【滴る】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その14【オイル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
また、勝手に立てちまいやした。(((( `д´;))))

<前スレ>
【撓る】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その13【フレーム】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145604556/
過去スレは>>2以降に
2774RR:2006/07/30(日) 21:50:10 ID:Bg8qW35U
<過去スレ>
【輸出名】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その12【RD-LC】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137173844/

【デンデン】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その11【バィーン】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1127616721

【デンデン】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その10【ブワーン】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1118991224

【ベンベン】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR その9【ガィーン】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111804045/

【オイル】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (その7)【香る】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1097679913/

【白煙】RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (その6)【噴射】
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086978638/

RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (Part5)
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1067430144/

RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (Part4)
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053494533/

RZ250/R/RR・RZ350/R/RR (Part3)
 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/bike/1042853865/

RZ250,RZ250R,RZ250RR (Part2)
 http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/bike/1032166302/
3初期型@東京 ◆4L3/RZws/w :2006/07/30(日) 21:53:07 ID:Bg8qW35U
前スレの最後を確認してみたら845で落ちていたのか…orz
今度は適度にageていこーぜ。
4774RR:2006/07/30(日) 22:19:35 ID:hYyJ9k6O
4st
5下妻物語:2006/07/30(日) 22:49:49 ID:CpAFJuHe
                                              
                                              
                         〜 &                  
                                               
               £__                           
              / ̄   \                          
     〜 &     |   読  :::|                         
         ~       |      ::::|                         
              |    売  ::::::|                        
             |       ::::::|                        
             |     の  :::::|                        
             |       :::::::|                        
               |    墓  :::::::|                       
               |       :::::::::|                       
              |  ∬      ∬:::| チーーン、、、                
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|                      
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _                     
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--             
                                              
                                              
                                              
652Y ◆RZ350R10vQ :2006/07/30(日) 22:57:56 ID:rogbrpso
スレ立て乙

何度か立てようと思ったんだけど「そのホストはダメ」と、、、orz


ちなみに、↓こんなタイトルにしようと思ってました。
【噂の】RZ250/R/RR【プラス100】RZ350/R/RR そのnn
7774RR:2006/07/30(日) 23:37:09 ID:pTcO5AwO
おお!あーるぜっとよ!おちてしまうとはなにごとだ!
852Y ◆RZ350R10vQ :2006/07/31(月) 00:09:09 ID:7UTWqa0m
>>7
>おちてしまうとはなにごとだ!

今日、箱根行ってきたんですが、、、CB1300が、側溝に落ちてたw

運転手は、それほどヒドい怪我じゃなかったみたいのが救い。
上半身立てて、救急車の担架に乗せられたトコにとおりがかりました。

皆様も、RZと身体に気をつけて運転されますよう。
9774RR:2006/07/31(月) 00:17:10 ID:ljzN3roS
ヤマハのホームページのパーツリストで、RZを選べない(RZがない)んですが、なんでしょうか。
10774RR:2006/07/31(月) 08:47:12 ID:bVWRIEHc
あげ進行で行こうか。
11774RR:2006/07/31(月) 10:10:36 ID:poaBEBVQ
プラグの番手換えたらどっかイジルんですか?教えて下さいお願いします(*^_^*) 交換の目安わ?
12774RR:2006/07/31(月) 10:26:31 ID:bVWRIEHc
>>11
よくわからないものを弄るんじゃない。
調子悪くなることだってあるんだから
知識がないなら現状維持で十分。

大切に載ってあげよう
13774RR:2006/07/31(月) 12:53:44 ID:6u3VwBef
洗車もした、整備もした、2stオイルもたっぷり。
乗る時間が無い(´・ω・`)ショボーン
14774RR:2006/07/31(月) 13:12:12 ID:w9ixLYXM
>>9
絶版車は車種で検索できないものが大多数です。
パーツ自体の単品番号で検索すれば在庫は調べられるので
ヤフオクあたりでパーツリストを入手するべし。
15774RR:2006/07/31(月) 15:15:23 ID:wWPkWet1
ヤマハのホームページは携帯からでもみれますか?
16774RR:2006/07/31(月) 20:24:30 ID:z4/V6s4V
みてみれ
17774RR:2006/07/31(月) 20:36:19 ID:xrWmWO3B
キャブ掃除して同調とったら気持ちいいほどアイドリングが安定した
18 ◆RZ250Q.IoA :2006/07/31(月) 21:53:39 ID:2Pgk6T7V
乙! 
もう常時あげますw
199:2006/07/31(月) 23:38:09 ID:ljzN3roS
>>14
レスありがとうございます。
RZ125を買おうと思っているんですが、在庫状況を見たかったので・・・
20774RR:2006/08/01(火) 00:00:07 ID:0tQI6LFY
>>9-19
1000○XL○氏かな?
2RMや3TY (どっちもTZR125)も足つき良くて安価だと思うぞ。
速いのがイイ!ていうならRGγの125か200がお勧め。
RZ125は色々苦労するとオモフ。
スレ違い失礼
2119:2006/08/01(火) 00:17:02 ID:2TyBCv27
>>20
いえ違います。
やっぱり苦労しますかね。。レストア前提で考えていたんですが。
スレ違いすいませんでした。
22774RR:2006/08/01(火) 03:14:26 ID:Kuwd+Qnb
23774RR:2006/08/01(火) 08:33:48 ID:3CVMT4z6
1乙!
24774RR:2006/08/01(火) 12:40:12 ID:VLbBTaSS
ヤマハのパーツリスト検索は二つあるからなぁ。
ヒストリックヤマハに気が付いたのは、かなり後だった。
レストアするならRZ125初期がいいなぁ。
調子が戻った時のドッカンパワーを楽しめる。
25774RR:2006/08/01(火) 16:26:52 ID:4+Bsna4r
26774RR:2006/08/01(火) 16:36:35 ID:Kuwd+Qnb
>>25
塗装が気になる
27 ◆RZ250Q.IoA :2006/08/01(火) 18:05:23 ID:dmuu0IbC
安いですねぇ
俺はタンクの錆が気になる…
28774RR:2006/08/01(火) 19:35:03 ID:4+Bsna4r
入札しようとおもってたけど横浜まで乗って帰る根性ないんで
塗装もタンクの錆も実際見てみなきゃわからんかな
299:2006/08/01(火) 19:48:37 ID:2TyBCv27
>>22
ありがとうございます。350ですが、ちょっと参考になります。

>>25
自分には遠いですね・・・
30774RR:2006/08/01(火) 19:53:31 ID:DHCFVymE
TZR125はテールカウルがださいからな・・・見た目重視ならRZ125だろな
性能では明らかにTZR15だけど
おらっちが、現役の頃はTZR15(前後ディスクブレーキ)が新車で売ってて
サンナイ運動のせいか結構人気あったんだよ
小型は良いけど中型は駄目ってへんな校則だったな
つーか珍走は免許無くても良い訳で・・・・
31774RR:2006/08/01(火) 21:40:14 ID:t6xgMfTX
>>24
みっつある
32774RR:2006/08/01(火) 23:14:46 ID:cEUkL5U5
33774RR:2006/08/01(火) 23:30:29 ID:sihgqFng
>>33
US込みでいつつだわ
34774RR:2006/08/02(水) 19:31:09 ID:KKcBvLQa
USでもパイーん!って走ってますよ。RZ。この前RZV500も見ました。
2st最高!
3552Y ◆RZ350R10vQ :2006/08/03(木) 00:22:02 ID:BgxqQWcW
・・・落ちません様に・・・
36774RR:2006/08/03(木) 09:50:51 ID:wp51V2+q
気合age
37774RR:2006/08/03(木) 14:21:29 ID:NYUnNZXB
今週末RZ-cup age
38 ◆RZ250Q.IoA :2006/08/03(木) 17:57:34 ID:e86ld9p4
ageman
3952Y ◆RZ350R10vQ :2006/08/04(金) 05:51:46 ID:dqlwwRIx
ノ_・)ノ age!
40774RR:2006/08/04(金) 12:28:17 ID:hCkYRYMH
話題がありませんなー。
って、ことで質問。

このたび、チャンバーの買い替えを検討しているのですが、
今のところ候補がルーニー、EX-Magic、K2Tecか悩んでおります。

トシテックが評判もよいようなのですが、金銭的に高すぎるのと
250用のがないので、断念しました。

上記の三つについて、アドバイス、インプレッションよろしくお願いします。
41774RR:2006/08/04(金) 18:58:32 ID:Wjmtzd6k
ミOノにしとけば?w
42774RR:2006/08/04(金) 19:55:21 ID:9XX6G9p5
OXはだめなのか?
出力向上&消音&耐久性はトップクラスだお
43774RR:2006/08/04(金) 20:05:18 ID:wNHi09op
>>42
今は車椅子のメーカーになっているようですが
新品は購入できるのでしょうか?
44774RR:2006/08/04(金) 22:05:35 ID:9XX6G9p5
車椅子はOXスポーツ、バイク関連はOXレーシングね
まあ、どっちももとは同じだけど

漏れは3年前に新品買ったお
45774RR:2006/08/04(金) 22:08:17 ID:9XX6G9p5
すまぬ、車椅子はOXエンジニアリングだ
ボケてたよ、逝ってくる
46774RR:2006/08/05(土) 00:02:41 ID:ec09pKGH
ゼンシンの集合チャンバーは?
47774RR:2006/08/05(土) 02:47:22 ID:hzwQm+qP
>>41 >>46
いい加減ウザイよ
48774RR:2006/08/05(土) 11:24:44 ID:YOFJYtNs
石井のクロスアップチャンバーなつかしす
まだあんの?
49 ◆RZ250Q.IoA :2006/08/05(土) 19:11:58 ID:bP/d6szx
城北ムラカミよろすく!
50774RR:2006/08/05(土) 20:57:29 ID:RzVaVSJJ
(・∀・)ニヤニヤ
51774RR:2006/08/06(日) 01:11:59 ID:X0mC6Wuc
スガヤの集合は?
52774RR:2006/08/06(日) 01:12:48 ID:X0mC6Wuc
スガヤの集合は?
53774RR:2006/08/06(日) 10:01:06 ID:OcQztZXH
>>50
オメ

だが微妙にスレ違いと言えなくもない
こっちのほうがヒーローになれる
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153948064/l50
54初期型@東京 ◆4L3/RZws/w :2006/08/07(月) 06:57:50 ID:nv+1gf9Z
age
55774RR:2006/08/07(月) 10:27:34 ID:sOfh1a99
ダー!
暑くて乗ってらんね〜!
あ〜缶コーヒーがうまい。
56774RR:2006/08/07(月) 17:20:55 ID:AFIcFVZH
エンジンを350に載せ換えたので純正のMJ、SJ、JNを教えてもらえないでしょーか?
57 ◆RZ250Q.IoA :2006/08/07(月) 18:25:59 ID:CeUoY87U
ググれば載ってますよ
58774RR:2006/08/07(月) 18:37:55 ID:+Mxp+4ZR
>>56

MJ:#240
MN:P-0
JN:5K1
クリップ段数:4
パイロットJ:22.5
パイロットエアスクリュ戻し回転数:1-4/1
パワーJ:2#50
スタータJ:#80

※機種コード52Yの場合 ・ 350Rノーマルマフラー限定
59774RR:2006/08/07(月) 21:38:07 ID:C8pAZZOo
52Yには、パワーJは在りません!。
60774RR:2006/08/07(月) 21:44:43 ID:oZFXX1hh
>>41
ttp://www.g-xess.com/06-turing-g.html
こんな感じのお店なんだね、ミ○ノモーターって。
61774RR:2006/08/07(月) 22:11:38 ID:Bherzqw+
サービスマニュアルのスペック表にはあたかもパワージェットがあるかのごとく書いているんだよねぇ
漏れも初めの頃は勘違いしてた
62774RR:2006/08/07(月) 22:13:42 ID:Bherzqw+
>>60
珍古の群れだな…w
63774RR:2006/08/08(火) 04:28:19 ID:MTJiLKap
RZ好きがショプだすと珍故になるのか・・・
64774RR:2006/08/08(火) 04:38:28 ID:MTJiLKap
チャンバーはラン〇ーゼ〇がよいのでは?ヤフでけっこうな金出して買うバカいるし・・・
65774RR:2006/08/08(火) 08:03:17 ID:iQtOOaWn
ラン○ーゼ○買うと、なんでバカなの?
理由教えて!
66774RR:2006/08/08(火) 21:19:28 ID:5vu48+9S
微妙
 http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t9296707

 部品番号:4L0-15362-00 部品名:プラグ,オイルレベル 税込み希望小売価格:\473- 在庫状況:あり
6752Y ◆RZ350R10vQ :2006/08/08(火) 21:58:35 ID:+ACxX4rY
>>66
微妙っつーか、却下でしょw
そのショップ、500円スタートで「税別」だし。

しかし、あのオイルゲージ、すぐにネジ山潰れるよな、、、(−公−;
68 ◆RZ250Q.IoA :2006/08/08(火) 22:32:37 ID:X318+qKz
俺のも買った時からネジ潰れてました_ト ̄|○
今は南海で売ってたアルミの汎用品に落ち着いてます…
69774RR:2006/08/08(火) 23:11:22 ID:GV/INVEE
アルミ(クランクケース)との膨張率の差がありすぎてエンジン温まったときにはネジが硬いんだよね
70774RR:2006/08/08(火) 23:38:06 ID:z6nXhSuS
↑多分解体屋か中古パーツ屋で再生バイクも売ってるようだが、
そのときあまったパーツかな?
やたらメッキ処理した中古パーツも扱ってるようなので、
珍も出入りしていると思われ・・・。

実は取り引きしたことあるんだが、
品質については・・・。
商品説明を詳しく書かず画像で判断、自己責任ってことで・・。
実際の商品を見ると確かに嘘は書いてなかったけどね。
71774RR:2006/08/09(水) 14:46:22 ID:ZnfvUYzn
今更だけど、あのオイルゲージってねじ込んだ状態でレベル見るもん?
それともパカって挿しただけの状態?
72774RR:2006/08/09(水) 17:22:47 ID:QSNaMCIz
パカっ
73774RR:2006/08/09(水) 21:52:30 ID:b0w5x6uu
バカっ
74774RR:2006/08/09(水) 22:37:28 ID:/fXic8g/
51Lエンジンに1UA腰上新品(オイルポンプ含)組もうと考えてるんだけど、
ピストンとかやっぱ31Kより1UAの方がいい?違いがいまいち分かんなくて。
7552Y ◆RZ350R10vQ :2006/08/10(木) 00:00:14 ID:5/tW6rlS
>>74
ピストンだけなら、多分殆ど変わりない(体感出来る程の差は出ないと思う)。

>51L に・・・
捕まったり、事故った時の事を考えると、あんまりお勧めしないなぁ。
つか、おいらが注文した時に「欠品」とか言われたら悲しいので、出来れば
そっとしといて欲しい・・・・
7671:2006/08/10(木) 02:02:06 ID:eWUChGu+
>>72,73
ねじ込まない状態でいいんだよね、よかった。

最初「バカっ」って書いてあるのかと思って「この意地悪な人々め!!」と思ったけど、自分で
「パカっ」とか書いてたのを忘れてた・・・。
と思ってよく見たら>>73はバカって書いてあるじゃないか!!
77774RR:2006/08/10(木) 19:48:36 ID:ZwMhcVhW
うましかっ!
78774RR:2006/08/10(木) 23:42:26 ID:cTpsq+c1
意味無くage
79774RR:2006/08/11(金) 20:43:33 ID:PzWHzT4/
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m34683079
亜光で買えば1800円位なのに。
気の毒なヤツ
80774RR:2006/08/11(金) 23:39:20 ID:WiBR4pFa
亜光で1800円くらいってことは、、、「メーカー希望小売でも2000円位」ってことだな。
他にも、塗り直しキャリパを12,000でGetとかしてるし、、、(南無)>最高額入札者
81 ◆RZ250Q.IoA :2006/08/12(土) 00:36:05 ID:q6C9pWee
ノーマルキャリパなんて近所のバイク屋(RZ好き)ただであげるよ?っていわれた・・
よかった落とさなくて
82774RR:2006/08/12(土) 08:30:12 ID:rFMvAq4g
>>81
ノーマルでも左側のキャリパになると不思議なほど高額になるんですよ。
リターン組で当時現役だった人たちはオリジナルへ妙な拘りをみせるんでね…
(流用するのが嫌らしい)

ま、そゆー落札者は一通り落としたら消えるからね。
出品者側が調子にのった時は見ていて面白いwww
83774RR:2006/08/12(土) 09:51:46 ID:CKF7WYFi
嗚呼、漏れ達はそんな目で見られてるのね。
『妙なこだわり』か・・・。確かにそうだよな。
(リターン組だが、鳩舎回ではないぞ)
こっち側の主張としては4U0ダブルで不満はない。
ってかノーマルサイズのタイヤなら銘柄が何でダブル以上要らないでそ?
ごついキャリパーつけたりローター径上げるとルックスが『浮いて』しまう。
だからノーマルがいいのよ。

カワのW650ってあるじゃない?あれ結構好きなんだけど、
ダブサンを知ってる世代としてはあの大径ローターが異常に見えるんだよね。

それに4L3を17インチにしてまで乗ろうと思わんなあ。
結局飽きるのを早めるだけだし、リンク溶接しちまったら戻せねえし。
漏れなら4L3はポン付けカスタムにとどめて素直に3HMを買う。
(程度の割に高い3HMより3XCや1KTもありかな?)
自分でいじれればそんなに維持費もかからんし。
(・・と言えるのもあと何年かわからんが・・。)
8482:2006/08/12(土) 10:18:25 ID:rFMvAq4g
>>83
実は俺もリターン組(つっても戻ってきたのは10年以上前だが)。
そんで持っている4L3もノーマルのまま、つか、ノーマルを維持するために金つかっている。
別にバイク持っているんで速く走るならそっち、RZ250は楽しむ為に持っている。

きちんと整備すれば街乗り程度であればノーマルのブレーキ周りで十分。
サーキットでレースでもするなら別だけど、軽さだとか必要以上のストッピングパワー求めるより当時のルックスを(程々に)維持したほうが面白いと思っている。
ローター径上げたRZに試乗させてもらったことあるが、性能的には十分。
しかしルックス的には個人の好みの問題で「俺もやる!」とは思えなかった。
そのRZは本人が満足しているので「よく効くブレーキだねぇ〜」と賛美しておきましたが…

82の書き込みで気分を害したならスマソ。
ちなみに「一通り落としたら消える…」は自分のことですwww
騒音などの迷惑行為は他人まで考慮して常識の範疇で考えるが、RZの維持は自分の為なんで(゚ε゚)キニシナイ!!
85774RR:2006/08/12(土) 11:45:37 ID:BnRxyST5
みんなRZ以外に何乗ってるの?
86774RR:2006/08/12(土) 12:38:08 ID:9deszvu8
10年落ちの女房
87774RR:2006/08/12(土) 13:07:10 ID:MkUI1dkt
リッターSSとオフ車を持っとりま
88774RR:2006/08/12(土) 13:56:40 ID:gTqWU3sc
自転車
89774RR:2006/08/12(土) 14:18:34 ID:rFMvAq4g
電車
90774RR:2006/08/12(土) 14:25:58 ID:LEmNY99i
大型2台に400cc1台、250はRZいれて2台、オフ車3台。
91774RR:2006/08/12(土) 14:54:53 ID:DqpkXYoW
Y2K
92774RR:2006/08/12(土) 14:56:53 ID:Dc8Z4bp7
陸王
93774RR:2006/08/12(土) 14:58:42 ID:rFMvAq4g
遊戯王
94774RR:2006/08/12(土) 15:02:06 ID:2FmN/ble
拳王
95774RR:2006/08/12(土) 15:04:59 ID:Dc8Z4bp7
ラ王
96774RR:2006/08/12(土) 15:13:38 ID:E57IOiOz
ハスキー犬
97774RR:2006/08/12(土) 15:31:34 ID:hZLTboib
ディープインパクト
98774RR:2006/08/12(土) 17:23:36 ID:rFMvAq4g
ユキノサンライズ
99 ◆RZ250Q.IoA :2006/08/12(土) 18:08:41 ID:q6C9pWee
何この流れwww

俺はモンキーとDio…_| ̄|○
セカンドで400か250ほっすぃー。
100774RR:2006/08/12(土) 21:39:12 ID:oedzm1bj
ミッドシップオープン2シーター
ただし軽四
101774RR:2006/08/12(土) 21:46:13 ID:hZLTboib
>>85
パンダ色のクラウン
10252Y ◆RZ350R10vQ :2006/08/12(土) 22:45:57 ID:J8lir+/Q
空冷最終('80)のDT125、'02くらいの2stビーノ(もらいモン)。
ビーノは妹のとこに貸したまま。DTは2ヶ月に一回エンジンかける程度だな、、、もったいナス
103774RR:2006/08/12(土) 23:05:21 ID:830v/uvS
>>82
左側って、そんななのか(w

ノーマルキャリパの制動性に不満はないが
スライドピンがすぐに堅くなってしまう。
(ブレーキひきずる)
同じメンテしてても29Lのは、堅くならない。
今はホンダの片持ち2pod使ってるが
メンテしなくても堅くならない。

オレのメンテが悪いのかなぁ。
104774RR:2006/08/12(土) 23:14:31 ID:CKF7WYFi
>>82
82の書き込みで気分を害したならスマソ
・・・って気を遣わせてスマソ。
言い分を聞いてもらいたかっただけだから・・・。

RZ以外・・・カゲキなオフ(CRMかLANZA)やSDRもいいが、
やっぱ楽な4スト大型もほしい。VTRあたり手ごろになってきたかな?
維持可能ならCB-FBが理想。

でも実際はオサーン仕様Gアクで通勤。
ファミリーバイク特約で保険安いし。そういえば1GVもいいな。
105774RR:2006/08/12(土) 23:38:42 ID:DR8Tfl62
>>101
おまーりさんのRZ海苔かぁ、なんかいいなぁ。
106774RR:2006/08/13(日) 13:59:39 ID:p4+y71Uh
>>104
俺、ヤマハの2stは4L3とDT200WRを持ってる。
RZはフルノーマル。WRはフルチューン。
ノーマル比較でもWRのほうがすべてのシチュエーションで速いけど、
だからこそRZはノーマルがいいやって感じ。


組み合わせとしてはRZとDT-1、あるいはRZと3XVと持つのも面白いかな?とも思う。
107774RR:2006/08/13(日) 19:31:05 ID:N+tkdwJI
持ってるのは4L3と4TPとリッター。あと鑑賞用にモトコンポ。
2st比率が高い。
今日同カラーリングの4L3と信号待ちで並んだ。自然と会話してしまうのは不思議だった。RZ海苔に幸あれ。
108774RR:2006/08/14(月) 10:39:18 ID:ehe9ond4
サブも含めて2台所有が「乗る」と言う意味では精一杯。

3台目所有してみたが観賞用になっちゃたんで、今はRZともう一台オフ車にしている。
109774RR:2006/08/14(月) 14:41:54 ID:hEEX8A1E
そうだね、自分は限界で3台までしか乗れない
買い物、通勤、チョイとそこまで、
でなるだけ全てのバイクに乗れるよう使い分けてる。

RZは出先での盗難とかが心配でツーリング専用なので
全然距離延びない
110774RR:2006/08/14(月) 18:04:03 ID:RO/H3XPi
俺は12台あるが、暑いから、ここ1週間どれにも乗ってない。
つうか、盆栽上等。

次は室内のコレクションルーム(ガレージではない)と、寝泊りも可能なトランポが欲しい。
111774RR:2006/08/14(月) 19:34:19 ID:VbfiuoIe
12台も置けるスペースがあるのか、ウラヤマシス
112774RR:2006/08/14(月) 20:12:49 ID:ehe9ond4
agetokimasu.
113774RR:2006/08/14(月) 22:44:51 ID:5dYYj1TE
オレも10台くらい持ってた時期ある。
ガレージ一つあれば10台くらい楽勝。

室内コレクションルームはいいな。
ワックスの効いたフローリングフロアに
TZ250レストアして飾りたい。
114774RR:2006/08/15(火) 00:53:03 ID:QS3ZOiTd
>>113
俺は都心暮らしでガレージ事情は楽勝ではないから、
大排気量車は郊外のセカンドハウスに保管してるよ。
普段都内で乗れるのは4台だけさ。

しかし、フローリングフロアにTZ250というのはイイね。
海外のエンスーなジイさん達のように、
できれば、そいつでクラシックレースに出場して獲得したトロフィーなんかも一緒に飾りたいもんだ。
1153HM海苔:2006/08/15(火) 10:24:37 ID:ro1C3fNr
昨日、亀有のスーパー駐車場でRZに遭遇。
ビクスクかの中の2台は、遠目で見ると、やっぱり浮いた存在だった。
116113:2006/08/15(火) 11:41:15 ID:VWMrvQZe
>>114
確かに都会じゃ大変だなぁ=ガレージ
田舎だと5000円くらいからあるものねぇ
オレ<<いなか

実際のところ実家にはフローリングの10畳部屋があって
84年式のTZ250もある。とりあえず走れる状態ではあるが
カウルやタンクに問題があるのできれいにしたい。
今度、実家帰ったら上げちゃおうかなぁ(w
117774RR:2006/08/15(火) 11:56:47 ID:q/VcUca8
>>116
>田舎だと5000円
漏れが借りてる倉庫がまさにソレだなw
ちなみに六坪くらいあって、何台でも置けそうだ。
118774RR:2006/08/15(火) 13:39:03 ID:/5XcIhKu
agemasune
119774RR:2006/08/15(火) 21:36:42 ID:GZMi6XQo
更にage升
120774RR:2006/08/15(火) 21:56:11 ID:IR17gXBj
自宅にプールこしらえて
プールサイドに事故ったTZ500を飾り
リアホイールをカラカラ廻しながら
事故った瞬間を思い出したい。
121774RR:2006/08/15(火) 22:25:55 ID:FnsueloS
プールで泳ぐときはもちろんフルチンですよね。w
122774RR:2006/08/16(水) 00:08:14 ID:gj8kWz/9
また落ちちゃうよ!!
age
123774RR:2006/08/16(水) 00:13:13 ID:INZRx9Sf
書き込みがあれば落ちませんよ
124774RR:2006/08/16(水) 06:01:09 ID:gj8kWz/9
>>123
ごめん、新着レスが表示されてなくて100以降の書き込みが見えなかった。
125774RR:2006/08/16(水) 15:36:53 ID:/q2T8fX0
>>85
N5とかいはとぅぶとか400から900もあるけど肥やしだね・・・・
少し減らさないとと思う今日この頃です。
RZだけで何台あるやら orz
126 ◆RZ250Q.IoA :2006/08/16(水) 19:51:35 ID:TaXmIHeD
あげときますぜっ
127774RR:2006/08/16(水) 19:54:37 ID:c2rbFq1j
>>125
いはとぅぶクレ
128774RR:2006/08/16(水) 21:53:43 ID:CYZw2IV5
俺もイハ持ってるけど全然乗ってない。まぁ乗らんでもカコいいからいいのだ。
129774RR:2006/08/17(木) 19:05:47 ID:VMiqMbJR
みんな何台も持ってるね。漏れも1000ccの4stほしい。
でも置き場所ない…orz
130774RR:2006/08/17(木) 22:02:40 ID:dJ2lG7Lq
>>129

 これなら、屋外放置でも心配ない。
 3気筒でマッタリドゾー

ttp://autos.goo.ne.jp/catalog/detail/10031301/profile.html?ty=b&bt=2
131774RR:2006/08/18(金) 10:02:33 ID:I7X1hHGk
これじゃ、さらに置き場所ないよ!
132774RR:2006/08/18(金) 10:04:57 ID:5iNagbcj
今のRZはほぼ族車しか見ないな…あの加速はやべぇさすが2ST
133774RR:2006/08/18(金) 12:25:26 ID:A+851x/P
>>129
安い露天月極駐車場を借りて、
Z1とRZをハイエースの中に保管してる知人がいるよ。
今となっちゃ、都心じゃソコソコメジャーな方法だと思う。

盗難も怖いしね。
134774RR:2006/08/18(金) 20:17:21 ID:/hvdAlz4
その方法だと、いつかその車を処分する時が大変だね。
動くうちに持って行った方がいいと思うよ。
135774RR:2006/08/18(金) 21:09:24 ID:XvNQFx2w
車も動態保存するのでは?
移動式のガレージだ!
136774RR:2006/08/18(金) 21:15:41 ID:/hvdAlz4
そうすると、バイクをしまう時か車を移動する時には
毎回固定しなければいけなくなりますね。
重くなるのでガス代も掛かるし・・・
137774RR:2006/08/18(金) 21:44:43 ID:II/DdMJB
ヤフオクに新車出てる・・・
138774RR:2006/08/18(金) 22:05:14 ID:Dilk7LeL
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d65494989ね
たっけえなー。

15年前はごみ扱いだったのに・・・。
でもほすい。
139 ◆RZ250Q.IoA :2006/08/18(金) 22:07:20 ID:qKWMzLCC
>>138
ひゃ、ひゃくまん…('A`)
140774RR:2006/08/18(金) 22:29:41 ID:tRfQ1/dj
欲しい。真剣に。
でも100万でも最落に届いていない→一体幾らなの??
141RZ350:2006/08/18(金) 22:48:16 ID:R8v7bmCD
350RRだったらなぁ・・・。
142774RR:2006/08/19(土) 14:19:06 ID:vYtlWuBB
これは単なる自慢出品だろ?
売る気無いので高額設定、一通りまわしたら終わりというパターン。

それよりも26年前のタイヤって油脂飛びまくって単なるゴムのような希ガス。
あと、国内出荷分でも新規登録ってまだ出来たんだっけ?
素朴な疑問。
143774RR:2006/08/19(土) 14:35:57 ID:vEza0qRp
100マンなら買い手はいるだろうね。
ワンオーナー車という精神的な物と、買った車体を同じコンディションに持って
いこうとする場合のコストと手間暇を考えると、選択肢のひとつとしてあがって
くるよね。

 しかしまあ、いろんな意見があるけど、最落ってのはやっぱりヤラシイとおもう。
 俺的にはどんなに魅力的な商品でも最落をつけている物には意地でも入札
しないなぁ。
144774RR:2006/08/19(土) 17:08:39 ID:U+V2e2Br
初期型なんだけど、みんなはトリップメーターのつまみが空回りしない?
最初から付いてたメーターも、途中で付け替えた輸出用メーターもあっという間に空回りするよう
になって、もう20年以上騙し騙し使ってきた・・・。

なんか対策ツマミとかいい方法はないのかなぁ。
それともオレだけ?
145774RR:2006/08/19(土) 18:01:08 ID:OziJOWOu
スレと関係ないけど出品するほうから見ると最落ってかなりキクよ
最近、出品料無料が良くあるから、別に売れなくてもいいや、売れればラッキーってモノを開始価格高めで出してるけど、
開始高いとアクセス数がマジで少ない
高いって言っても相場+だから、結局落とされるんだけど、そんでも本来出せるヤツも見てないんじゃないかと思う

それに、ニッチなモノとか、欲しいやつはいるけど少なそうなのとか、つまり今回みたいのは、
なんかの間違いとか偶然でポンと落とされちゃう時もあるから、用心の意味でも開始高めか最落いるよね
146774RR:2006/08/19(土) 18:23:46 ID:AIxNhBFF
>>145
そんな面倒な事しないで、
開始価格は安めにして希望落札価格を相場より高め、
の方がよく売れるよ。
この前RZ250シュピーンした時は15分くらいで売れちゃったから。
147774RR:2006/08/19(土) 22:41:23 ID:kfNwSlpw
古ーい話だけど○ードライダー別冊カスタムマシンRZの表紙に出てた個体も
未登録とか書いてあったがもしかしてアレか?
148774RR:2006/08/20(日) 13:59:06 ID:jR+P7y/s
オク新車ここのじゃね?
ttp://www.mcs-kodaira.com/frame.html
ミシュランのタペストリーとか床にYSPとかかいてあるから。
149774RR:2006/08/20(日) 18:47:53 ID:L5eg2CxH
>>147
ドンズバ、そうなんじゃない?あの時点で、未登録車なんて
何台も残っていたわけないから。

>148
つうか、出品者名、小平の社長そのまんまじゃん。
150774RR:2006/08/21(月) 19:29:32 ID:RiIDibKz
お!入札あったみたいじゃん!!

俺が免許取ったとき、一桁万円が当たり前だったんだよな。
ちょっと信じられん。
当時はガンマやNS(Rがつかないヤツ)、RZRの方が偉かった。
・・といいつつ今4L3所有。
151774RR:2006/08/21(月) 20:03:25 ID:TEDsoBO5
入札っても100万だし
最落ならないのわかっててヒヤカシだろ

これで取り消し手数料がかかる様になるんだけど
出してる方も急いでないだろし
152774RR:2006/08/21(月) 22:47:02 ID:90LTo7a3
チキンゲームやろうか?
みんなで少しづつ入札して値を上げていくの。
いくらで落札しちゃうかわからないからヒヤヒヤ楽しめるでしょ。




俺はやらんが
153774RR:2006/08/21(月) 23:32:22 ID:BJlyulW8
つーか、この店YA−1も100万で出してる。
価値があるのは解るけど、YSPプレミアムだなー。
154774RR:2006/08/22(火) 00:36:54 ID:GHMTKCZX
まだ新品が手に入るのに…もちろん定価で…
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e58734786
欲に目が眩んだあさましい香具師だな
155774RR:2006/08/22(火) 12:24:39 ID:fodyE6dz
ちょっとすいません。
RZのキックペダルを流用したいのですが
シャフトの径は15mmでよろしいでしょうか?
156774RR:2006/08/22(火) 13:08:35 ID:51xadFwN
仮に径が合ったとしてもスプラインのピッチが違ったらダメなんじゃないの?
157774RR:2006/08/22(火) 13:27:10 ID:fodyE6dz
>>156
あれって違うもんなんですか?orz
158774RR:2006/08/22(火) 20:12:34 ID:GHMTKCZX
大抵は同じだと思う。
少なくとも手持ちのヤマハ系のものとホンダ系のものは互換性があったよ。
159774RR:2006/08/22(火) 22:23:09 ID:BsNEcLTf
>>158
サンクス。感謝します。
160774RR:2006/08/23(水) 21:04:05 ID:yyimNPqC
セパハン用のハンドルストッパーって今ないよね。
純正足の4L3に久しぶりにつけてみたくなったのだが・・・。

タンクを凹ますわけにはいかんし・・・。
予備のアンブラにタップ立ててボルトでも入れるか。

ワイヤがかなり余ると思ったが、純正ワイヤでセパつけてる香具師いる?
161774RR:2006/08/23(水) 21:17:03 ID:JHfR8ZHw
ビート、マグラ・・・
誰もワイヤー交換なんてしてませんでした
162774RR:2006/08/23(水) 23:36:20 ID:cC6hTnr1
>>160
アンブラって... 傘のことかと思った(w

セパハンじゃないけど、オレもその方法してる。
163774RR:2006/08/23(水) 23:57:59 ID:oJW9hgq3
>>162
それでは「アンダーブラ」と略すのはどうかな?(゚∀゚)アヒャ!
164774RR:2006/08/24(木) 00:28:49 ID:EC9miK/f
>>160
オレはRZ350を新車で買って1週間後にハリケーンのセパハン・エクストラのバックステップに
交換して22年間乗ってきてるけど、ワイヤーは純正のまま。
10年目ぐらいまではハンドルストッパーもなしで走ってたな・・・。
165774RR:2006/08/24(木) 01:28:52 ID:WI7hZaiI
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g47587917
これって125用?教えてください。
166774RR:2006/08/24(木) 06:42:06 ID:6JwSkDzl
>>165
125用だよ。たしかYSP限定カラーじゃなかったっけ?
167774RR:2006/08/24(木) 14:53:55 ID:WRJZYIxM
>>166
有難う御座います。
168774RR:2006/08/24(木) 18:19:08 ID:ksVEjpjV
>>160
sr用とか使えた気がs
169 ◆RZ250Q.IoA :2006/08/24(木) 20:55:06 ID:G7rwK5Ek
俺はコンドルハンドル… くびれフロントフォーク(29Lだっけ)つけてるからセパハンは無理。 でもつけたい!
コンドルでもタンクに少し当たるから知り合いの人にストッパー作ってもらった…
バックステップはマックレーンw
170774RR:2006/08/24(木) 22:51:40 ID:aZxGxObd
29Lフォーク・・・セパハンつかないよね。
トップ突き出しもあまり出来ない。
でも、俺が高校生のころの遠い記憶では、
オムスビRZRにセパハンつけた香具師(マルボロカラー)と
バトルしたんだよな〜。 
新幹線カウルだったけど実は1ARだったのかな〜?
当時俺はゴミ扱いのボロ4L3。
(先輩から代々練習用として受け継がれてたホントにボロ。)

実際のところ、セパハンって上体の自由度が減って18インチの
立ちの強いRZ(←反論あるだろうな)だと怖かった。
乗れてねえだけなんだろうけど。
171774RR:2006/08/24(木) 22:54:23 ID:aZxGxObd
↑セパハン仕様に新幹線カウル・・・つかないよな。
やったことないけど多分。
記憶違いか・・・。

172774RR:2006/08/24(木) 23:42:04 ID:WJ+MRgCt
突然スマソ
RZ用の「YAMAHA」のロゴシールってもう売ってないよね…
173774RR:2006/08/24(木) 23:44:34 ID:rs+/1s+j
>>171
1ARに29Lの新幹線カウルはポン付けできないっす。
カウルステーの下側のマウントはアンダーブラケットのネジだから問題ないけど、上を固定
するのが大問題。
29Lの上側はトップブリッジに固定用の穴が付いてる。
1ARのライトステーはフォークを締めてるネジに留めてある。
カウルステーがヘッドライトの固定も兼ねてるし、29Lはかなりライトが前にせり出した位置。
メーターのマウントも全然別物・・・(´・ω・`)

・・・実は、カウル塗ったけど取り付ける方法を思いつかないまま?年経過・・・(;´Д`)
174774RR:2006/08/25(金) 01:13:19 ID:7D7ATlME
>>170
反論はない。RZのハンドリングはオフ車っぽい。
175774RR:2006/08/25(金) 01:17:09 ID:11TGItw2
250でも350でも、YPVS付きEg用のチャンバーをYPVS無しEgに付ける、又はその逆をするとどうなるんですか?
パワーバンドが思いっきり狭くなったり、上に行ったり下に行ったりするのですか?
176774RR:2006/08/25(金) 02:02:21 ID:8rdeGN7C
ちょっと聞きたいんだけど、RZ250Rの整備で
F/RキャリパーOH、プラグ交換、バッテリー交換、MT及び2STオイル交換
キャブOH(動く程度に洗浄?)ってどれ位かかる?

俺からしたら一日で終わりそうな気がするんだけど
知り合いは二日掛かってるんだが・・・


おかげで今日の予定丸つぶれorz
177774RR:2006/08/25(金) 03:10:05 ID:YJV/FzSQ
俺なら二日だな〜
丸一日がんばれば出来るかもしんないけど・・・
オイル交換までで疲れて「キャブは明日にしよ・・・」ってなりそう。
178774RR:2006/08/25(金) 08:41:19 ID:5BbSyXwz
F/RキャリパーOH             3H
プラグ交換、バッテリー交換、MT及び2STオイル交換
2STオイル交換の意味が補充でよければ  1H
コーヒーとタバコで一服        0.5H

半日あれば終わると思う
179774RR:2006/08/25(金) 08:43:51 ID:mCUlJDkq
ノーマルの4L3乗りです。セパハン付けたいんですけど店の人にやめとけって言われました。なんか問題あるんでしょうか?教えて下さい
180774RR:2006/08/25(金) 09:11:54 ID:bT4nh2YR
>>175
休眠状態からオコシた時、しばらく初期4L3車体に51Lエンジン、
4L3純正マフラーで乗っていた。
はっきり言ってつまらない。4スト並みの低回転トルク。
でもパワーバンドで炸裂・・しない。(少しは変化するけど)
YPVS無しのバイクはマフラーで帳尻合わせてる部分が大きいんじゃないかな?
純正でそんな感じなので、社外品も同じ傾向かと?
でもR/初期両用とか250/350両用の社外品って一体どうなってるのかな?
>>176
キャリパーやキャブの程度によるのでは?
ひどいのはホントにひどいよ。
ところで2stオイルも換えるの?古くなったから?
>>179
若者ですか?
もしそうなら、ハンドリングになじみにくいからだと思うよ。
あの乗りにくさは(慣れればOKだけど)現代のバイクにはないからね。
初期RZって大げさに且つすばやくに体重移動しなきゃ曲がらないじゃない?
(メリハリともいう)
セパハンにすると上半身があまり動かないんで、
それが遅れがち、不足がちになるのよ。(ヘタレともいう)
峠現役時代にオーバーランしたことが数回・・・。
たまたま対向車がなくてエスケープゾーンがあったので助かった。
そう言いつつ、久しぶりにつけてみたいんだよな。
17インチにすればもっとヨサゲなんだけど。
>>173
なるほど。これは実車を知らないとわからないね。
最近オムスビのカコ良さに気づいてしまった。
しかし俺の記憶は何だったんだろう。
181774RR:2006/08/25(金) 09:44:29 ID:mhcTJcT+
>>179
ハンドルがタンクに当たって、メチャクチャ切れ角わるくなるよ。
広い道スピード出して走ってりゃ問題ないが、狭い道での低速走行はつらい。
182774RR:2006/08/25(金) 09:54:48 ID:mCUlJDkq
そうなんですか。みなさんはどんなハンドル付けてますか?
183774RR:2006/08/25(金) 09:54:58 ID:7D7ATlME
>>175
4L3にR用のユーゾーストレートを付けたことがある。
低速は更にスカスカになるが、上でパワー炸裂!

エキサイティングだが、乗りにくくて堪らなかった。
184176:2006/08/25(金) 09:57:46 ID:8rdeGN7C
>>177
やっぱり人によるのかな?

>>178
オイルは完全交換の予定です。

>>180
キャブは問題ないみたい(OHする前に動いてたらしいから)
キャリパーはF側が固着して、部品交換らしい・・・


問題はそこじゃないんだよな(´・ω・`)
ある程度知識あるなら、キャリパーの固着ぐらい
直ぐに判る筈なのに、それを日付越えて連絡してきやがったのよ。

しかもある程度の整備(50の2STならエンジンOH出来る位)
の腕持ってるから、俺がするって言っても持ってこないし・・・

前金も払ってるのに、持ってこないのは何でだろう・・・
渡したくない理由でもあるのかな?


愚痴スマソ('A`)
185774RR:2006/08/25(金) 12:51:09 ID:bT4nh2YR
>>182
ワルしぼり、大アップハン・・・嘘です。

今はハリケーンの純正+1センチくらいアップの黒。
(ヒカリモノが嫌いなのでクロームメッキは論外。)
純正もいいと思う。
なぜか生ゴム(色)のグリップだけは外せない。
今まで乗ったネイキッドには必ずつけてた。
(これに上向きGSクリアウィンカーつけたら立派な珍故かな?笑)
ところでスワローとかコンドルとかつけてる香具師いない?
186164:2006/08/25(金) 17:05:47 ID:Ja3ExzwS
セパハンにすると確かに慣れないうちはヒラヒラと曲がるのが難しくなるよね。
あとよっぽど慣れないととっさの行動がもたつくから危ない。
ウィリーもしなくなるしタンデムも厳しい。

でもやめられないんだよなぁ・・・。
昔は車検の度にノーマルに戻して、「よし、しばらくノーマルで乗ろう!!」と思うんだけど、
どうもポジションがオフ車にでも乗ってるような感じで恥ずかしなってすぐにセパハンに戻して
た。
まぁオレの場合身長184cmってのもあるんだろうけど。
187 ◆RZ250Q.IoA :2006/08/25(金) 18:43:49 ID:HO5SWlOR
>>185
上にも書いてますがコンドルつけてますよ。
渋い渋い言われます…
188774RR:2006/08/25(金) 21:56:10 ID:IdGHyLSG
>>182
サンセイのセパハン。
取り付け、取り外し、メンテが楽だから。
189774RR:2006/08/26(土) 00:19:45 ID:7DbXA+ID
俺はノーマルだなぁ。もうちょっと低いコンチハンでもいいけど。
今は黒外装だから、色もあわせてノーマルの黒。

で、もちろん人それぞれでいいと思うけど、俺はRZにセパハンは
オフ車にセパハン付けて伏せて走るような感覚がして好きになれなかった。
カタナっぽいハンドリングになると言ったほうが伝わるかな(厳密には違うけど)

なんというか、走ってて開放感がスポイルされたようで好きになれない。
190774RR:2006/08/26(土) 22:21:16 ID:plrJLurb
age
191774RR:2006/08/27(日) 00:24:11 ID:mw/zqNpr
俺は、昔から本田のRS250Zの純正ハンドル(20年前から)
微妙な低さ、絞りで気に入っているんだが。
ハンドルポスト?位置が10oくらいずれているんですね。
19252Y ◆RZ350R10vQ :2006/08/27(日) 01:02:18 ID:xpS/1IFy
>>191
>本田のRS250Z
CB250RS-Z、、、っすね。
「Z」無しのRSには乗ったことある。あの車体に丁度いい感じ(スリム・ヒラヒラ)でした。

RZ(R含む)は、ノーマルよりちょっと下げた方が、見た目はカッチョよくなりそうだけど、
腰痛持ちのおいらとしては、昔の750カタナみたいな「耕耘機ハンドル」にも憧れるw
193774RR:2006/08/27(日) 08:02:27 ID:WcMwU89d
3HMにVTZ250のハンドル(アップタイプのセパハン)付けてるへたれの俺が来ましたよ
194774RR:2006/08/27(日) 10:00:07 ID:p12SPs9S
↑当時高校生だったが、そのハンドルが一番かっこ悪いと思ってた。
(セパレートなのにトップブリッジ上につくタイプ。
さらに立ち上がって高くなってるやつはもっとかっこ悪いと・・・。)

今は・・・欲しい。
理由>>高めのバーハンだと珍っぽいし、前足3HMなので突き出しも必要。

ところでVTZもけっこうレアになってきたよね。
ハーフカウル仕様のカウル外すと”ONDA”になっちゃうやつ。
アレの最終型?タイガーカラーに森脇管というのもなつかしい。
今なら底値だし、買ってもいいな。
しかし速さでは一応RZ(R)の対抗馬といわれていたが、敵ではなかった。
195774RR:2006/08/27(日) 15:17:01 ID:TfV33KhT
>しかし速さでは一応RZ(R)の対抗馬といわれていたが、敵ではなかった。

んな事無いよ、直線や強い登りはともかく、VT初期型の35PSでFZR400煽り
まくってる凄腕も見たことある、だからあれだけ売れたんだろう。
196774RR:2006/08/27(日) 16:34:21 ID:7Gcb9W0a
>>191
そのハンドルは20年位前に峠走ってたときに勧められた事がある。
結局一文字ハンにしてたけど、それでもハンドルスイッチが
タンクに当たるんだよね
197774RR:2006/08/27(日) 17:27:58 ID:XSJB0knj
4L3に29Lのキャブ付けてみたけどうまく動いてくれんORZ
198774RR:2006/08/27(日) 20:18:46 ID:RMR6TEXn
>>197
そりゃアンタ右キャブのガソリンコック用負圧チューブ付口潰してないからでしょ?
199774RR:2006/08/27(日) 20:19:04 ID:rbMhhtGJ
RZって、クラッチ使わないとウィリしないよね

調子の良いのはアクセルだけでするの?

ローでもクラッチつかわねーと無理じゃね?












200774RR:2006/08/27(日) 20:28:10 ID:cfbPkBlE
>>198
!?その話kwsk
右キャブからダバダバガソリンがもれてくるんだけど
オーバーフローかと思ってた。
ガソリンコック閉じて少ししたら凄く回り始めるから
油面調整しようと思ってたところです。
明日が休みならナァ・・・
201774RR:2006/08/27(日) 20:35:26 ID:WcMwU89d
>>200
198の話はオーバーフローとは別問題。
RZRは負圧コックなのでキャブレターとコックが燃料パイプ以外にもう一本のパイプでつながっていて、
キャブの吸入負圧がコックに伝えられ、それでコックが開く。
でもってこれを負圧コック式でないRZに流用して負圧取り出し穴をふさがなかった場合、
二次エア吸い込みまくりでまともに走らないというわけ。
オーバーフローはオーバフローできちんと対処汁。
202194:2006/08/27(日) 20:39:14 ID:p12SPs9S
>>195
そういわれればそうかもしれないね。
実はほんの短期間だけオーナーだったが、
安心してワイドオープン出来るバイクだった記憶がある。
低(定)速走行も苦じゃなかったし。

同時にRZに乗っていたら比較できたんだろうけど。
トルクがフラットだから遅く感じたのかもね。
ただFZR400相手なら、ステージによってはイケるんじゃないかとも思う。
VTはシングル並みにひらひらいけるからね。
RZはメリハリと立ち上がり勝負だった。(俺の場合です。)

売れたのはバイクブームで
女性&初心者ライダーが多かったこともあると思うよ。
20352Y ◆RZ350R10vQ :2006/08/27(日) 20:39:45 ID:xpS/1IFy
>>200
ガソリンがダダ漏れなのは、RでもR無しでもオーバーフロー。
油面調整は必須かと思う。

>>198氏が言ってるのは「負圧コック用の負圧取り出し口」です。
(エンジン回る→キャブから空気吸い込む、、、この時に発生する
負圧を使って、ON/Offをする様なコックがRには付いてます。)
このパイプを潰さずに、そのままRZ(コックにOffがある)に付けると、
二次エア吸ってるのと同じになるかと。。。

オイルパイプの接続場所と丁度反対側に、真横だかナナメ上くらいに出てる
真鍮の口(大きさは、燃料パイプとオイルパイプの中間くらい)があるので、
そいつにフタしてみてください。
204774RR:2006/08/27(日) 20:52:37 ID:cfbPkBlE
うぉっみんなありがとうですー
明日仕事が早く終わればやってみますよ!
(負圧コックだけでも

いやぁポン付けとはいえ結構苦労しましたよ
ケーブルの止め具の形が違うから2コ1にしたり
部品取りRZRが元に戻せなくなったり
ヘッドライトのねじが無くなったり
蚊に刺されたり蚊に刺されたり、
でも久しぶりにいい休日を過ごせましたよ
明日もよろしくですー
205774RR:2006/08/27(日) 22:48:09 ID:iqcz2ucO
偶然このスレ見つけて、なつかし〜って思いながら見てました。
で、ふと思い出してゴソゴソやったら、RZR用のバックステップが出てきたんですけど需要ありますか?
20652Y ◆RZ350R10vQ :2006/08/27(日) 23:54:31 ID:xpS/1IFy
>>205
立候補しま〜す♪
207774RR:2006/08/28(月) 01:28:08 ID:3hT2oCII
じゃあ、もうちょい詳しく書きます。

私が乗ってたのはRZ250Rで、ビキニカウル+おむすびテール+YSPカラーだったので29Lですかね。
バックステップのブランド名は忘れてしまいましたが、思い出したいと思うので特徴を書きます。

プレートは肉抜きされてない厚いアルミの板です。ノーマルと交換するタイプなんでタンデムステップは付きません。
ステップはアルミの丸棒の削り出し?で折れる機能はありません。
ペダルはスチールで、軸にはローラーベアリングが入ってます。(生きてます)
結構、個性的なパーツだった記憶があるんで分かる人がいたら教えてください。

使って頂ける方になら差し上げます。
未装着なんで、実際付くか?欠品が無いか?動くのか?は分かりません。
208205:2006/08/28(月) 01:43:30 ID:3hT2oCII
あ、ID変わってしまってますけど>>207=>>205です。
209205:2006/08/28(月) 02:39:55 ID:3hT2oCII
勢いで、さらに発掘調査をしたところ、

Takaiの革ツナギ、「平忠彦デイトナレプリカ」とブーツも出てきましたw
210774RR:2006/08/28(月) 05:02:39 ID:VW5RXaNP
うお、平レプリカのツナギマジ欲しい。

あの人、カッコよかったよねぇ。
211774RR:2006/08/28(月) 09:59:02 ID:g984ZjzD
デイトナレプリカったら、黄色でつか?
だとしたら、激レアじゃん。
迷わすオクに出した方がいいよ。
212774RR:2006/08/28(月) 10:14:02 ID:qPRU8QSt
俺もディトナレプリカ持ってるけど、着れなくなったので放置しておいたらカビだらけになっちまったw

赤/黒なら再販してるよ
http://www.tairaracing.co.jp/suit.html
213774RR:2006/08/28(月) 11:29:49 ID:c6EXTt6w
あの、実家の納屋に4L3のアッパー/アンダーカクルあるのですが(ソノート)、これヤフオクで値段つきますか?
ボッタくるつもりはないっす。
ただ、価値ないとすると、出品メンドイので処分考えてます。
214774RR:2006/08/28(月) 12:05:55 ID:Oqw1BtIx
>>194
当時 >ハーフカウル仕様のカウル外すと”ONDA”になっちゃうやつ。 に乗ってました。
峠でRZ250RRやRZ350RR抜いちゃいましたが・・・.
地元だったってのが大きいと思うけど(^ ^;)

ちなみにタイガースカラー(?)のやつは「10万台達成記念」の限定モデルだったと
記憶してます。
215774RR:2006/08/28(月) 12:10:40 ID:c6EXTt6w
>>196
RZにはZパーツのコンチハンしかないと思いますが、今はもう絶版?
216774RR:2006/08/28(月) 12:13:36 ID:c6EXTt6w
>>202
横レス&ナマイキすまそ。
FZ400vsRZはFフォークの性能が段違いで、
路面が荒れてると、ブレーキングで勝負アリ!です。
(中山サーキットで俺より2〜3秒遅いヘタレに山では負けます^^;)
217774RR:2006/08/28(月) 13:09:21 ID:bDhNtX/S
>>215
まだ売ってます。
218774RR:2006/08/28(月) 14:00:34 ID:pWxJv5SK
>>213
某掲示板(ROOM29Lだったかな?)で必死に探してる人がいたと思う。
219774RR:2006/08/28(月) 14:52:08 ID:snzojjBo
218
探してるのは純正の極初期の物じゃなかったですか?。
213 氏のは、(ソノート)とあるから?外品?。
220 ◆RZ250Q.IoA :2006/08/28(月) 20:37:03 ID:Ml17qyEX
>>213
ほ、欲しい…
22152Y ◆RZ350R10vQ :2006/08/28(月) 23:54:20 ID:YeN5QjC4
>>207(>>205)さん

>ステップはアルミの丸棒の削り出し?で折れる機能はありません。
むぅ、、、コケたら一発でおじゃんかぁ、、、。
(ブランク10数年で)復帰してそろそろ3年。まだコケてはいないし、擦る
まで寝かせられないけど、固定式はちょっと不安なので、辞退いたします(すまぬ)

<以下別件>
オクで「箱売りw」なバラパーツを買った時に付いてた、29L-50なCDIあります。
動作未確認ですが、どなたか欲しい人います?
ハーネス(*)+レギュレター+二次コイル+YPVSコントローラ+YPVSモーター
全部セットで引き取ってくれるなら、着払いで差し上げますのでメ欄まで。

(*)CDIの接続部だけ、他の型のを付けてたみたいで、コネクタが無いです。
222774RR:2006/08/29(火) 00:25:02 ID:5N+IIk4J
>>219
いや、純正品ですよ。350の白+青ラインのソノートカラーです。
では、いつか実家に帰って発掘して売りますわ。
ありがとう。
223774RR:2006/08/29(火) 00:26:27 ID:O0P5S+2Q
>>221
>ハーネス(*)+レギュレター+二次コイル+YPVSコントローラ+YPVSモーター
うわ、欲しいw

けど俺>>146の転売ヤーだから他の人に譲ってあげてくださいww
224774RR:2006/08/29(火) 18:01:30 ID:FoYXU5Iq
初期型をフルレストア予定なんですが、
フレーム修正および多少の補強入れたいと思っております。
主にフロント周りでリアはレトロあたりいれようと思ってるので。
関東近郊でRZフレーム弄るのに定評のあるところってどこがあるでしょうか?
なかなか検査機まで備えているところは見つかりませんでした・・・
225774RR:2006/08/29(火) 20:01:34 ID:TG+0NeYN
226 ◆RZ250Q.IoA :2006/08/29(火) 20:15:37 ID:ZJ+oYXHP
>>225
( ゚д゚ )…


アルミスイングアームは溶けてなければいけるんじゃね?w
227774RR:2006/08/29(火) 22:11:35 ID:+l/zrn9N
4L3は高校生に人気なの?
チャンバー変えて、足回り変えてウラヤマシ
228774RR:2006/08/29(火) 22:13:23 ID:+l/zrn9N
229774RR:2006/08/29(火) 22:19:09 ID:AQhOBmUA
>>227-228
この画像・・・ウレシイような、カナシイような

ずいぶん前に2ケツして、同乗者の背中一面にオイルを噴霧したのを思い出した。
230774RR:2006/08/29(火) 22:39:18 ID:UVed/r4Y
>>224
定評あるところなら大丈夫と思うが
4L3のフレームはちょっと補強しただけでも
バランスが変わるぞ。
231774RR:2006/08/29(火) 22:56:59 ID:7ZCvU8lF
>>228
パンツ周辺がウソ臭いな。
オレも10年前はサンパンにセーラー服(コスプレじゃない)の彼女乗っけてウロウロしてた
なぁ・・・。
232194:2006/08/30(水) 08:25:37 ID:0Zzqzz5M
233774RR:2006/08/30(水) 16:01:16 ID:MEjRWhvB
俺も4L3はいっさい弄らないほうがいいと思う。
どこから強化するといたちごっこになって、結局本来持つ楽しさが消えてしまうけどなあ。
リアサスオーリンズとかにアップグレード、ブレーキ強化。それだけじゃね?
現役当時、RZのノーマルレースでとことんやった経験からです。
234774RR:2006/08/30(水) 17:34:52 ID:TKYi0I0K
>>223に同意。

どうせイジるんなら、今となっちゃ高価な4L3をワザワザいじるより、
限界性能の高いRZRをいじったほうがいいと思う。
実際、両方もってる場合はRZはノーマルかライトチューン、RZRはフルチューンて人が多い。
235774RR:2006/08/30(水) 17:58:08 ID:XvRAoTsQ
>>233
そうなんだよなぁ。
スイングアームに補強入れただけで
フロントにウォッブルがきた。

オレはフロントに29L+WPスプリングがおすすめ。
リアにWP入れたが、オレの腕ではよくわからん(前にも書いたな)
ブレーキは4L3のはスライドピンに難があるので、ノーマル好みなら29L。
オレは片押し2ポット使ってるが。
236774RR:2006/08/30(水) 19:04:08 ID:MEjRWhvB
>>235
>スイングアームの補強・・・・・

全く同じ! 俺も、偶然だたみたいな値段で当時珍しかったプロトのアルミスイングアーム入れたとたんウォブルきたよw
ホームサーキットで3速全開のコーナーではヨレヨレ+Fのウォブル。
もう走れたもんじゃなかった。
いろんな人にアドバイスもらって、結論は「何も弄るな」w
ほんとにRZって純正でバランスとれてるんだよね。
フレームヨレヨレでも股の間で遊ばせて(力を逃がして)やれば、なんの問題もないし、
またそのほうが、ドリフトも怖くないよね。

乗れてる時なんか、前後ズリズリでも全開で立ち上がれて「俺って天才!」なんて気分に浸れた。
これ誰でもできることだけどねっw
まさに名車だと思う。

生意気いわせてもらうと、改造雑誌みたいに弄ってる人って「コイツ何もわかってないヲタだなあ」と思ってしまいます。

ただ、Fフォークは>>235さんもおっしゃってるとおり、自分の乗り方にあわせないとダメですね。
まらブレーキもしかり。
あのスライドピンの容量不足はもとより、シングルディスクのままだと、バイクなのにフェードし、ディスクは七色に輝いてひずみます(まじで^^;) たしかに29Lはリーズナブルだと思います。

それから、チャンバーも個人的には勧められません。
まず、音がキライ(爆)。
まじめな話をすれば、サーキットでセッティング出しても、スウィートスポット少しでもはずすと遅くなります。(当時マトモなのってイシイくらいしかなかったのでは?YUZOで速い人みたことないし・・・あれライクラの洗脳のたまものだと思います)
サーキットでそれですから、ましてやワインディングなんかで速いわけがない。
体感的には下がなくなるので「おっ!」と勘違いしがちですけど。

これ、あくまでも僕個人の経験値の範囲ですので、例外もあるかもしれません。
237774RR:2006/08/30(水) 19:30:51 ID:oUxUoNCk
>>236
藻前の経験値の範囲が狭いのはわかったw
238774RR:2006/08/30(水) 19:57:30 ID:ANX+mXW0
>>237
だからあくまでも僕の経験値って書いてるじゃないですか?
くさす奈良、それ以外の可能性を示してみては?
このままじゃ、たんなる僻みにしか思えないけどね。
239774RR:2006/08/30(水) 20:01:15 ID:+OA//elI
>>236
藻前には下のある集合を勧めとくw
240774RR:2006/08/30(水) 20:06:53 ID:ANX+mXW0
厨房の煽りとはわかりつつ、ヒマなので・・・・w
じゃ、筑波でも那須でもコースレコードの1秒落ちくらいまで出してからダカイ口たたいてくれ。
ちなみに俺より60秒のコースで0.5秒速かったヤツがその後世界へ出てったんだけどね。
まあ、世界狭くてすまんw
241774RR:2006/08/30(水) 20:08:57 ID:TKYi0I0K
チャンバーに関しては軽量化の面も大きいから何とも言えないな。
チャンバー、ステップ、前後ホイール。これらの部品を軽い物に換えるのは、
地味だけど走りの質を高めるのに有効だと思う。スポークホイールなんて軽快になってイイよ。
ノーマルの火炎は重いからね。

でも、俺の4L3は黒金カラーにしてて、このカラーリングには火炎ホイルと純正マフラー以外ヘンだと思ってるから、
フロントのスタビとインテークチャンバー、ステンメッシュのブレーキホース以外は今はノーマル。

俺は左側からみた火炎の造形も好きだから、ディスクも純正の右側のみ。
242194:2006/08/30(水) 20:29:28 ID:0Zzqzz5M
火炎は外せないと思うひとりだが、スポークって軽快か?

実際の重さを知っていたらいえない台詞だと思うぞ。
見かけはTZっぽくていいが重さはノーマルと大差ないだろ。
って言うか、パンク修理面倒だしw

SRのホイール持ってみてヴィヴィった。

243774RR:2006/08/30(水) 20:36:55 ID:TKYi0I0K
>>242
SRのは鉄リムだから重いよ。
244774RR:2006/08/30(水) 20:43:57 ID:XDTW396h
アルミリムのスポークホイールは軽いぞ
まあ、最近のキャストホイールもカナーリ軽いけど
245774RR:2006/08/30(水) 20:51:59 ID:ANX+mXW0
>>241
チャンバーの軽量化って実はあまり効かないと思うなあ。
下の方についてる重量物ってあなり体感できないし・・・

TZも乗ったことあるけど、あのホイールは重いw
でもタンクは死ぬほど軽い!小指一本で持ち上がる・・・って関係ないかw
でもカッコいいよね。
RZ今持ってるなら是非つけたいなあ。
246774RR:2006/08/30(水) 21:28:54 ID:wjtSmdHG
最近のZ系の弄り方見てると、フレーム補強の技術も上がってきてるみたいだし
バランスとるやり方もあると思うんだがなぁ。数年で結構変わるし
まぁショップがそれを今までに何台こなしてるかって事なんですけれども。
TAKUやエディーのエンジン周りは良く聞くがフレーム関係は余り聞かない・・・
レトロ・・・は焼けちゃったみたいだし機械あったとしても、もう無理か・・・
247 ◆RZ250Q.IoA :2006/08/30(水) 21:43:55 ID:w8wkb13Q
レトロは何度でも蘇るさ!


と追悼あげ
248質問人:2006/08/30(水) 21:45:27 ID:fKHLKG+g
3HMを所有してます。
サイドカバーに貼る
RZRとYPVSのステッカーを探していますが
どなたか所有されてませんか?
レプリカでも構いません、
よろしくお願いします。
249774RR:2006/08/31(木) 00:20:02 ID:6/N9wZxO
RZを空冷にしたいんですけど無理ですか?
25052Y ◆RZ350R10vQ :2006/08/31(木) 01:02:58 ID:MFJBer3w
水を抜けば、、、空冷と言えなくもないよなぁ、、、
(距離を走れるかどうかは、別問題ですが)

CPUクーラー様の物を大量に貼り付ければ、あるいはなんとか
なるかも知れんが、お勧めはしませんな。
251774RR:2006/08/31(木) 01:19:55 ID:rzfX8OZk
ラジエーターも外したほうが、たくさん風が当たると思うが・・・ でも、オイルクーラーに見えなくもないか。
252774RR:2006/08/31(木) 02:33:28 ID:6/N9wZxO
わかりました。
難しそうですね。
素直にRD400のエンジン積むことにします。
253774RR:2006/08/31(木) 03:50:04 ID:QD6DGF3J
え!RDのエンジンがあるならRDをレストアしたら?
でも、車体関係がキビシイよな〜
254774RR:2006/08/31(木) 06:51:36 ID:QGHgQEUT
>>252
一番かんたんに空冷化するにはRD350の腰上を移植することかな?
RD400はストロークが違うからエンジン丸ごと載せなきゃだめ
255774RR:2006/08/31(木) 16:23:24 ID:ePeets+K
4輪バギーにピストンリードのDT200水冷EGが
フィン付きシリンダ空冷仕様で積まれてるのがあったね。
ウォーターポンプにゴム栓してあったの笑った。
256774RR:2006/08/31(木) 18:04:52 ID:ciTaUcjy
>>255
へぇそんなのあるんだ。面白いね。
そういや、某RZ本に、水冷TZにハンスヒュンメル製の空冷シリンダ載せたTZが載ってたなぁ。
水冷から空冷には結構簡単なのかもね。


でも、RZに空冷エンジンはなんか嫌だな。
俺なんかは普通に最終型RDでいいと思うけどなぁ。
257774RR:2006/08/31(木) 23:35:53 ID:0F32UVOI
遅レスだが、スポークは重い。
TZやRS125のスポークでも重い。
もっともRZノーマルよりは(多少)軽いが。
258774RR:2006/09/01(金) 00:23:40 ID:7544elpb
いっそのこと、ヤマハの船舶用エンジンでも積んでしまえ!
259774RR:2006/09/01(金) 22:25:21 ID:J5zOVS3k
そうだな。2ストV4ってのもあるし。 おお、いきなりRZVかぁ〜
260774RR:2006/09/01(金) 22:50:36 ID:cFKmFq5a
age
261田舎者:2006/09/01(金) 22:56:57 ID:ytD6RfC7
3HMのエンジンって
新品で入手できそうですか?
262774RR:2006/09/01(金) 23:08:42 ID:nfsK68yS
>>261
・・・全部品新品でなくとも良いと思いますが。
必要な部分だけ新品で良いのでは?
263774RR:2006/09/02(土) 00:11:42 ID:K9I3sppd
まあ、できなくはなさそうだな
いくらかかるかわからんけど
264田舎者:2006/09/02(土) 01:12:55 ID:vDT0P6Op
みなさん、エンジンオイルは何を使ってますか?
自分はヤマハのRSです。
265774RR:2006/09/02(土) 01:18:42 ID:YcuYnr7v
苺オイル
266774RR:2006/09/02(土) 03:10:18 ID:TrS5dWRQ
キャノーラ油
267774RR:2006/09/02(土) 03:15:10 ID:v0FAy9we
山岡屋のラード
268匿名さん:2006/09/02(土) 05:55:27 ID:vDT0P6Op
265-267
こいつら馬鹿だな
269774RR:2006/09/02(土) 06:59:13 ID:tGQzGahs
>>268
・・・志村ー、ID、ID!

ジェンツ?の苺オイルはあればホント今でも欲しい。
270774RR:2006/09/02(土) 08:45:44 ID:YyWaz379
田舎者は匿名にしても田舎者ww
271194:2006/09/02(土) 09:31:41 ID:6hf+6xEz
苺オイルって苺のにおいがするヤツ?
なんとなく記憶に残ってるんだけど、違ったっけ?
272774RR:2006/09/02(土) 12:32:47 ID:eK/Gu8D0
>>264
ヤマハの青缶
273774RR:2006/09/02(土) 13:29:13 ID:aANMoH4M
俺もずーっとヤマハの青缶なんだけど、ウチのおんぼろベスパ50sにwakos入れたら、最高速10km/hアップした。
で、もう一台のアドレス100にも入れてみた。
しかしなんら変化はなかった・・・・・・

ということで相性ですなあ、と。
274 ◆RZ250Q.IoA :2006/09/02(土) 16:31:35 ID:/B/LmSzo
俺RS
Dio君には青缶
275774RR:2006/09/02(土) 16:38:47 ID:eNHBEYEv
俺はスズキのCCIS。経験上、安いオイルの中では一番高性能。
276774RR:2006/09/02(土) 21:36:09 ID:qMq8uAZ6
RZRのPJってどれのことですか?
キャブあけてみたけどよく分からん
強制開閉式なんで付いてるはずなんですけど
277774RR:2006/09/02(土) 23:01:22 ID:ep2iU4G4
俺もずーーーっとCCIS。
27852Y ◆RZ350R10vQ :2006/09/03(日) 01:47:44 ID:Gw5nRFin
>>276
フロートチャンバーから上方に向かって出てるパイプ、、、の根元にあるみたい。

手元のSM(1AR追補版付き)の注意書きによると、、、

 ・スタータジェット、パワージェットは圧入されていますので、取り外しは出来ません
 ・パワージェットの番数がキャブレタ1,2で異なるのでフロートチャンバを区別しておくこと

と、あります。分解時には、気をつけてくださいませ。
279774RR:2006/09/03(日) 17:10:31 ID:9KLvCNch
キャブばらして洗浄後組みつけてたら
右と左のスロットルがうまく開かなくなってしまいました
朝からやってるんですがうまくかみ合いません
誰か助けてください
↓画像です
http://www.uploda.org/uporg503541.jpg
280774RR:2006/09/03(日) 19:03:30 ID:zTYxVC1g
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060903190000.jpg
見づらいけど、青丸の所のボルトが閉まっていないようなんだけど。

あと、もうチョット状況を伝えて欲しい。
281774RR:2006/09/03(日) 19:19:48 ID:9KLvCNch
>>280
青丸のボルトは抜き差ししてたので閉めてないだけなんですよー
状況はスロットルケーブルのホルダーがうまくかみ合わないんです
ためしに右と左を入れ替えてみたらうまく付いたんですけど
ワイヤーが折れてしまうんですよ・・・orz
あとはスペーサーっぽいプラ製のワッシャが3枚あるんですが
どう組み合わせていいんだったか・・・
ちゃんと写真とって作業すればよかったorz
282774RR:2006/09/03(日) 20:43:36 ID:gMKA5xAH
>>281
たぶん、その部分に付いてる小さなバネも無くしちゃってるだろ。

この型のキャブは実売2〜3,000円程度で手に入るから、もう一つ買えば良いよ。
283774RR:2006/09/03(日) 21:01:29 ID:zTYxVC1g
ごめんなさい。
まだチョット問題点が分からないんだけど、
画像からだと本体をステーで繋げると
同調用のボルトは良い位置に来ますよね?
で、そのボルトの先端側にもスプリングが入りますよね?
「かみ合わない」と言うのは、片側しか開かないとかそう言う訳ではないんですよね?

>プラのワッシャー
たしか青丸のリンクの辺りだった気がします。
28452Y ◆RZ350R10vQ :2006/09/03(日) 22:22:48 ID:Gw5nRFin
>>279
RZ350RR(52Y)用なんで、参考になるかはワカランが、、、P/Lの当該ページです。
PJ以外は、細かい品番除いて、多分共通だと思う

ttp://www.wazamono.jp/futaba2/futaba.php?res=2620
285774RR:2006/09/03(日) 22:38:08 ID:cdfa8hIO
>>284
スイマセン、俺は>>279じゃないんだけど、
このキャブ向けのアクセルワイヤの型番を教えてもらえませんか?
28652Y ◆RZ350R10vQ :2006/09/03(日) 22:53:55 ID:Gw5nRFin
あ、なんか違うトコから反応がw

↑のRESに画像貼っておいた。

51L-26260-00 ケ−ブルA,カロツトル.ポンプ   \3,707 (←なぜか「カ」ロットルなんだよな)
51L-26312-00 ケ−ブル,スロツトル2    \1,313

どっちも在庫有りだった(けど、52Y-51L用なので、1AR以降については知りません)。
287279:2006/09/03(日) 22:55:31 ID:9KLvCNch
>>280-284
みなさん有難うございます
実は一つバネの使い道も分からなかったんですよ
ようやく組みつけられました。本当に助かりました
288774RR:2006/09/04(月) 11:17:15 ID:sknMll7m
>>286
ありがとうございます。おかげで51Lキャブで4L3を復活できそうです。
289287:2006/09/04(月) 19:03:36 ID:bavuJQnL
>>288
おぉ仲間ハケーンヽ(・∀・)人(・∀・)ノ
漏れも4L3に29Lのキャブ付けたところですよー
そのスロットルワイヤーではアクセル側に
ポン付け出来ないけどどうするの?
漏れはワイヤー2コイチにして閉じほうのワイヤーは取っ払ったけど
これよりいい方法あるなら教えて
スロットルassy移植は配線がわかんなかったんでゴチャ付けになりましたよ(´・ω・`)
290774RR:2006/09/04(月) 20:52:28 ID:qPNMBE9m
強制閉開のキャブを引っ張りだけにした場合、不圧状態でも(まあ2stは安心かも)完全に動作するか、慎重にね。
できれば、専門店のアドバイスもらったほうがいいと思うよ。
わいあ、リンケージのスティックは大事故になるのでくれぐれも・・・・
291774RR:2006/09/04(月) 21:22:16 ID:bNf5miF1
ワイヤ引きのみで無問題かな ホルダもstd
問題はフロート側のPJ取り出し部がケースに
あたる事ぐらいかね(初期の場合)
292279:2006/09/04(月) 21:31:23 ID:wb8Xm1r5
ハンドルごと移植しようと思ったんですけど
ライトの配線の本数が3本と4本で分からなかったんですよ
後はキャブの連結ステーにタコメーターケーブルが
干渉してるのを直したいんですけどね・・・
293774RR:2006/09/04(月) 23:53:16 ID:755twTqb
agecyao
294774RR:2006/09/05(火) 12:54:41 ID:w5LDh9WV
さっき久しぶりに乗ってメーター見たら、前回乗ったときに44444.4kmを達成してたみたいだ。
気付かなかった・・・orz

それにしても、大きなトラブルなしによく走ってくれるよ・・・1AR
295774RR:2006/09/05(火) 12:59:03 ID:EkwQiWXj
死死死死死.死だなんて、不吉な…
296774RR:2006/09/05(火) 15:24:00 ID:2PwpUH+C
4が合わさって幸せ♪
297774RR:2006/09/05(火) 17:54:44 ID:JAFtR2/T
>>292
連結ステー上下逆付けとかで逃げないんだっけ?
どうしたんだっけな・・・・・
298774RR:2006/09/05(火) 18:03:10 ID:RS/kVmWx
>>294
Rのエンジンは2stにしちゃ丈夫だよね。
うちの1XGも頑張ってくれてます。
299774RR:2006/09/05(火) 20:38:05 ID:4MJguRtc
kwskの4stエンジンよりも丈夫かも試練
壊れる気がしない
300仙台っ子:2006/09/05(火) 20:58:43 ID:me94mCG3
みなさんはどの位の距離を走行したら
エンジンのオーバーホールをなさるのですか?
301774RR:2006/09/05(火) 21:21:37 ID:SeagXRsX
2時間。
302774RR:2006/09/05(火) 21:29:38 ID:4MJguRtc
気が向いたときかな?
そもそもオーバーホールとは何ぞや?だ。
ピストンリング交換なら5000kmでやったときもあれば30000kmかえなかった時もある
腰下なんか50000kmの間一度もやってねぇ
303774RR:2006/09/05(火) 21:35:17 ID:dFHaFWXl
俺は1万キロごとにフルOHするよ。スペアエンジンがあるからね。
でも、半分は趣味だ。別に必然性があってやるわけじゃない。
304仙台っ子:2006/09/05(火) 21:44:46 ID:me94mCG3
レス、ありがとうございます。
中古で3HMを購入したものの
前のオーナーが、あまり大事にしてなかったみたいで
外装などから少しずつ綺麗にしてきたのですが、
エンジン関係は自分がいじれないので、
オーナーの皆さんの意見を聞きたかったのです。
305774RR:2006/09/05(火) 23:45:23 ID:NsG00xCc
>>304
>オーバーホール
正直、異音がするとか、ヘッドから冷却水吹いたとか、
明らかな異常が現出してからでいいんジャマイカ?

>エンジン関係は自分がいじれない
実際やっみると電子ブロック組むくらい簡単なんだけどな。
(冷却水こぼして慌てるくらいか)


て優香、アンタ>>268だろう?orz
306774RR:2006/09/06(水) 01:50:40 ID:ZGTygMmB
サイレンサーを一本だしにしたいなぁ。
膨張室に穴開けて短く切った鉄パイプを差して溶接。でおk?
307774RR:2006/09/06(水) 02:50:23 ID:G1wVJ+8d
おk
308774RR:2006/09/06(水) 04:27:51 ID:M2jVKnWK
>>306
てかミクシィでマジでそんなことやってる人の日記あったよw
RZじゃなくてRDの400かなんかで検索すればでてくると思われ。
309774RR:2006/09/06(水) 14:27:55 ID:ZGTygMmB
>>307-308ねーよwwwwwwって突っ込みいれられるのかと思ってたよ
手に入ったらやってみる
310774RR:2006/09/06(水) 17:21:31 ID:h7MdPyEe
>>299
2stは壊れやすいって定説(?)があるけど
ある意味、4stよりメンテナンスフリー。
エンジンオイルさえ切らさなければそうそう壊れない。
普通に乗っていれば焼き付きもまずおこらない。
泣き所はクランクが高いってところかな。
311774RR:2006/09/06(水) 18:14:47 ID:W09oT5H2
>>305
基本的に問題出る前にOHした方が
OH後 良い状態になると思うよ。
(問題後OH<問題前OH)
若いころはケチって「どうせOHするんだし」と
程度の悪いEGベースにしてたけど この辺も
程度の良いEGベースのが良いEG出来たりしてさ。
ちなみに友人はレッド振り切り全開走行したりの中
No OHで5万km超えまで快調に走ってた(4L3

それと4st vs 2st の場合 EGにダメージ後回複させやすい
のは2stだーね。
4stのがベースEGの差がデカイけど・・・ちょいスレ違いか
312774RR:2006/09/06(水) 20:50:50 ID:H1Gg8mAv
ゲーム板に貼ったついでに・・・(^ ^;)
http://img61.imageshack.us/img61/517/rzcupiw4.jpg (174KB)
GP500っていうPC用のゲームのアドオンでRD350LCのバイクセットを見つけました。
こんなの作る人がいるってことは、海外でも今も人気あるのね・・・RZシリーズ
3Dモデルの作りが荒いのは残念だけど、一応それらしく見えますw
うちにある実車は1ARとパーツ取りの29Kなんで、とりあえず色を塗り変えて29Kを
作ってみました。 左下のRRモドキはおまけw
313774RR:2006/09/06(水) 22:08:30 ID:JSuyf7jV
いまさらだが、「YAMAHA2ストローク」買ってみたけど
RZの記事がイパーイ!!買ってよかった!
314194:2006/09/07(木) 12:40:11 ID:7IMwJjri
荒らされまくってた某BBS、復活したみたいですよ。

315774RR:2006/09/07(木) 12:50:45 ID:ASYook/U
ログイン出来ねぇぞ!
316774RR:2006/09/07(木) 17:40:47 ID:qQ5ixD/w
あんなキモヲタしか来ねえ掲示板イラネ
317雷雨:2006/09/07(木) 22:55:17 ID:ef+uIhfy
RZRにハザート灯を装備した方いますか?
318774RR:2006/09/07(木) 23:50:43 ID:yARgJBY8
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/93430863

この出品者これ何回も出してるけど48Hとかの輸出用なの?
それとも31K純正品なのかな?
319774RR:2006/09/07(木) 23:56:12 ID:7wgVoUsb
1UAの純正品だよ。
つい最近までメーカーから新品で手に入ってた(今は在庫切れ)。
その時で左右で6マソくらいだったかな?
320774RR:2006/09/08(金) 00:05:41 ID:V1uwlYNK
>>318
昔も、話題になったかと。 確か、品番の質問は無視するヒトだよ。
画像のも塗りつぶしてある(前はハコの品番が見えない向きで撮ってたよ)。
違法じゃないが、セコいんだよな、、、

ま、手を出さない方がシアワセかも?
321774RR:2006/09/08(金) 00:27:46 ID:1Yt4sHEP
>>317
どこかのHPでSR用かな?同じヤマハ車のハザード付きウインカーリレーを転用した情報みたことある。
ググってみるがよろし。(数年前なので見つからないかもしれないけど)
322774RR:2006/09/08(金) 00:36:23 ID:LHeC3L4Q
>>317
RZRではないですが、4L3にハザード付けてます。
リレーはXJR用が普通に使えます。SWとかをどうするかはその人次第ですが、純正に拘らなければ左SW毎ハザードのあるモノに交換すると簡単です。

323774RR:2006/09/08(金) 00:53:10 ID:0R67/7Be
俺は面倒だからミツバの自動車用3極リレーを使った。
手に入らなければ、耐圧16vぐらいの電子機器用の3極・4極リレーと、
好みのコンデンサとの組み合わせでもいいと思う。

で、スイッチの増設が面倒だから、ポジション点灯でハザードも点灯するようにした。
ちょっと不便。
32452Y ◆RZ350R10vQ :2006/09/09(土) 03:17:24 ID:/6W5kTc1
保守しとこ・・・
325774RR:2006/09/09(土) 09:18:51 ID:jfEhlJpM
ついでにageとこ・・・
326 ◆RZ250Q.IoA :2006/09/09(土) 18:16:25 ID:J9CeHNd9
age♂age♀
327774RR:2006/09/09(土) 22:25:26 ID:+bLXgP7m
「ナナハンキラー」 RZ250が入庫です
http://www16.ocn.ne.jp/~w.a.t/page5.html
32852Y ◆RZ350R10vQ :2006/09/09(土) 22:55:01 ID:/6W5kTc1
250は「400キラー」じゃなかっでしたっけ??
750キラーは、350が出た時だったと記憶してますが、、、、

という話はおいといて、そのページにある修理、キック回り以外は、今日やったよ(笑)
「部品供給が心配」とかあるけど、全く問題無し、、、つーか、インペラやガスケットは
RZ250Rも4L0品番のを使ってますから、まだまだ大丈夫でしょう。先週注文したけど
全部揃いました(^-^)v
 ※シール類は、若干の品番変更ありです。

さてさて、明日試走してギアオイルが「カフェオレ」にならないことを祈りつつ、そろそろ
寝ます。 おやすみぃ〜〜〜
329仙台在住:2006/09/09(土) 23:06:28 ID:5fNQKSlP
3HM(車体は黒)のサイドカバーに貼りつけてある
RZRとYPVSのステッカーを探してます。
レプリカでも、勿論構わないのですが、
どこかで取り扱いがあるか、
教えて頂けないでしょうか?
330774RR:2006/09/10(日) 00:12:03 ID:XLG9qXlb
>>329
レプリカでもかまわないっていうんなら、
そんなに複雑な形状じゃないからカッティング切って自作すれば?
素材のシートと道具をけちらなければ、
細いラインとかじゃなければ手切りでも結構出来るもんだよ。

元ネタはカタログや切抜きなどで・・・。
それかこの際ステカ買っちゃうとか。
331774RR:2006/09/10(日) 00:39:19 ID:Tx6MgMKw
確かもう欠品だよね?
332774RR:2006/09/10(日) 00:40:18 ID:2hCpkvie
333774RR:2006/09/10(日) 01:58:13 ID:Lv1yo0H6
>>327
う...うちのは雨に走ると乳化する。
なんでだよー。
334774RR:2006/09/10(日) 03:24:10 ID:hWi6fJ4+
>>333
ウォーターポンプシールかえてみたら?
335774RR:2006/09/10(日) 19:59:05 ID:ygwJYe0l
4L3のパーツリストってまだ買えますか?
33652Y ◆RZ350R10vQ :2006/09/10(日) 20:40:43 ID:G8wZtGRu
>>333
晴れると元に戻る?(訳ないよな(笑))
クーラント減ってるなら、>>334の言う様に、ウォータポンプ回りを点検/交換した方がいいよ。

おいらもギアオイルがミルクセーキになってたんで、昨日そこらの部品を交換した。
やっぱRZは水冷に限る!

>>335
メーカーからは出ないと思う。たまにヤフオクで出てるんで、マメにチェックすべし!
337774RR:2006/09/10(日) 21:21:37 ID:J8I6MNZs
コピー版がメーカーからまだでてるんじゃない?
整備する分にはコピー版でなんにも問題ないしね。

オクだと無意味に高いし。
338774RR:2006/09/10(日) 21:36:12 ID:Tx6MgMKw
>やっぱRZは水冷に限る!
意味がよくわからん…
もしや空冷RZなどという無意味?なものを作った猛者か?
339774RR:2006/09/10(日) 21:44:49 ID:6138qzLd
原因はインペラシャフトの錆だから、シールとシャフト同時交換したがいいよ。
数ヶ月動かさないだけで錆るんだよな。
中古e/g入手した時も積む時に換えたがヨロシ。
340774RR:2006/09/10(日) 22:47:35 ID:cU4ydhgU
>>335
WEBで参照できるけど、紙で持っていたいってこと?
俺は印刷できるようにしちゃったけどね。
ちなみに正規版はコピーで入手可能のはず、手に入る時に入れておけ〜
ついでに29L(RZ-Rオムスビ)あたりのパーツリストも一緒に手に入れておくと吉。
対策品など共通で使えるものがあるのだが、この車種はヒストリックヤマハでパーツ検索できない...ハズ
341774RR:2006/09/10(日) 23:28:18 ID:ygwJYe0l
皆様返答ありがとうございます。
これからRZをバラしてレストアしようと思っているので。
ガレージにPCは無いし、やっぱり一冊持っておきたいですね。
342333:2006/09/10(日) 23:34:27 ID:No57y4hL
>>336
いや、晴れてればどれだけ走っても乳化しないんだ。
雨だと1日でも乳化。

やっぱウォーターポンプシールが湿度の影響を受けてるのか(w

ちなみにミッションオイルの漏れはないから
考えられる唯一の経路はブリーザーパイプ。
マニュアル通りの通し方してるんだが。
34352Y ◆RZ350R10vQ :2006/09/11(月) 00:04:51 ID:G8wZtGRu
>>338
>意味よくわからん…
クーラント漏れで、水スッカラカン(ギアオイルはカフェオレ)で走ってたってことです(汗笑
帰宅途中に(まだ20kmくらい離れたトコ)で気づいたんだわ。<空冷RZ
赤色を指してる水温計に、焼き付いたらどうしよう? と、ヒヤヒヤしながら帰りました。
今日は暑かったけど、ちゃんと水冷wしましたので、安心して乗れました

>>333(>>342)
>晴れてれば、、、
雨の時に入った(?)水は、ドコに行っちゃうんでしょうねぇ??
油でフタされてる(水は下に溜まる)から、蒸発はしないだろうし、、、そこら辺がナゾだ
344774RR:2006/09/11(月) 10:20:40 ID:rbTlwlKh
雨の日に乗るたびにオイル交換してるんじゃない?
で晴れた日に乗っても大丈夫。
でも雨降ると乳化しちゃうって事じゃないかな。
345774RR:2006/09/11(月) 19:01:17 ID:pw6AiMEC
謎な構ってちゃんバイクだな。

まあ、どっかから雨が浸透してくるんだべ。
346774RR:2006/09/11(月) 19:06:52 ID:euDEuF0n
クランクケースのガスケットあたりがダメになってんじゃ?
347774RR:2006/09/11(月) 22:08:53 ID:te/AmzBa
>>343
水温計がレッドを指してたのなら、ナンボかLLCが残ってたと思われ。


348774RR:2006/09/11(月) 22:59:17 ID:nPPVaj5i
>>343
347氏に同じく。
ウォーターポンプシールが逝ってクーラントがほぼ空になった4L3だと夏場は点火すらまともにならず…
5分走っては10分休み、を繰り返して自宅にたどり着きました。
途中で水を足そうかと思ったけど、全部ブリーザーから抜けるし、ミッションがどんどん水になると思ったので見実行。
34952Y ◆RZ350R10vQ :2006/09/11(月) 23:36:18 ID:1cfAtE8u
>>347
>ナンボか残ってると思われ
うん、干からびてたワケではないけど、ラジエタ→右クランクケースのホース抜いた時、
プリンカップ1杯程度しか出てこなかった。
その昔、車のラジエタに穴が開いたことがあって、その時は針が動かなかった経験が
あるので、「赤を指してるなら、多少は循環してるんだろう」と思って、そのまま走ってきた(笑)

>>348
>点火すらままならず・・・
個体差もあるのかな、、、。足下が熱いとは思ったけど、結構すんなり走れたよ。
車の時も今回も、家から離れたトコで気づいたけど、そのまま2〜30km走って
帰ってきちゃった(いいかどうかは別問題だけど、結果オーライってことで)。

350774RR:2006/09/12(火) 01:46:48 ID:PAEa+K+I
RD350の腰上で空冷化!
水漏れとはおさらばじゃ
351774RR:2006/09/12(火) 08:35:31 ID:KyK57rg5
空冷厨はRDスレから出て来ないでくれ。
352774RR:2006/09/12(火) 21:26:27 ID:611elJTX
>>351
RDスレなんてないんじゃねーの?w

実は、RZの他にRD400の250エンジンのも持ってるw
シートがボロボロだ、シートにカウルの付かない'76年頃の車両だけど、
誰かシートを適価にて譲ってくれんかな?w
353774RR:2006/09/12(火) 22:26:01 ID:PAEa+K+I
>>352
なぜ400の車体に250エンジンなんだ?

ちなみにRDスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148206491/l50
354774RR:2006/09/13(水) 00:14:34 ID:LwK8rT24
>>352

水冷海苔に空冷部品は持ってないとおも割れ
355335:2006/09/13(水) 01:02:51 ID:eoG/D9w+
RZのエンジンばらすのに必要なロータープーラーとかローターホールディングツールとかクラッチホールディングツールってどこに売っているんでしょうか?
356774RR:2006/09/13(水) 01:43:41 ID:SLVqUcNT
>>355
マジレスするとバイク屋で注文すれば取り寄せてもらえる。
近くのYSPにでも問い合わせてみたらどうですかね。
でも、無くても組み立てられない訳ではないけど。
357774RR:2006/09/13(水) 05:55:14 ID:FwenPiXL
組み立てはともかく、ロータープラーは分解時必需品。
社外品もダメ。(社外品でOKと言う人は分解の経験が浅い人)絶対純正。
部品番号ついてるよ。

クラッチやローターホールディングツールは工夫次第で代用可。
358774RR:2006/09/13(水) 09:00:47 ID:fj4v3WaG
>>組み立てはともかく、ロータープラーは分解時必需品。
>>社外品もダメ。(社外品でOKと言う人は分解の経験が浅い人)絶対純正。

そうなんだ。知らなかったyo。 ちなみに、TZR125に社外のロータープーラーだと、
サイズは合ってるのに、肝心の噛口が入っていかなかったよ(´・ω・`)
359774RR:2006/09/13(水) 11:23:13 ID:mLEdlPVX
そろそろRZオフでもやんないかな? ノシ
360774RR:2006/09/13(水) 12:34:10 ID:LhjByh7q
関東では結構やってるみたいだけどね。
漏れの住む東北では、そういうの全然ないよ…
あったら参加したいんだけどなぁ。
361 ◆RZ250Q.IoA :2006/09/13(水) 19:03:31 ID:wdw2Bdmy
俺52Y ◆RZ350R10vQ氏とオフりましたが俺のバイクの汚さに愕然ww
362774RR:2006/09/13(水) 19:48:55 ID:FwenPiXL
>>358

25年前のバイクだからさ。
テーパーの食いつきも凄いのよ。
社外品でネジを壊す前に純正買っとき。
ちなみに純正品を使ってもハンドルが曲がるくらい食いついてるフラホもあるよ。
って俺のだけど。
(浸透性潤滑剤併用は常識。クランクじゃなければバーナーも使いたいくらいだよ)

>>TZR125・・・もしかしてデイ○ナ?
そうならネジの噛みが2〜3山しかないでしょ?
それで中子にトルクかけて行くと山壊すのよ。
で、フラホを壊す以外外す術がなくなる・・っていうパターン。





363774RR:2006/09/13(水) 19:53:58 ID:12+bKjJM
549 :774RR:2006/09/12(火) 15:21:40 ID:cwfEuREs
お尻プリプリ千子
ttp://www.geocities.jp/zxl1000_ko/RD_00.jpg

550 :774RR:2006/09/12(火) 19:20:30 ID:LpQMVhgX
(;´Д`)ハァハァ…
364352:2006/09/13(水) 22:01:35 ID:KY4vKAeL
>>353
なんだよ、全角のRDかよw
検索に引っ掛からないはずだよww
やはり千子は莫迦だなwww

ちなみに、400エンジンは部品取りされて載ってなかったからだよ。
365774RR:2006/09/14(木) 00:59:24 ID:3IiJ8toK
RZ250Rの最終型(3HM)の欠点をおしえてください。
366774RR:2006/09/14(木) 01:15:22 ID:lMsC8DuE
>>365
欠点は純正部品がメーカー側の欠品多し…。
あとは無い。
3HMは良いバイクですよ。
367774RR:2006/09/14(木) 01:32:21 ID:3IiJ8toK
ありがとうございます。
368774RR:2006/09/14(木) 01:36:16 ID:MA5fRekX
 はじめまして。
 最近になって不動のRZR(1XG)のレストアを始めた2スト初心者です。
右も左もわからない素人ですが、どうか宜しくお願いします。

 早速ですが、現在エンジンの腰上O/Hを考えているのですが、シリンダーヘッドガスケットやベースパッキンは市販のガスケットからの自作でも大丈夫でしょうか?
どうかご享受のほど、宜しくお願いします。
369774RR:2006/09/14(木) 07:05:34 ID:wX4p7xZj
>>368
ヘッドG/Kの自作キットなんてあるのか?
ダイレクトにコンプレッションがかかる場所だから無理っぽい気がする。
ベースG/Kも一次圧縮はかかる場所だが、純正品も紙だしOKなんじゃない?
AFAMとかのキットもあるが、評判は様々・・・。
370774RR:2006/09/14(木) 07:14:06 ID:bRxNgXZN
>>368

オケ

自作のメリットは何もない
純正部品購入汁

藻前様がカッティングの王様なら問題茄子
371774RR:2006/09/14(木) 15:33:40 ID:wX4p7xZj
>>365
『最終型にクレーム無し』
RZの欠点をつぶして造ったバイクだから、悪いところがあったらおかしいよ。
個人的には『RZらしさが希薄』と思う。
なぜRZか?=なぜ1KTじゃないのか?と聞かれたら答えられない。
両方乗ってたが、振り返るとどっちでもよかったな。(3XCも含めて)

372RZ250:2006/09/14(木) 22:07:38 ID:6HGYQia2
知り合いにチャンバー貰ったんですが結構錆びついてるんです。なので磨こうと思うので、良い錆び落としみたいなのあれば教えて下さい。
373774RR:2006/09/14(木) 22:15:04 ID:X4poKXPj
つ「ボンスター」
374774RR:2006/09/14(木) 22:36:13 ID:0wKLQjvx
つ「サンドブラスト」
375 ◆RZ250Q.IoA :2006/09/14(木) 22:45:49 ID:lKlyoZJ4
>>372
つ「グラインダーにワイヤーブラシ」
376774RR:2006/09/15(金) 01:13:59 ID:OOySQ8gi
つ 台所用のスチールウール
377RZ250:2006/09/15(金) 01:23:23 ID:/GAv2ZNg
どこに売ってるんですか?普通にバイク洋品店とかにありますか?後、錆び落としたら塗装など何かしないとだめですか?質問ばっかりですいません。
378774RR:2006/09/15(金) 02:27:27 ID:DJsQ5xR6
このスレタイの滴るオイルとはなんだ!?
379774RR:2006/09/15(金) 03:39:44 ID:EBk4tbjB
372=377

お前は小学生か?お前みたいな奴はデカスクにでも乗ってろ。
380774RR:2006/09/15(金) 07:11:33 ID:zWkEgtNX
>377
サンダーは持ってる?
ホームセンターとかに行って、工具の辺りで店員さんに聞けば分かるよ。
塗装も大抵は耐熱黒のスプレーが売っているので、それも聞いてみてください。

それと、お礼はちゃんと言わないといけませんよ。
ここでは大人も子供も関係無いですからね。
381774RR:2006/09/15(金) 09:24:24 ID:FKp6tDkz
>>378
うちはほとんど街乗りばかりなんで、帰ってくるとまずマフラーのオイルを拭いてる・・・orz
そんなでもカブって止まったことはないし、いつもニコニコ一発始動。

・・・上手いタイトルだと思ったけど、>378はじめ、みなさんカラカラに乾いてる?
382774RR:2006/09/15(金) 10:18:09 ID:+n9L+fSP
RZ125はバイク板のどこにいればいいんだ
383774RR:2006/09/15(金) 10:31:01 ID:bhtGG8nl
>>381
4L3に現役当時、ほぼ山とサーキットだけを前回で乗ってましたが、
僕を始め、仲間全員「カラカラ」なんて奴一人もいなかったっす。

ただ、街中でみる「どろどろ」はさすがにいなかったけど。
384774RR:2006/09/15(金) 13:59:16 ID:kIfC+0en
俺のは結構ドロドロだよ。焼付きが怖くてタンクにもオイル入れてるから。
でも、年に1度掃除すれば済む話。
385774RR:2006/09/15(金) 14:23:59 ID:rUCiMvYk
>>376
それを「ボンスター」という
386774RR:2006/09/15(金) 17:24:31 ID:E+O7GpzP
ゼ○ヨンマンのチャンバーの出口はキツネ色で乾ききってた
アイドル時のオイル量をマニュアル通りにすればこうなるはずだ!といってました。
387 ◆RZ250Q.IoA :2006/09/15(金) 18:10:08 ID:5C6ByIOh
俺のイノウエはリベットのとこの緩んだ隙間から漏れる。 気付くと出てるからパーツクリーナーでひと吹き。
ナンバーはつぶつぶw
388774RR:2006/09/15(金) 18:19:35 ID:wzv470vn
>>369
燃焼室側に金属ないともたないと思うけど
アルミ薄板から切り出すんかな?

>>372
らすとりむーば
389774RR:2006/09/15(金) 18:20:47 ID:wzv470vn
悪りい
>>369じゃなく>>368にね
390774RR:2006/09/15(金) 19:05:27 ID:kIfC+0en
>>388
60年代の希少なホンダ車をレストアしてる金持ち連中は、
レーザーでアルミ打ち抜いてガスケット作ったりしてる。ベンスパとかにね。
勿論、RZでやる必要性はぜんぜんない。>>369はヘッドGKぐらいは買おう。

でも、スプレーガスケットで再利用するのもアリ。
391774RR:2006/09/15(金) 19:06:29 ID:kIfC+0en
ああ、>>368だった。

俺も間違えちったよorz
392774RR:2006/09/15(金) 20:42:14 ID:Pjb1PYCu
ガスケットは銅で作ってた。アルミが普通なのか・・・知らなかった。
RZだとまだ入手できるし自分で作る意味ないと思うけど。

393774RR:2006/09/15(金) 21:55:40 ID:6aGjFTEx
石綿禁止でG/Kキットが値上がりっつうのはホントか?
いまさらだなあ。
って言うか、今まで俺ってばイパーイ吸ってたぞ。
サーモバンテージなんて2輪、4輪両方使ってたし
(4輪のタコ足には今も巻いてある)
ああ、肺がんか・・・。
394774RR:2006/09/16(土) 00:06:40 ID:kJz1zvee
タバコの煙が一番いくないと思う
395774RR:2006/09/16(土) 02:38:44 ID:uZvMsStV
>>365です。
3HMはノーマル状態でオイルが滴るということはありますか?
396774RR:2006/09/16(土) 02:44:30 ID:QXaihSO8
滴る
397774RR:2006/09/16(土) 05:21:26 ID:uZvMsStV
どこから滴るかわかりますか?
398774RR:2006/09/16(土) 07:03:13 ID:uKPcSZwh
>>397
そういう心配は、実際に車両を買ってからにしようぜ。

スレのタイトルに付いてる『滴る』は、
マフラーのエンドから燃え残りの2stオイルが垂れる事を言う。
が、
車両の程度が悪ければ、
エンジンのドライブスプロケットの所からギアオイルが垂れるし、
2stオイルデリバリーパイプが古く固くなって割れて漏れることもあるだろう。
399774RR:2006/09/16(土) 08:34:21 ID:tgph473g
3HM乗ってます。ノーマルチャンバーの時は滴りまくってた。
YUZOに替えてからの方が、回すようになったので滴り無くなった。
でも、フランジ部からの排気漏れでズボンの裾が汚れまくり。
400774RR:2006/09/16(土) 08:49:03 ID:ZtYmkw7/
つ「ウルトラカッパー」
401774RR:2006/09/16(土) 12:52:45 ID:nWEOBvGq
>>399
スニーカーにも黒い点々が(ry
402774RR:2006/09/16(土) 13:15:27 ID:zYMsDXvd
うちのは中古で買ったときから左マフラーの内側に、たぶん前オーナーが転倒した
ときにリアのアクスルシャフトが当たってあいたらしき穴がある。
そこから少しオイルが飛んでるみたいで、チェーンに注油しなくてもオイルが切れた
ことがない。
多少スイングアームが汚れることもあるけど、便利なんでそのまま放置してますw
403774RR:2006/09/16(土) 13:46:35 ID:J7FGT9/T
3HMにジャッカルを装着してます。
走行後、ナンバープレートにポツポツと
オイルが付着する程度。
また、そのままバイクカバーを被せたら
カバーの内部がオイルだらけになったので、
チャンバーの出口に軍手を被せて対処してます。
404774RR:2006/09/16(土) 18:10:44 ID:uKPcSZwh
あれだな、RZ250Rの別体式サイレンサー、
時々分解して廃オイル焚き上げした方が良いのかな?
405774RR:2006/09/16(土) 19:07:41 ID:3NVXvuBJ
パンチングメッシュの中にウール入ってる(交換不可)だから
焼くと爆音仕様になりまする
40652Y ◆RZ350R10vQ :2006/09/16(土) 21:46:23 ID:6Iy2Y+Ur
ウール無くなっただけで、そんなに爆音になる?

おいら、RZ350Rの葉巻マフラー掃除したとき、ウールがボロだったんで取っちゃったけど、
それほど音量変わらなかった。 おいらが鈍感なだけか?(汗
407774RR:2006/09/16(土) 22:18:13 ID:3/AGiZDd
>>406
サイレンサー別体型と一体型の構造的な理由では?
4L3でサイレンサーの後ろ半分ポッキリいった経験あるけど、そんなに大きな音にはならなかった。
RZ-Rとかの別体型だとチャンバー本体に消音目的の隔壁などのような構造が無いとか。
葉巻しかしらないから、想像の限りだけどね。
408774RR:2006/09/16(土) 22:22:27 ID:QXaihSO8
別体式のやつでもチャンバーに消音構造はあるよ。
それにサイレンサーもグラスウールによる消音だけじゃなく多段膨張構造での消音もあるのでそんなにうるさくないんじゃないかな?

焼いてみたことないんであくまでも想像・妄想です。
409774RR:2006/09/17(日) 02:31:13 ID:ePPQDOir
以前焼きましたがあんまり変わってません。
言われてみれば、多少大きくなってるかな?程度。
410774RR:2006/09/17(日) 08:44:30 ID:Dz8EjjBd
別体RZRの物でも隔壁はある。もっとも、隔壁を外して溶接しなおすと、
ノーマルマフラーでもかなりのパワーアップが期待できるし、
コンバー出口にスペーサーを噛ます事で、抜けと反射を変える事もできる。

フルパワー仕様のはサイズが同じで隔壁なし、なんて話もあるから、
別体ノーマルを持ってて、溶接機が使える環境であれば試してみる価値はあると思う。
隔壁の場所はこんな感じ。(切開したマフラーを公開している人がいた)
http://www.geocities.jp/nieyuki/haiki_tyanba.wattemita.htm

俺はRZ系ではやった事ないけど、TS125Rでやった事がある(TSのは出口に1つ隔壁があるだけ)
結果には満足してるよ。
411774RR:2006/09/18(月) 05:57:36 ID:4S0UAMY/
保守
412774RR:2006/09/18(月) 10:32:54 ID:pcqj94n+
台風一過・・・風に引きずられないようにカバーはずしてたから、水を飛ばすために
そのへん回ってきました。
タンクに少し水が入ってたのか、満タンなのにガス欠みたいな症状になったけど、
しばらくリザーブにして戻したら直りました。
・・・帰ってきてカバーを掛け終わったら雨・・・運はまあまあ良さそうだ(´ー`)y-~~
413774RR:2006/09/18(月) 10:52:45 ID:0F4FkwXs
仙台は大雨のさなか。
なのでバイクはカバーを掛けたままです。
414最終型海苔:2006/09/18(月) 17:55:32 ID:FKCM3LvP
アイドリング不安定、信号待ちでエンジンストール。
エンジンかかっている時はニュートラルに入れづらい。

CDIが逝ってしまった可能性大でしょうか・・・?(><)
415774RR:2006/09/18(月) 18:14:49 ID:pcqj94n+
>>414
>アイドリング不安定、信号待ちでエンジンストール。
それでもなんとか走れるならエアクリーナが終わってるかバッテリーの寿命かも?

最終型というとRZ-Rですよね?
バッテリーが死ぬとYPVSがまともに動かないみたいで、アイドリングがおかしくなったり
低速トルクが貧弱になったりタコメータの表示が変になったり・・・etc

エアクリーナが終わると空気が充分通らないからアイドリングができなくなったりします。
点火系のトラブルと症状が似てるから気付きにくいです。
かつてこれに気付かず配線を全部チェックした経験あります・・・(^ ^;)

>エンジンかかっている時はニュートラルに入れづらい。
これは電気とは関係ないからCDIってことはないでしょ?
416414:2006/09/18(月) 18:25:05 ID:FKCM3LvP
>>415
3HMです。バッテリは新品です。(最近までは弱ったバッテリ使ってました)
エアクリは最近メンテしてないので、チェックしてみます。

ニュートラルに入れづらい件は、エンジンがかかっていると入れづらくて、
エンジンストップ状態だとスルッと入るんです。
417415:2006/09/18(月) 18:44:53 ID:pcqj94n+
>>416
うちのは1ARですが、同じような症状で何やってもダメだったとき、最後に「もしかしたら?」と
エアクリーナボックス開けてみたら、スポンジがグズグズになってました・・・(^ ^;)
新品にしたら即解消しました。

>エンジンがかかっていると入れづらくて、
>エンジンストップ状態だとスルッと入るんです。
こっちは、もしかしたらクラッチかも?・・・そうなったことないのでよくわかりませんが(´・ω・`)
418774RR:2006/09/18(月) 19:00:49 ID:0F4FkwXs
>>415
3HMに乗ってます。
やはりバッテリーの寿命により
タコメーターの動きが変になったり、
ホーンの音がショぼくなったりしました。
バッテリーを新品に替えたら即、解消o(^-^)o
419774RR:2006/09/18(月) 20:14:27 ID:tlukhtpi
俺の4L3は、24v10000μのコンデンサーを2個並列にしてバッテリーがわりにしてる。
ただ、RZRだとレギュレーターを追加しないと危ないかもしれない。
420774RR:2006/09/19(火) 07:02:02 ID:Uocr3pyp
↑と、バイクにくわすぃセンパイがゆってた。
421774RR:2006/09/19(火) 13:53:19 ID:IjY0XPJd
3HMでタンデム走行はきついですか?
422774RR:2006/09/19(火) 14:35:36 ID:7pKdDSrz
>>421
後ろに乗った人の背中にオイルが着きそう…。
423774RR:2006/09/19(火) 23:17:02 ID:cGkIdBW2
↑まあ、それは2スト全般に言えるし・・。

マッハなんてホントに水玉模様だから。
そんなところも含めて硬派なイメージがあるんだけどね。

424774RR:2006/09/19(火) 23:19:45 ID:EvTXMs2U
う〜ん、オレの初期型350はまったくオイル噴かないなぁ。
そういえばスーパー
425774RR:2006/09/19(火) 23:22:28 ID:EvTXMs2U
RSにしてから噴かなくなった気がする。
なんかカラカラ過ぎて不安・・・。
やっぱタンクにオイル混ぜといた方がいいかなぁ。

と書こうとして途中で書き込んでしまった。
426774RR:2006/09/20(水) 00:36:49 ID:aJHoWnYM
カラカラでもないし、大量に飛ぶほどではない。
なんか湿ってる様に見える。って感じだな。
ちなみにオイルはずっとCCIS
427774RR:2006/09/20(水) 08:01:20 ID:+ZqC1t8E
俺もCCIS。で、タンクにもリザーブ直前での給油ごとに100ccぐらい入れてる。
背中に付く程ではないが、ナンバーは微妙に汚れる。掃除は年一、そんな4L3。
428774RR:2006/09/20(水) 12:20:10 ID:Vh6+R/7g
>>414
>>エンジンかかっている時はニュートラルに入れづらい。

クラッチが引きずってる。
もともと湿式多段は多少のフリクションは残る。
ワイヤーの伸びやクラッチ板の変形で引きずりは大きくなる。

軽くアクセルあおって、無負荷(回転が落ち始める時)時に
チェンジ操作してみ。
429 ◆RZ250Q.IoA :2006/09/20(水) 19:04:28 ID:/1ZSjXdX
俺は最初青缶入れてたけど焼きついてからRSにしたw
におひは青缶のほうが好きだった…
430774RR:2006/09/20(水) 21:26:14 ID:cT3bFLmg
諸先輩方に質問です。
当方、3HMを中古で購入。
前のオーナーがヤマハのオイル、RSを入れていたとの事でしたので、
当方も同じオイルを入れてるのが現状です。
出先で同じオイルが入手出来ず、
違うオイルを入れると不都合がありそうでしょうか?
ご教授下さい。
431774RR:2006/09/20(水) 21:52:27 ID:bm+menfG
>>430
ホームセンターに置いてある無名メーカーの激安品じゃなけれれば
エンジンをまわし過ぎないように気をつければ大丈夫だと思います。


432774RR:2006/09/20(水) 21:56:58 ID:cT3bFLmg
>>431さん
さっそくレス、ありがとうございました。
なるたけオイルを切らさない様に気をつけ、
粗悪品は絶対に使わないようにします。
アドバイスを頂き、ありがとうございます。
433774RR:2006/09/20(水) 22:53:53 ID:qhj2/6N6
だからイチゴオイルは?

434774RR:2006/09/20(水) 22:59:54 ID:aJHoWnYM
青缶で焼き付いたから、RS???
ヤマハに聞いてごらんよ。潤滑性能は変わらんはずだよ。
435774RR:2006/09/20(水) 23:13:18 ID:Sten/4I5
青姦マンセー
43652Y ◆RZ350R10vQ :2006/09/20(水) 23:19:30 ID:LVlr1Jf4
>>431
22年くらい前、RZ350Rにホムセンの2L=4〜500円のメーカー不明オイル入れてたけど、
特に問題なかったよ。
白煙好きなので、多少オイルポンプを引き気味にしてたが、プラグもキツネ色で、絶好
調でした。

今? 今は、贅沢品の青缶使ってます。アオカン最高っ!
437774RR:2006/09/20(水) 23:19:47 ID:i76nhMNn
RZ250R乗りの方の人たちに質問です。
 
壊れてしまってパーツを交換しなければならないとき、バイク屋で取り寄せてもらうことができるでしょうか?
もうけっこう古いバイクだからパーツ自体がなくて交換不可能という状況になりそうで心配なのです・・・。
438774RR:2006/09/20(水) 23:24:00 ID:Sten/4I5
当たり前のことだがメーカーに部品があるなら取り寄せてもらえるし、なけりゃ無理

>>436
安オイルは潤滑性能よりも燃焼性能が心配
燃えカスがたまってマフラー詰まりそう…
漏れは青姦以外じゃイケないっす
439774RR:2006/09/20(水) 23:27:12 ID:cT3bFLmg
>>437さん
私は88年型の3HMですが、
今年の初旬にパーツを発注しました。
ガソリンタンク、アウターチューブはメーカー欠品。
サイドカバー、シートは新品で入手出来ました。
続々とパーツが欠品状態なので、
バイク屋さんには早めに注文した方がいいみたいです。
440774RR:2006/09/20(水) 23:42:01 ID:i76nhMNn
OHをしなければならない場合どうすればいいですか?
441774RR:2006/09/20(水) 23:44:50 ID:cT3bFLmg
>>440さん
単に、オーバーホールって言っても、
どこをオーバーホールなさるのですか?
具体的に記載されないと
どなたも返答に困ると思います。
44252Y ◆RZ350R10vQ :2006/09/20(水) 23:48:52 ID:LVlr1Jf4
>>440
>バイク屋さんには早めに注文した方がいいみたいです。

ご心配Thanks!
んだが、フレームと腰下さえあれば1台組める程、部品持ってます。

部屋には、タンク2個、マフラー3本、タイヤ付きホイールが6本、、、etc
狭いよぅ、、、 orz
443774RR:2006/09/21(木) 00:32:25 ID:5CmPZ/rm
元気そうですね。。52Y氏
部屋が狭いならいつでも引き受けマス

タンクにジュルッときます
444774RR:2006/09/21(木) 00:32:58 ID:5CmPZ/rm
すまん。ageちゃった
445774RR:2006/09/21(木) 18:59:11 ID:b1l6Zo3R
今日久しぶりに乗ったら右側から全く煙が出なかった。なんでや
446774RR:2006/09/21(木) 19:52:15 ID:x8UvnC3r
片肺かオイルが行ってないかのどっちかだと思ふ
447774RR:2006/09/21(木) 20:31:41 ID:b1l6Zo3R
排気はあったから、やっぱりちゃんとオイルが行ってないのかな…
久しぶりに遠出しようと思ったのに…
448774RR:2006/09/22(金) 00:30:08 ID:H3Bzxjks
125ですが、今日こけました。orz痛い
ヤフオクで買ったんですか、まぁそれなりの物です。
メインはCB400に乗ってるんですが、CBと同じ感覚で曲がったらこけました。左肘と左骨盤のそばを擦り傷で、メット無傷でした。
本題なんですがこけてから、エンジンがかかっても、「パン!」って
音がしてすぐエンジンが止まるんですが、どこが悪いのでしょうか?
449774RR:2006/09/22(金) 01:17:08 ID:NqTiuvOx
ワンツーって点火時期いじれたっけ?
でもこけてからおかしいのね。
とすると
フロートが引っかかって生ガスがチャンバーにたまってるとか,(アフターファイア)
点火系のトラブルで、たまにしか点火してないとか。(バックファイア/アフターファイア)
経験上変わったところでは、
雨天時の転倒でキルスイッチが導通不良を起こし、
火花が飛ばなくなったことがあるよ。

CB400ってスーパーフォア?ヨンフォア?
どっちにしても原チャリを同じ乗り方じゃ無理だよ。
125は遠い昔に借りたことあるが、
たしか排気量そのままに『RZ350≒RZ250≧RZ125≧RZ50』
と言う感じ(抽象的・・)だったと記憶してるよ。
安心感は250よりさらにないが、
軽量スリムなのでヒラヒラ倒せて面白かったし想像以上に速かった。
RZシリーズ共通だけど俺なりのコツは『タイヤを信用しないこと』
『リズムとオーバーアクション』です。
450774RR:2006/09/22(金) 01:21:18 ID:H3Bzxjks
SFです。
アドバイスありがとうございます。
RZが治ったら、今以上に気をつけて安全運転に励みます。
451774RR:2006/09/22(金) 18:32:34 ID:ZuAtzN5N
ホッシュ
452774RR:2006/09/23(土) 13:36:48 ID:jEAGzve0
保守
453774RR:2006/09/23(土) 13:50:34 ID:CYrURwtU
奥多摩で朝の気温が9℃だそうだ。
南関東の連中で、ノーマル4L3/4U0な人はそろそろラジエターにガムテ?
454774RR:2006/09/24(日) 06:08:29 ID:DdklN9pg
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h40135064

どうせ誰も入札しないだろうが、ここまでボッタくるとムカつくな。

俺も使わずとっときゃよかった。(新品2回購入歴あり・・・)

455 ◆RZ250Q.IoA :2006/09/24(日) 07:49:37 ID:Pm2/tuqS
>>454
もうちょっと出せば前に出た復刻外装セット買える値段だ… たけぇ
456774RR:2006/09/24(日) 10:28:59 ID:LPvdxiNW
そのうちアフォーが買いますよ(^O^)
457774RR:2006/09/24(日) 20:00:09 ID:beiUxtkM
親切な方どなたかウオーターポンプのオイルシール(対策品)の
部品番号を教えてください。
458774RR:2006/09/24(日) 20:13:11 ID:LPvdxiNW
頼めば対策品がくると思うが・・・
459774RR:2006/09/24(日) 22:02:43 ID:bjpanZTh
RZ125のテールカウルTAKEeeeeeeeeeedE
460774RR:2006/09/24(日) 22:06:37 ID:bjpanZTh
早漏れスマソ
この前こけたものです。
テールカウル割れましたorz
チャンバー壊れました。ウィンカー曲がりました。ブレーキ曲がりました。
ミラー割れました。メーター削れました。精神ずたぼろ、体擦り傷。頭(とヘルメット)無傷


フロントフォークとエンジン無事?かな?
461RZ:2006/09/24(日) 22:07:33 ID:KqKdVexp
4L3にユーゾークロスチャンバー付けてるんですが5500から6500までが全然回らないのですがどうすれば回るようになるでしょうか?分かる方いたら教えてもらえないでしょうか。キャブは弄ってません。
462774RR:2006/09/24(日) 22:31:28 ID:UZ8tAimI
全然回らないって…回ってるから6500rpmまでいってるのではないのか?

というか何の状況説明もなしにまともに答えられるわけないだろう
飯を食ったら腹が痛くなったんですがどうすれば痛くなくなるでしょうか?って聞いてるようなもんだぞ
463774RR:2006/09/24(日) 22:38:51 ID:4rGvfv94
>>461
ノーマルに比べりゃ低回転の力は落ちる感じがするけど、その分パワーバンドが(ry
464RZ:2006/09/24(日) 22:40:59 ID:KqKdVexp
説明下手ですいません。状況としてはパワーバンドが7000ぐらいからなんですけど1速からはスムーズにパワーバンドはいるんですが2、3速からだと5500ぐらいから全然回らなくなるんです。
465774RR:2006/09/24(日) 22:45:48 ID:6m/rKtkA
「全然回らない」だけじゃ曖昧だなぁ。
もう2速だと5500以上上がらないの?
466RZ:2006/09/24(日) 22:56:54 ID:KqKdVexp
ですよね…すいません。アクセル全開にしてれば少しずつあがることはあがるんですがかなりのもどかしさなんです。30秒以上かかったと思います。ほんと説明下手でごめんなさい。それでも答えてくれてありがとうございます
467774RR:2006/09/25(月) 00:26:35 ID:cpu1IA0G
このスレのバイク達は一速全開でフロント上がりますか?
今、乗っているのが初バイクでCBR250なんで、よく2stの加速はスゴイ
みたいな表現を聞くのでフロント上がるくらいの加速なんでしょうか?乗換えを検討しています。
ちなみにCBRはフロントあがりません
468774RR:2006/09/25(月) 00:55:47 ID:aW/rFOPZ
mc19なら2万まわるから16000くらいでミートすりゃあがるよ。
469774RR:2006/09/25(月) 01:18:14 ID:j5019SI2
クラッチ使ってフロント上がらないバイクのが少ないと思うんだけどw
470774RR:2006/09/25(月) 04:24:26 ID:9TEnEW1/
>>467

プッ。。。。
藻前が下手なのをバイク責任にするとは

>>468

禿同
そのくらいで簡単にあがるYO 
もう少し低くてもオケ
471774RR:2006/09/25(月) 05:45:38 ID:yuY9ZBUP
単にウィリー遊びしたいだけで2ストにのるのなら、
NSRか3XVあたりのほうが良いんでない?
「飽きるかな〜」と思ったけど結構面白くて長く乗ってるよ。
ウィリー簡単だし・・簡単すぎて怖いけど。

RZは壊した時のパーツ代を考えるとぞっとするので床の間に飾ってある。
472774RR:2006/09/25(月) 10:46:17 ID:lCt5Nivv
>466
自分のは4UOにユーゾークロスだが、9000〜10000位まで引っ張って
シフトチェンジすれば問題ないよ。RZ特有のパワーバンドの谷
じゃなかろうか?
473467:2006/09/25(月) 10:47:36 ID:cpu1IA0G
私が聞きたいのは全開にしたときパワーバンドに入ったらフロントアップするかどうか
という事なんですが…。
表現が分かりづらくてすみませんでした
474774RR:2006/09/25(月) 11:35:16 ID:ePFFkYVH
>>467
自分のは前輪浮いたよ。
475774RR:2006/09/25(月) 12:30:13 ID:eUHerbdq
ウィリーしたきゃDTでも買え
476774RR:2006/09/25(月) 14:03:02 ID:WYp3eEOK
ウイリーしないで走る方が難しいポッケがお勧め!
477おっさん:2006/09/25(月) 16:01:25 ID:iKS2VepX
>>461
RZ250での質問ですが下記のRZ250Rの場合でセッティングを変更してみては
いかがでしょうか
いろいろ書いてありますが1箇所を変えると他の回転数で不具合が
出たりするので大変ですが頑張って下さい

町乗り&峠メインでしたらセッティングは低い回転数(アクセル開閉度)から合せて見て
ください、町乗りでメインジェットが狐色なら高速道路などで高回転になるとプラグは真っ白に
なったりしますからメインジェットは少し濃い目ぐらいが良いと思います

ユーゾーのセッティングマニュアルより
キャブレター
RZ250・RZ350
キャブセッティングはノーマル状態でよい。
ノーマルクリーナー付で問題はない。

RZ250R・RZ350R
ノーマルマフラーでもそうであるが、5000rpm
〜6000rpm位の回転域で、出力の段付きを感じる(ボテボテとなる)場合には、慣らしの終わった
エンジンのみ(走行距離1,000km以上)針(ジェットニードル)の段数をノーマルより1段上げる。

※RZ250Rの場合
ノーマルは上から3段目なので2段目にする。

※RZ350Rの場合
ノーマルは上から4段目なので3段目にする。この時、それ以上の高回転域でトルク感が少なくなったと
感じた場合メインジェットを10〜20番上げると良い。

◎ジェットニードルの段数は、上から1段、2段と数えるのが普通。
◎メインジェットは番号が大きくなるほど濃くなる。
478774RR:2006/09/25(月) 19:53:50 ID:OK6p+sI6
すいません
以前RZ250に乗ってたのですがオーバーフローって普通なんでしょうか?キャブではなく、燃料コックが問題あるみたいなんで新品に換えてもやっぱり漏れてました…。
サイズの合うR1Z(負圧式)の物に換えても一週間位乗らないでいると漏れてました。(ノーマルよりは大分マシでしたが。)
これが普通なんでしょうか?それとも単にハズレだったのでしょうか?
また乗りたいと思ってるのですが。
長文ですいません。
479774RR:2006/09/25(月) 20:11:41 ID:+Tu5xTio
オーバーフローの根本的な原因はコックではないだろ
負圧式でなければ新品でもONでガソリンは当然だだ漏れなんだから
フロートバルブがしっかりしてれば極端な話コック無しの直結でもオーバーフローしない
480774RR:2006/09/25(月) 20:25:04 ID:IbfUhc2g
>>478
それくらい、普通だろう?
20年以上も前に製造されたオートバイを今の基準で考えては駄目だよ。
不具合があるなら、信用できるバイク屋でよく診てもらうことも必要だと思うけどな。
481RZ:2006/09/25(月) 22:31:47 ID:CUKL3dVH
472、477
レスありがとうございます。やっぱり谷なんですかね?あんなにはっきりでるとは思わなかった。明日さっそくセッティングしてみます!
482774RR:2006/09/25(月) 22:33:35 ID:OdYkQiYa
>>478
負圧式のコックをわざわざ使う、
それは自分から故障個所を1ヶ増やしてる様なモンですぜw

まぁ、この場合は>>479サソのおっしゃる通りで、
コック関係ないだろうけどw
483774RR:2006/09/25(月) 22:43:42 ID:9TEnEW1/
フロートバルブは未だ新品出るでしょ。
社外品のキャブのメンテキットだと対策前と同じ金属製のがついてるけど、ヤマハに注文すると対策品のゴム加工済みのが出てくるはず。
金属製のフロートバルブはすぐ段付き磨耗してオーバーフローするが、俺は対策品に替えてから3年ほどになるけど、まだ全然漏れる気配ないよ。
484774RR:2006/09/25(月) 22:59:01 ID:+Tu5xTio
>>対策品
RZRのゴム付きのやつだよね
漏れもゴムつける派
485774RR:2006/09/25(月) 23:01:46 ID:OK6p+sI6
478です。
みなさんレスありがとうございます。
またRZに乗りたくなりました。
486774RR:2006/09/26(火) 01:35:05 ID:RXx89ikm
age
487774RR:2006/09/26(火) 05:44:56 ID:B2NWwQRC
>>478
タンクキャップのリリースバルブが詰まって圧が上昇しているんでないかい
2ストの負圧式コックはスプリングが弱いから
内圧が上がると押し出されてきちゃうから気をつけたほうがいい
あれ、4L3って負圧式じゃあ無かったっけ
51L海苔なんでよく知らんねん
488774RR:2006/09/26(火) 06:28:08 ID:8+Zh0YLk
ttp://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t14125775

CRの2スト用なんてあったんだね。っていうか無理付け??
489774RR:2006/09/26(火) 13:13:16 ID:suxuetog
>>473
>>私が聞きたいのは全開にしたときパワーバンドに入ったらフロントアップするかどうか

しない。
ただし、よほど腰が引けてりゃ1速でパワーバンドに入ったときに浮く。
普通に乗ってりゃ、発進時のクラッチミート時と
2速に入れたときくらいにフロントが浮く。

MotoGPだと4速でも浮くらしいので
パワーでウイリーしたければ1000ccでも買った方が良い。

>>464
2速以上でパワーの谷間が越えられないのなら
まあ、それなりに正常。
パワーの谷間以上の回転数でもパワーがないなら、どこか異常。
490774RR:2006/09/26(火) 20:59:35 ID:+qRzL0ui
本当に自衛隊行ってる様な奴は馬鹿だという事が判明した
491774RR:2006/09/26(火) 21:29:45 ID:qorZTkmZ
>>489
1速でパワーバンドに入ると普通にリフトする。俺は前乗り派なので腰が引けてる訳じゃないとおもうのだが。

492774RR:2006/09/26(火) 21:35:16 ID:Cxb9GjrE
>>490
一般隊員として必要とされているのが『馬鹿で不真面目な奴』だから
493489:2006/09/26(火) 22:42:46 ID:suxuetog
>>491
スマソ。ちと書きすぎた。

自分のライディングスタイルなのだが
1速でアクセル全開でトルクの谷間を越えて
パワーバンドに入れるような走りをしないので
正直感覚忘れてた。

自分の場合
1.1速5000くらい→2速5000くらい→3速...
 とダラダラ速度上げてく。
2.8000くらいでクラッチミーとして全開。
のどっちかなので。
49452Y ◆RZ350R10vQ :2006/09/26(火) 23:00:16 ID:VtxcVwlr
うちのは、1,500rpmくらいでミート。
そのまま、ぐももももぉ〜〜っとアクセル開けていくと、
9,000くらいになった時に、フワっと数センチくらい上がる。

乗車位置は、シートのタンデム(?)ベルトより、握り拳1個
くらい前に着座。

ヘタレなので、フワっと来た瞬間、アクセル閉じますw
495774RR:2006/09/26(火) 23:33:41 ID:8+Zh0YLk
4L3に51L載せてたとき(ノーマルマフラー仕様)は
1速でパワーバンド突入時にたま〜に浮いたよ。
いつもじゃないんだよね。
ポジションは関係なくて、ふとした拍子に・・としか言えないなあ。


496774RR:2006/09/26(火) 23:57:16 ID:KJlkTXYA
>488
SP忠男のTZR(1KT)用ではないかな?

>490
有事にはお国を守ってくれる方になんてことを言うのかね!?
497774RR:2006/09/27(水) 00:06:52 ID:er9lG+4y
パワーバンドでフロント浮くかどうかはギア比しだいだ
フロントスプロケを2Tくらい減らせば楽勝
1T減らしでもいいかもしれん
498774RR:2006/09/27(水) 00:29:14 ID:chVsK0yI
俺普段は4L3乗りだが、浮いたことなんか一度もないな。
友達のRZRと交換したとき、上り坂でフルスロットルくれたら浮いたことならあるw
499774RR:2006/09/27(水) 01:24:44 ID:9sgkzBcQ
491です。
>>493
俺も普段はだらだらと・・・(w
8000rpmくらいでミートするとチョイミスでぽんぽん上がっちゃいそうですね・・
ウイリーはあまりすると、ステムベアリングが段付きになっちゃうんで気を付けるようにしてます。(過去にそれが原因で交換したことから・・)
ウチのはエンジンカリカリにしていないから、トルクの谷も殆ど無いです。
で、たまに1速で引っ張ると8000rpmくらいからフロントがふーっと上がります。ま、大排気量のパワーリフトに比べると可愛いモンですけどね。
あとやはり、セパハンにしていると殆ど上がらないんだど、ノーマルに戻すとリストしやすくなっちゃいました。

>>497
ウチの場合、ギア比はノーマルです。
500774RR:2006/09/27(水) 02:36:57 ID:9sgkzBcQ
俺のイシイのチャンバー付き350Rもコーナーの立ち上がりで迂闊に回すとフロントが持ち上って明後日の方向に行きまフ

motoGPとかのパワーリフトは無理だけど
501初期型350:2006/09/27(水) 13:54:39 ID:OXWJZbGM
ずっとセパハン・バックステップで乗ってるんだけど、昔車検の度にノーマルに戻してた頃は
出だしでいちいちウィリーして、なんかパワーアップしたような気分で面白かったな。
セパハンでも調子が出てくるとコーナー立ち上がりでリフトして気持ちがいい。

20年以上経った今でもまだ速いバイクのように錯覚できるから乗ってて楽しい。
ほんっといいバイクに出会えてよかった・・・。
502774RR:2006/09/27(水) 15:35:15 ID:1BwwpzrJ
>>497
フロント一丁減らしだが、浮く気配がない・・

最高速もノーマルに比べて50kくらい落ちた。
元に戻そうかと思ってる。
503774RR:2006/09/27(水) 16:11:32 ID:Fq0nO60e
>>502
それは、エンジンが(ry
504774RR:2006/09/27(水) 19:07:45 ID:5hAK6UQJ
Fが浮くかどうかはチャンバの特性なりエアクリ有り無しとかでも
違ってくるね。(馬力でなくパワー特性次第かね)
もちろんパワーフィルター付けた場合キャブセットちゃんと出てるのが
前提だけどさ。
4UOにイシイインチキクロスにR41T(4L3のSTDギア比)にパワーフィルタだと
クラッチ使わずに普通に浮くよ。(ちょい浮きでなく明らかなウィリー状態)
35Rにパワフィルタでユゾウでも浮くね。
大体1速で浮いて2速で続けて3速入れて落ちてくるぐらいのが
いつものパターンだね。(35Rのが3速入れ後の力あるから続く)
シリンダなどEGはSTDでの話し。
F浮きやすい特性は中低速トルクのあるチャンバ。
キャブセットにしても「上まで廻る」からとトルク出せてないのも
たまに見掛ける。
505774RR:2006/09/27(水) 20:10:06 ID:CoinTgQr
350Rを250Rのギア比で走らせると問答無用にウイリーするよ
やりたくなくてもウイリーする

なんで350で250のギア比なのかは…ゴニョゴニョ(ry
506502:2006/09/27(水) 23:12:02 ID:dwEMcg2c
エンジンねぇ・・
一丁減らしで加速感は増したけど、やっぱりセッティング出さなきゃダメか〜

エンジン・キャブノーマル、パワフィル、ユゾー仕様
507774RR:2006/09/27(水) 23:28:53 ID:gW6AhzYm
>>506
うちの4L3もそんなもんだ。どーみても最高速遅い。
自分では中低速重視のセッティングになってると思いこんでるよ(w

マジなところフロントが浮くかどうかはどうでも良いと思う。
テクがないから浮くこともあるわけだし。
実際レースなんかじゃ浮かせない走りをするわけだし。
508502:2006/09/27(水) 23:42:52 ID:dwEMcg2c
>>507
中低速重視ってのは自分でも納得してる。
けど、ロングツーリングで高速使ったときはチョッと泣けた。
509774RR:2006/09/28(木) 00:02:19 ID:qaYufHQ4
すみません
4L3でどノーマルなんですが、最高速ってどれくらいなんですか?
最近、手に入れて、どれくらいか普通なのかわからないもんで。
とりあえず、ぬおわKm/hを5秒くらい継続させ、『これ以上の負荷は
旧車にはアカン』とアクセルをゆるめましたが。
やっぱり時間をかければぬゆわkm/h位はいくのでしょうか?
新車当時を知るエロい人、教えてください。
510774RR:2006/09/28(木) 00:09:20 ID:CcqBGcnD
>>509
他人に聞きたいのに
《エロい人?》
失礼な人ですね。
511774RR:2006/09/28(木) 00:10:01 ID:ECH76hTR
チャンバーのみの変更で、メーターの表示外までいきます。
度ノーマルはスミマセンが分かりません。
512774RR:2006/09/28(木) 00:25:26 ID:Je7nULX+
4L3だと、ノーマルで170km/hくらいがいっぱいいっぱい。これは振り切っているメーターを読んだ値ね。
実測は160km/h程度。

513774RR:2006/09/28(木) 00:29:15 ID:+3K6+nq7
ぬおわぬゆわっていくつ?
サーキットとか自分ん家の庭で走ればいいんだから普通に数字で書いて欲しいな・・・。
514509:2006/09/28(木) 00:31:15 ID:16skglvx
>>511,512
回答ありがとうございます。

>>510
まじめに言ってるなら半年ROMってろ
515774RR:2006/09/28(木) 00:53:36 ID:CcqBGcnD
>>514
あんた、謙虚ってことばを知らないね。
ネットだからこそ
失礼ない文を書くのが礼儀だろ。
516774RR:2006/09/28(木) 01:54:25 ID:rB8Z6TRj
>>513
キーボード
517774RR:2006/09/28(木) 02:06:13 ID:+3K6+nq7
>>516
いや、オレのキーボード、カナがふってないから解らないんだ・・・。
518774RR:2006/09/28(木) 02:16:54 ID:DCWjHYoV
俺も101キー信者だ。WINDOWSキーなんか認めないぞ!
コントロール&オルタナティブキーは小指の付け根で打て!
519774RR:2006/09/28(木) 03:16:17 ID:4vBmcB68
RZ125海苔ですが、
1GV車両に13Wのチャンバーはポン付け可能でしょうか?
520774RR:2006/09/28(木) 05:13:08 ID:8FO96Q4E
試せ!
521774RR:2006/09/28(木) 06:10:47 ID:16skglvx
変なのに絡まれたな......

>>515
2ch初心者かよ、プゲラッチョ!
なぜ511,512氏が回答してくれているかを
熱くなった頭を冷して考え、半年ROMってろ!
522774RR:2006/09/28(木) 07:55:16 ID:Je7nULX+
2ch初心者に仕立て上げ、よそ者を排除する悪き気質の日本人
どこいっても同じ
523774RR:2006/09/28(木) 15:28:16 ID:4vBmcB68
しかしここでは、それが礼儀なわけで
524 ◆RZ250Q.IoA :2006/09/28(木) 18:48:31 ID:pgOoqdPc
俺のは180くらいまで確認。
370だけどね。 それ以上だすのは怖いw
パワフィル・イノウエ他ノーマル

(^^ω)(ω^^)チュ
525774RR:2006/09/28(木) 19:35:49 ID:3b/ZI2fP
>>それ以上だすのは怖いw
370じゃやめた方がいいね。後がないでしょ。

>>パワフィル・イノウエ他ノーマル
ジェットセッティングもしてないってことか?

俺の場合10年以上乗ってるが、
350仕様にしてから一度も全開”巡航”したことがない。

526774RR:2006/09/28(木) 19:52:11 ID:3b/ZI2fP
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h40262628

>>何処かのショップのカスタム車だったのかも知れません。

・・・ってオイ!!
ギッた??
527 ◆RZ250Q.IoA :2006/09/28(木) 20:21:40 ID:pgOoqdPc
>>525
去年350で高速巡航してピストン吹っ飛んだからもうしないw
ジェットはもちろん番手あげた。 
528774RR:2006/09/28(木) 21:31:55 ID:TeBltPzc
んーと。
RZRの盗難放置車らしき物見つけたんだけど、報告までに。
ハゲタカに攫われるのもかわいそうなんで場所はぼかします。

29L-053*** 青白 F:XJR R::3XV 鍵穴ほじられてナンバーありません。
文京区千駄木にて確認。

もう1週間くらい放置されてると思うので、そろそろやばそう。
529774RR:2006/09/28(木) 21:52:27 ID:D+94zDJJ
>>526
レッドモー○ーのカスタムかな?
でも3枚目の写真、ピボットの所の溶接汚すぎじゃね??
530774RR:2006/09/29(金) 00:23:43 ID:ibbTCeuH
528
保護してあげれ
531774RR:2006/09/29(金) 11:00:33 ID:o4PT8x9n
>>528
警察に届ける

半年後

ウマー
532774RR:2006/09/29(金) 15:16:44 ID:q9zNCI3s
よし!漏れがほg(ry
533774RR:2006/09/29(金) 18:51:14 ID:ZvNNNfBn
>>506
パワーリフト遊びしたいならファイナルはロング目のが
いいと俺は考えてる。
トルクを生かすとでも言うのかな・・・・
回転の上昇が速いから上がるのでなくトルクで持ち上がる感じかね。
35ファイナルだろうと25ファイナルだろうと浮く特性なら浮くよ。
スイングアーム長いのとか付いてると違うかもだけどさ。

>マジなところフロントが浮くかどうかはどうでも良いと思う。
遊びだからさ。浮いたほうが楽しいし。
でも俺はフロント持ち上げて2速入れ時のEGの踏ん張り
具合でトルクの乗り具合の目安にしたりしてる。RZ以外でも。
浮くから偉いとかの話ではないからね。
534774RR:2006/09/29(金) 20:40:00 ID:Om4FsG5F
>>528
6月に[止められている所から北側に進んだ所]の交番に問い合わせたけど
盗難届は出ていないとの回答(その場で端末で問い合わせ)
故にOC掲示板等に書き込みしなかったんだが

フレ番、ナンプレ、特徴個所、全景は撮影済み

派手なコケ傷あったっしょ、持ち主もしかしたら事故って入院してるのかも試練
535774RR:2006/09/29(金) 20:41:38 ID:Om4FsG5F
FはXJRじゃなくてTZR(3MA)だな
んでもってクロスチャンバー付
536774RR:2006/09/29(金) 21:10:09 ID:C2lvBZxX
>>535
もう早く警察署に持って行った方が良いよ。
537774RR:2006/09/29(金) 21:22:23 ID:Om4FsG5F
所轄が遠いんだよなーそこ

盗難届が出ていなければ放置車両で通報する方法もあるんだが
スクタなら兎も角、単車だからなかなか持ってってくんないんだよ
ゲートかユニック必要になるし

って>>528読み返して
>鍵穴ほじられてナンバーありません。

先々週見たときは品川ナンバーついてたが?




保護すべきなのか
538774RR:2006/09/29(金) 21:27:14 ID:DV3VgadT
>>534
ああ、トップブリッジとFキャリパで判断してた。すまん。
3MAかと思ったんだがフォーク長めに見えたんで。秋刀魚海苔なのね俺。
んで、今はナンバー今無い。鍵穴もえぐられて無い。
そこの近くでRZの珍走見たことあるから心配でサー。
パーツはまだあるけど、そろそろ持ってかれてもおかしかないというか
軽トラで乗り付ければすぐ持っていけちゃいそうだ。
539774RR:2006/09/29(金) 21:38:07 ID:Om4FsG5F
>>538>>528

RZの珍はマ○ダモータースの客じゃねーの?たぶんw

秋刀魚は俺も持ってるよ
足 回 り だ け w



あれを運ぶには3人は必要だろうからすぐにはなくならないだろうが
いちお所轄に寄って放置車両申告するだけしとく

二輪の現在登録事項等証明書が取れりゃ楽なんだが
540774RR:2006/09/29(金) 22:27:08 ID:C2lvBZxX
>>539
ソレが簡単に見れる様なら、
そのRZ-Rはもうとっくに俺様名義になってるぜ!
541774RR:2006/09/29(金) 22:31:51 ID:+MQjxpPX
俺漏れも
542774RR:2006/09/29(金) 22:34:11 ID:Om4FsG5F
>>540-541

てことはお前らナンバーついてる状態のを目撃してたんかw


なんて薄情な連中だよwww
543774RR:2006/09/29(金) 22:40:41 ID:7EQ1Mcc9
まぁあんな目立つところにあるしなぁw
うん>>528=538
足もぎ秋刀魚なんか見慣れてるから気にしないYO。
まかり間違って余ってたらエンジンくださいw

3ヶ月位放置プレイなのか。ってことはライダーは・・・
544774RR:2006/09/29(金) 23:08:34 ID:Om4FsG5F
正立フォークに載ってたエンジン+キャブ+電装があるにはあるが

>足もぎ秋刀魚なんか見慣れてるから気にしないYO。
秋刀魚オーナーにはスマソスマソと思いながらもつい、な
比較的安価で強度的にも問題なくてそれなりに見栄えがするから


途中からナンバーなくなったってことは生きてて不法投棄か
ひったくり用に盗難にあったか


どっちに転んでもバイクにはかわいそうな話だ 。・゚・(ノД`) ・゚・。
545774RR:2006/09/30(土) 01:15:27 ID:EwZ/P5ie
今乗ってるバリオスを売ってRZ250Rを購入予定なのですが
250R乗りの方たちは交換パーツが無くて苦労したりしてますか?
また交換パーツを入手できなかったときの対処法をおしえてください。
546774RR:2006/09/30(土) 02:22:51 ID:q1pKx1Ku
>>545
後期型なら苦労しないよ。
547774RR:2006/09/30(土) 09:01:28 ID:n60UGcTD
506>ウチの4L3も同じ仕様で、セッティング出てるけどパワーリフトしないよ
533と同じでファイナル変えても 回転上昇が早くなるだけでムリッポい

ハナシになってる、パワーリフトって1速全開だよな。シャクルようにすれば
リフトするかも?
548774RR:2006/09/30(土) 10:12:27 ID:qkp0xpDQ
RZ-Rと1KTと秋刀魚と3XV海苔のオイラがやってきましたよ。



でも、全部公道走れない…orz
549774RR:2006/09/30(土) 10:14:56 ID:qkp0xpDQ
しかも、IDが紙一重…モウダメポ
550774RR:2006/09/30(土) 12:19:21 ID:oIb7hQF8
>>548
理想的なヤマハエンスーじゃないか。

全部公道を走れないという所が特に素晴らしいw
551774RR:2006/09/30(土) 12:54:14 ID:c+9MiA80
ドキュ
552774RR:2006/09/30(土) 23:29:55 ID:01X1Avyg
釣られてる? ジサクジエン??
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n45967590

※おいらは入札してませんよw
553 ◆RZ250Q.IoA :2006/09/30(土) 23:41:57 ID:eyjpQdCt
儲かるなぁ…('A`)
554774RR:2006/10/01(日) 01:02:24 ID:sM3nq/p4
>>552

page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s34337013

こっちもな
555774RR:2006/10/01(日) 02:47:23 ID:sM3nq/p4
こいつのようにエンジンを商売ネタしてるのをみると無性に腹立たしい
一昔前のクソ後輪と同じ
page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m33726092

ヤフオクでの吊り上げ、新品部品買い占め悪行三昧(ヤマハは欠品)
556774RR:2006/10/01(日) 02:49:29 ID:sM3nq/p4
そういえばコイツも

page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/93430863
557774RR:2006/10/01(日) 03:15:29 ID:VLMfjs+G
558774RR:2006/10/01(日) 07:12:13 ID:MEXp6/k9
少なくとも>>552のは釣ってないと思うよ。
この出品者から買ったことあるけど、競合がいなくて開始価格の1000円でありえない物が買えたことある。

裏を返せばここまでの額を突っ込む無謀なヤシがたくさん出てきたってことなんだね。
そしてそれを見た業者が高額出品し、アフォが高額落札し・・・の悪循環。
559774RR:2006/10/01(日) 11:25:46 ID:/v+0B/DY
29L乗ってたんだけど、回すとテールカウルと背中汚れるのは仕様ですか?
560774RR:2006/10/01(日) 13:32:46 ID:6TBj66pf
仕様です。
561774RR:2006/10/01(日) 19:20:46 ID:PyBDfqUc
>>559
>>560
走行後は必ずナンバープレート、
スイングアームに付着した
オイル汚れの掃除。
毎回の儀式(?)
562774RR:2006/10/02(月) 13:46:15 ID:0nQpPQYJ

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20061002133759.jpg

飯盒棚の第二段?
「エンジンが良いも悪いもキャブ次第」 なんてな。
もう少しあるけど全部は面倒だったからこんだけ。
気がつけば溜まってるもんよね。
563774RR:2006/10/02(月) 22:02:40 ID:pzJN3Ibv
3HMに乗ってる者ですが、
標準でついているホーンの音が原チャよりもショボいのですが、
こんなもんなんですかね?
音を聞いてガッカリしました。
564774RR:2006/10/02(月) 23:05:04 ID:VaEwdLPw
調整した?
バッテリーのコンディションが悪かったり、
ハーネスの導通が悪くてもしょぼくなるよ。

もともとショボ目な音だけどね。
565774RR:2006/10/02(月) 23:30:53 ID:CmtMDObF
いきなりですみませんですが…
RZ・RZRの載っている漫画を集めています。現状は下記の通り。

●ペリカンロード
●街道レーサーGo
●レーシング小僧嵐
●Iamマッコイ
●キリン
●バクダン
●EASY
●あいつとララバイ
●バリバリ伝説
●逮捕しちゃうぞ!
●いろはにこんぺいと

他にありましたっけ? 心当たりがありましたら是非。
因みに自分は4L3海苔、漫画は好きですが真性オタクではありません。仮性です。
566774RR:2006/10/02(月) 23:35:35 ID:pzJN3Ibv
>>564
バッテリーの状態は良好と思われますので、
ハーネス〜 ですね。
ありがとうございます。
567774RR:2006/10/02(月) 23:44:21 ID:QgAz52Cv
>565
たがみよしひさ「我が名は狼」
568774RR:2006/10/02(月) 23:46:11 ID:qmn3a9Al
ロードランナーが抜けている件
569774RR:2006/10/02(月) 23:49:39 ID:kn6b//k/
>>565
万歳ハイウェイ
カメレオン
ケンタウロスの伝説
570774RR:2006/10/02(月) 23:55:50 ID:kn6b//k/
57152Y ◆RZ350R10vQ :2006/10/02(月) 23:57:55 ID:5ztuzbv8
>>567
一度、バッテリに直結して、音が大きくなるかを確認してみるといいよ。
(ハーネスの抵抗を調べたりするよりは簡単かと思う)

その他、表か裏のどっちかの縁に、ネジ(アジャスタ)が付いてると思うので、
それでボリューム調整が出来る、、、と、(29L/29Kの)SMには書いてあった。
チェックしてみてくれ。
572774RR:2006/10/03(火) 00:07:24 ID:/OtZgfBh
ホーンなんて滅多に鳴らさないから、たまに車検に持ち込んだとき
ヂヂヂ‥ヂヂッヂヂヂヂ‥って死に掛けのセミみたいな音が出てライン落ちするなw
573 ◆RZ250Q.IoA :2006/10/03(火) 00:11:44 ID:axy3qfwl
永遠の詩
574774RR:2006/10/03(火) 00:44:52 ID:IlkxBp04
>>572
うう、うちの4L3だ。

バッテリ死んでるからホーン鳴らす電力が足らない。
575774RR:2006/10/03(火) 01:08:30 ID:poiztk7R
>>565
「緋色マイロード」イケスミチエコ著
>570のリンク先の↑このマンガの紹介・・・たぶん自分が書いたレスが元になってる(^ ^;)
576774RR:2006/10/03(火) 01:22:06 ID:ncaztGoO
特攻の拓と永遠の詩にもRZでてるよ。
あとは同じ原作者のレッツダンガンツムグとかってのにも出てた。
577774RR:2006/10/03(火) 01:55:12 ID:lTMxcRmg
ふたり鷹、にも出てるぞ。
578774RR:2006/10/03(火) 02:00:07 ID:NNxf8/ex
キラーBOY。RZR好きにはたまらん。
579774RR:2006/10/03(火) 03:22:56 ID:ncaztGoO
湘南爆走族とヤングキングで連載してたセブンとかって漫画も。
580774RR:2006/10/03(火) 05:31:25 ID:9Q8M7wiF
湘南純愛組にも出てるが、R1-Zって書いてあったような気が・・・。
581774RR:2006/10/03(火) 08:42:15 ID:MYdNmmLF
ベンツキラー
582565:2006/10/03(火) 10:21:53 ID:cwXcPiXw
RZ漫画にレスありがとうございます。
幾つか、自分の記憶から落ちていたのもありました。
気合で全部そろえたいと思います。

それじゃ、仕事サボって古本屋めぐりに逝って来ます。
583774RR:2006/10/03(火) 10:55:36 ID:qTzj1USO
>>582
クビになるなよー

>>575
何故かそのスレが自分のPCに残っていたり( ̄ー ̄)ニヤリ
584774RR:2006/10/03(火) 13:28:16 ID:qE/0JNCQ
RZの漫画といえば、とみさわ千夏のGPだろ!
未完だが。
585774RR:2006/10/03(火) 13:32:24 ID:EKxctSHH
>>565

とみさわ千夏の「GP」全3巻。いいとこで終わるけど。
586774RR:2006/10/03(火) 14:27:10 ID:/DrnUxRL
>>565

「人類ネコ科」 作者は自殺しちゃったけれど
587774RR:2006/10/03(火) 15:46:06 ID:kBOf4fOd
湘爆の公道レースの話が今から見るとワロス。

サンパンがGSになんか負けるワケねーよw
588774RR:2006/10/03(火) 20:33:38 ID:Zh6bDq/J
乗っている人によるかとおもいますが。お解りですよね!
589774RR:2006/10/03(火) 20:41:20 ID:U8B3GPYw
特攻の拓にRZ出てたっけ?
一色がRD乗ってたのは読んだ記憶がある。
空冷のRDなのか、RDxxxLCなのかは忘れた。
590774RR:2006/10/03(火) 21:22:24 ID:cwXcPiXw
ふと思った。

RZって、漫画での採用率ダントツ1位?
591774RR:2006/10/03(火) 21:44:03 ID:xA1P7gZI
諸先輩方に質問です。
二週間位、エンジンを掛けない状態から
エンジンを掛けると
チャンバーから
ブシュッと生ガス(?)がでるのですが、
原因は何でしょうか?
592774RR:2006/10/03(火) 22:04:15 ID:UCjA6Kg0
キャブのオーバーフローだね
じわじわとエンジンに流れて行っててクランク室にたまってる
593774RR:2006/10/03(火) 22:18:45 ID:Vps4JLhD
>>589
確か、脇役のキャラが乗ってたぞ
594774RR:2006/10/03(火) 22:22:56 ID:4wu7u0E5
>>589タイジュが"デイトナ"って言ってなかったっけ?
確かRD400 !?  ビキッ!?
595774RR:2006/10/03(火) 22:25:24 ID:xA1P7gZI
>>592
レスありがとうございました。
自分は機械にウトイので
バイク屋に持っていった方がいいですね。
596774RR:2006/10/03(火) 22:59:57 ID:U8B3GPYw
>>594
       __,,,,.. --_─_一_-_-、-、、,,,,__
    ,r'´-_-_‐_‐_‐_‐_-_-、`-、ミ`ヽ ヾ`ヽ、
   /,r',.-_‐_‐_‐_‐_-_-、ヾ ヽ ヽ丶、`ヾ 、ヽ
  /(.'´_-_‐_‐_‐_-_-、ヾヽヾ ))) ), )) ) )),)))ヘ
 l(i,i'´⌒ヾトヽ、ヾ ヾ ヾ ))_,ィ,'イ」〃川 jノjノjノ}
 !iゝ⌒))}!ヾヘヽ ),ィ_'イ」〃'″  フ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
 ヾ、ニ,,.ノノ〃ィ"::::::::::::::     /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!    
        /  ノ'' ll ''ヽ ノ( |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;| 
        | (●) (●)⌒ .\;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|    
        |  / ̄⌒ ̄ヽ          |   
        |  | .l~ ̄~ヽ |          |   
        |  ヽ  ̄~ ̄ ノ          |         !?
        |    ̄ ̄ ̄           |
597774RR:2006/10/04(水) 03:08:01 ID:MLwm0tR1
>>589
武丸さんに喰われた人が乗ってる。
セパハン、フルカウル、シングルシート、クロスチャンで何気にかっこいいw
598774RR:2006/10/04(水) 07:06:35 ID:Wk0JmXRT
みなさん2STオイル何使ってますか?
599774RR:2006/10/04(水) 08:05:07 ID:Q6gErs05
ヤマハ純正の四角い缶。
600774RR:2006/10/04(水) 08:29:43 ID:Wk0JmXRT
ヤマハの円柱の壱リットルのやつじゃないの?
601774RR:2006/10/04(水) 08:55:30 ID:Yv/iux79
>>599
赤缶

>>600
青缶
602774RR:2006/10/04(水) 10:45:38 ID:Wk0JmXRT
赤缶て見た事ないなー ホームセンターで売ってる? いつも青使ってるのでどちらが調子いいの?
603774RR:2006/10/04(水) 11:29:23 ID:YIO3Dvbd
間違えてバイオかって来る罠w
604774RR:2006/10/04(水) 11:53:43 ID:9Iup+KET
全裸でRZ
605774RR:2006/10/04(水) 16:25:24 ID:NhZs8+nA
赤缶も普通にホームセンターで売ってればいいんだけどねぇ。
遠出する時は怖いからタンクバッグに1缶入れておくんだけど、邪魔臭くてしようがない。
606774RR:2006/10/04(水) 17:40:46 ID:Wk0JmXRT
赤缶て安いの?何処に売ってるの?
607774RR:2006/10/04(水) 18:26:05 ID:2mgtuxrC
>>605の心の中に。
608774RR:2006/10/04(水) 19:28:14 ID:EobDQpSN
609774RR:2006/10/04(水) 19:35:27 ID:riu18XzT
おいおい、このRZはド初期の16.5gタンクの奴じゃないか
610774RR:2006/10/04(水) 20:17:50 ID:4TcmkZSX
>>609
4l3/4u0って全部そうなんでないの?
611774RR:2006/10/04(水) 21:47:03 ID:DxzOzukw
スト2はダルシム使ってます。
612609:2006/10/04(水) 21:49:05 ID:riu18XzT
タンクのサイドが丸いのがド初期型
正面から見ると全然違うよ
613774RR:2006/10/04(水) 22:09:18 ID:A8hOf56K
RZR最近見かけなくなったな、
昔はそこいら中に走っていたのにね。
614774RR:2006/10/04(水) 22:33:56 ID:+2QfYt63
>>613
自分は3HMの黒/銀を所有してますが、
同じバイクにすれ違う事が無いですね…。
615774RR:2006/10/04(水) 23:11:23 ID:f0XZwpcw
RZRとRZは流通量が減ってきてて中古の値段が上がってきてるみたい。

もう十年もすれば今のkawasakiのマッハみたいにボッタクリ価格になると思う
616774RR:2006/10/04(水) 23:25:32 ID:+2QfYt63
>>615
以前、レッド○ロンに行ったらボロの4L3が50万円で
店頭に出てました。
ぼったくり価格だと…。
617774RR:2006/10/05(木) 00:13:07 ID:yiUvGNYB
>>606
青缶(ヤマハオートルーブオイル)が1リッター980円。
赤缶(ヤマハオートルーブスーパーRS)は1リッター2000円。
赤缶、煙がまったく出なくて気に入ってるんだけど、ウチの近所じゃバイク用品屋でしか売っ
てないから不便なんだよねぇ。

>>612
そうだったのか!
サービスマニュアルの正面図タンク部分がやけに丸くて不思議に思ってたんだけど、そういう
ことだったのか!!
618sage:2006/10/05(木) 14:40:54 ID:NVOHyw7I
大阪は池田にあったRZ系に強いショップ「スパイス」は辞めてしまったのでしょうか??
619 ◆dPcEv5qO9A :2006/10/05(木) 14:42:21 ID:ZibCGFzI
うんうん
620774RR:2006/10/05(木) 17:26:37 ID:WOuWBV2D
ギアオイルの注入口のキャップのネジ舐めちまった
樹脂だから気をつけてたのに・・・ort

部品まだでるかなぁ('A`)
621774RR:2006/10/05(木) 18:16:15 ID:yPV+Z4kF
>>620
オレもついこの間舐めたんだ、気が合うなw
ちなみに、部品はすぐ出るよ(RZとRZ-R共通)
 部品番号:4L0-15362-00 部品名:プラグ,オイルレベル メーカー希望
小売価格(税込):473円 在庫状況:あり
622774RR:2006/10/05(木) 20:41:49 ID:etkETJ3H
>>621
>>620だす。
おおネ申よ〜ありがとう!
早速仕入れに行ってくるよ
ホント気をつけてたんだけどなぁ・・・舐めるよねアソコ・・・
623 ◆RZ250Q.IoA :2006/10/05(木) 22:05:13 ID:dTzdoZzw
>>620
はじめから舐めてあった俺の…
南海でアルミのヤシ買った 1500円くらいだったかな
たけぇw


俺のタンクは初期のだな
62452Y ◆RZ350R10vQ :2006/10/05(木) 22:29:44 ID:XerQ3rrz
>>623
「舐めるよね?アソコ」と言われても、、、今はナイショ(赤面)

な話はおいといて、なんでアソコって舐め易いんだろうねぇ?
今まで何本か取り替えたけど、同じとこばかり舐めてる気がする。

普通に何回か付け/外ししてて、ある時突然「別のミゾ」が出来て
るんだよな、、、ナゾだ。
625774RR:2006/10/05(木) 23:12:04 ID:4u3imGfQ
藻前ら、押しが強いのでは そっと触らないと。アソコと同じ
プラスチックとアルミの接合ならナメやすいからな

押しながら回してないか?
漏れはそっと回して入ったら普通に回してる。
626774RR:2006/10/05(木) 23:45:50 ID:yiUvGNYB
オレは22年乗り続けてるけど一度も舐めた事ないなぁ。
もともと入りにくいから、とにかく平行(ってか垂直か?)に、カパッとあててそーっと
回すのが癖になってる。

でもなんだかよれてきてるし、新品で手に入るうちに買っておこうかな・・・。
62752Y ◆RZ350R10vQ :2006/10/06(金) 00:09:04 ID:VR+XtN/S
>>626
>藻前ら、押しが強いのでは

いや、そうでもないんだわ、、、。
23年前に乗ってた同じ型のRZ350Rは、2年乗ってて一度も交換せずに、普通に
使えてた。

>>626-627が言う様に、そーっとあてがって、ゆっくりと入れてイクんだけど、なぜか
今乗ってる(再購入してそろそろ3年になる)やつは、もう2本捨ててる。
過去10台くらい乗りかえてるけど、舐めるのはコイツだけしか経験が無いんで、
ちょっと(?_?)なのだ。
628初期型@東京 ◆4L3/RZws/w :2006/10/06(金) 00:39:42 ID:fQSUzn9P
>>627
と、ゆーことはクランクケース側の一身上の都合…て奴かな?
俺も今のエンジンでは10年間まだ一度もナメてないです。
629774RR:2006/10/06(金) 06:27:26 ID:Igc/Ieoo
俺は一度逆にまわして「カツッ」という感触を得てから締める。
こうするようになってからは一度もナメていない。
630774RR:2006/10/06(金) 19:29:39 ID:NZhTdQ0t
エンジン温まった状態だと硬くて外れん…
631774RR:2006/10/06(金) 23:58:59 ID:58yVv2qj
ギヤオイル何入れてるの
632774RR:2006/10/07(土) 07:39:17 ID:NFfYgy+L
#90
633774RR:2006/10/07(土) 08:48:27 ID:Z060Z3E1
page16.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u5531015

素人が商売気を出しちゃ駄目だろう
内輪で楽しむ分には文句いわないけど
オークション詐欺の注意を促す前に藻前が詐欺にならないようにしろや
責任取れるならどうどうと看板だせやゴラァ
634774RR:2006/10/07(土) 10:03:42 ID:1yxCEGGo
635774RR:2006/10/07(土) 12:22:31 ID:KhEuRhCi
>>634
ゼロヨソマソ?
636774RR:2006/10/07(土) 16:16:57 ID:Q/HvgY1m
>ギアオイルの注入口のキャップのネジ舐めちまった
ネジ部が膨張ぎみになるので入りずらくなるのでネジ山ずれたり
多い。
軽く削るなりして山細らせると普通に入るよ。
637774RR:2006/10/07(土) 19:52:05 ID:EbJVipBO
知人に頼まれてRZ250のキャブレター外すんですがドライバーとスパナとラチェット以外に必要な工具ありますか?
638774RR:2006/10/07(土) 20:01:48 ID:Bo3il8kO
>>637
初期型ならラチェットすら要らなかった気がする。
スパナもタンク外す時しか使わなかった様な…。
強いて言えばキャブ固定バンドを緩めるためのマイナスドライバかな。
“ドライバー”って書いてある中に含まれてると思うけど。
639774RR:2006/10/07(土) 20:13:14 ID:eNIam0Z7
売れないからって姑息な手を使ってきやがった
1個の値段での出品なのに必ず2個買うように書いてある→立派なガイドライン違反
しっかり通報してあげますた

http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/93430863
640774RR:2006/10/07(土) 21:59:16 ID:Z060Z3E1
>>639
漏れもガイドライン違反通報しました。
クソshopのおかげで部品が欠品になるんだ
他人の褌で利益を得るなんざクソ食らえ!!
641774RR:2006/10/07(土) 22:14:59 ID:gNcpdpkI
>>639
携帯電話からは内容を見ることが出来ないのですが
どんなオークション内容なのでしょうか?
642774RR:2006/10/08(日) 01:14:24 ID:6iSyI1RZ
(´・ω・`)v
643774RR:2006/10/08(日) 02:56:05 ID:VAcTlU9t
RZ250の成分解析結果 :

RZ250の66%はハッタリで出来ています。
RZ250の19%は睡眠薬で出来ています。
RZ250の13%は毒電波で出来ています。
RZ250の1%はマイナスイオンで出来ています。
RZ250の1%は柳の樹皮で出来ています。
644774RR:2006/10/08(日) 05:23:43 ID:EiMvVIFE
>>641
携帯だと、かなり見ずらいけど内容が理解できる程度には表示されるよ。
でも、定額制じゃないならやらない方がいいかも。
ちなみに350Rのシリンダーが出品されてます。
645774RR:2006/10/08(日) 11:23:54 ID:tCvcCjn3
Y!モバイル→Y!オークション→検索オプション→オークションIDで探す→URLの末尾にあるオークションIDを入力→携帯でも詳細が見れるよう。(=゜ω゜)ノ

Yahoo!ID持ってる人限定かもしれんが…
646774RR:2006/10/08(日) 16:07:34 ID:FKHEoNTs
ぱー○シテ〇ー
647こめ:2006/10/08(日) 16:26:03 ID:AMJoy3cg
RZ250のウインカーのヒューズがとぶのですが何故でしょうか?原因がわかりません(>_<)
648774RR:2006/10/08(日) 16:47:02 ID:8jk1dvJV
どっかショートでもしてんじゃねーの?としか言えん
649774RR:2006/10/08(日) 16:47:28 ID:nt+6tJFh
ハーネス替えろ
650774RR:2006/10/08(日) 21:14:05 ID:t8jDtiJJ
>>647
良くあるのが、後側のウインカーの配線の取り回しがキツイので、
そこで線が剥けてショートしている事があります。
651774RR:2006/10/08(日) 21:18:55 ID:gtBuY0jz
ちょっとお聞きします。
RZ250でFZR250の足回りを店で取り付けしてもらうと
大体どれくらいかかりそうですか?
652774RR:2006/10/08(日) 21:56:29 ID:ANfGFnVd
>>650
ああ、それあった。
ウインカーステーの角で被覆が切れてた。
653774RR:2006/10/08(日) 22:30:00 ID:t7/fCCxt
>>651

部品持ち込み、基本変更で15万
各種フィッティングで5万
ざっと20万くらいか
654774RR:2006/10/08(日) 22:37:04 ID:uhgW1EZd
>>647
漏れの場合は(15年くらい前の話だが)ヒューズ飛びが頻発するので
カプラ・ギボシ類をありったけ外してブラッシングして再接続したら、
飛ばなくなった。原因は未だに???
いずれにしても配線見直して早めに直した方がイイ。
放置しておくと夜中に走行中、いきなりヒューズが飛んで
ヘッドライトが「スポッ」って感じで消えたりする。
タイミングが悪いと、ヒューズだけじゃなく自分も飛ぶことになる。
655774RR:2006/10/08(日) 23:10:34 ID:4nJvue0y
>>639
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/93430863

なかなか削除されないね
シリンダーの形式の刻印に関しての質問はヌルー
ご丁寧にパーツナンバーも消してる

1票入れました
656774RR:2006/10/08(日) 23:41:51 ID:FKHEoNTs
CALL NOW!!
657774RR:2006/10/08(日) 23:52:16 ID:XEXFbUqy
ぼったくりオークションで350化か… 確かに魅力的だよ。でも250R(最終型)は充分楽しくて、エキサイティングだった。気がする… 今は350にしちまった俺はそう思う。望郷。
658774RR:2006/10/09(月) 01:13:54 ID:bKVRjwV5
>>655

ヤフー もやすみ中 
休みあけに反応が出ると思われます

>>657
ボッタクリオークションでも部品が出れば良いんだけど
もう、最後の350シリンダーあいつらのために欠品だよ。

確かに250の方が楽しい、350は楽に出来るってかんじかな
659774RR:2006/10/09(月) 03:39:32 ID:TgvDDP/V
おっ消えたね
660774RR:2006/10/09(月) 06:18:32 ID:S/tSvuEn
4L3だけど、俺はヘタレだから250ccのままだなぁー。運もあまり良くないしね。

まぁでも、なんだかんだ言っても350は魅力だよ。
661639:2006/10/09(月) 07:24:36 ID:4nQaGpes
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/93430863
やっと消えたねぇ
それも本人による削除ではなくYahooによる削除、Yahooも少しはやるね
その勢いで某け○ぴーにも…
662658:2006/10/09(月) 17:02:46 ID:bKVRjwV5
やっと消えたね。
有名どころのHPのライナップをパクって品揃え、目玉が飛び出る高額でラインナップ
適性価格を知ってる身としては嫌になっちゃうね
不良在庫を持ったまま潰れて欲しい
663774RR:2006/10/09(月) 18:02:54 ID:FyyAOPTx
350シリンダー欠品か… イタイな。まあでもスリープって手もあるし。楽天的な俺。
664774RR:2006/10/09(月) 18:10:49 ID:P3tsh9ZN
週一でちょこっとツーリングなんて使い方じゃなく、毎日の通勤又は通学に買い物や
長距離の旅行まで毎日の足として牛馬のように使いまくっている人はいませんか!
665774RR:2006/10/09(月) 18:19:41 ID:y8JFANwQ
>>662
携帯電話だと悪徳業者の出品を見る事が出来なかったんですが、
そういう業者が存在するからメーカー欠品パーツが多数になるのですね?
666774RR:2006/10/09(月) 18:55:34 ID:mZxAZTNY
メーカー在庫あるうちに買えなかった奴が
残少だと知って買い漁った業者を叩くのもなんだかなーといいますか。
結局買えない事には変わらないわけだよね?
667774RR:2006/10/09(月) 19:18:00 ID:y8JFANwQ
メーカー欠品パーツを持っている業者さん
良心的な価格にして下さい。
668774RR:2006/10/09(月) 20:22:54 ID:FyyAOPTx
350rに試しに51lのcdi付けて走ってみた。ちゃんと走るが物足りない。トルクの出方が薄いのかな?安く予備を確保と思ったが甘かった。29k用はあるがハーネスひきなおしはしんどいからなあ。1xgや3hmはレギュレーターが信用ならん。やっぱり現状維持なのか?
669774RR:2006/10/09(月) 20:25:27 ID:TgvDDP/V
ボッタクリ価格じゃなきゃ文句いわないけどねー
670774RR:2006/10/09(月) 20:49:38 ID:i+vVof64
結局は、自分さえ良ければ、他の人のコトなんて、お構いなしなんだろうね。

ぼったくり業者も、エセ350乗りも、、、、俺にすりゃ、どっちも迷惑だ。
671658:2006/10/09(月) 21:18:18 ID:bKVRjwV5
>>665

31kシリンダが無くなったのそうだし、1UAシリンダが無くなったのにも
こいつらのおかげ。適正価格で出せば叩かれることのないのに無くなった
途端、ボッタクリ利益乗っけてくるからな

>>670
藻前モナー
672774RR:2006/10/09(月) 21:31:49 ID:y8JFANwQ
一番いいのはヤマハが再販してくれたらな…と思う。
673774RR:2006/10/09(月) 23:23:59 ID:Rj+iAMN7
外装セットは復刻するのに、シリンダーとかそういう大事な部分は復刻してくれないのか。
田宮のプラモデルみたいにスポット生産とかやってくれないかなぁ。
RZなんてまだまだ世界中で走り回ってると思うんだけどな。
674774RR:2006/10/10(火) 00:09:02 ID:gxUwehH+
海外メーカーみたいに有志で再生産販売とかやる会社はないものだろうか。

NSRくらいプレミア付かんとダメだろうな。
675774RR:2006/10/10(火) 07:44:09 ID:SFVJEP4r
持ち株会社でも作ったら?
676774RR:2006/10/10(火) 10:24:10 ID:bEwajBhI
>>668
47X〜品番のレギュレータって、最終の赤文字(A4だっけ?)に変えれば大丈夫なんじゃなかったの?
最終でもダメなんだっけ?
677774RR:2006/10/10(火) 16:02:23 ID:0EJdPM09
>>676

当時、最終の赤文字って型のレギュレータ使って3hm電装化してた。二回パンクした。それからイヤになって52yに戻しました。某有名版によれば取付場所による熱のせいもあるとか、ないとか。今はとりあえず好調です。
678676:2006/10/10(火) 16:58:26 ID:bEwajBhI
>>677
うぇ〜、赤文字でもダメなのか…
新品取れば結構な値段のクセに困ったちゃんですな。
俺のはA1とA2だから、いつ逝ってもおかしくないね。

>取付場所による熱のせいもあるとか、ないとか。
そんじゃ、せめてものあがきとして風通しの良いトコに移設しよっかな
679774RR:2006/10/10(火) 18:14:13 ID:gq/x5aED
>>674
台湾だかなら10個ぐらい(忘れた)から1ロッド動かしてくれるとかないとか
図面引いてみてはどう?
680774RR:2006/10/10(火) 21:48:48 ID:WA73PAkW
4stじゃないんだからロッド動かしてどないすんねん!ロットだろ〜て
681774RR:2006/10/10(火) 22:21:15 ID:Z5FxywuU
俺っちのRZ350Rは、ルシファーズハンマー組んでるから疾いぜ !?
682774RR:2006/10/10(火) 23:33:23 ID:LJz8ZYYH
>>681


ハイハイ
意味も判らずに使ってると痛いな
683774RR:2006/10/10(火) 23:48:05 ID:DbPdD557
拓ちゃんでも読んで、勉強したんじゃね?
684774RR:2006/10/10(火) 23:51:38 ID:yJ3D6zj0
350ネタ便乗でスマソ

3HMエンジン(実走8000km)+電装と、31K腰上パーツ全揃い+オイルポンプ周り
(31K腰上はボーリング後未組込、ピストン他は純正オーバーサイズ)
おまいらならいくら位が適正価格と思う?
と言うかいくら位なら出してもいいと思う?

最近ガレージセールとか行ってないから2ストのパーツの値動きが全く分からない orz
685774RR:2006/10/11(水) 00:28:02 ID:/g9lesOy
8マソくらいかな?
686774RR:2006/10/11(水) 01:58:01 ID:YTSUoPir
>>684

何ミリオーバーサイズかで話は変わるけど 6〜8マソ

このクソショップも残ってたな
いつもヌル-状態
page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h44707011
63psの虚偽を訴えたいところか
687774RR:2006/10/11(水) 11:06:22 ID:/Y1Cw0M0
質問です。教えて下さい。
初期型の250に乗ってます。テールランプをLEDに変更したんですが、
キーをオンにするとポジションランプと、オイル警告灯が点きっぱなしになるんですが、
仕様ですか?説明書には何も書いてませんでした。
688774RR:2006/10/11(水) 12:45:33 ID:T79Jb/ef
仕様だよ。ランプチェッカがある。

ttp://homepage3.nifty.com/kaki-p/rz250/led/ledtail.html
個人さんのHPだけどすごく研究しててためになるよ
689774RR:2006/10/11(水) 13:58:12 ID:GVbCmw67
>>687
>>688の言うとおりエンジンかかるまで点いてるモンなんだけど、
元々そうだった筈だよ。LEDに交換云々は関係ない。
交換前は点いていなかったのか?
690774RR:2006/10/11(水) 14:03:49 ID:/Y1Cw0M0
688様
>>687です。
ありがとうございます。
大変参考になりました。
691774RR:2006/10/11(水) 18:20:02 ID:T79Jb/ef
>>LEDに交換云々は関係ない。

LEDにするとエンジンかけても消えないらしいよ。
(俺は白熱球のままだけどね。)
692689:2006/10/11(水) 18:40:45 ID:GVbCmw67
>>691
>>688のHPを読んで>>687の言ってることが分かったよん。
“キーをONにすると”で反応してしまったみたいで恥。
693774RR:2006/10/11(水) 23:43:00 ID:Fa6iogbv
>>687
688氏の個人HPとは違うやり方で抵抗をランプチェッカとLEDバルブの間に入れる方法もある。
某RZRな掲示板で猫なハンドルの人が言ってたんだけどね。
ただ、このやり方だと電球に戻したときに少しだけ暗くなるかもしれない。
抵抗値は書いてなかったので不明。
694774RR:2006/10/12(木) 03:21:09 ID:leVQw/OJ
・・・抵抗は止めておいたほうが無難。
抵抗をかますってのは、結局ノーマルの消費電力と同等の電力を抵抗で消費することでランプチェッカを化かすという方法なんだけど、バイクだと付ける所に苦労するよ。
笑っちゃうくらい発熱するからね。

695774RR:2006/10/12(木) 06:49:43 ID:lGM6lH5p
LEDで省電力化すれば、電装にも優しそう。
俺も頑張ってやってみよう。
696774RR:2006/10/12(木) 10:44:58 ID:8+iUhu6E
タコ針が3000rpm以下に落ちなくなりました。そろそろ交換しないとダメでしょうか?
他で流用できそうなのってないですか?
697774RR:2006/10/12(木) 11:55:33 ID:mJEThHLI
>>696
タコメーターAssy(部品番号:4L0-83540-F0 )
は、もう新品が出ません。

他車流用は、水温計が鬼門になるので難しいですね。
無理にでも流用なら、デザイン意匠の近いR1-Zのを丸ごと流用でしょうか?
(R1-Zは電気式タコなので、スパークコイルへの2本の配線の内のオレンジ色のから信号を取る配線の新設が必要)
RZ用カマキリ顔wメーターの程度のよい中古を探した方が良いとは思いますが。
手先が器用なら、メーター外金枠のカシメを外して注油、再度カシメる、とかの方法もあります。
698774RR:2006/10/12(木) 12:52:06 ID:OTDCuFS1
>>896
流用情報求めるならまずは車種を賭け
699774RR:2006/10/12(木) 13:19:30 ID:QTyJkLFD
だとさ>>896
こんどから車種を書くんだぞ

いいか、必ず書けよ>>896
700896:2006/10/12(木) 14:20:22 ID:KCGRaluG
896です。

未来の世界からきましたが何か?
701774RR:2006/10/12(木) 14:41:48 ID:tqr3WZRL
>>896さん、未来では2stは復活していますか?
702696:2006/10/12(木) 15:16:46 ID:8+iUhu6E
すんません、4UOです。純正メーターカバーのデザイン好きなんで
中身を他車種にできたらなぁと・・・
703896:2006/10/12(木) 15:22:42 ID:KCGRaluG
896です。
残念ながら復活はしていません。
生き残っている2stはいっぱいあります。
ただし、あなた次第でその運命も変わります。

とかなんとか言い残して未来へ帰ります。バランバラン…パイィィ〜ン!
704774RR:2006/10/12(木) 15:31:15 ID:7nA6cSbF
そうして>>896は雷を受けた電線に首チョンパされながら
時速100マイルで帰っていくのだった・・・。
705774RR:2006/10/12(木) 16:56:41 ID:kmiEkI9x
To Be Continued・・・・
706774RR:2006/10/12(木) 17:17:14 ID:YXQJ8zOW
うおーっ!(吉田栄作風にw)
707699:2006/10/12(木) 17:21:35 ID:QTyJkLFD
乗りのいい、そんなオマイラが大好きだあああぁぁぁ!

さて、そろそろ51Lを復活させるか
708697:2006/10/12(木) 18:14:54 ID:mJEThHLI
>>702
お、オレってエスパーじゃんw
709774RR:2006/10/12(木) 19:52:58 ID:Ageshadz
>>702
うちの実家行くと、メーターは2、3個あると思うのだが。
他車流用はなんとかなるとは思うが、創意と工夫が必要。
確かタコメーターってギア比が2種類じゃなかったっけ?
(速度計と間違えてたらスマソ)
電気式でもパラ2st用ならつくぞ。

しかし3000以下に下がらないってのは
たぶん軸受けの油ぎれだな。
側面に穴あけてオイル入れたら直るかも。
710774RR:2006/10/12(木) 20:42:57 ID:leVQw/OJ
ノーマルメーター、少し手先が器用ならバラして注油という手もあり。
そんなに難しくない。

711774RR:2006/10/12(木) 23:24:20 ID:STptG2zx
メーターのリム外しにはニッパーが最強。
712774RR:2006/10/13(金) 01:24:03 ID:kUX4bmDd
-ドライバーでいじであけた
713774RR:2006/10/13(金) 05:18:25 ID:u2u7zt0v
オクでたまに出る新品ミハラってフクイ?
714774RR:2006/10/13(金) 05:24:41 ID:SZ98HJ2a
ヘッドライトを明るくしたいんだけど、明るいバルブに変えて
弊害が発生したりしないですかね。
例えば、ハーネスが熱くなりすぎて溶けてしまうとか、他のランプが点かなくなるとか。
車両は4L3です。
71552Y ◆RZ350R10vQ :2006/10/13(金) 05:54:40 ID:UAU8VCxv
>>715
をはよう!

俺のRZ350Rは、ハーネスそのままで 60/55(消費電力)→135/125(クラスの明るさ)って書いて
あるやつを付けてるけど、熱関係は特に問題なし。
ウィンカー点けると、一緒に明るくなったり暗くなったりするwけど、ここらはバッテリーの整備や
リレー噛ます等でしのぐ予定(←と言いつつ、1年以上手ぇ付けてない)。

ちなみにブツは、RAYBRIGレーシングクリア(二輪車専用耐震強化バルブ、車検対応)で、
近所のホムセで買いました。確か、1300円くらいだったと記憶。

じゃ、仕事行ってきます〜
716774RR:2006/10/13(金) 06:20:03 ID:Dx4SaVT1
>>714
つ[ヘッドランプブースター&ホットイナズマもどき]

ハーネスに掛かる抵抗と負担をブースターでジャンプ。
ついでにホットイナズマもどきでバッテリーに掛かる急激な負担を解消。
ついでに1発5千円ぐらいするバルブを入れると、ヤバイぐらい明るくなるw
マルチリフレクターなんか入れてた日にゃ、対向車にパッシング食らう。
717696:2006/10/13(金) 09:49:58 ID:cNwN+fht
みなさんいろいろと情報ありがとうございます。レッドゾーンの赤帯も
薄くなってきたんで年式も考えてRZRかTZRあたりのを内装しようかと
考えておりました。
一度ばらして復活を試みます。
718774RR:2006/10/13(金) 09:51:04 ID:+AV/mqWS
>>714
明るいバルブと言っても
高効率タイプ、ハイワッテージ、フィルターものがあります。
(それらの組み合わせもあり)

高効率タイプは発熱量や電流はノーマルと同じ(ではないが大差なし)
なのでOK。効果がわかりづらい場合もあります。

ハイワッテージはその名のとおりで、発熱も電流も大きい。
よってリレーハーネスキットを併用した方がよい。(←若者は知らないかな?)
特別なギミックがないけれど効果もわかりやすい。

フィルターものは色を白っぽくして明るく偽装(?)してるだけで、
実際には暗くなっているようです。

レンズについてはマルチレフなどはやはり明るいようですが、
外国製の粗悪な製品もあるので、(水が入ったり、熱で変形変色したり・・・)
注意ですね。個人的には四つ輪の社外ヘッドライトで泣きを見ました。
(スポコンにあこがれるトシではありませんが、私の車は特殊なバルブ
を採用しているので普通のH4を使用できる社外品を入れたのです。)

そー言えばけん○んさんはHID、イ○ピーさんはマルチレフでしたね。

 
719774RR:2006/10/13(金) 12:14:29 ID:+jiq5Ymf
>>714
基本的に配線は大丈夫。
ただノーマルの配線はロスが大きく(たぶんスイッチ)
リレー入れてバッテリー直結にしただけで
かなり明るくなるぞ。
720774RR:2006/10/13(金) 13:10:52 ID:kUX4bmDd
っHID
721774RR:2006/10/13(金) 15:19:44 ID:zEHT0oRY
HIDって電装の負担軽くなるのかな?
722774RR:2006/10/13(金) 21:01:32 ID:JxC4RZHg
消費電力が凄く少ない。
四輪のHIDなんて消費電力30wくらいらしい

ただ変圧トランス(?)みたいなものを2、3個付けないといけないから
二輪は設置場所に苦労すると思う
723774RR:2006/10/13(金) 21:46:59 ID:7gi3whFP
>>722
バイク用も売ってるんだな
http://e-parts.ocnk.net/product/266
724774RR:2006/10/13(金) 21:56:29 ID:kUX4bmDd
125ですが
マフラーの
  /\
 / ○ \
| /\ |
| \/ |
 \ 〇 /
  \/
この様な形状のエンジンとマフラーを固定するパーツ何ですが、
ネジが片方はいるともう片方が入らないんですが、
うまく両方のネジを入れるコツってありますか?
725774RR:2006/10/13(金) 22:05:46 ID:95zbvk+o
>>724

スコッと入らないとスタッドがハの字になってるか、マフリャーが不良品
726774RR:2006/10/13(金) 22:58:29 ID:kUX4bmDd
前者でした。
ぺンチでスタッドを曲げたらすんなり入りました。
ありがとうございます
72752Y ◆RZ350R10vQ :2006/10/13(金) 23:18:22 ID:UAU8VCxv
>ペンチで・・・

こりゃまた、豪快な修理をしましたね(笑)。
振動受けるトコだし、安い部品だから、早めに交換した方がいいと思います。
(折れてからだと、交換に難儀しますよ〜)
728774RR:2006/10/13(金) 23:35:27 ID:mLC5PnEP
>>724のAA? 一瞬「アレ」に見えてしまった・・・orz




すまぬ・・・溜まってるんだな・・・
729774RR:2006/10/13(金) 23:47:12 ID:8kMUDhMh
昨シーズンの冬からバイクを冬眠させ、
春になったらバッテリーがダメになりました。
まだ1シーズンしか使っていないバッテリーでしたが、
面倒がってバイクから外さなかったのが問題でしたね。
諸先輩がたはバッテリーの充電器などは所有されてますか?
730774RR:2006/10/13(金) 23:47:17 ID:7gi3whFP
>>728
オマイ、ソープでもいけよ(w
731714ですが:2006/10/13(金) 23:52:40 ID:SZ98HJ2a
皆様レス頂きましてありがとうございました、
今後もよろしくお願いします。
732774RR:2006/10/14(土) 00:00:51 ID:ncLopPOd
>>729
冬眠させるときは、車体から降ろしてトリクル充電器にかけておくといいよ。
733774RR:2006/10/14(土) 00:16:41 ID:p5nsuHNp
実兄用に250探してたら見つけた。
なんか、写真がヘンな感じ、、、
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h44843037
734774RR:2006/10/14(土) 00:31:43 ID:JXYmeaJk
>>729
セル始動しかないリッターON車もあるので充電器は買った。
長期間乗らないときは配線を外している。
(バッテリーは車体に搭載したままだけどね)

>>733
俺にはコラに見える。
だって影が無いし、画角が辺。
物自体は普通かも試練が、何故、不自然な画像にしたのかがひっかかる。
735774RR:2006/10/14(土) 00:56:49 ID:hm7Hgst2
>>732
>>734
レス、ありがとうございました。

やはり面倒がらずにバッテリーは外した方が良いですね。
充電器も購入してみます。
736774RR:2006/10/14(土) 05:41:44 ID:lcmJvtcN
11年ぶりに銀狼怪奇ファイル見たけど、やっぱ初めに首チョンパされたやつはRZ250乗り?
2ケツなのに発進楽そうでうらやましす。
737774RR:2006/10/14(土) 13:01:19 ID:/fp+AGkH
>>734
地面が濡れてるから雨の日に撮影して影が出てないだけじゃない?
738774RR:2006/10/14(土) 19:13:11 ID:pwak2HVS
>>733
写真に補正かけまくったら変になった典型だねw
739774RR:2006/10/15(日) 14:52:42 ID:THhEkKIS
二週間ぶりにRZRのエンジンを掛けたら…?。
プラグかぶりの様でバイク屋に遊び方々行きました。
プラグを変えたら息を吹き返して吹けあがりが最高。
予備のプラグを携行した方が良いですね。
740774RR:2006/10/15(日) 14:58:24 ID:MgzdMUC5
>>739
しかしプラグレンチ忘れる(注意しれw
741774RR:2006/10/15(日) 15:05:15 ID:THhEkKIS
>>740
ご心配
ありがdですm(__)m
742774RR:2006/10/15(日) 17:19:46 ID:QKc1jX+k
>>739

漏れは1ヶ月ぐらいエンジンかけなくてもチョーク引いて
キック数回でかかる
743774RR:2006/10/15(日) 18:14:05 ID:THhEkKIS
>>742
いつもなら、そうなんだか…。
今日だけは様子が変だった。
744774RR:2006/10/15(日) 18:28:31 ID:fIZzoq65
天気が良かったんで3ヶ月ぶりに
4L3フレーム+’89TZ足+31Kに乗ろうと思い
グローブをはめ、ブーツを履き、キーを握り締めバイク置場へ
キーを差込 チョークを引き キックを踏み抜きエンジン始動
暖気をしながら 
タイヤのエアー圧は大丈夫か?チェーンテンションは大丈夫か?
ブレーキは引きずってないか?ネジの緩みは無いか?
油漏れは無いか?
あれっ???左シリンダ冷却水ドレンボルトから冷却水が漏れてる!
ボルトが緩んでるか?銅パッキンがダメになったか?
とりあえず銅パッキンを換えておこう
でも、おかしい
シリンダに手をかざすと風が来る

ここで 気付きました










ベースガスケットが破れてる・・・・・・・・・
来週末はエンジン降ろして点検がてらオーバーホールだな
745774RR:2006/10/15(日) 20:13:37 ID:jALioAAO
冷却水漏れは大丈夫だったのかい?
746774RR:2006/10/15(日) 20:26:39 ID:fIZzoq65
チャンバー、キャブレタ外してみた限り シリンダ、ケースには漏れてなさそうなんで一安心ですよ
でも、空けて見ないと何とも言えないから安心できないけど
747774RR:2006/10/15(日) 21:28:55 ID:C23KPaSd
すみません!教えて君で申し訳ありませんが、4L3のノーマルスイングアームのピボット部の幅と、ピボットシャフトからリアアクスルシャフトまでの寸法を教えてください。だいたいでいいので。
748774RR:2006/10/16(月) 00:34:13 ID:5cSp5bEF
出たよ。クレクレ厨
自分で計れyo
749774RR:2006/10/16(月) 03:45:11 ID:uDJ3Zozp
>>747

だいたいだけど
ピボット部の幅=1メートル以下
ピボットシャフトからリアアクスルシャフト=1ミリ以上
750774RR:2006/10/16(月) 12:36:15 ID:aiWoufmj
>>749
おまえてんさいだな

>>747
計ってやりたいが、実車を計るのは面倒だし、
スイングアームの部品だけは納屋に置いてあって行くのが面倒w
751774RR:2006/10/16(月) 19:29:13 ID:ABN5EW7X
>>747
ttp://www.geocities.jp/kenpon123/index.html
この辺りで調べてみれば?
752774RR:2006/10/16(月) 19:38:10 ID:ZuoZ4qMQ
ヤフーの出品者に聞くという荒業もあるにはあるがw
753774RR:2006/10/16(月) 20:04:09 ID:aiWoufmj
>>747
暇だから実家(いや、生家と言うべきか?)の納屋行って計ってきたぞ。
100円メジャーだからアレだが、
 ・ノーマルスイングアームのピボット部の幅:両端のブッシュカラーは付き、スラストカバーは無しで198mm
 ・ピボットシャフトからリアアクスルシャフトまでの:芯/芯で一番押し込んで445mm、一番手前に引いて480mm
754774RR:2006/10/16(月) 20:17:41 ID:K36nhmiz
755774RR:2006/10/16(月) 22:08:36 ID:vin8eXEz
>>750-754
ありがとうございます。何のスイングアームを使おうかと考えていました・・・。
あまり例のないモノを使いたいな、と。
756774RR:2006/10/16(月) 23:43:46 ID:3LE2ludf
>755
じゃぁ3xvのスイングアームで。
757774RR:2006/10/17(火) 06:09:09 ID:5L8Ploxc
>>755
リジッドサス化しちまえ
758774RR:2006/10/17(火) 11:40:07 ID:P8PEIhxe
つ【TWのロンスイ】
コレ最強!ww
759774RR:2006/10/17(火) 15:33:20 ID:jOjtel9m
いいなそれ!
この場合はスカチューンって言うの?それともウォンウォン系?
2ストだからパンパン系?w
760774RR:2006/10/17(火) 16:33:39 ID:AqOqm9/D
珍改
761774RR:2006/10/17(火) 17:28:17 ID:/nyFhlYA
あぁああああああ!メインジェット折れた
762774RR:2006/10/17(火) 18:34:33 ID:/nyFhlYA
何とか外れた(フロートの棒をメインジェットにつっこんで回した)
助かった。
763774RR:2006/10/17(火) 21:32:25 ID:LnAMW8ww
>>761
すまんが、どうやると折れるんだ
764774RR:2006/10/17(火) 23:50:14 ID:k/O5okeT
XJR400のスイングアームってどうかな?
765774RR:2006/10/18(水) 16:04:05 ID:NGanGqqE
メインジェット交換するとき六角で回しすぎて折れた、
766774RR:2006/10/18(水) 16:34:32 ID:zfaWB1gc
>>764
撲殺したり罠仕掛ける分には凄くいいと思う。
767774RR:2006/10/18(水) 21:25:24 ID:fttQjJ6d
>>764
漏れは駐輪場の場所取りに使用してる
停める場所決まってんのに無視してあちこち勝手に停めやがる香具師がいるのよ
主がいることをアピールするのにもってこいだお
768774RR:2006/10/18(水) 21:35:52 ID:PqgzzzRV
>>765
そうか、何事もやりすぎはダメだな。
オレもダンロップサービスでエアバルブの締めすぎを
怒られたことがあったなぁ(w
769774RR:2006/10/19(木) 15:39:18 ID:dMYmoNnb
ちゃんと教えてあげないとさぁ〜

>XJR400のスイングアームってどうかな?
 XJR400のスイングアームって銅じゃなくアルミ・・・・(ny
770774RR:2006/10/19(木) 20:06:12 ID:4HMTIf3i
ネタが無さそうなので質問させてもらいます。

3HMの前後ホイールを探しているのですが
ググってみたところリアはサイズアップの目的で
2XTやR1−Z、ジール、3LN等が流用可能とわかりました。

でもサイズアップ目的でなく、選択肢を増やそうという考えで、
アクスルシャフト径が前12mm、後ろ15mmという所から
フロントにFZR250(3LN)や、XJR等(←どちらもシャフト径が判らず)
リアに1KTやFZR250(2KR)あたりの流用ができないかと考えました。

もしご存知の方がいらっしゃいましたら御教え下さい。宜しくお願いします。
771774RR:2006/10/19(木) 20:51:30 ID:4HMTIf3i
ソシテアゲ
772774RR:2006/10/19(木) 20:59:08 ID:43XEvvdr
>リアに1KTやFZR250(2KR)
これらはいずれも2XTやR1−Z、ジール等と同型ホイールで流用可
>フロントにFZR250(3LN)や、XJR等
フロントはうまい具合に流用できる(シャフト径が同じ)ものはないらしい
773774RR:2006/10/20(金) 07:13:48 ID:c2ehPGZ4
>>772
有難う御座いました。
リアは使えるのですか。ここらはヤマハっぽいですね。
でもフロントはやはりシャフトの径がだめなんですか。
何か使えるものがありそうだと思っていたのですが
ちょうど時代の変わり目だったのでしょうか・・・ザンネン
774774RR:2006/10/20(金) 09:48:11 ID:4kiFW+Ov
べリングとディスタンスカラー打ち換えりゃ良いんじゃないの?>シャフト径
775774RR:2006/10/20(金) 19:13:28 ID:/Fq6VNa7
2年放置したら
キックが下りなくなった。
776772:2006/10/20(金) 19:54:36 ID:iKjXfyJg
>>773
一応FZR250のフロントはボルトオンで付くよ、何のメリットも無いから書かなかったけど。

>>774RR
ベアリングはちょうどいい外径と内径の組み合わせのものがないらしいよ
まあ、3HMのベアリング外径は他のワイドホイールのより小さいから、
ベアリング外径を補うカラーを作成すればいいだけの話だけど
777774RR:2006/10/20(金) 20:20:41 ID:q0BpX8JJ
初期型RZ250のクランクシャフトがいかれてしまったので交換したいのですがRZ250Rのクランクシャフトは流用可能でしょうか?

詳しい方、ご教授お願いします
778774RR:2006/10/20(金) 21:07:22 ID:GmZYzPob
>>777
P/Lでは同じ形/大きさに見えるが・・・
細かい所でワッシャやベアリングの品番が違うから、付かないんじゃね?
RZ-RのエンジンをO/Hして載せた方が良いんじゃね?
779774RR:2006/10/20(金) 22:00:48 ID:4ZaZiirH
諸先輩方に質問です。
メーターの内部(?)の
パネルって交換可能ですか?
スピードの目盛りが書いている部分です。
780774RR:2006/10/20(金) 22:54:58 ID:GmZYzPob
>>779
メーターCompのカシメ留めのメーターリングを外せる技能と道具があれば交換可能。
ただし、文字盤だけの部品設定はない。
(社外であるのかな?メーター屋でワンオフ製作?)
781 ◆RZ250Q.IoA :2006/10/20(金) 23:12:55 ID:JW/38kva
いつの間にかクランクが在庫3つになた
782774RR:2006/10/20(金) 23:18:59 ID:nVI4hZeS
RZRの初期型飯盒メータとRZのバルタンメータなら可能。。
あとのは>>780タソと禿同
783774RR:2006/10/21(土) 00:59:10 ID:U55iMRRt
>>778さん

お返事ありがとうございます。初期型のクランクシャフトが手頃な値段で手に入れられず、先輩方の知識で助けていただければと思い投稿させていただきました。

ありがとうございました。
784774RR:2006/10/21(土) 02:30:11 ID:Q7ShTvIj
>>778
初期型にRエンジン乗せるにはタコメーターが合わないと
だいぶ前にここで読んだ希ガス

初期型:アナログメーター
R:デジタルメーター
だったかと・・・うろ覚えでスマソ

初期型の意匠でRZRエンジン(;´Д`)ハァハァ
邪道かな?
785774RR:2006/10/21(土) 02:39:30 ID:hlDTixV5
>>779
ちょっと前にホワイトメーターパネルがヤクオフで出品されてた。
3千円ぐらいだったと思う。

カシメを外す方法を教えるから自分でやるか、メーター送って工賃払って交換してもらうかどっちか選べてた。
786774RR:2006/10/21(土) 02:47:34 ID:lWTvOM0R
1KT白タコのメーター裏側取り付けボルト破損品を
再生する為、メーターケースを輪切りにして
メーターユニットを取り出し別ケースに収めた事がある。
4年程経過したが、今でも正常に動いてる。

ユニット取り出し時に文字盤の交換は可能だが
針を抜いて交換後に指数を合わす事が出来るかは?。
787774RR:2006/10/21(土) 10:16:30 ID:X61o8Auy
>>784

うろ覚え杉
788774RR:2006/10/21(土) 10:49:27 ID:lTwQ+jZJ
>>784
初期型もRも!アナログメーター



‥‥‥‥( ̄〜 ̄)ξ
789774RR:2006/10/21(土) 11:34:51 ID:fOqmHnNA
RZ-Rも初期型ならタコ・メーターはケーブルで取ってあるよ。
RZ-RR以降は電気だけど・・・
790774RR:2006/10/21(土) 12:28:25 ID://oxJECQ
以前、知識無く1KTの白タコを3HMにポン付けしたけど、
見事に動作しなかった。
791774RR:2006/10/21(土) 13:27:33 ID:X61o8Auy
ポン付けじゃ動かない
入れ替えでオケ
792774RR:2006/10/21(土) 15:19:32 ID:pM6ElchF
>>779です。
諸先輩方
色々と情報を頂き
ありがとうございました。
793774RR:2006/10/21(土) 19:36:07 ID:ys2aqQ70
>>785
>初期型の意匠でRZRエンジン
それワシやがなw
ただし、29Lの29Lエンジンなので機械式タコメーターだからバルタンメーターのままだよ。

51L以降のエンジンを載せた場合、
当然電装ハーネスは全て切った貼ったで51Lの物に交換するとして、
タコメーターは電気式に変わってしまうので換装が必要だが、
>>697にある様に水温系のからみでポン載せ出来る物がない。
1AR以降のサザエさん頭メーターは嫌だw
やはりデザイン意匠の近いR1-Zのを付ける。
(ただし、注意点が1点あるので以下を続けて読んで)

>>790
1KTの電気式タコへ点火系からの電気信号を送っている灰色の線を繋がずに、
新たに直接点火コイルへ信号を送っている橙色の線から直接分岐させて繋ぐと動くよ。
794774RR:2006/10/21(土) 22:04:08 ID:DGHwFKaF
電気タコのRZRでも3HMだけ方式が違うんだよね
3HMは現代のほとんどのバイクと同じく点火コイルの信号使ってる
795774RR:2006/10/22(日) 07:49:26 ID:gXFyaetU
>>793
R1-Zのを実際につけてみたことある?漏れも検討してるんだけど問題が…
ステーの幅・高さの違いはエーモン等でどうにかするとして最大のネックはR1-Zのオフセットしたキー位置。
メーター側も左にずれた位置にキーの逃げがあるのでRZのキー位置だと干渉していい位置につけれない。
干渉しない位置につけると車体から妙に離れてカッコワルス。
サザエさんメーターのてっぺん(タコ)の位置あたりに2眼メーターがくる感じ。
796793:2006/10/22(日) 15:49:52 ID:ZcM2EMXp
>>795
>車体から妙に離れてカッコワルス
それは確かにあるw
まずは実際の状況↓
 http://www.wazamono.jp/futaba/src/1161499475041.jpg
 左上から:自分の乗ってるRZ、右上:R1-Zメーターに換装した例(別車)
 左下:ノーマルサザエさんメーターのRZ250R 、右下:R1-Zメーターに換装した例の取付け位置
という感じになります。
おっしゃる通りに良い位置に付きませんが、メーターケース側を削るなどして努力しました。
797774RR:2006/10/22(日) 19:25:48 ID:vPIVq83Z
やっぱり純正が一番だなぁ・・・。
798795:2006/10/22(日) 19:43:42 ID:gXFyaetU
>>793
dクス
やっぱりそうなるよねぇ…
漏れももうちょっと工夫してみよう
799774RR:2006/10/22(日) 20:39:10 ID:5djQRmca
RZ125のフロート調整しているんだが、
RZ125のフロートレベルわかる人居る?
800774RR:2006/10/22(日) 21:20:20 ID:cxx6htB8
21±1mm
801774RR:2006/10/22(日) 21:21:11 ID:5djQRmca
Thanks!
802774RR:2006/10/22(日) 23:46:33 ID:MF2hTTVF
RZ250にRZ250R(29L)エンジンを乗せ換えるにあたりメインハーネス・CDI以外で交換しなければ支障がでるパーツはありますか?
803774RR:2006/10/22(日) 23:52:32 ID:S3awKs9X
本当に性能を出したければチャンバー。
250のチャンバーでは…
804774RR:2006/10/22(日) 23:58:02 ID:yMt5pUAp
>>802
チェーンラインが違うから、スプロケ奥のカラーを29L用から4L3用に付け替える。
805793:2006/10/23(月) 01:08:06 ID:+2sa2BOK
>>802
>>804さんご紹介のFスプロケカラーの件と、
あとは数が増えて大型化した電装の収納部かな。
(CDIとYPVSコントローラー)
自分の場合は、エアクリーナーケースを外してそのスペースを収納部にしてる。
YPVS駆動モーターは、>>796の写真を良く見てもらええれば判ると思うけど、
ラジエーターステー右上側にエーモンのL字ステーを使って取り付けてる。

あ、Fスプロケ取り替える時は、
ついでだからドライブアクスルシャフトのオイルシール
(品番:93102-35109)
も替えておくと良いよ。
806774RR:2006/10/23(月) 07:17:50 ID:YA/eDBgN
>>802です

>>803さん
>>804さん

お返事ありがとうございました。大変助かります。

>>805さん

親切な説明をしていただき大変感謝しております。自分も乗せ変えが終わり次第(部品の購入などで時期は未定ですがι)、あらためて報告させていただきたいと思います。
ありがとうございました。
807774RR:2006/10/23(月) 09:27:53 ID:YeAGQ6Vf
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r29980380

この間20マソスタートの22マソ即決だったのにナンだこりゃ?
(確か落札されたんじゃなかったか?記憶違いかな?)

バイクは20年前の峠小僧の漏れから見るといい感じなんだが・・・。

60マソで売れるなら当時のカウルとっときゃよかった。
近所の小僧にあげたら、見事に取り付け位置が高くなってたよ。
ローレルのウィンカーもついて・・・。
808774RR:2006/10/23(月) 09:31:44 ID:8FYf4r1G
俺は今からケニーレプリカ作るなら29L初期がいいな。
今となっちゃ、初期型はノーマルで綺麗に乗りたい。
809774RR:2006/10/23(月) 11:30:17 ID:YeAGQ6Vf
そういう意見は多いみたいね。初期型ノーマル+Rカスタム志向。
オレもそういう予定だったけど、R(特にオムスビ)の予想GUYの高騰に断念。

実は初期型(の部品)が3台(分)有るけど、
カスタムが生きるのはR以降だよね。

初期型に350R載せても怖いだけかも・・・。
810774RR:2006/10/24(火) 00:22:42 ID:kwo6mvJr
>>809

かなり前に出品されて回転寿司状態ではなかったか?
とりあえず、無駄な検索キーがうざいから申告したら既にご同胞が
811774RR:2006/10/24(火) 03:38:03 ID:UUK7XLmG
初期29Lとそれ以降のRZRでは、リヤショックのバネの巻きなどは違うようですが、リンクアームも別物なのでしょうか?どなたかご教示お願いします。
812774RR:2006/10/24(火) 06:56:26 ID:/CdAGrWu
>>811
手元に29Lと1XGのP/Lがありますが違いますね。
て優香スイングアームから違うじゃないw
813774RR:2006/10/24(火) 12:19:53 ID:CiF9GBiF
RZRはRZよりも人気は低いけど、性能は全然いいよな。
814774RR:2006/10/24(火) 12:54:54 ID:UUK7XLmG
>>812

ありがとうございます。1XGは違うんですね。スイングアームは採寸したところ、エンドの形状は違いますが寸法は一緒だったもので。
815774RR:2006/10/24(火) 18:23:48 ID:C0ie48bO
4l3に合う針金スポークみたいなホイール(自転車みたいな)ってありますか?
前に雑誌にのってたんですが・・・。
816774RR:2006/10/24(火) 18:52:41 ID:/CdAGrWu
>>815
良くある手法は、
スポークホイール時代のレーサー↓TZ(RZの直系の先祖)の足回りを流用か、
 ttp://www2.yamaha-motor.fr/actu/IMG/jpg/05_ym50_doc-17-TZ250.jpg
同じヤマハのデュアルパーパス車でスポークホイールの↓TDR250(甥っ子くらい)の足回りを流用する事。
 ttp://www2.yamaha-motor.fr/actu/IMG/jpg/ym50_doc-25-tdr250.jpg

どちらもRZ本体以上に存在確認が大変w
ヤマハ自身がこんなバイク↓作ってくれれば問題ないのだがww
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1161683528552.jpg
817 ◆RZ250Q.IoA :2006/10/24(火) 19:06:02 ID:VD23y2Al
4stワロタwww
818774RR:2006/10/24(火) 20:08:34 ID:YYW74bJ8
>>816
80TZ良いなぁ。うちの84TZも走らせたい。
4stRZすごいな。なにげに似合ってるとこが笑える。
819774RR:2006/10/24(火) 20:39:32 ID:yxbxdqXo
4stのRZはSRVだぜ! と、両方愛用している俺が主張してみるw

でも、ホントにそんな感じがするよ。裏・表って感じ。
820774RR:2006/10/24(火) 21:10:01 ID:yLxEnmur
空冷じゃだめだよ、水冷じゃなきゃ(もちろんフィンなし。空冷風水冷みたいな軟派なのは論外)
821774RR:2006/10/24(火) 21:27:47 ID:yvZrehhO
>>819
SRVはセカンドとして欲しい…。あれもハンドリングマシンだったんですよね。
よろしければ、SRVのどの辺にRZとの関係性を感じるか教えていただけませんか?
822774RR:2006/10/25(水) 12:59:30 ID:CVL7rjfl
9000回転以降のふけが悪くなっちまった
823774RR:2006/10/25(水) 17:44:48 ID:CVL7rjfl
ちょっと喪前等、率直な意見を。
レストアRZをセパハンに仕様と考えてるんだが 、
どうやっても干渉しない位置がここになっちまうんだ、
こんなの見かけたらどう思う?
http://j.pic.to/5z72z
824774RR:2006/10/25(水) 18:18:14 ID:Flv1PZdT
>>821
まず格好の綺麗さ。リアステア丸出しのハンドリングも似てる。前後のタイヤサイズもほぼ同じ。
切り返しはSRVのほうがクイックだけどね。SRVは4L3をうんと乗りやすくした感じだよ。
RZと違ってズボラに乗ろうと思えばいくらでも不精ができる。ポジションはSRVのほうが若干コンパクト。
ステップはRZにバックステップいれた状態にそっくり。RZと違う所はSRVは下りが面白い。
不等間爆発のせいらしいが、エンブレとリアブレーキを上手く組み合わせると、
アクセルオフでも路面に吸い付く。上手い人は知らんがRZは下り苦しいじゃん。
焼付きも気にせにゃならんし。その分2stならではのエキセントリックな魅力がある訳だが。

俺的には両方トランポに載せて峠に行って、代わる代わる乗るのが最高に楽しい。
どっちも長距離走って楽しむマシンではないと思う。特にSRVで長距離は地獄だよ(足首が)。
825774RR:2006/10/25(水) 18:45:15 ID:CT69amBy
>>823
乗りにくそう・・・(´・ω・`)

・・・それ以前に頭の位置が低くなりすぎて、前が見えにくくて危なくない?
826774RR:2006/10/25(水) 18:57:23 ID:Com+cItX
>>823
若かった頃に最高速だそうとして、左手でフロントフォーク握ったの思い出した。
827774RR:2006/10/25(水) 19:15:33 ID:CVL7rjfl
やっぱり無理多いかな、
素直にストレートハンドル買ってきます。
828774RR:2006/10/25(水) 19:33:19 ID:6U5ShJpZ
>>826
それ何てバトルツアラー?w
829774RR:2006/10/25(水) 20:35:13 ID:ZvQVevYz
830774RR:2006/10/25(水) 21:53:10 ID:uMtBtppn
>>826
オレも左手フロントフォークはデフォだったな。
プロダクション125のレースの話だけど。
831774RR:2006/10/25(水) 22:39:02 ID:twj7kZtF
>>823
最近パソから見られないようにしてるのが多いな・・・。
832774RR:2006/10/25(水) 22:43:31 ID:E7iRHEUw
>>831
普通に見れるよ!
今の時間帯は規制かかってるけど。
もしや釣りですか?
833823:2006/10/26(木) 00:07:33 ID:I2XCFwSh
すまんもしかして俺、セパハン逆につけてる?
セパハン購入初めてなもんで・・・
逆なら着くかもしれないんだけど、
今の状態が普通の(位置は別として)取り付け状態?
834774RR:2006/10/26(木) 00:16:17 ID:pPUGrGIZ
見れないからなぁ
835774RR:2006/10/26(木) 02:20:14 ID:Vv+YwSQL
みなさんのRZの白煙の量、てか濃さってどのくらいですか?表現しにくく、伝わりにくいと思いますが教えてください。お願いします。
836774RR:2006/10/26(木) 02:30:49 ID:2uerDXgD
始動時は多いけど、走ってる最中はほとんど判らず。赤缶使用
837774RR:2006/10/26(木) 02:50:09 ID:U4zOc5jW
赤缶はホントに煙出ないよな。青缶にするとヤバイ位でるよ。あくまでも比較の話だけど。
838774RR:2006/10/26(木) 06:02:46 ID:kcCEXmk9
>>833
朝になったら見えたぞ。

多分さかさまだぞそれ。
セパハンの垂れ角って知ってっか?
839774RR:2006/10/26(木) 06:33:08 ID:Ydtgdga5
垂れ角固定なんだな。
840774RR:2006/10/26(木) 06:35:09 ID:iuNvQ39u
>>833
なんで微妙に上がってるんだ?
いっそのこと、鬼ってくれ。
841774RR:2006/10/26(木) 07:21:59 ID:x3c5YfoG
>>833
て優香RZ125かw
>>838さんも言ってるが左右逆だね。
セパハンの取り付け位置こそ、>>816のTZの写真の位置を参考にしてくれたまいw
842774RR:2006/10/26(木) 07:27:00 ID:x3c5YfoG
>>824
SRV250最大の悲劇は、
『女の子向けバイク』だと思われてしまった事だよねぇ(苦
キレイな車体が災禍を招いた。
磐田の中の人も焦って、ルネッサになってからはワイルドさを加味したけど、
女の子向けバイクというレッテルは剥がしきれなかった。

そう言えば、以前勤めていた会社のコがSRVの赤のに乗っていたな。
タイプじゃなかったけど、一度せがまれてツーリング行ったっけ。
一度乗らさせてもらえば良かった。
843774RR:2006/10/26(木) 09:09:12 ID:NGKRdL2Y
>>842
>>一度乗らさせてもらえば良かった。

ど っ ち に で す か ?
844774RR:2006/10/26(木) 09:58:37 ID:WrV4Fyxo
SRVはデザインがあまり好きじゃなかったけど、ルネッサはちょっと欲しい・・・
845831:2006/10/26(木) 12:45:12 ID:0J+oKgBh
>>832
「今の時間帯は規制かかってるけど」
それでもパソから見られたのか?
オレはその時間帯、規制掛けてるとかで見られなかったんだけど。
こんな釣りがあるか。
846842:2006/10/26(木) 18:36:44 ID:x3c5YfoG
>>843
ちょwwwおまwwww何をwwwww
まぁ、キミが想像してる方さw

今考えると十何年も遠い昔の想い出的な感じがするが、
SRVが絡む事からして、まだ7〜8年前なんだよなぁ。
847774RR:2006/10/26(木) 20:54:33 ID:9NsMYIqU
SRVは普通に十数年前だよ
7〜8年前だとルネッサになっちゃってる
848774RR:2006/10/26(木) 21:02:25 ID:Ydtgdga5
うん、俺がSRVの最終を駆け込みで買ったのが96年。今年で丁度10年目。
まぁ、でも7〜8年であってるんじゃないの?しばらくは併売してたでしょ。

全然売れなかったみたいだし。
849774RR:2006/10/26(木) 22:03:55 ID:vLg/JVmV
SRVか・・・ セカンド用で買おうかな・・・

もう何が何だか・・・
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b70677463
850774RR:2006/10/26(木) 22:14:52 ID:ulc7lUpu
これは酷い
851774RR:2006/10/26(木) 23:05:54 ID:x3c5YfoG
>>849
なんじゃコリャw
こんなんするんだったらポンコツのビラーゴでも買って来て・・・
と思ったら、最近はポンコツでもビラーゴの方が高いのなorz
852774RR:2006/10/26(木) 23:51:00 ID:9NsMYIqU
これは…SRVなのはエンジンだけじゃないのか?
853774RR:2006/10/27(金) 00:38:55 ID:+OAt3sl9
ノーマルなのは、車体番号だけかもw
854774RR:2006/10/27(金) 05:52:23 ID:pbFMoeyy
SRVの板・・・
855774RR:2006/10/27(金) 09:49:10 ID:807knomF
千駄木のRZRどうなちゃうのかなぁ。
しかし乗り手はマジどうなったのかね。
856774RR:2006/10/27(金) 13:25:33 ID:zygvtP08
本屋でヤマハRZオーナーズバイブル、を見つけて
おお!買ってみるかと思いきや6000え〜んはタカス
857774RR:2006/10/27(金) 18:49:17 ID:Fz3G2dSu
高いにも程があるわい。
858821:2006/10/27(金) 20:46:17 ID:2KoTjdc4
>>824さんありがとうございます。
初4stはSRV買ってやる!と意気込んでます。
曲がって楽しいことが第一なので、ツーリング適性の低さは気になりませんし。

>>849
前衛的…なのか?

>>850
スレ違いな流れにしたのは多分僕ですねorz
859774RR:2006/10/27(金) 21:01:11 ID:1D7vqSVP
つい1年〜2年前にも4千ナンボのムックが出たよな記憶があるぞ。
いい加減にしろって感じ。

860774RR:2006/10/27(金) 21:15:24 ID:7b9G1QIA
4千ナンボのはしょーもなかったなぁ
黄本もってりゃ十分な内容だった
861774RR:2006/10/28(土) 02:18:15 ID:W8aQnHPw
友達から250のFフォークもらったんだけど、
はずすときハンマーで叩いて(?)外したらしく、
傷とかヘコミがあるんだけど、耐久性とか平気?
酷いへこみじゃなくて、携帯を落としたときに出来るような傷なんだが。
穴はあいてない感じ。
862774RR:2006/10/28(土) 08:07:49 ID:MU3VaWnE
>>861
どのパーツのどの部分か分からないから、なんともいえないぞ。

応力がかかりそうな場所でなくて、クラックが入ってないなら
大丈夫とは思うが。
863774RR:2006/10/28(土) 17:47:42 ID:W8aQnHPw
>>862
125に流用計画中で 、
一枚目の六角のあたりで、2、3枚目が問題の箇所

http://a.pic.to/a5ago
864774RR:2006/10/28(土) 17:55:12 ID:VLZVnMWq
ダイジョブじゃね?責任持たないけどw
865774RR:2006/10/28(土) 18:34:21 ID:5pPrLodl
この程度なら全然イケるお(^ω^)
866774RR:2006/10/28(土) 18:57:45 ID:GzzsjrMu
イケるべ?
問題はその傷口からサビが出たら嫌だなーってぐらいじゃね?
867774RR:2006/10/28(土) 23:17:09 ID:W8aQnHPw
やってみる、Thanks
868774RR:2006/10/29(日) 02:34:58 ID:Zpr8hb1G
ハンマーでなぜそこ叩いたのかが問題だ・・・
869774RR:2006/10/29(日) 10:22:21 ID:Tu9LGnU2
>>868
位置からして、
ヘッドライトステーが外れなくてステーを叩いたんだろ。
んで、ハンマーヘッドが弾んでインナーチューブにも当った、と。
870774RR:2006/10/29(日) 12:54:36 ID:VFoQT854
>>855の心配は現実のものに
ttp://www.wazamono.jp/security/futaba.php?res=149

左右のサイレンサーがなくなってたぞ
悪い奴がいるなー(`Д´)
俺が気付いてからもう5ヶ月放置されてるから
持ち主は捨てるつもりでいるのかも
ナンバーは>>528の言う通り外されてた

何とかしてやりたいが・・・・・
871855:2006/10/29(日) 13:34:41 ID:6QwMNGmv
>>870
うわーついに貼られましたか。
というか内側はしってたけど外もサイレンサー盗られてましたか・・・
しかし警察へ届出を誰か出してたはずなのに、いい加減だな・・・
廃車にしてたらオーナーに辿れない訳でもあるまいに。

これで持ってこうとする奴要るかもしれないけど、
近くの交番の若手がわざと放置して、点数稼ぎに監視してたりするで気をつけてねw
以前、『オマエが放置したバイクを持ち去ろうとしたガキを捕まえた』から
被害届出して取りにこいと、目の前にあるバイクの車体番号を伝えてきたことがあった。
なにやら数ヶ月前からマンションの駐車場に放置してあったので監視してたんだそうだ。
ガキが邪な考え持つ前にオーナーに連絡しろよw
おとり捜査は人間がやるんでなければ合法なんだっけW?

・・・要らないのならパーツで欲しい気もするけど
いかんせん初期型へ移すには使えるパーツが少ないしなぁ。
872774RR:2006/10/29(日) 21:03:50 ID:Tu9LGnU2
>>870-871
くだらん心配しないで、さっさと『拾得物』で警察署に持って行け。
873774RR:2006/10/29(日) 22:14:42 ID:l1m+U0D7
>>872

通報しない=ハゲタカ要員だろ
874534:2006/10/29(日) 22:46:14 ID:VFoQT854
>>873
お前ひどいこと言うなあ

拾得物として届けても意味ないんだよ、実行済み
盗難届が出てないし、重くて簡単に動かせないから
ああ言った対応にならざるを得ない
K察なんて宛てにならんことは重々承知してたんだがorz

フレ番画像晒したところで持ち主が出てくる確率は・・・?
875774RR:2006/10/29(日) 23:03:18 ID:Tu9LGnU2
>>874
だから、『(書類を)届け出る』んじゃダメなんだよ『(実車を)持って行』かなきゃ。
(軽トラックとか持ってなきゃしょうがないけどな/それだって持ってる人に頼めばいい事だし)
なんとかとハサミは使い様、警察の対応だってこちらの働き掛け次第。
千駄木に行ける距離だったらオレがやってやるんだけどねw

とは言え、この色RZ250RRだろ?
北海道の交通事故に見せかけたイジメ殺人の車両もこの色だったな、気ぃ悪いわw
876873:2006/10/29(日) 23:42:16 ID:l1m+U0D7
拾得物じゃなくても通報はOK。110番通報汁。
絶対処理するからな

通報して感謝されたのは1回だけ、お金まで出してきたから相当嬉しかったと思われる

>>875
色違い
877774RR:2006/10/29(日) 23:53:45 ID:VFoQT854
>>875
つ[占有離脱物横領罪]
所有者、所有者から委任された者でなければ軽トラに積んだ時点でアウト
車庫や玄関の前に停めてあって邪魔、とかでないかぎり限りなく黒だすよ
俺は前に住んでたアパートに放置されたイナズマ400で痛い目に遭ってる

現場から警察署に持って行く時に、別のお巡りに職質されたら何て応える?
盗難車を運搬中とかと間違われても困るから現場画像とか作業風景とか
撮影しながらやったとしても、2〜3時間は帰してもらえないぞw

凡そ思いつくことはやったつもりなんだがなあ
最終手段、ユニックで吊って警察署に持っていく・・・なんてもっと怪しい

>北海道の交通事故に見せかけたイジメ殺人
kwsk
878774RR:2006/10/30(月) 00:11:00 ID:1GiieCGZ
んー結局、交番にもちこめれば良い訳か。
暇そうな警官引っ張ってきて一緒に移動とか(むりか

オーナーがもし要らなくて放置したのなら
その旨バイクに書付貼るとかしておいてくれれば
対応が楽なのになぁ。

まぁオーナーが存命ならですが。
879他車海苔ですが:2006/10/30(月) 00:47:49 ID:RzCfJZjq
ID Rz 記念カキコ
880774RR:2006/10/30(月) 07:18:45 ID:1tGXNNRC
>>876
>色違い
そうだったか?この色のフルカウル車だったぜ?

>>877
>現場から警察署に持って行く時に、別のお巡りに職質されたら何て応える?
つ『○○署の□□さんに連絡済で拾得物として搬送中です。元あった△△の管理者**さんも了承済みです。』
>kwsk
ヤンキー仲間の内のパシリをシゴいたら死んじゃったんで、
交通事故に見せかけて、盗んだorzRZ250RRと共に道路外に放置した。

>>878
交番じゃダメだよ、
交番には保管場所がないからね。
881774RR:2006/10/30(月) 22:34:26 ID:SHG/IXi4
>>876
記憶違い。この色は、RZ350RRとRZ250RRの両方にある。
不正改造してない白ナンバーなら、>>875の言うとおりRZ250RRで正解。
882873:2006/10/30(月) 22:57:51 ID:2ym0frH0
>>881

フルカウルならRZ350RR
ハーフカウルならRZ250RR(アンダーはオプション)

赤白だと思ったが記憶違いか?
883774RR:2006/10/30(月) 23:41:52 ID:xG0N3+uT
これ猫猫カラーじゃんw
88452Y ◆RZ350R10vQ :2006/10/31(火) 00:36:21 ID:NMHPkO/x
>>882(>>873)
>250のアンダーはオプション
正解っす(画像はタンク上面だけだったんで、そこまで言わなくてもいいかと思った)

RZ350RRは同じラインでアカ白がある。
RZ250RRの赤白は、(確か)ストロボライン。
青白のみ、共通のカラー、、、だったはず。
 ※RZ250RRのYSP仕様(←これもちょっと好き♪)を除く
885774RR:2006/10/31(火) 19:08:42 ID:NCVjnr8j
みんなマニアックだなぁ。

でも俺もRRの青白YSPは好きだなw
886 ◆RZ250Q.IoA :2006/10/31(火) 19:27:15 ID:yTyW15Ta
純正部品ktkr
887774RR:2006/10/31(火) 20:57:05 ID:AeHlVmR6
>>885
ふんとだw
あんなマイナーな事件よう知っとるわw
まあ当時はMr,bike誌とかでも取り上げたけどね。
888774RR:2006/10/31(火) 21:33:49 ID:VUCTjKve
末広がりの888げと
889774RR:2006/10/31(火) 21:58:41 ID:ulxHcLfY
>>883

猫猫カラーって何?
890696:2006/11/01(水) 15:44:43 ID:dS94jEXc
メーターばらし始めたんですが、カシメはとれたんですが
スピードメーターのトリップのツマミはどーやって外すのですか?
891774RR:2006/11/01(水) 18:55:01 ID:YlWgZkjE
千駄木のRZR、

ハイ消えた〜w


昨晩までは在ったんだけど、撤去か拉致か。
考えてみりゃ半年も良くあんな目立つところで置けてたねぇ。
892774RR:2006/11/01(水) 19:15:56 ID:/RMOGeVq
>>890
細いプラスドライバーをツマミの中心につっこんだら回せたと思う。
893774RR:2006/11/01(水) 19:36:10 ID:yK50zG8+
千駄木のRZ-Rは今日の昼に撤去されてました
894774RR:2006/11/01(水) 19:47:50 ID:sRiTShbi
>>893
すると来年の五月初めくらいに駒込署の入札で買える訳だw
(要・古物商免許)
895 ◆RZ250Q.IoA :2006/11/01(水) 20:07:47 ID:XzczRwzc
シートの金具とか出るんですなぁ…
これで6090円だったかな

ttp://www.wazamono.jp/futaba2/src/1162379079822.jpg
896774RR:2006/11/01(水) 20:18:09 ID:yK50zG8+
>>894
残念ながら年内に処分されるそうですよ

今日から6ヶ月14日ではなくて以前から届けが出ていたんでしょうね
持ち主の方は健在なんでしょうか それだけが心配です
897774RR:2006/11/01(水) 20:33:21 ID:sRiTShbi
>>896
いやだから『処分』ってのが、
告知打って(署の前の掲示板に張り出すだけだけど)競売に出す事なんだよ。

>年内
そうか職員のモチqazwsxえdcvfrrtgbふじこl。;
898774RR:2006/11/02(木) 04:03:37 ID:gnGHW6Cr
古物あればいいのか。告知見れたら親父に頼むのもありだな。


>>897
そういえば、下手に未登録刀剣類警察持っていくと許可証発行せず押収して酒代に化けるそうな。
正当な理由なく許可証発行するには伝手がないとかなり大変といってたな。
※正当な理由ってのは爺さんが死んで処分中に発見とかそういうの。
899774RR:2006/11/02(木) 05:27:56 ID:gdeXVDeg
みんな詳しいナァ。
古物の免許取ったから、少しリサーチしてみよう。
900774RR:2006/11/02(木) 17:11:54 ID:GSdN3Wt1
4L3に取付可能なデジタル水温計ってありますか?
901774RR:2006/11/02(木) 18:22:00 ID:HjarNu6Z
そういや前にどっかで純正メーターの水温計部分に
デジタル水温計付けた4L3見たことある気がする
アレは激しく気になったが、暗いと見にくそう・・・
902774RR:2006/11/02(木) 18:23:27 ID:Bsb/lNq7
なんでも付くべ?
903774RR:2006/11/02(木) 19:38:06 ID:MJCMo/vt
うんだ。
904774RR:2006/11/02(木) 20:42:56 ID:bwtwRcg7
>>901
漏れがヤフオクで手に入れたバルタンメーターに付いていた。
見難かったから、速攻でちぎって捨てたw
(だって、4L3が新車で売ってた頃と同時期のデジタルキットのヤシなんだもんw)
905 ◆RZ250Q.IoA :2006/11/02(木) 22:02:42 ID:Te3AbQxE
電光管のヤツなら見やすそうw
906774RR:2006/11/02(木) 23:49:49 ID:KvOHBgxA
>>883

猫猫カラーって何?
907774RR:2006/11/03(金) 12:44:56 ID:L8J+nBO/
渋滞時に水温が上がるんですが自分だけですかね
90852Y ◆RZ350R10vQ :2006/11/03(金) 14:11:05 ID:cMn1LWR6
>>907
俺のも上がる、、、つか、渋滞中に水温上がるのは、RZだけじゃないよ。
ラジエタに走行風が当たらないと、温度下げる力が弱まります。
(なので、車や一部のバイクは「電動ファン」が付いてたりする)
909774RR:2006/11/03(金) 18:04:38 ID:4LlkW4jD
うんだ。
910774RR:2006/11/03(金) 21:55:35 ID:rKgMZ0m8
だから私、あれいらいサーモスタットつけてない
91152Y ◆RZ350R10vQ :2006/11/03(金) 22:28:06 ID:cMn1LWR6
>>910
ん? 逆じゃない??
サーモスタットって、低温時に冷却水の循環を止めて、オーバークールを防ぐために
付けると理解してるんだが、、、

ひょっとして「初期RZ@ガムテ派」か?>>910
912774RR:2006/11/03(金) 22:42:35 ID:xzmF+ucx
サーモスタットを抜くことでLLCの流速をあげて冷却効果を上げているんじゃないかと。
冬場は当然オーバークールになるが、夏場のオーバーヒートよりは対処しやすい。
913774RR:2006/11/03(金) 23:25:19 ID:KHXYEHuD
>>サーモスタットを抜くことでLLCの流速をあげて冷却効果を上げているんじゃないかと

プッ

素人考え
91452Y ◆RZ350R10vQ :2006/11/03(金) 23:40:23 ID:cMn1LWR6
冷やす場所(ラジエタ)の通過速度を上げて、オーバーヒートに効果あるのか? (^−^;?

915774RR:2006/11/04(土) 00:24:07 ID:MMJ5UQ3U
冷却の基本は流量ではなく流速。
基本だが?
91652Y ◆RZ350R10vQ :2006/11/04(土) 01:20:11 ID:7/WedCao
んん、、、すまぬ。工学系の知識ないので、適当な事言ったかも知れん。

が、流速が稼げればいいなら、ウォーターポンプデカくすればいいだけで、
わざわざラジエタ付ける必要無いかと思うんだけど、いかがでしょうか?

常に冷水を浴びせる方式なら、流速や流量も納得出来るんだけど、循環
式でも効果出るんですか?

※煽りじゃなく、マジメに聞いてます。自分のRZ350Rもやや熱くなり気味なんで、
 参考文献とかあればよろしくです。
917774RR:2006/11/04(土) 01:37:49 ID:Afl0fFaX
>流速が稼げればいいなら、ウォーターポンプデカくすればいいだけで、
>わざわざラジエタ付ける必要無いかと思うんだけど、いかがでしょうか?
ラジエターを通過する流速を速くしたいということだよ
熱の伝達量は温度差が大きいほど多いのでラジエターには次から次へと温度の高い冷却水を送り込んだ方が冷却効率がよくなるよ
918774RR:2006/11/04(土) 02:11:45 ID:iCZB1bp7
そりゃ何もないとこで流速あげたって意味ないよ。
実際サーモスタット外すと多少は水温あがりにくくなる。
919774RR:2006/11/04(土) 02:20:14 ID:MMJ5UQ3U
寒い時、手を「はぁ〜」ってするでしょ?
熱い物を飲むとき「フーフー」するでしょ?
細い通路(ラヂエタ内)を早く通過させる方が、冷却効果は高いってこと。
熱交換器(ラヂエタ)がないと、どんなに流速を上げても、意味ないよ。
流速だけを倍にしたとしても、加熱時間が2分の1になっても、放熱時間も2分の1になっちゃうでしょ?
920774RR:2006/11/04(土) 07:22:59 ID:XEVaxmxZ
サーモはずすと水温は上がらなくなるが性能が安定しなくなるよ
水温の幅が大きくなるんでセッティングに影響がでる。

街乗りではサーモつけてる。レース時ははずしますが。

オーバーヒート対策ならラジエターの放熱量をふやす方向
921774RR:2006/11/04(土) 08:01:41 ID:s1T4ViMF
オユルポンプとストレーナーな↓
ttp://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/ExplodedView.jsp
922774RR:2006/11/04(土) 08:05:27 ID:s1T4ViMF
誤爆スマソww
923774RR:2006/11/04(土) 14:38:51 ID:uUdsLGT/
>>883

猫猫カラーって何?

いい加減、教えてエロイ人
924774RR:2006/11/04(土) 16:59:38 ID:dMGTKzq6
このバイクかっこいいからなんとなく足回りとハンドルとチャンバーカスタムしてあるやつ衝動買いしちゃったけど全然乗ってない。売るにしても二束三文だろうなぁ。
925774RR:2006/11/04(土) 18:38:25 ID:QhFZeWGi
先週、ホームセンター行ったら青缶が580円だった。
926774RR:2006/11/04(土) 20:03:07 ID:Afl0fFaX
今日1XGの足を3HMに変更してみた(朝6時から夕方5時までかかったorz)
全然走りが違うのな、なんかくるくる曲がる
92752Y ◆RZ350R10vQ :2006/11/04(土) 21:21:31 ID:7/WedCao
>>925
ドコのホムセンですか?

俺、今日980円で買ってきたよ、、、orz
928:2006/11/04(土) 21:26:31 ID:a4u4TEyw
RZ250に乗っているのですが、すごくカブっているんです。電装系が悪いんでしょうか?わかる方教えてください。
929774RR:2006/11/04(土) 21:55:59 ID:XbeY2i2e
>>928
・・・原因ランキングとしては、電装系は下位の方だね。
 1:そもそもプラグの番手は?10番とかになってないか?
 2:エアクリーナーのエレメントは診た?
 3:経年で固くなったインシュレーター(キャブが刺さってるゴムの奴)にヒビがいってないか?
 4:キャブの横のエアスクリュが緩んでないか?
 5:キャブの同調パイプが外れてないか?(これも経年で固くなるぞ!)
 6:ノーマルマフラー詰まってるだろ!
930774RR:2006/11/04(土) 22:15:45 ID:rbNiJ4m4
RZ125のフロントフォークのボールベアリングの
玉の個数とミリ数をだれかわかる方いますか?
931774RR:2006/11/04(土) 22:29:41 ID:XbeY2i2e
>>930
1/4インチ=6.35ミリのが上下19個づつで38個必要。
(ちなみにRZでもRZ-Rでも同じ)

純正部品で買うと高いwから、
ベアリングスチールボール屋さんで買うと良いよ。
ちなみに、
安いステンレス球(1,500円/100個くらい)もあるけど、
クローム球にしようなw(2,000円/100個くらい←部品で買う時の半額以下だ)
932774RR:2006/11/04(土) 23:35:44 ID:OkacO+aP
>>928
ほんとにカブリか?
『吹けが悪い』や『調子が悪い』事を『かぶってる』と同義に使う香具師がいるがどうよ?
最低なのはRZに中速域のトルク谷があることを知らないとか。

>>929
??
1、6はよいとして・・・
2はエレメントがぼろぼろになってホーン周りが詰まれば燃料が相対的に濃くなって
かぶるかもしれんが、エレメントが抜いてあれば薄くなるだろ?
3、4、5これらも所謂2次エア
(キャブを通過した混合気に、さらに供給されてしまうエア)、
薄くなる方向。
むしろデトネや焼きつきのほうが心配だ。

普通『カブリ』とは燃料が濃い時などに、
燃焼し切れなかった生ガスがプラグに付着して放電できなくなることを
言うんだと思うぞ。
(したがって燃調が薄い時は起きないと思うが?)

929氏と928氏が『カブリ』と言う言葉の意味を同じに考えているなら、
それでもいいが(笑)。

ちなみに電装系に問題があれば、燃料だけ吸い込んで点火しないのだから本当にかぶるよ。
933774RR:2006/11/04(土) 23:39:06 ID:iCZB1bp7
>>928氏は薄いときの息つき等の症状をかぶってると誤認してる可能性があることを考えて言ってるんじゃないか?
934774RR:2006/11/05(日) 00:09:27 ID:GviXLkQs
猫猫カラーって何?

いい加減、教えてエロイ人
935774RR:2006/11/05(日) 00:21:52 ID:pLrzhrQd
>>927
コーナン。

Googleで「青缶が580円」で検索すると、
同じ事書いてた人がいたw
93652Y ◆RZ350R10vQ :2006/11/05(日) 00:31:15 ID:LddG1lAi
>>935
>「青缶で580円」で検索
盲点だったわ、そんなので引っかかるとは(爆)。 google、恐るべし。

>>934
しつこいなぁ(苦笑
3年前まで、俺が持ってたRZ350RR(52Y)の色だよ。
937774RR:2006/11/05(日) 00:44:18 ID:DP3IUnia
>>931
アリガト
938774RR:2006/11/05(日) 00:48:05 ID:GviXLkQs
>>936

トンクス
ところで何色なんだ。
赤、青、猫色??
93952Y ■RZ350R10vQ :2006/11/05(日) 00:55:54 ID:oE22cyEu
自分色だよ
940774RR:2006/11/05(日) 05:48:08 ID:W1a2ZWbY
>>932
俺の初期型は、妙に右だけカブるナァと思ってたら、
いつのまにか右ピストンに穴があいてたよ。
そんなんでもそれなりに走ったから困る。
941774RR:2006/11/05(日) 17:35:26 ID:3LFPglBM
>>940
気がつけよ、オマイ。と、とりあえずつっこんどく(w

圧縮がないから火がつかないものな。
かぶるというより濡れてなかった?
圧縮ないから片肺でもそれなりに走ったんだろうなぁ。

四半世紀前にレース始めたときのトランポは
スズキの2stキャリーバン。
20万円で買ったんだけど加速が10t車と同じくらい。
レース仲間に聞いたが、まあ20万だしといわれて納得。
1年くらい経って、ふとエンジンを見たら
プラグキャップが1本抜けてた。
3気筒エンジンだったのだが、こっちは圧縮あったから
結構負荷になってたみたい。
てなこと、思い出したぞ(w
942774RR:2006/11/05(日) 17:35:36 ID:T3O3PB9W
叩かれるかなぁ…
なかなか3HMのエンジンが見つからないから1KTのエンジン載せてみようかと思うんだけど…邪道?
943774RR:2006/11/05(日) 22:30:27 ID:+h7+f0wY
>>942
いっそのこと3XV載せようよ
944774RR:2006/11/05(日) 23:26:20 ID:6ynKYbWp
流れ無視で、id記念カキコ。
945774RR:2006/11/05(日) 23:27:04 ID:6ynKYbWp
あれ、へんだな。スレ汚し失礼しました。
946774RR:2006/11/06(月) 08:18:37 ID:tuhvVzph
>>943
おもいっきりスレ違いだが、DT200WRに3XVエンジンって載らないかなァ?
こいつのエンジンはTZR125に載せてWRにはYZ250engを考えてるんだが中々出物がナイ。

載るなら遊びで3XVのエンジンを載せるのもいいような気がしてきた。
947774RR:2006/11/06(月) 09:33:55 ID:f/NoPIqD
>>946
3XVエンジンなら載るべ
948774RR:2006/11/06(月) 14:53:28 ID:7QeBlr4k
スタジオTACの「RZオーナーズバイブル」って
もう出たんだっけ?

買ったヒトいたら感想ヨロ
949774RR:2006/11/06(月) 15:39:46 ID:tZ1ClBjz
売ってたよ。
税抜き\5800・・・・・・・・ざっと中身だけ見たけど、高価なんで、とりあえず買ってない・・・orz
RZ〜RZ-R/RRシリーズの全車種&グッズ紹介と改造車の紹介も色々載ってた。

エンジンやフォークをバラしたりは初期型のを写真で説明してあったけど、1ARオーナーの
自分にはちょっと違うから微妙だった・・・。
もっとも・・・自分はエンジンまでバラすような重整備はできないから関係ないけど・・・・・・w
ちょっとしたサービス・マニュアル代わりにもなりそうだから、初期型RZオーナーは余裕が
あるなら買っといてもいいかも?
950774RR:2006/11/06(月) 16:41:29 ID:kkFjUHCb
乙??

内容的にはヨサゲだが高すぎないか?
洋書ならともかくたかがムックに6000円て。

給料日直後の26日に発売ってのも気にイラネエ。
足元見られてる感じ。

正直なところまだ中身は見てないが、
相当内容が濃くなきゃオレは納得できねえな。

951774RR:2006/11/06(月) 17:07:35 ID:tuhvVzph
さっき笹塚で見てきたよ。
赤本・青本にS.M.持ってる奴はいらないね。黄2冊ににS.M.でもいらんかも。

まぁ、でも資料をチマチマ集めるのが嫌な奴にはいいかもしらん。
つうか、それを見越しての強気の値付けと見た。
952774RR:2006/11/06(月) 17:08:28 ID:nAn7yMvf
今、RZ50に乗っているのですがRZに惚れ込んで次はRZ250を探して買おうと思ってるのですが、なにかここには気をつけろ等注意したほうがいいことはあるでしょうか。
お願いします
953774RR:2006/11/06(月) 18:05:35 ID:xgPgCPOU
>>952
>なにかここには気をつけろ
要するに、 全 部 。
二十年以上昔の単車だぜ?
(もしかして貴方より年上なんじゃねぇの?!)

売ってる車両の程度も、
エンジンが掛かるだけ、とりあえず動くだけで眺めて楽しむだけしか出来ない置物程度の車両から、
フレームから塗り直してビカビカ(w)の車両まで千差万別。
ショップに丸投げでお金を幾らでも注ぎ込めるお大尽か、
休日を朝から晩までつぶしてキャブを開け閉め整備出来る様な好事家にしか維持できないよ。
954774RR:2006/11/06(月) 18:30:19 ID:iF6jGkaP
某掲示板に現れたDQNの、苦し紛れの言い訳ワロスw
どの文面をどう縦読みしたら解釈出来るんだろう?
955856:2006/11/06(月) 19:41:57 ID:HF8hoisN
>>950
でもね、よく考えたらこの本ってRZ乗ってる人or過去に乗ってた人
ぐらいしか買わないよね もう同人誌レベルじゃないか
そんな訳で俺は買いました
956774RR:2006/11/06(月) 21:15:36 ID:kkFjUHCb
>>955
RZ乗ってる人or過去に乗ってた人ぐらいしか買わないよね

それが足元見られてる感じじゃない?
他の見方をすると
『RZ専門誌がほかにないから、6000円でも買うだろう。
少人数でも一冊あたりボッタくってペイしよう。』
みたいな・・・。

とは言えRZ本2006年に何誌もあったら異常ではあるが。
またク○ブマン、ロー×ライダーあたりで別冊出せばいいのに。

 
957 ◆RZ250Q.IoA :2006/11/06(月) 21:16:44 ID:pc9FZgUi
6000円って… これはちょっと…













多分買っちゃうけど
958774RR:2006/11/06(月) 23:13:07 ID:nAn7yMvf
>>953
…たしかに自分より年上のバイクです。
ただ自分は今整備学校に通っていてある程度はいじれるとは思います。

これから手に入れるにはすべてを直す作業からしないとだめなのですね。
参考になりました。
ありがとうございます。
959774RR:2006/11/06(月) 23:49:16 ID:1yNwPvwh
RZオーナーズバイブル先月、まだ売ってないと思って
本屋行ったら並んでて買ってしまった。あばばb

>>958
俺もそうだけど、どうしてもRZじゃないとってんなら何とかなるぜ
このバイクは一生俺の物だ。って気持ちならな
・・・大げさか
960初期型@東京 ◆4L3/RZws/w :2006/11/07(火) 00:14:46 ID:VCUET4jI
>>952
特に悪気あってのレスではないのだが、旧車に限って言えば整備学校で習う内容では整備しきれないかも。
何十年も前のネジを外す項目などは整備士の試験に無いので教えない学校もある。
良心のある講師だと
「鉄はナマモノで鮮度があり、且つ、イキモノで同じ鉄は無いと思え」
と講釈してくれるが、ノルマをこなすだけの講師だと教科書の内容だけしか教えない。
RZ250程度でも保管状況・乗り方などでコンディションが大きく変わるから気をつけてくれ。

まぁ、経験値は上げるには最適だし、少なくとも工具に関する基本知識はしっかりしていると思う。
妙な改造されてないノーマル車を入手出来れば思う存分に楽しめると思うぞ。
乗る楽しみも、整備する楽しみも、トラブルの原因を追及する苦しみも…
ガンガレ。
961774RR:2006/11/07(火) 00:20:41 ID:msHMmhJ3
>>952
RZRでいいじゃん。
早いうまい安い だよ。
962774RR:2006/11/07(火) 00:27:51 ID:lQXuIafR
>>956
クラブマン誌のG元(だっけ)編集長の連載を単行本化してほしいな。

>>958
今何年生?

960さんも書いてるように旧車特有の問題とかあるけど
現場で旧車に出会う機会もあると思う。
メカ的に考えるとRZは教材としては良い素材だと思う。
点火がポイントというほど古くはないが
CDI以外はブラックボックス化されてないからね。

購入時のチェック点は、現場での買い取り査定と(ほぼ)同じだから
こちらも勉強になると思う。
963774RR:2006/11/07(火) 01:27:50 ID:fG5iRZQm
ID記念カキコ

>>958
熱意があればなんとかなるんじゃないですかね?
>>959さんと同じような気概で買って何故か今2代目…。
964774RR:2006/11/07(火) 01:40:20 ID:btvFC/Tp
>>954

どこ?また猫か
965774RR:2006/11/07(火) 02:46:33 ID:btvFC/Tp
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m37723297

あちこちに宣伝乙

欲坊丸出汁
966774RR:2006/11/07(火) 06:18:53 ID:POfuetme
センス無さ杉
967948:2006/11/07(火) 10:32:28 ID:jl8VUL1D
「RZオーナーズバイブル」とっくに出てたのか。
田舎だもんで近所の本屋に置いてなくって
いつ出るんだ? とひたすら待ってました
野郎共の皆さんの意見を参考に購入検討します
しかし、¥6000...

一ヶ月、煙草をやめなきゃいかんなぁ...
968774RR:2006/11/07(火) 19:53:38 ID:vspQdBYB
今日、株でちょっと儲けた。

でもカワネ。
969774RR:2006/11/07(火) 20:16:26 ID:nnAVgf1d
カブはどんなボロでも輸出に出せば1万円になるからなぁ。
970774RR:2006/11/08(水) 09:00:46 ID:StdfKRSu
メーターの針が硬くて取れません。
何かコツとか注意事項があれば伝授お願いします。
あと、トリップのつまみも細い+突っ込んでも??
って感じです。+では取れないのかな?
971774RR:2006/11/08(水) 12:41:10 ID:dxlKYEld
>>970
メーターばらしたんですか、お疲れ様ですw
シャフト曲げない様に注意深くやるしかない。
トリップのつまみはネジで留まってません。
つまみ自体がナットになってる感じです。
972774RR:2006/11/08(水) 14:25:48 ID:EH83Xc+l
>>970
針、無理に引っこ抜くとメーターユニット自体が再生不可能になるぞ。
もう遅いかも知れないけど・・。
973774RR:2006/11/08(水) 16:59:07 ID:dw4lgWO2
>>911
遅レスだけんど流れ難さは抵抗にしかならないと思う。
3MAだったかの何処か(SUGO?)のマニュアルにラジエタ下側から
ポンプまで繋がれてるSTDホース(クランク状)のをラジエタの出口パイプを
下向きにしてストレート(斜め?)にするだけで-5℃〜変わるってのも
書いてあったよ。
RZならラジエタ出口L字をr状のに変えるだけでも温度下がるしね。
他にもいろいろ通路抵抗になってる部分いっぱいあるしね。
削ったりしてスムーズにするのポートだけじゃないしさ。

>>932
>最低なのはRZに中速域のトルク谷があることを知らないとか。
2st4st全ての内燃機関にピークPSの半分の回転数に発生するんだと思ったけどさ
そしてEGなりキャブの調子が悪いと体感で判る大きさになると思うのはオレの考えだけど。
何も書かないで「カブルんですけど」に答えてる人達ヤサシイネ
974774RR:2006/11/08(水) 22:07:37 ID:8VJCnn/n
昔は50ccスポーツ原付からステップアップしてるから谷を体で覚えたけど
今じゃスクータからステップアップする方はマシでいきなり大型だから
無理もない。

谷をカブると勘違いしてもおかしくない
975774RR:2006/11/08(水) 22:34:39 ID:OynRCBhy
そういう香具師がRZ(というか2スト)に乗って大丈夫か?という気はする。
976774RR:2006/11/08(水) 23:40:32 ID:6GThGjIf
350Rのシリンダー新品・排気デバイス新品と中古ヘッド美品
持ってる人がいるんだがどういう経路で手に入れるんだろう?
97752Y ◆RZ350R10vQ :2006/11/08(水) 23:43:15 ID:MTVk8MNI
978774RR:2006/11/08(水) 23:45:52 ID:8VJCnn/n
>>977

かなりのボッタクリ価格な。。
あいつらが買いあさってメーカ欠品にして、高値で売りさばく
979774RR:2006/11/08(水) 23:46:29 ID:6GThGjIf
その人は何で持ってるんでしょうね?
980774RR:2006/11/09(木) 01:10:58 ID:l3AsO7R/
>>976

今年の4月までメーカ部品出たYO!
981774RR:2006/11/09(木) 06:13:18 ID:om36gZJD
>>980
先週腰上一式注文したけどメーカー在庫あったよ
ヘッドは29kでシリンダは1UA
10月から値上げしたから痛かった・・・
982774RR:2006/11/09(木) 06:31:03 ID:om36gZJD
>>981
ヘット31Kだったw
983970
ネットでいろいろ資料をあさったので−2本と、気合で引っこ抜きました。
みなさん御教授ありがとございました。