【BMW】Rシリーズ総合 Part7【4バルブ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
892774RR:2006/09/30(土) 18:32:11 ID:KAyGN4Sn
>>889
個体差もあるが普通に大丈夫だと思う
俺の95'11GSは買った当時4万`強だったが未だに健在現役バリバリ
雑誌にも載った事ある完全フルノーマル!こういうのも珍しいらしい
893774RR:2006/09/30(土) 19:00:08 ID:z9mFlJBG
クラッチのオーバーホールで12万くらいだったかな、普通に走れば10万キロ程度は持ちそうだが
それよりも前後サスが高かった気がする、社外品と変わらない値段くらいだったか
894774RR:2006/09/30(土) 19:20:14 ID:Cyy3kDmJ
>前のオーナーがきちんとメンテしてれば
これが問題かな
きちんとメンテしながらなら10万kmでも走るけど、
いいかげんにしてれば2万kmでもボロボロになる

でもま、アプルーブドってのは、結局認定したショップの半年保証ってことだから、
ショップがメンテしてきたか、大丈夫と判断したってことだから大丈夫じゃね?
895774RR:2006/09/30(土) 22:02:03 ID:3w4LN/8E
壊れるときゃ、壊れるんじゃない?
896774RR:2006/09/30(土) 22:05:20 ID:HFQcvXIC
>>890
新車時のノンABSと比べたらどこから40万なんて数字が出てくるか不思議に思わない、
あなたみたいな人向けのバイクですよね。BMWは安泰です。

ABSユニットだけで新車価格の4〜5分の1ですね。いやいいんですけど。高級車ですから。
ましてや中古車になったら車体の半分はABSで出来ています。みたいな感じですね。別にいいですけど。

ツーリング先でビールは止めてね
897889です:2006/09/30(土) 22:06:23 ID:Jj7OMB3m
今、認定中古車は確か1年保証だったと思います。
それと、F650GSの新車の値段に限りなく近い(約100万)のですが、
皆さまだったらどうされますか?
5万キロ走った、認定中車R1150GS VS 新車のF650GS
まぁ、スタイルが違うバイクですので一概には比べられない
かとは思いますが・・・
898774RR:2006/09/30(土) 22:17:14 ID:0Nf82lK7
>>897
Fが候補に挙がるのであれば、国産も候補に挙げてもいいと思いますよ。
899774RR:2006/09/30(土) 22:19:36 ID:RhBVQkLT
R1150GSとF650GSか・・・
Dakarじゃないならダート走る率で決めればいいんじゃね?
目的に合致しないのも買っても意味ないし
900774RR:2006/09/30(土) 22:21:18 ID:JTM3413Y
>>897
バイクに何を求めるかに依ると思うよ。以下長くなるけど、スマソ >> ALL

自分は F650GS でBMWを知って 1年後に R1150GS へ移ったけれど、最大の理由は
フラットツインに一度は乗って見たかったから。他にも発電容量の相違 (400W : 720W)
もあるけど、後付けにちかい。

実用性ならF650GSで十分満たされていたよ。軽くて、結構速い、維持費も安く、燃費もいい、
盗難対策も盗難補償の掛け金は低く、R-GSほど気づかわずに済んでいた。
これは最新の R1200GS と比べても同じ。

どうしてもR-GSにする理由を敢えて挙げると、所有する満足感、あるいは優越感を得る。
140以上の巡航速度を得る (F-GSは120)、1000km/日位の長距離を走る、400W以上の
発電力を要す (冬季に電熱ウェアの上下を着用する)、2名乗車でツーリングする。
901774RR:2006/09/30(土) 22:23:19 ID:5PIvIrLB
>>896
>ユニットだけで新車価格の4〜5分の1
部品価格を一台分たし算したら、新車価格になると思ってる人、乙
とにかくあなたにオートバイや自動車は不向きでしょう
902774RR:2006/09/30(土) 23:04:32 ID:HFQcvXIC
いや、別にいいんですけどって言ってるんですけどw
903774RR:2006/09/30(土) 23:16:31 ID:9HKLlssC
>>897
試乗して決めないと。別物。車歴にもよるし。

しかしABSに40万ねー…。お安いんじゃないかしら。おほほほほ。
俺なら手放すだろうな。
904774RR:2006/10/01(日) 02:32:35 ID:MAXrok8C
ABSなんて壊れたままにしとけばいいんじゃないの?
別に困るもんじゃないし。手放すこともない。
905774RR:2006/10/01(日) 04:03:18 ID:zD/TXEXx
壊れたら外せばいいよな。
軽くなるし。
906889です:2006/10/01(日) 07:12:59 ID:0YoAEkYn
ご存知の方教えてください。
認定中古車にするのとしないのでは、いくら位違いますか?
もしかして「認定中古車代」というのは金額的に「いくら」とは
いえないものでしょうか?
907774RR:2006/10/01(日) 08:57:09 ID:cg08nZH3
>>906
2割
908889です:2006/10/01(日) 11:09:29 ID:0YoAEkYn
>907 ありがとうございます。
認定中古車にしてもしなくてもいいなら皆さんどうしますか?
私は自分でほとんど整備など出来ないので、R1150GS、5万キロ
に2割(15万)の認定代は欲しいバイクなので
やむなしかと思いますが・・・
909774RR:2006/10/01(日) 11:16:49 ID:YrtkIXIh
>>908
どちらでも・・・

純正の部品代+ガイシャディーラー工賃+利益+保証費用の上乗せ、だからね
先にまとめて払うか、後にから必要に応じて払うかだもの
910774RR:2006/10/01(日) 11:53:20 ID:oRhv0QM3
>>908
自分なら認定中古車でない中古車は避けるな。故障したときのことを考えると、
保証期間の長さは大きい。認定中古車なら1年あるし、もう1年延長もできる。

すぐ上の方でABS交換 40万という話が出てるが、ABS交換は自分にも経験がある位、
決してマイナーではないと思う。

素直に F650GS の新車を買うことを強く勧めるよ。シンプルな分、故障も少ないと思う。

ttp://www.bmw-motorrad.jp/information/approved_motorcycle/index.html
911774RR:2006/10/01(日) 12:09:09 ID:3QXN/Dfp
それホントにアプルーブド?
4万km超の過走行車はアプルーブドにしないはずなんだけどなあ
基準変わったのか
912774RR:2006/10/01(日) 12:09:15 ID:ulQCIe8j
ABSユニットが特に弱い車種、年式というのはあるの?
913889です:2006/10/01(日) 12:20:48 ID:0YoAEkYn
>909
>910
&>ALL
ありがとうございます。
ダートは走らないし、主に通勤、ツーリングです。
小学生の子どもを乗せてツーリングする予定もあります。
特に買い急いでいるわけでもないので近い将来のF800GS
まで待ってもいいくらいです。
R1150GS中古のタマが少ないので今、ちょっと検討しているところです。
それにしても100GSパリダカといい、GSは値段が下がらないものなんですね。
オーナーがなかなか手放さないって言いますし・・・
914774RR:2006/10/01(日) 12:32:03 ID:QBVvI+PU
>>911
*1. BMW Motorrad 認定中古車の定義:
   ● 初年度登録8年以内、走行距離8万km 以内 
   ● 修復歴のない車両であること
ttp://www.bmw-motorrad.jp/information/approved_motorcycle/index.html
915774RR:2006/10/01(日) 12:50:03 ID:V1vngoEe
この10月に、F800SとF800STが発売されるそうですが。
選択肢には入っていない?
916774RR:2006/10/01(日) 13:18:58 ID:34BquQ7f
デュアルパーパスが欲しいとか?
917774RR:2006/10/01(日) 13:39:57 ID:yuHYMzax
ん〜GS系で値が下がらないのはOHVのGSだけだと思うけど・・
お買い得感があるのは1100GSでないかい?
918774RR:2006/10/01(日) 13:48:57 ID:A/+5HKgC
むしろ、バラデロかKTMのアドベンチャーあたりをお勧めしたい。
ってか個人的に気になってるだけだが。
919774RR:2006/10/01(日) 16:39:10 ID:zD/TXEXx
KTMかっこいいよなぁ。
足付くし。

もうちょっとまったりしてれば買いなんだけどな。
920774RR:2006/10/01(日) 20:11:53 ID:3QXN/Dfp
中身は毎年どんどん腑抜けになってってるよ
921774RR:2006/10/01(日) 20:30:59 ID:mcMeQ9wM
腑抜けと言うか乗りやすいと言うか日本車に近づいてると言うか、、、
922774RR:2006/10/01(日) 22:40:24 ID:aatVX20l
ん?退化してるってことなのか?
まさか日本車を腑抜けと言っている訳じゃないよな。
923774RR:2006/10/01(日) 22:53:15 ID:/g24CEak
初代はパリダカマシンとかなりのパーツを共有してたんだがなぁ…
それがだんだんと変わってきた。そのおかげで乗りやすくはなったけど。
924774RR:2006/10/01(日) 22:55:52 ID:wP8ixGGf
>>913
通勤で R-GS ですか。毎日、物理ロックの掛け外しをするのはストレスかかるかも
しれません。でも、しないと盗まれる可能性が高まります。

失礼ですが、バイクの盗難対策については一通りご存じですか?
BMWは窃盗団のターゲットになるので、盗難防止には頑強な物理ロックが必要。
他にアラーム・イモビライザー、盗難補償の3点セットは強く推奨。
費用は初年度に20万、翌年以降は7万位の経費がかかると見た方がよいです。

それから二人乗りするならR-GSがいいと思うけど、正直、かなり重いですよ。
R1150GSは、およそ 270kg あるので。動き出せばかなりマシになりますけれども、
年に数回(?)の二人乗りのためにR-GSを買うのはもったいない気がします。

それでも R-GSを選ぶなら、いっそ新車にする方がいいかもしれません。
今自由になるお金が限られているならバリューローンを検討しては?
2〜5年後の車輌の価値を保証するタイプのローンで、自分に合わなければ返却できるので。

ttp://www.bmw-motorrad.jp/service/valueLoan/index.html
925774RR:2006/10/01(日) 23:06:39 ID:nwbfpu/m
しかし認定中古車も一年保証なら中古でも良いかなと思うのも事実だな
926889です:2006/10/02(月) 07:03:30 ID:6F2n8/8C
>914〜>925
ありがとうございます。
80万円台でワンオーナーの車歴の分かる
R1150GSがありましたので、一年保証の認定中古車で
買う事にしたいと思います。
背中を押していただいた方々、また、アドバイスいただいた方々
大変ありがとうございます。
まだまだ、このスレに顔を出すかと思いますが、パーツの事や
整備の事など尋ねる事もあるかと思いますが、よろしくお願いします。
927774RR:2006/10/02(月) 07:41:58 ID:b5i3AZTX
R1150GS>通勤で使うにはかなり無理があるような・・・
928774RR:2006/10/02(月) 10:28:00 ID:umfe21wd
R1100RTをバイク便で使ってる奴がいるんだから、要はライダー次第ってこと。
929774RR:2006/10/02(月) 15:53:37 ID:Wle3gCOx
すいません、教えて君で申し訳ないんですが。。

R1150RTのモデルイヤーでの変更点はどういう風になってるんですか?
930774RR:2006/10/02(月) 16:02:05 ID:nSoBqajg
15は11ほど変わってないから気にしなくていいよ
気にする必要があるのはRだけ
どーせ中古なんだから、現車の程度のが百倍も大事
931774RR:2006/10/02(月) 17:35:06 ID:f2G8hvXu
>>926
いい買い物のようですね。おめでとう。中古は賭けだから書か
なかったけど、おれなら7万キロ近く走った2000年式マイマシン
(R1150GS)と新車のF-GSと比べたとき、前者を選びます。

それと、おれもR-GSを通勤に使ってますよ。パニア常備で。
道路事情にもよるだろうけど、原付のような無茶なすり抜けさえ
しないなら、とくに問題はないと思います。

盗難対策は地域によりますが、もとが80万円代だったら、
中野のチェーンとJBRの盗難保険で十分ではないでしょうか。

納車が楽しみですね。
932774RR:2006/10/02(月) 17:39:07 ID:o5geLVIt
大きさと重さに慣れるまでが大変だがガンガレ
933889です:2006/10/02(月) 21:39:04 ID:6F2n8/8C
>927〜>932ありがとうございます。
通勤距離は一日約50km、現在は非50cc、非ビグスク
のスクーターで通っております。
50kmのうちの3分の2はほとんど信号なしで60km
で走っています。
で、R1150GSでもほぼツーリング状態で大丈夫かと思いましたが、
もうちょっと検討してみます。
なお、認定中古車は油脂類、バッテリー(純正)とも新品に交換
で一年保証なので盗難と重量のリスクにまず対応しなければいけませんね。
納車はまだ先ですので、じっくり準備したいと思います。
934774RR:2006/10/02(月) 21:41:47 ID:UQq0z9PG
>>933
認定は油脂類は当然換えるだろうけどバッテリーは問題が無ければ交換しないんじゃなかったか?
935889です:2006/10/02(月) 22:01:24 ID:6F2n8/8C
>934
バッテリーに問題があるかどうかは分かりませんが、
最初の説明の時に「バッテリーも新品にします」との事でした。
4万キロ以上走っていたので、バッテリーに問題があったかもしれません。
936774RR:2006/10/02(月) 22:37:57 ID:nSoBqajg
バッテリは1年以内に交換してれば交換しないけど、それ以上なら交換
・・・2年だったかもしらんけど
ま、アプルーブドの点検なんてたいした点検じゃないから、それよりも程度だな

#それよりも
保証ってのは故障しないってことじゃなくて、故障したら直すってことだからさ
通勤に使うなら、当分、春になるまではその原2売っちゃダメだよ
937774RR:2006/10/02(月) 23:08:39 ID:vrwVy8dO
>>933
できれば中古のパニア (左右のケース) と、トップケースも買うといいね。
これがあるとチェーンロックや、カバン、ヘルメット類も入るし、積載力が飛躍的に
アップする。新品は異様に高い。

それから、できればだけど、名前と、E-mail, 発言Noの引用は次のようにすると
読み手にとっては助かる。でも任意でかまわないよ。

名前: 889
E-mail : sage
引用: >>927 とか、>>927-932 のように半角文字を組み合わせる
938889です:2006/10/02(月) 23:29:59 ID:6F2n8/8C
>>936-937
最初は125のスクーター、売ってGSの一部にしようかとも思ったのですが、
下取り5万以下のようだったので、春までといわず並行所有としました。
また、GSとスクーターをチェーンでつないでおこうと思っていまして、
GSの重りとして使う事にしました。
それと、純正パニアは中古が出たときにキープしてもらうようにショップに
頼んでおきました。トップケースは息子を後ろに乗せる時のバックレストに
なるようにヘプコ&ベッカー あたりを将来的に購入しようかと思っております。
ところで、ヘプコ&ベッカー のGOBIってどうでしょうか?値段的なことも
ありますし、「用途による」と言われれば元も子もないですが、純正と比べて
いかがでしょうか?ちょっと大げさな感じがしますが、大は小を兼ねるって
言う感じです。
親切なアドバイスありがとうございます。これから「モーターサイクリスト」
のバイクの防犯特集を読んで勉強します。
それと、皆さん任意保険はどこに入っていらっしゃいますか?
これもちょっとネットで調べてみますが、実際に加入している方の
意見など聞けたら嬉しく思います。
色々と尋ねて申し訳ありません。
やはいバイクは車種を決めるまでと納車される前もワクワクさせてくれます。
939889です:2006/10/02(月) 23:31:14 ID:6F2n8/8C
>>937
一所懸命打ちすぎてsageるの忘れてました。
940774RR:2006/10/03(火) 01:58:59 ID:6okeKkX6
ウチのガレージに1150GS用のパニア左右と動研薄蓋とステンチューンのマフラーがあるんだけどどう?
転倒とかはした事無いからけっこう美品だと思うよ、興味あったら捨てアド晒してね。
941774RR
sageマフラー?