
9774RR:2006/08/22(火) 20:22:54 ID:JM99hdaD
>>7
フィットのエンジンを搭載したステップワゴンがあったら最高なのにねwww
10774RR:2006/08/22(火) 20:25:28 ID:rgmzS8GY
いちおースレ立て人がやるべき事は終えた・・・かな。
それでは職人さんの新作を期待しています。
11774RR:2006/08/22(火) 20:34:58 ID:i4x2r4mD
 8月。突然の夕立の中央ハイウェイ。あちこちで落雷がある。
高速で駆け抜ける1台のマシンがあった。
水しぶきをあげながらもファットなリアタイヤが美しく水煙を後方になびかせる。
 ライダーはまるでその状況を楽しむかのように パールダークスペースブルーの車体をさらに加速させる。
その時、にわかに前方に落雷があった。後方のドライバーは急ブレーキ。
バイクの人は無事か?と思っていたら、なんと雷の横を通って行ったようだ。
この方には落雷も遠慮するようだ。
ライダーを見るとこちらを向いて、笑みを浮かべて親指を立てている。まるで神のようだ。
 その神々し過ぎるライディングシーンに、
追い越されたドライバーは羨望と嫉妬、そして畏敬の眼差しを向ける。
 このような状況での高速走行を可能にする四輪部門・気象化学テクノロジー
のDNAを受け継ぐスタイリング。ゴールドのエンブレム。
 そして重厚な特性で、不安定な路面状況でも
的確なパワーデリバリーを可能にするレーシングマシンを彷彿とさせる
高性能、油冷4気筒。
 そしてクラストップの性能を誇るブレンボブレーキ。
KYB製リアサスペンション。
 面圧を徹底的に稼いでいるグリップにすぐれたファットラジアルタイヤは
ハイドロにも極めて強い。

 料金所。アツイ走りを主張するかのように、
タイヤ・エンジンにかかった雨水が一気に蒸気を上げる。
その姿は霧掛かった、オーラのようだ。
 料金所の係員が感嘆する。
「まさに雷神の走りだ。」
 笑って答える
スズキだからこれたのさ。

  Inazuma400
12774RR:2006/08/22(火) 20:36:59 ID:yKLmDueC
>>9
それ何てモビリオ?
13774RR:2006/08/22(火) 20:40:00 ID:f0rd5O3f
さすが鱸だ・・・。
14774RR:2006/08/22(火) 20:46:18 ID:lNX2SpDP
>>11
ZZRじゃねーとツマンネ
15774RR:2006/08/22(火) 20:50:56 ID:GCHckqdL
先週ツーリングしたんだけど、ZZR400にそこらじゅうで
出会った。それもどれも、ここ2年ぐらいの新車。
結構売れてるんじゃないかねえ。
RF400、ZZR250も結構いたぞ。
ツーリングにおける中免フルカウルのよさが浸透し始めたようだね。
16774RR:2006/08/22(火) 20:53:11 ID:nked3Lm4
>>15
異次元の世界に迷い込んだようですねw
17774RR:2006/08/22(火) 20:53:36 ID:C/ceNs6e
【使用上の注意】

一、ここは隔離病棟だし 脳内データ・捏造・AA・コピペ・自作自演などを楽しむZZR精神障害者のすくつなんだゾ
二、ZZRについてに書かれていることはすべてネタで本当のことはないんだゾ
三、このスレの書き込みを他のレスに貼り付けて迷惑をかけるのは止めるんだゾ
四、これらの事を理解できないヤツは来ちゃダメだゾ
五、ZZRを専用ブラウザでNGワードにすると有益な情報だけ残るんだゾ
六、あんな糞バイクZZR以外は長所短所あっても最高なんだゾ!
                         ___
               . .-: : "' ̄: : : : : : : : :ヽ、
                 /: : /:/: : : : : : : : : : : : !:\
                /.: : : /. :/./. :/./. /. : / : : ! |: : : Y1
            /.: : : / : /./. :/./. /. : /. :j: ハ:|\ _{!
           ' : : : /. : i: :!: : l: l : !: : :l: 〃/ l:l  〈イ{
           i:.: : : :|:ーr' ┴=、‐┴‐┴'〈/ i」  Y」ゝ
           |:i: : : :ト、{   ,. ィ≧z、        !:|
           |:l; : : :トzヽ ^{ トイ:::}^    ィ≦ミ./. |
           |:l i: :: ト、{     ー '       トイノ〃: l
           |:l l: : :ト _          , `´ fノ : :!
         __ノ_l l: : :|マ^ヽ      , ‐ァ   ノ : : :l
 _/⌒ゝ'´ ヽ  |」: : :! ヽ  、    ( V   /. : : : !  わかったら返事するんだゾ!
┤   <_     '   ヽi:|   \ イ r 、.二 <i: : i : : : !
|      \   l   Nヽ.   X |  |     \l : : i:|
|          |     ヽ∠__ト、l  i h       ⌒リ
 ヽ          ノ/      } l  _」 !ハ      /
   \   __/'         l  | | !ノ ゝ
   「 ー'  |           l   l ! /   ∧
    !   |           |   | V一 ´ /
18774RR:2006/08/22(火) 21:00:10 ID:2L0m3ziQ
>>15
10年間眠り続けていたとしか思えんw
19774RR:2006/08/22(火) 21:15:37 ID:N9rDpipr
前スレの >>942 ワロタ
20774RR:2006/08/22(火) 21:30:10 ID:JYkY7j2i
この不毛なスレは、まだ続くのですか?wwww
21774RR:2006/08/22(火) 21:51:36 ID:4bFwniFm
いや不毛どころかケがボウボウって感じの有益スレだ。

雑誌関係者、国内二輪メーカ開発者だけでなく世界中から注目を浴びているに違いない。
ZZR250のすばらしさを解明するために
あらゆるメーカーの技術者がZZR250を分解し研究しているにきまってる。
22774RR:2006/08/22(火) 21:55:21 ID:y9g+EzLA
GSR400とかいうピザバイクは?
RF400と同じ臭いがする
23774RR:2006/08/22(火) 22:08:48 ID:3elELAby
ZZR250・・・本気なのかネタなのか謎の絶賛バイク。このスレの成分の50%を占める。
DJEBEL250XC・・・見た目がダサい以外に批判的な要素はあまり無い。地味過ぎて盛り上がらない。
NSRとか2stレプ・・・俺は今でも2st乗ってるぜ的な意味合いが強い。ツーリングには不向き。
ZZR400・・・高速ならZZR250よりって話になると出るバイク。
RF400・・・平均して悪くないがUターンしにくいからと捨てられる。
SV400S・・・エンジンは秀逸で機動力も高く現行車。ポジションがしんどい。
SV400無印・・・存在を知ってる人が少ない。乗ってる人は更に少ない。
RVF・・・ホンダ乗りが話題に出す。が、現行車じゃないのでスルーされがち。
VTR250・・・エンジンは優秀だが全体の質感がと言われる。
ホーネット250・・・3レスで燃費が悪いと斬られる。
CBとかゼファーとかXJRとか・・・400ネイキッドはどれも似たようなもんなので、スレとして盛り上がらない。
250ネイキッド全般・・・400の方が長距離が楽なんで以上。
カブ・・・高速乗れない。ネタならせめてハンターカブと書け。
アクロス・・・カウルは半端だし選ぶメリットはタンク型の収納くらいか?
アネーロとかそれ系・・・古いバイクで絶版不人気車なので判定が難しい。
アメリカンとか・・・高速が辛い。渋滞も辛い。
ビッグスクーターとか・・・積載性や高速道路の巡航性は悪くない。しかし乗り味が面白くないと批判されて以上。
24774RR:2006/08/22(火) 22:40:46 ID:JYkY7j2i
ゼルビス・・・絶賛者も多い。信頼のVTエンジン。とは言え期待しすぎると拍子抜けかも。
ジェベル200・・・安い、遅い、ダサイ。貧乏ツアラーの代名詞だが、コストパフォーマンスは良いし高燃費。
ZRX400・・・支持者も居るが、燃費良くないのにタンク容量小さい、防風効果無いスクリーン。
CB400SB・・・走って曲がって止まる優等生バイク。しかしスポーツ寄りなので、ツアラーとしての評価は今ひとつ。
FZ400(4YR)・・・CB400SBと似たような評価。ライト暗め。マイナー。
GSR400・・・個性豊かなニューマシン。ロングツーリングとなると、搭載製は悪すぎる。
25774RR:2006/08/22(火) 23:03:12 ID:62s7ckzo
ttp://www.840-840.com/only/parts/01cary/agu01.jpg
ttp://www.840-840.com/only/parts/01cary/agu02.jpg

↑しかしまぁ250で、
これ程パニアが似合うバイクはゼルビス以外にないだろうな。
上手くまとまりすぎ。
ロングツーリングの定義も色々あるだろうけど、文字通り「長旅」なら
ゼルビスに勝る250はちょっと思いつかん。
適度な重量で安定感抜群。
快適なポジション、航続距離300`以上、積載性もキャリアなどで完璧、
常用域での力強さ。故障知らずのエンジンで安心。
何といってもVツインエンジンの見た目がかっこいい(これは好みだけど)。
ゼルビスは本当、自分にとっては理想のロングツーリングマシンです。
26774RR:2006/08/22(火) 23:07:50 ID:ImY5u4Z7
ジェベル200無いじゃん!バカ
27774RR:2006/08/22(火) 23:18:17 ID:suThw2ad
セローが無いじゃん!バカッン
28774RR:2006/08/22(火) 23:44:41 ID:zMP9+sUN
例えば2週間北海道って条件だと
オフアリならジェベル、レイド、バハ
オンならゼルビスがいいな。

ちなみに一ヶ月ならバイクで行かない。行くとしても原付だな。

石油資源の限界が見えたいまこそm、メーカには250ツアラーを見直して欲しいね。
29774RR:2006/08/22(火) 23:51:47 ID:VoEb7xba
>>24
ZRX
たしかに15リットルタンク・・・まじで燃費悪いんですか!
30774RR:2006/08/22(火) 23:55:13 ID:C3WhZmTx
ZZR400はテールランプが旧いのに70万円超えてるのは高すぎる。
ランプを新型にすれば買い得価格と感じる。
31774RR:2006/08/22(火) 23:56:33 ID:toDtZgff
>>25
かっこいいな。しかしまぁ、250でこれだけ詰め込みが似合うバイクはZZR以外にないだろうな。
ttp://home3.highway.ne.jp/hideki-m/mybike.htm
うまく積みすぎ。
ロングツーリングの定義も色々あるだろうけど、文字通り「長旅」なら
ZZRに勝る250はちょっと思いつかん。
軽量な重量でペイロード抜群。
快適なポジション、航続距離400km以上、積載性もキャリアなどで完璧、
フラットなトルク。長年熟成された枯れきったエンジンで安心。
何といってもフルカウルの見た目がかっこいい(これは好みだけど)。
ZZRは本当、ちゃねらーにとっては理想のネタマシンです・・・。
32774RR:2006/08/23(水) 00:32:44 ID:GBrRFYfX
シャドー: ドコドコドコ ドドド グィーン
VFR: ガロガロガロロォ〜ン ギュイーン
NSR: パララン パラン パチン パァーーーーン
ゼファー : ボボボボ フォン フォン フォーーーン
CB: キュルキュルキュルクォーン クォーーーー

カブ: トタトタトタダダダダダ…(ガチョン)…バダダダダダ…(ガチョン)…ダダダ(ry
33774RR:2006/08/23(水) 00:37:19 ID:7DJYa57g
>>31
痛々しい・・・・
34774RR:2006/08/23(水) 00:45:27 ID:GBrRFYfX
今日も過酷な仕事が終わった。さあ、帰宅だ。

キーをさし、セルを押すと共に唸り声を上げる
そのマシン。マシンに跨りながら、オフィスの
出口付近を歩く同僚達に「お疲れ様でした」と一言。

同僚達は何故かあっけにとられたような
表情をしている。女性社員からは熱い視線を
感じる。そのマシンの圧倒的なフォルムに驚き、
強い憧れを抱いているのだろう。

無理もない。航空機テクノロジーが活きる
カウルにつつまれたマシンの姿に驚かない
者はいない。

自宅まで長い道のりを走らなければならない。
しかし、仕事で疲れているはずなのに苦痛は
全く感じない。ライダーに優しい取り回しの良さの
おかげだ。

夜の街を走り回る原付達を華麗に
かわしながら駆け抜ける。最高の気分だ。

信号でようやく追いついたあるスクーター乗りが
悔しそうに呟く。

「勝てない。さすがはアドレスだ。」

Address-V125
35774RR:2006/08/23(水) 00:47:16 ID:c6P7fagP
ZZR250:バルルン バタバタバタバタ ドジィ ドジィー ドジィーーー(ガシャガシャ)
36774RR:2006/08/23(水) 03:19:28 ID:L57ovrZY
そもそも、ここで言っているロングツーのロングって、どのくらいの走行距離
が、前提なんだ?
500km以上
1000km以上
下道オンリー?
37774RR:2006/08/23(水) 05:11:07 ID:sg+nSS9O
日常的に走る1日の標準的な距離から大きく外れた
長距離旅行でしょ。
毎日1000km走ってる新幹線が1000km走ってもロングといわないだろうし、
毎日2kmしかバイクで走らない人がたまたまその日
100km走ったらロングツーリングになるんだろうね。
38774RR:2006/08/23(水) 08:37:31 ID:3T7tf7pL
前スレでもそれ出てたけどちょっと違くね?
100kmでロングとは言わないだろ。

俺の頭の中では
50cc 200km以上
〜125cc 250km以上
〜250cc 350km以上
〜400cc 400km以上
400cc〜 500km以上 かな。
まぁ2stレプ原付・ツアラーとか、排気量最高レベルで考えてるからアメリカンとかストリート系にしたら厳しい値かな。
400アメリカンなら300kmでもロングだと思う。
39774RR:2006/08/23(水) 10:54:34 ID:ouDHE/oW
>>34
スズキって航空機やってたっけ・・・?
と一応つっこんでおく。
40774RR:2006/08/23(水) 11:03:56 ID:BNT32b6e
刻んでくるねw
41774RR:2006/08/23(水) 11:44:29 ID:94HpYzIC
>>39
最下行の車名以外はコピペだから気にすんな。
42774RR:2006/08/23(水) 14:09:57 ID:XMtSk5wM
>>30
フルモデルチェンジしてライトをクリアレンズにしないと新車で買う人は
いないだろうね。
43774RR:2006/08/23(水) 16:07:56 ID:963sdjhM
クリアレンズ嫌いなんだよなぁ。小さいクリアウィンカーも。
珍や厨っぽくね?
44774RR:2006/08/23(水) 16:45:13 ID:ITkPzFUn
>>43
>珍や厨っぽくね?
400の時点で厨っぽいから無問題
45774RR:2006/08/23(水) 20:20:13 ID:ljH7SQAN
FX400Rの名前が未だ出てきてないようだが
46774RR:2006/08/23(水) 20:57:54 ID:z0S5oJuk
シリーズ ZZR250究極のメカニズムを解明する:
その1 「ユニ・トラック」
 ZZR250の究極の走りを支えているのが「ユニ・トラック」と呼ばれるカワサキ独自の
究極のリヤサスペンションシステムだ。
 角型ロングスイングアームの動きがリンクを介して2次曲線的に
「窒素ガス封入式ダンバーユニット」ヘ伝わることにより、初期作動は柔らかく、
ストローク後期にはボトミングする事なく、しっかりとふんばる
洗練された理想的な衝撃吸収特性を発揮するのだ。
 そして長いホイールトラベル・大きなストロークを発生させながらも、
ユニットをコンパクトにできることから、ZZR250のフルフェアリング車では異例とも
思えるほどの軽量化にも貢献しているのだ。
 荒れた路面でも確実にトレースし、ただでさえトラクション性能の高い特性の不等間隔爆発
180度パラレルツインのパワーを更に有効に伝えるのだ。
 そもそもこのシステムは世界最強を誇るカワサキのモトクロッサーのリアサスペンションの
DNAを引き継ぐもので、自衛隊の車両に採用されるほどの世界最強のメカニズムなのだ。

主な特徴としては
 @プログレッシブなクッション特性が得られる。
 Aロングストローク(ホイールトラベル)が得られる。
 Bシヨックユニット質量を車体中心(重心)に近づけられ慣性モーメントを減少できる。
 Cシヨックアブソーバーのフリクション(摩擦)を約1/4に軽減できる。
 Dシヨックアブソーバーのピストンスピードを約1/2に抑えることができ、発熱等による
  ダンパー性能の劣化を防止する。
 Eバンプ時、シヨックアブソーバーが路面に対しほぼ垂直となりレイダウンタイプより
  サスの作動性をアップできることとなり、路面からキックバックの影響も受ける事なく
  常に有効な駆動力を大地に伝える。
 またこのユニトラックサスペンションは5段階のスプリングプリロードアジャスターを持ち、
走行条件に応じて好みの強さが選べるのだ。

 そんじょそこいらのニーハンとは、もう「思想」そして「志」が違う。
異次元に存在しているといってもよい。孤高の存在。
ものすごすぎるぞZZR250。
47774RR:2006/08/23(水) 21:01:45 ID:BNT32b6e
いちばんものすごいのはシヨックだと思う。
48774RR:2006/08/23(水) 21:07:38 ID:dFJyGQCy
参ったぜ!ZZR 250
男なら、もう買うしかないね!
49774RR:2006/08/23(水) 21:53:04 ID:T+v7t7Ha
アクロスだな メットイン収納は中型ロードタイプでこれだけ
50774RR:2006/08/23(水) 22:00:05 ID:GhcN07B4
ハイクォリティービューティーマシン
ZZR250
51774RR:2006/08/23(水) 22:28:43 ID:4D4h3MYf
スティード400を乗ってた時の話。
ご指摘のとうり高速100キロ以上で風圧がつらいのなんの。
あと腰が痛くなる。
多分、頭+ヘルメットの重さが背骨を直撃していたせいだと思う。
意外にアメリカンは長距離移動向きじゃない。

52774RR:2006/08/23(水) 23:15:36 ID:XsG+PKmU
日本人の体系にあわないだけじゃね?
足と腕の長い外人にはゆったりできて楽なはず
53774RR:2006/08/23(水) 23:24:20 ID:6Ms4zs4h
アメリカンの姿勢ならそれこそバケットシートみたいな
ホールド性高いシートでもないと腰椎に圧縮荷重かかって辛いでしょ。
54774RR:2006/08/23(水) 23:26:14 ID:JgToKL5b
オフも経路に含む&オフもちょっと経路に含む→XR250バハ
55774RR:2006/08/23(水) 23:31:52 ID:n9J1QNOm
>>52
そりゃあ、日本人の体型に合わないジャメリカンなら糞だわなw
一見安楽なポジションが、ピンポイントでじわじわ疲労を蓄積させるって話だ

つーか、オマイさんのイメージする「外人」さんなら
「400?(゚Д゚)ハァ?」だろうよ
56774RR:2006/08/23(水) 23:33:07 ID:iQmO1SOO
きっとあれだよ。
パツ金のボンキュンボンな、おねーちゃんが後ろから抱きついててくれるからこそ
長時間楽に走れるんだよ。
57774RR:2006/08/24(木) 07:01:08 ID:YHr88nBJ
アメリカンは最高だ。あれは雰囲気がいい。

だが、そのアメリカのテレビやハリウッド映画に出演しまくっている
究極のマシンが存在する。その名は
58774RR:2006/08/24(木) 07:03:48 ID:C2cskQfY
Z
59774RR:2006/08/24(木) 07:16:53 ID:adWn4x91
ZZR250
60774RR:2006/08/24(木) 07:23:14 ID:Ne/lcq2d
パラツインのZZR250が候補になるくらいならアクロスの方が良い気もするが。
個人的には250の4サイクルなんて加速は期待出来ないし、それならメットインも備えたMTの250であるアクロスに軍配を上げたい。
61774RR:2006/08/24(木) 07:23:54 ID:QSoZC1/T
スーパーカブ出前フルカスタム2ヘッドライトバージョン
62774RR:2006/08/24(木) 07:28:02 ID:Ho9tzPVz
悔しいけれどお前に夢中

GPZ400R
63774RR:2006/08/24(木) 08:15:11 ID:YehpX4hT
トランザルフがでてこないのか そうですか
64774RR:2006/08/24(木) 08:26:38 ID:tFQtTjkI
>>63
光速乗れねーじゃん
65774RR:2006/08/24(木) 08:43:54 ID:YehpX4hT
>>64
マイナーなバイクだから、お前にはわからんだけw
66774RR:2006/08/24(木) 09:40:34 ID:uvGb+b10
だって400V遅いんだもんw
あれは650に乗りたいなぁと。
でもフロント細過ぎてベイブなどの巨大な橋だとジョイントにはまりそうで怖い!
67774RR:2006/08/24(木) 10:05:36 ID:VD3s9JbD
>>60
ここ、ロンツースレだよ。
アクロスは、待ち乗り・ショートツー・峠等に使えるオールラウンダーだけど、ロンツーだけダメ。
燃費悪いのに、タンクが小さい上、スタンド行くたびに後ろの荷物を降ろす羽目になる。
68774RR:2006/08/24(木) 10:54:25 ID:YehpX4hT
>>66
変わらん変わらん
650は重いだけ 俺オーナーだからw

400は名車だ
69774RR:2006/08/24(木) 11:32:16 ID:SIj64Gfk
浜松までなら・・
70774RR:2006/08/24(木) 12:34:27 ID:90iNXWhI
Zトランザルプ250きぼん
71774RR:2006/08/24(木) 12:48:18 ID:b+mX2zNp
>>51
昔のジャメリカンみたいなステップ位置にすれば楽だよ。
今のはアホみたいに前に付きすぎ。
72774RR:2006/08/24(木) 19:06:30 ID:DoCBvl/6
FZって横から見た姿がとっても微妙
73774RR:2006/08/24(木) 21:05:58 ID:tWA42Iwb
>>60
アクロス乗ってたけど、シートが薄くてすぐケツが痛くなるのと
ポジションが、結構前傾。
74774RR:2006/08/24(木) 21:26:40 ID:zu1m/kWh
トランザルプ,KLE系はもう出ないでしょ。なにせ売れなかったし
75774RR:2006/08/24(木) 21:37:47 ID:oTKOLdtr
それでもカワサキなら、カワサキなら何とかしてくれる!(AA略
76774RR:2006/08/24(木) 21:47:16 ID:RIid3ylO
>>62
おおっ! 昔俺も乗ってた。
ハンドルがもっと近かったら楽だよね。おかげで腰痛&手の痺れ。
XJR1300に乗り換えますた
77774RR:2006/08/24(木) 22:03:51 ID:YW6zwt2Q
ZZ-Rも前傾だろ 燃費も自分のアクロスは20km/L 走るんでまあまあ。まあZZ-Rの方がもっと燃費は良いだろうが

収納の便利さは並ぶ物ナシ
78774RR:2006/08/24(木) 22:45:07 ID:kIgowHoI
俺は軽く峠も楽しむ程度のツーリングライダーなんですが、FZ400はなかなか良いバイクでしたよ。

カウルの防風性能は高いし、ポジションも比較的ゆったりしてて、長距離を走っても疲れにくかった。
また1本サスにしてはシート下の収納が広いし、積載性もなかなかでした(グラブバーは付けてましたが)。

廃盤になったのは「ガンダム世代にはたまらない」と言われる面構えのせいでしょうか…
(俺は大好きでしたが)
79774RR:2006/08/24(木) 23:07:20 ID:oTKOLdtr
>>77
何度か話題になっているが、ZZR250、400とも、
セパハンでイメージされる程前屈はキツくない。
ハンドルもレプリカやSS系と違い、トップブリッジの上に付いてるよ。
80774RR:2006/08/25(金) 00:15:43 ID:vJjNB9o+
250なんて殿様ポジションだろww
楽チン楽チンww
81774RR:2006/08/25(金) 00:23:30 ID:1tu63Y02
>>80
殿様チンポかとおもた
82774RR:2006/08/25(金) 00:33:48 ID:ewRMfhMn
高速使用>>ZZR400
高速未使用>>原付2種
83774RR:2006/08/25(金) 00:37:36 ID:7/ZwGplD
現在の各社国内向けバイク。(除くスクーター&〜125cc)

ホンダ= 19台(大型8台、中型11台)

ヤマハ= 10台(大型2台、中型8台)

スズキ= 14台(大型5台、中型9台)

カワサキ= 17台(大型5台、中型12台)

タイプSとか無印などがあるものは1台としてカウント。

逆車を除けば、中型のほうが多いんだな。
ってか、国内仕様車で乗りたいバイクねーよw
84774RR:2006/08/25(金) 02:21:55 ID:E8PMuwN+
国内仕様のZZR250は最高だよ。
85774RR:2006/08/25(金) 02:55:24 ID:vwPSf1Z8
>>84
ZZR400と比較して何がいいの?
86774RR:2006/08/25(金) 06:45:44 ID:brA6+U00
厨房→ZZR400
87774RR:2006/08/25(金) 06:53:21 ID:LM83mSjm
>>85 ZZR400との差は僅差なのだ。
あえて表現すればZZR250は究極、ZZR400は至高なのだ。

ZZR250は機能性の極地であり無駄を削ぎ落としたすごさがある。
ZZR400はゴージャスだ。あらゆる部品がオーバークオリティー、オーバースペック。
だがそれゆえに他のマシンでは表現しえない至高の乗り味を表現している。

本当は甲乙つけがたいのだ。

だがあらゆるユーザーに対してフレンドリーな究極のマシンを推したいのだ。
分かっていただきたい。
恐るべしZZRシリーズ。
88774RR:2006/08/25(金) 07:08:20 ID:kZqGNvfL
まるでマカーだなw
89774RR:2006/08/25(金) 07:17:06 ID:cdxasO+O
いっそのことZZR50出せばいいのに
90774RR:2006/08/25(金) 07:26:01 ID:wLujVMX3
ZZR400→ZZR1400→悟りを開く→ZZR250
91774RR:2006/08/25(金) 08:22:14 ID:S5mk0BJq
ZZR400→ZZR1400→悟りを開く→ZZR250→更に悟りを開く→KSR110
92774RR:2006/08/25(金) 08:49:36 ID:wK8P9TlT
悟りを開く→ZZR250→感染→イプシロン→廃人→GSX250FX
93774RR:2006/08/25(金) 10:33:08 ID:rJezbsF1
>>92
末期症状だな
94774RR:2006/08/25(金) 15:29:10 ID:0ld8OHdX
>>92
バリオス海苔の俺に対する挑発とみた
95774RR:2006/08/25(金) 16:50:11 ID:wK8P9TlT
悟りを開く→ZZR250→感染→イプシロン→廃人→GSX250FX→更正→GPZ250バリオス→昆虫化→?
96774RR:2006/08/25(金) 17:58:21 ID:5aGkEk1m
悟りを開くってのが前提かよwww
97774RR:2006/08/25(金) 18:07:06 ID:fC1LPPfX
神マシンですから。
98774RR:2006/08/25(金) 18:13:49 ID:Z8gcPs0p
.










.
99774RR:2006/08/25(金) 18:34:37 ID:UDiBYXic
先月愛車を売ったら紙マシンへと変わりました。
今は財布の中で格納されてます。
100100:2006/08/25(金) 18:40:09 ID:wK8P9TlT
実車にもどして使えるやつだろ?
財布にしまう度に目減りしてないか?
101774RR:2006/08/25(金) 18:40:40 ID:yMhxDgn1
ワックス塗る→ワックスふき取る→ワックス塗る→ワックスふき取る→拳法の達人になる
102774RR:2006/08/25(金) 20:26:46 ID:rrTAiqyc
ワッフルワッフル
103774RR:2006/08/25(金) 20:34:43 ID:d7JdfH5K
ZZR250をやたら自慢してくる友達がいるんだが、このスレの影響かよ。
やっと納得できた。

ちなみにそいつチビなんで爪先立ちなライポジ
104774RR:2006/08/25(金) 21:59:38 ID:qGd93EFH
101 ベストキッドかよw
105774RR:2006/08/25(金) 22:35:23 ID:Q2VF37ht
ところでZZR400ってモデルチェンジの予定ないの?
1400みたいな顔にしてほしいのだが。

現在、真面目に購入を検討中。買ったばかりでモデルチェンジされたら凹む。
106774RR:2006/08/25(金) 22:48:18 ID:hQYW/407
シリーズ ZZR250究極のメカニズムを解明する:
その2 「アルミツインチューブフレーム」

 ZZR250の究極の走りを支えているのが現行250クラスマシンでは稀有となってしまった
「アルミツインチューブフレーム」なのだ。
ステアリングヘッドからスイングアームピボットまでを直線的に結ぶZZR250の
メインチューブには極太の90mm×30mm日の字断面構造の高品質のアルミ押し出し材を採用し、
恐るべき強度をもつ軽量かつ高剛性のフレームとなっている。
 驚くべきことにこのフレームは、ZZR250専用設計であり、現行250ccクラスとしては
異例なほど高級なフレームである。
 そして通常アルミツインチューブフレームはエンジンを抱きかかえるような
レイアウトになるため、4気筒エンジンでは幅広になってしまうのだが、ZZR250の場合は
スリムで軽量なパラレルツインエンジンを搭載するため、フレームの外側への湾曲・張り出し
が少ないスリムな形状とすることができ、前影投影面積を減らし空力性能を格段に向上させる
ことが可能になったのだ。
 このフレームと軽量コンパクトなパラレルツインエンジン、そしてサスペンションの
組み合わせにより、モトGPマシンZX-RRに迫る148kgというプロレベルの軽量な車体に
仕上がっているのだ。

 恐ろしく強度がありかつ軽量スリムなこのメカニズムのおかげで、
狭い路地の極低速走行から超高速巡航まで幅広いステージ、そう、特にロングツーリングで
超絶対的神レベルの最高の性能を発揮させることが可能なのだ。

 そんじょそこいらのニーハンとは、もう「思想」そして「志」が違う。
異次元に存在しているといってもよい。孤高の存在。
ものすごすぎるぞZZR250。
107774RR:2006/08/25(金) 23:57:55 ID:1qw5JGBj
108774RR:2006/08/25(金) 23:59:12 ID:Mtf4qZuS
心に響くポエムを頼むw
109774RR:2006/08/26(土) 00:10:42 ID:aTey1wjk
>>105
1400みたいな顔は勘弁してくれ・・・。
1200の方がまだマシ('A`)
110774RR:2006/08/26(土) 00:13:31 ID:OdhAYxHK
むしろ角目にしようぜ角目
111774RR:2006/08/26(土) 00:52:40 ID:+QmV51lr
GマジェスレでZZRはしょぼい Gマジェこそツアラーバイクだって言ってるんだがどうよ?
112774RR:2006/08/26(土) 01:15:30 ID:3FuoNdao
>>111
そりゃ潰しに行かんとなw
113774RR:2006/08/26(土) 01:16:48 ID:+QmV51lr
>>112
いあ 俺も軽くジャブ入れといたがなw
114774RR:2006/08/26(土) 08:10:45 ID:7Vr4SLNH
一人夕暮れの郊外を愛車で流す。
遥か遠くの空では蒼い稲妻が入道雲を貫き光っている。
灯明のように光る雲、そう、その色はキャンディーサンダーブルー。
どこかで夕立が降っているのだろうか、風も涼しい。

街灯の灯り、そしてスタンレー製ヘッドライトに照らされたセンターラインが
気だるい昼間の体の熱を奪うように後方に流れ去る。
熱気の吸出し効果が高い流麗なフルフェアリングは彼の心までも
クールダウン。
そして、小気味よい特性のパラレルツインは
昼間の喧騒で傷ついた心を癒す。

夏の変曲点、
おお、人生に幸あれ。

休憩所としている道の駅に着く。
ツーリング中の中年大型ネイキッド乗りに出会った。
かからないエンジン。夕立に遭い電装系が逝ったようだ。
夏の夜。暗がりの中ひたすら押しがけを繰り返している。
中年男性にとっては過酷な状況。
見かねて近所のバイク屋を紹介する。

ナトリウム灯のオレンジの光の下、しばしの談笑。

オヤジがいった。
「そのバイク、イイね。」

 笑って答える

 カワサキだからいいのさ。

 ZZR250。
115774RR:2006/08/26(土) 09:45:51 ID:iZRzVP5l
いい加減乙乙尺ポエムのレベルも感心も下がりっぱなしww
流行らせるまでが面白いのであって、柳の下を狙う輩が増える
頃にはブームも去ってる。
空気読めないヤツだけが、シコシコこんな文章を作ってる。
116774RR:2006/08/26(土) 10:03:17 ID:aF/FGsMA
だがそれがいい
117774RR:2006/08/26(土) 10:29:25 ID:19Sbt/2r
VT250F! VTZ!
SPADA! XELVIS!
VTwinMagna! VTR!

VT戦隊! Vレンジャー!!
(゚∀゚)∀゚)∀゚)∀゚)∀゚)∀゚)
レンジャ! ジャ! ジャ! ジャ! ジャ!
118774RR:2006/08/26(土) 11:36:35 ID:ax14uSP3
>>115
いや、こればブームなどというような一過性の流行ではない。
時代の変局を象徴する出来事だ。
ここを見逃した人間は滅び行く運命にあるのだろう・・・。

恐るべしZZR250よ。
119774RR:2006/08/26(土) 11:38:54 ID:hQf76giq
>>114 職人すごすぎ・・・。
120774RR:2006/08/26(土) 11:45:23 ID:ExiI9YJ5
カワサキ社員が悟りを開いてパラツインZZR125作らんかねー
121774RR:2006/08/26(土) 12:10:10 ID:p8AmXuIs
それ何て仙人社員?
122774RR:2006/08/26(土) 12:28:50 ID:NGuii+NO
すべてはあのおっちゃんから始まるんじゃないの?
123774RR:2006/08/26(土) 13:11:18 ID:19Sbt/2r
海の向こうへ沈んだ夕陽。あかね色の空にはウミネコの乱舞。オロンコ岩は今年も黒々とそびえ夕映えを呑み尽くす。

たった今、豪雨を追い散らしながら知床峠を越えて来たとは自分でも思えない。
こうべを巡らして愛車にひっかけたライダージャケットを見る。
したたる雫が、まぎれもない峠越えを証し立てていた。

山肌をふりあおぐと、夕陽に下から照らしあげられ、パンチパーマのような雨雲が、
峠をこちらに越えた辺りで、ちぎれては消えてゆくのが見て取れた。

雲の下か、山の下か、ちいさな町の中からだ。
1台のツアラーのサウンドが夕べの静寂をと破りながらやってきた。
フルカウルか…愛車が拓いたフルカウルを継ぐものたちの1台…ZZR250だ。

キャンディーサンダーブルーの車体は夕陽にかききえて真っ黒に映った。まるでわが漆黒の愛車のように。

ライダーが降りた。雨合羽をそのままにメットを脱ぎながら彼は言った。

「さすがVTだ…一瞬で抜かれて追いつけなかった…完敗だ…」
「そうかい?フルカウルに乾杯の間違いじゃないのかい?」
時代を越えて連なる2台と2人。フルカウルが結ぶ絆に、自然に口許が緩んできた。

生 涯 現 役
    VT250 Integra
124774RR:2006/08/26(土) 13:16:20 ID:19Sbt/2r
>>117で漏れたお詫びにドゾー
125774RR:2006/08/26(土) 13:19:27 ID:Cm+/4Odc
オンロードなら
ゼルビス・ZZR250
オフロードなら
AX−1・XLR−BAJA・ジェベル250・TT−Rレイド
126774RR:2006/08/26(土) 13:23:53 ID:p39414RX
>>125
現行はZZR250・ジェベル250だけだなw
127774RR:2006/08/26(土) 13:27:20 ID:rl/nSBkP
現行新車より信頼性の高い中古が多い件について
128774RR:2006/08/26(土) 13:34:35 ID:p39414RX
いつまでも、あると思うな、メーカーパーツ
129774RR:2006/08/26(土) 17:08:07 ID:bmmteM2I
CB400SFにするかCB400SBにするか迷ってる。
高速使って300kmの道のりを帰省するにはSFではやっぱりきついですか?
130774RR:2006/08/26(土) 17:11:10 ID:uOQU/+Wh
きついです。その2台ならCB400SBのほうがいい。
オススメはZZR400だけどね。
131774RR:2006/08/26(土) 17:17:17 ID:dlhJkCvs
アドレスが今までのバイクの中で一番乗りやすいコトに気が付いたw
132774RR:2006/08/26(土) 17:18:19 ID:0Qe4BOst
中免で悩むよりは、悩んでいる間に大型取ってしまった方が
選択肢ひろがりんぐwwwwwwwwwだと思うのだが・・・
133774RR:2006/08/26(土) 17:26:34 ID:jo2wPE+R
>>129
俺は年2〜3回、CB400SFで高速使って片道450kmを帰省していたが、
つらいという感じはなかった。
ま、好きなバイクなら何やっても楽しいもんだ。
慣れるまではSAごとに休憩すればいいんでないかな。
134774RR:2006/08/26(土) 17:28:17 ID:OP3Wlm5N
確かに、大型が金で買えるようになった今、免許で分けるより
車検があるかないか、で分けた方が理にかなってる気もする
135774RR:2006/08/26(土) 18:36:11 ID:p39414RX
車検があるバイク乗るには大型免許必用でええやん
136774RR:2006/08/26(土) 18:36:32 ID:UNDXaRht
まだ大型取れる年齢じゃないもーんあばばば〜
137774RR:2006/08/26(土) 18:38:19 ID:BSbki75T
SBはカウルに高速券入れが付いてるので便利
138774RR:2006/08/26(土) 18:39:28 ID:smCASaSW
車検の有無で乗るバイクを選ぶやつっているのか?そんなに重要な項目とは思えん
139774RR:2006/08/26(土) 18:40:49 ID:rl/nSBkP
普通にいるでしょ
バイクだけが人生じゃないんだから
140774RR:2006/08/26(土) 19:23:33 ID:ALLLU/kq
>>138
大学生とか、その理由で250乗ってる奴多いよ。
141774RR:2006/08/26(土) 19:25:01 ID:i9r9Zius
いるんだろうけど実際はあまり影響ないのよね
142774RR:2006/08/26(土) 19:32:28 ID:W8XCgozK
400だと盗難が怖いんだよなぁ
143774RR:2006/08/26(土) 19:49:35 ID:PWvoTcvF
HONDAが
400t
V型二気筒
フルカウル
ツアラー
だしてくれたら、嫁に土下座してでも買ってもらうよ

ドゥカティを喰いたいんだ!
144774RR:2006/08/26(土) 19:55:57 ID:mOB1ySiF
>>143

>嫁に土下座してでも買ってもらうよ

家庭での貴君の立場が想像できて
コーヒー吹いた
145774RR:2006/08/26(土) 20:10:47 ID:iUYg977K
車検のために時間潰れるのが馬鹿らしくて250〜。
保険だけなら単車も時間もとられないですむし。
146143:2006/08/26(土) 20:11:39 ID:PWvoTcvF
結婚を期にバイクを手放し、はや3年
近頃、バイクに乗りたい気持ちが停め(←正しいバイク乗りはこっちの漢字を使おう)られない!
根っからHONDA党の俺は、400フルカウルツアラーがないため、購入に踏み切れない
147774RR:2006/08/26(土) 20:13:25 ID:9vtrYImz
>>120
いや、ギア比を見直して、このエンジンでKLEアネーロを復活させて欲しい。
フロントマスクはホンダ・ドゥービル風で・・
148774RR:2006/08/26(土) 20:43:03 ID:FgVExLtm
>>147
ついでだから排気量も変更キボン
149774RR:2006/08/26(土) 21:41:33 ID:OP3Wlm5N
アネーロのエンジンってZZR250と同じだったよな
まあつまりGPX系ということだが
150774RR:2006/08/26(土) 21:44:34 ID:xGkB5vh7
ZZR250って排気音軽いわりにうるさくて迷惑
どっか池
151774RR:2006/08/26(土) 21:59:29 ID:xJP7N2C3
その想いがこいつを前へ進ます


ZZR250
152774RR:2006/08/26(土) 22:24:28 ID:Z4yyOxRE
ZR-7Sなぞ地味だけど実はなかなかいい感じなんだが、コイツがパラレルの0.25L液冷か
0.4の空冷を積んだタイプが出てくれれば・・・。別に大型乗る義理はないので。
フルフェアリングは嫌いじゃないけど、ハーフカウルでメーターやライトがフレーム
マウントになっているのが好きなのです。
そういう私はAX-1を持っているけど、ハーフカウル、ダウンフェンダーのオフっぽい
バイクって私的には夢がある。でも今あんまりないのよね。なんで?。
250アネーロ復活とかZZR250のハーフカウル版とか出ないかしら。別にカワサキじゃ
なくてもいいけどさ。
153774RR:2006/08/26(土) 22:25:23 ID:/nh3PSCY
中型の車格でカリスマ的パワーがあるのはZZR250です。


他のバイクはエンジンを回さなければ前に進まないが、
ZZR250はそこにあるだけで時代の先頭を駆け抜けている。
154774RR:2006/08/26(土) 22:28:06 ID:PWvoTcvF
HONDAファンだけど、ZZRー400はかっこいいと思う
昔ZXー4乗ってたけど、カワサキも良かったもんなぁ
155774RR:2006/08/26(土) 22:32:18 ID:dIvJkvhl
.











.
156774RR:2006/08/26(土) 22:32:21 ID:MtmBJNat
トランザルプ400に一票。
157774RR:2006/08/26(土) 22:37:43 ID:ExiI9YJ5
パラパラパラパラパラツイィーーーンって排気音がいいよね
158774RR:2006/08/26(土) 22:58:46 ID:PWvoTcvF
V2いいよね
159774RR:2006/08/27(日) 00:04:45 ID:yqm0aV6k
>>142
400だと何故盗難が怖いの?

リモコンキーか否かで盗難率は変わるよな
160774RR:2006/08/27(日) 00:53:27 ID:EnkzRPjK
AX-1は斬新的なコンセプトがあったねー。
バイクブームだから出せた、ああいった野心作は
もう二度と出ないだろう
161774RR:2006/08/27(日) 00:56:13 ID:2oG0I7gf
>>160
ツインパーパスなる言葉を初めて聞いたのは、
きっとこの頃
162774RR:2006/08/27(日) 05:51:25 ID:pXGILRc3
RFやZZR400を見てしまうとZZR250は小さく見えるね
別にサイズがデカければ良いってもんじゃないんだろうけど
ZZR250なんかよりRFかZZR400の方が中身もしっかりしてるじゃん
小ZZRはちゃっちいよ
163774RR:2006/08/27(日) 06:44:30 ID:8ZawVxBB
終身刑制度の創設を訴えているストッキ・アルベルトさん。
被害者の娘さんが大好きだったバイクで昨年から全国行脚、
今年6月から2度目の旅をしている。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/ishikawa/news/20060823ddlk17040600000c.html

そんなハードなスケジュールの彼を支えるマシンは
ZZR400だ。
164774RR:2006/08/27(日) 07:34:21 ID:2oG0I7gf
CB400SF・インテグラ乗ってる人いませんか?
あのカウルが、ロングツーリングでどの程度防風効果があるのか印象を教えてください
前にゼルビスにも乗ってたけど、正直辛かった
165774RR:2006/08/27(日) 09:13:30 ID:117qBIE1
遠出するまでもない。いつもの道さえ、知らなかった喜びになる

プレミアムクォーターGTスペシャル

ZZR250
166774RR:2006/08/27(日) 09:19:13 ID:aDO2xXPA
『ツーリングマシン』ならスクーターもアリでは?

ツアラーじゃ無くていいならね。
167774RR:2006/08/27(日) 09:29:59 ID:4U/Pzfte
目の位置が低いからイマイチ見晴らしに欠けるけど、気軽さはあるよね。
なんでも適当にほうりこんで、ぶらっと走り出してから考えるみたいな。
168774RR:2006/08/27(日) 09:52:26 ID:fifTi0Pi
最近の400クラスのビグスクは
条件付だがロングツーリングにもお勧めできるようになってきたと思う。
やはりフレームの強化とフロントダブルディスク化が大きい。
利便性、防風性能はピカイチだね。

条件というのは下道中心のツーリングかな、というところ。
やっぱりZZR400あたりと較べるとアンダーパワーだし
その割には燃費もそんなによくないからね。
車体がリッターツアラーに負けないぐらい大きいから観光地や地方都市では
置き場に困ることもあるね。
高速は110km/hぐらいで走れればいいじゃん、と割り切れればおK。
169774RR:2006/08/27(日) 10:14:30 ID:FiFkZ331
>>161
デュアルパーパスだってば。
dual purpose
170774RR:2006/08/27(日) 10:24:38 ID:2oG0I7gf
>>169
あぁ、そうだねw
間違えた
171774RR:2006/08/27(日) 13:31:22 ID:BX7SPQ8Q
ZZR250はあの小ささがいいんだよ
あの儚さの中に秘める力強い輝き
まさに線香花火のようだ
172774RR:2006/08/27(日) 13:50:14 ID:14L2bRjg
ZZR250は安物のねずみ花火

音だけで回らず

風呂の中の屁のような音で

 糸冬 了
173774RR:2006/08/27(日) 13:54:48 ID:+6KAgKUy
だがそれがいい
174774RR:2006/08/27(日) 14:34:52 ID:KFRZTHJF
ZZRスレに帰れよ・・・
占領して楽しいか
175774RR:2006/08/27(日) 16:27:45 ID:mGhU8jis
悔しいがZZRシリーズがロングツーリングマシンとして
あまりにも優れているので
みんな否定したくても否定できないんだよ・・・。
176774RR:2006/08/27(日) 17:57:53 ID:yHcbZsi3
ZZRは400借りて乗ったけどオモチャみたいな
小ささだった記憶がある。250だともっと小さいのか?
マグナ50並みじゃん。
177774RR:2006/08/27(日) 18:07:33 ID:HWGnMmLx
だれかツッこんでやってくれたまえ。
178774RR:2006/08/27(日) 18:42:14 ID:v8vjx/XH
.









.
179774RR:2006/08/27(日) 19:08:59 ID:EmQXA4Ls
>>176はチェホンマンみたいなウドの大木君w
180774RR:2006/08/27(日) 19:24:03 ID:iI8o7Et8
>>154
俺も乗ってた。あれは安定感バツグンだしフルカウルで
高速巡航も楽チンな最高なバイクだったな。
車重も軽くて取り回しも楽だし。
181774RR:2006/08/27(日) 20:14:08 ID:FiFkZ331
>>154
ZX-4は評論家べた褒めだったけど、全く売れなかったね。
新車の値引きがすごかった。

GSRなんかそうなりそう(評論家の評価も低いが)。
182774RR:2006/08/27(日) 20:35:47 ID:xRp9Xegk
GSRのリアアームの裏の空洞見ると萎えるのは私だけ?
183774RR:2006/08/27(日) 20:39:38 ID:UbxyzTfI
>>143
その昔BROSっていう変態がいたはずだけど
184774RR:2006/08/27(日) 21:10:51 ID:/fzE5wI5
今は製造中止だと思うが、EN400(旧バルカン)はツアラーとして最高だった。
中部から九州まで往復2700キロを難なく走破して、なんのトラブルもなかった。
ちなみに、ヨーロッパではEN500としてまだ現役らしい。しかもかなりの人気。
カワサキは旧バルカンをなぜふにゃふにゃデザインのハーレーもどきにしてし
まったのか、俺は怒りを覚える。EN500を国内でも売り出せ、カワサキ。
これはドイツのサイトだ。見てくれや。

      ttp://www.en500.de/
185774RR:2006/08/27(日) 21:23:53 ID:v8vjx/XH
.









.
186774RR:2006/08/27(日) 21:57:07 ID:pXGILRc3
RFマンセー
187774RR:2006/08/27(日) 21:58:41 ID:v8vjx/XH
.









188774RR:2006/08/27(日) 22:44:12 ID:m24hhwC+
>>中部から九州まで往復2700キロを難なく走破して、なんのトラブルもなかった。

そんなの普通だろうがw
189774RR:2006/08/27(日) 22:45:27 ID:KFRZTHJF
2700キロ走ったら壊れるバイクなんて危なくて乗れないな・・・
190774RR:2006/08/27(日) 22:46:52 ID:6SdawQ6U
最近は族でもZZR250に乗ってるね。
191774RR:2006/08/27(日) 22:49:37 ID:v76aJHa8
カメレオンにZZR400が出てきたからな
192774RR:2006/08/27(日) 22:59:52 ID:KFRZTHJF
>>191
mjdk
193774RR:2006/08/28(月) 01:42:32 ID:W0zfX80x
ガキはすぐに影響受けて困るな
こうなったらV3を開発しろ
194774RR:2006/08/28(月) 04:07:30 ID:RNp9D79g
俺…ここだけの話…
X4って新開発X型4気筒だと思ってたことがある…
195774RR:2006/08/28(月) 06:55:27 ID:/i0AAaoi
>194
じゃ、オマエはW650はW型エンジンと思うタイプかい?
196774RR:2006/08/28(月) 08:58:53 ID:RNp9D79g
すまん。それも…w
いや…笑い事じゃなくて人によく騙されます…
そしてよくキレます…
さらに失笑されます…
それでも信じることをやめられないんだよな…
197774RR:2006/08/28(月) 09:56:06 ID:pJts0jrt
すげーW型エンジンとX型エンジンかっこえーーーーーーーーwwwwwwwwwww
198774RR:2006/08/28(月) 10:59:32 ID:/L+1getG
Z系エンジソは?
199774RR:2006/08/28(月) 11:18:28 ID:P0yuDcST
YBはY型3気筒
200774RR:2006/08/28(月) 11:56:06 ID:W0zfX80x
マツダにロータリー作ってもらうか
201774RR:2006/08/28(月) 12:11:16 ID:zJwpjFPF
ZはZ型3気筒
202774RR:2006/08/28(月) 12:20:02 ID:hLRzcxHS
>>143
>>183
パニア付きでシャフトドライブのドゥービルを400にしたら中型ツアラーとして完璧だと思うけどな。
ただしツアラーとして完璧になるほど日本では人気なくなる罠。
203774RR:2006/08/28(月) 13:03:19 ID:On+8BWi8
>>197
星型エンジンでも出すか?
204774RR:2006/08/28(月) 13:30:21 ID:RNp9D79g
おまえら俺をおちょくってないか(iーi?)
205774RR:2006/08/28(月) 13:36:29 ID:RNp9D79g
つかZサイクルって試作されたろ?
水平対向のコンロッドをリンクで連接して、
真ん中のスライド機構だかロータリーギアだかを介してドライブシャフトを回すやつ。
誰か覚えてない?
206774RR:2006/08/28(月) 15:28:08 ID:mfDRcbcK
>>203
星型的x字型4気筒って面白そう。
タンク下に水平対向がx字になってるんでしょ?
いいな。
207774RR:2006/08/28(月) 15:29:59 ID:W0zfX80x
Q型は?
208774RR:2006/08/28(月) 17:10:29 ID:ohhZ/UeC
X-11とかどうなるんだよ。素数だぞ。
209774RR:2006/08/28(月) 18:01:13 ID:C+FpJ3mH
星形エンジンではロングツーリング不能でしょう。冷却も追いつかない。
ガソリンも高騰の一途なので、やっぱり2気筒程度のバイクがバランス
良いんじゃないかと思います。

現行ならVTR250、ジェベル250辺りでしょうか。無茶苦茶やらない限り
フルタンクで300km程度は走れますよ。
210774RR:2006/08/28(月) 18:15:10 ID:oKG7t/9L
特にZZR250に搭載されているような
水冷DOHC位相クランクパラレルツインはめちゃくちゃオススメ!!
シンプルでコンパクトかつパワフル。
クランクの位相角を270度に変えればV型の特性も出せるんだよね。
211774RR:2006/08/28(月) 20:55:02 ID:BaD1PTC+
無理せず早め早めの給油でも問題なしだな
212774RR:2006/08/28(月) 21:34:09 ID:oB/zYUeG
なんかとにかくZZR250大好き君が一人粘着してるのか・・・


X型はものすごく重そうだからせめてY型でどうか。
国産なら久々の3気筒になるんだが
213774RR:2006/08/28(月) 21:37:49 ID:bULecN7Q
>>209
初めて買うバイクなんで色々迷ってたんですが、VTRにしようかと思ってます。
まぁ、ロングツーリングなんてまだまだ先の話ですが…
214774RR:2006/08/28(月) 21:49:15 ID:7wxSyWI4
シリーズ ZZR250究極のメカニズムを解明する:
その3 「フルフェアリング」

 ZZR250の究極の走りを支えているのが、250ロードスポーツでは
これだけになってしまったフルフェアリング(フルカウル)だ。
 国産車で始めてカウルを装着したのは1978年のカワサキのZ1R。
自動二輪文化先進国の欧州市場からの要求であった。
 その頃国内市場ではフルカウルに対する公安の間違った偏見により
認可されていなかったが、世界的流れは、鎖国のような政策を決して許さなかった。
 そして1990年、世界を驚愕させたZZR100の世界最強コンセプトへ昇華したのだった。
そのカワサキの航空力学を駆使したフルフェアリングは高速域での車体安定、
高速巡航性能、ライダーの保護、そして空気抵抗の減少による省燃費性能に
多大な貢献をした。ZZR250にはDNAを受け継ぐスタイリングが
そのまま生かされている。

 空力と防風性能の絶妙なバランスをねらったスモーク調アクリル樹脂製スクリーン。
ZX10やGPZ900Rを彷彿とさせる空力デザインのバックミラー。
そしてエンジンの熱を吸出し効果によって効果的にカウル外に抜き去るサイドアンダーカウル。
三次元曲面のヘッドライト、そしてビルドインされたウインカー等、
フラッシュサーフェース性能を実現した元祖ZZR1100C型譲りのアッパーカウル。
直進安定性を確保する大型フロントフェンダー。
 高速80km/h制限時代が長かった日本人にはフルフェアリングへの認識が
薄く、「ただのかっこつけるだけのカバー」という極めて間違った認識しかもたない人も多い。
 だが、空気抵抗は速度の2乗に比例し、高速道路では90km/hを超えると急激に
空気抵抗が増えるし、飛び石や昆虫などが体にあたる危険性も増大する。
 一方、原油価格の高騰で、四輪車よりも二輪車で動くことが環境的にもエネルギー政策的にも
求められる時代。今後は今まで以上に高速道路を二輪車で走ることが求められてくるのだ。
 フルフェアリングのマシンでなければライダーは危険に晒されるのだ。
 だが、ZZR250はそんな状況にも完全対応するワールドクラスの空力性能を
保有しているスーパーマシンなのだ。
ものすごすぎるぞZZR250。
215774RR:2006/08/28(月) 21:56:30 ID:PQC3Kl52
うぉおお洗脳される!
もうZZR250以外はオートバイじゃない!
216774RR:2006/08/28(月) 21:59:58 ID:rEbF9+Xj

つ【カブ】
217774RR:2006/08/28(月) 22:31:58 ID:bpb54EdS
>>214
だまされるな。
横風にやたら弱いくせに。
218774RR:2006/08/28(月) 22:36:47 ID:5oMjd5uk
その変わり追い風には強いぞ!
219774RR:2006/08/28(月) 22:53:32 ID:qow47tU8
確かに高速道路を使う限り、フルカウルのモデルは本当に楽なんだよね。
Vガンマとエリミネータ250SEを同時に持ってたけど、どんなに長距離でも
高速をそれなりに使う場合には絶対にVガンマを選んでた。

ZZR250も一時期乗ってたけど、エンジンが眠たすぎ。
もう少し選択肢があればなあ。
250ccまでの現行ラインナップでは選びたい車種がない。
CBRか、FZRかZXRの250ccが復活すれば即買なんだけど。
220774RR:2006/08/28(月) 22:58:37 ID:Ij7qeULA
>>217 フルカウルマシンは横風に弱い、というより、
そもそもバイクは横風に弱いのだ。

「フルカウルマシンは横風に弱いから危険だ」なんて
数十年前の官憲のような時代錯誤なことをいってはならない。
乗りたくてもこのメリットを享受できない時代があったんだぞ。

風を読めなければバイクに乗る資格はない。
基本は教習所でも教わるだろうに。

トラックの後ろにつけば乱流で振られるし、
横に出れば負圧で吸い込まれそうになる。
追い越し寸前には横に吹っ飛ばされそうにもなるだろう。
トンネルの出口は覚悟が必要だし、橋の上は風も強かろう。

だが経験を積むことによって風が読めるようになるのだ。
吹き流しや周囲の木の枝、海面の波や雲の種類くらい見ろ。

カウルは横風に対する弱さ以上に
ライダーに恩恵を与える。
それは防風性だったり被視認性だったり空気抵抗の減少だったり、
ライダーの疲労を減らすなど、決して無視できないものばかりだ。
完全なプロの道具である白バイがフルカウルなのはそのためだ。
221774RR:2006/08/28(月) 23:09:38 ID:C+FpJ3mH
>220
じゃ、VFR750以前の白バイって素人だったんだww

バイクは横風に弱いね。けど、有る程度は車体重量とライダー
の体重でカバー出来るね。それでも軽いバイクで横風のキツイ
有料道路の橋を通るときは、ゆっくり走るに限るね。
風は読まなくても構わないが、道路や地形は読めるようにして
おいて損は無いね。トンネルを出た直後は路面状態が変化し
ているかも知れないし、ブラインドカーブを抜けたら障害物が有
るかも知れない。ロングツーリングするなら、どれくらい用心深
くリラックスして走るかを問われるね。
222774RR:2006/08/28(月) 23:24:07 ID:9OzOS3rI
223774RR:2006/08/28(月) 23:37:21 ID:bpb54EdS
>>220
なんか、ずいぶん必死だな。
224774RR:2006/08/28(月) 23:45:21 ID:AyNGtFns
おかげでZZR250が大嫌いになりました。
ありがとうございました
225774RR:2006/08/28(月) 23:45:22 ID:/q0ZJted
>>220は長過ぎてZZR250の名前まで到達できなかったんだろw
226774RR:2006/08/28(月) 23:45:24 ID:N0kUTsp9
各県警隊員は本当はVFR800Pのほうが欲しいらしいよ・・・。
現場の隊員の身になりゃあ、そりゃフルカウルのほうがいいよねえ。
227774RR:2006/08/28(月) 23:53:13 ID:QdVkQ1fP
おかげでもうZZR250にベタ惚れです。
夢にまで出てきます。
ありがとうございました。
228774RR:2006/08/29(火) 00:08:18 ID:fH0W48m1
hayabusa400
みんなで頼めば鈴菌出すんじゃね?
229774RR:2006/08/29(火) 00:12:45 ID:tVJGtk7u
GSRと同じエンジンの双子、いや三つ子車かw
230774RR:2006/08/29(火) 00:32:32 ID:jhjojPuF
220>
おまいは ナウシカか?
231774RR:2006/08/29(火) 00:56:43 ID:EbN+/2Wy
そこっ
重い風があるっ
232774RR:2006/08/29(火) 01:02:55 ID:F+aNFvbk
「GSX-R400」

排気量:399cc
エンジン形式:水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒
最高出力:76PS/13500rpm
最大トルク:4.2kg-m/11000rpm
乾燥重量:150kg

400クラスに「R」が消えて11年・・・最強の「R」再び・・・
スズキワークスカラーを身にまとい、11年振りに姿を現す「R」
きっと、大歓迎で迎えられることだろう。バイクを愛する、全ての人に・・・

予想価格:94万円  カミングスーン!
233774RR:2006/08/29(火) 02:48:47 ID:myvJ/88I
妄想乙
234774RR:2006/08/29(火) 03:25:33 ID:Sl96EwiD
もうとにかく直4なんてツマンナイから出さないで
235774RR:2006/08/29(火) 09:10:55 ID:dZ+Q4EGF
鈴菌はシャレの通じる会社だからhashibuto400だな。
236774RR:2006/08/29(火) 10:49:54 ID:9sjPKvVm
CB400SBとFZ400の大きさって殆ど差がないんだなぁ
237774RR:2006/08/29(火) 11:18:36 ID:dZ+Q4EGF
そうなんだ〜?
ジェネシスエンジンはオイル選ぶけど〜
カムチェで回るエンジンとしてはFZがしびれるね〜
でもカウルが上つきなのよね〜w
238774RR:2006/08/29(火) 12:30:48 ID:cnjwvomP
ツーリングという点ではSBの方が上かな。
けどFZ400は値段が手ごろだね。
置いてあったのがセバパン化されてなかったら買ってたかも
ヤマハのハンドリングの良さは味わってみたい
239774RR:2006/08/29(火) 12:34:01 ID:cnjwvomP
セバパン→セパハンね
240774RR:2006/08/29(火) 12:53:39 ID:Sl96EwiD
FZは面白味のあるバイクだったのにな
241774RR:2006/08/29(火) 16:14:46 ID:QdVyaZy1
zzr250は面白味のあるバイクだぞ
242774RR:2006/08/29(火) 16:27:54 ID:HnD8mcEM
ギャルソン250がいいとおもいます
243774RR:2006/08/29(火) 17:32:50 ID:YNQLWwjp
.










.
244774RR:2006/08/29(火) 21:47:49 ID:M1ePUkcR
シネ
245774RR:2006/08/29(火) 22:09:55 ID:JhgWZZBU
そうそう、シネマといえばZZR250だ。
ZZR250参考資料(前スレより)
2006年モデル
 ttp://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/06new/06ex250h.jsp
ダークエンジェル出演
 ttp://www.sashu.co.jp/movie/movie2.html
KILL BILL出演
 ttp://www.sashu.co.jp/movie/movie15.html
180度並列ツインの魅力
 ttp://goobike.com/learn/bike_issue/toku45/04.html
ZZR250 イメージ図
 ttp://www.taramoss.com.au/gallery/images/scenes/taramossgrandprix1.jpg
神戸新聞
 ttp://www.kobe-np.co.jp/kobenews/keizai/031223jc36960.html
246774RR:2006/08/29(火) 22:12:04 ID:n4l2yRBe
シリーズ ZZR250究極のメカニズムを解明する:
その4 「液冷DOHC180度位相クランクパラレルツインエンジン」

 ZZR250の究極の走りを支えているのが、サイドカムチェーン方式
液冷DOHC180度位相クランクパラレルツインエンジンだ。
 ZZR250に搭載される超高性能パラレルツインのルーツは
1985年に発売されたGPZ250R。
 そのカワサキ初の液冷パラレルツインエンジンは、当時の川崎の技術者たちが
クォータークラスで最も優れたトータルパフォーマンスを実現できるユニットは
パラレルツインだ、という確信の下に開発された。

 当時の世界最速マシンとして君臨したGPZ1000RXの開発で得たテクノロジーを
フィードバックし、まさしく最先端の技術を集結させたものだった。
そしてその後もチューニングが続けられ、GPX250Rではなんとピークパワーが
45馬力まで引き上げられたのだ。

 現在ZZRに搭載されているエンジンは騒音規制や排ガス規制の対応により
35馬力まで抑えられているが、これでも1ccあたり約0.14馬力。
 これは1352ccに直すと189.28馬力となり、ZZR1400フルパワー仕様と同程度の
出力効率を発揮していることとなる。更に排ガス規制前のモデルは40馬力、
これは排気量あたりの出力がZZR1400を上回ることを意味する。
 ツインということを考えると、いかにZZR250の180度クランクパラレルツインが
優れているかが分かる。

大型・外国車を含む多くのライダーはこのようなZZR250の歴史を知っているため、
決してZZR250を見下すようなことはなく、
むしろ畏敬の念をもって接しているのだ。
247774RR:2006/08/29(火) 22:26:51 ID:uvYXZsrp
広告してないのに底堅い人気だな・・・恐るべしZZR250
ttp://autos.goo.ne.jp/bikecatalog/ranking/ranking1.html
248774RR:2006/08/29(火) 23:44:48 ID:mZ/5G+b1
小泉は勇退前にZZR250に国民栄誉賞与えろ!
249774RR:2006/08/29(火) 23:47:11 ID:CF8f3cKu
おかげさまで、ZZR250がどういうバイクかはともかく、
ZZR2502のっていらっしゃるお方々を変態を見る目で
見ることができるようになりました。
本当にありがとうございました。
250774RR:2006/08/29(火) 23:53:40 ID:nD7N+ghR
>>ZZR2502

Sugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!11!!!!1!!!!!!
251774RR:2006/08/30(水) 03:21:42 ID:ci6EStvM
350km/h余裕だろうなww370km/h位いきそうw
252774RR:2006/08/30(水) 07:04:53 ID:7nEFCT8X
ZZR400もイイバイクだ。
253774RR:2006/08/30(水) 08:22:04 ID:ZAo73Z0i
>>249
確かに15年前のモデルだからな、ZZR250-IIが欲しいのはわかるが・・・
254774RR:2006/08/30(水) 09:19:15 ID:B50TQ8sY
ここで、中免で乗れる最高のローリングマシンて何?
の夏休み最終コーナーです。
どしどし娯応募ください。
255774RR:2006/08/30(水) 11:43:08 ID:PcVNAS0S
今気付いたが中免って10年前に無くなってるww
スレ建てたヤツって爺だったのかww
オマイラ全員ハンターカブで十分ww
256774RR:2006/08/30(水) 12:38:43 ID:HD4CmIux
パラレルツインのバイクって他にどんなのがあるの?
257774RR:2006/08/30(水) 12:40:12 ID:OsYW5h0F
W4
258774RR:2006/08/30(水) 12:54:04 ID:/Ayg3yO7
オマエラ全員CF250に汁!
259774RR:2006/08/30(水) 12:54:10 ID:RUxNMhMp
260774RR:2006/08/30(水) 12:57:55 ID:HD4CmIux
W4と隼がパラレルツイン?
261774RR:2006/08/30(水) 13:41:35 ID:uWgXfpOm
SR400
262774RR:2006/08/30(水) 14:16:49 ID:HD4CmIux
今ある4気筒は殆ど並列ばっか?
263774RR:2006/08/30(水) 14:25:01 ID:f6GAqfLR
KLE400
264774RR:2006/08/30(水) 14:31:49 ID:Nm/yRVfU
準ですね
265774RR:2006/08/30(水) 15:15:02 ID:Zu3eGBMd
二輪乗りなんて屁タレばっか。社会のクズなんだよ。車も買えない貧乏人め。
266774RR:2006/08/30(水) 15:17:09 ID:HD4CmIux
空冷パラレルツインはあるの?
267774RR:2006/08/30(水) 15:33:49 ID:LecWTOVd
四輪も所有してるのがほとんとどじゃね?
まー二輪なんて趣向品と言ってしまえばそれまでか・・・
268774RR:2006/08/30(水) 15:54:27 ID:03QeYzW8
>>265
まあ東京23区内じゃクルマなんて邪魔なだけだしね。

269774RR:2006/08/30(水) 15:58:52 ID:Ekzs+/Ms
四輪しか買えない貧乏人の貧弱な発想なんだからそっとしておいてやれ

そういう俺も 四輪x1+二輪x2 しか維持出来ない貧乏人だが
270774RR:2006/08/30(水) 16:02:49 ID:YZ0EAaa2
>>269
右に同じ。そんなもんだよ、庶民は。
271774RR:2006/08/30(水) 16:17:04 ID:HD4CmIux
俺なんか自転車一台も所有してるんだぜ!?
272774RR:2006/08/30(水) 16:32:14 ID:keAPBSTm
実際学生ならわかるが
社会人でバイクのみ所持はあんまいないんじゃないか??四輪も持ってるでしょ
273774RR:2006/08/30(水) 16:58:44 ID:HD4CmIux
ビッグシングル→空冷四発→V2と乗ってきたから次はパラレルツインに行くぜ!
274774RR:2006/08/30(水) 18:42:22 ID:fAllkPKl
 アストンマーチン、ベントレー、マイバッハ・・・
誰もが羨むマシンが並ぶ彼のガレージ。

 だがその中に異彩を放つ一台のマシンがあった。

 キャンディーサンダーブルーに輝くそのマシンは
その男が唯一、油に手を汚し自らメンテナンスを行う
彼の最も愛するマシンだ。

 男がまだビジネスで誰にも相手にされなかった
駆け出しの30代に乗っていたマシン・・・。
 最新型がそこにある。

 そう、このマシンでのみ男は解放される。
所詮、高級外車は彼にとって単なるビジネスツールに過ぎない。


 グライダーが舞う高原を駆け抜ける。

 コイツが生きがいだったあの頃。
 経済的に厳しい時から男を支えてきた、パワーのある燃費の良い
パラレルツインエンジン。
 そしてライダーをしっかりと支えるアルミツインスパーフレーム。
 短い休日、高速を使っての帰宅も流麗なフルカウルのおかげで
次の日の仕事にも余裕がうまれた。

 そんな思い出に浸る余裕まで与えてくれる大容量燃料タンク。

 明日も仕事だ。
だが大丈夫。コイツと思い出がある限り。

 ZZR250。
275774RR:2006/08/30(水) 18:47:42 ID:LecWTOVd
なんか陰ながら支えてくれてる良い奥さんみたい存在だな>ZZR250
276774RR:2006/08/30(水) 18:53:52 ID:w9tHevIS
と作者自ら解説しております
277774RR:2006/08/30(水) 19:49:14 ID:2aHtHCU/
>>272
ノシ
278774RR:2006/08/30(水) 21:27:27 ID:HD4CmIux
パラレルツイン買います!オススメありますか?
279774RR:2006/08/30(水) 21:30:03 ID:xEVLVs9+
>272
月3万の駐車場代払えん。土曜も出勤多いからますます車イラネ orz
280774RR:2006/08/30(水) 21:32:47 ID:xnUusevy
>>278
GS400E
281774RR:2006/08/30(水) 22:00:04 ID:RnonMSWm
>>280
GS400Eの、欧州版GS500Eにはフルカウルあるのな
http://www.gs500e.co.uk/index1.html
まあGS400E全く売れんかったから、国内版出るはずないが
282774RR:2006/08/30(水) 22:08:11 ID:HD4CmIux
GS400Eって現行車種?
現行で無いっすか?
283774RR:2006/08/30(水) 22:10:25 ID:HYjVRzz0
自分で調べるのは小学校でやらされるはずなんだが
284774RR:2006/08/30(水) 22:40:04 ID:Zoe2SjB9










285774RR:2006/08/30(水) 22:58:21 ID:bcxrRJFK
死ね
286774RR:2006/08/30(水) 23:03:48 ID:/xkjz1FA
現行じゃないが、3MA最高
287774RR:2006/08/30(水) 23:09:32 ID:RnonMSWm
若い子なら知らんだろ
GS400Eは、ヨーロッパで大ヒットしたGS500E
を国内向けに400にした車種で、90年代前半に3年位
売っていたような。
バイク屋で一度新車を見たことがあるだけで、2度と見なかった。

あっ もしかして
>>280
の言ってるGS400Eはもっと古い、GSX400Eの前のやつか?
あれは今は族車になってるな
288280:2006/08/30(水) 23:17:42 ID:xnUusevy
いや、ここで書いてくれたGS400EでOK。
知っている人居たのね(つД`)

400ccなのにリッター26〜28km走る低燃費だったなぁ。
289287:2006/08/30(水) 23:27:43 ID:RnonMSWm
>>288
ぼくは新車で手に入るなら、GSX400Eカタナがいい。
4耐でCBX400FやZ400FXの4気筒勢を、ツインエンジンで
ぶっちぎり、1,2フィニッシュしたあの名車。
290774RR:2006/08/30(水) 23:41:46 ID:BYEl0UeN
カワサキの公式サイトのZZR400の紹介文が、ここのスレのZZRネタと
ほとんど一緒w    さすがカワサキ。


(公式より抜粋)〜「ZZR400」は、1990年の初代モデル登場以来、
ミドルクラスツアラーの代表として走り続けています。
ゆとりのある車体に体を預け、巡航する愉しみ、
客船や旅客機に座るにも似た安定感、そして、ひとたびスロットルを
開ければ瞬時に視界を移動できるスポーツ性能の両立こそが、
ZZRの真髄とも言えます。
291774RR:2006/08/30(水) 23:46:20 ID:23rSp6DB
アレよさそうだったよアレ。
ほらHONDAで出してた400ccの
オフ車。TDMとちょっと似てたヤツ。

なんだっけか?ばぁさんや
292774RR:2006/08/30(水) 23:48:57 ID:xnUusevy
ZZR250公式


ZZRシリーズのコンセプトを、扱いやすいパッケージングにまとめたZZR250。
歯切れのよいエキゾーストノートとパワー特性が魅力の水冷DOHC4バルブ
並列2気筒エンジンを搭載し、プロテクション性に優れたフルカウリングを施しました。
ロングツーリングから、市街地でのコミューターとして、幅広いニーズに応えます。
293774RR:2006/08/30(水) 23:49:58 ID:xnUusevy
>>291
トランザルブ
294774RR:2006/08/30(水) 23:53:20 ID:23rSp6DB
>>293
そう!それそれーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
295774RR:2006/08/30(水) 23:57:51 ID:HD4CmIux
今調べた感じだと400cc以下だとパラレルツインはW400とZZR250くらいしか見あたらない
この二つは180クランクでいいのかな?
296774RR:2006/08/31(木) 00:38:49 ID:vufmZOot
W400はバーチカルツインだ
297774RR:2006/08/31(木) 00:39:40 ID:vufmZOot
360°クランク
298774RR:2006/08/31(木) 00:57:09 ID:TxmRMG9Q
バーチカルツインってパラレルツインの一種だよね?
正確にはシリンダーか何かの角度が違うみたいだけど・・・
180がZZR250、360がW400
270は400以下じゃ無いよね?
299774RR:2006/08/31(木) 02:24:50 ID:aAKGMqzf
ZZR25最高。
300774RR:2006/08/31(木) 02:27:29 ID:7HMYsctC
25ccかよ!
301774RR:2006/08/31(木) 02:36:25 ID:dTk1Kk4c
ZZR250ならS14シルビアに加速で勝てますか?
302774RR:2006/08/31(木) 03:23:25 ID:97Z3F8zw
303774RR:2006/08/31(木) 05:04:20 ID:+VVegvaa
画像で見ただけだけどFZ400が良い感じだなぁと思った
生で見た感じ乗った感じはどなんだろ
304774RR:2006/08/31(木) 06:11:58 ID:9yH+GKlQ
>>293
305774RR:2006/08/31(木) 06:20:29 ID:jjKhwk5v
パラツインってV型に較べれば部品点数も少なくシンプルでコンパクトに収まるし
今の技術なら位相クランクとバランサーでV型のような特性も出せるし
優秀なレイアウト。
306774RR:2006/08/31(木) 09:35:22 ID:cNZDskyh
>>300
25キュービックインチ=約409cc=おそらくZZR400のことかも。
307774RR:2006/08/31(木) 09:41:56 ID:lZONAUbC
>305
高回転・高出力は圧倒的にVツイン有利だけどな。ホンダのVT
エンジンはキャブレターやスロットルの構造が複雑になってし
まうけど、信頼性と耐久性はダントツだよ。
NSRの様な過度にフロントを寝かせたレイアウトは何かと弊害
も多かったけど、4stVTはトラブル少ない。トルクも低回転から
十分発生するし、代表的教習車のCB400SFより扱いやすい面
もある。

問題は、ホンダが新たに400cc未満でVツインエンジンを搭載
した車両を出しそうにない事かな。RVF400は火傷バイクだし、
VTR250はバイク便の為にだけ有る車種と化している。
CB250ナイトホークも終了して久しいし、GB250クラブマンも無
い。CBF250という手もあるが逆車であり高価。

オンロードに限定すると、消去法でZZR250が出てきても不思議
ではないな。とにかく新車で入手できる魅力的なバイクが400cc
以下では減ってきた。250ccクラス以上のシェアでは、カワサキ
が圧倒的なのを考えると、他社は本当に片手間でバイクやって
いるとしか思えないな。川崎重工だって、バイクは片手間そのも
のではあるが。
308774RR:2006/08/31(木) 09:58:00 ID:TxmRMG9Q
何でVツインのが高性能なの?
270°にしたらVツインと似た感じにはなるんだよね?
309774RR:2006/08/31(木) 10:09:52 ID:EYCZg6qI
400ならスクーターが一番じゃないの?
310774RR:2006/08/31(木) 10:26:16 ID:DMQGCkww
>>303
ZZR250だって画像で見る限りはいい感じ
311774RR:2006/08/31(木) 10:27:56 ID:78rEDxE9
200kgオーバーはNG
312774RR:2006/08/31(木) 10:36:05 ID:phr+EQRT
>>308 一次振動と二次振動がともにゼロになるレイアウトは90゚Vツインが最小構成だから。
次は90゚V4、次がInline6。
一次振動二次振動ともゼロだからこそ極圧が安定しベアリング以下すべての褶動部で負担が軽いのだ。
だから言ってるじゃないか。
VTF! VTZ!
INTEGRA!
SPADA! XELVIS!
VTwinMagna! VTR!
VT戦隊! Vレンジャー!!
(゚∀゚)∀゚)∀゚)∀゚)∀゚)∀゚)レンジャ! ジャ! ジャ! ジャ! ジャ!
313774RR:2006/08/31(木) 11:28:49 ID:TxmRMG9Q
んじゃSVとかもいいエンジンなわけだね!
314774RR:2006/08/31(木) 11:49:25 ID:lOH/h3Oa
いいよぉ!
何故か過小評価されがちだけど。見た目のせい?
315774RR:2006/08/31(木) 12:34:43 ID:TxmRMG9Q
多分見た目なんだろうね・・・
316774RR:2006/08/31(木) 13:16:34 ID:phr+EQRT
SVのSは素で(・∀・)って顔してるからダメw
普通のSVはスズキのVですみたいな安直なネーミングが、V型じゃないのにV100とかナメた名前と共振崩壊をおこしてダメ。
要するに変態だからピコーンとしない健常者には売れようがない。
317774RR:2006/08/31(木) 13:53:46 ID:97Z3F8zw
うちの周り、異常にSV海苔が多いんですが……
318774RR:2006/08/31(木) 14:06:31 ID:phr+EQRT
床をはがして破片を拾い、皮膚科に持参して顕微鏡で見てもらえ。なぜだか解るから。
319774RR:2006/08/31(木) 14:14:11 ID:TxmRMG9Q
鈴菌感染者・・・って言いたいのか?
320774RR:2006/08/31(木) 16:13:42 ID:hTrv1dln
SV400速いな、というか速すぎだろ。
かつての4気筒59馬力はなんだったんだ?というくらいの速さだね。
321774RR:2006/08/31(木) 17:14:20 ID:G/nulV6R
SVの印象:Fサス
322774RR:2006/08/31(木) 17:27:27 ID:TxmRMG9Q
柔らかいの?
323774RR:2006/08/31(木) 18:29:20 ID:T5l2Q1Fw











324774RR:2006/08/31(木) 18:53:44 ID:edOKiukI
ZZRの250に乗ってる男の人って、かなりかっこいいですね(^o^)/
あたし、このバイクが一番好きなんです。
325774RR:2006/08/31(木) 19:03:23 ID:TxmRMG9Q
ふ〜ん
326774RR:2006/08/31(木) 19:17:28 ID:qLMUpI+4
SVは写真で見るとデベソみたいな出っ張り(オイルフィルター?)が気になるんだが
実物はどうなんだろ
327774RR:2006/08/31(木) 19:55:58 ID:hBlbkYUP
ゼルビスいいなぁ…
328774RR:2006/08/31(木) 20:10:03 ID:NquX+mpW
http://www.kawasaki.com/kawasaki_main/images/products/motorcycle/2231_800.jpg

どーみてもGPX250です。
 ありがとうございました。
329774RR:2006/08/31(木) 21:15:32 ID:TxmRMG9Q
ゼルビスはかなりのダサさだよな
あれさえなければ
330774RR:2006/08/31(木) 21:36:20 ID:Gw+QJfyC
確かにゼルビスは、新発売なのに、全然目新しいところがなかった。
シート下のスペースがでかいことぐらいしか。
地味な車だったね。
331774RR:2006/08/31(木) 21:52:45 ID:jxZZ6XKu
リッター38コマジェ。

以上!!!
332774RR:2006/08/31(木) 21:59:09 ID:vc/psPi4
KATANAあたりどう?
333774RR:2006/08/31(木) 22:02:37 ID:5LL7gB9e
エイプどうだろうか?
青とか
334774RR:2006/08/31(木) 22:10:39 ID:TxmRMG9Q
エイプは燃費いいけど振動あるし疲れるよ
しかも青は逮捕されやすいしね
335774RR:2006/08/31(木) 22:11:24 ID:TxmRMG9Q
刀は現行なら買ってもいいな
たまには変態になりたい
336774RR:2006/08/31(木) 23:09:42 ID:8DHbHBB5
アクロス最高と書きたいところだけど、タンク容量が少なすぎる・・・
なんで7L消費しただけで黄色ランプがつくんだよ〜
337774RR:2006/08/31(木) 23:20:27 ID:Gw+QJfyC
GSX400(250)Sカタナはツーリング向けじゃないと思う
GSX400(250)Eカタナはツーリング向けだと思う。
338774RR:2006/09/01(金) 01:24:55 ID:bsKRg27r
最強の250ツアラーはまちがいなくコレ
ttp://www.kazama-world.com/machine/index.html
最高じゃないけど
339774RR:2006/09/01(金) 02:59:20 ID:w2UGc+KH
いやいや、250ccのツアラーといえばこれだ
ttp://www.sakakibara-kikai.co.jp/products/other/LW.htm
340774RR:2006/09/01(金) 03:08:16 ID:86aEKPMC
ツーリングの戦地はいずこへw
341774RR:2006/09/01(金) 03:58:10 ID:9L1FmEfJ
長距離を走るなら右手が痛くならない400が良いな。
と250糊が言ってみる。
342774RR:2006/09/01(金) 06:54:06 ID:zzg+CzHH
おれDRZキャリア付きでどこでも行くですけどやっぱだめ?
高速もタイトなとこも行けて積載性も良し。
で、30km/Lくらいいくんだが。
343774RR:2006/09/01(金) 08:59:49 ID:3mKD18Ol
俺は長距離は車があるからバイクはぶん回せるほうがいいな
344774RR:2006/09/01(金) 10:44:41 ID:zuFUCEr9
じゃあ400マルチだな。トルクもありギアチェンも楽
345774RR:2006/09/01(金) 19:23:46 ID:wg9JcwXC
いやあ、ZZR250のフィーリングは秀逸だ。。。マジたまげた。
346774RR:2006/09/01(金) 19:27:33 ID:eplpBRAc
>>345
Kwsk
前から気にはなってますた。
347774RR:2006/09/01(金) 19:38:30 ID:hFozEQoz
ZZR250は普通に発進するときでもグオーングオーンと回転数上げなきゃいけないのですげー疲れる
航続距離は長いんだけどな。MTなら400以上は欲しい。
348774RR:2006/09/01(金) 19:53:16 ID:Y4p0D/Oo
ヤマハのXJR400はどういう感じ?
やっぱりZZR400を購入するべきか・・・。
349774RR:2006/09/01(金) 20:19:04 ID:Cg2mo7Xk
>>346
「まったり」というのは本当だった。カリカリ飛ばすバイクではないと思う。
だけど発進がすごく遅い、っていうのはちょっと間違っていて、
加速感があまりないというほうが正しいね。実際は結構速い。
とととっ、と車体を加速しているので
加速感が無いままに法定速度を超えてるような特性だよ、このエンジン。
あと車体がとてもしっかりしてる。車体がエンジンに勝ってるから
結構ハイペースでも怖くない。ハンドルにバイブレーションはくるけど
シングルよりは全然少ないね。リアサスも本物の機構がついてるし。
600ccクラスのスクーターと同じぐらいの性能、というのは本当。
大型厨はけなすと思うけど、250ccスクーターから乗り換えるような人は
感動すると思う。

このしっくりくるポジションもいいね。
本当にバイクを分かってる人が手放せなくなるようなパッケージングの
バイクだよこれは。

個人的感想としては、知る人ぞ知る本物の本当にいいバイクだから
変に流行らないで欲しいな・・・。
バカにされてるぐらいでちょうどいい。
350774RR:2006/09/01(金) 20:22:51 ID:ZC5VJtAC
>流行らないで欲しいな・・・

流行るわけねーだろw
351774RR:2006/09/01(金) 20:44:51 ID:I95JI9Z0
雑誌や人気ランキングとかでは見えてこない隠れたブームになってるよね。ZZR250。
352774RR:2006/09/01(金) 20:56:44 ID:3mKD18Ol
バカ売れはないけど老若男女問わず幅広く
地味に売れてるってのは聞いたことはある
ゼルビスとかもね
353774RR:2006/09/01(金) 21:07:50 ID:N/IEwv9O
> ゼルビスとかもね

ちょっと待て(w
354774RR:2006/09/01(金) 21:26:16 ID:H1Zq8CjT
マジメな話、ZZR250と400は、日本の二輪界の良心だと思うよ。
ブームに流されるバイクじゃなく、バイクに乗ったらちょっと遠くまで
行くことができるんだ、という原初的な欲求を、きわめて真面目に形に
した乗り物だと。流行りモノではない基本そのものだよ。
もしこのスレのZZR話が全部釣りだとしてもそう思うよ。
個人的には250アネーロをリファインして再販して欲しい。
355774RR:2006/09/01(金) 21:36:19 ID:mOMtBURa
ZZR250。ぶっちゃけいいバイクだと思う。これは買いだねぇ。個人的にフルカウルの見た目がいい。乗る気が出る。
俺は見た目で買ったけど、色んな人に乗ってもらいたいね。このまま隠れた名車で終わるにはあまりにもったいない。
見た目だけ書いたけど、一度乗るとハマるよ。時間や距離を忘れるくらい。だから、乗りすぎだけには注意してほしい。
356774RR:2006/09/01(金) 21:43:51 ID:3mKD18Ol
見た目の野暮ったさが消えたら売れると思うけどね
357774RR:2006/09/01(金) 21:46:57 ID:lcZhjWuU
俺なんかZZR250で半年で1万キロ余裕で超えちゃったもんな。
房総、会津、伊勢熊野、能登、伊豆、箱根、信州、草津
大抵日帰りか1泊。帰りは高速で一気に帰還というパターン。
狂ったように激走しまくり・・・。
車で動いてたらものすごい金かかってたんだろな。
358774RR:2006/09/01(金) 22:02:44 ID:pMu8IVEg
マジでZZR厨ってキモイね。
359774RR:2006/09/01(金) 22:02:53 ID:coY/aJa9
>>355
現在はフルカウルの250cc新車という選択肢では消去法で選ばざるをえなくなっているけれど
名車というほどではないと思うなあ。
確かに他メーカーが全てフルカウル250ccから撤退した現在も売り続けるkawasakiの
姿勢は買う。ZZR250は買わないけど。というか、過去に一度買って手放した。

個人的にはエンジンフィールとハンドルの振動が気に入らなかった。
特にハンドルに来る細かい振動は駄目だったね。
グローブとかいろいろ工夫したけど1日走ったりしたらその夜は手が痺れてた。
>>356は見た目の野暮ったさを指摘しているけどスタイルは好きな部類なんだが。
VTのエンジンでも積んでくれたら買いたい。
360774RR:2006/09/01(金) 22:05:40 ID:86aEKPMC
>>358
だが、それがいい。
361774RR:2006/09/01(金) 22:13:07 ID:/H8DhHCE
>>358
まぁまぁ。
微笑ましく見てやんな。
所詮2,3人しかいない自演ネタスレだしね。
362774RR:2006/09/01(金) 22:33:33 ID:3mKD18Ol
CBRは需要あると思うしまた出せばいいのに
てか直4とかありきたりだから
少しは違ったエンジンのバイク出してくれないかな
363774RR:2006/09/01(金) 22:45:28 ID:7bNeTLoa
そういうの乗りたい人は大型に流れちゃうのさ
364774RR:2006/09/01(金) 22:52:34 ID:3mKD18Ol
悲しいよね、中免だけじゃ
俺も一度は大型乗ってみたいけど・・・
まぁいいけどね

直4出すならマジで直4にしてくれ
並じゃなくて直ってことな
そっちのがスタイルも面白そw
270並2とかも出せばいいのに
365774RR:2006/09/01(金) 23:18:22 ID:CcXrvfcA
さあ、感動性能の極地へ。

プレミアムクォーターGTスペシャル
ZZR250。
366774RR:2006/09/01(金) 23:21:02 ID:IFTSvXJ1
>>354
おお!姉炉ファンここにもいたか!
全く同意です。カワサキ様は良心のタマモノ。
復活信じております・・
367774RR:2006/09/01(金) 23:25:35 ID:GuBPrrwn
青いエイプ
368NIGHTRIDERbyNSR ◆HUNGRY..tM :2006/09/01(金) 23:26:35 ID:mVWhP8Uw
>>中免で乗れる最高のロングツーリングマシンて何10


NSRだろ!
飽きないし刺激的だし、休憩中眺めてるだけで疲れがフッ飛ぶ。
369774RR:2006/09/01(金) 23:33:59 ID:3mKD18Ol
俺ならRS乗るな
370774RR:2006/09/02(土) 00:10:52 ID:TOpTW1tr
うぁっ このスレまだあったんだ?つーか10スレ目かよ…
しかも相変わらずZZR250マンセー厨が粘着してるwwww
ここまでくるとホントに恐いな
371774RR:2006/09/02(土) 00:47:13 ID:ig5qqmzz
満1周年でございます。

もう直ぐ秋だしZZR250でグルメ旅したい
372774RR:2006/09/02(土) 01:24:49 ID:8rnRy1Wj
ツーリングにゃ向いてないがせっかく中型乗るならNSRとかだろ
373774RR:2006/09/02(土) 01:27:49 ID:Wo8oFwpq
超絶ださい
374ピカQ超特急 ◆BaYoU9vfbo :2006/09/02(土) 03:16:39 ID:21KND4gf
ださいw
375774RR:2006/09/02(土) 03:18:33 ID:0aiEOxF2
空冷二発がもっと出たらいいのにな〜
376774RR:2006/09/02(土) 07:02:05 ID:/Y/YVBrW

遠出するまでもない。いつもの道さえ、知らなかった喜びになる

プレミアムクォーターGTスペシャル

ZZR250
377774RR:2006/09/02(土) 07:38:04 ID:+lIbxdaq
ZZRは250もまあいいんだけど、400(600)のあのなんて言うかよくわかんないけど、
横から見るとフレームが露出して、カウルが上下に分割されてる感じが好きです。
よって400の車体に250並列2気筒を積んで欲しいのですが、やっぱり走らなくなる
んでしょうねえ。重い、関係ないけど高い、ってことで。
378774RR:2006/09/02(土) 08:33:01 ID:h4Xv4rV9
マジな話、ツーリングならスクーターが最強じゃね?
荷物も乗るし、二人乗りも楽チン。最近は屋根付の輸入車まで登場したし。
379774RR:2006/09/02(土) 08:37:20 ID:nVys2u0e
スクーター?

あんなモン バイクじゃねえ
380774RR:2006/09/02(土) 08:37:50 ID:1HVzrL2m
CB400もカウル付き出した事だし、
そろそろVTRもカウル付き出してくれないかな。
VTR250ファイアーストーム。
381774RR:2006/09/02(土) 08:49:44 ID:k6+U4L0U
VT250キャンプファイアぐらいだろ…
382774RR:2006/09/02(土) 08:59:24 ID:0MzIvjqn
VT250インテグラ リバイバル
383774RR:2006/09/02(土) 10:45:05 ID:+Dh9ZOrx
VTRカウル付き出たら絶対買う!
384774RR:2006/09/02(土) 10:52:20 ID:MXsQ3JtF
VTR250-R
385774RR:2006/09/02(土) 11:16:25 ID:pUQ08HYE
>>383
ttp://www.whouse.jp/v-per_bike_html/v-per250.html

買えよwwwww
俺は恥ずかしいからパスww
386774RR:2006/09/02(土) 11:25:54 ID:S+SjoXBu
防風、とか空力、とかいうような概念とは全く無縁っぽいですね。
387774RR:2006/09/02(土) 11:37:28 ID:0aiEOxF2
もっと空冷二発でないかな〜
388774RR:2006/09/02(土) 15:31:53 ID:M1u43OkU
なんか無性に乙乙尺250欲しくなってきたな、ここのスレ来たらW
389774RR:2006/09/02(土) 15:42:33 ID:0aiEOxF2
まぁなかなかいいバイクなのは確かだし買えばいいじゃん
もっと空冷二発でないかな〜
390774RR:2006/09/02(土) 16:22:30 ID:0aiEOxF2
そんなに速くなくていいから音や振動と乗り味重視の空冷二発でないかな〜
391774RR:2006/09/02(土) 17:24:40 ID:3hXY9pOO
なんで、空冷にこだわるの?
整備しやすさ?自分でエンジンばらすの?
おれは空冷は冷却のフィンの掃除が面倒だからいいや。
ゼファーが売れた時も、何で?って思った。
392774RR:2006/09/02(土) 17:40:36 ID:0aiEOxF2
整備性とかじゃなくて俺は

空冷の音が好き

ってこと
見た目も好きだけどね
393774RR:2006/09/02(土) 17:45:13 ID:jBRNPbWF
>>392
その話よく聴くのだが具体的に水冷とどう音が違うの?
集合つけたときの排気音?
お願い教えて。(切実)
394774RR:2006/09/02(土) 18:30:58 ID:0aiEOxF2
空冷の音と水冷の音が違うんだよ(超真剣)
395774RR:2006/09/02(土) 18:35:24 ID:TzvS/Mxf
空冷はメカノイズの共振音が好きじゃない。
でも雨の降り始めのジュンって蒸発音は好きだったりするw
396774RR:2006/09/02(土) 18:44:19 ID:TzvS/Mxf
メカノイズの共振音ってナンダヨ。
頭痛が痛い・・・
397774RR:2006/09/02(土) 18:45:58 ID:jBRNPbWF
空冷エンジンの音の良さは、ウオータージャケットが無い故に
シリンダーブロックが薄く且つフィンでの反響が有るためだと
勝手に想像してますが、どうでしょう? (改め)

ともあれエンジン止めた静寂の空間に響くキンキンという
金属音にはノスタルジーを感じる。 (少し感化)
398774RR:2006/09/02(土) 18:53:26 ID:3hXY9pOO
そういやあ、フォルクスワーゲンの前のBeetleは、空冷でうるさかったねえ
4輪車ではあれが最後の空冷かな。
399774RR:2006/09/02(土) 18:57:20 ID:jBRNPbWF
水平対抗六気筒ですか。スババババ♪みたいな
確かに五月蝿いですね、でも911の場合はいい音だけど。
400774RR:2006/09/02(土) 19:07:31 ID:jBRNPbWF
まぁいろいろと意見はでてますけど
あらゆる可能性を追求していった結果、ある至高のマシーンにたどり着くんですよ。
そうそれは・・・



ZZR250
401774RR:2006/09/02(土) 19:10:31 ID:0aiEOxF2
それはそれでいいけど俺は空冷二発が欲しいんだよね
ツーリングとかいかないから空冷二発が欲しい
402774RR:2006/09/02(土) 19:12:56 ID:ZGHJ6l17
過去にZZR250ににたどり着いた事がある

確かに屍垢のマシーンだった
403774RR:2006/09/02(土) 19:15:38 ID:TzvS/Mxf
中古で買えてパーツ供給されてる空冷二発ってルネッサ(SRV)、VRX、CD250あたりか?
404774RR:2006/09/02(土) 19:56:59 ID:FhY8cPvJ
W400
405774RR:2006/09/02(土) 20:00:57 ID:0aiEOxF2
W4つまんなかった・・・
406774RR:2006/09/02(土) 20:10:03 ID:tzsIleYV
ZZR250ってVTRみたいに長持ちしますか?
407774RR:2006/09/02(土) 20:11:37 ID:83e3M8TU
そうなんや。手の施しようもなさそう?
408774RR:2006/09/02(土) 20:35:13 ID:fR8RQ5w1
ここで凄く褒められてるのでZZR250の本スレで調べてみた。

560 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/08/26(土) 00:01:37 ID:0JYBZHz/

横風強いと100`巡航でも生命の危機を感じて勃起するよ。
トンネル明けて、3メートルくらい吹っ飛ばされたことがある。
後ろには大型トラックが・・・ハンバーグになるところだた。。。



カウルつきはある程度横風に弱いとは言えひどい欠陥バイクだな・・・・
ツアラーとしてある程度の重さは安定性に寄与するけど、ZZR250は軽いからか?
振動や音もかなり酷そうだし、かといって回さないと非力らしいし



685 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/08/31(木) 13:24:39 ID:CmneBlTb

ギャーーーって回るよねギャーーーって
あの音が無ければ高回転の加速力とかレスポンスとか好きなんだが
排気音じゃなくてエンジン音がこんなにでかいバイクあんまり見たこと無い

686 名前: 774RR 投稿日: 2006/08/31(木) 13:48:19 ID:J5Iyg3ZS

エンジン音はでかいな。。
というか常に10000回転で加速してくと発信の時かなり早いな。
その代わりエンジンに負担がめちゃかかってそうだけど。
後エンジンが高回転だと、後ろに振動がすごい来る。
409774RR:2006/09/02(土) 21:55:26 ID:TcViMETI
大概のバイクは強い横風で吹っ飛ばされるやんか
それだけじゃ程度がわからん
410774RR:2006/09/02(土) 22:10:47 ID:xU+LQFZa
ばらでろ125カッコ良すぎ。まるで理想じゃないですか。
本田も国内でああいうの売って欲しいもんですよ。なんだって今の国内マーケットは、こうもアホに阿ってるもんだか。
250とか350が出たら即買いしちゃいますよ、ほんと。だから出して、と絶対届かぬ願い。
411774RR:2006/09/02(土) 22:17:58 ID:3hXY9pOO
イタリアは保険の関係で、125までが凄く数がでるからね。
魅力のある125いっぱいあるよね。
大型免許が金で買えるようになってから&スクーターブームが
きてから、中型はほんといいのがないね。
412774RR:2006/09/02(土) 22:33:04 ID:jZTbu07Y
ほとんど中型はファッションツールと化してる。
カッコだけでフレームなんて自転車と変わらんレベルだし・・・悲しいことだ。

本当に中型ではZZR250か400ぐらいしか
バイクとして本物のマシンが無いね。
413774RR:2006/09/02(土) 22:36:00 ID:0aiEOxF2
ふと思ったんだけどZZR125出せば良くね?
414774RR:2006/09/02(土) 22:40:43 ID:3hXY9pOO
高速乗れないじゃん。
使わない前提で旅行していても、いざとなれば高速乗れる
という安心感(?余裕?)があると違うぞ。
415774RR:2006/09/02(土) 22:42:34 ID:EU4HNn4Q
>>412 途中からの流れに吹いた
416774RR:2006/09/02(土) 22:43:41 ID:0aiEOxF2
まぁ二発の125が欲しかったから言ってみただけなんだけどねw
SV125とかでもいいしW125とかでもいいし
何か出してくれ!
417774RR:2006/09/02(土) 22:46:03 ID:Yc3M6pAo
ロングクルーズ向きの中免でスタイルも気に入ったZZR400を契約しようと思ったけどこのスレ見たら腕力が〜って書いている。力に自信ない30間近のおっさんには扱えないのかな?
ダメなようならスカブとかグラマジェとかの中途半端なビクスクで妥協せざるをえないかなorz
418774RR:2006/09/02(土) 22:51:09 ID:3hXY9pOO
>>125
125の2発なら、CD125Tとかなかったっけ。まあ中古を探しても
めったに無いと思うが。
419774RR:2006/09/02(土) 22:52:45 ID:EU4HNn4Q
ZZ-R400に昔乗ったけど、小回りが苦手な以外は、それなりに満足したお。
420774RR:2006/09/02(土) 22:52:59 ID:0aiEOxF2
CD125、なかなか良いバイクでしたね・・・
421774RR:2006/09/02(土) 23:09:11 ID:DpJD1HMD
>>417
俺は四十ちかいオサン&アンガールズ体型だけど無問題。ハンドルの
切れ角もけっこうあるから小回りもききます。
422774RR:2006/09/02(土) 23:12:56 ID:EU4HNn4Q
>>421 ヘアピンとか渋くね?
423774RR:2006/09/02(土) 23:25:12 ID:9/d61Jyp
そう、ZZR250のデザインは渋い
424774RR:2006/09/02(土) 23:27:16 ID:HF0zkYKS
>>417
ZZR400を選ぶべき。

最近はビグスクの総合的なパフォーマンスもあがってきたので、オススメできるものも
でてきたが、やはりロングクルーズ・ロングツーリング志向のひとがビグスクに妥協すると
絶対に後悔するとおもう。
重量だったらビグスクのほうが重いし動力性能は劣る。

ZZR400は重量車だけどやはりそこはスポーツツアラーバイクですよ。
ブレーキは強力だし、フレーム・カウルは240km/h巡航を想定してる設計だから高速を使った
ロングツーリングも平気。チェーンもリッタークラスのサイズのものを使ってるから
メンテをしっかりしてれば3万〜4万キロは持つ。(スクーターだと2万キロでベルト交換は必須。)
ワインディングも比較的立ち気味のキャスター角が与えられてるんで結構クイックに
攻められる。
425774RR:2006/09/02(土) 23:37:33 ID:EU4HNn4Q
>>424 正直、乗ったことある?
ツアラーとしては、確かに優秀だが、それは安定性重視のため、峠いったら攻めるというレベルにはなんないお
426421:2006/09/02(土) 23:43:36 ID:DpJD1HMD
>>422
渋い。けど街乗りでの小回りはイイ。
427774RR:2006/09/02(土) 23:46:20 ID:0aiEOxF2
まぁZZRは攻めたりスポーツしたりするバイクではないからな
あくまでマッタリ乗るバイク
428774RR:2006/09/02(土) 23:46:39 ID:HF0zkYKS
峠専門のネイキッドや大型SS、2スト250レプと比べれば渋いことは確かです。
だが、ZZR400と共通の車体を持つZZR600が、昔アメリカのレースで
輝かしい成績を収めてたのも事実・・・。
車体レベルが高いのは確かだよ。
429774RR:2006/09/02(土) 23:49:16 ID:0aiEOxF2
車体レベルは
だろ?
430774RR:2006/09/02(土) 23:49:16 ID:7ILwrq/Y
>>417
160cm、60kgの父は還暦でライダーデビューしますた。
乾燥187kg?のχに乗っとります。だぁいじょ〜ぶだ〜。

>>425
424は、攻めるまでではないが鈍重でもないと言いたいのでFA?
431774RR:2006/09/02(土) 23:52:12 ID:1HVzrL2m
たんでむツーリングなら迷わずデカスクだな
432774RR:2006/09/02(土) 23:52:46 ID:EU4HNn4Q
>>426 ツー仲間がそれですっ転んで、フレーム折れた。
しかし、格好いいとは思う。もう一度乗ってみたいバイクだ
433774RR:2006/09/02(土) 23:55:10 ID:0aiEOxF2
別にZZRのまったり感を悪く言ってるわけじゃないからいいじゃん
ここの住人が無理にスポーツ感を出そうとしてる方がおかしい
あれでいいんだよ、ZZRは
434774RR:2006/09/03(日) 00:00:21 ID:N7e9Pt+i
まったり乗るにはいいバイクだよ。ZZ-R400
荷物も積みやすいし。足着きだって悪くない。
新車で買って、ネジとんだという話も聞いたけど、いいバイクだ
435417:2006/09/03(日) 00:24:32 ID:axlsxwSe
初めての乗り換えで少々不安でしたが皆さんのレスを見て何とかなりそうな気がしてきました。明日にでもレッドバロンに行って契約してきます


〈チラ裏〉
乗り換えに伴い免許を取って8年あまりの時を共に走ってきた 250F は一端休憩してもらいます
マイナートラブルもなく今まで元気に走り続けてくれた250F。本当に最高のマシンでした
一線を引いてもらうコトにはなりますが、これからは20代の思い出としてガレージに残しつつも昔の仲間とのツーリング用として大切に乗り続けていきたいです
436774RR:2006/09/03(日) 00:58:19 ID:Ef1o2HpK
>>435
チラ裏に突っ込んで悪いんだが、250Fって言われても何だが判らんと思うぞ?
オレの所有していた時がある奴だけでもVT250Fと、GSX250F(アクロス)があるし。
437774RR:2006/09/03(日) 02:38:23 ID:vyILYrpa
06'モデルのZZR400乗りですが、
新車で納車してから5000Kmほど走ったある日洗車しようとしたら、
右アンダーカウル下側を留めるボルトがねじ溝から外れて
アンダーカウルがバコバコいってました。
ボルトは飛んでなかったので締め直すだけで済みましたが。

定期的にボルト類はチェック(増し締め)したほうがよさそうです。

>>435
小回りですが、セパハンにしてはかなり効く方だと思いますよ。
八の字もかなり小さくターンできます。
Uターンは慣れないうちは慎重に行ったほうがいいかもしれませんが、
ターン中むやみにFブレーキを使わなければ大丈夫かと。
買って損はしませんよー
438774RR:2006/09/03(日) 02:49:35 ID:axlsxwSe
>>436
そうでしたね。ホンダのCBR 250Fです
かなり昔のバイクみたいで親戚にタダで譲ってもらいました
439774RR:2006/09/03(日) 02:50:22 ID:5SpHsWCF
ZZR400だけど、タイヤを変更して乗るだけで
実はすごい攻めやすい単車に変身しますよ。
車体がデカイ、ですから当然タイトなS字コーナーでは
瞬時の切り返しに少々苦労しますが、慣れれば心配ない範囲内。

車体が重いと言っても、走り始めれば重さを感じない程すごく軽くスムーズです。
しかし、ガソリン満タン時のスローなUターンによる取り回しには少し注意が必要だったりします。
あとは、K型ではブレーキングでリアがロックしやすかったですが、
N型ではかなり解消されてるようです。
440774RR:2006/09/03(日) 05:01:40 ID:ro5thYFA
しかしエンジンバリエ少ないよね…。
各社、ツインスポーツキボンヌ
トリプルなんて出したら売れないかな?
鱸あたりが出したら変態好評n(ry
441774RR:2006/09/03(日) 07:01:05 ID:H6iQwzTp
だから無理に攻めるバイクにしなくていいじゃん、何で攻めるの?
442774RR:2006/09/03(日) 07:23:39 ID:nxGMitE1
俺はZZR250で攻めてるぜ!!
443774RR:2006/09/03(日) 07:34:26 ID:H6iQwzTp
別にいいんじゃない?好きにすれば?
444774RR:2006/09/03(日) 08:00:15 ID:YaDzcl1y
折角だから俺はZZRで攻めるぜ!!
445774RR:2006/09/03(日) 08:03:44 ID:H6iQwzTp
どうぞご自由に
446774RR:2006/09/03(日) 08:06:02 ID:nnYs9/Be
 今回は、ミドルエンドアルティメイトフラグシップGTスポーツと世界で高い評判の
 ZZR400をこの春箱根に持ち込み、徹底的に走りこんだインプレッションを
 お送りいたします。

芦ノ湖スカイライン

 エンジンは7000回転以上からパワーバンドに乗ってきてグーンと加速力が強くなるタイプ。
まわして面白いエンジンだ。乾燥重量が197sあるけど峠でもその重さをあまり感じさせない。
実際結構速い。ただ上りのヘアピンなどで回転を落としきってしまうと、ビッグバイクのように
ごまかしが効かないので注意。
 フロントフォークが比較的立っているマシンなので意外とハンドリングはクイックだね。
ただし車重があるので回りこむコーナーではフロントにしっかり加重をかけながら
メガツアラーを振り回すときのように積極的な体重移動で旋回力を引き出す必要がある。
よってタイヤは純粋なツーリングタイヤよりもBT-014のような、しっかりグリップする
スポーツツーリングタイヤが望ましいね。
 サスはやや柔らかめのセッティングなのだが、フレームは恐ろしくガッチリしているので
ハイスピードで路面のうねりに乗っても安心感がある。
447774RR:2006/09/03(日) 08:06:53 ID:nnYs9/Be
 今回は、ミドルエンドアルティメイトフラグシップGTスポーツと世界で高い評判の
 ZZR400をこの春箱根に持ち込み、徹底的に走りこんだインプレッションを
 お送りいたします。

高速道路

 このカウルは欧州のハイスピードレンジ(240km/h以上)でも大丈夫な設計だから
空力と防風効果のバランスがよく取れている。直撃風がほとんど体に当たらないのでとても楽だ。
 400ccマシンだが120q/h以上からでもスパッと加速していく。これは空力が優れていることと、クラス唯一のラムエアインテークが寄与していると思われる。
 エンジンは神経質でないので、8000回転をずっと維持するような乗り方でも全くギクシャクしない。
 またフレームを含めた車体はクラスを超えた安定感がある。それでいてレーンチェンジはクイックに決められる。

 重量車ではあるが、ZZRシリーズの伝統でラムエアダクトはフロントフォークの外側を取り囲むようにまわっているので、ステアリング角は左右とも34度とネイキッド並の舵角が確保されている。そのおかげて意外ととり回ししやすい。
存在感も大きく、全てにおいて安心感と高級感がある。まさに至高のマシンといえるだろう。
448774RR:2006/09/03(日) 08:09:29 ID:H6iQwzTp
工作員さえいなければいいバイクなんだけどね、ZZRは。
誇張するから実際乗ったときガッカリして評価下がるんだぞ?
分かってる?
449774RR:2006/09/03(日) 08:26:07 ID:Cyptu8ub
さて今日はZZR250と400を見に行ってくるか。
いいバイクらしいし、楽しみだ。
450774RR:2006/09/03(日) 08:28:18 ID:H6iQwzTp
よく考えたら評価落とすためにやってるのかもしれないな
今更気付いたwそれなら納得だw
451774RR:2006/09/03(日) 08:45:11 ID:YaDzcl1y
折角だから俺はZZRを称えるぜ!!
452774RR:2006/09/03(日) 08:50:25 ID:WlQn7XBK
きょうもびょういんにあさひがのぼる

あたらしいにゅういんかんじゃもばいくじこ

NSRでとうげじばくでつかみはおっけーさぁおまいさんのはなしをきこうか

かわさきの400でGPZみたいなかうるつきのつあらー

( ゚д゚)
453774RR:2006/09/03(日) 08:59:13 ID:zXPigizE
エンストしにくい、
メンテ楽(オイル、プラグ交換、チェーンのチェックくらいで基本的にOK)
80km〜90km走行が楽(カウルあれば尚可)

この条件でお奨めの車種教えてクリ。。
454774RR:2006/09/03(日) 09:13:14 ID:H6iQwzTp
空冷シングルならトルクあってエンストしにくいし
プラグも一個でいいしメンテも楽だけど80〜90巡行は振動出るし楽ではないね
てかエンストは自分次第で何とかなるだろ?
しかもカウル付きってなったら殆ど限られてくるしね
455774RR:2006/09/03(日) 09:35:23 ID:RrxOHOEf
おっさん向けならSV400にしとけば軽いのにな。
誰だよZZR400なんで勧めたバカはw
456774RR:2006/09/03(日) 09:52:21 ID:XYhnXHS3
>>453-454
ゼルビスでいいんでない?
故障は少ないし
ハーフカウルだからプラグのチェックや交換も楽だし
80〜90km/hくらいだとVツインだから振動も消えるし
シート下にメンテ工具を沢山入れられるのもいい
457774RR:2006/09/03(日) 10:12:05 ID:WzVevfMz
ゼルビルはもう15年物がほとんどだ。
458774RR:2006/09/03(日) 10:39:42 ID:jHIV+eRk
ゼルビスってデカイよねーCBやインパルスより
459774RR:2006/09/03(日) 11:34:30 ID:cfqJfqVo
RF400RV
460774RR:2006/09/03(日) 11:42:01 ID:N7e9Pt+i
ZZ-R400買うくらいなら、CB400SBを買うな
461774RR:2006/09/03(日) 12:39:29 ID:Q3HaDDsi
せっかくだから、この赤いZZR250を選ぶぜ
462774RR:2006/09/03(日) 13:11:29 ID:4si/8gcY
>>417=438
オレも同じくCBR250F→ZZR400へ乗り換え組です。
CBRにカウルが付いていたので、なんとなくZZRを選んでしまいました。
初めて乗った時、ZZR400はずいぶん大きく、重く感じたものです。
また、安定感も全然違う。それに、マターリ運転できるような感じ。
CBRの時はいつもアクセルを開けているようだった・・・
それとCBRと比べるとだいぶ高級感があるよ。
新車だったので少し高いような気がしたが、ZZR400を買って良かったと思ってる。
463774RR:2006/09/03(日) 14:31:46 ID:stg+AlLe
ZZ-R400からEX-4へ乗り換えました。
荷物が結構多いツーリングをするのですが積載はEX-4に軍配があがります。
が、どっしりとした安定感はZZ-R400。
いろいろ気付いた点はありますが
ZZ-R400はゆったりとEX-4はきびきびとした性格と言えそうです。
464774RR:2006/09/03(日) 15:45:00 ID:czJbSQ5k
EX-4、安くて充分な性能のいいバイクだったんだが、デザインが酷すぎて
やっぱり買うのを躊躇したし、実際売れ行きのほうも酷い有り様だったな。
465774RR:2006/09/03(日) 17:26:49 ID:xAZc6nlR
やベー。アネーロ見かけた。欲しくなってしまった。嗚呼、また物欲の暴走が始まる。
ほんとは400tくらいのってことでZZRを見ていたんだけど、やっぱり欧風デュアルパーパスに何故か惹かれる。
車検もないし、大して乗る時間のない自分にはこれでいいのかなって思っちゃうのでした。
466774RR:2006/09/03(日) 18:29:16 ID:Ef1o2HpK
>>465
気をつけろっ!!
車検もないしって考えると古いバイクも車庫に置いておくかというパターンになり、
いつも間にかバイクが増殖していくぞ。
そしてふと気がつくと、任意保険までかけたバイクが4台とかに・・・・・
これ、オレの現状orz
467774RR:2006/09/03(日) 20:51:44 ID:xxPd0Rh/
ZZRはやっぱりオススメ。
468774RR:2006/09/03(日) 20:53:34 ID:hxTVRLnE
1.「さもありなん」 答:「オオアリクイはえさもありなんだよ。」

2.「とりわけ」 答:「悪友たちと隣家のビワをとりわけました。」

3.「さかしらな」 答:「あの外人は東京しってたけどおおさかしらなかった。」

(実話らしい) ---- 中国人の日本語試験の回答 ---- 次の表現を使って短文を作りなさい。

問1:「あたかも」 回答:冷蔵庫に牛乳があたかも知れない。

問2:「どんより」 回答:僕はうどんよりそばが好きだ。

問3:「もし〜なら」 回答:「もしもし奈良県の人ですか?」

問4:「まさか・・・ろう」 回答:まさかりかついだ金太ろう。

問5:「うってかわって」 回答:彼は麻薬をうって変わってしまった。

469774RR:2006/09/03(日) 20:57:53 ID:ze248LEh
>>466
そこでファミバイ特約のある原2ですよ!
470774RR:2006/09/03(日) 21:08:00 ID:zXPigizE
俺も車検なし、デュアルパーパスに惹かれる。。
姉炉の復活は諦めのようだね。TDMかVTRの発展型きぼん。
471774RR:2006/09/03(日) 21:26:00 ID:bJPo/ra0
モタードブームが起きている今なら、アネーロやKLE400も売れそうだけれどな。
ああでも、爆音&DQN運転のアネーロとかは見たく無いなぁ。
472774RR:2006/09/03(日) 21:28:14 ID:37AWx+Bk
















473774RR:2006/09/03(日) 22:04:54 ID:obOKA4vw
上信越道下仁田インターで降りて
南牧村→湯の沢トンネル→上野村→十国峠→佐久
とまわってきたぜ。
湯の沢トンネルのおかげで秘境といわれた奧多野の里も高速で
気軽に来れるようになったぜ。

そんな俺の走りを支えるのはZZR400。
高速から舗装林道までこなす優れものだぜ。
大型ツアラーに近い車格なのに燃費がイイ。最高。
474774RR:2006/09/03(日) 22:41:23 ID:H6iQwzTp
今度SV買ってみようかな
しかも無印で!w
475774RR:2006/09/03(日) 23:11:59 ID:ro5thYFA
今日、ホライゾンをみた。あれはどうさ?
476774RR:2006/09/03(日) 23:20:02 ID:TsM8dZFy
>>463
EX-4とKLEは同じエンジン何ですがEX-4の方が馬力が有ります。
どちらもツアラーっぽくて良いバイクなんですけどね。
欧州では人気があるみたいです。
KLEは今でも販売しているしね。
漏れはKLE乗りですがBOX付けているので積載は良いですよ。
ただね燃費は思ったほど良くないです。
1L=20km走れば良い方。
大絶賛のZZR400はどの位行くのかな?

>>474
SV400良いですね。
漏れも一度乗ってみたいです。
購入したらインプレ宜しくです。
477774RR:2006/09/04(月) 04:37:19 ID:Z3pk0yMb
SV400いいよぉ
もちろんSVはSVでもSV400Sが良い
ネイキッドも捨てがたいが独特のフォルムと軽快な走り、そしてなんといってもカウル効果による心地よさ
シンプルなブラックもシックでかっこいいが、ここはやはりレッドで情熱的に行きたいね















そんな漏れの愛車はRF400R… orz
478774RR:2006/09/04(月) 09:29:05 ID:ee4SydP6
SV400Sはロングツーリング向きじゃないと思う。荷物が後部座席にそこまで乗らないよ。
シートが段々に別れていて、メインシートが意外に長いから背中で荷物をホールドしにくくて、なおかつタンデムシートが3角形みたいな形。
乗せても安定感が無いって言うかなんか微妙。背中に荷物が当たるまで後ろに乗るとニーグリしにくいし、かなり前傾になってしんどい。
キャンプ用品一式+その他の荷物は「無理」と考えていいと思う。

日帰りツーとかちょっと帰省するなら荷物の量も限られてるから、カウルの恩恵もあるしいいバイクだよ。
燃費もいい。5000rpm以下しか使わない街乗りなら23〜5位走るし、あまり信号のない道路で80〜100km/hで走ったら28〜30位走る。
タンク容量が16Lで燃料警告灯が点滅してからすぐ給油して12.5L位入る。大概300kmは超えてから点滅する。
引っ張れば平地でも190km/h以上出るけど安心して乗れるのは150km/h位までかな。フロントが片押し2ポッド。
479774RR:2006/09/04(月) 10:13:15 ID:0XH89/pm
EX-4見たけどかっこいいやんか。
でもタマがneeeee!!

http://www.mook.co.jp/cu01/miira/miira_83.html
480774RR:2006/09/04(月) 12:51:48 ID:lDtO504v
俺は無印SVに拘るよ
481774RR:2006/09/04(月) 15:28:00 ID:++Bepskx
SVはどっちかというとスポーツ寄りなイメージがあるなあ
482774RR:2006/09/04(月) 16:05:43 ID:lDtO504v
スポーツ寄りどころかスポーツだよ400cc以下ではトップクラス
それをカウル無しで乗る
ウマー
483774RR:2006/09/04(月) 18:24:32 ID:8WYi1+Vo
>>476
大絶賛されているZZR400はリッター20km〜25kmぐらいです。
市街地で渋滞にハマルような状況だと20kmきります。

もっと大絶賛されてる神のツアラーZZR250はリッター25km〜30kmぐらいです。
ちょっと感動。
484774RR:2006/09/04(月) 19:53:40 ID:ne6tiizb
俺のZZR400N9の燃費は、市街地で約19〜20Km/l。郊外をノンビリ走ると約22km/l。高速を90〜100km/hで流すと最高で約25km/lかな。
自分のバイクだから思うんだろうけど、ZZR400は良いバイクだよ。乗ると「遠くへ行きたいな」と思っちゃうからね。て、これはみんなそう思ってるかも。


ただ、最近自分が病んでるなと思う瞬間がある。それは、ここで職人が書いているフレーズが時々脳裏をよぎるんだよ。ZZRに乗って、良い気分になってる時にその症状が現れやすい。
危ないな、俺。
485774RR:2006/09/04(月) 20:03:22 ID:vF1Dd1Wy
欧州の薫り漂うグランドツーリングスペシャリティー。
それは
まさに時代が求める至高の存在。

ミドルエンドアルティメットフラッグシップGTプレミアムスポーツ
それが

ZZR400。

週末はお近くのカワサキ正規ディーラーにて。
486774RR:2006/09/04(月) 20:09:02 ID:J3qKy/Vr
ZZR400で長距離、例えば東京青森間とか乗ってて疲れるとかない?
まあどのバイクでも疲れるんだろうけど程度の差とか。
そもそもこれ楽なハンドルに変えてカウルとか付けて乗ったら
おかしいバイクなのか?
ビッグスクーターとかが楽で荷物も積める気がするけどパワー不足が気になる
487774RR:2006/09/04(月) 20:20:04 ID:i2Whu8Tj
青森ではないが、俺は1泊3日で関東から鹿児島の先の開聞岳まで
ZZR400で高速をぶっ飛ばして往復し、次の日出勤した。
はっきりいって中免マシンでこれをできるのは
ZZRシリーズだけだと確信したよ。
488774RR:2006/09/04(月) 20:24:30 ID:pkqVIRTW
銀翼600か空波650なら荷物ガッツリ入って、高速で150km/h前後でも安心して走ってられるぞ。
489774RR:2006/09/04(月) 20:29:57 ID:s3+dcc4D
アドレスV125スレにも変な文章書いて喜んでるおっさんがいてるよ。
同じ奴だなw
490774RR:2006/09/04(月) 20:35:47 ID:6ir2MDsn
>>479
お前、実物見てないだろう。
カウルがペナペナでZZR250より安っぽい。
まあバイクとしての性能はいいと思うが。
491774RR:2006/09/04(月) 20:38:43 ID:PtULjdd0
>>490
馬鹿だな
EX-4は安っぽいんじゃなくて安いんだよ
あの安っぽいZZR250と同じ値段なんだから
492774RR:2006/09/04(月) 20:41:49 ID:J3qKy/Vr
>>488
中免で乗れない・・・w

そんなに評判な単車なら今度の日曜ZZR400試乗してこようかな
493774RR:2006/09/04(月) 20:44:41 ID:RaeUn49d
川崎車なんてやめておけよ…低品質だぞw
494774RR:2006/09/04(月) 20:48:34 ID:i2Whu8Tj
残念。ハイクオリティーだよ。   「道具」臭さがあるのは確かだが・・・。
495774RR:2006/09/04(月) 20:55:33 ID:mQh4q3BU
プロが選ぶ道具、って感じだよね。Kawasakiは。
使ってるボルトとかオリーブグリーンで軍用のような色してるし、
メーターなんて軍用機の計器類みたいだし。
496774RR:2006/09/04(月) 22:40:06 ID:18l7/Eg+
ZZRはだんだん400の評価が伸びてきたな。
とにかくロードスポーツ車は教習所のほかでは乗ったことがないので、次はぜひと考えています。
カワサキZZR系いいですね。でもウチはどど田舎で近所にカワサキを扱うショップがありません。
購入とその後の修理や、場合によっては車検といった場合やっぱり地元の自転車屋兼業店で手に
入れられるといいんですがね。その昔、カワサキの取扱店になるには結構な額の上納金がかかる
のでウチはやらなかったんだよ〜、と近所の自転車屋さんのおじさんが言ってましたね。
あ、ヘルメットも買わなくちゃ。
497774RR:2006/09/04(月) 23:19:20 ID:T5/Vstc/
>>496
今はノルマもあってさ、販売数が一定にいかないと切られちゃう
おまけに業販したら資格剥奪
マジレスすると他系列では部品も取れないから、
近くにカワサキを扱うショップがなかったら避けた方が無難
498774RR:2006/09/04(月) 23:22:28 ID:zcDAWLHl
ZZR400が評価低かったことがあったの?

何台も乗り継いだベテランライダーが絶賛してたのが
忘れられない。

バーハンならオレも一台欲しいよ。
499774RR:2006/09/04(月) 23:23:27 ID:ee4SydP6
ZZR400は実際かなりいいバイクだよ。ネタにされてないのがいいバイクの証だ。あまり説得力無いけど。

知人の車体を借りたインプレだが、荷物をたくさん載せることが出来ることがうらやましい。
重いが足つきは非常にいいので始めて乗っても立ちゴケも気にしなくていいと思う。
ただ重くてセパハンなので押し歩きは怖くて出来なかったな。
160km/h超まで出しても安定してる。最高速は200km/hを超えるらしい。
500774RR:2006/09/05(火) 00:27:19 ID:k1o6BLKN
CD250U。
ホンダの生み出した最高のツアラー。
トラディッショナルなデザインには風格があり、ラクチンなポジションと素直なハンドリング。
ビジバイとして設計されたキャリアにはカブ譲りの積載性。
弟分の125Tをもしのぐエンジンパワーと素晴らしい燃費はどこまでも連れて歩ける。


・・・再販キボンヌ。
501774RR:2006/09/05(火) 00:50:07 ID:dopayERu
ZZR400は直4だから買う気にならない
もし買うならZZR250だな
502774RR:2006/09/05(火) 04:43:49 ID:Rl7M5Y9d
ZZR250は究極の存在。

世界で認められた合理性、スタイリング・・・。
徹底的にツーリングにおける合理性を追求すると
それは自ずとZZR250になる。
バイクにおける黄金比。まさに神スペック。

世界最強プレミアムクォーターGTスペシャル。
それが

ZZR250。

週末はお近くのカワサキ正規ディーラーにて。
503774RR:2006/09/05(火) 09:55:53 ID:MpL4bqwv
ZZR400は、基本的にはロングツアラーとしては結構良い線いってると思う。
パワーはリッターバイクには敵わないけど、それほどのパワーを要求されるシーンはそう多くないしね。
もちろん、パワーに余裕があるに越したことはない。それは認める。だけど、俺みたいに郊外の下道や高速をノンビリ走る分には過不足ないよ。

燃費もここの皆さんが書いてる通りリッター当たり20km前後は走るから、航続距離もほぼ問題なし。
ライディングポジションは、絶妙とまでは言わないけど疲れ難い。個人的にはもうちょっとハンドルが高いと良いなと思う。

重さは押しての取り回しはコツというか慣れが必要だけど、一度慣れてしまうとそんなに苦痛じゃないし、慎重に取り回せばこかしたりしないと思う。
実際、俺は未だに立ちゴケも押してる最中のコケもしてない。ま、こればっかりは、俺もいつコケるかは分からないけどね。

長距離ツーリングについては、東京-青森間だと、やっぱり疲れると思うよ。
人にもよるんだろうけど、俺は高速で300km超くらいまでならOK。下道なら200kmでも辛いなと思ったことがあるよ。
俺的には、目安として満タンで走り出して「そろそろリザーブだから給油しようかな」が最適なツーリング距離です。これ以上は根性入れて走らないとw
てか、車でも東京-青森間は疲れると思うよ。

積載能力は・・・分かりません。俺はいつも日帰りツーリングだから、荷物いっぱい積んで走ったことがない。でも、バンジーフックとかは使い易そう。
504774RR:2006/09/05(火) 10:10:04 ID:dopayERu
400が並2なら買っても良かったんだけどね
直4だからね
正確に言ったら並4だけど
505774RR:2006/09/05(火) 10:45:11 ID:6yY2zQac
>>504
横置きでも縦置きでも、直4には違いないけどね。
506774RR:2006/09/05(火) 11:02:24 ID:dopayERu
そだね、置き方の違いだからどっちでもいいよね
507774RR:2006/09/05(火) 11:52:14 ID:BYIOu4A3
ZZR250厨も>>478>>503みたいな否定されないインプレ出せよ。
508774RR:2006/09/05(火) 13:55:33 ID:dopayERu
まぁどっちもどっちだからね、俺は買いたいなとは思わない
509774RR:2006/09/05(火) 17:29:58 ID:il+oXXHA
まぁなぁ、観光地とか、高速のSAとか逝っても、ハーレーとか国産リッターとかがほとんどっていうご時世だからなぁ。
このままだと中型\(^o^)/オワタ って事になりかねんからZZRとかには頑張ってほしいっス
510774RR:2006/09/05(火) 17:38:38 ID:PfyI1i1a
2chのオフ行くと中型のほうが多いんだけどねぇ。
観光地とか、高速のSAは大型ばっかりなんだよな。
はっ、これが所得格差ってやつか!!!!!!
511774RR:2006/09/05(火) 17:41:45 ID:NzLly39E
一瞬見た感じでは400以上に見えるから問題なし! >ZZR250
512774RR:2006/09/05(火) 18:00:10 ID:eBVWmAOo
ちっこいよ
513774RR:2006/09/05(火) 18:05:55 ID:R/BmSJ32
大概リッターマイブームが自分の中で終わっちゃうと
小さいのに移行してる人多いね
何だろうねアレ?
514774RR:2006/09/05(火) 18:19:47 ID:Yt+mN2S4
ぱっと見、大型リッタースポーツマシンに見えるよ。>ZZR250。
515774RR:2006/09/05(火) 18:25:51 ID:KX0iQ9w7
そういうカキコ、アホくさいからやめれ。
516774RR:2006/09/05(火) 21:19:09 ID:fW6VoOM6
ZR250は本当に燃費がいいね。
軽くて取り回ししやすいしカウルがあるから
高速も楽だ。ビッグスクーターから乗り換えると
本当にパワフルなマシンだと思うよ。
車検もないしタイヤもバイアスで安いから
とても助かるよ。
スタイリングもいいし押し出し感もあるから、出先でナナハン?
とか聞かれてしまったし・・・結構カッコいいと思う。
アメリカの映画KILL BILLにも本当にでてるし、びっくり。
ある意味、死角がまったくない。
ここで書かれてる絶賛記事はすべて本当だった。
感謝したいね。
517774RR:2006/09/05(火) 21:22:08 ID:Tx3ensFE
>>516
ZZR250乗った事ないでしょ、キミ。
つーか、わざと書いてるでしょ、キミ。
518774RR:2006/09/05(火) 21:25:10 ID:vpIF6aZk
ヴ〜〜本当なんだってばwww
519774RR:2006/09/05(火) 21:26:35 ID:C6ltySds
ZZR250はオフに行くとニヤニヤされるバイクです・・・orz
520774RR:2006/09/05(火) 21:28:24 ID:Tb/gaY4+
DL650・1000もニヤニヤされるが
521774RR:2006/09/05(火) 21:31:05 ID:p6VrWu8s
ZZR250のマジックテープの小物入れは、魔法の玉手箱。
522774RR:2006/09/05(火) 21:37:27 ID:vpIF6aZk
そうそう、あれは見た目はともかく使いやすい。
523774RR:2006/09/05(火) 21:39:09 ID:7K0xXQWL
「400?ナナハン?」って聞かれることは確かに多いな
524774RR:2006/09/05(火) 21:40:13 ID:Tx3ensFE
>>521
でも中途半端な大きさ&深さ。
1100や400にもあるから、とりあえず付けてみましたって感じw
525774RR:2006/09/05(火) 21:40:55 ID:Tb/gaY4+
国分「見知らぬガキにマンボウって言われてどう思った?」
526774RR:2006/09/05(火) 21:45:59 ID:C6ltySds
>>523
ナンバーを見て「なんだ250かよw」と言われまつ
527774RR:2006/09/05(火) 21:46:24 ID:WoQ9Z7dU
ディバージョンは当時ツーリング方面で誉められていたが、知り合いに持っているヤシがいなかった
528774RR:2006/09/05(火) 21:54:22 ID:LRmRxsb+
>>527
確かに。
ゼファーの成功見て、空冷4発にしたのかもしれんが
空冷4発&カウル はあの時代では受けんかったな。
完全なネイキッドでないと。

尤も、今でも受けんと思うが。
529774RR:2006/09/05(火) 22:25:02 ID:X8fuQFyq
キターッ、ディバージョン。
当時はなんと情けない半端モノ、としか思えなかった未熟な私でした。
でも今思えばスペック的にはいいんだよね。今なら私の理想に近いな。
530774RR:2006/09/05(火) 22:39:44 ID:/Ya6rh86
SV400は積載性いいよ。
シートの形がいい。
俺なんか引っ越しで敷き布団×2を積んだぞ。
積載性が悪いとかあり得ない。
531774RR:2006/09/05(火) 22:43:13 ID:fkKN3zjx
ZRXはどうだろう
532774RR:2006/09/05(火) 23:06:51 ID:NAZQ10yO

ディバとFZが大ゴケした結果、ヤマハはミドルクラスから
撤退しちゃったね。
533774RR:2006/09/05(火) 23:11:41 ID:yGjmhNpV
>>530

ちょwwおまwww車レンタルしろww

それが事実ならある意味最強だなぁ…。
534774RR:2006/09/05(火) 23:24:52 ID:kq3bA9LT
>>530
掛け布団が無いとこれからがつらいぞ
535774RR:2006/09/05(火) 23:43:09 ID:LRmRxsb+
>>532
FZは、結構格好、好きだったけどね。
ディバージョンは最初から売れないと思ったが。
536774RR:2006/09/05(火) 23:44:31 ID:dopayERu
FZは普通にかっこいいよ
537774RR:2006/09/06(水) 00:03:42 ID:nzd9eckz
>>531
538774RR:2006/09/06(水) 00:37:27 ID:n7ubqes7
中免限定ならZZR400はイイよ〜。俺は金ないから大型諦めてZZR400乗り続けて
るけど、総合的にみてこれほど日本でツーリングするのに適したバイクは他にないだろう。
次買うとしてもまたZZR400を選ぶだろう。
539774RR:2006/09/06(水) 00:58:53 ID:uh8wstgk
>>538
テールランプをクリアレンズにしないと旧い感じがする。
540774RR:2006/09/06(水) 03:27:32 ID:GuZhWgJW
ZZr400に乗ってたけど、すぐ壊れた。ぼったぐりバイクだ。重いし、壊れるし、ローンだけ
残った。新車買えばなと思う。足つきはいいけど、重たいね。でかすぎ、
600シーシーのZZr買うか。ZZr1100買うか、1400かう方がいい。
しかし足つきが悪いのが難点。600あたりがいいよ。
541774RR:2006/09/06(水) 03:41:37 ID:hrFJWcGL
× ZZr
○ ZZR

× ぼったぐり
○ すばらしい
542774RR:2006/09/06(水) 06:12:37 ID:3hbL88Jo
    ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)< あげとこ
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
543774RR:2006/09/06(水) 06:13:31 ID:DsqYvXwL
大免とれよ
544774RR:2006/09/06(水) 08:12:38 ID:WSvZaQkk
とりあえず空気嫁。
過去に何回その話題になったことか。
545774RR:2006/09/06(水) 09:29:57 ID:CictIbKM
なんで大型がいいの?
546774RR:2006/09/06(水) 10:04:21 ID:Cur1aRqk
まぁさ、大型に憧れるときってあるもんだよ。
より大きくてパワーのあるバイクに魅力を感じるのはある意味正常。
俺も限定解除(この言い方で年がばれるw)してるけど、やっぱり当分おっきいバイクに乗ってたからね。

でも、バイクに長く乗り続けてると、自分なりの走り方楽しみ方っていうのかな、スタイルが出来てくるんだよね。
そうすると、バイクの大きさやパワーに対して以前ほど魅力を感じなくなる。自分のスタイルに合ったバイクを選ぶようになるもんさ。

俺は今は400ccに乗ってる。車種は秘密www
250ccも考えたけど、俺の乗り方楽しみ方には400ccが最適だなと思った。
そりゃパワーは少ないし、気が飛んでしまいそうな加速もないけど、オッサンの俺がマッタリとツーリングするのにはこれくらいが丁度良い。

時にはリッターバイクの加速を楽しみたくなるけど、家族もいるし俺の肉体能力がバイクの能力についていけないだろうし。
決してマイナス思考とかじゃなくて、今の俺には過剰すぎる性能は要らないし、扱いきれない。
扱いきれない高性能は、俺にとって楽しくないんだよ。

オッサンライダーんの個人的感想でした。


547774RR:2006/09/06(水) 11:36:20 ID:25fYSAtF
>>576 同感。いざとなれば昔とった杵柄で早さを引き出せりゃ十分。
ふだんは軽く、いざとなったら大排気量になるエンジンがありゃ話は別w
俺の場合はそれが250なわけだが。
548774RR:2006/09/06(水) 12:45:36 ID:j0BvD63a
ま、分からんでもない

400NK→600SS→1000SS→250オフ(今)
乗り換え以外にも盗難とかいろいろあったが、取りあえず250にたどり着いた

最近ガスがバカ高価いから高燃費がロンツーにはありがたいし
コースに林道を組み込めるようになったのは嬉しい

いつまで今のバイクに乗り続けるかはわからんけど今は結構満足してる
549774RR:2006/09/06(水) 13:23:31 ID:NsjheC5o
オフ車はケツの痛さと積載、これはどうなんでしょう?
550774RR:2006/09/06(水) 13:32:03 ID:3hbL88Jo
ロンツーには不向きだとは思うけど、
ちょこ乗り用にいいんじゃない?>オフ車
ぶっ倒しても、ウインカーとか壊れないし。
551774RR:2006/09/06(水) 15:48:06 ID:bt8Ebikf
燃費もいいし軽いしな
気楽に乗れる
552548:2006/09/06(水) 16:54:30 ID:j0BvD63a
まあ確かにSSの時みたいに、金晩関西出発して夜中の高速で信州まで行って、
丸一日走り回って日曜には帰宅、みたいなことは出来なくなったよ。

いまはロンツーって行っても下道で林道を織り交ぜながらトコトコ走る感じだから
距離にしたら昔よりもだいぶ短いと思う。
遠くに行きたいと思ったら、長めの休みに時間をかけてって感じ。

それに以前はでかいバイク乗った仲間が周りにいたから、それなりのバイクでないとペースが
合わなくて気を遣ってたけど、最近はソロツーがほとんどだから自分のペースで走ればいい。

けつの痛さや積載はバイクに合わせて工夫すればまあ気になりません。
553774RR:2006/09/06(水) 17:53:27 ID:Ad+afz8j
ゴールドウイングどう?
554774RR:2006/09/06(水) 17:54:57 ID:mMmX0DTp
中免
555774RR:2006/09/06(水) 17:56:04 ID:Ad+afz8j
マジスマンかった
556774RR:2006/09/06(水) 18:49:57 ID:6vJXEkFq
シルバーウイング400じゃなくって
ゴールドウイング400出せばzzr250に勝負できるのにねえ。
557774RR:2006/09/06(水) 19:18:54 ID:WSvZaQkk
ゴールドウイングの名で出す以上は重すぎて400ccでは遅すぎる車体が出来るだろうな。
装備をなくしたらゴールドウイングじゃなくなるし。
今のゴールドウイングを見る限り750ccでも遅い車体になると思うよ。
っとマジレス。
558774RR:2006/09/06(水) 19:25:20 ID:1XYTi/l+
真鍮ウイングって名で出せばいいじゃん
559774RR:2006/09/06(水) 19:26:11 ID:UEmsyXp+
半田ウィング
560774RR:2006/09/06(水) 19:28:19 ID:nzd9eckz
ぶっちゃけCBXをもう一度乗りたい
561774RR:2006/09/06(水) 19:29:23 ID:vGavbjL3
aho
562774RR:2006/09/06(水) 21:16:24 ID:1DxQvuOB
CBX400Fと全て書かんと
ただCBXでは、1000ccの6気筒になってしまうのだが
563774RR:2006/09/06(水) 21:26:49 ID:AXqOsEqP
CBX125カスタム
CBX125F
CBX250S
CBX250RS

まだまだいっぱいあるお
564774RR:2006/09/06(水) 22:06:35 ID:nzd9eckz
スマソ
改めて
CBX400Fインテグラ
565774RR:2006/09/06(水) 22:16:33 ID:gAkUhS4j
リアビューも素晴らしいZZR250。
コンビネーションランプだが、ちゃんとストップランプとウインカーを距離を開けているお陰で
後続車からの被視認性が良い。
安全性も考えてある。

 ZZR250
566774RR:2006/09/06(水) 22:58:00 ID:aeDdwFKF
ま、ごく普通のバイクってことだ。<ZZR250
567774RR:2006/09/07(木) 04:27:06 ID:yJMG0Qrj
リアビューのみで言ったらRFが一番だな。
あの幅と明るさは車並の視認性を誇る。
ロンツー先の天候変化→濃霧でも心持ち安心。
568774RR:2006/09/07(木) 05:43:30 ID:n1v+8aTN
ZZR400もいいバイクだ。
ツアラーの底力を発揮するのはやはり気象や路面状況が悪化したときだね。
雨、風圧、虫、冷たい北風、等。
ZZRシリーズの伝統として低速でまたーりトルクなんだが
これがロングツーリング先で雨に遭ったり路面に砂が浮いてたり
する状況で滑りにくいからとても役に立つんだよね。
またこれからのシーズンは風が冷たいときもカウルが避けてくれるし
不意の雨も何とか避けてくれる。飛び石や昆虫、鳥の直撃も避けてくれる。

普段晴れてる路面状況がいいときはどんなバイクでもいいんだろうけど
ロンツーでは避けられない気象や路面状況が悪化したときに
ライダーを救ってくれるバイク、それがZZRなのだ。
569774RR:2006/09/07(木) 07:04:33 ID:Ohz2Z0Tq
ZZR『も』ってさ、あんた
散々宣伝しといて今更『も』は無いだろ
570774RR:2006/09/07(木) 09:48:04 ID:+J68PWyq
「も」は「ZZR」じゃなくて「400」にかかってるんじゃないのか?
(ZZR「250」が一番だけど)ZZR「400」もいいバイクだ。
みたいな感じ?知らんけど。
571774RR:2006/09/07(木) 10:54:37 ID:Ohz2Z0Tq
いや、どっちでも変わらん
ここで散々宣伝しといて今更『も』は無いだろ
さも始めて宣伝しますよみたいな顔しやがって
腹立つわぁ〜
572774RR:2006/09/07(木) 15:45:23 ID:Heu5SHol
来年の規制で消えるだろZZR250
573774RR:2006/09/07(木) 16:10:08 ID:jHW0Q/kI
山中に捨ててある青いエイプ
574774RR:2006/09/07(木) 16:27:09 ID:SOSQV7Gk
575774RR:2006/09/07(木) 18:33:15 ID:T2RHNzHt
>>572
世界中が涙し、喪に服してしまうので
ZZR250が消えてしまうなどということはありえない。
576774RR:2006/09/07(木) 18:54:23 ID:EHx7tRqi
>>567
RFのテールライトって確か、上が常時点灯で下がブレーキ時に点灯するんだよね?
下も常時点灯の方がよかったんじゃね?
577774RR:2006/09/07(木) 19:24:23 ID:yJMG0Qrj
いや、RFのリアはあれで良いと思うぉ。
ただでさえ幅広で明るいのに、減速時は更に下段が光る!
後ろから見たら「うおっ批ソしっ!w」とかなり視認性良好。
578774RR:2006/09/07(木) 20:49:32 ID:mpGJHyDR
外寸見てたら、なにげにZZRは250の方が400より5ミリ幅広ですね。
そいで最低地上高も250の方がある。スレタイにあるような合理性を追求すると
250の方が理想に近いんでしょうね。小さすぎず、軽く軸距も短めで地上高も
あるので、結構な悪路も走り抜けられる、当然燃費もよい、と想像してしまいますね。
579774RR:2006/09/07(木) 20:54:03 ID:NeWmedAB
>結構な悪路も走り抜けられる

随分想像と現実が剥離しておる。
580774RR:2006/09/07(木) 21:13:09 ID:7Z3/ynQ6
おすすめしないけど軽いしタイヤも面圧稼げる細さだし
バイアスだからちょっとした砂利道程度の林道なら
いけちゃうかもね。

本当に万能マシンだな。ZZR250。
581774RR:2006/09/07(木) 21:47:07 ID:nhZ+mIHA
こけたらどうなりますか?
582774RR:2006/09/07(木) 21:51:03 ID:ny2qsTg2
マジに質問
バイアスだと林道に強いのか?
583774RR:2006/09/07(木) 21:52:06 ID:KEEa2w/t
俺ちゃんのkawasaki製ZZRがコケるはずがないじゃないか。
584774RR:2006/09/07(木) 22:06:34 ID:7qmnNIU5
ビクスクはロングツーリングにどうなんでしょう?
もうすぐ40近いし次はSS乗る気もしないしなぁ。
585774RR:2006/09/07(木) 22:11:37 ID:1Xd4/98f
40越して初めてビグスク乗りました
ロンツー超オッケーです
586774RR:2006/09/07(木) 22:13:26 ID:/RUUKlvE
荷物は箱でなんとかするんで、スカブ650をもっともっと小さくしてくれまいか
豪華装備いらんし
587774RR:2006/09/07(木) 22:23:31 ID:1B+ZTTsb
俺は40手前でビクスク手放しましたが、実体験としてロンツーいけるんだけど
でも、単気筒の宿命か、手のシビレは免れないよ。
しかし、やはりラク。2輪というよりクルマだな、ありゃ。
588774RR:2006/09/07(木) 22:27:53 ID:KEEa2w/t
>>582
「バイアスだから強い」んじゃなくて、高性能ラジアルは実は弱いんだよ。
ラジアルが得意なのは超高速回転。200km/h以上でも変形しない遠心力に強い
軽いタイヤにできるから、より薄くできるし、ゴムに柔らかいハイグリップなのを使えるんだ。
でもサイドとか薄いから切れるとかすると致命傷。がちがちのベルトで
締め付けてるから、乗り心地という面でも割合とハード。

バイアスは構造上重くなるし遠心力による変形も発生しやすいから超ソフトゴムとかは
使い難いから設計自由度は小さいけど、路面のギャップをタイヤ全体で吸収するから、
ラジアルよりも乗り心地が良いのが特長なのだ。オフ用タイヤは大抵バイアスだよね。
589774RR:2006/09/07(木) 22:30:44 ID:3MFXBekL
ゼファーχの購入検討してます。ゼファーχはロンツーにはどうでしょう??
590774RR:2006/09/07(木) 22:43:32 ID:DfbiDj6U
>>589
自分も一時期候補にしたんですけどねえ。
ゼファーは、カウルレスなのとエンジンが水冷。
それと、クラッチワイヤー終端の設計上のミスによる
早期のワイヤー切れがあるから、結局ビキニカウル付きZRXにしますたよ。
足回りもゼファー750のものを流用されてるしね。
591774RR:2006/09/07(木) 22:44:59 ID:4uBtU+2r
ロンツーの定義による

でもゼファーも初代をノーマルで乗り続けてる人とか
格好いいよね。

592774RR:2006/09/07(木) 22:45:10 ID:ny2qsTg2
>>584
アクロスからフュージョンに乗り換えた。
年二回の 松本⇔仙台 下道移動。
トイレ休憩&飯のみで、走り続けても全く疲れないし
そこも痛くならない
593774RR:2006/09/07(木) 22:46:06 ID:/RUUKlvE
>>590
水冷?
594590:2006/09/07(木) 22:49:35 ID:DfbiDj6U
>>593ご免。打ち間違い 水冷× 空冷○
595774RR:2006/09/07(木) 22:56:47 ID:FvJZH6T+
県南に住んでます
CBブイテックVの購入検討してます。ゼファーχはローリ出来ますか?
596774RR:2006/09/07(木) 22:57:33 ID:HpOXXIKe
マルチうぜえ
597774RR:2006/09/07(木) 23:07:54 ID:E6B+HJIu
ホーネット乗ってるんですが、ZZR400みたいなカウルつきの
バイクに乗りたくなりました。やっぱぜんぜん乗り方も違うように
なるんでしょうか?
598774RR:2006/09/07(木) 23:09:48 ID:gVtgUVmT
ZZR400の超高性能を72時間3000km九州薩摩半島開聞岳ツーリングで検証する。
コースは
@高速出撃ステージ
 関東圏→中央道→名神→阪神高速→国道2号→川崎重工→加古川より山陽道→関門
 九州道→鹿児島→国道226号指宿開聞岳
A高速帰還ステージ
 指宿開聞岳→国道226号→鹿児島→九州道熊本→阿蘇→関門→中国道→舞鶴若狭道
 国道27号敦賀→北陸道→上信越道→関越→帰還
高速出撃ステージ
   これだけの超長距離を110〜120q/hで走るとなると、高速道路を下道感覚で
  至極当たり前に走れなくてはならない。ZZR400のカウルはさすが欧州スペック。
  1500km走っても体へのダメージは少ない。
   エンジンは7000回転〜8000回転を十数時間回しっぱなしのような使い方になるが
  信頼性には全く不安がないね。オイル容量の大きさがこういうところで生きるね。
   車体に完全に体をゆだねることができるから疲労感も少ない。適宜仮眠をとれば
  どこまでも走っていけそうだ。
   大渋滞のすり抜けも楽だ。安定感が高くその上見た目の割には幅が抑えられている
  から完璧にこなせる。名神から阪神高速の渋滞はひどかったが、発熱量もリッター
  クラスに較べれば大変少ないので、やけどをするようなことは皆無だ。

高速帰還ステージ
   高速走行を2500kmを越えた時点でもエンジンは全く問題ない。まるで航空機のエンジン
  のようだ。淡々と高回転を維持する。カウルには虫がたくさんぶつかっているが、体には
  ほとんど当たっていない。
   チェーンもリッター級のマシンに使用するサイズなので、まったく異常は生じない。
  信頼性は恐るべき高さだ。もはや大陸横断スペックといわざるを得ない。
   ガソリン給油回数は15回、148.65Lを使用したが、総走行距離は3055km。
  リッター20.6km/hを記録した。すばらしい省燃費性能だ。
   大渋滞が至る所で発生しているこの時期に、たった3日間で3000kmを走破し
  無事ライダーを帰還させ、各観光スポットを完璧に満喫させることができるZZR400は
  まさに日本の宝である。至高の極みたるマシンである。
599774RR:2006/09/08(金) 01:07:54 ID:Joqnsyir
>>588
なるほど。普通に勉強になった。
600774RR:2006/09/08(金) 02:23:47 ID:5eEA211M
>>597
>>598はちと大げさだが、内容そもものは合っているんでZZR400くらいの大きさの
フルカウルバイクってのはこんなもんだと思ってくれればいい。
ZZR250だとZZR400より一回り小型なんでカウルの風防効果もそれ相応だが
それでも速度を上げると風の壁を切り裂いて走っているのがちゃんと分かるよ。
601774RR:2006/09/08(金) 06:02:28 ID:8+2s3s1F
ほんとそうだよね。
みんな高級なスポーツツアラーの乗り味のすばらしさを知らないんだよね。
もっと多くの人にZZRシリーズを堪能してもらいたいよ。
602774RR:2006/09/08(金) 11:37:14 ID:9Yr81odH
現在、普通二輪免許の取得中で、バイクを買うなら絶対ネイキッドだと思ってたけど、なんだがZZRが欲しくなってきました。
フルカウルのバイクで颯爽と走るのってやっぱりカッコいいよね!
603774RR:2006/09/08(金) 12:06:16 ID:H4aktXA8
なるほど、ジェベルが最高ということか。
604774RR:2006/09/08(金) 12:14:03 ID:E7CJS930
>>603
ジェベルよりKLE400がいいよ。
605774RR:2006/09/08(金) 18:50:45 ID:f1VMU62t
ZZRはこのスレでずいぶん株を上げたようですね。
今度はVTRをお願いします
606774RR:2006/09/08(金) 19:52:00 ID:daMj/6wS
ぬゎぐゎ〜いブランクを経て、最近またバイクを買ってみたいな、と思い
4大?メーカーのサイトを見てたんですけど、何だコリャ。
随分と酷いラインナップだな。
中免で乗れてあちこち走れて維持費もかからない頑丈で粋なバイク・・・壊滅かい。
いつからヌクーターメーカーばっかりになったんだ!、俺は浦島さんなのか。
607774RR:2006/09/08(金) 19:55:29 ID:sNgQRYAE
最後の希望の星が存在する。

ZZR400
608774RR:2006/09/08(金) 19:56:14 ID:sNgQRYAE
そしてZZR250。
609774RR:2006/09/08(金) 20:06:58 ID:kv+uQzvi
↑ お前 ウザイ
610774RR:2006/09/08(金) 21:27:34 ID:uspIwncO
ZZRって、雑誌が取り上げない隠れた名店、みたいなバイクだよな。
611774RR:2006/09/08(金) 21:41:20 ID:rBNbwhf3
アンチの多さが証明してるね。
612774RR:2006/09/08(金) 22:37:23 ID:Z9rt23ZS
CB400のハーフカウル付いたやつは??
613774RR:2006/09/08(金) 22:42:57 ID:hcANz5RT
ビグスクの方が乗り心地いいんじゃない?
614774RR:2006/09/08(金) 22:47:06 ID:L06kSQxV
>>612
最近よく見るようになってきた。中免新車ならこれになるのかな
615774RR:2006/09/08(金) 22:49:59 ID:G6eQ7hgk
名ばかりのツアラーは、道をあける。

ZZR250
616774RR:2006/09/08(金) 22:50:02 ID:XJ7x4BzC
行列の並ぶラーメン屋の近くにある
寂れた昔ながらの中華屋に仕方なしに入ったら
意外に懐かしい味がして食べられた、ぐらいにしとけ
617774RR:2006/09/08(金) 23:19:51 ID:zM0KMj7c
ZZR250

これぞ最高の名ばかりのツアラー
618774RR:2006/09/08(金) 23:27:17 ID:codzuXP0
基本的に4気筒はつまらない
619774RR:2006/09/09(土) 01:05:05 ID:vSHmGh0a
4気筒の良さが分からずして他の良さが分かるわけがない
620774RR:2006/09/09(土) 01:25:23 ID:qZ5IZo8d
つまりZZRはクソってことだな
621774RR:2006/09/09(土) 07:27:18 ID:Ul1CL1su
ZZRってきっとすごくいいんだと思った。
人気アイドルとか売れてる車とかメーカーとかも
アンチスレの数すごいからなあ。

にちゃんねるにおけるアンチの多さは
すばらしいマシンの証明だと思う。
622774RR:2006/09/09(土) 08:29:31 ID:0PfHB7bJ
2気筒と4気筒が対峙する時
いずこともなく現れて
白熱する議論を鎮め
煙とともに去って行く
その名は




MVX250F

     もう

 オイル交換は

   要らない
623774RR:2006/09/09(土) 08:32:20 ID:5FmtYYhH
/621

つまりはバカスクは素晴らしいって事か?


俺は嫌いだ
624774RR:2006/09/09(土) 09:20:32 ID:kvp67nTv
このスレ的にはビグスクは否定されてないよ。
四百クラスでフレームが強化されて
フロントブレーキ2つついた世代からはおすすめだな。

個人的にはホンダが満を持して
乾燥重量198s、
フロントダブルブレーキ(NISSIN製ABS仕様)
インジェクター仕様180度パラレルツイン(40馬力以上)
アルミキャスティングフレーム
7速機能付き電子制御AT
のシルバーウイング400が出てくれば
ツアラーとして素直にほしいと思っている。

(新型VFR400も欲しいが。)
625774RR:2006/09/09(土) 09:37:04 ID:AvmyiSPN
>>624
いいねえ!俺も欲しいよ。価格が現状維持(無理か)なら即買いだな。
626774RR:2006/09/09(土) 10:26:17 ID:AG7pIZWZ
マジェ400とシルバーウイング650を借りて乗ってしかないけど
ウインドプロテクトはすごいいいんだよ。でも飽きちゃうな。
わがままだけど、少しは風を感じたいんだ。
627774RR:2006/09/09(土) 10:43:35 ID:+KeJByKj
 まあ、スクーターとしてのニーズとロードスポーツとしてのニーズは
違いがあるからなあ。ロングツーリングにおいてもそこは分かれるんだろうね。

 現状スクーターは最新のがあるから、中免クラスはどっちかといえば
現在ZZRしかない燃費がいい高級なスポーツGTに力を入れて欲しいなあ。
 ガキっぽい峠御用達みたいな奴じゃなくて
ZZRみたいに欧州の風を存分に感じさせるような洗練されたヤツがほしい。
628774RR:2006/09/09(土) 12:18:55 ID:yso0hE3o
加曾利さんがZZRで日本一周しない限りZZRは名機とは言えない。
629774RR:2006/09/09(土) 12:37:48 ID:6y7J5IQZ
断っておくがこれはネタではない。真面目な話だ。

ストッキ・アルベルトさん。
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/ishikawa/news/20060823ddlk17040600000c.html

そんなハードなスケジュールの彼を支えるマシンは
名機 ZZR400だ。
630774RR:2006/09/09(土) 12:41:54 ID:FF7spH56
このスレを見るようになってから、やたらと街でZZRを見るようになった
631774RR:2006/09/09(土) 12:44:57 ID:eCv76oL4
1100はよく見るなw
632774RR:2006/09/09(土) 13:08:44 ID:gRIQKeUW
>>629こちらの記事では色違いのZZR
同車種乗り換えかな?

http://blog.so-net.ne.jp/kimball/2005-09-17

とすると、かなりロンツーに長けてるんだな
633774RR:2006/09/09(土) 13:46:24 ID:EUPkNlxQ
634774RR:2006/09/09(土) 15:07:10 ID:3FoTFBJ2

      ∧_∧
      (´∀`* )  |>
   ◯/ ̄/○二\二◎
   ((二(( ̄\/ )〔 〕
    ////| \=く く二フフ
  ∠∠入ヽzzrヽレ┛ヽ ────
   | (0)|_|__|∠)=) | ≡3 ───
   \_ノ    \二ノ ────
635774RR:2006/09/09(土) 16:12:45 ID:V9EkqUfF
いままで日本国内65000キロ走ったそう
それで乗り換えて2台目ってことは耐久性は?だね
イラネ
636774RR:2006/09/09(土) 18:26:09 ID:TQFsf1qB
>>635
リアルなユーザーからいわせてもらうと
10万km越えはふつうにいけるマシンです。ZZR400。

でも消耗品のことも考えると65000kmで買い換えるという考え方もある。
この人忙しい人だし、遊びでやってるわけじゃないしね。

いやしかしZZR400のユーザに
こういう人がいるなんて、驚くとともに感動するよ。
ぜひ応援したいね。
637774RR:2006/09/09(土) 18:48:34 ID:V8wWYT18
sjaak no R1
638774RR:2006/09/09(土) 18:52:55 ID:9zzBH4Er
バラデロ125
639774RR:2006/09/09(土) 19:53:39 ID:2K0aC/V9
そう。なにげにバラデロだよ。バラデロ四百とか国内で作って売ってくんないかな、本田技研さん。
トランザルプみたいなのでもいいよ。やっぱりああいうのが好きなんです。
640774RR:2006/09/09(土) 20:34:22 ID:2/WrIvFQ
今買うなら10年物のゼルビスとZZR250どっちが良い?
見た目はあまりきにしないからツアラーとしての性能の面で
641774RR:2006/09/09(土) 20:41:39 ID:fipRaMl7
10年物のZZR250なんて終わってる
新車でもそこそjこ終わってるのに
642774RR:2006/09/09(土) 21:15:45 ID:axqHp9Mc
>>640
ZZR250にしておきなさい。
防風やフレームなどを含めた絶対性能面でも上だし、
現行車という安心感があるのが決定的。
できれば新車で手に入れたいね
643774RR:2006/09/09(土) 21:45:12 ID:HIpPdsCx
>>636
65000`で2台目じゃなくて2台で計65000`だそう。
ちょっと悲しい事実だね。毎日乗ると壊れるのかな。
もしそうならロンツーだとちょっと不安だね。
644774RR:2006/09/09(土) 21:53:13 ID:ytuUJrzu
>>642
>防風やフレームなどを含めた絶対性能面でも上だし

こういう事をいけしゃあしゃあと書くからネタ臭さが増すんだよw
645774RR:2006/09/09(土) 22:07:35 ID:PR+0y9HF
>>643
別にこわれてなくても3年ぐらい乗れば
新車に買い換えることはふつうにあるでしょ・・・特にバイクは。
ZZRマジ頑丈。
646774RR:2006/09/09(土) 22:16:16 ID:V8wWYT18
ゼルビスにしとけ。アップハン、振動皆無。楽すぎ。そしてエンジンのレスポンスがよい。
647774RR:2006/09/09(土) 22:45:02 ID:AG7pIZWZ
ZZRは排ガス規制のあおりをくって
ついでにラインナップから消されると思う。だから今の内に買っておくべきだ
648774RR:2006/09/09(土) 23:22:25 ID:E8UiBDvS
ブロス400は?
649774RR:2006/09/09(土) 23:50:42 ID:fFxddX0x
>>647
だろうな。
俺先日、株で120万ほど儲けたから、ZZR250を2台買うとするか!
650774RR:2006/09/10(日) 00:26:31 ID:9dHiGfID
ZZRはせめてセパハンやめれ
651774RR:2006/09/10(日) 00:32:05 ID:G49us9VN
>>644
>防風やフレームなどを含めた絶対性能面でも上だし

オレはこの部分は事実だと思う

振動がすごいので高速巡航は苦手だからカウルの意味は半減だし
フレームもエンジン性能が見合うだけのレベルにしとけばいいのにと思うけど
652774RR:2006/09/10(日) 02:26:18 ID:GIlBm2/l
フレームの方がエンジンに勝っている方が長距離ツーリングでは有利なんだけどね。
イナズマ乗ってたけど、風対策さえしっかりすれば、長距離も割と楽チンでした。
653774RR:2006/09/10(日) 03:26:08 ID:9dHiGfID
セパハンの時点で万人にロンツーはオススメ出来ない
654774RR:2006/09/10(日) 05:44:08 ID:lkue6yBo
セパレートハンドルに対するハンドルはアップハンドルではなく
バーハンドルだよ。
ハンドルが1本の棒でつながってるか分割されてるかの違いだね。

ZZRのセパハンはハンドルのトップブリッジよりも上についているタイプの
アップなセパハンだよ。スーパースポーツのようなローポジションのセパハン
じゃないから、前傾姿勢は皆さんが思っているほど全然きつくないよ。

この絶妙な設定のおかげで防風と腕、腰、足に適度な体重分散をさせて
疲れにくさを両立してるんだ。さすがだねZZR。
655774RR:2006/09/10(日) 05:52:11 ID:IbPjXQlG
ツインだからある程度のハンドル振動は仕方ないよ。でも
ふたつのピストンが、交互にストロークする180度クランクに
1軸バランサーを装備することにより、高回転でも振動の少ない
特性を得ているよ。

味わいのマシンだね。ZZR250。
656774RR:2006/09/10(日) 06:51:36 ID:th5eP+w9
朝早くから彼女を乗せて伊豆の峠を走ることにした。早朝5時は空いていて気持ちがいい。
雲見から下田までの中速コーナーがアップダウンで連続するおいしい峠道である。路面も滑らかで車幅も広い。
既に走行距離が2000Kmを越えたので回転を14000まで上げる。今までと違う音色がマフラーから聞こえ、乾いた咆哮は
その気にさせる。すると青いBMW M3クーペに追いついた。左ハンドルなので6速のMTか。

M3は私が後ろに付くとペースを上げた。
「そうこなくちゃ」
私もペースを上げる。

M3クン、コーナー入り口のブレーキングが早いので追突しそうになる。M3はタイヤを鳴らしながら回るが私の愛車は静
かそのもの。腕の違いなのか。
ストレートでM3が私に道を譲った。すると私の真後ろに貼り付けノーズを左右に振る。煽ってきたのだ。彼女が後席でM3を怖がる。

「しかたがねぇな」

シフトダウンしてアクセルを開ける。M3が少し離れるが必死についてくる。下り中速域の左コーナー、4速12000回転から
ブレーキング、3速に落としアクセルオン。10000回転でリアが逃げようとするがかまわず開ける。M3は突っ込みすぎで
ブレーキを踏んだらしくスピン。
ギャアアアアアア・・・
タイヤスモークを上げてくるくる回っていた。

 私「バカが」
 彼女「あなたを煽るなんて100年早いのよ!」

M3は確かアンチスキッドが装備されているはずだが、オーバースピードには対処できないようだ。その後ペースを緩め
たが、M3は二度とミラーには写らなかった。M3クン、これも勉強ですな。

それにしても旋回性能の高さに驚いた。こちらもリヤが逃げようとしていたが、アクセルを開けるととそのまま進行方向に立ち上がる。
旋回中のブレーキング初期に現れる「フニャッ」とした感触が気に入らないが、総じて高いスタビリティを提供してくれる。

ZZR250
657774RR:2006/09/10(日) 07:05:09 ID:SsE+D2gG
面白かったよ。職人最高。
658774RR:2006/09/10(日) 09:11:21 ID:GYyvELZS
なんだか本当にZZR250がほしくなってしまった。
新車で買っちまおうかな。
659774RR:2006/09/10(日) 09:22:52 ID:UweL5e/o
カタログみたらZZR250って32馬力しかないじゃん。
ちなみに最高速どれくらい出るの?

バンディットやバリオスは40馬力くらいある。
660774RR:2006/09/10(日) 09:26:51 ID:guFhKK+C
すでにZZR以外の車種が論議からスルーされている件

もうだめぽ
661774RR:2006/09/10(日) 09:34:23 ID:F1y0wLO0
オフロードならジェベルで決まりだしねw
662774RR:2006/09/10(日) 09:34:56 ID:xXwgiUVE
まぁ実際にM3クラスの動力性能見たらZZR250なんて原チャリ同然なわけですが…


マンセー見る度に思うんだけどZZR250ってポジション狭すぎない?
よくあれで長距離疲れないなぁと思うんだけど。
あと元KLE250オーナーとして言わせてもらうとあのエンジンは有り得ない。
納車されて走り出した瞬間に売却を考えた唯一のエンジンです。
663774RR:2006/09/10(日) 09:35:47 ID:XT2QSNO+
>>657
どこが?
664774RR:2006/09/10(日) 09:38:43 ID:uFuZAP4R
加曾利さんも乗ってたジェベル最強
665774RR:2006/09/10(日) 09:55:29 ID:DVqCdtlm
ZZR250に乗る奴は背が低いから問題ない。
子供がポニーに乗っても違和感ないのと同じだw
666774RR:2006/09/10(日) 10:11:39 ID:wPX682PK
>>662
俺は170cmで高いほうだけど、まったく気にならないよ。
667774RR:2006/09/10(日) 10:25:02 ID:lBjlQ1Me
170cmなら小学生では高いほう。
668774RR:2006/09/10(日) 10:36:07 ID:9dHiGfID
セパハンの時点で万人にはオススメ出来ない
669774RR:2006/09/10(日) 10:39:25 ID:FhEjlCnc
>>667
大人でも女なら高いほう
だよな>>666
670774RR:2006/09/10(日) 11:07:58 ID:js0uA43r
ZZR250って背が低いと辛いのか・・
185のオレは乗ったら疲れそうだな
671774RR:2006/09/10(日) 11:31:54 ID:1PmXFjh8
ZZR250が2気筒ってのは意外と知られてない事実
672774RR:2006/09/10(日) 11:53:10 ID:bWVgQ1Yk
ZZR250といえば、すげえデブが乗ってて、原付に見えたことがある
673774RR:2006/09/10(日) 11:53:42 ID:etYY8vUq
>>659
お前のカタログって誤字があるみたいだね
674774RR:2006/09/10(日) 12:27:01 ID:G49us9VN
>>656
もしかしてここからのコピペ?

お前らが笑ったコピペを貼れ in バイク板22
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157445023

ネガティブキャンペーンかよw
675674:2006/09/10(日) 12:28:58 ID:G49us9VN
すまん、リンク貼り間違えた

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157445023/117
676774RR:2006/09/10(日) 14:52:45 ID:s00YUdt4
ZZR職人のまとめサイトからのコピペと思われ
677774RR:2006/09/10(日) 15:35:01 ID:eLa3vdAM
>>659
 32馬力しかないじゃん、ってそれVTRかなんかの馬力じゃん。
ZZRはもっとあるよ。
>>662
 従来のマルチシリンダのエンジン特性に慣れてる人がこのマシンの
エンジンを評価すると、遅くて有り得ない、って思ってしまう人も多い。
 事実プロレーサーだって不等間隔爆発のレーシングエンジンに乗ると
ファーストインプレッションは「有り得ない糞エンジン」になるらしい。
 だが実際のラップタイムを見て驚くんだそうだ。
「信じられない、何でこの糞エンジンのラップタイムのほうが
圧倒的に速いんだ・・・」って。
 逆に不等間隔爆発エンジンを絶賛するのはロッシみたいなバイクを知り尽くした
人間だよね。
678774RR:2006/09/10(日) 16:03:48 ID:RE5jIzii
やっぱ2気筒の音と振動はいいよね。高速で飛ばしても田舎道をのんびり走っても気持ちいい。
それでVTRにした。
ZZRはあのデザインがありえない。カッコ悪すぎ。
679774RR:2006/09/10(日) 16:10:50 ID:s/WUiSpY
VTRもいいバイクだよ。
でもね・・・
走ってるのたまに見かけるけどさ
なんか婆さんの背中に乗っかって走ってるように見えるんだよな
680774RR:2006/09/10(日) 16:11:25 ID:k7Bn4AQo
>>678
おまい。。。上手いなww
681774RR:2006/09/10(日) 16:49:16 ID:8F08/HHP
本当に2気筒の音と振動はいいよね。燃費もいいし
フルカウルともマッチングもすばらしい。
それでZZR250にした。
VTRはあの安っぽさがありえない。コストダウンしすぎ。
682774RR:2006/09/10(日) 17:27:31 ID:6lQtrTLg
いやあ、今日もZZRを堪能してしまった。関東は天気よかったね。
最近は注目も浴びるね。大型逆車乗りも含めみんな関心ないような
ふりしてるんだけど明らかにみてるぞ。
実はその高性能さに興味津々らしい。

チラッと話し掛けられたりもするんだ。実際どうなんですか、って。
もちろん謙遜して、「いやーネタバイクなんですよ。ははは」
といってみるんだけど、実際高性能だから困っちゃう。
本当にたいしたバイクだよ、ZZR250って奴は。
683珍そう:2006/09/10(日) 17:30:25 ID:WqtysyW0
684珍そう:2006/09/10(日) 17:34:10 ID:WqtysyW0
685774RR:2006/09/10(日) 17:44:17 ID:gcWhUg8J
箱つきVTRで良いではないか
686774RR:2006/09/10(日) 17:53:34 ID:9dHiGfID
最近珍使用のZZRが増えてきたな、笑えるが人気出て良かったんじゃない?
687珍そう:2006/09/10(日) 18:09:12 ID:WqtysyW0
688珍そう:2006/09/10(日) 18:29:38 ID:WqtysyW0

車検のないニイハンで乗りまくるのが楽しい。見栄張って大型にしても

重く金かかるだけ。


たのしんだもん勝ち。
689774RR:2006/09/10(日) 20:52:29 ID:voq3fF79
 家族を想う心は大切です。
お父さんの無事を願う心は家族の愛。
そんな思いに応える正しき思想のバイク、
そんなバイクに乗りたいものですよね。

 安全と環境に配慮したスイートな特性のエンジンは
法規違反、事故を起こす確立が少なく、無事に帰宅できます。
さらにお子様が歩む未来にきれいな環境を残します。

 そしてクラスを超えた高剛性アルミツインスパーフレーム。
ご家族の思いに応え、お父さんの安全と安心を保証します。

 そして飛び石や危険な害虫の衝突、風圧を防ぐ安全な
フルカウリングシステム。
新幹線や客船と同様にご家族の安全を守ります。

 そして大事な経済性能。家計簿に優しい燃費性能です。
タイヤも環境とお財布に優しいバイアス設定。
車検フリーの250ccという絶妙な設定も嬉しいですよね。


  パパの無事な笑顔がおみやげです。


家族思いのモーターサイクル

それはZZR250です。
690774RR:2006/09/10(日) 20:59:23 ID:ZmKA9ysH
>>687
これは買いだねぇ。

色褪せないスタイリッシュボデー、ZZR250
691774RR:2006/09/10(日) 21:02:50 ID:OIn81rwn
>>681
ZZR250も十分安っぽいぞw
692774RR:2006/09/10(日) 21:06:26 ID:ylceOLVp
二気筒は魅力的だ。ERを造った川崎に中免で乗れる二気筒キボンヌ
ZZRも良いけど、古くさい感じは否めない。
693774RR:2006/09/10(日) 21:32:37 ID:4xftFltG
つーか688のIDが一瞬マジェスティに見えたのは俺だけか?
694774RR:2006/09/10(日) 21:41:15 ID:kGngtlkV
君だけだなぁ
695774RR:2006/09/10(日) 22:03:45 ID:gqRZW521
全然出てこないけど、ドラッグスターはだめなの?
696774RR:2006/09/10(日) 22:09:27 ID:Wnm1Szqd
全然出てこないけど、R1-Zはだめなの?
697774RR:2006/09/10(日) 22:14:56 ID:k3Ju8twR
アメリカンとか・・・高速が辛い。渋滞も辛い。
698774RR:2006/09/10(日) 22:22:17 ID:SbN/l+n3
ZZR全然興味なかったのに、散々いろんなスレで宣伝されるから気になる様になってしまった
699774RR:2006/09/10(日) 22:29:55 ID:gX6MeICs
VTRにビキニカウルつけたのが最強では?ZZRは耐久性ないような気が。
700774RR:2006/09/10(日) 22:33:18 ID:s/WUiSpY
カッコ悪さの最強だったらそうかもしれんな
701774RR:2006/09/10(日) 22:42:35 ID:0gkQcQJK
>>699
ツーリング装備がもうちょっと充実してればね
702774RR:2006/09/10(日) 22:44:52 ID:gX6MeICs
>>700
ギギギ…
703774RR:2006/09/10(日) 22:47:46 ID:EgjeYuOn
>>698
気になるあなたは正しい。なぜならZZRは究極であり至高の存在であるから。
704774RR:2006/09/10(日) 22:56:21 ID:k3Ju8twR
>>700
いつものネガキャン乙。
日本の工業産物が余程気に入らないんだろうな。どこの国の出身だろう・・・
705774RR:2006/09/10(日) 23:00:47 ID:z0rURWBg
ZZR250は海外生産だ・・・。
706774RR:2006/09/10(日) 23:04:06 ID:QfwUfWt/
>>704
       ▃▄▃▄ ╭╮ ▃▄▉▄ ▪ ▪
           ▌ ╰╯ ▃▄▉▄
          ◢◤      ▊   ▃▉▂  ▃▂▂▂▂▂▁  ▍▍▃
        ◢◤        ▋    ▌ ◤           ▂◢◤

             ▃▃▃    ◢░.  ▃▃                  ▃▃     ░◣
               ◢░░▒░◣ ▐░::  ▀  ▀     ▄▄▄▄▄    ▀  ▀    ::░▍
           ▐░   ░▐ ▐░::            ▐▓▓▓▐              :::░▍
    ◢▀▀◣ ◢▀▀◣▐▓▓░▐. ▌░:: ::         ▐▓░ ▐           :: :::░▌
 ◢▀◣▐░  ▐░  ▐▀▀▔▐  ▐▓░░::         ▐▓░  ▐            ::::░▓▌
▐░  ▐░  ▐░  ▐░░ ▐  ▐▓▓░░:::: ::   ▐░░   ▐       :: ::::░▓▋
▐░  ▐░  ▐░  ▐▃▅◤ ▐▂ ▀█▓▓░░:::: :: ▐▀▀▀▀▀▀▊        :░▓▋
707774RR:2006/09/10(日) 23:04:14 ID:QkVw89Hg
VTR>>>>>>ZZR

カコヨサでいうとね
708774RR:2006/09/10(日) 23:08:52 ID:kCgwQRji
だがZZR250はハリウッド映画に出演してる事実。
709774RR:2006/09/10(日) 23:09:39 ID:sHP7qnbv
ひさびさ高速ツーリングしたけど、ビックバイクばっかで、
400cc以下は、蚊帳の外なカンジがした...orz
リッターほすいな〜
710774RR:2006/09/10(日) 23:11:14 ID:QkVw89Hg
高速はね 大型天国だよね
気にしなきゃいいけどね
走ってるときはまだいいんだけど
SAの駐輪場入れる時が赤っ恥だね
711774RR:2006/09/10(日) 23:12:05 ID:kCgwQRji
ZZRなら無問題。
712774RR:2006/09/10(日) 23:12:50 ID:QkVw89Hg
250だと大問題www
713774RR:2006/09/10(日) 23:15:02 ID:Te+gI5CN
いつのまにかこのスレ、10なのか。俺は900cc乗りだが確かになんかそそるモンがあるよな。
何回も見たかなり昔のオートバイ誌ひっぱりだして見る感覚に似ている。
714774RR:2006/09/10(日) 23:15:16 ID:0gkQcQJK
な〜に、ナンバーの縁を緑色に塗ればごまかせるごまかsる
715774RR:2006/09/10(日) 23:18:32 ID:nfhZHKgS
SV400sでいいだろ
716774RR:2006/09/10(日) 23:19:47 ID:jbpfnwdw
アンダーカウルつけたらな。
717774RR:2006/09/10(日) 23:21:05 ID:gX6MeICs
CB400SBはどうでしょうか?カウルついてるし壊れないし
718774RR:2006/09/10(日) 23:21:22 ID:k3Ju8twR
SV400のあの生ぬるい円を描いたタンクが好きになれない。見てて何か落ち着かない。
1000のタンクは好き。
719774RR:2006/09/10(日) 23:21:52 ID:ZmKA9ysH
>>709
そんなものに乗ってる連中は虚栄心の塊みたいなものだ。
真似することはない。
また自分を卑下することもない。

ZZR250
720774RR:2006/09/10(日) 23:24:10 ID:nfhZHKgS
>>716
旧650用の欧州向けとして作ってたな、国内販売してないけど

>>718
だがそれがいい、ニーグリップはし易いし


まぁなんだ、シートかてぇからロンツーは嫌だな
ウインカーがめり込むカウルもなんだかな
721774RR:2006/09/10(日) 23:27:00 ID:sHP7qnbv
SAの駐輪場は気ー使うねーw
できるだけ、目立たないように隅っこの方に...orz
そんなもれもZZR25で関越走ってたのも、もれだよ〜w
関越でリッターに追い抜かれながら、ローンでzzr1400を考えてたぜ−ww
722774RR:2006/09/10(日) 23:27:19 ID:igr/NwVz
ZZR250の人気に嫉妬する。
私は以前エリミネータ250にエストレヤのハンドルを
上下逆につけて乗っていました。
ZZR250とは勝手に兄弟と思ってたけど痛いですかそうですか
(-_-;)
723774RR:2006/09/10(日) 23:36:19 ID:QkVw89Hg
ZZRニーハンって、まだ発売されてるんですね。
マジで驚いてます
724774RR:2006/09/10(日) 23:51:17 ID:d5z8jpvB
ZZR250は関越でも東北道でも、もちろん中央道でも最速(早)。
理由は過去スレを読めばわかる。
725774RR:2006/09/10(日) 23:52:55 ID:fGaKQKby
そりゃ恥ずかしくってSA寄れないから
726774RR:2006/09/10(日) 23:58:40 ID:QkVw89Hg
最速って故障するまでの時間??
727774RR:2006/09/11(月) 00:00:00 ID:B/v+Sd96
198cm、60kg のモデル体系の俺ですが、ZZR250はポジションキツイでしょうか?
728774RR:2006/09/11(月) 00:04:05 ID:k3Ju8twR
>>727
カウルに弾かれた風がことごとく頭に当たるw
729774RR:2006/09/11(月) 00:07:18 ID:4xftFltG
かなりのモヤシの君でも大丈夫。

モヤシバイクにモヤシ男お似合いだ。
730774RR:2006/09/11(月) 00:11:05 ID:rSBWKg4P
軽くて航続距離が長いから酷道探索に向いてる。
誰にも見られなくて済むしなw
731774RR:2006/09/11(月) 00:17:14 ID:uKeN6Pbx
俺ZZRのカウル全部外して乗ってる
732XJR大魔神様:2006/09/11(月) 01:29:53 ID:SxcJ5xy+

1300のXJRに乗ってる。先月中型免許を教習所で取得して中古を探しに行ったら見た瞬間に即決した。

カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを回すと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

しかも1300なのに1足付きも楽で良い。XJRは安っぽいと言われてるけど個人的には高級バイクだと思う。

最速キングのR1と比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。

ただツーリング先とかでバッテリーがあがるとちょっと怖いね。キックペダルがないからキック始動できないし。

装備にかんしては多分最速R1もXJRも変わらないでしょ。

R1乗ったことないから知らないけどカウルとかラジエターがあるかないかでそんなに利便性が変わったらアホ臭くて誰もネイキッドなんて買わないでしょ。

個人的にはXJR1300でも十分に便利。

嘘かと思われるかも知れないけど知多半島の砂利道で60キロ位でマジで隼を抜いた。

つまりは隼ですら1300のXJRには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。


733774RR:2006/09/11(月) 07:10:56 ID:fyxOKCKr
実力のわりにあんまり語られないけど、ZZR250もイイバイクだと思う。
734774RR:2006/09/11(月) 07:17:40 ID:7EIzQe3i
>>731
ワラタ
735774RR:2006/09/11(月) 07:23:24 ID:b/PzVj+O
>723 ZZRニーハンって、まだ発売されてるんですね。

それどころか、旧モデルのGPX250ですら、現役です。

http://www.kawasaki.com/HTML/MOTORCYCLES/sportbikes/250r_frame.asp
736774RR:2006/09/11(月) 10:57:09 ID:kCSsIgfI
ZZR250って、乾燥で148kgかあ。非力な俺にはちょっと重たいバイクだな。
737774RR:2006/09/11(月) 11:00:50 ID:uKeN6Pbx
カウル外したら少し軽くなったよ?
738774RR:2006/09/11(月) 11:11:16 ID:0M/B1/xl
GPXなつかし

個人的にはGPXのほうがスタイル的に好き
739774RR:2006/09/11(月) 11:27:50 ID:cTVhfLLY
GPz250Rのこともたまには思い出してやってください
740774RR:2006/09/11(月) 11:38:07 ID:S67MWwQG
いいね、このスタイル。黄色も似合っててかわいいし。
トルクはZZRより高回転寄りだから馬力も高回転寄りでZZRよりあるのかな?
あと16インチの乗り味ってどんなんだろ?気になる。日本で新車手に入るのかな。
これ乗ったことある/乗ってる人いたらインプレお願いします。
741774RR:2006/09/11(月) 12:28:16 ID:+HFaM8w2
GPXかぁエンジン音以外、いいと思うよ。ナツカスィ
最近400のスクーター買ったのだが、高速めちゃめちゃ楽だな。音静かだし風遮るし荷物乗るしケツ痛くないし
高速タンデムも余裕で追い越し車線走れる。ATがウンタラ言う人じゃなければ、最高だと思う
742774RR:2006/09/11(月) 12:31:02 ID:0M/B1/xl
GPZはナメクジ
743774RR:2006/09/11(月) 12:35:13 ID:+HFaM8w2
>>740
180p60`の頃の印プレだが、低シート高でスペックより軽く感じた。当時乗ってたNSRとの比較でもね。
走りに関しては今の250クラスよりパワフルだが、トルクより馬力で走る感じ。
旋回性は良好。曲げる!って言うより自然と曲がる印象。リアタイヤに重心かけると良く曲がった。
ただねぇ、エンジン音がボコボコって感じで・・・ZZRと同じ印象だと思う
直進性は良いよ
744774RR:2006/09/11(月) 17:08:37 ID:qVkXJFrv
>>741
所有してないが同感。
楽に移動することを優先すれば。
745774RR:2006/09/11(月) 18:06:05 ID:TEzxlGTP
>>741
国産400スクは何がオススメだ〜?

ちなみに何に乗ってんの?
746774RR:2006/09/11(月) 18:45:55 ID:v5a36ocL
確かに高速のSAなんて大型バイクの品評会になってるけど、
そういうとこにあえて400で乗り付けるほうが粋ってもんじゃないか。
まぁRVFにこだわって乗ってる俺のことなんだけどね。
大型は免許は持ってるけど、今は猫も杓子も大型だからなんかねぇ。
747774RR:2006/09/11(月) 18:54:34 ID:ReLB/eJm
あはは同感。品評会はほめとけほめとけで。
「250っすかwww」とか言われても
「ふだん街乗りばっかりでねwいやー高速がこんなにつらいとは!正直大型がほしくなりますよ!w」
とかぶっこいてりゃいいし。
748774RR:2006/09/11(月) 19:08:52 ID:+HFaM8w2
中古だけどスカブ400LTDです。中免しかないけど、10台近く乗り継いできた中で一番ツーリングが楽ですね
併せて所有してるTW、こちらもノーマルだが高速やロングやるとそりゃ、もう、ねぇ・・それも楽しいんだけどw
ちなみにやたらとでかいから大型いてもキニシナイ。寧ろ「楽でしょ〜」と言われる事多いですね
TWはTWで「凄いですねー」と言われるけどw
749774RR:2006/09/11(月) 19:40:16 ID:uKeN6Pbx
俺のカウル無しZZR250は高速乗ると振り返って見られる時があります
こっちが見てて冷や冷やします
750774RR:2006/09/11(月) 20:04:06 ID:NbcpLW0m
東京タワーレプリカだねw
751774RR:2006/09/11(月) 20:21:09 ID:sq5YEHZW
いいねえ。あえて400、あえて250、etc。オイラはあえて50だからね。
ま、自己満の世界だけど、いいのいいの。趣味の問題。
752774RR:2006/09/11(月) 21:03:03 ID:aTG908TG
 いまや水面下で爆発的ブームの兆しを見せるZZR250。
 だが、その歴史は、決して一時の薄っぺらなものではなく実に興味深い
極めて長い歴史を持つ。
 発売から16年、あまりもの完成度の高さにデビュー以来
一度も大きな仕様変更が行われていないという奇跡。
 ゼルビスと壮絶な販売競争を繰り広げ、1999年ゼルビスの絶版をもって勝利した歴史は
今もなお記憶に新しい。
 そして、誰もが絶版だと思った2000年のカタログ落ち、だが世界中のユーザーの祈りを受け
2002年奇跡の復活。まさに神の復活、降臨を思わせた。
 その後、なんとジェームズ・キャメロン、クエンティン・タランティーノといった
監督が選び、アメリカのテレビドラマ「ダークエンジェル」そしてハリウッド映画
「KILL BILL」に出演し、ジェシカ・アルバ、ユマ・サーマンといったそうそうたる女優が
ZZR250にまたがったのだ!!

 そして2006年、爆発的なクォーターフルカウルツアラーブームを呼び覚まそうとしている・・・。
大型ユーザーまで畏敬の念を抱き、あらゆるライバルが嫉妬と羨望の眼差しを向ける。

 恐るべき究極のマシンだ、ZZR250。
753774RR:2006/09/11(月) 21:17:59 ID:wy3UWIb2
ZZR250はカウルはカッコイイんだけど
タンクから後ろが、昔の125ccくさい 尻すぼみ 中途半端 迫力がない
754774RR:2006/09/11(月) 21:33:52 ID:32iaUiIf
ほぼ同意。
前は曲線デザインなのに、後は角ばっていてなんかアンバランス。
755774RR:2006/09/11(月) 21:41:07 ID:+NoyXII+
てことはやっぱりGPXだね。
756774RR:2006/09/11(月) 22:00:46 ID:PnR+1hop
>>755
>>743
GPXはフロントサスが柔らかめで、下道走ってるぶんにはいいが
高速走ると、ふわふわして怖かった。
あの時代のバイクらしく、45馬力だったね。
757774RR:2006/09/11(月) 22:28:41 ID:gV1HrmHe
「ダークエンジェル」に登場するZZR250はとてもかっこよかった。
颯爽と近づいてくるZZR250。そしてカメラの上をジャンプ。
その姿に憧れを抱き、カワサキディーラーを覗きたくなった人は多いだろう。
もちろん、オレも次の休みにカタログを貰いにいっちゃったよ。

このTVシリーズで見せ付けたZZR250の多面性はすごかった。
普通に走っているシーンでは普段から抱いている印象と変わりは無いのだが、
少しスタントをするだけでその印象はがらりと変わってくる。
一瞬写るタイヤのごつごつしたブロックパターン、
そしてオフロードバイクと見間違えるようなシルエット。
映画、TVシリーズを問わず、ちょっとしたスタントをするだけで
ここまで印象が変わるバイクをみた記憶はない。
見方によってここまで印象が変わるなら、
誰の好みにでも合うという評判はあながち嘘ではないのだろう。

七色の姿を持つZZR250。
758774RR:2006/09/12(火) 06:40:41 ID:3GYVbVNx
本当に凄いんだな・・・ZZR250。
759774RR:2006/09/12(火) 10:21:06 ID:tpBaFsFs
国内各メーカーのラインナップ、ほんとさびしいね
760757:2006/09/12(火) 16:58:41 ID:YxmHDaJN
>>758
いや、>>752で「ダークエンジェル」の話題がでてきたんで
スタントの画面では明らかに別のバイクだったぞと皮肉ったんだが。

誰も突っ込んでくれないと通じているのかどうか心配になるじゃないか・・・
761774RR:2006/09/12(火) 17:11:35 ID:DvPMhYO6
説明されると一気にしらけますね
762774RR:2006/09/12(火) 21:05:56 ID:2ZS3Vozj
スタントの場面でタイヤが変わったり、別バイクになるのはよくある事だし。
763774RR:2006/09/12(火) 21:16:26 ID:UHH7PApU
大脱走(だったっけ?)はモトグッチからトライアンフに
ターミネーター2はハレ白バイから1000Pブロックタイヤに変わってたような。
764774RR:2006/09/12(火) 21:18:02 ID:uuM0EQbp
西部警察がどうしたって?
765774RR:2006/09/12(火) 23:10:07 ID:3i0chx3R
秋の気配もすぐそこ。だんだんZZR250の実力がいかんなく発揮される季節になってまいりましたね。購入するなら今が旬。違いの分かるユーザーは迷わずこのマシンを選ぶよね。
766774RR:2006/09/12(火) 23:12:00 ID:/Svt1uQZ
…なんなのこのZZRをマンセーしてる気持ち悪い人
767774RR:2006/09/12(火) 23:16:41 ID:fSbSaPUj
ZZRを好きでない人の方が気持ち悪いよ
768774RR:2006/09/12(火) 23:20:33 ID:fjPwfD19
>>766
たしかにキモイ


だが、それがいい。
769774RR:2006/09/12(火) 23:27:39 ID:Q0WgxmmV
>>762
Mi2もブロックになるな
770774RR:2006/09/13(水) 00:36:50 ID:nbvzYmDh
771774RR:2006/09/13(水) 00:49:33 ID:q0M0jXzT
ワロス
772774RR:2006/09/13(水) 01:13:37 ID:dFbX48cq
ばかだなあ
773774RR:2006/09/13(水) 02:12:22 ID:r+S0ErnI
ツーリングならヒュージョンかな?
774774RR:2006/09/13(水) 03:15:55 ID:zQ682XZJ
>>721
>ZZR25


想像して茶吹いた
775774RR:2006/09/13(水) 06:28:13 ID:qbTRZ543
ZZR250
エンジンがSweetでよいんですよ〜。燃費いいし。
特にマルチに比べ高速域での燃費の落ち込みが少ないよ。
カウルは楽だしビクスクに比べて最高速も高いし。
音は味があっていいし。ドカテイやBMWも似たようなもんだし!?
02モデルからギヤ比もマフラーも見直されてるし。
車検ないし、タイヤ安いし、その分旅に使えるし。
軽いから足腰やらないし。今年のやつは色もいいね。

最高。
776774RR:2006/09/13(水) 06:52:44 ID:mS+B3vVy
>>775
宣伝乙。
777774RR:2006/09/13(水) 06:57:43 ID:KqA3Bo5T
ZZR250

Q.よく遅いっていわれるのですが、そんなに遅いんですか?
A.250tバイクの中では遅いどころかかなり速い部類に入ると思います。
  250tという排気量ですので、それなりの加速力、最高速ですが、しっかり引っ張って
  加速していけば、空力のよさも相まって最高速はメーター読みで180qまで伸びます。
  

Q.よく壊れるって聞いたのですが、そんなに壊れるんですか?
A.壊れません。
  登場してから16年経つため、中古市場にも多くの車両が流通しているのですが、
  それらの中の整備不良車両のイメージが浸透してしまったものと思われます。
  実際には16年の間に不具合等は出尽くしていると思われますので、むしろ最も
  信頼できる部類に入ると思います。
  長距離ツーリングに使用している方も多いことから分かるように
  高い信頼性があります。

Q.身長160cmですが扱えますか。
A.まったく問題ありません。車体は大柄ですが、乾燥重量は148sと軽量ですし
  シート高も760oと充分な足つき性を確保しています。

Q.身長180cm 80sですが窮屈ではありませんか。
A.車体には十二分な強度がありますし、現行250tバイクの中では
  パワフルで最も大柄な車体の部類に属するため、まったく問題ありません。

Q.今でも新車で購入できるんですか。
A.はい。現行車両ですので購入できます。国内でのラインナップに存在するので、
  補修パーツもすぐに手に入れることができます。
778774RR:2006/09/13(水) 08:11:54 ID:ZAgXW8Sv
ZZRスレとちゃうんじゃあ
ええ加減にせい 糞バイク海苔がよ
779774RR:2006/09/13(水) 10:07:03 ID:Sw2GTBGk
780>>778:2006/09/13(水) 10:34:16 ID:Yp+6HExJ
カワサキ代理店が少ないので
旅先でトラブった時に、その辺のバイク屋に持って行くと
修理拒否される可能性が高い。
781774RR:2006/09/13(水) 16:21:20 ID:pXHGU6Gl
>>780
やっぱそうなの?
だから恐いんだわ。前にも書いたけど、まず近所の馴染みの店で購入できない点もつらい。
ホンダ、ヤマハ、スズキは何店もあるのに。
782774RR:2006/09/13(水) 16:58:17 ID:XikOiWsn
レッドバロンじゃだめなのかえ?
783774RR:2006/09/13(水) 20:05:10 ID:Hm3GFvD/
そこでレイダー150ですよ。
http://www.riverside-jp.com/new/raider.htm
784774RR:2006/09/13(水) 20:08:22 ID:Y6oEDt/n
どこのバイク屋も自分のところ以外で買ったバイクだと冷たい扱いされるのは普通。
バイクと長く付き合いたいなら、メーカーの看板ではなく店のオヤジを見て買え。
785774RR:2006/09/13(水) 21:07:59 ID:tN33czhx
そしてロンツースレのマスコットにもなってしまったもっさりさんです( ´ω`)

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   ZZR250もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`'; ZZR400モシャー
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
786774RR:2006/09/13(水) 21:41:23 ID:3F4IsKXr
>>778 俺は年間20000km乗るZZR400乗りだが、旅先でトラぶったことがないぜ・・・。
マメにメンテしてれば本当に丈夫だ。
一度だけ立ちゴケしたことあるが、カウルがクッションになって
純正マフラーも重いけど頑丈だからガードとして働き、
ブレーキやシフトレバー等の肝心なところは無傷だったし。
(マフラー交換してると分からんが)
最近はパンクもしにくくなったよね。たとえ釘とか見事に刺さっても
なかなかエア漏れしないしね。
787774RR:2006/09/13(水) 21:57:53 ID:YlLKIoj7
所有未経験なので
不明ナノだがカウル付きって
オイル交換難しそう話にならんな
788774RR:2006/09/13(水) 22:25:37 ID:+bmJmwLp
>>787
日本語でおk
789774RR:2006/09/13(水) 22:44:43 ID:16HAD+ep
なんでZZR厨がこのスレに粘着してんの?
しかも単発IDで頻繁に自演してる様に見えるんだけど。
巣にカエレ!基地外
790774RR:2006/09/13(水) 23:17:51 ID:bN74xPqQ
>>787
オイル交換は難しくない。プラグ交換とかはラムエア搭載車は
難しい場合もある。
ZZR250は一般に思われてるほどメンテは難しくない。
791774RR:2006/09/13(水) 23:21:49 ID:ZzH5sovv
購入考えているので出来ればZZR400についてもっと知りたいです。
792774RR:2006/09/13(水) 23:26:50 ID:1DO4HnIm
俺は250ccのZZRに乗りたいです。ZZR250スレで聞いても、
いいバイクとしか言わないんで、ここで長距離ツーリングと言う観点から
みんなの意見を聞きたいと思います。
793774RR:2006/09/13(水) 23:33:51 ID:bmxqXMX1
ZZR250、このスレでネタになる前から良いナとは思っていた。
当時乗っていたのはバリオス2。
ZZR400はマルチだが、250はツイン。ツインに乗りたかった、ってのも。
リアビューも俺好みだし、
乾燥重量もバリオスより軽かった、、と思う。
ラフに発進しても問題無さそうだし。
794774RR:2006/09/13(水) 23:52:27 ID:X6F5RyTD
本当にZZR250スレで聞いたらいいバイクとしか言わないってことは無い。
795774RR:2006/09/14(木) 07:17:07 ID:Y3h1mVmL
ZZR250の素晴らしさで影が薄くなりがちだが、兄貴分のZZR400もいいバイクだと思う。
796774RR:2006/09/14(木) 07:19:59 ID:TNuwgqtc
やっぱりロングツーリングにフルカウルは必須だと思うよ。
体へのダメージが全然違う。
ZZRシリーズは大型ツアラーバイクの車体性能・高級感と
中型マシンの燃費のよさを両立してる唯一の中免マシン。
免許区分とか考えずに本当にベストバランスを考えるとこのマシンに辿り着くよね。
大型ユーザーも畏敬の念を抱くのもよく分かる気がする。

ZZR250は究極、ZZR400は至高といわれるのも必然だね。
他社も見習うべきだよ。
797774RR:2006/09/14(木) 08:19:08 ID:MPuDQH2t
やっぱりスーフォア厨からすればZZRの大躍進は僻み無しでは見てられないんだろうな。
798774RR:2006/09/14(木) 09:39:10 ID:36BHJ9MX
ZZR廚のマンセーぶりも他のに乗ってる香具師のアンチぶりも
今の中免オンツアラーの情けないラインナップに対する不満の声の証ですよ。
そりゃみんな大型乗っちゃうよ、これじゃ。
799774RR:2006/09/14(木) 11:43:21 ID:ep/9yDV6
利益にならないんだから作らないよね
800774RR:2006/09/14(木) 13:28:30 ID:CfIwkjRr
それでもVTRなら、VTRなら何とかしてくれる……ハズ
801774RR:2006/09/14(木) 13:32:35 ID:AgiDF3jd
今の時代VTRよりもDVDプレーヤーだな
802774RR:2006/09/14(木) 15:48:04 ID:YcgjKqfj
そしてDVDよりHDの時代。
803774RR:2006/09/14(木) 15:52:33 ID:zL4ooLYu
そうだな
804774RR:2006/09/14(木) 18:28:43 ID:nz/Jk768
まぁな。普通の感覚の人間だったらRFとかのツアラーのサイズ
実際に見てみると大型乗るよな。
805774RR:2006/09/14(木) 20:02:19 ID:rxeLcrxJ
>>802
そして事の本質を悟り、8ミリやレコード盤の味が恋しくなるのだ・・・。

さあ、誤った執着心から起こる業の繋縛を開放し、迷いの世界の苦悩を脱せよ。

解脱マシンだ。
ZZR250。
806774RR:2006/09/14(木) 20:09:55 ID:geRPYZCd
>>802
中免で乗れるハーレーってあんのかな?
807774RR:2006/09/14(木) 20:10:39 ID:j8IUW4t4
っバルカン
808774RR:2006/09/14(木) 21:09:05 ID:UnP9iPrp
>>798
>そりゃみんな大型乗っちゃうよ、これじゃ。
そんなに街じゃ大型見ないぞ。大抵中型だが・・・
809774RR:2006/09/14(木) 21:46:20 ID:IB7WufZ/
しかしほんとうに死角のないマシンだな、ZZR250は。まいったよ。
810774RR:2006/09/14(木) 21:46:50 ID:WyuW97XY
そうか?
最近、原付か、ビグスクか、大型かって感じだが
811774RR:2006/09/14(木) 22:04:13 ID:n+Dkgu4F
街中だと中型が多いね。販売台数的にも大型より多いんじゃなかったか
812774RR:2006/09/14(木) 22:10:56 ID:j19+GhIC
VTR乗りはいねーがー
813774RR:2006/09/14(木) 22:17:10 ID:ifJ6NG3C
なまはげ怖い
814774RR:2006/09/14(木) 22:18:19 ID:plg50ye6
しゅわるつぇねーがー
815774RR:2006/09/14(木) 22:30:43 ID:JffAzlAf
休日の道の駅やPAは大型ばっかりだけどな。
816774RR:2006/09/14(木) 22:57:50 ID:VapXca4g
そう、いま大型を転がしている奴らも
かつてはZZR250を駆っていたのだ。

そして大型の余裕に恍惚となりながらも
どこか納得していない自分の存在を感じる。

重い、燃費が悪い、操るというよりただ乗せられている自分。
そう、それはいつもの自分の姿に重なるのだ。
飼いならされ、搾取されている自分の姿・・・。



そして気づき始めるのだ

最高の燃費性能、軽さを備えながらも効果的な防風・空力性能を備え
何よりも使いきれるパワー、性能。全てが愉しかったあの頃。

それはマシンと自分が対等な関係。

ZZR250が最高だった、と。
817774RR:2006/09/14(木) 23:13:49 ID:POEJMjRO
ZZRネタでココまで引っ張れる職人に脱帽する
818774RR:2006/09/14(木) 23:17:21 ID:JffAzlAf
>最高の燃費性能、軽さを備えながらも効果的な防風・空力性能を備え
何よりも使いきれるパワー、性能。全てが愉しかったあの頃。


リアルではVT系を思い出す人ばっかりなんだろうけどなw
819774RR:2006/09/14(木) 23:29:06 ID:driNTOko
いま250オフを転がしている俺も
かつてはZZR250を駆っていたのだ。

そして自称ツアラーの余裕に恍惚となりながらも
どこか納得していない自分の存在を感じていた。

重い、燃費が悪い、煩い、見かけより遅い、防風効果無い、ポジションきつい
走るというよりただシートに縛り付けられている自分。
そう、それはいつもの自分の姿に重なるのだ。
飼いならされ、搾取されている自分の姿・・・。

そして気づいたのだ

最高の燃費性能、軽さを備えながらも効果的な防風性能を備え
何よりも安心してオフロードが走れる。全てが愉しい今。

それはマシンと自分が対等な関係。

風防付きオフ車が最高だ、と。
そしてZZR250はXXだった、と。
820774RR:2006/09/14(木) 23:34:29 ID:oQNbO3Rf
セローが最強に決まってるだろ
トラクターツインはリヤカーでも引っ張ってろw
821774RR:2006/09/14(木) 23:39:08 ID:P3VM0o/8
昔にGPX250Rに乗ったからこんなパワーダウンしたマシン イラネ〜
822774RR:2006/09/14(木) 23:51:35 ID:WQQdOevY
で、職人さんの愛機だけど、実際は何に乗ってるの?
ZZR250じゃなかったら・・・ある意味萎えるね。orz
823774RR:2006/09/14(木) 23:55:59 ID:driNTOko
>>822
ZZR250に乗った事が無い
 or
ZZR250しか乗った事が無い
824774RR:2006/09/14(木) 23:59:19 ID:YvtuDtC0
下道オンリーだったらカブ90。
825774RR:2006/09/15(金) 00:26:38 ID:7bX0IkDH
欧州の薫り漂うグランドツーリングスペシャリティー。
それは
まさに時代が求める至高の存在。

ミドルエンドアルティメットフラッグシップGTプレミアムスポーツ
それが

ZZR400。

週末はお近くのカワサキ正規ディーラーにて。
826774RR:2006/09/15(金) 00:28:21 ID:7bX0IkDH

遠出するまでもない。いつもの道さえ、知らなかった喜びになる

プレミアムクォーターGTスペシャル

ZZR250。
週末はお近くのカワサキ正規ディーラーにて。

827774RR:2006/09/15(金) 00:45:26 ID:OtJY5jhg
正直、もう飽きた。職人さんも飽きてきただろ?ZZRネタ
828Knight ◆HUNGRY..tM :2006/09/15(金) 00:48:51 ID:UsxMJLDH
>>1
NSRに決まっとろうに。

惚れた単車で行く旅は最高に素晴らしい。
829774RR:2006/09/15(金) 01:08:48 ID:s9OMJRAz
いいけど、燃費がねえ
830774RR:2006/09/15(金) 01:11:00 ID:uBwFpQEB
>>818
昔乗ってたVT思い出したw
今はリッターとオフ車
831774RR:2006/09/15(金) 07:17:09 ID:DrYNMk5A
燃費、重要だよね。ZZR250が最高のマシンというのはなんか本当のような気がする。
832774RR:2006/09/15(金) 09:40:21 ID:5r1iVgJg
燃費や積載量を考えると250オフ車になるのだが
833774RR:2006/09/15(金) 10:36:54 ID:w34K6rGf
「最高のツーリングマシン」の必要条件を挙げよ
834774RR:2006/09/15(金) 10:44:27 ID:mGu9yXg5
安い 速い 美味い
835774RR:2006/09/15(金) 11:26:11 ID:w34K6rGf
その三つで考えるとZZR250なわけか?
「美味い」は意味わからねーなぁ、一発、二発、マルチとそれぞれ乗り味があるわけだし・・・

楽に長距離っていうのを最優先すると中免では400ccスクーターに落ち着くんじゃない
かなぁ?荷物積みやすいし。
836774RR:2006/09/15(金) 12:38:42 ID:e7S0EjSk
アクロスのカウル取っ払って
ネイキッドライトつけて
オフ車の足回り持ってきたら
メットイン4気筒モタードバイク作れるかな?
837774RR:2006/09/15(金) 12:42:53 ID:mGu9yXg5
>>836
っ 箱
838774RR:2006/09/15(金) 13:00:12 ID:rFZOYqIL
つーかZZR250って120q/hぐらいから加速鈍くなんの?

それが事実なら250スクのGマジェ、スカブ辺りと高速域は変わらないってことになるぞ。
839774RR:2006/09/15(金) 13:23:25 ID:3/Zabg1d
>>838
だろうね

で?
840774RR:2006/09/15(金) 13:48:02 ID:BidVcy4J
ZZRは速さでマンセーするほどの物じゃないってことじゃ?
841774RR:2006/09/15(金) 14:47:10 ID:FTcuebFr
4st250自体がそうじゃん
842833:2006/09/15(金) 15:21:48 ID:w34K6rGf
このスレ見てたら、スレタイは「中免で・・・」

より

「車検の要らない250ccで・・・」

に変えたらどうだい?
843774RR:2006/09/15(金) 15:32:09 ID:rFZOYqIL
>>839
つーことは燃費も最新のスカブ辺りはZZRに勝るわけだから、存在価値大したことなくね?

増してやZZR250がとても安っぽいバイクに見えるのは俺だけか?
844774RR:2006/09/15(金) 15:58:51 ID:3/Zabg1d
>>843
そうだね
実際安いバイクだし

だから?
845774RR:2006/09/15(金) 16:09:58 ID:DU0qSSjj
バイクとスクーターを同列に考えられるなら
スクーターの方が良いかもね。
846774RR:2006/09/15(金) 16:15:40 ID:it7gsfWl
中免で乗れるロングツーリング「マシン」だからね。
バイクもスクーターも「マシン」だから同列でしょ。
847774RR:2006/09/15(金) 18:27:02 ID:JU2tj6mt
250スクは、高速道路がキツいっつー欠点が有るでよ。
まったり下道ロングツーリングなら、向いてるんじゃね?
848774RR:2006/09/15(金) 19:02:55 ID:fkH3FHxw
みんな本当に知らないんだな・・・。
ZZR250はT-MAXと同じくらいの動力性能だぞ。
おまけにフルカウル、アルミツインスパーフレームで
高速走行も400ccクラスのバイクと同等以上の安定感がある。
おまけに軽い。ビグスクより20kg以上軽い。
加速が鈍くなるのは150km/h以上から。170km/hまではメーター読みで
引っ張れるしトンネル内でがんがん引っ張ると180km/hはいく。
250ビグスクなんてはっきりいってZZR250の相手にならん。
849774RR:2006/09/15(金) 19:14:22 ID:lBZIa9ih
おまいらさぁ
CB400SBじゃ駄目なの?
850774RR:2006/09/15(金) 19:21:24 ID:ScBOY09w
>849
むしろCB400SSで可
851774RR:2006/09/15(金) 19:23:03 ID:xhSSSl9m
>>849は正解に近い
もっとも限りなく正解に近い
でも、ホンダに満足出来ない変態さんも多いので油断は禁物でーす
852774RR:2006/09/15(金) 19:37:33 ID:akOU80zJ
だめだ、CB400SBではZZR250に勝てない。
CB400SBはハリウッド映画で大女優が跨っていない。
燃費も勝てない。
防風性能も優位ではない。
車検がある、タイヤが高い。
ZZR250より重いし。
鋼管ダブルクレードルではアルミツインスパーフレームに勝てない。
あのリヤサスでは「リンク式」モノショックサスに勝てない。
なにより歴史で勝てないんだ。

いや、CB400SBをけなしているわけではない、CB400SBは超ハイレベルマシンだと思う。

だがしかしZZR250はそれを異次元のレベルで超越してしまっているのだ。
CB400SBにとってはあまりにも戦う相手が悪すぎる。
唯一絶対神に戦争を仕掛けるようなものだろうか・・・。

なんてすばらしいんだZZR250よ。
853 ◆pepeSEYqbs :2006/09/15(金) 19:41:40 ID:cxSc/fo9
>>851
オレのことかーーーー!!!
854774RR:2006/09/15(金) 20:02:02 ID:vxwpiBHY
とりあえず私はこのスレを読んでZZR250の印象はだいぶ悪くなったから
マンセーしてる工作員のワナにまんまとはまったわけだな
855774RR:2006/09/15(金) 20:17:11 ID:hmfF8gBU
街でZZR250を見ました。
「ネタバイクに乗ってやがる。プッ」と思わず失笑してしまいました。
856774RR:2006/09/15(金) 21:03:01 ID:VmXEJQrc
ZZR250
チビにはいいバイクなんじゃねーのw
857774RR:2006/09/15(金) 21:07:32 ID:y2RJwZTG
誰かVFR400Rについて語ってよー

858774RR:2006/09/15(金) 21:18:15 ID:1x5F1BOs
ZZRじゃなくてもいいけど、ZZRと同じようなコンセプトのバイクが無いのも事実。
もう各社のラインナップが15年前(バブル後期ぐらい)みたいになることはないんだろうか?。
859774RR:2006/09/15(金) 21:19:19 ID:s9OMJRAz
>>857
NC30?
あれもいいバイクだ
860774RR:2006/09/15(金) 21:49:15 ID:2yKnz74Y
>>851
最初からメロディーが脳内で流れいていて、最後の  でーす で爆笑wwww
861774RR:2006/09/15(金) 21:49:21 ID:v2VpVFk9
ビグスクは楽であって楽(しい)ではないからな
862774RR:2006/09/15(金) 21:55:13 ID:qjEtrP4r
つーか、ビクスクはビクスクであって、俺的にはバイクじゃないし。
863774RR:2006/09/15(金) 22:13:47 ID:477oxus1
>857
燃費は悪いしフレームはチンチンに熱くなって夏場は大変…
Vツインの400が有れば、そっちの方が絶対に快適そうだww

現状では鈴菌感染するしか手がない。
864774RR:2006/09/15(金) 22:22:37 ID:+S0/OExo
GSRはかっこ悪いからな・・・
865774RR:2006/09/15(金) 22:45:24 ID:DTjg6nJx
>>854
ZZRの本スレを見ればきちんと悪いところも良いところも書かれているんだよね
ここに沸いているのは多分ZZR厨を装ったアンチだと睨んでいる

オレは高速巡航時の振動が我慢できなくてZZR250を手放したんだけど
現行ラインナップにフルカウル250が他に無いのでまた乗ることになるかもと
サービスマニュアル(本編と追補版)とパーツリストは手放さずに持っている
でもこのスレのZZRマンセー書き込みを見る度に愛着が薄れてくのを感じる
866Suge Knight ◆HUNGRY..tM :2006/09/15(金) 23:01:24 ID:UsxMJLDH
ロングツーで無駄に距離を走るのに、何故新車のラインナップで探すんだ?
中古で十分だろ、CBRなんかイイぞ、川車とは比べ物にならんくらいにな!
867774RR:2006/09/15(金) 23:57:37 ID:DTjg6nJx
>>866
今のところアクロス、Vガンマ、KDX125SRを持っていて
アクロスが駄目になったら何にしようかなと考えているから。

限定解除もしているので600クラスのSSも考えるんだけど車検が無い奴のほうが楽だし、
古いバイクの悲哀(パーツの入手難と高沸)は正直もう充分だw
868774RR:2006/09/15(金) 23:58:25 ID:6XEop9gN
でも、ビグスクはランプがクリアレンズだから高級。
869774RR:2006/09/16(土) 00:01:50 ID:TCxzWl1t
またクリア厨が湧いてるよ。
シッシッ
870Suge Knight ◆HUNGRY..tM :2006/09/16(土) 00:03:05 ID:UsxMJLDH
あぁVガンマね、そりゃ大変だ。その気持ちよく分かるよ、だって俺はNSRの88乗りだから。
871774RR:2006/09/16(土) 02:37:13 ID:QTZdrwvy
>>865
そんなはずはない。
愛着がさらに増して、また乗ってみようかと本気で検討しているに違いないと思う。

今週末もZZR250を検討している見識あるライダー達が
ディーラーに押しかけるであろう。
872774RR:2006/09/16(土) 03:09:59 ID:p5upDrn1
釣られない…
873774RR:2006/09/16(土) 04:21:59 ID:qFDJhJWV
経験豊かなプロツーリストが選ぶベスト(更新)

ミッション付き250クラス  
 1位  ZZR250
 オフ1位 ジェベル250XC

ミッション付き400クラス
 1位 ZZR400
 2位 GSR400S
(実在しないが、欧州600に倣い純正ラージカウルをつけたものをこう呼ぶことにした。)
http://www.suzukigsr600s.co.uk/
3位 SV400S
CB400SB

スクーター250クラス
 1位 フォーサイト

スクーター400クラス
 1位 グランドマジェスティー400
 2位 スカイウェイブ400
874774RR:2006/09/16(土) 05:00:27 ID:S2ufUmEH
SV400のフレームってなんかエロいよな。
875774RR:2006/09/16(土) 05:15:49 ID:kyuitYri
うんエロイ
876774RR:2006/09/16(土) 07:19:23 ID:Xegk9fGO
そうか、やっぱりZZR250はいいバイクなんだ。よし今日は見に行っちゃうかな。
877774RR:2006/09/16(土) 08:59:08 ID:4lCsevcz
マフラー2本出しってのがいや
878774RR:2006/09/16(土) 10:23:45 ID:6G7i2wvu
SV400Sってカウルのデザインを買えたら売れる気がする。
中身はいいバイクなのに、あの変態カウルのせいでイマイチ売れてない気がする。
エンジンも足回りもフレームも現行400の中じゃ一番だと思うのになぁ・・・。
879774RR:2006/09/16(土) 10:33:15 ID:KHseLv/I
俺もCBと迷ってあのカウルとセンスタ付かない点でやめた
650Sはカコイイネ
880774RR:2006/09/16(土) 10:38:38 ID:ojCpVqHC
ありゃ変態仮面ってイメージだよ。鱸のデザイナーも思い切ったことするね
881774RR:2006/09/16(土) 12:12:33 ID:XDqbDdCB
一番はsbでしょ、どう考えても。箱付くようになったし
882774RR:2006/09/16(土) 12:56:47 ID:V34U83SZ
>>873 250スクーター1位がフォーサイト?
ハァ??







いつの時代だか
883774RR:2006/09/16(土) 13:12:31 ID:/vmqrmNs
250スクーターではフォーサイトがベストです。断言する。
884774RR:2006/09/16(土) 14:08:44 ID:j8ltQ+oj
寸道でリアビューが極めて不細工な点を除けば、本当に
フォーサイトは良いスクーターですよ。調整機能は無いけ
ど、シート形状も良好で楽チンです。
885774RR:2006/09/16(土) 14:44:48 ID:mtAILZu6
>>878
でもあれは実車はかっこいいぞ。
886774RR:2006/09/16(土) 18:53:51 ID:opOzIJJ+
>>884
タンデムしない、あんまり荷物つまない
という条件付だな。
とりあえず街乗り最高で、ツーリング最高ではないだろう。
887774RR:2006/09/16(土) 19:25:52 ID:oPsOrP00
って事でアリストV300に決定
888774RR:2006/09/16(土) 21:17:30 ID:i/paJpNq
アリストV300はいい。
アメリカではレクサス・GSシリーズとして売られている。
あれは雰囲気が最高だ・・・。

だがそのアメリカのハリウッド映画やテレビドラマですばらしいアクションを
披露している究極のマシンが存在する。
その名は


ZZR250。
889774RR:2006/09/16(土) 22:30:00 ID:i/paJpNq
MotoGP第14戦オーストラリアGPの公式予選は16日、フィリップアイランドで行われ
カワサキの中野真矢がバレンティーノ・ロッシを上回るタイムを見せつけ
二番手、シーズン4度目のフロントローを獲得した。


やはりZZR250はすごすぎる。
890774RR:2006/09/16(土) 22:33:53 ID:J34Wou74
>>889
本選終わったら続きヨロ
891774RR:2006/09/16(土) 22:40:47 ID:pUULATfP
で、お前らはこんなに人気のZZR250に乗っているのか?
そんなに売れているようには思えないのだが。
892774RR:2006/09/16(土) 22:44:44 ID:bKA/ivtb
「お前ら」では無い。
一匹の基地外が騒いでいるだけ
893774RR:2006/09/16(土) 22:50:34 ID:XDqbDdCB
セイコーファイブはいい。
アメリカではプアマンズ・ロレックスとして売られている。
あれは雰囲気が最高だ・・・。

だがそのアメリカのハリウッド映画やテレビドラマですばらしいアクションを
披露している究極のクォーツが存在する。
その名は


Gショック。
894774RR:2006/09/16(土) 23:04:49 ID:F+EZsiss
中免で乗れる最高のロングツーリングマシンて何?ってそれは俺のことだ!
895774RR:2006/09/17(日) 00:19:45 ID:276aFVCW
>>878
>>879
わかるわかる。バイクに乗り出して4年目にして初めて実車を見たけど、写真以上に変態カウルだったよ。
650Sの排気量だけ400ccにした感じでもいいのに。
896774RR:2006/09/17(日) 00:41:49 ID:MT9XECEQ
今日RF400R?RV??を見た
真っ赤だった
エロカッコイイw
897774RR:2006/09/17(日) 00:45:42 ID:sbNzRrKQ
>896
デブ専?
898774RR:2006/09/17(日) 07:13:02 ID:UYgkMjFu
>>891
中古車がかなり流通してるから、なかなか新車登録台数に
反映してこないんだよきっと。でも新車がおすすめだよ。
他の掲示板でも結構話題になってるよね!!さすが。

やっと認められはじめたね。いや、当然の結果といってもいいね。
大人気だZZR250。
899774RR:2006/09/17(日) 07:15:16 ID:Xdm/vBPt
CB400SF
大型バイクとのツーリングにも余裕で着いて行ける!
900774RR:2006/09/17(日) 07:22:45 ID:UYgkMjFu
>>878
ついでに言っておくとSV400Sの実物はかなりカッコいい。
あれはいいマシンだ。フルカウルならもっといいのに。
901774RR:2006/09/17(日) 07:29:13 ID:Rysep8Ib
>>899
俺なんかついていくどころか、高速道路で風圧で弱った
リッターネイキッド、アメリカン海苔を
ZZR250で思わず圧倒的な速度差で抜いてしまったぞ。
ちょっと気まずかったけど。
902774RR:2006/09/17(日) 08:11:24 ID:tijdOSMQ
SV400って乗りやすいの?
903774RR:2006/09/17(日) 08:15:59 ID:Nns4PNbP
ZZR250厨にプレゼントですよ〜
ttp://vipup.sakura.ne.jp/512kb/src/512kb_2521.jpg
904774RR:2006/09/17(日) 09:05:54 ID:itYkWvA+
>>903
ヒール履いてるとはいえ、女の子がセンタースタンド付きバイクに跨って
股の間からタンクが見える
外人に足つきという概念は不要だな...orz
905774RR:2006/09/17(日) 09:36:40 ID:rjFYOSpR
明らかに胴より足のほうが長いな
906774RR:2006/09/17(日) 09:41:21 ID:rjFYOSpR
ジェベルって17Lのタンク積んでるんだ。
ツーリングにいいんでねぇ
907774RR:2006/09/17(日) 10:06:33 ID:3caS0B2k
>902
SV400は乗りやすいですよ。数は居ませんがww
SV400Sはチョイとハンドルが遠い。ポジションも前傾
が案外キツイので腰痛持ちには無理。
ホンダがVTエンジンの400cc〜600ccクラスを出して
いないので、SV400/SV650に乗っている人は結構居
るよ。SV1000に乗っている人は菌感染者。多くの人
はファイアーストームを選ぶよ。
908774RR:2006/09/17(日) 10:22:27 ID:oQg+lHNN
ファイヤーストームよりモンスターのほうが多いだろ
909774RR:2006/09/17(日) 11:26:58 ID:tijdOSMQ
>>907
数は居ないって?マイナーバイクってこと?
SってただSV400にカウルが付いただけじゃないの?
SV400ほしいなぁ、頂戴
910774RR
ZZ-R400&250って速いですか??