AR50,RZ50,MBX50,RG50Γ,80'sスポーツゼロハン!5.1ps

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
その5が落ちちゃったようなので建てます

まとめサイト作らなきゃ!!
2774RR:2006/08/05(土) 06:22:55 ID:zr+oGbJy

 >>1 乙!
3これから復活:2006/08/05(土) 08:53:09 ID:S+2DIa6F
これから復活かあこのスレ
そうそうMCX50も買いました。今
AUのオークションで初期型ガンマが6万円ででてるよ
4774RR:2006/08/05(土) 12:53:02 ID:7LM6X1XM
ガンマのゼロハン乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを捻ると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツバイクなのにゼロハンだから免許も原付で良い。ゼロハンは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ニーハンと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ゼロハンなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ニーハンもゼロハンも変わらないでしょ。ニーハン乗ったことないから
知らないけど排気量が大きいか小さいかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもゼロハンな
んて買わないでしょ。個人的にはゼロハンでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで白いVFRを
抜いた。つまりはVFRですらガンマのゼロハンには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
5774RR:2006/08/05(土) 13:05:01 ID:NjcCd7r8
>>4
推敲不足
6774RR:2006/08/05(土) 16:07:19 ID:7CIb9UYq
お、新スレ建ってる
俺のMBXのタンク死亡
穴空き補修しても色んな所から漏れてきます。
どうみても治りません。ありがとうございました。
別なやつ買ったので、錆びだらけタンクは切ってどのくらい錆びているか見てみます
7774RR:2006/08/05(土) 16:33:30 ID:YwxMTZlM
RZ50以外にも各メーカーに2stギア付き原チャリ需要あるんだから
再販か新車投入おながいおします。
整備不良車が増えるのは逆に危険ですよ。
8774RR:2006/08/05(土) 16:43:31 ID:2v6IaIDS
中古で探してるんですが、昔このクラスで厳しい馬力規制があったと聞いてびびってます。
何年頃の話なんでしょう?
教えて!エロい人!
9774RR:2006/08/05(土) 16:47:45 ID:YwxMTZlM
http://www.motorino.co.jp/vespa/guide/runner50.html

ヨーロッパは50ccの馬力規制が厳しいために基本的にはノーマル状態で
最高速50km/hぐらいに制限されている。
10774RR:2006/08/05(土) 17:07:32 ID:YwxMTZlM
原付事故で死者けが人が多かったので、83年4月から数年、
原付は60km以上出なくなりました。
11774RR:2006/08/05(土) 17:54:51 ID:PfHR8RWe

話題がループしてるね。

過去スレでサンザな感が…。
12774RR:2006/08/05(土) 17:54:54 ID:fHYKLNe+
>>1 乙!

祝 80'sゼロハンスレ復活

ARを一カ月ほったらかしの漏れ…
(´・ω・`)
13774RR:2006/08/05(土) 17:59:27 ID:lUfIemHr
こんなスレがあったとは!
ワタクシは初めてバイクがRZ50ですた。草レースで燃えました。

2stスポーツってもう新車は出ないのかな〜。
14774RR:2006/08/06(日) 00:50:58 ID:hctdtXPJ
>>8
MBX50(5速)
AR50-2

MBX50はパワーバンド広くて乗りやすくなってたな。
15774RR:2006/08/06(日) 01:21:21 ID:dbslvta6
じゃあ、今度みんなで集まろう。参加資格は70〜80年代の原付ね。場所は東川口の2輪館に午後2時集合
16774RR:2006/08/06(日) 01:49:25 ID:ahL9bi+p
>>15
今度っていつよ。

さすがに70年代のバイクじゃ、川口まで行くのは遠方からだと辛いだろ。
17774RR:2006/08/06(日) 01:56:01 ID:dbslvta6
>>16
今日集まるしかないだろ
18774RR:2006/08/06(日) 14:05:32 ID:5YC8I3LQ
((((((((⊂( ・ω・)⊃あげますよ、っと

このスレも建てれば少しは需要があるみたいでなによりです☆
19774RR:2006/08/06(日) 14:36:05 ID:hctdtXPJ
東川口とか書いてもどこかさっぱりわからん。ローカルやのぉ
20これから復活:2006/08/06(日) 21:59:41 ID:hqE17Pot
昨日甲府まで、ツーリングがてら行ったらタコメーターが、動かなくなってしまいました。原因が、わかりません。皆さまの助言お願いしますm(_ _)m
21774RR:2006/08/06(日) 23:23:56 ID:ywzMZ+o8
>>20
ワイヤー
22774RR:2006/08/07(月) 00:54:53 ID:2EH9Tddc
>>20 車種も書けよ

まぁ ワイヤーが切れたんだろな
23これから復活:2006/08/07(月) 01:26:22 ID:omXTVJQO
スンマソンMBX50初期ですね!ワイヤーは、値段はいくら位します?
24774RR:2006/08/07(月) 08:44:32 ID:fY+eHeOS
>>23
バイク屋
25これから復活:2006/08/07(月) 11:54:52 ID:omXTVJQO
一行スレしか書けないでしょうかねェ?
26774RR:2006/08/08(火) 04:41:07 ID:8lzWChkZ
一行スレ=×

一行レス=○

部品の値段なんてバイク屋に聞かんとわからん。
27774RR:2006/08/08(火) 06:16:01 ID:AIyIkL1r
MBX50にNSR250のホイールとタイヤつくかな?
28774RR:2006/08/08(火) 10:20:12 ID:HRAiXEJW
>>27
人柱よろしく
29774RR:2006/08/08(火) 19:48:58 ID:MegC2vEE
>>27
ミリ
30これから復活:2006/08/09(水) 13:44:52 ID:owVeEcqC
何も書き込みしないとまたねェ
31774RR:2006/08/10(木) 10:43:15 ID:trcvnITt
またねェ
32774RR:2006/08/10(木) 11:51:27 ID:F7QTvdgV
うちのAR(80、50)はもう何年も動かしてない。
そろそろ何とかしないとヤバそう。
33774RR:2006/08/10(木) 14:00:48 ID:sqkucfVn
AR80は箱根の下りですごい速さだったです。どこかのチャンバーが有名でした。
気が向いたら動かしてあげてください。
34774RR:2006/08/10(木) 20:30:56 ID:UjLktbY2
中古でアプリリアのRS50か初期のRZ50かRG50ガンマのどれを買おうか悩んでいます。
皆さんならどれ買いますか?よければ理由もお願いします。
35774RR:2006/08/10(木) 20:37:36 ID:UHcC7wf/
断然、RZ50でしょ 部品供給に悩まなくてすむよ
36774RR:2006/08/10(木) 21:05:42 ID:kFWmFTZj
MBXのフロントブレーキキャリパーって流用できますか?
37774RR:2006/08/10(木) 21:28:05 ID:CeglhBmv
知らん間に復活してる〜>>1乙です
sageでも定期的にレスがあれば落ちないけれど心臓に悪いのでちょくちょくageさせてもらいますね。
38774RR:2006/08/10(木) 21:38:38 ID:G+85Xzw4
>>36
どの車種かくらい書きなさい
3936:2006/08/10(木) 22:17:40 ID:kFWmFTZj
>>36です
オクでフロント周りだけ買ったんで詳しくはわからんとです
キャリパーがあぼーんしちゃったんで探したんですが純正品は無くて…
40774RR:2006/08/11(金) 00:43:46 ID:TugEyLng
>>34
RG50ガンマに決まってます。

アプリリア:論外
RZ50:6Vは面倒くさい。
41774RR:2006/08/11(金) 01:10:46 ID:BRjRj4rl
>>34
漏れもΓを勧める

まだまだ、部品出ると思うし。
Γでいいタマが出なかったらwolfを買えばヨロシ
42774RR:2006/08/11(金) 02:06:00 ID:ckVSqcyt
wolfをRGV500Γ風に塗装予定。
最初GSV-R風にしようかと思ったけどやっぱりRG系統がいいよな。
4338:2006/08/11(金) 06:25:18 ID:Dvk6jkh7
>>39
確かキャリパーのステーを変えればMBX125のやつとかついたような・・・?
解体屋で125のやつ買って、付けたような。ちょっと確認してみる。

ホンダ50系のキャリパならポンでつきそうな気がする
44774RR:2006/08/11(金) 15:05:19 ID:f1t6rx4P
>>34

旧RZもいいよ。

部品もTZR(3TU)とかDTの最終型なんかのが使えるし。
45774RR:2006/08/11(金) 15:10:48 ID:f1t6rx4P
相場も今が底値だし。

ヤフオクとかで程度が良いのがあれば…。
46774RR:2006/08/11(金) 17:37:06 ID:3VBlUr58
ここで質問厨の登場です。
初期型のRZ50に乗っていますが今現在ボアアップキットを
販売しているメーカーはカメファクとオートボーイ以外に
ございますでしょうか?
47774RR:2006/08/11(金) 17:46:33 ID:BRjRj4rl
キタコは?
4846:2006/08/11(金) 19:23:59 ID:3VBlUr58
>>47
ありがとうございます。早速ググッてみたところハケーンしますた
そろそろオーバーホールがてらいっちゃおうかと悩みます
49774RR:2006/08/11(金) 20:37:47 ID:PhKgRlxO

漏れも旧RZ50のボアアップを考えてますが、ノーマルシリンダーを
ボーリングする方法にしようかと思っているのですが、オーバーサイズ
ピストンなどは入手可能でしょうか?
5046:2006/08/11(金) 21:25:57 ID:TGJrwxvB
>>49
オーバーサイズかはわかんないけど社外ピストンはキタコとオートボーイから出てます

最高速はいらないけどもっとトルクがほしい
山登りで3速に落とすことも まぁ改悪してるからなんですけどorz
51774RR:2006/08/12(土) 12:33:29 ID:2DPAfld9
オカルトチューンをすすめる
52774RR:2006/08/13(日) 08:53:01 ID:B+pNHj3f
トルクを増やしたいなら、ボアアップが近道だろうね
もちろん自動二輪は持ってるんでしょ?
二種にしちゃえば、一種ほど国家権力を警戒しなくてもいいし、マジオススメ
後は吸排気系との相性だね
5346:2006/08/13(日) 19:11:38 ID:A6UXvyPW
>>52
免許は大自二を持っているので二種登録する予定です
20φキャブと社外チャンバーのおかげで多分相性は今よりはよくなるだろうと期待しております
54774RR:2006/08/13(日) 19:29:31 ID:lraAj8Vh
ノーマルキャブと比べると、ビッグキャブは高回転寄りだよ。
エアクリ外すとうるさくなるし、低速スカスカで発進できなくなるかも。
55774RR:2006/08/13(日) 20:29:37 ID:WN7YJbyf
そこで純正エアクリ加工ですよ
56774RR:2006/08/13(日) 22:24:54 ID:p4+y71Uh
50ccのままでも、20Φぐらいなら問題おきないよ。
24Φ・26Φとなると、さすがにシビアになってくるが。
57774RR:2006/08/14(月) 00:53:35 ID:g4897jI+
携帯から失礼します
質問です
Гを買おうと思ってるのですが、やっぱり例の規制のあおりを受けているんでしょうか?遅いと聞いたので…
あと、初代(ウインカー内蔵の)と2代目(横にもカウル付き)だったらどっちがお薦めでしょうか?
ご意見よろしくお願いします
58774RR:2006/08/14(月) 04:43:24 ID:tEtqVF44
>>57
例の規制のあおり?
γの事は良く知らんが5速化やキャブの小径化はされてないと思うが…
電気系で速度規制に対応したと思ったが

普通は新しい方を買った方が…
おむすびテールに思い入れがアルのなら初代の方を買えばヨロシ
59774RR:2006/08/14(月) 13:29:55 ID:lpoyNdGC
ΓはMBXのような規制は受けておりませぬ。今と同じ電気式リミッターで制御されました
Γはどの型もかっこいいし速いと思うよ
自分の好きなスタイルの買いなさい そして大事にしてください
6057:2006/08/14(月) 16:01:31 ID:g4897jI+
レスありがとうございます
おむすびテールというんですか!思い入れは…ウチに初期Г(250)があるのでその影を追っちゃいますねw

速さもセッティング次第ということで、頑張ってみます!
ありがとうございました
61774RR:2006/08/14(月) 18:07:02 ID:RO/H3XPi
ガンマのもおむすび言うんかな?RZRでは言ってたけど。
250だとヤッコ凧テールとか言ってたナァ。
62774RR:2006/08/14(月) 21:51:09 ID:Jo9Pdgpb
>>53
俺も、キャブはノーマルを勧めとく。
社外キャブはマニホールドの出来が悪いのが多いし。
自分で内部を研磨したり、段差を無くしたりするんならいいけどね。

一回、純正の吸排気で走ってみて、それから社外を試しては?
どこでトルクを増大させたいのか分からないけど、下から中にかけての特性は純正がいい。
チャンバーは容量が足りなくなるかもしれないけど、その辺は実車合わせだね。
63774RR:2006/08/14(月) 22:29:50 ID:ERAC75qR
こんばんは。
このスレ建てちゃった人です<(_ _)>

いま@wikiでまとめサイトを作ろうとアカウント取得したんですが、
内容が思いうかばんのです(´・ω・`)

載せたほうがいいものがあればドゾー

あと、このゼロハンスレの過去ログはぴたははさんのところから拝借しても大丈夫かな...
64774RR:2006/08/15(火) 00:04:14 ID:lpoyNdGC
>>63
乙華麗です
過去ログについてはいいんでないかな?
65774RR:2006/08/15(火) 10:10:54 ID:NhHEo8R7
/□\
( ・∀・)?
何度見てもγのテールを思いだす…

俺だけだよな…
チラシの裏スマソ
66774RR:2006/08/15(火) 15:49:30 ID:92o4qjwA
>>57
ガンマの大雑把な型。
1:60km/h規制前。
2:60km/h規制後。エンジン特性変更?ビキニカウルの形は1と同じ。
3:60km/h規制後。エンジン特性変更。最大出力&最大トルク回転数が下がる。ビキニカウルがシャープな感じ。
4:60km/h規制後。テールカウル変更。ホイール6本->3本スポークに変更。マフラーがサイレンサー別体に変更。


ホンダに比べると凄まじい振動なのは覚悟が必要です。
67これから復活:2006/08/15(火) 19:15:56 ID:fMbaqbgH
今日オクでMB‐5を、17500円で落札しますた。
68774RR:2006/08/15(火) 21:03:55 ID:vGOM/7HG
空冷かよ。
69774RR:2006/08/15(火) 21:52:34 ID:gJbpmBoG
あれって、意外と車体が大きいんだよね
70774RR:2006/08/16(水) 00:11:19 ID:1579FHI6
RZ50をドノーマルで乗ってますが、若い頃を思い出して
チャンバーなんぞ付けようかと思っとります。
バックステップ&スワハンは有るので。
71これから復活:2006/08/16(水) 00:57:28 ID:fa0O6iTf
落札したのに、なんとお金がありません(;_;)今パチンコ屋にいるけど二万円負けた(Θ_Θ)
72774RR:2006/08/16(水) 01:07:32 ID:jpj4v8+u
CB50Sは対象外ですか?

あれダウンマフラーに変えただけで別の早さになるのにね。

バックステップ再販キボンヌ!
73774RR:2006/08/16(水) 01:47:06 ID:e2oGb+nA
>>70
是非やっちゃってください。
そういえば自分もスワローとバックステップが余ってるな
ポジションが気に入らなくてノーマルステップに戻してみたけどやはりバックステップの方が峠等ではしっくりくる
自分以外に走ってるRZはまだ見たことない MBXはたまに見る
俺はこのスレ見てるからMBXとか意識しまくるが向こうは俺のことなんてなんとも思ってないのかね?
以上チラ裏スレ汚しすまそ
74774RR:2006/08/17(木) 19:11:45 ID:MvWVtd/q
75774RR:2006/08/18(金) 01:45:04 ID:5JwyV4oz
>>72
CB50Sって最初からダウンマフラーだろ。
最高速は速いけど、加速はこの4台からは格段に遅かったな。
76774RR:2006/08/18(金) 15:32:24 ID:1a8fWGx4
>>75 CB50Sって最初からダウンマフラー

ダウンマフラーにもいろいろあるので。
77774RR:2006/08/18(金) 22:31:13 ID:Dutw/j4I
>>75
4stと2stの特性の違いだーね
78774RR:2006/08/19(土) 03:02:09 ID:bFBi4HuE
暇あげ
79774RR:2006/08/19(土) 08:21:18 ID:zNidoeFq

age♂age♂
80774RR:2006/08/19(土) 08:25:32 ID:SfAA+m4P
Γ50からCRM50(初期型)への乗り換え
81774RR:2006/08/19(土) 09:12:16 ID:8gavTHfD
なぜ オフ車なんだ?
82774RR:2006/08/19(土) 18:09:01 ID:vlLRTqPS
今日は休みだからだ
83774RR:2006/08/20(日) 02:31:18 ID:p3p4SBuR
普通の原付スクーターを仕事で毎日乗るようになって
RZは同じ括りとしてはやっぱ速いんだなぁと再実感age
84774RR:2006/08/20(日) 14:13:43 ID:3VvkrpxK

RZ50(5R2/白)が完全復活!

キャブを掃除して、タンクも新品同様に換えた!

あとは、ひび割れだらけの前タイヤが心配だが。

速い!ウィリーしまくりだー!
85774RR:2006/08/20(日) 19:43:59 ID:p3p4SBuR
>>84
ウィリーするの?改造点キボンヌ
ちなみに回転数上げてクラッチスパッとつなげて一瞬あがるのじゃないよね?
86774RR:2006/08/21(月) 04:19:15 ID:j1QcJVhs
ウィリー走行なら、確かにスゴい
87774RR:2006/08/21(月) 11:40:38 ID:QKx2c1yn

RZは軽いからね。

冬はオーバークールぎみだったけど、夏は絶好調だし。
88774RR:2006/08/21(月) 16:13:59 ID:21Q+CI8d

オーバークールで思い出したけどRZってサーモスタッドってついてる?
前外そうとしたんだけどなかった
89774RR:2006/08/21(月) 17:13:45 ID:Z+Ts0qQn
なかったんじゃないかな。
なんせ50cc初の水冷ですから。
90774RR:2006/08/21(月) 17:21:01 ID:78YtbmSL
ARと漏れはバテバテですよ。
91774RR:2006/08/21(月) 18:17:40 ID:BWSTzb4/
5R2にはサーモスタットついていません。
92774RR:2006/08/21(月) 18:35:00 ID:BJlyulW8
RZには250にすらサーモついてないよ。
93774RR:2006/08/21(月) 19:38:28 ID:1VKV8sOw
>>88
冬はダンボール&ガムテープだろ。
94これから復活:2006/08/21(月) 21:21:25 ID:GrSp2y13
今日AUのオークションにMBX80出てますね。見てください。不動車ですが(´・ω・`)
95774RR:2006/08/21(月) 21:25:25 ID:mKowSiff
80って50に比べてリアフェンダー長いのかな?
MBX50を2種化したんだけど、△貼るところがなくて困っている所
96774RR:2006/08/21(月) 23:56:17 ID:zBwSm1Hr
Γに話を戻してスマン。
キタコのレブリミッターってのは(黄色ぽい四角い小さい箱)は回転数だけだった?
97774RR:2006/08/22(火) 02:30:57 ID:1Q0XwuD1
レブブースターなら単なる抵抗だったな。
98774RR:2006/08/22(火) 02:34:32 ID:jqqSRQog
やっぱサーモないんですか。情報サンクスです
99こう:2006/08/22(火) 16:12:47 ID:T+tLXEZH
2stと4stってなにが違うんでしょうか?初心者なもんですみません。
100774RR:2006/08/22(火) 16:17:40 ID:0ZQX8b3R
>99
自分でパソコンなりなんなりで調べてね
101こう:2006/08/22(火) 16:40:34 ID:T+tLXEZH
そこをなんとか!
102774RR:2006/08/22(火) 17:00:44 ID:JAEPezQk
絶版車の見てくれだけに興味があるのか?
初心者質問スレに行った方がいい。
103774RR:2006/08/22(火) 18:50:02 ID:Al1T7n+3
>>101
お前には2ちゃんしか繋がる所ないのか
104774RR:2006/08/22(火) 18:57:12 ID:mYm5aNr0
2ストローク=排気ガスにオイルが混ざっている。
4ストロークと同じ排気量だと、馬力がある。
4ストロークと違って、給排気バルブ・カムが無いので
分解整備も簡単である。
排気ガス浄化自主規制により新車はほとんど発売されていない。

4ストローク=上記の特徴があり、
同一排気量の2ストロークと比較して燃費がよい。

105774RR:2006/08/22(火) 19:00:34 ID:z/6baA1K
>>103
2st=くさい
4st=おそい
106774RR:2006/08/22(火) 19:01:18 ID:z/6baA1K
アンカーまちがえた。
>>103じゃなくて>>101向けだたorz

>>103すまそ。
107774RR:2006/08/22(火) 19:22:32 ID:MZ29nAj8
>>104
これじゃあ特徴だよ
2ストローク 1往復に一回爆発 燃焼室に作業弁はなくピストンが作業弁の役目も果たす

4ストローク2往復に一回爆発 燃焼室に吸気、排気それぞれの作業弁を持つ

この二つのエンジンの回転数が同じとき2ストロークは4ストロークに比べ2倍爆発する

このとき、2ストロークエンジンは作業弁を持たないため排気口が開き、爆発エネルギーが4ストロークよりも損失が大きい

よって、2ストロークは4ストロークに比べ出力(馬力)は、2倍ではない。
108774RR:2006/08/22(火) 19:53:42 ID:wMK8zKwh
4stは小排気量だと決定的に遅いね。

走り的には50ccの4stは面白みに欠ける。

大排気量向きだわな。
109774RR:2006/08/22(火) 20:28:46 ID:ww5oNk3E
>>104-108 親切な人たちがいますね。

”こう”さん、各氏にお礼してね。
110774RR:2006/08/22(火) 20:50:01 ID:mYm5aNr0
4stの新車でHONDA・Ape100ccが6.4ps?
2stなら50ccでも7.2ps。
いじればもっと出る。
111774RR:2006/08/22(火) 21:17:29 ID:MZ29nAj8
>>109
イエイエ結構ですよ
房はこれくらい当たり前と思っているのは普通ですよw

それより吊られたかも?
112109:2006/08/22(火) 21:51:42 ID:ww5oNk3E
>>111 貴方のような人たちがおられることを感謝します。

もし、吊られたとわかっていたとしても、ほとんどボランティアですね!
113774RR:2006/08/22(火) 23:57:50 ID:jqqSRQog
普段書き込みしないが釣りには全力で釣られる
クオリティー高須
114八王子のRZ会:2006/08/23(水) 18:29:11 ID:QDxsgono
朝から 自爆しちゃったよ(>_<。)この前コンビニでおばちゃんに倒されて復活して二ヶ月 綺麗に 修理されていたのに… 左前ウインカーとフロントフェンダー破壊 タコメーター不動 もしかしたらフロントフォークも曲がったかなぁ〜?
115こう:2006/08/23(水) 22:38:53 ID:e2wzKERn
みなさんありがとうございます。
やっぱバイク乗りには悪い人はいませんね。
116774RR:2006/08/24(木) 01:24:04 ID:n8gEVN4P
>>115
んなこたない
でもこいつらに乗ってる奴はいい人が多そうだなと勝手に解釈
いやそもそも絶対数がすk(ry
117774RR:2006/08/24(木) 21:27:37 ID:CNOM2o9/
先週事故でジョグを大破さして新たな足を探してたら大学近くの古い昔ながらの長屋でじいさんがやってるチャリ屋で最初期リミッター無しのRG50γ発見!
状態はそんなに悪くはなさげなのですが(走行800kmでずっと店に眠ってたようです)しかし私の整備の腕は原付スクーターを全バラに出来るぐらいでそんな古いバイクを買うのは迷います(´Д`)
用途は普段の足と月に数回走りに行くぐらい。
値段は七万円。(高い??安い??)
中々踏ん切りがつかないんですが皆様のご意見聞かしてぐださい。あとγ買うならここを見といた方がいいとか有りますか??
質問房ですみません。m(__)m
118774RR:2006/08/24(木) 22:10:52 ID:SjAEe5ww
大丈夫!!
バイクのメカなんか右も左もわからない状態で
ARの部品取り買ったけど、
色々眺めてるとわかるようになるんだわ

その相方を大事にしつつ、今まで走れなかった分いっぱい走らせたってくれ!!
119774RR:2006/08/24(木) 23:03:12 ID:WlUofIK4
チャリ屋の親父と仲良くなればok!
まぁやる気があれば自分でも出来ると思う
120774RR:2006/08/24(木) 23:14:03 ID:ikx3a5Vv
へーきへーき。スクーターバラせれば十分でしょ。
水冷だからエンジン開けるときは水抜かないとね。
121774RR:2006/08/25(金) 00:03:28 ID:sy03DB+v
>>117
むしろ俺が買いたいくらいだYO!
122774RR:2006/08/25(金) 00:14:03 ID:COkbw5pr
>>117
買っちゃいなー。
後でちょこちょこトラブルもあるかもしれないけど、そうやって愛着出てくるもんだし。
123774RR:2006/08/25(金) 00:16:42 ID:L7TlNqpO
>>117
むしろ、そのまま、スガヤに持って池!!!
おやじもよろこぶぜ!
出来たら見せてくれーwwww
124774RR:2006/08/25(金) 00:24:49 ID:7D7ATlME
>>117
安くはないけど、高くもない。業者価格としては普通。
でも、本当に800kmしか走ってない最初期型なら、むしろ安いよ。
なにしろ初期型が一番デキがいいんだよ。シリンダー自体から他の型とポートが違う。

イジるんならJ型以降(軽い&アンチダイブフォーク廃止)がいいけど、
ノーマルで大事に乗るなら初期型が一番。俺なら買うよ。
125774RR:2006/08/25(金) 00:58:47 ID:WP/7Re8K
皆様ありがとうございます。
不安もありますがレス見てたら欲しい気持がますます高まってきました。
来週にはとりあえず乗れる状態にしておいてくれるらしいので(じいさんがとりあえず乗ってから決めてみと言いキャブ開けてみたらフロートしんでたorzとりあえず無償でフロート取り寄せしてくれましたが…)乗ってみて不調がないなら購入する決意が八割型固まりました。
もう店はほとんど畳んでる状態なので動くようにはするが現状販売ノークレーム・ノーリターンという形&普段の足にもするというのがかなり不安ですが…
元々80・90年代のレプリカ・スポーツ好きでエンスーなライダーになりたいと思っていたのでこれも何かの縁というこでチャレンジしてみます!!
250or400購入がこれでまた遠のいた…orz
126774RR:2006/08/25(金) 01:21:42 ID:x4XxTSLL
あげまつ
127774RR:2006/08/25(金) 01:27:24 ID:COkbw5pr
>>125
納車整備でとことんやってもらいましょう!
それだけ長く寝かせてたとなれば、バッテリーやタイヤの状態はいかがですか?
店を畳むとなれば、店主としても在庫整理したいところでしょうから、しつこく言いましょう!
128774RR:2006/08/25(金) 01:48:36 ID:WP/7Re8K
>>127さんレスありがとうございます。
その店はもう長い間自転車しか扱ってなく昔売ったバイクやスクーターのお客さんだけに対応してるという感じでして;^_^A(なんと80歳ぐらいのおじいさんが一人でやってます)
在庫も全然なく取り敢えずたまたまあったバッテリーに交換だけ了承を得ました。
取り敢えず動くようにはするから冷却水・ギヤオイル・各所グリスアップなどは自分でやってくれと言われました…orz
チェーン・タイヤはお金が出来しだいなるべく早く交換しようと思いますが買ってからまずメンテするべき箇所は在りますか?
129774RR:2006/08/25(金) 01:58:00 ID:COkbw5pr
>>128
ミッションオイルとクーラントは換えた方がいいでしょうね。
フロート交換ってことは、キャブは点検済みなんですよね?
ガソリンタンクの状態も気になります。(錆とか)

まあ、走ってみて何が出てくるかってとこでは。

(現状ってことで、もちょっと価格交渉してもいいかも)
130774RR:2006/08/25(金) 01:58:26 ID:x4XxTSLL
>>128
油脂類全交換 タイヤ交換 チェーンスプロケ交換 仰る通り各部のグリスアップ(メーター内等も)キャリパーも分解洗浄した方がいいかな
やることはいっぱいありそう。とりあえず液体類は真っ先に全部変えてみて
131774RR:2006/08/25(金) 02:17:36 ID:WP/7Re8K
>>129さん
はい,キャブは点検済みです。
タンクはうっすらと錆が…
しばらくは簡易燃料フィルターでなんとかしてそのうちタンクの錆とりしたいと思います。
値段交渉はこれで限界でした↓ >>130さん
結構色々しないと駄目そうですねぇ。
かなり楽しそうな反面,不安と財布が…w 仰られた通り購入したらまず液体類の交換と各所グリスアップからやってみようと思います。

実は今までロム専で2ch初カキコなんですが このスレの方の暖かさに感謝ですm(__)m
132774RR:2006/08/25(金) 02:23:27 ID:COkbw5pr
>>131
やー、今から楽しいですよ!
トラブルを解決するたびに愛着も湧いてきます。
そんなめちゃくちゃにお金がかかることはないとおもいますよ。
大事にしてくださいね、貴重な車両ですから!
133774RR:2006/08/25(金) 02:35:25 ID:WP/7Re8K
>>132さん
はい,元々GPZとγに憧れてましたから50といえども立派なγ大切に乗って行こうと思います。
不安はまだありますが何だか迷いは無くなりました。
来週店に行ってちゃんと動くようなら購入しようと思います。
本当にありがとうございましたm(__)m
134774RR:2006/08/25(金) 02:36:19 ID:x4XxTSLL
大事なことを忘れていた

サービスマニュアルを入手汁
135774RR:2006/08/25(金) 02:40:00 ID:WP/7Re8K
>>134さん
了解です。
まずサービスマニュアルとパーツリストを探してみます。
136774RR:2006/08/25(金) 15:50:49 ID:wSL7m0CU
>>125
真鍮フロートで穴空いたり片方外れたりが結構有ったな。
137774RR:2006/08/25(金) 20:04:58 ID:2Jp/XYMT
フロートピンの根元も割れやすいし。
138774RR:2006/08/26(土) 10:15:19 ID:iiiKiBQA
RZ50(5R2)を二万で買ったのですが、リミッターて付いていますか?あとおすすめのパーツなどありましたら教えてください。
139八王子のRZ会:2006/08/26(土) 12:56:26 ID:BhX88ItT
俺もまた別のバイク探そうかな〜?今のヤツをヤフオクで売り払って・・・
140774RR:2006/08/26(土) 13:26:57 ID:9twBZmIw
>>138
RZ50って途中からリミッター付いてたけど、5R2とかいう型分けは知らんからわからん。
141774RR:2006/08/26(土) 16:20:05 ID:Cf5BH1FL
現行ではないRZ50を大雑把にわけるとこんな感じだと思います。
5R2 最初期型。リミッターなし!
1HK リミッター装備,ビキニカウル・アンダーカウル標準装備

細かいことは、どなたか補完お願いします!!
142774RR:2006/08/26(土) 18:23:01 ID:4liOgunX
初期型にもリミッター付いてるよ!75Kmだよね確か?
143774RR:2006/08/26(土) 18:28:57 ID:/NQVaXyf
>>142
そのころ、そもそもリミッターなんて概念が日本にあったっけ?

プッ
144ぶた:2006/08/26(土) 19:30:17 ID:2Bt/BPqC
RZ50なんですけど、ギアチェンジの時何回転くらいでギアチェンジしてますか!?
145774RR:2006/08/26(土) 20:50:53 ID:+IeeXy4c
>>142 初期型5R2にはリミッターはついていません。141、143氏の言うとおり。

>>144 その場面、状況によると思います。マッタリ走るときはすぐに、
かっ飛ばすときはレッドゾーンまで引っ張って、ではないでしょうか。
146ぶた:2006/08/26(土) 21:11:57 ID:2Bt/BPqC
145 そうですか…ありがとうございます!! はやくするにはリミッターカットしかないですかね??
147774RR:2006/08/26(土) 21:16:42 ID:+IeeXy4c
>>146 そうですね、リミッターカットが一番手っ取り速いかと思います。

その場合、原付2種登録してくださいね。それが不可能な場合は、お回りが
いない事がわかっているところでのみ、飛ばしてください。友達も結構
50kmオーバーでつかまりましたので!ご注意下さい。
148774RR:2006/08/26(土) 21:58:59 ID:2oXf9bB/
夜の取締りでよく引っかかるね。
強制保険が切れてると無保険車運転でとんでもない事になりますので
要注意ですよ。
149八王子RZ会:2006/08/26(土) 22:03:06 ID:BhX88ItT
初期型 5R2のオーナーが増えるのは嬉しいね!リミッターはないよん!スプロケ交換も是非 お勧めするよ!
150774RR:2006/08/26(土) 22:08:39 ID:lrJ4isW1
5R2乗りだが純正と同じ歯数で95キロぐらいが精一杯
151774RR:2006/08/26(土) 23:16:10 ID:4liOgunX
ダメだねぇ〜!朝日新聞のキャンペーンが始まって、暫くしてメーカーの自主規制で、75Kmのスピードリミッターが付いたんだなぁコレが( ̄^ ̄)
知ったかぶりすんじゃねえぞアホなやつらo(^▽^)o
ちゃんとググってくれよ!
152774RR:2006/08/26(土) 23:18:44 ID:/NQVaXyf
>>151
それっていつの話??

プッ
153774RR:2006/08/26(土) 23:19:11 ID:R0Cz924y
俺も5R2乗ってたけど、100kmメーター振り切って、まだ加速してたよ。

真夏の話だけど。

キャブの微調整が重要かもしれん。
154774RR:2006/08/26(土) 23:20:43 ID:R0Cz924y
>>152
確か1983年頃だったんじゃないかな。
155774RR:2006/08/26(土) 23:22:00 ID:/NQVaXyf
>>154
じゃあ、その後に発売に踏み切ったんだ、ヤマハは。
156774RR:2006/08/26(土) 23:34:00 ID:4liOgunX
今さぁ〜当時の月刊オートバイ見ながら、カキコしてるんだよねぇ〜!間違いないでしょう(・ω・)/だったら画像アップしますか?
157774RR:2006/08/26(土) 23:35:36 ID:/NQVaXyf
>>156
その後に発売されたヤマハのチャンプとかはどうなるの?
158774RR:2006/08/26(土) 23:36:56 ID:/NQVaXyf
>>157
追記たしか、85は出たな?
159774RR:2006/08/27(日) 01:54:17 ID:WwPv3mZv
>>156
後出し乙
当時の月刊オートバイの記事がググってでてくるわけないだろうが
アホ
160145:2006/08/27(日) 05:28:52 ID:+4DO1XIX
>>156 5R2にもリミッターつきと、ついていないものがあった、ということなら
それは事実です。

149,150,153各氏や、私など実際に乗っている(乗っていた)人たちが
書いているのは、リミッターなしの5R2の事です。
161774RR:2006/08/27(日) 05:53:30 ID:epStDmPq
朝日新聞に100キロ出るとRZが叩かれてから
RZ50ともう一機種(おそらくRX50Special)が
85km/h程度以上出ないようにするリミッターが付いたと聞いた。
162774RR:2006/08/27(日) 10:44:55 ID:UFoHG5Nq
>>160
そう。スピードメーターも100kmまであるのと
80kmまでのと60kmまでのがあったからね。
163774RR:2006/08/27(日) 12:21:27 ID:Ru1lWwCG
あのころ、MBX,RZ,RGΓ,AR全ぶりミッターなんて無かったよ。
早い順に並べるとRZ,RG,MBX、ARかな。
ちなみに、RZに乗ってたっけ度、いいバイクだったね。
164774RR:2006/08/27(日) 17:39:14 ID:srFn3dOc
MTX50R乗ってた。
決して早くはないけど、頑張って80kmでた。
いいバイクだったなぁ・・・


















その30分後、免許無くなったけどな(´・ω・`)
165774RR:2006/08/27(日) 18:34:31 ID:IZNYWDFr
>>163
50Γは最初から90km/hリミッター付きとRIDERSCLUBでは書いてはったな。
166774RR:2006/08/27(日) 19:33:34 ID:VJVLtlfb
1stガンマも60km/hで作動しないだけで、リミッターついてるよ。
167774RR:2006/08/27(日) 20:12:18 ID:Ru1lWwCG
Гは認可が下りた時まだ規制前だったから付いてないよ。
でも発売後に、急いで対策をしたんだって。
現役でそのころ乗り回した人たちは知ってるんじゃないかな?
後ココで終わらせるつもりで書き込むけど、記事になったのはRZが対照になって起こったことだった記憶があるよ。
つまり、100キロ出る原付バイクは、この時RZなのさ。
168774RR:2006/08/27(日) 21:03:13 ID:VJVLtlfb
>>167
いや、ガンマは初期型でもついてるよ。どっかに解説してるページがないかと探したら、あった。
http://zerohan.web.fc2.com/text/zerohan/rg50ganma/50ganma6.htm

俺は見てないけど、朝日のバカらしい記事に100キロでる原付って事で、
RZ50が載ったのは、その通りらしい。一説ではご丁寧に写真付きで掲載されたとか...
169774RR:2006/08/27(日) 21:16:36 ID:Ru1lWwCG
>>168
だからw
同じ形式でもすでに生産してる個体もある。
250Гも生産2000台は速くて違うよ!
あのころはそんな時代だったんだよ。
170774RR:2006/08/27(日) 22:41:22 ID:VJVLtlfb
>>169
そうだね。2行目に書いてあったね。ごめんぽ(´・ω・)
171774RR:2006/08/27(日) 22:58:02 ID:Ru1lWwCG
>>170
いいよw
気にスンナww
ちなみに、滑り込み認可後にコネクターで対策して役所は納得させて。
一部の販売店がおかしいとクレームが付いたとき問題のコネクターのことを...

それがわかってる販売店は...
だからユーザーは...
それが真相だよ!
172774RR:2006/08/28(月) 03:18:44 ID:K+rWfGVE


 しかし、小排気量バイクは手軽にいじれるから楽しいね。
173774RR:2006/08/28(月) 23:30:02 ID:YGq81b+Q
んーageとこか
174774RR:2006/08/29(火) 02:35:00 ID:NDiVr4FH
175774RR:2006/08/29(火) 06:01:09 ID:VpzhIlQS
>>172
お金も手間もあんまりかかんないもんね。
元が遅い分、かけた費用分の効果を割とスグ体感できるし。
で、チョイ乗り・町乗りも楽しい。

1台だけだとツラいものがあるけど、でかいのも持ってて普段の相棒兼ペットにするには最適。
176774RR:2006/08/29(火) 10:05:16 ID:q0+MNJgZ
>>175
俺もペットだと思ってたんだが、デカイの出すのメンドくさくて
気がつけばすっかりメインマシンに…
177774RR:2006/08/29(火) 10:38:31 ID:ZL9M2Guc
漏れが死んだら 川重にARを寄贈しようと思うんだけど…

川重は多分引き取らないよね
そしてARは歴史に埋もれてくんだね…
(´・ω・`)
178774RR:2006/08/29(火) 19:52:49 ID:Kq2FayXL
外観の状態がいいならどっかに展示してもらったら?
ARは確かに埋もれてる感があるね 普通の人なら川崎の原付といったらKSRだもんなー
179774RR:2006/08/29(火) 20:00:39 ID:xNuGxge2
>>117です。
γ購入しました☆
これから大事に長く乗ってやる!!
納車が楽しみだぁ〜
180774RR:2006/08/29(火) 20:11:24 ID:S+jPxK1L
>>179
おめ!
とことん乗り倒してやってください!
181774RR:2006/08/29(火) 21:22:05 ID:Kq2FayXL
>>179
おめ!納車したらうpヨロ
182774RR:2006/08/29(火) 23:45:53 ID:HzDuGNce
この前 RZ3台で信号待ちしてたら
ド初期のMB-5が後ろに止まった訳

普通にスタートして 2速から引っぱって
千切っちゃおって思った瞬間・・・(ry

あんなに速かったっけ???

183774RR:2006/08/30(水) 04:17:31 ID:9CaFR0G5
>>182
あんまり変わらんだろ。
ぶち抜かれたらMB-8エンジンと思っておく。
184774RR:2006/08/30(水) 16:08:55 ID:SY/97YOZ
>>182
RZが3台信号で並ぶ環境がうらやましす
185774RR:2006/08/30(水) 17:25:27 ID:TKYi0I0K
オイラものすごいエンジンを手にいれちゃいますたよ。

47.5×46.8の82.9ccで、最大トルク1.7kg、最大出力28ps(!)のRM80エンジン(゚∀゚)アヒャ!
同時にNS-1のフレームも貰ったけど、どうやらコレに積むのはどう頑張ってもムリそう。

で、ハスラー50にはボルトオソらしから、ガンマにも載りそうなんで、
ガンマの車体をこれからオクで落とします。(チャンバーは後で考える)
まあ、そしたらエンジン載っても載らなくても仲間に入れてね。
186774RR:2006/08/30(水) 20:24:20 ID:VjUnG7P0
ARのオイルシールって入手可能ですか
187774RR:2006/08/30(水) 20:28:56 ID:taCIv6AD
>>185
レーサーのエンジンだと混合給油でしょ?
オイルとかの管理が大変そう。
でも、完成したら、すごいバイクになりそうだね。
足とブレーキが追いつくか疑問。
188774RR:2006/08/30(水) 20:50:14 ID:TKYi0I0K
>>187
うん、混合給油。正直チト面倒かも。

それに、28馬力のままでは足どころか、フレーム自体が破綻するよw
で、管理も大変だし、走行100kmおきにオーバーホールとかも嫌だから、
とりあえずヘッドガスケットを2枚以上にして、圧縮下げてデチューンしようかと思ってる。

それ以前にホントに載るかどうかすらわかんないけどねぇw
載ってもチャンバーはワンオフかなぁ...NSR80とはボアxストが違ったからなぁ...
189774RR:2006/08/31(木) 01:31:20 ID:vzcz6MnZ
RMエンジン断念したら、譲ってくださいw
190774RR:2006/08/31(木) 02:09:41 ID:nADAhtlc
RZ50なんですけど、はやくするにはどんな改造すればいいでしょうか。
191774RR:2006/08/31(木) 02:56:56 ID:foVsFRZf
>>190
ダイエット マジで 節約にもなるし汗かけば体にもいい
5`痩せれば普通の感覚の持ち主なら体感できます
金かけるならなんだってできるからちょっと勉強してみてわ
192774RR:2006/08/31(木) 13:17:13 ID:5ZskpVO9
>>190
抵抗を減らす。アクスル、チェーンなど。
こんな骨董品で、より速くなんて、早く逝くだけ。
193774RR:2006/08/31(木) 13:42:24 ID:4MYcL8Ay
この年代のやつはより綺麗に!より大事に
194774RR:2006/08/31(木) 15:29:11 ID:nADAhtlc
RZ50ですがリミッターカットする予定なんですけど、それで物足りない場合ほかにどんな改造すればいいでしょうか。 あとボアアップはいくらくらいかかるんですか??
195774RR:2006/08/31(木) 15:48:06 ID:O4RdvdZi
>>194
質問はほどほどにしよう。
馬力に頼るな
自分自身のレベルも上げよう。
いっそのこと理性のリミッターも切ってしまえ。
( ゚д゚ )gm
196774RR:2006/08/31(木) 22:05:01 ID:4MYcL8Ay
今月中旬くらいに乗って、今日用事があって乗ろうとしたら調子が悪くて走行不能だった。・゜・(ノД`)・゜・。
結局別なバイクで行ったけど、うちのMBXは火が飛ばない感じだった。明日治そう
197774RR:2006/09/01(金) 00:24:20 ID:CwhQfuUg
195 確かにその通りです……自分自信のレベルを上げずに改造ばかりにたよっていては成長しませんよね。 もっと自分自信のレベルを上げるように頑張ります!!ありがとうございます(o^∀')b
198774RR:2006/09/01(金) 01:02:59 ID:1fwVoyEH

RM80か。いいなあ。

YZ80のエンジンって、旧RZに載りますか?
199774RR:2006/09/01(金) 03:30:47 ID:0dYnXtUi
>>198
いけそうな気モス
エンジン換装するなら耐久性も気にしてTDR80エンジンがいいなぁ
でも12V化に伴っていろいろ難しそうだから今の漏れの腕ぢゃ無理ぽ
200774RR:2006/09/01(金) 10:32:39 ID:tGb7lp95
RM80って、125ガンマと同じトルクで、馬力は125ガンマより6馬力も高いのね。

それで乾燥で66kgしかないそうな...
201774RR:2006/09/01(金) 16:29:01 ID:yscb4A2H
あくまでも『最大』トルクと出力なので、その辺を勘違いするとガッカリするよ。
202774RR:2006/09/01(金) 19:01:10 ID:fuibJRHC
俺のMBX10万円でどのくらい修理できるかな?まずエンジンの腰上げタンクの錆とり。その他もろもろ(・ω・)/しかし、案外できなかったりして
203774RR:2006/09/01(金) 19:38:29 ID:6T6WpJZ+
金があれば出来ないことはない
204774RR:2006/09/01(金) 21:26:10 ID:tGb7lp95
10万あれば、もう一台MBXが買えるじゃない。
205774RR:2006/09/01(金) 21:32:58 ID:sj60242I
206774RR:2006/09/02(土) 01:31:47 ID:M/pXIWMc

ホント、ガレージが欲しいね。

近所のバイク好きオヤジ達と共用で、スペース借りようかな。

工作機器はちょっとづつ買い集めてね。
207774RR:2006/09/02(土) 03:48:52 ID:61tCglFg
>>202
NS-1だが
フロントフォークOH、ヘッドベアリングOH、タイヤ交換、
ブレーキキャリパOH、マスタシリンダOH、ディスク交換、パッド交換
チェーン交換、スプロケ交換、などなどで、大サービスで8万円。
208774RR:2006/09/02(土) 10:34:26 ID:/HkJGHEy
本人か・・・
209774RR:2006/09/02(土) 12:23:24 ID:eNHBEYEv
>>206
イイネ。
210774RR:2006/09/02(土) 12:46:40 ID:FeeGX6k8
月曜に自賠責加入しなきゃ
8月までだったわ
アブね
藻前らは何年のに入g
211774RR:2006/09/02(土) 13:22:22 ID:KP2lctBS
212774RR:2006/09/02(土) 21:10:51 ID:/HkJGHEy
MBのFブレーキと同じ物使ってる バイクって何?
213774RR:2006/09/02(土) 21:34:47 ID:61tCglFg
>>210
60ヶ月に決まってるだろ〜
214774RR:2006/09/03(日) 14:21:24 ID:cdfa8hIO
>>211
俺は何と言ってもコレだね。金出して買える代物でもないし。
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/cp/history/racing/index.html#07

だれかRZベースで作ってよ。
215774RR:2006/09/04(月) 05:18:39 ID:q92ISqx0
>>214
現行RZだったら、フルカウルさえあれば、見た目だけはなんとか。
216774RR:2006/09/04(月) 10:33:37 ID:sx0+DyI2
実家の倉庫片付けてたらMB-5のビキニカウルが出てきた
懐かしくて涙出たw
217774RR:2006/09/04(月) 14:11:40 ID:sknMll7m
>>216
当時のゼロハンゲンチャのカウル数点を、磨き倒してガレージの壁に飾ってる人を知ってる。
仮面ライダーのお面なんかと一緒にねw こんど写真とってくる。
218774RR:2006/09/05(火) 00:26:55 ID:YMTOtJMK
>>217
楽しみにしてるよ
219774RR:2006/09/05(火) 09:30:46 ID:I3ptaLgY
俺の部屋はMBXの新品タンク、NS1のアッパーアンダーX2、TZRのアッパー一つが置いてある
220774RR:2006/09/05(火) 15:50:36 ID:J+l7LBHz
>>216
是非譲ってくれ!
221774RR:2006/09/06(水) 01:33:25 ID:zyO18XJm
>>220
オクに出てるんじゃね?
222774RR:2006/09/06(水) 16:54:11 ID:9WP/H5RO
誰か俺のMBX50FのリミッターカットとMBXのスピードメーターを交換したい人いないかな?
223774RR:2006/09/06(水) 18:55:29 ID:WK2dqUJL
こんにちは。高校生ですが最近ようやく念願のMBXを手に入れました。
なんか感動しますね。
224774RR:2006/09/06(水) 19:10:02 ID:fuE9eZVu
>>223
おめでとう。俺はヲッサンだが、若い人が新たに乗りだしたと聞けて嬉しいよ。
225774RR:2006/09/06(水) 20:20:56 ID:Uw67Y8FS
>>222
500円硬貨と5000円札を交換したい人なんていると思うか?
226774RR:2006/09/07(木) 12:26:44 ID:HkshRJmw
>>225
リミッターカットは6000円くらいするぞ

そんな大差ない条件だろ
227774RR:2006/09/07(木) 16:12:57 ID:omdTfxfb
保守
228774RR:2006/09/08(金) 01:27:06 ID:evxj30AM
メインで乗ってる人は少ないのかな?
229774RR:2006/09/08(金) 03:49:24 ID:KVpMC89g
メイン(普段の足)は、キムコのスーナー。
たまに5R2。
230774RR:2006/09/08(金) 04:03:18 ID:0R67/7Be
足はタウンメイトだ。ホントに乗りっぱなし。

他は大型2台を含めて12台。
231774RR:2006/09/08(金) 09:27:02 ID:/28G7ThB
いいなー。俺もMBX欲しいなぁ・・・。買おうかなー。
232774RR:2006/09/08(金) 12:27:24 ID:CaN/3qmc
>>231
買え!絶対後悔しないバイクだぞ。5速のやつ以外なら。
233774RR:2006/09/08(金) 12:29:20 ID:mfi77RpB
γが家に2台眠ってるんだけど、速いの?
234774RR:2006/09/08(金) 12:59:02 ID:qQUx2bYA
>>226
リミッターカットなら100円も出せば作れちまう。
ググれば山ほど情報が得られるこの時代に何を言うかw
235774RR:2006/09/08(金) 13:24:23 ID:euzcU3vG
>>233
欲しい
236774RR:2006/09/08(金) 18:43:12 ID:W3YxHUH0
漏れのγなぜか、7000回転で頭打ちorz
リミッターかな?
237774RR:2006/09/08(金) 18:58:23 ID:0R67/7Be
>>236
リミッターだよ。
238774RR:2006/09/08(金) 19:16:47 ID:W3YxHUH0
まぢ?
一速からなんだけど
239774RR:2006/09/08(金) 20:25:02 ID:CaN/3qmc
>>238
はあ?氏ねよカス
240774RR:2006/09/08(金) 20:31:45 ID:W3YxHUH0
>>289
まぢだよ(´・ω・`)
241774RR:2006/09/08(金) 20:34:06 ID:0azbI62h
>>240 チャンバーや、エアクリーナーはつまってませんか。
242774RR:2006/09/08(金) 21:25:23 ID:W3YxHUH0
アンカー間違えてたw
>>240
フィルターは交換した。チャンバーは芯こーヌイて走ってみたけどだめぽ('A`)
電装かなぁ…
243774RR:2006/09/08(金) 22:55:26 ID:n+x4QQz8
γって、レブリミッターでしょ?
244774RR:2006/09/08(金) 23:31:42 ID:EaEwwOeI
速さならRZ>γ>MBX>その他
車格ならMBX>RZ>γかな

γ乗ってた
245774RR:2006/09/09(土) 00:02:27 ID:qQUx2bYA
>>243
レブリミッターじゃないのってMBXの2型とAR50U位だと思ったが・・・
246774RR:2006/09/09(土) 00:56:21 ID:l5h2mVAU
>>244 つまりARは氏ねと?
AR海苔ですが何か?
247774RR:2006/09/09(土) 02:09:09 ID:HWsRblaF
>>244
RZ乗りだがARが入っていないことに憤りを感じる
まぁ入ってても最右に位置するんだろうけどね
248774RR:2006/09/09(土) 02:09:56 ID:sMKSXzH/
>>236
RG50EW3だと
Nは7,000rpm程度でリミッター。
1,2,3速は上限まで回る。
4,5,6速は60km/h相当の回転数でリミッターが掛かる。

どの型か知らんが、シフトポジションセンサからCDIの線がおかしいんじゃないのかな。
249774RR:2006/09/09(土) 04:04:46 ID:3s1s/8bP
ノーマルのγって速かったか?
RZは認めるが
250490:2006/09/09(土) 05:46:03 ID:EcSGCVfX
シフトポジションセンサは1速固定で殺そう。

>>249
ノーマルΓは速くない。イジれば多分一番速くなるが振動が凄い。
251774RR:2006/09/09(土) 12:28:29 ID:9Kj2dqhN
γのバイブ機能はチンコがしびれる
252774RR:2006/09/09(土) 18:57:53 ID:hoQXxxkh
>>242だよ
もまえらありがとう(´;ω;`)
明日CDI付近を、せせくり回してみる(`・ω・´)
253774RR:2006/09/09(土) 23:30:03 ID:E8UiBDvS
私の記憶が確かなら、ノーマルの水冷ガンマだと、

3速以降のレブリミッタがあるお。
TS50のリミ解CDIがつくお。
配線色をそのままつけるとエンジン切れなくなるお。確か2箇所だけ入れ替えるはずだお。

チャンバー、リミ解、直キャブで100kmオーバするお。
254774RR:2006/09/09(土) 23:32:26 ID:E8UiBDvS
追記。
なんでスレタイにヲルフがいないんだお?
255774RR:2006/09/10(日) 05:35:08 ID:9EetkrWP
ウルフは登場が89年12月と微妙だからでわ?
256774RR:2006/09/10(日) 07:48:34 ID:LuCiK6EU
ガンマ50では何と10種、ウルフだけでも4種類の型式があるとですよ。
257774RR:2006/09/10(日) 09:10:09 ID:guFhKK+C
そんなにガンマあるのか。

おりは空冷ガンマと最終型ヲルフ持ってたけどそんなの知らんかった。
258774RR:2006/09/10(日) 09:18:58 ID:4/qpQmu7
なんか俺のMBXが高回転になると、燃料が切れたり入ったりするような感じになってまともに走らなくなったんですが、
原因はなんだと思いますか?
259774RR:2006/09/10(日) 10:10:32 ID:ULn07eRs
γに「空冷」があるとはシラナンダ
260774RR:2006/09/10(日) 11:06:25 ID:88NrQC5j
>>258
そのMBXの仕様とジェット番号とか書いてくれるとアドバイスがしやすい!
たぶん、濃いんだと思うがそれ以外も考えられるんで何とも言えない…後プラグの焼けも!
261774RR:2006/09/10(日) 18:11:08 ID:/PW3vX1a
ウルフってまさか?
262774RR:2006/09/10(日) 18:15:42 ID:4/qpQmu7
>>260
レスありがとうございます
燃料系統確認したら問題無かったんで、
点火系のどこかだと思ってプラグキャップ、コード交換したら直りました
263774RR:2006/09/10(日) 19:12:49 ID:88NrQC5j
>>262
それは、プラグコードの先端(キャップに差し込む側)の劣化だったと思われる。
まぁ直ったなら良いが…
一様対処法としては、コードの先端を5ミリ位切り詰めれば復活する!
264774RR:2006/09/10(日) 20:46:13 ID:ON9SSk1h
空冷のはRG50Eな希ガス
265774RR:2006/09/10(日) 21:38:11 ID:LuCiK6EU
水冷だけで10種類だよ。しかも国内向けの型式だけで10種類。
実に14年の長きに渡り、細々と地道に作り続けられてきますた。

海外向けまで入れたら何種類あるのかなぁ?RG80Γなんてのもあるしね。
これがまたクセモノで、50ガンマベースのと125ガンマベースのがあるみたいで謎。
266774RR:2006/09/10(日) 21:38:42 ID:gqRZW521
ガンマとオルフ逆だった。逝ってくる・・・
267774RR:2006/09/11(月) 03:47:44 ID:Dzreol3E
RG80γは確かフレームが125γの流用だった気ガス。
268774RR:2006/09/11(月) 06:35:40 ID:2OhdrYe9
MBXのミッションオイルを交換する場合は、ドレンからオイル抜いて、規定量のオイルを計って入れればいいんでしょうか?

あとチェックボルトで確認して下さいってエンジンに書いてあるんですが、チェックボルトってのがどれかも、やり方もわからないんですが、どうやるんでしょうか?
269774RR:2006/09/12(火) 00:11:48 ID:jKD3HC4q
>>268
規定量入れればおk
チェックボルトとやらは知らんがちゃんと規定量入れればいいことだから気にするな
あとこうゆう車種特有じゃないことは親切スレで聞いた方が回答が早く得られるぞ
270774RR:2006/09/12(火) 01:23:16 ID:wPV6nkZz
>>268
友達にホンダ乗りはいねーのかい?ホンダの原付はたいがいソレだろ。
そりゃオイル目視窓の代わりで、チェックボルトを外してその穴からオイルが溢れたら規定量の上限って事。
そこから溢れてくるまでオイル入れりゃいいわけだから計る手間が省ける。
チェックボルトの位置は素人に言葉で伝えるのは無理だから身近の知ってそうな人に教えてもらうか、
ググって整備系のサイトを自分で調べるなりしな。
271774RR:2006/09/12(火) 02:31:14 ID:I1fofSAU
ぶっちゃけAR遅すぎ
空冷50だと
速さでRG-E>RX>MB=AR 

ARには渋さしかない
272774RR:2006/09/12(火) 09:38:29 ID:QistrAbn
>>271
そうなのか?
273774RR:2006/09/12(火) 16:52:50 ID:dEFvT9XE
RXってアメリカンのやつ?
274774RR:2006/09/12(火) 21:14:53 ID:qN/u1LHH
>>271
納得いたしかねる。
MB>AR>RG>RXでしょ。
松看最速だったAR乗りとは俺のことだぜ。
275774RR:2006/09/12(火) 22:10:47 ID:hrOe22hG
あの・・・MCX50乗りのおいらも仲間に入れてもらってよかですか?
276774RR:2006/09/12(火) 22:29:27 ID:8RflqkWj
YAMAHAのRZとRXは軽いから
速さでは、MB豚より上。
HONDA車は、糞重過ぎ。
277774RR:2006/09/12(火) 23:17:10 ID:I1fofSAU
RX50はアメリカンだけど速かったぞ
ヤマハはどこまでも回る感じがイイ

RG50Eはトルクがあって速かった

RG50スポークホイールw(7馬力)でもMB5と同等以上
278774RR:2006/09/12(火) 23:29:06 ID:I1fofSAU
271は直線の速さで
274はコーナー込みの速さかな

AR が一番スポーティ
RGはステップ位置低すぎw
279774RR:2006/09/12(火) 23:35:09 ID:sFTWVKQr
>>276
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
280774RR:2006/09/13(水) 01:58:05 ID:kdXgozft
実際にMB-5に乗ってたが、自分の周りは水冷ばっかだったから空冷同士の比較は分からんなー。
ぶっちゃけこの時代のバイクってカタログ値どおりに走らなかった印象だし。

だけどMB-5は90キロメーターを振り切るし、遅いとは思ってなかったな。
ただトルクが薄い上に重かったから加速はイマイチだった。
タイヤ交換で実感したが呆れる程ホイールがクソ重たいんだ。
MBXとは数年の違いだがすごい進化を感じたw
281774RR:2006/09/13(水) 03:33:51 ID:fj4v3WaG
RD50も速い。RG50Eの方が速いけど。
たまの足程度に規制前の空冷原付スポーツを素で乗るのも悪くない。

でも、ある程度カネかけてイジクリ回すなら、このスレの主体の水冷4車が最適。
乗って遊べる玩具として面白い。改造パーツも空冷時代の車種に比べれば多い。
282774RR:2006/09/13(水) 13:50:33 ID:ScktyhrF
水冷3車 と空冷1車 だべっ(´・ω・`)
283774RR:2006/09/13(水) 21:30:03 ID:SSWhVnQQ
NSR MBX RZ γの4車じゃね?w

今いじるならNSRかRZあたりかな
NS50とNSR50(両方初期型)は別モノだった

284774RR:2006/09/13(水) 22:07:43 ID:gIpDP33a
>>283
スレタイ嫁。
100回嫁。
285774RR:2006/09/13(水) 22:26:51 ID:pOEiUE5Y
最近、藻前らAR海苔対してドSだな…
そんなに、嫌わないでくれ…
だだでさえ、川崎のバイクで未だに否定され続けているいるのにここで否定されたら行き場がねえ…
286774RR:2006/09/14(木) 01:55:32 ID:B/9aiTqv
俺の中でARは川崎の伝説だ
唯一中型モデルの派生モデルじゃないよね?MVXを入れるかどうかで変わってくるけどさ
しかも空冷
そういえば思い出した。前々スレでAR80に城北村上チャンバー付けるって方はどこ行った?
287774RR:2006/09/14(木) 02:31:52 ID:17E2ReEE
ARはすぐ80にデキルのがいいじゃん
80なら水冷50より速いし

ARは125があったね
アレはマジでかっこいい
288774RR:2006/09/14(木) 12:35:51 ID:WN2u6URG
MBXが1番売れたよな
289774RR:2006/09/14(木) 13:45:38 ID:fxKVwIZk
販売期間も含めて考えると、実際はガンマ>RZ>MBX>ARじゃね?

でもMBXが一番なイメージはあるな。
290774RR:2006/09/14(木) 16:24:36 ID:v1bbeJr3


         @@@@@@@
         @''''''   '''''':::::::@
        @(●),   、(●)、@ +
       @   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::@      うえくさ、
      .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +     またやったのかい!
         \  `ニニ´  .:::::/     +
          ,`'ー‐---一' \
         / ||      _| |  ヽ
         |  | ̄''''''' ̄  |   |
         | | .   . ヽ_  |
         | |         \ \
         | ヽ、         | ヽ  l      /\___/\
         ヽ-''        | (__)    / ⌒   ⌒ ::\
          |          |  ヽ \  | (●), 、 (●)、 ::|
          |          |   \ \|  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
          i..,_,_,,,_,____.ノ    l  |   ト‐=‐ァ'   .:::|  エロイな!
           | |     .| |      ヽ \  `ニニ´  .::/
            | |     .| |      \ `ー‐--‐‐一''´\




291774RR:2006/09/14(木) 20:16:40 ID:lCxC4jji
実際の販売台数は

MBX>RZ>ガンマ>AR
292774RR:2006/09/14(木) 21:20:46 ID:fxKVwIZk
販売台数じゃなく生産台数だが、ガンマ8万台強に対しMBX5万台弱。
293774RR:2006/09/14(木) 21:38:43 ID:hTnel8ip
AR80 1年ほど乗ったけど早いのなんの〜

最高速も120km/hは出たよ

ただ軽いので怖かったな
294774RR:2006/09/15(金) 01:25:32 ID:auQhkDBw
γの生産が多いのは、MBX〜NSの時代まで
ダブって販売してたからだろう。
で、結局売れるのは、販売店の多い
HONDA、YAMAHAの順ダヨな。
295774RR:2006/09/15(金) 04:20:45 ID:YoIa5g5j
AR50はライディングポジションが疲れた。
セパハン風ハンドルとか、直溶接のバックステップとか、無骨さが
男 Kawasaki を感じさせた。

でも高回転域でのうなり声が限界を感じさせた。

ある日、髪の長い美少女が乗る黒いRZ50に抜かれた。

キラキラした目が「ゴメンね…」と憂いをたたえていた。

俺も黒いRZ50を買った。 1983年、青春の甘酸っぱい思ひで…。
296774RR:2006/09/15(金) 08:12:35 ID:kIfC+0en
AR125の話が出てたけど、今から水冷AR買うくらいなら、同等の性能でよりカッコのいいRZ125か、
もっと性能のいいTZR125を買うよな。で、仮にTZR125を買うかとなると、当然のようにNF13Aガンマのほうに目がいく。
でも、125ガンマ買うぐらいなら、重さもあまり変わらねーし、価格も安くタマも豊富でよりパワフルな1KTでも買うかとなるワケだ。
(125ccに拘る場合は、RZ125かTZR125に戻る)

何が言いたいかというと、俺は立ち位置的にARは空冷の80が最高だと思う。
297774RR:2006/09/15(金) 09:16:30 ID:GZ9QO0Lt
ARはわからんけど、KS−1に乗ってた経験ではフラットトルクで扱いやすいエンジンってイメージがあったな。
その後、KSがかっぱらわれてヲルフ50に乗り換えたときも同じような印象だった。

確かにRZやMBXは速いと言ってたけど、デザインや周りが乗っていることで食指が向かなかったのかもな。
峠でムキになりながらホンダ車を追っかけまわしてたもんなぁ。
・・・そんな10代末の思い出。

今はガンマの125cc乗ってる。
298774RR:2006/09/15(金) 12:27:38 ID:SUW1Itz2
>>295
その美少女は今、俺の嫁
299774RR:2006/09/15(金) 13:56:27 ID:kIfC+0en
>>297
手持ちの原スポは俺もヲルフ(50Γ改)だ。このバイクは作りこまれていてイイ。
他はTS125R(前後18incモタード)、オフにDT200WR、それに初期型RZ250。

2stはシンプルで楽しい。
300774RR:2006/09/15(金) 15:32:41 ID:FF49foRv
>>296
MBX80いんてぐらだろ〜
301774RR:2006/09/15(金) 20:53:57 ID:HxU17f13
γ50を買う
ハンドルの横についてる重りを取る
2個で1キロくらい軽量化できるぞ!
乗る
手が痺れる
ハンドルの横についてる重りをつける
乗る
手が痺れない
ウマー
302774RR:2006/09/15(金) 21:36:30 ID:7zXsYibQ
>>301
ワラタ
303774RR:2006/09/15(金) 22:01:23 ID:E4Z/n8/W
125の話題が出てたけど、MBX125Fを誰も語らない・・・。

ATAC殺すと速いよ〜(・∀・)
304774RR:2006/09/15(金) 22:08:18 ID:7zXsYibQ
排気デバイス殺しても、ピーキーになって面白いだけで速くはならんだろw
305774RR:2006/09/15(金) 22:17:19 ID:9ed3daXI
同系の空冷エンジンのMT50と空冷MTX50(ATAC付き)最高出力は同じだが、やはり低速トルクが出てのりやすくなっていた。
MB50、MT50、原宿バイクラクーンMM50
と同じバックボーンフレームの兄弟車だったけど、MBX50、MTX50R、MCX50は別設計だよね。
エンジンの兄弟はMBX50、MTX50Rと空冷MTX50とMCX50でいいのかな?
MT50とMTX80R持ってるんだが、状態のすごい良いMBX80インテグラが出れば欲すぃと思ってる。
306774RR:2006/09/15(金) 22:23:32 ID:E4Z/n8/W
>>304
サービスマニュアルに記載されてるグラフ見ると、なぜかATAC無しの方が力出てる。
それ見て、実際にATAC封印してみたら、エンジンよく回る。

プラシーボか?
307774RR:2006/09/15(金) 22:28:16 ID:7zXsYibQ
>>306
>なぜかATAC無しの方が力出てる。
そうなの?ゴメン。
YPVS殺しはやったけど
排気デバイス殺す→下が無くなるから回し気味で走る→ウマー
かと思ってたw
308774RR:2006/09/15(金) 22:43:40 ID:E4Z/n8/W
乗り味に飽きたら排気デバイス封印〜
で、また新鮮な乗り味〜。

1台で2度オイシイですね。
309774RR:2006/09/16(土) 01:49:38 ID:HtnOKfH7
RZ125のパーツがなぜないのか?
310774RR:2006/09/16(土) 03:01:02 ID:i/E4VDWs
>>305
MTX50RはATACは付いてない。HERPだよ。Honda Energy Resonance Pipe。
311774RR:2006/09/16(土) 10:31:30 ID:gCmLKOE/
>>307
YPVSは特別に出来が良いのですよ。
だからホンダの初期のデバイスを外すと速くなるってのは在り得ると思う。
正直、スズキとホンダのデバイスは、ヤマハの特許のせいか知らんけど、
無理があると思う。特にスズキのは最悪(というか、俺のTS125R最悪w)

ノンデバイスの50は楽しいよ。ポート削った効果もすぐ解るしw
312774RR:2006/09/16(土) 12:28:52 ID:UmPew5VX
MBXのミッションオイルを交換するんだけど、どのメーカーのがいいの?

ホンダのが店に売ってないんだけど
313774RR:2006/09/16(土) 13:26:44 ID:hJ/RehUm
>>312
オイルのスレを読むと解る。
漏れは車のオイル交換で余ったヤツ入れてるけど。

今の所異常ナシw
(Nチビ猿人搭載のMB-5)
314774RR:2006/09/16(土) 16:51:27 ID:UmPew5VX
>>313
なるほど見てきます

そんなの入れる勇気が凄い
315774RR:2006/09/16(土) 17:07:15 ID:X2wnkWhm
>>314
事故った時に、自走するのに応急処置で2STオイル入れたが平気だった!
だから、ミッションオイルや4STオイルであれば日常で使うなら平気だと思われる…
316774RR:2006/09/16(土) 17:33:06 ID:zJAGKdxz
2stのミッションオイルなど、
入っていれば良い。
それだけのこと。
317774RR:2006/09/16(土) 19:35:48 ID:hJ/RehUm
ヘンな添加剤入れると、クラッチ滑るらしい。
知り合いがやってしまった。

2stオイルの代わりに4stオイル入れたら、プラグカブってエンジン止まりましたw
318774RR:2006/09/16(土) 20:13:40 ID:W2OWN9wp
>>312
MBXのミッションオイルは、ホンダ純正の4st用オイルを入れておけば
いいはず。
昔MTXにのっていたので、覚えている。
当時の指定と同じ銘柄はなくなっているが、粘度が同じやつでOK.。
ホンダのG1あたりでいいんでないかな。
319774RR:2006/09/16(土) 20:16:16 ID:W2OWN9wp
318です。
>>312
失礼、ホンダのオイルが店に売ってないって話だったのか。
どこのメーカーのでも2輪用4stオイルでOKでしょう。
320774RR:2006/09/17(日) 06:16:37 ID:GnsfYESX
>>318
レスありがとうございます。
G1見つけました。今から交換します。

ちなみに2ストなのに4スト用の入れるのが謎なんですが、2スト用の入れても問題は無いんですよね?
321774RR:2006/09/17(日) 08:45:00 ID:PiJE3m2L
>>320
2STオイルはあくまで応急処置!
ミッションオイルや4STを入れるのが良い!だが、カストロ系オイルは滑る感じがする。
322774RR:2006/09/17(日) 20:52:25 ID:Ef9Hhkyw
γ直してる俺が保守
323774RR:2006/09/17(日) 23:15:13 ID:GnsfYESX
γって超カッコイイよね

さすが鈴木車www
324774RR:2006/09/18(月) 02:19:21 ID:fzlPGGIZ
γって初期型のみがダースベーダーテール?
325774RR:2006/09/18(月) 02:55:42 ID:0NAftKP8
>>324 H型まで
326774RR:2006/09/18(月) 21:39:14 ID:fM+exVIS
hosyu
327774RR:2006/09/18(月) 22:36:19 ID:Tuqw21HY
まあどれもノーマルじゃカッコ悪いんだが、当時はあれがカッコよかったの?
328774RR:2006/09/19(火) 00:32:40 ID:SbbytYWX
今月のBGにMB5のオフ会写真載ってるね
329774RR:2006/09/19(火) 09:05:13 ID:WwdxFC2a
>>311
>俺のTS125R最悪w

ウチのウルフにも付いてるよ。
排気デバイスという名の自爆装置w
330774RR:2006/09/19(火) 11:30:13 ID:ca/iWT/U
鈴木のデバイスって、そんなにダメなの?
MBXは、走行中にATACバルブが 仕事サボって、エンジン吹けなくなる症状が出るくらいだったよ。(蹴ると治る)
切り替わりも、結構スムーズだった気がする。
331774RR:2006/09/19(火) 12:42:16 ID:WwdxFC2a
>>330
マメに面倒見てやりゃ、それなりにいい仕事はするんだが・・・・
ttp://bigpashi.at.webry.info/200511/article_3.html
332774RR:2006/09/19(火) 16:41:12 ID:kCdA2OW0
でも、YPVSと比べると酷いよ。俺はDT200WRも持ってるんだけど、デバイスの出来は比較にならない。
でも、元は200の車体だから、125Rはシャーシがパワーに勝ってて、コントロールしやすくて楽しい。
TS125RにはDT200WRとも50Γとも違った魅力がある。50Γは車体もエンジンもカリカリにしないと面白くないもん。

そういや、TSにΓのエンジン載せると、SMX50になるなぁ。
50ΓにTSのエンジンを乗せる気にはならないけど(と言うか多分載らない)
333774RR:2006/09/19(火) 19:08:32 ID:cFmRiX9O
YPVSはボリューム
他社のはスイッチ

NSRやVγはボリューム式に変わってるけど
334774RR:2006/09/19(火) 19:55:12 ID:61e/itF/
>>333 RCバルブのHONDA ”YPVSは目の上のたんこぶ”とか言っていた思い上がり
が思い出されますね。
335774RR:2006/09/19(火) 20:54:02 ID:ca/iWT/U
>>331
納得しました・・・。
恐ろしい装置ですねコレ。
一台のバイクを10年くらい乗り続ける漏れには、
怖くて所有できませんよ。。

BG買っちゃいましたww
336774RR:2006/09/19(火) 21:55:20 ID:kCdA2OW0
>>335
9年所有してるんすけど...

BG、俺も買ってこようw
337774RR:2006/09/19(火) 22:30:39 ID:ca/iWT/U
>>336
乙です!!

BGにVT250Fのリアサスを調整して、走り比べるページが在りました。
MB-5もVT250Fも所有しとるので、立ち読み予定でしたが買ってしまったw
338774RR:2006/09/20(水) 15:34:53 ID:lAb8AMNA
339774RR:2006/09/20(水) 17:31:33 ID:hSqPTkFs
MBXが一番人気あったよな
340774RR:2006/09/20(水) 22:46:03 ID:xTBAiZDv
↑人気、速さ共にRZが上だった。
何度でも言うが、MB、MBXと
HONDA車は糞重た過ぎ。
YAMAHAやSUZUKIは、徹底的に
軽量化してたのにな。
HONDAはMBで原付7馬力に
火を付けたが、その後はYAMAHAに
してやられた。
341774RR:2006/09/20(水) 23:28:28 ID:mBII3i9P
MBX : タンクのデザインのせいか他車より大きく見える。
AR : 良くも悪くもカワサキらしい。
Γ : 何この変なカウル?イカ?(1&2型)。オプションのフルカウルも激ワロスw
RZ : この貧相なのがナナハンキラーと同じ名前?ネタだと言ってよバーニィ!

つーことで当時の俺にとっちゃ、RZとΓは兄貴分が偉大だっただけに尚更ショボく見えた。
342774RR:2006/09/20(水) 23:32:13 ID:lAb8AMNA
>>340見ていいこと思いついた!うちのRZを徹底的に軽量化。
しかしよく考えると削ぎ落とすとこそんなないか…なんかしてやれることないかなOTL
343774RR:2006/09/20(水) 23:43:50 ID:mBII3i9P
>>342
バイクに乗らず5キロ以内は徒歩、それ以上はチャリ → 痩せる → ウマー
344774RR:2006/09/21(木) 00:40:55 ID:FcVa0yzz
RZ125カタヨ
345774RR:2006/09/21(木) 01:20:56 ID:KgUz2c/q
>>340
人気と重さは関係ないだろ。車挌が売りなんだからMBXは
346774RR:2006/09/21(木) 02:22:25 ID:+Vts2Cwe
>>340
ホンダに恨みでもあるのかよw
重量の数キロ差なんて乗り手の体重で相殺だし、人気も地域差がある。
そこまでリキむ理由がわからん。
347774RR:2006/09/21(木) 02:47:13 ID:k/WR6sGe
高校時代、RG50E初期型に乗ってた。
友達がセコのマメタンを買ったので一緒に走ってると、ピーキーやわ、前が浮くわ、
バカ早やけどまっすぐ走らんわで、どして?と聞くと
「エンジンはRMっていってたけどそれ何?」
知らんのかい・・・・
348774RR:2006/09/21(木) 10:45:04 ID:KYxO3R3T
50ガンマ乗りだけど、ノーマルでの格好はARが一番いいと思う。
特に、伝統のグリーンカラーにモーリスライクなゴールドホイルは素晴らしい。

MBXはCBXライクだけど、似ているだけとも言える。
RZとガンマは良く言えば個性的。悪く言えば野暮ったい。
349774RR:2006/09/21(木) 16:11:01 ID:SyHxQDUa
>>348 5R2 乗りだったけど、同感。RZ50はRZ125のようなデザインにして欲しかった。
    個人的には。
350774RR:2006/09/21(木) 16:54:37 ID:0meixz1J
MBX50Fのカラーが1番カッコイイんじゃないか?
351774RR:2006/09/21(木) 17:03:12 ID:SyHxQDUa
人それぞれの好みによるのではないでしょうか。80's 50ccは皆カッコいい
ということで、、、。
352774RR:2006/09/21(木) 18:38:22 ID:wGzJ9JTX
>>351でFA
353774RR:2006/09/21(木) 18:48:24 ID:EOqxhbgy
特徴的なホイールが好きなオレは、80年代のバイクが好き。
火炎ホイールとか、コムスターホイールとか。
今時のバイクは、似た様なキャストホイールばっかりだなぁ。。。
354ひみつの文字列さん:2024/06/26(水) 11:38:59 ID:MarkedRes
日本国またはアメリカ合衆国、もしくはその両方の著作権法に触れる内容であると疑われることから表示できません。
355774RR:2006/09/21(木) 20:32:55 ID:ZIIo8kyC
nyは(・∀・)カエレ!
356774RR:2006/09/21(木) 22:42:56 ID:wnk+/hKw
NS-1やNSRなんかはホイールに特徴がないな
357774RR:2006/09/21(木) 23:27:48 ID:EOqxhbgy
生産コストと性能を両立させるには、シンプルなキャストホイール!
って、コトですかね。

悲しいけど・・・・。
358774RR:2006/09/22(金) 03:45:34 ID:vkjsARlI
>>354
火炎 RZ50
星型 RG50E

>>356
掃除しやすくて軽いからええやん。
初期のコムスターとかキャストは重たいし
切削リム加工して銀色を見せてたキャストはそこから錆びやすかったし。
359774RR:2006/09/22(金) 10:01:45 ID:BLFTj2ro
NS-1のホイルはカッコいいよ。
アレを付けると、古いゼロスポでも一気にモダンな雰囲気になる。

NS-1自体は重いし、見た目が若すぎるけどね。
360774RR:2006/09/22(金) 12:26:24 ID:AXlniwvD
N-1もすでに旧車なんだが
361774RR:2006/09/22(金) 17:42:40 ID:00zwjfKK
このMBX凄いぞ。新車みたいな状態だよ。
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g44934222
362774RR:2006/09/22(金) 17:56:40 ID:ONxzNEPD
>>361
出品者自画自賛宣伝乙
363774RR:2006/09/23(土) 12:13:16 ID:7R6Ufjz5
11万になってるのに宣伝するわけないだろアホ
364774RR:2006/09/23(土) 23:42:56 ID:aZh4qlkg
ま、どうでもいいと
365774RR:2006/09/24(日) 17:46:23 ID:c57nlu1S
フロントフォークからオイル漏れてるやつ多い?
366774RR:2006/09/24(日) 18:35:39 ID:vAlfvlLK
82年のMBX50乗りです。キャブを掃除しようと思ってキャブを分解したら、フロートが折れてしまいました。アロンアルファ
でくっつけても大丈夫でしょうか?
367774RR:2006/09/24(日) 20:12:56 ID:2034Z+zX
>>366おk
368774RR:2006/09/24(日) 20:45:45 ID:vAlfvlLK
>>367
わかりました。
ガソリンでアロンアルファが溶けそうな感じで気になりまして。
あとキャブのパッキンがボロボロなので自作出来たりしませんかね?
一応デイトナから出てるモトシール1ってのを塗ったんですが、溶けだしてピストンにまでこべり付いてました
369774RR:2006/09/24(日) 21:05:21 ID:ipOaD5G2
これは釣りなのか?
370774RR:2006/09/24(日) 22:02:38 ID:c57nlu1S
371774RR:2006/09/24(日) 23:29:38 ID:w1vCTlA3


うわっ  ださっ!

372774RR:2006/09/24(日) 23:35:31 ID:2Fsmszu8
>>865
myRZは漏れ漏れのぬけぬけです。インナーチューブは可動部分も錆あり
ダストシールもひび入りまくり。普通に乗ってても特に問題ないけど本来のパフォーマンスを体感してみたい
373774RR:2006/09/25(月) 00:04:19 ID:ebj5Xy70
>>370
ノーマルの方がゴージャスに見える。が、趣味の問題かも
>>328
MB50、MT50系は欠品や部品統合が増えてきました。
部品情報をマメにチェック。
でも、この系統のホムペってなかなかないよね。
374774RR:2006/09/25(月) 05:30:35 ID:yJRP50V+
BGなんかで特集されたら乗る気が無くなりますわ。
そういうのがうれしい人とは合わない。
375774RR:2006/09/25(月) 13:03:48 ID:4Cdp33kf
>>370
50に見えねえ
はったりで250で見られそうだな
376774RR:2006/09/25(月) 20:11:30 ID:9/msHDMo
ノーマルのほうもキレイだな
なにもかも懐かしい
377774RR:2006/09/25(月) 21:32:09 ID:7b8D7pe4
じゃあみんなの愛車UPして
378774RR:2006/09/25(月) 23:14:19 ID:xGFueTyV
>>374
なんの事だ??誤爆か?
379774RR:2006/09/26(火) 10:04:09 ID:zMz0NqB7
誤爆じゃないでしょ
380774RR:2006/09/26(火) 10:43:01 ID:+g3+BqQ+
>>378
今月のBG見てないの?
381774RR:2006/09/27(水) 12:29:04 ID:NaPQ1AFe
26歳になったが、来月から今更普通二輪免許とりに行く。
382774RR:2006/09/27(水) 13:00:58 ID:7VeI7GLj
大丈夫だ
うちの親父は49にして普通二輪を取り、50の今、違反を機に大型二輪を取ろうとしてるから安心しれ
383774RR:2006/09/27(水) 17:59:25 ID:MXBnCmz6
いいなそういう親父
384774RR:2006/09/27(水) 18:20:00 ID:dYIE1Kuv
エンジン積み替え予定の50γの全バラがやっと終わった。
部品配置は考えられててバラしやすかったけど、なにしろ錆だらけで大変。

ネイキッド化して、RZ250Rの1XGルックにする予定。しかし、先が思いやられるナァ...
385774RR:2006/09/27(水) 18:25:43 ID:7U6Ay4Y4
ワシは、50過ぎても原付。
高房から原付一筋30年を超えた。
70までは、ガンガル。
しかし、来月から30年振りの免停・・・・orz
386774RR:2006/09/27(水) 18:40:08 ID:pq4/sX/3
AR80に乗ってますが、プラグから火花が出ません。
どうして、直せば良いでしょうか? 
387774RR:2006/09/27(水) 20:13:56 ID:MXBnCmz6
>>386
とりあえずプラグキャップ側のプラグコードの先端を1センチくらい切ってつなげてみな。
388774RR:2006/09/27(水) 23:26:53 ID:PSYue3ZZ
>>386
考えられる要素が多すぎ。
点火に関わる電装系を一つづつチェックして行くしかない。
現時点での選択肢は4つ

1.サービスマニュアル入手して総チェック。
2.バイク屋に持って行き、全ておまかせ。
3.現状でヤフオク出品。
4.フレ番削ってドブ川に捨てる。
389774RR:2006/09/27(水) 23:36:29 ID:dYIE1Kuv
テスターぐらい買おうよ。
390774RR:2006/09/28(木) 18:36:05 ID:ZL19Lnzx
>>388
その選択肢全部意味ねーよカス
391774RR:2006/09/28(木) 20:18:47 ID:ugxIvko4
>>390
4以外はかなり正当な答えだと思うが
392774RR:2006/09/28(木) 21:14:43 ID:4vBmcB68
ホンダA型が家にある。
393774RR:2006/09/28(木) 23:49:54 ID:QQkT64Ch
>>386って某ARサイトで教えて君して削除された香具師でないのか?
ここの方がやさしいなぁ それとも吊り?w
394774RR:2006/09/29(金) 00:43:14 ID:IUwMouw4
>>390
まともな答えだよカス
395774RR:2006/09/29(金) 07:46:17 ID:ko+w4ecd
なんだ荒らすなよおまえら。
落ち着け
396388:2006/09/29(金) 15:51:03 ID:4aa0EPIg
>>390
すまん悪かった。
5を書くの忘れてた。

1.サービスマニュアル入手して総チェック。
2.バイク屋に持って行き、全ておまかせ。
3.現状でヤフオク出品。
4.フレ番削ってドブ川に捨てる。
5.>>390にタダでくれてやる。


どうだ、満足したかカス
397774RR:2006/09/29(金) 16:49:56 ID:ko+w4ecd
>>396
だからそんなに必死になるなよ
398388:2006/09/29(金) 17:36:37 ID:4aa0EPIg
>>390
すまん悪かった。
6を書くの忘れてた。

1.サービスマニュアル入手して総チェック。
2.バイク屋に持って行き、全ておまかせ。
3.現状でヤフオク出品。
4.フレ番削ってドブ川に捨てる。
5.>>390にタダでくれてやる。
6.誰かがID:ko+w4ecdが納得するようなレスを書く。



ゴメン、許して
399774RR:2006/09/29(金) 18:24:11 ID:OurAYaJR
>>398
落ち着けとレスしただけの人間にも反応して荒らすおまえは早く消えてくれ
400774RR:2006/09/29(金) 23:33:28 ID:84IR51P8
388と390がいなくなればみんな納得みんな許すよ
401774RR:2006/09/30(土) 00:52:27 ID:j04w4uzu
元は>>386の吊りが問題なのでは?

レス無い見たいだから吊りケテイ
402774RR:2006/09/30(土) 03:40:39 ID:/iNF65CL
規制後の5速MBXは、キャブとマフラーを規制前のに変えれば速くなりますかね?
403774RR:2006/09/30(土) 08:25:16 ID:l8FOYfid
ならない
404774RR:2006/09/30(土) 09:06:14 ID:GlEP4rGs
>>402
ヘッド、シリンダー、ミッション、キャブ、マフラー、CDI
これぐらいは換えないと。普通はエンジン丸ごと載せ換える。

5速MBXは、ノーマルの良さを楽しんだら良いんじゃないかなぁ。
あれはあれで乗りやすくて良いと思う。
405774RR:2006/09/30(土) 23:14:30 ID:ttU91O9l
最近RZたんがただのアシと成り下がってきているのですがどうしたらいいですか?
406774RR:2006/10/01(日) 05:21:07 ID:vrCH0Cop
>>405
金かけてフルチューン&盆栽化(ミニ盆栽)
407774RR:2006/10/01(日) 05:52:13 ID:alLdebPO
>>402->>404
俺のははマフラーとキャブ交換で80キロは出たよ

408774RR:2006/10/01(日) 11:36:02 ID:AutuR2IM
MBXのサビサビタンク(数箇所漏れにじみあり)って需要ある?

見た目は悪くないんだけど、中身がもうだめだ。補修しても別な所からにじんでくる
需要ないならグラインダーで切って中身どんなに酷くなってるか見る予定
409774RR:2006/10/01(日) 18:43:35 ID:vrCH0Cop
>>408
俺はγ乗りだからいらないけど、見た目悪くないなら無茶はやめときなよ。
切るにしたって見た目悪くないなら、底板だけ外してインナータンク化したっていい訳だし。

俺もサビ穴あいたガンマのタンク持ってるけど、補修するついでに容量UPの改造をする予定。
410774RR:2006/10/02(月) 19:19:55 ID:Mrk/IENh
捕手
411774RR:2006/10/03(火) 12:18:16 ID:/3dHkI8Q
保守
412774RR:2006/10/03(火) 18:25:57 ID:kBOf4fOd
うう、忙しくてRG50γ改・RM80エンジン車が全然作れない...

だれか手伝ってくでー。
413774RR:2006/10/03(火) 20:04:25 ID:gPdzKxG2
>>412
じゃあ変わりにやってあげるから車体ごとくれYO
414774RR:2006/10/04(水) 00:48:34 ID:eZFEGO5+
ARがタクシーにつぶされました・・・・
415774RR:2006/10/04(水) 01:00:43 ID:7TsY+wu3
>>414
川崎の生んだ至高の名機「AR」がタクシー如きに撃墜だと。

それで、被害状況は?
タクシーに突っ込まれたのか?
それとも、巻き込みで?
416774RR:2006/10/04(水) 18:46:12 ID:2CEtwA/4
カワサキって原付出さないけど、ホンダ、ヤマハに勝てないからか?
417774RR:2006/10/04(水) 22:25:59 ID:uMzAR5cp
>>416
イメージの問題では?
418774RR:2006/10/05(木) 06:35:22 ID:YHESSfIE
>>416
MT50は売れないから。スクーターは作れないから。
419774RR:2006/10/05(木) 11:09:01 ID:e3dwu1t4
GS50のOEMでFX50なら・・・いらないや。
エンジンのみOEMにして4st版のAV50なら、もっといらない。
420774RR:2006/10/05(木) 12:30:03 ID:vNfRzotE
ゼファー50
421774RR:2006/10/05(木) 19:50:21 ID:TjyRKIIv
カワサキの原付ならアレだろ、KH125。

まあ、アレ買うんならRD125のほうがいいけど。
422774RR:2006/10/05(木) 20:22:51 ID:9gPlHAr/
ガンマ50を走行1000kmチョットを(もう新品同様)をナンバー、保険こみこみで10万で手に入れてしまった。。。
これからお世話になります!
423774RR:2006/10/05(木) 23:38:24 ID:CeWi8a+g
初期型のMBXが欲しいけどタマが無いですね。
424774RR:2006/10/06(金) 01:37:09 ID:TfeqijRn
しかも高いしね
425774RR:2006/10/06(金) 05:46:16 ID:3l2xIrII
>>419
FX50じゃヤマハみたいだな。
426774RR:2006/10/06(金) 06:51:58 ID:BHMot719
>>419
AV50は最初から4ストだろ?w
ARとの間違いか?
427774RR:2006/10/06(金) 08:15:54 ID:Igc/Ieoo
>>422
おめでとう!長くつきあえるイイバイクだよ。
大事にしてやって下さい。

>>426
AV50って4stなのな。俺もずっと2stだとばかり思ってたよ。
428774RR:2006/10/06(金) 17:30:40 ID:TfeqijRn
KAWASAKI Z50RS
429774RR:2006/10/06(金) 20:55:18 ID:CyuircCf
Z50では、モンキーだろう。
430774RR:2006/10/06(金) 22:02:43 ID:9X14RN3b
今回かったRG50Γは
http://www.50cc-motorcycles.com/pictures/suzuki/rg50-01.jpg
なんですけど、社外CDIって対応しているのがないですか?
つまりリミッターカットは無理でしょうか?
431774RR:2006/10/07(土) 00:01:06 ID:Igc/Ieoo
>>430
この型はデイトナの絶版CDI使うしかないね。
432774RR:2006/10/07(土) 00:40:16 ID:a9FAXvNP
>>430
配線細工で頑張れないかな。
どうせNと4、5、6速でそれぞれ別の回転数でリブリミッターがかかるだけだろ。
433774RR:2006/10/07(土) 00:47:32 ID:kUUM3RRV
>>430
ヤフオク?ちょうど同じのが出品されてたw

ちょっと教えてください。
ガンマ用のボアうpKITってキタコしかないんですか?
キタコのピストン見るとアルミでリング一つしかなかったんですけど・・・
434774RR:2006/10/07(土) 19:34:20 ID:PvAeOwGG
>>430

前期、後期でリミッターカットの品番自体違うので、>>431のアドバイスでOK。
>1本リング
レース車両では常識。
435774RR:2006/10/08(日) 04:13:36 ID:VAcTlU9t
実はデイトナの絶版CDI(フルCDI)自体にも、少なくとも前期と後期の2種類がある。
見た目もハッキリ違っていて、前期はモールドから部品が一部浮き出しているが、後期は全部埋まっている。

俺のJ型+ハヤシチャンバー&VM26では前期CDIのほうが明らかに上まで回る。
ただし後期CDIは、Jよりもっと後の型の特性にあわせているのかもしれない。
確認とってないので解らんが、あるいはそうでなければ前期は焼きつきやすいと判断したか、
後期のほうはトルク型にしたのかもしれない。ただ、前期・後期とも下での体感上の違いはない。

ちなみに俺は車体はJのみの所有だが、リミッターカット3種(キタコ、POSH、デイトナ)、
フルCDIは前述のデイトナ製を2種類持っており、リミ解のみの頃のハーネス・電装一式もある。
ただし、それがJ以前のどの型用だったのかは解らん。

手持ちのパーツを色々試して解ったのは、リミ解のみだった頃の初期γのハーネスのJへの搭載は、ほぼポン付けで可能。
上のリミ解キットとの組み合わせで、吸排気ほぼノーマルでも80km/h以上は出る(あくまでも俺のJでは)
リミ解は3種類あるが単純に抵抗が入っているだけなようで、フルCDIとは違い、3種で性能的な差はない。

付け加えると、デイトナ製フルCDIは配線をイジることで、通常はリミッターカットのみの
初期γ用ハーネスにも搭載可能なようだ(取り説にやり方が書いてある)。逆は後期用純正CDIのままでは不可能。
436435:2006/10/08(日) 05:21:47 ID:VAcTlU9t
あ、J型以降は交流発電機だから同じ改造をして日常的に使うなら、
念の為整流器を追加してね。

そもそも旧型ハーネスにワザワザ変える奴もいないと思うけど。
437774RR:2006/10/08(日) 17:42:26 ID:lH+Sbi3N
カーボンリードバルブってどうよ?安いから入れてみようと思うんだけど・・・
438774RR:2006/10/08(日) 19:59:54 ID:VAcTlU9t
>>437
フケが鋭くなるよ。余程鈍くない限り体感できると思う。

ところで、ヤフオクで凄いRZ50が出てるよ。
レストア・カスタムベースだけど、TZ50のエンジン積んでるんだとさ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b70707555
4本出しのチャンバーとか、所々微妙だけどね。

まぁでもパーツも相当沢山ついてくるみたいだし、誰か買えば?
微妙なパーツを売れば、結構回収できそうだし。

俺は自分の50γがあるからいらないけどw
439774RR:2006/10/08(日) 22:53:03 ID:pkbeSprO
>>438
出品者宣伝乙
440774RR:2006/10/08(日) 23:08:21 ID:lH+Sbi3N
なんか欠けたり割れたりするらしいが・・・
441774RR:2006/10/08(日) 23:20:57 ID:j5b3MbPj
>>438
余計なパーツがついてきても置き場所がないからイラネ
塗装も中途半端だし…てかこのカラーのタンクってだいぶ前にオクで見たことあるような
442774RR:2006/10/09(月) 05:52:38 ID:S/tSvuEn
>>439
お約束乙。しかし、俺は出品者ではない。俺が出品者だったら、こんな状態では出さない。
ある程度仕上げてから10万スタートで売るよw 部品もおまけになんかしないで、
できだけ購買欲を掻き立てるような組み合わせにしてから売るね。

つうか俺、そもそもRZは4L3持ってるから50には興味ない。
early '80sの原スポで俺が興味があるのはγとARだけだ。

>>440>>441
そりゃ割れたり欠けたりしてなきゃ、こんな価格では出さんだろ。
履歴みると直前まで部品を漁ってるから、
典型的な燃え尽き=レストア計画倒れのパターンだと思う。

しかし、俺の経験上、格安で受け継げるのなら、この手の物件はオイシイw
特に、マトモに動く同じバイクを1台持ってる奴にはオススメ。
ただまぁ、確かに場所もいるし、なによりウデが必要だから万人向けじゃあないな。
443774RR:2006/10/09(月) 16:10:43 ID:PY5tr/3H
>>439
くだらねえレスするなカス
444774RR:2006/10/09(月) 17:48:29 ID:ivustCRS
>>443
出品者様、見え見えの自演乙です。
取りあえず皆ブラックリスト入れとけ、DQNと取り引きするとろくなことがない
445774RR:2006/10/09(月) 20:09:07 ID:YRvh7e66
60k規制出来て、規制前の原チャリにプレミア付いた時代が懐かしす。
もう諦めて、YOU も大型買っちゃいなよ。
446774RR:2006/10/09(月) 21:54:44 ID:ura6WbZc
>>444
荒らすな厨房
447774RR:2006/10/09(月) 23:14:51 ID:ivustCRS
わざわざ携帯から自演乙です
448774RR:2006/10/10(火) 05:59:16 ID:yH9hTbBq
ヤフオクのRZはフロント回りが惜しいな。ココはTZのフォークじゃないと。
449774RR:2006/10/10(火) 16:51:46 ID:b+LYOuVK
ここはヤフオク宣伝すれですか?
450774RR:2006/10/10(火) 17:33:14 ID:iI+QaSQ5
>>449
出品者宣伝乙
451774RR:2006/10/10(火) 18:41:59 ID:yH9hTbBq
>>449
ネタがないからだよ。RZにはTZ50より、YZ80のエンジン積んだほうが面白そう。
452774RR:2006/10/10(火) 18:44:15 ID:yH9hTbBq
廃れるよりマシだから、更に燃料追加。
RZ50
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r30266092
50Γ
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u5110011
AR50←高い&出品者がKRP。絶対買うな(んな奴いないか)
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k34604876
MBX50
http://page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u5398754


俺はガンマが一番好き。
453新垣ポッキー大人気:2006/10/11(水) 14:05:02 ID:M6rIulWZ
TZ50って基本的にRZとエンジン性能は変わらんのじゃないか?

スワップする意味あるのか?

>>451が言うようにYZエンジンだったら分かるけどね。
454774RR:2006/10/11(水) 14:48:27 ID:VxypshDx
>>453
レーサー故の軽いフライホイール、
レーサー故のクロスミッション、
レーサー故の素晴らしいオーバーレブ特性、etc、etc...

見かけの馬力は同じでも、メリットは色々。
ま、一番のメリットは「TZのエンジンを積んでいる」というハッタリかなw
455774RR:2006/10/11(水) 21:38:20 ID:5/Pz4LPu
>>430
デイトナかキタコのTS50のCDIが使える。
但し、カプラー形状が違うので、配線の加工が必要。
同じ色同士つなぐとエンジンのキーが死ぬので、配線の入れ替えが必要なはず。
456新垣ポッキー大人気:2006/10/12(木) 01:36:27 ID:kQbqn9CH

そう言えば昔、CR80エンジンを積んだモリワキMH80っていう市販レーサーがあったね。

ヤマハで言えばYZ80、カワサキではKX80がレーサーに改造されてS80に参戦してたみたいだけど
スズキのRM80は、どうなの?
457774RR:2006/10/12(木) 02:45:20 ID:RJXeyegg
RZは、バックステップ+セパハンにするとかっこいいね。
昔、シートを改造して座席面を短くしてた人がいたけど、それも
カッコ良かったな。

外国版の80cc
http://nischwi.de/Links/RD80LC.htm
458774RR:2006/10/12(木) 18:44:33 ID:9mAYUGw1
ウルフ50乗りです。

キャブの油面調整ってサービスマニュアル通りにやるとオーバーフローする?
459774RR:2006/10/13(金) 02:16:42 ID:Rgxn2ztZ
例のTZエソジソの出品者見てるんだろ?なんで早期終了した?
きちんと最後までやれば倍以上の値がつくことは予測できたと思うんだが
460774RR:2006/10/13(金) 15:04:28 ID:zEHT0oRY
>>459
見てないんだろ。今頃、処分できてコレ幸いってトコだ。

アホだよ。
461774RR:2006/10/13(金) 15:30:52 ID:epYfz5lL
MBXのフォークってなんΦですか?長さも教えていただければ幸いです
462774RR:2006/10/13(金) 16:57:32 ID:lf3R9MT3
俺のムスコと同じ直径です
463774RR:2006/10/13(金) 17:55:21 ID:FnAUjPbX
細っそーーー
464774RR:2006/10/13(金) 17:56:21 ID:gRcdCUWy
しかも短じけーーー
465774RR:2006/10/13(金) 17:57:28 ID:NtYU+Z+m
そんでもってイカ臭せーーー
466774RR:2006/10/13(金) 18:33:30 ID:yQsoo0Qj
さらに皮が余りすぎーーーー。
467774RR:2006/10/13(金) 19:27:24 ID:zrV1iy1E
29φは細いか否か?それが問題だ。
468774RR:2006/10/13(金) 22:06:43 ID:kUX4bmDd
人間についてんなら太いかな?
469774RR:2006/10/14(土) 06:50:12 ID:lMEp6onL
50ccの馬力程度なら29Φでも十分だよ。RZ250なんて、35馬力あるのに32Φだぜw
それでもちゃんと動くように整備してあればブレない。なんならスタビ付けてもいいしね。

なんと言っても軽さには代えがたいよ。
470774RR:2006/10/14(土) 08:02:04 ID:W43VTCut
やばいMB5が欲しくてたまらなくなってきた
471774RR:2006/10/14(土) 13:41:13 ID:Ff2F9JGA
>>468は極細w
472774RR:2006/10/15(日) 01:00:17 ID:R/oEK602
漏れの5R2絶好調だ。

メーター読みでも大台は軽く超えるぜ!

さらに快適に乗るには、ナンバーチューンが必要だな。
473774RR:2006/10/15(日) 13:35:06 ID:GdM5hbXG
俺のMBXは針がブレ過ぎてなんキロとかよくわからん
474774RR:2006/10/15(日) 14:11:30 ID:DsrH4UEP
俺のMBXは針が振動で折れた・・・
475774RR:2006/10/15(日) 21:37:11 ID:9lzINWFr
原チャは30キロで道路の左端を走ってください。
45キロくらいで走行されると、安全に追い越せません。
また、渋滞や信号待ち中の車の左側を通って前に進むのはやめてください。
車が原チャの存在に気付かずに発進してしまう等、非常に危険です。
発進後にまた追い越さなければならないので、危険が倍増します。
マナーの悪い原チャが多すぎて困ります。

バイクではなく、原動機付き自転車としての法規走行をしてください。
476774RR:2006/10/15(日) 21:52:40 ID:THhEkKIS
>>475
色んなスレで書き込みしてる。
同じ文章だ。
477774RR:2006/10/15(日) 22:09:12 ID:Z6TVHyuP
>>475
書き込むスレを間違えたな
45キロという速度を維持したことなど一度もありませんが何か?
478774RR:2006/10/15(日) 22:51:30 ID:DsrH4UEP
釣りにレス禁止
479774RR:2006/10/15(日) 23:34:07 ID:oA6815iY
原付に30キロで走られると邪魔杉。
むしろ、全開で走ってもらった方が抜く必要がなくなくるので好ましい。

すり抜け出来なくなって、縦1列に群れるのは止めような。
諦めて千鳥に並ぶべき。

480774RR:2006/10/16(月) 12:27:35 ID:fElk5Vz6
481774RR:2006/10/17(火) 01:25:22 ID:711P15s3
メーターが折れたとか変な方を指すとかの話題は毎スレでてきますね
482774RR:2006/10/17(火) 12:30:31 ID:LtWhI0Zo
20年以上も前の単車たちの勲章だな
483774RR:2006/10/17(火) 22:25:04 ID:TmRQgBk/
スレタイ ゼロハンスポーツなのになんでCB50はないんだろ?
484774RR:2006/10/18(水) 00:30:53 ID:b3Jgjinw
うーん どう説明したら良いやら…

スレタイのこの4台は80'sスポーツゼロハンの代表格と言うべきか…

でも、偶にCB50の話題も出るが…
485774RR:2006/10/18(水) 00:51:56 ID:VJE1LyC1
やばい。YZ80を載せたポッケが欲しくなってきた
486774RR:2006/10/18(水) 10:03:08 ID:W3mwqbRe
>>483
RD50もRG50も入ってないよ。
487774RR:2006/10/18(水) 12:32:35 ID:zDI8o9+M
むしろ人気のあったMBXとRZ以外いらないだろ
488774RR:2006/10/18(水) 12:33:17 ID:RSo+xA/j
489774RR:2006/10/18(水) 12:33:50 ID:Zk9rF0b8
>>483
70年代だからじゃね?
490774RR:2006/10/18(水) 13:12:05 ID:u6gOlcEL
MB-5やMB-8はダメですか?
491774RR:2006/10/18(水) 15:59:21 ID:jO+eO6lL
本日、某オークションでMBX落札しました。
免許取り立ての初心者です。

これからこのスレにはお世話になりそうです
492sand:2006/10/18(水) 16:11:17 ID:xCXa3FXu
23年前に mb-5 6万でかっちゃいました  レッドバロンで 
今年 crm 250 2形 15万で かっちゃいました  
よーーーはしるでー
493774RR:2006/10/19(木) 00:33:33 ID:A5+Cc/5m
>>483

いわゆる“ゼロハン”の絶頂期に、各社のフラッグシップマシンだったのが
スレタイの4台なんだよ。

実質的に、この4台以降、スポーツ50のスベックは向上してない。

あの当時、月刊バイクやモーターサイクリストで、この4台の紙上対決が
よく行われていたが、RZ(5R2)とMBXが僅差で一位を争っていた。

俺は「通好み」と言われていたAR(初期型、二期目のヤツ)に乗っていたがね。

懐かしいな。
494493:2006/10/19(木) 00:36:38 ID:A5+Cc/5m
訂正

月刊バイク=×

月刊オートバイ=○
495774RR:2006/10/19(木) 12:30:52 ID:sBBHjYON
人気でいえばγは問題外だったな
496774RR:2006/10/19(木) 12:33:38 ID:M+hC1k9R
>>495 俺に謝れ
497774RR:2006/10/19(木) 13:27:49 ID:b/jFuLCT
ARこそさっぱり見なかったが。川崎は店の数が少ないから何処に売ってるんだ〜てな世界だった。
498774RR:2006/10/19(木) 20:58:23 ID:A6/O07q4
でも、どっかから新車が出てきそうな…
499774RR:2006/10/19(木) 22:49:10 ID:rN+b1LhO
γの新車ならあるとこ知ってるお
500774RR:2006/10/20(金) 01:15:33 ID:4ZaZiirH
五百とった
γ、いいな。
当時の50で唯一の12ボルト電装だったかな?
501774RR:2006/10/20(金) 08:14:38 ID:Iu+0mlED
MBXも12じゃないの?
502774RR:2006/10/20(金) 09:41:09 ID:lhXCYYTx
漏れのRZ(5R2)のタンク、買った時に塗替えてあって
ノーマルじゃない。ヤマハ独特のサビも外にでてるし…。

取替えたいと思ったら、ちょうどいいのがヤフオクに出てた。
これどうかな。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f51290607
503774RR:2006/10/20(金) 10:41:10 ID:qzWi59UK
>>502
だから、出品者乙だってば!
504774RR:2006/10/20(金) 12:08:03 ID:COXgdu/o
>>500
6V RZ
12V MBX,RGΓ
ARは知らん。

ガンマはエンジン停止時でもヘッドライト点灯できて良かった。
505774RR:2006/10/20(金) 13:25:25 ID:NyJgJmwu
ARも6Vだよ
12V化出来ないかね?
KSRの電装を使って…
506774RR:2006/10/20(金) 14:19:11 ID:mVTybcpH
うちのARも12Vにしたい。
発電機が6Vしか発電してないわけじゃないから、そんなに難しくは
ないようなのだけど。
KSRの電装使うなら、エンジン含めてKSR化とか。
KS-T(U)なら腰下がARと同じだからボルトオン。
507774RR:2006/10/20(金) 21:10:59 ID:4ZaZiirH
>>500ですが
>>504さん
勘違いでした。
スマソ
508774RR:2006/10/20(金) 21:55:47 ID:4ZaZiirH
規制前のゼロハンスポーツバイクの現存数が少なくなりましたね。

漏れはMBX50の黒に憧れていた。
もし、現在バイク屋で売られていたら
欲しい気がする。
509774RR:2006/10/20(金) 22:18:16 ID:hJoG58Wa
なぜ、糞重いだけのMBXなど欲しがるかなあ?
RZ,ガンマなら理解できるが?
510774RR:2006/10/20(金) 22:22:56 ID:4ZaZiirH
>>509
MBXのスタイルが気に入っていたのです。
因みに漏れはRZ50のオーナー歴、一週間。 
手に入れて一週間、速度超過で赤切符切られたのを
親に話をしたら
ハンマーでボコボコにされ
再起不能状態orz
511774RR:2006/10/20(金) 22:46:00 ID:RP0ywX1l
>>510
バイクが?それとも本人がボコボコ?

随分前の話だけど、俺の知り合いで、学校から帰ってきたら
TZR50が金(数万円)に変わってたってがっくりしてた奴が
いたのを思い出した。
512774RR:2006/10/20(金) 22:51:38 ID:4ZaZiirH
>>511
バイクがボコボコでした。
キャストホイールを割られ
タンクは凹み、
エンジンを割られ…
(涙)
513774RR:2006/10/20(金) 22:52:41 ID:DFDw6vTS
>>512
親の職業って、893?
514774RR:2006/10/20(金) 23:00:21 ID:4ZaZiirH
>>513
サラリーマン。
普段は温厚だったが
筋違いな事をした時の怒りは凄かった父。
昨年、他界。
515774RR:2006/10/20(金) 23:06:29 ID:Iu+0mlED
え?
昨年他界した親父に、ボコボコにされたの?
516774RR:2006/10/20(金) 23:11:16 ID:4ZaZiirH
バイクを壊されたのは
遥か、昔の話…。
517774RR:2006/10/20(金) 23:19:22 ID:dSmklxiI
このスレの人は、ほとんど子供を持っていると思うから
わかるとおもうが、

いい親父だな。

バイクはもったいなかったが。
518774RR:2006/10/20(金) 23:29:12 ID:4ZaZiirH
>>517
バイクで違反したのは高校生の頃(20年前)
当時、オヤジが言ったのは
違反で済んだものの、
事故で他人を傷つけたら
どうするんだ?と。
バイクは壊されたものの、
これが親の本音。
519774RR:2006/10/20(金) 23:43:50 ID:ajdzxIzb
>>509
ガンマなんかカッコわるくて誰も乗ってなかったぞ。
ていうかお前いつも同じレスしてるよなw
520517:2006/10/20(金) 23:46:43 ID:dSmklxiI
うん。
そうだと思ってたよ。
同年代だろうと思って書いた。

そんな俺は20で原付デビュー...orz
新車ではNS50Fになってて気に食わなかったので
MBX50Fを中古で買いました。
521774RR:2006/10/20(金) 23:54:30 ID:hJoG58Wa
そりゃ、MB50、MBX50、NS50Fと
HONDA車に15年以上乗って
糞重たいのが身に染み付いてるからな。
522774RR:2006/10/20(金) 23:55:02 ID:4ZaZiirH
>>520
自分は16で原付デビュー。
初めてのバイクは先輩から8,000円で買ったホンダ ラクーン。
そして17の時、先輩から貰ったRZ50と出会う。
昔の原付は良かったですね。
523774RR:2006/10/21(土) 00:02:45 ID:ajdzxIzb
>>521
んな事よりなんども同じこと書くなよオッサン
524774RR:2006/10/21(土) 00:46:57 ID:NO+1UP1h
いやホント、昔の50は熱かった。

バイク月刊誌の巻頭特集が、RZvsMBXvsΓvsARサーキット対決!
だったんだから。

そんで、ゼロヨン&最高速を競うといった内容。

いまじゃ考えられん。

ちなみに、RZとMBXは最高速が毎回90`超えてたね。

たまに参戦したCB50は、100`超だったなw
525774RR:2006/10/21(土) 01:31:28 ID:BbG3GnEV
>>521
ホントいつも同じ事書いてるな、自分がよっぽどデブなのか?
軽い奴が乗れば総重量で変わらんかったりするぞ?
お前のしつこさはキモイわ
526774RR:2006/10/21(土) 06:55:31 ID:992UyLYJ
総重量で変わるのは加速や最高速度のみでしょ。

車体が軽いということは、取り回し、ライディング・運転のしやすさに
大きく関わるってことだし。
RZは車体(特にフロント)が軽いから、ウイリーとかしやすかったり
非常に扱いやすく感じたし、他の車種よりも乗って楽しいバイクだったね。
527774RR:2006/10/21(土) 09:30:25 ID:cmam9ARu
取り回し、ライディング・運転のしやすさなんて、所詮原付なんだから全然軽いしほとんど変わらない。

ていうか所詮原付なんだから全然軽い
528774RR:2006/10/21(土) 13:31:41 ID:NO+1UP1h
MBXは重心が低いのか、乗った感じどっしりしてるね。
529774RR:2006/10/21(土) 15:27:14 ID:pM6ElchF
昔の原付スポーツタイプは
速かったですね。

現在はRZ50が販売されてるだけで(国内生産)
少し残念。
とは言え原付の制限速度は30km/hだから
ちょっと飛ばすと警察の標的に。
530774RR:2006/10/21(土) 15:37:29 ID:pM6ElchF
大型二輪、普通二輪オーナーが増える中、
セカンドバイクに
ピンクナンバー車や黄色ナンバー車の需要は無いのですかね?
例えばRZ50位の車体でエンジンが80cc位なら
近場で遊ぶのに面白そう。
531774RR:2006/10/21(土) 18:05:11 ID:NO+1UP1h

原動機付自転車なんて30ccくらいのエンジンでいいんじゃないか?

20年前に50ccで100`は出るバイクが作れたんだから。

自主規制がなければ50でも15PS位の馬力は出てただろうし。

アブリリ〜とかスーパー九なんかは、未公開だが、8〜9馬力くらい
あるんじゃない?

今の原付の枠組みはおかしいよ。
532774RR:2006/10/21(土) 18:30:44 ID:pM6ElchF
今の16才で原付に乗り始める人って
新車の状態でスポーツタイプに接する事が
殆ど無く、可愛そうな気がする。
俺が高校生の頃はスレタイのバイクが新車で(速度規制前)売られていた頃。
533774RR:2006/10/21(土) 23:15:24 ID:JWf3iEXz
今20ですが、16の時中古で3TU買った俺が来ました
534774RR:2006/10/22(日) 00:05:16 ID:1RiWZ04w
今28ですが、16のとき中古のベンリィ買って、ダチがTZR50乗ってるのを見て1ヵ月後にヲルフ50買いますた。
535774RR:2006/10/22(日) 01:48:21 ID:iZi4zDj5
まあ16くらいなら新車買うやつ少ないだろうけどね
536774RR:2006/10/22(日) 12:55:24 ID:Oy4Uwjjy
16の頃、俺の初めての原付は先輩から中古で買った
ホンダ ラクーン。
これも速かった。
同級生が新車でMBXやγ、
RZ、ARに乗っていたのが
かなり羨ましかった。
537774RR:2006/10/22(日) 15:18:46 ID:LEwFhisj
>>536
おまい>>522と同じこと書いてるぞ(^^;)
538774RR:2006/10/22(日) 21:39:53 ID:mPfvpGRh
17です。今日RG50の白を買ってきました。届くのは二週間後くらいだそうです。シートとかボロボロで直すから二週間だそうです。ちなみに12万です。高いですかね?
539774RR:2006/10/22(日) 22:20:29 ID:Oy4Uwjjy
>>538
高い安いは買った人が判断すると思いますよ。
でも、これからバイクを大事にして楽しんで下さい。
540774RR:2006/10/24(火) 00:51:09 ID:0fc46Wza
541ぶた:2006/10/24(火) 14:18:41 ID:zVYfC3J9
RZのCDIってどこについてるんですか教えてください。お願いします。
542774RR:2006/10/24(火) 15:00:36 ID:YU3LZe4P
豚に真珠
543774RR:2006/10/24(火) 16:55:44 ID:YuyNlpO0
>>538
いいね。俺も高校の時RG欲しかった。
買ったやつがいたんで乗せてもらったけど速かったナー。
544774RR:2006/10/24(火) 19:40:45 ID:Om8yZ6K8
RGって、ガンマじゃなくて?

RGって、スポークホイールなんだよな。
俺、乗ってた。
原付だけど、当時のナンバーは黄色だった。

で、後発RG50Eでキャストホイールに

>>538 は本当にRG50なのか??? ガンマなのか???
545774RR:2006/10/24(火) 21:11:45 ID:M44KtMYZ
RG50なら12万は高いな
546774RR:2006/10/24(火) 21:19:25 ID:sPXG2AxG
スズキ車の時点でアウト
547774RR:2006/10/24(火) 22:39:15 ID:RUcLr2yN
元がどうこうより
直す手間賃とパーツ代だね
RG50はスマートでかっこいいよ
548774RR:2006/10/24(火) 22:45:16 ID:OH89/noX
SUZUKIは、2stらしい激しい震動を
味わさせてくれるぞ。
549774RR:2006/10/25(水) 00:26:16 ID:2+doYVDl
自分が好きなバイクに乗るのが一番。
550774RR:2006/10/25(水) 00:37:48 ID:Rz4RfM0s
>>549 だな
551774RR:2006/10/25(水) 01:17:44 ID:p9aoMS5i
>>550
IDがRZな件について
552538:2006/10/25(水) 01:58:07 ID:s3r2u0H8
RG50Eだった・・・・
ゴメン
553774RR:2006/10/25(水) 03:15:24 ID:Rz4RfM0s
>>551
すまん AR80のオーナーなんだ…
554774RR:2006/10/25(水) 03:24:06 ID:wisbRHHi

YAMAHA RZ50(初期型)◆実働◆美車◆80年代、最速ゼロハン!
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g49882479
555774RR:2006/10/25(水) 03:44:49 ID:Flv1PZdT
>>554
写真はいいね。実に80年代っぽい。

余談だが、最近ヤフー動画の無料配信でタツノコプロの「ウラシマン」という作品を見た。
この型のRZが走ってそうな実に80年代っぽい雰囲気だったぞw
556774RR:2006/10/25(水) 14:54:08 ID:wSQxbJgJ
>>554
倉庫にでも仕舞ってたのかな。
ホイールの切削仕上げの部分とか凄まじいキレイさだな。
557774RR:2006/10/25(水) 18:44:26 ID:FA4w4HCR
フォークのアウター見れ。
デジカメの画像だと実物より綺麗に見えるもんさ。
オクの画像にゃ何度騙し騙されたかw
558774RR:2006/10/25(水) 20:39:38 ID:qrqnZ9b5
アルミ部の腐食、白サビは屋内保管しててもダメだね。
経年劣化でしょうがない。
でも細かい耐水ペーパーでこすればキレイになるよ。
元のコーティングは禿げるけど。
559774RR:2006/10/25(水) 20:50:42 ID:2+doYVDl
>>558
漏れはアウターチューブに剥離剤を塗りクリヤーを剥がした後、
ひたすらバフ掛けしたよ。
後はステップのトコをどうしたら良いか…。
サンドペーパーが良いのですかね?
560774RR:2006/10/25(水) 23:59:50 ID:jpA/510f
>>538
よかったな。
7.2馬力のアルミシリンダーのヤツだとイイな。
当時ガンマと比べるとなんて田舎臭いデザインなんだと思ったけど、
今見ると結構カッコよく見えなくもない気がする。
561774RR:2006/10/26(木) 09:38:15 ID:8uOoyKLh
すみません。私はMBX50F乗りなのですが、みなさんスプロケとかってどうされてるんですか?
ドライブ側はNS系でなんとでもなるのですが、ドリブン側がなんとも…
そろそろ寿命かなぁと言うところなのですが、純正パーツは無いみたいですし、、。
まだまだ乗りたいのでみなさんお力をお貸しください。
562774RR:2006/10/26(木) 12:40:41 ID:sgsAS7+j
>>561
目の前の魔法の箱に聞いてみた。
ttp://www.webike.net/sm/185924/38/
563774RR:2006/10/26(木) 12:43:17 ID:wVgyZm93
564774RR:2006/10/26(木) 15:59:31 ID:GAYRC0ZL
スズキやヤマハは、純正部品の入手状況どうなの?
ウチのヲンダ車3台は全員20歳超えなんだが、出ない部品が多い。
30歳超えのトヨタ車は、ディスクローター欠品なのに、
ウインドのレギュレターは手に入ったり。
565774RR:2006/10/26(木) 17:54:26 ID:Ydtgdga5
>>561
AFAMに頼めば作ってくれるよ。
オフセットスプロケとかじゃなければ、価格もそんなに高くならない。
566774RR:2006/10/26(木) 19:59:18 ID:2mTPAYzX
>>561
大型バイク用品店に売ってるよ。
567774RR:2006/10/26(木) 21:15:32 ID:wg8TKbBU
RZのCDIってどこについてるんですか?お願いします。
568774RR:2006/10/26(木) 21:32:54 ID:n6KWNdOk
>>567の両手と目玉と脳みそってどこについてるんですか?
バイク屋orバイク用品店で聞くか
さあびすまにゅある買え。
569774RR:2006/10/26(木) 22:53:25 ID:HxAnZCHx
ネタにマジレスすると

ハーネスについていると思われ
570774RR:2006/10/27(金) 00:39:49 ID:wAlyWCNJ
>>567
先ずタンクを下ろす(コックを閉じるのを忘れずに)
タンク下のフレームにぶら下がってる黒い箱がCDI

デイトナ青を買ったときは説明書に書いてあったのだが・・・

RZ50スレは http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155606658/l50
571774RR:2006/10/27(金) 02:39:30 ID:tj2zOIXB
高校生から大学の途中までMBX乗ってました!
キタコのバックステップ、ハリケーンのクリップオン&チャンバー付けて。
下り坂で全開するとスピードメーター目盛りの無いところまでいってたっけw
572561:2006/10/27(金) 07:01:59 ID:YWbo8oYD
>>562
>>565
>>566
ありがとうございます。やはりAFAMで頼むくらいしかないですね…
純正品があれば1番なんですが…レスありがとうございました!参考にさせていただきます!
ではゼロハンライダーみなさんに事故など不幸が起きませんように…祈りながら名無しに戻ります
573774RR:2006/10/27(金) 20:36:50 ID:+9dpRpv3
NS50Fにシル!!
574774RR:2006/10/27(金) 20:39:20 ID:v2cZhUis
NS50Fにシル!! ???
NS50F煮汁?
575774RR:2006/10/27(金) 21:37:27 ID:PuNEQoyu
鍋モノが恋しい季節だからな
材料は 里芋と人参に牛蒡でいいか?
576774RR:2006/10/27(金) 23:27:24 ID:6OY2EoF/
ちょいと相談ですがこれらの80's原チャは10年後にプレミア的な価値ってついてると思う?
10年後オークションに完調の状態で出したら新車価格並になってるか鉄くず同然の値段しかつかなくなってるか…
2st走行禁止になってる可能性もないとは言い切れないこのご時世だが
577774RR:2006/10/27(金) 23:37:33 ID:v2cZhUis
今と変わらないと思うよ。
578573:2006/10/28(土) 01:26:09 ID:4qrQMWmT
>>574
GJ!!
579774RR:2006/10/28(土) 08:09:25 ID:4K0xx19t
>>576
ピカピカのオーバーレストレーション状態なら、あと20年もすれば高値になるよ。
580774RR:2006/10/28(土) 11:52:19 ID:+vBLnLxn
>>579
でもそこまで仕上げるのには何十万もかかる罠。
581774RR:2006/10/28(土) 13:54:56 ID:dQ5zNOZV
正直、正調レストアを施すような車両グループじゃあないね。
50で強烈なプレミアついてる旧車なんてCR110を除けばそうそうねえよ。
あとはせいぜい昔のモンキーぐらい。人気のあるミニトレでも大して高くないじゃん。

このテのカテゴリはいじくってカスタムして速くして楽しんでナンボ。
気楽にたのしもうぜ。
582774RR:2006/10/28(土) 15:42:23 ID:ZVuYA3k1
スレタイの名車達は中古で店頭に出る事も少なく
街中で出会う事が
あまり無いですよね。
全盛期が懐かしい。
583774RR:2006/10/28(土) 19:06:32 ID:NIWoXuL+
RG50γの実働が1万円で手に入る時代だしね
その分、適当な改造が多いけど
584774RR:2006/10/28(土) 19:20:32 ID:sfUYw7Px
誘導されてきました

デットストック状態のTS50に乗ってる俺は勝ち組

ただ、パーツがあるのか心配・・・
585774RR:2006/10/28(土) 20:31:30 ID:ZVuYA3k1
>>584
TS50のボディサイズは
原付じゃ最大だよね。
発売当時は驚いたよな。
586774RR:2006/10/28(土) 21:14:13 ID:sfUYw7Px
>>585
そうですなあ。確かにでかい・・・

自分ももともとTS50の存在を知っていたっわけでなく、初めて見た時は驚きました。スクーターしか乗ったことなかったので、車輪+車体の大きさが特に

587774RR:2006/10/28(土) 21:47:27 ID:ZVuYA3k1
>>586
今となっては
二度と出ない名車。
大事にして下さい。
588774RR:2006/10/28(土) 21:56:20 ID:sfUYw7Px
>>587
了解しました!

まだ1000kmも乗ってないので長い付き合いになるとおもうので大事にします。

周りで誰も乗ってないものに乗れるって幸せですね。
589774RR:2006/10/28(土) 23:07:55 ID:5pEguZbm
HONDAのMTX50RもTSと同じサイズだったよね?
590774RR:2006/10/29(日) 01:51:57 ID:dvegrMPq
GOOとかブロスなんかのバイクサイト見ると、スレタイの旧車でも
程度のいいのは20万くらいするのが売れてれる。

10000Km超えたバイクでもCRMなんかの人気車種は平均15万はする。
そういうの買うやついるのが不思議。
591774RR:2006/10/29(日) 02:28:45 ID:Rbypajqn
20万ぐらいならポンと出せる奴も結構いるからなぁ。
安く買う方法を知らなかったり、自分で作ったり整備できない奴は高い金出して買うしかない。
592774RR:2006/10/29(日) 08:26:26 ID:J3V7nlbR
昔買えなかったオモチャを買う大人のようなもんじゃないか
593774RR:2006/10/29(日) 15:27:18 ID:kQCD05Yu
昔買えなかった大人のオモチャを買うようなもんじゃないか
594774RR:2006/10/29(日) 17:18:03 ID:a6266vzF
スレタイの車種が店で売っていたら《新車に近い状態》
誰でも飛び付くのではないか?
595774RR:2006/10/29(日) 20:02:00 ID:ZLgDOSUd
タンクを新品にした俺が来ました
使うのがもったいないです
596774RR:2006/10/29(日) 22:20:43 ID:PWYPHwH7
>>595
新品タンクなんてまだ出るんだね
車種は何?
597774RR:2006/10/29(日) 23:53:41 ID:Rbypajqn
俺も箱入りの新品タンクとか新品のフロントカウルとか持ってるけど、
つい古いのをリペアして使ってしまう。
598595:2006/10/30(月) 11:42:05 ID:Jn8fFnsS
>>596
いえ、オクで新品物を買いました。
車種は秘密w
今まで「まだガソリンがあるから、なくなってから新品に」
と思い、錆び錆びタンクを使い続けていましたが、どうやらそれが原因で抱きつきを起こしたようです。キャブあけてみたら、真っ黒なガソリンが入っていました。

orz
599774RR:2006/10/30(月) 22:51:57 ID:Uwvyb2O8
600774RR:2006/10/31(火) 00:08:43 ID:VUCTjKve
六百げと
601774RR:2006/10/31(火) 12:42:32 ID:wKuuzthS
MBX納車した(*゚∀゚)
602774RR:2006/10/31(火) 16:20:38 ID:OMRg67mE
>>601
おめ
そしてうp
603774RR:2006/10/31(火) 20:11:37 ID:Z2AKp8od
90キロメーターMBX50Fにつけようとしたら、配線が全然違うもんだったから、
分解して全部入れ替えてやっとつけおわった!
604774RR:2006/10/31(火) 20:57:14 ID:VUCTjKve
MBXいいですね〜。
605774RR:2006/10/31(火) 20:59:46 ID:W5ZO+K4O
誰か 家に停めてるMBX50Fをパクッテくれ。
処分に困ってる。
606774RR:2006/10/31(火) 21:03:30 ID:ovf9oFgZ
是非もらいたい。
607774RR:2006/10/31(火) 21:09:15 ID:Z2AKp8od
>>605
捨ててあるの?それとも自分の?
608774RR:2006/10/31(火) 21:09:33 ID:2PgYQEIP
シート破れ、シリンダー抱きつき、
フォーク錆び錆び、タンク錆び、前後タイヤ山なしパンク
とどめは一番最初の規制型。

 いる?
609774RR:2006/10/31(火) 21:12:37 ID:wQcAasF2
自分の物です。
610774RR:2006/10/31(火) 21:13:50 ID:wQcAasF2
IDが違うが 同じ人物がカキコしましたよ。
611774RR:2006/10/31(火) 21:32:10 ID:puZK1nH2
>とどめは一番最初の規制型。
でもFっていう事は7.2馬力なんだね
612774RR:2006/10/31(火) 22:06:41 ID:Z2AKp8od
超欲しいっす!
613774RR:2006/10/31(火) 22:43:25 ID:Y+O5Pofr
場所は?話はそれからだ。
614605:2006/10/31(火) 22:47:11 ID:wQcAasF2
京都と大阪の中間地点

>>611
ごめんなさい MBX50でした。5.6PS

本当にごみに近いから、 いやゴミだよ。
615774RR:2006/10/31(火) 23:14:49 ID:Z2AKp8od
>>614
メーター、スイッチ、シート、チェーンカバーが欲しいっす
616605:2006/11/01(水) 00:08:58 ID:wQcAasF2
>>615
メータ 割れてる
スイッチ?どこの?
シート 皮はないしカビが生えてる
チェーンカバー 脱落してない

取りに来てくれるならあげるよ。
それより 全部持っていってよ。
ホイールは見かけ上は問題ない様に見える・・・
617774RR:2006/11/01(水) 03:15:06 ID:mwJ12wqD
>>602
http://h.pic.to/8jkjb

憧れのMBXだったから納車した時は跳びはねて喜んだよw
618774RR:2006/11/01(水) 13:08:24 ID:ypNquMDH
ウホッ! イイMBX
619774RR:2006/11/01(水) 14:16:24 ID:2hYiIRws
高校時代にMBX欲しかったなぁ
620774RR:2006/11/01(水) 14:19:46 ID:gW/XObBn
MBXまだこんないいタマ残ってるのか…
621774RR:2006/11/01(水) 19:06:19 ID:Wc0NfCPK
タンクがへこんでるのかな?
622774RR:2006/11/02(木) 11:44:38 ID:FTZRGzx5
俺のぴかぴかのMBXもうpしてやる
623774RR:2006/11/02(木) 13:29:57 ID:rnLAHqWu
カピカピのMBX画像、早くうp!
624774RR:2006/11/03(金) 12:34:57 ID:2ZhoM/oP
625774RR:2006/11/03(金) 13:04:00 ID:HOBdB3Qf
MBXのチェーン調節する時に、あそびはどのくらいにしてますか?
626774RR:2006/11/03(金) 14:49:23 ID:0xRDUADh
>>625
サグ出してから2cm
627774RR:2006/11/03(金) 18:24:51 ID:HOBdB3Qf
>>626
ありがTO!
628774RR:2006/11/04(土) 15:16:04 ID:d/aCAgxB
TS50の新品サービスマニュアルゲット!!!
これから整備してやるからな〜
629774RR:2006/11/04(土) 16:19:42 ID:GZ7N1PTR
>>628
AR50,RZ50,MBX50,RG50Γ,80'sスポーツゼロハン!5.1ps
630774RR:2006/11/04(土) 16:52:12 ID:q4M+4IRD
>>629
なに言ってるんだ。TS50はγの兄弟だろ。つうか心臓が同じ。
631774RR:2006/11/04(土) 18:09:29 ID:GZ7N1PTR
>>630
AR50,RZ50,MBX50,RG50Γ,80'sスポーツゼロハン!5.1ps
632774RR:2006/11/04(土) 20:07:17 ID:5slQIyU7
>>629=631
おまえみたいな小さい奴はこのスレに不要
633774RR:2006/11/04(土) 20:26:26 ID:ITmk6dEC
>>632
おまえみたいな小さい奴はこのスレに不要

634628:2006/11/04(土) 21:05:18 ID:d/aCAgxB
>>629-633
荒れる原因作ってすみません

単独じゃあ過疎ってしまうとおもうので・・・新たにスレッド立てないほうがいいですよね
635774RR:2006/11/05(日) 01:08:16 ID:xfktqTdy
どうせここも過疎気味なんだからここでいいよ
636774RR:2006/11/05(日) 05:39:49 ID:W1a2ZWbY
あらしも煽りも2chの華みたいなもんだろ。イチイチ気にスンナ。
637774RR:2006/11/05(日) 14:00:11 ID:E7Sgymxd
ARさえなければ「水冷」でくくれるのにな〜
638774RR:2006/11/05(日) 14:06:12 ID:CY4Hmymr
>>637
だったらスレ新しくたてれば?
と釣られてみる
639774RR:2006/11/05(日) 17:01:40 ID:8VX3AJx6
高校生の時ガンマとかRZとかほんと乗りたかったなあ
今でも2st50のパパパパーッて音聞くとノスタルジックな気分になる
640774RR:2006/11/05(日) 17:29:53 ID:T80nE0zW
>>639
激しく同意。
高校生の頃、金持ちの息子が兄から譲られたRG50Eから
新車のγに乗り換えた時、
羨ましかった。
641774RR:2006/11/05(日) 20:19:54 ID:VmnxV0rn
RZ系エンジンは音がいいね。
なんつーか、滑らかっつーか、乾いた音。
642774RR:2006/11/06(月) 01:09:39 ID:9rAgxyC4
今日トランクドラゴンのメガネのほうみたいなやつが
Γに乗っててワロタ
643774RR:2006/11/06(月) 08:10:43 ID:tuhvVzph
どんな奴か知らんが大きなお世話だろ。
644774RR:2006/11/06(月) 22:56:30 ID:N2oIgswq
ここの住人は大体同世代だなw

漏れもMBXで中免取るために教習所通ったよ

γも後に手に入れたがMBXとRZには敵わなかった

一番欲しかったARは結局手に入らなかった

645774RR:2006/11/06(月) 23:53:33 ID:5SkCCveN
数ヵ月前、リサイクルショップにAR50が売り物として置いてあった。
至る所、錆だらけ。
価格180,000円。
欲しかったがレストア費用が膨大になりそうだったので諦めました。
程度が良好なMBX,γ,AR,RZに巡り合うのが困難ですね。
646774RR:2006/11/07(火) 00:46:07 ID:x0qO6HFs
しかも、ARは外装出ないし…
阪神大震災でアボーン
('A`)
647774RR:2006/11/07(火) 07:48:38 ID:vspQdBYB
基本的に流通市場では終わってる年代だからな。利益にならないから中古市場にはあまり出回らない。
出てきても>>645みたいな非常識な価格がつく事も多い。キャラクター的に乗り潰されたバイクが多いし、
普通の若い奴はNS-1やTZR50のような後継機のほうに目が向く。
ここいらはまだ業者にもタマとして認知されているし。

まあ、でも年月とともに徐々に趣味の対象として認知されるようになると思うよ。
ミニトレやGRが解体屋のゴミからレストア対象に変化していったようにね。
つうか、このスレ自体が懐古趣味の傾向アリアリじゃん。俺も人の事は言えんがw
648774RR:2006/11/07(火) 21:12:20 ID:uSCLvK9o
この前買ってきた旧RZ50のタンクが錆びてんだけど・・・・直すのにいくらくらいかかる?
649774RR:2006/11/07(火) 21:45:01 ID:QU0pnt7B
>>648
タンク買いなおすくらい
650774RR:2006/11/07(火) 22:05:29 ID:uSCLvK9o
>>649
タンクいくら?
651774RR:2006/11/07(火) 22:09:00 ID:vR9dMjRt
10円くらい
652774RR:2006/11/07(火) 22:16:28 ID:9X50LJ1H
13年くらい前にRZ50に乗っていたけどめちゃフケが良くて楽しかったもんだ
653774RR:2006/11/07(火) 22:20:29 ID:QU0pnt7B
調べろよ
654774RR:2006/11/07(火) 22:20:44 ID:9X50LJ1H
田舎の解体屋に行けば部品取りな個体見つかるかも
655774RR:2006/11/07(火) 22:22:09 ID:vtf4EceM
ヤフオクでAR探してきたけど2台しかねぇぇぇぇぇぇ
656774RR:2006/11/07(火) 22:34:32 ID:vtf4EceM
ふっるい四角目のライトのRZもねぇぇぇぇぇ
657774RR:2006/11/07(火) 23:04:36 ID:EdhR/Jwq
激しく錆びまくってタンクに穴をあけて中をみてみた
これは酷い。錆びがまるで焼き芋の皮のようだ
658774RR:2006/11/08(水) 02:21:08 ID:uiU0oc2X
オイルポンプいじって吐出量増やしてる人いる?
659774RR:2006/11/08(水) 11:08:24 ID:AiNzKAGc
結局、オイルホースの太さが同じだと、量は変わらないのでは?
と思うのは間違いか?
660774RR:2006/11/08(水) 11:17:32 ID:kCKG6i09
間違いだ。
661774RR:2006/11/08(水) 11:21:24 ID:EKuVkDO9
>>659
水道の蛇口にホースつけて、少し捻ってチョロっと出すのと全開とで
水の吐出量は同じか?
662774RR:2006/11/08(水) 12:38:18 ID:MtOnZOzq
うるせー!黙ってノーマルで乗れや!
663774RR:2006/11/08(水) 13:13:46 ID:U1JBZl84
06製のRZ50に乗ってるんですけど、サイレンサーって外せないんですかね?
664774RR:2006/11/08(水) 13:56:02 ID:DDEzgld2
お巡りに捕まります
665774RR:2006/11/08(水) 15:07:13 ID:Sdclibfz
>>663
2006年なら分離不可やろね。
ワザとなのか知らんが、スレ違いやで。
666774RR:2006/11/08(水) 18:08:01 ID:XEHgBiG6
当時このバイクを乗ってたやつらの時代はまさに珍走黄金期。
667774RR:2006/11/08(水) 22:27:59 ID:WxSwLlsw
>>666
当時だからねぇw
過ぎた時代は悔やんでも仕方ないさ
これからの時代を如何するかだよ
668774RR:2006/11/09(木) 12:26:43 ID:r6V6jwYl
その時代に珍仕様にされた犠牲者MBXの気持ちを考えろ!
669MBXの気持ち:2006/11/09(木) 14:32:09 ID:wGzEnE/D
<当時>
珍走上等!
ヘタレな>>668はシートが汚れる!
俺様から降りろ!


<現在>
もう一歩も動けません
>>668様どうか私を直してください
670774RR:2006/11/09(木) 16:10:16 ID:j410zQSL
流石に50tの珍走はいなかっただろ
671774RR:2006/11/09(木) 16:20:11 ID:1k04XU8j
今もモバオクでは珍走仕様のバイク達が
672774RR:2006/11/09(木) 19:15:55 ID:lhqDTdol
AR50U GPZ風カラーカチョ良かったな〜
原チャリなのにクラブバーがなぜか付いてたな 
673774RR:2006/11/09(木) 20:38:27 ID:l6VyjOUk
674774RR:2006/11/09(木) 23:08:00 ID:7u5mWZ/F
KSR110なんかよりAR110を出して欲しかった。
675774RR:2006/11/10(金) 00:25:13 ID:WAMvXx9L
age
676774RR:2006/11/10(金) 00:35:31 ID:L0Mvekbs
俺はARは125は認めたくない。
ARはAiR coolであるからこそイイのだ。 パイーン♪
677774RR:2006/11/10(金) 00:54:53 ID:34JJlzfN
>>674 イヤだよ4stのARなんか…
678774RR:2006/11/10(金) 01:08:51 ID:NSXNhW6n
679774RR:2006/11/10(金) 06:13:32 ID:VNxTbKc8
>>673 こりゃSだ Uは5速でカラーリングも違うお
680774RR:2006/11/10(金) 08:26:00 ID:z03MOuLo
γのボアアップキットってまだどこかのメーカーから出てますか?
免許はあるし、30km/h制限にウンザリなんで2種登録したいんだよね
681774RR:2006/11/10(金) 11:02:22 ID:XFbJyaIq
>>680
そのまま2種登録すりゃいいやんけ!
682774RR:2006/11/10(金) 12:40:44 ID:nrwB6VTY
>>681
ネットで犯罪の指南とは恐れ入る。
683774RR:2006/11/10(金) 15:19:47 ID:msO/BPoO
原付の30kmは知っていて買ったくせに、
ガタガタヌカスな糞ジジイが!
684774RR:2006/11/10(金) 16:17:59 ID:z03MOuLo
君が違法行為推奨男かね
あーヤダヤダヤダ。私は裏行為が嫌いなのでね
685774RR:2006/11/10(金) 16:19:25 ID:nrwB6VTY
>>680
要するにググれカスってことだヴォケ!
何でもかんでもクレクレ言ってんじゃねーよ氏ね!
まあ、検索ワードぐらいは教えてやるから有り難く思えやこのタコ!

つ≪キタコ オートボーイ≫
686774RR:2006/11/10(金) 19:04:53 ID:RDP0GyNU
>>684
氏ね
687774RR:2006/11/10(金) 19:48:34 ID:VVCbEkqv
セパハンをバーハンにするのは邪道?
688774RR:2006/11/10(金) 22:14:21 ID:wILax5Z0
ジャドーズ
689774RR:2006/11/11(土) 13:20:17 ID:HmKSis3Q
松看コーナー最速だったAR50のリは俺様だぜ。
20年前のことです・・・・。
690774RR:2006/11/11(土) 13:23:34 ID:vhY0ssvV
その前に松看コーナーってなんや?
691774RR:2006/11/11(土) 14:25:11 ID:vOx2G4MK
AR50 ハリケーンのセパハン買えずノーマルハンドル
ひっくり返して乗ってたよ
692774RR:2006/11/11(土) 15:27:22 ID:N8DRQ3iR
MBXのノーマルひっくり返してたよ、パイプハンなのにw
ハンドルは低い方がレーシーでカコイイという間違った?美意識がなぜか蔓延してた。
12000円のハリケーンのセパハンなんて高校生の時給450円wwwじゃ買える訳もなく、スワローハンですら高嶺の花だったなぁ

思い出すと、ちとハズカシイw
693774RR:2006/11/11(土) 15:59:46 ID:vOx2G4MK
>>692 パイプハンならいいがARはセパレートで
返すと滑り止めないから走ってる最中ハンドルがクネクネ動いて
しょーがなかった
694774RR:2006/11/11(土) 16:10:56 ID:WpKJD8D/
>>670
スズキ純正部品
RMのシリンダーとピストン
695774RR:2006/11/11(土) 16:31:28 ID:picjyUgu
セパハン、遥か20数年前、
こぞってハンドルを低くするのが流行った…。
でも転倒してタンクを凹ました奴がいたな。
696774RR:2006/11/11(土) 17:15:38 ID:vhY0ssvV
そんな珍仕様ありえない
697774RR:2006/11/11(土) 19:08:13 ID:/+1HeDQR
パッソルやパッソーラの珍が居たのでどーってことないんだろうなぁ。
698774RR:2006/11/11(土) 19:18:34 ID:aqjc9fGT

最近、5R2からCRMに乗り換えたけど、やっぱり初期型RZは楽しいね。

ドノーマルでもストレスを全く感じさせないエンジンは、ヤマハ2STの面目躍如だ。

あまりに回り過ぎて、たいがい腰下が先にアボーンしたらしい。
バイク屋のオヤジが言ってた。

699774RR:2006/11/11(土) 21:40:58 ID:sI1m+tA5
俺はRZにトマゼリのセパハンつけてました。
コーリンの通販で確か7千円だったと思う。
ハリケーンは高すぎて買えませんでした。
700774RR:2006/11/11(土) 23:27:52 ID:sMZ8ShN7
700だったらミニロト当たる
701774RR:2006/11/12(日) 00:30:23 ID:rXbiBfbF
なんかカッコイイMBXの画像ないかな?

あったら見せてください
702774RR:2006/11/12(日) 11:33:35 ID:i3+a1PqJ
703774RR:2006/11/12(日) 13:53:50 ID:K2TOCueH
>>702
頭悪w
704774RR:2006/11/12(日) 17:35:33 ID:rGxA+Uoh
質問です。5R2のエンジンを乗せ換えたんですが、アウターローターを
前のエンジンから移植しようとしています。
しかし、組み付けでアウターローターが奥までちゃんと入りません。
ナットを締め付けて奥まで入れようとしたんですが、ナットのねじ山を潰しかけました。
ウツドラフキーのかみ合いが悪いのかと思い、ウツドラフキーを外してみても
ねじ山が潰れそうでした。
もちろん発電しません。どなたか分かる方がいましたらお願い致します。
705774RR:2006/11/12(日) 18:02:58 ID:GOAdnFSU
>>682
素人はすっ込んでろ!
706774RR:2006/11/13(月) 09:14:45 ID:8GkdGA88
>>705
お前バカだろ。
707774RR:2006/11/13(月) 10:02:08 ID:j6WaNwZE
γにハスラーのトップブリッジ流用してアップハンを付けようかと思ってるんだが変かな
嫁から教習車と違って前傾キツイとの事でリクエストがあったんだが
708774RR:2006/11/13(月) 10:14:37 ID:7tBdhg1g
>>707
珍仕様になっちゃうから普通のバーハンでいいんじゃないの
709774RR:2006/11/13(月) 10:21:40 ID:HlhQWnrN
>>707
変も何も、形状が全然違うのにどうやって付ける気?
フォーク径も左右ピッチもオフセットも全然違うよ。

トップブリッジに開孔して、他車のクランプとハンドルバーを流用するしかないと思う。
710707:2006/11/13(月) 11:21:34 ID:j6WaNwZE
>708&709
即レスどうも。
NA11AとSA11Aでフォーク径もオフセットも違うんですか。うーん。
トップブリッジ流用が出来れば簡単だなと思ったんだけど甘かったです。
嫁の連絡用なんで希望に添わせてやろうかと思ったんだけどなあ。
ハンドルクランプをトップブリッジに孔明け加工取り付けはトップブリッジの肉厚が足らないから
止めた方がいいとどっかのネットで見た記憶があるんですよね。でもそれしか手段はなさそうですね。

711709:2006/11/13(月) 11:52:06 ID:8GkdGA88
>>710
使えるかどうか全く確証は無いんですが、
RG50Eや空冷ハスラーのトップブリッジなら、もしかするとイケるかも。
(50Eはフォーク径も同じ、ハスラーは何φかワカランです)
どっちにしてもメインキーの配置をどうするかが問題ですね。
712774RR:2006/11/13(月) 17:35:09 ID:7VR/1MNz
>>707
そんな事するより普通に汎用アップハンブラケット買ったほうがいいよ。
4〜5千円で買える安いのをつかってトップブリッジに穴を開けてもいいし、
少々高いが強度の高いフォーク側でも固定できるタイプのもある。

図面が書ければ、鉄工所に頼んでトップごとワンオフして貰うのも手だけどね。
でも、俺ならまずは「セパハンのほうがカコイイ」と嫁さんを説得するなw
713774RR:2006/11/13(月) 21:53:23 ID:S19XH1hs
質問なのですが、TZM、TZR、RZにYECのCDIとPOSHのデジタルCDIがありますが。
YECのが一番いいとよく聞きます、ですがYECは生産中止で中古でもPOSHより値段が高くなっています。
そこでPOSHとYECとの違いを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いします。m(_ _)m
714774RR:2006/11/13(月) 22:44:10 ID:3Z4goAGx
最近タコメーターの調子が悪くてシフトダウンするとピーピー音が鳴ってた。
そして今日、プツンと音をたててタコメーターが動かなくなった・・・・
旧RZ50に乗ってるんだけど60`までしか出なくなってしまった。前は余裕でメーター振り切ってたのに・・・
初心者なんでよくわかりませんが、何故スピードが出なくなったんですか?
715774RR:2006/11/13(月) 23:03:21 ID:ZvWAnnJj
>>713
ヒント すれ違い まさみ男 ググル
716774RR:2006/11/13(月) 23:19:20 ID:S19XH1hs
>>715
あ〜ほんとだ、旧車なのねここ

インプレは穴のあくほどみたけど対比のインプレがないのは確認済みです
717774RR:2006/11/14(火) 01:39:57 ID:jpD624xL
>>714
スピードメーターも壊れた。と読んだが違うのか?
718774RR:2006/11/14(火) 18:35:51 ID:iHGRbr9f
>>714
RZは機械式タコメーターで、エンジンから直接回転を拾っている。
エンジン側、タコの取り出しギアの内部で何かが起きたとしか思えん。
つうか、多分中で砕けて圧縮が抜けてる。一度調べてみるべし。
719774RR:2006/11/14(火) 19:21:15 ID:PKuo4IQz
>>717
スピードメーターは正常に動きます。


リミッターがかかったように60`以上が出ません
720774RR:2006/11/15(水) 00:35:07 ID:Mtf3GeNH
なら、リミッターがかかってるんだろうが。
721774RR:2006/11/15(水) 14:49:01 ID:07gnllhh
RZのリミッターはタコメーターからの信号も拾ってたかな。
つうことで、タコメーターが正常に回るように治せ。
722774RR:2006/11/15(水) 17:25:39 ID:r8vhA7hE
MBXのバッテリーって定期的に充電してる?

通勤でほぼ毎日使ってるんだけど、その場合どのくらいの期間で充電したほうがいいかな?
723774RR:2006/11/15(水) 22:49:16 ID:n+rhxFNE
月1。
DT50の時はそうしてた
724774RR:2006/11/15(水) 23:36:29 ID:3jI+g+lg
毎日乗ってて充電が必要なの?
725774RR:2006/11/16(木) 02:44:23 ID:zYrz3mkM
バッテリーを長く使うために適宜充電するですよ。
マンドクサーですが、5年使える。
726774RR:2006/11/16(木) 15:14:39 ID:x+iikEvW
毎日だったら必要ナイと思うけどな。
まぁ、適時テスターで計って、電圧計落ちてれば充電すりゃいいじゃん。

あと、豆知識。毎日でなくともしょっちゅう乗るのであれば、
実はヘッドライト常時点灯のほうが長持ちする。
過充電だと電解液減るし、レジュレーターにも負荷がかかるよ。
727774RR:2006/11/16(木) 15:21:55 ID:MZKDTjB0
バッテリー無くても無問題では?
キックでエンジンかけるし
エンジンかかってればライトやウインカー点灯するし
728774RR:2006/11/16(木) 15:23:53 ID:x+iikEvW
>>727
すぐにレギュレーターが壊れるよ。コンデンサ入れれば別だけど。
729774RR:2006/11/16(木) 16:57:57 ID:F2KXTpTZ
>>726
ライトつけたほうが良いんすか。初めて知りました。
この前バッテリー死んで、いろんな所の電球が切れまくったんで、新品にしたばっかりだったんで、参考になります。
730774RR:2006/11/17(金) 21:35:56 ID:CM/N3M/d
漏れは、バッテリー死んだまま1年乗ってたが全然問題なかったが
731774RR:2006/11/18(土) 00:21:37 ID:Uz6suQMZ
>>730
そりゃ死んでるって言わないぞwww
732774RR:2006/11/18(土) 01:11:58 ID:VQY4+UUx
オレもそう思うw
733774RR:2006/11/18(土) 11:42:11 ID:rOhLxfE8

マンドクサがりな人は、バッテリーレス仕様にしちゃえば?

漏れのCRMは最初からバッテリーレスだ。
734774RR:2006/11/18(土) 23:42:07 ID:3syA3D30
現行のRZ50を新車で買って、保存しとけば、よい投機になるかも
735774RR:2006/11/19(日) 00:18:16 ID:3WKwFqJL
ならねーよww
736774RR:2006/11/19(日) 00:42:16 ID:KhJ9G0mb
>>729
バッテリーがちゃんとしていて、毎日乗っているなら、
ライトはつけていたほうがいいんだよ。

新旧問わず、余剰な電気はレギュレーターから熱として放熱される。
また、最近のバイクはレクチファイヤの性能がいいから、
ここで整流調整がされる(だからシールドバッテリーが使える)

古いバイクはこれが上手くできないから、ノンシールのバッテリーを使う。
余剰分をどうするかというと、バッテリーの水分を電気分解して放出する。
だから、ノンシールBは定期的な精製水補給が必要な訳。

当然、この処理はバッテリーに負荷がかかり、寿命を短くする(詳しく説明すると長くなるが...)
ライトをつけると、この余剰分をライトの光量で消費できるので、バッテリーには優しくなる。

でも、微妙だけどね。バッテリーが弱ってれば逆に負荷になるから。
テスターを一つ買って、電気系の基本書を一冊読むと面白いよ。
コスト重視のノーマルの状態ではいかに効率が悪いかよく解る。
電気系は軽視しているチューナーが多いけど、改造が完璧に決まれば、
寿命も馬力もアップするので素晴らしい。

>>733
俺のガンマはバッテリーレス(耐圧24v20,000μFコンデンサ)に変更しているよ。
灯火類も全部LED(ヘッドライトもLED)。多分もっと小さいジェネレーターにできる。
737774RR:2006/11/19(日) 00:59:21 ID:KhJ9G0mb
あと、一つ付け加えて言うと電気系のファインチューンはお金も殆どかからないw

それに、小排気バイクこそ劇的に変化が解るしね。
小排気バイクの電気系とベアリングのチューンは強烈に効くよ。
738605:2006/11/20(月) 00:01:52 ID:Ju2v03Ss
以前に書き込んだ 605 です。
フリーマーケットにMBX50をタダで出店したら
ゴミ状態でももっていってくれる方がいらして 感謝
しております。
 現在 乗っている方がいれば部品取り(ゴミですが)としても
活用して頂きたかったのですが 待ち合わせ場所などを晒す
訳にもいかず残念でした。
739774RR:2006/11/20(月) 00:02:12 ID:7K+tS5qL
揚げ
740774RR:2006/11/20(月) 06:22:08 ID:DVe3TUZR
自分のMBX、高回転からカブってスピード出ない…
何が原因なんだろ…
741774RR:2006/11/20(月) 12:35:27 ID:1T1WDRgQ
>>740
リークやら色々
742774RR:2006/11/21(火) 00:55:26 ID:knuquPQk
母のお弁当


高校時代の話・・・
私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、
母の作る弁当はお世辞にも華やかとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。
友達に見られるのが恥ずかしくて、毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。
ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。
私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそり中身を確認した。
すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし
彩りも悪いし、とても食べられなかった。
家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこく尋ねてきた。
私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜っていたので
「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく言ってしまった。
母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らなくなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日記が出てきた。
中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」 日記はあの日で終わっていた。

http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/cafe50/1159922925/
743774RR:2006/11/21(火) 09:32:51 ID:knuquPQk
母のお弁当 

私の母は昔から体が弱くて、それが理由かは知らないが、母の作る弁当はお世辞にも華や
かとは言えない質素で見映えの悪い物ばかりだった。友達に見られるのが恥ずかしくて、
毎日食堂へ行き、お弁当はゴミ箱へ捨てていた。ある朝母が嬉しそうに「今日は〇〇の大
好きな海老入れといたよ」と私に言ってきた。私は生返事でそのまま高校へ行き、こっそ
り中身を確認した。すると確に海老が入っていたが殻剥きもめちゃくちゃだし彩りも悪い
し、とても食べられなかった。家に帰ると母は私に「今日の弁当美味しかった?」としつこ
く尋ねてきた。私はその時イライラしていたし、いつもの母の弁当に対する鬱憤も溜って
いたので「うるさいな!あんな汚い弁当捨てたよ!もう作らなくていいから」とついきつく
言ってしまった。母は悲しそうに「気付かなくてごめんね…」と言いそれから弁当を作らな
くなった。
それから半年後、母は死んだ。私の知らない病気だった。母の遺品を整理していたら、日
記が出てきた。中を見ると弁当のことばかり書いていた。
「手の震えが止まらず上手く卵が焼けない」
日記はあの日で終わっていた。
「今日は〇〇の好きな海老を入れた。相変わらず体が思うように動かなくてぐちゃぐちゃ
になったけど…喜んでくれると良いな」
何で食べてあげなかったんだろう…今でも後悔と情けなさで涙が止まらない。


http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1158417796/
こんな自分でも産んでくれたカーチャンに感謝
744774RR:2006/11/22(水) 00:23:48 ID:pQ9eaRyq
745774RR:2006/11/22(水) 02:13:40 ID:leAb5syw
ウホッ!
いいγ
746774RR:2006/11/22(水) 13:52:32 ID:hJTAALJ4
>>744
テールカウルはこっちのほうがええな。ホイールは初期のほうが好み。
747774RR:2006/11/22(水) 17:41:33 ID:pQ9eaRyq
748774RR:2006/11/22(水) 17:43:05 ID:pQ9eaRyq
749774RR:2006/11/22(水) 18:53:47 ID:cIE2y6wU
>>745
そのγのエンジン乗ってるこいつも宜しく
http://img.wazamono.jp/futaba/src/1164189135823.jpg
750774RR:2006/11/22(水) 23:06:37 ID:wcBEB2Qq
以前リサイクルショップにAR80のボロが16万円で売られていた、と書きました。
昨日、その店の前を通ったら売れてなかった。
と言うより買う人は、絶対に居ないと思った。
751774RR:2006/11/23(木) 00:42:48 ID:4rOQ6KyB
>>750
いくらなんでも高すぎる
実働でも半額が妥当かまだ高いかぐらいじゃない?
752774RR:2006/11/23(木) 01:33:09 ID:IskSmopb
>>749
ライトが丸と角があった気がするが、どう違うのかは忘れたな。
753749:2006/11/23(木) 10:48:00 ID:WzV8y+bP
>>752
初期型は丸目で、それ以降は角目です。
754774RR:2006/11/23(木) 17:32:52 ID:9+/MmbiI
初めまして。
自分わ旧RZ乗ってるんですがエンジンが決まってしまいました… TZRのエンジンを載せるのわ簡単に出来ますか?
755774RR:2006/11/23(木) 17:49:32 ID:9Ce9Nkky
”てにをは”がおかしい。ワザとかもしらんが変。

それは兎も角、初代RZにTZR50のエンジンは載らんぞ。ケースが違う。

756774RR:2006/11/23(木) 18:35:22 ID:9+/MmbiI
そぉなんですか…ありがとうございます。
ならば旧RZ50に載るエンジンわ旧RZしかないのですか…?
757774RR:2006/11/23(木) 20:48:24 ID:4rOQ6KyB
>>756
多少の加工でつくのはいくつかある 貴方に言っても多分理解してくれないので
捨てるか旧RZのエンジン探すか
758774RR:2006/11/23(木) 22:12:32 ID:9+/MmbiI
多少の加工わ自分でなんとかしますのでなにのエンジンかわ教えて下さい。お願いします。
759774RR:2006/11/23(木) 22:45:09 ID:4rOQ6KyB
>>758
そうか。TDRか旧DTのエンジンは比較的簡単にいけるんじゃないかな?
電装系とっかえて12V化なんてしてみたいなぁ
焼き付いたのなら免許持ち限定でボアアップする手もあるよ
腰下が逝ったのなら別だけど
760774RR:2006/11/23(木) 22:51:58 ID:9+/MmbiI
教えていただきありがとうございますm(__)m
旧DTのエンジンわ確か友達がなぜかもっていた気が…
ボアアップ…してみたいですけど免許わ原付きのみですよ…
なにせまだ高校生なので金が無いのですよ。
友達にエンジン譲ってもらってやってみようと思います。
ありがとうございました。
761774RR:2006/11/23(木) 23:34:13 ID:tvMV2BwL
>>760
きめーw高校生だからなんだってんだ。バイトすりゃあ金なんてすぐたまるだろ
お前みたいなヤツが、貴重なバイクにのってるとは、バイクがかわいそうだ

言葉使えるようになってから高校はいろうな。な?
762774RR:2006/11/23(木) 23:37:11 ID:WRexqP4e
>>761
失せろスレ汚し
763774RR:2006/11/23(木) 23:59:31 ID:4rOQ6KyB
>>761
まぁまぁ
若くて言葉の使い方がおかしいだけでバイクに対する熱意はあるジャマイカ
今時高校生でなかなかいないんじゃないの?俺も大して歳変わらんけどw
764774RR:2006/11/24(金) 00:08:36 ID:7bJL5XKa
>>761
言葉に腹が立ったんなら謝ります。すいません。ですが自分わバイクを大切に扱っているのにバイクがかわいそうなどと言われる筋合いがありません。
765774RR:2006/11/24(金) 00:37:12 ID:JDWPyvxZ
だから、言葉遣いと、バイトし始めてから出直して来い定時高校のDQNが

俺だって歳かわらないけど、もっと大切にしとるわ
766774RR:2006/11/24(金) 01:57:27 ID:bYZUC5j8
「自分わ」じゃなくて「自分は」だろ!

とマジレス
767774RR:2006/11/24(金) 02:02:01 ID:uldbK7Aa
>>764 それからsageてね
768774RR:2006/11/24(金) 12:30:37 ID:aQ6zSj9h
過疎ってるし、また落ちるからageたほうが良いんじゃないか?
769774RR:2006/11/24(金) 15:49:29 ID:1tta3aIe
結構若い子も乗ってるんだな。

俺みたく、ノスタルジーとプラモ感覚でいじってるオッサンばかりかと思ってた。
770774RR:2006/11/24(金) 18:28:37 ID:jeABioa+
AR50
http://hawk400d.kt.fc2.com/detyn/ar50.jpg

マフラーと足回りはNS-1、エンジンはKS-II、カウルはキタコのモンキー用ニンジャタイプを、トドメはミニモトクロッサーでタマにやるツインプラグ化!110キロ出るらしいです


これカッコイイな
771774RR:2006/11/24(金) 21:59:41 ID:aQ6zSj9h
イイ!
772774RR:2006/11/24(金) 22:04:29 ID:dDanTbT2
>>770 おまいH見か?
773774RR:2006/11/24(金) 22:08:26 ID:tNRYD43P
ARこのカウル似合うね。50Sよりいいな。
774774RR:2006/11/24(金) 22:45:54 ID:w8DSV60J
>>772
H見? なにそれ?
775774RR:2006/11/24(金) 23:43:13 ID:G+dWhgNr
>>772の持ち主が、「細○」ってことだろ
776774RR:2006/11/25(土) 00:00:22 ID:UBMSik31
H見とは2亀頭親方とも言い、某バイク中古誌で良く出てた人
このARの前オーナーだと思った。

ちなみにコイツはバイク絡みでトラブルばかり起こしているので注意しろ
正直最低の部類の人間だ
777774RR:2006/11/25(土) 07:37:44 ID:xyAGjE4i
俺は全然いいと思わないな。ARらしさが全部消えてる。
こんな風にイジるなら、素のGPZ400F買えよ。

つうか、チャンバーぐらい自分で作れ。
778774RR:2006/11/25(土) 07:56:29 ID:xyAGjE4i
つうか、このARオーナー、GTFの常連か...
779774RR:2006/11/25(土) 12:11:04 ID:F3F1CNtQ
780774RR:2006/11/25(土) 12:28:24 ID:F3F1CNtQ
781774RR:2006/11/25(土) 17:06:09 ID:S5eG4TtJ
>>779
マフラー後端のステッカーがモリワキ
782774RR:2006/11/25(土) 17:40:28 ID:dxcAoZ1S
いやヨシムラとみた!
783774RR:2006/11/25(土) 20:25:14 ID:xyAGjE4i
当時局地的に流行っていたムラムラかヨシヨシかもしらんぞ。
784774RR:2006/11/25(土) 23:54:04 ID:3oosvyqe
ヨシヨシは知らんけど、モリモリはみたことある。
785774RR:2006/11/26(日) 00:08:24 ID:niBw4Jza
5R2は名車だよ。
絶対あのエンジンは7.2馬力じゃないね。
へたすっと、ノーマルでも9馬力近くあるんじゃないか?
786774RR:2006/11/26(日) 12:10:05 ID:fRxL8WCO
5R2ってなに?
787774RR:2006/11/26(日) 21:53:26 ID:UWLyb4ZY
>>770
ちょwww
昔おりが乗ってたヲルフ50思い出した。
788774RR:2006/11/26(日) 22:09:46 ID:ZT0WpCn4
ウルフにNS-1足か。それならいいかも。
789774RR:2006/11/26(日) 22:36:48 ID:i1DIbtc0
モリムラマフラー
790774RR:2006/11/27(月) 11:45:45 ID:JlnCRAI1
Wolf50ってきくとこれを思い出すわ
ttp://www3.mjnet.co.jp/preview/608017x4B3067.jpg
791774RR:2006/11/27(月) 14:17:46 ID:ffe1Emoo
>>790
俺はそっちも好きだ。そっちのほうが古いんだよな?

ΓのCL型って17308〜いくつまでかわかるやついる?
792774RR:2006/11/27(月) 14:31:27 ID:6RuKVO+J
「やつ」とか言われて答えるバカはいないだろう。
793774RR:2006/11/27(月) 16:49:51 ID:F7o54rK5
俺は>>792のような人間の小さいやつのほうが嫌いだけどな
794774RR:2006/11/27(月) 19:19:03 ID:Irf1mQuN
sage無いヤツも嫌いだw
795774RR:2006/11/27(月) 19:33:13 ID:xyT4zj/7
また落ちるからageろよw
796774RR:2006/11/27(月) 20:29:29 ID:w5iFiuAD
>>792
ヤシなら桶?
797774RR:2006/11/27(月) 21:02:02 ID:ffe1Emoo
>>792
サーセンwww
改めてΓのL型とM型のフレNo教えてくださいm(__)m
798774RR:2006/11/28(火) 18:15:33 ID:V7qjFXiw
799774RR:2006/11/28(火) 20:25:13 ID:H9HGignE
>>798
つまんね
800125x101x126x234.ap125.ftth.ucom.ne.jp:2006/11/29(水) 11:25:48 ID:HOXcjggQ
Γってチューブあったよな?
801774RR:2006/11/29(水) 12:40:09 ID:7o0doqhB
夏だけ出てくるやつらか
802774RR:2006/11/29(水) 16:56:10 ID:KoCVyKk8
タイヤorインナー
803774RR:2006/11/29(水) 20:57:19 ID:Zp4OAxMO
RZ50の5R2と1HKのスペックの違い教えて?
804774RR:2006/11/29(水) 22:05:19 ID:mRzomk92
>>803
エンジンスペックは同じだと思われ
805774RR:2006/11/29(水) 22:18:59 ID:Zp4OAxMO
>>804
そぉなんだ!
サンキュー!
806774RR:2006/11/29(水) 22:24:26 ID:xACGy9sD
今日、γの初期型が走っているのを見た。
自分が高校生の頃、憧れたバイク。
かっこいい。
807774RR:2006/11/30(木) 02:15:54 ID:RiIne8Iz
誰か旧RZ50のサイト作って〜
808774RR:2006/11/30(木) 07:34:50 ID:FVtnEFbk
>>804

微妙に違うと思われ。

旧RZは名車だが人気がないな。
同型エンジンのTDRなんかは結構ファンのHPなんかがあるけど、RZのは見たことない。
あの軽い車体とピーキーなエンジンは、乗ってて非常に楽しいんだがな。
809774RR:2006/11/30(木) 08:13:24 ID:RiIne8Iz
誰か頼む…
810774RR:2006/11/30(木) 10:13:46 ID:8+9BWo2R
>>809
作れ!ブログならすぐ作れるぞ
811774RR:2006/11/30(木) 10:29:15 ID:RiIne8Iz
ガサツだから無理…
812774RR:2006/11/30(木) 12:21:33 ID:8+9BWo2R
じゃああきらめろ
813774RR:2006/11/30(木) 17:33:57 ID:RiIne8Iz
あっはい!
814774RR:2006/11/30(木) 22:11:49 ID:XQlH8325
前に旧RZのタコメーターが壊れた者です。ワイヤーが切れてただけでした。。。
直してもスピードが出ねえええええぇ!!
調子いいときは90くらいでるのにな、、、
815774RR:2006/11/30(木) 23:55:20 ID:bn1sL1nP
エアクリ、キャブ、プラグ、チャンバーを確認してください。
旧RZははやいですねー!がんばれー!
816774RR:2006/12/01(金) 00:15:18 ID:nVlzCrxW
質問ですf^_^;RZに現行のRZのクラッチワイヤーとアクセルワイヤーってつきますか?
817774RR:2006/12/01(金) 01:18:11 ID:oKXPmdfh
>>816
現行のだと短いんじゃないかな
818774RR:2006/12/01(金) 02:15:58 ID:nVlzCrxW
>>817
短いだけで付く事は付きますかね?
初心者なもんでf^_^;
819774RR:2006/12/01(金) 03:11:04 ID:j7lCMv79
>>815
d
820774RR:2006/12/01(金) 08:32:06 ID:nVlzCrxW
821774RR:2006/12/01(金) 10:14:34 ID:n1iP5D2M
着くよ
822774RR:2006/12/01(金) 11:06:08 ID:nVlzCrxW
あざーす!
823774RR:2006/12/01(金) 14:41:27 ID:oKXPmdfh
>>818
クラッチケーブルはつくんじゃね?ついたところで使えるかは知らんが
824774RR:2006/12/01(金) 15:03:38 ID:P++IpRto
誰かRZの程度のいいチャンバー譲ってくれんか?朽ち果てそうな俺のチャンバーの音は近所の幼稚園児の嫌われ者です。
825774RR:2006/12/01(金) 19:25:50 ID:Y3wGhB2x
>>824
1万で売ってあげるよ
826774RR:2006/12/02(土) 21:43:56 ID:NdnjvSZO
あげ
827774RR:2006/12/03(日) 05:39:19 ID:4JqmQRz8
旧RZ50(5R2)の主要緒元、誰か教えて!
サービスマニュアル持ってるエロイひと!

減速比と変速比(6速)だけでもいいからさ!
828774RR:2006/12/03(日) 20:46:57 ID:/OwQEkOs
誰もいねっ!
とりあえずage&質問
旧RZにオイルなにが調子良い?
829774RR:2006/12/03(日) 21:04:33 ID:86Ic8PPO
>>828
わけわからんメーカーの安物じゃなければどれもたいして変わらない
830774RR:2006/12/03(日) 21:33:02 ID:/OwQEkOs
そぉなんだ!ありがと!
ぢゃぁまたまた質問で申し訳ないんだけどボアアップとかチャンバーにする以外で速く&トルクアップなうまーな話しないかな?
831774RR:2006/12/03(日) 22:00:49 ID:HWnY1ibq
はい。
832774RR:2006/12/03(日) 22:11:24 ID:v5xCGCVa
>>830
自分の体重を減らす。
833774RR:2006/12/03(日) 22:14:18 ID:/OwQEkOs
あーやっぱり!
ソレ以外わ無いかな?
834774RR:2006/12/03(日) 22:16:36 ID:86Ic8PPO
>>833
エンジン載せ変え
835774RR:2006/12/03(日) 22:18:58 ID:/OwQEkOs
おーっとそーきたか!
やっぱりそんなうまーな話しは無いのか!
雪降ってっけど走ってくるよ!
836774RR:2006/12/03(日) 23:31:34 ID:TQIalf14
MBXをリミッターカットしたいんですけど
CDIはNS系の物で大丈夫でしょうか?
837774RR:2006/12/03(日) 23:45:44 ID:86Ic8PPO
>>836
MBX50Fだよね? 専用のリミッターカット出てるよ
838774RR:2006/12/04(月) 09:28:56 ID:Euzv0brX
配線加工で済ませる。
839774RR:2006/12/04(月) 19:27:18 ID:LAQfDSnb
実は2型というオチは無しで
840774RR:2006/12/05(火) 11:06:03 ID:nYapc9Y6
元MBX502型(AC08)海苔の俺が来たよ。

マジレスすると2型は初期型のエンジン載せ変えだけでフルパワー使用に変身しるするよ。CDIの交換も要らない。もちろんキャブとインマニは要交換。あとリードバルブは2型のが使える。但し中のプラスチック製の絞りは取り外すこと。
その他のAC08系のエンジンから載せ変えの時は、アウターローターを外して2型のに載せ変えすればウマーな仕様になるはず。
もう一つついでに漏れがしたMBX初期型エンジンのチューンは、純正NSR50エンジンのピストン(インテーク側穴開きの奴)を入れて、チャンバーはNS50Fのノーマル(FK用)を着ける。すると下からトルクが太ってかつ、吹け上がりも鋭くなる。キャブセッティングもそのままでOKだった。
純正部品流用チューンだから安上がりだし、耐久性も良し。
841774RR:2006/12/05(火) 16:55:28 ID:nli6PNew
ホンダでもそなへんは両用できるんだね
ヤマハのスクーターは駆動系流用しまくりでおもしろそう
842774RR:2006/12/06(水) 03:09:01 ID:crp+i87k
あげ厨age
843774RR:2006/12/07(木) 02:12:17 ID:Siyn7jkn
あげ厨age
844774RR:2006/12/07(木) 12:19:59 ID:4YDnCHlz
MBX最強伝説
845774RR:2006/12/07(木) 17:41:46 ID:W3b059j1
RZ最速伝説
846774RR:2006/12/07(木) 18:07:03 ID:Siyn7jkn
RG変態伝説
847774RR:2006/12/07(木) 18:09:55 ID:ta6dri6b
目糞鼻糞伝説
848774RR:2006/12/07(木) 18:42:45 ID:/P0Sxt6p
RZ:目糞
MBX:鼻糞
RG:糞
でしょうか?
849774RR:2006/12/07(木) 19:08:44 ID:N023BRNi
RZ:目糞
MBX:鼻糞
RG:変態
が、とっても好きです!
850774RR :2006/12/07(木) 20:19:13 ID:UKeLustx
あの〜〜

ARはどういう扱いになるのでしょうか?
851774RR:2006/12/07(木) 20:49:25 ID:o+fTjhgK
AR:空冷
852774RR:2006/12/07(木) 22:47:22 ID:N023BRNi
AR:カワサキか・・・
853774RR:2006/12/08(金) 01:47:09 ID:1OrsEbNP
この流れワロタw
854774RR:2006/12/08(金) 03:20:46 ID:DzDa7kI+
でもまぁ実際MBX最強でしょ。
NSR-MINIとかのパーツが使えるのはズルいよなw
855774RR:2006/12/08(金) 10:31:32 ID:pcWNHbTZ
>>848
RG:糞=スカトロ=変態
でしょうか?
856774RR:2006/12/08(金) 13:10:52 ID:PDtK5GKu
目糞、鼻糞よりも糞の方がずっと強そうだよな。
投げつけられたらやだし。

なので
RZ:目糞
MBX:鼻糞
RG:耳糞
でどうだ。


あっARはどうしよう・・・  歯垢 フケ 足指の間のカス・・・
857774RR:2006/12/08(金) 16:53:53 ID:sxFtGejt
RG:鈴菌病
858774RR:2006/12/08(金) 17:15:26 ID:GTVb4fz9
もまえらマニアだな。
859774RR :2006/12/08(金) 20:29:04 ID:QdQsr0G0
AR:漢(ウホッ)
860774RR:2006/12/08(金) 22:06:20 ID:9AZYcHmv
AR:包茎だろう
だって皮先だもんな
861774RR:2006/12/08(金) 22:38:42 ID:sVAKpKRs
誰がうまいこと言えと(ry
862774RR:2006/12/09(土) 07:30:55 ID:G0tROBwR
RZ:楽器
MBX:優等生
RG:変態
AR:バッタ
863774RR:2006/12/09(土) 17:19:28 ID:DRa8At7W

いや、ARはKSRのエンジンポン酢毛で、最強無敵となる…ハズ。

これこそ幻の「AR50-II」だよ。

昔は、ARの社外水冷化キットなんかもあって、50レースでは無敵を誇っていたんだがな。
864774RR:2006/12/09(土) 17:27:52 ID:DRa8At7W
いや、実際乗ってみればわかるけど、RZ(最初期型)は速いよ。(1HKは知らんが)

パワーバンドでの加速感は、まるでターボエンジンのようなフィーリングだったな。
865774RR:2006/12/09(土) 17:49:00 ID:TnIBMisQ
結論!

MBXの一人勝ち!
866774RR:2006/12/09(土) 20:39:45 ID:RArHpbK5
>>862
楽器と呼んでも許されるRZは4L3+最初期のYuzoストレートだけだ。
50の単発で楽器とは大きく出すぎ。
867774RR:2006/12/09(土) 21:19:49 ID:hp734T7d
ヒント ヤマハ
868774RR:2006/12/09(土) 22:23:38 ID:TnIBMisQ
うはww
869774RR:2006/12/10(日) 14:00:03 ID:DvrnH5fg
Γのシートの外し方を教えていただけないでしょうか。お願いします。
870774RR:2006/12/10(日) 15:46:25 ID:3U2WNJtP
>>869
残念だが、盗難の危険の高い機構なので教えられない。
俺は設計ミスだと思ってる。
871774RR:2006/12/10(日) 15:55:44 ID:DvrnH5fg
>>870
そうですか。回転数があがらないトラブルに見舞われまして、レギュレター付近のアースが落ちているかもと別スレでアドバイスを受けました。これはシート外さないと無理ですよね?
872774RR:2006/12/11(月) 01:03:06 ID:MNe99rK3
>>870に同意
873774RR:2006/12/11(月) 01:38:11 ID:RLRNOK1b
Γ乗りはもう日本に存在しないんだから教えてやれよ

ちなみにMBXは鍵で外す勝ち組タイプ
874774RR:2006/12/11(月) 03:36:18 ID:+/RXISSq
Γも鍵を回すだけ。ヘルメットホルダーと同じところを反対向きに回す。
875869:2006/12/11(月) 11:53:44 ID:Rm/QI7TU
シート外れました。
が、バイク初心者の自分にはトラブルの要因がよくわからないorz
手に届く範囲の配線類をチェックしても直らない。むしろ悪化したかも…。素直にバイク屋に持って行こうと思います。
876774RR:2006/12/11(月) 15:24:47 ID:VxD0e7ed
>>875
そこまで何もわからない状態で配線いじるのは危険。
サービスマニュアル買うかショップへ行け。

かくいう自分も最初の頃は訳も分からずいじって
いっそう訳がわからなくなったものじゃ・・・
877774RR:2006/12/12(火) 08:16:34 ID:Mv4JcFEf
ガンマ乗り、結構いるぞ
ttp://zerohan.web.fc2.com/

かくいう俺もガンマ乗りだが。
878774RR:2006/12/12(火) 09:38:12 ID:RpologOv
ガンマ乗り、まだいるんだw
879774RR:2006/12/12(火) 10:06:27 ID:+8lZcaLm
オレもガンマ使い
http://www.gammaj.org/towa/index.html
880774RR:2006/12/12(火) 16:59:14 ID:dJmnQqTB
普通に考えれば、スレタイ4車ならガンマが一番生き残ってるんじゃね?
最期までフルチェンしないで頑張ってたんだから。
881774RR:2006/12/12(火) 17:52:43 ID:absSY6pQ
RZ、MBXはまだ見る事あるけど、ガンマ、ARはまったくみないな
882774RR:2006/12/12(火) 20:11:32 ID:uUgxVCKi

 ぶちゃけガンマは、チビで短足じゃないと乗れないな。

 ガンマにシュルトが乗ったら笑えるだろうぜ。

883774RR:2006/12/13(水) 00:51:24 ID:FB3SXZZz
シュルトよりホンマンだろ
884774RR:2006/12/13(水) 19:51:12 ID:Vb2UZ4dO
タイカワサキの水冷AR80ね。
http://tsikot.yehey.com/auto-classifieds/data/73/14492P4130558-large.JPG
日本で未発売だったのが残念だね。

個人輸入で手に入らんかな。
885774RR:2006/12/14(木) 00:57:16 ID:gufQQBLp
何台かは入って来てるんじゃない?

中古雑誌で見たことあるが
外装はホスィ
買ったとしても
部品はタイから?輸入?
886774RR:2006/12/15(金) 00:44:41 ID:GeclRRfA
あげ
887774RR:2006/12/15(金) 09:19:56 ID:KP1jvKqA
>>884
これは非常にイイね。
888774RR:2006/12/15(金) 12:34:14 ID:xDwVUaRP
保守
889774RR:2006/12/16(土) 12:27:18 ID:GAR6VSbG
保守!
890774RR:2006/12/16(土) 12:41:51 ID:0Z7B7JEb
解体屋に1万で実働のガンマがあってびっくりした!
本題
テクニック向上と普段の足に中古のRZ買おうと考えてます。
インプレお願いします。
891774RR:2006/12/16(土) 13:03:37 ID:OSE0Bwcl
俺のMCX圧縮が、なんか弱くなって来た感じ?原因はなんだかわかんねえ?教えてください?お願いします。m(u_u)m
ちなみにRZ50は、低速からもトルコがあり凄く乗りやすい!
892774RR:2006/12/16(土) 16:15:54 ID:PjAhgYM7
>>890
とりあえず過去ログを読んでみ
あと、旧RZか新RZかどうか明記せよ
893774RR:2006/12/16(土) 17:30:45 ID:MRpFKrVe
>>891
圧縮?トルコ? ちょっと落ち着いてくわしく書きなさい
894774RR:2006/12/16(土) 21:58:50 ID:kCTOX1bc

今はMBX系エンジンのCRM50乗ってるんだけど、前に乗ってた旧RZの方が
低回転でのトルコが太かったように感じる。
MBX系エンジンは下のトルコが細いのかな?
まあ規制前の50はRZに限らず速いけど、3FYエンジンは特にいい。



と、いうとホンダ派には異論が…w
895774RR:2006/12/17(日) 02:06:11 ID:0QqvUSaO
>>891
リングでも換えてみたら。
896774RR:2006/12/18(月) 00:48:32 ID:9sGDkU8i
YECの端子の切れたTZR50用のCDIをもらったんだけど
なんとかしてRZに使えないかな…
897774RR:2006/12/18(月) 10:14:19 ID:rGf5TNU1
記念眞紀子
898774RR:2006/12/18(月) 17:32:31 ID:yDgvL8qr
ガンマ一万か、ぃぃな・・・
場所は何処ですか?
899774RR:2006/12/19(火) 17:43:33 ID:3cBxFu3E
保守
900774RR:2006/12/19(火) 20:00:20 ID:UE323636

    今だ!900番ゲットォォォォ!
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
             ∧_∧
``)          ( ´∀`)
  `)⌒`)      ⊂  ⊂ )
≡≡≡;;;⌒`)≡≡≡〈 〈\ \
     ;;⌒`)⌒`)  (__)(__)
          ズザーーーッ
901774RR:2006/12/19(火) 21:05:17 ID:GHb0ZUw+
質問なのですが。

自分は仕事場が遠くにあるので、通勤で結構な距離を走るんです。
なので今のMBXのハンドルじゃ背中が痛くなるんです…
そこで少しでもポジションが楽にならないかと、アップハンドルにしようと考えています。
NS-1前期のロングワイヤー類は、MBX初期に流用できますかね?
902774RR:2006/12/19(火) 22:37:12 ID:jQfZduFf
はい
903774RR:2006/12/20(水) 18:36:04 ID:8DD2+CCI
保守
904774RR:2006/12/20(水) 20:54:07 ID:y9bnvUhs
腰や背中、手首などが痛いと言う香具師は乗るなということ。
それが、スーパースポーツ・ゼロハン。
905774RR:2006/12/20(水) 23:35:21 ID:eO0bbPKb
とゆうかMBX程度の傾斜で痛いって言ってたらバイクはスクタしか乗れんな
906774RR:2006/12/20(水) 23:48:15 ID:xDo6VO/K
MB50でも規制に引っ掛かってるものがあるの?
907774RR:2006/12/21(木) 06:00:28 ID:THZ9HGOR
>>906
速度規制なら無い。
908774RR:2006/12/21(木) 07:34:45 ID:A3Jf/eWs
WikiのARの項目で「AR50U」[AR80U」と、正しい表記で書き込みすると
「AR50II」「AR80II」と即座に書き直してる厨乙

今時文字化けなんて起きないっての
(゚Д゚)<バッカジャネェノ?
909774RR:2006/12/21(木) 09:05:38 ID:GcRPhCxc
自意識過剰乙
910774RR:2006/12/21(木) 10:14:11 ID:JSpavPDF
保守
911774RR:2006/12/21(木) 13:10:23 ID:uxS9ycqZ
ll厨登場乙w
912774RR:2006/12/21(木) 16:05:53 ID:CtttF3Wm
>>908
ヒント:今時20年以上も前のARを現役で使う人もいる。
913774RR :2006/12/21(木) 23:05:44 ID:QYtrdZSR
それって、俺のこと??
914774RR:2006/12/22(金) 08:55:48 ID:PS8IDKlz
ARは原スポの中で一番かっこいいと思う。
915774RR:2006/12/22(金) 14:38:11 ID:HhP306tL
20年前のパソじゃネットなんか出来ネーっての
(゚Д゚)<バッカジャネェノ?
916774RR:2006/12/22(金) 14:54:55 ID:LrmV8Jyx
国語の勉強しろよ低能
917774RR:2006/12/22(金) 15:19:17 ID:wP6Dtgfv
voidやmohtaを思い出すな。
918774RR:2006/12/23(土) 14:07:15 ID:52AzQvvY
初期型ARが欲しいんだが、殆ど見ないな。

あのスカスカフォルムが最高。

20数年前に初めて緑を見た時はバッタかカマキリそのものだったな。
919774RR:2006/12/23(土) 20:38:19 ID:rLsa6ztz
俺もあのスカスカのフォルムとモーリスもどきのホイルが素晴らしいと思う。
色は緑に限る。
920774RR:2006/12/23(土) 23:35:29 ID:CTBJGD7P
ARは前期(FXルック)と後期(GPzルック)の外装の互換性あったっけ?
タンクは大丈夫そうだが…
921774RR:2006/12/24(日) 08:15:55 ID:pfgaNwPc
>>919
カンパモドキかと思ってた。
922774RR:2006/12/24(日) 10:16:56 ID:QdHLUQrJ
AR=弱小カワサキ
923774RR:2006/12/24(日) 12:56:28 ID:QdHLUQrJ
RG=変態スズキ(リアルゲイ)
924774RR:2006/12/24(日) 19:37:44 ID:e3/d+fGw
MBX=王者ホンダ
925774RR:2006/12/25(月) 12:52:37 ID:AcTp2Stm
さっき農道でDQNの乗ったZXが煽ってきたが、当然俺の旧RZには敵わず豆粒に見える程つきはなしてやったぜw
926774RR:2006/12/25(月) 16:21:47 ID:9aZmn256
突き放したのかw
927774RR:2006/12/25(月) 17:58:17 ID:qH7nLlyl
原付スクーターじゃ勝てる訳ないのにね。
V100あたりならいい勝負だが。
928774RR:2006/12/25(月) 19:03:35 ID:jc/k19eI
>>925
では、俺の現行RZと新旧対決しようぜ
929774RR:2006/12/25(月) 20:05:50 ID:my1wtnVB
現行RZ
930774RR:2006/12/26(火) 01:03:06 ID:2c9aiG8P
まだ現行なの?やるなーヤマハ
ちなみに自分体験で俺の旧RZとの比較では出足からジョーカー90を引き離せる程度
誰か10万で買ってくれるおバカさんはおらんかのー
931774RR:2006/12/26(火) 01:29:13 ID:ow8g5G2k
RZをかな?
だいたいの情報を書いていただかないとなんともいえないよ
932774RR:2006/12/26(火) 11:15:32 ID:4oC9ATVl
旧RZ10万で買う奴はおらんだろ。新型でも個売じゃ10万では高いぞ。
933774RR:2006/12/26(火) 12:07:37 ID:d0d96QHu
ホスアゲ
934774RR:2006/12/26(火) 12:32:20 ID:GGfoe4M9
童貞あげ
935774RR:2006/12/26(火) 18:48:15 ID:umpfe5wU
ARのエンジンは、中低速トルク重視だったから、乗りやすかった記憶がある。
2ケツしても楽々だった。

また欲しいが、今度手に入れたら、スブロケをロングにして最高速優先にしよう。

一昨年だったか、新車同様のがグーバイクに出てたが、法外な値段だった記憶が。
936774RR:2006/12/26(火) 20:59:06 ID:RI7HU82/
スブロケ?
937774RR:2006/12/26(火) 21:06:20 ID:X0ojqWL2
スプロケ
938774RR:2006/12/26(火) 21:07:02 ID:X0ojqWL2
スプロケ
939774RR:2006/12/26(火) 21:19:53 ID:vF1v8XaB
フ、7°口ヶ
940930:2006/12/26(火) 23:53:16 ID:2c9aiG8P
店で買っても込み10でいけるのに個人売買で10で買う阿呆はおらんよな
好調実働エンジン一機とジャンクエンジン(自作ボアアップ等)一機と入手困難パーツちょこちょこの5R2の黒
セパハン スワローハン チャンバー ビッグキャブ スプロケ バックステップ…
ほかにもいろいろあるがオクに流しても5万がいいとこか
941774RR:2006/12/27(水) 01:21:54 ID:EC8lf8MG
とりあえず画像をうpだ
942774RR:2006/12/27(水) 02:41:44 ID:im7xjRtT

純粋に程度によるでしょ。

実働3000Km未満で外装もサビ・キズとか無く、フルノーマルで綺麗な

新古品並なら15万でも買うな。
943774RR:2006/12/27(水) 11:02:32 ID:AlKlkHtJ
(゚听)イラネ
944774RR:2006/12/28(木) 11:16:17 ID:OObXXLDC
15万もあったら、もっといいバイク買えるもんな。

ここいらのジャンルはせいぜい2〜3万で気楽に遊ぶバイクだろ。
945774RR:2006/12/29(金) 02:47:07 ID:YBAHNyFC
946774RR:2006/12/29(金) 15:01:45 ID:zEGy/U26
旧車としての価値を考えると、新車並の程度なら、
15マソもありかなとは思うけど。
まず出ないけどね。

40代で金に余裕のある層が、若い頃を懐かしむ感じかな。
947774RR:2006/12/29(金) 21:01:13 ID:xdR7YUeV
このスレの住人って2種類だね。
10代〜ハタチの小僧か、30代後半〜40前半のオヤジ。

ま、走るのが主目的なら、このジャンルには手を出さない方がいい。
NS1・NSRとかTZRの方が、いじれば絶対に速いワケだし。
948774RR:2006/12/29(金) 21:43:23 ID:CEI7y+oJ
MBXならNS-1より速い
949774RR:2006/12/29(金) 22:07:57 ID:tJxibB5L
>>947
40手前のオッサンです。
AR、RZ、MBXに乗っていました。
950774RR:2006/12/29(金) 23:16:46 ID:vFEJ2+M4
40歳ちょい過ぎのオッサンです!MBXの50 80 MCX50持っています。いまだに現役ですけど、何か?ヾ(≧∇≦*)ゝ
951774RR:2006/12/30(土) 00:03:16 ID:vcpr9ypm
こんな書き込みするから馬鹿にされるんだろ・・・
952774RR:2006/12/30(土) 00:59:17 ID:tFJDZNHV
俺は今普通二輪免許とりにいってるから免許取ったらMBXとお別れだ。

7年間も乗り続けたバイクだから、誰か大切に乗ってくれそうな奴にあげたい。
953774RR:2006/12/30(土) 17:09:22 ID:BLFVLljR
>>952
つ 二種登録
954774RR:2006/12/30(土) 22:06:35 ID:RT39UGPz
>>952
大事に乗ってあげたいっす
955774RR:2006/12/30(土) 23:53:26 ID:k0P52O4h
>>952,954
いやいや、現在MBX50Fを所有している俺が
956774RR:2007/01/01(月) 00:01:47 ID:eeOtGDhn
誰か次よろあげ
957774RR:2007/01/01(月) 00:13:04 ID:ZChtTJ5R
>>956
貴様がたてろ
958お年玉:2007/01/01(月) 12:21:32 ID:B71wO/2R
959774RR:2007/01/01(月) 15:02:30 ID:B71wO/2R
960774RR:2007/01/03(水) 00:48:25 ID:kRnHquBq
961774RR:2007/01/03(水) 02:19:14 ID:78lh7IcY
>>947
34のオッサンだけど、ガンマにRM80のエンジン積んだよ。やっと。
ムチャクチャパワーがあるけど燃費が死ぬほど悪い(心臓にも悪い)
うるさすぎて犬が狂ったように吼える。

面倒だからしばらく乗らんが、そのうちデチューンする。
962774RR:2007/01/03(水) 16:20:45 ID:NMKBcH1N
>>908 機種依存文字もしらないのか?
   Windows機種依存文字はMacやUNIX系OSや携帯、ゲーム機で見ると
   全く別の意味不明文字列に変るんだわ。

   ドリキャスやPS2でブラウズしている人間に迷惑だっての。
   携帯のほうがパソコンで遣っている香具師より多い。

   個人のブログじゃないとこなら、機種依存文字を使わないのが
   ネチケットなんだがね。
963774RR:2007/01/03(水) 20:14:25 ID:1Iv9UiYB
なんでもいいよ
964774RR:2007/01/03(水) 21:26:18 ID:kRnHquBq
間違いない
965774RR:2007/01/03(水) 21:46:24 ID:BpQnKYrK
>>962
スレ違いレスする奴がネチケットを語るな
966774RR:2007/01/04(木) 18:36:52 ID:SBn20JjO
ネチケットwwwwwwwwwww
967774RR:2007/01/06(土) 11:02:31 ID:9oAY/y9Y
保守
968774RR:2007/01/06(土) 15:39:08 ID:NsybsBEt
RZにTT100GP履かせたいけど実際どのサイズを選べばいいんだろう。
フロント80/90-18 リア3.00-18は無理だろうか。 
969774RR:2007/01/06(土) 20:09:56 ID:sFzes55o
リア3.00-18なら履けるよ!俺もそうしてる。フロントは2.75-18にしてる。
970初期規制前RZ50:2007/01/07(日) 22:12:46 ID:yCnc/mFd
昔、ノーマルハンドルを逆にして乗ってました。
スワローハンドルを逆にして乗っていた事もありました。
共にノーマルステップ
こ、腰が・・・・・うっ!
971774RR:2007/01/08(月) 01:00:21 ID:gClrSe2d
スワロー逆ってまさか前後ろ逆とかだったら神(/∪\→\∩/)
間違いなく腰にきそうだ
972774RR:2007/01/09(火) 10:47:23 ID:A1u2Esg5
コンドルではなかろうか?
973774RR:2007/01/10(水) 11:46:45 ID:c+mKS4B2
974774RR:2007/01/10(水) 14:25:28 ID:CucGJNHW
☆ゅ
975774RR:2007/01/10(水) 14:58:23 ID:f/Whc7R3
MBXの今の相場ってどれくらいなんだ?
976774RR:2007/01/10(水) 15:34:24 ID:c+mKS4B2
>>975
ショップ10 個人3ぐらい?
977774RR:2007/01/10(水) 15:51:42 ID:qQNiAfF7
NSR50みたいにプレミアなんてつかないよな?
978774RR:2007/01/10(水) 22:30:37 ID:BQQd8sEu
>>968
履けるけど、リム幅とのバランスを考えようよ。
979774RR:2007/01/10(水) 22:37:08 ID:+iejcKQ/
MBXってミッションのギア比でリミッターだったような?
速くはなんねーゼロハンっだったような?


っていうか、かっこわりー
980774RR:2007/01/10(水) 23:53:33 ID:sh0pYj9h
残念
それは規制モデル
981774RR:2007/01/11(木) 00:49:52 ID:RD+MUPmI
MBXは特に初期型がプレミアとまでは言えないが多少の付加価値がついてるような
RZとか実際規制前後でそんな変わってないんでないの?
RZの腰下に流用できるクランクで太さが違うものの車種わかる人おらんかな?日本語変ですまそ
982774RR
みんなこうゆうことはわかんないのね
諦めるついでに梅