【雨ニモマケズ】屋根付きバイク【風ニモマケズ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぺんぎん部員
屋根付きバイクスレ初の1000達成おめでとう!
次も1000目指していきましょう。

過去スレ

ホンダキャビ−ナについて! 01/06/24〜01/07/01
http://ton.2ch.net/bike/kako/993/993312999.html
屋根付き原付が欲しい☆ 01/11/08〜01/11/14
http://ton.2ch.net/bike/kako/1005/10052/1005200623.html
ルーフ(屋根)付バイク(スクーター) 02/05/24〜02/05/31
http://ton.2ch.net/bike/kako/1022/10222/1022223402.html
屋根つきスクーターは神の乗り物 02/10/10〜02/10/25
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/choco/1034199456/
キャビーナ大好き!愛してる! 03/03/08〜03/03/08
http://hobby2.2ch.net/bike/kako/1047/10470/1047054202.html
屋根つき全天候型バイク海苔スレ 03/04/05〜03/05/04
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1049470507/
2ぺんぎん部員:2006/07/23(日) 11:00:10 ID:7L9GWEjg
過去スレ

【ワイパー】屋根付きバイク【梅雨】 03/05/21〜03/11/07
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1053504676/
屋根付きバイクに乗りたいにゃ〜 03/12/22〜03/12/24
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1072035370/
【夢】屋根付きバイクだろ?【ロマン】 04/01/07〜04/01/17
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1073475623/
【快適】屋根付きバイク【オモイ!】 04/01/28〜04/02/04
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1075233416/
【ワイパー】屋根付きバイク【氷雨】 04/03/06〜04/06/25
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1078578634/
【ワイパー】屋根付きバイク【雷雨】 04/07/29〜04/10/28
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1091068507/
【雨ニモマケズ】屋根付バイク【風゙ニモマケズ】 04/11/22〜05/07/28
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1101133909/
【雨ニモマケズ】屋根付きバイク【風ニモマケズ】 05/08/02〜06/01/05
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1122992747/
【雨ニモマケズ】屋根付きバイク【風ニモマケズ】 06/01/30〜06/07/23
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138549149/
3ぺんぎん部員:2006/07/23(日) 11:00:59 ID:7L9GWEjg
関連スレ

【軽二輪】ジャイロ総合スレ7【ミニカー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149905252/
4輪で体を倒して曲がれる屋根つきの乗り物があれば
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153118008/

関連リンク - 屋根付きスクーター

■ キャビーナ
http://www.honda.co.jp/news/1994/2940906.html
■ Benelli Adiva 150
http://www.geocities.jp/adiva150red/
■ adiva AD250
http://www.connrod.com/nm/adiva_ad250.html
http://www.adiva.co.jp/
■ BMW C1
http://de.wikipedia.org/wiki/BMW_C1 (独)
http://www.bmwc1club.com/ (伊)
■ ジャイロキャノピー
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/gyro-canopy/
4ぺんぎん部員:2006/07/23(日) 11:01:46 ID:7L9GWEjg
5ぺんぎん部員:2006/07/23(日) 11:02:37 ID:7L9GWEjg
アスキーアート

■ ジャイロキャノピー
       =========
      /    /. ||
     /∧_//.  ||
    / (´∀`/).--||┐
  ○/-----<◯) . ||│
    |___|r  ) . ||│
   |ロ===ロ|| /ニニ ||ニ)
  / /入 ゝ )/ __|
  | ̄ ∂ | ̄二 フ ∂ | ≡3
  \_ソ ̄ゝ-\_ソ

■ キャビーナ
         ___
        /∧∧ |
      / (・∀・)|【雨ニモマケズ】
     ,O゙゙)=⊂二 ) |【風ニモマケズ】
   / ノ(( ̄_ノニニフ
   '=-=、\>>_ノ/,.=-\  
  ( ◎)゙ー――'( ◎) ≡3 ≡3 ≡3

以上テンプレ
6774RR:2006/07/23(日) 11:06:46 ID:hzpMWPzD
Good job!
過去スレこんなにあったなんてすげぇ。
で、初めて1000いったってのもすげぇ。
7774RR:2006/07/23(日) 11:21:00 ID:Zzs9cLuL
屋根付トライクの件だけど
腕で扱えるどうしたのほかに慢性的な
重心の高さと屋根の風への弱さから不安定さがある
これがトライクだと解消できるんじゃないかってこと

ジャイロが危険だからほかのトライクも危険に
なるということはないと思う
ジャイロの不安定さは車輪の小ささやサスペンション
縦に長い形状から来てるとこもあるはず

車体を縦に長くして車輪を大きくして
サスペンションを強化すれば
もっと安定性が高く小回りが利く
乗り物になる可能性はある
ただすり抜けとかは無理になるかもだけど
8774RR:2006/07/23(日) 12:29:07 ID:YrA34pCz
>>7
mp3に屋根が付くと個人的にはいい感じな気がする。
9774RR:2006/07/23(日) 12:42:10 ID:xmg33z1y
レッドバロンの人に聞いたら中国製のバイクの品質は普通の外車レベルだってさ。
で、イタリア車位か?って聞いたら、だいたいそんなもんだって言ったました。
だったら、アドミナルなんか元がイタ車なんだから、コピーもそんなもんでしょw

仮に劣化コピーだとしても、オリジナルより装備が大幅に上回っている。おまけに250も
あるそうだ。
http://www.scooter.co.jp/
10774RR:2006/07/23(日) 12:52:08 ID:HXX3xGBJ
>>9
聞く場所を間違ってるw
11774RR:2006/07/23(日) 13:20:00 ID:J43SCbqm
>>1
スレ立て乙!(´・ω・`)
12*** :2006/07/23(日) 13:26:06 ID:5wYYHK6h
     (;´Д`)   シコシコシコシコ
    _(ヽηノ_
      ヽ ヽ
13774RR:2006/07/23(日) 16:06:29 ID:xmg33z1y
アドミナルユーザー?のHP見つけました ^_^; 
結構詳しい
http://www.geocities.jp/admiral_150/
14774RR:2006/07/23(日) 21:32:53 ID:+dfog9PI
モンキーに自作で屋根付けるって不可能でしょうか?
15774RR:2006/07/23(日) 21:42:50 ID:K2lLiAdX
金と技術持ってればできるんじゃない?
16774RR:2006/07/24(月) 02:50:19 ID:bjKaEwBd
自作屋根つきカブのページが参考になるんじゃないかな。
17774RR:2006/07/24(月) 10:42:55 ID:kRdNvoUW
風防とかで満足しといたほうがいいかもよ
あと基本的にモンキーで移動できるのって
5〜10kmぐらいの半径じゃ?
それならカッパ着て帰ってこれると思うよ
あとでかい幹線道路とかには乗れなくない?
原付でも数十キロ行って帰ってくるとケツや腰が結構きつい
風防とか屋根とかパニアケースとかは長い距離
とか頻繁な移動をするときに負担を軽減するもので
細かいそこら辺の往復なら風防でも風が当たらないので
じゃま臭いときがある
18774RR:2006/07/24(月) 11:31:49 ID:yyYytCvL
屋根付きトライク…
ユーノスロードスター乗った方がいいんじゃないか、
と思うんだが・・・
トライクなんてすり抜けできないデカい車体、
ノーヘルで乗れる、
普通免許で乗れる、
車両がバカ高いぐらいの認識しかない、
俺はダメ人間ですか?
19774RR:2006/07/24(月) 12:15:53 ID:fzhl9duN
>>18
俺も同じだ。
シンユウのヴォーグみたいな、ナローな車体でスイングする奴ならまだしも、
側車付普通二輪なデカトライクの存在意義が不明だ。
オープンカーでいいじゃん。
20774RR:2006/07/24(月) 12:19:06 ID:I6FoPZCG
>12

人恋しんだね。
特にこの時期とクリスマス前なんかは辛いよな。

もしかして素人童貞の人???

くだらんことはここまで。
さてバイクでひとっ走りしてくるかな。
21774RR:2006/07/24(月) 19:46:40 ID:TvOekdHv
キャビーナ90乗ってるんですが、先週と今週75kmほどで走っていたら突然悲鳴・・・
焼付いたのもそうだけど、たぶんクランクベアリングだろうけどギリギリいうようになっった
全体的にガタもあってそろそろ終わりの模様 

アディバ150中古でも買うつもりだったけど、試乗していっぺんで嫌になった
スクーターってのは小径タイヤでスイスイと走るものだと思ってたけど
アディバ150はフロントまわりが大きすぎてボディ自体は大きくは感じないけど
とても日常の足として軽快に走れるシロモノじゃなかった
リアもリアでバネ下の挙動がワンテンポ遅れがちでそうも自分の走りに合わなかった

アドミラルとか買っても同じなのだろうか・・・・参った
22774RR:2006/07/25(火) 20:46:53 ID:QKRZfrrm
ZZR1300みたいな大型ツアラーで空力チックな屋根つきがあってもよくない?
鼻先を伸ばして遠くから屋根を生やせば上半身を起こせないことはないはずだし、どうよ
23774RR:2006/07/25(火) 21:12:44 ID:/lkA8Glr
>ZZR1300
24774RR:2006/07/25(火) 21:27:00 ID:YLSM+PNM
キャビーナ90のベルトとウェイトローラーを交換した際、正規の13グラムにしたら、ただ出さえ出足が悪いのが尚更悪くなって、
国道は怖くて走れなくなった(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

しかたがないので、10.5グラムに替えたら十分にストレス無く交通の流れに乗れるようになった。
思えば、前のローラーは(中古なので)かなり磨り減っていたので何とかなっていたのだろう。
25774RR:2006/07/25(火) 22:36:22 ID:FPAmwEtM
保守
26774RR:2006/07/26(水) 10:10:01 ID:M8QMMmL7
>>22
200km/hオーバーが楽勝でできるマシンに、
屋根つけると流石に危ないと思うぞ。
27774RR:2006/07/26(水) 10:33:02 ID:pyyIa3+V
>>22
クエイザーみたいな感じとか良さそうやな。
ttp://www.angib.pwp.blueyonder.co.uk/ff/quasar0.html
28774RR:2006/07/26(水) 19:00:02 ID:kDa7qu2B
>>9 おいおいバロンを信用するなよ。
29774RR:2006/07/26(水) 22:17:19 ID:P+m38l4a
炎天下は直射日光防げるとはいえやはり暑いな。
30774RR:2006/07/27(木) 08:06:29 ID:Thu9lJ2X
詰め替え式手動スプレーの容器に水いれて体にスプレー
団扇でパタパタ。
31774RR:2006/07/27(木) 12:26:28 ID:QyKxnhPR
キャビーナ90だけどまた焼き付いた。大抵70が最高で70で下り坂追い風でちょい80キロあたりまで回ってただけなんだけどね
純正シリンダは欠品だそうだし社外品97ccみたいのはどうなんだろうか?
32774RR:2006/07/27(木) 13:14:40 ID:ZE/a4alq
焼きついたシリンダをボーリングしてオーバーサイズピストンで組むのが吉。
13107-GZ4-305 +05ピストン
13013-GZ4-305 +05ピストンリング
散々熱を加えて変形(応力が抜ける)したものをボーリングすると、
新品を使うより熱による変形が少なくてすむ。
内燃機屋の技術にも因るが素性の良いEgになる。
純正の新品シリンダより安上がりだし。

問題はわずかに90ccを超えるので脱税になる点。
33774RR:2006/07/27(木) 13:34:05 ID:ZE/a4alq
>31氏って前スレの人?

673 名前:488[] 投稿日:2006/06/05(月) 23:46:59 ID:ndRsc6lJ
488の焼けキャビです

結局わたしのキャビはオクで出てたリード90用ボアアップ105ccシリンダーを組んでもらいました
通勤中にチマチマと慣らすのは面倒なんで都内まで30km/h走行で往復し慣らすつもりが。。。
千住大橋の登りでDQNカーに煽られ、たまらず禁断の50k/h域まで加速・・・
登りきったところでアクセルを戻すと同時に あの嫌な ギュィーーーン キュウウ・・・・の悲鳴が
せっかく組んだ105ccシリンダー 見事、組み込みの翌日に焼けましたわな 泣
帰りにも二回ほどエンジンが悲鳴を上げストール その後は混合で乗っています

それから1週間 最高速度60に抑え、この週末も乗りまくってもうすでに千kmも走行しましたが
その間は特に異常なし 試しにやえkm/hあたりまで速度を上げると、またもやアクセルを戻した
途端にまたギュイーンン!の音とともにエンジン停止・・・・

これはもう駄目ですかねぇ・・・・
34774RR:2006/07/27(木) 15:48:31 ID:kvY9j18m
キャビのセンターピラーの間に付けてた、自作の雨除け盗まれた・・・orz
35774RR:2006/07/27(木) 15:49:25 ID:kvY9j18m
センターピラーじゃなくて、リアピラーだった。
36774RR:2006/07/27(木) 15:51:40 ID:ZjglC7Lq
「また」焼きついたっつーことは、
焼きつきクセが付いちゃったエンジンだな…
何故かこーなるとすぐ焼きつくんだよなぁ…
37774RR:2006/07/27(木) 17:21:28 ID:6oUZCVhU
うちのCabina90も焼きつき連続して起こって、ケースごと交換になりました。
ベアリングがケースに対してスカスカになってたそうだ。
38 ◆P2unpRNWwM :2006/07/27(木) 22:43:33 ID:RqHC+Egt
焼きつきぐせがついたモノは、全取っ替えした方が善いと思います。
しかし部品売りしている内燃系パーツを組む場合には、相当慎重に慣らしをし
ておかないと、高い確率で焼きつきを起こすみたいですね。

私はキャビ90のクランクケースやギヤ関係の多く、駆動系等は全取っ替えしま
したが、シリンダーとピストンだけは交換していません。やはり危険ですから
ね。
39774RR:2006/07/27(木) 23:58:39 ID:4PXhbRtN
怖がりすぎ。店にやってもらったのを、DQNに煽られるとは運が悪いですね。
護衛にOFF車数台と一緒に慣らし走行して、煽られたら護衛がDQNを締めてやりましょうや。
40774RR:2006/07/28(金) 11:10:30 ID:pitz4Bw1
>>39
やあ (´・ω・`)
ようこそ、屋根付バイクスレへ。
(中略)
じゃあ、どこの誤爆か聞こうか。
41774RR:2006/07/28(金) 13:17:21 ID:3A2h8juO
オイルのグレード上げるといいよ
純正で一番上のを入れればいい
それでも駄目ならほかのメーカーでもっと高いの
市販のやつにはボッタクリもあるから注意
でも俺の原付でもそんなに焼きつかないのに
何でキャビーナはそんなに焼きつくの?

あと煽られたときは左に寄せて停車して抜かせるといいんだよ
煽った状態でほかの人を傷つけたり死なせると
今は危険運転致死傷罪というのがある
42774RR:2006/07/28(金) 15:57:57 ID:RulYFY4J
俺自身は所有したことないけど、ベースである
リード90そのものの焼き付きが結構多かった
ような気がする。
行き着けのバイク屋でも三回は入院してきた。
43774RR:2006/07/28(金) 16:26:24 ID:Hmb086nn
>>41
6万キロ超えてから調子悪くなってきたわ。
ケース交換後明らかに振動が減ってたので
クランクが振動して、あちこちクリアランスがおかしくなってたと思いますわ。

シリンダーは焼きついても少し遅くなるだけだったので
結構気づかずに乗ってる人も多いんじゃないかなとも思いました。
44774RR:2006/07/28(金) 20:09:57 ID:WYya7HPH
リード90初期型はクランクベアリング弱いんじゃなかったかな。
中期以降は対策部品になってた得たような希ガス
45774RR:2006/07/29(土) 00:46:36 ID:7K4JM4+F
キャビーナのブレーキシューオークションで売ってないみたいだけど、
どこで手に入れたらいいの?
46774RR:2006/07/29(土) 00:48:51 ID:7K4JM4+F
キャビーナのブレーキシューオークションで売ってないみたいだけど、
どこで手に入れたらいいの?
47774RR:2006/07/29(土) 01:03:26 ID:SPHn1N4L
>>46
バイク屋で

部品番号 06430-KT0-305 シューset 1550円
48774RR:2006/07/29(土) 10:54:53 ID:7K4JM4+F
バイク屋以外の情報頼むよ。
49774RR:2006/07/29(土) 13:01:19 ID:MdMO52ip
そりゃ無理だわな。絶版車の部品なんて在庫していないしょ。ホンダ取扱店通して取り寄せしかないと思うが
50774RR:2006/07/29(土) 22:01:38 ID:MdMO52ip
花火大会から帰還 通り雨なのか大粒の雨がでもキャビーナにすわって見てたんで大して濡れませんでした。両国界隈の人には知られてないのかキャビは結構注目の的だった
51774RR:2006/07/29(土) 22:34:32 ID:ISZ1zrpU
この間入手したキャビーナ、燃費悪すぎ。orz
近所走り回っただけで見てわかるレベルでフュエー
ルメーターが減っていく・・・
普通には走ってくれるけど、何か問題抱えてるん
だろうな。
52774RR:2006/07/29(土) 22:40:21 ID:1FtgXmq+
ゾロ屋根付けてる香具師に聞きたいんだけど、
ワイパーのスイッチって、ON-ONの三相スイッチじゃんか。

やっぱON-OFFのスイッチにコンバートは出来んよね?

一応聞いてみる。てすと
53774RR:2006/07/29(土) 22:43:23 ID:vuXabVLy
>>52 日本語でOK。
54774RR:2006/07/30(日) 08:42:01 ID:pCuYyb6V
>>51
実際の燃費は測ってんの?
たぶんセンサーの不良だと思うけど。
55 ◆P2unpRNWwM :2006/07/30(日) 15:15:24 ID:kIMX9z4Y
>>51
燃費:キャビ90なら、20km/L前後が一般的だと思う。
56774RR:2006/07/30(日) 15:26:13 ID:v+r8d/Eq
>>55 やっぱりそんなもんか・・・
俺、もうキャビ90を3万キロ近く乗っているが一度も燃費図ったこと無かった ^_^;
だってトリップメーターついていないんだもん。マジェスティの250よりも燃費が悪いような気はしていたが。
排気ガスも汚いし、環境には優しくないバイクだね。
57774RR:2006/07/30(日) 15:28:45 ID:05CBgdBM
自分の場合
キャビ50 町中通勤用 20前後
キャビ90 町中通勤22前後 幹線長距離24前後
キャビ90 ジェット交換 ボアアップ 全開仕様 18前後
ノーマルなら普通に20は行くと思う
58774RR:2006/07/30(日) 15:49:18 ID:Vrnse0Jg
え!そんなに悪い?
漏れのはキャブ交換、WR8.5gだったけど25〜30手前だったよ。
ノーマルの時は覚えてないけどチョッと悪いぐらいだった。
>>57氏と同じぐらいだ。

ノーマルでも町中でチョコチョコ乗る事が多い場合はWR軽めの方が燃費は良かった気がした。
アクセル開度が少なくて済むんだよね。
59774RR:2006/07/30(日) 17:30:23 ID:cx1ha6fQ
2stは悪い

軽自動車と同じぐらいしか走らない
60774RR:2006/07/30(日) 18:47:06 ID:KAC4ZoIl
あまり燃費は気にしていなかったが久しぶりに計ってみた

越谷>小山まで新4号国道
前半は渋滞のすりぬけでストップ&ゴーくりかえし
だんだん流れ出して、後半は60-70巡航 実用に近い環境かな?

キャビーナ90で社外シリンダーでこの前焼付け仕様w 燃費は22k/Lでした
61774RR:2006/07/30(日) 20:05:09 ID:ZkisQ3ZF
キャビは燃費悪いよね。

コマジェにしたら体感で数倍早いのにキャビより燃費が良いので
ビックリしたよ。
6251:2006/07/30(日) 21:19:08 ID:XrRJoKmo
>>53
まだガス一回しか入れてないんで正確な燃費は
わからんけど、30kmちょっと走って既にメーターの
1/3は消費してる。

体重は60kg台だし、巡航速度もせいぜい60km位。
燃費をきっちり計ってやはり悪かったら一回バラすか。orz
6351:2006/07/30(日) 21:20:16 ID:XrRJoKmo
>>53じゃなくて>>54だった。
64774RR:2006/07/30(日) 22:15:43 ID:KAC4ZoIl
>>61
重い2stと軽い4stならそうだろうね
65774RR:2006/07/30(日) 22:28:53 ID:ZkisQ3ZF
コマジェの屋根つきってキャビより重くないか?
66774RR:2006/07/30(日) 22:48:00 ID:KCDL6TC9
>>55
どんな走り方なのかわからないが、それ悪すぎだろ。
うちのCabina90だとトータルで28km/Lぐらいは行く。
WRはジェルノクレア、トルクカムはLead100初期型だから
加速時は結構回り気味。
67 ◆P2unpRNWwM :2006/07/30(日) 23:41:46 ID:/KJRZB+e
>>66
通勤主体。往復25kmを5日でタンクがほぼ空になる。
街乗り主体で全開走行はしない、出しても70km/hを短い区間。
発進時もアクセルはゆっくりと、成り行きで・・・。
走行距離は現在46Mm以上
68774RR:2006/07/31(月) 00:10:16 ID:tw0Zr6uc
常に全開状態が殆ど。多分20キロから25キロ。
69774RR:2006/07/31(月) 00:14:20 ID:macKJ9V7
アディバ250を購入したいのですが、近所の
バイクショップでは取り扱ってませんでした。
神戸(兵庫)でアディバを販売しているお店を
知りませんか?

ネットで調べると大阪のお店なら何軒かあった
のですが、アフターを考えると地元で購入する
方が良いのかなと思いまして。。

あと実際に乗られてる方の感想が聞きたいです。
専用ビューワでは無いので過去スレが見れません・・OTL
70774RR:2006/07/31(月) 00:17:44 ID:C669gIQE
このスレつまんねつまんねつまんねつまんね
  <⌒/ヽ-、___ このスレつまんねつまんね
/<_/____/ このスレつまんねつまんね
このスレつまんねつまんねつまんねつまんね

     ∧∧
やっぱ( ^ω^)おもすれ━━━━!!!!
    _| ⊃/(___
  / └-(____/

     ∧∧
やっぱ(;^ω^)つまんね━━━━!!!!
    _| ⊃/(___
  / └-(____/
7158:2006/07/31(月) 02:15:17 ID:94q+i8+4
>>67氏の乗り方だとWR軽めの方が燃費良さそう。
ただ距離も距離なんでアレだけど。
でも漏れのも4マソは超えてたが。
72774RR:2006/07/31(月) 02:24:11 ID:OjkgRiGw
アディバ125
リッター12キロしか走らん…
73 ◆P2unpRNWwM :2006/07/31(月) 02:34:15 ID:KMaGQGIE
>>72
そんななのか・・・、私の955ccより燃費悪そー。
74774RR:2006/07/31(月) 09:40:37 ID:0JhJ2UYr
>72

それひどいわ。
アディバは確かに燃費は良い方ではないが俺の150は
良い時は25走るし普段は19〜20だな。
75774RR:2006/07/31(月) 12:41:58 ID:C+5/0unJ
ここ最近キャビの乗り換えでadiva探してたけど試乗してビックリ あんなに出足悪いとはー重いしトルクないし、都内みたいなストップ・ゴーばっかじゃ全開かブレーキですね
ル燃費悪いのも納得です

76774RR:2006/07/31(月) 12:53:35 ID:C+5/0unJ
あとアドミラルを試乗できました。中古のadiva狙ってる方でしたらいい対抗馬ですね
細かいところで安っぽさやアラが目立ちますが、少なくともエンジンフィールは静かでスムースかな
77774RR:2006/07/31(月) 15:21:11 ID:oaF5PDbA
>>72
うちのADIVA125はいつも20km/L以上いくよ。
チョイ乗りばかりなのでは?
78774RR:2006/07/31(月) 18:50:26 ID:C+5/0unJ
そういやAdivaの燃料計は狂いまくりという噂ですが
79774RR:2006/07/31(月) 22:09:55 ID:0JhJ2UYr
メータ狂うね。

国産のような信頼性はアディバやアドミラルにはないよ。
信頼性を求めるなら国産屋根つきだよ。

俺的には国産屋根がビジネスバイクっぽくなくて屋根がたためるなら
購入してるだろうね。
俺は仲間とのツーリングでも使うからさ。
250アディバはさらにデザインが良くなったな。
ただし値段が高いから購入する人少ないと思うけど。
別に国産は悪くないよ
仲間とツーリングに使ってもいいんじゃないの。
本人が気に入ってれば問題なんてないよ。
80774RR:2006/07/31(月) 22:18:04 ID:fPkQYSj2
キャビーナ90のリアのキタコノンフェードブレーキシュー
って適合あるんですか?それとも、リードと同じでいけるんですか?
調べたけど、わからなかったんで・・・
通販サイトとかも教えてもらえれば嬉しいんですが。
81774RR:2006/07/31(月) 22:56:42 ID:tw0Zr6uc
キャビーナ90のウィンカーをポジション化しようと思ってウィンカー・ポジションランプ・リレーを買ってきますた。
説明書にはこのリレーは片側のバルブが15から24ワットまでのリレーですと書いてあった。

で、キャビーナのは10ワット。18ワットのしかソケットが合うのが無いから買ってきたら、普通に取り付けようとするとバルブの
穴に入らないのでアッセンブリーを分解して何とか入れた。

すると今度はバルブをオレンジ色にするためについているプラスチックの半透明のオレンジ色のカバーがギリギリ・・・

何とか組み付けるも、点滅せず・・・orz
結局元に戻した・・・時間と金の無駄だった・・・(-_-;)

誰か、いい方法教えて!ちなみにHID化も目論んだが、安価に使えるユニットはサンヨーテクニカしかなく、ショップの人によると
品質が最悪だとのこと(´・д・`) ヤダ
82774RR:2006/08/01(火) 11:30:35 ID:p7LDFEd7
ためしに10Wそのままで繋いでみたらよかったんじゃないの?
ウインカーは60-120回/分ならOK。
10W点灯しっ放しでバルブ周辺が持つかどうかは知らんが。。
83774RR:2006/08/01(火) 22:09:06 ID:qvX537u/
>>82 ありがとう。それもやったが点灯しっぱなしで点滅しなかった・・・
84774RR:2006/08/01(火) 22:21:52 ID:0B906hmM
点滅しないのはハイフラじゃん
純正の10Wでも明るさ可変型の車用のポジションキットなら使えるよ
どうしてもそのキットでポジション化したいならLEDウインカーにして
ウインカーリレーはICのに替えろ
あと後付のしかもPH球のHIDは暗い割に眩しくて迷惑なのでやめとけ
HIDにするならプロジェクター埋め込み・全直流化・コイル巻き直しくらいはやんないと
85774RR:2006/08/02(水) 01:31:01 ID:hv+AqmzP
キャビ乗り始めて数年。やっと、タンクに7g入った。
レギュラー7g・1001円也
86774RR:2006/08/02(水) 17:51:16 ID:MQ8EeBkF
>>85
まじか、結構引っ張ってもせいぜい 5L くらいしか入らんなあ。
ガス欠怖くてできねぇ。ほんとに 7L 入ったのか…
87774RR:2006/08/02(水) 20:12:22 ID:SANR8zTT
7リットルは、レッドライン越えてEの文字の下までいかないとはいらないなー
自分も給油量は6リットル以内ですね
88774RR:2006/08/02(水) 21:41:31 ID:kscVo5xa
http://suzukikei.net/index.html
屋根だけでなくスゲー!!
89774RR:2006/08/03(木) 08:47:58 ID:KGWCTC4X
>>88 凄く見づらいHPでした・・
V100とかにつけても、こんな感じかな?

風に弱そうですね
90774RR:2006/08/03(木) 10:33:33 ID:2+sQ/EGu
こけたら突き刺さりそうなフレームだな・・・
91774RR:2006/08/03(木) 11:01:06 ID:FlyEAySm
塩ビのパイプじゃくにゃくにゃしそう。

ちょっと恥ずかしい。

92九州急行:2006/08/03(木) 22:03:54 ID:+2l2sANA
三輪スクーターを置いてる店で、見かけたよ。
ttps://www.mjbike.com/ubike/sch_stock_detail_large.asp?sdataid=589023&p=1&pn=3&vwtype=s&code=589
93774RR:2006/08/03(木) 22:59:51 ID:UPGOg6sd
これは怖い。
94774RR:2006/08/03(木) 23:36:28 ID:KGWCTC4X
上が重くてフラフラしそう・・・
95774RR:2006/08/03(木) 23:47:11 ID:ULN6sMmr
カウル、レッグシールド(カブのやつ)、スクーター

これじゃない限り雨の日は、泥が飛ぶこと確実か?
96774RR:2006/08/04(金) 04:47:58 ID:ywbKHQNN
ここまで改造したら、簡単に屋根付けれそうだな
ttp://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=pbike&nid=2008
97774RR:2006/08/04(金) 07:19:56 ID:vMSK+Bl2
>>96
ちょっとした嵐で簡単に崩壊しそうでもあるが・・・・
98774RR:2006/08/04(金) 08:55:53 ID:7BeviOTw
>>96 普通に傘を固定すればOK。

動くのか?これ
99774RR:2006/08/04(金) 10:18:21 ID:sYTK0YmX
>>96

流石半島クオリティwww
100774RR:2006/08/04(金) 13:47:42 ID:S+EEO3C6
50ccでトラックの視点を楽しめるなら安いかも。
101774RR:2006/08/04(金) 20:35:58 ID:Qa1gm/dX
>>96
うわぁ。これは真似できない。
リヤカー部分はともかく、本体が四輪でバイクじゃなくなってるし。
102774RR:2006/08/04(金) 21:09:04 ID:7BeviOTw
馬かロバの感覚で使ってるんだろw
103774RR:2006/08/04(金) 22:05:04 ID:o0emry2H
これ、まさかハンドルやレバーはあのステー?を使い操り人形感覚で操作してるのか?!
104774RR:2006/08/04(金) 23:05:03 ID:7BeviOTw
恐ろしい事に本当にそうらしい・・・
105774RR:2006/08/05(土) 01:39:56 ID:bimL/cma
怖すぎ。自殺願望があるとしか思えない

106774RR:2006/08/05(土) 12:08:31 ID:AWsJSsoj
アドミナルのHP随分変わったな〜。
しかし、ここの輸入会社の社長って日本人だと思っていたらイラン人かなんかなのかな?
http://www.scooter.co.jp/sub5.html
107774RR:2006/08/05(土) 21:34:46 ID:7cx3tYqv
イラン人の売るバイクテラコワスw
クレームとか申請しようものならコンクリート詰めで海に沈ry
108774RR:2006/08/06(日) 00:34:52 ID:JO9xf9eH
アドミラルってアディバのパクリじゃなくて、
ちゃんとアディバのライセンス取った製品なの?
エンジンとかも共通なんだろうか。
教えて詳しい人。
109774RR:2006/08/06(日) 11:10:57 ID:cRnc2z3+
どう考えてもパクリだろ?
社長の文から見ても本家は高いから中国のメーカーに打診してコピーを作らせたっぽいし。
カウルをそのまんま型取りするようなメーカーにライセンス許可するとも思えん
110774RR:2006/08/06(日) 11:30:42 ID:f4ZvwJov
あはは パクリだったらどこも輸入してまで取り扱いません
Adiva社が生産しているのはAD250であって
アドミラルのベースになるBeneri/Adiva125-150についてはとっくに生産終了
生産終了しているわけだからライセンス製造を中国メーカーにわたせるわけです
同じ理由でアドミラル250はAD250が消えるまではありません
111774RR:2006/08/06(日) 11:39:04 ID:f4ZvwJov
ちなみにエンジンについてはAdivaがピアジオ製の汎用エンジンなのに対して
(125/150はベスパシリーズと同じですね)アドミラルは中国製の汎用エンジンです
中国製エンジンということで不安を感じるかもしれませんが、Adivaもイタリア製で
どちらも故障が多く特に部品の入手には困るので大差はないですね
両方乗りましたが、市内域ではアドミラルの方に歩があると思います
なお私は両方乗った上で、結局今のポンコツキャビーナをレストアして乗り続ける事にしました
112774RR:2006/08/06(日) 11:45:23 ID:EB1eP1Iv
>>110
>同じ理由でアドミラル250はAD250が消えるまではありません

大陸製って、平気で日本車パクりまくってるじゃんw
113774RR:2006/08/06(日) 12:25:17 ID:CJECYT4S
>>112
日本もいつか来た道ですよ〜

と吊られてみる(ぷら〜ん)+
114774RR:2006/08/06(日) 14:37:13 ID:t62q/yvP
どうせならキャビーナとか
試作収納式キャビをコピーしてくれれば良いのに
115110:2006/08/06(日) 15:16:58 ID:f4ZvwJov
>>112
パクリとOEMは違うのだが
Adiva150コピーのライセンスをみすみす消される愚行はしないな

>>114
元がダメなのに売れる(作る)理由が無い

で、キャビーナ乗りの俺がAdiva/Admiralに乗った感想
たかが60cc違いなのにやたらデカい 重量バランスが悪く特に顕著なのが屋根を畳むと
リヤ上部の収納部の重さと、フロント下部の鈍重感から、もしくはルーフが無いことによる
ねじれなのか、剛性感が全く無い エンジンは2st90並みの煩ささとゴロゴロ感
エンジン部を覗き込むと、何の被覆もコイルケーブルにも収まっていない配線のぶらんぶらん状態に
激しく萎えた 原二種におさまるコマジェにZORO屋根がベストだと思った あちらは台湾か?




116774RR:2006/08/06(日) 18:53:22 ID:t62q/yvP
>>115 キャビーナの方がマシって事だろ?どこがダメなんだ?

コマジェも屋根つけるとマジェスティと大きさほとんど同じになるよ。
ツルツルタイヤにフナフニャ骨組みで、冬にエンジンストップする。
普通に乗ってて死の危険を感じたバイクはコマジェだけだな・・
117774RR:2006/08/06(日) 19:21:42 ID:f4ZvwJov
キャビーナがダメな理由
1.絶版車である 絶版車 この言葉が素性の悪さを何より物語る
2.2stエンジン   環境を何も考えていないバイクがURBAN COMMUTERだと?
3.制動性能    120kg近い車重に対応していないブレーキ
4.乗員1名    二種なのにタンデムできないもどかしさ 
5.故障       車体は専用設計なのに動力系はリード おかげでよく焼ける

つまり遅くて止まらなくて環境破壊しながら走る一人乗り専用バイク

  
118774RR:2006/08/06(日) 19:57:29 ID:hMfvzItf
コマジェ+ゾロ屋根っていくらくらい?
119774RR:2006/08/06(日) 20:06:49 ID:ZUq4ysC4
>>117>>118の様な書き込みを見ると、オツムの足りなさがよく分かる。
120774RR:2006/08/06(日) 21:05:40 ID:JO9xf9eH
>>119
まぁまぁ。欠点が多いのは事実だし。
それをカバーする魅力に惹かれた奴らがここに来てるんだろう。

>>110
やはり中国製といえどライセンスは取ってるってことで FA なんでしょうか。
そう言われるとアドミラルでもいいような気がしてきますね。。。
121774RR:2006/08/06(日) 21:22:33 ID:hctdtXPJ
>>120
ライセンスがあっても、カスはカス。
単に工業意匠権などで違法な物でないというだけ。
122774RR:2006/08/06(日) 22:02:59 ID:f4ZvwJov
>>120 アドミラルでもいいような気がしてきた???
というかAdivaは250cc 125は絶版 残るは150cc(アドミラル)のみ

250cc単気筒スクーターとしてはべらぼうに高いAD250にするか 
150cc単気筒スクーターとしては安いが排気量が日本では中途半端なアドミラル150にするか
屋根付二輪としては後付or中古以外ならこの二者択一しかないわけだ

まぁ三輪だが50ccのくせに40万もするキャノピーよりは安い買い物ではあるが 

>>121
ほう、では君のバイクは何かね?

>>119 お前の書き込みも似たようなものだが

123774RR:2006/08/06(日) 22:22:39 ID:zHCCFOtL
>>117
で、どこを縦読みすればいいの?
124774RR:2006/08/06(日) 22:38:42 ID:f4ZvwJov
>>123
モニターから30cm離れて一文字ずつ大きな声で10回読みあげること
125774RR:2006/08/06(日) 23:06:05 ID:Y8wtyOAg
もともとべネリがアディバを生産するに当たって中国でOEM生産をLingyunに委託したんだろ。
それで、当のベネリがアディバ250へのモデルチェンジに伴い旧125と150の生産を終了したんで
旧モデルのライセンスを購入してLingyunが自社で生産を開始したんだろ。

もともとLingyunはスズキとかのスクーターも作っている会社らしい。アドミラルはボディ系はアディバの
型をそのまんま利用している筈だし、フレームも同じはず。

ただ、オリジナルより装備を豪華にしている。それと、他の250のユニットを利用して旧モデルのボディを
利用した250も生産したが、流石にフレームの強度不足となって現在改良中ということなんだろう。
9月には輸入再開するらしいが。

思うに、イタリア製は品質が中国並で部品の価格はBMW並なのなら、品質が同等で装備が良く、部品代も安い
アドミナルのほうが良い気がする。
126774RR:2006/08/06(日) 23:53:31 ID:EB1eP1Iv
>>125
>スズキとかのスクーターも作っている会社らしい。
・・・
>利用している筈だし、フレームも同じはず。
・・・
>9月には輸入再開するらしいが。
・・・
>アドミナルのほうが良い気がする。

何だこの未確認情報は?

ここはおまいの憶測を書き込むスレではない。
チラシの裏にでも書いてろや。
127774RR:2006/08/07(月) 00:12:54 ID:0t7V1w+y
>>126 単なる推測じゃないよ。

ingyun社 :日本メーカーのエンジンやパーツの製造メーカーです。

          4年前から中国で初めて屋根つきスクーターを製造し、

          現在では屋根付きスクーターを世界各国に輸出しています。

128774RR:2006/08/07(月) 00:13:55 ID:0t7V1w+y
下記のとおり前のHPの内容がキャッシュに残っていますよ。英語がわかればの話ですけど( ´,_ゝ`)プッ
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?p=Lingyun%E3%80%80suzuki&ei=UTF-8&fr=my-top&x=wrt&meta=vc%3D&u=www.scooter.co.jp/&w=lingyun+suzuki&d=DW4AvWP9NLQi&icp=1&.intl=jp
129774RR:2006/08/07(月) 00:14:38 ID:0t7V1w+y
Adiva is an internationalization enterprise at one fell swoop, specially developed the international first-class standard the locomotive development,
in the motorcycle, the automobile domain has the unique design idea and the extremely rich practical experience, importantly produced Adiva,
the Benelli brand motorcycle, And with international goes against the level cart yard all to have the close cooperation,
like in the automobile aspect for the Falali, world famous brand and so on French Reynold, South Korean DAWOO,
Japanese Nepal mulberry produces the factory to provide the technical support, in motorcycle company and so on aspect like Du Cady, Chinese mugwortPULI Asia,
Suzuki makes the technical backing, this company last year researched and developed selling price 35,000 US dollar Benelli900 "the tornado" Model,
was lets this company enjoy a good reputation the world vehicle world, this vehicle was called it placed the motorized artware which demonstrated in the kitchen window,
this vehicle type this year once in domestic by each big motorcycle magazine report .
130774RR:2006/08/07(月) 00:15:16 ID:0t7V1w+y

Along with the Chinese creation level promotion, Adiva Corporation continuously seeks the partner in China, uses Chinese the low cost superiority,
shifts the production base to China maintains in Europe's competitive advantage. In domestic emergesso many companytouches in business,
Adiva Corporation throw their attention to LINGYUN,
Adiva Corporation chose LINGYUNfor they thought Lingyun is extremely takes the intellectual property rights the enterprise.Lingyun management idea and science
production management which has a distinctive style, it made Adiva Corporation to treat it specially. Lingyun with the hope through with the international enterprise's cooperation,
the product and the technological exchange, the promotion brand synthesis competitive ability, opens TOP of European and American market ,
the realization product new turn of promotion and the breakthrough. Lingyun with Adiva Corporation's corporation, also indicates the international motorcycle profession pattern
big conformity start .
131774RR:2006/08/07(月) 02:04:10 ID:q8rL/LAD
>>126
未確認じゃねえよ。調べればわかる。
正規輸入元からの情報だよ。
132774RR:2006/08/07(月) 02:07:51 ID:hX0koOv4
>スズキとかのスクーターも作っている会社らしい。
・・・
>利用している筈だし、フレームも同じはず。
・・・

Lingyunがスズキ?!何でホンダが中国の企業に技術提供して
スズキのスクーターを作らせるんだ?!アホか

ちなみにメインフレームやパネルはadivaの設計そのまんま
エンジンが自社エンジン
133774RR:2006/08/07(月) 07:39:54 ID:0t7V1w+y
>>132 こいつヴァカ

スズキのスクーター(の部品)も作っていても、アドミナルにスズキのスクーターのフレーム使っているなんて
一言もいっていない。

>アドミラルはボディ系はアディバの
>型をそのまんま利用している筈だし、フレームも同じはず。

といっているだろw

Suzuki makes the technical backing, と書いてある通り、スズキが技術援助しているんだろ。
134774RR:2006/08/07(月) 20:48:28 ID:hX0koOv4
ネタで書いたのだが・・・・だから鈴菌が感染しているわけだ
135774RR:2006/08/07(月) 20:53:08 ID:nexykXVR
ヒント【はず】【らしい】
136 ◆P2unpRNWwM :2006/08/07(月) 23:30:17 ID:p1sW2ti3
>>117
つまり4st125エンジンのせて、ほぼ同じような設計の低重心構造シングル専用
で、やや前輪荷重を高めた設計に変更し、前後ディスクブレーキにした上で、
キャビが復活すれば、問題無いと仰りたい訳ね。
137774RR:2006/08/08(火) 17:56:01 ID:YSd11j0q
さて、台風が来るから、キャビにカバー被せて木に縛り付けるか。
138774RR:2006/08/08(火) 22:06:13 ID:CnPcTL0s
ムチとローソクも忘れるなよ。
139774RR:2006/08/09(水) 07:52:55 ID:3FbHZv2N
アドミラル、漏れも三ヶ月前に真剣に購入を考えたけど、やめました。
本物を見ていないので中国品質がどんなモノかはわからないけど、代理店の対応がね・・・

某掲示板にもあったけど、B○Cにメールしても、FAXしても返答なし。連絡が取れない。
なんて言うのか、信用ができないような気がしたんだよな。
一時期流行った「中国産やら韓国産の安いスクーターを売るだけ売っておいて代理店はドロン」を彷彿させる。
(注:品質がどうのこうのではないよ、アフター放棄って意味で)

一応、4年の販売実績はあるようですが、連絡一つまともに取れないようで「ちょっとね・・・」って思ったよ。
なーんか、都合が悪くなったらすぐに放棄されそう・・・
140774RR:2006/08/09(水) 09:30:48 ID:DGYhXoNx
たかが三十万そこらの格安バイクにアフターなんて求められてもね
141774RR:2006/08/09(水) 12:52:22 ID:9ImOimVn
>>140
三十万だろうが1万円だろうが、
輸入代理店はある程度は責任もたんといかんだろうが。
142774RR:2006/08/09(水) 14:25:34 ID:DGYhXoNx
いちいち面倒なクレームやら対応まで責任もたされるなら中華バイクなんか怖くて扱えない罠
143774RR:2006/08/09(水) 14:42:51 ID:6LU/tQZD
シンユーも取り扱い、やめ始めたところも多くなって来たみたいだな。
144774RR:2006/08/09(水) 14:48:10 ID:6LU/tQZD
一回、岡山のアドミラルとか扱っている所に電話したのよ。

何とかジャパンって所なんだけど、

「失礼ですが、中国車って大丈夫ですか?」

って聞いたんだよ。
そうしたら

 「ハイ、お客様の手元に着くまでは、責任を持って発送させていただきます」

と言ったんだよ。

あ、なるほど、アフターフォローはまったく考えていないんだなと思った。

信用できないよね。
145774RR:2006/08/09(水) 18:15:05 ID:ctrhV/0v
あと2〜3年もすると中国からの輸入スクーターが当たり前になってしまうだろ。
アドミナルの部品も今よりもっと入手しやすくなるんじゃないか?
146774RR:2006/08/09(水) 18:34:40 ID:q49wKWm6
147774RR:2006/08/09(水) 18:58:14 ID:rKKHmg3O
アドミラルはアフターが不安で嫌だ
AdivaAD250は高すぎて買えない
ジャイロは三輪だから嫌だ

堂々巡りだな 
148774RR:2006/08/09(水) 20:07:06 ID:x//NRF44
>>146 なんの屋根つけたんだろ?走行距離が書いてないな・・
後ろのBOXがちょと・・

149774RR:2006/08/09(水) 20:58:39 ID:ctrhV/0v
これは、動研のループの後ろにギア様のスクリーンをルーフの延長として利用したものなのだろう。
リアボックスは便利そうだが、まるで棺桶を背負っているようだなw
150774RR:2006/08/09(水) 21:58:43 ID:rEQjeI5h
それにしても写真がひどすぎ。
151774RR:2006/08/09(水) 22:24:18 ID:x//NRF44
棺桶がかなり重そうで、取れ無そう・・・
152774RR:2006/08/11(金) 16:42:38 ID:gzltpYR3
保守sage
153774RR:2006/08/11(金) 19:02:16 ID:bSJ8YcJN
【東名】 バイク転倒、13トントラックにひかれ死亡
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1155289198/
154774RR:2006/08/12(土) 22:29:45 ID:jCjeuqsE
保守sage
155774RR:2006/08/14(月) 00:15:53 ID:oYqxnIa7
mad cityのR6号沿いの店で今日試乗者らしきAD250を目撃した。
店には立ち寄らなかったので納入車なのかも知れんが。
156774RR:2006/08/14(月) 14:05:22 ID:u3g88/QB
157774RR:2006/08/14(月) 18:54:02 ID:28psPk5G
アディバ乗ってるんだけど

今乗ろうと思ったら…
キー折れてるなこれ…
ラゲッジボックスのシリンダーの中に半分残ってる('A`)゚・


こういう事良くあるのかな?
158774RR:2006/08/14(月) 19:05:56 ID:EM8nnulG
キャビに乗り始めたけど走行中に横や後ろから風が吹きこんでくるので、こんなので雨の日
大丈夫かなと不安になってる
159774RR:2006/08/14(月) 21:23:57 ID:Z7KUi6T/
>>158
俺もそう思ってたけど、直撃防いでくれるから
走行中は案外濡れないよ。

160774RR:2006/08/15(火) 16:00:54 ID:92o4qjwA
>>158
適度に速度を落とせば巻き込みは減ります。
後は大型キャリアに箱つけて、支柱に板張れば、だいぶん減ります。
161774RR:2006/08/15(火) 21:21:02 ID:LdFavStv
>>158
あのね・・・・空気と水じゃ動き方は違うと思わない?
162774RR:2006/08/16(水) 06:45:03 ID:hvxItdZz
雨の日に乗れば納得するでしょ。
163774RR:2006/08/16(水) 10:48:34 ID:0tNm4/Zt
濡れたら透ける服で乗ると雨のかかり具合が良くわかるよ。
164*** :2006/08/16(水) 13:43:21 ID:6DwFuay7
165774RR:2006/08/17(木) 10:45:25 ID:vM+Tw8Xh
ほしゅ
166774RR:2006/08/17(木) 15:22:32 ID:KQGcNCOI
欲しい?
167774RR:2006/08/18(金) 00:17:13 ID:HKZdGt/+
またアドミナルのHPが更新した・・・
http://www.scooter.co.jp/
168774RR:2006/08/18(金) 00:24:15 ID:y5cQLhXw
>>167
怪しいのか信頼できるのか、ようわからん。
アドミラル買うなら、ここから買った方がいいのかな?
169774RR:2006/08/18(金) 01:11:00 ID:XC7H3OmO
>>167 関東はドラゴンホースが担当なのか。ガカーリ
170774RR:2006/08/18(金) 09:11:33 ID:JrBtKmqq
>168

167のHPは代理店だと思われるので部品の供給さえしっかりやってくれればいんじゃね?
問題は販売店だと思うよ。どこまでフォローしてくれるのか?が大切。
バイク屋さんって当たりはずれが大きいからね・・・これは国内メーカーだって同様ですが。

当方、関東在住なんですが、上記の視点でドラゴンホースなるアドミラル販売店を見ると
アドミラルを売る気があるようには思えない。

HPに画像が一枚もないし、代理店へのリンクもない。本当に扱っているのかと。

まぁ、HPだけでの判断もナンですので近いうちに本物のアドミラルと
ドラゴンホースの空気でも見に行こうと思っていますが、現物が一台もないとか
なりそうなヨカン。
171774RR:2006/08/18(金) 22:09:32 ID:zk1/EI5u
馬鹿な・・・・ではHPに画像がたくさんあれば売る気マンマンの信頼できる店だとでも?

ネットのし過ぎだぞお前は・・・
172774RR:2006/08/18(金) 22:27:04 ID:JuMR/2jP
信頼できるかは別にして、やる気ナッシング
なのは間違いなくね?
173774RR:2006/08/18(金) 22:32:06 ID:zk1/EI5u
俺は実際に行って試乗までしているのだが?
ドラゴンホースなるは元より中華バイクの販売店ではない
整備とカスタムをやっている小型店
174774RR:2006/08/18(金) 22:50:57 ID:XC7H3OmO
近所なんだけどあそこは・・・・・・
175774RR:2006/08/18(金) 22:56:42 ID:XC7H3OmO
シンユーも置いてたぞ、まあ井の頭通り大山交差点の雑貨屋よりは
バイク屋だってだけましなんだろうな。新車ならメータ巻き戻しも
しないだろうし。
176774RR:2006/08/20(日) 22:47:21 ID:4yk0FX3g
溢胤惟井溢溢
177774RR:2006/08/21(月) 08:32:14 ID:qEU/VkQk
経年劣化かキャビのスクリーンのコーティング
が剥がれてきた。
前見えづれー。
178庵咽穐咽咽溢:2006/08/21(月) 13:34:55 ID:93Tuu17m
庵咽穐咽咽溢
179774RR:2006/08/21(月) 22:07:39 ID:jn/BWHCJ
キャビのコーティング?!そういえばそんなモノもあったな・・・と思う今日この頃ww
とっくに落ちてしまっているがみんなレインエックスとか塗り足しているのかな?
パーツリスト見て4万円とかするものだからすっかり買う気なくしています
雨の夜は、もう何も見えないので「気」を感じながら走っている
180774RR:2006/08/22(火) 12:49:44 ID:yXbqXarf
>>179ジェダイか?
ダークホースに堕ちない様に気を付けれ
181774RR:2006/08/22(火) 22:23:32 ID:9OfFmmf6
とっくにシスですがw
182774RR:2006/08/23(水) 01:06:47 ID:yiODDj3r
危険水域上げ
183774RR:2006/08/24(木) 05:49:40 ID:Qx+z1zTq
保守揚げ
184774RR:2006/08/25(金) 07:25:22 ID:ZW8wjB+s
唐揚げ
185774RR:2006/08/25(金) 14:31:25 ID:7H/RiSh2
素揚げ
186774RR:2006/08/25(金) 17:07:21 ID:REZ1orJt
さっきバイク屋でプーリー発注してきたage
187774RR:2006/08/26(土) 05:34:23 ID:Yccb5PU4
アドミラル Line-Up
メーカー希望小売価格   50cc   125cc    150cc   250cc
              ¥318,000 ¥348,000 ¥358,000 ¥398,000

の予定だそうな・・・。様子見で俺なら250だな。

http://www.scooter.co.jp/#

Q:Admiralは、ADIVAとほとんど同じボディなのですが、
 ADIVAのコピー(複製)となるのでしょうか?
 それ(コピー)は合法で製造されているものなのでしょうか?

A:@AdmiralとADIVAのボディは同じではありません。  
  AAdmiralはADIVAのコピーではありません。
  カウルの形状・装備等すべてAdmiralオリジナル御座います。
  (当社HPでご確認頂けます。)
  BAdmiralは合法です。
  ADIVAとライセンス契約を結んでおり、取決めとして、
  アジア及び中近東向けの販売のみとし、OEMにて製造しております。
  
Q:また、Admiralにも250ccが存在しているようなのですが、
 発売時期はいつ頃になるでしょうか?
 それは、ADIVA250(AD250)と類似した外観ですか?

A:@はい、Admiralにも250ccのラインナップが御座います。
  250ccはAdmiralが先駆けて開発した商品となっております。
  A現在、日本側で250CCの性能テストを行なっております。
  8月末のテスト結果にもよりますが9月上旬からの販売開始を
  予定しております。
  BAdmiral250ccのデザインは150CCと全く同じで御座います。
188774RR:2006/08/26(土) 11:24:15 ID:RGgnCFKG
>>187
250で40万は安いと思うが、原付で30万っていったい・・・・・

しかし心配なのがシャーシ。恐らく同じシャーシだとし思うが
そうだとすると250ccはかなり厳しいと思う
屋根をとって150ccを試乗したがあのヤレ感は萎えた
189774RR:2006/08/26(土) 11:39:34 ID:HX7+oISC
>>188
>250で40万は安いと思うが、原付で30万っていったい・・・・・

40万円近いのもあるけど?
http://www.apriliajapan.co.jp/products/rs_50/index.html
190188:2006/08/26(土) 12:17:52 ID:RGgnCFKG
>>189
イタ車か・・・ そういえばジャイロもその位したな
アドミラル125あたりが無難な選択になるのかな
191774RR:2006/08/26(土) 13:34:26 ID:9twBZmIw
>>188
Cabinaでも30万ぐらいだったし、そんなもんだろと思うが。
192774RR:2006/08/26(土) 14:16:01 ID:Yccb5PU4
>>188 250は一度発売したが、フレームの強度に問題があるので発売中止になり、現在改良して
都内で走行試験中だそうだ。

50が高いのは150の車体に50のユニット付けているだけだから。ユニット自体は対して値段は変わらんのだろう。
だから、部品数、重量等からしてそのくらいの価格差は妥当だろう。
193774RR:2006/08/26(土) 17:37:36 ID:k85f4cN2
>>192

てゆー事は、かのメーカーさんは新車を開発するにあたり、
耐久試験をしていないという事でFA?

もしかして“行き当たりばったり”?www
194774RR:2006/08/26(土) 18:14:46 ID:b5h/mu+H
>>193
中国に何を求めてるんでつか?
195188:2006/08/26(土) 18:47:35 ID:RGgnCFKG
>>192
そういや250試作品は開発中止になったが、その時の足回りの構造は今の150後期型に
受け継がれていて250流用のDiskブレーキが搭載されたとか・・・

ちなみに今はキャビ90に乗っているが、重量のハンディーを考えてもアドミラル150は遅すぎ
Adivaみたいにあるところからパワーが増してくる感じもないし、ポンコツ2stよりノイジー杉
で気が付くとぬわわkm/h近くまで出てるがあまり余裕は無かった・・・
しかしあのボディーに中華製50エンジンじゃ、チョイノリにも軽くチギられるだろうね

196774RR
>>187
おいらは125に期待
どうせなら変な液晶モニターとリモコンはオミットして
\298,000ぐらいにしてほしいなぁ
>>195
まあ国産2st90 VS 中華4st150じゃあ比べるのもかわいそうかと
コピー元?の猿人がボルトオンで付いたりしないのかなぁ