【何度転んでも】EX-4、GPZ400S【立ち上がれ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
117774RR:2006/09/16(土) 01:34:04 ID:GYDvR49s
なぜ530なのかわかりません。
どうせならENのベルトにトライして下さい。
キュルキュルもわかりません。
中の人に聞いてください。
こっそり250が混ざってるのは見なかった事にします。
でもジョアが何ccなのかわかりません。
世の中はわからない事だらけです。

BG見てちょっと(・∀・)ニヤニヤしたのは秘密。
118774RR:2006/09/16(土) 03:30:56 ID:TBF/MzXT
>>117
ジョアは125cc、ヤクルトが65ccでした。
119かっぱ:2006/09/16(土) 17:24:20 ID:/lxMiIlm
>>117
520のオフセットスプロケがとても少ない、(過去に一度ネットでGPZ400Rのオフセット見たけど、今は見つからん…)移植予定のリアに付いてるスプロケが530。
以上の理由で530にする予定です。
120774RR:2006/09/17(日) 21:06:05 ID:lPiOzC7T
>>118
ありがとう。125ccでしたか。
>>119
なるほど納得です。530なら使えるのが有るかもしれませんね。
121774RR:2006/09/18(月) 19:46:47 ID:OJTN4Xg1
hoshu
122774RR:2006/09/18(月) 20:42:12 ID:TZW9/Cvm
偶然こんな画像見付けた。
ttp://www.flickr.com/photos/charleshumphrey/101901373/
150のラジアル入るのかいな。
123774RR:2006/09/18(月) 23:41:13 ID:qu/HBHBv
>>117
ミスターバイクBG見てきたぜ!

俺も秘密にしとく。
124774RR:2006/09/20(水) 17:49:26 ID:5hFM6Ehr
age
125774RR:2006/09/22(金) 23:10:31 ID:A7VIHVXE
>>123
コメント呼んでクスクスしてしまったよ。
レース用に買ったんだろうけど、なんか‘らしいな‘と。
126かっぱ:2006/09/23(土) 08:39:36 ID:jxFTf6w+
530のオフセットドライブスプロケ、装着できました!!

http://a.pic.to/5j3gg

あとは530のチェーンを買うだけ。
チェーンがフレームに干渉する予感……
127774RR:2006/09/23(土) 23:42:08 ID:Mf9P5dgL
>>126
PCで見れないから携帯で見たよ。
結構きれいに撮れてるような。
チェーンはRKで若干幅狭いのもあるみたいだけど・・・
当ったら削るのですかい?大変そう〜
128774RR:2006/09/24(日) 19:52:28 ID:tuzHsh8Q
保守age
129774RR:2006/09/24(日) 19:53:29 ID:tuzHsh8Q
ミスった・・・orz
130774RR:2006/09/24(日) 22:27:36 ID:JF3/NjO2
ここのベアリング使った人いる?
ttp://nakai-shoko.hp.infoseek.co.jp/
ステアがぶれてきたのを機に換装しようと思ってるのですが
131774RR:2006/09/25(月) 00:22:35 ID:1R5X/nao
そこで買いましたよ〜。
ただ、アンダー側にあるワッシャとオイルシールを
買い忘れてました。92056-003と92022-231ですね。
なのでこの部品がテーパーに使えるのか分からないんですが
高い物ではないので買っておくべきです。
とゆうか、シールが無いと砂埃が入りまくります。

テーパーはボールよりフリクションが大きいと言われますけど
特に違和感は無かったですね。
ただ少し走ったらクリアランスの確認が必要です。
クリアランス調整はボールよりシビアだと思いますので。
132774RR:2006/09/26(火) 01:21:09 ID:7OHCvKT4
>>131
サンクス
ワッシャとシールをカワサキから取り寄せればOKですね。
早速注文してみます
133774RR:2006/09/26(火) 02:02:03 ID:uQDLF+Nu
シールがベアリングと干渉しないか確かめるのをお忘れなく。
てか、自分も買いますけど。かなり来てます。
シール無いけど、まぁいっかで組んだらもうガタガタ・・・(´-ω-`)

134かっぱ:2006/09/26(火) 23:38:23 ID:uRRdaYQi
移植とは別件で、クリアテール付けました。
ん〜、これは好み別れる(´・ω・`)
あれ?過去ログにもこんな話題あった気がw

LEDは綺麗だし、お洒落になった気がするから自分としてはアリ。馬子にも衣装と言われそうだが、EX-4は決して馬子ではないっ!w
ちなみにウインカー内蔵タイプですが、既存のミニウインカー外すのもったいないから使ってません。

まぁ、せっかく付けたので暫くはクリアテールで走ります。
もし万が一需要あったら画像うpします。
135774RR:2006/09/28(木) 21:54:38 ID:xGCbAPuO
保全
136774RR:2006/09/29(金) 01:11:24 ID:9PHaqHq/
キャリアつけてる人いる?
RENNTECにするかGIVIの箱つけるの見越してGIVIのフィッティングにするか・・・
137774RR:2006/09/29(金) 01:58:02 ID:Gw+ljlCm
138774RR:2006/09/30(土) 07:02:54 ID:72jbV2gY
>>136

俺もこれから箱つけようかと思ってるんだけど、
ただ純正なフィッティングパーツつけるよりは、
グラブパーツ付きキャリアにGIVIの汎用マウント
付けた方が良い気がする
139774RR:2006/09/30(土) 15:25:13 ID:o/7DSvDM
たしかにキャリアに箱って選択肢もアリか
フィッティングだとヘルメットホルダ使えないらしいし(元々使えんけど
140774RR:2006/09/30(土) 21:05:39 ID:4/i698ei
レンテック使ってます。その上にGIVIのベース付けてます。
個体差かも知れないけど、テールカウルに干渉して削れてます・・・
orz
141774RR:2006/10/03(火) 01:20:41 ID:emlkBJVR
保全age
142774RR:2006/10/04(水) 00:51:56 ID:qUwEmUtP
wikiにEXのこと書いてみて。
143774RR:2006/10/04(水) 23:59:18 ID:VgDjNuUv
ベアリング届いたー。
シールとワッシャはカワサキから取り寄せ中
作業はショップにおまかせ予定
144774RR:2006/10/06(金) 21:14:04 ID:8DXLIs0K
>>125街乗りでも使ってますよ〜
145774RR:2006/10/07(土) 22:04:04 ID:j5gDfqqo
ツーリングを目的にした場合、EX-4は最適ですか?
Googlevideoで見たエンジン音も良くて悩む…
146774RR:2006/10/08(日) 00:42:55 ID:a1F17fQs
>>142
書けませーん、見れませーん
>>143
まだ頼んでませーん
レポよろしく
>>144
あら、そうなんですねー
って本人さん(゚∀゚)キタ !!
>>145
走り方にもよりますけどツーリング使用でネガが見当たらないですー
これで充分かなーと
147774RR:2006/10/08(日) 00:44:18 ID:a1F17fQs
>>142
wikiとmixi間違えたー
148774RR:2006/10/08(日) 01:03:19 ID:xY7yBLZ1
>>146さん、レスどうも。
カウル付きツインの安いミドルが欲しくて。
買うときに気を付ける事ってありますか?
149774RR:2006/10/08(日) 01:34:40 ID:a1F17fQs
うむむ
エンジン音
オイル滲み
ステップゴムの減り
サイドスタンドのガタ
振動で脱落パーツはないか(ホーン横のスピードケーブルガイドは折れ易い)
あとは全体の雰囲気ですかねー
150774RR:2006/10/08(日) 01:54:28 ID:4j6C0ymn
全体の錆びかな。
特にフロントフォークのインナーチューブとフレーム。
151774RR:2006/10/08(日) 20:05:38 ID:d0lmVU3N
リアのブレーキパッド交換しようと思ったけど、
キャリパーを固定するボルトが固着していて、手持ちの工具で回らなかったので
半年前の購入にも関わらず、ナプースに持っていって交換してもらいました。
でもキャリパーホルダーシャフト(名称は自信無いですw)も固着していて
ピストン側のパッドが外せないということに。
ピット担当者曰く、壊れるのを覚悟で押し込みますか?という事態に・・・。
1週間くらいは電車通勤でもいいかな?と思って、お任せしたら幸い上手くいったようで!
フロントキャリパーを自分でO/Hしたときも同じことになってたし、
ピット担当者さんもkwsk乗りで同じ目にあったことがあるとか言ってました。
古いだけにこまめなグリスアップしなさいということなんですかね〜。
それにしても工賃500円で2時間以上作業してもらったのはなんか申し訳なかった・・・orz
152774RR:2006/10/10(火) 00:59:07 ID:8VWYUPXq
やっぱブレーキって熱持つから環境的に厳しいんだろうね。
古いって言うよりもピンスライドってそんなもんじゃない?
ダストシールもゴム被せてるだけだし。
やっぱりこまめに掃除しろって事なんだろうね。
そういえばこないだフロントパッド交換する時
みたらダストシールがはみ出てまちた。
最近全く掃除してなかった(´-ω-`)ムムゥ
153774RR:2006/10/11(水) 12:47:59 ID:RcZpuSym
みんなMr.バイク11月号の別冊マニアックバイクコレクションみたかい?(・∀・)

いつもどうりなコメントを頂いてるけど褒め言葉に聞こえるねw
病気かなぁorz
154774RR:2006/10/11(水) 21:47:12 ID:rIB69mV7
マニアックバイクにかっこいいバイクが多いと思った。
やっぱりマニアックなんだろうか・・・
155774RR:2006/10/12(木) 00:28:20 ID:Z2xVPKfP
なんとゆうか
かっこいい!≒乗りたい!って感じなんです。

そういえばShakeの管理人さんちょっと書いてたね。
そんなに謝らないでよって思ったよ。
バイクって乗る時期も有るけど乗らない時期もあるでしょう。
156かっぱ:2006/10/12(木) 17:33:00 ID:o0OgbiS1
マニアックバイク読みたい(´・ω・`)

さて、リア足廻りの仮組できたのでうpします。
http://f.pic.to/6mx31
今回は忘れずにPC許可しましたw

最後の難関。チェーンがフレームに干渉orz
フレーム削るか、フロントオフセットを外してハブ削り込むか…バイク屋に相談行ってきます。
157774RR:2006/10/13(金) 22:19:22 ID:lovg0feY
>>156
何色かな。黒?なんだか悪そうなEX-4だねw
しかしテールランプがひん曲がってるのがえらい気になるよ〜

さらちゅ
ttp://www.youtube.com/watch?v=orSc6tRftgo
ttp://www.youtube.com/watch?v=QuA7FB8BOMI
こぶら
ttp://www.youtube.com/watch?v=fnOQ9xVAv9Y
ttp://www.youtube.com/watch?v=SdTTBmy1R5U
ばんす
ttp://www.youtube.com/watch?v=Zg_JCtZo_N8
のーまる
ttp://www.youtube.com/watch?v=dBCIvWFrU1A
158774RR:2006/10/13(金) 23:56:16 ID:J9A0V+ZN
>>153
コメントがゼルビスゼルビスって・・・・・たまにゼルビス乗りに見られるけど
コッチミンナ!!
でも、あのシートオープン機構はいいなあ・・・・
159774RR:2006/10/14(土) 15:27:59 ID:qulNl6yS
Ex-4乗りまだいるんだねぇ
自分もまだ乗ってるんだが、今日整備してて、とんでもないことになったぜ
そろそろ交換時期なので、オイル交換、プラグ交換を同時に行ったんだが
プラグコードがもげてショボーン
高くつくぜ orz

プラグ交換中におんなじことやったやつはいるかな?
160774RR:2006/10/14(土) 20:35:03 ID:hbNQPwEZ
>>159
プラグキャップとコードの間のことですか?
そこなら私、最近もげましたノシ
といっても、もともと接続がゆるんでたみたいで、
コードを少しカットしてキャップ嵌めこみ直したら、逆に調子よくなった気がしますw
161774RR:2006/10/14(土) 23:29:54 ID:SUAdilmE
ローラーステムベアリング換装完了♪
元々オリジナルがヘタっていたのでどうかは判りませんが
ステアリングのぶれは無くなりました。
コレでコーナーや高速走行が安心して走れます。

あと、ショップの帰りにER−6f勧められた
・・・やばい、ほしいかも。
162774RR:2006/10/15(日) 00:47:13 ID:da7XeovX
>>160
そう、その場所。
とりあえず、新しいの2本買ってきたんで後日交換予定
てか、ケーブルカットしてつけるだけで何とかなるものなのね・・・
163160:2006/10/15(日) 01:42:33 ID:Q9LfvCaM
>>162
書き忘れたので補足しておくと、カットしてキャップをねじ込みなおした後、
気持ち防水かつ漏電防止にと絶縁テープを巻いておきました。
正しい処置かどうかは知りませんがw
100kmくらいしか走ってないですが、今のとこ不具合はな〜んも無し。

買ってきたプラグコードって社外品?
コードの交換ってコイル側(?)をどうするのか未知の世界で結構ガクブルものなんですが・・・
164159:2006/10/15(日) 18:51:33 ID:da7XeovX
さっき、プラグキャップ&コードを交換しました
プラグコードは社外のNGKの使いましたよ

で、コイル側の処理なんだけど、とめ具を離して見てみると、ただ差し込んであるだけでしたよ
キャップの中にゴムブッシュが入っていて、さした後一緒に巻いていけば問題なく固定しますよ
交換自体はすぐオワターヨ

もうひとつわかったことが、どうもプラグキャップとコードの部分の
もげた所はただ刺すだけでよかったことが判明
最初、もげて断面を見たら配線がねじれてるように見えててっきり断線したもんだと勘違いしてた・・・
いやあ、いい勉強代になったよ。さらばプラグコード代3000円
なので、その処置でも問題ないかとー
165774RR:2006/10/15(日) 22:35:49 ID:A4wOXfUn
>>153
今日見てきました。
開いて最初のページにいきなりEX-4。
最後の方でまたもやEX-4、の構成にビックリ。
166774RR
自分もプラグコード交換してますよ。
スプリットファイアの余りが有って足りるかな?
と確認してみたらEX-4のプラグコード短えぇぇw
でもノーマルより太いのでちょい要加工でした。
ほんとは径違い用のアダプターが有るみたいだけど。
雨でリークが心配なのでシリコン注入しておきました。
効果はコードがしなやかになって気分的に良いですw

>>165
そうそう何故か二回登場してたね〜。
パンフレットの中身もちらっと見れたのが良かった。