【2スト原付】YAMAHA RZ50 part3【モサモサ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事人 ◆DJEBELTibQ
産最後の2st原付MT、RZ50のスレ
おまいらRZの灯火を消すなよ(´Д⊂

ヤマハ公式:ttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/sportsbike/rz50/index.html
純正部品情報検索:ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp
ヤマハ発動機グループ会社ワイズギア:ttp://www.ysgear.co.jp/

初心者はここを嫁、質問はそれからだ
まさみ男の原付チューンナップ!!:ttp://gentuki.lib.net/


前スレ
【2スト】YAMAHA RZ50 part2【原付】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145847472/

旧RZの方はこちらへどうぞ

AR50,RZ50,MBX50,RG50Γ,80'sスポーツゼロハン!5.1ps
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154711395/
2仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/08/15(火) 10:51:12 ID:F25fUwmJ
そしてRZ50スレのマスコットにもなってしまったもっさりさんです( ´ω`)

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   RZ50もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`'; モシャー
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
3774RR:2006/08/15(火) 14:30:17 ID:uvLmfaos
RZ50カッコイイよな
4774RR:2006/08/15(火) 14:40:37 ID:5R0NsTRr
>>1 乙!
新スレage
5774RR:2006/08/15(火) 15:19:52 ID:SkYFt9X6
Cinco
6774RR:2006/08/15(火) 16:58:16 ID:GJzzboNZ
ここのスレもとうとうモサモサにされちゃいましたね。
今、仕事人はスレ建て荒らしにお熱なのです。
ここのスレも次はモサモサよりも更に酷く下品なスレタイにされちゃうよ。
そして下のようなキモイ生物のAAを貼られてしまう。
だが、仕事人はそんな迷惑も返り見ずに終始御満悦の御様子だ。

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   俺ちゃんもさもさ
     ヽ  ´ ω `  ゙':    
     ミ  .,/)   、/)    
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´ω`'; モシャー
      ';   #  彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u

レスあぼーん 推奨NGワード:仕事人
name欄 推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ

登録しとくと幸せになれるね。
登録しないで奴に構うとめちゃ不幸になる。
スレタイがモサモサ付きにされてお下品になってしまうよ。

推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ
推奨NGワード:仕事人
推奨NGワード:◆DJEBELTibQ

登録しとくと幸せになれるよね。
登録しないで奴に構うとめちゃ不幸になるね。

仕事人に構う人は我慢強くはなく、釣られるバカな人なのですよ( ´ω`)
誰でも釣れるダボハゼなんか相手にして、何が楽しいんだかねぇ ┐(゚〜゚)┌
仕事人にマジレスを返して相手している人は、仕事人と頭が同じレベルなのだと見られてますよw
7774RR:2006/08/15(火) 17:23:34 ID:vU26zdla
推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ
推奨NGワード:仕事人
推奨NGワード:◆DJEBELTibQ
登録しとくと幸せになれるよね。 登録しないで奴に構うとめちゃ不幸になるね。
●持ちだけど運営にケンカ売って挑発しているのです。
こんな仕事人にレスを返して構っている人は、仕事人の馴れ合いの仲間なのだと見られてますよw


普通のスレは漏れちゃんのためになんないから立てません( ´ω`)

漏れちゃんのためになるものしか立てませんよ( ´ω`)

漏れちゃんが有名になるためなら手段は選びません( ´ω`)

普通のスレはつまんないから立てないのですよ( ´ω`)

普通のスレ立てても面白くもなんともねーじゃん( ´ω`)

スレ立ても出来ねーくせに、次スレ立てた漏れちゃんに感謝しろよ( ´ω`)

運営が怖くてスレ立て荒らしできっかよ( ´ω`) 、ペッ

運営のガキが怖くてスレ立てができっかよ( ´ω`) 、ペッ

漏れちゃんは運営などは怖くはないのですよ( ´ω`) 、ペッ

僕ちゃん運営なんか怖くないもーん( ´ω`) 、ペッ

運営のチキン野郎が怖くて荒らせるかよ( ´ω`) 、ペッ

運営も漏れのちゃんが怖くて手が出せないのですよ( ´Д`) 、ペッ
8774RR:2006/08/15(火) 17:26:18 ID:jrIYSy5p
テンプレもちゃんとしてるし特に問題ない。
どうせオーナーの少ない過疎スレだ。
9774RR:2006/08/15(火) 17:56:03 ID:xMsBAjUn
加速スレでRZがでてるなw
10774RR:2006/08/15(火) 22:01:40 ID:1PB0NTbE
>>1乙。

……でRA01Jのエンジン型式は

何?

ググっても公式サイトみてもRA02Jしか
みつからない。


11774RR:2006/08/15(火) 23:32:19 ID:xMsBAjUn
99年式のエンジンじゃないかな 未燃焼ガスの対策装置が付いてないやつ
12774RR:2006/08/16(水) 00:23:24 ID:rs4iRxdY
加速スレのRZは俺ちゃんよ!
フロントアップと格闘しますた
13774RR:2006/08/16(水) 00:28:16 ID:rs4iRxdY
あ、新しいのね…俺ちゃんじゃないです
14774RR:2006/08/16(水) 04:03:15 ID:k+YbMg2u
>>1
アップハンにしようかセパハンにしようか半年悩んでる俺ガイル
純正ハンだとライディングポジションが悪いのか左手が痛くなる('A`)
15774RR:2006/08/16(水) 06:49:10 ID:/076euu9
>>14
両方やったことがあるけど、アップハンはかなり楽よ〜
アップハンでもTT900はいてりゃ普通に攻めれる。ジムカーナもやりやすいし。
16774RR:2006/08/16(水) 15:03:15 ID:Tvd3lMQv
久しぶりに乗りたくなってきた俺が来ましたよ
今から買うなら何がお勧め?
17774RR:2006/08/16(水) 15:35:14 ID:iNiAwj+3
専スレに来てお前は何を言ってるんだ?
18774RR:2006/08/16(水) 15:38:19 ID:Tvd3lMQv
あ そう結うことか!
もっと詳しく見てきます
もう来ませんから すみません
1914:2006/08/16(水) 16:04:29 ID:YeZcTuXr
>>15
なるほど。
月末にでも給料はいったらアップハンに交換しようと思いまつ。(´ω`)
20774RR:2006/08/16(水) 17:44:50 ID:/076euu9
>>19
上げすぎるとそれはそれであれだから、ハリケーンのセミアップハンぐらいがちょうど良いよ。
俺がそうしてる。幅が広くなるけど。
21774RR:2006/08/16(水) 19:23:56 ID:HvCBChTj
>>12
DGWのチャンバー付けたやつ?だっけ
22年がバレるかも:2006/08/17(木) 01:34:31 ID:8U0zrhQT
スワローハンドルってまだあるんですか?
23774RR:2006/08/17(木) 13:27:03 ID:2embH3vq
カブのエアクリをつけてみた。なかなか静かでイイ感じ!
少しは珍走にからまれにくくなったかな。
24774RR:2006/08/17(木) 23:54:36 ID:IlCFqlm3
>>23
詳細キボンぬ
カブの社外品? 
25774RR:2006/08/18(金) 08:52:51 ID:wdJRqNU6
>>24
カブ純正です。家に余っていたので。
ファンネルをつけていましたが、あのスペースにカブエアクリをつけるのは無理だったので、排水ホースで延長してCDIの下のあたりにつけました。
少し格好は不格好ですけど、静かになって近所迷惑にもなりにくくなったからおKとしています。
26774RR:2006/08/18(金) 11:42:26 ID:5toxQaCo
んー、リアサス硬くしたいなあ
27774RR:2006/08/18(金) 12:27:35 ID:5toxQaCo
とおもったらキタコからリアサスでてたのね
28774RR:2006/08/18(金) 13:13:39 ID:U7eLudN3
リアサス硬くしたらいいことあるのか?
29774RR:2006/08/18(金) 16:03:44 ID:hkeEMeal
キタコのリアサスは旧型用だとオモ。
30774RR:2006/08/18(金) 18:09:22 ID:wdJRqNU6
俺は長さがほぼ同じだったからRZ125用をつけてるよ。
31774RR:2006/08/18(金) 18:52:58 ID:Ob5UPJLn
えと、リアショックは某所でサイズを測ってもらって規格を探したところ、400ccのツインショックに
同じ様なのがあった気がする。
32774RR:2006/08/18(金) 19:41:40 ID:wdJRqNU6
>>31
別タンクが邪魔にならない?
33774RR:2006/08/18(金) 21:12:12 ID:WBEZ1kyn
>>30
ほー、いいアイデア。いただいてよかですか?

>>400cc用サス

これも目からウロコ。350mmくらいのかな?
純正ボックス装着のままだと無理だろうけど、パワーフィルター仕様なら問題なさそう。

ただ、片方だけだとバネレートがどうかな…難しいですね。
34774RR:2006/08/18(金) 22:25:21 ID:wdJRqNU6
>>33
もちおKですよ!どんどんRZをパワーアップさせてやってください。
ちなみに、RZ125用の方が10mm長いです。気持ちケツがあがります。
取りつける時に、車体側の方がフレームの一部に干渉しますが、あたっているところをみたらわかるように削っても大丈夫な場所ですので削っちゃえば入ります。
オークションでしたら安いですし、バネレートも調整できるからいいですよ。
35熱ダレが心配…:2006/08/19(土) 23:07:19 ID:rjqXwVnv
オイルクーラー付けてる人いますか?今後の参考にしたいので
いろいろ教えて欲しいっす
36774RR:2006/08/19(土) 23:17:14 ID:hilEa4bX
今日自分以外のでRZ50乗ってる人はじめてみたよ。
しかし、少ないな。
希少な2stミッションなのに。もう少し人気あってもよさげだた。
37774RR:2006/08/19(土) 23:20:28 ID:0sjaOMPc
6Vだからなww
俺も昔乗ってたよw
38774RR:2006/08/19(土) 23:28:43 ID:KyNWsKA3
現行は12
39774RR:2006/08/19(土) 23:31:34 ID:0sjaOMPc
あれは俺の中ではNG
40774RR:2006/08/19(土) 23:39:09 ID:gLPtZrtS
現行RZの外装をカスタムしてる画像とかないですかね?
CL YB などのシートとちょいアップハンをつけて 町のり風なRZにしてみたいんです
41774RR:2006/08/19(土) 23:43:52 ID:4p4LKj9l
>>40
まさみ男の所の画像掲示板にアップされているよ。
42774RR:2006/08/20(日) 04:19:54 ID:YyOALthS
>>35
*ヒント
RZ50は水冷
43774RR:2006/08/20(日) 05:57:26 ID:dPLuIIXL
>>41
まさみさんのとこにありますかね??ふつーなRZばかりな…
DTは参考になりますた
44774RR:2006/08/20(日) 08:59:57 ID:pai0vtgL
>>40
町でそんな風にしてるRZを見かけるが、悪くはないよ。
でも個人的には好きではないな〜。
4535:2006/08/20(日) 09:48:02 ID:zzabyIoU
>>42
俺のRZボアアップしてあるみたいで冷却能力に限界あるのか
13500rpm以上回すと水温警告灯が点灯するんで何かいい策ないかな〜と
丁度行きつけの単車屋でオイルクーラー付けた猿R見て
「これ使えるんじゃないか?」と思ってレスしました。
やっぱりコアでかくするだけでいいんかいな?
素人質問ですまん。
46774RR:2006/08/20(日) 11:40:21 ID:MP7XIwnv
早ければ一週間後にRZが届く者です。(新車)
あの自転車ホイールをポン付けでキャストに変えたいんですが…
なんかないですか?
47774RR:2006/08/20(日) 11:48:12 ID:XO4Nuf3w
デイトナのしかない。
48774RR:2006/08/20(日) 11:48:24 ID:pai0vtgL
>>45
RZ(黄色ナンバー)で夏に60`巡行を1時間するとしばらく動かなくなる。
これって普通なのか?

>>46
むか〜し、デイトナ?から出てたらしいが今となっては入手困難の代物。
TZRの物なら付けれるが保険とかバランス無視してるからオススメしない。
49774RR:2006/08/20(日) 12:16:14 ID:KmW5R5mB
そんな見せ掛けにこだわらないで
アルミリムにでもしたら?軽いよwww
50774RR:2006/08/20(日) 19:26:00 ID:LiX5a+vl
チューブレスでないと意味がないので見せかけではありまへん。
51774RR:2006/08/20(日) 20:02:53 ID:gHg2QDTN
>>50
なぜにチューブレスにこだわる?
52774RR:2006/08/20(日) 21:52:57 ID:YyOALthS
>>45
いや、何で水冷のバイクにオイルクーラーつけられないから。
オイルクーラーは空冷、または油冷のバイクにつけるもんだっての。
オイルクーラーがラジエターの代わりになるかという意味ならNO。
形は似ててもオイルクーラーとラジエターは別物だから
とりあえずクーラントを交換してラジのコアを掃除、
潰れた部分があれば精密マイナスで起こす。
エンジンオイルのグレードを上げるのも有効。
53774RR:2006/08/20(日) 22:02:08 ID:KmW5R5mB
>>52
そんなのは卓上の理論
この人には伝わりにくいと思う
そもそもオイルクーラーをラジェーターと同じと思ってる時点でNG
見かけは同じでも粘度の違うもの冷やす目的は同じだが...
5445:2006/08/20(日) 22:04:00 ID:zzabyIoU

…何でも買って済ましちゃえ!…てな考えでした。

丁寧なレスありがとう。
55774RR:2006/08/20(日) 22:30:34 ID:MP7XIwnv
>>48さんありがとう。デイトナの奴入手困難なんですね…
CDIなんですが現行RZ用は出てないんですよね?
56774RR:2006/08/20(日) 22:43:21 ID:nmdH/kYa
つーか2サイクル車にオイルクーラーって、ギアオイルでも冷やすんですか?
57774RR:2006/08/20(日) 23:00:35 ID:YyOALthS
そーだよな、水冷、空冷の前に2ストじゃん…
58774RR:2006/08/20(日) 23:01:56 ID:pai0vtgL
デイトナのCDI?あるにはあるが壊れやすいと聞いた。
POSHかYECのどちらかが良いよ。
59PE24つけました:2006/08/20(日) 23:09:00 ID:zzabyIoU
オイルクーラーが空冷4st車専用だと初めて知りました。


みんな物知りだな!
60774RR:2006/08/20(日) 23:10:24 ID:KmW5R5mB
つまんね
61774RR:2006/08/21(月) 00:53:22 ID:xCACd/mP
おはよう!(^O^)/
62774RR:2006/08/21(月) 09:32:34 ID:cKCH6Zw9
ちゅーか,1時間走ったら走らなくなるって,

焼けてる.間違いない.
63774RR:2006/08/21(月) 20:43:42 ID:uA0YE+FF
>>62
ホント?(´Д`)
バイク屋行きます…orz
64774RR:2006/08/21(月) 21:09:04 ID:Ty/7RNv8
水冷空冷っつうか4スト車用だね<オイルクーラー
GPZとかラジエターの下にオイルクーラーつけたりするよね。

原付に限っては4スト水冷のマシンが少ないから
水冷か空冷かという話しになる。
65774RR:2006/08/21(月) 21:25:30 ID:cKRnivvk
今さっきRZ50中古ですが納車になりました。これからちょくちょくお世話になりますm(_ _)m
6663:2006/08/22(火) 00:00:38 ID:uA0YE+FF
>>62
再びスマソ。そういう状態になって結構走ってるんだが大丈夫なのかな?
1時間走ってて、アクセルを完全に戻したら止まるけど休憩はさんだらイケるんだよなぁ…。
67774RR:2006/08/22(火) 00:11:47 ID:jtswdpFv
焼き付きと抱き付きについて学べ
68774RR:2006/08/22(火) 17:38:26 ID:McmRkP97
TZRの足回りでキャストホイールにしている人がいますが、チューブレスのメリットってなんなんでしょうか?
69774RR:2006/08/22(火) 17:39:45 ID:khnJZqab
ググレカス。
70774RR:2006/08/22(火) 17:40:01 ID:ywpZ8IU3
>>66
結構キてると思いますよ。一度チャンバー外してピストンと二者面談してみては?
71774RR:2006/08/22(火) 22:11:09 ID:EHE6RYP9
>>68
もし釘などが刺さってもすぐに空気が抜けない=修理できる場所まで自走できる
修理自体も(被害状況によるが)補修剤を差し込むだけと簡単
(チューブはホイールを外してタイヤを外してチューブを引っ張り出し水につけて傷を確認して表面を削りゴム糊を塗って補修材を貼ってハンマーで叩いて密着させてまた逆の手順でタイヤ、ホイールを組み込む)
様々なハイグリップタイヤ、ツーリングタイヤが選べる
72774RR:2006/08/22(火) 22:18:56 ID:7qp6Gm+S
>>71
タイヤが選べるかどうかはチューブレスかどうかとは直接は関係なかったような…
チューブレスタイヤの中にチューブを入れて装着可能。
73774RR:2006/08/22(火) 22:45:55 ID:gPsDfB1e
>>70
サンクス。
自分でバラすのも考えたが無理なんで素直にバイク屋行きます。
74774RR:2006/08/23(水) 01:34:59 ID:QqNBmXNb
>>71
パンクってそんなにするもんですかね?免許とって一年以上たつけど一回もしたことないよ。
でもスポークホイールは衝撃を吸収しやすいんじゃない?オフ車で使われているし。
75774RR:2006/08/23(水) 02:11:11 ID:Z4XzQ5uu
>>34
遅ればせながらレス&承諾とアドバイスありがとうございます。

>>10mm長くなる

うほっ!

願ったりかなったり。今まで中古で程度のいい純正を見付けて使ってたけど、
75kgの体重のせいか、腰の弱さとハイスピード進入時に(80km以上)
底付きする感じにウンザリでした。これなら解消しそう!

所で貴方の車体は現行のRZですよね?


>>キャストホイール

一時は憧れたキャスト…しかし、剛性やスタイルのバランス…
今考えると、少しオーバースペックかも…確実にバネ下重量が上がるし。
恐らく、フレームも剛性に負けて捻れるので補強の必要もあり。

パンクは確かにしやすい。RZは三年で一度も無かったが、カブで経験。

それに、ぶつけてリム曲げたら交換or修正出来るし。ハブまで逝ったら終りだけど…
自分は自転車屋だからパンク修理も慣れましたw

76774RR:2006/08/23(水) 03:34:28 ID:bTmKpNhW
でもやっぱキャストホイールはカッコイイ
77774RR:2006/08/23(水) 07:18:24 ID:wE67czjY
旧RZ買えばいいじゃん。
…俺的にはスポークの方が衝撃緩和していいと思うが。
78774RR:2006/08/23(水) 09:43:49 ID:upOOs+cT
100キロ以上の距離走ると手がしびれて痛いのだが

みんなはどう?
79774RR:2006/08/23(水) 09:44:41 ID:RhpKNREr
まともな手袋に変える。
80774RR:2006/08/23(水) 10:50:37 ID:z/CxqI0e
グリップ換えるといいよ。
衝撃吸収してくれるようなヤツ。
全然違うから。
81774RR:2006/08/23(水) 10:58:23 ID:PFp6TG6Y
初めて社外チャンバーに代えるんですが、その場合エアインダクションシステム?のホースを塞ぎますよね。
あれってどこからどうやって塞げばいいんでしょうか?
ホース取っ払って根本を何かで塞ぐんでしょうか?
82774RR:2006/08/23(水) 11:15:27 ID:bAT9lUzk
01年式?白に赤いラインがかかったカラーでまだ1回も転んでません。
走行距離1100kmでドノーマルなんですけどいくらくらいで売れそうかわかりますか?
結構手入れしてピカピカな状態を維持してるんですが。
26万くらいで買った新車なんでせめて10万はいってほしいんですけど・・・
83774RR:2006/08/23(水) 11:17:16 ID:z/CxqI0e
塞げればどんな形でもいい。
ホースを折り曲げてタイラップで縛ってもいいし
何か突っ込んでホースバンドで止めてもいい。
もちろんエアクリBOXの穴をパテか何かで塞いでもいい。
お好きなように。

俺は折ってタイラップで縛ってる。
84774RR:2006/08/23(水) 12:22:31 ID:PFp6TG6Y
>>83
レスありがとうございます。
結構大胆なやり方なんですね。
専用の止めるものがあるのかと思ってました。
早速やってみます。
85774RR:2006/08/23(水) 14:46:17 ID:z/CxqI0e
チャンバー換えたらちゃんとセッティングしろよ。
86774RR:2006/08/23(水) 15:35:41 ID:1keLKUQx
RZ50ホシイ(・ω・)
87774RR:2006/08/23(水) 15:50:50 ID:Brrf/AJM
チューブの片方をライターなんかであっためて、冷めないうちにペンチで圧着させるといいよ
エアクリ側はインシュロックでいい
88774RR:2006/08/23(水) 17:42:05 ID:QqNBmXNb
>>75
もち現行RZです。私も体重が80キロあって、コーナーでギャップをひろってサスは底をついて吹っ飛んだこともありました。
交換してからはそういうことはなくなりましたね。しかし、フロントの弱さが目立つようになりました。そろそろフロントも強化するつもりです。
89774RR:2006/08/23(水) 20:14:28 ID:Jy3rl0sq
>>81
自分はエアインダクションのところに家庭用ガスの元栓キャップを使いましたね
ちょうどぴったりなんですよw
90774RR:2006/08/23(水) 21:54:42 ID:E+TvE8kP
旧型に学生の頃乗ってた者です.
今後排ガス規制とかいろいろ来るけど
RZ50っていつまで新車で買えるのかな?

財布と相談しながら買うタイミングをはかってます.
91774RR:2006/08/23(水) 23:13:29 ID:C4E9Q2QA
走行3万2千kmを超え、シリンダー、ピストン交換したが
やっと慣らしも終わり、回したら最高だぜ!!
99年RZ、まだ10年は乗るぞーーーーー。
92774RR:2006/08/23(水) 23:31:03 ID:bTmKpNhW
>恐らく、フレームも剛性に負けて捻れるので補強の必要もあり。
純正ホイールでも捻れるけどな。
柔軟性がありすぎだわこのフレームw
TZR足にすると安定感は確実に増す。ただ倒しこみが若干重くなる。
純正前足にオーバーサイズのタイヤ履かせた時のフィーリングに似てる。
でもNS-1よかよっぽど曲がるから特に心配いらない。
ただ攻めるときは少しシートの後ろに座ってリア荷重を意識しなきゃ怖いかもね


93774RR:2006/08/24(木) 03:20:21 ID:7cB5+VWz
>>88
よかったよかった、安心しました。あー早く試したい…
フロントは…あのフォークでは捻れ剛性を上げるのは不可能ですよね。スタビもないし…

自分のはフォークオイル15番+一円玉イニシャルうp、ステダンでかなりマシになりましたよ。

>>92
確かに純正足でも、90サイズタイヤ履かしただけでよじれますね…
ほー…そんな感じなんですか。でもTZ足面倒ですからね…特にリアなんか。

ちなみに同じ様なマシン、NS50Fに乗らせてもらった時はかなりビックリしました。

さすがレーサーもあるモデルだけありますよね。ここまで違うんか、と。
フレーム、ホイール、全てがガッチリ。RZはあそこまでクイックには曲がれない…

まぁ、RZは古のRD50の時代からのフレームをベースに使ってる訳ですし、
オフ車にも使われてるくらいだから仕方ないんですが…

でも、ちょっと遠くまで、流して乗る分には、適度に柔らかい足とスムースなエンジン、
このRZが原付中一番気持ちいい気がします。

94774RR:2006/08/24(木) 19:54:58 ID:GW/i6aQX
RZ50の黒買うんだけどヘルメットも黒のがいいと思う?
95774RR:2006/08/24(木) 20:19:18 ID:pTl2Iogp
好きにしろ。
96774RR:2006/08/24(木) 22:00:36 ID:JCC+FokD
>>93
私も最初はRZでサーキット行こうと考えていましたが、しばらくのってると>>92のようなことが気になりだしたのでTZMを買っちゃったよ。
9792:2006/08/24(木) 22:15:32 ID:V37H1B4K
RZでもTZMでもサーキット行く俺が来ましたよ。
RZは…俺はムリ。
高速コーナーで思い切って突っ込めないのは痛い。
50Fも剛性が高いかと言えばそうじゃないけど、
あれはそれを補うパーツがいっぱい出てるからなぁ
トップブリッジ、スタビ、直押しスイングアーム+リアサスですごい変わる。
RZもスタビとリアサスがあれば何とかなるかも…
つうかRZはぴったりサイズのハイグリップが無いのは痛すぎる
98774RR:2006/08/24(木) 23:53:45 ID:RZ0icc3p
ID記念かきこ
99774RR:2006/08/24(木) 23:57:19 ID:JCC+FokD
>>97
ですよね〜
TT履かせているけど、前後とも90サイズだし。
せめて80があれば前後80にするのに。
100774RR:2006/08/25(金) 08:13:53 ID:RVHCmyAJ
オイルってなにがいいんですか?
101774RR:2006/08/25(金) 09:20:07 ID:x11O4f9K
こっちでどうぞ。

■    新新2stオイルスレ 2本目   ■
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150704261/
102774RR:2006/08/25(金) 17:00:37 ID:L3RUauHG
>>100
ホムセンの298円オイル
103774RR:2006/08/25(金) 19:33:41 ID:R3CJPvVh
>>100
モチュール
104774RR:2006/08/25(金) 19:43:10 ID:L3RUauHG
>>103
800ならレーサーに入れてる。
105774RR:2006/08/25(金) 23:27:06 ID:Bl11hNuL
>>100
俺は2TSを今日買ってみた
106774RR:2006/08/26(土) 00:10:32 ID:Ly3uKbkz
ヤマハ純正でOK、結構いいよ。
俺はオートルーブスーパーRS信者。
ゾイルを10%混ぜて使ってる。
ボアアップしたNS-1にも使ってたけど不具合起こったこと無いぜ
107774RR:2006/08/26(土) 04:19:55 ID:Pt92YjHo
つ い に
DGWチャンバー まいRZ50に投下
なんにもしないでつけただけで走ったらいまいちだった… セッティングドシロウトなんだけど、、
セッティングのやり方をご教授下さい(´Д`)
バイク屋にたのみたいのですがあまり受け入れてくれるとこが 多くないみたいなので自分でしたいのです(´・ω・)
108774RR:2006/08/26(土) 08:52:08 ID:fQtWER7/
109774RR:2006/08/26(土) 09:24:49 ID:l3o940Y9
>>107セッティングは楽しいぞ〜(^.^)b
単車屋に出したら必ずしも>>107が求めるセッティング
してくれるとは限らないよ。

焼き付きに気を付けて、まずは自分でやってみては?
110774RR:2006/08/26(土) 21:43:49 ID:+IeeXy4c
>>107さん

どのくらいセッテイングについてご存知ですか。それを書いてもらえば
返答の参考になると思いますので。
111774RR:2006/08/26(土) 23:15:09 ID:Pt92YjHo
メインジェット スロー と プラグの焼け具合ぐらいしかわかりません…
混合気はプラグが黒なら薄くて
白なら濃いんですよね?
それよりもメインジェットがまずないんです
ノーマルのRZ50キャブは MIKUNIって刻印されてますでしょうか?まず そこでわかりません
112774RR:2006/08/26(土) 23:22:47 ID:N06kl3Dj
俺は、YAMAHA純正オイルなど買った時に
店で入れくれた分だけしか使ってないな。

113774RR:2006/08/27(日) 05:06:12 ID:+4DO1XIX
>>111 110です。プラグの焼け具合は、書かれたものの逆です。
(大雑把にいって、白いのは薄く、黒いのは濃い)

あなたのRZのキャブの種類を調べて、そのキャブ用のメインジェットを
いくつか入手してから始めてみてはどうでしょうか。あと、ニードルの
調整もできます。これをするにはクリップの位置を変えるだけなので、
新しい部品はいりません。キャブの状態によってはパッキン類を用意
したほうがいいかと思います。

その際はいきなり全開にせず、少し走ってはプラグを見て、焼け具合を
確認してください。そうでないとエンジンが焼きつく可能性があるので。

できたら2stエンジンにある程度詳しい人と一緒に始めれば、一番いいと思います。

がんばってください。

114774RR:2006/08/27(日) 15:04:29 ID:HQP2rDKt
とりあえずキャブの上の方のふた
と プラグチェックはしました プラグはなかなか黒くなっていました
自分のバイクの症状は走行中なかなかパワーバンドに入ってくれないんです 3 4速で一万回転までひっぱってギアチェンジしてあげても回転数がおちて 加速しないのですが …
この場合 どこを調整すればよいのでしょうか?
エアスクリュー?を少し回して開いたら 若干更け上がりはよくなったようなきがします
115774RR:2006/08/27(日) 15:46:34 ID:j8losrQ+
>>114
まずは原付チューンナップを読め。>>1にリンクはある。
プラグチェックは基本的には公道では役に立たないので、まずは感性で決める。

ニードルクリップチェックは俺は排気音でやってるよ。MJは走ってみて徐々に下げてる方法。
3000-4000位ののんびり走りの時に、排気音が「べべっ、べべべ」って感じの湿った感じのときは濃い目、
「ぺぺぺぺぺ」って歯切れの良い断続音・乾いた音の時はちょうど良いか薄めって感じで…

ニードルクリップは道端でキャップさえ外しちゃえば工具なしでも調整できるので、お手軽。

SJは走行前にエアスクリュウと併せて調整。エアスクリュウが調整範囲外になったら交換汁。
調整範囲外だけどスクリュウで回転数が上下する … 一段交換
調整範囲外でスクリュウを回しても一方向しか動かない … 二段交換
ってやってた。
116774RR:2006/08/27(日) 17:00:02 ID:HQP2rDKt
>>115 ありがとうございます参考にします
117774RR:2006/08/27(日) 20:09:48 ID:bfAAMROX
いいな…皆RZ乗れて。俺まだ届かないよー
118774RR:2006/08/27(日) 21:11:24 ID:Kj9UXNfG
明日か明後日RZ50来るよー
119774RR:2006/08/27(日) 21:26:15 ID:sF8Dxt6Q
7年乗ったが、あと10年は乗らんと
元がとれんな。
なんせ、25万以上と高杉。
120774RR:2006/08/28(月) 05:50:51 ID:CpKSYlxa
町乗に向いてる社外チャンバーってありますでしょうか?
極端にいうと純正と性能がほぼ一緒でもよいぐらい いろいろメーカーしらべましたが、よくわからなかったのですが(´・ω・)
DGWが町では乗りやすそうな感じな印象をうけましたが…
121774RR:2006/08/28(月) 11:42:24 ID:JRcEse8D
社外品にすると少なからず下は犠牲になる。
122774RR:2006/08/28(月) 22:52:28 ID:wZd41jNJ
RZに乗って7年になるが、そろそろもう一台買うかな。
右足が、キックを求めてるんだーーーー。
キックでエンジンをかけるという、あの懐かしい感触を。


キックのある単車を与えてやらないと、俺の右足が
夜な夜な、キックを求めて幽体離脱しそうなんだよーーー。

123774RR:2006/08/28(月) 23:46:18 ID:I62QRZqK
>>122
GS50マジおすすめ!

9月に出る新色
http://allabout.co.jp/auto/motorcycle/closeup/CU20060824A/index.htm
124774RR:2006/08/29(火) 03:42:34 ID:koKUDjf/
ヤマハも4stスポーツとか出さないんだろうか……

GS50は乗ってるヤシ見たことない。

125774RR:2006/08/29(火) 04:38:36 ID:ugPBwUz/
(´ω`)つ「YB-1 FOUR」
違うか・・・・・。
126774RR:2006/08/29(火) 11:50:22 ID:g722entc
GS50買うくらいならXR50モタがいいなぁ。
127774RR:2006/08/29(火) 20:13:28 ID:+worDImu
http://p2.ms/kq5xg
中古で買ったんだけどこれって4088.6kmでいいの?
128774RR:2006/08/30(水) 00:25:03 ID:xnefPt21
スプロケットが吹っ飛んだ・・・
129774RR:2006/08/30(水) 08:20:08 ID:/+kC8yJk
TZRのチャンバーってポン付けできますか?
130774RR:2006/08/30(水) 15:34:25 ID:1fA9ZenP
無理。
131774RR:2006/08/30(水) 18:39:34 ID:xnefPt21
TZMのノーマルならついたよ。
132774RR:2006/09/01(金) 00:26:43 ID:6vN3anqP
TZMにならついたよ。
133774RR:2006/09/02(土) 09:54:11 ID:sCReh4X/
エイプが値崩れしたら、乗り換えるかな。
134774RR:2006/09/02(土) 14:00:52 ID:Yog23O9w
KRSのTZM用のチャンバーをつけてみたけど、セッティングがMJ107.5で収まったわ。
ジャストはMJ105だけど安全マージンでMJ107.5なんだけどね。
全く同じ仕様のエンジンのTZMにBRDのチャンバーをつけているがMJ125なんだよね。
そりゃチャンバーのメーカーは違うけど、この差は何なんだろ?
135774RR:2006/09/02(土) 17:31:54 ID:gGeMACCT
どうしてRZ50のタイヤがあんなに細いのは何で?
136774RR:2006/09/02(土) 18:55:49 ID:tkuPwDc/
仕様だろ我慢汁。
137774RR:2006/09/02(土) 21:59:42 ID:2P3gHwaZ
答え:流用のヤマハだから
138774RR:2006/09/03(日) 00:49:52 ID:DGSP7cT4
あのホイールって流用?
139774RR:2006/09/03(日) 01:01:06 ID:3f0EFTy5
漏れ的にエイプやズーマーみたいにくそ太いタイヤなんかより100倍いいと思うが
 スマートでかっこいいじゃん 
140774RR:2006/09/03(日) 02:43:53 ID:vUj1sx7m
>>139禿同
141774RR:2006/09/03(日) 03:30:43 ID:mBmp6OZG
どうしよっか…
当方DGWチャンバーつけているんだが、ノーマルの方が低回転でもトルク有 静か パワーバンド近い
という利点に今更気付いてしまった… 今のチャンバーで走り続けているとピストンが焼き付きそうでこわいかも…(´Д`)
ノーマルのパワーバンドってどのくらいからだったっけ?? DGWのやつは9000〜10000位から
142774RR:2006/09/03(日) 04:16:54 ID:vUj1sx7m
>>141
7000〜11000ぐらいじゃね?
143774RR:2006/09/03(日) 06:57:54 ID:aMjpGaMw
ノーマル並みに静かなボアアップ対応なマフラーって
あるの?
今付けてるベリアルブレイズは近所迷惑なんで…
144774RR:2006/09/03(日) 10:10:30 ID:Dwu2mdzw
太いタイヤ付けても
タイヤのグリップに打ち勝てるだけのエンジンパワーがないと
タイヤにパワー喰われるだけで
見た目だけしか利点が無い事になぜ気が付かないのだろうかねぇ
145774RR:2006/09/03(日) 12:39:45 ID:kLzdj7pW
>>143
騒音に負けて純正に戻してしまいそうな気配があるなら、自作や流用で頑張ってみるのも面白そうだが?

チャンバー本体の排気反射音は防錆加工してから保温ウール外巻き(副作用で高回転型になるが、
排気が高音になるので焼き付き注意)で、サイレンサーはスリップオンっぽいので容量アップしてみるとか。

基本的に、一回の爆発のエネルギーの脈動が音を出してるので、どれだけその脈動をサイレンサーエンド
で抑えられるかを考えてみたりしてさ。(微妙に違うが普通の屁とすかしっぺの音の違いだ)

後は、昔あった手法としてはサイレンサーエンドに高温対応のゴムホースを少しつけるだけでも
音がやや小さくなったような。
146774RR:2006/09/03(日) 12:48:01 ID:wJn1gTIb
>>135の変な日本語に誰も突っ込まない件
147774RR:2006/09/03(日) 13:02:12 ID:RS5kCgRN
RZ50の06モデルあるんだが、
新品で買える高回転型のオススメマフラー教えて下さい
148774RR:2006/09/03(日) 14:13:03 ID:ZecN3s8h
>>147
マフラーはない.
チャンバーなら,ある.

ベリアルとか,簡単にブラックゾーンいくぜ?
KRSも,いいな.
149774RR:2006/09/03(日) 15:49:33 ID:RqW4Os5r
ブラックゾーン?
150774RR:2006/09/03(日) 19:18:41 ID:DGSP7cT4
レッドゾーンをさらに越えた辺のこと。14000回転以上かな。
151774RR:2006/09/03(日) 20:00:28 ID:nvkLYRnX
>>148
2ストのエキゾーストをマフラーと言っても決して間違いじゃないぞ、と。
152774RR:2006/09/03(日) 20:04:25 ID:ZecN3s8h
>>151
まぁ,消音器ついてるから,マフラーっちゃマフラーだけど,
じゃぁ,マフラー変えたから高回転型になるかっていうと,
そんなことなくね?
それに,純正のマフラーは一体型で外せないし.

2ストのエンジン特性はチャンバーで変わるので,
高回転型にしたければ,チャンバーを変えたい,
と言うのが正解,という意味で,書いた.

言葉足らずスマンコ 吊ってくる.
153774RR:2006/09/03(日) 21:15:47 ID:ZIPfE+QJ
何か最近アイドリング止まるorz
やはり抱きつきの症状ですかね?
引っ越し先にカスタムショップがあったから行ってアイドリング調節してもらったけど、
自宅に着いたら止まった…。

素人がパワーケーブルとイリジウム入れたりするからかな?
(;´Д`)1000キロ点検行かないと…。
154774RR:2006/09/03(日) 21:28:20 ID:vUj1sx7m
カブってるかも
155774RR:2006/09/03(日) 23:24:07 ID:s6co5saa
スピードメータのケーブルが切れたののついでにメータも変えようと思っています
自分はLED照明のメーターにしたいのですが。諸兄のおすすめメータを教えてください。
156774RR:2006/09/04(月) 14:57:16 ID:jYoSnq0z
RZ50のエアクリってバラせば外れるんですよね?
157 ◆sinizamah. :2006/09/04(月) 15:21:09 ID:+5rWUQ2p
↑誰かツッコミよろ!
158774RR:2006/09/04(月) 15:59:14 ID:/c0Y5NRj
確かに外れるよフィルターが

一式まるまる外したかったら、ピンを抜いてショックも外さないと引っかかって無理ポ
たしかシート周りもバラしたな。あのショックのカバーも邪魔になって具合悪いんだよ
 まぁ覚悟きめて一気にバラしてサクッと組むしかないな
159774RR:2006/09/04(月) 19:44:23 ID:jYoSnq0z
>>157-158
ちょっと日本語が不自由だったね、スマソ。
そしてありがとう。
やはり極が付く位分解するんですね。
バイク屋がエアクリの洗浄してくれるって言われて、
「エアクリ外してくれてたったの\1500???」 って思いましてね。
外してくれるならパワフィルでも組もうかな。
160774RR:2006/09/04(月) 19:47:24 ID:POfLc/D0
>>156
全部バラせば外れる。と言うか、外れる状態にすることをバラすと言うんじゃないのか?
エアクリフィルターは>>158の言うとおり、確かサイドカバーからのアクセスで簡単に脱着可能。

ただ、ボックス事態は難点があり、かなりの部品を外さないとエアクリボックスは無傷での脱着は出来ない。
さらに、ボックスがバッテリーケースも兼ねているので、どっちにしろ何とかしないといけない。
161774RR:2006/09/04(月) 20:06:38 ID:lWHOmRWF
RZ50購入時、燃料計はついてないんですか?
162774RR:2006/09/04(月) 20:09:59 ID:mbYHqmVH
燃料計は日頃のタンクの重みを感じる体です。
163774RR:2006/09/04(月) 21:25:48 ID:1iJdt3TO
>>161
購入時ってことは燃料計後付け出来るんですか?
164774RR:2006/09/04(月) 22:55:22 ID:1iJdt3TO
たびたび申し訳ないんですが現行RZ(5FC3)に5FC1、2のCDIは付きます?
つくならポッシュのデジタルスーパーバトルを付けようかなと思ってるんですが…
165774RR:2006/09/04(月) 23:04:50 ID:bUx29GJq
>>164
現行RZにデジタルスーパーバトル付けてるけど問題ないよ
166774RR:2006/09/04(月) 23:54:12 ID:s7Ik9Tt1
リアボックスつけたから、チャンバー、ファンネルつきの俺のRZも印象がよくなるかな?
ピヨピヨバイザーも外したし・・・
167774RR:2006/09/05(火) 08:15:41 ID:UBSEYKB6
どうもありがとう。
早速取り寄せてもらいます。
168774RR:2006/09/06(水) 01:27:51 ID:TN5fhCZV
新車RZ50契約しますた!
12回払いでw
貧乏な俺乙ww
169774RR:2006/09/06(水) 07:26:33 ID:RvvAKlry
>>168
いいね!カラーは?
170774RR:2006/09/06(水) 08:29:59 ID:kMnPI9HS
おめでとう、大事にしろよ。
171774RR:2006/09/06(水) 20:07:30 ID:gOoidyUV
交換スレとリンクしてスマン
YECのチャンバーとメーター一式って交換可能だろうか?(詳細は下にて)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153810611/345

ぶっちゃけ、速度計は社外製が有るから無くていいが
純正タコメーターって意外と高いorz
172774RR:2006/09/06(水) 20:35:19 ID:txxaU93F
チャンバー欲しいけどモノがない…
173171:2006/09/06(水) 20:51:57 ID:gOoidyUV
言うと荒れるかも試練が、現金でもいいんだ・・・
174774RR:2006/09/06(水) 21:48:28 ID:hMjN5+o3
ボアうPでどう変わる?詳細キボンヌ
175774RR:2006/09/06(水) 21:54:14 ID:txxaU93F
状態にもよりけりだけど希望かもん
176774RR:2006/09/06(水) 22:09:16 ID:NXo3wXvG
だれか ブレイズとDGWのチャンバー買ってくれるひといる?ブレイズは錆びなしヘコミナシ
DGWは錆あり ヘコミナシ
177774RR:2006/09/06(水) 22:12:16 ID:rOj0kldz
今日おNEWのRZでこけましたよ…
前のfitが急ブレーキw避けようとしたら雨でスリップしました…
幸いミラーかすり傷、シフトレバ-とクラッチレバ-が軽少なんですが…
タンクがこけた時膝でへこんじゃいました↓新品のタンクっていくらぐらいしますかね?
178774RR:2006/09/06(水) 22:15:08 ID:txxaU93F
KRSかYECなら歓迎だけどな
179171:2006/09/06(水) 23:21:28 ID:gOoidyUV
>>175
とりあえず、アドレス載せま
画像もメールにて・・・

希望2.5マソ前後とだけ言っておくよ・・・
ただ、画像とか送ったときに気になる、錆が多い 
とか言われたら値下げするよ

一応、カーボンサイレンサーとかそのままだし、、
タイコんところは無錆なんで焼き色はそのまま楽しめる
エンジンすぐ下とサイレンサー近くの細くなってるところに多少小錆があるかな

長くなるので、以下メールにて、失礼
180774RR:2006/09/07(木) 00:59:23 ID:zz6YRfR6
膝でっておまえはターミネーターかよw
そしてどんな体勢で転けたんだよw
181774RR:2006/09/07(木) 07:49:28 ID:maC096Gk
タンクに膝付けたまんまこけましたからね。擦り傷とかはないんですが膝が当たるところがべこりと。
182774RR:2006/09/07(木) 21:21:13 ID:dIi57J28
タンクって体でへこむよ
主に膝、膝、前のめりになってメットの顎で打つとか、
ち○こで打ってへこむ事もある。
マジマジ
183774RR:2006/09/07(木) 22:49:34 ID:sYkob9lT
>>169>>170
色はブラックだあ〜大事にするぜ☆
184774RR:2006/09/07(木) 23:02:50 ID:sYkob9lT
何色のメットが似合うと思う?
185774RR:2006/09/07(木) 23:04:51 ID:I2/8VAGy
俺のバイクのタンクにゃチンポのカタチの凹みがある
186774RR:2006/09/08(金) 00:21:49 ID:ymgI+W9S
純正のパワーバンド具合が好きだから 社外の上まで回さないといけないチャンバーより 純正チャンバーをサイレンサーギリギリのとこでちょんぎって 社外サイレンサーつけようかと思ってるんだけど、 やったことある人とかいますでしょうか??
187774RR:2006/09/08(金) 00:27:02 ID:MxGNA2V1
YECのCDIオクで落とそうと思うけどRZ50用なかなかない。TZM用はたくさんあるが。。
ちなみにTZM用ポンづけ可能?だれか経験者いる?
ポッシュのデジタルスーパーバトル使ってる人いたらインプレくださいませ。
188774RR:2006/09/08(金) 01:23:26 ID:NlHAjp7Q
オラのハニーのエンジン焼き付いちまっただ…

ピストンにシリンダーか…

純正いくらするんだろ…

値段によってはボアかな

誰か純正のシリンダー、ピストン、ピストン周り合わせていくらか教えてくれる神様はいましぇんか?
189774RR:2006/09/08(金) 07:31:53 ID:L8XmhbVE
>>188
純正の値段は忘れたけど、シリンダーだけで2万近くするから、確実にボアアップの方が安いよ。
190774RR:2006/09/08(金) 08:41:13 ID:UxRxYBe1
191774RR:2006/09/08(金) 10:06:17 ID:NlHAjp7Q
ボアうPのが安いのかぁ…
いったいどこのがいいんだろう…


パソコンないから唯一の情報手段のモトチャンプを見てみたものの、2STミッションのパーツがほとんどない…
あってもNS系ばっかり…
192774RR:2006/09/08(金) 16:07:51 ID:Qf4b62KG
俺 今度デイトナのボアうp組む予定
193774RR:2006/09/08(金) 18:54:07 ID:L8XmhbVE
>>191
リップスがやすいよ。
194774RR:2006/09/08(金) 22:13:23 ID:lgV/B0DL
>>184
安心しろ.誰もオマエなんか見ちゃいない.
つまり,ナニ色でもいいさ.好きな色を買え.

>>186
2ストはサイレンサーまで含めて性能が決まるから,
おそらくソレをやっても,純正のパワーバンドは
1000rpm程度上に行ってしまうと思う.
ていうか,純正好きって言ってるのに,何故社外のサイレンサーを?
チャンバー弄るなら,キャブについてもしっかり勉強しておいてね.
じゃないと,>>188みたいな馬鹿を見るからw

>>187
基本的に,エンジンは一緒だから,物理的に着くかどうかは知らんが,
着いたら着いたで走るコトは可能.
違っててるとしたら,カプラのカタチが違う程度でしょ.
195188:2006/09/09(土) 01:31:11 ID:4IQx5s4C
焼き付いたのは俺のせいじゃない
兄貴に乗り回された次の日エンジンかかんなくてマフラー外して穴覗いたらピストンに傷が…
196774RR:2006/09/09(土) 15:07:21 ID:WayrGAiK
俺のRZ中古でデイトナの63t?ついてたけど
セッティング不足なのか今だにあわわ`出ない……
キャブばらす度にガソリンこぼしてるから
タンク満タンにしても3日で空になる…orz
197774RR:2006/09/09(土) 15:56:33 ID:p5QnFV4c
300km/hとは物凄い原付ですね。
198774RR:2006/09/09(土) 17:03:45 ID:k83+dZxJ
>>192
まだある?
俺が以前手放した時は補修用に購入しようとしたら売り切れというか海外生産中で手に入んなかったから
あきらめたのだが。
199774RR:2006/09/09(土) 18:45:47 ID:ERsjPB+x
モサモサ
200774RR:2006/09/09(土) 19:56:38 ID:VlWmXpqp
>>198
スチールボアうpキットが26000くらいで売ってた。ただ、キャブは補修用しかなかった
201774RR:2006/09/09(土) 20:17:59 ID:k83+dZxJ
>>200
在庫が出来たのか
アレは凄まじく錆びるのでコレから買う人は防錆ペイントをするのが吉。
色もスチール色でクランク側とあわないので、黒の耐熱ペイント仕上げがお奨め。最後にオーブンでチン
して焼付けさせてね。

同じキットを2回使った身としては、お奨めは「平日に屋内で細部加工」そして休日に組み付け。
細部加工をやった方が長持ちだった。(バリ取りやら防錆加工やら、今ならWPC加工に出してるかも)
202774RR:2006/09/09(土) 23:16:51 ID:wZTVoTER
YECのレーシングCDIってもう絶版?
オクにもない
203774RR:2006/09/10(日) 02:01:28 ID:tj2s8uO4
>>194
音だけ変えたかったんですよ↓↓実行しましたが 音はあまり変化なしでした
しかしMJが 純正指定の100より105番のほうがいい感じにふけあがりました >>194氏が言っているようにサイレンサーが関係あるようですね

そこで質問なんですが、自分のRZ、MJを若干高くしてガスを濃いめにしている仕様なんですが (焼き付きにくいようにするため)
その仕様だとセルでエンジンがかからないのです↓↓ 押しがけならかかる状態で エンジンはかかると安定するんですがなにが原因かわかりますでしょうか?? マフラー若干細工とMJ110 以外はノーマルです 長文失礼しました(´・ω・)
204774RR:2006/09/10(日) 05:39:33 ID:2MD370lj
>>203
バッテリーとプラグチェキ。
必要に応じて交換。
205774RR:2006/09/10(日) 22:05:15 ID:9ojkVdF3
チャンバーどこのがオススメ?
206774RR:2006/09/10(日) 22:20:40 ID:alMu1p0r
DGWのステンか,KSR
207774RR:2006/09/10(日) 23:26:52 ID:9ojkVdF3
質問連投でスマンが、
YECのCDIって四角い本体のほかに、ハーネスみたいなのついてたりします?
ついさっき某オークションでCDI入札したんだがあとで質問欄を見てみると、
『変換ハーネスはありますか?』
という質問に
『画像だけですね』
という返事が。
(>_<)
208774RR:2006/09/11(月) 00:48:34 ID:QGg5HAwL
ハンドルをミニしぼりにしたいんですが買うのはハンドルだけでいいですかね?ワイヤーとかは必要ですか?
209774RR:2006/09/11(月) 02:16:17 ID:vLktQ9lW
>>206
KSRワラタw
21025からの青春:2006/09/11(月) 04:35:06 ID:LvW5scH0
皆さん初めまして最近RZ50をかった楽しんでるものです!
色々部品をかえてみたいのですが右も左も(^_^ )( ^_^)わからないので皆さん教えてくださいm(__)m
211774RR:2006/09/11(月) 06:03:41 ID:Xt5GUzui
>>197
確かにあわわkmは最近の原付きじゃ奇跡だよなw
212774RR:2006/09/11(月) 08:58:01 ID:iITAjK2N
>>211
携帯厨だろ

パソコンであわわは300だが、携帯だと100
213774RR:2006/09/11(月) 17:20:23 ID:IqxfShOE
なんかポッシュのデジタルスーパーバトル付けたら吹け上がりが悪くなった気がするんですけど…
CDI側のセッティングがおかしいんですかね?
一応取説によると4のセッティングみたいなんですが…
214774RR:2006/09/11(月) 20:46:44 ID:bCw5ZeWu
>>206
値段は
いくらですか?
215774RR:2006/09/11(月) 22:31:48 ID:bCw5ZeWu
RZ50を
先輩に売ってもらう
んですが
なにも見ないで
買うのは嫌なので
何か購入の上で
注意した方がいい所
誰か教えてください(´・ω・`)
216774RR:2006/09/11(月) 22:45:00 ID:LvW5scH0
CDIをかえたいのですが・・・デイトナとキタコとPOSHのどのCDIにしたらいいかわかりません将来的にはボアアップも考えてるんですが・・・φ(.. )
217774RR:2006/09/11(月) 22:49:36 ID:C5hfBIoq
>>215
見せてもらえば?
218774RR:2006/09/11(月) 22:55:32 ID:41b8veVd
>>質問してる方々へ
まず>>1を読んでください。
そしてググって調べてください。
それから質問しましょう。
くだらん質問が大杉。
219774RR:2006/09/12(火) 03:41:40 ID:qON8var+
それではググっても分からなかったので質問失礼します
当方のRZ50のバッテリーが三ヶ月前に新品にしたのに今日乗ってみてエンジンを掛けよう とするとセルがまわらなく、キュル…キュル … … みたいな感じで エンジンがかからなくなてしまいました
バイク屋に持っていくととりあえず五時間ほど充電 して快調にセルがかかったので 今日のところはヨシとしました
この件でバイク屋と原因を話し合った所、RZのエンジンからの電力が弱いらしく アイドリングでは全然バッテリーへの充電がたりていなくて パワーバンドに入ってからやっとすこーしだけ充電されていく
様な状態らしいですバイク屋によると原因が全くわからないらしく、 レギュレタが怪しいかもしれないが、 まずエンジンからの電力が低かったらレギュレタは関係ないかも知れない という結果になり、困っています↓
詳しい方に質問いたしますがRZはもともとソウイウ仕様なのでしょうか??
当方RZはノーマルです
解決策等ありましたら是非御教授下さい↓
220774RR:2006/09/12(火) 07:54:57 ID:UfjOPkYO
ローターからのコードがキレかかってて,上手く充電されていない
レギュパンク
バッテリー死亡

サービスマニュアルあるなら,配線図みながら電装とにらめっこするとよし.
バッテリー充電されない以外に,アイドリングでウインカー出すとハイフラになるとか,
他の症状ない?ただ,充電されないだけ?
221774RR:2006/09/12(火) 11:02:05 ID:qON8var+
>>220氏へ はい、ただ充電されていないだけですね
ただ、ここ最近RZを乗ったり乗らなかったりしていました
レギュレタパンクとはどういうことでしょうか??
222774RR:2006/09/12(火) 18:19:10 ID:UfjOPkYO
レギュがパンクすると,充電されなくなる.
ローターからの発電電流を直流に変換して,
バッテリーを充電したり.
でも,レギュのパンクは,あまりしない...
RZは,バッテリー無くても走るしなぁ.
223774RR:2006/09/12(火) 19:41:01 ID:Tc4sy43o
スタンドちゃんと立ててなかったのか降りてしばらくしたら
カタンといった直後倒れたorz

縁石にメーター当たってグッチャリいったorz

前々からスピードメーター替えようと計画していたのだが、ちょっと複雑
224774RR:2006/09/13(水) 02:31:28 ID:i0KqUDE+
>>219
アイドル回転程度で充電しないのは仕様。そんなもん。
有る程度回してないと充電できません。

そんな事もわからん店はあぶないなー
225211:2006/09/13(水) 02:55:53 ID:iRt6VAOE
>>212
なるほどなw
かなりへぇ〜だわw
226774RR:2006/09/13(水) 07:35:01 ID:LxeTCUfH
>>224
ヘッドライトのオフスイッチをつけて、ライトを消してやればアイドリングでも充電できるかな?
227774RR:2006/09/14(木) 00:32:59 ID:FoaX/Dq2
4000〜5000回転くらいが一番充電されるらしいよ
228774RR:2006/09/14(木) 00:43:56 ID:jRvrYZIy
とにかく走りゃダイナモ通じて充電される
229774RR:2006/09/14(木) 07:48:17 ID:HbAWj1ZH
4000以下は充電されないはず.
230774RR:2006/09/14(木) 16:31:23 ID:v1bbeJr3
    彡          彡          彡
         彡         彡           彡
      彡                  彡
  彡          彡        
        彡             ∧∧      彡
  彡           彡      (';  ) ・・・・
                      (  o)
                       ∪∪
231774RR:2006/09/14(木) 20:45:46 ID:O174mrnk
もっさりさんに成り代わってマスコットになったニダーリさんです <`ω´>

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   ニダニダ
     ヽ  ` ∀ ´  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' `∀´'; ニシャー
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
232774RR:2006/09/15(金) 00:30:36 ID:XRqJG9/I
教えてくれ
YECのCDIって、
本体から何本配線出てる?
今日付けようとしたら、
ノーマルCDIは4本出てるのに、YECは3本しかなかった。
んで、3本のうち1本はサイズが合わなくて、繋ぐことができない。
どっ、どうなってやがんだ!
233774RR:2006/09/15(金) 00:51:47 ID:+n9L+fSP
RZ125の漏れも仲間に入れてください
234774RR:2006/09/15(金) 00:52:56 ID:XRqJG9/I
だれか僕の質問に答えて下さい。。鬱です。。
235774RR:2006/09/15(金) 01:03:15 ID:YCK6vd50
20分チョイで答えてもらおうと思うな
そんなに知りたかったらメーカーに電話しろ
236774RR:2006/09/15(金) 01:19:44 ID:XRqJG9/I
>>235
ごっ、ごめん・・
2マソもだして意味ないもん買っちゃったかと思うと焦っちゃってさ〜
分かった、明日にでも電話してみるよありがとう。
237774RR:2006/09/15(金) 01:33:36 ID:6LAtm1Et
まず過去ログ読め
そしてググれ
それでもわからないなら質問
厨房はすぐ質問だから困る
238774RR:2006/09/15(金) 02:18:59 ID:XRqJG9/I
過去ログにはそんな話題出てなかったし、
ググって出てきた画像も良く見えなくてワカンネかったから、
質問したんだよ〜。
>>237さんがどれだけの身分の方なのか知らないけど、
それだけ言うなら分かってるんだろぉーし
答えてほしかったです。(>_<)
239774RR:2006/09/15(金) 08:45:33 ID:kGxyKuDP
sageろ。
240774RR:2006/09/15(金) 16:51:44 ID:5jmOSaAh
こちらで質問させて下さい。リモコンJOGのウィンカーのバルブは口金タイプですか?
241774RR:2006/09/15(金) 21:54:50 ID:03ceNRpP
>>240
スレタイ嫁
242774RR:2006/09/15(金) 23:11:35 ID:H3nuG5X0
00年式に乗ってます
いいかげんトリップメーターのついたスピードメーターにしたいのですが
機械式でしたらどのようなものでも取り付け可能でしょうか?
LEDの場合は配線の加工などが必要でしょうか?
243774RR:2006/09/16(土) 01:07:45 ID:jlfE9Iuu
>232
前期TZR用買ったとかいうオチじゃなかろうな
244774RR:2006/09/16(土) 09:36:41 ID:6PFza7Ir
>>242
よっ 漏れはデイトナのやつ使ってるけど たしかマグナ用
ネットをちらちらみてたら国産のバイクはなんか決まってるらしくてどれ付けて
もいけるような事かいてたw
実際誤差はあまりないような感じ。ただLEDはどっかからDC12vとらんといけんよ
245774RR:2006/09/16(土) 09:46:20 ID:6PFza7Ir
 デイトナのボアアップしている人に質問ですけど
シリンダーヘッドのガスケット二枚重ねて使うのが普通?
246774RR:2006/09/16(土) 16:01:07 ID:7uVm4NmM
>>244
ありがとうございます
では豆電球の線を流用してみようと思います。
247しぶたに:2006/09/16(土) 16:06:47 ID:58KgnYNM
昨日なんですが、いつも通りに走っていたら急に回転数が落ち始めたんで、ギアを一段下げたら後輪がロックしてエンジンが停止してしまいました。それからセルでもかかりません。押しがけでやっと着く状態です。何か原因わかる方いたら教えてください。
248しぶたに:2006/09/16(土) 16:11:34 ID:58KgnYNM
ちなみにオイル、クーラント、ガソリン等は十分入っていました。改造点はポッシュのスーパーバトルのCDIにDGWのチャンバーです。キャブセッティングもしてあります。わかる方いましたらお願いします。
249774RR:2006/09/16(土) 16:36:04 ID:eG07hRuA
バイク屋池
250774RR:2006/09/16(土) 16:57:53 ID:6PFza7Ir
いわゆる"抱き付き"ってやつでしょう それもひどいやつ
251774RR:2006/09/16(土) 20:15:59 ID:5haXGL8I
>>247
抱きつきだね.
プラグ外して,チャンバー外して,ピストン覗いてみな.
252774RR:2006/09/16(土) 20:26:12 ID:eYQ4dE/D
最近寒くなってきたからな。
夏用セッティングがかなり薄めだったんじゃね?
253774RR:2006/09/17(日) 03:35:12 ID:giT1Dte8
抱きつきって、温度がやばくなれば警告ランプが点灯するんでないのか?
それともピストン部の温度だけ高くなったりするのか?

まだなったことないけど、いきなり来るなら怖いよママン
254774RR:2006/09/17(日) 05:07:02 ID:0IUyQRVB
別に温度だけで焼きつくわけじゃないぞ
原因は色々あるから一概に言えない

ヤマハはセッティングシビアだからきちんと管理せなね
255774RR:2006/09/17(日) 06:21:11 ID:NXoB1lxd
まぁレース出る訳じゃないし濃い目が吉かもな
256しぶたに:2006/09/17(日) 07:14:05 ID:skqyeywL
抱きつきですか…。水温計は全く反応なかったですね。今日は日曜日なんで明日バイク屋に持ってってみます。これを期にもう少しメンテをやっていこうと思います。答えてくださった方ありがとうございました。
257774RR:2006/09/17(日) 09:38:28 ID:HaXvV0RM
明日祝日だぞw
258774RR:2006/09/17(日) 13:57:23 ID:EGCZbGwI
>>257バイク屋にとってはカキイレ時。
日曜祝日休むバイク屋ってあるのか?
259774RR:2006/09/17(日) 16:05:34 ID:PRf/bICn
>>258
俺の行きつけのバイク屋、家族経営だから日曜は休みよ。
でもちゃんとホンダ正規取扱店。
260774RR:2006/09/17(日) 17:01:33 ID:EGCZbGwI
そーなんだ>>259<(_ _)>
261774RR:2006/09/17(日) 18:01:57 ID:0IUyQRVB
バイク屋は水曜休みが多い。
理由は良く知らないけど。
レースやってるところは日曜休んだりするね
262774RR:2006/09/17(日) 19:16:37 ID:EGCZbGwI
この風じゃあ表走れないな…せっかくの3連休だというのに
台風直撃なんてあんまりだ。バイク屋じゃなくても明日は休みの企業多い気がする。


ところでRZってアンダーカウルってないの?誰か知らない?
セミビキニも欲しい今日この頃……
263774RR:2006/09/17(日) 20:06:26 ID:dLfZWMWf
>>262
ビキニカウルは,タケガワから出てるモンキー用が流用できるお.
アンダーは,ないなぁ.
旧RZ50なら,標準装備なんだが...
ゼファー用とかを,切った貼ったするしかないんじゃね?
それか,エイプのレース用とか.
しかし,チャンバーをどう収めるか,悩ましいw
264774RR:2006/09/17(日) 20:55:04 ID:EGCZbGwI
>>263dクス
…しかし、2st全盛期を走り抜けた俺としては
少し悲しい現実だよ…バイクSHOP行っても2stパーツは
滅多に置いてない…カタログ注文しようと思っても
生産中止の文字…若しくは載ってない…チラ裏スマソ
265774RR:2006/09/17(日) 21:23:02 ID:0kPK42kU
↑40オヤジのボヤキかよ。
266ボヤッキー:2006/09/17(日) 22:00:21 ID:EGCZbGwI
>>265な、なんで俺の事知ってるんだ( ̄□ ̄;)!?
267774RR:2006/09/17(日) 23:44:08 ID:0kPK42kU
それは、漏れがお前より上の、
50オヤジだからだ。
268266RR:2006/09/18(月) 00:37:20 ID:apJAwdje
>>267仲間だ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

さて…と、粘着はこのくらいにして暫らくROMるとするか!
269774RR:2006/09/18(月) 04:44:50 ID:dUS1Wcob
KRSでRZ50用の新しいチャンバーが発売されているみたいですね。
使ってみた人いますか?
270774RR:2006/09/18(月) 06:09:11 ID:dJQOIwFl
台風でバイクのカバーが剥がれてた(´・ω・`)傍に落ちてたけどね。
271774RR:2006/09/18(月) 14:06:20 ID:vs/5pW2e
最近、加速が悪くなった・・・そろそろOHかな?
と思っていたら体重増えてた。
ダイエットしようとジムに通ったら筋肉ばかりついてさらに増えた。
まぁ体脂肪率は落ちたから良しとしよう。
272774RR:2006/09/20(水) 01:10:02 ID:CHiMKfP8
この季節になると信号待ちでアイドリングストップするから、マジで壊れたかと思ってしまう

みなさん 今走行何km?俺は約7600km
273774RR:2006/09/20(水) 03:44:14 ID:/02Ve6fv
>>272
2500`デス
体重ではないです^^;

新古で買ったのですがエンジンかけたばかりだと、スロットル開いてもふけ上がらずエンストします。
プラグ#下げたら少し良くなりました^^v
274774RR:2006/09/20(水) 06:54:07 ID:6vZCJCTY
暖気運転してる間に各部点検すると良いよ(o^-')b
275774RR:2006/09/20(水) 07:47:32 ID:FN+N3MRa
>>273
タダの暖機不足.
プラグの熱価さげると,ピストンに穴あくよ?
真冬で8番が限界.
普段は9番.
ていうか,暖機しないでスロットルあけてブン回そうとすると,焼けるよ?
あと,2ストって,エンジンが必要としている以上にスロットル開けても,
ストールするだけだよ?おk?
276774RR:2006/09/20(水) 07:50:54 ID:dCtySPnm
>>275
おk
今8番ですb
277774RR:2006/09/20(水) 08:53:57 ID:T68Gsy7v
エンジン始動直後にムリに開けるなよ・・・。
ヤマハ車は繊細なんだから。
278774RR:2006/09/20(水) 09:22:39 ID:xTBAiZDv
35000kmを超えた、99年式の俺がきましたよ。
後何年乗れるかな?
まだ10年は、乗りたい。
279774RR:2006/09/20(水) 20:18:20 ID:kr2B4MV6
RZ51(要するに、原付2種バージョン)が欲しい。
スポーツバイクなのに、30キロ規制・二段階右折を気にしなければならないのは、
非常に辛い。この排気量なら、開発費も抑えられ、環境規制もクリアか?
280774RR:2006/09/20(水) 20:46:21 ID:QozWfiYM
>>279
ボアアップすりゃ済むことじゃん。。
281774RR:2006/09/20(水) 21:31:38 ID:guSchzyh
チャンバーをリブラプロM7かDGWのカーボンサイレンサーの奴で迷ってるんだが、
どっちも皆の評価いいみたいだし………
M7カーボン特注じゃなきゃこれに決定なのに
282774RR:2006/09/20(水) 22:58:15 ID:LeYJv/md
誰かハーネスと純正CDIとイグニッションコイルセットいらん?
ヤフオクで買ったんだけどパーツ取ったからいらんのよ。
着払いで送るのでだれかいる人いれば・・・。
283774RR:2006/09/20(水) 23:44:15 ID:CHiMKfP8
イグニッションって何だっけ??
284282:2006/09/21(木) 00:27:00 ID:yaxO61q8
プラグに差すやつ。コイル?
285774RR:2006/09/21(木) 00:32:02 ID:x8TMZyws
>>281

M7のカーボンは五月蝿くなるよ

リブラサイレンサー(カーボンで走8000km)とDGWサイレンサー(アルミで走4000km)
の二本出しなんだがリブラの方からしか音が聞こえないw

もうこれはグラスウール交換でどうにかできる範囲の問題じゃないレベルだと思う
少しでもマシになるなら交換しようかとは思うけどw

まぁ距離も違うし参考程度に聞き流してくれ
286774RR:2006/09/21(木) 08:48:39 ID:/7XxKAgp
>>285 わざわざありがとう。
五月蝿いんですか。
M7はDGWの通販を使おうと思ってるんですが頼んだらカーボンになりますか?

287774RR:2006/09/21(木) 09:29:13 ID:kRDHoPYq
>>282
欲しいけど…
288summer_orange320@やふー:2006/09/21(木) 17:09:21 ID:yaxO61q8
>>287
このアドレスまで連絡下さい。
よろしくー。
289774RR:2006/09/23(土) 02:16:09 ID:mdbzSFVc
290 ◆timaturix. :2006/09/23(土) 12:41:46 ID:aTCk7/UA
コーナーリング中リヤが暴れるんだが
どうしたらいい?
291774RR:2006/09/23(土) 14:44:02 ID:E9goxhRA
根性の立て肘とニーグリップ
292774RR:2006/09/23(土) 18:58:44 ID:q/qhDNLD
スズキのK50のように、積載性も考えた2ストって出さないのかなあ。
293774RR:2006/09/23(土) 19:40:30 ID:YsSkHXfK
荷物積めるよ!後ろのカウルの上に乗っけられる

294774RR:2006/09/23(土) 20:28:24 ID:BkM8h39b
>>293
リアキャリアを買えば?
おれ、リアボックスをつけてるよ。
295774RR:2006/09/23(土) 20:38:06 ID:CdTS5UCi
>>277
いやぁ、さっき急にエンストしたから >>247
かと思ったらガス欠だった^^;

冷や汗かいたぜまったく
296774RR:2006/09/23(土) 21:02:50 ID:Hv7xF+be
ガス欠はホントあせるよなw

いきなり「ぬーーゥゥゥゥン・・・」って感じでw
297774RR:2006/09/23(土) 21:47:54 ID:q/qhDNLD
>>293
>>294
有り難う!てっきり無理だとばかり思っていました。これで選択肢広がります。
298774RR:2006/09/24(日) 04:22:31 ID:CGrUxMqi
>>296
もっと恐ろしかったんは、後続を避けるためにわき道に入ったら
ふと横を見るとレッドバロンだったことかな・・・
299774RR:2006/09/24(日) 05:06:37 ID:ulcLp2kZ
>>298
…で?
300774RR:2006/09/24(日) 05:11:04 ID:CGrUxMqi
・・・終わり(´・ω・`)
301296:2006/09/24(日) 07:04:29 ID:yqcyCi4K
>>300

悪い、正直俺も理解できなかったw


で、リブラのカーボンの話なんだが
昨日グラスウール交換したらかなり静かになった
やっぱ腐ってたみたいだw

自分で話を振っておいてアレなんだが結局の所は
定期的にウール交換しないと社外品はすぐ爆音使用になっちゃうって事だな

因みにグラスウールは注意して交換しないと腕に刺さりまくりで危ない
昨日身をもって体験したぜorz
302774RR:2006/09/24(日) 14:25:29 ID:JqlMTId2
>>301 仕事でやったけどあれは手が痛いどころじゃないね…
一個なら無事だと思うけど三桁行くと眠れないw
303774RR:2006/09/24(日) 20:07:29 ID:yqcyCi4K
>>302
おまwwww三桁てw
304774RR:2006/09/24(日) 20:51:59 ID:EzQoonQG
4速で60キロ出るんだけど6速だと何キロでるの?
305774RR:2006/09/24(日) 21:02:07 ID:dxdgOlor
>>304
90キロちょっとかな.
306774RR:2006/09/24(日) 21:08:47 ID:EzQoonQG
>>305
ありがとうございます!60キロ以上でるようにするにはどうすればいいんですか?
307774RR:2006/09/24(日) 21:11:44 ID:LKlAmslF
アクセルをひねる
308774RR:2006/09/24(日) 21:19:13 ID:dxdgOlor
2種登録する.
神頼み
ググる
このスレを1から穴が開くほど見る
半年ROMる







白バイとお友達になりたければどうぞ ホレ(゚Д゚)ノ⌒社外CDI
309774RR:2006/09/24(日) 21:44:34 ID:8u9ObsCR
漏れは、パトカーと度々お友達になり、
来月から免停・・・・orz
310774RR:2006/09/24(日) 22:29:28 ID:W8gT82uz
DT50に乗っているのですがキーシリンダーをいたずらで壊されてしまい
部品取りで買ったRZ50のキーシリンダーをDTにつけてみたんですが
配線がどう繋げばいいのか分かりません。
DT50赤・茶色・黒・黒白→RZ50赤・茶色・黒・青黒 と一応同じ色で
繋いだのですがキーがOFFの状態でエンジンが掛かりONにすると
ランプ類が付きエンジンが止まります。
やはりキーシリンダーの中身が違うのでしょうか?
スレ違いとはおもいますが分かる人居たら教えてください。
お願いします。
311774RR:2006/09/24(日) 23:02:22 ID:Pn2CUVyL
>>310
兄ちゃん、そりゃ直結の仕方を教えるようなもんだ
312774RR:2006/09/25(月) 00:14:21 ID:bKmBtUDF
>>310
喪前さん DT50のスレで直結の仕方聞いてた香具師ではないか?
と、疑ってみるテスト
313774RR:2006/09/25(月) 08:11:54 ID:5oK0SipY
>>310
両方のSMがあればわかるんでない?
314774RR:2006/09/25(月) 08:14:31 ID:6f8HCJcZ
>>308
60出してればイイ感じにお友達になれますけど・・・
315774RR:2006/09/25(月) 12:34:08 ID:eUHerbdq
きっとバッテリーから線が一本あって、2本が電送系とイグニッションに
ゴム手袋つけて一本一本たしかめな
316310:2006/09/25(月) 21:48:53 ID:X5ekxlBP
>>311・312 それは私ではないですが確かに直結の方法を教えるようなもんですね。
犯罪に結びつくような質問をしてすいませんでした。
>>313 SMは検討しましたが高すぎて手が出ません_| ̄|○
>>315 ありがとうございますとりあえずテスターで調べてみます。
317774RR:2006/09/27(水) 12:55:20 ID:PzIly7qG
白バイに捕まっちゃった
318774RR:2006/09/27(水) 13:40:04 ID:wgx2p/Cl
何キロオーバー?
319774RR:2006/09/27(水) 15:08:01 ID:R+zGF2bc
速度超過とは限らんだろ。
320774RR:2006/09/27(水) 15:37:22 ID:0kzC2RL5
ストリーキングとか?
321774RR:2006/09/27(水) 17:55:23 ID:PzIly7qG
下りで100`出してたけど整備不良で勘弁してもらったよ
リヤリフレクター不備だってさ。優しい白バイ隊員で良かった。
322774RR:2006/09/28(木) 04:05:03 ID:aNkIQZk/
俺も後ろには気をつけんといかんな。

ところで、5FC2乗ってるけどオススメのチャンバとかありますか?
323774RR:2006/09/28(木) 07:26:19 ID:1pnJBVRG
KRS
324774RR:2006/09/28(木) 08:57:55 ID:HF/g0sFy
KRS
325774RR:2006/09/28(木) 11:36:00 ID:RxPIorMG
>>323
>>324
サンキュー、ベジータ。

なんか新製品が出るそうなのでそれ買ってみますぅ
326774RR:2006/09/28(木) 11:49:23 ID:HF/g0sFy
エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ?
327774RR:2006/09/28(木) 12:03:18 ID:RxPIorMG
>>326
十月末に安くてさらに改良されたものが出るそうです。
328774RR:2006/09/28(木) 12:13:38 ID:HF/g0sFy
まじかー、気になるな。
329774RR:2006/09/28(木) 18:16:35 ID:Fvj4qDRT
音量がもうちょっと少なければ良いんだけどな
330774RR:2006/09/29(金) 21:58:31 ID:p4XmjRXA
なんか、だるま屋ウイリーが他スレで流行ってますが
ウイリー仕様のRZとしては捨て置けませんね。

自分は信号でトラックに煽られたので吹かしたら、見事にバンザイしてしまいました。OTZ
バンザイ状態で十メートルほど走ってドスンと着地、トラックは危険を感じたのか着いてきませんでした・・・
多分運転手は爆笑でしょうね・・・
331衣囲委育溢一:2006/09/30(土) 09:18:00 ID:qA/sY5IA
衣囲委育溢一
332774RR:2006/09/30(土) 09:28:56 ID:tFI7CdWD
>>330
あいつウイリーしてんよすげー
と思って近ずかなかったにゲーセンのメダル10枚
333774RR:2006/09/30(土) 14:20:20 ID:9OnYFjwH
>>332
それはそれで恥ずかしい、にスーパーひとし君
334774RR:2006/09/30(土) 15:08:33 ID:LYE/oGTm
チャラッチャラッチャーン、ミヨヨーン
335774RR:2006/09/30(土) 23:06:00 ID:S5XzNk9s
YECのCDI取り付けたあと思ったんだが、CDIいれたゴムのやつって一部タンクに干渉して潰れないか?
336774RR:2006/09/30(土) 23:53:12 ID:O3nPGf2k
RZのタンクってさ、原付にしてはでかいから、タンクバックが取り付けやすいよね。
Nチビなんかだったら大き目のバックは無理でしょうよ。
俺のはアップハンだから体にもあたらないし。
リアボックスもあるから積載量はRZ50なら最強だぜ!
337774RR:2006/10/01(日) 11:49:46 ID:kN06lVlX
今からリヤキャリアを注文しに行くんだけど、リヤトランクって
装着したら外観を損なわないか心配…

タンクバッグも細いタンクにあうのなかなかなくて…
何かオヌヌメありますか?
338774RR:2006/10/01(日) 16:46:02 ID:thWOpdY0
>>336だけど、確かにリアボックスは似合わない。ただ、引き換えに収納力はアップする。仕方ないと思っているよ。
箱をつけたらバイク通学の高校生のスクーターでも追い抜きにかかってくるよ。たしかになめられている。
まぁパワーバンドに入れれば、アクセル半開で追い抜けるが・・・
めんどくさいからあえてほっとくけど。
339337:2006/10/01(日) 17:08:43 ID:kN06lVlX
>>336>>338
なるへそ判りました、どうもです。

スクーターに乗ってた頃はリヤトランクってかなり重宝したんですが、
RZって収納スペースはシート下しかない為に通勤時はリュック背負ってます。

はやくリヤキャリアこないかなっ!
340774RR:2006/10/01(日) 17:22:59 ID:y00+8B70
俺もリュックで通勤。
でも夏場は暑い(;´Д`)
341774RR:2006/10/01(日) 18:26:02 ID:qmPPFKVT
RZ50ってノーマルだと何キロでるの?
342774RR:2006/10/01(日) 20:22:21 ID:j14SXzfs
>>341
60kmに決まってるジャマイカ。
343774RR:2006/10/01(日) 21:56:15 ID:btWoyU/d
>>341
正確には吹け切りで55しかでないよ

>>337
RZ50に荷掛けフックみたいなのあるの知ってた?

俺はキャリア買う金なかったし、通販もめんどかったから、
100均のネットとホムセンで買ったゴムの滑り止めシート使って、
ボストンバックくくり付けて夏にツーリング行ってきたよ(´・ω・`)
344774RR:2006/10/01(日) 22:00:30 ID:thWOpdY0
実はRZのシートカウルの下のスペース、カギなくてもあくよね。
あれ何とかならないのかな?
345774RR:2006/10/01(日) 22:39:27 ID:kN06lVlX
>>343その手があったか!
2ケツ用?把手の突起だよね?あれ、車両運搬時の固定用フックだとばかり…

346774RR:2006/10/01(日) 23:29:54 ID:btWoyU/d
2ケツ用ってw

確かに俺もあれグラブバーみたいで(・ω・`)??と思った

イザとなったら二人乗れるかもw
347774RR:2006/10/02(月) 01:48:00 ID:DsDETHPn
俺はリアキャリアとPOSHのネットアンカー付けてる。
大概の物はこれだけで運べる。
まぁ本気で収納のこと考えたら、やっぱ箱付けるのが一番やろなぁ。

>>334
さっき調べたが開かないよ。
ちゃんとはまって無いか、引っかけるとこ壊れてね?
348774RR:2006/10/02(月) 19:57:14 ID:sbI0WNKr
シートの裏側を見てごらん。理由がわかるよ。
349774RR:2006/10/04(水) 13:42:06 ID:1FnR0dji
RZ50用のスプロケって無いの?
350774RR:2006/10/04(水) 15:06:09 ID:OhE67Mew
無かったら走らねえだろw
351774RR:2006/10/04(水) 16:04:09 ID:WTp0fHnc
社外品が欲しいなら少しはググれ。
352774RR:2006/10/04(水) 16:39:26 ID:9mhEV9Sq
>>348さっきホイール磨いてるとき気付いたw
353774RR:2006/10/04(水) 20:34:09 ID:sFiVvYGr
みなさんは
社外でどこのスプロケ使ってますか?

自分は最高速のばしたいんだけど
ナップス行っても純正より丁数多いのしかなくて(´・ω・`)
354774RR:2006/10/04(水) 22:05:53 ID:RJ+ld6cR
アファムはオーダーできるお.
あと,DT50のスプロケがつけれる.リアだけ.
そんで,エンジン側はTZMのスプロケにすると,420化できて(゚д゚)ウマー
DT50用にすると,かなりローギアードになるけど,(・ε・)キニシナイ!!
355774RR:2006/10/05(木) 01:35:01 ID:RjPkjTnF
>>349
あるよ
356774RR:2006/10/05(木) 02:02:55 ID:OKhpF2PS
後ろもTZM用使えるはず
357774RR:2006/10/05(木) 08:56:29 ID:JHZbExCm
>>354
>>356
ありがとうございます!!
ちなみにアファムのオーダーってのは
いくらくらいですかね?(´・ω・`)
358774RR:2006/10/05(木) 12:19:20 ID:ckWRda32
普通にスプロケ売ってたと思う。
Fが14丁?までだったかな?
Rはスマンが覚えてない
359774RR:2006/10/05(木) 19:46:35 ID:GTS9hOzX
>>357
スプロケいじるならまずクラッチワイヤーを変えたないとダメだな
あとセパハンにしないと動かないよ?
それにマフラー!あのマフラーはないよ?バイクが爆発しちゃうよ?




ググレカス
360774RR:2006/10/05(木) 19:49:06 ID:rvjBZmTR
【ID:JHZbExCm】YAMAHA RZ50 part3【専用スレ】
361774RR:2006/10/05(木) 21:35:31 ID:ckWRda32
ついにM7キター!
低速ないけど…
362774RR:2006/10/06(金) 00:44:52 ID:BASaRGTZ
YECのRZ50用CDI新品未使用が家に一箱だけあるのだが
オクだと、どれくらいの価値があるのかな?
場合によっては出品するかも
付属品など全て完備!
363774RR:2006/10/06(金) 01:27:20 ID:D2M/0Glf
56000円
364774RR:2006/10/06(金) 02:28:22 ID:BASaRGTZ
>>363
マジカ!?
普通に売るよ
365774RR:2006/10/06(金) 08:40:09 ID:RBzxU4L5
釣られんなよw
POSHのDSBがある内はプレミアなんて付かない。
366774RR:2006/10/06(金) 08:43:14 ID:7dJ26aZL
>>362
IDテラカッコヨス
2st万歳!って感じかな?w

> 56000円

んなわけないっしょw
でも1万後半の値段は付くよ。
367774RR:2006/10/06(金) 10:08:28 ID:9NJXSzer
みんな ガソリン何入れてる?廃屋?レギュラー?
368レギュラー入れてるお:2006/10/06(金) 15:10:05 ID:qVLSIVFm
リヤ・インナー?・フェンダーってないのかな?スイングアームに取り付けるヤツ
今、フェンダーブッタ斬り仕様に乗ってるけど雨天時の泥はねがひどくて困ってます。
純正のリヤフェンダー買うよりドレスアップ重視した格好いいヤツ探してます。
誰か知りませんか?
369774RR:2006/10/06(金) 16:31:59 ID:z1/GagN7
激しくDQNの臭いがします
370774RR:2006/10/06(金) 17:09:15 ID:fVa2ORxF
現行RZ50のハンドル・トップブリッチをTZR50Rにポン付け可能?
371774RR:2006/10/06(金) 17:11:53 ID:RBzxU4L5
無理。
372774RR:2006/10/06(金) 20:39:33 ID:Q/Fs6pGs
チャンバーの下らへんからタンクの下のなんだか分かりませんが変な物体に繋がってる管はなんですか?
373774RR:2006/10/06(金) 21:54:31 ID:yystiD+A
>>367
オヤジの軽トラからパクるレギュラー
374774RR:2006/10/06(金) 21:54:39 ID:QeNaVtwu
LCL充填用パイプです
375774RR:2006/10/06(金) 22:44:17 ID:0t+ulFzw
>370
TZRにクランプ付きブリッジ付けたいならTDR50/80用探せ
新品はもう無いからヤフオクでも見れ
もしくは社外品
>368
インナーリアフェンダー付けても背中側に跳ねる泥は防げないよ
>372
ブローバイガス還元装置

376774RR:2006/10/07(土) 06:08:11 ID:+hEnbJYg
>>369DQNじゃないもん!ほんとに困ってるんだからねっ!
…で誰かオヌヌメありますか?
377774RR:2006/10/07(土) 06:11:27 ID:+hEnbJYg
>>375レスdクス

じゃリヤBOXつけて回避するか!
378774RR:2006/10/07(土) 17:21:58 ID:axkMB8bj
2回目のギアオイル交換した

俺5000キロ毎に交換してるけど、おまいら何キロ毎交換?
379774RR:2006/10/07(土) 18:01:52 ID:LEjuWwsj
2000毎。
380774RR:2006/10/08(日) 00:04:13 ID:wly12hDS
>>378 今1200kmで変えたいんけどドレンどこにあるかわからない…
取説にのってる?
381774RR:2006/10/08(日) 00:29:41 ID:qX/drT/X
オイル窓の左下のボルト分かる?

エンジンの下のほうにチョコンとあるヤツ
スタンド立てて見ると目の前にチョンとある
382774RR:2006/10/08(日) 00:36:31 ID:Nhl8liux
>>381 ありがとう。
明日にでも純正Oilぶっこんでみる!

話し変わるんだけどRZってギア抜け多くない? 3速か4速に上げるとたまになるんだが…
383774RR:2006/10/08(日) 07:34:40 ID:qX/drT/X
即寝してた

あれ仕様か(´・ω・`)

今までクラッチ切ってないから入らないんだとか、焦ってギア上げようしてるから入らないんだとかヘタだからなーとしか思ってなかったんだが…仕様だったのね(・ω・`)

今年の4月に走行1756キロ物を買って今走行10550キロ
384774RR:2006/10/08(日) 15:04:44 ID:cjpt/+jq
走行3万5千kmを超えてるが、ミッションオイルなど
交換したのは、1000kmと2万kmの2回だけ。
次の交換は、4万kmあたりの予定。
385774RR:2006/10/08(日) 15:09:39 ID:jAD0xVTc
洗車(;´ρ`)チカレタヨ・・・
386774RR:2006/10/08(日) 15:22:21 ID:qX/drT/X
>>384
オイル ドス黒そうだねw

>>385
お疲れ
スポークホイルは掃除めんどくさい
387774RR:2006/10/08(日) 18:12:45 ID:MnLHpcxC
ギヤ抜けに関しては仕様かも…チェンジペダルを1山下げて位置調整してやれば
回避できるかもよ?
388774RR:2006/10/09(月) 01:05:02 ID:MvmKGEl/
他車種なのですが質問お願いします。
DT50でRZ50のホイールを流用して使ってます。
TZR50のフォークを使ってるのですがディスク径が合って無くディスクの端っこしか挟めてない状況です。
この状況を打開するためにRZ50のホイールにつく大径ディスクを探してるのですが色々検索してもヒットしません。
どんな事でもいいのでどなたかアドバイスお願いしますm(_ _)m
長々とすいません。
389774RR:2006/10/09(月) 01:17:36 ID:JC7nkiEI
>>384
1000キロでも結構黒くなってるから、早めのが吉
390774RR:2006/10/09(月) 05:06:28 ID:KJBcmFpg
ポン付け出来る物は無いと思われ。
391774RR:2006/10/09(月) 08:23:31 ID:itGo6Xa1
TZRのホイールなら,マジェのディスクがポンなんだけどな〜
RZは(゚听)シラネ
392774RR:2006/10/09(月) 12:39:56 ID:epItsB8Z
RZのシリンダヘッドの指定トルクっていくつですか?
393774RR:2006/10/09(月) 13:33:59 ID:KJBcmFpg
エンジンばらすんならSM買え。
394774RR:2006/10/09(月) 18:17:44 ID:uC8/ztzG
1日中運転する機械の減速機などでも、
オイル交換は2年毎程度だぞ。
2stのミッションオイルを
4stのエンジンオイルと同じように
考えるなよな。
395774RR:2006/10/09(月) 19:30:53 ID:vF4sdsDG
>>394あンたぃぃコト言うね!
396774RR:2006/10/10(火) 02:26:50 ID:tR1l5M+p
>>94それをいうならクルマの話だけど連続運転50万キロオイル無交換なんて実験も成功したらしい
乗ったり乗らなかったりなんてのが多いバイクだからこそ劣化は早いものだぞ。
4stのエンジンオイルだって、チョイ乗りする人ほど劣化が早いのも定説になってるしな。
それでも俺も3000kmとかは過敏になりすぎだと思うけどね

>>392ヘッドは22N/mだった希ガスるよ
397774RR:2006/10/10(火) 02:27:23 ID:tR1l5M+p
ごめ、アンカーミスorz

>>94じゃなくて>>394でした
398774RR:2006/10/10(火) 03:11:34 ID:U98vuDJI
ミッションオイルはあんまり熱が来ないからそこまで頻繁に変えなくていいよ。
とは言いつつ3000Kmに一回は換えてるなぁ
レース用のバイクは3回練習ごとに換えるけど。

ついでに言うとヤマハ車は純正ギアオイル入れないと駄目だよ。
適当な4ストオイルとか入れるとトラブルの元。
ホンダ車はOK
と、バイク屋さんが言ってた

>>391
マジェのディスクはサイズ一緒で大径になるわけじゃ無いよ、と補足。



399774RR:2006/10/10(火) 07:49:56 ID:sCYCOCwZ
リヤBOX付けてる人に質問

リヤキャリアにオーバーキャリア付けてからの搭載?それともリヤキャリアに直接搭載?
シートカウルとの隙間が狭いんで取り付けに悩んでます。教えて君でスマン<(_ _)>
400774RR:2006/10/10(火) 08:17:31 ID:X/+4tLtp
>>399
確かにクリアランスはない。
俺は止めれるところはネジとステーでとめてあとはタイラップ!
401774RR:2006/10/10(火) 08:35:55 ID:akBVQwUF
>>390-391
そうですか…
どうもありがとうございましたm(_ _)m
402774RR:2006/10/10(火) 09:57:33 ID:sCYCOCwZ
>>400ありがとうございます。
403774RR:2006/10/10(火) 21:12:18 ID:uLSkZqzk
俺のRZが修理の旅にでていったぜ………
しばらくはセピアか…
404774RR:2006/10/11(水) 00:03:05 ID:1DMHaoxw
くだらない質問なんですが!皆さんは愛機を運転中に頭の中に音楽が流れないですか?俺はリュシフェルってグループの堕天使ブルーって歌が流れんですが皆さんは流れないんですか?
405774RR:2006/10/11(水) 00:33:13 ID:g4rqch1Z
俺は何故か小田和正が常に流れてる
406774RR:2006/10/11(水) 05:10:30 ID:rz3h3lWc
キューピーたらこCMのヤツ
407774RR:2006/10/11(水) 05:29:05 ID:rz3h3lWc
IDがrzだ!!

記念カキコ

408774RR:2006/10/11(水) 18:18:48 ID:6QDF/2V1
day after tomorrow
409774RR:2006/10/11(水) 20:07:03 ID:PsbMexaW
ギザギザハートの子守唄

今日も安全運転を心がけようと思う。
410774RR:2006/10/11(水) 20:37:35 ID:Di/jaLGi
安全運転してたらマジェスタに煽られたんでぶっちぎった。
今は反省している。
411774RR:2006/10/11(水) 21:01:11 ID:g4rqch1Z
よくやった
412774RR:2006/10/11(水) 21:09:27 ID:hDStBtsY
やりますねぇ〜!俺も250以上を楽々ブッチギレルよるうに改造したいっすねぇ〜どうかボアアップしないでできませんかねぇ〜!?
413774RR:2006/10/11(水) 21:45:15 ID:Pv1g5iDi
>>412 ヒント マジェ違い
414774RR:2006/10/11(水) 22:52:34 ID:hDStBtsY
あっ!もしかして四足歩行のほうですか!?さすがRZですねぇ〜!でもそこらのバイクやブーブーに馬鹿にされないくらいのRZ50にしたいですねぇ〜(〃ω〃)
415774RR:2006/10/11(水) 22:54:31 ID:LTGcTmvY
ナニコイツ
416774RR:2006/10/11(水) 23:31:15 ID:lJBQ67y3
ミニバイクレースS50クラス並みにフルチューンすればねぇ
NチビとかTZMのエンジン使うことが多いけども
排気量50ccで160km近く出るからね
ただフレーム、足回りが持たない、絶対。
417774RR:2006/10/12(木) 00:48:19 ID:lx/r1Nml
今まで一般道で本気勝負をしてどんな相手と勝負して勝った事があります?
418774RR:2006/10/12(木) 01:05:36 ID:tZULpl4p
32GTRと信号やって抜いたことがあるけど…単に相手されなかっただけみたいorz

まあべベベっていうだけで前進まないしねえ…

隼じゃないとあかんのか
419774RR:2006/10/12(木) 08:10:45 ID:9a2kio+j
そこまで50で速度上げようとするとエンジンの寿命がヤバイと思う…
ノーマルでもリミカすれば現行では速いからいいんでわ?
420774RR:2006/10/12(木) 08:20:12 ID:OOO/K3va
YECのCDIにレースチャンバーとビッグキャブ,スプロケ変更で
最高速だけなら140ぐらいは生けたな.

到達時間が長いから,スプロケを大きくして100前後で頭打ち
するようにして,サーキットで遊んでたけど.
421410:2006/10/12(木) 08:46:00 ID:5fXrnfyw
何か俺のせいで変な流れになっちゃったな(;´Д`)ごめん
マジェスタなんか千切れるわけないじゃない、原付だぜ。
混んでたトコをスイスイと抜いてやっただけさ。
422774RR:2006/10/12(木) 09:51:46 ID:tZULpl4p
デイトナボアうpで耐久性落ちるかな?

あと2万キロくらいは走りたい
423774RR:2006/10/12(木) 09:52:45 ID:tZULpl4p
>>421
気にするな
話題は常に変わるものだよ
424774RR:2006/10/12(木) 19:47:33 ID:aZB1qVVA
RZ50より加速早い50ccってあるの?
425774RR:2006/10/12(木) 21:16:36 ID:rT6ts6zS
50cc世界最強は間違いなくNSR50
アプリリアRSやデルビGPRとかも規制前なら相当速いがコーナリング性能まで含めると
やっぱりNSR。
RZは…エンジンの精度は良いんだよ、TZMまんまだし。
セッティングさえ決まればNSRをしのぐ速さだしね<TZMは
ただよく言うけどヤマハはホントセッティングが難しい、つうかめんどい。
RZは足回りフレームがあかん。弱すぎ。
ステムは太いけど
426774RR:2006/10/12(木) 22:52:35 ID:7th8EuzR
事情があって手放そうと思うんですが誰かRZ買ってくれませんか? 茨城からで現車確認OKです
427774RR:2006/10/12(木) 23:58:15 ID:HOdDLiiH
>>422
まぁ、シリンダも消耗部品と考えれば補修部品だ>ぼあうpきっと
別にノーマルシリンダ&ピストンを捨てるわけではないので変な事をしなければ大丈夫
428774RR:2006/10/13(金) 00:11:14 ID:wYtas1sj
俺のRZ
429774RR:2006/10/13(金) 00:14:01 ID:wYtas1sj
スマン 間違いた

俺のRZ よく抱きつき起こすんだが、何が原因なんだろう…

バイパスの橋の上で止まるから死ぬかと思ったorz
430774RR:2006/10/13(金) 00:35:58 ID:vb0oQuSd
>>429
これから寒くなる季節だから、寂しいんじゃない?
431774RR:2006/10/13(金) 01:00:40 ID:9h6U3xE+
RA02のYECのCDIってないって言われたんですけど・・・デイトナとかポッシュとかキタコしかないんですかねぇ〜?
432774RR:2006/10/13(金) 03:04:48 ID:JfWfQZlu
シリンダーて消耗部品じゃないのか?
4500km毎に交換してるぞ?

>>431
ググレカレー
433774RR:2006/10/13(金) 07:58:00 ID:h4XGvIXA
YECCDIはもう廃版.ヤフオクぐらいでしか手に入らないのでは?
この前のは,25000円までいってたな.
で,TZM用だろうが50Rようだろうが,カプラーの小加工で着く.
性能は変わらない.何が違うって,付属のレーシングハーネスの
長さとカプラーのカタチが違うってだけさ.

YECが手に入らないなら,ポッシュのフルデジタルが(・∀・)イイ!!
434774RR:2006/10/13(金) 08:41:42 ID:u9SnxqVr
>>429
何度も起こるなら組み付け不良も考えられる。
あるいはケース不良でクランクのガタ過大とか。
435774RR:2006/10/13(金) 09:37:05 ID:wYtas1sj
>>434
お答えありがdございますm(__)m

いつもっていう訳ではないのですが、寒い日に6速8000維持で走ってると、たまになります。

ググたら暖気不足だカブリだとあるので、ホントの原因がわかりません
436774RR:2006/10/13(金) 10:20:18 ID:oLLnfftj
>>433
俺も入れたけど15000で諦めた・・・

POSHは中低速がいいらしいけど、最高速はデイトナ青が早い。
インプレ等ではデイトナは中低速が悪いみたいになってるけど
ノーマルと比較した感じでは変わらない。(当社比)

437774RR:2006/10/13(金) 11:59:10 ID:wYtas1sj
俺デイトナ入れてるけどホント低速悪くないよ
ノーマルマフラー付けてるからかもだけど

低速犠牲にしない社外マフラーあったら付けてみたいけどね
438774RR:2006/10/13(金) 19:10:09 ID:wYtas1sj
ヽ(`Д´)ノ 萌えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ!!
439774RR:2006/10/13(金) 19:22:59 ID:HFPMugYq
誤爆の謝罪ぐらい書いたらどうだね(・∀・)ん?
440774RR:2006/10/13(金) 20:00:21 ID:SB6DkJmU
>>426
5万くらいなら買う
441774RR:2006/10/13(金) 23:59:42 ID:wYtas1sj
ヽ(`Д´)ノ ごめえぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇん!!
442774RR:2006/10/14(土) 00:19:32 ID:RPgllc0U
ガソリンってやっぱりハイオクいれてる?ハイオクいれるとどうなるんですか?
443774RR:2006/10/14(土) 00:35:21 ID:pJouSc/a
>>440さん、お住まいは?可能なら送迎しますんで現車確認しますか?
444774RR:2006/10/14(土) 00:57:15 ID:wcXkncME
>>436
POSHは一応ウリとして、「点火マップのカスタマイズが可能」を謳ってる。
取説にも書いてある。しかし、実際にどうやって書き換えるのか(ROMの中でどう言う構造でマップが
入っているのか?)はどこにも書いていない罠。
何回転刻みで点火マップの調整が出来るとかは書いてあるけどね。

今月のモトチャンにもスクーター用の同じようなCDIについての記事があって「書き換え可能」を謳ってた
けど、多分、また書き換え方法は謎なんだろうな…
445774RR:2006/10/14(土) 11:18:43 ID:PJNxD6su
ジェット変えたいとき、
どうしてもキャブにつながってるホースとか全部抜いて、
いったんキャブを車体から取り外さなくちゃ変えれない?
もし他に方法があれば教えてください(>_<)


それか、キャブを外す時の効率のいいパーツの外していく順序とか、知りませんか?
446774RR:2006/10/14(土) 11:40:34 ID:ljcSUXYT
バンド緩めて無理矢理横向かせるだけで出来るけど?
447445:2006/10/14(土) 11:52:20 ID:PJNxD6su
>>446
どうみても俺はアホです。
本当にありがとうございました。
448774RR:2006/10/14(土) 12:02:00 ID:ljcSUXYT
ただ「ちょwwwホース千切れるwwww」ってくらい
横向かせないとなかなか厳しい位置ではある。
449774RR:2006/10/14(土) 14:33:40 ID:aezIFRWj
>>443
マジですか?当方長野ですが…色と走行だけ聞いていいですか?
450774RR:2006/10/14(土) 18:06:18 ID:2bY574rt
>>433orALL
最近1998年型RZ50手に入れてレストアしてます。社外CDI流用考えているんですが、
どの車種まで流用が効くかわかるようでしたら教えていただけませんか?
CDIメーカによって流用可能不可能が違ったりするのかな?
ハーネス加工はできます。

RZ50って他に比べてあんまり流用改造整備サイトみつかりませんね。
TZR50は1990(3TU1)から1992(3TU3)まで
TZR50Rは1993(4EU1)から1997(4EU4)まで
TZM50は1994(4KJ1)から1997(4KJ3)まで
これくらいしかわかんなかった。

どなたか宜しくお願いしますm(__)m
451774RR:2006/10/14(土) 20:07:59 ID:pmQ1+LKR
>>450
3TU以外は,一応エンジンがほとんど共通なので,
CDIも流用可能です.

しかし,4EUの一部初期型,4KJの一部初期型には,
クラッチディスクが3枚仕様のエンジンがあり,これはちょっと・・・
RZは4枚です.

4EUのエンジンマウントは確か,穴径が違ったので,
乗せ変える時は,エンジン側の穴を広げる必要が.

RZ50のフレームは,DT50とほとんど共通なので,
フレームに関する部品は困るコトはないと思います.

さらにたどると,初期型RZ50もフレーム自体はそんなに変わらないとか・・・

452774RR:2006/10/15(日) 00:03:57 ID:8gVbD36b
RZエボの羽が取られないか心配なんですけど・・・
一応車庫があるんで置いてるんですが、結構取ろうと思えば取れるような感じなんです・・
防犯シート買って付けたほうがいいですかね?
453774RR:2006/10/15(日) 00:21:08 ID:Yf3EQh8y
>>449さん 申し訳ないです、自分茨城なんでとなり県まではと考えてたんで・・・。中途半端に期待を持たせてしまって本当にすいませんm(__)m
454774RR:2006/10/15(日) 01:18:59 ID:udzP+xZQ
俺のRA01J、自賠責切れて8月過ぎからず〜っと乗ってない・・・
まぁガソリン抜いてマフラーも栓したし、車庫保管だから劣化は無いと思うけど、だんだん埃が堆積してくMyRZを見ていると次に走れる日は来るんかなと心配になる。
2stスポーツもスクーターもあるからRZ無くても困らないし、かといってスペースには困ってないし売っても二束三文だから売りたくもない。

ごめんね、RZ・・・。
455774RR:2006/10/15(日) 01:22:09 ID:udzP+xZQ
>>448俺の場合、オイルワイヤが千切れたw
キャブに冷却水通ってるっつってもエンジン止めてりゃ循環しないから、ドボドボとはこぼれてこないね。
まぁ多少はチビるようだけど。
456774RR:2006/10/15(日) 01:34:02 ID:2uGY7NKe
来年あたりRZ50生産中止になるらしいですがホンマですか?
457774RR:2006/10/15(日) 01:42:01 ID:NHSnAxe1
>453
3万ではだめですか?
458PK50:2006/10/15(日) 02:00:16 ID:nYDbGAca
マフラーはノーマルの方が、中低速で早いのでスプロケ変えていればチャンバ
ーより早い

459774RR:2006/10/15(日) 04:57:38 ID:u1nj0Rb5
ノーマルもチャンバーだっつの。
460PK50:2006/10/15(日) 05:19:55 ID:mVJRasEP
わかってるっての
461774RR:2006/10/15(日) 09:49:13 ID:Yf3EQh8y
>>457さん、ごめんなさい中古だけど10万で買って2、3回位しか乗ってないので三万ではごめんなさい。
462774RR:2006/10/15(日) 10:40:28 ID:96uFSHVc
車体の真下、ギヤボックスの真中からオイル漏れ始めました・・・OTZ
どうしたらよいでしょう?
463774RR:2006/10/15(日) 11:05:49 ID:u1nj0Rb5
バイク屋持ってけ。
464774RR:2006/10/15(日) 11:55:05 ID:z6ze8Ra2
>>462ご飯をペースト状にしてあつあつのクランクケースに塗りたくる
その上から布テープかガムテープを貼りつけると応急処置完了
回転上げすぎないように走行してバイク屋へ直行してね
465774RR:2006/10/15(日) 13:40:35 ID:2uGY7NKe
ご飯て…ホントかよw
466774RR:2006/10/15(日) 18:34:35 ID:VC/lGczV
>>452が誰にもツッコまれない件wwwwwww
467774RR:2006/10/15(日) 20:47:35 ID:sqhhABks
>>452
ZR=RZ ×

ZR<RZ ○

RZ=このスレ
468774RR:2006/10/15(日) 21:24:13 ID:z6ze8Ra2
やっとこさリヤBOX装着したよ!
ttp://g.pic.to/2p0di
PC閲覧可です
469774RR:2006/10/15(日) 22:29:22 ID:ESOvugNo
ちょw…意外とイケるじゃん。
470774RR:2006/10/15(日) 23:53:47 ID:lgWJpvA8
BOX付ける以外にRZをもう少しに大きくみせる方法とかパーツって何かないかなぁ〜?
471774RR:2006/10/16(月) 00:17:42 ID:f4tS07SK
ヤフオクでYECのチャンバー滅多に見掛けなくなったね。
472774RR:2006/10/16(月) 00:33:16 ID:fgpjIzV1
>>470
ドラえもんにスモールライトで>>470の身体を少し小さくしてもらう。

473774RR:2006/10/16(月) 00:39:21 ID:/zk9iZcq
わからなくもないな前は大きいけど後ろをもうちょい大きくならないかな!
474774RR:2006/10/16(月) 07:56:14 ID:JouyPan9
タイヤを太くする
475774RR:2006/10/16(月) 09:41:40 ID:JouyPan9
昨日ツーリング行ったら、ソロ、集団問わず出くわすバイク全部大型だった…
中型は皆無…

秋田県 仁賀保高原
http://g.pic.to/7cgw6
476774RR:2006/10/16(月) 15:44:05 ID:JouyPan9
ツーリングの度に振動がイヤになるのでグリップ変えようと思います

オヌヌメのグリップありますか?
477774RR:2006/10/16(月) 15:47:48 ID:IXwXwV78
ヌメヌメのグリップ
478774RR:2006/10/16(月) 18:02:39 ID:fGSJDxh5
super gripがいい。
479774RR:2006/10/16(月) 18:38:36 ID:2RKVK6a8
オレの股間のグリップは最高DAZE!
480774RR:2006/10/16(月) 22:23:19 ID:/zk9iZcq
RZってインチアップできるの(・_・|?
481774RR:2006/10/16(月) 22:49:50 ID:JouyPan9
お2人様 回答ありがdございますm(__)m
早速楽天で注文しますた

グリップの取り付け方に詳しい方おりますか?何度もすみません

>>479
グリップヒーターいらずですねw

>>480
タイヤのサイズアップくらいなら…

俺もできればF80R90にしたいですね
482774RR:2006/10/16(月) 22:56:40 ID:r8WHdQ5/
483774RR:2006/10/17(火) 00:08:51 ID:pnLbOr6a
タイヤサイズ上げるとスピードメーターの調整が面倒だよなぁ
484774RR:2006/10/17(火) 00:39:59 ID:b+om4b1Y
前の型のRZのホイールって現行とあうのかなぁ〜?今のと形が違うだけでサイズ的には一緒なの?
485774RR:2006/10/17(火) 01:39:52 ID:/nyFhlYA
前のグリップをとる
(もう使わなければ、下に傷つけないようにカッターできる
また使うなら、エアーかマイナスドライバーで)
新しいグリップをつける前に、
グリップ接着剤をハンドルに塗って5ふん放置。
そしてグリップをつけて、動かないようにタオルとかで巻きつけ、締め付けて半日放置
半日放置がコツ
486774RR:2006/10/17(火) 02:46:00 ID:WNCDWar2
5r2旧RZは18インチだっての
487774RR:2006/10/17(火) 08:34:32 ID:gHYXUsIu
現行RZのフォークオイルの容量は何ccでしょうか?
488774RR:2006/10/17(火) 11:40:18 ID:tDtaIULg
カフェレーサーにぴったしの風体だよね。
おれも1台欲しいなぁ。
489774RR:2006/10/17(火) 12:30:23 ID:7W7RYN9g
先日、タイヤをTT900に変えたんだが、かなり良いね。
前の純正タイヤが悪いせいもあるけど…。
みなさんがオススメした理由が分かりました。
490774RR:2006/10/17(火) 14:09:18 ID:groVoLyO
サイズゎ?
491774RR:2006/10/17(火) 14:42:20 ID:J5N/NxId
純正のIRCタイヤも別に悪くはないでしょ。
街乗りには固さといいグリップといい最適。
細いのが嫌ならRG50の純正タイヤもあるし。
492774RR:2006/10/17(火) 21:58:22 ID:Pg8e6d14
>>487
106cc
493774RR:2006/10/17(火) 23:01:48 ID:gHYXUsIu
>>492
ありがとうございます。
494774RR:2006/10/18(水) 01:06:46 ID:sBZN7i3Q
今バイク屋にデイトナ ボアUPキット組んでもらってる最中で、
ふと、ギアレシオもスプロケもそのままだからスピードは上がらないんジャマイカと思ったんですが、どうでしょうか?
495774RR:2006/10/18(水) 01:20:24 ID:xaKV22Gy
>>494
ドライブを一丁上げてみれば?
俺は腰上ノーマルでF一丁上げてるけど、ボアアップしたらもっと上まで使えそうな気がしてる。
棒サイトでインプレ見る限りじゃF一丁あげR一丁下げぐらいがよさそうだなぁと脳内中。
496774RR:2006/10/18(水) 01:49:42 ID:tG7yGnaP
>>494
最高速は上がらないよ。どちらかと言うと、頭打ち&焼きつき予防の為に高回転まで回さないから
落ちるくらいだ。
ただ、走行に関しては、加速が良くなるので速いとは感じることが出来る。

ボアアップした分の上の伸びが欲しかったら
1.ボアアップ専用チャンバー
2.ビッグキャブ(ミクニの公式で口径を計算して買ってね、狙った回転数でも口径変わるので)
3.ギア比チェンジ
が必要。

後は、走行シーンに合わせて他車ラジエーター流用とか。
497774RR:2006/10/18(水) 09:51:58 ID:cINAP0Ii
RZにこんなものつけてみますた
http://n.pic.to/q9ct
498774RR:2006/10/18(水) 10:39:36 ID:A5Y5okRQ
これはすごい。
499774RR:2006/10/18(水) 12:17:46 ID:sBZN7i3Q
ボアUPで最高速下がるって逆効果のような…orz

ググたらオイルも最上級グレード使え、混合にしろ、慣らしは7000回転までとか細かいorz

ヤマハ純正オイルが2缶も余ってるのに(´・ω・`)
500774RR:2006/10/18(水) 12:23:34 ID:WShiN8rW
>>497フイタ
501774RR:2006/10/18(水) 12:51:18 ID:VpWu3H9P
497
会社の便所でポンポン痛くなりました。やめてくれ(笑)
502774RR:2006/10/18(水) 14:00:32 ID:pE3x8Nyg
98年式のビーノ50に同年式のJOG-ZRのCDIは装着可能でしょうか?すれ違いかも知れませんが知っている方お願いします。
503774RR:2006/10/18(水) 18:42:42 ID:/DBDOSbS
>>502 エンジン一緒ならいけるんじゃね?
カプラーとか細かいところが違うと思うけど
504774RR:2006/10/18(水) 19:25:03 ID:yYmwS1QU
>>502
かなりスレ (´∀`( ´∀`) チガイ
しかも,上げてるの.ばかじゃねーの.
携帯厨でそ?改行使えよ.見にくいんだよ.


で,ビーノにJOGZR?
つかねーよw
505774RR:2006/10/18(水) 22:05:02 ID:GAqnuh24
ボアアップしたらガソリン入れるときにオイルいれるって本当!?
俺はボアアップしてないからわからないけど皆ガソリンスタンドにオイル持参していくの(・・?)
506774RR:2006/10/18(水) 22:17:39 ID:R2DJoOAe
何この厨房w
507774RR:2006/10/19(木) 01:40:37 ID:dNDzwX0F
まぁまぁ、若い子は知らない事もあるさ
ボアアップしたら混合化かオイルポンプの調整でオイルの吐出量を増やして対応する。
俺は混合化をすすめる、ちっと面倒だけど混合には分離に無い良さがあるよ。
レーサーじゃないんだからそこまでシビアに計らなくても良いよ
ゲージの付いたドレッシング入れ見たいのにオイル入れて持ち歩くと便利

・オイルタンク、ポンプの取り外しによる軽量化
・ポンプ駆動ギア取り外しによる回転ロスの軽減
・ポンプ用ワイヤー取り外しでアクセルが軽くなる
・きちんと混合してればオイルが原因ではまず焼きつかない
等など

まぁミッション車はボアアップして分離のままでもそんなに神経質にならなくても大丈夫だよ
でも今までよりちょっと高いオイル入れてやったら良いね。
スクーターはボアアップして分離のままだとかなりの確率で壊れる
上がった熱量に強制空冷が対応しきれなくなるから。

参考までに書いておくと
ポート加工またはボアアップ車・ヤマハオートルーブRSとゾイルを混ぜたものを45対1で使用。
SP仕様車・ワコーズ2CRを60対1で使用、ヤマハRS使用時は50対1

これでブラックゾーンまで回して走っても壊れたこと無い、俺はね。
一応書いておくとキャブセッティング合ってる事前提

ここまで書いておいて俺のRZは分離なんだな…エンジンいじってないし街乗り用だし。
長文ごめん
508774RR:2006/10/19(木) 02:08:01 ID:S/8gdXIB
いやいやとても参考になりました(^O^)アリガトン
509774RR:2006/10/19(木) 08:42:55 ID:EKpMq0FH
>>507
> 若い女子の柔肌が
まで読んだ。
510774RR:2006/10/19(木) 12:16:24 ID:S/8gdXIB
オイルはカストロール2TSでもいいですか?
511774RR:2006/10/19(木) 12:19:08 ID:0yQj19hZ
>>509未熟な蕾に…まで読んd
512774RR:2006/10/19(木) 15:07:31 ID:ikWzRdzN
>>510
好きなの入れろ。
513774RR:2006/10/19(木) 16:55:35 ID:49+6K2fQ
カストロールは臭うからやめて(><)
514774RR:2006/10/19(木) 17:08:58 ID:5gxMP9OK
>>512
好きなの・・・射れてまで4
515774RR:2006/10/20(金) 00:39:12 ID:Buak8H/t
皆ボアアップしたらナンバーの色かえてる?ピンクに・・・?
えっ!黄色かなぁ・・・?
516774RR:2006/10/20(金) 01:16:51 ID:PMYqXTNu
みどり
517774RR:2006/10/20(金) 02:16:38 ID:7x3J698K
>>515
自分の自治体の二種ナンバーについて調べろ
色々あっからさ。
518774RR:2006/10/20(金) 07:37:46 ID:2preOxxL
バイク屋の親父に2st車にハイオクは入れるな、壊れたり調子悪くなったりするぞ。って言われたんですけど本当ですか?
519774RR:2006/10/20(金) 07:49:02 ID:UvmHjaXR
>>518入れてみたら分かる
俺のは調子悪くなったけどな
520774RR:2006/10/20(金) 12:32:29 ID:jqr35434
俺は新車で買って廃屋しかいれてないけど問題ないな…
バイク屋が言うにはキャブが詰まりやすくなるらしいよ
521774RR:2006/10/20(金) 16:44:43 ID:HFkAzQhU
圧縮低いRZにハイオク入れて何の意味がある。
522774RR:2006/10/21(土) 00:01:21 ID:kPcnGDvx
ハイオクいれると2stはカーボンたまり易いから結局洗浄成分入ってても一緒。矛盾してる。
523774RR:2006/10/21(土) 00:22:09 ID:z6exHwCF
なんかチョーク引くとエンストするんですが
キャブ設定こすぎなんですかね?
524774RR:2006/10/21(土) 07:34:37 ID:shB6hwj0
>>523
普通.
チョークって,始動時だけ使えばいいから.
エンジンが,温まってからチョーク引く→ストールは,
正常.

逆に,あたたまってからチョーク→レスポンスアップ,フツーに走る,
はまずい.薄すぎ.
525774RR:2006/10/21(土) 11:46:14 ID:PRMqn0Su
言ってる事はいいが
その句読点はどうにかならんか。
526774RR:2006/10/21(土) 11:53:49 ID:Uce+bJkJ
まぁまぁ…^_^;
527774RR:2006/10/21(土) 13:03:23 ID:MM60lIM6
理系の人なんだろ。
528774RR:2006/10/21(土) 13:21:48 ID:A0qIyVzd
馬鹿野郎理系だからって見下すんじゃねえよ理系だって読みやすい文章くらいかけるぜ理系の方が論理的だから文系の奴らより構成が明快で読み手にとって親切な文章になるんだぜそれくらいわかんねえのかこのアホ!
529774RR:2006/10/21(土) 13:44:11 ID:4ATqEz7U
ちょw
530774RR:2006/10/21(土) 16:52:27 ID:Uce+bJkJ
ボアUPして今慣らしちう
すげえトロくさーてアカンゎ。4000回転以上回してダメって結構ストレスだな

さっきも横からウインカー無しでカブせてきたバカもいたし
531774RR:2006/10/21(土) 20:39:50 ID:pM6ElchF
>>530
ボアアップしても
セル始動が可能なんですね?
532774RR:2006/10/21(土) 21:40:01 ID:U69WQcAd
RZのメーターってスピードメーターしかついてないんですか?
533774RR:2006/10/21(土) 21:52:01 ID:Uce+bJkJ
セル始動可能だよ

維持コストが高くつくと今気付いた
あのエンジンにワコーズかよ

>>532
釣りか?
534774RR:2006/10/21(土) 21:53:38 ID:pM6ElchF
>>532
タコメーターも
装備してますよ。
535774RR:2006/10/22(日) 02:23:54 ID:q/C61TlB
>>524
レスありがとうございます^^

僕は文系ですが普通に理解できました。
536774RR:2006/10/22(日) 06:38:01 ID:C/dcCD37
このスレでも何度か出てるけど
KRSがRZ用の新チャンバー出したってマジなの?
ホントだったらすげぇ気になるんだが。
537774RR:2006/10/22(日) 10:49:36 ID:V1LlsgEh
フロントを1円玉イニシャルアップしようとしていれたら奥のほうでひかかった・・・
何とか取り出して適当なナットをいれてアップさせているけど。
一円玉を入れた人は問題なかったのかな?
538774RR:2006/10/22(日) 14:39:17 ID:Rm/cN0B/
>>536
今月初めにM-136を注文したところ、10月末に低価格な新型を発売する
という趣旨のメールを頂きました。
先週詳細を尋ねるメールをしましたがまだ返事がありません。
もしかしたら延期になるかも・・・
539774RR:2006/10/22(日) 15:03:01 ID:C/dcCD37
うーん俺もKRSにメールしたことあるけど
あそこ対応遅いからねぇ・・・。
低価格ってことは性能も妥協してあるのかなー。
何にしろ楽しみですな。
540774RR:2006/10/23(月) 02:24:48 ID:pg89JNwa
今日タンクをはずしてフレーム掃除してたんだけど
ふとタンクの裏側を見たら穴の開いた突起があったんだけど
あの穴って何の穴?
541774RR:2006/10/23(月) 03:07:56 ID:FoXiPRja
とりあえず、タンクに何本のゴムホースが繋がっていたかを書くと、言いたいことを理解してくれた神が
答えを書いてくれるかもしれない。

とりあえず、ドレンかエアベントのホースが抜けて放置されているんじゃないかと予想するが。
542774RR:2006/10/23(月) 03:16:30 ID:s9kM7C1e
>>540
汁があふれないように、多すぎた汁を抜く穴
543774RR:2006/10/23(月) 12:05:37 ID:jCGtO7/y
そこ普通はホースあるよな
544774RR:2006/10/23(月) 12:06:52 ID:pg89JNwa
>>541
裏側のタンクコックにつながるホース以外は何もついてませんでした

>>542
水抜き穴ってことで良いんでしょうか?
545774RR:2006/10/23(月) 17:55:30 ID:N0xW53Uj
それはドレンホースが抜けとるな。
546774RR:2006/10/23(月) 21:52:22 ID:Q/jZawuK
関東雨が降り続いてますが。
キャブって雨降ると薄くなるの?濃くなるの?

547774RR:2006/10/23(月) 22:42:06 ID:QFYkapU9
濃くなる
548774RR:2006/10/23(月) 23:11:48 ID:Q/jZawuK
>>547
なるほど、濃くなるんですね。
ありがとうございます
549774RR:2006/10/23(月) 23:27:44 ID:jCGtO7/y
だから燃費に影響でるのか…
550774RR:2006/10/23(月) 23:56:55 ID:Q/jZawuK
今思ったんですが、純正エアクリ外してる人はバッテリーどこにつけてますか?
自分はエアクリとって空いたスペースに結束バンドでフレームに縛り付けてます。
もっとスマートな方法があれば教えてください。
551774RR:2006/10/24(火) 00:46:57 ID:I8hUvTfS
デイトナだかが出してたバッテリー移動キットは、シート下のスペースに凹型にしたアルミを結束バンドで
固定して横倒しで搭載してた気がする。
552774RR:2006/10/24(火) 01:22:53 ID:8lVbRadB
>>550
>>551
ttp://m.az.commufa.jp/pic/dayt/elect/30824_1-b.jpg
ありがとうございます、みつけました^^

この位置なら社外品買わずとも自作できそうです。
553774RR:2006/10/24(火) 19:50:33 ID:qAD1M7W3
今日家に帰ろうと駐輪場の端に止めておいた愛車にまたがったら
タンクのキー部分がドライバーで弄った後があってぼろぼろになってた。。。

タンクのキーって注文するといくら位するもんかな?
554774RR:2006/10/24(火) 20:17:43 ID:bTALZW85
なんでタンクのキーを弄るのかよーわからんが
ひでぇ事するなホント。
純正部品の値段は>>1のサイトに載ってる。
かわいそうだが安くはないぞ。
555774RR:2006/10/24(火) 21:02:21 ID:aGW1dN8N
555ゲット

>>553
漏れも昔、初期型のRZ50に乗っていたが
タンクだけ鍵が違っていた。
悪戯されて前のオーナーが替えたのだろう。
今年の春、今の愛車のRZRのキーを一式取り替えた。
16,600円也。
(エンジンキー、ヘルメットホルダー、
シート、タンク用全て)
556774RZ:2006/10/25(水) 07:14:05 ID:hmS/yvKc
RZにあうナックルガードってないのかな。。。。。
冬用グローブ持ってはいるけどクラッチ操作がおかしくなるよorz

誰かナックルガード付けてる人いませんか?
557774RR:2006/10/25(水) 10:57:33 ID:Ci3uLIR2
>>555
実はメインキーを壊して付け替えた盗難車だったりして
558774RR:2006/10/25(水) 12:59:30 ID:VELLUAfk
デイトナボアUPして120キロ以上慣らしてくださいと説明書にあったのですが、慣らし終わった120キロからはどうすればよいでしょうか?
559774RR:2006/10/25(水) 13:04:23 ID:JWWTQsqh
>>558
全開あるのみ
560774RR:2006/10/25(水) 14:51:00 ID:2+doYVDl
>>557
失礼な!
561774RR:2006/10/25(水) 14:55:19 ID:2eezs3a/
すみませんm(__)mスレ違いですが、モサモサてなんですか?ググってみたのですが分からなくて………。
562774RR:2006/10/25(水) 15:15:58 ID:VELLUAfk
ホントに全開でいいの?6500くらいでゴウンゴウンいう
563774RR:2006/10/25(水) 15:28:33 ID:amhRVqpo
たったの120キロでいいの?
しかしゴウンゴウンいうのはマズイだろう・・・常識的に考えて・・・。
564774RR:2006/10/25(水) 15:54:32 ID:0LYcD2Eu
焼き付かない程度に回して走れ
565774RR:2006/10/25(水) 16:03:30 ID:VELLUAfk
デイトナの説明書に120キロ以上とあったけど…デイトナいい加減だなorz

6000回転くらいに抑えてもう100キロくらい走ってみるよ
566774RR:2006/10/25(水) 16:20:20 ID:VELLUAfk
何キロくらいで全開にできるの?
567774RR:2006/10/25(水) 16:48:39 ID:Cft5wFzm
もう1000キロでいいよ
568774RR:2006/10/25(水) 18:04:25 ID:i9yDr2LY
YECのCDIがヤフオクで結構出てるのですが、RZ50用でなくとも
TZR50やTZM50用でもエンジン同じなら動きますよね?
569774RR:2006/10/25(水) 19:20:31 ID:VELLUAfk
即答アリガトン

1000キロって…
維持費はかかるわ回せないわ…ボアUPっていいことねえじゃんorz

バイク屋に騙された
570774RR:2006/10/25(水) 19:39:47 ID:Cft5wFzm
まぁ騙されたと思って1000キロ走ってみな?その先には幸せがあるさw
俺もボアアップしたい…いまだに直キャブ以外の改造してない…
571774RR:2006/10/25(水) 23:22:46 ID:bg10rgFK
>>569
う〜ん、本気で言ってる?

ボアアップって効果的ではあるけど、エンジン以外の部分に負担が強く行くのでその辺の兼ね合わせ
を考えて行かねばならんのだけど…
そう言う兼ね合わせを積みかせねて全開への道が開ける。

ポン付け全開は焼き付くだけだよ。
572774RR:2006/10/26(木) 00:57:24 ID:0DiE/eg6
そうなんですかorz

やっぱ騙された
50ccのままでよかったンじゃん(´・ω・`)

原付に戻すにもまた金かかるな…

俺のいう全開は11000回転までですが…orz
573774RR:2006/10/26(木) 01:16:26 ID:Rd6wewQA
たかがボアアップで1000kmも慣らしいらない
腰下も全部新品組んだなら別だけど。。
それに慣らしって言っても低回転で走る事が慣らしじゃない。
要はエンジンに負担がかかる乗り方をすんな、と言うことで
例えば4000回転でゆっくり走っててもアクセルをガバ開けしてたら
必要以上にガスが送り込まれる事になって
逆にピストン等に負担がかかってしまう

低回転でゆっくり走る=アクセルあんまり開けないって意味で
分かりやすくはあるんだけど。

回転数についても何キロずつ何回転上げて、と順序立てないといけない
ただ漫然と4000回転で120キロ〜とかやってたら回らないエンジンになってしまう
平たく言うとピストンシリンダー全体を研磨して滑らかにする作業なんだから
全ての回転域を使わないと意味が無いってわけなんだね。
慣らしの最終段階ではレッドまで回したりもしてたよ、俺は。

ここからは主観なんだけどデイトナのボアはそんなに速くならないな
トルクが太るから乗りやすくはなるけど。
長文ごめん

574774RR:2006/10/26(木) 07:48:02 ID:IP/F7KGm
最近回して乗ってるとと水温計のランプが一瞬パパって感じ点滅するんですけど仕様ですか?なんか怖くて…
575774RR:2006/10/26(木) 09:47:10 ID:9qKoKr7V
真冬に水温計ツキッぱなしなんだがどうなる?
576774RR:2006/10/26(木) 11:00:33 ID:0DiE/eg6
>>573
長文詳しくアリガトンm(__)m
もう少し慣らし頑張ってみます
577774RR:2006/10/26(木) 17:03:07 ID:0DiE/eg6
今日は50kmほど6000回転キープで走ったあと、

8000回転たまに回してみましたが、回るのが重いような印象でした
焼き付きが怖いのでまだ10000まで回せませんが、8000回転くらいまでたまに使ってあと100kmほど走ってみます

バイク屋で親父さんに見てもらったら曖昧な言葉を繰り返すばかりでウンザリしました
578774RR:2006/10/26(木) 17:08:08 ID:wQ1gi052
アプリオ乗りですがクランクケースのドリブン側(プーリーの反対側)の故障を治すのに必要な工具などを教えてください、
579774RR:2006/10/26(木) 17:30:40 ID:/Soos/iw
帰れ。
580774RR:2006/10/26(木) 19:46:39 ID:9KY9KZ+v
ワロタ
581774RR:2006/10/26(木) 20:30:59 ID:qn9iva9d
>>579一刀両断だな。
…でもアトで教えてあげたらツンデレ成立だが…。
582774RR:2006/10/26(木) 20:39:37 ID:yNHcrJz7
>>575
壊れる!
583774RR:2006/10/26(木) 21:34:09 ID:UKgheLui
>>577
チャンバーは何使ってる?
ストックチャンバーや50cc用チャンバーだとそんな感じだけど…
584774RR:2006/10/26(木) 22:28:09 ID:0DiE/eg6
ノーマルのままです
585774RR:2006/10/26(木) 22:29:01 ID:0DiE/eg6
ノーマルのままです

リップス ボアUP専用に変えようかと考えてます
586774RR:2006/10/26(木) 22:36:26 ID:ZukZxGif
水温計,つきっぱなしとかの人,一度センサーの部分を見て見るとよろし.
ノーメンテが祟って,折れかかって振動でショートして
点灯してるかもしれん.
587うほ:2006/10/26(木) 22:38:15 ID:J2OH0eHG
腐食
588774RR:2006/10/26(木) 22:43:08 ID:yNHcrJz7
最近RZよく見るな〜
でもなんか乗ってるのおじさんばっかり・・・
やっぱりノスタルジックなんかなぁ?

589774RR:2006/10/26(木) 23:39:07 ID:0DiE/eg6
おじさんでもRZ50乗る人いるんだ
590774RR:2006/10/26(木) 23:43:28 ID:UKgheLui
>>585
リップスか…
あと、数年早ければリブラのボアアップチャンバー上げたのに…
2ch経由で手渡しで上げたら、結局使われずに転売されたみたいで悲しかったな。

ノーマルと専用チャンバーの違いについては、パワーチェックした上での比較を某原付サイトのインプレに
上げてあるんで、読んでみてねー。
591774RR:2006/10/27(金) 00:03:31 ID:uY6obxX6
アリガトンですm(__)m
しばらくはノーマルのままで走ってみます(^O^)
ま〇みのサイト見ていろいろ参考にしてみます
592774RR:2006/10/27(金) 00:08:11 ID:fJ+fosmn
なんか変な音がするんだが壊れたか?
ちょっと聞いてみてくれ
http://o.pic.to/4trl3
593774RR:2006/10/27(金) 00:45:40 ID:EyWfMHU/
◆大変申し訳ございませんが、ただいまの時間はPCでのアクセスを制限しております。
下記リンクより携帯端末にURLを送信してご利用ください。

--------------------------------------------------------------------------------
このページを表示するには、お手持ちの携帯端末からアクセスする必要があります。

携帯にURLを送る
PCからのアクセス制限につきまして
※上記をクリックすると、お使いのメールソフトから携帯にURLを送ることができます
※携帯以外からのアクセスが許可されていない場合、パソコンやパケット削減サービス等からアクセスするとこのペ−ジが表示されます
594774RR:2006/10/27(金) 07:22:03 ID:O40zo2CK
>>592消耗パーツは交換した方が良いよ。
595774RR:2006/10/27(金) 08:52:51 ID:uY6obxX6
>>592
ヘッドの中も交換汁!
596774RR:2006/10/27(金) 08:59:41 ID:VD3d1ZMB
>>595
誰が上手いこ(ry
597774RR:2006/10/27(金) 21:07:56 ID:hGuoyn8e
この前タンクキーについて聞いたものです。
無事パーツ届きました
キャップセット+ドレンホース1本で8300円でした
598774RR:2006/10/27(金) 21:09:34 ID:tthArGd+
ヘッドライトはずしてゼッケンプレートつけてフォグランプ仕様にしたよ。
フォグランプは30Wあるからとても明るいから問題なし。
ひとつ気になるのはセミアップハンのままって所かな。
セパハンにしたいけど前傾姿勢は辛いし・・・
599774RR:2006/10/27(金) 22:10:06 ID:uY6obxX6
慣らし300km終わりまして8000回転まですんなり回るようになりました

たまに9000回転入れるとゴリゴリ言うのでまだ慣らしが必要のようです

ボアUPしてる方にお聞きします
2ストオイルは何を使用してますでしょうか?

ワコーズ入れてますが高すぎるので、カストロールに変えようと考えております
600774RR:2006/10/27(金) 22:15:28 ID:SQayf4FO
六百げと
601774RR:2006/10/28(土) 07:22:38 ID:mSRp39Vd
>>598

警察に注意汁
元々フォグはヘッドライト用じゃないから下手すると捕まるかも
602774RR:2006/10/28(土) 07:55:31 ID:4K0xx19t
>>598
何のためにハンドルを選択してるんだろ・・・外見か?
603774RR:2006/10/28(土) 08:31:00 ID:4NZUKdgS
>>601
警察のことはわかっています。注意しますだ。なんかいわれたらすぐに元に戻すつもりです。
>>602
一応、乗りやすさで選んでいます・・・
604774RR:2006/10/28(土) 08:50:42 ID:mSRp39Vd
下りとかだとセパハンよりノーマルの方がイケたりする時もある
605774RR:2006/10/28(土) 11:04:51 ID:WCybP4oL
>>603
なんか言われたらじゃなくて、言われるようなものをつけるな
お前は注意されないと犯罪を平気でするのかよ!
606774RR:2006/10/28(土) 13:15:09 ID:LBA27HGj
慣らし後の全開走行の感想…


遅 い よ コ レ


騙されたよマジで。ヒュンヒュン回る改造前のほうがよかった

5万返せ糞バイク屋…orz

なんか重く回る
607774RR:2006/10/28(土) 14:26:54 ID:k44tcxD3
>>606
慣らしが足んないんじゃないの?
それか他部分がノーマルなせい。排気量が変わるんだから50用のノーマルパーツじゃダメなんじゃない?吸排気の抜けを良くすれば変わるよ。
結局チューニングはバランスが大事って事だよ
608774RR:2006/10/28(土) 15:06:18 ID:1xTkxx5U
確かに。まぁボアアップしたら多少重くなるけど点火系と吸排気系で大丈夫だろ。
609774RR:2006/10/28(土) 15:21:01 ID:2PYR2JiK
>>606
だから、フン詰まり中なんでしょ?
あとは、ピストン重量うpしてるから、給排気をちゃんとしても拭け上がりは若干重くなるよ。

なので、ぼあうpの正しい方向性として、余ったトルクをギア比を下げて速度に回せ。

とりあえず、ぼあうpに関してはチャンバーを変えないと吹け上がりに関しては始まらない。
610774RR:2006/10/28(土) 18:02:48 ID:4NZUKdgS
>>605
ノーマルに戻しますた。
確かに自分が間違っていたような気がしたので。
みなさん、コメントありがとうございました。
611774RR:2006/10/28(土) 21:42:04 ID:ahOGeq75
ボアアップしたらちゃんとチャンバーを対応型に変えないと
ほんとに走らないよ

意外とオススメなのはDGW、ポート削ったシリンダーとかにも相性が良かった
612774RR:2006/10/28(土) 23:29:42 ID:CoNgY5RA
レース用のチャンバーを手に入れたので、早速付けてみた。
(黒いサイレンサーにYEC?と書かれている)
ついでにエアクリBOXを半破壊してデイトナのスーパーパワーフィルターを入れてみたり
その結果、MJを#175(激カブり、アクセル開けると失速)から下げていって、
#150でもそこそこ走るけどちょいとカブる。
#142.5くらいで扱いやすくなった。(MJは廃パーツ漁ってgetしたので5〜12.5刻み)

どうにも、このスレ見ると#125が最も大きい番手なんだけど、俺のは濃すぎなのかな・・・
CDIはPOSHのスーパーデジタルとかいうやつです。

誰か過去にレース仕様にした人いたらMJ何番くらいまで上がったか教えてくださいorz
613774RR:2006/10/29(日) 00:50:10 ID:ha2H9uGw
>>607-609 >>611
回答アリガトンございますm(__)m

確かにフン詰まりですが、日産車みたいで面白く感じます(^O^)

今度オススメされてるDGW付けてみようと思います
614774RR:2006/10/29(日) 04:35:37 ID:3ZuAfcU2
>>610

そんなに気にすることは無いと思うぞ
実際純正じゃ暗くて夜中おばあさんとか出てきたら轢きそうだし
結局自分の好きなようにすれば良い

人を轢くリスク>>>>>>>タイーホのリスク
615774RR:2006/10/29(日) 08:31:11 ID:IoSa9GSZ
>>614
確かに純正は暗いですね・・・
ハロゲンバルブを入れてもあんまりかわらなかったし。
フォグランプなら明るいな〜って。
616774RZ:2006/10/29(日) 08:38:04 ID:x1P8hND4
617774RR:2006/10/29(日) 12:42:10 ID:DLzMDp4U
>>612
俺,メーカー不明レースチャンバーにファンネルで
MJ145だったなぁ.
CDIはYECで.
618612:2006/10/29(日) 20:04:05 ID:tjMma7hA
>>617
dクス、やっぱそんなもんなのね。

今日ミニバイレース場行って3時間ほど走ってきたけど、プラグ焼け色はいい感じでした。

で、プチレース走行をしてみたわけで・・・RZの弱点がいくつか挙がった。
リム幅が細いので倒すと怖い、オーバーステア気味。
コーナリング中の粘りがあまり感じられない、ちょっと無理すると滑りそうだ。てか実際何度か滑った。
チェーンがノンシールなので、張っても張ってもすぐ伸びる。
ちょっとフロントフォーク・ホイールの剛性が足りない気がする。(若干進入時にフラつく)
進入時のブレはベアリングのガタかなぁ・・


逆にいい点も結構ある
ステンメッシュ+強化パッドのみで結構効くFブレーキ
給排気とMJのみでNチビやTZMとそこそこ同じ加速(未ボアうp)
1速+体重移動でクラッチ無しで軽くウイリー出来たり・・・
結構いいタイヤのTT900GPが入る。ヒザも擦れる

RZは街乗りなら、悪くない。むしろ良い部類に入ると思うな。
619774RR:2006/10/29(日) 22:14:52 ID:IoSa9GSZ
>>616
またすぐ壊れるんじゃないの
620774RR:2006/10/30(月) 06:05:58 ID:QQrOCZOd
サンテカのLEDヘッドライトか
消費電力が低いのは魅力的だけど実際は明るさとかどうなんだろ

相手からの視認性は上がるだろうけどこちらが照らす場合LEDじゃ不安だ
明るいように見えて全然照らせてない何て事になる悪寒
しかもあの色だと特にね、黄色とかだったら分からんが

殆ど同じ価格でHIDが有るからそっちの方が良いかも
でもこちらはロービーム固定という罠w
621774RR:2006/10/30(月) 07:07:58 ID:btDlHt9h
ヘッドライト球交換したばかりだというのに、ロービーム点かず…。
原因は球接触端子の磨耗。純正パーツが手に入らなかったら半田で端子の肉盛りかなコリャ…。
622774RR:2006/10/30(月) 10:18:10 ID:vPoON29z
KRSチャンバー最新情報

販売方法は未定。
ネットでの公開は11月上旬を見ているそうです。
チャンバー本体の構造はNS-02と同じ。
材質変更と口径変更用のアタッチメントの廃止によるコスト低減。
サイレンサーはカーボンのみ、その分値段は上がる。
試作品は販売済み(オーダーメーイドだったそうです)


個人的な印象

性能の点では変化はなさそうですが、カーボンサイレンサ標準で値段が安くなるので
待って買ってみても良いかなぁ?
材質の変化が耐久性の面でどう出るのかがわからないので不安。
623774RR:2006/10/30(月) 10:20:30 ID:4i+qza7v
情報乙。
うーんなんかあまり期待できそうにないねぇ・・・。
KRSには安さなんか求めてないんだけどな。
とりあえず>>622は人柱頼むw
624774RR:2006/10/30(月) 12:34:26 ID:QQrOCZOd
>>598
因みにゼッケンプレートって何処製?
625774RR:2006/10/30(月) 14:16:04 ID:M2+nYBb3
>>621
端子だけなら他社製ソケットに付属してる物でいけるよ。
ギボシの値段を入れても純正品買うよりかは安いしオススメ
ハンダの方が安いけど・・・
626774RR:2006/10/30(月) 14:20:00 ID:M2+nYBb3
>>623
ん〜どうだろ?^^;
むしろ3万出すなら、もっと安い低中回転向けの小音、デザイン重視のがいいかなぁっと悩み中。

そういうチャンバー誰か知りませんか?

最近YECのCDI高杉晋作・・・
627774RR:2006/10/30(月) 14:46:15 ID:oyZGm/cQ
05年式車でデイトナボアうp済みの中古車買いました

このボアうp車ってどんな2ストオイル使えばいいのですか?
628774RR:2006/10/30(月) 15:06:55 ID:M2+nYBb3
>>627
普通の2stオイルでいいけど、エンジンに入る量を多くしてやる必要がある。
629774RR:2006/10/30(月) 15:11:20 ID:K/0EkB24
オートボーイの81ボアアップ組む予定なんだけど、
81対応のチャンバーってないよね?
リブラのレース用付けてるからそのままでいこうと思うんだが…

630774RR:2006/10/30(月) 15:17:11 ID:QQrOCZOd
>>627

エルフ信者の漏れはエルフモト2ウィナーを全力で推す

まぁ普通に赤缶で良いと思われ
後給油時に少しタンクに入れておくといいかも
631774RR:2006/10/30(月) 17:18:15 ID:WueXmSML
>>630
ナカーマ(AAry
632774RR:2006/10/30(月) 17:51:19 ID:4KhCNpPq
>>624
YECだよ
633774RR:2006/10/30(月) 21:47:34 ID:oi7gcovb
近所にRZ50が放置してあったからおまわりさんに届け出ておいた。
盗難車ではなさそうだったけど、ハンドルロックも掛けずに3日も放置
してるなんて、盗まれても文句言えないぞ。
634774RR:2006/10/30(月) 22:15:23 ID:JHw3kZrk
>>629
リブラは80cc対応を謳ってなかったっけ?多分、NSR80の関係でだと思うのだけど。
635774RR:2006/10/30(月) 22:21:22 ID:tuUsyTBX
>>633
そういうの聞くと俺のRZは愛をそそがれてるな〜
636774RR:2006/10/31(火) 20:33:36 ID:gaNu+G/0
俺なんてメットホルダーのとこから鍵はずすの忘れてて駅に半日置いといたけどなんともないぜ!
637774RR:2006/10/31(火) 22:44:05 ID:Y+O5Pofr
やっぱ不人気車は・・・
638774RR:2006/11/01(水) 17:43:08 ID:4/HRCyoA
不人気でも最後の2st

誇れるじゃないか
639774RR:2006/11/01(水) 17:47:02 ID:N56Tc6Lb
そうさ。腕さえあれば峠でNチビもかもれる!
640774RR:2006/11/01(水) 19:52:44 ID:9E5POjjs
この車種が不人気なのが理解できない
RZかわいいよRZ
641774RR:2006/11/01(水) 20:00:07 ID:slLfknz/
皆さんよかったら自慢のRZを見せてくれませんか!今後の自分の可愛いRZの改造の参考にしたいのでよかったらおねがいします!
642774RR:2006/11/01(水) 21:50:35 ID:gFCyHUdJ
不人気な理由は価格にあると思う。
原付の癖に30万近くするからなぁ。
643774RR:2006/11/01(水) 21:55:29 ID:zHBRZSV8
放置してたら不動になって結局売ってしまったのが3年前
あの時ほど都内に住んでてつまらないと感じた事はなかった。
場所さえあれば、以下に不動だろうが誰が5万で売るかよ・・・

どこか田舎にガレージ借りて中古で買おうかな・・・
644774RR:2006/11/02(木) 05:05:25 ID:7OChIowJ
>>642
スポークホイールだからじゃない?
645774RR:2006/11/02(木) 07:29:07 ID:yRHtQzwt
>>644
確かに・・・
リトルブレイバーのTZRの足回りのRZはかっこいい!
646774RR:2006/11/02(木) 08:09:03 ID:7OChIowJ
>>645リトルブレイバー見ました。
キャストホイールにしてあると格好良いですね。メーター廻りもよく造り込んであって
俺のポン付け仕様とは比べものになりません…。
647774RR:2006/11/02(木) 09:40:39 ID:hG9FMmtq
次スレからリトブレもテンプレ入れとくか。
648774RR:2006/11/02(木) 12:56:32 ID:WHDVm+i1
確かにカコイイけどスポークでディスクに出来ないかな?ドリームとかの奴でさ。
後マックレーンのバックステップは現行につくのかな…
649774RR:2006/11/02(木) 17:49:24 ID:4nwhO3uG
コンビニに少し寄ってエンジンをかけようとしてもなかなかかかりません。
アクセルを煽りながらか、押しがけじゃないとかからないんですがこんなものですか?
650774RR:2006/11/02(木) 18:03:19 ID:hG9FMmtq
なわけないだろ。
651774RR:2006/11/02(木) 19:46:52 ID:DS5SUoQi
RZはスポークだからいいんじゃないか

キャストが良ければTZRのネイキッド仕様でも乗ってろ( ゚д゚)、ペッ




















別に羨ましくて言ってるんじゃないもん('A`)
652774RR:2006/11/02(木) 19:48:10 ID:hG9FMmtq
デイトナが再販してくれたらなぁ。
653774RR:2006/11/02(木) 20:24:52 ID:sbShuqxT
まぁアレだ
 チャンバー社外にして笑顔でドリーム50をブッチしようじゃないか
654774RR:2006/11/02(木) 20:44:50 ID:DS5SUoQi
ドリームがボアうp仕様だったら・・・
655774RR:2006/11/02(木) 21:13:06 ID:WHDVm+i1
ドリームに八つ当たりしても仕方ないだろw

656774RR:2006/11/03(金) 06:45:07 ID:LFIj0lIS
ドリームとRZは永遠のライバルなんだぜ?
TZMとNSR50みたいに

ホンダのDOHC vs ヤマハの2st

まぁ自分の中の勝手な設定だけどw
657774RR:2006/11/03(金) 07:05:45 ID:jB96y+DU
勝手だな。
658774RR:2006/11/03(金) 19:24:25 ID:2rkOXrKS
半年ぶりにエンジンかけて走って見たら40キロぐらいしかでない。
放置してごめんよorz
659774RR:2006/11/03(金) 19:53:24 ID:/JTchMY1
っキャブ掃除
660774RR:2006/11/03(金) 21:36:27 ID:we0ojDhh
後エアクリ掃除だな。
661774RR:2006/11/03(金) 21:42:16 ID:2rkOXrKS
お二人ともありがとう。
一応保管中ガソリン抜いて、バッテリー外していたから、それで安心しきっていました。
馬鹿な持ち主ですまん。
662774RR:2006/11/03(金) 22:19:44 ID:we0ojDhh
気にするなよ。俺だって今はバイク屋に放置だからさ。
手元にRZあるなら大事に乗ってやってくれ。
663774RR:2006/11/04(土) 05:57:11 ID:VH/77yt7
俺も倉庫に放置してある

Fフォークとシリンダーさえあれば今すぐにでも走れるんだが
664774RR:2006/11/04(土) 07:57:55 ID:oovjfMxS
厨クセェ
665774RR:2006/11/05(日) 08:49:28 ID:FrDewhvc
RD50のフォルムにソックリだな。
666774RR:2006/11/05(日) 08:56:58 ID:0aYzF7kj
テールカウルがあるRD250のかっこよさは異常
667774RR:2006/11/05(日) 14:10:22 ID:E7Sgymxd
どのRD250やろ。
タンクとシートの高さが同じの奴かな。
668774RR:2006/11/05(日) 16:39:28 ID:FrDewhvc
1000ZXL子タソの愛機もRD250じゃなかった?
669774RR:2006/11/05(日) 19:05:55 ID:Tn3jOGxP
一万キロ以上メンテナンスしてなかったリードバルブをPOSHにかえたらビックリ!
なんてレスポンスだ・・・
670774RR:2006/11/05(日) 22:08:05 ID:3MUqIanQ
もう直ぐRZ納車で+(0゚・∀・) + ワクテカ +
楽しみだよ。
最近は車しか乗ってなくて、バイクなんか全然乗ってなかったから
早くのりたい・・・'`ァ,、ァ(*´Д`*)'`ァ,、ァ
671774RR:2006/11/06(月) 01:11:32 ID:WQDTzgpY
>>670
ようこそ(妻夫木風)
672774RR:2006/11/06(月) 01:14:49 ID:WQDTzgpY
>>649
ガスはいってる?
キャブ濃いんじゃね?
最近寒いから暖まってないとか?
どこのコンビニよ?セブンだと始動悪いよ。
673774RR:2006/11/06(月) 04:57:04 ID:88Jg2jjI
どういうジンクスだよwwww
674774RR:2006/11/06(月) 16:43:20 ID:elA8nXYj
RZ用に社外でロングタンク売ってないかな?
容量がノーマルより多かったら尚良いんだけど
675774RR:2006/11/06(月) 18:14:57 ID:nCufzUig
友達にRZ貸したら調子んのって運転してコケやがった。涙が止まらない。貸した俺が悪いんだけど
676774RR:2006/11/06(月) 18:15:09 ID:Sal8/klO
今日チョーク引いてエンジンかけたら5000回転ぐらいまであがっていったんだけど異常かな?
677774RR:2006/11/06(月) 18:18:03 ID:lYbRZbac
そこまで思われて、>>675のRZも本望だろう。
これから大事に乗ってやんな。
678774RR:2006/11/06(月) 20:31:48 ID:ojIIHEAr
原付かってから、「貸して貸して」いう友達が増えたなw
あんまり親しくなかったヤツまで、どこで聞いたんだか貸してくれって言ってくるしな・・・。

一度貸すとほかのやつにもかさにゃあならんから困るww
友達に恵まれない俺(´ω`)

RZ、デラモテス(;´д`)
679774RR:2006/11/06(月) 21:05:56 ID:+Li/wkEK
俺の任意保険(ファミバイ特約)じゃ、友達が俺のRZで事故しても保険がおりない。
だから絶対に貸さない。
貸してくれというやつが事故しても保険がおりなきゃ俺のRZが直らない。
だいたい、貸してくれというやつに限ってスクーターしか乗ったことない連中。
そんなことしてたら友達が離れていくが、「俺は事故しない」なんて言って事故を甘く見るやつとは付き合わないほうがマシ。
自分がキッカケにならなくても相手からぶつかってくることもある。
わかってくれるやつと俺は友達でいたい。
680774RR:2006/11/06(月) 21:31:30 ID:RKBtm5uz
>>678一回断ってみては?
それで相手がブチ切れるようであれば、そいつは友達とは呼べない。
買って乗れ!と言ったれ!
681774RR:2006/11/06(月) 23:33:36 ID:pBFi9EcB
400重いし、出すのが面倒臭くなってきた。やっぱRZがいいな。
ボアアップって寿命縮めるって言うし、一種のまま30キロ制限守るのつらい。
二種で出して欲しかった。
682774RR:2006/11/07(火) 01:31:09 ID:3zobh08F
>>678
貸して事故を起こされた場合、あなたにも責任が回ってきます。
(相手への賠償など)
つうことで、貸さないように。
683774RR:2006/11/07(火) 10:57:01 ID:TD0yyZWR
>>678
それってただ単に責任をお前さんに擦り付けられるから気軽に乗れるって事で
カモにされてるんじゃないか?RZだからって事じゃないと思うぞ
>>681
別にボアアップしましたって申告して二種にすればいいだけだよ
そうすればエンジンノーマルでどうどう60キロで走れる

大概皆それで黄色ナンバーにしてる
684774RR:2006/11/07(火) 11:11:22 ID:FQ8bq7kJ
TT900にしようと思うんですが

前: 90/80-17 46S TL
後: 100/80-17 52S TL

って入りますかね?
685774RR:2006/11/07(火) 11:17:40 ID:FQ8bq7kJ
age
686774RR:2006/11/07(火) 20:58:27 ID:bFr/Y+h6
>>684
入れりゃ入る.
BT-390をフロントに,
リアにBT-39SSの方が幸せになれるよ.
687774RR:2006/11/07(火) 22:33:59 ID:P0hAjod+
>>686
ありがとうございます!
688678:2006/11/07(火) 22:38:03 ID:gsfvjuO3
ちゃんとした友達もてなかった俺が悪いのか、断れない俺が悪いのか、
いずれにしてももう貸すのはやめよう・・・。事故ってからじゃあ遅いもんな。
断って離れていってしまうような友達ならいらないぜwいとしのRZと心中したほうがマシだなwww
689774RR:2006/11/07(火) 23:17:47 ID:P0hAjod+
>>686
両者の違いを教えていただければ幸いです。m(_ _)m
690774RR:2006/11/08(水) 00:08:39 ID:92R6F7/j
>>684
Fはフェンダーに干渉する
Rはチェーンケースに干渉する
ハンドリングが悪化する。
どうしてもやりたきゃやっても良いんじゃない?
でもメリットは無いと思うなぁ
見た目が〜と言う人はいるけど、そのサイズ履かせれば
扁平の問題で端まで使いきれないし、個人的にはそっちのがみっともない。


ちなみにBT39SSはいいぞー。
特にチューブタイプは凄いグリップ力、
チューブレスタイプよりたわみが具合良いらしい
SP50のレーサー(NS50F/Rとかね)は
「チューブレスバルブをつかってチューブタイプにチューブを入れずに履く」
という回りくどい事してまで使うする位。
691774RR:2006/11/08(水) 17:36:54 ID:dbg4G9DG
あー貸さなきゃよかった。乗りづらい乗りづらい乗りづらい乗りづらい乗りづらい乗りづらい乗りづらい
692774RR:2006/11/08(水) 18:17:23 ID:LNC2OMcS
>>691
おまいは>>675からの流れを見ていなかったのかと
693774RR:2006/11/08(水) 18:21:03 ID:JlCcDH6M
貸す友達がいないのは俺だけでいい。
いても貸さねーけど。
694774RR:2006/11/08(水) 18:42:46 ID:dbg4G9DG
>>692
それ俺
695692:2006/11/09(木) 13:41:21 ID:qkOMu4IW
あぁそうなのかww
ごめんごめん。勘違いw(´ω`)
696774RR:2006/11/09(木) 15:50:08 ID:Je+iSiao
タイヤの件で

晴れた日、徐行しててもマンホールですべるのは仕様ですか?
697774RR:2006/11/09(木) 15:58:30 ID:dXEV5d/r
マンホールにはローション塗ってあるからナ
698774RR:2006/11/09(木) 16:03:46 ID:Je+iSiao
>>697
まじっすか、俺と一緒だ。
699774RR:2006/11/09(木) 16:06:17 ID:Je+iSiao
どうでもいいけど、今こんなん見つけた。
http://sasaebisu.blog40.fc2.com/blog-entry-407.html
700774RR:2006/11/09(木) 20:20:46 ID:kwuRKS60
全米が予約した
701774RR:2006/11/09(木) 22:15:58 ID:qkOMu4IW
どうでもいいけどRZのグリップに仕込んでおいた。
702774RR:2006/11/10(金) 00:13:28 ID:Qsu7Uv0U
保守
703774RR:2006/11/10(金) 03:59:13 ID:wldYPywE
704774RR:2006/11/10(金) 12:45:25 ID:Qewbb8KZ
このバイク何?
705774RR:2006/11/10(金) 17:06:39 ID:NirLi4UD
RZV500R どえーす。
706774RR:2006/11/10(金) 18:40:25 ID:J+rToyhe
>>705
かっけえ!!
707774RR:2006/11/11(土) 02:50:16 ID:Yt3EBRF3
今日、RZのサービスマニュアルというものを初めて入手したがこれは笑っちゃうな
夢が広がりんぐ
708774RR:2006/11/11(土) 10:09:59 ID:tRknObHO
最近RZ50(02年)乗りになりました。
勉強中なのですが、確認できず困っております。
標準のスプロケ前後の丁数、いくつになりますでしょうか?。
またF14×R48という組み合わせ、
標準からどのように特性が変化しそうか、御教授いただきたいです。
709774RR:2006/11/11(土) 10:17:35 ID:vQqvHshY
頼むから純正部品についての質問は全部>>1を見てくれ。
歯数の特性変化についてはぐぐれ。
710774RR:2006/11/11(土) 17:49:34 ID:VrvvzBhm
リヤショックが最近へたってきたので交換したいのですが
社外品で出してるメーカーってドコがありますか?
711774RR:2006/11/11(土) 17:54:46 ID:vQqvHshY
他車種のを流用するしかない。
712774RR:2006/11/11(土) 19:08:30 ID:VrvvzBhm
>>711d<(_ _)>
713774RR:2006/11/11(土) 19:24:17 ID:JVEoqBdR
>>710過去ログより

自分でも色々探したけど、5FC対応として売ってるのはネットでは見つからなかったよ。
取り付け部の形状とサスの長さで型番が決まってるような感じなので、実車あわせというか、
実物のサイズを測ってみて、サスメーカーに問い合わせるとわかりそうな雰囲気。
で、その型番を元に対応車種を探すと、その車種から芋蔓式にサスが見つかるという。

やはりT氏の仰るとおりでネットじゃみつからなかったです。
(日本語限定・・英語ならばあるかもしれない)
スイングアームのメーカーに問い合わせが一番早そう。

T-wayやDGカンパニーのレース用にカスタムされたRZには
流用かワンオフかは分からないが別のリアサスを付けていたのを
雑誌で見たことあるので問い合わせれば何か分かるかも。
714774RR:2006/11/11(土) 19:37:01 ID:JVEoqBdR
追記(これは漏れオリジナルの文章だよ)

現行RZ50のスイングアームはTZR50(3TU用)
TZR50・50Rの3TU・4EUはフレーム一緒
TZR50R(4EU)のスイングアームは3TUの強化版
そして、TZR50にはTZR250(3XV)のリアサスを入れることがあるという

上手くすればTZR250Rのリアサス入るかもわからんね。
715774RR:2006/11/11(土) 21:08:46 ID:4FLuoGO+
>>714
フレーム側が全然違いまふ.

RZ50のフレームはDT50と共通.
その先祖は5R2のRZ50とか,初代YBとか.
あと,RZ50のリアサスは細身で,3XVとかのサスは太目.
全長も短いので,超.車高短.
どちらかと言えば,RZ250Rとか,その辺を流用するのが?
あの辺のリアは,構造的にはRZ50に近いし.

クァンタムは確かオーダーが.
あと,レースやってるお店は融通効くよ.気いてみな.
特に,SP125とか,S80 クラスのレースをやっているお店.
716774RR:2006/11/11(土) 21:30:03 ID:H4wnhze9
>現行RZ50のスイングアームはTZR50(3TU用)
違う。
現行RZはスイングアームもDT50まんまだぞ
パーツ番号見ればわかる。
ほんとにそうならキャスト化も超簡単なんだがな

RZ50のサス長は350mm、両側とも丸型のマウント。
ブッシュとカラーの打ちかえで他の車種のものが使えると思う。
もしくは車高上げリンク的なステーを作って、NSR50あたりのサス入れるとかね。
確か昔まるち杯のOPENにアプリリアRS50で参戦してた人が
同じ方法でRSにNSR用のヨコタを入れていた気がする。

717774RR:2006/11/11(土) 22:23:33 ID:n4+Qqa18
俺のつけているRZ125用が長さも太さもベスト
バネレートもかえれるしね。
718Tの人:2006/11/11(土) 22:55:41 ID:y8p/Q9xN
>>713
確か、某掲示板での情報では400ccクラスのKAWASAKI車両のツインショックが同じ様な気配だった
事を付記しておこう

と言うか、再びRZ50が欲しいのだけど、近所で初期型(旧型の初期型100km/hメーター搭載)が
あるらしく、悩み中。
719774RR:2006/11/12(日) 00:42:59 ID:GP+sqdlu
>>718
悩んでないで、"こっち側"に来いよw
720774RR:2006/11/12(日) 11:18:06 ID:9KgDbbox
明日やっと免停が明ける。
やっと単車に乗れる。俺の生活のリズムに戻れる。
721774RR:2006/11/13(月) 07:25:53 ID:VPBjsKt/
やべっすり抜け失敗
('A`)ドカンだって。もちろん逃げますた('A`)
722774RR:2006/11/13(月) 08:45:04 ID:ZDU41aZs
>>721
通報しますた
723774RR:2006/11/13(月) 20:45:17 ID:S5Uxe4Yz
なんかどっかから蜂がでてきた…
マフラーからか…
724774RR:2006/11/13(月) 22:07:01 ID:fx3Ey7EZ
バスとかにミラー当てた事はあるな
自分の所の大学のバスだしいいだろと思いスルー



後日信号待ちでクラウンに右足踏まれたw
安全靴を履いてたから何とも無かったが

めぐりめぐって自分に帰ってきた訳だなw
725774RR:2006/11/13(月) 23:28:09 ID:S19XH1hs
すり抜けは助手席側ぬければぶつけても相手に気づかれにくいお
ぶつけた後にビビってると運転が危うくなる、堂々としてればよい。

それよりウインカー遅れたり、つけないでいきなり曲がる車の方が危ないよね。
以前狭い路地の真中に堂々と止めてる高級車があったが、乗ってるのがジジイだったので
ミラーに思いっきりグリップエンドぶつけてやった。



チャリで
726774RR:2006/11/14(火) 00:38:38 ID:+fubEaTU
この頃雑誌に50の2stってなかなか載ってないな!何か載ってる雑誌しりませんか!?
727774RR:2006/11/14(火) 00:44:16 ID:9+muWSrK
もう、雑誌を仕立てるネタが無いと思われ。

うーん。個人的には再びRZ50を弄りたいが、タンデム用のセカンドも欲しい…
728774RR:2006/11/14(火) 00:51:29 ID:+fubEaTU
モトチャンプもエイプとかスクーターばかりだしなぁ〜!あんなんよりRZの方が断然かっこいいけどな!
729774RR:2006/11/14(火) 00:54:52 ID:+fubEaTU
NS-1とかTZRとかのネイキッド仕様ってどうなの?あれって何度みても無理があるような気がして格好いいとはおもえないんだけど・・・?
730774RR:2006/11/14(火) 01:35:42 ID:jpD624xL
いまのRZ50も似たようなもんだな。DTの使いまわし。
731774RR:2006/11/14(火) 02:21:31 ID:l6L9Z86E
>>730
そ、それだけは言わないつもりだったのに・・・
732774RR:2006/11/14(火) 21:46:09 ID:D7RjAwV1
20キロぐらいチョーク引きっ放しで走っちゃったんだけど大丈夫でしょうか?
733774RR:2006/11/15(水) 00:09:29 ID:9JS1Hsqh
>>732
20キロもチョーク引きで走るってのは薄い証拠
キャブセッティングしないと・・・
734774RR:2006/11/15(水) 02:52:24 ID:LSBEwZQ+
RZって写真写りが悪いから損だよね。
夜の街頭の明かりであらわになる姿は射精しそうなほどカッコいいのに。

乗ってる時はどうだかしらんがw
735774RR:2006/11/15(水) 05:22:06 ID:JQXGgBSB
斜め前から見るとイマイチだね
特に少し下のほうからとか

一番いいのは真横から、
タンクの下のラインとシートカウルが直線的で萌え死ぬw
736774RR:2006/11/15(水) 08:18:46 ID:sBVAfblK
俺のRZは無敵だぜ…
737774RR:2006/11/15(水) 12:31:17 ID:J3ApVqrv
>>728
エイプとかモンキー、ゴリラはあの大きさ、原付なのに音はハーレーみたいな重低音ドコドコ
だから人気

RZの音はかん高いだから不人気
時代を感じるね
738774RR:2006/11/15(水) 13:30:31 ID:w6ohAicw
>>718
いくら? 
うちの近所にも赤白が63Kで出てるのだが、奥さんになんて言うか・・(^_^;
買えたら速攻で3FWに変えちゃうんだけどな〜
739774RR:2006/11/15(水) 14:11:38 ID:XpkWSd1v
俺は原付ミッション車で唯一ディスクブレーキ、タコメーターがついてたから。
740774RR:2006/11/15(水) 14:14:30 ID:5/YgTncH
YAMAHA orz50
741774RR:2006/11/15(水) 16:55:13 ID:/wx8Tu44
2stの甲高い音がいいのにネー。
742774RR:2006/11/15(水) 20:37:03 ID:hH4PEnM7
バイク屋のオヤジに「ウチにある原付で一番速い」といわれて買った。
2stは信号で出会うとお互いを音で確認しあう、みたいな連帯感があるね、あれ?ない?
743774RR:2006/11/15(水) 22:04:16 ID:FDi9PXQq
CDI交換なしでリミッターカットできるって本当ですか?
744774RR:2006/11/15(水) 22:08:52 ID:B63V5L1r
>>738
お値段ASKになってた
745774RR:2006/11/15(水) 22:13:31 ID:3nj12YoT
みんな社外メーターつけてる?
つけてたらどこのメーカー?
RZの社外パーツ少ない…
746774RR:2006/11/15(水) 22:53:26 ID:hH4PEnM7
>>743
うそ
747774RR:2006/11/15(水) 23:44:23 ID:B63V5L1r
>>743
旧型なら配線加工で出来たんじゃなかったっけ?

>>745
メーターは基本的に固定ステー等を除けば汎用品だよ。
水温系もセンサー部は一般的な部品なので、殆どのメーカーが対応してる。
748774RR:2006/11/16(木) 00:15:24 ID:DMZc1g7W
>>747
新RZの水温センサーのφっていくつだっけ?
749774RR:2006/11/16(木) 00:21:22 ID:PngAwwp/
>>748
φは忘れたけど、YAMAHAの中型車両と共通だったかと。
俺は、ヨシムラのTYPE Cのセンサーを使ってた。PT1/8-28ってやつ。
750774RR:2006/11/16(木) 00:32:39 ID:gJkY3iJZ
>457
て、ことはN1のでも着くというあれですか?
751774RR:2006/11/16(木) 02:31:36 ID:DMZc1g7W
だれかスイングアームを換えた人いる?
アームごと換えちゃうのがキャスト&ディスク化の最短コースだと思うんだけど・・・
752774RR:2006/11/16(木) 09:10:16 ID:sOmXSR6Z
リトブレのBBSにTZRのアーム入れたって人いたな、画像つきで。
753774RR:2006/11/16(木) 12:20:15 ID:NWumqAqJ
>>748
Thx! ASKか〜
754774RR:2006/11/16(木) 12:52:33 ID:EMOlYaku
>>752
今見てきた、見た感じポンずけはできなさそう^^;
にしても、タンクの銀の縁取りはかっこいいな、市販されてるのかな?
755774RR:2006/11/16(木) 14:38:58 ID:sOmXSR6Z
自家塗装だろw
756774RR:2006/11/16(木) 19:56:13 ID:DomgIKo+
>>755
いやぁそうじゃなくない?
そういう縁取りのタンクは売ってなくても、アルミ箔みたいなのつければできそうだなぁ・・・と。
757774RR:2006/11/16(木) 22:22:43 ID:DomgIKo+
質問なんですが、図の印の部分はどういう役目があるんでしょうか?
オイルポンプから繋がっている部分はオイルを混合気に混ぜてるのかな?^^;
他の二つはそこからホースがのびて、フレームの中に消えています・・・
http://up.spawn.jp/file/up51629.jpg
758774RR:2006/11/16(木) 22:57:19 ID:DomgIKo+
あげてみますm(_ _)m
759774RR:2006/11/16(木) 23:09:44 ID:PngAwwp/
ワザワザ、原付チューンナップから画像を引っ張ってきて釣りかと思ったら本気なのか?
760774RR:2006/11/16(木) 23:12:17 ID:DomgIKo+
>>759
本気です〜
761774RR:2006/11/16(木) 23:53:32 ID:DomgIKo+
よく考えたら転載はまずいですね、失礼しました。
よろしくお願いします。
http://up.spawn.jp/file/up51688.jpg
762774RR:2006/11/17(金) 00:15:12 ID:BCkXsy1X
>>756
ありゃ車用のドアモールだと思うよ
湾岸仕様の走り屋や族車がよくやるドレスアップ。

>>757
画像が見れないから良く分からないが、話だけで判断するに
片方はガソリンのオーバーフローパイプ
片方は通称秘密の空気穴と呼ばれるフロートチャンバーと
外の気圧を同調させるための穴。
調子が悪いと言う4EU系の奴ら(TZRもTZMも)は
大抵ここが詰まって燃調を狂わせているから
気になる人は掃除してみると良いかもしれない

763774RR:2006/11/17(金) 00:27:48 ID:6aEJ+Tov
2と3はホースがフレームの中空のなかに入っていて、先がどうなってるのかわからないんですよ。
ホース取ると調子が良いのでやっぱり詰ってるのかな?
764774RR:2006/11/17(金) 17:50:48 ID:H/26rEx/
KRSのニューチャンバー チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
765774RR:2006/11/17(金) 21:26:46 ID:DBY+1ky/
>>764
HPはリニューアル中なので、終わったら来そうな予感
766774RR:2006/11/18(土) 05:17:22 ID:IuLyczAz
お、ホントだね。
767774RR:2006/11/18(土) 13:41:50 ID:nbxGnTDA
前スレのテンプレはRZスレとほぼ一緒だったはず
まぁ前スレと言ってもTZR&TZMの方だけど
768774RR:2006/11/18(土) 13:42:45 ID:nbxGnTDA
誤爆った

スマソ
769774RR:2006/11/18(土) 21:03:11 ID:ER8BjVIU
RZの白に乗ってるんだがタンクに赤いラインの入ってるタイプと入ってないタイプとでは性能差はどうなん?
発売年数が違うのは解ってるんだが
詳細求む
770774RR:2006/11/18(土) 23:08:59 ID:7VDYYwkZ
>>769ぐぐれカス
771774RR:2006/11/19(日) 00:58:53 ID:7RwkHGCs
>>769
ヤマハの公式サイトに部品検索があるので両者のパーツの違いを比べるのが一番速い。
それ以上は試乗させてもらうか、マニュアルを買うしかない。
772774RR:2006/11/19(日) 18:00:03 ID:Avz7HDy3
質問なのですがエンジンかかるんですけど、
走り出して3速から4速の間で急に回転数が下がりエンストしてしまいます。
パワフィルつけながら雨の中走ってたからでしょうか?
773774RR:2006/11/19(日) 18:28:40 ID:wXFyCsN4
>>772
気温が下がってなおかつ雨が降ってるので十分に暖気して
あらかじめ低〜高回転までムラなく回るのを確認してから発進しないと。
パワフィルは湿気吸うと吸気力が著しく悪くなるので雨の日は乗らないで
家でおとなしくピザ食いながらゴロゴロして2chでもやって屁こいて寝るのが一番。
774774RR:2006/11/19(日) 18:33:54 ID:U0e/Aq5x
近所を散歩していたら現行のRZ50が目の前を通過した。
やっぱ、カッコイイと思った。
775774RR:2006/11/19(日) 18:47:24 ID:NwUstF3Q
自分で乗っといてなんだが
RZはノーマルだとかなりダサ(ry
776774RR:2006/11/19(日) 19:14:37 ID:U0e/Aq5x
>>775
俺はノーマルが一番良いと思う。
777774RR:2006/11/19(日) 19:15:25 ID:U0e/Aq5x
ついでに777をゲット☆
778774RR:2006/11/19(日) 19:30:37 ID:iiTQXTM+
RZ50のパーツリスト眺めてたら、ピストンがA〜Dまで4種類あったのですが
どう違うのでしょうか?

既出かと思うのですが新参者に教えてください。
779774RR:2006/11/19(日) 19:38:35 ID:wXFyCsN4
>>778
本当に知りたいのならYAMAHA本社に電話して聞くのが一番。

RZは新旧どっちもノーマルがかっこいい。
カフェレーサーがかっこいいと思われる時代だからこそノーマル。
780774RR:2006/11/19(日) 19:40:49 ID:nnsodQWF
メーカーはノーマルでのカッコよさをバランスよく表現している訳で、あれやこれや手を加えるとカッコよさのバランスは崩れます
781774RR:2006/11/19(日) 19:45:45 ID:nnsodQWF
>>745
デイトナの180キロスピードメーター付けてる

ホントは120キロのヤツ欲しかったんだけど、バイク屋に頼んだら180キロのヤツ付けられた

何かと世話になってるのでしゃがねえと思ってるがorz

なんでデイトナメーターってあんなに小さいんだろ?見えにくいわ
782774RR:2006/11/19(日) 19:51:07 ID:1tM0uXaZ
>>778
オーバーサイズピストンで.今は手に入らない.
何を注文しても,Dが届く.
783774RR:2006/11/19(日) 20:09:27 ID:U0e/Aq5x
>>776ですが…
過去に初期型の規制前のRZ50に乗ってました。
現在は3HMとタウンメイトT90D所有。
784778:2006/11/19(日) 20:18:52 ID:iiTQXTM+
レスありがとうございます。

>>779
このスレならご存じの方がいるかと思いまして。

>>782
ピストン自体は6種類ありました。
0.25と0.5のオーバーサイズ以外にある4種類はサイズは同じみたいです。
785774RR:2006/11/19(日) 20:21:49 ID:n/EtLzn8
知ってるなら聞くなと声を大にして言いたい。
786778:2006/11/19(日) 20:42:25 ID:iiTQXTM+
>>785
言葉が足らなくてすみません。
ノーマルサイズに4種類の型番がふられてるので違いが知りたいのです。
787774RR:2006/11/19(日) 21:11:45 ID:7CIXRVDU
>>786
昔はボアアップ用と言うか、焼き付の際の修理用にサイズアップしたシリンダーをメーカーが出してた。
でも、確か「焼き付き直しましたって言って二種化しとけばいいんだよ(w」みたいなのが増えてきてから
メーカーはオーバーサイズピストンを出さなくなった。

単なる在庫の効率化なのか、ピストンを少し変えたくらいで車両区分が変更になってしまっては
他の車両区分に申し訳ないと思ったのかは知らんが…
788774RR:2006/11/19(日) 21:27:15 ID:6mWtcyXo
昔は2ストの焼きつきは日常茶飯事だった。
新車の段階でオイルの半混合を推奨しているほどだったが
単にオイルポンプの性能があがって焼きつきというトラブルが少なくなった
だからオーバーサイズの需要も少なくなった。

>「焼き付き直しましたって言って二種化しとけばいいんだよ(w」
はあんまり関係ないはず
789778:2006/11/19(日) 21:54:04 ID:iiTQXTM+
レスありがとうございます。

>>787
ヤマハはシリンダーのオーバーサイズはだしてないと思います。
部品検索の方ではオーバーサイズのピストンは確かにカタログ落ちですね。

>>788
自分は焼き付きが恐いのでオーバーサイズのピストンも供給を続けて欲しいのですが…

メーカーも部品の統廃合をすすめてるように感じてるのですが
なぜ型番のちがう4種類のstdピストンをカタログに載せてるのでしょう?
790774RR:2006/11/19(日) 21:56:30 ID:7CIXRVDU
>>788
すまそ、ミス

「増えてきたから」→「増えてきた頃から」

です。
791774RR:2006/11/19(日) 22:35:28 ID:g4U9Lk4K
>>745
乗ってた頃はキジマの初期ELメーター付けてた。
トリップが針下のタイプで青。
インバータがすぐ逝くので1年毎に交換してたな。

>>751
スイングアーム換えるとチェーンラインが狂う。
ついでにサスの受け側の位置が変わる上、ピボットの端も削らないとダメ。
結局、スイングアームを変えるのが一番面倒臭い上、金が掛かる。
費用対効果を考えると他の車種、欲を言えば普自二以上の車種に乗り換えた方が良い。
盆栽大好き真性ドMでない限りお勧めはしない。

>>769
ストロボは2000年の排ガス規制で二次エア吸わせるようになったタイプだ。
それに伴いキャブSJとMJが薄くなってたはずだが、もう覚えてない。
ま、Eg側は変わっていないからチャンバー交換してセッティング出せばタンクカラー以外相違は無い。

>>774
俺はもう、RZはいいや。あんまり見たいとは思わない。
セパハン付けてる車体だと懐かしくは思えるが・・・
つか、まだカタ落ちしていなかったのか。
792774RR:2006/11/19(日) 23:37:44 ID:dauw7i/Q
現行のRZを何とかしたらZ2みたいにならないかなぁ〜してみたいだけど何かいい方法ないかなぁ〜?
793774RR:2006/11/19(日) 23:59:15 ID:n/EtLzn8
>>792
とりあえず馬鹿でかいタンクをどうにかして、シートをもっとお尻にやさしくする。
エンジンの上のスカスカをパテかなんかで埋め、苦労の末キャスト化。
794774RR:2006/11/20(月) 00:01:44 ID:3/JkGP/p
そういえばスポークだったな、失敬
795774RR:2006/11/20(月) 00:04:11 ID:o9vlSWOV
これは厨臭いw
796774RR:2006/11/21(火) 00:24:42 ID:8BAAy4VH
RZに合うリヤスポイラーって何かあるかなぁー?
797774RR:2006/11/21(火) 02:36:44 ID:/5wwWMeQ
リヤスポイラーぁ!?
798774RR:2006/11/21(火) 03:42:49 ID:i4kPqhy4
>>797
どうせ釣りだ相手にすんな
799774RR:2006/11/21(火) 16:10:40 ID:CywziFMn
俺のRZ50
ガソリン満タン時に限って ガソリンがポタポタ漏れるんだが、仕様ですか?
800774RR:2006/11/21(火) 18:11:01 ID:IAqTvZlV
そんな仕様あってたまるか。
801774RR:2006/11/21(火) 18:27:27 ID:X2PyH/7J
>>799
入れすぎ
802774RR:2006/11/21(火) 18:58:52 ID:CywziFMn
えッ(´∀`;)イレスギ?
これから気をつけます
アリガトンorz
いつも給油した後に漏れてガレージの中ガソリン臭くなってしまって

803774RR:2006/11/21(火) 22:35:02 ID:nL10Bwbi
喪前らのRZは最高何キロでる?
俺はぬわえキロ
804774RR:2006/11/21(火) 22:59:34 ID:xmOcMSlY
>>803
改造箇所を教えてYO!
805774RR:2006/11/21(火) 23:26:56 ID:nL10Bwbi
>>804
とりあえず走りに関係あるのは
DGチャンバー、K社Fスプロケ13T、NGKレーシングプラグ、SFプラグケーブル
K社イグニッションコイル、サーモスタット外し、エアボックス外し&D社ファンネル化
806774RR:2006/11/21(火) 23:31:02 ID:nL10Bwbi
>>804
あとTZM用ニードルセット、バルブ、MJノズル
計測は5〜10度の下り坂、メーターはシール付ノーマルメーター
807774RR:2006/11/21(火) 23:49:08 ID:Bo9FhEzu
下りでかよ!
808774RR:2006/11/21(火) 23:52:34 ID:nL10Bwbi
>>807
最高速と書いたぞ。
あとCDIはYECね
809774RR:2006/11/22(水) 00:40:14 ID:jMYAWeM2
ぬぬわkm
YEC、CDI、点火時期秋冬型
DGWタイプS
エアクリ中抜き
TZM用ニードルジェット
キタコのプラグコード
RKのシールチェーン
リアスプロケ3つ下げだったかな
ビキニカウル。
あとはフリクションロスを無くすべく清掃メンテナンスをこまめに。
平地で伏せて、YZF-RIに併走してもらって計測。

810774RR:2006/11/22(水) 11:48:10 ID:xtFmDwHg
原付でそんな飛ばすなや
原付は原付、フレームとかがそのうち悲鳴上げて事故るぞ

飛ばしたいなら足回り+フレームにも補強いれるか新しいフレームにのせかえなせい
811774RR:2006/11/22(水) 16:36:26 ID:brvZccrg
普通に250に乗り替えりゃいいんでまいか
812774RR:2006/11/22(水) 21:17:25 ID:wqk3OiBn
でも250は任意が高いしな!二種はスクーターしかないしな!RZも125が出ればいいのに!
813774RR:2006/11/22(水) 21:50:26 ID:wcBEB2Qq
>>812
同意。
125が有れば…。
814774RR:2006/11/22(水) 22:13:15 ID:wqk3OiBn
あったら買うのに!
815774RR:2006/11/22(水) 22:39:06 ID:brvZccrg
RZ90とかってヤマハ出さないかな

イタリアヤマハからTZR125Rがあったな
816774RR:2006/11/22(水) 22:40:38 ID:wDlquSBf
RZ125買えよ
817ブルー:2006/11/22(水) 22:42:32 ID:mIEZvrUT
お初!
RZ50ドノーマルの16年式の400k走行かったんだけどマフラーなにつけたらいいの?バーグ買おうとおもったけどやっぱ金銭面から考えてやすいのがよくて!誰かお願い↓
818774RR:2006/11/22(水) 22:48:26 ID:KmIL7A69
RZ50ってボアアップキットあります
819774RR:2006/11/22(水) 22:57:25 ID:scady2zC
えーと、突っ込み待ちと解釈すべきなのか?
820774RR:2006/11/22(水) 23:02:14 ID:KmIL7A69
あります?
821774RR:2006/11/22(水) 23:06:39 ID:mIEZvrUT
ある
822774RR:2006/11/22(水) 23:14:49 ID:KmIL7A69
とんくす
823774RR:2006/11/22(水) 23:25:46 ID:wcBEB2Qq
>>818
ワイズギヤのカタログ見てますが、メガトン70KITなんてのが掲載されてますね。
824774RR:2006/11/23(木) 05:37:53 ID:JKfh7SIh
いくらボアうpしてもタイヤがあんなに細いんじゃ…
825774RR:2006/11/23(木) 06:09:49 ID:IYKaImJM
RZの軽い車体にタイヤの細さなんか関係ない
無駄にタイヤに剛性を求めて何の意味が有るの?
フレームやフォーク、スイングアームの方が先に音を上げる

ただ、純正は低グリップ過ぎるけどな
フロントもちょっとキツめに握るだけで鳴くから危険
826774RR:2006/11/23(木) 07:58:27 ID:JKfh7SIh
つ腕の問題

俺はブレーキだけに頼ってタイヤを鳴かせたりはしないが……

827774RR:2006/11/23(木) 08:11:14 ID:IYKaImJM
(´_ゝ`)フーン

で、腕云々言う君がタイヤの細さみたいな「見た目の問題」に拘る理由は何?
828774RR:2006/11/23(木) 08:19:32 ID:JKfh7SIh
べつに拘ってないが…

なにをそんなに突っかかってくるのか不思議〜
829774RR:2006/11/23(木) 08:40:17 ID:IYKaImJM
たいした理由じゃないけどな

取りあえず太いタイヤ入れときゃ良い みたいな厨房をザに帰したいと思ってさ
830774RR:2006/11/23(木) 09:16:14 ID:JKfh7SIh
排気量に応じたタイヤの太さが必要だと思っただけだが…
厨に見えたかね?
831774RR:2006/11/23(木) 14:07:11 ID:uvSEKW2L
これまでの感じから見ると、ボアうpしてもトルク以外はあんま変わらんみたいじゃないか。
高速でコーナーを攻めるとか以外はタイヤの太さ関係ない希ガス・・・
直線で安定したとしても、高回転でトルクが増えないと逆に遅くなりそう。
832774RR:2006/11/23(木) 14:15:44 ID:CGkIzT96
そもそも絶対的な速さを追求するようなバイクでもない。
833774RR:2006/11/23(木) 14:16:54 ID:uvSEKW2L
>>832
バイクの中ではね、原付のなかでは違う。 


・・・と信じてる
834774RR:2006/11/23(木) 17:03:08 ID:IskSmopb
>>829
「ザに帰す」ってどういう意味なのでしょうか?
835774RR:2006/11/23(木) 18:11:42 ID:CGkIzT96
ザっていう掲示板群があるんだよ。
2ch以上の厨房の吹き溜まり。
836774RR:2006/11/24(金) 03:27:19 ID:vq1JAHW0
自分のバイクくらい自分の好きにしたらええがな
太いタイヤ入れるのも自分のバイクに自分の金使うんだし
「そのかわりこうなるんだよ」とい言うだけでええやん

別に速度求めてもええやん、
スピード違反や事故のリスク負うのは本人だし

私観なんだが純正タイヤそんなに悪いかね?
俺新車で買った当時は純正タイヤで峠行って膝擦ってたけど
そんなに悪いと思ってなかった、単純にゴムが新しかったからかもしれんが
減りは純正のくせにやたら早いと思ってたけど
837774RR:2006/11/24(金) 06:53:08 ID:is/5zL78
>>836
分かった、説明だけすると

RZに限った事じゃないんだが
この手の原付は高速より低速の方が得意だよな

それに旋回性能は細いタイヤの方がいいんだぜ?
骨250よりVTRの方が曲がりやすいとよく言われるけどこれと同じ

400cc〜のタイヤが太いのは

高出力→車体剛性も高くないとダメ→車重うp→タイヤの剛性も必要
という理由

まぁ何だかんだいって結局TT900があらゆる面で一番無難なんだけどね
実質これしか選択肢が無いに等しいし
838774RR:2006/11/24(金) 07:24:23 ID:cTJqWksL
まぁ、タイヤに拘りたいならホイール交換、ついでにディスク化って事になるんじゃね?
839774RR:2006/11/24(金) 07:39:09 ID:I9R43Hiz
突風で著しく車体が振られるのはなんでだぜ?
840774RR:2006/11/24(金) 08:10:52 ID:wRrPyKee
かるいからじゃないの
841774RR:2006/11/24(金) 10:06:54 ID:cAumcCTX
839の座高が、150cm以上あるから。
マジレス、スンマソ。
842774RR:2006/11/24(金) 10:20:36 ID:I9R43Hiz
>>841
なんで知ってるんだ…?
843774RR:2006/11/24(金) 12:23:49 ID:y6h2k6fr
今RZ50乗ってるけど、22でバイクの免許取るのって遅い?

844774RR:2006/11/24(金) 13:02:37 ID:GnJwAg47
遅い!
・・・とオレが言えば、お前は免許を取らなくなるのか?
845774RR:2006/11/24(金) 14:24:15 ID:F/aDI9vm
>>843
レーサー志望なら遅い。
しかし、それを2chで聞いてしまった時点で手遅れ・・・
846774RR:2006/11/24(金) 21:11:24 ID:Sl5kYrhg
やっとRZが帰ってきたぜ…
やっぱりイイネ!
847774RR:2006/11/24(金) 22:09:18 ID:vq1JAHW0
レーサーは免許無くてもなれるっての

それはともかく30、40過ぎて二輪に目覚めて免許取るオッサンだっているんだし
物怖じせずに取るが吉だと思う
俺が2年前取りに行った時オッサンが結構たくさんいたよ
848774RR:2006/11/24(金) 22:14:29 ID:e7Di7Pcw
>>847
おっさんおっさん言うなおっさん
849774RR:2006/11/24(金) 22:19:46 ID:+UgVbM1d
今度、初めてキャブ分解と清掃しようと思うんだけど
それにあたって、なんか注意することってありますか?
850774RR:2006/11/24(金) 22:34:03 ID:jy8D7m+I
突然だけど、RZでコース走ったり、レース楽しんでる人いる?
自分はそういう使い方したいのですが!
購入予定です。
851774RR:2006/11/25(土) 00:14:16 ID:cTpfwHxQ
レースならNチビのほうがいいんじゃない?
TZMとTZRRはどう?
852774RR:2006/11/25(土) 03:04:49 ID:9DnH603Y
>>849
風邪
853774RR:2006/11/25(土) 06:29:13 ID:Grt64uQ1
>>849
火気
854774RR:2006/11/25(土) 06:39:47 ID:OegkmVwj

855774RR:2006/11/25(土) 07:01:05 ID:+9MUberY
≪851
レス サンクスです自分、身長が高いのでNチビ系はキツいかな。
やっぱりRz使うのは珍しいのかな?
856774RR:2006/11/25(土) 07:07:20 ID:OegkmVwj
>>
857774RR:2006/11/25(土) 07:09:36 ID:77RaIumb
過去にも話が出てるが、基本がプアだからサーキットでは難しいと思われ。
こだわりでフレームやブレーキとかを強化するなら、最初から同じエンジンを積んでるTZRじゃダメなのか?
と言われちゃう。

旧RZ50 → TZR50 → 新RZ50と来てるから、RZ50がラインナップから消えたら欧州TZR50が国内ライン
ナップに入ってくんのかな。
858774RR:2006/11/25(土) 10:30:57 ID:+9MUberY
》857
親切なアドバイスありがとう!

ん〜、TZRかぁ
レッドバロンで手にはいるかな?
聞きに行って見よう!
859774RR:2006/11/25(土) 12:33:11 ID:x0dU1IcW
>>809
一時120kシール張った純正メーターでぬぬえkでたことはある
リブラチャンバー、YECCDI、VM20直キャブ、Fスプロケ14丁
今はリップスボア、パワフィル、F15丁、ノーマルチャンバーでぬぬわが
精一杯だな トルクもりもりだけど10000超えたらまったく回らん
ちなみにぬぬえまで18秒ぐらいだった
860774RR:2006/11/25(土) 13:21:41 ID:Grt64uQ1
そういえばNSRは盗難が多いと聞くが
漏れのTZMは家の前にキー挿しっぱなしになってても1ミリも動いた形跡が無いw

不人気だからなのか田舎だからなのか分からんがw
861774RR:2006/11/25(土) 13:23:27 ID:Grt64uQ1
また誤爆orz

そういえばRZの時も同じ状況で大丈夫だったな
862774RR:2006/11/25(土) 15:29:23 ID:5fMxyulO
4スト2スト問わずでなんかミッション車の新車買おうと思ってたんだが、
今日バイク屋に聞いたらRZ50は来年夏で生産止まるかもしれんらしい。
2ストミッション車の新車は出そうにないし、今買うべきなんだろうか……。
863774RR:2006/11/25(土) 15:54:17 ID:FdDPyHQe
>>862
うん、RZ50は来年で販売終了らしいね。
残念。
864774RR:2006/11/25(土) 16:15:24 ID:WbLR8kr3
純正でもそこそこ回すとうるさいもんですね。
もっと静かに出来ないかなー
865774RR:2006/11/25(土) 16:56:23 ID:OegkmVwj
>>864
4st乗れよ
866774RR:2006/11/25(土) 17:49:24 ID:Grt64uQ1
>>863

mjd?

生産終了なのかぁ
せっかく唯一の2stMTなのに・・・

また買いなおそうかなw
867774RR:2006/11/25(土) 18:03:58 ID:+9MUberY
生産打ち切りかぁ…。
輸入、逆車の2ストはどうなるんだ?
868862:2006/11/25(土) 21:06:58 ID:5fMxyulO
バイク屋は電話でヤマハの販社(?)に問い合わせてたので
割と確実性の高いソースかとは思うけどそもそも又聞きだから外れても怒らないでくれ。
しかも最後の2ストミッション車になるから、販売終了が公表されれば
もしかしたら最後は取り合いになるかもしれんと。だから早めに決めろとも言ってた。
取り合いになるほど潜在需要があるかは知らんが……。
869774RR:2006/11/25(土) 21:14:03 ID:dG27wKzz
RZ50現行新車100台買う→ガソリンも1000L買う→
ガソリン、ギアオイル、エンジンオイル、バッテリーは完全に抜く→
全て冷凍倉庫にて保管→20年後→解凍→

【新車】伝説の2st50ccRZ50新車【ガソリン車&ガソリン満タン】→

現在価格913,250→

ウマー(´゜Д゜`)
870774RR:2006/11/25(土) 21:41:42 ID:eIIrBJ4T
NSR250Rの場合は実際希少価値付いたわけだが・・・ヤマハはリセール厳しいだろうね

俺もCBX400F一晩置いておいても盗まれない自信がある田舎もんorz
871774RR:2006/11/25(土) 21:58:00 ID:FdDPyHQe
お金と保管場所があれば現行のRZ50欲しいですね。

現状と言えば
RZ250R(3HM)とタウンメイトT90Dを所有してるが家族から
どちらか一台に絞れと圧力がorz
872774RR:2006/11/26(日) 00:56:12 ID:zFPYArbt
マジRZが生産中止になるんですか!?
でもそうなると今の中古のTZRとかNSRみたいにRZも相場も上がるって事ですか?
じゃ〜いずれかプレミアがつくってことに!?
873774RR:2006/11/26(日) 01:08:48 ID:7PwLeNjB
俺は今乗ってるRZ50が動かなくなったらまた買うよ

コケてコケてタンクとかテールカウル傷ついてるけど、廃車にできないんだよな…なんでだろ

ちなみに走行12000くらい
874774RR:2006/11/26(日) 11:03:09 ID:aD0uzQ+R
>>873
廃車なんて、もったいない
875774RR:2006/11/26(日) 11:12:29 ID:7PwLeNjB
>>874
うん だから乗り続けるよ
876774RR:2006/11/26(日) 13:07:57 ID:Gs1OhQWU
33 774RR New! 2006/11/25(土) 19:44:24 ID:9DU7fuhE
>>31
あんなクソバイクいらね
miniや50Rがある以上5Fもチビも現行と変わんないし


NS50FスレでRZが糞バイク扱いされてるお(#^ω^)ピキピキ

まぁわざわざNS50Fスレまで出向いてRZの宣伝に行くアフォも悪いんだけどな
しかしNS50F海苔にはバカにされたくないよな
877774RR:2006/11/26(日) 18:53:53 ID:J1O7rMZG
厨同士仲良く汁!
878774RR:2006/11/26(日) 20:15:25 ID:Gs1OhQWU
>>877

よし、仲良くしよう
879774RR:2006/11/26(日) 20:59:49 ID:J1O7rMZG
>>878
アッー!
880774RR:2006/11/27(月) 02:04:57 ID:Q0vk/kbk
しかしNS50Fのほうが全体的に完成度が高い。
それは間違いないな。
せめてRZのタイヤサイズがまともなら…

俺はRZもNSもどっちも好きよ
どっちも原付らしくて良いバイクさ。
RZに乗ってるぶんRZのほうが好きだけど
881774RR:2006/11/27(月) 07:26:59 ID:I2H371cp
またかよ
TT900入るのにまだ不満があるのか?

まぁ完成度の件は同意だが
作りはRZの方が良い
882774RR:2006/11/27(月) 14:35:18 ID:bpeuK2ch
横からすみませんm(__)m

先日ボアうp車買ったのですが、オイルは何使えばいいかわかりません

近所のホムセンではカストロールのアクティブ、2TSとヤマハ、ホンダ純正、スミックスがあるのですが…
883774RR:2006/11/27(月) 15:29:51 ID:I2H371cp
ボアうp車は出来るだけ良いオイルを入れたほうがいいよ

高い=良い という訳でもないけど
この場合俺なら2TSを入れる
884774RR:2006/11/27(月) 17:42:49 ID:FgW3fAeu
赤缶があればそれで。
885774RR:2006/11/27(月) 19:03:31 ID:l4ALyLak
皆マフラーなにつけてるの?
886774RR:2006/11/27(月) 19:31:56 ID:FgW3fAeu
×マフラー
○チャンバー
887774RR:2006/11/27(月) 20:36:19 ID:+wW6SMXe
ノーマル^^
888774RR:2006/11/27(月) 20:57:53 ID:iAYJ0WEp
888げと★
889774RR:2006/11/27(月) 21:15:53 ID:Q0vk/kbk
>>881
あれは「入る」とは言わない「入れる」と言うんだ。
リアならともかくフロントにオーバーサイズを入れると言う事が
どれほどハンドリングに及ぼす影響が大きいか知らないのかい。
街乗りだけなら良いだろうがそれならハイグリップ入れる必要は無いね。

>>886
2ストの排気装置をマフラーと呼んでも間違いじゃないぞ
チャンバーは「部屋」という意味だからね
890774RR:2006/11/28(火) 02:31:15 ID:8uD6Ar3t
>>889
はぁ?

>せめてRZのタイヤサイズがまともなら…

とは誰の台詞だったんだw

仮に純正サイズが90/80/17だったとしても
結局オーバーサイズのタイヤ入れるのと変わらない
レースに使いたいならそれこそBT-390でいいだろ

そもそも純正サイズのハンドリングが好きならばRZを責めるのはお門違い
タイヤメーカーに電話で文句でも言えばいいんじゃない?

まさか16インチが良かったとか言い出すんじゃないだろうなw
891774RR:2006/11/28(火) 04:01:44 ID:v3HvCEkG
>>890
そこで煽りつつ怒る理由がわからん。
まぁ俺の文調が乱暴だったかもしれんからその点は謝ろう。
ただ君は勘違いをしてると思うから説明しておこう

ホイールにタイヤを装着する時、
そのタイヤのサイズに対して許容リム幅というものが定められている。
書いて字の如くこの範囲のリム幅なら性能を発揮できますよ、
という数値だな。
この許容数値を外れてしまうとタイヤのラウンドプロファイル(断面形状)
がタイヤメーカーの意図した形状ではなくなり、
必要な接地面積を確保できなくなる。
これがつまり細いリム幅のホイールに
無理やり大サイズのタイヤを組んだ時に起こるというわけだ

892774RR:2006/11/28(火) 04:22:29 ID:v3HvCEkG
途中で送信してしまった。
BT390履けとは言うがあれも実はサイズが違う。
無理やりBT39やTT900履かせるより100倍マシなんだが
結局はモペット用というか、TTやBTと戦うには心元なさ過ぎる
というかあのタイヤ、堪えが足り無いと思う。
峠ならいいかもしれんが。
春の気温でもコースを12周もすればタレはじめるのには参った
正直コーナーの連続したカートコースなんかで
NSRや50Fと張り合うのはかなりキツイと言わざるを得ない、
俺の腕が足らんといわれればそれまでだが、
5Fではそこそこタイムが出せる程度の腕はある。

以上が俺が「タイヤサイズがまともなら」と発言した意図だよ

>タイヤメーカーに電話で文句でも言えばいいんじゃない?

それこそお門違いって言うんじゃないか?
「なんでRZにぴったりのタイヤ出さないんだ」とでも言えば良いのか
長文な上喧嘩になってしまって他の住人には申し訳ない
俺もガキなもんで
893774RR:2006/11/28(火) 06:21:47 ID:8uD6Ar3t
50FにもBT390履かせてる香具師がいるくらいなんだから条件は同じだろ

まさかタイヤに選択の幅が無い事を知らずにRZ買った訳じゃないよな?

後から「もっと太いタイヤがよかった」って
その辺の厨房と変わらないぞ?

分かった上で買ったのなら後からウダウダ文句たれるのが気に食わない

TZMでも買えばよかったんじゃね?
894774RR:2006/11/28(火) 06:37:30 ID:yIJnYQJR
そうだな!TZMは良いマシーンだ。 高価いけどな。
895774RR:2006/11/28(火) 11:53:15 ID:IdngXhsp
とりあえず
>>890は知ったかぶり小僧で
>>891は煽られ耐性が無いってのがわかった
896774RR:2006/11/28(火) 15:10:23 ID:8uD6Ar3t
まぁ建設的なレスがつけれない奴よりは両方マシだと思うがw
897774RR:2006/11/28(火) 19:50:51 ID:KzViREvW
おれには何を悩んでるのかさっぱり分からない。
太いタイヤいれたかったら太いリムに組み替えればいいだけじゃないのか?
17インチのリムって絶版?
レギュレーションで組み替え不可なの?

太いタイヤいれても加速にぶくなるのがせいぜいだろうけど。
898774RR:2006/11/29(水) 17:07:11 ID:P+2/9Stq
KRSリニュ完了 チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?
899774RR:2006/11/30(木) 09:30:46 ID:rYsXEIZP
実燃費どれくらい?
900774RR:2006/11/30(木) 09:51:36 ID:77ravit9
満タンで180`bくらい
901774RR:2006/11/30(木) 10:05:27 ID:yE3gxrFd
>>900
燃費悪すぎワラタ。

うちのは280kmは走れるな。
902774RR:2006/11/30(木) 11:23:51 ID:QZ0NJE3W
>>900
おまえ、乗り方悪すぎ

俺のはリッター38
903774RR:2006/11/30(木) 12:28:11 ID:77ravit9
うそ〜ん
904774RR:2006/11/30(木) 23:02:08 ID:V9DlIN3D
>>902
良すぎじゃね?
905774RR:2006/11/30(木) 23:51:34 ID:VBtxoG2b
燃費、主にツーリング+たまに高回転使用で、
28〜30くらい。

ちなみに、リザーブは何リットルくらいなんでしょ?。
いまだにイマイチ把握できていないッス。
906774RR:2006/12/01(金) 02:07:47 ID:Sg8MuGZC
折れはCDI以外フルノーマルで30前後。
大体この辺が平均じゃない?
907774RR:2006/12/01(金) 02:41:33 ID:hIFdttyX
リザーブ2だよ
908774RR:2006/12/01(金) 02:53:22 ID:swlvG3Nm
確か1.7L
909774RR:2006/12/01(金) 08:24:00 ID:sBcnyk8y
たった今転んでしまった…ハンドル曲がってるけどテストだから学校いかなきゃorz
910774RR:2006/12/01(金) 08:26:23 ID:DxkinpOi
イ`

そしてガンガレ
911774RR:2006/12/01(金) 17:18:32 ID:KDl81g+O
これを機にセパハンor錬猿うpハンドルでストリートファイター仕様にしようぜw
912774RR:2006/12/01(金) 18:01:40 ID:qCBlGUWk
>>909
( ´,_ゝ`)プッ バカジャネーノ
913774RR:2006/12/01(金) 18:46:14 ID:3HC2PYyF
>>909なんで転んだんだ?










タイヤ細いからか?
914774RR:2006/12/01(金) 19:12:52 ID:DxkinpOi
タイヤ細いとか言ってるやつはなんなんだ?

そういうこというやつに限って思いきり倒したことがないバカだったりするんだよな

あの細さがRZに合ってるサイズなんだよ
思いきり倒してもコカさねーつの。腕が悪いんだよ
915774RR:2006/12/01(金) 19:17:26 ID:3HC2PYyF
>>914なんで怒ってんだ?










タイヤ細いからか?
916774RR:2006/12/01(金) 19:29:39 ID:0yuaqgTi
思い切り倒したことが無いとバカなのか・・・世も末だな。
917774RR:2006/12/01(金) 20:23:19 ID:KDl81g+O
>>914

リム径厨に餌をやるな
スルー汁
918774RR:2006/12/01(金) 21:49:05 ID:sKjY36NO
おれは914が間違ってるとは思わない。

叩いてるやつらの方が頭悪そうだ。
919774RR:2006/12/02(土) 00:56:03 ID:8i38XFTr
>>904
RZ50は知らんが、DT50乗りだった頃
38キロは、難しいけど、可能な燃費だったよ。
でもDTの場合は、低速トルクとか十分あったし
RZだと、高回転エンジンだし少し怪しいかも。
920774RR:2006/12/02(土) 01:41:35 ID:gkZv68CP
タイヤ細いってカキコしたら、すぐ反論する必死な奴がいるから退屈しないですむよ。
あと人をバカにしたがるリアル中学生がいるみたいだけど、みっともないからやめなw






どうでもいいけど…。

921774RR:2006/12/02(土) 01:52:24 ID:75pem852
カキコしたら

(´,_ゝ`)プッ
922774RR:2006/12/02(土) 01:58:40 ID:gkZv68CP
ほらきた
923774RR:2006/12/02(土) 02:03:28 ID:gwKR8Ap4
釣り上手な>>920がいると聞いて飛んできました

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
924774RR:2006/12/02(土) 02:04:56 ID:drAp+JHf
>>920
あんたも結構なかまってちゃんだな。

このチャーハンは、私のおごりだ。
   ∧,,∧
   ( .ω. ) シュッ
   (つ  と彡 /
     /  /
    / ツツー /
   ..:.。  /
  \゜:.:.//
 /  ̄ ̄ /
/     /


   ∧,,∧
   ( .ω. )
   (つ と)  /
     /  /
    /   /
   /   /
  /  |。.
 /   \:..:.
/     / ̄゜:。
       ガタッ
925774RR:2006/12/02(土) 02:33:20 ID:gkZv68CP
>>924
> あんたも結構なかまってちゃんだな。


(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
926774RR:2006/12/02(土) 02:37:01 ID:75pem852
>>922

速レス乙

2chに張り付いてる以外にすること無いのかよw
927774RR:2006/12/02(土) 02:42:43 ID:gkZv68CP
>>926
ないよ。
928774RR:2006/12/02(土) 02:58:43 ID:mI83fSWq
不毛な争いが起こってるのは心苦しいので
ちょっと勇気を出して書き込んでみます
自分もあまり他人に偉そうなこと言えるほどじゃないけど
ttp://img.wazamono.jp/futaba/src/1164994878404.jpg
↑純正ホイール+BT39SSでもこの程度のバンクは可能です
というか自分はこれが限界。
純正タイヤ時のひらひらとした切り返しの軽さはスポイルされたけど
BT39のグリップ感は抜群だったし、峠で遊ぶ程度なら不満はありませんでしたよ

ただこれがコースに持ち込んだ途端、状況が一変して
峠では突付ける相手に全く付いて行けないのですよ
友人達のNチビ、5Fと比べて約2秒落ち。
周りのレーサーさんに聞くと、
「扁平が回り込みすぎてタイヤのおいしいとこが使えてない」との事でした。
自分の腕の無さを棚に上げて、だけど
あとワンサイズずつリムが太ければ…と感じた事は確か。

何が言いたいかというと
サーキットではきついけど峠と街乗りなら細いリムで全然OK!という事。
一応自分は峠小僧から公式レースまで経験してるので
みんなの参考になればなーと思いましてね…
あくまで個人の意見なんでスルーしてもらっても良いです
仲良くしましょうよ
929774RR:2006/12/02(土) 03:19:36 ID:/mz7CzU2
あんたが大将だ・・・
目から熱いものがほとばしったぜ・・・・・・
930774RR:2006/12/02(土) 04:44:18 ID:yJ9UOucg
>>929
目から鼻水でも出たのか?
931909:2006/12/02(土) 09:22:28 ID:hReEwQY2
レスしてくれた方ありがとうございます。
ちなみに転んだ原因はパニックブレーキです。登り坂のカーブで加速中に自転車が飛び出してきました。
急いでたのも原因かもしれません。
怖いのでタイヤを替えてみようと思います。
932774RR:2006/12/02(土) 11:42:11 ID:vEckAqE1
タイヤの前に自分をかえろよ。
933774RR:2006/12/02(土) 16:50:19 ID:Cw1HWx/7
さっきバイク屋に行ったら
やはり来年、RZ50は販売終了すると言っていた。
これからのゼロハンライダーが可愛そうだ。
934774RR:2006/12/02(土) 20:03:06 ID:3w9EaqDE
とはいえ厨房に買えるような代物(値段)ではないけどな。
935774RR:2006/12/02(土) 20:19:24 ID:gkZv68CP
ふーん
936774RR:2006/12/02(土) 21:18:43 ID:krwMtUz1
>>928
つい最近RタイヤをTT900GPに替えた者ですが
この画像のRZは前後ともBT39SSですか?
937774RR:2006/12/02(土) 23:53:16 ID:YDGD6Q0n
>>933
もう既に、原付=スクーターと
この等式ができあがっている。
今のご時世では、何の問題もないだろう。

938774RR:2006/12/03(日) 00:08:32 ID:MOjrZbWD
>>934
乗ってるお
939774RR:2006/12/03(日) 07:38:25 ID:QzVxkoAE
レーサー乙











と釣られてみる
940774RR:2006/12/03(日) 10:20:36 ID:v5xCGCVa
>>937

>>933ですが、
俺が原付免許を取得した頃は2スト規制前のバイクの全盛期だったから…。
今はスクーターだもんね。
941774RR:2006/12/03(日) 10:24:18 ID:yZ7GKF/Z
>>936
フロントからスリップダウン
942774RR:2006/12/03(日) 12:23:53 ID:aZCAZ4zw
98年式のRZ50に乗っているんですが、
今頃のように寒くなってくるとバッテリーの電圧が下がってセルでつかなくなります。
充電しても1ヶ月くらいでまた電圧が下がってしまいます。
みなさんのバイクはどうですか?
943774RR:2006/12/03(日) 12:35:34 ID:YesLMtEq
真冬でもチョーク引いて1発です。
944774RR:2006/12/03(日) 12:36:26 ID:YesLMtEq
俺のIDすげぇw
945774RR:2006/12/03(日) 13:30:03 ID:sis4EtV/
>>943
同じく
946774RR:2006/12/03(日) 14:08:45 ID:3cr1QB4f
>>942俺のも似た症状になる時があるよ。
近距離通勤でしか乗ってないからかも…。たま〜にセルモーター付近から『ガッ!』と異音がする。
947942:2006/12/03(日) 14:28:59 ID:aZCAZ4zw
そうですか。バイク屋に持っていっても原因が分からないんですよ。
まず、バッテリーを疑ってみたいと思います。
948774RR:2006/12/03(日) 17:14:14 ID:yZ7GKF/Z
冬用セッティングをした。
MJ137.5
SJ32.5で決まった。
949774RR:2006/12/03(日) 17:57:29 ID:jo4NCAYI
どうしていつも宇井李ーしそうになるの?俺の運転が下手なの?
950774RR:2006/12/03(日) 20:22:53 ID:cIkV32eq
幼女「おまたせ、しましたー!」
トテテテと急いで紅茶を持ってくる幼女
その瞬間
ドテッ!
勢いよく転んだ
幼女「うぇぇぇーん(つд⊂) ゴメンなしゃーい(泣」
僕は「大丈夫熱くないかい?」と優しく抱き抱え、服をぬがし
あらわになった淡いピンク色をした乳(ry


続きを見る場合は、右の記号をトリプルクリックしてください。   ◎
951774RR:2006/12/03(日) 20:23:44 ID:cIkV32eq
すみません。
誤爆しました・・・。
952774RR:2006/12/03(日) 21:49:36 ID:oQlWF6zg
すまんがワロタw
953774RR:2006/12/04(月) 00:44:43 ID:9RLZLwkB
今さっき
友達の家の
外に置いてあるRZを見たら
チャンバーに
ドライバー刺したと思われる
穴が開いてて爆音になってたorz

明日か明後日に
チャンバーもらうから
パテとか買いたくないんだが

なんか応急処置で代用品ありますか?
954774RR:2006/12/04(月) 00:59:21 ID:aMg0XsZ1
ゴハン粒でもつけとけ
955774RR:2006/12/04(月) 03:45:17 ID:9RLZLwkB
>>954

焼けちまうよwwwwwwww
956774RR:2006/12/04(月) 05:24:51 ID:EMko8Cnz
つ溶接
957774RR:2006/12/04(月) 05:46:21 ID:dQGqg+wF
穴に丁度良いボルトかなんか突っ込んで
ホルツのマフラーパテかシリコーンで目張り

性能は保証しないけどなw


あ、パテ買いたくないんだったな
なら乗らなければ解決
958774RR:2006/12/04(月) 18:53:27 ID:9RLZLwkB
>>954
>>956
>>957
ありがとう!

ちなみに
ボルト突っ込んで
アルミホイルで巻いて
針金でとめたら
だいぶましになったお!
959774RR:2006/12/04(月) 20:17:00 ID:4Hl1TJC4
>>953
犯人をみつけてそいつの頭にトライバーぶっこむか
金出させるかしたほうがいい。

俺は後者をお勧めする。
960774RR:2006/12/04(月) 21:11:20 ID:2/MQ6fXJ
ヤマハのジョグアプリオのリアタイヤ(ホイール含む)を交換するとき、安く済ませるにはどうしたらいいでしょうか?


961774RR:2006/12/04(月) 21:16:52 ID:fLhYFAs0
>>960
ここはRZスレだ.ZRスレじゃないんだ.
出直して来いw

安く済ませるなら,自力で交換.
解体屋に行って,スクーターのホイールなら,3000円ぐらいから.
で,自分でつける,と.
962774RR:2006/12/04(月) 22:12:02 ID:dQGqg+wF
住人が優しいのはこのスレの長所であり短所でもあるな


あとはタイヤの話さえなければ・・・
963774RR:2006/12/04(月) 22:19:11 ID:W5oGnt//
ユニクロのネックウォーマーってどうなの。あったかい?
964774RR:2006/12/04(月) 22:39:13 ID:dQGqg+wF
エルフのネックウォーマーなら持ってる

ライジャケと首の間から入ってくる風に効果があるよ
買ってソンなし


ん?ここ何のスレだっけ?
965774RR:2006/12/04(月) 22:47:15 ID:W5oGnt//
>>964
スマソwありがと。
966774RR:2006/12/04(月) 23:49:44 ID:6J6DfIo6
>>960
交換した後の古タイヤの始末考えたら(まず、自治体では回収しない)
素直にバイク屋さん持っていくこと薦めるけどね
967774RR:2006/12/04(月) 23:50:12 ID:EMko8Cnz
>>962
> あとはタイヤの話さえなければ・・・




ちょwwwwwww
968774RR:2006/12/05(火) 03:13:47 ID:fVVDix2+
今日いやなモノ見ちまった…

ウチの05年式RZ50、エアクリBOXから
キャブに繋がるゴム製の吸気パイプ
エアクリBOX側根元辺りにひび割れがあった
同じような症状のヤシはいるかい?

既出だったらスマソなんだがね
もうエアクリ取っ払ってパワフィルでも
付けた方がいいのかなと思った
969968:2006/12/05(火) 03:16:25 ID:fVVDix2+
ひび割れというより穴が空いてる
裂け目ができてると言った方がいいかも

必要ならば明日画像upするが
見たい人とかいる?
970774RR:2006/12/05(火) 04:00:15 ID:WpJG1Ld5
俺のも割れてたからコーキングしといた
971774RR:2006/12/05(火) 04:48:29 ID:+Cr1LL3H
>>968
俺も割れた、すぐ割れるっぽいね。
おれはエアクリ外して社外エアフィル付けた
972774RR
漏れ、PE24直キャブ。