TZR50R/TZM50R/YSR50等・・・

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
あい
2774RR:2006/08/05(土) 11:45:27 ID:27GcrzYg
立ってしまった・・・
スレタイにRが入ってるのは検索対策です。
てんぷれ誰かよろしこ。
それと保守よろしく。
3774RR:2006/08/05(土) 11:56:34 ID:inSQN1nI
>>1乙。
RZ50のフレームにTZR50Rのエンジン載せてる俺が来ましたよ。
4774RR:2006/08/05(土) 22:50:46 ID:ZSE6Zmk5
>>1乙。TZR50RにTZMのエンジンを乗せたら逆シフトになりますた。TZMの様なシフトペダルなら元に戻るかと思います。
他の車種のペダルを流用しようかと考えてますが、どの車種のペダルなら丁度良い長さになりそうかなと

長文失礼します。
5774RR:2006/08/06(日) 00:24:26 ID:Bfo9PZ5g
>>4
TZM50のシフトペダルでいいんちゃう…?
6774RR:2006/08/06(日) 18:15:27 ID:4LVer7k7
age
7774RR:2006/08/07(月) 16:43:14 ID:0ws0yOtx
気温高杉でYSRを出せないぽ。
焼きつき寺壊す・・・(´・ω・`)
8774RR:2006/08/07(月) 19:06:57 ID:z7Lsux3D
>>5
長さは大丈夫でしょうか?
今日乗ってみましたがしっくりこないなぁ
これは困った
9774RR:2006/08/07(月) 20:33:32 ID:3UycoKbb
YSR50ってアフターパーツないんですよね?リミッターカットやボアアップも出来ないのかな?
10774RR:2006/08/08(火) 09:35:45 ID:nfevQ4ch
>>9
つ【2GXのEg】
11774RR:2006/08/08(火) 16:59:54 ID:WVFSzAwB
やっぱYAMAHAかな
12774RR:2006/08/08(火) 22:10:33 ID:cQsq/Bfr
逆シフトの方がいいじゃん
13774RR:2006/08/09(水) 09:38:37 ID:5UgmVQGT
逆シフトは危ないよ
14774RR:2006/08/09(水) 10:36:04 ID:kt0eO0Qv
新スレ乙であります。
TZMのぐにゃぐにゃしたシフトタッチは改善できないんでしょうか。
ギア抜けが酷く、コーナリング中に失速して怖いです。
15774RR:2006/08/09(水) 19:13:14 ID:2nUbD9hM
>>13
慣れてないとね
間違えるとエンブレあぼんだからな
16774RR:2006/08/09(水) 19:13:51 ID:2nUbD9hM
2stなら大した事ないが
17774RR:2006/08/09(水) 23:16:31 ID:ekh7eDGs
俺のTZR50R雨が少しでも降ると、アクセル回すとマフラーから変な音がでて7000以上回転しないんだが…どうすればいい?
18774RR:2006/08/10(木) 00:49:56 ID:x784xrZa
>>17
サイレンサー逆につけてるとか無いよな?
普段はいくつまで回る?
19774RR:2006/08/10(木) 09:58:10 ID:nBgNPYLk
単純にセッティングの問題では?
パワフィル付けてるとか。
20774RR:2006/08/10(木) 11:37:29 ID:UHcC7wf/
YSR50はリミッターカットするとどれくらい速度でるの
21774RR:2006/08/11(金) 03:25:47 ID:Xqjp5j6T
>>20
ノーマルだと80位
22774RR:2006/08/11(金) 07:10:40 ID:ozTXCKxQ
はぁ?
23774RR:2006/08/12(土) 02:32:25 ID:T4D/xYZr
ノーマルつーかリミッターカットして80?
24sage:2006/08/12(土) 06:04:20 ID:+1Fz3zxY
お尋ねいたします。
現在、YSR50エンジンをポッケのフレームにのっけてみました。
本当はYSR80エンジンを探していたのですが、高くて。てか、30歳ムショクなもので・・・。

ええと、キャブなんですが、チャンバーなどにもよると思いますが、ミクニ、20パイでの
セッティングデータをおもちの方はいらっしゃいますでしょうか?
いえ、まだキャブかってないんですけどね。
もしくは、YSR80キャブにするのもいいのかな、と思っておりますです。
25774RR:2006/08/12(土) 07:42:01 ID:G1KoCaCe
>>24
まずは働こう・・・
2624:2006/08/12(土) 07:53:11 ID:+1Fz3zxY
あ・・・。
ちょ、ちょっと、体壊してまして、年金もらって暮らしているんですよ。
来年復帰します。。。
27774RR:2006/08/12(土) 16:20:45 ID:0wPBrHPG
逆シフトなんて気にすんな!
とTZMにRのエンジン積んでる俺が言ってみる
28774RR:2006/08/13(日) 00:42:15 ID:gYZ3KFrk
ほしゅ
29774RR:2006/08/13(日) 02:43:22 ID:R3AykzMg
プレストで、取り扱ってくれないかな・・・・
http://www.yamaha-motor-europe.com/products/scooters/50cc_Gearbox/tzr.jsp?view=overview
赤男爵でも可。
30774RR:2006/08/13(日) 11:50:32 ID:yXRxhGw1
ysr50なんですが、リミッターって、配線図みればすぐわかりますか?
31774RR:2006/08/13(日) 13:40:34 ID:uNoDTyrw
程度極上YSR50とそこそこNSR80 買うならどっち?!
32774RR:2006/08/13(日) 14:42:06 ID:WN7YJbyf
規制から開放されるNSR80だな
YSRは部品とかN8より怪しそうだ
33774RR:2006/08/13(日) 14:45:48 ID:uNoDTyrw
>>32
ありがとう
YSRボアアップすればいいかな?でもエンジン壊れやすくなるか…
34774RR:2006/08/13(日) 15:20:16 ID:M42XRENN
>>33
YSR80買えば? 
35774RR:2006/08/13(日) 15:31:09 ID:uNoDTyrw
>>34
程度いいの無さげ・・・
36774RR:2006/08/13(日) 20:56:44 ID:hdF8S6vp
パワフィルってやめたほうが良いのかな、直キャブでも壊れない?
37774RR:2006/08/14(月) 00:10:20 ID:ITrye1Xb
パワフィルはゴミ吸いまくりです。直キャブで街中走るのは無謀。

TZR50RにTZR125のエンジン積んでる最中なんだけど、
同じ仕様にした事ある香具師いる?
38774RR:2006/08/14(月) 01:33:50 ID:sCCwgKwf
>>37
DT200のエンジンを積んだのは、雑誌で紹介されていたよ。
39774RR:2006/08/14(月) 02:45:49 ID:+xKk4CWz
亀だが…>>18仲のいいバイク屋にかなり安く売ってもらったけど、信頼はしてるので100%ないと思う。
一応普段は12000ぐらいまで回してるかな
前乗ってたのとは反対に、レッドゾーンから伸びなくなるな
それが普通かどうかしらんがな
40774RR:2006/08/15(火) 00:16:52 ID:xPIoJvLF
あぶらあげ
41鈍足初心者:2006/08/15(火) 01:10:55 ID:5TP6kIW0
>>30
 わざとわかりづらく書いてあるかもしれないけど、
メーター周りの特定の配線に抵抗かませばOK!
42774RR:2006/08/15(火) 11:02:37 ID:MKIzeKQW
ほしゅ
43ysr_kai:2006/08/15(火) 11:53:54 ID:FX5WFrdH
>>30
YSR50のリミッター解除は、CDIから出てる茶・白?の線に抵抗入れるはず。
Y!で2000円くらいで出てるけど、あんな感じでつくればOK。
たしか1kだったかなぁ。
自宅にあるからテスタで計って出直します

>>36
YSR80/空冷YZ80用ツインプラグヘッド、フラット26(24じゃないよ)直キャブで
日帰りで神奈川〜三重(750km)走るようなダメ人間だけど、全然問題なし。
直キャブで数万キロ走ってるけど、吸気のトラブルは無いよ。
ただ、気候の変化に結構敏感になるから、雨とか霧の日なんか遅くて乗れん。
乗ってて「楽しい」か「苦痛」かは、その人の腐れ具合です(笑)

ま、純正エアクリつけてるのが一番リスク少ないのは確かです。
いつ壊れるか分からないエンジンじゃ、バイクに乗ってても楽しくないでしょ。
44774RR:2006/08/15(火) 13:03:37 ID:uvLmfaos
ボアアップによってエンジンの耐久性が落ちるけどリミッターカットするとどこか耐久性落ちたりするの?
45774RR:2006/08/15(火) 13:24:21 ID:qkGLq4fy
車体が想定してない速度で走り続けることによって寿命が短くはなる気がする
46774RR:2006/08/15(火) 20:05:27 ID:uvLmfaos
レスありがとう YSR50は 40キロぐらいでまったり運転した場合の燃費わかる?
47774RR:2006/08/15(火) 21:43:38 ID:vboKVyBk
TZR50のヒューズきれたー。
どこにもうってねぇよ、こんなヒューズ・・・orz
48774RR:2006/08/16(水) 00:29:18 ID:WdX2Y2vG
>>47
ホムセン行け
49774RR:2006/08/16(水) 00:55:31 ID:oDXVUZnb
普通の平型じゃないからないんだよね〜。
はぁ・・。
50774RR:2006/08/16(水) 03:45:27 ID:6LqRK+aA
>>43車の文献よんでて、エアクリ無いと寿命が3ぶんの1に激減するんだってね。
ほとんどのゴミは爆流とともに悪さをせずに排出されるけど、チリも積もればなんとやらですからねぇ

直キャブ?たまにはあのレスポンスもいいんじゃない?byRZ50の人。

どなたかヤマハ用420フロントスプロケ(出来たら14丁がいいな・・・)と、俺のキジマファンネル(一応TZM/R用、35_口)とを交換してくれるエロい人キボンヌ('д
51774RR:2006/08/16(水) 09:47:05 ID:4IeplyV2
エンジンかけたらいきなりスロットル全開状態になったんだけど、直し方誰かしりませんか?機種はTZR50です
52鈍足初心者:2006/08/16(水) 10:19:07 ID:uxWW9TVA
>>51
 キャブのスロットルバルブちゃんと動いてる?
@マニホードやエアチャンからエアー吸ってない?
一先ず、キャブばらして、ゴム類もチェックしてヤアvかったら交換かな?
 純粋に、アクセルワイヤーの取り回しや、遊び不足の可能性もあるけどね
53774RR:2006/08/16(水) 10:25:58 ID:PrKFJOXT
>>51スロットルバルブ左右逆にすると常に全開になっちゃうよ。
54774RR:2006/08/17(木) 13:04:01 ID:I8/vlY0W
わっははは〜

クラッチすべったorz
55774RR:2006/08/17(木) 23:39:49 ID:+6nfZOvK
あげとくよ
56774RR:2006/08/18(金) 00:51:47 ID:Yk9RLxXk
さげとくよ
57ヲチ武者:2006/08/18(金) 10:02:07 ID:BJKWqoYO
|ω・`)ノぃょぅ
あいかわらずだな…
夏だからねぇ
58774RR:2006/08/18(金) 12:30:20 ID:YpIZ6BeM
暑さで頭がやられてる
59774RR:2006/08/18(金) 12:35:10 ID:HbQk0p5F
すいません。教えてください。
TZM(4kJ)なんですがオイルポンプからキャブに向けて
オイルホース出てると思うんですが、キャブからどうやってはずせば
いいんでしょうか?特殊工具とか必要ですか??
60774RR:2006/08/18(金) 12:49:51 ID:RB+PtciS
つ観察
61774RR:2006/08/18(金) 13:08:32 ID:YbXzeoF7
普通に金具外せばおk。
タイラップとかは買っておいたほうが良いよ。
6259:2006/08/18(金) 14:10:43 ID:HbQk0p5F
>>61 殿
金具なんですがペンチなんかでまわせばいいんですか?
左回しで外れるもんなんでしょうか?
63774RR:2006/08/18(金) 15:06:15 ID:X/oLB2h1
なにかでっかいコトしてやろうぜ
64774RR:2006/08/18(金) 16:03:59 ID:tkLMunop
>>62
なんで実際にやってみないの?
6559:2006/08/18(金) 16:06:20 ID:HbQk0p5F
こわれたら、部品なさげなんで・・・・
66774RR:2006/08/18(金) 16:28:06 ID:YbXzeoF7
代用出来る物は沢山あります。
代用出来る物を買っておいて外すのにチャレンジしましょう。
67774RR:2006/08/18(金) 16:41:25 ID:X/oLB2h1
なにかでっかいコトしてやろうぜ
68774RR:2006/08/18(金) 16:44:56 ID:KPe1mNE2
>>67がTZMで日本縦断するそうですw
69774RR:2006/08/18(金) 18:00:23 ID:hc7lnRxJ
>>68
チョイノリとは違った意味で大変そうだ。
しかし >>67 が TZM 乗りと決まったわけでも(ぉ
70774RR:2006/08/18(金) 18:10:32 ID:3ywqM4C5
>>69
じゃあフルノーマル、レストア完了ぴっかぴかのポッケで。

しかしヤマハはなぜポッケにもYSRにもメイトのエンヂン積まなかったんだろうネ。
猿対抗とかGAG対抗なら普通横型にしそうなもんだけど。
71774RR:2006/08/18(金) 18:21:18 ID:WsnIQrt+
2stでやってこそヤマハ
72774RR:2006/08/18(金) 20:06:20 ID:OKInLjlR
>>71
いーこといった
73774RR:2006/08/18(金) 20:10:31 ID:EMU6iq5t
メイトの横型嫌いだったのかも。
やつぱりスポルツバヰクは縦型空冷よおおお!
というポリシーかも。

でもポッケはメイトの横型、YSRはDTとかRZの水冷縦型積んでたら良かったかもと思う。
74774RR:2006/08/18(金) 20:17:16 ID:CZeWSbaQ
YSRはあのスタイルのくせにギャグエンジンなところがいいんじゃんかよw
75774RR:2006/08/18(金) 20:45:35 ID:5BO+R/8t
俺のTZR50(3TU)は15年乗ってるけど現役バリバリで感心するよ
76774RR:2006/08/19(土) 01:02:26 ID:NbZQZ1Ja
それより古いバイクが現役バリバリで走ってる
77774RR:2006/08/19(土) 11:52:03 ID:DUrNVo+j
確かに
78774RR:2006/08/19(土) 12:20:05 ID:HJTyCReq
オレのTZR50Rを泣く泣く手離す事にしたよ。(´;ω;`)ウゥッ
79774RR:2006/08/19(土) 15:45:25 ID:Tja5IGba
>>78
何があった?
80774RR:2006/08/19(土) 17:20:37 ID:HJTyCReq
生活が苦しくて…。誰か買ってくれますか?
81774RR:2006/08/19(土) 18:35:04 ID:uiubUUGT
大した金になるのかい?
82774RR:2006/08/19(土) 19:35:17 ID:4oVHdxk7
>>30
1オームの抵抗をかませばOK。
83774RR:2006/08/19(土) 20:36:16 ID:HJTyCReq
たいした金になるとは思わんが、保管しとく所無いしな…
84774RR:2006/08/19(土) 21:17:26 ID:edlE5bgK
ここで売るとしたらオクより安くなるぞ
85774RR:2006/08/19(土) 23:36:21 ID:NbZQZ1Ja
俺の放置3TUと交換してくれ
86774RR:2006/08/20(日) 21:08:41 ID:hd0EZ/fo
YAMAHA
87774RR:2006/08/20(日) 22:09:19 ID:EcB3P0kw
WAWAWA
88774RR:2006/08/21(月) 01:56:38 ID:hhmuqIB1
YSRのリミッターカットの仕方を教えて下さい
89774RR:2006/08/21(月) 02:38:05 ID:wBj8FK58
>>88
バイク屋でやってもらうのが一番だよ
90774RR:2006/08/21(月) 03:17:36 ID:hhmuqIB1
値段いくらくらい掛りますかね?
91774RR:2006/08/21(月) 12:27:36 ID:8bHGkXA2
TZRのチャンバーってTZMにつきます?
92774RR:2006/08/21(月) 12:35:26 ID:M0SUMpTc
TZRのチャンバーってTZMにつきます?
93774RR:2006/08/21(月) 12:43:06 ID:qu3UX5zs
加工すればなんでもついちゃうと思うよ
検索したらやってる人もいたと思うから参考にしてみればいかがー

関係ないけど多孔プレートをリードバルブに入れてみたら
なんとなく濃くなった気がした、意外に変わるもんだねえ
94774RR:2006/08/21(月) 15:23:02 ID:U8LwkKOi
俺はNSR50のチャンバーをTZR50につけてたよ
95774RR:2006/08/21(月) 15:31:31 ID:4EDC89tf
安く済ますために流用するのに溶接で金かかるときついな・・・
96ともみち:2006/08/21(月) 18:53:55 ID:tYJaX2Je
リミッターカットはどのよぅにすればぃぃんですか??
97774RR:2006/08/21(月) 19:10:46 ID:1bYevKEk
リミッターの赤いコードがあるからそれをニッパーでパチンと
98774RR:2006/08/21(月) 19:18:33 ID:mKowSiff
バイクと俺は赤い糸で結ばれているので、僕なら青を切りますよ
99774RR:2006/08/21(月) 19:33:48 ID:IibNxYge
お、又性懲りもなく好き者のスレが立ってると思って見に来たら・・・

>>24
失業保険だろ。30で年金って。w

>>37
前似たようなスレで同じこと聞いてなかった?

>>93
多孔プレートってリードバルブの開き具合をセーブする湾曲したプレートのことだよね?
付きがよくなるって言う話をよく聞きます。
で、自分でも穴空けたりそり具合をいじったりしたけど今ひとつ判らなかった。
100774RR:2006/08/21(月) 19:56:21 ID:7Fpe1lyJ
>>99
>>93が言っているのはこっちだと思われ。
ttp://www10.plala.or.jp/satoyan/lanza_kirika.html
10124:2006/08/22(火) 00:16:44 ID:UBW2MTIA
>>99
違います。障害年金です。
102774RR:2006/08/22(火) 02:10:44 ID:9yWB/jU1
>>101
セッティングは自分でじわりじわりと煮つめて出していくがよろし。
もう解決したかな?
10324:2006/08/22(火) 04:34:58 ID:UBW2MTIA
>>102
レスありがとうございます。
YSR80のキャブで、ノーマルエアクリでいくか、それとも整備の良さ(メインジェットの交換が楽)で、
VM20にするかニヤニヤしながら悩んでおります。
vm20にほぼ決まりなのですが、新品買うと、どうやら、YSR80用のジェット類らしいので、そっから50用に煮詰めるのに
お金がかかるなあ、と思い質問してみました。
まったく、教えてくんで申し訳ありません。
もっと悩んでみます。(この過程が一番楽しいんですよね)
ちなみに、障害年金ですが、重度の鬱病で国から障害者認定されてまして、障害年金なるものを
いただいております。
日々の生活でちょびっつあまるお金でYSR50エンジン搭載のポッケをいじるのが唯一の楽しみです。

長文すみませんでしたー。
104774RR:2006/08/22(火) 18:20:49 ID:M762m6rU
やっぱり2〜30kmでけっこうな坂を上るのってきついんですかね?俺のTZR501速でダメですたOTL
まだ、異常ががあるんかな〜?
105774RR:2006/08/22(火) 18:29:29 ID:W7N8S1tz
YSR50はメットホルダーついてる?
10699:2006/08/22(火) 19:27:29 ID:4lSzL9Tz
>>24
障害者年金だったのか。
勘違いでスマン。
実はオレもポッケ乗りだったりするんだよ。エンジンはYSR80。
キャブはお手軽なVM20だけど、走ってみると80には小さいのか上でパワーがない。。。
色々セッティングしてみたんだけどね。

以前はキタコから50用のVM20出てたけど廃盤になったのかな。

>>100
あー、これか!
これ以前に見たことあって興味はあったんだ。
今度暇なときにやってみようかな。
10724:2006/08/23(水) 00:20:51 ID:evjvfTqU
>>106
おお、同志でしたか。
80でVM20は不足なんですね。なるほど。私は50なので、いじりやすいVM20に
してみます。ありがとうございます。
108774RR:2006/08/23(水) 09:51:17 ID:S32jl9CU
いつの間にかスレ復活してたのね。秋も近いし4EU引っ張りだしてこようかな。
109774RR:2006/08/23(水) 13:48:15 ID:s2QXIaCN
うちに結構綺麗なPE24があるのですが、VM18あたりと交換してはくださらぬか。
YSR50に付けたいのですが、PE24じゃでかすぎるし、インシュレーターが手に入らないしで
持て余しているのでつ・・・(´・ω・`)

あ、PE28なんかもありますお。
110774RR:2006/08/23(水) 15:37:38 ID:pDQh8Zre
TZ50のキャブなら余ってるけど混合だから使いにくいね
水冷用のパイプ付ける穴は空いてないから、YSRにはいいと思うけどドリルでオイル用の穴をあけないと
111774RR:2006/08/23(水) 20:39:58 ID:zxLNKpFU
最近MyTZR50がおかしい…
三時間位走った後にエンジン停止すると、1日置かないとエンジンがつかない。
押しがけするとボコボコ言いながらつくことはつくんだけどレスポンスが悪くアクセルを閉じるとエンストしてしまう。
これ普通じゃないよね?軽く焼き付いてるんだろうか…。
112774RR:2006/08/23(水) 20:59:33 ID:bUnlbBIw
TZR50購入記念カキコ
レストアがんばるぞぉ(・ω・)
113774RR:2006/08/23(水) 21:21:28 ID:IbAW9oQ3
いまさらなんですがお勧めのチャンバーあれば教えてくらはい。

回すんだったNプランかリブラ☆プロ、
YECはあんま上廻らないって聞いたんですが。。。

教えてエロイ人っ!!!!1111

>>112
自分も最近TZM買いました。
ナカーマ(*・∀・)人(・∀・*)イイ!!
114774RR:2006/08/23(水) 23:43:23 ID:smED/OKP
俺的にはどちらもNS系のイメージがあるので、
ヤマハならSP忠男とかKRSとか
比較したことないからなんとも言えないが、値段が三万代なので、悪くはないと思う
11537:2006/08/24(木) 00:33:56 ID:voDmaZ4y
>>99
あ、バレました?
SDRのエンジン載せたっていうレスはあったのだけども、
TZRエンジン載せた人いないのですかねぇ?

溶接でハンガー作って載せたけど、エンジン降りNEEEeeeeee… ('A`)
考えてハンガー溶接すればよかったよヨ。
11624:2006/08/24(木) 01:59:32 ID:XWdoQ5v/
>>113
レッドモールの4本だしを試してもらいたいです。
是非人柱に(w
てか、BRDとかが普通ですかねぇ。

ところで、昔、YSRにRZVのエンジン積んだってnetでみたのですが、都市伝説ですか?


117774RR:2006/08/24(木) 07:14:26 ID:DIU9ZwrB
500tのエンジン載るの?
( ̄□ ̄;)!!
118774RR:2006/08/24(木) 09:45:02 ID:Nk3mbKOG
その逆っぽいのならつい最近業物タンのとこにうpされてたお
119774RR:2006/08/24(木) 10:43:56 ID:CCfoK9OD
>>118
Kwsk!
120774RR:2006/08/24(木) 11:03:37 ID:efQQspPE
>YSRにRZVのエンジン積んだ

そーゆーマンガなら知ってる
121774RR:2006/08/24(木) 12:01:27 ID:K/7unE1b
>113
SP忠男は廃盤だけど、電話して作ってもらえるか聞く価値あるよ。
社外品のメーカーにしては意外と親切だし(笑)

KRSは定評あるね。レッドモールは当時から同じの作ってるけど、性能は?
城北ムラカミも現行。
アルファーレーシングもまだチャンバーとカウル売ってるよ。
この名前に懐かしさ感じたら年齢バレるけど(笑)
以前、スーパーモンキーってところの使ってたが、鉄板薄くて錆びやすいのを
除けば結構面白かった。でもメーカー今あるか不明。

って、適当に安く試したいなら、TZM用の中古がいいと思う。
122774RR:2006/08/24(木) 13:24:40 ID:jqUY5tHW
>>114
>>115
>>121
サン(・∀・)クスコ!! 

漏れ的には価格を考えるとDGクァンパニーあたりが
(・∀・)イイ!!かなって思っていたのですが。。。参考にさせて頂きます。
ありがとう御座いました。



123774RR:2006/08/24(木) 17:01:09 ID:mhfr/scp
YSR50 80は良いタマまだあるかな?買ったのは良いがエンジンOHってオチだよね?調べても中古で高くて10万ぐらいだけど程度はダメ?
12499:2006/08/24(木) 17:11:22 ID:8+pkrw8+
>>109
PE24のインシュレーターならRZRの純正品が使えます。
ちょっと緩いけどホースバンドで締め込むか、キャブの差し込むところにビニテでも巻けば
良い加減。
80のノーマルキャブは何年も使ってなかったし、純正品の引き取り手はいなかったので
捨ててしまいました。汗

>>111
その3時間は全く問題ない調子で走るんだろうか。
症状聞いてCDIと思うに一票。

>>37
エンジンハンガー全部溶接で造っちゃったのかな。w
降ろすことを考えると、フロント側はノーマルマウントの穴を使ったプレートでボルト止めと
した方がええです。
うちのはオフセット分を板厚とワッシャで帳尻合わせてます。
前の時も書いたけど、TZRとSDRのマウントは後ろ上部分の巾が違うだけ。
位置は一緒だから・・・ってもう載ってるんですね。
マウントは次降ろさなくちゃならない事態になってから考えたらいいんじゃないの?
早く走ってみて欲しい。
12537:2006/08/25(金) 00:39:28 ID:mvXJ0sQz
>>124
エンジン降ろす事を考えないで、後先考えないでステーを溶接するバカなんて普通いませんよw
普通なら… ('A`)

エンジンの後ろ上のステーのパイプの溶接が、エンジンを降ろさないと、
全周をキッチリ溶接出来ないので、エンジンを降ろさないといけないのです、ハイ。

エンジン載った後の感想、結果等は後々報告すると思います。
スレが落ちなければ(ぉ
126124:2006/08/25(金) 12:13:55 ID:bGCgogIw
>>125
うちのはTZMだけど、上から下から横から斜めからと隙間を狙って溶接したなぁ。
新品の長い溶接棒でないとしんどかったけど。
仮止めしてエンジン降ろして本溶接のつもりが、ちょんちょん付けていくうちに出来
ちゃった感じ。

え、塗装?
エンジンにウエス被せてそのままシュシュっと・・・
早く乗りたかったもんで、ちゃんと走れるのが確認できたら全ばらして綺麗にして
やるんですよ。

と思ってたんだけど、リヤカウルは未塗装のまま白いしフレームも錆び浮いてます。
そのうちに、多分ね、やるかな?w
127774RR:2006/08/25(金) 22:57:06 ID:g0OvaPHo
最近、TZR50Rの純正エアクリの吸引部のゴムみたいな筒を
とったのですが、どうもプラグの焼けが白い気がします。
その筒をとると空燃比はどれぐらい変わるのですか?
128774RR:2006/08/25(金) 23:46:11 ID:X1lWZ0K5
>>127
深い考えもなしにそういうことして焼きつかせて泣きを見るのは自分なんだよ?
空燃比に関わるような事するときは確実にカブって回らなくなるぐらいでかいジェット入れてから
やるのが基本
厳しい事言うようだけど走行中に突然焼きついたりすると冗談抜きで命にかかわる


とTZR50にターボフィルター入れたときMJ20番アップでカブリまくってプラグ何本かダメにしたおりが
言ってみる
129774RR:2006/08/26(土) 00:15:51 ID:/TKJmuRc
>>127
非常に厳しい指摘ですが、素直にありがとう
やっぱ、空燃比の操作は直して後回しにしますm(__)m
130774RR:2006/08/26(土) 00:16:28 ID:/TKJmuRc
ミス、
>>127×
>>128

自分にコメントしてどうすんだorz
131774RR:2006/08/26(土) 01:19:14 ID:tA5Zak8j
あげ
132774RR:2006/08/26(土) 21:26:47 ID:UtHWNG3/
>>124
横からすみません
SDRのエンジンってTZMにも小加工で乗るんですか?TZRとボルトの位置は同じなので…
今はTZRのエンジンをそのまま載せてあって3ヵ所のうち2ヵ所しかボルト止めしてないという危険な状態です
133774RR:2006/08/26(土) 22:31:45 ID:52h7axH7
俺のTZRアイドリング状態にならねぇ!! 地球環境に優しすぎwww
134774RR:2006/08/26(土) 23:00:56 ID:n02Bd9zy
なんかYSRの転装が旬の話題みたいのなので。。。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m32557032

漏れ的には(゚Д゚)ハァ?って感じですよ。

135774RR:2006/08/26(土) 23:24:03 ID:kEoWTfCa
>>134
止まれるのか?これwww
136774RR:2006/08/26(土) 23:49:45 ID:TuJndpbX
>>134
このサイズで普通の自動二輪のナンバーってのがなんとも凶悪だなw
137774RR:2006/08/26(土) 23:52:37 ID:n02Bd9zy
>>135
ヤマンボの異型4ポット。。。
400クラスに装備されてる香具師でしょ、これ。

TZM海苔の漏れには無縁デシ。。。orz
138774RR:2006/08/27(日) 16:13:40 ID:Xx/UvO47
YAMAHA
139774RR:2006/08/28(月) 08:20:34 ID:02R2Ezm0
あげ
140774RR:2006/08/28(月) 19:39:03 ID:BNWGMmej
たまにオクに出てるよね、白ナンバーのYSR。

とりあえず載せてナンバー取りましたっていうのが殆ど中、これは綺麗に造り込んであるわ。
大抵10万くらいしか行かない落札価格もこいつは20万かぁ。
あとはフロントフォークをTZMのなんかにすれば最高に楽しくなりそうですね。
141774RR:2006/08/28(月) 19:51:04 ID:bGqfqkBU
むしろ3馬力のYSRでノロノロ楽しんでみたい……
変かな(´・ω・`)
142774RR:2006/08/28(月) 21:51:49 ID:Mn0VfeBM
質問入れた人に購入してほしかったな。
生粋のYAMAHA、TZMオタみたいだし。。。

もしかしてここの住人ですか?(w
143774RR:2006/08/29(火) 02:00:54 ID:kEr4m0Vj
はい誰かな、手を上げるべし。w
144774RR:2006/08/29(火) 12:43:46 ID:/6HQoQrx
皆タイヤの空気圧はどのくらいにしてる?夏は高めにしたほうがいいかな?
F 1.8
R 2.0
にしてるんだけど。
145774RR:2006/08/29(火) 12:51:31 ID:bKu7hWhm
フォークのオイル漏れってほっといてもいいんかな?どうなんかな?
146774RR:2006/08/29(火) 13:10:06 ID:gDSJu4VW
>>145
いい訳ねーだろ



と結局一年以上オイル漏れっぱで乗ってた俺が言ってみるテスツ
147774RR:2006/08/29(火) 14:36:40 ID:mLPdKoBd
>>145
漏れたオイルがブレークディスクローターに垂れ・・・コワイネーオソロシイネーシヌカモネー
148774RR:2006/08/29(火) 21:05:29 ID:oHIxxkNe
俺は漏れたまま乗ってるお
149774RR:2006/08/30(水) 00:11:24 ID:ECqzDD73
>>148
仲間!!
Fブレーキは漏れたオイルでスクーターのドラムブレーキより効かない。
150774RR:2006/08/30(水) 01:18:50 ID:+rw0UXJh
おれも漏れたまま
ってか>>147の友達に言ったら爆笑だしw
151774RR:2006/08/30(水) 01:33:16 ID:ZRuy4pm2
>>149-150
仲間とか言ってる場合か?笑い事じゃねーよ。
すぐに直せ。
せめて漏れたら垂れないよう、すぐに拭け。
ブレーキクリーナーぐらい買え。

あと、俺の後ろに来るんじゃねえぞ!





コワイネーオソロシイネーチカジカシヌネー
152774RR:2006/08/30(水) 12:18:37 ID:0wyd8ZGe
俺は左だからおk
153774RR:2006/08/30(水) 12:44:58 ID:ECqzDD73
俺は両方。左右に布巻いてるこど。
154774RR:2006/08/30(水) 12:58:04 ID:ECqzDD73
俺は両方。左右に布巻いてるけど。
155774RR:2006/08/30(水) 13:22:39 ID:+rw0UXJh
おれは左
でも直さなきゃな
156774RR:2006/08/30(水) 13:23:01 ID:7U3IV2I1
↑乙
157774RR:2006/08/30(水) 13:48:15 ID:ZRuy4pm2
>>152-155
おまえら・・・w
158774RR:2006/08/30(水) 14:49:58 ID:ECqzDD73
長所が1つだけ…前後同時ブレーキが身に着く。
159774RR:2006/08/30(水) 21:38:09 ID:0wyd8ZGe
まあ一応交換用フォークは用意してある
160774RR:2006/08/30(水) 23:35:02 ID:MSJWb9Jt
俺は両方だ
部品は準備してあるんだけど、乗ってないから放置
161774RR:2006/08/31(木) 00:17:45 ID:EeGc5Wki
159160
162774RR:2006/08/31(木) 00:19:31 ID:EeGc5Wki
>>159,>>160
どう転んでも繋がる物があるらしいな。俺も交換用フォークは用意済だ。
163774RR:2006/08/31(木) 01:40:02 ID:j6uMeRzV
事故って曲がったからヤフオクで落としてきたフォークがオイル漏れしてたぜ
164774RR:2006/08/31(木) 02:43:29 ID:ijcacY32
>>159-162
なんだよ!みんなやることはやってんのかよ!
165774RR:2006/08/31(木) 07:05:48 ID:EeGc5Wki
>>163
サビはないけど俺もヤフオクで落としたからちょっとオイル漏れしてる。
>>164
みんなやることはやって交換はしないんだよ。手間かかるから…
166155:2006/08/31(木) 11:11:56 ID:D3P2xhN3
い〜な〜かえがあって
おれの左はそろそろオイルほぼ抜けるなw
167774RR:2006/08/31(木) 12:02:41 ID:u+AdbkFV
オレのTZM、オクで買ったらフォーク両方曲がってて、予算の都合でインナー片方だけ交換。
部品代9000円オーバー。
インナーって高いのね。
それからオクでウォッチしてるけどやっぱりTZMのは高いや。

危険が危ないからオイル漏ってるフォークは早く交換して、外したのをオレに譲ってぇ、って
欲しいのどっちだったっけ。
家に帰らないとわかんない。w
168774RR:2006/08/31(木) 12:13:26 ID:Db/mJSa9
日本語でおk
169774RR:2006/08/31(木) 12:17:35 ID:FrUnzakn
ここを見てるとにじんでいるだけの
俺のTZMが新車に見えてくるのは錯覚ですか
170774RR:2006/08/31(木) 12:26:11 ID:ioBtuFHm
にじんでいないうちの TZM は新車以上ですか(ぇ

そういやこないだ FZR400R のスピードメーターに交換してみたら
どうがんばっても半回転も回らなくなった(ぉ。
見た目は純正っぽくて気に入ってるけど
デザイン似てて 120 km/h メーターの車種とかないんかなー
171774RR:2006/08/31(木) 16:48:03 ID:4MYcL8Ay
つ125
172774RR:2006/08/31(木) 20:52:19 ID:m0oqCI5B
俺はTZR50にゼファーのメーター付けてるお
173774RR:2006/08/31(木) 21:08:00 ID:f8jeXXGX
誰か TZR50Rのボアアップエンジン(混合燃料)68.8cc もちろん実働!買わない?
174774RR:2006/08/31(木) 21:25:43 ID:Db/mJSa9
ナンバー登録は?
175774RR:2006/08/31(木) 21:32:37 ID:RXiAeofD
新品ボアうpキット(ヤフオク価格)の半額以下なら。
176774RR:2006/08/31(木) 22:01:00 ID:4MYcL8Ay
>>172
ゼファーのタコって電気式じゃないですか?
177774RR:2006/08/31(木) 22:01:47 ID:h8gaygnc
>>173
値段による
って言うしかない罠
178774RR:2006/08/31(木) 22:29:03 ID:EeGc5Wki
>>177に同意
179774RR:2006/09/01(金) 00:09:30 ID:zBtrX/Fq
一万
180774RR:2006/09/01(金) 08:52:46 ID:COMBuYpf
177 そりゃそうだよね?送料着払いで11000円でどう?
181774RR:2006/09/01(金) 12:01:14 ID:77fdg07h
>>176
スピードメーターだお
182774RR:2006/09/01(金) 20:39:11 ID:dHGMw+3M
>>180
何処のシリンダー?
183774RR:2006/09/01(金) 22:34:13 ID:zBtrX/Fq
ノーマルをボーリング
184774RR:2006/09/02(土) 00:27:04 ID:jPJ3OPrG
おれもFフォーク(左側)がオイル漏れまくり。
185774RR:2006/09/02(土) 00:50:02 ID:E5qGmBzX
足周りやエンジン周りってトルクレンチ使わないとまずい?
186774RR:2006/09/02(土) 04:03:18 ID:ky2jq551
>>185
いつも手ルクレンチなおれ
187774RR:2006/09/02(土) 07:32:13 ID:K6d87yLt
トルクレンチなんて使ったことありませぬ
188774RR:2006/09/02(土) 12:01:42 ID:E5qGmBzX
そうか、ディスクローター交換した時は手ルクレンチでやったんだけれども、
プラグ以外のエンジン周りは手じゃ怖いね…。
プラグは手で閉めてから1/5回転レンチで閉めてます。
189774RR:2006/09/02(土) 17:21:12 ID:b1PsRfky
>>188
オレも手ルクレンチだけど、ディスクローターのボルトは緩み止め塗ってる。
熱が入ったりするし力的にも大きく掛かるので、しっかり締めても緩みやすいと思うよ。
190774RR:2006/09/02(土) 21:38:24 ID:wm8O9q8J
シリンダーとヘッドの締め付けのみ、トルクレンチを使ってる。
しかし、メーカー指定のトルク値って以外に低い気がする。
トルクレンチを使ってなかった人力の時の方が、強かったと思う。
191774RR:2006/09/03(日) 00:08:57 ID:3Gwk4cV8
みんなはどこのトルクレンチ使ってる?安物だと誤差あるし、メンテしないと狂ってくる
192774RR:2006/09/03(日) 14:44:03 ID:LAE0A8zM
>>191
国産なら安物でも大丈夫のようだが。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/tool/torque.html
193774RR:2006/09/03(日) 17:12:37 ID:y0QRhcRh
TZMにファンネルつけてる人いますか?
いたらどこのメーカーのつけてるか教えてくはい!!
194774RR:2006/09/04(月) 16:21:53 ID:QOIK/XEY
すいませんが教えていただけませんか?TZR50Rの左ウィンカーだけウンともスンとも言わなくなっちゃって、ハーネスをオークションで落として取っ替えようと思うのですが、ハーネスって前期後期で違いありますか?
195774RR:2006/09/04(月) 17:55:26 ID:pEoppLYL
スイッチの接触不良でなくて?
196774RR:2006/09/04(月) 18:53:33 ID:QOIK/XEY
読みにくくてすみません。
スイッチとバルブは接点清掃、リレーは異常無し。
ウィンカースイッチオンにしてハーネスイジると一時的に直ったりするんです。
197774RR:2006/09/04(月) 20:27:30 ID:wCf+Cfhv
何処で切れてるか特定しないと・・・
落札したはいいが、実はウインカー側の線が切れてたとか・・・

絶対ではないけど、断線ってコネクタとかギボシ端子の根元で起こることが多いから
まずその辺をチェックしてみては?
198774RR:2006/09/04(月) 21:00:42 ID:cy2yy8RD
とりあえずYSRが オイル漏れしてきました。。

こまった、修理に出すのが面倒くさい。 2stオイルとギアオイルを継ぎ足し継ぎ足し、、、
199774RR:2006/09/05(火) 00:38:36 ID:uqCSM7TK
フォークの錆をカッターで取ってはんだで埋めようと思ったんだけどフォークとくっつかない…。ヤニ入りじゃだめなんかな?
200774RR:2006/09/05(火) 03:54:55 ID:G84hpYlM
TZR50R TZMの純正マフラーの性能は違いますでしょうか?あと 重さのほうは重いですか? RZにつけたいのですがRZ50の純正より軽くて性能がよければ購入を考えているのですが
201774RR:2006/09/05(火) 09:32:19 ID:I3ptaLgY
>>199
もっとましな修理方法があるだろ・・・
202774RR:2006/09/05(火) 10:30:00 ID:ib5QFroA
>>201
でも金掛けずに直そうと工夫するアイデアに感心。
資金があれば中古か物があれば新品にするもんね。

ハンダがつかないのは多分コテの熱量不足だと思う。
100Wくらいのでっかいのじゃないと母材のインナー側の温度が上がらないん
じゃないかな。

203774RR:2006/09/05(火) 11:43:05 ID:GaIznG+Q
インナーチューブの錆を半田で補修するなんて聞いたことないぞ・・・

半田を盛ったとしても、その後インナーチューブと綺麗に平面に均すのは
かなり難しいと思われ。紙やすりなんか使った日には、周辺のメッキもダメに
する可能性がある。あと、ヤニ入り半田はすぐ剥がれるよ。

金を掛けたくない気持ちは分かるが、ヘタなことをすると余計に
無駄な出費が出るような気がする。シールも傷めそうだし・・・
204774RR:2006/09/05(火) 12:30:19 ID:ipJ6mz5p
大人しく交換します
205199:2006/09/05(火) 12:30:43 ID:uqCSM7TK
うわ、やっちゃいけないことしちゃったかな?
とりあえず錆を取るとこまでは大丈夫だよね?
インナー買う金無いんで出来るだけ自力で直したいんですよ。
あと昨日ヤスリでガリガリ磨いちゃいましたよ…2000で。
こりゃもうだめかもわからんね
206774RR:2006/09/05(火) 12:59:42 ID:ck44B4Y3
オールドタイマーという雑誌の連載で見たことあるような・・・
その後のことは書かれてないので剥がれたかどうかまでは判らないけど。

「こりゃもうだめかもわからんね」って元ネタ知ってて使ってるのかな。
気軽に使う言葉じゃないぞ。
207774RR:2006/09/05(火) 14:03:37 ID:pw+VMWym
それを気にすると、かなりの言葉が気軽に使えませんが、
>>206はどれぐらい気をつければよいと判断するのでしょうかね。
208774RR:2006/09/05(火) 15:24:34 ID:GaIznG+Q
>>205
2000くらいなら鏡面コンパウンドで仕上げておけばまだセーフかも。
あんまりガンガン擦ってたらアウトだけどな。

とりあえず現物を見てないのではっきりとは胃炎が、
カッターで削ぎ落とせる程度の錆ならわざわざ補修しなくても
そのままでいいんじゃね?オイルが漏れるって言うなら話は別だが・・・
209774RR:2006/09/05(火) 15:24:56 ID:t/9Bndvg
どーんと行こうや
も使っちゃいけないのか?
210774RR:2006/09/05(火) 16:05:07 ID:5tHf9Yh7
>>203
旧車海苔の間では代々受け継がれてきた手法なんだが・・・
最近は、足回りを最新の物と丸ごと換装しちゃうのが主流だから廃れてるのかもな。
211774RR:2006/09/05(火) 17:16:05 ID:GaIznG+Q
>>210
調べてきたらそうらしいね。知らんかったよ・・・
YSR乗り失格だな俺orz
212774RR:2006/09/05(火) 17:17:30 ID:ZywW1qcq
207も209も判ってんじゃん。
使っちゃいけないとは言わないよ。
元ネタ知ってて使うんだとしたらその神経が知れんということだ。
惨事で死ぬ間際に言い残された言葉だよ。。。

脱線スマソ
213774RR:2006/09/05(火) 19:44:12 ID:iwgmsK2p
つーか、ピカール(・∀・)最強!!
214198:2006/09/05(火) 21:26:32 ID:NP48d+rq
インナーチューブのさびは ボンスターがよいです!
215774RR:2006/09/06(水) 18:26:52 ID:fZcDA3k9
TZM、雨ばっかりで乗ってやれない・・・
明日は晴れ間が出たらちょっと動かしてあげよう。

スレ落ちすぎなので一度あげ
216774RR:2006/09/06(水) 22:40:35 ID:cyP5fIWJ
つーか、N5に比べパーツの流通が少なすぎ。。
流用パーツ情報あれば教えて君
217774RR:2006/09/06(水) 22:51:56 ID:UZUxCjTU
そんなの一杯あるだろ
218774RR:2006/09/07(木) 06:36:31 ID:Q6tHrL8O
NSRは社外のホイールまであるのにな

寧ろ必要なのはすぐ錆るTZMの方じゃないのかよヽ(`Д´)ノウワァァァン
219774RR:2006/09/07(木) 08:39:35 ID:6UeDCFbw
流用パーツなんざアイデア次第で幾らでもあるじゃん。
ホイールだって、それこそNSRのつけりゃいい。

ポン付けパーツにしか頼れないようなら
古いバイクなんか乗らなければ良いと思うよ。
220774RR:2006/09/07(木) 10:33:03 ID:K+Ofe305
流用情報がでてこないってことは、それだけヤマハは優秀なんだよ
221774RR:2006/09/07(木) 11:26:35 ID:Q6tHrL8O
TZMのホイールの方が錆やすいって話をしただけで>>219の主観まで語られてもねぇw
222ヲチ武者:2006/09/07(木) 12:36:42 ID:olrBx7ps
|ω・`)ノぃょぅ
ヤマハ、スズキは昔から流用しまくり、されまくりw
何がドウ使えるかは、みんなで調べようね。

現在、秘密プロジェクト進行中。
まだ詳しい事は言えないが、
来月までスレが残ってたら発表するよ。
223774RR:2006/09/07(木) 12:44:39 ID:OL4E1dMb
ヤマハこそ流用の鬼じゃないかな?
フォークなんか何でもありだしディスクブレーキも何種類もないしさ
秋刀魚なんか足もがれまくりで(´;ω;`)ウッ
224774RR:2006/09/07(木) 13:20:51 ID:j2HOgVml
ていうか空冷Miniのエンジンみんな同じだし…(;-ω-)
225774RR:2006/09/07(木) 14:14:50 ID:wmdApSVs
あと原付の水冷2stも数種類じゃない?とくに4EU系エンジンはいろんなバイクに…
226774RR:2006/09/07(木) 17:45:39 ID:+iERK0cl
ミニトレが出たようなので、
ストマジ倒立とTDRの200KM/Hメーターを付けてあきたオッサンが来ました。
遣るんじゃなかった
227774RR:2006/09/07(木) 18:26:56 ID:nQrwo3+B
>>221
たとえ話にたとえ話を返しただけなんだけどねぇ。
2ちゃんって主観で物を書いちゃいけないところなんですか。
そうですか(w

君の意見は主観じゃなくて受け売り?
ちったー自分で物を考えた方がいいよ(w
228774RR:2006/09/07(木) 20:08:42 ID:uvlFHCcY
どこのメーカーでも多かれ少なかれ流用はやってるよ。
単品で新規に開発してたんじゃ儲けなんかでないからね。

>>226
レッドモールに3本出しチャンバー作ってもらってマッハ仕様なんかどう?
229鈍足初心者:2006/09/07(木) 21:16:13 ID:AOAOrpUw
>>226
それって・・・私のミニトレと同じ仕様?
業物さんの画像BBSに以前載せていたけど・・・
自分のもフロントストマジのエンケイアルミにウェーブディスク、
リアホィールYSRにエンジン2GX・・・メーターはKDX250ベースの200km/hメーターだけど・・・
230774RR:2006/09/07(木) 22:46:30 ID:Q6tHrL8O
>>227

> 君の意見は主観じゃなくて受け売り?
> ちったー自分で物を考えた方がいいよ(w

俺の意見って何の事だよw

TZMのホイールの件?
TZMのホイールが錆やすいなんて意見でも主観でも無く見たまんまだろw

パーツの流用方考える前に先ず日本語の勉強しろよw
23137:2006/09/07(木) 23:09:37 ID:PnyF4rEO
TZR50に125のエンジンスワップ計画進行中なのです。
現在、エンジン始動まで確認しますた。

サンダー壊れたのでフレームの加工が出来ない…。サンダーで足怪我するし…。
仕事の休みが代休も無くガンガン削られているので、スワップ計画進まねえぇぇぇeeee ヽ(`Д´)ノウワァァァンン
232774RR:2006/09/07(木) 23:52:00 ID:K+Ofe305
うちにあるサンダー、安物だから速さ調整出来なくて怖い
233774RR:2006/09/08(金) 00:52:52 ID:GVHSSDwe
速度調節できるサンダーなんてあるのか?
234774RR:2006/09/08(金) 00:59:36 ID:Q9/r1ma7
リョービの1万円くらいのやつが回転数可変だったような気がする
23524:2006/09/08(金) 11:53:14 ID:+t6sWX9Y
教えて、エロい人。
おはようございます。友人のTZR50Rを預かっておりまして。
購入時より、社外のチャンバが装着されておりまして。
乗りにくいので、ノーマルチャンバを購入しまして。
装着しまして。
そしたら、まわすと白煙がモクモクでそれはもう、ものすごいことに
なっております・・・。
怪しい箇所、キャブを空けてみましたところ、メインジェットは80で
ノーマルでした。
ここから、お伺いしたいのですが、ジェットニードルの位置はノーマルで
何段目でしょうか?
また、この白煙の謎、お分かりになる方、いらっしゃいますでしょうか?
ちなみに、走行約10000キロ、リミッターカットのみです。
よろしくお願い致します。
23624:2006/09/08(金) 12:18:03 ID:+t6sWX9Y
追記です。
ジェットニードルのクリップ位置はハリの一番上(頭側、針先の反対)でした。
237774RR:2006/09/08(金) 12:40:37 ID:qQUx2bYA
>>235
>白煙の謎

中古チャンバーなら謎でも何でもない。
チャンバー内部に残留したオイルの燃えカスが出てるだけ。
一回ノーマル外してパイプユニッシュ等で内部洗浄しれ。
つか、エンジン回し気味にして走ってりゃ
そのウチ出なくなるけどね。

新品ならシラネ。
238774RR:2006/09/08(金) 12:42:19 ID:+uKG4ptQ
3TUのエンジンが完全にいってしまいまして、バイクや頼んだところ8万もかかる結果に
yahooオクで4EUのエンジンで良いのがあったので載せ変えようと思うのですが
3TUに4EUのエンジンは載るのでしょうか?
239774RR:2006/09/08(金) 12:51:55 ID:qQUx2bYA
>>238
マウントの位置が全然違うが、溶接機とサンダー持ってきて頑張れば載る。
24024:2006/09/08(金) 13:18:02 ID:+t6sWX9Y
>>237 さん。
ご回答ありがとうございます。
ヤフオクにて、中古ほぼ新品といううたい文句だったので、カスたまりは考えてませんでした。
てか、あったまってくると白煙がでてくるので、カスがあったまってでてくるんでしょうねぇ。
241774RR:2006/09/08(金) 15:14:33 ID:MzGVVUhw
ブルーインパルスみたいで格好良いじゃないか
242774RR:2006/09/08(金) 21:52:58 ID:5XUJT0Na
あまりかっこ良くないブルーインパルスだな。w

ブン回してやると、その熱で溜ってたオイルが焼けて白煙が出るね。
243774RR:2006/09/08(金) 22:04:38 ID:je3eHbbZ
回せ!!回せ!! 
        特○の拓
244774RR:2006/09/08(金) 22:36:55 ID:qGCg+9ve
チャソバーなぞいらぬ!!!
245774RR:2006/09/08(金) 22:56:17 ID:ehBEC9Sv
やっぱりチャンンバー付けると最高回転数上がりますか?
246774RR:2006/09/09(土) 00:05:19 ID:/r1ELhl8
そりゃあもう。
あいつの噂でチャンバーも走るっちゅう位ですから。
247774RR:2006/09/09(土) 00:11:02 ID:C21b62R+
とりあえず、赤いチャンバーを付ければ3倍は早くなるよ
248774RR:2006/09/09(土) 07:41:07 ID:PC39WBxR
でもあのヘルメットはちょっとかぶりたくないねぇw
249774RR:2006/09/09(土) 08:58:28 ID:PJxGJVU8
メインジェットのセッティングが決まらん…。
ファルコンベイシスSチャンバーに今はMJ125番着けてる。
110番から5番ずつ上げて今に至るんだけどどれもあまり変わらない気がする…。
普通濃いと回転上がらなくなったりするけどそれもなし。
まだ薄いって事なんかなあ?
ちなみにキャブはノーマル16φでパワフィルつけてます。
だからそんなに上げる必要は無いと思うんだけど。
最高速は80km/hです。
誰かアドバイスよろしくお願いします。
250774RR:2006/09/09(土) 10:20:07 ID:DKET6Qdu
プラグ見てみん
251774RR:2006/09/09(土) 10:58:34 ID:5Dx/AdrQ
細かく番手をいじって判らなくなってるんだったら、一度125→110のように
大きく一気に換えてみたら?
それでパワーバンドとかトルク感の違いを見ると判りやすいと思う。
但し250の言うようにプラグを確認して焼き付きには気をつけて。
252774RR:2006/09/09(土) 11:06:06 ID:Hamz8nFg
よくいるよな、MJを適当な番数あげて調整するやつ

>>249
かぶるくらいMJをあげてそこから下げてくのが普通
予想で番数あげるんじゃ危険だから

つーかプラグの焼色みながらやれよ
走行中道路の真ん中で焼き付かれたら迷惑だ
253774RR:2006/09/09(土) 12:34:02 ID:PJxGJVU8
焼けについてこんなページを見つけたんだけど本当なんだろうか。
http://www.and-power.com/bike6.htm
プラグの色は良い感じに焼けてる。MJがどれでもあんまり色は変わらない。
どっか詰まってるのかな…。
手順はアクセル全開で300m程走る→クラッチ切ってキルスイッチオフって感じです。
アクセル全開のままキルスイッチオフだとオイルが供給されなくて焼き付きや破損が怖いんでやってないんだけどそれでも大丈夫かな?
とりあえず一気に110番に変えてみて変化を見てみるよありがとう。
254774RR:2006/09/09(土) 14:04:50 ID:f+D5sJ/K
原付の場合は結構アテになる。
街乗りでも比較的、常時高回転をキープする走りが出来るから。
これが250のレプだと別。
街中で常時パワーバンドなら死ねます。w
プラグの高回転での焼けと言うのは、しばらく高回転を使い続けて焼ける訳。
プラグチョップは最後に煤や焼き切れないオイルが付着しない様にする為。
だから、MJを変えてプラグチョップをしたからプラグが焼ける訳じゃ無いの。
まあ街中でセッティングをするなって言う話だけどな。w
255774RR:2006/09/09(土) 21:01:58 ID:5Dx/AdrQ
>>253
300mって短かすぎね?
256774RR:2006/09/10(日) 00:06:11 ID:6X/U3t6M
回転数やアクセル開度ででジェットやニードル、それぞれの焼きを見るみたいですね
257774RR:2006/09/10(日) 10:07:27 ID:JjOZAK8w
家に置いてあったタンクの中をガソだと思って入れたら軽油だったよ・・・。OTL
走ってたらエンジンから火噴いたwww
258774RR:2006/09/10(日) 14:47:50 ID:gCn0KA9n
YSR80なんだがエンジン焼き付いたら
OHすることできんの?
パーツ欠品で釈迦?
259774RR:2006/09/10(日) 15:02:54 ID:6B9dMx/e
>>258
んー、シリンダーは既に無いヨ。
4年ぐらい前から欠品。

仕方ないんでエンジン載せ替えた
260774RR:2006/09/10(日) 15:26:30 ID:gCn0KA9n
>>259
情報サンクス
そっか・・・じゃあ大切に乗らないとな・・・
ところでYSRが走行距離300キロぐらいで実走 だなんて書いてあるの見たけど、どうなのかな?だって20年も前のバイクなのに・・・
261774RR:2006/09/10(日) 15:34:25 ID:JMC+aXjZ
>>260
現物見れば一目瞭然。
以前SDRの実走1200kmのを見に行った。

・グリップ磨耗しまくり
・キャップ等のゴム製部分劣化しまくり
・ブレーキディスク薄っ!

以上を店主に聞いたところ奥に入ったまま出てこなくなった。


間違いなく実走だとしても、経年劣化するパーツはどうしようもないな。
オイルの油膜も切れてて当たり前だろうし。
262774RR:2006/09/10(日) 17:38:15 ID:gCn0KA9n
>>261
サンクス
やっぱ、なかなかそんな美味しいバイクないよね。
奥に引っ込んだまま出てこない店主か・・・サイテーだわw
263774RR:2006/09/10(日) 23:03:46 ID:mlND2wU/
だれか、デジタルスピードメータ付けてる人いますか。
インプレキボン

KOSOの奴ってどーなんだろ?
ttp://www.gtech-shop.com/ProductByCategory/koso/k91001.html
264774RR:2006/09/11(月) 00:23:34 ID:MOij6CEV
KOSOはKUSO
265774RR:2006/09/11(月) 07:51:32 ID:jXlKDrK1
噂のTZMホイールを磨いてみたぜ

T「嫌・・・そんなところ・・・ダメ・・・だってェ」
俺「でもほら・・・もうこんなに(サビ)取れちゃったよ?」
T「ひゃっ・・・さびとりつや之助がぬるぬるしてッ・・・・んあっ!!」
俺「何処が磨いて欲しいの?言ってごらん?」
T「はっ…はんっ・・・・・・・・・・たしの・・・」
俺「ん?よく聞こえないなぁ」
T「わ、私のッ!ホイール磨いてくださいッッ!!」












みたいなの想像しながらだとすげー楽しいwwwwwwwww
266774RR:2006/09/11(月) 09:04:09 ID:OHCCu4Di
>>265
病院に行った方が良いと思う・・。
267774RR:2006/09/11(月) 09:45:37 ID:MOij6CEV
2週間分出しときますね
268774RR:2006/09/11(月) 09:49:08 ID:jXlKDrK1
(´・ω・`)
269774RR:2006/09/11(月) 10:03:25 ID:Gofid+Sc
旧車乗りは少し妄想癖があるくらいがちょうどいいよw
270774RR:2006/09/11(月) 10:09:32 ID:MOij6CEV
ヘルメットの中で叫ぶ事は良く有るなw
パワーバンドと共に叫ぶと超気持ち良いからオススメ。
絶対( ̄ー ̄)なるよ
271774RR:2006/09/11(月) 10:24:05 ID:epf/yWpl
>>265
これはひどい
272774RR:2006/09/11(月) 16:08:34 ID:Fe5OK97u
( д) ・・・。
273774RR:2006/09/12(火) 00:49:48 ID:GRSG4EB4
>>270 
まさにその通りだなw
274774RR:2006/09/12(火) 19:35:11 ID:EE4cAK1k
265も270も似たような・・・

でも270のがマシかな。w
275774RR:2006/09/12(火) 23:57:08 ID:hUN2In6j
>>265
   ( ゚д゚)
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
     ̄ ̄ ̄ ̄
ttp://bebe.run.buttobi.net/up/src/be_3240.jpg

   ( ゚д゚ ) …
 _(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
   \/     /
276774RR:2006/09/13(水) 00:35:21 ID:2TO2d7s7
こんばんわ。
国産のTZR50にヨーロッパ仕様のTZR50のカウルを移植したかっていますか?
あと可能でしょうか?
277774RR:2006/09/13(水) 01:02:28 ID:yn8Plbp0
ポンでつくで〜
278774RR:2006/09/13(水) 19:31:55 ID:C2fI2nE3
 来月1日からヤマハ純正部品一部値上げか・・・。
何が値上げされるかわからんけど、必要そうなのは買っておくか。
279774RR:2006/09/13(水) 20:47:22 ID:MNAdYe+6
>>278
な なんだっ(ry

シートカウル一式を買っておいた俺は勝ち組
280774RR:2006/09/13(水) 21:56:06 ID:Duy/SXPs
純正部品ってヨタみたいにどっかで直販してたりする?
281774RR:2006/09/13(水) 21:59:49 ID:tcyro47A
>>275
こっち見んなw
282774RR:2006/09/13(水) 22:04:09 ID:GCvo6etD
>>280
ヨタって何だ?
とりあえずヤマハの純正パーツ買うならACOだろ。
283774RR:2006/09/13(水) 22:28:52 ID:Duy/SXPs
>>282
ごめん、トヨタのこと。
部品共販って建物に行けば部品が注文できるんだ

インターネットで注文しかないのか…?
284774RR:2006/09/14(木) 02:41:39 ID:beVlkIno
今皿だけど>>277って釣りだよね?
そもそも車体サイズが違うもの。


もしできるならwktkだが…
285774RR:2006/09/14(木) 03:41:34 ID:T7HbaIiF
ミッションオイルのドレンボルトを換えたいのですが、SMではネジ径とピッチしかわかりません。長さの分かるかた、いらっしゃれば教えてください
286774RR:2006/09/14(木) 05:49:55 ID:1XrIvqck
>>285
車種も書かないなんて釣り決定だよな。
あ、エスパー探しか?
287774RR:2006/09/14(木) 09:16:08 ID:6wYLPIoB
>>285
つ[定規]
288774RR:2006/09/14(木) 10:11:50 ID:V/3kl3h8
TZRのエンジン積んだTZM乗ってるんですけどあんま調子良くないんでRZのエンジン載せようと思ってます。RZのエンジンとTZRのエンジンって性能に大きな違いとかありますか?
289774RR:2006/09/14(木) 17:20:41 ID:0fN6WmCu
YSRのボアアップキットってまだ売ってますか?
290774RR:2006/09/14(木) 19:03:48 ID:1XrIvqck
最近こーゆー奴ばっかりだな。
ますか?ますか?ますか?

アホか。ちったー自分で調べろ。
291774RR:2006/09/14(木) 19:54:54 ID:fxKVwIZk
292774RR:2006/09/14(木) 20:04:16 ID:ZihXrdW7
>>283
バイク屋で注文するか、ネットで純正部品の扱いをしてる店に発注だね。
ヤマハの部品センターって前は関東と滋賀に一個づつあったけど、確か滋賀はなくなって
関東に集約されちゃったんだったけ?
ヨタの部品供販みたいなのはないよ。
293774RR:2006/09/15(金) 21:04:22 ID:ixV7JETt
YAMAHA
294774RR:2006/09/16(土) 08:44:10 ID:7j7RbPsF
YSR80のエンジンに温度計(CHT)を付けたいのですが、
なかなかバイク向けのがありません。
で、探してるとその筋には有名そうな海外のショップ↓であったのですが。

http://www.teamcalamari.com/

どなたか、ココで個人輸入したことありまっするか?
295774RR:2006/09/16(土) 09:13:42 ID:mGQbvXZZ
>>294
懐かしいなー、まだあったんだ calamari。
5年ぐらい前に良くそこで買い物したよ。

普通にFAXかメールで注文してクレジットで払える。
対応早くて商品も直ぐ着いたよ。
296774RR:2006/09/16(土) 10:42:44 ID:uQ2N693x
TZR125のエンジンをTZR50Rに積んだとかいろいろやってるブログ?みたいなとこ、昔みたんだけど、URLわかるやついる?
297774RR:2006/09/16(土) 13:56:32 ID:0aDFWfEo
298774RR:2006/09/16(土) 17:48:16 ID:mga0Uos+
余計な物が付いてる。

http://blog.livedoor.jp/dmrj/
299774RR:2006/09/17(日) 15:49:59 ID:yCp83bKB
あげ
300774RR:2006/09/17(日) 20:23:55 ID:+l2Jg5+f
>>298 そこだ!さんきゅ!
301774RR:2006/09/18(月) 21:48:20 ID:/6WYXJcb
YAMAHA
302774RR:2006/09/18(月) 23:02:51 ID:PvJQhHV+
GAHAHA
303774RR:2006/09/18(月) 23:20:49 ID:LZzb0m20
WAWAWA
304774RR:2006/09/18(月) 23:26:24 ID:QhiJ/NX6
JYAJYA
305774RR:2006/09/19(火) 06:23:26 ID:t5KRlyto
そういえばクアンタムのRショックがヤフオクに出てたな

結構前の話だけどネタが無いみたいだから一応報告してみるw
306774RR:2006/09/19(火) 07:15:25 ID:dnzZuW/W
TZMにTZRのエンジンを載せようと思って、部品検索で比べてみたらTZRのエンジンマウントをTZMのに替えればうまく付きそうなんだけど、マウントが外れない…
誰か取り方わかる?
307774RR:2006/09/19(火) 12:28:49 ID:WwdxFC2a
まず、載せようと思ってるTZRが3TUなのか4EUなのかハッキリ汁。

3TUならそんなモンじゃ載らん。
見りゃ解ると思うんだが、マウントが外れるのはフロント片側のみで他は溶接されてんでしょうに。
なんか>>306が壊しちゃいそうで不安だw
どうしてもやるならディスクサンダーと溶接機、ボール盤と鋼板を用意しれ。

4EUなら何もせず載る。が、チェーンサイズが違うからスプロケは変えれ。
308774RR:2006/09/19(火) 16:26:12 ID:dnzZuW/W
重要なこと忘れてた。4EUだ。ボルトの場所は合うけど穴のサイズが違うから替えようかと。
309774RR:2006/09/19(火) 19:03:41 ID:WwdxFC2a
>>308
なら心配せんでもいいよ。
部品検索したならわかると思うけど、
TZMのエンジン側のマウントブッシング部品番号を見てみれ。
まあ、そういうことです。
310774RR:2006/09/19(火) 19:37:20 ID:aO1Wi2vg
格安YSRやTZR買ったことある人いる?速攻壊れてOH?
311774RR:2006/09/19(火) 19:40:35 ID:W6NtbI3V
君の格安はどこまでだ?
ちなみに俺は15万以下だ。
俺は10万でTZRを買い、5年間乗っている。
312774RR:2006/09/19(火) 19:51:20 ID:aO1Wi2vg
>>311
YSRなら10マソ以下
TZRなら同じく15マソ以下だな
でやはり値段だけあって故障もしばしば?てか五年も乗り続けてるんだ!凄いす
313774RR:2006/09/19(火) 20:01:34 ID:W6NtbI3V
もちろん整備はしてる。かれこれもう30万くらいかかってると思う。
これがTZR250だともっとバカにならないと思うから貧乏な俺には丁度いいさ。
314774RR:2006/09/19(火) 20:09:47 ID:2ucQOv6s
>>313
狼の皮を被った病弱な狼乙
315774RR:2006/09/19(火) 20:30:05 ID:7SwdnAFd
>>314
2ch初心者乙
316774RR:2006/09/19(火) 21:01:33 ID:ftT9mPx9
>314
羊の皮を被ったヤギ乙
317774RR:2006/09/19(火) 21:29:59 ID:zUSDdD5K
>>314は多分My favorite BIKE1巻のKR250に引っ掛けてるんだと思われ(違うか?w)
318774RR:2006/09/19(火) 21:45:54 ID:e6WncjWN
>>315
すばらしい忠告乙
>>316
そんなあつくるしいのは いやだ
>>317
あたり
319鈍足初心者:2006/09/19(火) 21:47:43 ID:MGBsVw9k
>>311
 自分のミニトレは2台でYSR80は1台で7万円かな?
 板違いだけど、バンバン125、GAG、KDX250SR、GSX250Eがビール一ケース(6本かも)だったし、
MBX125F、TZR(3MA2)が共に3万円、
TDR250の逆車が2千円っと全部実働車だから、
ヤマハのミニが排気量の割りに一番高かったかもっと今更気付いた。
320774RR:2006/09/19(火) 22:04:11 ID:7SwdnAFd
部品取り車が三万でも復元するのに大分金かかって、結局20万くらいになったりしない?まあコツコツ直す楽しみはあるけどね。
321 :2006/09/19(火) 22:16:37 ID:S3UeDeEZ
じゃー、
レストアするつもりで買ったのに
逆に段々ボロになってしまう漏れは勝ち組ってことで。
322774RR:2006/09/19(火) 22:17:53 ID:8A5J4OS7
>>321
整備しろよw
323鈍足初心者:2006/09/19(火) 22:22:09 ID:MGBsVw9k
>>311
ごめん、安買い話でなくて、310へのレスだったんですね。
 っで、実経験でのマジれすですが、
 YSR(80でも50でも)業者査定は程度並実働でも5,000円程度で、
あまりにも安すぎで処分代のほうが高いから買い取って貰えなかったり、
売るほうも店に売るより個人で5〜10万で売ったりするし、
偶に出る通常整備でいける範囲のものでも業者から直買いで3〜5千円+手数料三万位、運試し程度の程度なら回収業者からの買いで1〜3万で普通に買えたので、
正直、一定査定されてる業者物の方が圧倒的に安いのに比較的安心して買えるから、
マジ値段って当てにならない、普通に店で買うんだったら、値段に+幾らか足してでもよりも保障の範囲や程度の見極めが大事とかっと・・・釣られてる気がする自分が言ってみる。
324774RR:2006/09/19(火) 22:54:18 ID:S3UeDeEZ
ちなみに
漏れの知り合いのKSR(実働)は1マソ5000円でドナドナでした。

ヽ(`Д´)ノ漏れがホシカッタヨ!!

325774RR:2006/09/19(火) 23:01:04 ID:C77Zvhu/
今から空冷車を買うのはちょっと冒険だよなぁ。
エンジン回りはともかく、車体関係の部品が廃番になってるのが多い。
そこに現代の足回りを組んでみたりしてると、結局水冷マシンが買える程はかかっちゃう。
ま、出来上がれば自分だけの一台となる訳で、それが楽しみだったりもするんだけど。

値段はあってないようなもんだよね。
店で買う、オクで買う、友達や知り合いのつてで買う。
あとに行く程安くなるんだろうけど、鈍足初心者さんはちょっと極端な例かも。w
326774RR:2006/09/20(水) 00:04:43 ID:qe9UHfj0
YSR50は空冷で80は水冷だよね?
燃費は、どっちのほうが良いんだろ?
327774RR:2006/09/20(水) 06:13:33 ID:GgU1yBf5
>>326
どっからそんなガセネタを仕入れたwww
50も80も空冷だよ。
328774RR:2006/09/20(水) 21:38:16 ID:r2D/Pqbj
どっちも水冷じゃねーかw
329774RR:2006/09/20(水) 21:42:07 ID:mBII3i9P
どっちも水冷じゃねーじゃねーかw w
330774RR:2006/09/20(水) 23:42:32 ID:eyxSfTPW
どっちも水冷
じゃねーじゃねーじゃねーかwww


(´・д・`)でどっちなのさ?
331774RR:2006/09/21(木) 00:00:11 ID:1LnHVk+6
YSRは両方空冷
水冷で50と80ならTDRのことじゃないかと
332774RR:2006/09/21(木) 00:02:30 ID:sRgFktXa
油冷とか
333774RR:2006/09/21(木) 00:31:16 ID:HfsFO3Aw
TZR50R乗ってるんだけど、エンジンオイルの消費が半端ないんだけど、200`くらいでオイルランプがつくくらい。これってどっかから確実に漏れてるよな?
334774RR:2006/09/21(木) 05:10:46 ID:73IUxxNy
初原付でヤフオクで10マソ以内でTZR買った漏れは


ヴァカですかそうですか
まだ手元に来てないから不安だ…
335774RR:2006/09/21(木) 12:20:07 ID:z/6lBPZ7
YSR50 ボアアップ60cc考えてるんだが ボアアップキットのみの改造でぉk?60ccにすると最高速どんなもん?
336774RR:2006/09/21(木) 12:55:48 ID:wnk+/hKw
>>334
なんだ初原付ならちゃんと普通二輪とか持ってんのか
337774RR:2006/09/21(木) 13:07:31 ID:PoNPKMez
>>334
レストアがんがれ〜

>>335
YSR80Egの方がいいんでないの。
338774RR:2006/09/21(木) 15:54:51 ID:OJZ7Ozmv
>>335
ノーマルキャブだと薄すぎるからキャブも大きくした方がいい。
ただ効果はちょびっとトルクが増えるぐらいなので、
あんまり期待しない方がいい。

337が書いてるようにYSR80にする方が無難。

・・・もちろん、2種免許持ってるんだろ?
339774RR:2006/09/21(木) 16:05:56 ID:z/6lBPZ7
>>337
>>338
レスサーンクス
中麺持ってるおー
んー80のエンジンもありだが良いタマなさげ・・・
で良いタマの50譲ってくれそうだから
ボアアップを考えているんだお
やっぱビックキャブにしたほうがエンジンにも良いおね
340774RR:2006/09/21(木) 21:14:39 ID:8t0ZwBRn
10 万で TZM 買ったけど全く問題ナイヨー
そろそろピストンリングとか交換してあげないとなあ
341774RR:2006/09/21(木) 21:30:26 ID:Z9nKSvFY
ヤフオクに5万でTZMを出品したけど、売れなかった。
342774RR:2006/09/21(木) 22:16:48 ID:3ffn29mi
あげますよ、っと。
343774RR:2006/09/21(木) 22:36:43 ID:3Gq2K4af
某オークションではレース仕様光臨出力18psTZR50Rが
1万で出品されて入札がなかったぞ
344774RR:2006/09/21(木) 22:38:37 ID:nAYlQoys
18psマジ?ボアアップしないとありえんだろ
345774RR:2006/09/21(木) 22:41:50 ID:RfLFPRVU
NSRやNS-1なら、どんなボロでも5万はカタイのにな。
346774RR:2006/09/21(木) 23:03:17 ID:3Gq2K4af
ほしかったけど金がない&出品者がムカついたからやめた
質問らんにて
出「買う気がないなら質問しないでください!!あなたのような人が日本を駄目にするのです!!」
だって
347774RR:2006/09/21(木) 23:17:10 ID:RfLFPRVU
どんな失礼な質問したんだよw
348774RR:2006/09/21(木) 23:33:24 ID:nAYlQoys
モバオクか、あそこは基本やめといたほうがいい。たまに掘り出し物があるけどな。
本当に非常識なガキが多いし絵文字多いしイライラする。けどたまに掘り出し物がないか見てしまう…。
349774RR:2006/09/21(木) 23:53:59 ID:3Gq2K4af
モバオクではないがな
ただエンジンは実働ですか?って質問だったと思う
それに出品者が「説明文を読んでください」だか書いてて
説明文みたらエンジンに関してはなにもなし
んで入札入らないから…という流れ
350774RR:2006/09/22(金) 06:36:27 ID:ZuX1w81X
>>344
30年以上前のGPレーサーですら22馬力を出してましたが何か?
351774RR:2006/09/22(金) 08:14:54 ID:RNMxNZoo
>>350
180キロオーバー出来たしね。
シフトは11速ぐらいあったけど。
352774RR:2006/09/22(金) 11:17:45 ID:S6z3CW7+
空冷時代のYZ50で9ps、YZ80で15psくらいじゃなかったっけ。
水冷だから単純には比較できないけど、エンジン単体じゃなく後輪出力で18psって・・・
353774RR:2006/09/22(金) 12:03:55 ID:nJv16nmZ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/7743/aisyasyoukai11.html
オーバーサイズピストンとか入れてるから正確には50ccではないが・・・
354774RR:2006/09/22(金) 12:12:56 ID:b3coKQLY
>>352
いや、市販85ccモトクロッサーで軸出力29psだから、実現可能か?と言われれば無理じゃないとは思う。。
しかし乗りにくそうだな。
355774RR:2006/09/22(金) 12:32:00 ID:b3coKQLY
>>353
そのサイトを見るとノロジー・イナズマ・アーシングが効果バッチリに思えてくるから不思議w
実際はどうなんだろうねぇ。
356774RR:2006/09/22(金) 13:47:14 ID:a9p5h6EN
>>349
俺も見た。日本を駄目にしてるのは出品者だなw
357774RR:2006/09/22(金) 16:07:00 ID:PrgkykqY
見た人いたんだw
でもあれは惜しかったなぁ…部品取りにしてもレストア、改造、一般公道使用のベースにはあれ以上のものはなかった
1万送別でも入札なかったなぁ
あの極上車ほしかった
358774RR:2006/09/22(金) 16:14:30 ID:FpGyBFZf
359774RR:2006/09/22(金) 21:14:18 ID:KUtBY4vV
>>358
漏れにとっては、衝撃的だったよ。
アングリ!

ホットワイヤーやアーシングを試そうと思ってたんだが・・・。
全部、こんな感じなの?
360774RR:2006/09/22(金) 21:26:52 ID:Fmqd9Q2/
YSR80乗りの人、教えて下さい!
ノーマルだと何キロまで速度出ますか?
361鈍足初心者:2006/09/22(金) 22:10:01 ID:uTDfYcjC
>>360
12年前に乗っていたときの車両で100Km/hメーター振り切ってたけど・・・
今のエンジン、ギア比ノーマルなのに何故か?95km/hでタコメーターRED入りって、
前期後期でミッション違うの?
362774RR:2006/09/22(金) 22:18:31 ID:FpGyBFZf
>>359
その金でプラグコード/プラグキャップ他 『消耗品』 を変えれば
ハナクソみたいな金額で全く同じ効果が得られるので是非お試しあれ。
俺はイリジウムプラグすら無駄だと思ってる。
番手違いの普通のプラグを複数持ってた方がよっぽど役に立つし。
363774RR:2006/09/22(金) 22:43:49 ID:Fmqd9Q2/
>>361
レスありがと
ちなみに燃費とエンジンオイルは何キロぐらい走ったら交換ですか?
364774RR:2006/09/22(金) 22:50:00 ID:Fmqd9Q2/
すいません・・・交換じゃなくて2stオイル補充ですか?
365鈍足初心者:2006/09/22(金) 23:31:37 ID:uTDfYcjC
燃費は前車で28kmL 後車で15kmL
オイル消費は、800km、1200kmかな?
峠でも町乗りでも全開モードなので、大事に走ればもっと伸びたかも・・・
12年前は今よりも20kg以上体重軽かったんだよなぁ、燃費の差って体重の差?
366774RR:2006/09/22(金) 23:42:15 ID:Fmqd9Q2/
>>365
ありがとレス
参考になります
12年前 YSR80に乗って降りて
再びYSR80に乗ってるんですね
ズバリ鈍足初心者さんにとってYSR80の魅力とは?
367774RR:2006/09/23(土) 10:44:50 ID:b29yD8uF
368334:2006/09/23(土) 19:08:08 ID:hhqvqYjU
ノどうもです
受け取りに行ってきた。下道往復4時間。
帰りの運転には神経使った〜
で、肝心の状態。

N入りにくい時があるだけで他は問題無し!
外装も思ってたほど悪くなかったし。
ヤフオクにしては当たりを引いたのかな。
N入りづらい時は少し前後に動かしてみるといいってあったけど、
試してもダメだった。下手なだけかな?アドバイスキボン
369774RR:2006/09/23(土) 19:48:54 ID:LpsPZhFh
クラッチ握って回転上げながらN入れれば一発よ
370774RR:2006/09/24(日) 00:47:23 ID:CEvHxSfY
俺の愛車TZR50R死亡・・・友人に貸したら完璧に焼きついて返って来た。呆然としてしまったよ。

いっそエンジンを丸ごと乗せ変えちゃおうと思うんだが・・・50の車体にTZR125のエンジンって乗るかな??
371774RR:2006/09/24(日) 01:32:39 ID:GvcE7R0m
キャブセッティングおかしかったんじゃね?それか2stの怖さを知らず全開しっぱなしだったのかな
372370:2006/09/24(日) 02:25:56 ID:CEvHxSfY
>>371 たぶん後者だと思う^^;セッティングは完璧とは言えなかったかもしれないけど
普通に乗ってれば大丈夫な程度の誤差だったと思うんだよね・・・
焼きつき怖くて2st乗ってられるか!!とか思ってたんだけどいざ焼きつくとショックだ・・・
373774RR:2006/09/24(日) 04:58:40 ID:q2X1gqTH
>>368 334 氏
うちのも1速からNは入りづらいから、いつも停止前にNにするか、
赤信号で2速で停まってからゆっくり入れてたりする。
>>369 氏の様に、 4-5000 rpm 回したらすんなり入るけどね。

>>372 370 氏
焼き付きが腰上だけならそんなにお金かからず復帰できそうな気も。
ちなみに TZR125 エンジン換装は自分も考えてて 125 の車体入手済みだけど、
マウントが全くあわない(しかも1カ所増設必要)し、かなり気合が必要かと。
374774RR:2006/09/24(日) 11:14:44 ID:OgWvqdF9
>>370

数年前にYSRスレでやってなかったか?
YSRに乗るぐらいだからTZRにも乗るだろ
375368:2006/09/24(日) 11:35:53 ID:u/ntwB++
>>369>>373 レスサンスコです
ぼちぼち慣れてきました。

早くナンバー取りたい…役所休み…明日は夕方まで講義…(´A`)ヴァー
376774RR:2006/09/24(日) 19:07:54 ID:a9lNbfgj
最近エンジンへたってきたからフルO/H考えていたけど125乗せるのもいいな…
377ヲチ武者:2006/09/24(日) 20:31:40 ID:3v6UGE2E
|ω・`)ノぃょぅ
エンジン換装、足周り移植は「載る、載らない」「付く、付かない」
では無く、「載せる」「付ける」だよ。
何でもボルトオンじゃつまらないでしょ?w
ガンガレ
378774RR:2006/09/24(日) 22:51:38 ID:iAfAArY8
TZRに125エンジン載せた私が来ましたよ、っと。
一応サイト持ちだから検索してみてください。URL貼るのはコワヒ

溶接機が無いと当然無理ですよ。
手間考えると、エンジンスワップでなくて素直にそのまま50に乗ってる方がいいかな、って思う罠。
クソみたいに面倒ですよ。金もかかりますし。
379774RR:2006/09/24(日) 23:42:09 ID:a9lNbfgj
切ったりはったりは出来る環境何だけど素直にボアぅpした方がいいかもね
貴重な意見ありがd
380774RR:2006/09/24(日) 23:58:19 ID:5CUk7gsP
最近、TZR125にDT200やSDR200のエンジンを積んでるのを良く見る。
これも溶接が必要なの?
面白そうだけど。
381774RR:2006/09/25(月) 00:11:03 ID:vAcYGdWS
>>378
エンジンスワップ好きの人は何が何でもスワップ奨めると思ってた。
いい人だな。
382774RR:2006/09/25(月) 01:09:07 ID:3RL+QtNO
良い人ケテーイ
383774RR:2006/09/25(月) 14:31:06 ID:EHigm5mw
TZR50Rのワイヤハーネスって何パターンかあるんですか?CDIがつかないよ
384774RR:2006/09/25(月) 18:12:30 ID:pbhQaW9D
>>380
SDRとは一カ所ですがマウントが違いますので、そこだけ旧ステーを切り落として
新しいのを溶接しないとダメですね。
DTはやったことないので判らんです。
385774RR:2006/09/25(月) 18:40:04 ID:3RL+QtNO
その一カ所意外はポンなの?
386774RR:2006/09/25(月) 19:18:59 ID:wJnMTnFQ
>>380
TZRのクランクケースを内燃機屋で拡げてもらって
SDRのピストン・シリンダーを入れるのが良いよ。
マウントに気を使う事もないし。

これならTZR125のタコメーターも使える。
387鈍足初心者:2006/09/25(月) 21:22:47 ID:Y1WnoHSt
>>366
 YSR80再び選んだ理由は、包容力の豊かさかな?
サイズもNSRより大きく、TZRより小さく、幅広なグラマスなボディで乗りやすく、
エンジンも、中低速から立ち上がって原付ライダーの最初の目標の100km/hまで一気に拭け上がり、
アンダーカウルを外すだけで、タンクとか付けたままで腰上OHかキャブ分解も楽に出来るペースがあったり、
何かを挑戦させる気にさせる&何とかできるっと言うシンプルな所が凄く魅力です。
 もっとも、今は程度のいい2GXエンジンがでるまで、一先ずな2GXエンジンをGT50に積んあそんでるだけですけどね!
っと長文スマソ!
388774RR:2006/09/25(月) 23:25:33 ID:oke0lQCt
>>387
なるほど
「何かを挑戦させる気にさせる&何とかできるっと言うシンプルな所が凄く魅力です。」
↑この言葉好きです!
良いエンジン見つかると良いですね!
俺も乗ってみたい!!
389774RR:2006/09/25(月) 23:57:12 ID:NJPgy1Je
>>386
ありがd!
このやり方が、スマートみたいですね。
やってみたくなって来た!
390774RR:2006/09/26(火) 03:45:05 ID:qAtL1nbX
>>387
>>388ですが
2GXと3CEって性能の差は
あるんでしょうか?
391774RR:2006/09/26(火) 09:55:51 ID:hPVPt1PQ
YSRはたしかにシンプルこの上なしな感じだよね。
空冷だから水抜く手間もないし。
初心者のエンジン分解練習にはもってこいだと思われ。
392774RR:2006/09/26(火) 10:39:16 ID:jKBdmx59
>>390
クランクシャフト、ピストンリングなど微妙に品番が変わっていますが、
性能差はないと思われます。
393774RR:2006/09/26(火) 11:26:22 ID:cWgsSMG7
>>385
あとはポンですね。

なるほど、386みたいな組み方もあるんだな。
これは思いつかなかったよ。
394774RR:2006/09/26(火) 18:47:15 ID:MBaDFKQF
エンジンスワップついでにガイシュツかもしれんが一応きかせてくれ。
TZ50(3XM)のクランクガスケットが欠品なので、4TU系エンジンに乗せ変えよう
とか思ってるんだが、マウントが違うしフレームの品番も全然違う。

フレームは全然別物ってことなんかな?マウントだけ違うならサンダー&溶接で
マウント作っちまおうかと思ってるんだが。
395774RR:2006/09/26(火) 20:45:46 ID:AnVNNuxI
ガスケットが欠品?
その位で、なんで金も暇も手間もかかるスワップなんてメンドクセーことすんの?
バイク用品店でガスケットシート買って来て作ればイイだけジャン。
千円もしねぇよ。
カッターで切り出すのすらメンドイなら、キタコから補修用ガスケットセットも出てる。
(50ccパッキンSET TZR50.TZ50 品番960-0040050 税込1627円)
部番は違えどDT50用純正も使えそうな婦陰気(←何故か誤変換)


どうしてもスワップしたいっつーなら止めはしないが。
396774RR:2006/09/26(火) 22:53:00 ID:g/mED1ji
いつのまにやらスワップスレに
397774RR:2006/09/27(水) 00:02:17 ID:Zv5p1KPh
スワップ屋さんは熱く語りたいものなのです。
398774RR:2006/09/27(水) 00:16:12 ID:idFIS2YJ
全然乗ってなかったから動かなくなったTZR50Rを売ろうと思うんだけど、
バイク屋に引き取ってもらうよりオクに出した方がやっぱお得?

正直、バイクの配送の手配とか勝手を知らないからバイク屋に売ろうかと迷ってるんだけど
数千円のゴミ値だったりするんだよね・・・(´Д`)
399774RR:2006/09/27(水) 02:01:30 ID:vyjP++Ml
サンテカからLEDヘッドライトが出るね
人柱になろうと思うけどLPH7とPH7って何が違うのかな?

まぁ失敗したり暗くて使い物にならなくてもミラリードのフォグがあるから平気だろうw
400774RR:2006/09/27(水) 08:35:23 ID:MBV3js/q
>>398
バイク屋だったら、反対に処分料取られるんじゃない。
バラして、パーツをオクで売るのが一番金になると思われ・・・
邪魔くさいなら、車体で売って、取りに来る人限定にすれば・・・
401774RR:2006/09/27(水) 08:44:04 ID:Rqciyx9O
>>398
足回り欲っしいお
402774RR:2006/09/27(水) 10:09:38 ID:PSYue3ZZ
バラして出品すると一番邪魔くさいフレームだけが残る・・・
3TUのフレーム欲しいヤシがいたら取りに来るならタダでアゲルよ。
つーか誰か貰ってよw
403394:2006/09/27(水) 10:35:46 ID:ubJlskLb
>>395
すまんこ、キタコからハイコンプキットとかでガスケット買えるのな、安心した。
これでまだしばらくいけそうだわ。

>>402
3TU?マジで欲しいんだがwフレームだけといわずに一式。
404395=402:2006/09/27(水) 11:53:27 ID:PSYue3ZZ
>>403
昨日見た時はメーカー在庫2セットだったから急いだ方がいいね。
それ無くなったら店頭在庫のみになっちゃうので探すの大変かもよ。
まあ、無ければマジでガスケットシート買ってきなよ。
そっちの方が安上がりだし、用品店に行きゃ大抵在庫もある。
ボール紙みたいなモンだからハサミやカッターでサクサク切れるよ。
一発勝負で失敗すると勿体無いんで、先に不要な紙で型紙作るとイイね。
多少見た目がアレでも要は気密すりゃ良いんだし、外から見えるわけでも無いしね。

あと、足回り欲しくてフレーム、足回り、カウルステー他の骨状態を落札して、
今残ってるのはフレームとリアフェンダーしかねーよw
雨ざらしで放置してあったみたいだからそれなりにサビてるけど、それでも欲しい?
千葉の柏まで取りに来るならマジでアゲルよ。
廻りの白い目に耐える勇気と根性があれば電車でも持って帰れるんじゃね?
(川崎〜柏間を電動スクーター持って帰った経験ありw)
405774RR:2006/09/27(水) 13:19:31 ID:LPpFD/IJ
>>402
廃金属屋に持っていけば1`200円位で売れるお!
406774RR:2006/09/27(水) 18:02:48 ID:jO+5Msr+
鉄だから1キロ20円がいいとこ
407394:2006/09/27(水) 18:07:29 ID:ubJlskLb
ああ〜フレームだけかぁ〜。だったらいいかな。
4EU欲しいな〜…。
408774RR:2006/09/28(木) 11:24:10 ID:7rnvw2Wb
4EUのフレームってアルミじゃなくて鉄なの?
409774RR:2006/09/28(木) 11:31:37 ID:vxnaTZHN
>>398
俺に売って下さい
410774RR:2006/09/28(木) 17:53:38 ID:22JQHj9I
>>398
降臨求む。

とりあえず近県なら相談に乗る。当方埼玉。
411774RR:2006/09/28(木) 19:50:47 ID:GX/qOI83
なぜに今更3TU?
俺も3TUのフレームあるから4EUのエンジン欲しいんだけど・・・
ところで旧RZのエンジンってどうなの?
412774RR:2006/09/29(金) 00:10:02 ID:oWKXOtf8
>>411
基本的に同じエンジン。
シリンダー 吸気ポートの広さが全然狭い。
ヘッド   偏心プラグ
413774RR:2006/09/29(金) 13:06:56 ID:fNiHAhEE
>>411
意味が良くわからないんだが?

3TUは安いからいいんだよ!
414774RR:2006/09/29(金) 17:35:05 ID:X4dgQFxA
>>413
4EUはノーマルでも3TUのチャンバー付きくらいの性能だから今更3TUってのもな〜と
>>412
よく昔「YSRに載せてました」みたいなこと聞くんで小加工で出来るんならやってみようかと思ってるんだ。
415774RR:2006/09/29(金) 19:20:46 ID:kN7ixRc1
>>414
412じゃないけど、YSRに載せるのか。
空冷と水冷のマウントは全然違ったと思ったけど、、、
切った貼ったで載せたんじゃないかな。
416774RR:2006/09/29(金) 20:04:51 ID:QAHBpd5V
>>415
だからマウントが違うなんて当たり前で、
切った貼ったなしにスワップは語れないと何度(ry

だが、YSRにTZR125のエンジンは切った貼ったほとんどなしでやってたな。
4173TU乗り:2006/09/29(金) 20:06:16 ID:h7RdeddT
>>414
4EUってそんなに凄いのか?
418774RR:2006/09/29(金) 20:22:14 ID:znfcN8YS
車体重量やタイヤのサイズを考えないで
エンジンだけで見ると
TZM50R(4KJ)≒TZR50R後期(4EU)>TZR50R前期(4EU)>TZR50(3TU)>YSR50
419774RR:2006/09/29(金) 20:50:02 ID:GWp03ZFY
このスレそんなにスワップ人口が多いのか?
てかヤマハ原付だからこそか?

各人のいじり方が見たいから何処かに集まれよ。
420774RR:2006/09/29(金) 21:41:21 ID:vBubPTWn
3TU乗りだけど4EUのキャブにしたらちょっと早くなったよ。4EUってエンジン違うけど何か変わる?
421774RR:2006/09/29(金) 21:41:37 ID:Tns3ut73
単純に頑張ってスワップしてんのみて
簡単に出来ると勘違いした子が鼻息荒立ててるだけじゃまいか?
422774RR:2006/09/29(金) 23:33:59 ID:X4dgQFxA
昔ライダーコミックって雑誌にエンジンスワップとか色々あったのにな〜
今あんな雑誌が無いのが悲しいよバリバリマシンとかも・・・
なのに!なのになぜ珍プロードなんて生き残ってんだよ!!
423774RR:2006/09/30(土) 00:20:52 ID:ZKv3cyYw
ヤングオートは消えたけどな。
424415:2006/09/30(土) 01:31:43 ID:+vouwM3Q
>>416
それは俺じゃなく414に言ってくれぃ。
425774RR:2006/09/30(土) 12:24:13 ID:auYqomtc
>>399
どのくらいで壊れるんだろうな
426774RR:2006/09/30(土) 21:46:08 ID:Gk0pMw0k
ライダーコミック なつかしいw
参考になるやつもあったけど ならんのもいっぱいだったなw
427774RR:2006/09/30(土) 22:50:47 ID:hmf+AZ9v
TZR50Rのエンジンって前期と後期の見分け方とかある?
4EUのエンジン3個持ってるんだけど、1個はTZMので、他の2個がTZR。TZRのエンジンはシリンダーが2個とも4KJで同じ。オイルポンプも4EUで刻印は同じなのになぜか形が違う。これって関係ある?
428774RR:2006/10/01(日) 08:21:06 ID:0f8Acamb
違うよ。TZMと同じなのが…
429774RR:2006/10/01(日) 10:46:37 ID:I9s39Gkr
>>428
オイルポンプが同じってこと?
見たらTZMと同じ形のだったけど刻印は4EUだったから…
430774RR:2006/10/01(日) 16:37:24 ID:EKe0bNNp
昨日TZR50R(4EU)にタンデムシート乗っけてる椰子みたんだが、あれってどうやるんだろう?エロイ人教えて!
431774RR:2006/10/01(日) 16:54:43 ID:0ZEHr+gu
近所のDQNのRZ50は250用のチンチラシートをタイラップでつけてたぞ
432774RR:2006/10/01(日) 19:51:02 ID:1ODB4gC9
まあ、ハヤブサのFカウルをNS−1に付けるヤツもいるくらいだからな。
何だって出きるよ。
433774RR:2006/10/01(日) 20:17:57 ID:45pDmtxY
>>430
おそらく、モトチャンプの裏表紙に広告が載ってた
『ZUタイプシート』と思われ…
434774RR:2006/10/01(日) 22:26:41 ID:0f8Acamb
オイルポンプにも種類ありますよ。形も違いますよ
435774RR:2006/10/02(月) 16:12:43 ID:OCpyQiXt
TZMとTZR50Rは早いよな、エンジンさえ新品ならリミ解だけで90kmでた。
そんな俺は3TUなのだが、まぁ好きなんだから良いじゃないの。

ところで話は変わるが、mixiで日本で一台だけ!とか言ってる馬鹿がいる
欧州版TZR50を俺の知人が持ってるのだが、パーツが無くて困っちゃう。
436774RR:2006/10/02(月) 17:31:24 ID:iw4A5qld
何もお前さんが困らなくてもw
437774RR:2006/10/02(月) 18:35:30 ID:+M3C98qJ
早いじゃなくて速いだろ?
438774RR:2006/10/02(月) 18:40:25 ID:2RbOeXql
>>437
そんなのどうだって良い。
エンジンかけるつくとはちがうんだから。
439774RR:2006/10/02(月) 19:05:05 ID:iPHz91L5
>438(゜Д ゜)ポカーン

今、ゆとり教育の弊害の瞬間に立ち会った気がする
440774RR:2006/10/02(月) 19:49:05 ID:+M3C98qJ
437だけど俺リアル高校生なんだけど・・・
441774RR:2006/10/02(月) 19:58:45 ID:yUV+13qY
ただの誤変換だろ?
442774RR:2006/10/03(火) 10:17:14 ID:WUDx9YYJ
打倒NS
443774RR:2006/10/03(火) 10:32:52 ID:4FoL2M7d
すみません、NS−1に乗り換えました。
444774RR:2006/10/03(火) 10:38:00 ID:I04sh17K
両方持っている俺は勝ち組
445774RR:2006/10/03(火) 10:53:00 ID:V9O+IGOz
TZR50(3TU),TZR50R(4EU),TZM50Rすべて持っている私も勝ち組?
446774RR:2006/10/03(火) 11:44:42 ID:8WMBKJrQ
>>445
ウラヤマシス
447774RR:2006/10/03(火) 19:15:29 ID:XrevzMjp
>>445
変態。
448774RR:2006/10/03(火) 19:21:11 ID:fcKvnbdW
3TUNS1MBXNSRVFRと所有する俺が来ました
449774RR:2006/10/03(火) 19:41:59 ID:D94dql18
>>447
その上、YSR50、YSR80まで持っているとは、
とても言えない。
450774RR:2006/10/03(火) 19:46:06 ID:fT+600Jb
>>449
数奇者奴!
YSRホシス(´・ω・`)

ボロでいいから、一度乗ってみたし。
451774RR:2006/10/03(火) 20:48:36 ID:zUIlerwx
>>449
TDRやDTがあれば完璧
452774RR:2006/10/03(火) 20:49:36 ID:D94dql18
>>450
アゲナイ
453774RR:2006/10/03(火) 21:05:07 ID:XrevzMjp
>>449
50は当然1オームの抵抗でリミ解してるんだろうな?
454774RR:2006/10/03(火) 21:19:03 ID:D94dql18
>>453
UASかでリミッターカットを買いました。
自分でも作った事はあるけれど、1オームだったかは失念しました。
455774RR:2006/10/03(火) 21:31:16 ID:D94dql18
>>451
残念ながら、それはナイ。
456774RR:2006/10/03(火) 22:49:49 ID:LI2LBSi+
1kΩでしょ。
457774RR:2006/10/03(火) 22:56:26 ID:d5UfbssM
TZR50(3tu)って6vだっけ?12だっけ?誰か教えて〜〜〜〜
458774RR:2006/10/03(火) 23:03:31 ID:9lAvvwqO
YSRエンジンを、YB−1のジェネレータ使って12V化した人はいませんか?

やったという話は、ググッて見るとほんの何件か見つかるけど
良く見ると全部同じ方みたいです。

パーツがあるので、ちょっとやってみますね。
何時になるか分かりませんが。
459774RR:2006/10/03(火) 23:14:40 ID:LI2LBSi+
>>457
いま付いてるバッテリー見りゃイイじゃない。
灯火類のバルブ見て確認すりゃイイじゃない。
『TZR50 3TU バッテリー』でググればイイじゃない。



12Vだけどな。
460774RR:2006/10/04(水) 10:25:26 ID:xKJfdOJW
2UEに2GXの電装を丸ごと移植して、リミ解&100km/hメーター搭載を
実現しようとして挫折しますた・・・orz

リミッター云々の前に、プラグに火が飛ばないっす。
2GXと2ALのSMは持っているので、配線図の確認はしたのですが、
速度警告灯の配線があるかないかの違い程度かなーとしか
見分けがつけられなかったです。

2ALと2UEで電装系も変わったという話は聞いたことがないのですが、
どこかに変更が入っているのでしょうか・・・・

ちなみに2UE電装のまま100km/hメーターをつけると、エンジンは
かかりますが、40km/hくらいで点火カットされて回らなくなります。

誰か詳しい人、お知恵をキボンヌ・・・
461774RR:2006/10/04(水) 10:33:09 ID:yxf1C6HX
電送を丸ごとって、50と80じゃCDI違うんだから火は飛ばんだろ
50の配線のままスピードメータからCDIに出てる線に抵抗入れりゃいいだけじゃなかったっけ?
462774RR:2006/10/04(水) 10:59:57 ID:o5Zgt45w
YSR50と80の20年前 発売された当時の新車価格わかる?
463774RR:2006/10/04(水) 11:15:30 ID:GVdoty1U
>>462
YSR80 \219000
YSR50 \189000
464774RR:2006/10/04(水) 11:43:50 ID:xKJfdOJW
>>461さん
CDIも80用を使いました。
ジェネレータからでている線以外は全て80にしてあります。
カプラーの組み合わせが違うのでしょうか・・・

ていうか、大人しく50電装に抵抗入れてリ解した方がスマート
なんですかねぇ・・・orz
465774RR:2006/10/04(水) 12:03:24 ID:GVdoty1U
>>464
50のエンジンに80のCDIだと点火時期とかが違うんじゃないの。
最悪、デトネとかで焼き付く可能性あり。
逆にNSRみたいにパワーアップする可能性もあるかもしれないが・・・

メーターだけ80の使って、抵抗入れるのが一番手っ取り早い。
466774RR:2006/10/04(水) 12:07:14 ID:GVdoty1U
>>464
追記
ジェネレーターやフライホイールも80のに換えれば
取り合えず、エンジンはかかるんじゃないの〜
467774RR:2006/10/04(水) 12:35:06 ID:xKJfdOJW
>>465さん
過去スレで80のCDIを使っているという人がいたので、
多分問題はないかなーと思っているのです。
確かその人は、電装を50のままCDIだけを80にして
配線を組み替えて装着したらしいです。

ていうか、メーターを交換した後、メーター側速度警告灯の
配線をどこにつないだらいいのか分からず、かといって
つながないで放置しておくと点火カットされるため、止む無く
取った手段が電装総交換だったのですが・・・
なんか自分、ひょっとしてすごい勘違いしてます?

リ解で抵抗入れるのは、メータ側から来ている速度警告灯の
配線だと思っているのですが、これって間違いでありますか?(゚д゚;)

速度警告灯の配線を適当にキャンセルしつつ、80用メーターが
装着できるのなら抵抗入れてリ解してしまおうかと思います。

>ジェネレーターやフライホイールも80のに換えれば
はい。最後の手段として考えていました。
夢中で作業していたら午前2時を回っていたため、止む無く中断
しましたが、50電装で解決しなければ後日やろうと思います。

たびたび申し訳ありませぬ・・・・どうかお力を・・・orz
468774RR:2006/10/04(水) 13:55:18 ID:HrlxYFWN
>>458
YBのかな、コイルを交換して12V化してると言うのを見るけど、私レギュレター
を12V車のに交換して、電球類とホーン、リレーを12Vのにするだけで走ってま
すよ。
なんでコイルを交換したりという面倒なことをするのか判らない。
この仕様で3年目ですが、今のところ問題は出てないです。

6V仕様の時にレギュレターのとこで電圧計ったら15Vちょっとあったのでこうし
たんですが、何かまずいことあるんでしょうか。
469774RR:2006/10/04(水) 14:26:21 ID:GVdoty1U
>>467
50のエンジンからCDIに繋がる配線は3本、80は2本のはず。
そのあたりの処理はどうしたの?

リミッターカットはエンジンからCDIに繋がる配線の茶色の途中に
かますんじゃなかったかな?
470774RR:2006/10/04(水) 16:09:08 ID:5TQu85L2
>>445
TZ50な俺はさらに勝ち組
471774RR:2006/10/04(水) 16:39:28 ID:xKJfdOJW
>>467さん
度々レスありがとうございます。

>50のエンジンからCDIに繋がる配線は3本、80は2本のはず。
>そのあたりの処理はどうしたの?
1本は50のリミッター用だろうと思い、余ったところは遊ばせてました。
コレがまずかったでしょうか・・・・(・∀・;)

ジェネレータカバーを開ける時間がなかったので、とりあえず
一応CDI側からの2本をエンジン側の3本と組み合わせを変えながら
接続してみましたが、どのつなぎかたでも火は飛びませんでした。
ひょっとして、遊んでる1本はどれかと束ねて接続するのでしょうか?

ちなみに、4Pのカプラーについている配線がCDI側のと接続ピンの
位置が違う箇所があったので、そこも入れ替えたりしてテストして
みましたが、やはりダメでした・・・orz

>リミッターカットはエンジンからCDIに繋がる配線の茶色の途中に
>かますんじゃなかったかな?
ありがとうございます。ちょっくらアキバでレジスター買ってきます。
これでうまい具合に点火がカットされる症状が直れば万々歳です。
472774RR:2006/10/04(水) 16:55:42 ID:xKJfdOJW
すいません、勘違いしていました。
4PのカプラーはCDIに行く配線じゃないですね。
今、手元にSMもマシンもない状態なもので申し訳ないでつorz
2Pのカプラーと白/緑のリード線ですね。確か・・・
んで、その2Pカプラーの茶色線に抵抗を噛ませばおkってことですね。

ところでオクに出品されている2UEのCDIを見ると、2Pカプラーの
形状がタミヤのバッテリーに使われているコネクタと同形状ですが、
自分の2UEはそれとは違う変な形状です。
タミヤ型のコネクタなら配線を切らずに途中で割り込ませる感じの
リミッターカットが作れるのにな・・・(´・ω・`)
473774RR:2006/10/04(水) 17:52:26 ID:CPcwtY/q
>>472
2Pのカプラと黒/赤じゃなかったかな?
あまり長文だと、バカだから読むのに疲れる・・・

80のハーネスとCDIを使って、火が飛ばないと言うので、
何かミスをしていなければ・・・
あとはエンジンからの配線が原因ではないかと思っただけだから。

取り合えず50の配線とCDIでリミッターカットしてくれ。
君がやった組み合わせは、やったことが無い。

これがリミッターカット↓
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k34462296

これも、リミッターカット付じゃないかな↓
http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p59503791
474774RR:2006/10/04(水) 18:02:59 ID:xKJfdOJW
>>473さん
言いたいことを簡潔にまとめられず、ダラダラ長文になってしまってスマンス・・・・orz

黒/赤でしたっけ??・・・すいません、もう現物が手元にない状態で細かいことを
説明するのはやめます・・・orz

とりあえずやるべきことは50用のリミッターカット製作ですね!
リンク先のオークションと同じようなものを作ろうと思うのですが、
自分の2UEは写真にあるコネクタと形状が違うのです・・・
素直に配線切ってギボシで割り込ませることにします(´・ω・`)
475774RR:2006/10/04(水) 18:34:17 ID:gcC/PpK/
>>474
君が悪いんじゃない。私がバカなだけだ。
コネクター形状が変わったかは検証した事がなかった。
だから、分からない。
取り合えず、茶色のコードを切って2kオームぐらいの抵抗をかましてみ。
476774RR:2006/10/04(水) 18:50:11 ID:xKJfdOJW
>>475さん
ラジャです。カプラーの形状は違っていますが、
配線の設定は同じだと思いますので、アキバで部品買って
シコシコと作ってみます。

取り付けしたらまた報告に来ます。
どうもありがとうございました(`・ω・´)ノシ
477774RR:2006/10/04(水) 21:06:53 ID:/sttJyNM
4KJなんだが水温のセンサー取り付け部分は1/8PTでおk?

安易な考えなんだがセンサーさえ合えばオクに良く出てる汎用品が動くかなと思って
478774RR:2006/10/04(水) 21:49:02 ID:gcC/PpK/
>>477
おk
479458:2006/10/04(水) 22:49:20 ID:5Q9UkKrj
>>468

えぇー15Vも出てたのですか。
殆ど熱になっていたのですね。

でもバッテリー上がりませんか、回して乗るバイクだから大丈夫なのかな。
MFバッテリーでもいけるのですか?
480774RR:2006/10/04(水) 23:02:48 ID:YbzvoswT
今日運転してたら突然ストール。
クラッチ切るとそのままストンて。
「(ノ∀`)アチャー、腰上O/Hかよ」って思っていたら
数分後、何事も無かったように復活した。

しばらく、キャブもO/Hしてないしな。。。
アー(´A`)ノ マンドクセー
481774RR:2006/10/05(木) 00:29:51 ID:x/NJ9CRn
>>478

dクス、助かった
482ヲチ武者:2006/10/05(木) 01:01:10 ID:CEoO5vF+
|ω・`)ノぃょぅ
流れブッタギッてスマンが極秘プロジェクトは失敗に終わったよ、、、、、

実は11月の筑波耐久に申し込んだのだが、落選したよ、、、、、、
車輌造りは中途半端な状態。
車体は外装の塗装を残すぐらいなのだが、
エンジンがまだ出来上がらない。

もう、しばらくなんもヤル気がせんよ、、、、、、、orz
483774RR:2006/10/05(木) 05:35:48 ID:PfgQZaFy
>>482その車輌に適当なエンジンを
つけて峠に繰り出すのだ!


('A`)俺なんて走る車輌が無い…。
484774RR:2006/10/05(木) 09:40:13 ID:i5nTijbv
俺なんてシフトチェンジする足が無い。
485774RR:2006/10/05(木) 10:04:44 ID:dtnJN8pR
つ【ストマヂ】
486774RR:2006/10/05(木) 14:34:22 ID:G6TPOoN1
ぬおー、リヤサスが終わった…。3TUのサスなんて生産終了だぜ…。

YECも品切れだし、KYBも生産終了、デイトナも在庫無し。4EUのが品番同じだから
つくと信じて新品買うか〜。YECのリヤサスどっかに売ってたら教えて〜。
487774RR:2006/10/05(木) 15:15:12 ID:CObPtzIV
>>479
バッテリーは秋月電子の密閉式ですが、週一か週二のペースで乗っててバッテリー上がりは
起こしてないです。
距離も20キロくらいしか乗ってないんですけどね。
セル付きだと厳しいんでしょうが、12V化する車両にはセルなんて付いてないのが殆どだし、付
いてても12になった時点で使えないですから。

秋月のバッテリーは、普通のMFバッテリーの半額程度の2、3千円で買えるからこっちもお勧め
です。
あぁ、チープな12V化だ。w

488774RR:2006/10/05(木) 21:38:16 ID:CPxaiP2J
おいおい、これさ、どうみてもKRSのチャンバーに、ドッグファイトのサイレンサー
溶接しただけなのに「貴重!」とか行ってるんだが、犯罪なんじゃねぇの?
しかもこれフランジねーからつかねーぞ。
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n41701019
489774RR:2006/10/05(木) 21:55:18 ID:neHtcakU
krsチャンバーだな
誰かフランジがないとか突撃してみれ
490774RR:2006/10/06(金) 10:05:48 ID:Em+pFxdq
>>488
フランジは付いているんじゃあるまいか?
購入した時にドックファイトのチャンバーと言われて買ったのなら
本人は信じているかも・・・

それにドックファイトのチャンバーよりKRSの方が良くねえ?
491774RR:2006/10/06(金) 16:32:43 ID:uwlq0Tt+
KRSならばフランジ部分は2重構造。スプリングを固定するためにはそのフランジ
がないとつかないはずだ。とりあえず質問してみた。

祭りにはならないだろうが、知らない人が入札したらちょっとかわいそうだな。
492774RR:2006/10/06(金) 17:26:55 ID:Ecn8I1FA
>>491
どこの製品化はともかく、俺の目には欠品なくちゃんとこのまま付くように見えるが。
ちゃんと差し込み式のフランジ付いてるんじゃん。
質問にもしっかり答えてるね。
493774RR:2006/10/06(金) 18:02:28 ID:Em+pFxdq
>>491
結構、質問には的確に答えてるし、
本物じゃ、あるまいか?
>>488 の認識不足か?
494774RR:2006/10/06(金) 19:58:41 ID:aq7RVany
いや、これ間違いなくKRSチャンバーだよ、しかもタイプ1だから遅い。
KRS公式 SPタイプ@ttp://www.krs-racing.com/product/92tz50_t1.html

質問の回答でドッグファイトとSSフクシマの相違について言っているが
そもそも同じもの、ドッグファイト公式に写真だってある、間違いなく偽者。

こいつがよく出品してるYZ80エンジンも怪しいな、TZMのエンジンなんじゃねぇの?
そう何個もYZ80エンジンを仕入れられるものかね?
495774RR:2006/10/06(金) 20:33:16 ID:/k0kQu2m
>>494
KRSの画像を見たが、微妙にサイレンサーの角度かが違うような・・・
エキパイも微妙に違うように見える。
KRSじゃあ、ないんじゃないの?

ドッグファイトHPも見たが3TUの画像は無かったのでわからない。
在ったとしても、作る年代でバージョンアップしてるかもしれないし・・・

YZ80のエンジンも9/26に落札したのを、そのまま出品してるだけで
怪しいところなんか無い。

何か個人的な恨みでもあるのかな?
496774RR:2006/10/07(土) 16:51:09 ID:a2YogVDo
話ブッタ切ってすいませんが、
3TUのステムに4EUのフロントフォークってポン付けできるのでしょうか?
497774RR:2006/10/07(土) 17:32:30 ID:hVYY7/2L
所有して初めて TZM の腰上オーバーホールしてみた。
ダストとか掃除しながらやったからバラす時間がものすごくかかったけど
エンジンバラすの自体はそんなに難しい作業じゃないね。

組み上げてから試走したけど、
多孔プレートの影響で上がっていたアイドル回転が更に上がった・・・。
さらに回転が 4,000 から更に落ちなくなったので今度またスクリューとか見直ししなければ。

・・・だいたいどのくらいの距離ごとにやればいいんかねえ。<オーバーホール
498774RR:2006/10/07(土) 18:05:24 ID:W6LPTK4N
出来る
499774RR:2006/10/07(土) 18:33:06 ID:4zCX5ZAE
何ができる?
500774RR:2006/10/07(土) 18:47:20 ID:A0HhvzXi
500ゲトできる
501460:2006/10/07(土) 22:17:35 ID:ptoye69A
なんか、ハーネスの形状がやっぱり違うみたいっす・・・

ていうか、Napsのオフロードコーナーをぼーっと見てて
気づいたのですが、CDIの配線がDT50(17W)と同じっぽい。
ワケわかんなくなってきました。

ちなみに、抵抗買ってきて試しにマグネトから来ている2ピン
カプラーの間に挟んでみたら・・・・・抵抗焦げますた(´;ω;`)

とりあえずちょっとDT50のリミッターカットの方法を探って
そこから何かヒントが得られないかと画策してみます。
502774RR:2006/10/07(土) 22:49:48 ID:XR/AMfBl
だれかー
4EUにPOSHのデジタルスーパバトルつけてる人います?
マップ、何番にしてますか?

俺、チャンバー(DGW)装備してるけど、
ノマールマフラーのマップ3が一番調子イイという罠。
503774RR:2006/10/08(日) 18:17:15 ID:dhZE6AyY
今まさにTZM50Rのオーナーになろうか悩んでいるところなんですが
パーツの欠品状況とかはどんな感じでしょうか?

アフターパーツはNSR50よりは少ないのは予想つくのですが・・・
504774RR:2006/10/08(日) 18:27:53 ID:Kd8W3dvD
>>503
公式で検索して来い。

レースやるわけでは無いのであればフルサイズのほうが楽でいいぞ。
そしてレースをやるならNSR…。TZMはどうしても!ってのではないのなら
やめときな。
505503:2006/10/08(日) 19:04:11 ID:dhZE6AyY
>>504
う〜ん 楽とかそういうことは求めてないんです
これはこの小ささが好きなのできついのもすべてひっくるめて選んでます

NSRのほうがいいというのもわかるのですが
あまり見ないTZMも昔から気になっていたのでラストチャンスと思って検討してるんですよね

できれば逆にやめとけという根拠を教えてもらえないでしょうか?
納得する内容でしたらやめようと思うので^^;
506774RR:2006/10/08(日) 19:15:35 ID:BY3tCk7j
どっちでもいいっていうならNSRの方がいいと思われ。
俺みたいな「2st=ヤマハ」ってくらいのコアなヤマハの
2st好きは同じ値段なら迷わずTZMですがねw

まぁ、パーツ云々については大変だろうけど、YSR乗りな
俺に比べたらまだまだマシな方ですよ。
507774RR:2006/10/08(日) 21:36:24 ID:Kd8W3dvD
TZMは普通なら遅い、NSRにのってガッカリすると思う自信がある。
をマメにOHして、常に絶好の状態を保てるのであればNSRよりもはやかったりする。

普通にいろいろ楽しむのであればNSR、どうしてもTZMにのりたい!ってんなら
こんなとこで聞いてないで買ってきてからの相談にしな、親身になるよ。
508503:2006/10/08(日) 22:54:38 ID:dhZE6AyY
>>506-507
NSRと性能差としてはやはり違うのかなorz
レースするわけじゃなく普通にプチツーリングしたりとかわいい使い方をするだけなんですが

まずは実物を見ることになってるので実物見て、バイク屋の意見etc聞いて決めようと思います
レスdクスです
509774RR:2006/10/08(日) 23:33:40 ID:Kd8W3dvD
>>503
マジ、プチツーとか普通に使うならTZR50R(4EU)ならまったくOK!NS-1より
NS50Fより全然いいよ!ただちっこい50がいい!って言うならマジでNSRがいい…
アンチではなく、TZMは…NSR乗っちゃうと…、公道での使いやすさは…。

サーキット行こうぜw速いからw
510774RR:2006/10/08(日) 23:43:47 ID:BY3tCk7j
むしろ、プチツーリング程度ならYSRでも十分できますが、何か?w

シート硬くてケツが死にそうなくらい痛いですけどねorz
511774RR:2006/10/09(月) 03:43:54 ID:TBucg1xl
ツーリングにYSRだと急に機嫌をそこねたりして苦労すると思う
512774RR:2006/10/09(月) 04:41:47 ID:9lgqzqln
>>511
それは古いバイクだから?
513774RR:2006/10/09(月) 09:02:13 ID:AQrLefT1
いまさらYSRをすすめてもしょうがないだろ、好きな人だけ乗ってもらって
保存してくれ、もしも初心者なのであれば、最新型のRZ50が一番いいのかな?

TZR50RもTZMもまだまだパーツはでるし、最終型発売から10年は大丈夫だろう。
514774RR:2006/10/09(月) 09:21:04 ID:NhpubmwA
まあYSRはGAGとかモンキーRみたいなもんですから…
たまたま7馬力あったから大ヒットしたけど…
4馬力くらいでGAG並の小ささだったら今頃エンスーな人々に大人気だったかも
515774RR:2006/10/09(月) 10:46:16 ID:WI8FM+Qn
馬力でヒットしたわけじゃなく、トータルに見て現実的だったからヒットしたんだと思うよ。
GAGは10インチ/4ストって非力で走らなかったし、大人が乗るにはポジションが辛すぎた。

俺はよくYSRで長距離ツーリングに行ったなぁ。
関西から中国地方、関東、東北まで行った。
東北の帰りに山中でピストンが割れて泣きそうになったけど、
ちゃんと予備のピストン持って行ってたし(笑

まぁ、いずれにしても今更勧められる車種じゃないよね
516510:2006/10/09(月) 12:13:32 ID:mcQkf0Ui
いや、別に勧めているわけでは・・・・(汗
517774RR:2006/10/09(月) 12:17:01 ID:WI8FM+Qn
>>516
あ、いや。
俺のは貴方に対して言ってるわけじゃないよw

そうそう。お尻は痛いよね。
肩凝るし。
518510:2006/10/09(月) 12:22:28 ID:mcQkf0Ui
むしろプチツーメインなら自分もRZ50に一票ですわw
519774RR:2006/10/09(月) 13:30:12 ID:TBucg1xl
>>512
それそれ昔のバイクは原因不明のエンジンストップがホント困る
家のミニトレは一回止まったら再起するのに30分は掛かる
>>518
RZもケツ痛いしタンクが長いからある程度身長ないとキツイ
520774RR:2006/10/09(月) 15:47:23 ID:NLtrXpmK
>>519
身長ありすぎても辛いっす@TZR50
こう書く(攻殻って変換された・・)とアレだが俺にはリッターがちょうどいい
521774RR:2006/10/09(月) 15:55:21 ID:PSYK7eUx
士郎正宗ファン発見
522774RR:2006/10/09(月) 21:15:07 ID:9pOFHdjc
レプ乗りには攻殻機動隊好きが多いこの事実(´・ω・`)
523774RR:2006/10/09(月) 22:09:06 ID:bq1o5JfM
>>509
> アンチではなく、TZMは…NSR乗っちゃうと…、公道での使いやすさは…。

この続きが知りたいのですがw
524774RR:2006/10/10(火) 02:44:25 ID:ESJap2T9
純正キャブのメインノズルとジェットの間にあるOリングのサイズ分かる人いませんか?
一応、3TUです・・・
525774RR:2006/10/10(火) 15:18:48 ID:JfbxoY8k
>>524
あー、あるな、あれ外れないんだよな。
公式サイト言って、純正品一個買え、100円しないから。
526774RR:2006/10/10(火) 19:13:53 ID:ZtVK2zrI
YSR50 80 新車がまだ売ってたら買う?価値ある?
527774RR:2006/10/10(火) 19:40:25 ID:0Hvvu/9V
>>526
20年近くまえの車種なんだから、新車でもオイルシールとかは駄目になってるだろうし、
エンジンO/H代とか考えたらあほらしい。

逆に部品とり車としてなら欲しいかな。
定価の半額ぐらいなら買ってもいいんじゃない?
528774RR:2006/10/11(水) 09:12:09 ID:ep5ZFQr7
>>526
室内保管の鑑賞用にちょうど良いかもねw
529774RR:2006/10/11(水) 09:25:01 ID:w3TFhueq
うちの近所のちっさいYSPにあるよ。
そもそも売り物なのか分からんが・・・
530774RR:2006/10/11(水) 17:41:03 ID:8yqnf2z9
あげ
531774RR:2006/10/11(水) 17:53:20 ID:6Guji4QC
旧車だからエンストするって文句言ってる奴は、単にメンテサボってるだけじゃん
電装やハーネス、ガスケット、腰下とかも劣化する消耗品
自分で維持も出来ないのにバイクのせいにするなと言いたい

公道走るなら、セル付いてるTZMじゃん
ただのアンチだろ
ただ確かに問題はある
Nチビと違って転けたりした時の部品の入手が容易じゃない
532774RR:2006/10/11(水) 18:08:37 ID:LHii7xor
たまーに>>531のような素人がわくからなんとも面白い。

アンチだと思ってれば良し、セルが付いてるってだけでTZMを選ぶようなやつ
から得られるものなど一つもないな。
部品の入手?純正であれば100%でるが?

YSRでエンストするって聞いて、どっかで聞きかじった知識をひねり出した
んだろうけど、お前は解決は自分では出来まい?

まぁ何乗ってるのか知らんがいきがらないようにな。

533774RR:2006/10/11(水) 20:37:07 ID:AM3pxnRV
>>531
旧車のエンストはメンテがどーのの問題以前に製造過程での問題いわば持病だ。
YSR乗ったことも無いくせにエロそーなこと言いやがって
534774RR:2006/10/11(水) 20:59:49 ID:L33niHCt
まぁまぁおまいらもちつけ。

ところでYSRのジェネレータ側にあるクランクのオイルシールって、
外側から交換できたっけ?
ジェネレータカバーの下からオイルが垂れてくるようになっちまったお・・・orz
535774RR:2006/10/11(水) 23:25:30 ID:FyrPipY+
>>531
旧車は止まって当然、ジェネレーターが熱でパンク、発電が弱いなんて当然
そんなんタバコ一服かましてキックすりゃ復活すんだよ。今のバイクと違って
味があると思えや。セル付バイクしか乗ったことの無い小僧がでかい口たたくな!
536774RR:2006/10/12(木) 00:04:49 ID:Wpxumb4p
やっぱ小排気量ぐらいはキックが一番だ
逆にTZMはなんでセルのみ・・・orz
537774RR:2006/10/12(木) 00:33:03 ID:Wr8fLNGp
>>534
大丈夫。
外すのにちょっと手間取ると思うけど、外から交換出来るよ。
気をつけるのは打ち込みの時に斜めにならないようにというのと、奥まで入れすぎないこと。
面いちくらいかな。
538774RR:2006/10/12(木) 07:49:39 ID:/+lfviSM
>>532セルが付いてるからって…それだけの理由でTZM買うヤツは絶対いない。
勘違いも甚だしい

いっぺん死んでこいよw
539774RR:2006/10/12(木) 08:41:06 ID:6wb/FC+l
>>538
俺はあまり乗ってる人多くないし、個人的にYAMAHAが好きだからTZM買った…
ってのはダメ?
540534:2006/10/12(木) 09:58:44 ID:ASDHuXim
>>537
レスどうもなのです。張り切って部品注文行ってきます。
ついでにホムセンでちょうどいいサイズの塩ビパイプでも
買ってきて、プッシャー作ってみたいと思います。(`・ω・´)

>>539
いいんじゃね?俺もそのクチだしw
YSRだけどね(・∀・;)
541774RR:2006/10/12(木) 10:02:50 ID:/+lfviSM
ついアツクなったけど俺も過去にTZMテレコールカラーに乗ってた。
自分が好きなメーカー、単車を選ぶのは人にとやかく言われる筋合いはないし
俺も言うつもりもない。
今まで色んな50tに乗ってきたけど俺的にはTZMがYAMAHAが最高だと思っている。
今も現行RZを所有してるけど金に余裕があったらTZMにもう一度乗りたい。
スレ汚しスマン<(_ _)>
542774RR:2006/10/12(木) 10:18:11 ID:5kEmdP0k
>>532
顔真っ赤にしてないでもう一回読み直してきてごらん。
543774RR:2006/10/12(木) 10:37:19 ID:MPFFPTED
ノーマルからCDI変えてリミッターカットしただけで110は出る
ピザデブ90キロの俺が乗って100出たからな
まぁ110出すにはレッド突っ込むけどな
544774RR:2006/10/12(木) 11:38:54 ID:GF1fLU6e
悪い事言わないからやめとけ
545774RR:2006/10/12(木) 11:44:14 ID:MPFFPTED
問題ない すでに廃車になってる
夜土手を80ぐらいで走ってたら急カーブ曲がれずに吹っ飛んだのさ
フロントフォーク曲がっちまって買って二ヵ月で廃車
中古5万ちょいで買ったやつだがな
546774RR:2006/10/12(木) 15:00:13 ID:b8cOnbUR
横からすまん
峠とか攻めるならやっぱNSRとかTZM?
今自分はTZR乗ってるんだけど・・・
547774RR:2006/10/12(木) 15:08:37 ID:ASDHuXim
548774RR:2006/10/12(木) 15:43:38 ID:Z6hcC4lD
>>546
なんだっていいじゃん、原付にこだわる必要なし。
そもそも峠はやめれ、ちっちゃいサーキットなら一日3〜4000円で走り放題
だし楽しいぞ、腕も上がるし、対向車もいないからこけても誰にも迷惑かけないし
全損にもなりにくいし。
549774RR:2006/10/12(木) 18:39:30 ID:K20vtS6k
すいません 教えて エイプ100とYSR50速いのは どっち?YSRってメットかけるところとテールのとこ車載入れになってるんでつか?
550774RR:2006/10/12(木) 18:59:18 ID:GF1fLU6e
俺は貧乏だから峠8:サーキット2だな。
サーキットは楽しいけれど峠ほど面白さが無いんだよな。
見知らね奴を追っかけたりブラインドコーナーを攻めたり。
まだまだ若いな俺も
551774RR:2006/10/12(木) 19:42:57 ID:OEqvTIqa
事故らないでね、峠小僧。
552774RR:2006/10/12(木) 20:20:42 ID:Wpxumb4p
愛があればなんとでもなるでおk?
553鈍足初心者:2006/10/12(木) 22:49:03 ID:m5NhISE/
>549
 はやさはYSR50が数段上、出た年も、燃費が20台後半だから減りも、
多くの面でエイプ100とは違うし比較する事自体愚行です。
 比較するなら最低同じ排気量同士同じ土俵でね!
 テールの所はバッテリーケース、ただ大型バッテリーにも対応の余裕設計で、
あまってるペースを有効利用って事で車載工具が収められてるって程度の話
どっかのバッテリーのないバイクとは違うし、メットホルダーも位置もね。
 っと、放置してむきになられてもっと思って反応したがこれってNG?
554774RR:2006/10/12(木) 23:24:39 ID:0v77HwyA
YSR50だとAPE100とddな感じする
555774RR:2006/10/12(木) 23:30:00 ID:gozazhal
実際に競ったことがあるけど、加速は断然YSR50の方が良かった。
最高速は負けたけどね。

相手がAPE50の場合は、加速・最高速とも相手にならなかった。
同じ排気量なら4ストには負けないよなぁ。

シートのふた、鍵がないのが難点だよなぁ。
盗られたり、振動で外れて飛んでいったり・・・・。

町で見かけるYSRの殆どにふたが無かったなw
556774RR:2006/10/13(金) 07:05:15 ID:ygA629/M
>>553
あざっす
557774RR:2006/10/13(金) 09:52:29 ID:ygA629/M
連書スマソ
>>555
情報ありがとっす
シートのふたに鍵がないって・・何か対策されてます?
558鈍足初心者:2006/10/13(金) 12:17:01 ID:4JnfaCCi
>557
>555でないけど、自分は、留めネジを蓋と同じ色に塗ってからは盗まれなくなったよ。
YSR仲間の一人は、なんちゃってダンデムシート風に四角いゴムのシートをマジックで貼り付けてネジ&蓋自体を隠してたりしてた。
セオリな対策って特殊なトルクス?とかのネジに交換なのかな?
559774RR:2006/10/13(金) 13:45:43 ID:ygA629/M
>>558
なるほど
ふた以前にそもそも小さいYSR自体が盗まれそうだけど旅先とかではU字ロックとかは必須だよね でもシートんとか入らないんじゃリュックに入れてしょわないとならんのね・・・2stオイルも・・・
560774RR:2006/10/13(金) 15:18:00 ID:Bo61fN/B
>>559
友達はアンダーカウルのステーにU字ロックをぶら下げて走ってたらしい。
結構普通に走れるってさ。
俺はディスクブレーキの穴に取り付けるタイプのロックを使ってる。
小さいから小物入れにも余裕で入るよ。
561774RR:2006/10/13(金) 15:53:19 ID:lvD6EpaX
3TUのピストン欲しいんですが流用効く車種他にありますか?TZMとかRZの行けますかね?
562774RR:2006/10/13(金) 16:07:25 ID:ygA629/M
>>560
なるほど その手があるのね
程度良さげのYSR50購入を考えてるんだが峠とかで攻める走りはしない まったり走ろうと思う
エンジンは壊れにくい走り方だから結構、長持ちしてくれるな
563774RR:2006/10/13(金) 20:21:21 ID:tkx0LKED
>>561
3TUくらいならまだあるでしょ
564774RR:2006/10/13(金) 20:23:36 ID:w7QjQzed
>>563
かまうなかまうな、馬鹿はほっとけって。
565鈍足初心者:2006/10/13(金) 20:53:21 ID:4+yA+QQL
 っと、U字ロックだけど、他所の掲示板では椅子もSetで使うのがベストらしいがその辺は省略して、
ナンバーの裏に付ける社外のプレートの亜種で、U字ロックもSetでつけられる物が南海部品で見かけたことあるよ
51X系で使ってみて、2本ほど峠を攻めたら、重すぎでナンバーステーが折れたけど・・・
無理な走りをしなければ使い勝手はいいと思う。
>>561
 GT50〜YSR50の空冷ピストンでも使ったら、@は空冷YZのオーバーサイズが普通に買えるから、それを狙うって手もあり。
566774RR:2006/10/13(金) 20:54:30 ID:4JJZt+tN
この手のバイクは工房の通学使用を除けばみんなレースに使ってる人が大半なのかな?
567774RR:2006/10/13(金) 22:18:58 ID:k/fvOsFa
その通り!
568鈍足初心者:2006/10/13(金) 22:20:14 ID:4+yA+QQL
>>566
 意外と、嘗ての峠小僧のおっさんが、SS買うお金も嫁さんの許しも無くて、
原付で安いからっと嫁さん説得して何とか手に入れるパターンも多い。
 実際、ホンダ比で現実的なな値段で買えるかえるし、腹出てても乗りやすいからね!
ヤマハのレプは・・・
569鈍足初心者:2006/10/13(金) 22:29:55 ID:4+yA+QQL
何どもってるんだろう・・・俺
570774RR:2006/10/13(金) 22:57:20 ID:ygA629/M
>>565
創意工夫で何とか解決されそうだね
因みにノーマルならエンジンオイル何が良いかな?
YSR50
571774RR:2006/10/14(土) 00:30:39 ID:rMD7UBID
純正がよろし。
高い方のならさらに安心。

カストロールみたいな匂いはしないけどね。
572774RR:2006/10/14(土) 00:59:53 ID:0raMamyS
TZMって逆シフトなんですか?
573774RR:2006/10/14(土) 04:09:34 ID:PUkMno3N
>>572
そうだよ


俺のは
574774RR:2006/10/14(土) 19:38:57 ID:MpOCE2p/
>>564
>そこのけそこのけ、あそこのけ……まで読んだ。
575774RR:2006/10/15(日) 01:38:24 ID:zCB5QApG
YSR50にYSR80エンジン積んでるのを貰ったんだけど全然遅くってどこを変れば
早くなりますかね?
576774RR:2006/10/15(日) 01:49:36 ID:RvzdOd0T
速くなるが早くならん
577774RR:2006/10/15(日) 02:35:32 ID:zCB5QApG
スイマソ。
「速く」なる方法を教えてくれ
578774RR:2006/10/15(日) 02:41:31 ID:zCB5QApG
言い忘れたがエンジン以外はどノーマルです
579774RR:2006/10/15(日) 03:26:59 ID:RvzdOd0T
ノーマルの80エンジンなんだな?
ならピストンリング変えたらだいぶ良くなるでしょ
580774RR:2006/10/15(日) 20:10:46 ID:G4plRjqp
TZMにスライダー付き革パン、レーシンググローブ、ジャケット、レーシングブーツで
ツーリングもしくは峠走るのって変ですかね?
581774RR:2006/10/15(日) 20:15:40 ID:ht3Lragm
>>580
なんでも良いよ、誰も君の事なんか見てないよ。好きな格好で走りなさい。
582774RR:2006/10/15(日) 20:43:16 ID:G4plRjqp
> 誰も君の事なんか見てないよ


  はい・・・
------ --------
   V
   orz
583774RR:2006/10/15(日) 23:53:32 ID:zCB5QApG
YSR80のピストンリングっていくらぐらいするんだ?ググったがようわからん
また、レッドモールレーシング製のチャンバー付けてる人いない?
どんな感じか聞きたい
584鈍足初心者:2006/10/16(月) 00:14:08 ID:SRrv805y
>583
 確か上下リング2個で千円でおつり出た記憶あるが、
パーツ単価も安いし、原付のボーリングもたかだかしれてるから、いっそ空冷2本サスのYZ80のオーバーサイズピストンセットでも組んでみたら?
腰下も削りだしすれば、結構掘れるしね。
585774RR:2006/10/16(月) 02:52:13 ID:T05lZKuK
YSRってフォークに片方しか入ってないんですよね(汗
しかもマフラーを変えたくてもなかなか売ってないんですね(涙
何か流用出来るものってありますか?
586774RR:2006/10/16(月) 03:56:42 ID:zOpzWv2a
>>582
ゴメンね、落ち込んだ?
要は好きな服を着て好きなマシンに乗れれば最高だって事だよ。変とか思わないで自分のスタイルを貫きな。それが1番カッコイイよ
587774RR:2006/10/16(月) 06:50:46 ID:GdYVi8YC
>>583
レッドモール、2本だし付けてましたが「飾り」だと思いました。
カーボンサイレンサーが2本も付いてるのに無駄にうるさくて、
ノーマルのままじゃ中低速スカスカ。
かと言って高速が延びるわけでもなく。

色々セッティングしましたけど納得できる仕様にはならなかったですね。

メーカーの対応もものすごく悪かったので、
自分的にはイメージ悪いです。

他にはSP忠男辺りがまだ出してたんじゃないかな?

>>585
乗って不足だと思ったら変えればいいじゃないですか?
ノーマルマフラーが一番いいと思いますよ。

流用はググったら幾らでも出ますよ。
フロント周りんかTZM用がポン付けですし。
588774RR:2006/10/16(月) 08:23:59 ID:RqWqTWgn
つい最近80のピストンリングを買ったが、2000円以上したぞ。
589774RR:2006/10/16(月) 14:16:53 ID:/RFgbNfJ
ヤフオクでさ、TZR50用新品フォークシールとかだしてるのが2〜3人いるんだが
純正より高いのは何故?w新品出るんだがw

ダストシール500円 オイルシール300円程度
馬鹿ホイホイなのか?いい商売だなぁ。
590774RR:2006/10/16(月) 14:44:28 ID:n3u/Tw2d
ヤマハのパーツリストに在庫ありってあるんだけどこれどこから買えば良いの?
バイク屋行って取り寄せ頼むの?
591774RR:2006/10/16(月) 15:03:05 ID:/RFgbNfJ
>>590
YSP出注文できるよ。
もしくはプリントアウトしたパーツカタログをバイク屋に持って行けばok
592774RR:2006/10/16(月) 15:22:11 ID:GdYVi8YC
>>590
ACOで頼んだら10%引きだぜ。
ttp://www.aco.co.jp/shopping/mc/index.htm
593774RR:2006/10/16(月) 16:06:27 ID:n3u/Tw2d
皆サンクス、優しいな。・゜・(ノД`)・゜・。
594774RR:2006/10/16(月) 23:43:58 ID:53KTx+e/
TZM50乗ってる方で待ち乗り、ツーリングでの燃費教えてもらえないでしょうか?
ググってみましたがいまいちわかりやすいのがないので
595774RR:2006/10/17(火) 02:54:14 ID:sT5nr+sL
>>589
前に4EUのヘッド&ベースガスケットをセットで
1円スタートで出品したら定価以上で落ちてビックリ。
次点のヤツもその次のヤツも定価以上ぶっこんでた。
送料だの振込手数料だの含めりゃ、2セット買っても釣りがくるんだが・・・
10円そこそこの材料費で作ったガンマ用の自作リミカが1500円にもなったり、
なんで入札する前にググって調べないのか不思議でしゃーない。
596774RR:2006/10/17(火) 06:12:01 ID:SgjBdp2l
>>580

全然変じゃない
いつもその格好で峠行ってる

人からどう思われようとコケて痛い思いするのは自分だから装備はしっかりしておいた方が良い
597774RR:2006/10/17(火) 07:07:32 ID:q8So5SoF
>>596
いいこと言った!
俺は、なんちゃってレーサーとか言われてから普通のトレーナー着てたんだが見習うわ!
598774RR:2006/10/17(火) 14:06:44 ID:SgjBdp2l
>>594
吸排気改でリッター30kmくらいかな
599774RR:2006/10/17(火) 18:07:42 ID:MaxZkEJj
mixiのTZR50コミュに面白い馬鹿がいて笑えるw
600774RR:2006/10/17(火) 18:28:56 ID:b+mVX599
595さん、スレ違いなんだけどガンマのリミカの作り方教えてくれませんか?
601774RR:2006/10/17(火) 21:35:29 ID:XjQi4nJB
>>599
何が面白いかおしえちくり
602774RR:2006/10/17(火) 21:38:11 ID:yqEHpGlh
>>601
同情
603599:2006/10/18(水) 11:45:21 ID:3OdMJ6J0
>>601
>>602
いや、大学生?高校生?の馬鹿がヤフオクで部品取り車かボロボロの3TUに
7万払って動かなくて、色々アドバイスを貰っているなかシカトしてバイク王に
売り飛ばそうとしたら5千円といわれて、またヤフオクで売ろうとしてるw

7万も出すならバイク屋でギリギリ買えるじゃねぇかw

やり取り乗せてもいいんだが長文になっちゃうけど、見るかい?
604774RR:2006/10/18(水) 12:26:26 ID:oe8K9Z+0
>>603
みっけた
N君か
605774RR:2006/10/18(水) 12:50:13 ID:3OdMJ6J0
>>604
そです。
mixi直リン貼ると危ないらしいのでリンクは控えます。
606774RR:2006/10/19(木) 10:06:37 ID:F3UcOqKQ
YAMAHA
607774RR:2006/10/19(木) 17:37:37 ID:HF6faA9j
YSRのクラッチへつながるロッドからのオイル漏れが止まらNeeeeeee!!
608774RR:2006/10/19(木) 17:40:11 ID:jIUNKstl
TZM合金というものが存在するらしい
609鈍足初心者:2006/10/19(木) 21:26:45 ID:qdpLcjGv
>>607
 その程度で大騒ぎとは甘いな、
こちらは1〜3速まで全部ギア抜けだ!
5千回転以上はまともに回せNe!
4速入れたら、パワー負けして殆ど加速しないし、
雨なんて降った日には、バチバチ左クランク周りから鳴りまくって、
アクセルOffでも突然吹け上がって、80km/hオーヴァーだZe!
しかも、唐突にエンジンかからないくなって、
2時間かけて深夜の峠を越え押して帰ってきたZe!
 30万もつぎ込んでなかったら、速攻捨てて4stミニでも買うのに・・・
どっかいに2GXのまともな出物ない? 
 マジでシャリーとか、GAGとか買い求めそうです。
610774RR:2006/10/19(木) 22:03:17 ID:kkTEwpMv
>>609
30万かけるならもっとちゃんと整備しろよw
GAGはやめとけ〜、いくらやっても速くならない。4miniに乗らずに
2stで気張ろうぜ〜。
611774RR:2006/10/19(木) 22:04:31 ID:SkO+nClS
30万あったら治るんじゃね?
612774RR:2006/10/19(木) 23:16:30 ID:1T0LJhOR
直るというよりあと何台か買えそう
613774RR:2006/10/19(木) 23:24:38 ID:W/8t0PtJ
YSR80の2速ギア抜けがひどい。YSRの持病?
614鈍足初心者:2006/10/19(木) 23:51:13 ID:qdpLcjGv
>>610
 メインは2st4発です。
 今セカで乗ってる2GX入りミニトレの不調具合に泣きが入り、
余ってるYSRフレームに余ってる適当な250エンジンぶち込み作業挫折中なので、
まともに走れる足として、オーナー暦あるのでGAG辺りで、燃費&遊び心満たされそうなのでチョット欲しいなぁって感じです。
 関東一円でそこそこの出物でないかな?<2GX電装+エンジン
>>611
現状に至るまでに、色々やって使ったのでもぅとっくにありません。

615774RR:2006/10/20(金) 00:32:34 ID:3byBqYxk
メインのスレ落ちたよ
616774RR:2006/10/20(金) 11:45:01 ID:z1nRoRQ5
ヤマハがミニバイク業界に復帰の兆し、という噂をキャッチしたが
本当だろうか?NSF100の対抗馬をだすのかTZMベースのTZ50Mとかをだしたり
するのだろうか?気になる+ローンで買うか悩む…。
617774RR:2006/10/20(金) 12:38:39 ID:rT3nusu5
2stは無いだろうな・・・
618774RR:2006/10/20(金) 12:43:22 ID:z1nRoRQ5
でも4stだったらTT-RとかPWしかないぜ。
HRCトロフィー以外の100cc4stレースって盛り上がってるのか?
619774RR:2006/10/20(金) 12:55:38 ID:tOLSCUhG
>>616
ノリックがなんとかしてくれます





多分
620774RR:2006/10/20(金) 14:13:08 ID:z1nRoRQ5
えー、ノリックもう落ち目だし…(´・ω・`)

こんなこといったら怒られるか…。

芳賀じゃ駄目?
621503:2006/10/20(金) 17:23:57 ID:pVCGB8nT
流れぶった切ってスマソ
上の方で相談してた503です

TZM50R買っちゃったです
NSR50の方がいいという意見が多数でしたがいいタマを見つけてしまって

現物見たら惚れたので決めました
乗りにくいとかNSRより遅いとか関係ないです

それがこのバイクだと思ってます
まったりツーリングからたまに峠で膝擦って遊ぶ程度に大事に乗ります

以上報告ですた
622774RR:2006/10/20(金) 18:17:03 ID:sj8JL6er
>>621
購入おめ!
自分も新米だけど TZM 乗りとして歓迎ー。

そういえばここは関東の人が多いんだろうか。
自分の地域で自分の以外の TZM 見たことがない・・・
623774RR:2006/10/20(金) 18:22:41 ID:z1nRoRQ5
>>621
峠じゃなくカートコースおすすめ、楽しいし安全。
624774RR:2006/10/20(金) 23:11:19 ID:fIjFXYvD
>>609
ギア抜けはうちのもありましたが1〜3までじゃなく、613氏のようにセコだけでした。
これはシフトフォークの交換で完治しました。
年式的に古いからか前オーナーのオイル交換がずぼらだったのかで、爪の先が
減ってきちんとギアが動かし切れてなかったみたい。
加速中にギア抜けするからギョワァーンとなって恥ずかしいね。

YSR+250ですかぁ。
すんごいパワーだろうな。
うちはTZM+125ですが、それでもリヤホイルのスプロケを固定しているスタッドボルト
が折れないか心配です。
あれ太く打ち換えられたらSDR200のにステップアップしたいな。
625774RR:2006/10/21(土) 00:11:33 ID:R6+v5skL
YAMAHA
626774RR:2006/10/21(土) 00:16:34 ID:V9/RIx1t
>>624
8mmスタッドでも十分持つと思う。
それよりチェーンの方が心配、428入れてるんだろうけど。
ところで125エンジンで何キロでます?
ベースがDTかTZRで最高速が変わりそうですが。

いまTZM+SDRでエンジン載せたとこで中断中。
フレームとエンジン、ホイール以外なにも無いんで部品取りでもう一台
仕入れた方が早そう。
そうこうしているうちにSDRエンジンのパーツが製廃になりそなヨカン。
627774RR:2006/10/21(土) 01:09:21 ID:hlDTixV5
624じゃないけど。

YSR+2RMで最高は165km/hぐらい。
スタッドにもチェーン(428)にも全く不安はないです。

ただ・・、怖い。
628774RR:2006/10/21(土) 02:36:03 ID:7zMSQLA/
>616
私が難○さんに聞いた所ではヤマハの社内チームでは
TZM+TTR(XTZ)系125エンジンでレースしているとの事。

難○さんはTTRエンジンがすごく気に入っていると本人が言っていました。
期待せずに待っていてくれとも言ってま(ry
629626:2006/10/21(土) 09:46:16 ID:V9/RIx1t
>>627
125でそんなに出るのか・・・。YSRでじゃそら怖いわ。
もちろん足は強化してるんだろうけど。

なんとか計画再開してそっち側にいきたいなぁ。
630774RR:2006/10/21(土) 13:15:46 ID:ob813cZB
喪前らちゃんと2種登録や計2輪登録してますよね?
631627:2006/10/21(土) 13:36:42 ID:8i4gSMaF
>>629
フレーム補強も足回り強化もしてるんで不安はないんだけど、
やっぱりあのボディで160以上出すと恐怖物質が湧き出ます。

サーキットだからある程度吹っ飛んでも大丈夫って思ってますが、
さすがに公道だと100km/h以上出すのは怖いです。

>>630
もちろん桃色ナンバーだよ。
つまらない事で捕まりたくないし。
632774RR:2006/10/21(土) 20:25:51 ID:iM88MgrS
ノーマルTZMをノーマルCDIのみ交換で乗ろうと思ってますけど
オヌヌメのCDIはどこの奴でしょう?

ちなみにレースはしません
633774RR:2006/10/21(土) 20:33:28 ID:7GrChPYW
>>632
絶対YEC
634774RR:2006/10/21(土) 20:56:58 ID:SJb+vuUn
>>632
コストパフォーマンスなら銀ポッシュ
635774RR:2006/10/21(土) 22:04:38 ID:iM88MgrS
>>633-634
レスdクスです

よくわからないのでデイトナにしようかと思っていましたが
その二つも調べて検討してみます
636774RR:2006/10/21(土) 22:17:22 ID:SJb+vuUn
デイトナ買うならPOSHのほうが幸せになれると思います
絶対性能ならYECですが入手が難しくて高いです(あくまで人から聞いた話ですが)
ちなみに僕はTZR50に銀POSH使ってました

まさみ男でググってみるといい情報が手に入るかも
637774RR:2006/10/21(土) 22:48:43 ID:eLVmdQgR
TZRR、TZMは絶対YEC
もう絶版らしいけど。
もしくは、銀ポッシュが無難かと。
638774RR:2006/10/21(土) 23:27:57 ID:iM88MgrS
>>636
おぉw
まさみ男ちょっと見ましたが幸せになれそうですw

ありがとう

>>637
絶版なんですか 残念・・・
アドバイス通りポッシュにしようかな
639774RR:2006/10/22(日) 00:26:40 ID:H/NbspoT
デイトナのサンダーなんとか使ってたら焼き付いた…
640624:2006/10/22(日) 01:05:09 ID:/NzlLbID
うちのはtzm+tzr125ですが、最高速は145出したところでタイヤの接地感がなくなり、コケたら洒落にならんとそこでアクセル戻しました。
根性あればもちっといけたと思う。

ただチャンバーが手元にあったsdr用なので本来のパワーは出てないと思います。
125用が欲しいなぁ。
641774RR:2006/10/22(日) 01:05:42 ID:n18k+h74
>>637に絶対とか言われたら話題にさえ上がってないCDI付けてる漏れは…



(´・ω・)キタコ安かったんだもん
642774RR:2006/10/22(日) 01:22:55 ID:A4orgi3N
ある店でYSR80が実走500キロぐらいでタンク新品16万ちょいってのがあるがどーなんだ?本当に実走?だいたい80にマルボロカラーないよな。何故に500キロしか走ってないのにセミレストアするんだろ?
643774RR:2006/10/22(日) 02:27:28 ID:eDhmshQU
>>641
キタコの15000円位するやつはYECと同じぐらいの性能だと
聞いた事があるけど・・・
644774RR:2006/10/22(日) 02:32:34 ID:eDhmshQU
>>642
20年も経てば、ゴムは劣化し、金属部分はサビるので
セミレストアは必然かと・・・
・・・が、16万は高過ぎだろう。
645774RR:2006/10/22(日) 04:01:09 ID:UONrYjK8
>>600
遅くなってスマン。
ガンマは年式によってジェネレータが交流のと直流のがあり、
リミカの材料が若干違う。
フレ番の頭から4つぐらいを晒してくれればどっちなのか解るよ。

つーか、ググればなんぼでも作り方拾えるけどな。
646774RR:2006/10/22(日) 16:32:49 ID:1GAs7KB5
リングだけ交換しようと腰上開けたら
トップリング折れてるし、ヘッドとピストン穴だらけだし。。。orz

気を取り直して3TUのピストンかと思って
値段調べたら4EUの倍位するし。。

だれか、3TUピストンとシレンダヘッドを格安で(ry



647774RR:2006/10/22(日) 16:34:26 ID:1GAs7KB5
誤:シレンダヘッド
正:シリンダヘッド

逝って来ます。。。
648774RR:2006/10/22(日) 18:52:50 ID:bX3GDKOG
>>646
ピストンは、中古でもいいの?
新品はヤフオクで全部処分してしまった。
中古のstdピストンは持ってる。
ヘッドは、面研したのばかりだが・・・。
デトネのオマケ付きだから、要らんと思うが修正は可能みたい。

部品が高いのは、3tuだけなの?
漏れは散々、ヤマハの部品売り上げに貢献してしまったのか。
649774RR:2006/10/22(日) 19:16:56 ID:aNaFn3Wm
>部品が高いのは、3tuだけなの?

ヤマハの2st全般値上げ&絶版化が急速に進行中。
650774RR:2006/10/22(日) 19:51:09 ID:1GAs7KB5
>>648
サン(・∀・)クスコ!!
ヤフオクでボアアップ狙うのもありますね。
まぁ、リング交換したらトルクも戻ってきたんで。。。
しばらく今のままで逝きますよ。

ちなみに
3TUピストン4,137円リング3,098円
4EUピストン2,741円リング2,064円
俺が持ってるパーツリストでは
4EUピストン1,850円リング1,450円でした。

>>649さんの言うとおり値上げ&絶版化が急速に進行中みたいでつね。
YSR海苔の人は大変だろうな。部品調達。
651774RR:2006/10/22(日) 20:30:22 ID:Zw969X8I
奮発してTT92入れたらFブレーキが負ける

パッド変えるのも考えたんだがこの際カ二入れようかな
652774RR:2006/10/22(日) 20:55:50 ID:fyZ6g6mP
TZ50な俺はSP50レギュのため社外シリンダ使えないぜ!

今のうちに3セットぐらい買い込んでおくか〜。チャンバーはいってるのに
ノーマルのNSR50系エンジンにストレートで負けるぜ…orz
653774RR:2006/10/22(日) 21:10:27 ID:H/NbspoT
3TUのシリンダーとピストン欲しいね〜。ヤフオクにも無い。
新品で買うとバカにならないから誰か売って下さいw
シリンダーだけでも良いです。
654774RR:2006/10/22(日) 21:16:55 ID:fyZ6g6mP
>>653
いっそのこと載せ変えようぜw

しかし、馬鹿高いっていったって、そんなんでも無いと思うぞ?
別に公道乗るんだったらオートボーイのシリンダー買っちゃえばいいじゃん・
655774RR:2006/10/22(日) 21:33:33 ID:bX3GDKOG
値上がりがこんなに進むとも知らずに、ヤフオクで安く売ってしまった。
3tuの新品シリンダーを。
大事に自分で使うべきだったかな。
656774RR:2006/10/22(日) 22:49:19 ID:H/NbspoT
>>654
新品買うとまた焼き付きが怖いから心構えが…w
あと横着してエンジン車体から下ろさずにシリンダー外したらクーラントが…。マンドクセ(´A`)
657774RR:2006/10/22(日) 23:07:16 ID:fyZ6g6mP
>>656
お前が馬鹿だと言うことがよーくわかったw
658774RR:2006/10/23(月) 00:51:49 ID:DKMiLRn8
645さん、レスありがとうございます。
車体がニコイチなのでエンジンの年式だけで平気でしょうか?一応、95くらいのエンジンなんですが。
659yuu:2006/10/23(月) 01:21:54 ID:x/lbqazH
ysr80にTZR50のマフラーが付くのは調べて解かったのですが
TZR50にTZR125のマフラーって付くんですかね?
最近バイクに興味をもったものでただ今勉強中です。
660774RR:2006/10/23(月) 08:43:45 ID:VrnaU6Fq
>>659
フランジのサイズが全く違うので無理だよ。
付いたとしても容量が大きすぎて意味がないし。
661774RR:2006/10/23(月) 10:55:26 ID:1ysTSAJl
>>659
初心者が陥るよな、そうゆう妄想。
普通に考えればわかるだろ、馬鹿か?

なんで排気量がでかいバイクのチャンバー付けたがるわけ?
速くなると思ってる?125のほうが速いのはチャンバーが違うんじゃなく
エンジンが違うんだぞ?

お前は小学生に大人用の服を着させるようなもん、合わないだろうが。
物には物にあった物がある、合理的に考えろ。
662774RR:2006/10/23(月) 11:43:23 ID:M5XyPygn
懐かしいな、初めての原付がTZRだったよ
3TUのピストンそんなにするのか・・・実家に置いたままでいつかレストアッー!と思っていたんだが・・・
663774RR:2006/10/23(月) 15:23:18 ID:Fg6jLNUe
>>661
> お前は小学生に大人用の服を着させるようなもん
それはそれでINジャマイカ?
664774RR:2006/10/23(月) 15:50:05 ID:8ucXutvt
女の子に男物のワイシャツを着させる
にした方がイメージがよろしいかと
665774RR:2006/10/23(月) 15:52:23 ID:8ucXutvt
そんなことよりブン回すとクランクシャフトからオイルが
漏れ漏れだった漏れのYSRのシール打ち換えが終わったから
早速試走したいのに雨降ってて鬱・・・orz
666774RR:2006/10/23(月) 17:34:56 ID:AAkPfMbE
3TUのパーツ、ホントに高くなってるね。
俺もエンジン一式欲しいよ。
オクはまともなの無いみたいだから新品で買っておこうかな。
もうそろそろ20年経つんだな・・・早いわ。
667774RR:2006/10/23(月) 19:34:26 ID:3Uw+4DU2
YSR80にしようかNSR80にしようか迷ってる
YSR80は部品欠品でエンジンOHは厳しそうだね
NSR80は まだ大丈夫だよね?
668774RR:2006/10/23(月) 19:38:02 ID:VKKs6qYR
YSR80にしろよ
669774RR:2006/10/23(月) 20:07:09 ID:VAuovfBL
NSR80は欠品注文してコンディション維持&チューンするもの
YSR80はニコイチで状態維持&レストアするもの

だと思うのだが……
670774RR:2006/10/23(月) 21:15:00 ID:sAQaudTi
NSRなんてまだ生産してるんだからパーツなんていくらでも手に入る
シリンダー周りだって社外品がわんさか


ヤマハももっとがんがれ
671774RR:2006/10/23(月) 21:47:50 ID:6Epqz1Ay
YSRとNSRを比較すること自体がわからん、YSRはオタクじゃないならやめとけ。
672774RR:2006/10/24(火) 17:37:59 ID:Xp0alISc
>>667
中古車価格も全然違うよな。
予算に余裕があってメーカーにこだわりがないのならNSRにすべき。
流用パーツでいじっていくのならともかく、YSRは基本的なパーツさえ廃番に
なってることが多いから大変だよ。
673774RR:2006/10/24(火) 20:57:28 ID:zW08CMq/
なんかこのスレYSRの話題が一番盛り上がるな…
だから原付TZ系の前スレは落ちたのかw
674774RR:2006/10/24(火) 23:45:43 ID:JeuCTM8b
レース、もしくは走行会メインって人はあまりいない?NS系より遅いのは
わかるけど寂しいぞ!一緒にやろうぜ〜。
675774RR:2006/10/24(火) 23:49:12 ID:71wL2aNF
>>668>>669>>670>>671>>672
みんな アドバイスありがと
漏れもヤマハヲタになりたいなw
676774RR:2006/10/24(火) 23:50:31 ID:x/YwWycO
>>674
俺はサーキットオンリーだぞ
677774RR:2006/10/25(水) 00:20:12 ID:saNah+yF
YSR50乗りのガキです。タコメーターが着いてないんで何万回転で何キロかわかりません
なんで
1万回転で
1速 何キロ
2速 何キロ・・・5速まで教えていただけないでしょうか?
タコメーター着けろと言われたらそれまでですがノーマルで乗りたいんで是非教えて下さい!
678774RR:2006/10/25(水) 01:24:45 ID:vnU5v8xh
3TUのボアアップキット高いなあ…。4EUの腰上つけば良いんだけどな。
さすがに無理か。
679774RR:2006/10/25(水) 10:09:53 ID:/2A8xMZg
>>676
おお、同士!頑張ろう!

>>678
4EUはYZ系エンジンだから流石に無理だな。マウント溶接して
丸ごとエンジン載せかえるほうがいいかもな。

というか足回りはポン付けなので、4EUのフレーム+エンジンを買って
足回り移植でどうだろう?カウルステーはアッパーは流用可能
アンダーはステー加工必要か?リヤカウルもそのままつけられるだろう。
680774RR:2006/10/25(水) 10:46:50 ID:+FdvQqGV
いきなりなんですがYECのフロント強化スプリングって新品でいくらです?
681774RR:2006/10/25(水) 11:28:52 ID:JZ0+lvMp
ここにエスパーは居ません。
682774RR:2006/10/25(水) 12:27:46 ID:mnGlWc+x
>>680
車種はなんぞ?
683774RR:2006/10/25(水) 13:44:03 ID:+FdvQqGV
>682
TZMでつ
684774RR:2006/10/25(水) 15:07:53 ID:leYrUk95
フォークのオイルってどの程度漏ってくるとアウトなんだろ

タレてくる程ではないけど黒いリングがうっすらと・・・
685774RR:2006/10/25(水) 15:18:06 ID:BOoIWujy
>>684
それは粘度ある?あったらオイルもれ。じゃなきゃただの埃だな。
シリコンスプレーでも薄く塗っとけ。
686774RR:2006/10/25(水) 15:47:45 ID:w0JX1JEC
ヤター
とりあえず冬用セッティング出した。

4KJPE20DGWDSB
MJ102
SJ45
JN一番上
687774RR:2006/10/25(水) 16:21:40 ID:XWdW6XXV
ホークスプリング3千円くらいだろ
688774RR:2006/10/25(水) 17:02:40 ID:+FdvQqGV
単価ですか?
689774RR:2006/10/25(水) 17:04:23 ID:CfzeB0Nb
前までの値段とか覚えてないけど、
4KJ/4EU もエンジン回りの部品価格上がったのかな?
TZR250 系はかなり上がったみたいだけど。
690774RR:2006/10/25(水) 17:10:15 ID:pVhIN9EM
>>688
687じゃないけど左右ばら売りはしてないからセット価格だよ。
俺が買ったのは2年ほど前でまだ在庫あった。
価格は687の言ってるくらいだったと思う。
レースをやってるショップには在庫持ってるとこがあるかもしれないけど、さすがに
もうヤマハには残ってないだろうな。
691774RR:2006/10/25(水) 17:47:34 ID:gGrIIQXy
TZR50R買ってから1ヶ月経ったので空気圧のチェックをしようと思ったのですが、
オーナーズマニュアルが無いのでメーカー指定空気圧が分かりません。
「TZR50 指定空気圧」でググっても見つかりませんでした。
どなたか教えていただけませんか?

あと、オーナーズマニュアルはYAMAHA販売店で取り寄せてもらえるのでしょうか?
692774RR:2006/10/25(水) 18:09:47 ID:SpbzSkaT
車体のどっかに書いてあったような気がする
693774RR:2006/10/25(水) 18:18:29 ID:BOoIWujy
>>692
大抵はシート裏かシート外したときのフェンダー裏にシールで貼ってあるな。
もしくはスイングアームに貼ってあると思うのだが。

公式の部品検索でシールらしきもの探してとりよせてみたら?
とりあえず冷えててF1.7〜1.9 R1.8〜2.0でいいんじゃねぇか?
低いと思うかもしれないが、あったまるからそんなんでいいぞ。

窒素いれるならF2.0 R2.2とかでいいけどな。
694691:2006/10/25(水) 18:40:59 ID:gGrIIQXy
>>692-693 サンスコ
見覚えが無いな…ちょっと探してみる。
もしかしたら剥がれちゃってるかもだけど〜
695691:2006/10/25(水) 18:54:04 ID:gGrIIQXy
さっそく部品検索かけてみた。どうもチェーンカバーに貼ってあったっぽい。
やっぱり見覚えが無いから…チェーンカバーだけで注文されて付けられたのかも。
まぁ中古屋は無駄な金使いたくないだろうし。

ちなみにさっき測った数値はF150kPa/R130kPa( ゚д゚  )
…98で割れば大体いいはずだよね。F1.53/R1.33( ゚д゚ )
696774RR:2006/10/25(水) 19:12:16 ID:+FdvQqGV
>687
>690
サンキー!
参考になりました
697774RR:2006/10/25(水) 19:34:45 ID:vnU5v8xh
ホイールに書いてあるっしょ。
F1.85 R2.00だったかな
698774RR:2006/10/25(水) 22:44:51 ID:BJ4siBAY
TZRのシートはNS−1のより大きくて柔らかいから

跨ると俺のデカイ尻にフィットして睾丸も柔らかく包み込まれるので

走り出すとすぐチンコが起ってシートに射精してしまう。
699774RR:2006/10/25(水) 22:45:43 ID:BJ4siBAY
友達のTZRを借りて跨ったら、友達の尻の温もりが残っていて

タンクにも股間の温もりが残っておりすぐ勃起してしまう。

シートの匂いを嗅いだら、ウンコ臭い友達の尻の匂いが残っていて

興奮してシートに射精してしまう。タンクのチンコが当たる部分を

舐めてまた興奮して射精してしまう。
700774RR:2006/10/25(水) 22:53:54 ID:Qk7GWMj/
              /'´\
       /´ ̄``>-ァ' /:::::: ヽ
        l   /  / /::::::::::: ヽ _
        _|  /   i 〈::/ ̄``ヾ<``
      / l. '      /      ヽ.\ +
     l、  ヽ      レ,    ヾ、  !|ヽ|
     lヽ  |        \     |l ,イリ ′
      \_,ゝ.___.. -`ァ‐i)"ヽ ==- _     ,. '⌒⌒ヽ
.        _レvv ,、,、_,-一Z'L. イ       ̄ ==- ___∧∩'⌒ヽ
     ┌-く >'  」ニ┐ ,、_〉、〉「         ,.-、′ `Д´)/ >>698-699
     | , 、ヽ_/   | 〈.   〉ヽ        ( (  ⌒   /  ) ヽ
i⌒i.  /   Y_jニ、 ヽ.レ┘_f_.ノ        ゝ_  ゝ '  '   _ ノ
|  l. く ,  イ ヽヽ_ヽ、Lニ-'<._            ̄"""""゙ ̄
ヽ `ー√ / |  、  下丁`ヽ. \ノ、_
 `ーtヘヘ._」_,.-セ_ノ | !    ,.ゝ/ソ
    `tゝニヽ、_,、_,.-‐、_'ニ-1ァ′
      フヾエァ‐i-t‐'T_Zニ-l‐^「
    /`ー/ ` ̄  ̄´    !一'^!-、_
   /⌒  l、        /    〉 ´ )
.  /   ヽ〈          {.__, -‐'
  {.___ ノ       三三三
  三三三    三三三三三
 三三三三三三三三三
三三三三三三三
三三三三三
三三三
701774RR:2006/10/26(木) 07:29:17 ID:ZukZxGif
>>697
それリム幅w
702774RR:2006/10/26(木) 08:55:42 ID:gX1n3SGt
ワロスw
703774RR:2006/10/26(木) 09:47:56 ID:Xrc33BIH
指定空気圧はチェーンカバーに書いてあったと思いまふ。
704774RR:2006/10/26(木) 11:05:44 ID:FzCMoaLz
>>697
いい勉強になったなオイ!www
705774RR:2006/10/26(木) 12:25:33 ID:dYs0BJI6
うんチェーンカバーで合ってる
706774RR:2006/10/26(木) 20:23:19 ID:VIARvrl3
YSRは純正カウル手に入るん?
707774RR:2006/10/27(金) 08:24:31 ID:O40zo2CK
>>704いいニオイwww……まで読んだ。
708774RR:2006/10/27(金) 10:27:02 ID:H5P4auUx
>>706
常識で考えればわかるだろ。

>>707
相当恥ずかしかったわけだwwww
709774RR:2006/10/27(金) 16:11:56 ID:EyWfMHU/
こらこら荒れるような事言わないの(´・ω・`)
710774RR:2006/10/27(金) 18:39:37 ID:h8Qb4Arb
つF 200KPa
R 200KPa
711774RR:2006/10/28(土) 17:47:24 ID:AQCiVjpA
保守
712774RR:2006/10/28(土) 20:13:54 ID:MAP+TjrY
(´・ω・`)保守
713774RR:2006/10/28(土) 22:06:51 ID:GcTPCQCg
明後日納車です
楽しみ♪
714774RR:2006/10/28(土) 23:54:00 ID:PurLfYgz
YSR50とTZM50Rは性能的には
だいぶ差があるの?
715鈍足初心者:2006/10/29(日) 01:02:10 ID:wVDQF0Yo
>>714
 足回りの差は大きいのと、
旧来の空冷エンジンの美味しさそのままにパワーも稼いでるYSRと、
打倒NSR目指して、本気になったヤマハのエンジンでは、全然趣が違う。
回さないでのるならYSRの方が中低速のパンチがある分パワー感あるよ!
TZM方はパワーが立ち上がるまでだるいので、常に回し気味に走りがち。
716774RR:2006/10/30(月) 02:00:56 ID:QQrOCZOd
ほす
717774RR:2006/10/30(月) 10:36:02 ID:ldL5ZU0Z
埼玉県三郷IC近くのバイク屋にすげー綺麗なYSRあった、値段貼ってないから
いくらか知らんが、びっくりした、白赤でした。
718774RR:2006/10/30(月) 17:05:52 ID:isiOyFGe
>>715
サンクス
マルボロとTHEC21なら、どっちのほうがレア度高いかな?
719774RR:2006/10/30(月) 18:33:15 ID:8ExHFOwt
>>718
もちろんUCCカラーだろ。
720774RR:2006/10/30(月) 18:40:57 ID:isiOyFGe
>>719
いや そりゃそうだけど
全くみかけねーよwレアすぎってことだがw
やっぱTECH21よりマルボロかとも思うが
721774RR:2006/10/30(月) 21:34:02 ID:4KhCNpPq
TZM50RとTZR50Rってステムやフロントフォークは同じですか?
722774RR:2006/10/30(月) 21:40:36 ID:Q5spqCNl
>>721
ヤマハさんはパーツリストを Web で公開してるんだから
見にいってみればいかがか。
723774RR:2006/10/30(月) 23:26:19 ID:O+PggJfB
オイオイ。
TZM用YECフロントフォーク強化スプリングが15500円で落札されてるよ。。。
もやは、プレミア商品かい!
724774RR:2006/10/30(月) 23:39:05 ID:GY0EIyRQ
「無知」と言う物の恐ろしさを垣間見た気がする。
725774RR:2006/10/30(月) 23:57:56 ID:oQ5Ybn8/
フロントだけ固めてどうするんだかね…。
オイル粘度ってのを知らないんかねぇ〜。
726774RR:2006/10/31(火) 00:11:10 ID:6up1NjKS
どうでもよくね
727719:2006/10/31(火) 01:00:28 ID:fPtdFguN
>>720
まじめな話、その二つのレア度ならマルボロだよね。
実は俺去年までマルボロの80乗ってたんだ。

で、やはりUCCは見たことないなぁ。
オクに新車保管してたのが出てたことはあったよ。
当たったけど誰も乗らないので置いたままになってたとか…。
じゃ応募すんなよと思たな。
728774RR:2006/10/31(火) 01:13:45 ID:JMIgDSHo
レア度ならポカリスエット仕様もだなー。
あと純正で一番レアなのは、後期YSR80の黒/黄だと思う。
滅多に見ない。
729774RR:2006/10/31(火) 02:50:27 ID:lFnt3pSx
TZRに最適のオイルは何だろうか。
俺はワコーズ使ってます。
730774RR:2006/10/31(火) 08:08:14 ID:028OBotm
2stオイルとミッションオイルどっちのこと?
731774RR:2006/10/31(火) 09:55:03 ID:lFnt3pSx
2stオイル。
wakosは焼き付きにくい希ガス。
732774RR:2006/10/31(火) 10:20:51 ID:Ax5fvRwu
俺はヤマルーブだったりする。オートルーブじゃないぞ!
733774RR:2006/10/31(火) 14:37:03 ID:FTHlke8G
エンジン載せかえ考えてんだけど、エイプのエンジンとか頑張れば載るかな?
734774RR:2006/10/31(火) 14:56:38 ID:UrbnJmYY
>>733
何にだよ〜
735774RR:2006/10/31(火) 17:15:59 ID:FTHlke8G
すまん、TZR50Rになんだけど
736774RR:2006/10/31(火) 17:45:14 ID:z7qIkclG
RZにエイプ(XE)のエンジン積んでる
ttp://www.geocities.jp/peaceful_union/top.htm
737774RR:2006/10/31(火) 18:25:36 ID:MrQHl/kp
前オクにTZR50Rにエイプのエンジン積んだやつでてたな
悪いこと言わないからやめとけ
TZR50Rのフレームじゃ重くて走らん
738774RR:2006/10/31(火) 19:05:56 ID:lv5xuWnT
エイプには100もあるからなぁ。
どうせ苦労するなら2st125にすればいいのに。
739鈍足初心者:2006/10/31(火) 20:02:02 ID:Hn7onD88
 中華の120ccサルモドキエンジンって手もあるぞ!
中華DAX買うか、そのエンジンでYSR120作るか検討中だが・・・
エンジンの全長がデフォ(49cc)でも41cmって既にフェンダーニ当たるんだが・・・
素直に、スイングアームとぱらって、スクーターのエンジンをハンガー事組んだ方が楽かな?
ストマジ風味に
740774RR:2006/10/31(火) 22:31:37 ID:JMIgDSHo
楽しい2ストを、なんでわざわざかったるい4ストにするのかね。
気が知れんわ・・・。
741774RR:2006/10/31(火) 22:51:01 ID:lSV1lJNj
まぁ、世の流れっつーか....
鈴鹿ミニモトも来年からオープン2スト廃止だし。
各地の2ストオープンレコードも4スト125に続々と塗り替えられている。

音だけは...4スト勢が羨ましいぜ!
742774RR:2006/11/01(水) 00:47:24 ID:2kN8bXzh
そう音が羨ましいんだよね。他にも理由は色々だけど。エイプ50なら重すぎでダメってことはないかな?
743774RR:2006/11/01(水) 00:50:34 ID:fitaaDTw
遅すぎて駄目
744774RR:2006/11/01(水) 00:55:31 ID:2kN8bXzh
そかw
遅すぎるかwまあ遅くても構わないんだけど いざとなったらぼあうpするよ アドバイスくれた人さんきゅ
745774RR:2006/11/01(水) 00:56:01 ID:qOP/gULq
いや、だから100ならとか中華エンジンとか言われてるやん。
ノーマルの50エンジンなんて相当遅いぞ。
746774RR:2006/11/01(水) 00:57:24 ID:fitaaDTw
ぼあうpしても相当やらんと2st乗ってた人にはものたらんだろうな・・・
747774RR:2006/11/01(水) 07:18:01 ID:/RMOGeVq
音?絶対2ストの音の方がええと思うが・・・。
あんな下品な湿った下痢みたいな4ストの音、何処がええんや・・・。
748774RR:2006/11/01(水) 08:38:32 ID:DRRTUioI
まぁ、好き好きだ罠。
楽しいってだけでは要件を満たせない香具師もいるってこった。
749鈍足初心者:2006/11/01(水) 21:16:48 ID:oO1xd7J5
 正直、YSR80のEngて結構凄いよ。
適当な車体に組んでトラッカータイヤ履かせた適当なので、2st250オフでも躊躇する林道を
捲れながらもドカドカ加速して上って行く様は悪夢っと言われたぐらいだしね!
 自分もまともな状態のEngあるなら、余らしてるYSRの車体に組んで乗るんだけど・・・
750774RR:2006/11/01(水) 22:05:38 ID:2kN8bXzh
日本語でおk
751774RR:2006/11/02(木) 01:51:45 ID:WmvqV4/r
おれのツレAPE50エンジンを80にボアぅpして100キロオーバー
費用はたしか4〜5万
TZRを80にしたらどうなるんだか…
752774RR:2006/11/02(木) 02:07:01 ID:DJ+9l93a
>>749
無理に馬力に拘ってないから、下からトルクあるのかな。
元々ミニトレ系、というかトレールのエンジンだし。
753774RR:2006/11/02(木) 09:04:15 ID:zY1wC985
>>751
TZRはセッティング出たら50ccでも100キロオーバーだが。
65ccで125キロは出たよ。
754774RR:2006/11/02(木) 13:08:29 ID:WmvqV4/r
おれのTZR50Rはノーマルボアで旧BRDチャンバーとYECのCDIで100km/hだな
エンジンフルO/Hすればもっと出るだろうけど…
755774RR:2006/11/02(木) 14:38:59 ID:DuoRzMlc
自分の TZM50R は見るからに古いリップスチャンバー+YEC CDI で
前スプロケ1丁上げだけど、120 km/h は出るな。

理論上、排気量× 175% くらいで4ストに換算できるそうですよ。
756774RR:2006/11/02(木) 14:50:48 ID:0uOcr4PG
TZR50Rノーマルボア・チャンバー
キタコCDI・Fスプロケ14T(+2T)で110km/hだよ

50cc*1.05=87.5ccか…
757774RR:2006/11/02(木) 15:13:53 ID:K229O5A/
>>756
消費税か?
758774RR:2006/11/02(木) 16:49:32 ID:fEJG+wPY
>>756
バカス
759774RR:2006/11/02(木) 17:09:24 ID:AUHAktXz
>>756
×1.05 ○1.75だと思うの。
760774RR:2006/11/02(木) 18:58:45 ID:s+1yyTUj
でも,最近の4スト125とかは,
弄れば15000rpmとか,普通にまわるから,
2ストでも負ける・・・
761774RR:2006/11/02(木) 19:02:00 ID:zY1wC985
>>760
つ ヒント:腕
762774RR:2006/11/02(木) 19:56:38 ID:DS5SUoQi
それを言ったら全て終了
763774RR:2006/11/02(木) 19:58:35 ID:DuoRzMlc
>>760
そこでレッドゾーンを追い越してブラックゾーンですよ。
クランクの芯出ししたらレッドゾーンくらいは常用できたりしないかね。
764754:2006/11/02(木) 20:33:09 ID:WmvqV4/r
なんだおれのTZRずいぶんしょぼいなw
まぁスプロケとかのセッティング不完全なのとエンジン5万位回ってそうだし
フルO/Hしたエンジン買おっかなって思ったけど125買えそうだしな
765774RR:2006/11/02(木) 20:46:07 ID:DS5SUoQi
50000rpmとは未知の領域ですな
766774RR:2006/11/02(木) 20:46:14 ID:6zPwBgDL
回転数が5万かとおもた
767774RR:2006/11/02(木) 21:10:39 ID:WmvqV4/r
あ〜ごめん。50000kmね。
768774RR:2006/11/02(木) 21:38:11 ID:bRgHvXus
769774RR:2006/11/02(木) 22:11:33 ID:Ij1Q+dnL
>>768
テレコールカラーか・・・
アンダーカウルは・・・期待できんな('A`)
770774RR:2006/11/02(木) 22:39:43 ID:QTLsz+Z9
TZM買いますた
8000rpm以下は全く使えないねw

でも頻繁なシフトチェンジが楽しい
CDIチェンジのみのドノーマルだけどきれいに労わって乗っていこうと思うっす
771774RR:2006/11/03(金) 20:02:55 ID:Kwu8bOAj
>>768
走行距離とかなんも書いてないな。

うちの125載せたのもこの色のだよ。
テールカウルバリバリに割れてたから外品のカウル買って付け替えたけど、
塗るのめんどくさくてゲルコートの白いまま。w
アンダーは付いてたけどセッティング中なのでまだ付けてないっす。

>>770
おめでとう!
772774RR:2006/11/03(金) 20:59:46 ID:YI7r4scD
YSRやTZMにタンクバックつけられるかい?300キロ以上のロングツーリングしたことあるヤシいる?
773774RR:2006/11/03(金) 21:34:23 ID:TipwKb8p
>>772
付けられるよ。
あんま大きいと邪魔だけど・・・。

俺は1回のツーリングで最高2800kmぐらい走った。
期間は1週間。

さすがにテントとか積むのは辛いので、
安い旅館とかビジホテで泊まったけど。
774774RR:2006/11/03(金) 21:43:47 ID:YI7r4scD
>>773
そりゃすげーなww
よーし俺も50でロングツーリングしよ!
775774RR:2006/11/04(土) 01:10:39 ID:tHkldX7E
>>774
是非チョイノリでお願いします
776774RR:2006/11/04(土) 02:31:29 ID:VH/77yt7
確かに凄いな

一日300kmくらいなら走ったことあるけど
しかしツーリングいくと燃費が伸びるのな

一日中走り回って1000円弱はお得感がある
まぁ一緒に行った250オフはもっと燃費伸びたがなw
777774RR:2006/11/04(土) 11:14:52 ID:ppZN1pnH
最近TZR50R買ったんだけど、イグニッションキーをOFFからLOCKにするやり方が分からないんです。
押しながら回してもダメだし...どうやって回すんですか?
778774RR:2006/11/04(土) 12:34:42 ID:oweqaC7+
ヒント:ハンドル
779774RR:2006/11/04(土) 14:20:00 ID:ppZN1pnH
>>778
できました!!ありがとうございます。
780774RR:2006/11/04(土) 22:34:00 ID:VH/77yt7
4KJの話なんだが
最近回転に合わせてエンジンの辺りからショリショリと音がし始めた

走行15000kmでクランクベアリング逝くことは有り得る?
まぁバイク屋が巻き戻していない事が前提となるけど

因みにオイルは2TS、もしくはそれ同等クラスの物を使用
上は回しても12500rpmまでの自己リミッター
という使用状況なんだけど
781774RR:2006/11/04(土) 23:16:15 ID:kCBvNA/Z
>>780
水吸ったとか、腰上あけて放置プレイしてて水が入ったりすりゃ逝く罠。
上は回しても12500rpmまで、って極端な話、常時12500だったりすりゃ逝くんじゃね?
使い方次第じゃないのカナ。
普通の乗り方ならまず逝かないと思うが。

4EUで27000k乗っても大丈夫だったし。
782774RR:2006/11/05(日) 00:25:44 ID:vb9Vouli
>>780
リード100だけど、あまり乗ってなかったオサーンが3000kmでベアリングあぼーんになった事例あり。
783774RR:2006/11/05(日) 01:39:58 ID:lFf2KuDJ
初心者です
TZR50Rのカウルの部分が割れたのですが、新しい物に交換修理ってできるんですか?
部品が無いんじゃないかと思って・・・・・なんか速度も伸びないみたいです

784774RR:2006/11/05(日) 02:11:37 ID:ys3YhYHp
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/index.jsp

ここで調べられるよ。余裕で在ると思うけど。
ただ、純正は値段が値段だから社外にしてみたりするのも一興。
あとそんなに大した破損じゃなければ誤魔化すことも考えてみて。
「カウル 補修」でググって。+αでプラリペア付けると良い鴨

漏れは今日コケてアッパーのウインカーとの接続部が砕けた…しかも左右。
右サイドカウル取り付けステー、アッパーカウルステー、ミラーがぐんにゃり。
もう金属疲労が酷くて余裕で手で直せたけど…嬉しくない。(それだけ回数重ねてるってコトw)
785774RR:2006/11/05(日) 02:22:17 ID:lFf2KuDJ
>>784
ほんとにありがとう
助かった

こけて足が痛いです
786774RR:2006/11/05(日) 02:32:53 ID:ys3YhYHp
バイクは乗り手が直すことが出来る。
乗り手をバイクが治すことは出来ない。

当たり前すぎて笑うかもしれんが、忘れちゃいけない。
コケたら身を離す。大切な愛車でも時には犠牲にしないといけない。
辛いけどな。

違和感あるなら病院池w
787774RR:2006/11/05(日) 10:55:34 ID:ICFUguer
>>781
>>782

なるほど、
水かぁ、少しだけ心当たりあるなorz
と言っても半年くらい前で、最近まで異変は無かったけど

まぁ手遅れになる前にバイク屋に見せに行ってみるわ

>>785

大したこと無いと思ってても二週間後に鎖骨骨折が発覚した経験あり
一応病院には行っておいたほうがいいよ
788774RR:2006/11/05(日) 21:02:40 ID:+MRhrY+s
789774RR:2006/11/05(日) 21:34:29 ID:RZstZDMB
ゴミですな
790774RR:2006/11/06(月) 13:05:29 ID:lJnljBoJ
このゴミが12000にもなるのが矢府オクマジックw
791774RR:2006/11/06(月) 23:53:40 ID:8UdB4zf3
50RをTZR125にエンジンスワップしたからエンジン二基余ってんだよな。
こんな値段になるなら売ろうかな…。
YECのCDIやらビックキャブも使わない支那。アホオクのID取って売るとウマーかな。
792774RR:2006/11/07(火) 00:04:58 ID:uaJ4KWrs
>>791
君と友達になりたい!!!!
793774RR:2006/11/07(火) 00:46:19 ID:Yc498cp0
ああああああああああああ
今月TZR50Rを売るんだが、今日スタンド立ってると思って倒れたら立ってなくて、そのまま立ち後家してしまったorz
クラッチレバーとウィンカーのカバーが壊れたんだけど、どれぐらいかかるかな?
なるべく直すか、せめて売るバイク屋に部品を渡してから売りたい
794774RR:2006/11/07(火) 01:07:44 ID:+fJRt0yX
>>791
ばら売りしろよ〜その方がウマーだ
795774RR:2006/11/07(火) 09:40:10 ID:f1A0z+DR
>>793
止めておけ。
直すのに掛かった金額分より査定が上がる事など、まず無い。
店に売るんならどんなに程度が良くたって、3万も貰えりゃ御の字だ。
それより綺麗に磨き上げることの方が大事。

【オマケヒント】
写真なら細かい部分は判らないので、土に還る寸前の車両でもアホな値段で・・・
796774RR:2006/11/07(火) 10:03:29 ID:p8P5uehZ
>>793
売る飛ばすようなやつに話す口など持たぬ。
797774RR:2006/11/07(火) 11:53:12 ID:h9JcMIrL
売ってTZMを買うというなら話は別だが

いや、やっぱり買い足せ、売るな
798774RR:2006/11/07(火) 19:15:36 ID:g0fI0y86
てゆーか原付なんか店に売るようなもんじゃないよな。個人売買しなよ
799774RR:2006/11/07(火) 22:23:29 ID:krDW9OK2
モトチャンプにTZMのエンジンスワップ車が載ってたんで久々に購入。
雑誌の方な。w

60psとあったけど、リヤのドリブンスプロケのスタッドはノーマルっぽい。
TZR125の馬力でもげるんじゃないかと心配してたオレはチキンだったな、、、
800774RR:2006/11/07(火) 22:27:30 ID:AV/DDJrr
ご教授願います…
オイルが急激に減っていたので点検したところ
シフトシャフトのオイルシール部からのオイル漏れを確認しました。
自分で直したいと思い、整備スレにて手順等を質問しました。
整備スレの>>303です。
そこでなんですが、TZR50はシフトシャフトはクラッチ側から貫通しているタイプでしょうか?
それともケースに組み込むタイプでしょうか。
801774RR:2006/11/07(火) 23:49:07 ID:wQqtXQQP
>>800
サービスマニュアル&パーツリストもってないのなら、クランク割る工具
すらもってない素人とお見受けしたのでそのエンジンはあきらめて新しいのを
買うか、手放すかしたほうが良い。

こんなところで整備の話を聞く前に自分で割ってみればいいじゃん?
なんでやらないの?怖いの?割ればわかるじゃん、そこまで行ってから
工具そろえてもいいし、聞いてもいいし、なんで楽な道ばっか探すの?

知識と技術を自分で覚えようとしないなら整備だって出来ないよ、やめときな。
まともな工具、必須工具がないのなら割ったら組みなおしてもクソエンジン。
壊れるのがオチ。
802774RR:2006/11/08(水) 01:41:32 ID:cD2UcCzZ
>>793だが、レスしてくれた人さんくす。
なんかギア変える所も食い込んでて、最低限動かせるようにはしておいたがショックorz
まぁタンク凹んでないだけましかな
一応こいつ売ったら普通二輪の一発受けてホーネット買うつもり
個人売買はするつもりだったんだが、ホーネット買うバイク屋が、ホーネット安くするからTZR引き取らせるという約束をしてしまったorz
803800:2006/11/08(水) 03:00:21 ID:EXjSfd+2
>>801
えっーと…なんか勘違いされてる予感
そりゃ、国家整備士を目指してるとかじゃないですけど、
自分の原付くらいはある程度弄れるようになりたいと思ってます。

そのために時間やお金は使うつもりですし、面倒くさがってるわけじゃないです。
昼間は学校、夜は明るくする設備がないので手をつけてないんです。オマケに天気悪いし…
だから時間や天気の関係ないここで質問させて頂いたんです。

とりあえず手を付けてみます。
今までもそうやってきましたから。
804774RR:2006/11/08(水) 03:30:38 ID:G3AS/aeS
同じ
YAMAHA 2st乗り同志
仲良く行こうぜ
805800:2006/11/08(水) 03:37:25 ID:EXjSfd+2
そりゃもうw
2chは情報の宴だと思ってますからw
806774RR:2006/11/08(水) 03:43:06 ID:G3AS/aeS
>>800
TZR50
復活願う
807800:2006/11/08(水) 04:08:15 ID:EXjSfd+2
( TдT)つ[ガンガル]
友情に似た何かを垣間見た…
808774RR:2006/11/08(水) 04:12:22 ID:KLq1bnvB
まあええか
809774RR:2006/11/08(水) 08:23:00 ID:3kr6XnAH
ええんちゃう
810774RR:2006/11/08(水) 09:36:39 ID:1eBwb/D8
道具と部品が揃っていれば15分も掛からない作業のような希ガスるんだが、
一体何を困っているんだろうと思っている漏れはなんかすごい勘違いしてる?
811774RR:2006/11/08(水) 10:00:23 ID:3fhtYLx+
クランク割るのは初めてだと怖いだろ…。
しかも>>800のような高校生だと工具もまともに持っていないだろうからな。
812774RR:2006/11/08(水) 10:13:49 ID:vjRSsfYs
>>800
が、壊すほうに1万ペソ

工具揃ってなければ無理。2chは馬鹿にはやさしくないよ。

>>802
おまえウザいからもうくんなよ?ホーネットでもなんでも乗ればいいじゃん。
一発試験に一発で受かると思ってるノータリンに割いてる時間は無いからよ。
813774RR:2006/11/08(水) 11:22:34 ID:1eBwb/D8
>>811
てゆか、TZRのシフトのオイルシール交換するのに腰下割る必要あるっけ?
なんか昔、普通に外側からやった記憶があるんだよね・・・(・∀・;)
814774RR:2006/11/08(水) 11:53:36 ID:kCKG6i09
>>812

でも、そんなくだらないレスを書くのに割く時間はあるんだねw
815774RR:2006/11/08(水) 12:19:23 ID:vjRSsfYs
>>814
おまえもな。

過疎スレだから書き込まないともりあがらねぇじゃん。
816774RR:2006/11/08(水) 12:59:50 ID:kCKG6i09
へ?
どうして「おまえもな」なんだ?
俺は「割いてる時間が無い」なんてアホな事を書いた憶えは無いんだが。
お前のようなノータリンに割く時間や、くだらないレスを書く程度の時間なら捻出できるw
817774RR:2006/11/08(水) 13:08:02 ID:sI7Z+n2L
まぁ仲良くいこうぜ
818774RR:2006/11/08(水) 13:21:46 ID:vjRSsfYs
>>816
はいはい、良かったね。少しでもタイム削ること考えたら?
819774RR:2006/11/08(水) 13:26:01 ID:sI7Z+n2L
('A`)
820774RR:2006/11/08(水) 13:26:55 ID:G3AS/aeS
糸冬 迷惑だ
821816:2006/11/08(水) 13:54:15 ID:kCKG6i09
>>817>>819-820
ごめん。
ちょっと考えがあっての事で・・・もうやめる。

>>818
もう解ったろ?
俺のレス、見ていて気分が悪くなったろう?ムカついたろう?
でも君が>>812>>800>>802にした事はこういう事なんだ。
結局、煽りなんかいくら書いても書かれてる本人ばかりか
端で見ている人達も気分を害するだけで、ちっともスレは盛り上がらないんだよ。
どうせ盛り上げるなら、楽しく盛り上がろうよ。

822774RR:2006/11/08(水) 14:03:20 ID:vjRSsfYs
馬鹿が安易になんでも聞こうとして、それで容易に出来ると勘違いしてる
のがムカつくだけ、ここの住人とケンカする気は無いよ。
823816:2006/11/08(水) 14:24:23 ID:Ha0HLz2j
>>822
そういう気持ちもワカランでもないんだけど、
だからといって周りの人間を不快にしても良いという理由にはならないよ。
マシンは小さくとも、心は大きく持とうじゃないか。
824sage:2006/11/08(水) 14:33:24 ID:E4toB+ki
>>800
振れの測定機器を持っていないなら
シフトシャフトも変えること
825800:2006/11/08(水) 16:53:38 ID:EXjSfd+2
>>810 たぶん普通。漏れがヘタレなだけかと。
>>811 よく高校生に間違えられる大学生ですが何かw

>>813
漏れもそう思ってたら、整備スレで難しいと言われて。
適当な径の塩ビパイプか何かでコンコンすれば行けるのかなとか…

>>824
曲がってないか、って事でしょうか?
持ってる主な測定器具…長尺、ノギス、デジタルテスターw
…割るなら交換します(`・ω・´)
826774RR:2006/11/08(水) 17:11:45 ID:PMWyp0jb
>>825
打ち込むのは簡単だと思うけど、その前にオイルシールを外すのが
大変なんじゃないかな。
どこかのHPで木ねじをねじ込んでその頭を引っ張って外してた
のを見たことあるよ。
827800:2006/11/08(水) 17:19:04 ID:EXjSfd+2
なるほど…
フック状の針のようなものを刺して抜くこと考えてましたけど
そっちのほうが傷付けなさそうですね。
828774RR:2006/11/08(水) 23:36:25 ID:Y449gMob
今TZR(4EU)のエンジンばらしてるんだがクラッチを変えようと思ってるんだ
とりあえずRZとかTZMの4枚にするかリッ○スの5枚(TZM・RZ用・・・TZR用は高くて買えん・・・つくよね?)にしようと考えてる
排気量は50ccで組むから5枚じゃオーバースペックなきがするんだ・・・
50のまま5枚組んでる人いたらなにか教えてくれ
829774RR:2006/11/09(木) 00:24:41 ID:L/v7iYT2
レースで使うならバネを強くして枚数を減らす、ってのが常套手段。
フリクションロスの追求だな。はっきりいって5枚いらないぞ、バネを
強いの入れておいて4枚で十分。
830828:2006/11/09(木) 07:41:00 ID:7FpWu1SS
>>829 サンクス
参考にするよ
831813:2006/11/09(木) 09:20:02 ID:AQnsB5lm
>>800
リューターでシールに小さい穴を開けて、そこに先の曲がった
ピックを掛けて引っ張れば余裕。
漏れは自動車用の内張り外し用工具でやってる。

外す時はリューターやピックで傷をつけないように細心の注意を
払うことと、打ち込みの時にまっすぐ丁寧に均等に打ち込むように
すれば無問題でんがな。
漏れはこの要領でフロントフォークのシール交換も普通にやってるよん。

ただ、リューターで穴を空けるから、ほんの僅かだけど削ったシールの
鉄粉が混入すると思うんで、ミッションオイルは交換した方がいい鴨ね。
832774RR:2006/11/09(木) 09:24:08 ID:AQnsB5lm
ちなみに漏れが使ってるのはこれ↓
http://www.e-na.co.jp/suntools/product/index.asp?prd_id=SGASA204
似たようなのがホムセンあたりに1000円くらいで置いてると思われ。
833774RR:2006/11/09(木) 11:46:51 ID:lT/Eka06
>>831
オレもクランクシール外すときはその方法です。

でもTZMのフォークシールを同じ方法で抜こうとしたが全然だめだったよ。
結局インナー外してほじくり出したんだけど、外してみたらシールの外周に
金属のリングが仕込まれていて、その幅がそこそこあったのでほじくりでは
駄目だったのも納得。
整備書ではFオイル満タンにしてプレスを使えってあるよね。
834774RR:2006/11/09(木) 18:10:20 ID:3ODBd6hw
うへへ、TZM50Rで程度のいいやつあったぜwww
買っちまったwwwww

まぁ、あれだ

これでもまえらと仲間・・・か?

まぁそんなことはいいとして
60キロでリミッターがかかっちまう(´・ω・`)
自作リミ解でいこうとオモってCDIから出てる3本線のうちの茶色線に1kΩかませたんだが・・・
リミ解できねぇ(´A`)
・・・つぎは3kくらいでやってみるか
835774RR:2006/11/09(木) 18:10:56 ID:3ODBd6hw
うへへ、TZM50Rで程度のいいやつあったぜwww
買っちまったwwwww

まぁ、あれだ

これでもまえらと仲間・・・か?

まぁそんなことはいいとして
60キロでリミッターがかかっちまう(´・ω・`)
自作リミ解でいこうとオモってCDIから出てる3本線のうちの茶色線に1kΩかませたんだが・・・
リミ解できねぇ(´A`)
・・・つぎは3kくらいでやってみるか
836774RR:2006/11/09(木) 18:14:00 ID:cFPL+0kr
>>835
ようこそ
こちらのYAMAHAワールドへ
837774RR:2006/11/09(木) 18:14:35 ID:k5VFYO/h
>>834
おめ!

リ解ならCDI変えたほうが早くて安全
838774RR:2006/11/09(木) 18:21:14 ID:H6kqY8N8
>>834
定番の銀POSHで、安いけど結構性能の良い河内屋チャンバーつけて
保安部品とって近くのサーキットへGO!だな。
839774RR:2006/11/09(木) 20:44:44 ID:Ie5TTdrL
最近TZR50Rを入手したのですが、セルモータが回らず、いつも押しがけしています。
キーをONの位置にして、セルを回そうとすると、TEMPとOILのランプは点きますが、セルは回りません。
それと、エンジンの回転数を上げないとヘッドライトが暗くなってしまう状態です。
これは、バッテリーが弱っているということでしょうか。
840774RR:2006/11/09(木) 20:56:48 ID:hphnvqaQ
変えてみりゃ良いじゃん。高いもんでもないだろ二年使えんだから
841774RR:2006/11/09(木) 22:51:02 ID:xgcfG60+
ちょっと質問があるんで書かせて頂きます。

'93型のTZR50Rを倉庫から引っ張り出して来て、レース用に改造しようとしています。
現在配線加工の段階で、引き直しまで考えているのですが、どこか参考になるようなHPはありませんか?
出来ればヘッドライトとテールレンズは残したままにしておきたいのですが…
どなたかご回答頂ければ幸いです。
842774RR:2006/11/09(木) 23:46:36 ID:dktLr5Ic
>>839
あのね、初心者が聞いて何でも教えてくれる、そんなところじゃないの。
買ったところで聞きなさい、ボーヤ。聞くのがいや、こんなこと言われる
のがいやなら自分で考えろ。

>>841
そのままでいいじゃん、公道乗れるようにしつつレースもやりたいなんて
中途半端でレースできるほど甘いもんじゃないよ。保安部品テーピングで
走ればいいだろ?
843774RR:2006/11/10(金) 00:14:04 ID:talE9ubn
変なの張り付いてるね
844839:2006/11/10(金) 00:29:04 ID:NgPnCwbx
>>840
回答ありがとうございます。バッテリ交換してみます。

>>842
「聞くのがいや、こんなこと言われるのがいや」とは思わないので、今後もここで質問させていただきますね。
845774RR:2006/11/10(金) 00:32:25 ID:uSingplr
>>842とかどんだけだよwww
846774RR:2006/11/10(金) 00:43:38 ID:15SKSGwi
age
847774RR:2006/11/10(金) 03:11:15 ID:Gvck7JpZ
ちょっと質問なんですが、当方YSR50に乗ってます。
三速までは普通に加速するんですが、何故かそこからギアを上げても吹けあがりが悪くて加速しません。
少し前に錆が詰まってキャブの分解洗浄とついでにプラグの交換をしました。

またキャブに錆が溜まったものと考えてるんですが、上のギアだけ吹かなくなることってあるんでしょうか?
感じ的にはリミットがかかったみたいにそこから吹け上がらなくなる感じです。

タコないし知識も無いんで誰か教えてエロイ人!! 長文&流れぶった切ってスイマセン。
848774RR:2006/11/10(金) 04:39:46 ID:7sAWV9kq
ただ単にパワーがそこまでって事じゃね?
以前は普通に吹けきったが、いきなりその症状になったとか、買った時からそうだったとかそう言う事も書いた方が良いぞ。
俺は腰上が抱き付き起こしたとき、パワーが極端に下がって四速止まりって事があったな。
セッティングとかも見直してみると良いよ。
849774RR:2006/11/10(金) 10:24:04 ID:E103hBnJ
>>845
ほれ、就職してちょっと慣れてきた頃の新人にありがちな、
学生さん等に向かって「社会をシラネェ」ってほざいて周囲の失笑を買うアレよw
850842:2006/11/10(金) 10:43:40 ID:piSEUw6v
>>841>>845>>849
わざわざ自演乙。
新社会人ですか?世間は厳しいだろ?

>>847
クラッチ滑ってるとかの感覚ない?
キャブに錆がつまってるならタンク内錆び錆びってことか?
ガスフィルターつけてないならフューエルラインのどこかでガスが
つまって高回転域でガスの供給が追いつかないとか。

>>848の言うとおりそこまでのパワーしかでてないのかもしれんがね。
とりあえず走行距離、いつからの症状か、ってあたりがわからんとなんとも。
851774RR:2006/11/10(金) 11:48:06 ID:lgzxMQjX
最近は自分に否定的なレスがいくつか入ると
自演って決め付けるヤツ増えたな。
端からみて哀れだよ
852>>481:2006/11/10(金) 11:59:28 ID:6LjSJSo2
>>482
いや〜ライトはオマケ程度に配線残せたらいいなぁって感じなぐらいなんで、切らなきゃ出来ないと言われれば切りますし
考えが伝わりにくくてすいません(^^;
853842:2006/11/10(金) 12:22:06 ID:piSEUw6v
>>852
482じゃないぞ。

とりあえず93年式ってことはどっちだ?3TUか?4EUか?
3TUならTZ50(3XM)のハーネスが2000円くらいで新品が出るんだよ
それをはわしなおして、POSHあたりのリ解すればレーサーに出来るぞ。
ノーマルの配線は行動仕様に戻すときまたはわし治せばよい。

昨日は飲んでたからつい乱暴な口調になってしまった。

>>851のような何もレスしないで否定的な書き込みしか出来ないやつと
思われたくないしな。哀れ哀れ。
854842:2006/11/10(金) 12:23:52 ID:piSEUw6v
ああ、何故リ解をサードなのかって、そりゃ3XMもリミッターは
付いてないが、ただ付いて無いだけだからな、そんなもんを新品で
買うならサードのリ解のほうが性能いいしなってことだ。
855774RR:2006/11/10(金) 12:32:48 ID:E103hBnJ
>>845にどんだけだよwwwと書かれてから
慌てて頑張り出す842www
856774RR:2006/11/10(金) 12:34:25 ID:E103hBnJ
僕ちゃんこんなに知ってて凄いだろー!みたいなw
857774RR:2006/11/10(金) 12:46:54 ID:7sAWV9kq
この人定期的に来るねo(^-^)o
858842:2006/11/10(金) 13:18:29 ID:piSEUw6v
> E103hBnJ

プw

あ、荒らしはスルーか、ヤレヤレ。で、他に何か言えないのかな?
859774RR:2006/11/10(金) 13:48:42 ID:S0rKCJ3Q
なんか痛々し過ぎて気の毒になってきた・・・
860774RR:2006/11/10(金) 14:01:22 ID:Cp+Intln
携帯からの自演荒らしがいるみたいだな…。

ガンガレ>>842

>>857=>>859
バレバレだぞ…
861774RR:2006/11/10(金) 14:17:56 ID:gRRrzdOw
>>860
E103hBnJとS0rKCJ3Qは俺だが、他は知らん。
862774RR:2006/11/10(金) 14:33:07 ID:6LjSJSo2
>>854
丁寧なレスありがとうございます。
申し訳ありませんが僕のTZRは4EUです。言葉足らずで申し訳ありませんm(_ _)m
863774RR:2006/11/10(金) 15:57:19 ID:DRfFUEsm
>>834
おめ

全然関係ないけど藻舞ブレーキスレのコイツだろwwwww

123 774RR sage New! 2006/10/09(月) 17:48:11 ID:n7GyZk/Y
うへへw
μのエコスポーツ買いに行ったけどなかったw
かわりに赤パッド買ったけど薄いなこれww

ところでハイパーパッドとエコスポって似たようなもん?
今回は赤に惹かれて赤買っちゃったわけだけどw
やっぱやすいほうがいいもんねw
こんごの参考にww
おしえてくわしいひとww
864鈍足初心者:2006/11/10(金) 23:14:16 ID:1avE0Jix
>847
 YSR50のリミッターって55km/h+-10km/h程の(バッテリー及び発電量、配線抵抗の磋での)誤差があったので、
サードで大体45km/h位は出てれば普通にリミッタのせいでは?
 リミ解しても変化なければ、小物一式交換してロスをへらすなりしないとキツイかも
でも当時4ps同系のGT50が素で今でも70km/h位サクって出ること考えると複雑です。
865774RR:2006/11/11(土) 00:35:40 ID:VYF8KaNt
>>863
変態だなこいつw
866847:2006/11/11(土) 02:57:21 ID:kVA/oOM4
荒れてる中申し訳ありません。
>>848>>850さん
スイマセン説明不足でした!総走行距離は850km程度で実家の蔵に放置されていたもの一回バイク屋で点検して貰ってから乗っています。
二ヶ月ほど前にリミ解とキャブの洗浄して一週間程前までは普通に70km/hチョイまで出てました。
今のところクラッチが滑ってる感じは全くないのですが、850さんの仰るようにタンク錆錆+チューブの曲がりでガスが行かなくなったことがありました。
なので今回もそこを重点的に見てみようと思っています。後848さんの意見も参考に一度セッティングを見直してみます。

>>864さん
もしかしたらリミ解の不良かも知れないんで一度はずして864さんの意見を参考に調べてみます!

参考になる意見ありがとうございます。これで解決出来なかったらバイク屋に持って行ってみます。
毎度の長文申し訳ありません...orz
867828:2006/11/11(土) 13:40:42 ID:TJaLXKdN
今ヤマハの部品情報検索してクラッチ探したけど・・・高ぇ('A`)
868828:2006/11/11(土) 14:19:41 ID:TJaLXKdN
必要な部品だけ計算していくと20000円(税込)



('A`)
869774RR:2006/11/11(土) 18:04:33 ID:MtiPN7w5
バッテリ交換しようとしたけど、外せないorz...
シート外せば交換できると思ってたけど、甘かったか。もしかしてガソリンタンク外さないとだめ?
870828:2006/11/11(土) 18:48:08 ID:TJaLXKdN
>>869
ガソリンタンクははずさななくてもとれるよ
どうしても外れない場合はリアのカウルの左側をはずしてみて(4EU


後は気合
871774RR:2006/11/12(日) 00:37:30 ID:mNE3dGiu
YAMAHA
872774RR:2006/11/12(日) 05:51:56 ID:K8k9p/cM
4EUと3TUってエンジン性能かなり違うの?
873774RR:2006/11/12(日) 06:23:18 ID:zLLMKTUq
うん
874774RR:2006/11/12(日) 22:31:24 ID:Q+2/2RXq
TZR50Rのフロントのカウル新しく変えたらけっこうお金かかるヨネ?
875774RR:2006/11/12(日) 23:08:32 ID:3xBsTD5F
>>874
アッパーカウルが33000円くらい
サイドカウルが29000円が2こ
純正たけーな('A`)
社外ならもうちょい安いけど

>>834は俺なんだけど
よく考えてみたらTZM買ったら金がなくなってることに気がついた
銀ポッシュ買えねorz

んで配線加工してリミ解に挑戦しようとおもうんだけど
サービスマニュアル持ってる人いる?
もし良かったら配線図をうpってくれないか?
SMはのちのち買おうかと思ってるんだが1日でも早くリミ解したいんだよー
876774RR:2006/11/12(日) 23:15:00 ID:U7yRQjB/
安くあげたければ社外のFRPのにすれば?って直ぐ上に書き込みあるべ。
純正なら高いに決まってるし。
と、保守
877774RR:2006/11/13(月) 00:45:20 ID:ghSooeVP
ほす
878774RR:2006/11/13(月) 16:31:48 ID:FxzVhU7a
なんか・・・・TZR50Rで40kぐらいでブーンしてたらいきなりエンジン止まったヨ
なんか乗り方悪かったのか・・・・未だセルすら回らないヨ
879774RR:2006/11/13(月) 16:38:30 ID:FxzVhU7a
>>875
詳しいレスサンkス
左のサイドカウルがバキリ逝ったんだ・・・・29000円か・・・・高いなヤッパ

でも純正付けたい俺はワガママンなのかなぁ
880774RR:2006/11/13(月) 16:48:14 ID:XOdhFV6p
>>878
そうか
>>879
そうだな
881774RR:2006/11/13(月) 17:26:45 ID:+4E9fIgv
>>878
ヒューズ買って来い。
それ以外が原因なら・・・お前さんにゃたぶんどうする事も出来ないので
おとなしくバイク屋の世話になれ。
882842:2006/11/13(月) 17:26:58 ID:HZ+BRzxI
>>878
断片的過ぎて助言のしようが無い。

>>879
そうだな、ヤフオクの中古じゃ駄目か?
883774RR:2006/11/13(月) 17:34:35 ID:YMiULjmL
ここ見てたら普自二とってTWに乗るようになって以来、車庫の奥にほったらかしてある50Rにまた乗りたくなってきたよ。
だけど来春、コイツは先輩の元へ引き渡す約束しちゃったんだよなぁ…
ブラックゾーンへと駆け登る針と共に込み上げてくる興奮をまた味わいたい
884774RR:2006/11/13(月) 17:47:01 ID:MFT+KXbh
>>878
それ、焼き付いて抱きつき起こしてんじゃない?
885774RR:2006/11/13(月) 17:50:58 ID:+4E9fIgv
>>884
それでもNならセルは回ると思うさ。
886774RR:2006/11/13(月) 17:51:31 ID:8GkdGA88
間違えたさorz
887774RR:2006/11/13(月) 17:55:36 ID:ThTvnAIz
何と間違ったかというと、クラッチを握れば・・・もうどうでもイイさゴメンナサイorz
888842:2006/11/13(月) 17:59:45 ID:HZ+BRzxI
>>883
乗れよ、なにも律儀にやることはない。
「俺、やっぱ乗りたくなってきたんでごめんなさい!」っていって
お前が乗ってやれよ。思い出のあるバイクを手放すと、自分の分身が
居なくなるように感じるぞ。俺は取り戻したけどな。
889774RR:2006/11/13(月) 18:26:24 ID:GOMYURLu
>>888に同意
890774RR:2006/11/13(月) 20:52:58 ID:ys48J/+5
>>885
分かってるんだろうが、マジレスするとエンジンロックしてたらセル回らんさ
891883:2006/11/13(月) 21:08:49 ID:YMiULjmL
>>888,889
ありがとう。でも俺の下にあってもなかなか乗ってやれないだろうから、元レーサーである先輩へ渡そうと思う。
ただ引き渡す前に整備は俺がやってあげるという事になってるんで、そんなことやってたらよけい寂しくなっちゃうかもなぁ
ところでキャブはOHするとして、2年くらいほったらかしのギアオイルや2stオイルは入れ換えた方がいいですか?
892774RR:2006/11/13(月) 21:22:34 ID:V6PqzgD9
'97 TZM50R CDI以外ノーマルなんですが
信号待ちなどで止まるとき、エンジンの回転数が通常のアイドリング回転数より
高く(2000rpmくらいでアイドル)なってしまうのですが原因わかりますか?

ローに入れてちょっと半クラあててやると通常回転に戻るのですが
通常は1500rpmくらいです
893774RR:2006/11/13(月) 21:50:26 ID:ys48J/+5
>>892
走った後に少しの間回転上がりっぱになるのはどんなバイクでも起こるよ
通常1500なら問題ないでしょう

>>891
TZRに対する愛がまだあるのなら換えてあげてください
894774RR:2006/11/13(月) 23:06:39 ID:0kwp9TZm
記念パピコ
895774RR:2006/11/13(月) 23:11:07 ID:V6PqzgD9
>>893
そうなんですか
安心しました

レスありがとう^^


>>894
IDがTZM!
896842:2006/11/14(火) 00:50:56 ID:no9RCkws
>>883
2stオイルはまぁ変えなくても大丈夫だ、ミッションオイルは変えておけ。
2stオイルはもし満タンでないなら継ぎ足しておくだけでもいいかな。

しかし、元レーサーって、いまレースやってないんだろ?やっぱやめとけって
むしろお前がサーキットで使ってやんなよ、面白いぞミニバイクは。
たまにしかいけなくても十分だし、人にあげてそれこそまたどっかいっちゃったりしたら
寂しいぞ、マジで。

俺も始めて乗ったバイクを知人にあげて、結局知人も乗らなかったので
引き上げてOHしてる、青春を取り戻したみたいですげー楽しい。
897883:2006/11/14(火) 11:43:42 ID:mpbBNaAn
>>893・896
ありがとう。
とりあえず念のため、油脂類は総取っ替えしようと思います。オイルラインは生命線ですからねー
ついでにクーラントも換えておくだなぁ
先輩は、本国でレースやっていて150のNSRを転がしてたそうです。
5年前に日本へ来て以来バイクとは無縁だそうで、それじゃ寂しいなと思いウチに乗ってないやつあるからあげるよと。そんな感じなのです。
まぁ彼も、今後大型二輪取りたいと言っているからもしかしたらまた戻ってくるかもしれませんけどね〜
自分はサーキットまで行って走り回るような人じゃないので、今の所は先輩が乗っててくれるならそれでいいかなーと思っております。
898774RR:2006/11/14(火) 18:09:53 ID:7UPor/4+
ところで俺のTZMのCDIを変えようと思うんだがなんかお勧めある?
ちなみに現在ノーマルCDI

銀ポッシュはいいらしいけど高い(´A`)
銀と比べてデイトナ・プログレスCDIはどう?

街乗り・3、峠・7くらいなんだけどお勧めよろ
899774RR:2006/11/14(火) 18:33:48 ID:dJ+03IzE
>>898 デイトナはエンジン逝くからやめたほうがいい。
900842:2006/11/14(火) 18:52:25 ID:64zSS8j5
>>883
タイ国の方かな?本国でNSR150か〜、NSRでってことは速かったんだねぇ。
向こうだとNSR150SPは高価なレーサーな筈だし、自分も以前乗ってたのでw

大切にしてもらえるといいね〜。

>>898
高いか?5000円くらいだったよな?
レースでの使用度の高さでも証明されてるしなぁ。

基本的にデイトナパーツは全てにおいて選択肢は一番下位に置くべきだと思う。
901774RR:2006/11/14(火) 19:05:07 ID:zY28thM6
4EUでリップスチャンバー、多分CDIも同社製(リミカか?チャンバの説明書の字体が一緒だった)
友人がポン付けでそれがくっついた不動車を貰って乗るとか言い出したので
実働にするついでにMJだけセッティング出す事にした。
つーかMJその状態で100番でした。ありえねぇ・・・エアクリノーマルで助かった。

結果、エアフィルターボロボロだったのをデイトナのターボフィルターにして
エアクリボックス内部のダクトと壁を取っ払った状態にして、イリジウムプラグにして
180から10〜5刻みで下げたら155番で良い感じになった。
スプロケノーマルだし、メーター60km/hのままだから正確な速度は不明
でも、スピード警告等のLEDの部分を軽く振り切ったね。位置的に多分90km/hは超えてたと思う。


友よ、その前にタイヤとブレーキを強化しろ、出来ればサスももう少し硬くしろ・・・
902898:2006/11/14(火) 19:56:47 ID:7UPor/4+
>>899-900
レスサンクス

デイトナは駄目なのか(´・ω・`)
店で見て悩んだけど買わなくて良かったww

>>900
ちなみに銀ポッシュってこれだよな?
ttp://www.g-t.co.jp/mini/mission/img/big/01-612064.jpg
14000円位するんだが・・・
903774RR:2006/11/14(火) 21:09:08 ID:hqgAtoZF
14k出すならオクでYECを待つ方が吉かもな

ま、オクなら銀ポッシュは更に安い訳だがw
904842:2006/11/14(火) 22:42:35 ID:uz0Rxpl5
>>902
いや銀poshと言えば普通はこっちだな。
http://pita.paffy.ac/bike/images/nsr50/howtoracer/h3.jpg

同じ形で金色のがある、それが金posh

もしかして俺がずっと間違えてたのか!?10年以上も!?

YECがいいって言うけどさ、確かにいいんかもしれないが中古しか無い時点で
ちょっと俺はなぁ…、CDI焼いたことはあるのでやっぱり新品が良いな。
905774RR:2006/11/14(火) 22:45:34 ID:j9mO8fr6
俗に言う銀POSHって>>902が言ってるデジタルスーパーバトルじゃなくて
純正CDIと併用するデジタルアドバンサーじゃないの?
906774RR:2006/11/14(火) 23:13:47 ID:4i7b1qlb
>>905
俗に言うのは>>904の奴
アドバンサーはただのリミッター解除機能のみ(パワーは変化しない)
NSR乗りにもスク乗りにも銀ポッシュって言葉は通じるよ
907774RR:2006/11/15(水) 06:54:36 ID:p1HnLLWu
YSR50が新車で22万で売ってるんだが買い?
908774RR:2006/11/15(水) 07:12:44 ID:p0qeQgJa
過去に何度も出てるけど、
20年物の新車買うのは博打。
909774RR:2006/11/15(水) 08:23:04 ID:AVQHb9ww
飾っておくにはいいんじゃね?

ディスプレイに22万払うのはどーかと思うけど。
910774RR:2006/11/15(水) 09:36:26 ID:xe3M275x
20万出してディスプレイ買うなら俺は74DAIJIROの方がいいな
911842:2006/11/15(水) 11:33:10 ID:vwpZZ+Bp
やっぱり銀poshはアレでよかったんだよなw

>>907
どうゆう意味で買い?プレミアつくとかは100%無いから投資用には
ならないぞ。乗りたいのであればオススメだとは思うが22万だすのは
ちっと考えるなぁ。
912774RR:2006/11/15(水) 14:50:37 ID:07gnllhh
YSR50なんか欲しがるなら、20万円ぽっち、さっさと出せよ。
オレなら絶対買わないけど。
913774RR:2006/11/15(水) 15:28:19 ID:W0rmZxkO
なんちゅうか・・・
18歳処女を20年置いといて38歳処女・・・
パッと見どんなに綺麗な人でも、細かい部分は年の分だけ色々くたびれてると思うが。
それでも構わないくらい好きなら、もはや他人がどうこう言う問題じゃないな。
914774RR:2006/11/15(水) 16:26:05 ID:W94DzBHw
うんうん、飾っとくだけならいいけど、乗ろうとするなら一度全バラにするくらいの
手が掛かると思うよ。
価格も本人が納得するんならいいんだろうけど、正直な話高杉な気が。

と言いつつ何年かぶりに元チャンプ買ったんだけど、NSR80の中古価格を見て
ひっくり返りました。スゲーね。w
915774RR:2006/11/15(水) 17:05:31 ID:JQXGgBSB
XTZ125あたりのエンジン積んだTZM発売してくれればなぁ
エンジンの大きさ的には多分入るだろ?

名前はさしずめXTM125R


これは売れるかも分からんね
少なくとも俺は買うw

YAMAHAさんにはもう少し本気を見せていただきたい所ですな
916842:2006/11/15(水) 17:51:53 ID:vwpZZ+Bp
>>915
125ccという時点で売れないだろうw

コンペでのTZすらないし、125ccが出れる敷居の低いレースも無いし
免許制度が変わらなければ125ccのバイクは生けるミイラだな。
917774RR:2006/11/15(水) 17:54:40 ID:feYhleCc
100ccならミニモトに出られる!(たしか
ヤマハももうちょっと国内市場に目を向けろと
918774RR:2006/11/15(水) 18:13:08 ID:JQXGgBSB
ならばT90Nの横置きエンジンでry

KSR110的な位置付けの
セカンドバイクとして売れそうな気がしたんだけどなぁ

社外フォークとかホイールetcが出た暁にはTZMポンなんてこともありうる
これほど良い事は無いじゃないかw
919842:2006/11/15(水) 18:40:31 ID:vwpZZ+Bp
>>918

>社外フォークとかホイールetcが出た暁にはTZMポンなんてこともありうる
>これほど良い事は無いじゃないかw

ごくり…

いいねw

たしかに100cc4stクラスを市販+レースベースで出して欲しいよ。
NSFの対抗馬として。しかし、ヤマハに100cc4stあたりで勝てそうなエンジンあるかいな?
920774RR:2006/11/15(水) 19:25:32 ID:feYhleCc
XTZ125のボアダウン・・・じゃきついだろうな
いっそのこと完全新設k(ry
921774RR:2006/11/15(水) 20:03:25 ID:JQXGgBSB
新設計か

どうせなら水冷DOHC5バルブとかでYZM100Rとか



絶対有り得んなw
922774RR:2006/11/16(木) 01:01:07 ID:KMiELWgt
>>879
今元チャンプ見てたら社外のFRPならアッパー5900、アンダー7500、シート9500、全部セットで買うなら20000円で載ってる。
シートカウルだけ買ったんだけど、ペラペラじゃないしっかりしたものが来たよ。
余りに純正と価格差があったもんで書き込んでみた。
923774RR:2006/11/16(木) 12:27:14 ID:LfS2NMOB
>>922
安いなソレ

どこのやつ?
924774RR:2006/11/16(木) 21:49:04 ID:KMiELWgt
>>923
MIYAってショップ。
真ん中を少し過ぎた辺りの右側の頁にカウルばかりの広告が載ってる。
925774RR:2006/11/17(金) 04:22:10 ID:VkKus1S+
MIYAのカウルはいいよ
926774RR:2006/11/17(金) 06:17:25 ID:9vAlrdDr
MIYAは安くて丈夫って聞くね
個人的にはSPIかサイタ二ヤがgood

といいつつ割れた純正カウルをプラリペアで誤魔化し誤魔化し使ってるw
927774RR:2006/11/17(金) 10:19:41 ID:1IVeDYWw
>>924
thx

あー、miyaかー懐かしい、まだやってたんだなぁ。
ぐぐったけどサイトはないようだな、俺もモトチャンプ買って来るわ。
928774RR:2006/11/17(金) 12:48:49 ID:uu4uXppF
ポリマーMIYAだっけか?マジで懐かしいや
929774RR:2006/11/17(金) 14:56:28 ID:yOOL9s7V
ステーキ
930774RR:2006/11/17(金) 20:02:33 ID:AeiFEsnr
TZRにまたがりロケットスタートするとおちんちん気持ちいいですよ。
931774RR:2006/11/17(金) 20:38:06 ID:HFIabSVd
>>907
マジ?ほしいな
932774RR:2006/11/17(金) 23:14:06 ID:NmUo/DnH
Mなマニアですな。w
ちなみにポッケも京都に新車があるらしいぞ。
ポッケ好きなので聞いたら、16万円と言われたので遠慮した。
933774RR:2006/11/18(土) 00:29:18 ID:I5KXo2Jg
タイトル:TZR乗り出席簿・26

TZR乗りの方、ぜひ寄ってらっしゃい。
単発でも、2発でも、後向きでも、二股でも
50でも、125でも、250でも、国産でもイタリア製でも
なんでもこーい。

# 多くの住人は3TU/4EU/4KJ(50/50R/TZM)には詳しくありません。
# 話題としてはokですが、質問に対する有意義な回答が得られる
# 可能性は高くありません。

# TZR50R/TZM50R/YSR50等・・・
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154745742/

前スレ http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158106756/
過去ログ置き場
http://tzr250.s17.xrea.com/

テンプレ>>2-10くらい


誰か上記でスレ立てお願いします_| ̄|○
934774RR:2006/11/18(土) 00:29:22 ID:1HMX8j5A
いくら新車と言っても20年前だろ
ゴムは劣化するから
タイヤは前後交換は必須だな
22万じゃすまないな
935774RR:2006/11/18(土) 02:38:25 ID:nbxGnTDA
あれ?

スレ統合?
936774RR:2006/11/18(土) 09:57:20 ID:gszji6Ra
>>932
九州にはGT50(ミニトレ)の新車があるんだぞ!
強烈に高いけどなw

ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8800061B20040131014+
937774RR:2006/11/18(土) 11:57:58 ID:ML0KEAWe
このスレもどうにかDAT落ちせずに1000を迎えられそうだね。
以前貼ってあったテンプレとか歴代スレまとめてくれる神はおらんかな?
Partスレになってないからたどるの難しいね。
938774RR:2006/11/18(土) 17:15:52 ID:2S7u+cwI
最近寒くなってきたのでチョークを引いてエンジンをかけているのですが、エンジン始動後、チョークを元に戻すとアイドリングが止まってしまいます。
チョークを引いたまま走っても問題ないのでしょうか。
939774RR:2006/11/18(土) 17:35:27 ID:nbxGnTDA
732 774RR sage 2006/11/14(火) 21:46:09 ID:D7RjAwV1
20キロぐらいチョーク引きっ放しで走っちゃったんだけど大丈夫でしょうか?


マルチは良くないな
940774RR:2006/11/18(土) 17:40:48 ID:E0ntpHJB
チョーク引くと、冷間でもエンジンが止まるうちの TZM(ぉ
うちの辺りは、暖気5分くらいしてから回転あまり上げずに走ればなんとかいける
今日は雨だからまた出番無し・・・
941774RR:2006/11/18(土) 17:48:13 ID:nbxGnTDA
因みに俺のはかなり濃い仕様

冬でもセル一発の湯気出まくりんぐ
エルフのシンステックなかほりを嗅ぎにいくと眼鏡が曇るw
942938:2006/11/18(土) 17:54:13 ID:2S7u+cwI
938ですが、939で書かれてる人とは別人です。
943774RR:2006/11/18(土) 21:35:08 ID:Somgu/zx
アイドリングあげとけば
944774RR:2006/11/18(土) 22:09:32 ID:ML0KEAWe
次スレのスレタイについて話し合いましょう。YSRもあったほうが良いですよね?
945774RR:2006/11/18(土) 22:27:47 ID:E0nkmtpi
【ヤマハ】TZR50R/TZM50R/YSR50/80【ミニレプリカ】
でどうよ?
946774RR:2006/11/18(土) 22:31:09 ID:seUoF/io
TZRにまたがりロケットスタートするとおちんちん気持ちいいですよ。
947774RR:2006/11/18(土) 22:33:06 ID:seUoF/io
TZRにまたがりロケットスタートするとおちんちん気持ちいいですよ。
948774RR:2006/11/18(土) 22:45:49 ID:1HMX8j5A
知ってるよ
949774RR:2006/11/18(土) 23:04:08 ID:seUoF/io
TZRにまたがりロケットスタートするとおちんちん気持ちいいですよ。
950774RR:2006/11/18(土) 23:05:28 ID:seUoF/io
TZRにまたがりロケットスタートするとおちんちん気持ちいいですよ。
951774RR:2006/11/19(日) 00:04:15 ID:Bz0BF3So
わかったって!w
952774RR:2006/11/19(日) 00:31:21 ID:Wh63jNh6
おいらはTZRにまたがりロケットスタートするとおちんちんから精子が出てきてしまい
シートがイカ臭くなって白い染みが付いてしまいました。気持ちいいですよ。
953774RR:2006/11/19(日) 00:33:06 ID:Wh63jNh6
おいらはTZRにまたがりロケットスタートするとおちんちんから精子が出てきてしまい
シートがイカ臭くなって白い染みが付いてしまいました。気持ちいいですよ。
954940:2006/11/19(日) 01:37:17 ID:NQhk8T97
>>945
それでいい気がする
テンプレはこのスレになかったけど、作った方がいい?

チョーク引くとエンジン停まるっていうことは、
うちのは元々濃い目ということでいいんだろうか。
955774RR:2006/11/19(日) 06:04:10 ID:o9vlSWOV
前のスレはRZスレとほぼ同じ内容のテンプレだった気がする

それでいんじゃね?


とRZスレに誤爆してしまったorz
956774RR:2006/11/19(日) 10:15:23 ID:nWIDsY/V
TZR50にイニシャルアジャスターを取付しようと思ってるんですけど、
ゴムキャップの下にある鉄みたいなもので出来ている蓋が外れません。
どうやって外すのでしょうか?教えてください。お願いいたします。
957鈍足初心者:2006/11/19(日) 12:25:14 ID:yCH2bXZs
>>956さん
 こういうのはじめて?
だったら、イキナリぶち抜こうとしないで、先ずはローション(まぁCRC5系56でも可)をタップリ塗ったくって、
956の少し短目で細目で硬いブツ(金属等の筒等)をその穴を塞いでるヤツにあてがってゴム(ハンマー)使って叩き込めば、
段々ヌルヌルガバガバして押し込めるから、その隙に留め金になってるリングを外せば後はぶち抜くだけだ。
 ただ、フィニッシュの際は出口に布など宛がっておかないと、臭いドロっとした液の顔射と外す予定だった鉄のアレのキツイ一発で、
大事な所の薄皮ぶち抜いて流血の惨事おきる事もあるから注意な!
 長文スマソ!
958774RR:2006/11/19(日) 12:38:04 ID:suQJhewK
まったく>>956はド変態なヤローだぜー…
959774RR:2006/11/19(日) 19:34:12 ID:f3QV63J8
錆びてたら抜けないだろ、アレ。

フォーク分解してプレスで抜かないと抜けなかったヨ、ウチのは。
960774RR:2006/11/19(日) 22:36:11 ID:GeaFgs98
ヨソはヨソ、ウチはウチです!
961774RR:2006/11/19(日) 22:43:59 ID:Wh63jNh6
おいらはTZRにまたがりロケットスタートするとおちんちんから精子が出てきてしまい
シートがイカ臭くなって白い染みが付いてしまいました。気持ちいいですよ。
962774RR:2006/11/20(月) 11:28:10 ID:Qq8NCgAa
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1163989621/
ちょっと早いけどたてておきました。
963774RR:2006/11/20(月) 11:59:39 ID:CzWUAKMp
こっち埋めなきゃね

>>962
スレ立て乙。

ところでTZ系でレースもしくはサーキット走ってる人っていない〜?
情報交換しようぜい〜。
964774RR:2006/11/20(月) 12:29:59 ID:2uM4SXoW
TZRでなら走ってますよ
965774RR:2006/11/20(月) 12:34:55 ID:CzWUAKMp
>>964
おお、どこで走ってるんですか?
966774RR:2006/11/20(月) 14:35:14 ID:8qSqr/0w
おいらはTZRにまたがりロケットスタートするとおちんちんから精子が出てきてしまい
シートがイカ臭くなって白い染みが付いてしまいました。気持ちいいですよ。
967774RR:2006/11/20(月) 14:37:22 ID:8qSqr/0w
おいらはTZRにまたがりロケットスタートするとおちんちんから精子が出てきてしまい
シートがイカ臭くなって白い染みが付いてしまいました。気持ちいいですよ。
968774RR:2006/11/20(月) 15:36:23 ID:KaEDJXFp
>>957
CRCをたっぷり吹きつけCリングを外すところまではできたのですが、
トップキャップが外れないんですよ・・・ショックレスハンマーで
叩いても一向に抜ける気配がありません。フロントばらして、
プーラーで抜くしかないんでしょうかね。
969774RR
>>968
旧車に良くあるトラブルだな…
俺はおもいっきりふりかぶって叩いたらとれたよw