【トレール/コンペ】オフロードバイク総合 14台目【モサモサ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1仕事人 ◆DJEBELTibQ
・ オフ車の話題ならなんでもOK!
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
ttp://www.wazamono.jp/offroad/index.html でヨロ
前スレ
【空冷】オフロードバイク総合 13台目【水冷】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151485556/
過去スレ、関連スレは>>2-10あたり
2仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/07/25(火) 14:47:17 ID:7CbbTn7B
<過去スレ>
【4スト】オフロードバイク総合 12台目【2スト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148203526/
【4スト】オフロードバイク総合 11台目【2スト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143502972/
☆★オフロードバイク総合 10台目★☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139313123/
オフロードバイク総合 9台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135013276/
オフロードバイク総合 その8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130410320/
★☆ オフロードバイク総合 7台目 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125251422/
★☆ オフロードバイク総合 6速 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120127793/
○◎● オフロードバイク総合 5 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117064504/
○◎● オフロードバイク総合 4 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111487725/
オフロードバイク総合 3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107173996/
☆☆☆ オフロードバイク総合 2速 ☆☆☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099981270/
■■ オフロードバイク総合 ■■ 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092121066/
ピな人の過去ログで「オフロードバイク」を検索
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83I_83t_83_8d_81_5b_83h_83o_83C_83N/
3774RR:2006/07/25(火) 14:47:21 ID:DXLObyt1
2げt
4仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/07/25(火) 14:47:27 ID:7CbbTn7B
<関連スレ>
【a☆】オフロード用品総合スレ 5着目【gaerne】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149863791/
【ビッグオフ】総合10【ビックオフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147222044/
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【7モサモサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147257238/
【ハスク】外車オフ/モタード総合スレ【フサベル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148478665/
!!モトクロス最高Hest!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150902479/
**【TR】トライアルスレ【TR】12**
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151767669/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151890756/
マナーが悪いのはオフ車乗りばかり Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153563164/
【【【【【【 林道 】】】】】】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148980399/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151307155/
【落石】酷道、旧道、廃道【倒木】R10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149239901/
5774RR:2006/07/25(火) 14:47:51 ID:DXLObyt1
orz.....
6仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/07/25(火) 14:48:19 ID:7CbbTn7B
そしてオフロードバイクスレのマスコットにもなりましたもっさりさんです( ´ω`)

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   オフロードもさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`'; モシャー
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
7774RR:2006/07/25(火) 14:52:32 ID:5IrnNnD+

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   オフロードもさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`'; モシャー
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
8774RR:2006/07/25(火) 14:53:37 ID:5IrnNnD+
いい年こいてこの手のマスコットには弱いww
9774RR:2006/07/25(火) 15:00:32 ID:BmtjZnen
だーかーらーもさもさすんな!
しばくぞ!!!
10774RR:2006/07/25(火) 15:03:54 ID:0WdnXuIx
オフでいい汗をかいた後は
やっぱネクターピーチだな。
11774RR:2006/07/25(火) 15:05:14 ID:RvaU6POx
>>9
とっとと引越し?
12774RR:2006/07/25(火) 15:06:03 ID:NKAIg7Ap
この季節に飲んだら死にそう・・・

キャメグバッグにネクター・・・おえっw
13774RR:2006/07/25(火) 15:16:31 ID:p489xnij
仕事人さん乙。

そして

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   オフロードもさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`'; モシャー
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
14774RR:2006/07/25(火) 15:43:45 ID:NKAIg7Ap
キャメグバッグってなんだよ・・・OTL

忘れてたけど仕事人乙
15774RR:2006/07/25(火) 17:03:09 ID:p489xnij
ぶつかる二人。
「キャッ!」『キャッ!』
「・・・・・。」
『・・・・・・メッ、メグ?!』








(以下略)
なキャメグバッグ
16774RR:2006/07/25(火) 17:07:23 ID:mxJtJAbf
仕事人乙です。

で、前スレ>>978

今冬に07のSXCが入るみたいですよ。
LC4の在庫処分ですかね。
あれ、いいよね〜
17774RR:2006/07/25(火) 17:36:54 ID:xY97PABl
SXCは魅力的だな・・・
しかしLC4の後継エンジンがなかなか正式発表されないね。
18774RR:2006/07/25(火) 17:45:08 ID:NLld2yIM
これ以上公道モデルが減りませんように

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   もさもさ
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:'  ゚∀゚'; キシャー
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
19774RR:2006/07/25(火) 18:01:32 ID:qyc/S1EL
>>1
仕事人氏、スレ立て乙!

気のせいかふいんき(略が変わった様な・・・
20774RR:2006/07/25(火) 18:34:33 ID:mxJtJAbf
>>17
いいよね〜SXC。
SMC持っているのにもかかわらず欲しいです。
21774RR:2006/07/25(火) 19:41:26 ID:Olo/IXtZ
みんな外車なんてうらやましいなー
おれなんて中古国産二台だけど合わせても購入価格40万いかない。
22774RR:2006/07/25(火) 21:31:15 ID:ByTVBli7
国産だけどモッサー公道仕様80マソでした。
国内の車体価格と比較して冷静に考えるとバカな買い物だが、林道や山であの
気持ち良さ(もちろん2st)が堪能できるのだから自分的には大満足。
前スレの流れでついでに言っとくが、普通のツーリングもしたいのなら2stモッサー
は絶対やめとけ。後悔するぞ。
23774RR:2006/07/25(火) 22:11:48 ID:8Q8FK6L3
ウンコテ注意喚起
只今出没警報発令中
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○仕事人◆DJEBELTibQは放置が一番キライ。 仕事人は、常に誰かの反応を待っています。||
 || ○仕事人のレス対策はNGワード指定で安心。ウザイと思っても無視するのが大人な対応   ||
 || ○放置された仕事人は煽りや名無しで書込んだりの自作自演であなたのレスを誘います。   ||
 ||  あなたがノセられてレスしたその時点であなたが仕事人に見事に釣られてしまったのです。.||
 || ○元々社交的ではない仕事人は口が悪くて集団協調をする事も出来ずに荒らして場を壊す。 ||
 || ○無視された仕事人は悔しくて悔しくて擁護派を装った自作自演であなたの関心を引きます。.||
 ||  他人の振りをして仕事人へレスを返す様な書き込みで自作自演をするのが得意技です。 ..||
 || ○反撃レスは仕事人の滋養にして栄養であり相手にされる実感こそが最も喜ぶ事なのです。..||
 ||  常に仕事人が注目されたり話題の中心に上がらないと気が済まなくて仕方が無いのです。 ||
 || ○レス番が900を越えると流れが遅いスレでも次スレを立てて>>1になる自己満足に浸ります。||
 ||  仕事人はスレ建てをする事でしかこの板で目立つ事が出来ない孤独で哀れな人なのです。.||
 || ○人に構って貰う事が生き甲斐な奴ですが、自分本位でしか考えないから嫌われるのです。 ||
 ||  仕事人にはエサを与えないで下さい。      Λ_Λ  エサヲアタエテシマウト ツケアガリマスヨ      .||
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*)  コレハ キホンデスヨ !               ||
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |  テストニデマスカラ メモシナサイ          ||
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_____| ̄ ̄ ̄ ̄|________________||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
24774RR:2006/07/25(火) 22:52:27 ID:XWpQ7PgT
俺のYZ公道仕様は10マソでしたw
00年式なんだけど、レーサーって値崩れ激しいね
あとは書類をチョチョッと発行して、ライトカウルとテールランプとウィンカーつけて(全部動作しないダミー)
トレール買うより全然安いのに、はるかに高性能、これが(・∀・)イイ!!
25774RR:2006/07/25(火) 23:05:42 ID:NLld2yIM
レーサーはすぐに部品が無くなるからな
次モデル出たら部品は在庫のみ

'00のYZって部品あるのか?
26774RR:2006/07/26(水) 02:38:00 ID:LGybaPfA
バイカーのモバイル論議どうぞ!
27774RR:2006/07/26(水) 06:12:21 ID:ogpAaWCY
>>24
>全部動作しないダミー

そんなエセ公道仕様に平気で乗る神経を疑うな
28774RR:2006/07/26(水) 08:32:58 ID:23iYgHlv
しょうがないんじゃない? ただの山荒らしっしょ。
法のスキマ抜けて自己マンで走るのばかり。
これだから野蛮人は・・・
29774RR:2006/07/26(水) 09:47:29 ID:n2IBzn5R
レーサってさ2レース毎にクラッチ交換とか当たり前なんだから
トランポすら維持できないヤシはレーサ買ったらダメだろ。

それすら判らずに公道仕様レーサに乗るヤシのほとんどは厨でFA。
30774RR:2006/07/26(水) 09:53:23 ID:89o4wq0K
レースに出るわけでも無いのに爆音仕様にした街乗りトレールと
どっちが迷惑だろうか?

オレの'00/CR250も10万だったな。
もっともナンバー取るのと、保安部品を全部完璧に動作させるのに、
あと4〜5万使ったけど。
31774RR:2006/07/26(水) 09:54:47 ID:n2IBzn5R
>>30
ドングリの背比べ。両方消えてくれw
32774RR:2006/07/26(水) 13:02:41 ID:2SGKVg1u
少なくとも爆音仕様は非合法だな
33774RR:2006/07/26(水) 13:13:58 ID:BuEKs1LD
WR系はスタンダートじゃトレール並に静かだしAI装備で排ガス清浄にも配慮が有るから格段にマシ。
わざわざ爆音2ストモッサーにダミー保安部品付けてるなんてDQN行為を喧伝するのは馬鹿丸だしだよ。
トレール買うより安いってショーも無い自己マンですか?
34774RR:2006/07/26(水) 13:57:34 ID:n2IBzn5R
良識の有る人間ならこんな場所で無責任に公道仕様レーサを薦めない。

オレも公道レーサを全否定しているわけじゃないんだが
少なくとも相手を見てから薦めたほうが良いとおもわれ。
35774RR:2006/07/26(水) 14:08:32 ID:2SGKVg1u
鴨葱の客は大切だったりする
36774RR:2006/07/26(水) 17:48:01 ID:pes9zDly
スズキが、
DR−Z250Sとか出してくんないかな・・
37774RR:2006/07/26(水) 19:12:50 ID:rc6BP6X+
ハダカのSMっぽい洋バカ男がオフバイクではしゃいでる動画があったと思うんだけど
所在を教えてくださいましm(__)m
38774RR:2006/07/26(水) 20:19:29 ID:K0cZ/B3q
オレのは逆輸入して通関証明あるし、保安部品ももちろん正常作動してるよ。
公道レーサー乗るにはそれなりの覚悟と金とマナーが必要だから、それが無い人には薦めはしない。
39774RR:2006/07/26(水) 20:27:04 ID:QEapOVk7
まぁ、公道向きと言われているWR250Fですら、けつの痛みは洒落にならんレベルだからな。
知り合いから、”ツーリングもしたい”と言われたら、間違いなくWRをはじめとするレーサーは薦めない。
’03WR海苔としての偽らざる気持ちだよ。
唯一すすめられるのは、XR250か400だけだね。
40774RR:2006/07/26(水) 21:09:11 ID:V0l/6ODT
>>37
ようつべで「training」で検索すると出てくるかもしれん。
41774RR:2006/07/26(水) 21:22:25 ID:qeF3P/Nn
正直、今のXRは渋滞での熱ダレは酷すぎるからあれもツーリング向け、とは言いにくい希ガス。
42774RR:2006/07/26(水) 21:26:44 ID:rc6BP6X+
>>40
見つかりました。ありがとうございました!
43774RR:2006/07/26(水) 21:26:49 ID:EdFX+nNO
44774RR:2006/07/26(水) 22:22:05 ID:rc6BP6X+
>>43
ご親切にどうもm(__)m
4539:2006/07/26(水) 22:34:59 ID:QEapOVk7
誤:唯一すすめられるのは、XR250か400だけだね。
正:レーサーで唯一薦められるのは、XR250Rか400Rだけだね。

46774RR:2006/07/26(水) 22:41:46 ID:aDRzid4/
レーサー海苔の人が、
こともあろうに普通のXR薦めたのかと思って、ビックリしちゃったよw;
ジェベやKLXならまだしも。
47774RR:2006/07/26(水) 22:42:48 ID:sdBXbUk5
XR650は公道で使うにはどうなの?
48774RR:2006/07/26(水) 22:45:40 ID:fUA0F6Dv
XR400は良いバイクだよ
タイラップ細工で車検通すのが大変だけど
DRZ-400より小さくて、振りまわせるし壊れない

ツーリングがちょっとでも用途に入ってるならレーサーは無茶
尻が二つに割れます
49774RR:2006/07/26(水) 22:50:37 ID:fUA0F6Dv
>>47
まず、足が届かない
シートが木馬
けっこう壊れる
曲がらない
友人が林道専用に乗ってますが、想定速度が速すぎで苦労しています

XR600なら尻も足つきも問題ないんだけど、立ちが強すぎて、これも林道で曲がりきれないことが
3回くらい崖から落としました
タイヤが物凄い速度で減るのと、後続車に握りこぶし大の石を飛ばすのに要注意
50774RR:2006/07/26(水) 23:07:22 ID:89o4wq0K
ジェベルもKLXも普通のXRも50歩50.1歩だってば。
51774RR:2006/07/26(水) 23:09:34 ID:XYYU41cm
ジェベル250XCは孤高
52774RR:2006/07/26(水) 23:13:50 ID:qeF3P/Nn
>>50
実売価格比で考えると結構その差はデカイぞ。
53774RR:2006/07/26(水) 23:23:33 ID:aDRzid4/
>>50
坂道加速、追い越しのとき、XRだけはトロく苦戦してる感じがする。
エンジンがジャリジャリいうし。
54774RR:2006/07/26(水) 23:25:29 ID:3eo0ARP6
RFVCエンジンって熱的に弱くない?
ツーリングペースならいいけど、無理するとトラブルが多い気がする
55774RR:2006/07/26(水) 23:25:52 ID:aDRzid4/
あと   重い・・重いよXR w;
56774RR:2006/07/26(水) 23:27:45 ID:wK+fxNvY
>>47
林道ツーリングに使用中。
すごくらくちん。
高速道路から林道までこれだけ走れるオフ車も少ないだろう。
2万キロろくにメンテしてないが壊れないし。
押しが入ると泣きそうだが。
57774RR:2006/07/26(水) 23:29:49 ID:McIvD9Mk
XR散々だな。なんでこんなものホンダは売ってるんだ?!
58774RR:2006/07/26(水) 23:33:17 ID:Ji11kLxP
>>57
他に売るバイクがないから。













単に新規開発するほどの需要が見込めないからじゃないの?
今ならオフよりモタの方が売れるでしょ。
59774RR:2006/07/26(水) 23:35:38 ID:UOfZFVj+
その売れると言うモタこそ散々なデキな件について
60774RR:2006/07/26(水) 23:38:00 ID:e4IGM3fH
>>57
なんとなくユーザーが居るから。

本格派に評判悪かろうが、一般がそれとなく処理してるからな。
61774RR:2006/07/26(水) 23:42:56 ID:Ji11kLxP
>>59
その散々なデキであることがわからない層が大半を占めてることについて

>>60
ま、その「本格派」と称する層はもともと市販トレールをあんまり買わないから
顧客の声として認知されないよな。
で、「買わない・売れない」→「開発しない」→「買わない・売れない」のスパイラル。
62774RR:2006/07/26(水) 23:48:37 ID:aDRzid4/
まあXRは、パッと見結構カッコイイから、
平成仮面ライダー御用達のバイクのようではありますな。
(ただし、クウガはパンペーラだから除外されるけど)

ttp://www.honda.co.jp/customer/tips/kamen-rider/index.html
63774RR:2006/07/26(水) 23:50:13 ID:oPu81h0m
WR買ってシートを野口装美に出せばXRなんて相手にならんでしょう
1回の車検代で十分良いシート作ってくれるよ

野口装美
ttp://a-seat.jp/index_1.html
64774RR:2006/07/26(水) 23:53:19 ID:e4IGM3fH
>>62
外装フル改造でエンジンとフォークくらいしかわからんよ、どれも。
ネタとはいえもうちょっと勉強ry
65774RR:2006/07/27(木) 00:34:21 ID:W523YIoD
ここで聞いちゃってもいいのかな?
いまTS200R乗ってて通勤・街乗りに使ってます。これがはじめて乗るオフ車です。
最近無性にオフロードで走ってみたくなり、今度コースに行ってみようかと。
今はD604履いてまして、予備のホイールを入手したのでこれにオフ向けタイヤを装着予定です。
どんなタイヤを履かせるべきかアドバイスいただけませんか?
条件としては、コースまでの100kmくらいの距離は自走。
普段はD604で走って、コースに行くときにホイールごと交換します。
林道なんかも走りたいけど、オフ仲間がいないのでとりあえずは考えてません。
とりあえずD603あたりのトレール向けタイヤにするか。
公道OKなエンデューロタイヤあたりも考えたけど、もったいないですかね?
66774RR:2006/07/27(木) 00:44:14 ID:amRZqARJ
そこでD605ですよ。ってまあオフメインならD603でいいんじゃね?
67774RR:2006/07/27(木) 00:47:50 ID:9dCFPPzX
>>65
ブーツ、モトパンは持ってる?

コースまで100kmで公道可EDタイヤは激しく勿体無いような気もするが・・・
その中ではCross AC10かなぁ
林道をツーリングペースならD604でも問題ないよ
68774RR:2006/07/27(木) 00:52:08 ID:9dCFPPzX
雨の日以外は と、つけるのを忘れた<D604で林道
69774RR:2006/07/27(木) 01:00:23 ID:Zt5bt4jI
>>63
俺はWRも買えないし野口にシートだす金もないNE03糊。
盆栽WRをブッチできるようにウデ磨くとするよ。
70774RR:2006/07/27(木) 01:09:30 ID:lZ38eDIW
>>65
マディは走らないと決めれば、D603で十分だろう
あと中古のMXタイヤをバイク屋や上級者のMXライダー(彼らは2、3回使うととっかえちまう)からタダでもらうという手もある
7165:2006/07/27(木) 01:25:00 ID:W523YIoD
とりあえず、メット・ゴーグル・ジャージ・モトパン・ブーツ・ニーシンガード・エルボーガードは用意しました。
せっかくコース走るならある程度のタイヤ履いたほうがいいかと思ったけど、やっぱEDタイヤはもったいないかなぁ。
とりあえずはD603あたりでやってみて、ものたりなくなったらEDタイヤを考えるっていうのが無難ですか。
確かにオフ初心者なんで、EDタイヤ履かなきゃならないほどのハードな走りはできないかな。
72774RR:2006/07/27(木) 01:35:40 ID:53jm6YGU
>>65
タイヤはオフ専用の履いて、軽トラをレンタルして積んでけばいいよ
1日借りても5000円ぐらいだし、メンテ道具や日よけのタープ・チェア
クーラーBOXに飲み物持ってけば1日ノンビリ楽しめるよ。
7365:2006/07/27(木) 02:20:36 ID:obE7MD+M
オフのコースって、一日走っても3千円くらいだったりするんですよね。安いよなぁ。
オンロードのサーキットなら時々行くんですが、オンロードだとこうは行かないですもんね。
コースを走る気になった理由のひとつが、この値段の安さだったりします。
とりあえずD603あたりで試そうかな。
で、何回か通って様子を見ながら、MXタイヤを調達できたらトランポ借りたりして。
参考になりました。みなさん、ありがとうございます。
74774RR:2006/07/27(木) 03:17:01 ID:53jm6YGU
TSは良く飛ぶから楽しいよ 125の車体にモリモリのパワー
今でいう200EXCみたいな感じだったな 頑張れ!
75774RR:2006/07/27(木) 04:12:21 ID:0TZ2jRBh
>>71
D605買うぐらいならMT21でしょ。
76774RR:2006/07/27(木) 08:24:19 ID:Qyl/FWsx
DQN扱いされるのを承知で書くが、俺ならMXタイヤにするね。安いし。
別に捕まったりしないし。

さあ叩いてくれ
77774RR:2006/07/27(木) 08:29:31 ID:0TZ2jRBh
叩くもなにも
公道不可タイヤでも安全運転してくれれば問題ないかと。

公道可なんて飾りです。偉い人にはそれが分からないんです。
そんな俺はVEシリーズに興味あり。
78774RR:2006/07/27(木) 09:06:50 ID:NkyzLA9h
タイヤの公道不可、可ってのはメーカーが分類してるだけで、
道交法には関係無いから。

法規的にはタイヤの溝の深さが1.2mm以上(正確な数字は忘れた)とか
オフタイヤははなから眼中に無いような規格。
79774RR:2006/07/27(木) 09:36:06 ID:0TZ2jRBh
そうそう。

溝の深さが規定以上なかったらダメだけど
山が高いのは違法性はないって聞いたことある。
80774RR:2006/07/27(木) 09:55:07 ID:sWweJ+uL
道交法の規定ではオフタイヤはどれでも問題ないと理解してる。

でも、not for highway use とかFIM認定とかの意味が理解できてない人もいるんだろうね。
81774RR:2006/07/27(木) 10:29:33 ID:50psYuPc
さっき、東京・恵比寿駅周辺でKLX乗りの女性とすれ違った。
カッコヨス。しかもnotモタ。
82774RR:2006/07/27(木) 11:02:41 ID:esBuwwnR
VEいいよ。
公認指定のレースでなけりゃ、林道もアスファルトもいい感じ。
83774RR:2006/07/27(木) 16:49:40 ID:0TZ2jRBh
>>82
VEいいのは聞いたことあるけど
うちのセローちゃんに履かしたら、スイングアームと干渉しないかな・・・。
タイヤの中では山高いほうだし。

だれかもっと情報ください。
ってかオフタイヤスレなくなったの?
オフライテクスレもないし・・・。
84774RR:2006/07/27(木) 19:04:59 ID:trBLuhf/
オフタイヤスレ立ててけれ
85774RR:2006/07/27(木) 19:08:42 ID:q8ho4I7M
>>81
KLXは、遠くからでも結構目立つよね。
色が色だけに。
86774RR:2006/07/27(木) 20:40:40 ID:EvDHQCiE
質問です。
TRAIL TECHのデジタルメーターの装着を考えているのですが、 このメーター本体以外にケーブル類が別売りだとかって話を聞きました。
調べてみてもイマイチ分かりません。
本体以外に何か必要なんでしょうか?
87774RR:2006/07/27(木) 21:55:08 ID:+3BH+JkJ
>>84
いっつもおっこっちゃうのよ、志半ばで・・・
88774RR:2006/07/27(木) 22:10:04 ID:4ZGPg4mR
どうせどこ行っても住人同じなんだから総合でいいじゃないk(ry
89774RR:2006/07/27(木) 22:21:11 ID:O5M7UsGe
そういやスポークの調整してますか?

ほっとくと少し歪んできて走ってると振動が伝わってくるんだが
スホーク調節しようとするもあんまうまくいかないんだよね


他の椰子がどうしてるか気になるんで
おしえてください
90774RR:2006/07/27(木) 22:30:52 ID:itZwXuDX
XRをばかにするヤツはしょせんキモイやつかヘタクソなオヤジだね。
本気の人にはKLXもXRも一緒。そもそも走りを語るバイクじゃない。
見た目が好きなら値段の問題じゃない。
91774RR:2006/07/27(木) 22:32:46 ID:YJkPLO8B
またいつものやつかよ
92774RR:2006/07/27(木) 22:37:11 ID:9dCFPPzX
>>89
叩いた音で緩んでれば締めるだけ

レースしてたころは、オフシーズンに一回だけ振れ取りしてたけど
大抵はその前にリムをやっつけてた
93774RR:2006/07/27(木) 22:47:18 ID:J1q0BMxG
スポーク張りかぁ
言葉じゃ説明難しいんで、うちにくりゃ教えてやるお

簡単に云うと
振れを取りたいパターンで
縦と横にわけてやる。
スポークは4種あるんで縦の時はあれとこれを緩めてそれとこっちを絞める。前後に引く組み合わせと左右に引く組み合わせ な。
肝心なのは「張り側」をゆるめてから「緩い側」を締める
ゆっくりあわてずやりゃ難しくないよ。
94774RR:2006/07/27(木) 22:48:52 ID:YJkPLO8B
自転車みたいに振れ取り台とか使うんですか
95774RR:2006/07/27(木) 22:50:56 ID:P8Fr3TXF
>>91
定期の電波だ
スルー汁!
96774RR:2006/07/27(木) 22:58:11 ID:5vmwLrXW
>>90
同じように思っていた時代が、漏れにもありました。
XRにしか乗ったことなかったときには・・
97774RR:2006/07/27(木) 23:00:08 ID:5vmwLrXW
今では恥ずかしい過去です(*ノノ)
98774RR:2006/07/27(木) 23:10:22 ID:O5M7UsGe
>>93
何となくわかりました。

前にやったときは縦の振れとるのにかなり苦戦して適当に妥協しますた。

締めたいところは何となくわかるんですが…

平行なのを引っ張ってクロスしてるのを緩めればいいのかな


時間出来たらやってみます
99774RR:2006/07/27(木) 23:22:28 ID:NsNRFLOn
 .i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i     ;,,_,,;;;;;;;;,,..;_   、     ,.__..,;_,,,;;;,,;;;;;;;;__,,___  ....;;;;;;;;;;;;;;;;;
:!;;;;;;;;;;;;;;;;;;フ;'"゙゙゙゙゙゙゙゙゙~~ ̄゛  `!i、            ̄´  ̄ .`''‐  i;;;;;;;;;;;;;;;;
. l;;;;;;;;;彡;;;;;ゝ .if'=====ー゙  ::          ,.========r    ゙i;|.l;;;;;;;;;;  
 ヽ;;ノ;;;;;;;;;;;;;;;  .`''`-ヽ--''゙゙゙  ;;         '゙ゝヽ-ノ-‐'゙´   ;.i;;;;;;i.フ;;;;;;l
    ゙l;;;;;;;;;;;;`、         ,!                   : ,、|ll/ ;;;;;;;;r"  XRに乗れば女にモテる・・・
    i;;;;;;;;;;;;;;l、           /   ;:;:              :.゛゛:l ;;;;;;;;./
     '';;;;;;;;;;;;;i         i;;;;;;.;:;:;;;;;;;:                 .i;;;;;;;;;;;;;;;    そんなふうに考えていた時期が
       /;;;ゝ       ./´:::: ´;:;:;;;;;;                ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;i   俺にもありました
        ミ;;;;'!       .ヽ;;、_;.::__::::;;::              /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;!
    : 、.-、/;;;|l            `;:;:;:               ,.ノ.::: :lく;;;;;;;;l゙゙′
    ''";;;;;;;;;;;;;'l、     .,,   :::::::::___   ・         ,'" ::::::  .ヽ;;;;;丶;
     ;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ,    ゙゙--= ゙̄~゛`''>,,._,..,r;"      ,,l゙ ::::::::::::   i;;;;;;
     .`";'"゙;;;;;;;;;;;;;i、    ヽ_ ゙̄ ̄゛_、        __r:::::::::::::::::    ヽ
          ;;.'ミ;;;;;;;;;:'.、    ゙゙゙゙"'''"~        ‐""::::::::::::::::::::    i
100774RR:2006/07/27(木) 23:31:44 ID:9dCFPPzX
自転車のフレ取りよりリムが硬いから簡単だよ
ストレートスポークでスポークごと回りそうになるのが面倒なくらい
ゴムを張ったバイスプライヤでスポーク固定しておいてやってます
101774RR:2006/07/27(木) 23:35:25 ID:NunImCgY
あんまりエラXR叩かないでくれよ、俺乗ってるんだからさぁ
買い換える金もないし…
でもコレはコレで両手両足に重りをつけてトレーニングしてる
スポーツ選手みたいなもんだと思って前向きに考えてる。

買い換えた時が重りを外す時だな。その時の変化が楽しみだ。
102774RR:2006/07/27(木) 23:38:50 ID:5BBgplT6
君の都合など知った事では無いわ!!
103774RR:2006/07/27(木) 23:43:21 ID:4ZGPg4mR
>>99
乗ってるけどそんな事微塵も思ったこと無いや。

子供には受けるけどなw
104774RR:2006/07/28(金) 00:15:43 ID:aecv1VD2
>>101
なるほど・・
そういう考え方もできるな。たしかに。
105774RR:2006/07/28(金) 00:17:46 ID:aecv1VD2
>>103
たしかに、子供受けは妙に良かった記憶がある。
なんでだか知らんけど。
106774RR:2006/07/28(金) 00:24:38 ID:JNS5GaSG
仮面ライダーのバイクだからじゃないの
107774RR:2006/07/28(金) 00:30:23 ID:jjnzSSIN
>>106
コドモがテレビの絵だけでXRと結びつけられるかね・・・・?

俺の逆車XRを見た子供は、耳ふさいで逃げてったよ。ノーマルのバッフルなのに・・・
108774RR:2006/07/28(金) 00:49:01 ID:3Aq9iVy5
>>107
モタだけど人間時にノーマル乗ってた奴がいるからさ。

まあオフ自体が全体的に受けるようにはなってる。
乗ってる人間の種類と音量次第だが(モタ珍なんか興味示さないし)
109774RR:2006/07/28(金) 01:08:31 ID:7B+g90qE
外車の250・4ストってKLXやXRと比べてパワーありますかね?
あと、オンでのツーリングはしんどいですか?
110774RR:2006/07/28(金) 01:21:04 ID:jzMbKiZQ
>>109
要超能力質問で
車種による としか言えない

超能力を働かせた答えは
パワーはあるけど、100km座って走ったらケツが2つに割れる
111774RR:2006/07/28(金) 01:24:03 ID:7B+g90qE
>>110
十分です。ありがとう!
112774RR:2006/07/28(金) 01:37:44 ID:fhTwwMOj
>>111
おいだまされるな!今すぐパンツぬいで鏡にケツうつして見てみろ!
どうだ!?もう2つに割れてるだろ!!

つまり…100km座って走ったら…4つに割れちまうんだ…ケツがな…
113774RR:2006/07/28(金) 01:59:10 ID:7+Qwh5Zd
そういえばホンダしか乗らないと思ってた時期が私にも・・
114774RR:2006/07/28(金) 07:19:06 ID:ZX7muHbZ
>>112
な、なんだってー?!(AAry



こういうノリは大好きだw
115774RR:2006/07/28(金) 09:57:55 ID:arA7FuXE
>>107
そりゃXRとは言えて逆者はモロにレーサーだもん、ったりめーじゃん

どっかのホンダ御用達コースで、音量規制が厳しくなった時に
レーサーXRが爆音アウト!になったっつー笑い話がある。
こりゃダメだ、で急遽造られたバッフルはかなりイイよ
燃費も上がるし、街乗りするならソレつけるべし。
レース中は爆音のほうがいい時あるけど、前走ってるマシンが簡単によけてくれるw
116774RR:2006/07/28(金) 10:56:41 ID:ZX7muHbZ
>>115
そのバッフルと同じかどうか知らんが、オレは400RでCM仕様のバッフル使ってる。
SSER公認だし、オレ自身何度もユーザー車検で陸事に持ち込んで無問題。燃費も20km/lぐらい。
でも、バイク乗らない人にはうるさく感じるらしい。

単亀頭独特の破裂音がダメっぽい。
117774RR:2006/07/28(金) 11:50:13 ID:RUknFbDB
>>112
元からあった割れ目と平行に新しく割れ目が出来たら三つになるぞ
118774RR:2006/07/28(金) 11:54:45 ID:JNS5GaSG
黄門はどうなるのだろうか。割れ目それぞれにできるの?
どっちから糞するか気分で決めるわけ?
119774RR:2006/07/28(金) 11:56:46 ID:+owKWbbo
耳ふさぐ子供は、親がバイクはうるさい、アレはだめな人が乗る乗り物、と教育されてるから仕方ない。
>>109
質問の内容から察するところ、やめたほうがいい、としかいえない。
レースに使う気がないなら逆車外車にメリットなどないよ。DRZ400で十分。
120774RR:2006/07/28(金) 12:17:59 ID:EdX/JlCi
>>113
認めたくないものだな・・若さ故の過ちというものをw;
121774RR:2006/07/28(金) 13:41:05 ID:f52r1LzN
>>109
DR400に70万もだすなら外車買いなさい
本物と本物風オールマイティバイクでは全然違います
国産でやる気の無いリーマンが嫌々CADで作った物よりも
エンジンの造詣には感慨深い色気があります 外車買いなさい
122774RR:2006/07/28(金) 14:19:04 ID:Qlor81ab
外車に100万もだすなら国産買いなさい
動くバイクと動かないバイクでは全然違います。
カッコばかりで実力の無いヤサ男がコーラ片手にCADで作った欠陥模造品よりも
全てにおいて安心感があります 国産買いなさい
123774RR:2006/07/28(金) 14:22:52 ID:/3b4WP5Y
オイオイ
ホンモノの超能力者が来ちゃったよ
124774RR:2006/07/28(金) 16:07:56 ID:xdJacO+T
>>116
俺はME08CM仕様のバッフル頼んだら廃盤だった。
後から汎用品を加工しようとマフラーエンド部分頼んだら、PLとは違うバッフルが溶接済みのブツが届いた。
PLではバッフル別体だったのだが。

DK標準よりかなり抜けが良くなったので満足だが、純正流用は奥が深いね。
125774RR:2006/07/28(金) 19:05:31 ID:xJDBOh6A
>>121
250EXCやTE250とかって、たしかに乗ってみたいとは思うけれど、
70万円で買えたっけか・・

たしか、90万以上しなかったっけ?
126774RR:2006/07/28(金) 19:58:10 ID:iynZcs4Q
舶来はある程度経験つんでから乗ればいいよ。
国内販売の方が乗るのもイジるのも何かと金かかんないし、
それなりに知識と銭を蓄えてから舶来にしても遅くないでしょ。
127774RR:2006/07/28(金) 20:11:01 ID:jzMbKiZQ
使用目的に「ツーリング」とちょっとでも入るなら、国産公道車が良いかと
外車、逆輸入車はエンジンが持っても尻が持たん
128774RR:2006/07/28(金) 21:16:59 ID:pabg6vJS
尻はDR-Zも平均台に座るが如くだよ
129774RR:2006/07/28(金) 22:21:31 ID:rXwvyYci
外車や逆輸入車は信頼できる店を見つけるのが1番大事。
はっきり言って、近くに良い店が無ければ止めるべき。
ヤフオクや通販なんてもってのほか。
ちょっと古い型なんかだと部品が入らず、それっきり不動車化。
動かなくなったら、次々と新車を買えるならお好きなように。
130774RR:2006/07/28(金) 22:36:14 ID:i8zd9oVL
>>125
一応250EXCは90万切ってる
ttp://www.ktm-japan.co.jp/model/250exc.html
131774RR:2006/07/28(金) 22:44:39 ID:t9ZS/dTq
値引き実質殆ど無し+組み立てなどで諸費用が余計にかかる罠
それが外車・逆車クオリティ。

いまや国産トレールなんてかつては値引きが渋かったXR系でも
結構値引きするね。
元々値引きだけはメガトン級のスズキとか最近はFI化を控えて出たばっかのXT250X
ですら叩き売りのヤマハとか。
割り切ればトレールでも十分楽しめるよ。
オフを攻めたきゃモトクロッサー買ってコース行くか、レース出た方が安上がり。

ナンバー付きレーサーで山行くのは、田舎で十分な稼ぎを維持出来る一部の人向けの
贅沢な遊びの気がする。
132774RR:2006/07/28(金) 22:46:55 ID:pabg6vJS
>>125
DR-Zの内容で70万も出すなら と言う意味じゃないか?
>121は70万でTEやEXCが買えるとは言って無いと思うよ。
国産でも信頼できる店は必要だと思う
特にDR-Z・鱸車は電気系が弱い、俺がDR-Zに乗ってた頃は充電系が駄目で
剣山行って動かなくなって電車で関東まで帰ったよ あの時は本当に泣いた
今のはよくなってるのかな?
133774RR:2006/07/28(金) 23:20:25 ID:t9ZS/dTq
そりゃノーマルジェネレーターのままハイワッテージバルブとか入れてればそうなるのも無理ないんでは?
あるいはセルの酷使しすぎとか。
俺はCRMでキルスイッチの導通不良とかCDIパンクとかで結構やられたからどこも似たようなモンだと思うんだけどね。
134774RR:2006/07/28(金) 23:32:42 ID:34dwrvId
漏れの身体には、KLXが一番しっくりきた。
実によく馴染む、よく馴染むぞ。フハハハハハ・・
135774RR:2006/07/28(金) 23:34:14 ID:pabg6vJS
すべてノーマルでしたよ、セルを酷使したかな〜?
もう1台のME06は10年間1度も故障は無いんだけど CRMがそんなにトラブルあるの?
CMのキルスイッチとCDI、DKのレギュも新品在庫してるんだけど10年間出番無いです。
136774RR:2006/07/29(土) 00:26:26 ID:Y8s/pLRh
>>134ーーーーー!! 君がッ!泣くまで!殴るのをやめないッ! w
137774RR:2006/07/29(土) 00:54:28 ID:WfyzsiSV
ハイワッテージバルブ・・・
街中だと効果があるけど、夜の林道ではあまり効果感じないな
道を覚えてるから35Wで普通に走る
レースなら路面状況変わってくるし、ラリーなら初見のコースだから光量と照射範囲必要だけど

24hレースには35W×3発で参加してました
ピッチングしても照らせる縦に広い照射範囲のために3発必要だった
138774RR:2006/07/29(土) 01:22:39 ID:jrgQglZB
>>137
3発どんな感じでつけてたの?

. ○
○○ こう?


それとも縦のピッチングに強い


○  これはないよねw
139774RR:2006/07/29(土) 01:26:08 ID:VQvZvSNh
林道6:4アタック
トランポ無し
年1〜2回は一泊ツーリング(1000km位)したい。
たまにはレースにも出たい。

WR250F
WR450F

TE250
TE450

250EXC-R
400EXC-R
450EXC-R

どれにします?

140774RR:2006/07/29(土) 01:43:52 ID:WfyzsiSV
>>138
. ○
○○ です
HiLo同時点灯もやってみたけど熱的に苦しいみたいでフィラメント切れた
車用流用は重量の点で最初から考えませんでした

>>139
ツーリングとアタックが拷問になるだろうけどトランポ無しならWR450F
パワーに余裕があるから壊れないよ
足つきは・・・
141774RR:2006/07/29(土) 01:56:21 ID:FSAlrTDp
自分ならWR250Fだな。
というか、その中のどれでも買える財力があるのなら、トランポをまず手に入れるな。
142774RR:2006/07/29(土) 02:42:47 ID:WfyzsiSV
WR250Fはぶっ壊した例が近くにいるから・・・
XR400、WR400、CRM250とクローズの高速コースでバトルした結果ですが
フラットなコースだとサスの性能要求されないですし

そのコースでは自分もXR250やっつけてます(ヘッドが熱で歪んだ)
143774RR:2006/07/29(土) 04:29:13 ID:jrgQglZB
>>140
なる〜
同時点灯もずいぶん厳しいのね
144774RR:2006/07/29(土) 05:49:09 ID:jLU5NlnB
>135
だから自分に起きた事例だけで「鱸は〜」とか言い出すのが滑稽なのでは?
俺もARでPGMブッ壊れたのは経験したし、CB400SFがレギュパンクして火事寸前ってのも有ったな。
145774RR:2006/07/29(土) 09:21:32 ID:6X7cMjiI
>>144
>だから自分に起きた事例だけで

初期型DR-Zの充電系不良は有名な話 SBSに行って聞いてみればわかるよ
聞いた店がパロマみたいにバックれれば別だが
146774RR:2006/07/29(土) 12:06:56 ID:eEOQ382i
>>139
WR? TE? KTM?
やめとけやめとけ、高いだけ
セローにしとけや、十分だがや
レース?んなもんはマシンじゃなく腕だがや

特にトランポなしで外車は絶対に無理じゃな
147774RR:2006/07/29(土) 12:14:42 ID:eEOQ382i
外車逆車にはトランポは絶対必要じゃよ
マシンを積んでコースや林道へ走りに行くよりも
ぶっ壊れたマシンを積んでバイク屋へ行く回数の方が多いからな
148774RR:2006/07/29(土) 13:11:38 ID:ahDBqusN
WR250Fを日帰りツーリングでも使うけど、軽トラでもいいからトランポ欲しいな。
オンロードでタイヤ減る、高速で高回転キープなどバイクへの負担と、
100kmぐらいで痛くなるケツ、硬質な振動など人間の負担も大きい。
149774RR:2006/07/29(土) 13:27:50 ID:Cma6F2g+
近場に林道あるならトランポ無しでもおk
レースの時は軽トラレンタルすればいいし。
WRやKTMならそこそこ耐久性高いし。

とりあえずバイク買ってから悩もうぜw
150774RR:2006/07/29(土) 15:04:16 ID:Zf20VKnt
TE250最強
151774RR:2006/07/29(土) 16:25:32 ID:gf08REpT
TE250もそこそこ耐久性高いし。
152774RR:2006/07/29(土) 19:48:48 ID:sL7NHN4o
外車・逆車がそんな耐久性じゃアメリカンデザートに出て帰ってこれるかな?
某野宿ライダーもLC4-E使ってるぐらいだし遠征の時に軽トラ借りれば十分だよ
ケツの痛さは6万ぐらい出せば良いシートできるよ 国産トレールにもお勧め
153774RR:2006/07/29(土) 19:54:09 ID:WfyzsiSV
デザートにはトランポに積んでくよ
DRZのシートはWRよりかなりマシ
コースじゃ座ってる時間短いから関係ないけどさ
154774RR:2006/07/29(土) 20:04:46 ID:sL7NHN4o
>>153
本当に知ってる?オン・エニイ・サンデーを見てみよう
ダスト・トゥ・グローリーもいいよ
155774RR:2006/07/29(土) 20:11:50 ID:WfyzsiSV
西海岸のオープンエリア用バイクは公道走行不可だよ
156774RR:2006/07/29(土) 21:10:03 ID:hDYGIJg2
4stならばレーサーでもツーリングできるでしょ。
レーサーならではの高性能をあまり使わないまま全体が劣化していくけど。
157774RR:2006/07/29(土) 21:11:45 ID:ahDBqusN
確かにCRF250XだってBajaのMOTO(2輪)クラスのオーバーオールヒトケタに入ってる。
でも1レースでオーバーホール前提だろ、きっと。
WR450Fだって何台もパリダカ完走してるけど、耐久の上限ってそれぐらいじゃないの。
賞味期間は短いよ。
158774RR:2006/07/29(土) 22:40:30 ID:hDYGIJg2
レーサーとは別に、ツーリング用に中古の安いトレール買った方がいいかも。
159774RR:2006/07/29(土) 22:41:05 ID:4S0m0DxX
>>152
トーシロと参戦チームが同じレベルのメンテが出来ると勘違しているバカがいるな?
Bajaもパリダカもチームの四輪サポートは当然だろ
自走ですべてがバイクだけで参加ってやつがいるのか?

某野宿寺○御大がどんなメンテしているか知らんが
外車逆車じゃノーメンテじゃあせいぜい1000kmが限界だな
オイルも500kmで換えなきゃいかんし
MXじゃ2レースごとだから100kmぐらいか?

悪いことはいわんから最初は国産国内仕様オフから始めな
それで国内オフのヘタレぐあいが十分わかってから買い替えても遅くない
160774RR:2006/07/29(土) 22:48:34 ID:/N/ZEm2a
外車乗ってて下手だと恥ずかしいしな。
161774RR:2006/07/30(日) 00:33:22 ID:2mJ4zIWz
下手でも投げまくってくれる人なら好感触
162774RR:2006/07/30(日) 00:50:04 ID:SISjWQT1
外車乗ると、上手くなってやろうという気合が倍増。
結果、いつまでもダラダラと国産トレール乗ってるより早く上手くなる。
163774RR:2006/07/30(日) 00:52:13 ID:zUkHoAK3
貧乏性な俺は外車だと壊しちゃイカン傷つけちゃイカンと思うため逆効果
164774RR:2006/07/30(日) 01:34:36 ID:uP/pFxh5
外車だろうが国産車だろうが2シーズン
持って3シーズンだからな

オフバイクは消耗品だよ
165774RR:2006/07/30(日) 01:35:06 ID:3TM+WUKd
でも外装部品だけ見ると外車のほうが投げやすいわな。
166774RR:2006/07/30(日) 05:56:41 ID:TyVrkAsK
>外車乗ってて下手だと恥ずかしいしな。
俺のことか orz
167774RR:2006/07/30(日) 09:55:37 ID:ErpdIl87
>>166
いや、コイツはオレの事を言ってるんだ!違いねぇ
168774RR:2006/07/30(日) 10:09:01 ID:421S3oG8
オフ車以外の世界にゃワンサといるがの。四輪に至ってはそりゃもうry
169774RR:2006/07/30(日) 10:58:01 ID:apGJwyr8
>WR450Fだって何台もパリダカ完走してるけど、耐久の上限ってそれぐらいじゃないの。
って事は、セローより耐久性がある!!!  って事だよな?www
170774RR:2006/07/30(日) 12:21:10 ID:Da5Fq5EX
ヘタクソでもいい
盆栽でなければ・・・
171774RR:2006/07/30(日) 17:09:10 ID:O7dIlMSV
逆車・外車+トランポを新車で飼えるだけの稼ぎを得る頃には乗る暇が無くなってきてたり。
盆栽に走るのも仕方ない希ガス
172774RR:2006/07/30(日) 19:47:56 ID:IRyB9xgO
>>139
1000kmのツーリングだったら
どのバイクも途中でオイル交換が必要な気ガス
173774RR:2006/07/30(日) 23:06:40 ID:SISjWQT1
2stが登録できなくなるって本当?
本当だとしたらいつ頃からなんだろう。
174774RR:2006/07/30(日) 23:06:45 ID:3W9yUsl8
やっぱセローだな。
175774RR:2006/07/30(日) 23:09:33 ID:UcX5BzY4
排ガス規制が強化されるのは2008年だっけ?
その頃には2stどころか空冷すら厳しい気がする
176774RR:2006/07/30(日) 23:15:18 ID:yin6d6iC
>>174
だよな。セローは乗せてもらったけど林道走るとスゴイ面白かったよ。
なんでいま225を狙っている。
職場に半年に一回くらいしか乗っていない225が埃かぶっているので
オーナーに交渉してみる。
走行は2000km弱だった。オフ未走行の美車。
欲しい…
177774RR:2006/07/30(日) 23:56:40 ID:4bUT4yEn
>>176
コックがOFFになってればいいが・・・
2000kmの不動車より毎日乗ってる15000kmの方が程度良かったりする。
ドライブ側のオイルシールも要チェックだぞ
178774RR:2006/07/31(月) 00:13:19 ID:5f1x+p/j
>>177
そうなんですよね。
不動車って以外に手間がかかるんですよね。
前に見たときはガソリンだだ漏れだった。
5万位なら買いですかね。
179774RR:2006/07/31(月) 00:16:37 ID:5f1x+p/j
>>178
いくらなんでも5万は安すぎでしたね…自己レススマソ

で、DR200もカコイイ

ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1154272512818.jpg










ジェベルだけどorz
180774RR:2006/07/31(月) 00:26:33 ID:cLIpo333
まあ、キャブのOHはしょうがないかも ドブ漬けで腐ったガソリン取るしかないね
漏れてんなら間違いなくオーバーフローしてる 7万ぐらいが妥当かな
フォークの錆と前後サスも要チェックだよ
181774RR:2006/07/31(月) 00:30:16 ID:5f1x+p/j
>>180
サビは問題なさそうです。
地下駐車場においてあってうまい具合に埃かぶっているんで。
サスは走り出したらすぐにでも抜けそうな希ガス。
なんだかんだチューブレス前のモデルなんで古いですからね。
182774RR:2006/07/31(月) 00:34:37 ID:1YX3xBqx
サビさえなけりゃ問題無いような<古いセロー
長期放置サスはシリコンオイル吹いてから乗れば抜けにくいような気がしてますが気のせいかも
キャブは死んでたら清掃して内部パーツ交換するだけ
ドラシャは錆びてなければ問題無し

古いセローはリヤのスポーク抜けが激しく弱点
折れるし抜けるし何とかしてくれ
183774RR:2006/07/31(月) 00:35:46 ID:cLIpo333
錆がないならレストアも楽だね
セロー各年代で十分味があって楽しいよ
キックオンリーの初期型も軽くて藪漕ぎ、丸太越えが楽しい
184774RR:2006/07/31(月) 00:46:59 ID:c+nmVn9K
以前友人と、
「北斗の拳みたいな世界に持っていくとしたら、どんなバイクがいいか?」
って、わけのわからん話をしたんだが、
ああいう世界ならセローが最高にいいよなって話になりますたw;
185774RR:2006/07/31(月) 01:46:16 ID:5Lzy/LcH
199X年は、水は手に入らなくてもガスは手に入るようですね。
186774RR:2006/07/31(月) 07:59:25 ID:LGbtQ9vT
そーいえば、ガソリンどうしてるんだろ・・あの人たち
187仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/07/31(月) 08:18:54 ID:BAO/wker
サンダードームな世界じゃプラントを占有した者が王になってますたね( ´ω`)
188774RR:2006/07/31(月) 09:44:28 ID:6MIUsHfw
189774RR:2006/07/31(月) 14:56:56 ID:rcTd3+5Z
セローいいよセロー
オレ初期型乗ってるけど、軽さからくる気軽さが最高
190774RR:2006/07/31(月) 20:44:32 ID:NQaKqniA
オフライテクスレがないようなのでここで質問します。

フラットダートで下りはそこそこ早く走れるようになったのですけど
上りではぜんぜん遅いです。
下りだと、勢いを使って上手にリア滑らせて曲がれるのですけど
上りだとエンブレや重力?でスピードが落ちて低速になるので
ノロノロとコケないように、ゆっくりコーナーを曲がってます。

つまり、下りだと自分でリアを滑らせて曲がってるから安心なんですけど
上りだと低速だと自分でリアを滑らせるとこができないので、いざ滑ったら怖いです。

みなさんは、どのように走ってるのでしょうか?
もしかして、カーブではクラッチ切ってリアガツンと踏んでめちゃくちゃ滑らしたりしてるのですか?
191774RR:2006/07/31(月) 21:14:28 ID:jmY4txoF
また要超能力質問か
どの程度走れるのかわからないと答えようが無いぞ

失速するくらいなら、一速落として前にのりゃパワースライドするけど
192774RR:2006/07/31(月) 21:16:59 ID:1RJxIwPu
どの程度の傾斜とRかわからんけど基本は立ち上がり重視のグリップ走法。
平地より荷重がかかって流れにくくなっているリアを無理に流す必要なし。
193774RR:2006/07/31(月) 21:21:39 ID:TvMZUlfi
林道だと極力滑らせないようにしてる。
人や車がいたら怖いからね。特に下りでは。

つうか下りの方が得意ってすごいね。なんかウラヤマシス。
上りでも滑らせたいってなら、今よりもうんと前の方に体重乗せてみたらいいんじゃない?
194774RR:2006/07/31(月) 21:42:32 ID:NQaKqniA
>>191
ハイパワーマシーンじゃないけど、できますかね?
っていうか、やってみます(`・ω・´)
>>192
無理にする必要はないかもしれませんけど
出来ると出来ないでは違うかなーっと思いまして。
たまにコースにも行くので応用が効くかなーっと。
>>193
下りだと自然に重力で前の方に座ってるから走りやすいと思ってるのかもしれませんね。

うーん、オフは難しい・・・。
195774RR:2006/07/31(月) 21:50:48 ID:TvMZUlfi
下手糞な脳内テクニシャンな俺が言うのも何だけど
上りじゃ上手くいかずに下りじゃ滑らせてる、ってのは
「自分でリアを滑らせて曲がってるから安心」ってのとはちょっと違うかもよ。

コースならいいけど、林道だといつksオーバーペースで思わぬ重大事故に遭遇するかもしれないので気をつけてね。
196774RR:2006/07/31(月) 22:49:05 ID:ome36RsS
普通は登りはスロットルを少し戻すだけで、コントロールできるから
滑らせるのも滑らせないのも制御し易くて、下りはブレーキ
コントロールも同時に絶妙にしなくちゃいけないから、難しい。

ってのが一般的だと思っていた。

まさか、ブレーキ踏んでリアを流してるんじゃないだろうな?
197774RR:2006/07/31(月) 22:58:12 ID:NQaKqniA
>まさか、ブレーキ踏んでリアを流してるんじゃないだろうな?

前後ブレーキで・・・ヽ(;´Д`)ノ
198774RR:2006/07/31(月) 23:08:12 ID:1RJxIwPu
リアがパワースライドしているということは前へ進む駆動力をロスしているってことで、
上りでは大幅に失速しているということ。
ハイパワーマシンでないのなら、滑らせて曲がった後は坂道発進(ちょっと大げさ)
みたいなもんなので、むしろ遅くなる。
199774RR:2006/07/31(月) 23:16:04 ID:NQaKqniA
なるほど。なるほど。
MXのDVDとか見てたら、リアバリバリ滑らせながら曲がってるのは
ハイパワーマシーンだからですか?
あとモタードのドリフトとか。

自分の場合、リアを滑らせないと方向転換がやりにくいんですよ。
ヘアピンっていうんですかね。U字みたいなカーブ。
あれなんて、普通にグリップ走行してたら膨らんでしますんですよ。
なんでだろ。
200774RR:2006/07/31(月) 23:29:15 ID:1RJxIwPu
ライン取りの問題か、バンク角の不足だと思うよ。
201774RR:2006/07/31(月) 23:38:29 ID:anAJ2eS4
現状、要超能力質問だから車種とオフ暦と走ってるのが林道かコースか廃道か書け
でないと推測でしか話せない

林道なら、下りで流すのはちと問題があるな
対向車が来たとき避けたり停まったり出来ない
レースならフロントだけ握ってリヤは慣性で振り出す
エンブレなんて使わない
202774RR:2006/07/31(月) 23:39:11 ID:09U65Reo
>>199
速度域はどのくらいですか?
3速〜4速の下りでリヤを滑らせる技量を持つ人にアドバイスできる
技量を持つ人は相当に少ないと思いますよ。

1速〜2速レベルなら中級者クラスのアドバイスも参考になるでしょうが。
203774RR:2006/07/31(月) 23:46:47 ID:pb0fj0qg
ハイパワーマシーンと言うよりはコーナリングのスピード域がそもそも違いすぎる。

トレールバイクで公道可のタイヤで林道でやってるスライドと宇宙人クラスの
レース専用バイク&タイヤでやってるそれを同じに見るのは無理が有りすぎ。
204774RR:2006/07/31(月) 23:58:13 ID:RWDC7Bwg
マシンにもよるだろ
漏れは逆車XR250だけど、テールスライドけっこう使うよ
同じコースで同じコーナー、何度も走って進入速度を上げていくと何が何でも絶対に曲がらない領域に入る
そうなるとバイクの方向を無理矢理変える為にテールスライド使うしか手が無くなる。
まぁまぁ軽くてパワーもそこそこで、出力特性が穏やかだからこそできるのかも知れないが
ちなみにこれを酷内仕様のXRやセローでやれと言われると、勇気ある辞退を申し上げるw
またこれがgasgas125になるとテールスライドを前向きに使うのではなく、パワー任せに滑って
「あぁっこえぇ」で立て直す、そういう感じになるな、(あくまで俺の場合は・・・ね

酷内仕様車でもDRZ400やXR400だと楽勝で逝けそうな気がするけど(乗った事梨)
205774RR:2006/08/01(火) 00:07:40 ID:DH7CDJR4
そもそも慣性ドリフトとパワースライドじゃ違うんじゃないかな
一瞬滑らせて向きを変えるのと、滑らせながらトラクションかける場合も違う
MXは寝かせるがEDはあまり寝かせないとかね
同じフレーム・エンジンでもMXとEDではぜんぜんサスセッティングも違う
林道はEDセッティングに近いんじゃないかな
206774RR:2006/08/01(火) 00:16:22 ID:N/L+qykk
MXのスライドってラインの奪い合いをやるのに瞬間的にマシンの向きを変えたいとか
そう言うシチュエーション限定でタイム出すにはやっぱりほとんど滑らさない事に神経使うけどね。
あと先が見えてるのと路面コンディションがレース中は一定で読めるから好きなところ、好きなタイミングで滑りを停められるし。

EDやクロカンライディングだと立ち上がり重視でマージン取っておかないとリスク有りすぎると思うのだが。
路面が玉砂利でグリップで行くのがめんどくさい時にはわざと大きく滑らす事もあるけどさ。
207774RR:2006/08/01(火) 00:30:48 ID:/hNB9hc0
自分は林道にはXR400
で、パワースライドはするけど慣性で流すこと無し
ブレーキターンもなし
意図しないブレーキターンがイヤだから侵入では半クラッチ

登りも下りも普通にグリップで走って先が見えてから開けるかグリップのままで行くか
どうせ直線で追い付くし 

レースの林道なら振って入ります
真っ直ぐ入るラインはブレーキングのギャップが掘れてくる
208774RR:2006/08/01(火) 00:36:43 ID:LG0vaDLI
レースやレースごっこなら、進入から滑らせて入るとそれが結局
減速も兼ねることになるので使ったりするけど、やはり先の進路がクリアであることが前提やね。

一般林道ではオススメできない。
安全マージンは常に取っておくべきかと。
209774RR:2006/08/01(火) 01:43:08 ID:DH7CDJR4
林道は土の感触を味わえれば良いかと・・・追いかけっこする場所でもないし
210774RR:2006/08/01(火) 03:12:03 ID:hljKvMbw
wasi
,
わし、土は好きだが厚い砂利道はマジ好かん〜!
フロント取られて疲れるわコケるわガケにダイブしそうになるわ_| ̄|○
211774RR:2006/08/01(火) 07:19:35 ID:juylPXgZ
進入はオーバーステア
立ち上がりは弱アンダーステア
これ 基本ね
212774RR:2006/08/01(火) 08:28:08 ID:aZREJDbA
つまり、テールスライドは関係なくて
方向転換が下手(上りのカーブが苦手)なのは
体重移動やらの基本的な動作ってこと?
213774RR:2006/08/01(火) 11:00:48 ID:g/uKEkqY
だと思われ。
むしろ登りの方がスライド簡単な気がするんだけど。
214774RR:2006/08/01(火) 11:45:47 ID:yx2S0Hof
オフとモタードだと、足つきが良いのはモタード、
悪路中心だとオフの方が良いってのは分かるけど、
足つき以外も、路面中心だとモタードの方が快適に走れる?
215774RR:2006/08/01(火) 12:19:16 ID:H502MFcG
走ってる状態を重視するのか、止まるときを重視するのか?
216774RR:2006/08/01(火) 12:31:40 ID:yx2S0Hof
>>215
路面での走行時を重視です。
安定性や加速性など、モタとオフのタイヤのサイズや性質の差によって、
どういった差が生まれるのかなと。
217774RR:2006/08/01(火) 12:47:45 ID:DU3hGLtp
おいちゃんの時代はスーパーバイカーズと言ったものだよ・・・(遠い目)
218774RR:2006/08/01(火) 14:50:58 ID:0WaHKcK5
復活しました

オフロードタイヤ総合5本目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154323325/
219774RR:2006/08/01(火) 20:57:13 ID:MxKWEa5n
おまえら林道の整備しろ
220774RR:2006/08/01(火) 21:13:12 ID:2vABz8e/
林道は所有者が好意的でない場所が増えましたね。
なので、もっぱらコース専門です。
221774RR:2006/08/01(火) 21:23:25 ID:DH7CDJR4
身勝手に山菜取りで荒らしまくる奴らが増えたのも 持ち主を怒らせた原因
「ホントに熊が出たんです」という看板は山菜取りに入らせないようにするため
222774RR:2006/08/01(火) 21:25:59 ID:DH7CDJR4
コースも上手い奴、速い奴には住みやすいがそうでない者たちには非好意的
まだまだ「速いが偉い」的風潮はあるね 
223774RR:2006/08/01(火) 21:59:15 ID:qopRceRF
最近スポークについての話が出てましたけど今ちょうどスポーク組んでます

基本はある程度調べて1〜2回組んだりしたんですが一つ疑問が、
リムの横フレ縦フレをとっていくと最終的にスポークによって
張りの強いものと弱いもので違いが出ると思うんですけど
それってそういうものでいいんでしょうか?
224774RR:2006/08/01(火) 22:34:16 ID:Qz3YSWD8
それは、振れ取り終ってない。
きちんとすれば均等にテンション掛かる。
できないのはリムやスポークが変形してる
とか
スポークの組み間違い(モノによってスポ−ク4種とも微妙に寸法違ってたりする。)



225774RR:2006/08/01(火) 22:46:05 ID:uUhwsmUe
>>223
うまく組めばそんなにバラツキでないと思いますよ。
俺の場合だけど・・
1.まず、手組みでニップル回せないくらいのレベルまで組む。
2.振れ取り台に乗せる。(なければ車体に組んじゃう。)
2-1.車体に組んじゃう場合は、なにか基準になる板(まっすぐな物)を車体側に
  取り付ける。
3.周方向の振れをとる。
4.横方向の振れをとる。
 リムとスポークとニップルが新品なら、最初の手組みの段階で、振れはそんなに
出ていないと思います。あとは根気を持って行えば、理屈は判ってくると思います
よ。意外なのは、エ○セ○のリムですけど、部分的に振れが出てしまう部分がある事
です。平板を丸く溶接してリムの形にプレスして作っているんでしょうけど、溶接部の
精度が非常に悪くニップルの調整ではどうにもならないです。D○D製は組んだ事ない
ので判りませんが・・・ 
226774RR:2006/08/01(火) 22:57:09 ID:yIT2K7Eg
振れ取りは上手く行くと気持ち良いが
実際ダートを走ると振れまくってても分からないのが現実
スポークの緩みが多発しなければ不都合は無いかと思われます
227774RR:2006/08/01(火) 23:27:15 ID:HRQBB2qU
>>223
参考になるかどうか判らないが
ttp://www.kuroyama.jp/engineering/qanda/faq/020117-spoke.htm
228223:2006/08/02(水) 00:03:26 ID:qopRceRF
うわ、そうなんだ。じゃあもっとちゃんとやらなくちゃ
みなさんありがとうございます(特に225さん詳しくありがとうございます)

こんなにスポーク組みしている人がいるとは思いませんでした
今からURLもじっくり読んで参考にさせていただきますが
ご自分で組まれているみなさんは自分で組んだホイールで
高速で何キロ位まで振動やハンドル振れ出ないですんでますか?
自分は120km/h位までが限度です、もちろんダートはそれ以下では
なんら問題ないのですけども。
229225:2006/08/02(水) 00:25:31 ID:rD5xK9DM
>>228
俺の場合、モトクロス用もモタ用も自分で組んでるけど、モトクロス用ならエンジン
吹け切る状態(多分120キロ?)でも全然大丈夫ですよ。(ビードストッパーも、もちろん
付けてます。)モタの場合も140+くらいがMAXだけど、全く問題無し。
バランスもとってないです。ハンドルの振れや振動(チャタ)は、リヤサスの
減衰がヘタっている又は弱いとむしろ出やすいですよ。

230774RR:2006/08/02(水) 08:43:22 ID:zKF2c7ee
>>222
それは自分も感じるよ 初心者や遅い人の前で「あの動くシケインが邪魔でさー!」
とかわざと大声で言ったり コース上でアウト側へ押し出そうとしたり
大勢で来てるチームぽいので行儀悪いのは居る
そろとトランポ駐車場で大音響で騒がしくしてるのとかね
競技人口のモラルが低下しているのは肌で感じるよ
231774RR:2006/08/02(水) 10:46:56 ID:LWCqk3Fe
>初心者や遅い人の前で「あの動くシケインが邪魔でさー!」
> とかわざと大声で言ったり

安心しろ。そいつらも間違い無く下手だから
上手なやつは遅いライダーなんぞどっからでも「すぱっ」と抜いていくワイ

「自分が下手だ」と大声で言ってると思いねぇ
232774RR:2006/08/02(水) 12:13:24 ID:9eQ/6GqT
>>230
なにも競技に限った事ではなくて、日本全体の問題だと思うよ
大人から子供まで何もかも、水も人心も低きに流れもうどうにも止まらない。
2chだってそうさね、だから次から次へといろんな制限を設けてある
この鯖の管理してるヤシもよーやるわw
233774RR:2006/08/02(水) 13:44:24 ID:1prBJoBR
楽しくモータースポーツを満喫したいねぇ 人もまた低きに流れるかぁ
234774RR:2006/08/02(水) 14:07:35 ID:k5MV5NJP
今に限ったわけじゃ無くて、昔のそれこそEDがブームだった時期なんてマナー悪い奴は山程居た。
楽に勝てるクラスで賞品稼ぎ、周遅れビギナーにドケとか罵倒、チームでピットやキャンプスペース独占とかね。
235774RR:2006/08/02(水) 14:55:52 ID:1prBJoBR
じゃあコースを走るのも、それなりに楽しくないと言う結論になってしまうのか
日本のオフロードバイク業界が益々低迷し、各種選手権のレベルも低くなると言う事か
なんだか悲しいね〜
236774RR:2006/08/02(水) 15:13:39 ID:F9ybsDq6
昨晩のクローズup現代でもやってたな。
モラルがどんどん悪くなってるって。
おれもこの10年くらい感じてた。

でも、エンデューロなんかでは減って来た
ような気がするな。まぁ、流行が去ってほんとに
好きなヤツしか残ってないという状況かも
しれんが。

しかし街中をみると・・・20年後を想像すると
怖いな。
237774RR:2006/08/02(水) 18:07:22 ID:nOJXxlQ/
俺も見てたよ ゴミを捨てたり図書館の本を切り刻んだり
貧困層が増える→街が荒れる→犯罪が凶悪化する
モラルの低い層が子供を作り何世代も継続する 
そのうち盗んだレーサーやトランポでコースに来る奴が出だすのかな?嫌だな〜
238774RR:2006/08/02(水) 18:41:41 ID:vRxEE2vp
>>237
そんでもって調子が悪くなるなり乗り捨てて帰るんだな。

((;゚Д゚)オレシラナイ
239774RR:2006/08/02(水) 22:58:11 ID:4UivfbUt
素朴な質問ですが、最近オフに興味を持ったので種類がよく分かりません。
どなたか教えてください。

モトクロス 
土のクローズドコースを走るもの。でかいジャンプ台や洗濯板など造成されたコース。
けっこうスプリントっぽい感じ? CRMとか?

エンデューロ
砂利っぽいコースを走るもの。どっちかというと耐久っぽいような。XRとか?

トレール
林道ツーリングマシン。セローとか?
 
こんな程度の知識しかありません…
当たってるかな?
240774RR:2006/08/02(水) 23:32:30 ID:pLU58aqU
>>239
乱暴に分類するとこんな感じ。
モトクロスとエンデューロの違いについてはMFJのサイトなんかを参考にするといいかも。

モトクロス:
ダートのクローズドコースを走る競技。車両はレース専用車がほとんど。
エンデューロ:
ダートコース(クローズドとオープン両方あり)を長時間走る競技。日本国内で行われる
エンデューロレースは欧州でのエンデューロとは微妙に違い、耐久モトクロスといったほうが近い。
車両はレース専用車が多いが、保安部品装着を義務付けるレースもあるので、
レース車両とは言いながら保安部品が装着されている車両もある(外車に多い)
トレール車:
公道走行用モデルとして一般の流通ルートで購入可能な車両。
国産メーカーが国内で正規に販売してる車両。
241774RR:2006/08/02(水) 23:35:30 ID:pLU58aqU
追加。
車種について書いてあったけど、
CRM:市販モデルなので、トレール車。
XR:国内向けに販売されているのはトレール車。逆輸入車はオフロードレーサー。(本来は公道走行不可)
セロー:市販モデルなので、トレール車。
242774RR:2006/08/02(水) 23:35:36 ID:NWFdQg/q
>>293
公道走行可能なバイクでたとえているようだが、だいたいあたってる。
しかし! おれ的には、
モトクロスはDT200WR
エンデューロはRMX250S
トレールはランツァ
243774RR:2006/08/02(水) 23:48:58 ID:4UivfbUt
みなさん親切な解説ありがとうございます。
というと、普通のナンバー付きは全てトレールと言うのですね。
CRMやセローが同じ括りというのも不思議な感じがしますね。

また質問なのですが、ちょい前の2st車ってなぜあんなに排気量の種類があるのですか?
125、250ならまだしも、200や220、230などありましたよね。
これはレギュレーションのからみでしょうか?
244774RR:2006/08/02(水) 23:52:13 ID:nOJXxlQ/
モトクロス:狭い場所で人工的に作った場所でぐるぐる回って先にゴールしたのが勝ち
エンデューロ:自然な地形を利用しガレガレの岩道やヌタヌタの泥の中を走ったりする
       ラップタイムやゴール順位により勝敗

トレール:上記2種のレーサーに形は似てるが2人乗りできて高速長時間走行も出来る汎用バイク
セロー:バイクじゃ走らんだろという所に分け入って毒虫に刺されたり、芋虫を乗っけてきたり
    家出のような大荷物積んで北海道を旅するバイク
245774RR:2006/08/02(水) 23:53:38 ID:T0LvYMJy
バランサー無だと200cc前後が無理なかったからです
RMXはバランサー無しの250ccというレーサーそのまま仕様なので、振動多くて良く壊れました
レース専用にするなら、余り差がでないですが
246774RR:2006/08/02(水) 23:57:03 ID:pLU58aqU
>>243
ホントのところはメーカーの中の人に聞かないとわからないけど、
昔は2stの250は常人では扱いきれないべ、と200ccが主流だったのね。
で、パワー競争wが始まり、ホンダがMTX200を改めCRM250登場させる。
追随するも、やっぱり250はパワーありすぎ、と220を出したカワサキ、
エンジンとシャーシのバランスに自信のあったヤマハはDT200WRで巻き返し。
スズキはレーサーとほぼ同等といわれたRMXを出して鈴菌をバラま(ry
ランツァは2st版セローでも目論んだか、セルをつけてトラクションコントロールの
ギミックをつけて、230ccに。

レギュレーションのからみはなかったと思うよ。
247774RR:2006/08/02(水) 23:58:10 ID:7kPsQ9Ps
200ccとかって125の拡大版みたいな感じなんじゃないの?
220とか230はその200の発展系っぽいイメージなんだけど
250からは根本的にベースが違うようにイメージしてるな
248774RR:2006/08/03(木) 03:01:49 ID:EmCD/fY/
どーでもいいけど、トレールの新型車ってでないねえ
セローがフルチェンジしたぐらいか?
250の新型が出たのは何年前だ?シェルパかいちばん新しいのか?
249774RR:2006/08/03(木) 04:22:01 ID:6YqnytNz
トリッカー…は一応トレール、か?
250774RR:2006/08/03(木) 06:40:30 ID:5jeGPkc8
>>248
XR230は一応新型デナイノ?
251774RR:2006/08/03(木) 06:45:33 ID:4aTR8iwg
YZ250Fとかの今時の4stレーサーって40馬力以上出てるんだね。
しかもアルミフレームで値段も60数万円。
パワーなんて今の同排気量トレールの倍だよ倍!
4stレーサーをコストダウンして耐久性上げて昔の2stレプリカ並みの性能で
名前もCRM250FやKDX250Fとかにして販売せんかな。そんなに高くならんだろ。
鉄フレームでも良いから250で40馬力のトレールの新型がまた欲しい!
かつてのKDX200SRのようにバカ売れ・・・しないか。時代が違うもんな。
252774RR:2006/08/03(木) 07:26:44 ID:kC1RbRWx
それなら外車の125を買えば良い 40ps出てるし ファミバイ特約で乗れるし
本物のサスとフレームが手に入る
253774RR:2006/08/03(木) 08:46:35 ID:I9qnckiq
外車125は大柄だよね KDX125のつもりでまたがったら大型かと思ったよ
2stが欲しい人には良い選択かもね 国産トレールは無理でしょう
XRもDRZも売れてるのはモタだからメーカーも新型開発する気なんて無いんじゃないの
254774RR:2006/08/03(木) 10:16:32 ID:3ke+/KTz
誰か、セロー、XR、KLXの、
それぞれの長所と短所を書いてください。
255774RR:2006/08/03(木) 10:38:04 ID:nydn7bI7
■セロー
軽い
燃費いい
足つきがいい
取り回しがいい
小さい
小回りが効く
サスストロークが少ない(段差とスピードに弱い)
高速でパワー不足

■KLX(結構本気の造り)
高回転のパワー感がいい
足回りなかなかいい?
D虎のホイールでモタード化可能
足つき悪い

■XR
足つきはKLXよりよい
エンジンはトルク型で楽に走りやすい
万能(どれをとってもたいしたことがない)
256774RR:2006/08/03(木) 10:40:33 ID:aMuaOh1M
排ガスと騒音規制で、トレールでとんがったモノは今後出ることは一切無いよ。
今のうちに逆車や輸入車を買っておくべき。
輸入車や逆車も、欧州の規制が厳しく方向だし、現状ガス検がフリーパスの状態も長くは
続かないでしょう。
257774RR:2006/08/03(木) 11:48:37 ID:3bP/dCFa
プ〜な国内版と高性能な輸出車、エンデューロ逆車買ってた80年代と状況は一緒。

違うのは以前より安くて手に入りやすいのと外車も性能が上がったこと。
今のうちに買っとくべし。
258254:2006/08/03(木) 12:34:17 ID:3ke+/KTz
>>255
参考になりました。
KLXに魅力感じます。
259774RR:2006/08/03(木) 13:45:16 ID:UPeSZdJ8
昔はひどかったよね レバー1本8000円とか言われて2週間待ちは当たり前だった
良い時代になったもんだよ
260774RR:2006/08/03(木) 14:08:18 ID:2+sQ/EGu
>>236
昨日のボクシングの判定見れば、今がどんな状況下なのか良くわかるな
261774RR:2006/08/03(木) 14:33:03 ID:UPeSZdJ8
金でチャンピオンが買える時代か
力道山時代も同じだけどね 闇のプロモーターからの入籍を断って消された。
262774RR:2006/08/03(木) 15:49:30 ID:nfShK9vd
>>260
その話題出すかよw
日本のボクシング界ももうダメだな・・・と痛感した
亀も喜ぶなよ、、と
263774RR:2006/08/03(木) 16:04:47 ID:sqgVqOmT
>>258
>KLXに魅力

結構本気「だった」造り
だからね。

どうのこうの言っても10年以上進化無しだし。
無論周りも似たり寄ったりだが。

今になってみると10年以上前のシュラウドの形状は
はっきりいってカッコ悪い。XRのシュラウドは見た目は
カッコいいが、コンセプトがカッコ悪いし。

ほんとに日本のユーザーはなめられてるな。
264東京残留仕事組:2006/08/03(木) 17:15:42 ID:GtbQlJpA
空冷にシュラウド。
265774RR:2006/08/03(木) 18:30:30 ID:vT3wjGLX
機能美以外許容外か。流石だな。
266774RR:2006/08/03(木) 18:45:55 ID:nydn7bI7
>>258
263の言う通り進化止まってるし更に最近のはエンジンの
排ガス規制クリアでパンチ力が少し落ちてると思う(どれもそうだけど)

あと直進安定性の高いタイプだから気楽にひらひら曲げるのとか
はXRのがいいかもね
あとタンク容量少なめのような気も。
267774RR:2006/08/03(木) 20:36:23 ID:oVS0fZrN
>263
単純にカッコも別に良くない。
無理矢理シュラウド+MXテールにしました感がバリバリで。

KLXは最近シュラウドデザイン変わってシャープになった
268774RR:2006/08/03(木) 20:40:57 ID:e4TBK+wY
ギャップや段差でフロントサスにガンっと衝撃が来ます。
これってこういうものなんでしょうか?

流してるとスムーズに衝撃吸収してくれるのですが
結構スピード出した状態で段差や大きめな石につっこむとガンっと来ます
車種は初期型XLRです。前の持ち主の話ですとフロントサスがやわかったので
プリロードかけてあるとの事です、ただこの状態で乗車時手でFサスを沈めたり
してみても他のオフ車と同じ感じで固すぎるって感じはなかったのですが。



269774RR:2006/08/03(木) 20:52:31 ID:ELh81PH7
>>268
サスセッティングってのは海より深い世界みたいなので、簡単には解決できないかと。
プリロードだけがセッティングではないことは知ってると思うけど、ダンパーとかいろいろあるので。
あと、市販車、それも初期型XLRにあまり期待するのもどうかと。
まずはFサスのOHからやってみてはいかがかと。劣化したフォークオイルを換えるだけでも
かなりフィーリング変わります。
270774RR:2006/08/03(木) 22:05:20 ID:e4TBK+wY
レスありがとうございます

はい、OHも選択肢に入れいはいるのですが
他にも先に手を付けないといけない部分がありまして _| ̄|○

>市販車、それも初期型XLRにあまり期待するのもどうかと
オフ車でダート走るの初めてなのですがこういうものな可能性もある・・・という事でしょうか?

ダンパー調整機能もついていませんしオイルの粘度変えたりする以前に
見込みがあるのかどうかも・・(;´O`)
271774RR:2006/08/03(木) 22:11:54 ID:q4NUPvlu
サスペンションセッティングとは、突き詰めれば妥協することである
                                    スウィフト
272774RR:2006/08/03(木) 22:13:29 ID:T1f0Qs9m
>>250
XR230は250のカテに入らんだろ
ディグリーの後継車なら250だが

だれかクリーンな2stを発明してくれ
特許で10億はかせげるぞ
273774RR:2006/08/03(木) 22:16:17 ID:lTIFQ9v+
>>272
つ直噴
274XLRオーナー:2006/08/03(木) 22:16:40 ID:SGiKXo6z
>>268
ステムベアリング
275268:2006/08/03(木) 22:23:20 ID:e4TBK+wY
>>274
ありがとうございます、ただステムベアリングはメンテしてますし
ガタがあった場合は街乗りの体感で分かりますので多分ないかと思います
276774RR:2006/08/03(木) 22:26:02 ID:cD6gW74T
シュラウド付けるとタンクの塗装が楽だよね。
企業としては。
277774RR:2006/08/03(木) 22:26:19 ID:TpD3DWc4
>>270
大丈夫です。旧型XRでもエンデューロで速い人は
沢山います。フラットなコーナーならバイクはあんまり関係ないですし。
自分に合ったポジションやセッティング、きちんとしたメンテ
によって改善は十分見込まれます。
新車にはかなわないですけど、十分遊べます。
278774RR:2006/08/03(木) 22:35:53 ID:jU0PEPau
>>251
40馬力の代償は耐久性なんだ。
「どんな乗り方しても1万kmで腰上空けてO/Hね。」
とか言われておとなしく空けられる人ならWR250F買ってね。
279774RR:2006/08/03(木) 23:08:27 ID:kC1RbRWx
そんなら2st買いなよ 腰上開けるなんて簡単だし
ヘッドもピストンもシリンダーも安いし よっぽど不器用じゃなけりゃ自分で交換できる
4stは部品点数多いし、各部のクリアランスやシートの打ち変えなんか大変だぞ
280774RR:2006/08/03(木) 23:12:48 ID:aJ3T9gPb
>>278
フサベルは3000kmでロッカーアーム交換だってさ。
パワーの代償ですな。
281774RR:2006/08/03(木) 23:16:31 ID:XNUT3RWn
XLRの初期? カートリッジサスになったの'92年位だっけ?
自分もイニシャル足していた覚えがある

単にオイル劣化じゃないのかな
下抜きで交換できるからやってみる価値はあると思う
カートリッジのやつは外さないと交換できないし、オイルも高いけど

自分はXRのモデルチェンジでタイム落ちて苦労した覚えが
速さは無いけど疲れないから、コースによっては今でも通用するよ
まともな個体が残ってないだろうけど
282774RR:2006/08/03(木) 23:56:10 ID:kC1RbRWx
>>280
初めて買ったFE400 初ダートでいきなりエンスト エンジンは2度と掛からなかった
さらに壊れたパーツが届くまで2ヶ月 その年は結局乗れなかった
あの時は泣いたな〜
283774RR:2006/08/04(金) 00:00:05 ID:e4TBK+wY
皆様ありがとうございます
他の人もイニシャル足されてるんですね

オイル交換やメンテナンス含めていろいろよくしてやっていきたいと思います
284774RR:2006/08/04(金) 01:31:19 ID:LeG+kRgD
WR250Fのシリンダーやピストンなどは実はそんなに高くない。
レーサーなので消耗品扱いなのでしょう。
285774RR:2006/08/04(金) 01:40:15 ID:Qq4254H5
林道やコースで足を出して曲がってる人がいますけど
ステップ加重ができないので非効率では?
286774RR:2006/08/04(金) 02:03:10 ID:H//AJJCY
WR250Fはバルブステムの磨耗とピストンの首振りがネックだね
コンロッドボルトも出来れば強化したいし小端部の強度も上げたいよね
まああの排気量でパワー出そうと思えば高回転馬力に頼るしかないもんね
287774RR:2006/08/04(金) 08:08:39 ID:K3LD1FW9
>>285
君の理屈で全日本のチャンピョンが取れたなら、
言っていることを少しは考えてあげる。
288774RR:2006/08/04(金) 08:44:03 ID:YVaTQaFE
>>258
近所のkawasaki屋さんが言ってたんだけど、
「フレームに関してはXRに一日の長がある」
って言ってました。適度にしなるので曲がりやすいって。
エンジンの信頼性もXRの方が高いとも。
「企業としての姿勢はkawasakiが好きだけど、水冷空冷の
違いも検討した上で自分が乗るならXRです」、って言ってました
289774RR:2006/08/04(金) 09:00:45 ID:ook+XU4R
>>267
>無理矢理シュラウド+MXテールにしました感がバリバリ

オレが書いたのはシュラウドの形のことだけね。

リアフェンダーは確かにモトクロッサーでもあんなに
跳ね上がってないから見てるだけでも痛々しいね。

KLXは今になってシュラウドのデザイン変更したの?
気合い入ってるなぁ。(笑
290774RR:2006/08/04(金) 09:03:19 ID:ook+XU4R
>>278

どんな乗り方してもOHまで1万キロも
持つなら喜んでWR-F買う。
つーか、持ってるけど。
291774RR:2006/08/04(金) 09:27:31 ID:hyjYskx1
>>288
ずいぶん正直な店員だな w
292774RR:2006/08/04(金) 10:51:20 ID:WCWqlaXF
なんか意味解らんね<フレームの話
KLXのは最初から倒立フォーク前提で剛性感を出した造りで、XRのは正立フォーク用としてそこに合わせた剛性としただけのような?
後からモタード造りたいがために補強だけで倒立フォーク付けるツジツマ合わせしたフレームに一日の長が有る?
ワケワカンネ。

今時になって尚オフでは空冷という化石脳も凄いですが。
当のホンダですらXR650では水冷かつRFVCを廃したというのに w
293774RR:2006/08/04(金) 11:00:15 ID:fLRIdwYk
ペリメーターフレーム採用が先にあったみたいだしな<KLX
硬くて曲がらないのは事実
トレールならもっと柔らかい方がいい
倒立ついたXRもトレールとしては問題無し
無駄に重くなってるけど

水冷空冷の問題はトレールとして使ってのコストで空冷ってことでは?
OHのしやすさはXRの方が上

林道・・・
KLXはすぐ水を吹くんで、その時点で手加減するから壊れにくい
XRはオーバーヒートしながらも走っちゃうんで壊す
294774RR:2006/08/04(金) 11:18:24 ID:VXXrvER2
XRはカム支持2点をベアリングにして最悪オイルが漏れても帰ってこれる
空冷なのは水冷がガレ場で転倒してラジエーターを割ると帰ってこれなくなる
その辺の理由もあって空冷に拘ったと開発者の記事が載ってたよ
まあ、日本の狭い林道なら何とか里まで降りれば人は居るけどね

KLXはぺリメタ-フレームと小さいガソリンタンクで当時EDブームを盛り上げようとした
2st並に飛べるとかね 今となってはそんな使い道をする人は居ないから
硬いフレームはネックになってるんだろうね
295774RR:2006/08/04(金) 11:37:05 ID:VXXrvER2
XR650R
あれはBAJA1000でホンダが勝つ為に仕方なくそうした
あのレースはアメリカホンダが新車セールスの為に始めたから
BMやKTMに負けるわけにはいかんのでしょう
その逆でパリダカはまったくヤル気ないからね
296774RR:2006/08/04(金) 12:31:34 ID:Tdppmr5P
XRのエンジンは空冷であるということよりもRFVC機構がネックかも。

確かに熟成といえば聞こえはいいが、今となっては過去の遺物かもね。

ME06→08で、プラグ細くして肉厚上げてとか細かい見直しはやってるが
基本設計の古さは否めない。


まぁ06を2台乗り継ぎ今も08に乗ってるんだが。
297774RR:2006/08/04(金) 12:54:03 ID:hyjYskx1
あんなことやこんなこと含めて、気に入ったバイクに乗るのがイチバンだね。

そーゆーオレは'98NE03。
部品無くなるまで大事に乗りたいな。
と言いつつ投げバイクになってるけど w
298774RR:2006/08/04(金) 13:04:07 ID:VXXrvER2
NE03はME08よりも06似 あのしなやかな正立フォークは絶品だね
299774RR:2006/08/04(金) 17:11:02 ID:hyjYskx1
>>298
NE03は'97以前と'98以降ではFサスとキャブセッティングが変更されてるらしいね。

最新水冷倒立マシンもよし、逆車XRのような空冷正立マシンもまたよし。
自分にピッタリと言えるマシンに出会えた人は幸せモノですな。
スペック談議も楽しいけど、惚れたマシンに乗って遊ぶのはもっと楽しいね。
300285:2006/08/04(金) 17:29:10 ID:Qq4254H5
>>287
よく意味が分からないんですけど
素人は足を出せってことですか?

足を出さないとコケるから?
足を出すからコケそうになるんだと、思うんだけどな〜
301774RR:2006/08/04(金) 17:31:11 ID:VEY9gT48
ステップ加重は何のためにするんだ?
302774RR:2006/08/04(金) 17:38:28 ID:Qq4254H5
>>301
簡単にいうと曲がるため・コケないため。
あーなるほど。
なんかちょっと、分かったような気がします。
303774RR:2006/08/04(金) 17:42:00 ID:OsNuXiP9
自分が乗りやすいように乗れば良し。
セオリーなんてない。
304774RR:2006/08/04(金) 17:55:18 ID:cXVZvp2Q
足出すのは後輪トラクションのために後ろに加重残しつつ
フロント食いつかせるためで
ふらついて足付くためじゃない
305774RR:2006/08/04(金) 19:41:08 ID:mxmh1L6y
>>294
KLXのフレームって、ややモタード向き鴨。
306774RR:2006/08/04(金) 20:14:38 ID:H//AJJCY
今は第二の人生てとこだね >KLX
あの気持ちよく伸びるEGは今も健在だね
307774RR:2006/08/04(金) 21:20:58 ID:fLRIdwYk
足出す理由・・・

リーンアウトするとイン側の足がステップに届かなくなる
真っ直ぐ下げると引っかかって困るんで前に出してバランス取る

高速コーナーではイン足がステップに届かなくなるくらいのリーンアウトしないので、結果的に足は出しません
出す以上引っかからないくらい高く出す
ハンドルを蹴る勢いです

ギャップで姿勢が崩れて、体を前に突っ込んだまま苦し紛れに後ろに出すときもありますが
308223:2006/08/04(金) 21:36:42 ID:72yipJ8B
>>229
ココのところ多忙にて遅くなってすみません、
ちゃんと組めばそんなスピードまで平気なんですね
とても参考になりました。がんばって組んでみたいと思います
309774RR:2006/08/04(金) 23:15:23 ID:3+PG4WlW
310774RR:2006/08/04(金) 23:22:39 ID:zdQWtxFm
>>300
そう思うんならそうすればイイだけの話
答えなんていくつもあるし、どれが正解ってワケでもないんだし
特にオフ系は乗り方の決まりごとが極端に少ない。

まぁケビンシュワンツ全盛期を知っている人なら、アスファルト上でも
フォームなんて関係ないって分かってるだろうけどw
311774RR:2006/08/04(金) 23:27:57 ID:H//AJJCY
ケビンはDRZに乗っても速かった 結局天才が二輪を乗りこなすには路面は関係ないんだよね
312774RR:2006/08/05(土) 00:10:04 ID:y5v3/Yd8
オフの基本は「路面と相談して走る」だかんね
むやみに倒したりパワーかけても滑って無駄になるだけ
縦方向なギャップがあると荷重の掛かるときに加減速できれば効率が良い・・はずができん

単独タイムアタックなら別として、EDレースならインを締めて開けて膨らむのが基本
周回を重ねれば別だけど
結果的に激しくブロックライン
313774RR:2006/08/05(土) 06:18:55 ID:4/71B9nZ
オフは同じバイクでもストレートの加速ですら腕の差が出るのが面白いよな。
ただ、パワーの差はともかく足回りの差はキツイ
314774RR:2006/08/05(土) 06:42:14 ID:JaM2++1j
チューブレスタイヤにチューブ入れようと思うんですけど
問題とか起きますか?
今セロー225に乗ってるんですけど、EDタイヤとかMXタイヤ履くためには
チューブ入れないと履けないので困ってます。
315774RR:2006/08/05(土) 08:15:17 ID:XAowRkFZ
チューブレスになる前のリム買うとか
316774RR:2006/08/05(土) 08:23:33 ID:Nqyco4pS
>314
エアバルブ撤去してそこからチューブ口金を出す。
ビード部の構造が違うんでビード出にくい。きちんとビード出すこと。
リムずれは普通のチューブ用リムより起こりにくいが、
気になるなら穴追加してビードストッパーつける
チューブレスに戻すことがあるなら
この穴をふさぐ必要あり。
TLに戻した連れのセロは、エアバルブ二つ付いてたりする。
317774RR:2006/08/05(土) 12:09:56 ID:GgZ/Vgox
TTR230って誰か乗ってませんか?
体感での重さがどんなもんかと・・。
318774RR:2006/08/05(土) 12:35:46 ID:MkJQRM3O
>TTR230
要は、セローじゃないの?
319774RR:2006/08/05(土) 19:33:33 ID:y2kggoVh
>>290

どれぐらいで腰上空ける予定ですか?

トランポ無いのに勢い余ってWRを買ってしまいました。
林道・舗装路ロンツーと自走コース走行で土日のみWR250Fを使うので、
普通にトレール並に走行距離が伸びそうです。現在1500kmぐらいです

人によって乗り方が違うので1万超えないと、どうなるかわかりませんが、
とりあえずはマメなオイル交換だけでいけるかなぁ とか期待してます。
320774RR:2006/08/05(土) 20:17:03 ID:uOkXuamc
>>319
1万kmで腰上、2万で腰下、コンロッド交換かな友人にトランポ持ちが居るなら
コンロッドがシリンダーを突き破るまでノーメンテを試しても良いかも
ロングツーで北海道回るとかじゃなけりゃ、お金ないなら止まるまで開けないという手もあるよ
で、3年で買い替えとかね
321774RR:2006/08/05(土) 21:43:03 ID:Nz3pHOEB
通勤用バイクを買おうと思ってるんですが、
おんなじバイクで山にも行きたいので、軽くて、エンジンの丈夫なバイクを
買おうと思ってるんですけど、何かオススメあります?
現在の候補は
TT-R125 良い点 軽い!丈夫! 
    悪い点 腹する アンダーパワー
セローW 良い点 セル付き ちょうどいいパワー 山での足つき 丈夫
    悪い点 重い いっぱい走ってる。
TT-Rはボアアップしようと思ってます。
322774RR:2006/08/05(土) 22:07:35 ID:uOkXuamc
ズバリ KTM125EXC! ファミバイ特約で40ps 通勤では敵無し 2stでパーツも安いし維持費も格安
あとは>>321の身長が高いことを祈る 買えるのはこれが最後 迷わず買え!
323774RR:2006/08/05(土) 23:00:49 ID:bZ1rWN/f
こんなんどうだ?
ttp://www.honda.co.jp/news/1990/2900807.html
やっぱ小型は2stじゃないとな!
しかもオプション追加で雪山も攻められるぞ。
ttp://www.honda.co.jp/news/1991/2911120.html
324774RR:2006/08/05(土) 23:06:41 ID:IxBWVXia
通勤メインで2ストレーサー乗ってたら尊敬する。
給油のたびにオイル混ぜて、車の流れに乗って走るとプラグはかぶり、タイヤ・チェーン・スプロケはすぐに減り、
背中はオイルしぶきで汚れ、暖機運転中は白い目で見られる。
小排気量とはいえ、安いのは税金と保険料だけ。
トランポがあって山やコースで乗るにはコスト/パフォーマンス的に最高だが。


325774RR:2006/08/05(土) 23:12:04 ID:ISpIBiaW
>>321
TT-R125を通勤に使うならタイヤに困るんじゃないの?
ボアアップは高いし耐久性落ちるし
326774RR:2006/08/05(土) 23:31:04 ID:y2kggoVh
>>320
れすどうもです。

乗り倒して下取りが一番合ってそうですね。
乗り換え時の懐具合も関係しますが。
327321:2006/08/05(土) 23:37:23 ID:Nz3pHOEB
一応モタードとMXのレーサー持ってるんで、KTMはちょっと・・
タイヤはGP210やTW8/TW-9あたりなら入りそうかなと思ってるんですけど、
幅が太すぎですかね?多少の耐久性の低下は目をつぶります。
<<317
自分もTT-R230気になります。セローにあの外装つけたらかなり軽く出来そう
な気がするんで。
328774RR:2006/08/06(日) 00:38:19 ID:jD5Voe/1
>>324
俺は通勤で使ってますよ 125EXC まあ往復30キロなんで自宅で混合ガス作ってますが
スプロケやチェーンはそんなに減りませんよ 前はKDX125使ってたけどそっちの方が減った
125はギヤ比が低いんで カブルような回転では走りませんよ むしろ250の方がカブルかも
それと最新のユーロ2適合車は白煙は出ません 出るのは99以前のモデルですね
キーもDAXの物を小加工で付きます 自信なければ○イブリッドでやってくれますよ
ただしシート高がかなりあるんで足付きは厳しいかも 自分は190センチあるんで両足付きますが・・・
329774RR:2006/08/06(日) 01:00:07 ID:YascMeak
1ヶ月に20日の出社として、30km×20日×12ヶ月=年間7200kmか・・・。
もったいないとしか言いようがない。
330774RR:2006/08/06(日) 01:11:17 ID:jD5Voe/1
林道やコースも走ってますよ もう6年で2台乗り継いでる
自分はこれ以外考えられないなぁ〜 草レースにもたまに出るけど
ヌタ泥のコースでは125EXCホント楽ですよ。むしろもう1台の525EXCは出番がめっきり少ない・・・
331774RR:2006/08/06(日) 01:14:51 ID:vPre+Vj5
3万kmも持つか?
自分は公道2st車でも2万キロでケースまで逝ったけど
332774RR:2006/08/06(日) 01:22:09 ID:jD5Voe/1
ケースは5000kmで開けてクランクはバランスチェック、ピストンとシリンダーとコンロッドの首振りも
チェックして駄目なら交換 KTMは早い時は1年毎でケースもヘッドも変えてくるんで
新車買う時にスペアを2セットぐらい買っておくと安心です あとはドライブスプロケットのオイルシールも
痛みますがDラーで修理しても5000円ぐらいです オイルシールはオフ車なら消耗品と考えてますよ
333774RR:2006/08/06(日) 01:29:32 ID:vPre+Vj5
年に二回 長期入院か
それなら持つな

自分はCRMで5000kmで腰上、1万kmで腰下であけた
1万5000でも腰下あけてバランサー回り交換
2万kmの時に開けてみたらケースが死んでたので廃車
334774RR:2006/08/06(日) 09:16:44 ID:UPSuyULP
>>332
かなり知識のある方とお見受けします。腰下のOHは御自身で? ショップで?
335324:2006/08/06(日) 14:43:09 ID:OOk6LiRS
>>328
気合入ってますねぇ。通勤もトレーニング?
今のヨーロッパのEDマシンは2stでも白煙出ないんだ。オイルも飛び散らない?
自分のは高年式だけど国産モトクロッサーベースだからかな。回さないで乗ると45:1ぐらいでもサイレンサーエンドがオイルでベタベタ。
街中で乗らない理由は>>324で書いた以外にもあって、2stレーサー乗るとつい気分がHighになってしまって、街中で何度も危ない目に遭ったんだよね。
このRiding-Highっていうのが2stの一番の魅力なわけなんだが、自分みたいにすぐその気なるヤツは街中走ってはいかんね。
山も走るなって言われてもそれはムリw
336774RR:2006/08/06(日) 17:38:15 ID:y6w+b+/R
4stトレールで盛り上がれる俺は幸せ者って事だな。
安いテンションでよかったよ。維持費もかかんない。
337774RR:2006/08/06(日) 18:34:20 ID:IHTv5s93
>>336
漏れもそうでつ。
338332:2006/08/06(日) 20:05:44 ID:+Nyh2rl1
>>334
OHは某メーカーでEG開発やってる友人が居るので頼んでます。

>>335
オイル飛散
純正サイレンサーは出ませんが、パワーパーツのSIXDAYSに変えると多少出ますね。
KTM純正サイレンサーはネジ式で簡単にサイレンサーがバラせるのでマメに手入れできます
SIXDAYSはリベット固定なんで面倒臭いですねw 軽くはなりますが、あまりパワーupはしません
皆、主に軽量化目的で付けるようですね。

乗ると言っても雨天や冬は原二スクーターなんで、EG開けるのは年1ぐらいです、意外と丈夫ですよ。
339774RR:2006/08/06(日) 20:39:58 ID:UPSuyULP
>>338
レスサンクス。うらやましい限りです。
340774RR:2006/08/06(日) 20:50:35 ID:cgidDeo+
前にココに書き込んだCR250R公道仕様海苔だけど、お店で聞いたら、EDで使うくらい
のレベルなら、今のCR(って今は日本で売ってないけど)なら、腰下オーバーホール
なんて必要ないって笑われたよ。それより先にフレームの方が寿命来ちゃうって。
332氏が言っている通り、かぶり対策と言うか、かぶりに注意が必要なだけ。
やはり街中だと、相当パワーバンドから外れた所を使う事が多々多いし十分走れてしまう
ので、そこだけ注意が必要。俺はド田舎住まいなんで、救われてるかもしれないけど。
341774RR:2006/08/06(日) 22:24:23 ID:MYCulFhj
純モトクロッサーとEDレーサーじゃ想定される常用回転数も違うんじゃないのか?
俺も以前125EXC乗ってたけど、被らせようとするぐらい相当ゆっくり走らないとなかなか被ってプラグがダメになるなんて事無いけど。
腰下OHも2年ぐらい乗った分には必要性は感じなかった。
ピストン交換までなら整備性すごく良いから簡単だったな。
342774RR:2006/08/06(日) 22:25:29 ID:OV7WOdAi
>EDで使うくらいのレベル
・・・どえらい甘々な設定のレースだなぁ

どっちかっつーとEDのほうがマシンにはクルと思うけどなぁ
HTDEなんか一日に何回も水没するようなコースだったし
まぁそんなドM向けのEDは無くなりつつあるけどナ
343774RR:2006/08/06(日) 23:39:27 ID:70Zs4bYW
海に海水浴に行って
帰ろうと思ったら靴がありません。
パクられたもよう。
ビーサンならありますけど、足痛くなりますよね?
ダンボールとか挟んだらだいぶマシになりますか?
344774RR:2006/08/06(日) 23:41:37 ID:+Nyh2rl1
エントラントが少なすぎて赤字開催の危機もあるようですよ ゲロ系レース
まあ、こう不景気が続くとしょうがないですね
345774RR:2006/08/06(日) 23:41:48 ID:9TKXnevR
焦ってるのはわかるけどもっと人のいるスレで聞いたら?
車種も距離も言わないでわかるわけないしね
346774RR:2006/08/07(月) 00:17:34 ID:xAM7kxrU
>>345
とりあえず、落ち着いて一服してた。
了解、もっと人口多いスレ行ってきます。
347774RR:2006/08/07(月) 19:16:29 ID:svMGqgZF
盆休みにWR250Fで四国ツー行って剣山林道通過してきます。
すげぇ勿体無い使い方だけど、これしか無いから仕方ない・・・

外車で同じようなことをする人いる?
348774RR:2006/08/07(月) 21:07:26 ID:ehooujW7
250EXC-R
1泊キャンプツーリングで高速含めオンのみ560キロほど走りましたが。
349774RR:2006/08/07(月) 21:42:53 ID:PxJkBl8X
同じく 525EXC-R
キャンプ2泊 陣馬形、黒河内、町道高嶺、入笠山周辺
このような使い方に640ADVを買うはずだったが、契約したのはEXC-R 
まあ何とかなりましたよ
350774RR:2006/08/07(月) 22:05:29 ID:svMGqgZF
れすどうもです。

そういえば上の書き込みでKTMの125で毎日通勤の人もいましたね。

先週の200kmツーリングぐらいで、ケツが割れてきそうでした。
自分には高速はありえんです。
351774RR:2006/08/07(月) 22:57:13 ID:oeM/Oadm
すげーなー。
街乗りやキャンプや高速乗ってのロングツーリングでも使うから
トランポ買える環境になるまでは国産トレールしかないなって、
外車やレーサーには目もくれずにXRに決めたが、レーサーを
そういう風に使っちゃう人もいるのかぁ。マネできないよホント。
352774RR:2006/08/07(月) 23:11:42 ID:KvCQ0o5K
>>351
オレはトレールXRで、一日に700キロ走ったことがあります。
(白川郷→金沢→能登半島最外周一周+能登島最外周一周→
海岸線を通って新潟県境の宇奈月温泉)
無茶ができることと、気兼ねの無さがトレールの魅力だと思います。
って、聞いてないか・・・
353774RR:2006/08/07(月) 23:48:15 ID:mXaYSebe
トレールも4stEDレーサーも乗った俺的主観だけど、トレールがいくら街乗り考慮
してあるといっても、休みの度に林道や長距離ツーリングで使って1万も走れば
相当エンジンヘタってしまうし、ヘタれ具合はさして変わらんと思うよ。
トレールでもオイルも痛むの早いしね。
もともとがさして力があるエンジンじゃないから、パワーダウンしているのに慣れて
気づかないだけ。WR-Fだって使おうと思えば1万くらい気兼ねなく十分使えちゃうしね。
354774RR:2006/08/08(火) 00:00:56 ID:qovRCyLH
>>353
へ〜。勇気が出てきたよ。
EDレーサーも、エンジン開けないで、オイル交換だけで5万キロオーバー
とかできるの?
もし出来るんなら、資金に余裕もあるし、激しく買いたいのですが。
355774RR:2006/08/08(火) 00:10:11 ID:RIzDr2Co
4stならエンジン回さなければなんとかなるんじゃね?
レーサー乗る意味ないけど。
356774RR:2006/08/08(火) 00:10:12 ID:pZBzgFs5
まあ5万は無理でも2万キロぐらいは持つだろ。
WR400Fの時は3000キロ毎のオイル交換のみで2万まで開けずに持ったというのは聞いた。
WR250Fだと回すから相応のメンテは必要だろうけどね。

XRでも相当マメにオイル交換しない限りはエンジン開けずに5万も何もしないで持たせるって言うのは
動くは動くけど異音しまくりの白煙出しまくりのコンディションだと思うよ。
ただ、XRにいくら金掛けてもWR250Fの初期性能に追い付くのは無理。
357774RR:2006/08/08(火) 00:11:09 ID:pZBzgFs5
ていうか資金に余裕がある、と言い放てるならメンテぐらいショップに出せよ w
それならほぼトレール感覚で乗れるぞ。
358351:2006/08/08(火) 00:15:13 ID:rChZ1xOM
>って、聞いてないか・・・
うん、んなこたぁ聞いてないw
でも、このスレで出てくるマシンが当然だけど走破性能重視ばかりなので、
まったり派の意見が聞けてうれしい。
まあ、まったり走る分にはマシンはなんでもいいので、あえて語るほどでも
ないのかな。

>>353
きちんとメンテした場合では、トータルの耐久度自体はそれほど
かわらないかもしれませんね。
ただ、トレールもレーサーではメンテサイクルがかなり違う上、
トレールでは付けっぱなしの部品がレーサーでは消耗品扱いになって
たりするので、その辺の手間と費用を惜しんで感じですね。
そのうち自分で整備できるような環境と時間が出来たら、レーサーも
欲しいと思ってます。
359774RR:2006/08/08(火) 00:17:18 ID:ZR9WCrKH
2stトレール、レーサー乗りが乗ると、WR250Fは速攻で壊れます
パワーがない分回して、すぐに熱的限界に(ペアライダーやって壊した)
トラクションで稼ぐ4st乗りに慣れてくると壊れません

自分はCRMから乗り換えたXR250は半年で壊しました
次のXR250は乗り方換えたんで2年持ちました
その後、XR400+CR250にして3年〜4年持つようになりました(途中、人間の破損もあり)
現在はGASGAS EC250+XR250+XR400
XRは両方ともゾンビ(レース使用後の再生品)

ツーリングにはXR400使います
XR250は通勤快速
360774RR:2006/08/08(火) 00:54:33 ID:lUO2RHRw
>>354
金に余裕があるんなら何だって乗れるジャン
金あってメンテさぼりたいんだったら大排気量車を薦める、KTM525とかWR450とか

それにしても季節ごとのキャブリセッティングやら、ガレージに置くときに必ずメンテナンススタンドに載せなきゃとか
詰まりやすいエアクリやらが面倒でたまらんけどなぁ
おまけにしょぼいハンドルロックに弱いサイドスタンド、車検通す為の最低限の扱いずらい操作系に
配光がイマイチで暗いヘッドライト。
相当Mっ気が無いと厳しいと思うけど・・・
361774RR:2006/08/08(火) 00:58:41 ID:jJTy4g2l

金あってメンテさぼりたいんだったらメカ雇えや
362774RR:2006/08/08(火) 01:10:00 ID:EAFlNaPJ
WR250F買うならXT660Rの方がいいと思うのはオレだけか?
363774RR:2006/08/08(火) 01:14:25 ID:LmqPZF/9
車検代でピストンと交換とヘッドOHできるんじゃないかな XT660
林道走るなら軽いマシンの方が良いかな
364774RR:2006/08/08(火) 01:20:16 ID:EAFlNaPJ
WRじゃロンツーはできんだろ
値段もBMW650より安いし
365774RR:2006/08/08(火) 01:26:45 ID:LmqPZF/9
両方で1台はキツイよね 若い頃はTTレイドに山盛り荷物積んで全国林道キャンプツーとかしたけど
いまならWR若しくはEXCとトランポを選びますね トランポ買えなきゃ軽トラレンタルしても良い
一週間借りても2万チョイです。
366774RR:2006/08/08(火) 01:38:47 ID:iCP5Ut0j
頑丈でパワーがあってそこそこ軽くてメンテが意外に楽

KTM625SXCじゃダメかい?
367774RR:2006/08/08(火) 01:40:58 ID:mNpDOVw2
>>366
買ってくれるならおk
368774RR:2006/08/08(火) 02:41:03 ID:ucxxXq07
トランポがないのでWR250Fで最長1日500km、うちダート150km位の自走ツーを
何度か繰り返してます。いま8000kmぐらい。保管もサイドスタンドのまま、キャブの
リセッティングもせず結構ほったらかしです。
オイル消費がはやくなり、マフラーエンドが汚れはじめるまで腰上
開けなくてもいいんじゃない、と店にいわれてます。

トレールからの乗り換えですが、トレールのなんというか足回りがドタバタするような、
鈍重な感じにはもう戻れません。
369774RR:2006/08/08(火) 07:37:55 ID:SgJFmAsi
WRってやっぱり保管はメンテスタンドだったんだ・・・
レーサーだもんな 
まぁレース用にセッティング煮詰めたわけでないしいいか。



370774RR:2006/08/08(火) 09:14:46 ID:HM0Vk8zL
WR初期型乗ってましたが夏と冬とでジェット替えんと段つき激しかったです。
高年式はセッティング許容度アップした?
371774RR:2006/08/08(火) 09:47:30 ID:ySipW2Id
ニードルとポートの形状が変わったらしい エアスクリューだけで行けるみたいだよ
路面によって特性を変える為にわざと濃くしたり薄くしたりはするだろうけど
372774RR:2006/08/08(火) 12:27:42 ID:JBpxx7pk
>>367
買ってあげたいが無理だ。
むしろ買ってくれ。
最終型のLC4、記念に欲しい!
373774RR:2006/08/08(火) 13:12:31 ID:ySipW2Id
新LC4は乗らないのかな?12月に来るんだよね
やっぱりADVに最初に乗るのかな?
374774RR:2006/08/08(火) 13:34:47 ID:kNPwd4IX
>>369
別にサイドスタンドでもイイだろ、メンテナンススタンドに乗せるのは
レース向けに少しでも長くベストの状態を保ちたいからであって、
少々のサグの狂いやスプリングのへたりなんか、どうせ公道走るだけでは
そんなに感じるもんじゃ無いんだし。
あとFサスのエア抜きは公道使用であってもこまめにやったほうがいいかとは思う
特にサイドスタンドしか使わないのであれば特に。
そうでないとシールが逝くのが早くなる
375774RR:2006/08/08(火) 14:07:57 ID:ySipW2Id
それは一昔前にBSで騒いだ国産チューニングショップと同じで
恒温室で適正に温度を保った状態でエンジンを組まないとだめだ!
とのたまってたのと同じだな まあ理屈はわかるが
使うときが気温10度の時もあれば34度の時もある 
あまり気にしすぎてもしょうがないよ サスのヘタリも同じ
376774RR:2006/08/08(火) 14:12:28 ID:JBpxx7pk
>>373
去年、一昨年とラインナップから外していたのに
土壇場で持ってくるということは在庫処分かと(w
377774RR:2006/08/08(火) 14:13:10 ID:JBpxx7pk
>>376
LC4も含む、SXCの話ね。
378774RR:2006/08/08(火) 16:05:21 ID:ySipW2Id
>>377
やっぱり在庫処分ですかねぇ〜 LC4Eも良かったんだけどなぜか無くなってたもんね
でも2006のカタログには最初から640LC4Eと625SXCは載ってましたよね
379353:2006/08/08(火) 19:16:11 ID:Nfu41KFJ
368氏が言ってるけど、WR-Fとか一度乗っちゃうとトレールのガッシャンガッシャン
する足回りはいただけないと感じてしまうと思うよ。実際、ヘタるのも早いし。。
確かにロンツーするとケツが4つに割れそうになるけど、それを打ち消すくらいの
足回りの良さとエンジンのパンチとヘッド周りの軽さを味わってほしい。モッサー
と比べればWRも十分重く感じるけど・・。
380774RR:2006/08/08(火) 19:26:31 ID:SgJFmAsi
俺も素人だからトレールって決め付けてたけど、
乗ってみると下手なりに恩恵あるね。

正直乗り手とマシンのギャップを周囲に見透かされるのが恥ずかしいんだが、
そんなこといってたらいつまでたっても乗れんし諦めたよ・・・
381774RR:2006/08/08(火) 20:08:28 ID:Au+qDOFp
>>375
使用条件に関わらず組み立てや加工は恒温室でやるって考え自体は間違ってないが。
多くの部品を何回組みなおしても仕上がりのバラつきを最小限に抑えられるから。

あのショップは実際ロードレースの耐久で連覇中だから批判対象にならんと思うしw
382774RR:2006/08/08(火) 20:11:49 ID:/shEdrDt
>>380
それでいいと思う。
好きなの乗って楽しい!でいいじゃん。

あと、流れからレーサーの話題が多いけど別にトレールでまったりを
否定するわけでもないしな。
383774RR:2006/08/08(火) 20:25:56 ID:mlM3j5wT
>あと、流れからレーサーの話題が多いけど別にトレールでまったりを
否定するわけでもないしな。

その割には、「レーサーに比べてトレールは〜だからダメ、
もう乗る気にはなれない」みたいな発言が多いけど・・・
自分のバイクマンセーなのはいいけど、その手段として
他人のバイクを貶す形になってると思う。
384774RR:2006/08/08(火) 20:45:17 ID:VDhsdaeh
とトレール海苔の>>383が僻んでいます
385774RR:2006/08/08(火) 20:47:06 ID:fsvq1EMX
>>383
別にそれは使用目的が違うから出てくる不満で、別に貶す形にはなってないと思うけど
それで貶されてると思うのは、ただの被害妄想かと…
SSは最低地上高も低いし、タイヤもオンロード特化だから駄目、もう乗る気にはなれない
事の大小はあれど、言ってる事はこれと同じようなもんだよ
386774RR:2006/08/08(火) 21:03:08 ID:u52WtOp1
「パンクしたまま65キロ走った。」
387353:2006/08/08(火) 21:12:37 ID:Nfu41KFJ
俺が本当に言いたいのは、「味わって欲しい」ってとこ。今のトレールって基本設計
が相当古くなっている物に新しいモナカを被せただけでしょ?それを売っている
メーカーが許せないだけ。多分トレールで俺は満足って言っている人も、WR-Fや
KTMのEXC-Rとか乗ったら、えっ?って感じになると思う。
388774RR:2006/08/08(火) 21:23:04 ID:dx8UJOx4
昔、CRFが出たばっかりの頃、トレールとレーサーの例えを東福寺氏が言っていたが
万能包丁は果物から刺身まである程度は切れるけど、本当に刺身を美味く作りたかったら
刺身包丁を買わないといつまでも切れない包丁を使っていても
上手くはなれない。と言っていたな。
389774RR:2006/08/08(火) 21:35:58 ID:vvcfMSOG
>>387
そうは言ってもなぁ。
レーサーがナンバー取得して公道走れること自体おかしいんだよ。
と思ってる人もいるからなぁ。

一方で、KTMとかハスクのように初めから保安部品つけてる車両もあるからややこしいんだよな。
390774RR:2006/08/08(火) 22:01:33 ID:s14Go4Y1
>>387
トレール車から乗り換えすると、確かに「えぇーいったい何なのコレ」ってなるが
だからと言ってトレール車にもう二度と戻れないとは全然思わない。
公道上でレーサーとトレール車の違いが分かるほどすっ飛ばそうと思うと
それこそ馬鹿スク以上の下品な走りになる。
命いくつあっても足りねぇっつのw
それと、やーっぱりメンテナンスは面倒です
漏れは外車糊だから和製レーサーは知らないけど、昔に比べ外装なんかは安くなってるものの
オイルやらの消耗品が安物じゃ済まない。
おまけにコケた時のパーツ(クラッチやらブレーキ、足回りなんか)がやっぱり高い

まぁコースに限定するんだったら、もう酷産トレールで走る事は無いだろうと思うが
逆に公道をレーサーで走ろうとは全然思わない。
たまーに慣らし・様子見・気分転換で数時間走ったりはするけど、それ以上はもったいないな
っつかレーサー持つんだったら複数台持てよと、出来ればトランポもな
>384みたいに夢想で物騙ってる頃が一番しわわせ・・・
391774RR:2006/08/08(火) 22:11:32 ID:rKr78cF0
そうだなあー
林道を攻める走りならWR-Fがいいかもしれんが
やっぱ荷物満載まったりロンツーには600クラスのトレールがいい
XR600Rがよかったんだがもう作ってねーしなあ
XR650Rにすっかな
KTMもいいがあれ振動多くね?
392774RR:2006/08/08(火) 22:29:01 ID:VDhsdaeh
>>390
ごめんね…
おれME08とME11の二台所有だわ
393774RR:2006/08/08(火) 22:42:03 ID:dx8UJOx4
>>390
250ccならトレールの方がスピード出るよな
13:52なんて80kmがいいところだよ EDレーサーは歩くような速度からでも
加速できてここ一番のパンチが欲しい時は凄く頼りになる
負圧キャブはマッタリツーリングするにはいいけどな

>>391
XR600は漢のバイクだったね〜
394774RR:2006/08/08(火) 22:55:37 ID:LFqnLFoD
所有するしないは別として、一度はWRに乗ってみたいかも・・
395774RR:2006/08/08(火) 23:12:24 ID:VOtbieYx
一昔前のCRM、RMX-S、KDX-SR、DT-WRに乗ってる人たちも、
WRとかに乗ると「もうトレールには戻れねぇー」ってなるの?
396774RR:2006/08/08(火) 23:19:16 ID:Rv7rw8xD
>>395
RMX以外は乗ってWRにしたけど、最近はトライアルに変えようかと思案中。
スピードはもういいやって感じ。
397395:2006/08/08(火) 23:24:11 ID:VOtbieYx
>>396
トライアルですかー
各2stトレールと比較して、WRはパワーや足回りに感動はありました?
398774RR:2006/08/08(火) 23:36:28 ID:dx8UJOx4
>>395
昔は良かったな〜となる で友人宅で誇り被ってたのを貰い受けてレストアしてみたり
当時は国内4メーカーも活気があって毎シーズン新型が出たりして良い時代だったな〜と思い出す
レーサーに流れたのは市販車に魅力がなくなったからかな
外車も安くなったし壊れなくなったからね ただし当時もMD22とME06は別物だった
399774RR:2006/08/08(火) 23:38:58 ID:hZ6SJDIE
>>392
いったい誰なんだよテメェは

>>395
レースor山遊びのみ、他は一切やらないんだったらな
もう一度林道も含んだツーリングをバンバンやるとすると、今ならDRZ400かな
もしくはTTR250の逆車かなぁ
400774RR:2006/08/08(火) 23:44:54 ID:hZ6SJDIE
ところでME11っていったいどれの事??
401774RR:2006/08/08(火) 23:46:03 ID:mjTfF4F2
>>397
ノーマル2stトレールなら、パワーも足回りも感動出来る!
RMXみたいにすぐにレーサー同然のパワーになちゃうと好き好きかな?!
402396:2006/08/08(火) 23:49:04 ID:Rv7rw8xD
>>397
03WR250Fだけど、足回りは文句なしにWRが上です。
レーサーなんだから当然ですな。
エンジンは回せば2st250にも対抗出来ると思うけど、
回さなければ4st200って感じかな。
まあ興味があるなら1回乗っても損は無いぞ!
使い方によるけど・・・
403774RR:2006/08/09(水) 00:05:46 ID:lyqmnY2p
GASGASのってて確かに良いけど、これでツーリングは勘弁
林道もすぐスピードが乗って右手リミッター利くから楽しめない
楽だけど楽過ぎ

アタックはルート開拓ならゾンビなトラ車でいくし、単に走るだけならトレールで充分
ヒルクライムもレース以外だとサス性能より藪の圧力の方が利いてくる
ツタの首吊りやって1週間たってもまだ首筋が赤いよ
わき腹に突きも食らったけど、こっちはガードで防御できた
404774RR:2006/08/09(水) 00:17:45 ID:S0ls4v/9
>>395
どうだろ?TT,XR,KDX,RMX,CRM,乗り継いでWRも250は乗った事あるけどなんとも言えないな。
コンパクトで軽いのと足回りの出来はやっぱりレーサーならではのもんだけど、トレールに乗って30分もするとそれになじんじゃうしね
コース用はGASGAS乗ってるけど速いし楽しいんだがこれで街走りたいとは思わん。足回りがとかいう前に音が大きいから小心者の俺はとても乗れない
結局はツーリングはトレールとかロードバイクで楽しく、コースはレーサーで思い切り、が一番簡単で楽
当たり前すぎてつまらない話でスマンがどこでもそつなくこなせてマッタリ静かに走れるトレールは良く出来てると思うよ

405774RR:2006/08/09(水) 00:35:00 ID:7bNogXzN
>>404
その、「良くできてる」って枠に押し込められたくない、っていう
自称「通」がけなしてるだけだと思うんだがの。>トレール

ただ、さまざまな事情でバイク1台しか持てないとなると、
使う使わないは別に「高性能」なバイクを持ちたいと思うのは誰でも
あるんじゃないのかな。

そういった事情と自分の見識やテクニックを混同してる
レーサー至上なヤシが痛いだけだと思うんだがの。
406774RR:2006/08/09(水) 00:39:38 ID:lyqmnY2p
トレールのドタバタ感の大きな原因は、重いサイレンサーと後ろの保安部品
これを軽量化するだけでかなり違ってくる
前回りは体感しにくい

軽くて音量同じなサイレンサーって無いから、インナーだけでも作らなきゃならん
売れないから作らないんだろうけど
407774RR:2006/08/09(水) 01:01:19 ID:XvcoFTFe
>>405
でもさすがに基本構造そのものがロクに進化しないで側だけ着せ替えて10年近く経つ現状は
嫌みの一つも言いたくなろうモノ。
ロードのSSとかが凄まじく進化してるのと較べるとな。
408774RR:2006/08/09(水) 01:07:13 ID:lyqmnY2p
今の4st250トレールの原型ってレーサーじゃなくファンバイクだし
で、原型のファンバイクは進化してないからねぇ

2stあったころならともかく、4st250は今の方向で十分なんじゃね
ダートに割りきったのを普通な人に売りにくいし

400ccは車検があるからな
ダート用に使ってると車検が大変
保安部品タイラップ細工でも通るけど
409774RR:2006/08/09(水) 01:28:02 ID:48w8Ap1I
ロードのSSもそのうち飽きられると思うよ昔のレプリカブームや300kmマシンと同じでね
で売れなくなるからまたネイキッドて安直な考えなんじゃないかな
他の儲け口を模索して欧州ツインもコピーしてみたが結局駄目
真剣にツアラーを作ろうとしても下手 オフ車もCRMやDTWRでブームを終え
その後に真剣に作ったオフ車ってないんじゃないかな
国産で真面目に作ってるのは唯一儲かってるビクスクだけじゃない?
その点ヤマハは4stの未来を見据えてWRやYZを作ってるのは偉いと思うな
5バルブで250cc 燃費は20km/l以上 鉄フレームと正立サスでしなやかな車体
最初からキャリア付でキックセル兼用 車重120kg台 そんなトレールが出たら欲しいかも
410774RR:2006/08/09(水) 02:45:06 ID:mhwv3XDz
身長160cmぐらいの人っていますか?
レーサー乗りたいんだけど、車高高すぎで乗れない。
WR跨ったことあるけど、あれは無理。
なんか乗れるレーサーってありますかね?
411774RR:2006/08/09(水) 03:28:02 ID:S3keSJXz
ミニモトしかないでしょ
412774RR:2006/08/09(水) 08:00:26 ID:/z4Dd31L
>>410
4stならTTR-125LW→150ccにボアアップ&YZ85の足回り移植
2stならKX100

413774RR:2006/08/09(水) 08:16:22 ID:/LYY6MwX
>>409
もっともらしい事をいってるようで、凄く的外れで間違い多いな。
414774RR:2006/08/09(水) 08:18:05 ID:px1KgSD2
間違い箇所プリ〜ズ
415774RR:2006/08/09(水) 08:58:45 ID:SdhODGCl
オレは身長166cm
しかも足短い
KDX250SR乗ってるが、両足ぶら下げても両方とも地面全く届かず
バレリーナにもなれない
それでも道路外れるのが面白くなってきた
416774RR:2006/08/09(水) 09:18:33 ID:mhwv3XDz
身長160cm前後の人はオフ向いてないってことですか。
417774RR:2006/08/09(水) 09:30:13 ID:/LYY6MwX
>>414
単に視野狭窄型ヤマオタの意見じゃん。
ヤマハに無いものは売れてない。
あるものはヤマハが凄く真面目にやってるってのが、>>409の理屈でしょ。
まぁ俺も、隼&DR-Z&XR乗りの限りなく鈴菌に近いがこんな曲がった意見は書かんぞ。

>ロードのSSもそのうち飽きられると思うよ昔のレプリカブームや300kmマシンと同じでね
SSは世界的に売れてるし、とどのつまりガキの遊びだったレプリカブームとは根本的に違う。
300kmマシンは終わってない。ヤマハが挑戦してないだけ。
隼が北米でどれだけ売れているかと。

>で売れなくなるからまたネイキッドて安直な考えなんじゃないかな
レプリカブームのときは、いわゆるネイキッドが存在しなかった。
レトロ・トラッド的なものに注目が集まってきた時代に後押しされたブーム。
今はSS・ネイキッド共に並列して存在してるよ。多様化の時代だからね。
中でも、メーカー的に押してんのはビクスクでしょ。しかも長いこと続きそうだ。

>他の儲け口を模索して欧州ツインもコピーしてみたが結局駄目
スズキのSVシリーズは欧州ではスタンダードマシンとして売れてますね。
あとな、儲け口を模索したってーか、
レギュレーション的にドカに勝てなくなってきたから生まれたものだし。
これも、ヤマハが挑戦してないから知らないんだね。
418774RR:2006/08/09(水) 09:34:21 ID:/LYY6MwX
>真剣にツアラーを作ろうとしても下手 オフ車もCRMやDTWRでブームを終え
え?CRM??

>その後に真剣に作ったオフ車ってないんじゃないかな
1回DR-Zに乗ってみてよ。重いWR250Fって感じ。凄くいいよ。
>国産で真面目に作ってるのは唯一儲かってるビクスクだけじゃない?
ビクスクが真面目に作られているとw

>その点ヤマハは4stの未来を見据えてWRやYZを作ってるのは偉いと思うな
きょうび4ストMXerは何処でもつくっとるw
WRも海外のおこぼれで、ここでも言われているようにゴリ押し脱法チック。
それを許さじとしたホンダの姿勢は「企業として」評価できる。ユーザーとしては評価できん。
尚、国内ラインナップを拡充しないあたりは超ウンコ。

>5バルブで250cc 燃費は20km/l以上 鉄フレームと正立サスでしなやかな車体
>最初からキャリア付でキックセル兼用 車重120kg台 そんなトレールが出たら欲しいかも
5バルブってのは言いたいだけかい?
残念ながら、痛いビクスクCMを垂れ流す今のヤマハには期待できない。

長文キモイな俺。
419774RR:2006/08/09(水) 09:38:14 ID:6wASVUjJ
420774RR:2006/08/09(水) 10:37:37 ID:hrtc7Ole
LYY6MwX氏の文に間違い箇所は無いとオモワレ。
421774RR:2006/08/09(水) 10:48:33 ID:mhwv3XDz
>>国産で真面目に作ってるのは唯一儲かってるビクスクだけじゃない?
>ビクスクが真面目に作られているとw

スレ違いだけど、ビグスクはかなり考えられて作られてるんじゃ?
一番売れるバイクだから企業もそれなりに力入れてると思うんだけど。

422774RR:2006/08/09(水) 10:49:07 ID:Qf9lKJpW
鈴菌:ヤマハヲタ ぺテランセルの優勝は?TDMは?ツインだよな 
スズキはTLで勝てないからR1000だよね やっぱり2輪はヨーロッパの文化
直4は日本の文化ってところでしょ
423774RR:2006/08/09(水) 12:13:34 ID:ucHBGbcc
モトGPではドカがV4でホンダはV5だったりするけどね。
一時の流行で文化とか語るのはどうなんだw
424774RR:2006/08/09(水) 13:14:11 ID:IDKIjamp
身長じゃなくて、足の長さと体重で聞いた方が良いんじゃないの?
425774RR:2006/08/09(水) 13:20:23 ID:WVKlJgca
TTR125スケールアップ200ccくらいでYZ85くらいのサスグレードで
21/18インチで車重95kgなら即買い。
426774RR:2006/08/09(水) 14:09:19 ID:qqzuf3Yj
>>421
まぁ、真面目に快適性と道楽性を求めて
キッチリ金になるバイクとして作ってるからなぁ。

標準/オプションでグリップヒーターとか、最早そう言うレベル。

自分は250トレールだけど、グリップヒーターつけたし
オフヘルにスピーカーインでiPod繋げて聞いてるような軟派オフ海苔だけど(林道とかも行くが)
攻めないベクトルでアスファルトの上を楽しく走ろうとすると
車でやってることと同じになるのは必然だろうな。
427774RR:2006/08/09(水) 14:19:03 ID:kCLqK9z+
KDX200SR的なパワーそこそこで乗りやすいけどそれだけじゃ無い奴キボン
今の4スト250トレールで充分、つう意見は理解は出来るが賛同はしない。
イマサラXRやKLXに大して魅力は感じないし。
重くなりすぎてるし、本来の魅力を引き出すには手間と金もかかるし。
でも次期排ガス規制で現行車は終了らしいからホンダ・スズキ辺りがEEI化に合わせてどう動くか期待。
ヤマハはどうせセロー250のみだろうし。
確かにグレーだろうがWRと言う選択肢を残しておいてくれるなら国内ラインナップは捨てるというのもありかと。
逆車に圧力かける癖に国内じゃパチモンしか売らないとかよりは良いや。
428774RR:2006/08/09(水) 15:31:04 ID:6o/vzJPF
>>400
ME11はCRF250Xだとおもったが
429774RR:2006/08/09(水) 17:52:48 ID:KMarudmC
ツーリング先でパンクしてチューブを交換するときに使える
スタンドはありませんか?
バイクに積んでおける小さいタイプで。
430774RR:2006/08/09(水) 17:56:21 ID:dBNbYjGM
2000年以前の登録のバイクの継続使用が禁止されます。

国土交通省と環境省による「自動車排気騒音対策検討会」は、社会問題
となっている音量の大きいバイクやクルマへの対策を04年度から検討し
てきた。今年6月、検討の中間とりまとめを行い、違法&改造マフラー
装着者を排除する対策を発表した。

国交省担当者は「一般的にこういった対策は新車のみに適用されますが、
今回の場合は現行の車両にも適用しないと国民のみなさんが納得しません。
猶予期間を設けて早めに実施する予定です。」

これにより、
近接排気騒音基準94db、加速走行騒音73dbをクリアしていない
古いバイクは車検が受けられなくなります。
なお、国土交通省では年内をメドにパブリックコメントを募集しています。


国土交通省
http://www.mlit.go.jp/

自動車排気騒音対策検討会(国土交通省と合同検討会)
http://www.env.go.jp/air/car/exhaust_noise/index.html

「自動車排気騒音対策検討会」の中間とりまとめ及び今後の対応について
 〜不適切なマフラー装着自動車等の排除方策について〜
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha06/09/090627_3_.html
431774RR:2006/08/09(水) 17:57:26 ID:dBNbYjGM
ヨーロッパとアメリカの加速走行騒音の基準値は80db
日本の新基準は72dbと、8dbも厳しくなります。
逆輸入車や輸入車の輸入が全滅してしまう恐れもあります。

「公的試験期間の試験成績書」があれば車検を受けることが出来ますが、
加速走行騒音を測定するには特殊なISO舗装路が必要とのことで、
排ガス測定のように高額な測定料が掛かると予想されます。

2001年規制によって近接排気騒音法基準値は94dbになりましたので
初年度登録が2000年までのバイクは基本的に車検が受けられなくなります。

「公的試験期間の試験成績書」がなければノーマルでも 車検は受けられません。

432774RR:2006/08/09(水) 19:16:56 ID:ottCxobr
>>430>>431
まあ、絶対にこうはならないだろうな
433774RR:2006/08/09(水) 19:19:58 ID:RD0dqr4Q
>>429
キジマから出てたと思うよ。

あれでも積むと重くなるから、
パンクしてからつっかえ棒を探すのもいいかもね。

434774RR:2006/08/09(水) 19:23:34 ID:qO4YpPCT
>>430>>431
250ccは、どうなるの?
435774RR:2006/08/09(水) 19:39:23 ID:ottCxobr
>>434
いまと同じ
特に250の逆輸入車は関係ない
436774RR:2006/08/09(水) 19:55:36 ID:V0wGyAOR
車検車も一緒?
437774RR:2006/08/09(水) 20:03:37 ID:tnW4K+WX
>>406
ちょっと、印象が180度違う。(人も居ます)

ハンドルマウントのライトならメーター外すだけでハンドリングの違いが判ります。
サイレンサー交換してフェンダーの裏金外してもどたばたの違いは感じませんでした。

根本的にフレームや足回りの剛性が違うし
ショックの特性(コストのかけ方)が違うと思う。
438774RR:2006/08/09(水) 20:23:11 ID:zPLSev/h
>>429
ロープ持って歩いておいて緊縛吊り下げ
バイク落としたときも役に立つし、スタンドよりは使いやすい
439774RR:2006/08/09(水) 20:36:44 ID:tnW4K+WX
>>429
ツーリング先でのパンク修理はスタンドを使わないのです。
アクスルシャフトを緩めたらナット側を下にしてネンネしてもらいます。


あ、ミスった。
誤: ハンドルマウントのライトならメーター外すだけでハンドリングの違いが判ります。
正:ハンドルマウントのライトならライトを外すだけでハンドリングの違いが判ります。
440774RR:2006/08/09(水) 20:50:07 ID:UWiZLrDd
トレールの軽量化に腐心するよりレーサー買って使い分けたほうが
100倍幸せということに気がついた23の夏・・・

エンデューロの世界に泥没しかけてますw
441774RR:2006/08/09(水) 21:22:13 ID:KMarudmC
>>429です
ありがとうございます。
倒すとか吊り上げとか難しそうですね。
DFなんで多少重くなってもキジマのやつ探してみます。
442774RR:2006/08/09(水) 21:26:24 ID:Z6cgP4Qz
>ロープ持って歩いておいて緊縛吊り下げ

そうだね、修理に失敗したら首も吊れる
443774RR:2006/08/09(水) 21:34:36 ID:RD0dqr4Q
>>440
頑張れ

俺は25の今年の夏に気づいて、
給料突っ込んでWRとKLXとYZの3台体制になったぞ
もちろんトランポ買う金は無い
乗る暇も無い

あるのは所有欲だけだ
444774RR:2006/08/09(水) 21:38:34 ID:bx2Z/PVS
>>428
お、やっぱりそだったか、おおかた予想はしていたが
それにしても漏れには全く興味の湧かないマスィーンw
445774RR:2006/08/09(水) 21:56:43 ID:V0wGyAOR
なぜそんなに不人気なのか?CRF-X
446774RR:2006/08/09(水) 21:57:59 ID:ottCxobr
>>443
WRはともかくYZはトランポなしでどうやって乗るんだ
毎回レンタカーじゃよけいに金かかる
447774RR:2006/08/09(水) 22:01:30 ID:lPcXhXcF
あんまり遠出しないんだったらレンタカーもいいんじゃないかな?
月二回MXコースに軽トラで行くとして月1万X12ヶ月で12万
5年続けてもたったの60万だ!
ハイエース新車で買うこと考えればなんと15年通えるw
448774RR:2006/08/09(水) 22:07:00 ID:48w8Ap1I
軽トラも新古叩き売りで総額70万ぐらい、任意保険と車検代考えると6年乗ってもレンタルと変わらんな
俺は15万キロ乗ったSGLをNox法で手放してからレンタカーばっかり
返しに行くのがめんどくさいけど経済的には楽だな 不便も感じない
449774RR:2006/08/09(水) 22:14:16 ID:l8G4jeQj
日常的に車使う奴(田舎とか)なら買った方がいいが、都心だと
やっぱりレンタカーになるよなぁ。
自走するのも都心からだとコースも遠いし。

バイク生活を送るにはやっぱり郊外行くのが最適なんだろうなぁ
450774RR:2006/08/09(水) 22:18:58 ID:ottCxobr
でもレンタカーじゃバイクや用具(ラダーレールやガソリン缶や水タンクや工具やイス)を
積みっぱなしにできないからメンドイ

451774RR:2006/08/09(水) 22:25:52 ID:s+mmCwAy
超積みっぱなしでトレーラーという手も
乗せたまま洗車、整備可能

っつうかバイク下ろすとトレーラー+バイクで面積が増える
サスにつっかい棒かってタイダウン緩めときゃ乗せっぱなしで問題無し
452774RR:2006/08/09(水) 22:27:01 ID:lPcXhXcF
トレーラーだせぇじゃん・・・
あと盗難が心配、レーサーでも盗むやついるからなー
453774RR:2006/08/09(水) 22:30:20 ID:2H6pXScy
先月にウィーンへ行ってED系雑誌を幾つか買ってきたんだけど、その中に
250レーサーの比較記事が載ってた。
記事内容はわからなかったけど、価格だけを抜き出してみると下記の通り。

・Beta  RR250   7,610ユーロ (約112.6万円)
・HONDA  CRF250X 7,590ユーロ (約112.3万円)
・Husky  TE250   7,695ユーロ (約113.9万円)
・KTM   250EXC  7,610ユーロ (約112.6万円)
・YAMAHA WR250F  7,995ユーロ (約118.3万円)

ここに付加価値税が10〜20%掛かる事を思えば、高いと言われる外車/逆車
に関しては日本の方がまだ恵まれてるんだよな。
ちなみに、どれもナンバーなしの状態での比較だから、WRなんて滅茶苦茶
高いことになるよ。 
454774RR:2006/08/09(水) 22:36:01 ID:ottCxobr
たけーな
しかしUSAはたしか日本よりチョイ安いはず

BataRR250ってのははじめて聞いたな
455774RR:2006/08/09(水) 22:38:04 ID:lPcXhXcF
BETAのEDマシンだったらもう日本に入ってきてるよ
レアルの社長が山で乗り回してる
456453:2006/08/09(水) 22:45:50 ID:2H6pXScy
今月のガルルにBetaのマシンが載ってたけど、250RR4Tと言う表記だったな。
ちなみに価格は99万7500円。
ハスクのTE250は97万7500円だったし、なんであんなに高いのか?
457774RR:2006/08/09(水) 22:47:04 ID:+f/22zmM
125ccのお手軽なのが欲しい今日この頃
458774RR:2006/08/09(水) 23:33:32 ID:XvcoFTFe
>>456
単純に生産台数が桁違いなのでは?
日本産4ストモトクロッサーはCRF系とかだと年間ン万台とか売れるみたいだから。
…うち日本じゃ数百台だけなんだけどな。
459774RR:2006/08/09(水) 23:36:54 ID:XvcoFTFe
>>445
日本じゃホンダ系列店は扱えない圧力があるから。(ナンバー登録しなければいいみたいだが)

あと性能は変わらないどころかむしろ上のWR-Fに較べて10万は高く付く上に
フルパワー仕様にするにもパーツ交換が伴うので高く付く。
メンテサイクルが他社より短めな上に、メンテナンス性も良くはない。
オイル交換すらめんどくさい。

な所じゃないか?
ただ、乗り味的には超軽いXR的で、気張って身構えなくても初心者から乗れる
貴重なレーサーだと思います。
座ったままでラクチンに曲がれる w
460774RR:2006/08/09(水) 23:50:09 ID:/z4Dd31L
関東周辺で開催されるオススメのレースを教えて。
できれば1周が長めで変化に富んでいるのがいいのだけれど。
461774RR:2006/08/09(水) 23:50:25 ID:1yb6bJ+7
BETAとはいうもののエンジンはKTMだ
けっこう良い出来だよ
来年からエンジンを自社製にするとか云う話だよ
メインのトライアルだってまだ2stなのにな
462774RR:2006/08/09(水) 23:51:20 ID:XvcoFTFe
でも同じような価格でEXC-Fを売られるとチト辛いわな。
463774RR:2006/08/10(木) 00:54:56 ID:4oinR6o8
CRFはヘッドが弱すぎ フレームも固すぎてアルミで作る意味なかったと思う
弱いアルミで強度出すために結局フレーム単体ではあまり軽くない
EGもMXで使うには伸びないしフレームは固すぎてEDでは使いにくい
MX・ED両方に対して中途半端なのが売れない理由かと EXC-R程の
中速トルクとコントロール性もないしSXには高回転で勝てない
中途半端なマシンだよ あれでSOHCでVテックみたいに高回転ハイリフトカムとかで
上の伸びも確保できれば良かったと思う 焦って出しすぎたんじゃないかな
ME08でもそうだったがたまにホンダはアレッ?ていう失敗作がある
464774RR:2006/08/10(木) 02:53:56 ID:VMQQSAQW
>>459
CRF250XよりCRF250Rを逆輸入してナンバー付けた方が安そうだな
465774RR:2006/08/10(木) 08:45:37 ID:P12N5rJa
>>463
GPでもドゥカが出てきた時にホンダは「あんな鉄パイプのフレームで」とか
散々馬鹿にしてたが、結局ロッシが居なくなったらろくに勝てなくなったな
ダニーがドゥカに乗ってもRC211Vには勝てるだろう 
466774RR:2006/08/10(木) 10:43:27 ID:lTMUArcz
モトGPで上位がホンダだらけの状態で言っても説得力無いわ
467774RR:2006/08/10(木) 13:08:43 ID:FRUtM/Tq
金と物量だろ 亀田のインチキ判定と同じだよ 優勝しなけりゃな
悔しかったら鉄パイプでモタードやMXやEDで勝てば良いんだよ ホンダ 
468774RR:2006/08/10(木) 14:50:01 ID:cU8qyV7T
RC211Vの数は確かに異常だ w
ただ今年はヤマハのヘボさが際立つので猿の独走にならないから面白い。

モトクロスの方は完全に乗り手次第だね。
ホンダがタイトル獲ってるのは案外少ない。
469774RR:2006/08/10(木) 17:51:22 ID:j6GhLSMX
>>467
たぶん悔しがっていないと思うよ ホンダ
470774RR:2006/08/10(木) 20:48:13 ID:41ABVSmb
ホンダとカワサキの予算の差がすごいとか
スズキはメインスポンサーが付いたけどカワサキの2倍くらいだっけ?
471774RR:2006/08/11(金) 00:19:59 ID:I1FEVS8/
>>460
一周が長いと言えば
http://www.hh.iij4u.or.jp/~m-power/menu.sht
残念ながら今年は終わった。

モトパーク勝沼
http://rx78jumny.at.infoseek.co.jp/

ブルカップ
http://www9.plala.or.jp/bullcup/

ウェストポイント
http://www.westpoint.co.jp/

その他
http://www.motocross-course.com/kanto.html

と、適当に知っているURLを並べてみる。
472774RR:2006/08/11(金) 00:49:55 ID:JWJVg70r
>>471
上のコースはみなトランポが必要だぞ
最近は河原以外、自走でくるヤシは見たことが無い
473774RR:2006/08/11(金) 10:12:22 ID:ygGXQYV+
>>460
2006年度の主な関東近辺のEDレースは、以下のサイトを参考するよろし。

 2006年関東東北地方ED一覧
 ttp://www.kitake.com/dirtbike/raceinformation.htm

他に福島県開催のEDは、長めのコースが多いですわ。

 チーズナッツ
 ttp://www.jcc.aizu.or.jp/

 GALLOP
 ttp://www.gallop-x.com/

 K3(かぶと虫ED)
 ttp://motosportsk3.fc2web.com/

あとは、地元のショップ等が独自に開催するED等がありますが、詳細は
自分で調査しる。
474774RR:2006/08/11(金) 10:25:16 ID:JR8pCrEn
レアルエキップのED仕様のWR250は
身長何センチあれば、乗れますか?
160cmじゃ不可?
165cmでギリ?
簡単に試乗できるもんじゃないから、乗ってる方もしくは試乗した方
教えてください。
475774RR:2006/08/11(金) 11:31:03 ID:iiIK9uQ0
内山って165cmぐらいじゃなかった?>レアルWR250F
476774RR:2006/08/11(金) 12:47:50 ID:N0LacpTG
てゆうかあのローダウンどうですか?賛否両論みたいですけど・・。
477774RR:2006/08/11(金) 12:57:02 ID:2J9w4CN5
足付きはトレール並になるが、最低地上高も下がるし、ソフトスプリングに替えられるのでギャップ通過やジャンプ着地等の限界はどうしたって劣る。
でもまあ林道やウッズランじゃ重心下がって、サスも良く動くからEDローダウンと言うだけあって良かったよ。

逆にコースに持ち込んでダメ出ししてる人のHP見たけど単にそいつが勘違いしてるだけかと。
478774RR:2006/08/11(金) 13:57:43 ID:PUJeLWRu
239 :774RR:2006/08/10(木) 23:53:14 ID:Y1LhBMON
オマイら今月号のバイクマン見ろ
ジムカーナの結果のページに仕事人らしき子連れ狼が


240 :774RR:2006/08/10(木) 23:57:58 ID:fWv1SCmK
その話題イラネっつの。
479774RR:2006/08/11(金) 16:32:53 ID:2eijFh/y
レアルのWRは仲間が持ってる。
MXコースで大ジャンプやるわけじゃないので彼にとっては
ローダウンのメリット>デメリットだそうです。
480774RR:2006/08/11(金) 16:37:26 ID:HyFpxH6H
WRですけどフライホイール重くしてるひと居ます?
もうちょい粘ってホスイ・・。
481774RR:2006/08/11(金) 20:08:03 ID:/nH8B4GI
>>474
シート高を気にするんならKTMにしとけ、レーサーの中では一番マシ
なんならそこからさらに車高下げれるしナ。
WRはシート高が高くて、たいがいのジャバニースは足ツンツンになっちゃう

どっちにしても気に入ったマシン乗れば無問題
どんなマシンでも乗り慣れると、それがフツウになるもんさ
482774RR:2006/08/11(金) 20:15:47 ID:OD6MelP2
ゴーグルって何使ってます?
スポンジがぼろぼろになっちまったので買い換えようと思うのだが

メガネっこなのでいっそシールド付きのアライツアークロスって手もあるかなと
483774RR:2006/08/11(金) 20:44:41 ID:1Fd3/Fmb
シールド外せるから、ゴーグルとメガネを使い分けれるしいいよ。
シールド外すには別パーツの購入が必要です。
484774RR:2006/08/11(金) 20:52:34 ID:JR8pCrEn
KTMのほうが足つきはマシなんですか!
ちょっくら調べてきます!
485774RR:2006/08/11(金) 21:40:20 ID:6M/hTi07
>>482
俺もメガネだがバイクに乗る時はコンタクトで好きなゴーグル使うよ
シールドは砂塵が舞うようなコンディションでは汚れで目が疲れるんでNG
486774RR:2006/08/11(金) 22:47:44 ID:mDTsrZGV
メガネの形状にもよるけど、オークレーの一番安いやつは普通にメガネが入ったよ
メガネ用ってどうも大きめというか視界が狭くなるような・・・
487774RR:2006/08/11(金) 23:43:38 ID:6M/hTi07
Lフレームかな?Proフレームもそこそこメガネには良かったはず
水中眼鏡のOフレームはメガネに合いませんね
メガネならスコットのモデル87が定番かな
488774RR:2006/08/12(土) 01:44:33 ID:owabdlVb
ずっとSWANSの眼鏡用ゴーグル使ってます。もう5個目ぐらいかな…。
日本のメーカーだけあって、日本人の顔に一番フィットする気がします。デザインは海外ブランドの方がカッコイイと思うけど、眼鏡して装着するとイマイチしっくりこない。外人はコンタクト派が多いのかな?
489774RR:2006/08/12(土) 01:53:54 ID:pCFuiW+h
俺はスワンズは鼻の形が合わない 爺ちゃんがオランダ人だからか?
490774RR:2006/08/12(土) 07:50:19 ID:xNeRQMBk
>>489
うんにゃ 実はおまえのヒイ爺さんは天狗だったんじゃよ
491774RR:2006/08/12(土) 09:46:25 ID:8hu0g+qY
スワンズは人間用だし
492774RR:2006/08/12(土) 12:09:36 ID:o7KWLGQq
ゴーグルは試着させてくれんからなー
いまいちだなーこんなもんかなーと思いながら使ってる
493774RR:2006/08/12(土) 20:11:24 ID:Fv2z/yKW
ゴーグルをパーツクリーナーできれいにしようとした。
過ぎ去りしあの日。
494774RR:2006/08/13(日) 00:16:26 ID:PR2vQCnS
それはキレイになるわw
っつか消失するんじゃね?
495774RR:2006/08/13(日) 23:39:43 ID:owfp+UEm
スワンズ以外でメガネ用のゴーグルってあるの?
496774RR:2006/08/14(月) 00:02:24 ID:qExvZtdV
ゴーグルがすぐ曇るってことはゴーグルの密着が悪いってことかなー?
497774RR:2006/08/14(月) 01:01:39 ID:3Y1xTl5V
逆じゃね?
密着しすぎで中ムレムレになるから曇るって理由かと。
曇り止め使ってレンズ拭くとか、止まった時はなるべく外すとか
セクションアタック時もとりあえず外すとか、いろいろ工夫しないと誰でも曇るもんだよ
498774RR:2006/08/14(月) 02:11:11 ID:/SxczYnW
いや密着が悪いんじゃね?
実際ゴーグル浮かした状態で息すると曇るし
499774RR:2006/08/14(月) 07:57:25 ID:6H52p1+y
コケてバイトで足を挟んだときの脱出法を教えてください。
無理やり抜いて捻挫した経験があるので。

足を挟まない練習法をやったほうがいいのかもしれないが。
500774RR:2006/08/14(月) 08:47:51 ID:HvQfMBqj
>>499
捻挫しないように足を抜く方法,って尋ね方から想像すると,ブーツをはじめちゃんとした
装備でアタックしてるようなシチュエーションでしょうか?
だとしたら,単独で行くのはよろしくないと思います。
単独ツーリングなどでたまたま挟んで援助が来ないってことなら空いた方の足で蹴るなり
コジルなり頑張るしかないかな。
501774RR:2006/08/14(月) 08:57:38 ID:6H52p1+y
>>500
もちろん、装備は問題なしです。
テック4だから、ちょっと柔らかすぎかもしれませんが。

ちなみに、このときのシュチュエーションは3台の一番後ろで走る。
何もないとこで地味にコケる>先導車はこんなとこでコケると思わないだろうから
先に行く>俺一人(´・ω・`)ショボーン>足抜かないと、どうしようもないな・・・
>ふん〜〜〜〜〜〜>足捻挫

って感じでした。

やっぱり、捻挫覚悟で頑張るしかないんですかね。
変な方向、向いてるのにそこから抜くから捻挫するんですよねorz
502774RR:2006/08/14(月) 09:05:09 ID:KF4YKbpO
>>499
|-`).。oO(「キックボクサーマモル」を読んで、チャランボの練習…とか…?)

は、さて置き、こけた時の向きとかで変わってくるからねぇ…
やはり、足を挟まないでこける練習の方が…
503774RR:2006/08/14(月) 09:40:04 ID:xZkWrc9l
>>499
捻挫って足首?、ヒザ?
ブーツがTEHC4で心配らしいけど、ブーツよりスネの骨の方が弱いよ。

思うに、足を抜く前に既に捻挫していて抜いてから気がついたか
抜くために力を入れた時に気付いたかのどちらかじゃないかと。
504774RR:2006/08/14(月) 12:21:15 ID:LeeoYQmh
フロント17インチのモタード化なんだけど
砂利の多いフラットでもフロントディスクガードつけた方がいいんでしょうか?
転んだりとかはあまり心配してないんですけど飛び石でディスク変形するのかな・・と
505774RR:2006/08/14(月) 12:54:06 ID:LNkCH2jO
>>504
意味無いと思う
クロッサーはともかくエンデュランサーにすら付いてない
強度にしてもディスクの変形を防げるとは思えない
ラリーには有るから噛み込み防止と冷却用かと
506774RR:2006/08/14(月) 15:12:54 ID:uuMp3Jzj
国内で買える国産逆輸入オフロード125って何がありますか?
自分が知ってるのはXTZ125とXR125Lだけです。
507774RR:2006/08/14(月) 15:15:34 ID:6H52p1+y
TT-R125
508774RR:2006/08/14(月) 16:38:18 ID:K4fLM1zW
DR-Z125
509774RR:2006/08/14(月) 21:40:03 ID:JGhJenFT
CBR125
510774RR:2006/08/14(月) 22:00:34 ID:uuMp3Jzj
>>507
>>508
どうもです。でも新車でノーマルで公道走れるやつがいいのでそれはパスで。
>>509
それオフじゃない・・・。

XTZ125とXR125Lはタイヤがオンオフ両用で中途半端なのがちょっと迷う(タイヤ替えればいいけど)
511774RR:2006/08/14(月) 22:10:28 ID:2rxap+/E
質問です。モトクロスをやるのに
小さい車体 CR85などと
大きい車体 250ccクラス
でそれぞれのパワー以外の利点欠点を教えてもらえませんか?
なるべく専門的に細かくお願いします。

最近始めようと思ったばかりの初心者です。
512774RR:2006/08/14(月) 22:56:33 ID:KcDqjkFh
身長、体重それと腕前を教えろ!!。初心者と言ってもBMX上がりとかは上手いからな。
513774RR:2006/08/14(月) 23:08:27 ID:h5sAVEuT
>>511
まあ、あんたがオッサンか子供か女(ありえねーか)だったら85から始める方がいいな
普通のオトコなら2st125か4st250だな
2st250と4st450は素人は無理
514774RR:2006/08/14(月) 23:17:58 ID:qr2iEcMK
515774RR:2006/08/14(月) 23:22:16 ID:tSDvDa/l
俺はオッサンなんで85にしたよ。
EDは250のレーサーだけど、テクニックを磨くのにも85はいいかと。
85だと軽いからトランポに積むのも洗車もメンテも楽々。フルサイズだとそんなことも
だんだん億劫になってきて乗る回数も減っていくんだよな、歳取ると。
516774RR:2006/08/14(月) 23:22:41 ID:MTeBMUGE
>>514
最近よく見るコピペ乙。どこのプロダクションの方?
517774RR:2006/08/14(月) 23:34:54 ID:QaXU887+
2st125に乗っている者だけど、今日ちょっとだけ
85に乗ってみた。
はっきり言って、まともに乗れなかった。
パワーバンドを維持する練習には良いかも
しれないけど、いきなりコレは難易度が高すぎ。

自分なら、2st125か4st250を勧める。
518774RR:2006/08/14(月) 23:36:35 ID:LeeoYQmh
>>505さん
レスありがとうございます。
そんなもんなんですか、全然知りませんでした参考になります。
では諦めて素っ裸で走ろうかと思います ありがとうございました
519774RR:2006/08/15(火) 07:33:56 ID:9WsCMGp9
>>511
85MX:子供用のレーサー。
大人が乗ると難しいのでそれなりに楽しい。
ホイールベースが短いので挙動が早過ぎる。
ジャンプの姿勢コントロールは初心者には至難の技。
ピーキーなエンジンを引張り回して乗ることになればメンテナンスの必要性が増えると思われる。
トランポの制約が少ない。

フルサイズMX:大人用のレーサー。
乗るのは難しくないが性能を使いきるのは極めて難しい。
ナンバー付きなら大転倒するような失敗もバイクが勝手にフォーローしてくれる。
4st250は経験無いけど2st125は初心者クラスならメンテナンスフリー。
恐れることは無い。
トランポはフルサイズ1Boxに事実上制約される。
が、軽1Boxで頑張る人が居なくも無い。
520774RR:2006/08/15(火) 09:52:23 ID:uPRnlt2s
自分のパワーに自身がなければ、85かな。でもなめてかかれば怪我する。250はなめてなくても、大怪我する。125がいいよ
521511:2006/08/15(火) 10:57:19 ID:hAScMjCE
皆さんレスどうもです。
ヘタクソなりにムチャし易いヤツがいいなと思って85がいいなと思ってました。
でも、挙動がクイックとかジャンプの姿勢コントロールが難しいとか
パワーバンドに入れるのが難しいことから、逆に玄人向けといえる部分も有りっぽですね。
とりあえずラージ仕様の85にしてみます。

ところで、マフラーの排気抵抗かなんかを変えて、デチューンしてパワーバンドを低速よりに
シフトすることなんて出来るかな?
85とはいえマックスパワーは扱えないほどあるっぽいんで、その分低速回転にふりたいのです。
522774RR:2006/08/15(火) 11:07:09 ID:9WsCMGp9
>>521
自分も85ラージなら安いし軽1Boxで運べそうなので良いかと思って
コースで乗っている方に聞いてみました。

スモールホイールの難しさはそのまま残っているそうです。
その方は125MXと250MXにも乗っているそうですが。

ディチューンするくらいならKDX125やCRM80辺りで
マシンに不満が出るくらいまで練習してからの方が良いと思いますよ。
もしくは125の方がエンジンは遥かに扱いやすい。
523774RR:2006/08/15(火) 11:07:31 ID:OOlccagt
>>521
排圧のかかりやすいサイレンサーでもトルクは増して高回転の伸びは落ちる
とは思うけど特性を根本的に変えるのとはちょっと違うような気がする。
レーサーみたいにハイコンプなエンジンだとデトネとかも心配だし

2ストの場合エンジンとチャンバーの間の距離を増やすと
低速型に移行するよ。もしくはうずしおレーシングとかから出てる
チャンバーの取り付け口にはめて低速トルクを出すパーツとか
85用でてるのかはよくわかんんないけど
524:2006/08/15(火) 11:09:52 ID:OOlccagt
補足:サイレンサーでトルクが増すっていってもたいして増えないと思う(難しいと思う)
525774RR:2006/08/15(火) 15:41:12 ID:9WsCMGp9

そだ、パワーが有りすぎて怖いならヤマハの逆車やキッズバイクと同じ手法が使えないか?
スロットルドラム上のワイヤーにカラー噛ませてアクセルが全開になら無いようにするとか
排気口とチャンバーの間に小さな穴の開いたプレートを噛ませるなど。

ただ、「じゃじゃ馬手懐けてやるっ!」って意気込みが無いと付き合いきれないと思うよ。
なんたってレーサーだもん。レースで上位走ってる奴の性格ってどんなんか知ってる?
526511:2006/08/15(火) 16:42:27 ID:hAScMjCE
ちなみに現CRM80乗りです。
ステップアップのつもりでCR85ラージに目をつけたわけです。
あと軽1BOXに積めるって言うのも正に選考理由ですねw
確かにCRM80はいいバイクでMAXパワーだけで言ったら満足してます、でも
足回りに限界が・・・。やっぱレーサーの足はいいですね。
CRをまろやかにする作戦、皆さんのレスを参考に色々調べて見ます。
じゃじゃ馬も楽しいけどコーナーで楽しみ易いようにしたいな。
腕を上げるのが一番の近道かもしんないけど・・・。
527774RR:2006/08/15(火) 19:05:47 ID:UreTM2lQ
>>526
ていうかこんだけ125のほうが扱いやすいって意見が出てんのに何で85を選んだんだ?w
もしmixiやってるなら軽バンにフルサイズオフを積むコミュ見てみるといいよ
軽バンに2台積みとかやってる猛者も結構いる
フルサイズオフくらいならたんまりいる。
528774RR:2006/08/15(火) 21:34:19 ID:qtLxiDzu
トレール乗りが思うほどに85レーサーは簡単じゃない
CRM80の3倍のパワーはダテじゃない
悪い事は言わないから125にしとき
529774RR:2006/08/15(火) 22:19:41 ID:TKpoh40y
>>528
分かりました。
YZ125を検討してみます。
530774RR:2006/08/15(火) 22:57:42 ID:G1HpBgt6
>>529
とりあえず、どっかで試乗してみ。
探したらレンタルバイクのあるコースも
見つかるはずだから。
531774RR:2006/08/15(火) 23:36:28 ID:9WsCMGp9
>>529
んだね、CRM80のパワーが十分と思っているようじゃ85MXは難しいと思う。
125MXなら予備のプラグを必ず用意してね。熱価を下げないと厳しいかも。
532774RR:2006/08/16(水) 00:12:41 ID:aaEgfvDP
ということは、85乗りのオレは125に乗ったらエキスパート?
533774RR:2006/08/16(水) 22:49:36 ID:k0J9SjDs
534774RR:2006/08/16(水) 23:19:54 ID:vT0ygvU/
マルチしなくてもいいと思うぞw

それにしてもえらそうな人ですね。。。
535仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/08/16(水) 23:25:20 ID:xDlLqZnL
>>533
そこは漏れもニヤニヤしながら眺めてますたヽ(´ω`)ノ
536774RR:2006/08/17(木) 01:05:41 ID:dn7fSv8o
>>533
mixiに入ってないとみられないではないか。
537774RR:2006/08/17(木) 03:44:45 ID:DqB1AvSJ
エラー500で見れん
538仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/08/17(木) 11:42:03 ID:Jb6Jibrt
>>536
たまに逸材が現れるので参加してヲチしてると楽しいよヽ(´ω`)ノ
539774RR:2006/08/17(木) 15:13:43 ID:6GTwv4yD
推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ
推奨NGワード:仕事人
推奨NGワード:◆DJEBELTibQ
登録しとくと幸せになれるよね。 登録しないで奴に構うとめちゃ不幸になるね。
●持ちだけど運営にケンカ売って挑発しているのです。
こんな仕事人にレスを返して構っている人は、仕事人の馴れ合いの仲間なのだと見られてますよw

チキン野郎のスレ住人が怖くてこのスレが荒らせるかよ( ´ω`) 、ペッ
普通のスレは漏れちゃんのためになんないから立てません( ´ω`)
漏れちゃんのためになるものしか立てませんよ( ´ω`)
漏れちゃんが有名になるためなら手段は選びません( ´ω`)
普通のスレはつまんないから立てないのですよ( ´ω`)
普通のスレ立てても面白くもなんともねーじゃん( ´ω`)
スレ立ても出来ねーくせに、次スレ立てた漏れちゃんに感謝しろよ( ´ω`)
削除人は全て漏れちゃんの味方なのですよ( ´ω`)
運営が怖くてスレ立て荒らしできっかよ( ´ω`) 、ペッ
運営のガキが怖くてスレ立てができっかよ( ´ω`) 、ペッ
漏れちゃんは運営などは怖くはないのですよ( ´ω`) 、ペッ
僕ちゃん運営も削除人なんかも怖くないもーん( ´ω`)
運営のチキン野郎が怖くて荒らせるかよ( ´ω`) 、ペッ
運営も漏れのちゃんが怖くて手が出せないのですよ( ´ω`)
VIPのチキン野郎が怖くて2ちゃんねらーやってられるかよ( ´ω`) 、ペッ
次はチン毛付きのモジャモジャにしちゃいますよ( ´ω`)
540774RR:2006/08/17(木) 15:14:33 ID:6GTwv4yD
推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ
推奨NGワード:仕事人
推奨NGワード:◆DJEBELTibQ
登録しとくと幸せになれるよね。 登録しないで奴に構うとめちゃ不幸になるね。
●持ちだけど運営にケンカ売って挑発しているのです。
こんな仕事人にレスを返して構っている人は、仕事人の馴れ合いの仲間なのだと見られてますよw

チキン野郎のスレ住人が怖くてこのスレが荒らせるかよ( ´ω`) 、ペッ
普通のスレは漏れちゃんのためになんないから立てません( ´ω`)
漏れちゃんのためになるものしか立てませんよ( ´ω`)
漏れちゃんが有名になるためなら手段は選びません( ´ω`)
普通のスレはつまんないから立てないのですよ( ´ω`)
普通のスレ立てても面白くもなんともねーじゃん( ´ω`)
スレ立ても出来ねーくせに、次スレ立てた漏れちゃんに感謝しろよ( ´ω`)
削除人は全て漏れちゃんの味方なのですよ( ´ω`)
運営が怖くてスレ立て荒らしできっかよ( ´ω`) 、ペッ
運営のガキが怖くてスレ立てができっかよ( ´ω`) 、ペッ
漏れちゃんは運営などは怖くはないのですよ( ´ω`) 、ペッ
僕ちゃん運営も削除人なんかも怖くないもーん( ´ω`)
運営のチキン野郎が怖くて荒らせるかよ( ´ω`) 、ペッ
運営も漏れのちゃんが怖くて手が出せないのですよ( ´ω`)
VIPのチキン野郎が怖くて2ちゃんねらーやってられるかよ( ´ω`) 、ペッ
次はチン毛付きのモジャモジャにしちゃいますよ( ´ω`)
541屋根の上の猫:2006/08/17(木) 15:14:55 ID:6L1BPZAU
バイクも所詮人造物・工業生産品。
獣道は自然の中にあるものです。
自然破壊に他なりません。
走るべきところと、走ってはいけない所はきっちり線引きしないと!
子供らがハイキングを楽しんでいるところにバイクが走って来れば、
それはそのまま「暴走族」でしかありません。

楽しいから走った、では「サルの****」ではないでしょうか。
542774RR:2006/08/17(木) 15:28:53 ID:0fZjWgYO
ホントに何とかしたいと思ってるなら、
うだうだ言ってないで、現地行って直接注意すれば?

お前がココでやってることは
「サルの****」じゃねーのか?
543屋根の上の錨:2006/08/17(木) 15:29:05 ID:Qy79AAKF
>>541
子供らがハイキングするのは許されるってーのはおかしくねーか?
ハイキングが生き甲斐とかだったらまだいいけどどーせ年に何回もハイキングなんてしねーんだろ?
保護すべき所は歩行者だろうが何だろうが立ち入り禁止になってるだろーよ
544774RR:2006/08/17(木) 15:57:01 ID:EZ4laI2w
林道走るなとか言うつもりは毛頭無いけど、走るからには自己正当化しようなんて
見苦しいまねしないで、悪い事やって申し訳ないって気持ちを忘れたらダメだと思う。

これは林道に限らずバイク趣味全体にも言えることだけどね
545774RR:2006/08/17(木) 15:58:20 ID:NEAdikqA
新手が登場
546774RR:2006/08/17(木) 17:47:02 ID:1w8zUF3f
推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ
推奨NGワード:仕事人
推奨NGワード:◆DJEBELTibQ
登録しとくと幸せになれるよね。 登録しないで奴に構うとめちゃ不幸になるね。
●持ちだけど運営にケンカ売って挑発しているのです。
こんな仕事人にレスを返して構っている人は、仕事人の馴れ合いの仲間なのだと見られてますよw

チキン野郎のスレ住人が怖くてこのスレが荒らせるかよ( ´ω`) 、ペッ
普通のスレは漏れちゃんのためになんないから立てません( ´ω`)
漏れちゃんのためになるものしか立てませんよ( ´ω`)
漏れちゃんが有名になるためなら手段は選びません( ´ω`)
普通のスレはつまんないから立てないのですよ( ´ω`)
普通のスレ立てても面白くもなんともねーじゃん( ´ω`)
スレ立ても出来ねーくせに、次スレ立てた漏れちゃんに感謝しろよ( ´ω`)
削除人は全て漏れちゃんの味方なのですよ( ´ω`)
運営が怖くてスレ立て荒らしできっかよ( ´ω`) 、ペッ
運営のガキが怖くてスレ立てができっかよ( ´ω`) 、ペッ
漏れちゃんは運営などは怖くはないのですよ( ´ω`) 、ペッ
僕ちゃん運営も削除人なんかも怖くないもーん( ´ω`)
運営のチキン野郎が怖くて荒らせるかよ( ´ω`) 、ペッ
運営も漏れのちゃんが怖くて手が出せないのですよ( ´ω`)
VIPのチキン野郎が怖くて2ちゃんねらーやってられるかよ( ´ω`) 、ペッ
次はチン毛付きのモジャモジャにしちゃいますよ( ´ω`)
547774RR:2006/08/17(木) 17:54:03 ID:7sDdXHO+
ID:1w8zUF3f

コテ粘着やめなさいって
つか、あちこちコピペウザ過ぎ
548774RR:2006/08/17(木) 19:22:07 ID:EZ4laI2w
「登録しとくと幸せになれるよね」をNGワード設定しました
549774RR:2006/08/17(木) 20:54:10 ID:EkUSzIhN
もうすぐアク禁だから気にすんな。
自分と同じプロバイダでないことを祈るだけ。

550774RR:2006/08/17(木) 21:51:06 ID:0pTu2CkL
>>548

ワロ
551774RR:2006/08/17(木) 21:53:55 ID:d++c1LIJ
>>548
ナカーマヽ(・∀ ・)ノ
552774RR:2006/08/17(木) 23:52:14 ID:c4KBBvOw
>>548
ホントに幸せになったよ wwww
553774RR:2006/08/18(金) 00:29:17 ID:EJ+MtRMc
ありゃありゃ
散々MIXIでケチョンケチョンにタタカれたネコが、こっちに逃げてまだグダグダ騒いでるよ。
来てると思ったらホントに来てたw
行動が単純なんだよ…。

新しく立ち上げたコミュトピも管理人に即消されてたしなw
粘着っぷりはスゴイね〜♪

何しろヤフオクの評価で4ヶ月以上ネチネチと文句たれてたヤツだし。

なぁ?○本の○海ちゃんよw

これからもヨロシクな!
554774RR:2006/08/18(金) 02:26:34 ID:l5GXJ/4s
だれかメットのペイントで上手で安い店教えてくんなまし
555774RR:2006/08/18(金) 21:24:43 ID:5PEfgsXB
DUST TO GLORY観てきた。
556774RR:2006/08/18(金) 22:07:42 ID:B5zGr7or
東京でしか見れねーのか
バイクの出てきた時間はどうだった?
557774RR:2006/08/18(金) 22:41:38 ID:5PEfgsXB
多くもないが、少なくはない
主眼は人間ドラマに置かれている感じ
四輪はバギーとかだけじゃなくて、ノーマルのワーゲンとか出てたw
ところで二輪はHONDA縛りなのだろうか…?
558774RR:2006/08/18(金) 23:09:30 ID:MRKmGFCB
LANZAのシュラウドが割れて折れてしまったので補修したいのですが、
材質がABSなのかPPなのかってどうやって見分けたらいいのでしょうか?
前期青と後期青で材質が違うのでどっちかわからないのです。

また、補修方法としてハンダゴテと接着剤を考えています。
ハンダはこっちにしか効かないとか、この接着剤が効くとかありましたら教えてくださいませ。
正直樹脂系はようわからんです。。
559774RR:2006/08/18(金) 23:17:46 ID:3S3592Ys
PPだとPP用の補修剤があるな。使ったことないけど。

ちなみに自分は裏側をザリザリ#80くらいのペーパーかけてエポキシパテで繋ぎとめた。
表側の欠けた隙間とかも埋めて見た感じは綺麗サッパリに見える。
ヘッドのマスクだけど今のところ(2〜3ヶ月)剥がれる感じはしない。

・・・飛んだら割れたりするかもしれないがw
560774RR:2006/08/19(土) 01:39:39 ID:K8L3t+K0
>>558
新品出るうちに新品かっとけ。
貴重な2st、大事にな。
561774RR:2006/08/19(土) 10:15:38 ID:HuD3uXUb
>>558
裏側にPPとかABSとかの刻印が入ってないの?
562774RR:2006/08/20(日) 15:08:51 ID:ZGksWdgF
パーツリストに素材が書いてあるかも
563774RR:2006/08/20(日) 17:00:30 ID:Ujkqw9NB
今日の朝、猿ヶ島のヌタ場で泥水掛けちゃったお二人、ごめんなさい・・・。
悪気はありませんでした・・・。
564774RR:2006/08/20(日) 19:14:38 ID:iIrMzvMk
ゆるさん!











うっそぴょ〜ん。

その場で頭下げるとか手で合図するとかしようね。
その昔、故意としか思えないような抜かれ方でずぶぬれになったこと有るけど
やっぱ、相当むかつく。見ていた人もあれは酷いって言ってくれていたけど
当の本人は知らん顔してどっか走り去りやがった。
565563:2006/08/20(日) 19:32:29 ID:Ujkqw9NB
>>564
ビックリしました。(o o ;)
その場で頭は下げたのですが、丁度ヌタ場からの出口だったので
見えていなかったかもと思いました。気をつけます。
566774RR:2006/08/21(月) 08:26:13 ID:lsm5e09A
やっぱ、ぶっかける瞬間が男の醍醐味ですな。
567774RR:2006/08/21(月) 13:30:13 ID:vB0+XqQN
↑ きったね! おまえの黄ばんでそうだなw
568774RR:2006/08/21(月) 14:18:37 ID:vM4TBsby
電装/灯火関係のスレが見当たらないので、ここで質問させてください。
Acerbisのディメンションヘッドライトの導入を考えているのですが、
配光に関する情報へのリンクが切れているようでたどり着けません。
ご存知の方、右側通行仕様なのかセンター配光なのかだけでも教えて頂けると助かります。
よろしくお願いします。

ACHEBIS MacherinaDimension
http://www.acerbis.it/moto/index.php?module=catalog&type=detail&id=1029&cat=17
569774RR:2006/08/21(月) 15:13:10 ID:jPQxgx+m
   
ピュ.ー ( ´ω` ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                仕事人こと阿部高明
570774RR:2006/08/21(月) 15:53:56 ID:NwtlcBGy
>>568
この製品そのものの情報は知らないが、過去の製品を見た限りではセンター配光だったかと。
そもそもの目的がEDマシンのレギュ対策の為だけなんで配光云々を気にするレベルじゃないと思うよ。バンド止メだからあさっての方向向いてたりするし
571774RR:2006/08/21(月) 17:14:38 ID:va1cNy4o
>>570
悪いが、喪前より568の方がずっと詳しそうだ。
漏れもそのライトが気になってるんだが、全然参考にならん回答だな。

572774RR:2006/08/21(月) 17:34:06 ID:va1cNy4o
>>568
http://www.mc-japan.net/mcclub/index-b.html
とりあえずここにメールしといたから、返事がきたら報告する。
573774RR:2006/08/21(月) 20:01:02 ID:H3s3fuhl
>>571
572氏が得られる答えも570氏とほぼ同じ内容の答えだと思う・・・。
574774RR:2006/08/21(月) 21:16:18 ID:hU1EF5wU
>>571
>>570の言う事ってそんなにずれてる?
アチェは精度低いアクセサリライトで有名だと思ってたんだが。
575774RR:2006/08/21(月) 21:56:58 ID:J4A4PwVO
>>574
>>571の感覚がずれてるんじゃないかな?
576774RR:2006/08/21(月) 23:12:40 ID:/Ahs+ycE
そんなにアチェ製っていいか??
漏れの中ではアチェ製品全般、デザイン優先の飾りだとオモットル
ラフロとアチェに高品質は求めんけどな
577774RR:2006/08/22(火) 00:12:24 ID:FGvuEK9D
>アチェ製品
俺的には見た目重視ならおk。ライトではなく「カウル」だと認識してる。
明るいライトにしたい時は純正流用かそれなりのメーカーのを使ってます。
578774RR:2006/08/22(火) 00:30:18 ID:FGvuEK9D
ゴメン、肝心な事書くの忘れた
アチェライト全般の例に漏れず、この製品も570氏の言う通りゴムバンド止めのようです。
オフでコケたり引っかけると簡単に光軸ずれます。その都度手でグリグリ直して走る事になるでしょう。
…街乗り仕様の見た目重視ならそんなにズレる事も無いだろうし、良いんじゃないでしょうか。

568氏は配光を気にされてるという事で、対向車の事も考えて質問されたんだと思いますが、
リンク先(英字版)を翻訳してみると
・ハンドルがランプの後部にある状態で、光線の高さは容易に調整可能です。
とある程度で、配光については不明ですね。
結果的にはゴムバンドグリグリで光軸合わせる事になるんじゃないでしょうか。
579774RR:2006/08/22(火) 01:39:14 ID:PNnBPpNq
流れぶったぎってごめんなさい。
ARに乗ってます。
こないだ河原でアクセルターンの練習しててこけちゃって、フォークがよじれたんで
近所のバイク屋に直してもらったんだが、微妙にハンドルの角度が左に切れたような感じになってたのね。

走行中手を離してもぶれたりしないから、フォーク側は異常ないんだろうけど…

今日ARを買ったバイク屋に一ヶ月点検に行ってその事を話したら、よじれはハンドル持って前輪を蹴ったら、微調整はできるって言われたんですが、こんな事ってよくされるのかな?

ちょっと前輪蹴るって(´・ω・`)…てオモタんで。

自分ではフロントはばらせそうにないんですが、微妙なズレが気になっちゃって…

ハンドルはレンサルです。たちごけくらいの勢いで曲がるもんなんでしょうか?
580774RR:2006/08/22(火) 01:50:10 ID:faBXOA97
>よじれはハンドル持って前輪を蹴ったら、微調整はできるって言われたんですが、
>こんな事ってよくされるのかな?
そんなもんです
581774RR:2006/08/22(火) 02:01:12 ID:2onRxLxO
>>579
オフ車は精密機械じゃないですから。
582570:2006/08/22(火) 02:02:35 ID:kreRWskM
参考にならん回答ですまんかった。以下チラウラなんで気にいらなきゃ読み飛ばしてくれ
規格ではECE, DOT,SAE,TU"Vを取得してるが仕様が一つしかないのでレンズの配光は各国仕様にはなっていないと思われ
製品画像を拡大してみてもレンズカットは左右同じに見える。つまり左右どちらかの仕様ではないんジャマイカ?
バンド止メ、435grの軽さ、35/35W仕様なことからプラレンズでリフレクタもプラにメッキのいつものアチェ製品だと思われる。シビアな配光は望めないけど、それ故心配いらないかと思う
詳細情報は571氏が報告くれるそうなんで恰目して待つと良いかと
583774RR:2006/08/22(火) 02:50:55 ID:KYQZUTCf
>>582
右側に偏ってますよ。
ちなみにセンターであれ右側であれ、同じ規格には適合しますので。
上下の方向を調整できそうですが、対向車が眩しくない角度まで落としたら前が見えないでしょうね。
584774RR:2006/08/22(火) 08:29:23 ID:z6sEMrPg
>>579
蹴って治すのは普通
治りきらなきゃ三叉のボルト緩めてさらに蹴る

アスファルトの上で立ちゴケだと、簡単にハンドルは曲がる
レンサルも曲がるし、しまいにゃ折れる
土の上ならそうかんたんに曲がらないんだけどね
曲がるのイヤならアルミ大径か肉厚タイプにするが良し
CRMだと大径いれるにはクランプ交換が必要になるけど
585774RR:2006/08/22(火) 12:18:58 ID:c67FiYiT
>>583
あれま。んじゃ最初からそれで答え出てたわけじゃない。でもUKでも同じもん売ってるんだろうにどうなってんだろう?
やっぱり気にしないで使ってるのかな
586774RR:2006/08/22(火) 12:25:42 ID:N0L9GAGK
出先ならともかく、バイク屋で蹴って直すかあ?
自分の行ってる店は三又のボルト緩めて丁寧に平行出ししてくれるが・・・
(それだけで直ったら工賃すら要求されないし)
587774RR:2006/08/22(火) 13:01:21 ID:bEd7en8O
蹴って治る程度のものは蹴って平行出して当たり前。
いきつけのショップ自慢がしたいだけ?
588774RR:2006/08/22(火) 13:15:50 ID:auSXfXrt
教習所でもこけて歪んだのエイシャコラエイシャーって直してたな
589774RR:2006/08/22(火) 14:18:57 ID:vaDku1RY
>>579
ARって川崎のAR50か125か?プレス仕様にするならハンドルを2センチカットだぞ
590571:2006/08/22(火) 16:33:19 ID:WgjIJyKA
ぶっきらぼうな書き込みが荒れを誘発したようでスマソ
代理店から問い合わせの返事が来てたんで報告しま。

ヘッドライトユニットを実際に点灯して見てみた所、左右に偏った印象はなかったとの事。
厳密に測定した訳ではないという補足もあり。
バルブはマツシマ規格のH4BSが使えるので対振仕様や45/45Wが使える。
軽量なヘッドライトユニットの中では最も明るい部類だと感じたそうだ。

>>583
情報が食い違ってるが、漏れの中では踏ん切りがついたので注文してみるわい。
591774RR:2006/08/22(火) 17:06:13 ID:1p33NIks
>>590
見事なくらい>>570の内容と大差ない訳だが。
592774RR:2006/08/22(火) 18:51:40 ID:0ag3MD6Y
フォークのねじれですけど、ロアーブラケットのみ緩めてフォーク伸縮させたら
平行になるってどっかで読んだことあり。
593586:2006/08/22(火) 19:16:36 ID:1JLA6SFN
>>587
そのレベルで満足してるのなら文句無いよ。
594774RR:2006/08/22(火) 19:41:14 ID:pS/fR+JT
>>592
閉めるときはトルクレンチ使えよ
595774RR:2006/08/22(火) 21:18:58 ID:SRjB/0pS
その程度の精度なら手ルクレンチで十分!!
596774RR:2006/08/22(火) 21:35:13 ID:ucoXbzLu
昔、モーターショー見に行ったらオートマCRが展示してあった。宮内がチャンプになったんだよな。なんか思い出した。
597774RR:2006/08/22(火) 22:03:55 ID:8dHvyUYj
>>593
あなたにどの程度の知識があるかわかんないけど、
かなりオフを知り尽くした店でもそうやって直します。
ちょっとしたフォークのズレに手間かける必要なし!
598593:2006/08/22(火) 22:20:32 ID:1JLA6SFN
>>597
知ってる知らないじゃなくて、客の車両を扱う心構えの問題だと思うけど。
だいたい応急処置ならともかく、店の中での作業の話だよ・・・
蹴らなくても直せるのに蹴って実際に不快に思ってる客が居る事実はどうなる?
バカなラーメン屋みたいに「判ってない客」呼ばわりされないといけないの?
599774RR:2006/08/22(火) 22:24:38 ID:SRjB/0pS
うちの店ではお客さんのマシンを蹴ったりしたら
チーフから蹴り上げられる そんな店で扱われるマシンがかわいそうだ
600774RR:2006/08/22(火) 22:30:10 ID:t/0OZflR
俺も店員に蹴り入れると思う。
601774RR:2006/08/22(火) 22:34:37 ID:7XhIZUym
オフ車に蹴り入れるぐらいでガタガタぬかすな
お飾りオフ車乗り君たちw
602774RR:2006/08/22(火) 22:39:26 ID:wdhP318/
オフ車は人のを試乗してコケテも罪悪感が無いのが良いw
603774RR:2006/08/22(火) 22:39:29 ID:6tzstUVa
オレは初めてのバイクで納車直後に林道行って転んで
見事にフォークねじれた。

そんときはフォークが曲がったと思って、半泣きで
買った店に駆け込んだが、こうやって直すんだよって
一蹴りで直してくれた。

店の親父が神に思えたね。

最近はオフ車もライダーもデリケートになってきたのかな。
604774RR:2006/08/22(火) 22:41:45 ID:Zy/e2N0X
自演だけでこれだけ返せるのはたいしたものだ。
605774RR:2006/08/22(火) 22:45:21 ID:uatzo0fy
>>603
WRとか、KTMとか、うらやましいぐらいにピカピカしたバイク乗ってる人増えたよね。
新車で70万も80万もするバイク(レーサーのことだな)でないとツマラン、
とか言ってる割に、蹴りいれられたぐらいで昇天する層が主流、ということだろう。

そうはいいながら、倒立フォークに蹴りカマスのはちと勇気がいるかな。
606774RR:2006/08/22(火) 22:47:48 ID:cl5CHzOr
蹴るにしても「蹴るぞ」って一言言ってから蹴るでしょ、普通は。
607774RR:2006/08/22(火) 22:52:42 ID:SRjB/0pS
17万で買ったセローでも蹴りいれて直すのは嫌だな
スタンドも道具もあるのに蹴ったりしないね
林道でひん曲がってどうにもならなきゃ考えるけどね
608774RR:2006/08/22(火) 22:57:25 ID:TNCgTk7B
後ろ回しでフォーク直せて一人前
609774RR:2006/08/22(火) 22:57:30 ID:qPshTXEa
便利ツール、「電柱」


ってか、上の人の話
店の人がこういうときは蹴ってなおせるよ、ってアドバイスかと思った

610774RR:2006/08/22(火) 22:59:22 ID:TNCgTk7B
っていうか、工具使ってたたいたら文句言わないのかな?
適当な工具ないから足使ってるだけだろ
611774RR:2006/08/22(火) 23:08:06 ID:Hw1NCEkx
蹴りいれて直すのは気にして、コケた事を気にしないのが不思議だ
612774RR:2006/08/22(火) 23:13:47 ID:7XhIZUym
うむ
こけた時に加わった力を蹴りで逆方向に入れて修正するだけなんだがなぁ
613774RR:2006/08/22(火) 23:19:00 ID:TNCgTk7B
「こんなもんこうすりゃ直るんだ」とかぶっきら棒に吐き捨ててがんがん蹴ったりする
バイク屋もいるのかもしれない
614774RR:2006/08/22(火) 23:24:31 ID:+6ODFGLA
要はイメージの問題っしょ
615774RR:2006/08/22(火) 23:32:30 ID:3elELAby
>>602
あるあるww
616774RR:2006/08/23(水) 00:01:05 ID:z6sEMrPg
蹴って治すと工賃取れないからなァ
緩めて治してトルクレンチ使って締めれば工賃が取れる

結果は同じなんだが
617774RR:2006/08/23(水) 00:10:37 ID:GWpmL/NV
ようするにだ

転けるのが稀で、一度転けた後そのまま再度転けずに
バイク屋まで到達できる人は工賃タダでもけられるのはイヤで

転けた後に次の難所で転け、なんでもないキャンバーで転け、帰りに国道に出る前のマディで転け
・・・という人は蹴ってタダで直してくれたらありがたいと思うのさ

オフ専門店だと8割がた蹴るけどな
レース中に直す方法教える意味でも
618774RR:2006/08/23(水) 00:12:00 ID:vIeOAFit
蹴って直すのは林道ツーリング途中とかレースで一刻を争う状況なら当然やるけど
コースに練習に来てたりして工具がきちんと揃ってる環境ならやらないな。
蹴って直すと妙なトルクがかかったままになってそうだし、なんども微調整のケリくれてやるぐらいなら
さっさとアクスルとフォークブラケット緩めてキッチリ平行出した方が早いし。

蹴り入れて直すようなバイク屋よりも、買ってくれた客のバイクに敬意を持って接してくれるバイク屋の方が
当然イイと思いますが。
ツーリング先での応急対処的にこういう方法があるよ、と教えてくれるならともかく。
619774RR:2006/08/23(水) 00:18:09 ID:GWpmL/NV
某有名ショップでは金持ちと貧乏人では対応が違ってたけどな。

ちなみにきっちり平行出しするにはフォークスプリングのテンションも抜かないと無理だったりする。
620774RR:2006/08/23(水) 00:20:28 ID:vIeOAFit
所詮、ホイールバランスも取ってない・スポークのテンションも結構バラバラのオフ車で
そこまでキッチリ平行を求めないと思われ。
ただ、転けて捩れたのを蹴って直してそれでオーケー、とはちょっと俺的には閾値越える。
621774RR:2006/08/23(水) 00:26:49 ID:GWpmL/NV
まぁ1時間当たり8000円の工賃を支払う気があるならいいんジャマイカ

だいたい真っ直ぐ走れない捻れって言っても実は大した捻れ方ではないので
本気で直さなきゃいけない捻れだとフォークOHしてインナー転がしてみないと怖い罠
622774RR:2006/08/23(水) 00:29:48 ID:dsswwxxm
っつーか普通は前輪を股ではさんでねじらないか?
レース中にバイクがドロドロで、とにかくはやく直したいってんならガンガン蹴るけど
バイクがキレイで時間のある時は三叉調整したりするな。
こんな俺は上流階級の人間なんだろうか??

っつーか最近は相当曲がってないと分からない気がする
623774RR:2006/08/23(水) 00:31:27 ID:cciS7JDO
緊急時に蹴飛ばす場合、タイヤ蹴るのでOKですか?
624774RR:2006/08/23(水) 00:32:26 ID:vIeOAFit
>>622
それは意外とパワーが必要だからでないからだろうか?
説明するのがメンドイから言わなかったけど俺もそうしてる。
ケリよりも微調整が簡単だけど、確かにマディじゃやらない。
625774RR:2006/08/23(水) 00:32:52 ID:GWpmL/NV
まぁ誰もガンガン蹴ったとは言ってないわけだが

俺は立木や電柱を推奨するがな
股は思いの外デンジャーだ
626774RR:2006/08/23(水) 00:33:12 ID:vIeOAFit
>>623
蹴るよりもストッパーまでハンドル切ってグイッと足で押す感じの方がよろしいかと。
627774RR:2006/08/23(水) 00:35:49 ID:cciS7JDO
>>626
ありがとうございます
自転車でよくやるやり方ですよね。でもバイクだときつそうw
628774RR:2006/08/23(水) 00:40:22 ID:GWpmL/NV
そこで「蹴り」でつよ
629774RR:2006/08/23(水) 00:48:26 ID:q0iCHHAS
>>627-628
ボルトなんかと同じように瞬間的に力いれるほうが効率いいからね

つーか俺も高い工賃払うよりタダで蹴ってもらって
「こんなんで直るもんすね ハハハ(こやつめ)」っていう風がいいな
むしろオフ乗りがそういうのに気にする事がびっくりした

蹴って工賃とるなら救いようがないが
630774RR:2006/08/23(水) 01:17:00 ID:vIeOAFit
ただ単にチョチョッとバラしてと言うかボルト緩めてホイールの向き直すぐらいなら買った店とか懇意にしてくれる店なら
まあ工賃取らないと思うけどな。
工数出すのもめんどくさいだろうし、客の心証もあるだろうし。
逆にオフ専門店ならそう言うスキルを客も高めて欲しいって事で実践的応急処置法をレクチャーしてくれるだろうし。
そりゃ普通のバイク乗りのカルチャーからすれば「ケリ入れて直す」ってのは引かれてもしょうがないだろうな。
631774RR:2006/08/23(水) 01:31:01 ID:2QSpz7A9
>>629
それだそれw
昔の家電を叩いて直してるのと同じ感覚。
632774RR:2006/08/23(水) 01:41:13 ID:GWpmL/NV
>>630
転かした他の部分のパーツ交換とかあればわざわざ工賃取らないけど
フォークの捻れ単体で修理依頼来たら工賃とってトルクレンチつかって調整するよ

バイク屋も杓子定規に対応してるわけじゃなくて客を見てるって
633774RR:2006/08/23(水) 01:48:05 ID:VGkGIkVl
>>631
「マックの正しい叩き方」みたいな本がアメリカで実際に売られていたそうな。
634774RR:2006/08/23(水) 04:32:02 ID:fdWVZtRO
私、昔バイク屋で働いてましたけど、
フォークねじれたバイク、普通ならひと通り緩めて組みなおして、それで修正試みてました。
やはり、お金貰う以上はお客様のバイクを足蹴にするのは心痛みます。
側で見られていればなおさら。自らそのような修理方法口にすることもなかったと思います。

しかし、実際に自分のバイクでやることはしょっちゅうあります。
その効果だけを考えたら、締め直すのも、蹴りや電柱で直すのも、それほど大差は無い。
だから、店のツーリング中のアクシデントやらには、そんな親切には扱えないです。
常連で気心知れた客さんや、お金の無さそうな若者なんかには、それなりの対応も必要ですね
635774RR:2006/08/23(水) 07:19:32 ID:IhoFkEXT
バイク屋がケリで修正することの是非を問題にしてるんではなく、
ケリ入れられたぐらいでオタオタしてるヤシをネタにしてたのかとオモタ。
636774RR:2006/08/23(水) 07:25:16 ID:vK/8h1cX
まあ今時はバイクもライダーもデリケートになってきてるってこった。
頑固で汚ねえ修理屋のオヤジも絶滅寸前だ。

637774RR:2006/08/23(水) 08:02:37 ID:xy/nV9na
うるせぇ客だからめんどくせぇけどバラすか チッ
おめぇみてぇな神経質な野郎はオフバイクに乗んじゃねぇよ
638774RR:2006/08/23(水) 12:00:06 ID:ZX4IGIGX
固定して力を加えるより、蹴って戻した方が車体へのダメージは少ない。
競技中ならその場でガツンと蹴る。
出先で時間が無い程度なら、何箇所か緩めて手で軽くどつく。
どちらにしても後でバイク屋で全部外して修正するよ。
部品同士の位置が滑ってずれてるだけならいいけど、必ずどこかが曲がったり歪んだりしてるからね。
とりあえず走れるようにする「応急処置」と、「修理」を一緒にしないように。
639774RR:2006/08/23(水) 12:15:32 ID:Z50U9aPk
曲がったり歪んでたりしたら修整に出さなきゃならんわけだが
そのためには分解して計測しなきゃならん

計測しないなら手間かけても意味無し
640774RR:2006/08/23(水) 12:24:31 ID:SSRXXTww
曲がったり歪んでたりしてるか判らない状態こそ
手間を掛けないといけないと思うんだ
641640:2006/08/23(水) 12:25:07 ID:SSRXXTww
あ、なんか俺のIDカコイイww
642774RR:2006/08/23(水) 12:47:40 ID:ZwbfBwUy
蹴ることでハンドルストッパーにはダメージが行くのは無視なのか。
643774RR:2006/08/23(水) 13:12:49 ID:7axNh8Vo
自転車なら
前輪を股にはさんでハンドルを力ずくで
ってのをよくやるなw
644774RR:2006/08/23(水) 13:17:21 ID:MtlKw8Si
例えば子供が怪我して
「唾でもつけとけ!」て言う親と「きちんと消毒してキズパワーパッド貼っておけ」と
いう親の違いのようなもんだよ。「唾でも」の親はキズパワーパッドすらも知らず
川原ででかいハム厚めに切って焚き火で焼いて子供に食べさせてるんだろうな。
で、傷口はね と説明すると「ええい しゃらくさい!」て感じだろう
その人の子供はそれで良いんだよ ただし病院にいくなら医者の言う事は聞くもんだ。
645774RR:2006/08/23(水) 13:30:45 ID:Jj7Dm1QL
川原ででかいハム厚めに切って焚き火で焼いてだけ読んだ
キャンプ行きたいなぁ…
646579:2006/08/23(水) 14:14:03 ID:y8kQAfQY
お騒がせしました…

オフ車に乗って日も浅いんで、初めての事でちょっとびっくりしてました。


最初に持っていったバイク屋が、ボルト緩めて平行出したようなんですが、ライポジからはハンドルが若干切れて見えたんで、なんか気になっちゃってました。

今はそうでもないです。


蹴って〜ってのは林道行った時とかの応急処置的な感じで教えてくれたんですが、フォークとか繊細なとこだと思うんでちょっと引いちゃった次第です。。
647774RR:2006/08/23(水) 14:36:24 ID:ZX4IGIGX
>>639
バラして測定するのは、主に部品が再利用できるかどうかを見る場合。
修正して寸法だけ戻したところで、強度も性能も元には戻らんぞ。
まさに手間かけても意味なし。


なんとかして節約したいって気持ちもわかるが。
648647:2006/08/23(水) 14:39:00 ID:ZX4IGIGX
>>640
漏れのIDもなかなかだろ?なっ?
649774RR:2006/08/23(水) 17:31:35 ID:rCAh5cEO
>>640

非常にヤマハチックなIDでつね
650774RR:2006/08/23(水) 17:47:14 ID:2QSpz7A9
>>646
繊細つっても所詮消耗品だから・・・
651640:2006/08/23(水) 19:33:43 ID:n0PGYvLU
>>648
カワサキチックでカコイイw

>>649
あ、ホントだ・・・気付いてませんでしたww
652774RR:2006/08/23(水) 19:36:46 ID:KfPiCM1C
いいなぁ・・・
653774RR:2006/08/24(木) 00:32:25 ID:gC1JXBit
どうせ投げたりひっくり返したりするオフ車のフォークが捻れたくらいでぐだぐだ言うなやチンカス共め。蹴って治すんが当たり前じゃん。細かいことぐだぐた言うんやったらオフ走るんやめておけ。バイクに傷つくぜ。
654774RR:2006/08/24(木) 01:08:28 ID:WOdoKKq8
おっさん、改行ぐらいしようぜ
655774RR:2006/08/24(木) 01:15:08 ID:m57K0kaP
改行ぐらいでぐだぐだ言うなちんかすどもめ
656774RR:2006/08/24(木) 03:05:10 ID:ldSzkmwz
ワロタ
657774RR:2006/08/24(木) 08:12:13 ID:aKF6x6P2
>>653
一番細かい事気にしてるのは遙かに流れに乗り遅れてるのにまだそんな事言ってるオマエだ。
658774RR:2006/08/24(木) 11:14:09 ID:3ouChrjL
アドバイスよろしくお願いします。

【所持免許】 普通自動二輪(中免)
【購入資金】 全込み60万(足りなければ10万程度の上乗せOK。むろん安いに越したことはないが。)
【用途】 ツーリング、ゲロでない林道、ゲロアタック。割合は5:3:2程度。
【年齢】 35
【毎月バイクに使える金額】 2万
【任意保険代を購入資金に含むか?】 含む
【身長体重】 183、80、手足の長いおっさん。
【候補のバイク】 XR250、KLX250、Djebel250XCのいずれかの国産を新車で。
【その他】 
オフは完全な初心者なので、オフ車の性能云々をいえる立場にないが、
ゲロに行っても性能に不満を感じないか、不満を感じても改良(軽量化)できるバイク。
物持ちはよい方なのと大事にしたいので、修理、アフターパーツの使用で長く乗れること。

ゲロアタックも考えているから中古の方がよいかもしれんとも思う。

アドバイスよろ。



659774RR:2006/08/24(木) 11:15:38 ID:3ouChrjL
誤爆スマソ。

だが、せっかくの機会だから、おまいらのアドバイスを求む。
流れを変える意味でもいいだろ。
660774RR:2006/08/24(木) 12:29:11 ID:kbckrY8K
>>658
その3台の中で一番デザインが好みなの選べばいいと思うよ。
あと、金銭的に余裕があるなら新車が一番。
中古は前オーナーの扱い方によって程度が変わりすぎるから。
661774RR:2006/08/24(木) 12:56:23 ID:4Sw7DzCQ
>>658
同じく見た目の好みで選べば良いと思う
662774RR:2006/08/24(木) 13:42:29 ID:xtJOqOag
俺はタンク容量で選んだけど、見た目とか好きなメーカーで選べばいいと思う。
663774RR:2006/08/24(木) 13:56:39 ID:ULtegyJR
ツーリングが主目的ならジェベがいいんじゃないかな。
ゲロリストになるならDRのタンクとライトを用意しておいた方がいいかもね。
ジェベタンクでゲロするのもオツなものだけど。
664774RR:2006/08/24(木) 15:03:49 ID:7Om1TcNS
にいちゃん、なんでシェルパとセロは入ってないん…
665774RR:2006/08/24(木) 15:06:16 ID:TmJJkXxA
>>664
たぶん背が高いからだと思う。俺も足が長けりゃ・・・・
666774RR:2006/08/24(木) 16:56:47 ID:nCeWfH0U
今日ステムいじっていて組み付けるとき気がついたのだが
フロントフォークが曲がっていた・・・orz

三叉に付けて固定せずにインナーまわしてみたらアウターの先が一センチくらいずれるんだが
インナー交換なり修正なり必要ですかな?
667774RR:2006/08/24(木) 17:14:49 ID:AY2yrIwc
>>666
必要

街乗り用なら修整の見積もりと部品代金調べて比較
レース用なら迷わず部品交換
状況によってはアウターも歪んでることあるんで、一応は計測
668666:2006/08/24(木) 19:34:19 ID:nCeWfH0U
>>667
dクス
とりあえず修正かな
669774RR:2006/08/24(木) 22:08:11 ID:fY7bECLM
WRにキャリアって付けられないかな?
670774RR:2006/08/24(木) 22:45:53 ID:XAqWqpXq
>>669
6061アルミ材削り出しのキャリアがありますよ,ちょっと高いけど。
ttp://www.chsports.com/
671774RR:2006/08/24(木) 22:54:16 ID:AY2yrIwc
WRにキャリアって拷問にでも使うのか?
672774RR:2006/08/24(木) 23:22:03 ID:fY7bECLM
>>670
KTM用しか見つからないんですけど。
673774RR:2006/08/24(木) 23:25:02 ID:fY7bECLM
スマソ
見つけられた。アリガトン
674774RR:2006/08/25(金) 00:01:26 ID:mwshHbF4
ジェベル200で林道ってのは厳しい?オフ経験は川原でちょっと遊んだこと
がある程度。
今度林道ツーリングに誘われたんだけど、初心者はジェベルじゃ厳しいかもって
言われてちょっとびびってます。行く先はさほどガレてるってほどじゃないけど
フラットでもないらしい。
なんならBAJA貸そうかって言われてるんだけど。
675774RR:2006/08/25(金) 00:01:36 ID:f81FUp36
>>666

外側に広がるように回してから、無理矢理アクスルを
締め付ける。

っていうのは、某中古量販店が昔よくやってた手だな。
676774RR:2006/08/25(金) 00:15:26 ID:BxvgP0tD
初心者ならばジェベ200のほうがいいと思う。
借り物だと慣れるのに時間かかるし、
壊したり事故ったとき面倒じゃん。
677774RR:2006/08/25(金) 00:16:45 ID:Y+RVFrad
>>674
ジェベル200なら十分いけるだろう
初心者なら軽いのと足つきがいい分、BAJAよりいいと思う

678774RR:2006/08/25(金) 00:56:52 ID:PRTtu1uW
心配ならタイヤだけオフ向けに換えれば?<ジェベル200
あとはチェーンのテンション調整しっかりして、オイルを新しくしていくことかな
この時期は油温上がりやすいし、チェーンガイドじゃなくガードのみじゃなかったか?
679774RR:2006/08/25(金) 18:15:47 ID:ur4/D7T3
初心者連れて行けるような場所ならジェベ200でもBAJAでも大差ない。
っていうか、高速道路以外で大きな差が出るのか?
ジェベ200とBAJA
680774RR:2006/08/25(金) 18:50:51 ID:nOgCppl4
質問なんですが、XRにダイアモンドヘッドを装着してるのですがどうも暗いので
バルブを交換したいのですがどれに交換すれば良いのかさっぱりです。
だれか教えてくださいorz素人でスイマセン・・
681774RR:2006/08/25(金) 18:55:06 ID:xqcUhMgi
ダイクロハロゲンバルブはそもそも室内とかの照明用だからなあ。
その辺で合いそうなのを探すしかないな。
682774RR:2006/08/25(金) 19:01:03 ID:XOW3WDrb
埼玉から軽トラ&下道で行けるミニモト用コースって知ってる?

走れるコースさえあれば、現在所有している古いモッサーは処分
して、コース走行&レースはCRF50、林道はトレールってスタイ
ルも良いかもと思っているのだが。
683ビトイサオ:2006/08/25(金) 20:40:25 ID:CjGpBEm0
ダイクロハロゲンは「広角」、「中角」、「狭角」とレンズカットされてる(角度標示もアリ)からハイ&ローで使い分けるのがイイかも
室内球のスポットが主なので色温度の高いヤツ探すのはタイヘンかも?
684774RR:2006/08/25(金) 20:54:50 ID:IikPk5Of
>>682
川越は?
685774RR:2006/08/25(金) 22:03:40 ID:f7cqOkd5
>>682
オフビでいいんじゃね?
686774RR:2006/08/25(金) 23:54:45 ID:OtZCpDhD
 |  | ∧
 |_|ω`) モサモサ…
 |仕|⊂)  
 | ̄|∧|   
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
687674:2006/08/26(土) 00:03:01 ID:pDAcvDZO
>>676-679
レスサンクスです。がんばってジェベルで行ってきます。
688774RR:2006/08/26(土) 18:16:26 ID:DQDgrWCu
>>674
帰ってきたらレポするんだよ 楽しみにしてる
689674:2006/08/27(日) 00:56:30 ID:ls9fhJ3f
>>688

674です。
本日、初林道行って参りました。疲れました。

そんなにガレてる場所じゃないって聞いてたんだけど、前に遊んだ川原とは
段違いで、溝は深いわ、でかい石はゴロゴロしてるわ、深い砂利にはまってアクセル
開けても前に進まないわで大変でした。まぁ他の人はスイスイ行ってるんですけどね。

そもそもブレーキ掛けると前が滑りそうでうまく止まれないし、寝かすとまた前が
滑りそうで怖いし、ほとんどエンブレとリアブレーキで減速して、ハンドル切って
曲がってるような感じでした。それにちょっと段差が大きいとバイクが振られて
それにうまく体が対応できない。スタンディングだと多少うまくバランスとれる
んですが、今度はすぐ足が疲れてくる始末。我ながら情けなかったですよ。

途中、XR250(一番最近の型)を友達が貸してくれて乗ったんですが、これは
乗りやすかったですね。ジェベルだとガツンと衝撃が来るところが、XRだと
その衝撃のカドが取れてるって言うか。とにかくジェベルより安心感がありました。

なんかまとまらないけど、こんな感じです。とりあえず転ばないですんだので
良かったです。疲れたしちょっと怖かったけど、また行ってみたいですね。
長文失礼しました。
690774RR:2006/08/27(日) 01:47:52 ID:+MeQHnBn
そうか、楽しんだんだね 自分は初めての林道でこけましたよ ジェベル200でタイヤだけ変えてみたら
691774RR:2006/08/27(日) 02:00:40 ID:K+Lc9VHz
また行きたいと、思えてなにより。
692774RR:2006/08/27(日) 11:13:22 ID:4f+xRphW
WR450乗ってます。
特に林道とか悪路とか走りません。アスファルト路面での
ハンドルの振動軽減できる方法ありますか?
ミラーはブレて全然役に立たないからこの際取ってしまいたいぐらいです。
693774RR:2006/08/27(日) 12:09:12 ID:bHeHwHnV
WR450でなぜダート行かない?
タイヤバランスじゃん?保安部品ぐらいは付けよう
694774RR:2006/08/27(日) 13:17:09 ID:+MeQHnBn
WRは売ってKTM450SMR買いなさい WRに金かけるよりはるかに完成されてるから。
たとえお金掛けて弄っても最終的に越えられない壁にぶつかるから。
シャンボンが直ぐにヤマハからKTMに戻ったのはそのためだよ。
695774RR:2006/08/27(日) 13:21:26 ID:WdtTjDh2
WRは売ってCB400SF買いなさい
696774RR:2006/08/27(日) 13:26:14 ID:+MeQHnBn
そのWRは20万で引き取ろう 21・18インチに戻して林道ツーリングに使います
697774RR:2006/08/27(日) 13:56:53 ID:sDW+di4o
>>692
1.タイヤがオフ用のままだったらオン用タイヤを履かせる。
2.グリップをスポンジタイプにする。ラリーとかで使うヤツ。
3.ミラーのクランプにゴム等の防振材をかませる。
4.ハンドルバーエンドに重りを付ける。(昔のXLR?かなんかで最初からこんなの付いてたのがあったと思う)
5.プロテーパー等の大径ハンドルバー用のクランプ付けてノーマル径ハンドルバーとの隙間には防振材をかませる。

698774RR:2006/08/27(日) 18:00:35 ID:0FPmzUIk
>>689
まあ、ジェベル200はフロントが横滑りしやすいし、
ステップ位置が前過ぎて踝グリップがほとんどできないしね・・・

林道でも車体を倒さないと上手く曲がれないよ。
車体をバンクさせて、自然にステアリングがコーナー出口を向くようにすればフロントは横滑りしない。
コーナーではむしろアクセルオンで、微妙にリアをスライドさせる感じにすると旋回能力がUPする。
そのためにはアクセルターンの練習して、アクセルでリアが滑る感覚になれるといいよ。

と、最近全然乗りもしてない軟弱ジェベル乗りがアドバイスしてみる。
699774RR:2006/08/27(日) 22:04:17 ID:6I7olS00
674
俺も林道初心者だけどタイヤの空気抜いてみな!止まるし曲がるし全然怖くなくなるよ
700774RR:2006/08/28(月) 00:18:07 ID:f4HEGFql
予算20万円で買えるお勧めのオフ車ないですか?
それもマニアックなやつでたのんます。
701774RR:2006/08/28(月) 00:50:04 ID:wOsHyysK
>>700
ホンダ EZー9
702774RR:2006/08/28(月) 00:51:15 ID:wOsHyysK
>>700
ホンダ EZー9
703774RR:2006/08/28(月) 01:55:40 ID:sT2wJvj/
BAJA1000のドキュメンタリー映画を見てきたよ。ちょびっと泣かされた。つーかあいつらタフ過ぎw
http://www.glassymovie.jp/d2g/
704774RR:2006/08/28(月) 02:40:09 ID:HzJcWZIF
>>700
新車? なら無い
705774RR:2006/08/28(月) 10:17:41 ID:lfoTVxab
パンクしたまま65キロ走った。
706774RR:2006/08/28(月) 11:39:21 ID:UV5y8RX9
KMX200
乾燥重量99kg、リア17inch
ただし、20で買えても、買ってから金掛かる、、、でしょう
707774RR:2006/08/28(月) 14:24:40 ID:fMXKL8cH
>>705
演説が出来るなら大丈夫だ
708682:2006/08/28(月) 18:15:53 ID:XWgB6BpZ
>>684
>>685
レスありがとん。

>>685
最近行ってないから分からないんだが、ミニモトで走れるのって
入り口から見ると一番奥になる初心者コースってやつかい?
エンデューロコース(Bコース&Cコース)はミニモトで走って良い
雰囲気じゃないよね?2スト85&一部フルサイズのレーサーが普通に
走ってるもんね。
709774RR:2006/08/28(月) 18:45:32 ID:5xgTIjPp
ダスト・トゥ・グローリー 【DUST TO GLORY】
http://tv8.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1156736096/
710774RR:2006/08/28(月) 21:46:38 ID:AbM+q2rb
EZ-9ってレントンが乗ってた奴か
711774RR:2006/08/28(月) 23:33:48 ID:zB5M8lXx
>>700
新車じゃないならRMXなんかは探せばあるんじゃない?変態でもあるし。状態悪いの多いけど
712774RR:2006/08/29(火) 12:44:33 ID:2lTMEC/C
質問です。
フロントフォークのオイル漏れのため、シール交換してもらったんですが
乗る前から漏れ漏れ状態でした。動かさなくてもちょっとづつ滲んで来ます。
原因としてシール以外になにが考えられるでしょうか?
とりあえずインナーフォークは目に見える部分は傷等無いです。
店の腕が悪くて変な取り付け方になってたり・・・。
車種はCR85-04モデルで漏れ箇所は片方のみです。
713774RR:2006/08/29(火) 13:05:56 ID:dIz1fIsZ
>>712
直してもらった店で聞け。
714774RR:2006/08/29(火) 19:32:19 ID:8aXsdnzb
シール突っ込む時にリップ破いたんじゃね?
715774RR:2006/08/29(火) 19:45:23 ID:IZ/aua05
質問です

WRとかCRFみたいなコンペモデルを公道使用にしているのを見ますが
耐久性とかどうなんですか?
XRとかXTみたいにほとんどほったらかし、ってわけにはいかないんでしょうか。
WR250Fのかっこよさに惚れてはいますが、本気でオフを走るわけじゃないのでそこが気になります。
716774RR:2006/08/29(火) 20:43:53 ID:XlR2M3fU
>>715
トレールほど耐久性無し!
詳しく説明するのはメンドイので、このスレを最初から嫁!!
717774RR:2006/08/29(火) 20:55:54 ID:iE9k7Z8f
ハスクバーナとフサベルとKTM
5〜600CCぐらいでモタだったらどれが一番いいの?
718774RR:2006/08/29(火) 21:51:44 ID:p5LK+V8C
買うのか?買ってしまうのか? モタにするなぁ〜
719774RR:2006/08/29(火) 22:05:17 ID:sIluzMxR
>>717
オフスレだからスレ違いだけど・・・。
絶対的な性能:フサ
街海苔・ツーリングも含めたオールマイティ性能:KTM LC4系or ハスクSM610
レース寄りで街海苔も少し:KTM Racing系 or ハスクのDOHC系

おおざっぱに書くとこんな感じか。詳しくはモタスレへ。
720774RR:2006/08/30(水) 00:35:46 ID:36nh7uji
>>715
本気でオフを走る気無いのならD虎青でも買ってフェンダー変更でそれっぽく見えるんじゃない?

それはともかくとしてコンペモデルを「公道で使用して」の耐久性なんて誰も保証出来ない、
それが出来るならとうに規制クリア出来る程度のモディファイ施してトレールバージョンでも売ってると思うが。
YZ250Fエンジンが世に出てもう5年にもなるのに公道バージョンは姿形すら見えないのが現実。
CRF系はホンダ自体が販売店に圧力掛けて逆車公道仕様を売らせない姿勢。
ヤマハにしても輸入元のプレストはハッキリと「コンペマシンなので公道走れません」と謳い出したし。

まあ現実ベースで言えばWR250Fが耐久性では一番「マシ」ってだけで
それでも1000km毎のオイル交換やマメなエアクリーナーチェック、低フリクション故にオイル漏れしやすい
前後サスのオイルシール、夏と冬でセッティング必要なFCRキャブレターなどの手間は確実にかかるよ。
パワー有る故にタイヤ減るのも早いし。
1万キロ毎にはエンジン腰上ばらさないとそれ以上ほったらかしはいつブローしてもおかしくはない。

ゆえにメンテ丸投げ出来るだけの財力がないなら辞めといた方が無難といえますわな。
いくら言いっぱなしの2ちゃんでもトレールと同じで行ける、とは断言出来ないし。
721774RR:2006/08/30(水) 01:26:18 ID:5rXVyS6p
コンペモデルは「バイクなんて消耗品」と言える人意外は乗らない方がよいかと
壊れるし消耗するしフルに使えば2シーズンで廃車
5年でパーツ供給無し
722774RR:2006/08/30(水) 01:28:47 ID:5rXVyS6p
コンペモデルはモデルチェンジ後の部品供給は「在庫のみ」だかんね
次モデルと共通パーツなら運が良い
723774RR:2006/08/30(水) 01:32:58 ID:sTsg+WXu
CRFとEXCを林道ツーで使ってます
正直仲間のトレールの扱い見てるとXRでも買うかなと思う事もちらほら

国内市販車バージョンを出さないのは
そこまでして国内認可取るほど、市場がないからでしょう
ちょっと前のEDブームだったら出てたかもしれないけど
国内で利益が見込めるのってビクスクぐらいでしょ
モタードはTWやFTRのスカチューンの代替みたいな感だしね
国内二輪業界は本当に厳しい状況なんですよね
バイクだけで食えてる会社なんて無いもんね
ヨーロッパでバイクだけ作って日本にまで輸出してるメーカーは
大したものだと思うなあ 
724774RR:2006/08/30(水) 02:12:23 ID:w8Bvebxm
また聞きだが
WR-Fエンジンベースの国内公道デチューン版トレール、実車開発済みだとか。
各種試験対策中らしい。

実際販売されるかどうかは五分五分なのでおまえら祈っとけ&頭金貯金汁
725774RR:2006/08/30(水) 02:20:53 ID:sTsg+WXu
でたら買ってみるかなあ 250でも450でもいいけどね
タンクは鉄なんだろうなぁ
726774RR:2006/08/30(水) 02:28:42 ID:p3Vzl0ni
マジ?!(ウソかもしれんってのは分かってるが)WR-F譲りのアルミフレーム?
これが本当ならCRM RMX等以来の本気造りのトレールじゃないか!カナリワクワク(*´Д`)
727774RR:2006/08/30(水) 02:29:17 ID:pcbBovzT
俺はついこの前までTT-Rに乗ってたが、TT-Rって確か?XTが生産中止になってから10年ぶりぐらいの新作だったんだよな…。
そんなTT-Rが生産中止になってから10年ぐらいで新作トレールをヤマハが出してくれないかなぁと秘かに願っている!
ロードバイクのSSレプリカR1やビクスクブームの火付け役マジェスティのように、ヤマハは時代の流れを変える力を持っているような気がする。
728774RR:2006/08/30(水) 02:39:14 ID:p3Vzl0ni
追加。250で出るんだよね?いや、400、450とかが悪いとかじゃなくて。250クラス欲しいので。
もしコレが出たら各社(ホンダ、スズキ、カワサキ)にも頑張って造って欲しいよな。CRM RMX等のように250tで40ps・・・
あ、スペック房じゃないよw
729774RR:2006/08/30(水) 02:44:25 ID:Oz11tcPy
4stにそれを求めるのは酷かと…
730774RR:2006/08/30(水) 02:54:45 ID:w8Bvebxm
排気量は聞かなかった。
排ガス、各種騒音試験で四苦八苦と言ってたから
450が先かも。免許制度のあおりで400かな?
5バルブ水冷DOHCは確定として、アルミフレームかどうかは不明。
07でようやくWRがアルミになったから、最初は鉄かもね。
販売時期がずれこめばアルミの可能性も否定できない。
731774RR:2006/08/30(水) 03:02:33 ID:pcbBovzT
>>728
4st250で40psじゃあ、まんまレーサーじゃん!?そりゃあ無理でしょ…。
まぁ水冷DOHC・5バルブぐらいの新しいスペックは願いたいけどね。
732774RR:2006/08/30(水) 09:05:42 ID:5rXVyS6p
無駄に重いマルチバルブなんていらん

出先で壊れるようなバイクでアタックはしたくないよ
733774RR:2006/08/30(水) 10:05:22 ID:4edik6i7
>712
Fフォーク油漏れ⇒店に修理(?)依頼⇒それでもFフォークは油漏れ
・・・の流れでいいのかな。シール類一式は交換されたって事で、考えられる原因は
1.オイルシールの向きの組み間違え
2.シールの保護をせずにオイルシールをインナーチューブに挿入するした
3.実はシールの交換をしていない・・・(前提に反しますが)
ですかね。。。まぁ〜修理(?)したバイク屋にクレーム出すのが簡単だとは
思いますが、レーサーを維持するのでしたら、一度分解に挑戦するのもいいかも
もちろんサービスマニアルくらいは手に入れてからね・・・(あくまで自己責任ですが)
734774RR:2006/08/30(水) 10:29:04 ID:O2dIljnK
リッターSSでもR1のパワーカーブが、一番ピーキーでグニャグニャだもんな。
だがそれがいいって話なんだが、トレールは4Vで下から素直に回るエンジンを作って欲しいもんだ。
乗り比べても、実車において5Vの優位性などないってーか、もう我慢しないでやめていいんだよって思うもんね。
735774RR:2006/08/30(水) 10:47:50 ID:e75FJCn4
ドゥカが市販してこけたけど3バルブなんてよさそうだよね
でチタンのローラーロッカーとか使って ハイリフトにして
カムはOHV的にヘッドに持ってこなけりゃ
全高の低い低重心のエンジンできないのかな

ただ、KTMとかがMXはDOHCに移行してきてるのを見ると
シングルのコンペマシンは回転馬力に頼るしかないのかねぇ〜
736774RR:2006/08/30(水) 11:15:03 ID:5rXVyS6p
排気量の縛りが無いなら300ccくらいで頑張ってないエンジンがいいような
軽くて丈夫でそれなりの馬力

250ccはパワーを回転数で稼ぐから消耗が早い
400ccだとちょっと重い
737774RR:2006/08/30(水) 11:28:56 ID:mM2rM4yv
ンダのユニカム機構はどうなんでしょ。良ければトレールに採用されるかな。
738774RR:2006/08/30(水) 11:53:09 ID:nd5ZS+fZ
ユニカム自体は良かったんだろうけど
シートリングとカットで燃焼室側に突出しを多くとって
ハイリフト状態にしようとしたんだが、シートの落ち込みが激しく
走りこむとクリアランスが減ってまめなメンテが必要だよね
昔の4輪のエンジン(アルピーヌや日産のA型)は
ローラーロッカーのOHVで1万回転までまわせたんだから
2輪もできるはずなんだけどな 
739774RR:2006/08/30(水) 12:09:20 ID:O2dIljnK
>>738
ユニカムのホンダが一番パワーが出てないって聞くよな。
そこが乗りやすさに繋がって非常によろしいと。
乗ってる人間に聞いても、メンテサイクルは極端に短いらしいね。

A型なんて1000回転UPに付き100万掛かるなんて伝説が未だにオッサンの間でのこっとるな。
740774RR:2006/08/30(水) 12:14:01 ID:bHDozC4t
ピストンそのもの消耗も2ストより早いし色んなところで無理してる感じ<CRF系

恒例のWRトレール版デマだけど、排ガス規制の段階的強化なんてWRが出る前から判ってたことなんだし
現行ラインナップもEFI化になるのが必至の状況で、未だに規制対応に四苦八苦とかフレーム材質変わるかもなんて
いかにもテキトーな作り話そのものじゃん w
741774RR:2006/08/30(水) 12:17:00 ID:9Lp/ZGLo
ヤマハの人がでるって言ってたから
出ることは出るんじゃ?
742774RR:2006/08/30(水) 12:45:46 ID:O2dIljnK
ホリデーオートやヤンマシ並みの情報と補完すればOKだな。
743774RR:2006/08/30(水) 12:49:55 ID:5rXVyS6p
ヤマハはLANZAの失敗という前歴があるからな

ホンダの中の人に聞いた範囲
試作どまりで日の目を見ないバイクは、多数有るとのこと
ヤマハも試作まではやってんじゃね

儲かる見こみがなきゃ出さないだろうけど
744774RR:2006/08/30(水) 13:02:02 ID:nd5ZS+fZ
>>739
いまやKTMは90万のバイクでチタン製ローラーロッカーだから
ホンダがやれば70万ぐらいのバイクで実現できると思うけどねぇ
10年前に設計したDRZが70万で売ってるのも、なんだかな
745774RR:2006/08/30(水) 13:17:46 ID:O2dIljnK
おいおいDR-Zはまだ10年経ってねーよw
乗ってるけどいいバイクだよ〜。
トレールとビッグオフの間を埋める中途半端なオールラウンドマシンだ。
DR-Zが重いなんて向きの人は練習が足りないか、クロッサー慣れしすぎだYO!

数が出ないトレールに最新の技術を突っこんで70万で売るとなったら、
結局10年は売らんと元が取れないと思うがどうだろう。
また足回りでコストダウンなんかされたら、DR-Zが何故ゆえに高いか逆に理解できるかも知れないけどな。
746774RR:2006/08/30(水) 13:20:15 ID:5rXVyS6p
DR-Zはエンジン使いまわしのロード車出さないと開発費の元とれないんじゃね
手持ち品の寄せ集めで作って、普通に売れそうな気がするんだけど
747774RR:2006/08/30(水) 13:55:35 ID:bHDozC4t
DRZで古い何て言ったらXR400Mはどーなんだ?
オフ専門ですらない。
748774RR:2006/08/30(水) 14:11:09 ID:nd5ZS+fZ
XRモタはNE03より安くなってる分 ホンダの良心かな
DRZは減価償却したろうに、当時のままの値段 59800円が妥当でしょう
749774RR:2006/08/30(水) 14:12:14 ID:nd5ZS+fZ
DRZて1996にはあったでしょ で10年
当時は良いと思ったけど 2代目出ないかね〜
750774RR:2006/08/30(水) 14:24:03 ID:0QbzYDkz
DR-ZエンジンてTLのエンジンの1シリンダーとっぱらった即席単発じゃなかった?
751774RR:2006/08/30(水) 14:38:54 ID:O2dIljnK
>>749
ナイナイw
99〜2000年からと記憶しているよ。

>>750の通りTLエンジンと設計思想の元を同じくしているらしいけど、
モジュラーエンジンってワケじゃないみたい。結構違いがある。
なんせTLが97デビューだったと思うもんな。
752774RR:2006/08/30(水) 15:03:18 ID:gUj+4S9a
そうだっけ ジェベルXCが96年で強制開閉キャブだったよね
それからDRZ発売まで3年もあったんだっけ?
753774RR:2006/08/30(水) 15:11:54 ID:RgKLHReW
2000年4月1日発ですよ
ttp://www.suzuki.co.jp/release/b/b000328.htm
754774RR:2006/08/30(水) 15:19:50 ID:gUj+4S9a
そうか、意外と新しいんだね
レース用のFCR付きもあったよね 鈴木のバイクは好きなんだけどね
755774RR:2006/08/30(水) 15:53:37 ID:+WtrmaZB
XR230なんですが軽く盆栽したいんです。
オフ車はステッカーが定番ですけどどこのブランド名のステッカーがXRに合いますか?
スイングアームには何とかゼッケンプレートには何が合うとか。
あんまり本気っぽいとこのステッカー貼っても浮くだけですし、
ベースはトレールで地味に+XRの持つエクストリームな感じを出したいんです。
756774RR:2006/08/30(水) 16:16:37 ID:gUj+4S9a
XRと言えばアルベイカーでしょ ただし○カワはやる気無いからな〜
757774RR:2006/08/30(水) 16:18:16 ID:8wFubW7B
結局好みによるだろ?
俺はスイングアームはチェーンやスプロケのステッカー
サイゼッケンにはエアフィルターのステッカー
758774RR:2006/08/30(水) 16:23:27 ID:Nryhqo98
実際に使っているパーツ・ケミカルメーカーがいいんじゃないかな。
759774RR:2006/08/30(水) 16:24:33 ID:8fNl5Pz/
KTMのステッカーとかかっこいいよ
760774RR:2006/08/30(水) 16:26:05 ID:gUj+4S9a
それじゃパジェロにTRDとかスープラにハイエースにラリーアートじゃ・・・
761774RR:2006/08/30(水) 16:37:09 ID:Fpkp6GSk
>>755
makitaステッカーでも貼っておけば?
762755:2006/08/30(水) 16:56:05 ID:+WtrmaZB
使ってる部品だとRK・AFAM・motul・NGK・dunlopとかかな…
763774RR:2006/08/30(水) 17:13:52 ID:5rXVyS6p
STIHLとか森林香とか営林関係のステッカーっつうのも
Husqvarnaは張りにくいな
BAHCOならいいか
764774RR:2006/08/30(水) 17:40:42 ID:O2dIljnK
タンクグラフィックでも貼れば?
ttp://www.shikoku.ne.jp/marukawa/new_page_34.htm
765774RR:2006/08/30(水) 19:40:52 ID:ezdi+MA0
DT125REっていいね。輸入したら糞高いけど。
ttp://www.yamaha-motor-europe.com/Images/2006_DT125RE_Color_Racing-Blue_tcm26-87037.jpg
766774RR:2006/08/30(水) 19:50:10 ID:iAP9ynPS

>>755

ステッカーチューン(この言葉自体しゃばい)とやらは下手なの貼ると逆にカコワルイ…
俺の友達は安いいろんなメーカーが一緒になってるやつを買ってやたら滅多ら貼りつけて満足してたが…
ダンロップとピレリを一緒に貼ったりしててとても厨臭い一品に仕上がってました
767774RR:2006/08/30(水) 20:37:42 ID:uSEVccqI
おとなしくFMXっぽい車種ごとにでてるセットを買うんだね
768774RR:2006/08/30(水) 21:51:34 ID:jqzAD2rv
ステッカーなんか貼らなくても
ボクは素朴なままのキミがスキだ
769774RR:2006/08/30(水) 22:29:22 ID:36nh7uji
>>748
XR400が97年にレーサーとして国内販売された時は49万8千円だったわけだが。
その後、公道仕様国内販売も期待はされたけど出てきたのはCL400という懐古風味スクランブラー
つうかSRフォロワーで44万8千円。
それが転けたあとは性懲りもなく復刻風味のCB400SSでこれは今は49万3千500円だな。

で、XR400モタードが60万か…

ホンダの良心 (笑

まあ>>749でも平気でウソ並べてるし、そうまでしてDR-Z貶めても
XRとの差は歴然なんだからさあ。
770774RR:2006/08/30(水) 23:05:56 ID:sTsg+WXu
>>769
>>748は当時YOYOとかが売ってたDK逆車796000円のことを言ってると思うぞ
いくら49万で買えたって、林道をナンバーなしで走るなんてナンセンス
771774RR:2006/08/31(木) 00:14:34 ID:ElRlNFzX
逆車と較べて安いからってそれこそ10年前レベルの奴を今さらさらにデチューンして持ってこられても w
772774RR:2006/08/31(木) 00:42:00 ID:yCojx+WG
まあ、XR400モタードなんてのはSRといっしょでしょ
セル付いてるだけましだが、えれー値段が高けーな
YのXT660Rを買ったほうがよっぽどマシだな
773774RR:2006/08/31(木) 00:44:15 ID:BH/OFSAM
774774RR:2006/08/31(木) 01:42:00 ID:JYT+pAlk
XR400モタ、バロンで在庫処分で44万だったかな?
へたすりゃ230と同じくらいの値段で売ってたぞ
775774RR:2006/08/31(木) 07:35:06 ID:yrZipdyo
>>774
でもイラネっつーのが本音ジャマイカ?
776774RR:2006/08/31(木) 08:13:40 ID:kUl9B+KB
もれなく車検がついてくるからな。
777774RR:2006/08/31(木) 08:15:49 ID:JoFBdq/o
400じゃイラネ
778774RR:2006/08/31(木) 10:16:03 ID:0u8p9HqH
モタじゃなくてセル無しXR400なら欲しいけどな
心置きなく投げられて、回しても壊れない
779774RR:2006/08/31(木) 11:10:06 ID:Juo2fJou
DRZを110kg台で450ccぐらいにして出せないんだろうか
130kgならLC4と変わらんもんな〜 プラス40万必要だけどな
どうせ車検あるなら余裕の排気量で高速移動は楽したいかな
780774RR:2006/08/31(木) 11:19:10 ID:kUl9B+KB
ならギンギンの250出してくれた方が嬉しいな。
水冷35ps程度で、足回りは勿論レーサー流用。
ラインナップはトレールSとモタードSM
リメッサキットパーツで40ps近く出ちゃうみたいな。
781774RR:2006/08/31(木) 11:22:52 ID:0u8p9HqH
250だと回して馬力稼ぐことになるから消耗が激しい
林道専用に使ってて一シーズンもたないよ

XRもWRも壊れるというか消耗して毎年エンジンあけるよ
開けないと2シーズンで廃車
400あると簡単には消耗しない
782774RR:2006/08/31(木) 11:25:59 ID:0u8p9HqH
個人的に思うこと
「せっかくドライサンプなんだからオイル容量増やせ」

オイルタンク増設したい
クーラーは壊すからいらん
783774RR:2006/08/31(木) 12:26:09 ID:UkOgdDFD
4ストオフ買う時の耐久性と性能のジレンマは、車検制度が元凶だな。
400か450くらいまで車検なくなれば、市場も一挙に活気を取り戻すと思うんだが。
784774RR:2006/08/31(木) 14:59:51 ID:kXx01y9P
そこで2stの復活ですよw
785774RR:2006/08/31(木) 15:05:27 ID:NhEbaWgo
ディーゼルエンジンだったりw
786774RR:2006/08/31(木) 15:06:37 ID:kUl9B+KB
いや、コモンレールディーゼルターボの単気筒だな。
車のように、ディーゼルは何ccであろうと250扱いなら最強なんだけどな。
787774RR:2006/08/31(木) 15:19:04 ID:0u8p9HqH
>>786
それ、キックで掛かるのか?
788774RR:2006/08/31(木) 15:30:43 ID:kUl9B+KB
バッテリーは75D23のサイズをお求めください。
789774RR:2006/08/31(木) 16:46:38 ID:iSeDLiWE
単気筒なのにコモンレール?
昔のXRのキャブみたいにデュアルインジェクションとか?
790774RR:2006/08/31(木) 18:55:23 ID:anFZnz6a
>787
うちにあるでーぜるのブル
手回し始動だよ
791774RR:2006/08/31(木) 22:12:02 ID:JOGSO6Kd
>>153
コンペモデルは110kg代だったんだな・・・
しかしなんでDR-Zは重いんだろう?
792774RR:2006/08/31(木) 22:35:55 ID:tIgRoqHy
別にゲロアタや林道爆走しなけりゃ重さはそんなに気にならない
重さ150kg以下なら十分
しかし400じゃパワートルクがないので600か650はほしい
つーことでやっぱXR650Rが一番や
793774RR:2006/08/31(木) 22:38:22 ID:0u8p9HqH
>>792
どこ走るんだよ

林道じゃ右手リミッターきくから、25馬力がちゃんとでて壊れなきゃ充分
が、250は熱的に苦しくて馬は脱走するしエンジン削れる
40馬力あったってストレートエンドのスピードは一緒
794774RR:2006/08/31(木) 22:41:25 ID:tIgRoqHy
>>793
つーか林道いくまでの高速道路がえれー楽つーか速いんだが
795774RR:2006/08/31(木) 22:43:18 ID:0u8p9HqH
速いっていたって制限速度で右手リミッターだろ
制限速度ちょいの範囲が出て壊れなきゃ問題ないと思うが

それ以上出すとタイヤがもったいない
796774RR:2006/08/31(木) 22:54:15 ID:tIgRoqHy
まあマスツーなら時間はかわらんが、
ソロで行くときはアクセル余裕で150km/h巡航できるのでかなりちがうよ
タイヤも3000kmはなんとかもつよ
797774RR:2006/08/31(木) 23:00:19 ID:FtetQgDy
XRの400と250両方乗ったけど、ノーマルギヤ比のXRにおいて言えば
高速道移動時のしんどさはさほど変らない感じだねぇ。
疲れない巡行速度は、どちらも90〜100km/h程度だし。
798774RR:2006/08/31(木) 23:03:03 ID:tMdcj/ff
高速使うんなら大人しくトランポ借りるな
799774RR:2006/08/31(木) 23:05:05 ID:0u8p9HqH
>>792
タイーホ

っつうかオフ向けタイヤだと120km/hこえたら真っ直ぐ走らん
ビードストッパーで振動も酷いし
800774RR:2006/08/31(木) 23:08:41 ID:bMWfhfVe
よくオフ車で150も出そうなんて思えるな。どう考えても風圧で人間が吹っ飛ぶ。

俺が軽すぎるだけですかそうですか。
801774RR:2006/08/31(木) 23:21:26 ID:87R89dUa
前乗ってたときは、メータ読みで135ぐらいだったなぁ・・・
風圧凄くて、人間も耐えられないし
802774RR:2006/08/31(木) 23:41:43 ID:3Xiu6K8+
初期型CRM250は、買ったそのまんまで160以上出たって話だよ
見方を変えると、要するにギア比の設定が悪かったんだけどナ
803774RR:2006/08/31(木) 23:42:46 ID:c3aRnUJo
風圧や振動がどうこういってる人って、カウル付きのバイクとかオン車に乗ってた人かな?
オフ車しか経験無いからか、150での風圧や、MXタイヤで130程度での振動くらいなら
別に何とも感じないし、100が限界とか言ってるのが理解不能。

風圧や振動で、まいってるのは、人間じゃなくてミラーの方だな。
可倒式ミラーが風圧で倒れたり、振動で覆面チェックが出来なくなったり・・・
804774RR:2006/08/31(木) 23:52:01 ID:tMdcj/ff
ブレーキングがおっそろしいので100`以上なんてそうそう出せませんです
805774RR:2006/08/31(木) 23:52:03 ID:0u8p9HqH
タイヤが勿体無いんだよ

ダートでなら出すけど、アスファルトで出したくない
たかが移動区間の癖にバイクが消耗しやがる
806774RR:2006/08/31(木) 23:57:45 ID:9G3mKNZs
>>800
155p 50kg ぐらいか?
807774RR:2006/09/01(金) 00:02:23 ID:c3aRnUJo
WR450って150k巡行500km(100k毎に休憩で)とかやると、エンジン壊れる?
808774RR:2006/09/01(金) 00:17:09 ID:7F0wtKoM
やる意味が分からない
809774RR:2006/09/01(金) 00:20:50 ID:6YRg3xhD
大人しくトランポに乗っけるかツーリング向けのモデル買いなさい
やるのは勝手だがどうなっても知らん
810774RR:2006/09/01(金) 01:01:38 ID:74m0Ffbd
巡航速度が100km/h程度だとしても沢山荷物積んだり、登り勾配が急だったり、向かい風が強かったり
中途半端なスピードの先行車をさっと追い越したい時とか400クラスのパワーの余裕は全然違うな。
4スト250だと追い越しでもイッパイイッパイだし。
引っ張ってどうにか140行くかどうかと余裕で出るんじゃその辺の違いが。
811774RR:2006/09/01(金) 01:09:39 ID:8/u6o359
>>806
165cm/52kgだよ。流石にそんなに短くない。十分短いほうだがw

90km出すと風圧に負けそうになるね。
812774RR:2006/09/01(金) 01:11:51 ID:sWegSnPP
165センチで52って栄養失調と違うんか?飯くってっか?
813774RR:2006/09/01(金) 01:15:59 ID:OPnIiCxz
筋肉が足りんなぁ まあ重すぎるよりはいいが
それじゃバネレート落とさんと合わんでしょ
814774RR:2006/09/01(金) 01:23:59 ID:BjHQiwgA
俺も全く同じ体型だな
でも165で50前半は別に軽すぎるっていうほど軽くはないよ?
もちろん軽いほうではあるんだけどさ
スポーツやってない人なら(筋肉がそれほどない人なら)普通でしょ
815774RR:2006/09/01(金) 01:28:31 ID:C+3ilt/T
168で65kgのおれはデブだって遠まわしに言いたいわけ?
ああそうですかそうですか
816774RR:2006/09/01(金) 02:12:45 ID:JH34O/Uy
>>807
WRはだいじょうぶだが、CRF-Xはまちがいなくぶっこわれる
817774RR:2006/09/01(金) 05:00:48 ID:4efJ+E9H
俺も162cm52kgだよ。トレーニングしたてるから痩せてるってことは無いね。
818774RR:2006/09/01(金) 11:47:41 ID:gfKrgCQM
CRMスレ落ち・・・。(ToT)
819774RR:2006/09/01(金) 11:52:54 ID:X27DpMf/
>>807
200kmで300ccはオイルが減る 予備オイル担いで走るしかないぞ
820774RR:2006/09/01(金) 12:32:41 ID:d5sTs/Er
>>807
100km巡航なら楽勝だけどね。モタ仕様で。    
>>819
オイルってそんなに減る?俺のはほとんど減らないんだけど。
821774RR:2006/09/01(金) 12:37:05 ID:TRqu4LBe
WR450Fで150巡航ってパリダカに向けての特訓ですか?
822774RR:2006/09/01(金) 12:54:13 ID:X27DpMf/
>>820
スプロケ F13 R48 で高速80〜100kmで走るとそんなもんだよ 
823774RR:2006/09/01(金) 13:08:17 ID:d5sTs/Er
>>822
サンクス、高速走る時は気を付けます。
俺のはスプロケが15/47なんで、回転は低めなんだけどね。
824774RR:2006/09/01(金) 14:15:42 ID:X27DpMf/
確かにスプロケで対応する手もあるんだけどチェーン引きがギリギリの場合もあるんだよね
まあ、下道と林道ならあまり問題ではないんだけどね
825774RR:2006/09/01(金) 15:54:40 ID:sWegSnPP
そういえば地上最低高計る時の基準ていうか基本て、
やっぱり乗車時の1G´じゃなくて
無乗車状態の1Gなんでしょうか?
826774RR:2006/09/01(金) 16:04:04 ID:X27DpMf/
それを知って、どう役立てたいのかな?
827774RR:2006/09/01(金) 16:13:21 ID:sWegSnPP
計るんですよ、他のバイクと比べて足らなすぎるようなら改良します
828774RR:2006/09/01(金) 18:28:48 ID:EAMJWlS1
>>827
その昔、1G状態のエンジン下を
一升瓶ケースが縦で素通りするほどの車高のマシンを作り上げた人がいるらしい・・・
おまいさんも挑戦して写真をうpしてくれんかの。
829774RR:2006/09/01(金) 18:57:43 ID:d21J6LAU
オフメットにゴーグルだと100km巡航でも風圧が鼻の穴から喉まで押し入ってきて苦しいんだけど。
830774RR:2006/09/01(金) 19:27:33 ID:m9IwJTNX
そろそろ、DR‐Zは倒立フォークにしないのかなぁ〜?
モタは倒立なのに…
ステッカーは、スチールだな。ハスクバーナは長過ぎる。
林業系が粋だねぇ〜。
831774RR:2006/09/01(金) 20:04:21 ID:Yk+q94AF
>>830
漏れのバイクにはハスクバーナって貼ってある
832774RR:2006/09/01(金) 20:45:44 ID:sWegSnPP
>>828
いや、、、そこまで求めてないっすw
足らなすぎるなら改良しよう程度なので。
833774RR:2006/09/01(金) 20:50:42 ID:a5cgfr1J
>>830
林道とかEDレースとかなら正立もいいように思えてきたよ

といいながらKLXとWR乗りなんですが
834774RR:2006/09/01(金) 21:39:17 ID:c53Idq0N
にょ
835774RR:2006/09/01(金) 22:14:54 ID:ljm+pa4n
>>829
俺も前にエリミネーターに乗ってるときに、
ホーネットのバイザーを外して乗っていたけど、
140以上で巡航していて横を向いたら風圧で首が痛くなるくらいになった。
今はCRM250だけど快適なのは120位の巡航だな。
そこらへんを超えるとヘルメットがしんどくなるわ。
836774RR:2006/09/01(金) 22:26:53 ID:UzC6UOLq
自分は正立の方が乗り易いな
頑張って飛ばないし

アクスル下の突き出しが大きいのは、引っ掛けてアクスルシャフト曲げるから困るけど
837774RR:2006/09/01(金) 22:40:13 ID:OPnIiCxz
アメリカンでダート走ってたのか?剣山に行くと400ネイキッド半ヘルで走ってる
兄ちゃんを見るがアメリカンでダート走ってたのは三橋以外知らんなぁ
838774RR:2006/09/01(金) 23:01:30 ID:m9IwJTNX
831さん粋だねぇ〜!
チェンソーのステッカー。
839774RR:2006/09/01(金) 23:05:56 ID:U+zLmTik
おれX4で旧天城トンネル行って、えらい目にあった。
840774RR:2006/09/01(金) 23:11:45 ID:OPnIiCxz
X4はドラッグスタイルで好きだったなー あれはカッコよかった
841774RR:2006/09/01(金) 23:21:38 ID:c/b44/Gk
そういや07WR250Fがでましたな
アルミフレームでカッコいい
激しくホスイ
842774RR:2006/09/01(金) 23:34:39 ID:OPnIiCxz
07WRカッコいいねぇ 俺も欲しい 
843774RR:2006/09/02(土) 00:19:26 ID:o9Wy5AmJ
07いいけど、ビッグタンクはいつ出るかな?
844774RR:2006/09/02(土) 01:37:50 ID:CvLuXAmn
>>830
倒立フォークにすると、太さの関係でステアリングの切れ角が減少するらしい・・・
845774RR:2006/09/02(土) 11:56:14 ID:0x9yHipV
しかしプレストまで、「これは競技専用モデルです、公道走行は出来ません」
と言い出したのには驚いたなぁ
これで普通に買えるのはレアル仕様だけに?
846774RR:2006/09/02(土) 13:21:38 ID:O6Jg3s7i
>>845
昔からHPには書いてあるけど、
どこの店でもフツーにナンバー取れるから安心シナ
847774RR:2006/09/02(土) 13:39:17 ID:Xy5plGcx
土の上だと250でもオーバーパワー。YZ80と125でレースしていたけど、練習で
250を楽に追い回せた。250にも乗ったけどパワーを活かせるのが直線だけで
コーナーでは逆に仇になる。スライドが多くなり過ぎでコントロールが難しい。
かなりフラストレーションが溜まる。
あと4ストモトクロッサーはかなり違和感ある。まず重い。アクセルの付きが
鈍い。
848774RR:2006/09/02(土) 14:54:36 ID:Wyd694dM
自走派はダートまでの公道で排気量が必要。
849774RR:2006/09/02(土) 16:05:41 ID:9mRCPQ2C
>>848
都会はそうだよな。田舎だと関係ないし
850774RR:2006/09/02(土) 18:04:13 ID:YATNTPT4
848さんに同意!
851774RR:2006/09/02(土) 18:14:18 ID:Sbh+1Aoj
>>848に同意
200kmの週末林道ツー 内訳は舗装路160km 土の上40km
852774RR:2006/09/02(土) 19:09:18 ID:x9bG8rHM
XR400Rセル付きが理想
853774RR:2006/09/02(土) 20:07:04 ID:npUlWYgx
大型のサブに2st125のオフが欲しいけど、現行は無いのね。
逆車は激高い。
KX85を公道仕様にしできたらいいなぁ…
公道だとレース車は10000kmも走らないでエンジン逝くだろうか?
854774RR:2006/09/02(土) 20:08:11 ID:npUlWYgx
あ、そもそも2st自体が公道仕様にできないのか…
855774RR:2006/09/02(土) 20:17:44 ID:VwSGJMjn
>>853
2stだったらO/Hがチョー簡単だから気にスンナ

って気持ちで乗らないと難しス
856774RR:2006/09/02(土) 20:19:09 ID:K/d/bLqd
>>853
30万ぐらいでXTZ125というのが、逆車であるぞ
857774RR:2006/09/02(土) 20:23:41 ID:npUlWYgx
>>855-856
サンクス。
2stの整備性の良さとパンチがいいので、できれば2stがいいんだけど、
登録できないもんな。
XTZ125なかなか良さそうだし、参考にもう少し探してみるよ。

858774RR:2006/09/02(土) 20:32:32 ID:K/d/bLqd
実は私もセカンドが欲しくて探してるんだよね。

ちなみに、2ストって既に登録できないの??

男爵にTDR125の新車があったので、思わず手を出しかけたのだが。
859774RR:2006/09/02(土) 21:36:45 ID:ollKf4g4
>>852
セルは不用
走ってる間はただのバラスト
セルが必要になるゲロには最初から向かん

ゲロの入レースで4時間無給油ソロするならちょっと欲しい
860774RR:2006/09/02(土) 21:37:52 ID:ollKf4g4
渋滞で停まったときにエンジン止められるってのが最大のメリット<セル
861774RR:2006/09/02(土) 21:45:17 ID:lxJFDslA
あと深いワダチでエンストしたとき、セルは威力を発するぞ
キックは地面に引っかかって下まで降りないからな
862774RR:2006/09/02(土) 22:07:16 ID:EDo093Th
>>859
オレオーナーだが、おおむね同意。
だが、あえてゲロに持ち込み身悶えするのも一興w

>>861
キック踏み抜けないときは痛感するけど、
そういうワダチでエンストしないテクを身に付けたい、と思う今日この頃。
一応右足キックと左足キックは練習してるけど、キックアーム側が崖だと
セルが欲しくなるねぇ。
863774RR:2006/09/02(土) 23:55:43 ID:ollKf4g4
自分もXR400乗りだった(壊れで廃車)
林道、レースと使ったけどキックだけで十分だったけどな
ワダチで停まった時は確かに困るけど
元々、ゲロ用バイクじゃねーし

ゲロレーススペシャルにはXR200
遅いし良いんだか悪いんだか判らんが、とにかく投げても壊れない
燃料減らないからピットイン不用な分速い
ストレートでぶち抜かれるけど
864774RR:2006/09/03(日) 00:15:32 ID:X1k5+G6g
倒立の現行は知らないけどXR250ってサブフレームすぐ曲がらない?
865774RR:2006/09/03(日) 03:15:23 ID:uqQn3vYg
サブフレームは消耗品扱いだから気にしないが吉。まあ普通のツーリング程度で曲がったら困るかも知れんが
866774RR:2006/09/03(日) 10:51:13 ID:Y/YsATHt
普通のツーリングの転倒でも逝くな<ホンダオフ車のサブフレーム
867sdfd:2006/09/03(日) 10:54:55 ID:ig2SmkOg
バイクってなんでこんなに速いの? 
868774RR:2006/09/03(日) 12:45:12 ID:ruvkGa3h
>>866
どんなこけ方でも必ず壊れるような言い方だなw

何度かアスファルトでゴロゴロやっちゃってるけど今の所問題なし。
土の上はたまにしか行かない。1回倒しただけかな。
まぁハズレが多いとか言う話は聞くんで何かあるたびにチェックは欠かせないエラ250。
869774RR:2006/09/03(日) 12:52:16 ID:yCt3ZMIP
>>868
定期的にホンダとヤマハ叩き DR-Z最高説が出てくるけど気にしなくてイイよ
鱸社員率高いから このスレ
870774RR:2006/09/03(日) 13:01:07 ID:bDEAnbgk
トレールではDT200WRが最強!
871774RR:2006/09/03(日) 13:27:43 ID:NvHgNcBo
>>868
今のホンダは叩かれてもしょうがないだろ。
ヤマハは叩かれてるか?

「WRは丈夫→いや、壊れる」
これを勘違いしていないか?
考え方次第なので、どちらとも正しいわけだが。
872871:2006/09/03(日) 13:31:45 ID:NvHgNcBo
>>869だった
873774RR:2006/09/03(日) 14:25:17 ID:xk5ZHJuk
言う程DRZマンセーされてるか?
重い重いと言うレスなら以前からよく見るが…
DRZよりヤマハ、と言うかWR最高説の方が強い印象
874774RR:2006/09/03(日) 14:26:25 ID:Yqe5AYpT
WRは卑怯
875774RR:2006/09/03(日) 16:25:43 ID:ns/9c8HZ
自走なら文句なしにDRZでない?

近いコースとか河川敷ならWRが優位だけど、
ツーリングの要素が多くなるとWRじゃ辛かった・・・
用途と車種を間違えたよ

WR買ったところだけどDRZに買い換えようかな


876774RR:2006/09/03(日) 17:03:17 ID:Hb5H7AkR
買い替えなら12月〜2月の閑散期がいい ジェベルXCか?と言う投売り価格もありうる>DRZ
877774RR:2006/09/03(日) 17:07:33 ID:imzmhsuw
ヤマハのレイドのデザインで400cc以上のクラスあれば良いのにと思う。
878774RR:2006/09/03(日) 17:16:14 ID:ZLPhTZCQ
399cc以下で、極端なオフ車顔して無くて、タンクが大きめのが出れば即買いなのだが
879774RR:2006/09/03(日) 17:20:44 ID:ruqJIhO9
つまりドジェベル400を出せと申すか
880774RR:2006/09/03(日) 17:37:49 ID:2jOriB7h
出しておくんなまし
2000年型DR-Zから、先月また2006年型DR-Zに乗り換えたんだが
ツーリングではケツが痛くてどうしようもない。
ジェベル400が出たらパーツを取り寄せてぜひジェベル化したいもんだ。
881774RR:2006/09/03(日) 17:44:02 ID:40BwU5qy
なんだと、鈴木オート!
882774RR:2006/09/03(日) 18:15:06 ID:8dfZ9MtF
エイプのデザインで250くらいのが出たらかっこよさそう
883774RR:2006/09/03(日) 18:27:40 ID:ZLPhTZCQ
個人的にはSL230みたいな雰囲気の400か、バラデロ400欲しい・・・
884774RR:2006/09/03(日) 19:04:54 ID:dZj5p0pQ
Bajaの400キボンヌ
885875:2006/09/03(日) 19:10:29 ID:ns/9c8HZ
>>876
確かにスズキは投売りに結構期待もてるからね

モタはまだまだ高値だけど
886774RR:2006/09/03(日) 19:44:55 ID:wo8HS8yT
>>880
そんなの待たなくても 野口装美に6万払えば痛くならないシートできるよ
887774RR:2006/09/03(日) 20:15:48 ID:vCUTnYxX
>>881
文学乙
888774RR:2006/09/04(月) 00:23:48 ID:1h/ooiZr
>>877
激しく同意!!

すいません。流れぶったぎりますがよろしいでしょうか?
トレールで
コース練習、OPエンデューロ、ツーリング(高速含む)に比較的適してる2STオフ車の検討しています。
今のとこKDX220SR,CRM250Rを検討しています。他にツーリング用の足があればRMX250Sにしたいんですが、
体質的に振動はあまりよろしくないので、購入には二の足を踏みます。
詳しい方よかったらアドバイスくださいー
889774RR:2006/09/04(月) 00:32:34 ID:1h/ooiZr
追加です。
後、テクというか技術を磨きたいです。整備もできるだけ自分で勉強していきたいです。
890774RR:2006/09/04(月) 00:42:42 ID:IXv5FB2O
>>888オフ車もしくはオフ初心者かによっても変わります。
891888:2006/09/04(月) 00:57:33 ID:1h/ooiZr
KDX板でも車種購入のアドバイスをいただいたのですが、結局振り出しに戻った感があったので
こちらで再度伺ってます。

当方現在DT50に乗ってて、身長175です。オフ初心者です。
上記の条件で特に大事なのは
テクの向上とランニングコストが比較的まし…
の二点です。
892774RR:2006/09/04(月) 01:12:24 ID:QPKh9cTj
>>888
やめといた方がいいよ
2st中古は高杉、程度も良くないのが多い
だまってお金ためて4stの新車を買ったほうがよい

もっともトレールで
>コース練習、OPエンデューロ
に適するのがあるかというと…これも無いわけだが
893774RR:2006/09/04(月) 09:25:03 ID:sE9Yi+S8
DT200WRですべて解決。
894774RR:2006/09/04(月) 09:33:41 ID:3IKWQfeq
いいタマがあればね。

まだ高い&4stだけどME08なんかどうでしょう。
あれば高年式だし。
895774RR:2006/09/04(月) 09:42:31 ID:cVjJKz72
状態の良い車体の目星がついているのであれば、KDX、CRMいずれでも良いのではないでしょうか。
純正およびサードパーティのパーツについても事前に調べておくといいかもしれません。
(年式によっては・・・な場合があります。)
896774RR:2006/09/04(月) 10:03:13 ID:akLQTWE3
2stにこれから乗り始めるなら辞めたほうがイイです
もう絶滅した物のライディングを覚えてもしょうがないです
知れば知るほど絶滅した事に落胆するでしょう
鯨肉と同じで、知っていたものは食べられなくなった事に寂しさを感じるが
知らなければ フ〜ン で済むからね
KDXやCRMの中古に法外な値段をだすならKTMの07新車を薦めます
中古の2stは飛びまくってガタの出てるのが多いですよ
見た目綺麗でもフレームフニャフニャのが多々あります
897774RR:2006/09/04(月) 10:15:55 ID:C20EVvYg
CRMだけが未だにバブリー感を残しているけど他はもうそんなんでも無い気がするな。<2ストトレール

ただ、もうどれも設計は10年前に終わったレベルのモノだからこだわるほどのもんじゃ無いかな?
ランニングコストを言い出したらどれも4ストの倍は掛かるよ。
一番マシなのはまだ輸出仕様が生産を続けていて部品供給が期待できるKDXかな?
CRMは厩舎に優しくないホンダだけに欠品が出てきてるようだし。
898774RR:2006/09/04(月) 10:20:27 ID:NjMAEi+7
トランポ+KTMかGASGASで解決じゃね?
899774RR:2006/09/04(月) 11:49:17 ID:fn93KquJ
ツーリングに使う可能性があるなら、素直に現行トレール
タイヤ、スプロケ、ハンドル変えりゃ、初心者クラスのあるレースになら出れる
真面目に練習に使えば2年で消耗するから、次のバイクでステップアップ
900774RR:2006/09/04(月) 12:23:10 ID:XFFN+hGp
>847

しかし、出走台数の少ない250ccは、ポイントを稼げるwww
901774RR:2006/09/04(月) 14:05:42 ID:xlzpyoeT
KDXは輸出も終了
902774RR:2006/09/04(月) 14:10:19 ID:akLQTWE3
合掌!!
903774RR:2006/09/04(月) 15:19:47 ID:4sZunMEZ
RMXがだめなら、同じくバランサー無しのKDXもダメじゃないの?
つかみんな自虐的だねえ。
「今からなら4st」
とか言ってるヤツは自分は2stに乗ってると見た
904774RR:2006/09/04(月) 16:26:11 ID:X9DVtP4S
>>888
マジレス。新車状態でその条件で素直に考えればCRM。KDXも良いがバランサ無いから振動はCRMよりある
高速含めたツーリングとコースのどちらかにウェイト置くかで決めてよし。もう一台足があるなら貴方の言うとおりRMXできまり。
ただし実際は中古物件で価格もピンキリ。今時2スト等々の話はまた別の話としたうえでの話しね

905774RR:2006/09/04(月) 17:13:51 ID:akLQTWE3
>>903
250EXC(2st)と250EXC-R(4st)とDRZ(トレール)に乗ってるよ。
やっぱりこれからのトレールは4stしか出ないと思う。
無くなった物を過大に妄想膨らまさせても本人が気の毒だと思うよ。
906774RR:2006/09/04(月) 18:45:24 ID:rj7xEQaA
>>905
そうだよね 蒸気機関車やプロペラ機がいいぞ!と言っても
乗れる場所は限られてる そんな感じだね
4輪の有鉛仕様、旧車みたいなもんかな
GT-Rの50勝とかロータリーターボとかと同類・・・2stトレール
907774RR:2006/09/04(月) 19:34:08 ID:384JSlRf
KLX250でかなり解消できるべ

リッター35−40km近く走るし
お気楽レースなら問題なし
908774RR:2006/09/04(月) 20:15:00 ID:IXv5FB2O
250EXCってトレールとして使うって考えたらどうなの?
909774RR:2006/09/04(月) 20:47:11 ID:cqsnnl+k
2st乗れなくなったらバイク辞める
910774RR:2006/09/04(月) 20:49:55 ID:cqsnnl+k
カモシレナイ・・・
911774RR:2006/09/04(月) 21:09:24 ID:zu+XzYDm
結局は良くも悪くも“慣れ”でしょうから、2st走行不可の時代がやってきて、
4stに乗るようになっても適応してしまうかも。

ただ、せっかく出会えた2stの愛車とは最期の日まで共に風を切りたい。
912774RR:2006/09/04(月) 21:16:30 ID:C8FN+aqy
なんかドリフト?出来たーー!オフロードだけど
これすげえ!後ろのタイヤが滑ってるよ!しかも走りながら!
今まで自転車で後ろのブレーキかけてキキーッしかやったことないからはじめて!
凄く小さくカーブを曲がれるし車体が寝て楽しい〜!
オフロードのコース?っていうのかな?
雑誌に出てるようなさらさらの土のコースも走ってみたくなった!
913774RR:2006/09/04(月) 21:31:46 ID:MeuL7Ijk
>>912
プロタクター類を調達してからな
自転車と違って重いから、下敷きになると怪我するぞ スピードも出るし

ブーツとニーシンガードだけあれば当面はなんとかなる
914774RR:2006/09/04(月) 21:33:08 ID:rj7xEQaA
>>888
体質的にって痔か?
915774RR:2006/09/04(月) 21:43:50 ID:C8FN+aqy
>>913
プロテクター類ですね。今は靴がただのスニーカーなのでそこ変えなくては。
余裕出来たら脊椎のガードも……。背骨なんて怪我したら一大事ですし。
916774RR:2006/09/04(月) 21:50:04 ID:MeuL7Ijk
土の上の単独走行なら、膝から下の怪我が圧倒的に多い
ジャンプ着地失敗で自分のバイクに轢かれなきゃ背中回りやることは少ない
安上がりにするなら、ウレタンパッド入った空のディパックを背負う
自走なら道具入れも必要だし

レースだと、ジャンプの影で転んで他のバイクに轢かれたりするから必須
でも腕の上走られても以外と折れないもんだよな 痛いけど
917774RR:2006/09/04(月) 21:56:33 ID:C8FN+aqy
自分の上をバイクが走っていくって怖いですね……

とりあえず茨城 オフロードで検索してますがなかなかコースが見つからない……
意外に車でオフロード楽しむって人、多いんですね〜目から鱗です
918774RR:2006/09/04(月) 22:00:23 ID:rj7xEQaA
>>917
確かにべコベコの80や100をたまに見るよな
しかし林道で対向に80や100が来た時は「オイ!俺は何処へ?」と思ったよ
919774RR:2006/09/04(月) 22:03:03 ID:OCzKG5Zv
乗り上げてしまへ
920774RR:2006/09/04(月) 22:09:46 ID:PNf1ZluH
>>908
無理大杉!に決まってんじゃん
乗ってみりゃ分かるけど完全なレーサーだぞ
ED向けに粘るエンジン特性にはなってるし、保安部品もしっかりはしているが
いかんせん各パーツの耐久性と暴力的なパワーがまんまレーサー。
クロッサーとしてのモデルしか存在しない国産レーサーよりは
ちょっとだけマシかとは思うが。
921888:2006/09/04(月) 22:11:33 ID:1h/ooiZr
>>892
トレールでコース練習、OPエンデューロ向け…
やはりレーサー買うのが一番でしょうね…
>>893
年式的に更に厳しくないですか??
>>894
ME08調べてみます
>>895
了解しました
>>896,897
なるほど2ストはなかなか色々厳しいかもしれませんね…
>>898
それが一番なんでしょうね!
>>899
現行トレールでお勧めありますでしょうか?
>>904
マジレスありがとうございます。
>>905,906,907
やはり4ストかもしれませんね。
一度klx250srを検討しました。現行klxは特に重いとききました。問題ないでしょうか?
>>914
体質的に網膜が弱いんです。網膜はく離持ち。



現行トレールの4ストが無難かもしれませんね。
その後、どうしても2スト乗りたかったら購入してみたり…。
 
その前にレーサー買わないとダメですね。

皆様暖かいレスありがとうございます。
922774RR:2006/09/04(月) 22:31:31 ID:h/x+fJ/1
一番ダメなのはWR公道使用 !
違法バイクを公然と販売するあの店とは・・・
923774RR:2006/09/04(月) 22:35:06 ID:ydLoUBCx
別に違法じゃないだろ。<WR250Fの公道仕様販売
輸入車としての各種規制・基準は守った上での登録が前提なんだろうし。
まー、メーカーが関連会社使ってやる事じゃないわな。
924774RR:2006/09/04(月) 22:41:31 ID:VX1k6GO0
>>922
全然違法では無いと思うが?
じゃあKTMもGASGASもハスクも公道仕様はみんな違法か?
925774RR:2006/09/04(月) 22:49:27 ID:fXNfpU3I
ME08乗ってるけどそこまで劇的に市販トレールと比べて優れてる!ってわけでも無いよ。
もちろん2stとは全然違う。
WRや外車勢と比べると、サスやエンジンのピックアップが全然違うなぁと思う。

まあその適度なダル加減含め好きで乗ってるけどさ、ME06と比べりゃ
タマ数が少ないって理由だけでずいぶん高価で流通してるって気はするな。
926774RR:2006/09/04(月) 22:49:43 ID:MeuL7Ijk
尻への攻撃性は違法っぽい
公道も走れなくはないって言う程度だな

林道、コースまで15kmだから公道も走る
けど、30kmだったらトランポ使う
で、トランポに乗っけてまで林道走りには行かない
中古再生ゾンビなトレール使う
整備時間がある人は2台持つほうが結局は安上がり
927774RR:2006/09/04(月) 23:34:06 ID:hxTsovIf
普通の林道だったら、WRでもトレールでも
それほど大きな差は出ないからね。
928774RR:2006/09/05(火) 00:08:53 ID:Vm1ya8b0
>>917
茨城県南部であれば、コースなぞ結構あるよ。

 千葉県印西の凸凹ランド
 千葉県成田市の成田MX
 千葉県香取市のウィンズ・アサノ
 茨城県龍ヶ崎のMX408
 茨城県石岡市の東筑波ユートピア
 茨城県土浦市の栗野スポーツランド

このうち、トレールでも問題が無い場所は、凸凹ランドと東筑波かな。
あとは、河川敷に私有のコースがチラホラと・・・
929774RR:2006/09/05(火) 03:50:51 ID:sU5q1e0M
そうか。WR250Fと250EXCは現行250の中で考えるとイイって思ったんだけどなー。
じゃあ確かじゃないが、ヤマハが開発してると言われる新型トレールに期待するかな
930774RR:2006/09/05(火) 06:05:10 ID:+urlzJqP
混合なので気楽では無いが
新車だったらGAS GAS EC200 HOBBYが割安かな。
それでも本体75万だけど。
http://www.arrow-moto.com/ec200hobby.html

普通のEC200との違いはサスかな?
931774RR:2006/09/05(火) 06:37:34 ID:PBYUF1NC
>>928
これなんて検索したら出てきます?ダートとかですか?

というか竜ヶ崎にもあったんですね。そんな近くに
932774RR:2006/09/05(火) 08:09:33 ID:/gIK3R4n
WRは違法じゃなくて脱法だな。
ナンバーもげてどっか行った時は、さすがにどうかと思った。
933774RR:2006/09/05(火) 10:48:25 ID:4+cvJ0en
>>912

とりあえず、オフロードブーツは買っとけ。
足首怪我すると、治り遅いぞ。
934774RR:2006/09/05(火) 10:50:04 ID:4+cvJ0en
トライアル車のナンバー付きなんて、すさまじく公道使用には向いてませんが、違法ではありません。
935774RR:2006/09/05(火) 11:42:16 ID:VkMs+G9j
ベータrev3のツートラ乗って公道走ったことあるが、
正直恥ずかしかった。
936774RR:2006/09/05(火) 14:03:02 ID:o5zuyknw
おー、HOBBY国内でも販売するのか。ECと何違うのかと思ってたけどリアショックが違うのか。あとはガードくらいしかわからんな。
GAS乗りは盆栽志向じゃないんでサスの性能次第ではお買い得かも知れないな。
937774RR:2006/09/05(火) 14:10:44 ID:PBYUF1NC
>>934
トライアルバイクってこういうやつですか?

http://www.youtube.com/watch?v=VFktoecoCBs&mode=related&search=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF
938774RR:2006/09/05(火) 18:08:53 ID:zrKQDW/X
KTMのアクセルストッパーやらエキパイのパンチングメタルを
取らずに輸入時のまま乗ってるヤツはいるのかな?
939774RR:2006/09/05(火) 18:33:06 ID:Nq9OOJP+
>>938
納車時に付いてなかったぞ
940774RR:2006/09/05(火) 21:11:00 ID:YBh/QaHM
良さそうだな<GasgasEC200Hobby
今、EC250乗ってるけど乗せられてるというか振りまわされてる
直線番長だと諦めるほどは枯れてないし

が、乗りこなせるようになる前にバイクの寿命が来そうだ
941774RR:2006/09/05(火) 21:41:35 ID:xhPkrseY
>>932  「脱法」イイ事言ったね・・

オレRM125の登録車に乗ってます

942774RR:2006/09/05(火) 22:03:50 ID:Vm1ya8b0
>>931
全部、オフロードコースでダートです。東筑波と栗野以外は、超有名ですよ。
ちなみに龍ヶ崎のMX408は、龍ヶ崎に店がある井原商会(WestWood)が管理し
ています。

オフロードコース 関東
ttp://www.motocross-course.com/kanto.html

MX408
ttp://www.westwoodmx.co.jp/wwmx/mx408/mx408.html

凸凹ランド
ttp://www11.plala.or.jp/dekoboko/

ウィンズ・アサノ(Wins MX パーク)
ttp://homepage3.nifty.com/wins/mxpa-ku.htm

東筑波
ttp://www.yuutopia.co.jp/

粟野スポーツランド
ttp://www3.point.ne.jp/~tuchiura-racing/newpage4.html
943774RR:2006/09/05(火) 23:08:29 ID:OqfWoHFq
WRで広島-愛媛-高知-徳島-淡路島-神戸

というルートで2泊3日の林道ツーしたけど、
オイル管理と尻の具合以外は全くトレール気分だったよ。

今で2500kmぐらいだけど、
前にこのスレで聞いたら1万kmぐらいで腰上開けるぐらいらしい
944774RR:2006/09/05(火) 23:15:10 ID:YBh/QaHM
>>943
前に乗ってたトレールはなに?

自分はGasGasEC250で、ツーリングは無理 アタックはあり
尻に対する攻撃性はWR250Fもあまりかわらん
XR400は普通にツーリング可能 っつうか向こうの人なツーリングに最適
荷物下ろせば投げてもOK
945774RR:2006/09/05(火) 23:27:04 ID:sU5q1e0M
>>944
向こうの人なツーリングに最適
ってどういう意味?
946774RR:2006/09/05(火) 23:33:25 ID:e+b++8kQ
今日WR250見たけどミラーくらいつけろ蛸
947774RR:2006/09/05(火) 23:45:35 ID:YBh/QaHM
投げる埋める落とす<向こう側
で、壊れない

スピードはたいしたことなくてアタック系ね
250より熱的に楽なのと直進安定性が高いのがメリット
デメリットは重さ
250に比べて、ガレ場が圧倒的に楽
948774RR:2006/09/06(水) 00:01:17 ID:QHJi7juJ
>>937
バイクはBETAだがこれは誰だろう?
黒山じゃないみたいだし、外人か
このレベルは間違いなく国際スーパーA級
949774RR:2006/09/06(水) 00:06:18 ID:o+F67Ug7
すみません、初心者な質問ですが答えてもらえますか?
ゲロアタックとはどのような路面状態を指すのでしょうか?
それと、もうひとつ質問なのですが、
サグ(ザグ?)を出すと幸せになれると聞いたのですが、何ですか?
つまらない質問だとは思いますが、回答よろしくお願いします。
950774RR:2006/09/06(水) 00:12:13 ID:fOtsZedq
ゲロアタとは
バイクを押さなければ通過できないような地面(もはや道では無い)を走ることを言う
直径30p以上の岩がゴロゴロしていたり、30pはタイヤが埋まる泥沼だったりする
951774RR:2006/09/06(水) 00:16:17 ID:7KXtI9bs
この前DT50乗ってる人見かけた。
いまどき珍しいなと思って見ていると、交差点で、足を出しながら右折していった。

グリップのいい路面ではコーナの内側の足を振り出す必要はないよね?
自分がやってみたらマシンホールドが凄く不安定で怖かったんだが。
952774RR:2006/09/06(水) 00:25:04 ID:vUISrBAM
モタの真似事じゃない?
953774RR:2006/09/06(水) 00:27:03 ID:47ZPR9K1
>948
匠だよ。橘田さんの傑作ビデオ。
そうか、もう10年以上前だもんな。
多分まだ買えるよ。
954774RR:2006/09/06(水) 00:29:05 ID:Sf9HlAXT
サスがガッツンガッツン底付きするスクーターでは有効だったり<足だし

オフ車でアスファルト上だと足は出さないほうが安定して走れると思われ
ダートもタイトコーナー以外は出さないこと多いな
リーンアウトの都合、イン側の足がステップに届かなくなるときは前に出す

アウト側の膝がエンジンやらチャンバーやらをグリップしてモトパンに穴があく
まあ、いいけど
955774RR:2006/09/06(水) 00:33:46 ID:p4vy42SI
>>949
ゲロアタ 辛くて死にそうでゲロを吐きそうになる路面と環境の事
サグはマシンをスタンド等で上げてタイヤ浮かせたときと下ろして沈んだ時(空車サグ)
ライダーが乗って沈んだ時(ライディングサグ)のサスの沈み込み量を
タイヤの中心とテールカウル等で数値にして把握する事。
ライディングサグが重要視されがちだけど、意外と大事なのは空車サグ
956774RR:2006/09/06(水) 00:39:47 ID:fOtsZedq
>>953
成田ですか?
もしかして題名は”TRIAL MAGIC”?
957774RR:2006/09/06(水) 00:42:49 ID:Sf9HlAXT
ゲロ前提なら、底付きしない限りサスは柔らかい方が良い
柔らかい方がトラクションするし、重心移動が利く

自分は、基本的にプリロードもダンパーも弱い方からセットする(F/Rの兼ね合いはあるけど)
底付きするようならプリロード締めて、締まりすぎるようならスプリングを交換する
スプリングも最初から一段弱いもの入れてる(今までは弱いの入れてセット出ることが多い)

飛んだり跳ねたりするのと別のセットだけど、トラクションは稼げるし小業が利く
ダンパーは天候に合わせて調整が利くけどスプリング交換は現場でできんし
レース後半は熱でダンパーが緩くなってボヨヨンになるけど、そりゃ他のライダーも同じ
958953:2006/09/06(水) 00:46:14 ID:47ZPR9K1
>956
いんや 
ずばり「匠VIDEO」 
959774RR:2006/09/06(水) 00:55:53 ID:v81qViKj
今度WR450買うんだがそんなに尻に攻撃してくるのか。
昔ハスクの610乗ってたけどあれも相当攻撃してきたけどそれ以上なんかな
960774RR
>>958
amazonでさがしたけど無いようです