【【【【【【 林道 2本目 】】】】】】

このエントリーをはてなブックマークに追加
484774RR
>>478
看板では私有地って名言してないんじゃないかな?
画面に出てきたのは「路面保全のため単車での通行を禁ず」って看板だし。
これだと「4輪はいいのか?」ってムカッときて進入する2輪がいても
おかしくないんじゃない? 現地知ってる人、「私有地につき・・・」の
看板ってあるの?
485774RR:2006/09/14(木) 03:54:32 ID:8PK2XjB0
私有地か公有地かの如何にかかわらず、掘ったらだめだろ。
「私有地につき」のところにつっかかてもしょうがない。
486774RR:2006/09/14(木) 06:30:38 ID:CEo7eLYm
長文スマン

>>484
それ以前に、あそこは枝分かれした林道の出口の一つで、あの看板があるのはあそこだけ。
もちろん「私有地につき」って看板も無い。あの地権者はあのエリア全体の地権者というわけでもない。

あそこから入るのは問題だが、他から入って知らずに出てくるヤツも相当数居る。
「私有地に進入することについて」問い詰められていたセローは、多分その口だろう。
知ってて出入りしてるヤツもいるのでその点申し開きはしようがないのだが、
知らずに出てくるヤツを責めるのは酷だろう。

あと、あのエリアで普通の四輪が通れないほど荒れている区間はあるのだが、
それはバイクが掘ったからでなく、地質、地形的に整備をしないと維持できない道を
放置した結果。オレンジ色のA5版ツーリングマップの頃(少なくとも20年くらい前)
からその状態で、崩壊の平衡に達していて荒れ加減が天候(台風とか)に応じて変化する程度。

「バイクが掘ってる」映像の部分は別の「路面保護云々」の看板なんかないルートで、
こっちはツーリングマップでも振れられたことの無かった完全な廃用林道。
一般のトレールバイクが普通に進入するようになったのもせいぜいこの10年くらい。
元々四駆がウインチ使って通るようなところでこれも「バイクが掘ったから」ではなく、
30年くらい何の整備もせずに崩壊した区間。むしろこの10年程、四駆とバイクが
増えて随分見通しと路面が良くなったくらいだ。
崩壊区間を抜けると椎茸栽培のところへ出るのだが、これも実は数年前、
四駆が倒木とか退けるまでブッシュも酷くてバイクですら普通は通過できる状態じゃなかった。

どっちにしても、バイクが掘って作業車が通る道が荒れて通れなくなった、
ってのは事実と言えないと思う。
20〜30年前、大挙してバイクが荒らした結果、というなら知らないが。
487774RR:2006/09/14(木) 06:33:07 ID:CEo7eLYm
続き。


もちろん地権者が「入るな」と宣言しているところへ入る事自体は問題だが、
あの報道はそういう風にかなり誇張がある。
進入の制限されていない林道を普通に走っているKDXの排気音が、
なぜか4stに吹き替えられていたりするしね。
それを現場撮り風音声で「もの凄い音で」とかやるのは演出が過ぎると思うが、どうか。


環境保護ボランティアがいたちごっこ云々言ってるのはあれは林道でなくて、
あの林道の入り口(映像のコンクリ舗装は町道)の対面にある登山道の話。
こちらは100%バイクが悪い。そこに今なお進入するバカがいるので怒るのも無理はない。
こちらは確か10年くらい前にゲートが出来、道も登山道としてしっかり整備された。
とある昆虫の保護区にもなった。

ただ、これも町道を通過するバイクを一々とめて説教するのはどうかと思うが。
あの町道は猪名川から能勢へ抜けるショートカットなので、路面はコンクリ簡易舗装だし、
やたら勾配もあるので走りやすくはないが、ツーリングライダー的にはそれなりに魅力のある道だ。
その町道の峠でバイクを停めて休憩しているだけで説教されるいわれはないと思うのだが。

ま、何にしてもあそこはもう終了だな。
地元として残念だが、ああいう報道がされた以上わざわざトラブル起こしに行くほどヒマじゃないし。
488774RR:2006/09/14(木) 07:36:00 ID:koC8/Xdd
タイヤレバー買ったよ〜

自分で交換してみよう
489774RR:2006/09/14(木) 07:36:08 ID:LL5EaKPo
>486-487
まぁ、所詮マスゴミの報道だ。
視聴者がいかに食い付くか、いかにセンセーショナルかしか気にしないような連中の編集だからなぁ
悪者は徹底的に悪者にするし、被害者(?)はとことん可愛そうだという演出をするし。

世の中が、もう少しマスゴミを疑うようになれば良いんだけど…
490774RR:2006/09/14(木) 07:41:49 ID:ai6Bc18J
人のうわさも四十九日
491774RR:2006/09/14(木) 07:57:27 ID:gcrNDkQM
>>490
やたらと短いな。
492774RR:2006/09/14(木) 08:49:10 ID:9qGTVZlB
>>489
なんか客観性に欠けた誇張された編集にみえるよね。
映像は真実を語っていてもナレーション次第でどうにでも味付けできるんだな。
視聴者を「憤懣」させなきゃいかんのだろうけど。w

でも一部が悪いと全部が悪くとられるのは仕方が無い。
(映像に映ってたライダーのことではないよ)

自戒しませう。
493774RR:2006/09/14(木) 09:07:21 ID:L8IfLFVJ
それが誇大報道だと証明する動画を撮ってようつべとかに置いてurl貼りまくったら
面白そうだ
494774RR:2006/09/14(木) 09:07:37 ID:mxREdK7U
>>486
>>487
なかなか興味深い報告乙。
それTV局にメールしてみたら?
495774RR:2006/09/14(木) 09:29:26 ID:XdKBhKx4
他局にメールしたほうがおもしろいと思われ。
496774RR:2006/09/14(木) 09:33:48 ID:9qGTVZlB
やめとけw はなしがおおきくなるだけだろ
497774RR:2006/09/14(木) 10:39:41 ID:8PK2XjB0
ほんと、ヤメトケだよ。
完全な廃用林道だろうが、不毛の砂漠だろうが、
環境テロの連中に言わせると「この地球上にオフロード車
(バイクも車も、自転車でさえも)が走ってもいい土の地面は
どこにも無い」ってことらしいから。

ヘタなメールなんかしたって、逆に他局にもエサを与えるだけ。

どちらを悪者にしたら一般人に受けるか、考えればすぐにわかる。

もっとも、オレが見ても山に行ってるやつらの大半は悪者(というか
無分別、無思慮なやつら)に見えるけどね。
498774RR:2006/09/14(木) 10:56:31 ID:CEo7eLYm
正直言うと20年程前、トライアル車でその登山道も登ったことがあるのでえらそうなことは言えないのだが、
思いっきり地元民で、一応あのエリアの全体像を知っている立場として一方的に映ってる連中が叩かれてるのもどうかと思ってね。
知っている範囲で書いてみた。10年単位であのあたりを知っているヤツなら、ウソは書いてないことはわかって貰えると思う。

個人的な印象で何の確証もないのだが、あの地権者の人はとにかくバイクが嫌いなのだと思う。
たとえそれが理不尽であっても、とにかく地権者が「入るな」という以上はそこに入る方が悪いわけで、
その事について自分自身を含めて弁護する気はない。
だが、あの放送の映像ではあの入り口から「入った」バイクは一台もない。
そもそも地理的な問題で、あの入り口から出入りする方が少数派なんだ。


それがどういう意図を以て放送されたにせよ、ああいう形でやられてしまった以上、
は今更どうしようもないと思う。編集結果があんなでも、用いられた断片にウソは無い
(KDXの件なんかはウソだと思うが)ので抗弁のしようもない。
無理に走ってもこれまで黙認してくれていた地域にも迷惑がかかるわけだし、
ここを読んでいるヤツでどこの話かわかるヤツは、普通に考えてどうすべきか決めて欲しい。
残念だが、地権者でない俺達には何の権利もない。

実際、比較的近くのとあるエリアでは、あるEDチームが勝手に周回路を林床に
作ってしまい、トランポで持ち込んだ保安部品もないレーサーで荒らし回って大問題になった。
最初この憤懣の話を聞いたときはてっきりそちらの話かと思ったくらいだ。

もうこれ以上この件に関わりたくもないので、ここを読んでるヤツがそんな連中の同類に堕ちないこと願いつつ、
俺は消える。