原付自転車は板違いだろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイク板ではやめてくれ
2774RR:2006/07/18(火) 23:36:42 ID:w+YF6pWJ
( ゚д゚ )
3774RR:2006/07/18(火) 23:36:53 ID:5UkismWz
華麗に2get
4774RR:2006/07/18(火) 23:37:46 ID:Gr5S2SSQ
たぶん6ゲット
5774RR:2006/07/18(火) 23:37:58 ID:5UkismWz
邪魔されたorz
6774RR:2006/07/18(火) 23:39:25 ID:w+YF6pWJ
>>5
すまんww
7774RR:2006/07/18(火) 23:39:27 ID:dE8/lZ4c
50ccが一番ラインナップ豊富なのになー
8774RR:2006/07/18(火) 23:40:53 ID:VNMbgM5D
原付よりもスクーターの方が・・・



いや、なんでもない。
9774RR:2006/07/18(火) 23:41:48 ID:VGaHcI48
エンジンが付いてんだからバイクだろorz
10774RR:2006/07/18(火) 23:46:03 ID:OFH8LDE/
そんな事より、なんでつくつくほうしは最後の方に
イギャーオイギャーオ鳴くのか教えてくれ
11774RR:2006/07/18(火) 23:47:45 ID:OFH8LDE/
イギャーオイギャーオイーーーー・・・ね。訂正

原付もバイクだ細かい事気にすんな〜〜
12774RR:2006/07/18(火) 23:48:50 ID:xZvY4tpF
>>1がいいこといった!!


よって監視員は原付に駐車禁止のシール貼っちゃ駄目よ
13774RR:2006/07/19(水) 09:23:41 ID:rjRoYEkW
一応免許が必要な乗り物なんだが・・・。
>>12がいい事言った。
14774RR:2006/07/19(水) 10:01:32 ID:3hgRGGCt
おまえらバカか?

NS-1見て『ぁ、自転車だ』なんて言う奴いるか?
それにはたから見たらスクーターだってバイクなんだよ。
自転車板にあったほうが板違いなんだわ。原動機付き『自転車』だけどさ。
それに原付スレがバイク板にあって何が迷惑だ?少し手動かせば原付スレなんかスルーできるだろ。それともめんどくさいか?
俺は別に迷惑なんかしてないけどな。
おまえら本当に中型とか大型乗ってんなら原付なんか相手にすんなよ。それぞれ違う面白さがあるのを知らないんだろうけど。
とりあえず今後気を付けろよ。
反論暴言ご自由に。華麗にスルーしてやるわ。

こんだけ言えばなんぼバカでもわかるだろ
15774RR:2006/07/19(水) 10:08:39 ID:MFUTciJR
原付厨は死ね
まで読んだ
16774RR:2006/07/19(水) 10:14:35 ID:IxUIUk6I
原付自転車っつっても、ペダル無いからガソリン切れたら自走できんしな。
つか、自走出来ないんじゃ自転車じゃ無いじゃん。

ジオメトリーとライポジ考えたら、むしろ250ネイキッドあたりが
一番自転車に近い気がするよ。
重量と出力が、ケタ違いだけどなー
17774RR:2006/07/19(水) 10:25:08 ID:ZIaQYj30
自転車板は、大分類が「スポーツ一般」→「自転車」だから完全に板違いだな。
むしろ生活全般とか厨房板だろうな。
18774RR:2006/07/19(水) 11:30:30 ID:L7HAZ0gW
俺のチャオはどうすんだよっ!
ペダルでもエンジソでも走る訳だが・・

>>1 一回吊ってこい ゴルァー!!
19774RR:2006/07/19(水) 12:26:01 ID:QztX/Qb3
>>10
イギャーオか?俺には
ウギーヨー、ウギーヨー、ウギーヨー、ウギーヨーイ━━━━
て聞こえる
20774RR:2006/07/19(水) 12:28:13 ID:cs3hCPtX
>>1が自腹でサーバー購入して「原付板」を建てるなら文句は無いが
21774RR:2006/07/19(水) 14:09:53 ID:Apy68Hy7
人力走行できないのに原動機付自転車って名称にしてるのがいけないのか?
なんかいい名称考えてみる・・・原動機付非自転車ってのはどうだ?

これなら自転車板にはいけないだろ?

22774RR:2006/07/19(水) 14:57:08 ID:34KcAe7j
人力走行できるよ!!
ギア入った状態でキックペダル踏めば、前進する。
これを、バイクに乗りながら繰り返せば、アラ不思議
人力で進む二輪車→自転車に!!
23茂平 ◆nt2CWmjC5s :2006/07/19(水) 15:03:15 ID:D3m/xmMK
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   | 自転車〜♪
           \\/.                   |  ふふん
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  |
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
24774RR:2006/07/19(水) 19:22:13 ID:w8JQUWAP
>>21
50cc以下自動二輪でいいんじゃねぇの?
25774RR:2006/07/19(水) 20:08:27 ID:LdNWbbfP
原付も自動二輪も似たようなもんだよ。
ただ原付の免許制度はどうだろなぁとは思う。
ちょっとの講習と簡単な学科だけで取れるんだから、安全に対する意識や運転レベルの低い人間が
簡単に公道に出てきてしまう。
自動二輪と同等の権利を主張するならそれと同等の教育と試験を義務付けるべきでは?
26GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :2006/07/19(水) 23:44:38 ID:jfpKGbTd
重複じゃないとは思うが、原付叩きたいならこういうスレもある。

原付うぜえええええええええええ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150333344/
27774RR:2006/07/20(木) 04:25:56 ID:S2UXI4x5
原動機付自転車房は集団で自転車板に移動してくださいね。
数の力で自転車板を占領してくれ
28774RR:2006/07/20(木) 05:16:01 ID:dCFFTfdW
>>27
即座に追い返します。
29774RR:2006/07/20(木) 13:52:38 ID:gWIMVjPf
自転車よりバイクに限りなく近い(バイクだけどな)、だからバイク板
30774RR:2006/07/20(木) 15:58:04 ID:rp1AM3ID
実技なしの簡単な学科試験でとれるような免許なんだから全部チョイノリくらいの性能
にしたらいいと思う。
31774RR:2006/07/20(木) 19:18:20 ID:x9NMx6Zr
バイクってもともと自転車のことを意味するんだろう?
32774RR:2006/07/20(木) 19:25:25 ID:ABzH5e8t
板の名前が間違ってる。
モーターサイクル板にすればよろし。
33774RR:2006/07/20(木) 21:20:34 ID:MW0PCvAH
くだらないことで熱くなるなよ
34774RR:2006/07/20(木) 21:22:58 ID:qMYGft0a
くだらないことで熱くなれる2Chが好き
35774RR:2006/07/20(木) 21:28:55 ID:bjGcy+6f
ここはペダル付の原付きについて語るスレです
36774RR:2006/07/20(木) 21:54:37 ID:uD2kw/P6
原動機付自転車
の概念、関連法律が古すぎるのが原因
30キロと定められたのは原付発売当初、
当時は本当にチャリに農機のエンジンが付いただけみたいな代物。

とマジレス
37774RR:2006/07/20(木) 22:07:36 ID:s+4ZY7h7
>30キロと定められたのは原付発売当初、
( ゚Д゚)・・・
38774RR:2006/07/21(金) 02:07:01 ID:x+4iBqg/
>>36 30制限と二段階右折が嫌なら二輪免許取ればいいでしょとマジレスする。
39774RR:2006/07/21(金) 07:49:12 ID:DRu+JBh8
>>36
それに反するようなものを販売するメーカーが悪いのですね。
40774RR:2006/07/21(金) 08:49:22 ID:U7WHFQpn
糞スレ終了
41774RR:2006/07/21(金) 18:30:49 ID:f0IW+OFN
>>40
必死杉wオマルは30で歩道走ってろカス。
30のオマルがバイク板で認められるんだからあれだな。YAMAHAパスだってバイク板で扱えばいいんじゃない?
オマル型便器よりはよっぽどまともだろ?シンショーじゃ乗れねーしw
42774RR:2006/07/21(金) 20:30:46 ID:lYmwOlvs
オマルって跨るんだよ。オマル=ニーグリップできるバイク
43774RR:2006/07/21(金) 20:31:20 ID:lYmwOlvs
スクーターみたいなのは洋式の便器
44774RR:2006/07/21(金) 23:34:03 ID:4p9HW75j
シンショーって・・・
こいつおもしろいと思って書いてのかね。
45774RR:2006/07/25(火) 01:01:12 ID:vslLgac+
死んだうちのじいさんが、
つくつくぼーしの最後の方を、
おーぎーおす おーぎーおす
って言ってたのを思い出した。



まあしかし電動アシスト付き自転車なんてものがある以上、
原動機付き自転車の名称はわかりにくいよね。
46774RR:2006/07/25(火) 18:40:33 ID:tcX98yYL
エンジンがついてんだからいいんじゃない?
今の2輪業界なんて原付か海外販売でもってるようなもんだしな
47774RR:2006/07/25(火) 19:03:54 ID:wtDmQzzy
バイクを自転車じゃん!って言うのと同じじゃん。。
とりあえず>>1は頭悪そうだな。
原付きで歩道走って捕まってろ
48774RR:2006/07/25(火) 19:05:53 ID:wtDmQzzy
バイクを自転車じゃん!って言うのと同じじゃん!

>>1は原付きで歩道を走行して捕まっとけ
49774RR:2006/07/25(火) 19:14:33 ID:96dbz21F
うんじょ
50774RR:2006/07/25(火) 19:25:02 ID:Ri+Tlh6+
自転車乗りの僻みw
51774RR:2006/07/25(火) 19:37:41 ID:YMhYrRLj
たいがい原付をバカにしてる奴って、大排気量乗ってるおっさんが多いかも。
52774RR:2006/07/26(水) 00:40:43 ID:Vr9oYfNp
こういう類のスレがたつと、原付のりはすぐ釣られて書き込むな
スルーしてりゃいいのに。
53774RR:2006/07/26(水) 12:10:01 ID:6RrmtZ9Q
原付?
あー自転車の事ねw
54774RR:2006/07/26(水) 13:42:57 ID:guyd52wu
原付板を作れば解決
55774RR:2006/07/26(水) 13:58:05 ID:FqAGEU9z
>>54
隔離板設置賛成!
56774RR:2006/07/26(水) 15:30:55 ID:L/hqhUhB
リミカしたNS50FやNSR50はとても原付とはいえない。

60キロ規制でなければ使うたびに違反してることになる。原付スクーターはリミカしないと使いずらくてたまらんほど低能だが
57774RR:2006/07/26(水) 15:39:16 ID:L/hqhUhB
いわゆるバイクは全て原動機のある自動の車なんだから、1000ccも50ccも原付自転車だ。
思い上がるな、大バカ1000ccノリ共
58774RR:2006/07/26(水) 15:54:53 ID:y3y8PgXj
原付戦士だっけ?
59774RR:2006/07/26(水) 15:55:21 ID:B9s+Dhr1
>>57
日本語ダイジョウブか?

「自動のクルマ」がなぜ「自転車」なんだよ。よく読み返せ。
60774RR:2006/07/26(水) 16:04:31 ID:UyRXwyHI
原付つーても積んでるエンジンが50ccってだけのやつと、50cc程度のエンジン載せて走ることだけ考えて作ったやつと両方あるからなぁ
まぁ前者はほぼ壊滅状態なわけですが。
61774RR:2006/07/26(水) 16:48:02 ID:lI2UW/E/
125CC超のエンジンを搭載した二輪車→二輪自動車(自賠責の区分)
125超乗ってるヤツは自動車板行け、板違い。

バイクの和訳→自転車
自転車乗りは、バイク板にスレ立てろ。

言葉のマジックで議論しても、空しいダケさ…
62774RR:2006/07/26(水) 18:45:55 ID:gEAiHp+9
あんたら原付ばかにしすぎだろ (*´ω`)y-
63774RR:2006/07/26(水) 19:08:35 ID:sSsR4sig
原付ワロスw
64774RR:2006/07/26(水) 19:19:22 ID:ATp196Jh
原付乗ってる人は自動車の普通免許のおまけで乗ってるケースも多いから
自動車板に原付スレでも良くない??
正直バイクのこととかよう分からんしねぇ。
65774RR:2006/07/26(水) 19:22:32 ID:YEJJb2LT
原付も板違いだが
車道を自転車で走ってる理解不能な生物も駆除していただきたい
なんであいつら自転車なのに歩道走らないんだ
車乗ってて凄い邪魔、消えてほしい
てかなんで自転車で車道走ってるのかマジに知りたい
66774RR:2006/07/26(水) 19:26:45 ID:ATp196Jh
>>65
チャリンコは法律じゃ歩道禁止よー(区分されてる所以外は)
歩道は凸凹多いし、歩行者いてるし、バス停あるし、違法駐輪あるし。
通りにくいからでしょう。
67774RR:2006/07/26(水) 19:27:52 ID:YEJJb2LT
>>66
そうだとしても凄い邪魔
車道走ってる奴の方が稀
つーか邪魔ほんと
68774RR:2006/07/26(水) 19:29:06 ID:ItVgwh4/
>>65
自転車は車道を走らなければならない
道交法に書いてあるよ
69774RR:2006/07/26(水) 19:29:31 ID:CyDATlKh
彼らが乗ってるのは、自転車の形をしてるけど、名前は「バイク」だからw
70774RR:2006/07/26(水) 19:32:53 ID:ATp196Jh
>>67
稀な存在なら気にしなさんな。精神衛生上よろしくない。
せっかくいいバイク乗ってて腕があるんだから
チャリを華麗にスルーして安全に走行させてあげて下さい。
道路を全部完全区分するのはむりぽ。
7150cc戦士:2006/07/26(水) 22:45:17 ID:rdnumntM
>59
原動機により自動でタイヤが回転する車両ということで1000ccも50ccも原動機付自転車だ。
まさにモーターサイクルとはこのことだ。
原付50ccこそ至高の乗り物であることを、はからずも証明していた単語、それが原付
72774RR:2006/07/26(水) 22:51:39 ID:BUbMvNdW
>>71の文体が某スレのZZR250儲とそっくりな件について
73774RR:2006/07/26(水) 23:05:52 ID:Rw/kRJUW
>>65
禿同。

競輪選手の格好をして競輪用のスポーツタイプの自転車に乗ってる奴がウザイ。
道交法のことは詳しくは知らんが、後から車やバイクに追いつかれても
絶対によけない。
ものすごい自分勝手。

しかも奴ら絶対に赤信号で止まらない。

捕まえろや!バカ警察が!

74774RR:2006/07/26(水) 23:10:11 ID:7fv/6NQ8
おっと中卒原付が本家自転車に八つ当たりw
チャリのパチモン、バイクのパチモン、それが原付w
75774RR:2006/07/26(水) 23:24:28 ID:Rw/kRJUW
俺は自二普通免(旧中型MT)と自動車普通免許(もちろんMT)持ちなんだが。
免許があるのに50ccなんかに乗るわけがない。
なにを勘違いしてるんだか…w
76774RR:2006/07/27(木) 00:07:11 ID:44K1tNga
おれは普二輪(MT)も普自(AT)も免許あるし乗ってるが、
原付(MT)も楽しいぞ?
どっちが勘違いしてるのかは知らないけど。w
7750cc戦士:2006/07/27(木) 00:37:15 ID:zhB5MBxW
欧米では原動機で動くものをモーターサイクルという。
そして足漕ぎのものをバイクという。
もはや答は出た
原付はモーターサイクルとしてバイク板の王と崇拝されるか、分離してモーターサイクル板を新設するかだ
78774RR:2006/07/27(木) 08:30:14 ID:Thu9lJ2X
>>73
競輪用自転車はブレーキないから停まれないんだろうな。
79774RR:2006/07/27(木) 12:03:35 ID:UjJlx75I
スクーターはかなり笑えるw
80原付ファイター:2006/07/27(木) 12:08:44 ID:lyOJaSsD
原付うぜええええ の次スレはここですか?
81774RR:2006/07/27(木) 12:13:56 ID:QEkjQfYL
もういっそ原付板作れや(゚ω゚)ニャンポコー
82774RR:2006/07/27(木) 19:15:16 ID:D9sQKcL3
おまるw
83774RR:2006/07/27(木) 19:32:45 ID:aE3IGbAx
もうおまるファイターでいいよおまるファイターで
84774RR:2006/07/28(金) 03:32:28 ID:Nd0pQRSm
80 おまるファイター 2006/07/27(木) 12:08:44 ID:lyOJaSsD
原付うぜええええ の次スレはここですか?
85774RR:2006/07/28(金) 04:07:32 ID:+++wDbvF
戦うオマル
86774RR:2006/07/28(金) 09:06:36 ID:W9ktDgP5
いわゆる戦闘機ってやつですね
87774RR:2006/07/28(金) 15:26:00 ID:WYya7HPH
>>71 >>77 現チャリ野郎。 まだ消えてなかったか。
88774RR:2006/07/28(金) 15:35:09 ID:uEj3niFi
>>73
うちは田舎なんだがチャリダーはめちゃくちゃマナーいいな、
車道の脇を走るのは同じなんだが
歩道を使えば止まらなくても良さそうな信号でもきっちり止まってる。
まあ、自転車もバイクも乗る人次第って事か
89774RR:2006/07/29(土) 02:34:58 ID:IHuM+jhD
77 おまる戦士 白バカ死ね 2006/07/27(木) 00:37:15 ID:zhB5MBxW
欧米では原動機で動くものをモーターサイクルという。
そして足漕ぎのものをバイクという。
もはや答は出た
おまるはモーターサイクルとしてバイク板の王と崇拝されるか、分離してモーターサイクル板を新設するかだ
90774RR:2006/07/29(土) 02:50:22 ID:WtJT9AoL
でもこのごろのいい自転車にはディスクブレーキがついているのね
漏れのレッツ2にもつけてくださいorz
91774RR:2006/07/29(土) 08:24:24 ID:U7jtJIMK
>>75
意味わからん。
べつに乗ってもいいんじゃね?
92774RR:2006/07/29(土) 14:58:36 ID:mhLKobTr
原二に乗るって意味だらう
93774RR:2006/07/29(土) 21:00:01 ID:mKxCdhvN
スクーター改造してんの見るとかなり笑えるw
9450cc戦士:2006/07/29(土) 22:13:16 ID:KlgRZrRo
>89
オマルじゃなくフルサイズ ミッション50とかいてくれ。
原付スクーターとミッション50を白カバの魔手から護ると防犯を願い、あちこちに白バカの犯行と手口をかいて防犯活動をしている
95774RR:2006/07/29(土) 22:38:59 ID:papPKHVb
バイクを運転してる時に、原付に抜かれると頭にくるのは俺だけじゃないはず
9650cc戦士:2006/07/29(土) 22:44:43 ID:KlgRZrRo
白カバ防犯にチカン防犯用のマスタードガスやスタンガンは戦闘ができない人に最適だ。
常に携行しぶちかましてやれ
97774RR:2006/07/30(日) 02:22:20 ID:/nm5Naov
>>95
おまるに抜かれることなんかない。
98774RR:2006/07/30(日) 02:33:28 ID:m3Bs9/j6
原付房ウザイから集団で自転車板に移動しる。
数の力で自転車板を制圧しる。
99774RR:2006/07/30(日) 07:19:11 ID:uwoDIhj0
なんかもっと面白いネタはないのかね。
100774RR:2006/07/30(日) 11:49:45 ID:Q41Tdq9Y
>>99
100ゲトは?
101774RR:2006/07/30(日) 12:21:46 ID:PlT+IKRE
>>100
俺がもらう
102774RR:2006/07/30(日) 12:26:09 ID:PM1CeWUA
>>100
最後に笑うのは俺だけどね
103774RR:2006/07/30(日) 12:48:49 ID:DgGaEU3C
自転車乗りと、50ccバイク乗りは同義って事?

でも、24インチママチャリと、リミッターカットしたNSR50やNS50Fは同じには見えないんだけど…。
104774RR:2006/07/30(日) 12:54:46 ID:j6/TwgG/
奇遇だな。
俺もMTBとチョイノリが全く同じに見えない。
105774RR:2006/07/30(日) 12:57:14 ID:O1cSpw9x
>>94 50cc戦士さん
俺も原付暦がながかったので、原付は嫌いではないが。
原付にはもうちょっと、待遇良くして欲しいと思う。
だからあんたの言いたい事も、わからないではないが、
あえて言わせてくれ、
ミッション50じゃ無くてMT50ccだろ・・
AT→オートマチックトランスミッション
MT→マニュアルトランスミッション
なので、どっちでもミッションが付くので、
その言い方だと、全部の車種をさすことになるぞ。
だから正しくはMT50ccって言うのが正しい。
たのむよ〜〜ww


106774RR:2006/07/30(日) 13:33:35 ID:kM1CXec4
>>95
「ウホッw気をつけろよw」
ぐらいかな
107774RR:2006/07/30(日) 23:29:45 ID:m3Bs9/j6
50cc戦死まだ居たのか。恥知らず氏ねよ。
10850cc戦士:2006/07/30(日) 23:53:04 ID:Z3ABaYij
>105
オートマチックもミッションとつくのは初めて知った。
ギア付きとかかれることも多いがミッションとかかれることが多いから間違えていたようだ。
原付30規制は集金のネタだからやめさせたい。
全ての人が30規制を守らないつもりで、この免許に挑み幸か不幸か取れたならば白バカにつけ狙われる。

あまりに惨い
あまりに卑劣
皆もネットじょうの白バカ対策を読み悪党に得させるな
109774RR:2006/07/31(月) 02:00:08 ID:NPkVcQMy
そのおかげで我々が標的にされる事が少なくなるならいいじゃないか。
公道で、まいて幹線道路で原付一種乗るようなやつは金払いたくて乗ってるんだろ?
11050cc戦士:2006/08/01(火) 00:53:06 ID:CHyzBvFB
>109
中型二輪を持っていても10キロくらいなら原付1種を使いたいものだ。
虚偽登録して黄色ナンバーにして回避するにしても排気量によるパワー変更をしてないのに黄色というのもなんかな。
111774RR:2006/08/01(火) 09:27:08 ID:z2sD5C1N
俺、4年くらい原付乗ってるけど
速度違反で捕まった事なんてないよ?だいたい全開で走ってるけど。
50`くらいじゃパトカーもスルーするし。
そんなに捕まるものなの?
ちなみに、そこそこの都会に住んでるんだけど。
11250cc戦士:2006/08/01(火) 19:11:57 ID:T7RMf5Ki
111は運がいいいだけ
白カバに遭遇すれば必ず例の方法で接近してくる。やつらは傲慢で集金が目的だから執拗だ。
自分の目で傲慢をたっぷり見せられる時が、きっとくる
113774RR:2006/08/01(火) 20:28:51 ID:tb+aZEjR
1 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2006/07/28(金) 10:38:48 ID:DFGbEXG0
逆ギレされてこっちは悪くないのに謝ってしまった経験ってあります?
私は昨日ありました。
バイパスで私の前をバイクが走ってたんですが凄く邪魔だった。
クルマの流れと同じスピードで走っていてしかもそのバイクの前に車がいて抜かせない。
バイクが左に寄れば抜かせるのでパッシングして退かそうとしました。
でもバイクは無視。ホーンを連打してもバイクは無視。押しっぱなしでしばらく追いかけてもバイクは左に寄らない。
信号で止まったときにバイクの男が降りてきて逆ギレしてきた。
悪いのはおまえなのに何でその態度?逆ギレついでに子供に危害を加えられたら恐いので謝ってしまいました。
言葉の暴力に屈してしまった自分が悔しいです。


>>65とかはこのレベルなのを自覚できたのかな
114超50cc戦士:2006/08/02(水) 02:47:13 ID:joI0dM8B
原付自転車を出ていけというならモーターサイクリストという雑誌も駆逐することになる
エイプ、マグナ、YBはスピード違反では捕まりにくい。
116774RR:2006/08/02(水) 10:12:47 ID:A3LOhsDh
でも二段階右折で捕まるよね
117774RR:2006/08/02(水) 11:55:36 ID:36+zttPM
>>65
は?
自転車は車道走るのが普通だろ?
俺は自転車で右折するとき、右折車線を走っている。
自転車で二段階右折したことない。
118774RR:2006/08/02(水) 13:24:52 ID:zxzGvgXv
>>117前半の文はいいが

>自転車で二段階右折したことない。

これはダメだろ。
119774RR:2006/08/02(水) 13:26:11 ID:36+zttPM
ごめんなさい
120原付ファイター:2006/08/02(水) 13:45:00 ID:gHNiZWog
昨日ゆるやかな下り坂を60km巡航してたらねずみ取りがいたのに気が付いた
注意力散漫だったことを反省しつつ30kmまで減速
あぶないあぶない
121774RR:2006/08/02(水) 15:56:36 ID:HPb+Md6V
何かあって急制動できなくても轢き逃げすんなよ。
122774RR:2006/08/02(水) 16:04:18 ID:+0Zngrtb
普通二輪持ってるんなら一種なんて乗らないで二種乗れば問題ないじゃん
123774RR:2006/08/02(水) 16:48:52 ID:9oB6gua0
>>122
まぁ一種で無いと駐輪場が入れてくれないとか色々あるんだよ。
12450cc戦士:2006/08/04(金) 00:45:51 ID:RBlEAsnI
白バカのいない彼方へ行きたい・・・
125774RR:2006/08/04(金) 01:00:13 ID:ONsVef0T
>>65
自転車は「自転車専用」か「自転車及び歩行者専用」の道路標識がない限り、車道を走らなければいけないはずだが?
軽車両だし。
12650cc戦士:2006/08/04(金) 22:30:34 ID:yvBWI89u
TZR50Rはけっこう古いのに妙に高い
NS50Fは古くて高性能なのに妙に安い
127774RR:2006/08/04(金) 22:33:23 ID:BQnDw9jQ
いくら性能良くても30km/h制限じゃねえw
128774RR:2006/08/04(金) 22:42:20 ID:XpM073mJ
うん…まぁ…なんていうの?… 原チャリはすっこんでろ…?…でもいいよ…許してあげる…可哀相だもん…お金…ないんでしょ?w
129774RR:2006/08/04(金) 22:49:32 ID:n8beNQdl
普通二輪取りたてで調子に乗って原付馬鹿にしてる小僧は
130774RR:2006/08/04(金) 22:58:07 ID:XpM073mJ
>>129


君の自慢のライブDioなんてヴァカにしないよ。安心して二段階右折を勤しんでくれ。
131774RR:2006/08/04(金) 23:10:24 ID:BQnDw9jQ
>>129


後ろにバイクや自動車が来たら、左に寄って停止してくれると 邪魔 にならなくて嬉しい。
132774RR:2006/08/04(金) 23:36:23 ID:zH7CnxFv
迷惑なのでしょうが原付で皆様方の間をすり抜けております・・・
だって60`チョイ位で走られたら遅すぎてイライラするんですもん。
トラックの運ちゃんにはあからさまな幅寄せだけは勘弁してもらいたい。

免許持っていますが、原チャで抜いて行くのが・・・
133774RR:2006/08/05(土) 01:36:48 ID:bimL/cma
免許持っているなら二種登録しろよ。
ボアアップキットもヤフオクなら1万しないぞ。
134774RR:2006/08/05(土) 08:00:02 ID:UwrHb/h9
なんか原付叩きの構図が高卒叩きとそっくりだなw
まー、人それぞれ便益を考慮して好きなバイクを選択している訳だし。
高卒や専門卒の人はさ、「さっさと学士の称号取れば?その方が仕事の幅も広がるよ?」って言われたら
余計なお世話って思うでしょ?
135774RR:2006/08/05(土) 13:03:09 ID:Omyx8FoB
原付はおまけ免許だからな。
だからどうのこうのって話はしないけど、原付はおまけ免許だからな。
13650cc戦士:2006/08/05(土) 18:47:14 ID:XCjIh+P8
おまけ、30では国道を走行できないといえば
おまけ免許だから30規制だ、とか屁理屈。
そんなこと原付免許の本にもどこにもかいてないのに規制をきつくするのにだけ出てくる常套句だ。

正解は違反にして金を取りたいから30規制に拘る
137774RR:2006/08/05(土) 19:00:00 ID:LbkNaF1f
じゃあ原付きも普通二輪も四輪もみんなで制限速度守って国土交通相潰そうぜ
138774RR:2006/08/05(土) 19:16:58 ID:0SGN8Z1j
原付乗ってます。でもお前らより何もかもが秀でています、ごめんなさい。
139774RR:2006/08/05(土) 21:02:03 ID:Nb/flggd
おまる改造してるの見ると笑えるw
140774RR:2006/08/05(土) 21:16:28 ID:Omyx8FoB
原付を蔑むつもりはない、ただ原付はおまけ免許。

14150cc戦士:2006/08/05(土) 22:08:30 ID:0jcj1ZBV
警察庁に原付30規制がいかにクレイジーか説教せねばならんな。
ただの集金だから、いろいろ屁理屈を並べて正当化するのは火を見るより明らかだ。
22年まえに大規模な署名と30は狂気だとの説教したらしいが、言い訳の嵐を展開され見事に撃沈となり30規制は白バカの餌として、食い物にされ続けてきた
142774RR:2006/08/06(日) 00:15:30 ID:FuYHgEUb
>> 50cc戦士
俺だって50ccにも普通自動車にも通じる学科試験と
普通自動二輪小型限定と同等の実技試験さえ実施すれば法定速度を50km/hにしてもいいと思う。

こういうやりとりは過去に幾度となく繰り返されてきたんじゃないの?
50ccの30規制をなくそうとする努力は現実的に徒労に終わるだろうし、
世間一般はそれを甘受すべきことだと認識するだろうと思う。

つまり、言い方は悪いけれども
50ccごときのことでそこまで頑張るのは馬鹿げている。
14350cc戦士:2006/08/06(日) 00:46:31 ID:pj/l4mn+
>142
危険に晒して利益にする
そこに悪意があることがわかる
試験内容を変更すれば速度規制を変えるというものは、よくいわれる。実際には50キロ台が普通となっているなかで30規制も50規制もない、実際は50規制みたいなものだ。

形骸化した30規制は行政の集金の手口というのは白バカが最もよくわかっていることだ。悪党のやりそうなことだ。
たかが50ccというがガソリン高騰をのなかで価値を増したようだ
144774RR:2006/08/06(日) 00:53:28 ID:ARyoe6g8
法定速度+10〜12kmは捕まらないよ。生活の範囲で必要だから。あと原付は自転車ではない。
145774RR:2006/08/06(日) 00:53:54 ID:ICYvlB/W
原付き専用の測道を作ってくれたら30kmまでしか出さなくてもいいや
146774RR:2006/08/06(日) 01:07:57 ID:pudrpqKL
原付が実際に、一車線道路を30kで走ったら流れが止まるぞ
ラッシュ時は抜け道になる脇道も、結構な交通量だからな
殺気だった四輪にプレッシャーをかけられ、法令遵守どころじゃないよ

だいたい、中型以上のバイクなんて50kオーバーなんて当たり前だろ
そっちの方を取り締まれよ
原付の20kオーバーとどっちが悪質だと思ってるんだ?
147774RR:2006/08/06(日) 02:27:35 ID:xFsrQXXB
>>146
どっちも悪質だが、
強いて言えば、オマケ免許で20kmオーバーの方が悪質&危ない
148774RR:2006/08/06(日) 02:59:50 ID:gtEiDdnR
>>147
いくらなんでも、それは偏見持ち過ぎだろww
ちょっと計算してみろよ。
中型以上のバイクで50Kオーバー・・・110Km/h以上
原付20Kオーバー・・50Km/h以上
どう考えても、中型以上のバイクの方が危ないだろうがww
普段250ccに乗ってるが、そこまではスピード出さないぞ。
俺自身で上の2つ運転するにしても、
原付20Kオーバーならありえるが、中型以上のバイクで50Kオーバーなんてしないよ。
危そっちの方が、危なすぎる。
149774RR:2006/08/06(日) 05:29:20 ID:UNzP3/6R
>>145
むしろ普通自転車と原付共用の方がいい。普通自転車で歩道走るのも車道走るのも危ないと思う。
>>146
30km/hの方が抜いてく車が多くなるだろうから流れは速くなると思う。
通常60km/hで流れる所に50km/hとかのがいたら抜かない車が増えて50km/hの流れになっちゃうでしょ?
>>148
状況によるでしょ。
150142:2006/08/06(日) 08:37:33 ID:FuYHgEUb
>>143
あなたの言葉には説得力がないな。
所詮今のままお金をかけず30規制の束縛から開放されたいが為に
白バカだ悪党だと他を卑下することで自分を正当化しようとしているように見える。
怒りをそのように表すのは幼稚だと思う、法規制だなんだと言うのなら感情を交えずに理論だけで攻めろ。
ま これじゃただの話題のすり替えですね。

っていうか実際は50規制のようなものなら問題ないじゃないか 終了ですか?
それはいいとして、原付は形骸化(辞書で調べたさ)された制度というよりか過去の遺産という方が近いと思う。
本当は行政だって原付を廃止したい、けど廃止したら困る人がいるから廃止できない。
かといって30km制限をなくしたら困る人にとってはいいが バカ原付が増えるから制限は失くせない。
だから原付はグレーゾーンにしとくしかないんじゃないかと思うんだけど どうよ。

それに今は新しく普通自動二輪小型限定AT限定なんていう簡単に取れる免許を作ってくれたんだからいいじゃないか。
これでも難しいといって原付のグレーゾンを正当化しようとする人は公道を走る技術と知識が不十分な人だと思いますよ。
151774RR:2006/08/06(日) 08:49:15 ID:p88utBHb
>>149
片側1車線のイエローありじゃ、おもックソ左に寄せてもなかなか抜いてくれない事多いよ
意思表示にウインカー出せって人いるけど、目的地までウインカー切ってなきゃいけねーぞw
四輪ドライバーも狭い道で2輪を追い越すのは慣れや技術、思い切りも必要だろう。
なかなか抜いてくれなくて、その結果後続が詰り、さらに俺を抜けない四輪も後続に煽られ(ry
そういう経験で全開走行する場合もある。全開してる原付がみんな粋がってスピード出してる訳じゃないよ。
むしろ、俺は幹線道路の方が40`前後で走る事が多い。
ただ、こっちも迷惑をかけているという意識&煽られて恐いからって理由で、
50〜60`走行に、結果としてなってしまう事もあるわけ。

迷惑かけるのがイヤなら、2種免以上取れば?と言われても、
現段階では「NO」と言わざるをえない。
仕事は忙しいし、駅まで行くのが主な使用目的だし。原付で必要十分だったりするので。
しかし、バイク板でコレだけ原付が叩かれると凹むな。原付だって乗っていれば愛着が沸くのさ。
毎週末、コイツで本屋やCDショップ、近くの海に行くのが唯一の癒しであり息抜きなのだが。
152774RR:2006/08/06(日) 13:38:42 ID:mTLXoVqZ
>>151
同意です。
原付はあまり乗らないが、30km/hじゃ怖い時とかあるね。
デカイの乗ると原付バカにするヤツいるけど、始めからリッターバイク乗ってたわけじゃないくせに。
俺は原付でバイクの楽しさ知ったから、原付好きだな。
学生の頃はちっちゃいけど宝物だったし。
153774RR:2006/08/06(日) 13:41:37 ID:uBIL7YM5
何歳ですか?
154774RR:2006/08/06(日) 13:46:13 ID:DwtRMBQy
今は、「中速車」って無いんだってね…。
最近知ったよ。
15550cc戦士:2006/08/06(日) 18:59:00 ID:hPMosEEf
>144
40くらいでいても安心はできない
実際に40で違反にされた例がある
最悪では35で違反にされた例すらある
白バカの我侭ひとつでやってるだけだ。ノルマがやばければ35でも呼び止め違反にしている。
これに悪意が無い、交通安全とは絶対に言わせない。ただの金ヅル。そのため何十年も30規制としてきた。反論あるなら幾らでもかいてくれ
156774RR:2006/08/06(日) 19:14:26 ID:Kq7RK7Qu
おまけ免許(笑)なんだからちゃんと30キロ制限守れよ
157774RR:2006/08/06(日) 19:27:46 ID:ICYvlB/W
じゃあ四輪でも60km/h以上出すなよw
158774RR:2006/08/06(日) 21:36:57 ID:6h56m229
自転車は車道走れ・・と、
軽車両は、自動車、原動機付自転車、トロリーバスとともに、道路交通法では
「車両」に含まれ、道路(歩道や路側帯と車道の区別のある道路においては、
車道)の左側端に寄って通行しなければならない。また、軽車両は路側帯も
通行することができるが、歩行者の通行を妨げないような速度と方法で進行し
なければならない。自転車も含めて軽車両は並走してはならない
(追越しなどの一時的並走を除く)。
車両であるので、自動車等と同様飲酒運転は禁止されている。

第63条の3・・で、自転車道について出てるが、歩道通行可でないと、自転車
歩道を走れない。
159150:2006/08/06(日) 21:57:06 ID:FuYHgEUb
>>155
>150の俺の書きこみに意見を返してくれ

それと、>>150は結局何がしたいの?
ペーパーテストだけで取得できる原付免許の制限速度を60kmにしろ?
原付制度を廃止? 原付をいぢめるな、見逃せ?

それから我侭、集金だ、35で捕まえる、悪意が無いなどと何を根拠に言ってるんだ。
そんなの無きにしも非ずではあるけど被害妄想に過ぎないと思う。
35で捕まえられるとかって話はその原付が違法改造してたり危険な運転をしてたんじゃないのか?
その可能性も無きにしも非ずだよね。
160774RR:2006/08/06(日) 22:39:14 ID:hctdtXPJ
ハンドル幅が60cmを越えると普通自転車じゃないから歩道走れませんわ。
161774RR:2006/08/06(日) 23:05:55 ID:/Fwdnjp2
ぶっちゃけ時速30`ってロードレーサー海苔にとっては軽く漕いでる程度です。

16250cc戦士:2006/08/07(月) 00:41:13 ID:WNPVaRkO
>159 150についてレス
俺のまえの文を見ればわかるはずだが、30規制というデタラメな車両や免許を無くしたい。
それか昔からいわれるように50規制に変更すればいいということだ。実勢50キロ台で普通に流れているわけだが、30規制のためにカモられまくってきた歴史がある。
行政の悪意からの集金であり、やつらは金ヅル30規制を変えたくない卑劣な動機がある。

俺はけっして金と手間をけちっているのではなく、いつも不当なカツアゲされるものを助けたいだけだ。もし、どうしても30規制をやめないならば原付免許そのものを無くしたい。

ただ、そうすると二輪メーカーにとっても原付ノリにとっても意味も無く原付分野は消えねばならないこととなり二輪業界に大損害となってしまう
16350cc戦士:2006/08/07(月) 00:50:40 ID:WNPVaRkO
それから30規制が、なにひとつ正しくないのに強引に押し付け屁理屈ならべて正当化してきた歴史の謝罪はまだか
164774RR:2006/08/07(月) 00:51:29 ID:9RiO+8h/
すまん、悪かった。謝罪する。
165774RR:2006/08/07(月) 00:55:32 ID:dVxUev8i
俺も謝罪する。
お詫びに今、一口食いかけの「うまい棒タコヤキ味」あげるから赦してくれ。
166774RR:2006/08/07(月) 00:58:14 ID:ysw7WIcU
おいおいおまいら、ネタスレで何マジ切れしてるんだw
ほぼ全員、原付には確かに乗ってたよ。
たけど苦労したり工面したりああしたりこうしたりして卒業したんだ。
原付がいかに無茶苦茶な乗りもんだったかを語れるのも元原付のりだからだよ。
叩かれてる原付のりはさっさとちゃんとした免許とって工面して普通のバイク乗れよな
167774RR:2006/08/07(月) 01:01:45 ID:qqra/Y0I
こんなつまらんことでよくこんな熱く議論できるな
まあ元が駄スレか
16850cc戦士:2006/08/07(月) 01:07:45 ID:WNPVaRkO
>166
バカめ、10キロ程度の移動で250を頻繁に使うより50ccのほうが効率がいい。小さい排気量は卒業とか意味わからん。

原付免許とって年数たつと普通二輪免許とって常に中型車でなければ変だとでもいいたそうだ
169774RR:2006/08/07(月) 01:16:11 ID:id90vpA/
変だよ。
170774RR:2006/08/07(月) 02:21:20 ID:OyfwQVqg
確実に言える事は、
原付免許しか取っていないガキが何を言っても、30km/hの法定速度は
未来永劫変わる心配はないし、原付免許も無くならない。

原付の法定速度を上げろと、普通二輪の上限排気量を上げろと言うのは、セットになってて
どちらも永遠に却下され続ける要求。

文句あるなら免許取れ。
171774RR:2006/08/07(月) 02:29:06 ID:cmp7ifwa
30km/h以上出ない原付なんて無いしな〜。

本当に絶対30km/h以上出ないバイクの枠(電動アシスト付自転車に
弱い自走機能を付けたような物とか)を新たに作り、今の原付に代わる車両とする。
重量の制限も作る。けれどその車両は自転車の走行可能な歩道でも走行可とする。
それ以上の速度が出るものについては新たに50cc以下限定二輪免許を作る。
50cc以下限定二輪免許を取得していれば制限速度までの速度で走行可能。

今原付免許や自動車の免許を持っている人は30km/h以上出るバイクに乗っても良いが、
今後は50cc以下限定二輪免許が無ければ30km/h以上出るバイクに乗れなくなり、
もちろん普通自動車(4輪)のおまけでは乗れなくなる。

…というふうになったら良い気がする。
そしたら行政にとっても天下り先教習所の需要が伸びそうで良さそうだし、
無理な30km/h規制も無くなってユーザーにも交通安全にも役立ちそう。

だけど、今でも小型限定免許が存在する以上50cc以下免許は必要ないかな。
駐車場・駐輪所や税金ですごくトク、とかなら125cc以下は全部その恩恵にあずかって良さそうだし。
でも省エネには役立ちそうなんだけどねえ。
172774RR:2006/08/07(月) 02:51:01 ID:CyqvYc0G
原付邪魔すぎ
173774RR:2006/08/07(月) 03:34:19 ID:jGN+1XP2
原付邪魔とか言ってるのって、車しか乗ってないやつだろ。
普段250ccで走ってるが、別にそんなに邪魔に感じないんだが・・
むしろ車の方がデカイし邪魔なんだがww
車が走ってるせいで、渋滞は起きるし駐禁の車も激しく邪魔。
多人数で乗ってるのならまだ許せるが、1人で乗ってるやつは車じゃなくて二輪に乗って欲しい。
そう言うやつが居るから、道が車で溢れるんだ。
むしろ車を無くせ。
174774RR:2006/08/07(月) 07:41:24 ID:9RiO+8h/
>>171
>新たに50cc以下限定二輪免許を作る。
>50cc以下限定二輪免許を取得していれば制限速度までの速度で走行可能。

もしもこうなったとしたら。

>今原付免許や自動車の免許を持っている人は30km/h以上出るバイクに乗っても良いが、

絶対こうはならない。
今、原付免許を持っている人は、50cc以下の法定速度が撤廃されたその日から原付免許で
50ccバイクに乗れなくなるだろうね。

1985年2月15日にミニカーの法定速度が60km/hになった日から、原付免許で
ミニカーを運転すると無免許運転となった。既得権もクソもなく問答無用でね。
原付免許しか以っていなくてミニカーに乗ってた人は、免許の取り直しだわ。

免許も取らないのに、棚からボタ餅みたいに法定速度30km/hが解除されるなんて
夢みたいな事をいくら考えても、実際は>>171の言う通りなんだよな。



175774RR:2006/08/07(月) 07:46:29 ID:UtFOt7z8
制限速度上げたとしても、エンジンがもたない。
176774RR:2006/08/07(月) 12:08:40 ID:eP8RS09p
なんでそんな30キロ30キロうるさいんだ??
てことは61キロ以上、もしくは高速で101キロ以上の速度を体験したことないんだな。
なんと哀れで危ない奴だ。とっさの判断が鈍そうだな。
制限速度を守るだけでは安全運転にはならないのだよ。頭に入れておきなさい。
177774RR:2006/08/07(月) 12:44:56 ID:vErQbgXk
所詮自転車w
30キロ制限が嫌なら乗らなければいいだけ
178774RR:2006/08/07(月) 13:06:32 ID:esqftJR5

     「原動機付自転車」板はまだか?
179774RR:2006/08/07(月) 13:06:35 ID:u64+jXQh
原チャで100キロだしてるやつとかなんなの?
180774RR:2006/08/07(月) 13:08:01 ID:RUsyiYDQ
2ちゃんやってない若いのは
そんなん気にしないでビュンビュンとばしてるからな下町であれやられると怖い
181774RR:2006/08/07(月) 13:27:35 ID:D36dLI9W
>>バカめ、10キロ程度の移動で250を頻繁に使うより50ccのほうが効率がいい
(;゚Д゚)はぁ?10`程度の移動くらい自転車使えよ 原動機付自転車なんか使うなよ
自転車は30規制は無いぞwww(自転車通行可の歩道を走行する時は徐行汁!)
モンキー買うならショーグリ買えと
182原付ファイター:2006/08/07(月) 13:29:58 ID:HRBCLLgP
>>181は貧相な脳味噌を装備しているってことは解った

って優香最近スレ立て規制厳しすぎ
誰かなんとかしろよ
183774RR:2006/08/07(月) 13:58:51 ID:xnoSe5Tv
っ50ccカブ 30km/h の燃費
184774RR:2006/08/07(月) 15:19:51 ID:U8rRZt1d
自転車は軽車両ですから
法定制限速度があります
185774RR:2006/08/07(月) 18:20:35 ID:DFU+g8j4
違反しても捕まらんけどな。
186774RR:2006/08/07(月) 19:30:59 ID:0yV1rNdB
自転車は車両のくせに一旦停止もしないし安全確認もなしで信号無視するし
タチが悪いな
187774RR:2006/08/07(月) 21:03:23 ID:MlMwccBp
>>71 :50cc戦士 まんこ :2006/07/26(水) 22:45:17 ID:rdnumntM
>>77 :50cc戦士 白バカ死ね:2006/07/27(木) 00:37:15 ID:zhB5MBxW
>>94 :50cc戦士 おっぱい:2006/07/29(土) 22:13:16 ID:KlgRZrRo
>>96 :50cc戦士 おまんこ:2006/07/29(土) 22:44:43 ID:KlgRZrRo
>>108 :50cc戦士 CBR250:2006/07/30(日) 23:53:04 ID:Z3ABaYij
>>110 :50cc戦士 白バカは心底、嫌われる:2006/08/01(火) 00:53:06 ID:CHyzBvFB
>>112 :50cc戦士 CBR250:2006/08/01(火) 19:11:57 ID:T7RMf5Ki
>>124 :50cc戦士 おまんこ:2006/08/04(金) 00:45:51 ID:RBlEAsnI
>>126 :50cc戦士 白バカ絶滅を祈願す:2006/08/04(金) 22:30:34 ID:yvBWI89u

188774RR:2006/08/07(月) 21:03:58 ID:MlMwccBp
>>136 :50cc戦士 白バカはこじき:2006/08/05(土) 18:47:14 ID:XCjIh+P8
>>141 :50cc戦士 金になれば他人は死ねってんだな:2006/08/05(土) 22:08:30 ID:0jcj1ZBV
>>143 :50cc戦士 白バカは悪の塊:2006/08/06(日) 00:46:31 ID:pj/l4mn+
>>155 :50cc戦士 白バカは鬼畜に劣る下賎:2006/08/06(日) 18:59:00 ID:hPMosEEf
>>162 :50cc戦士 白バカほどの卑劣は無い:2006/08/07(月) 00:41:13 ID:WNPVaRkO
>>163 :50cc戦士 絶対に許さん:2006/08/07(月) 00:50:40 ID:WNPVaRkO
>>168 :50cc戦士 :2006/08/07(月) 01:07:45 ID:WNPVaRkO
189774RR:2006/08/07(月) 23:02:56 ID:eP8RS09p
>>181
一つ言って良いか??












自転車で10キロ移動はなかなか疲れるよ(^O^)/
190774RR:2006/08/07(月) 23:18:28 ID:WTefvwQp
大排気量マンセー馬鹿と、原付DQN厨房が戦ってる
にちゃんねる史上最低最悪なスレはここでつか?w
191774RR:2006/08/07(月) 23:20:56 ID:ysw7WIcU
この「大排気量マンセー」っての、時々みるけどどーユー意味なん?
厨房とか工房が熱にうなされて発した意味不明のタームということでおk?
19250cc戦士:2006/08/07(月) 23:36:01 ID:fc207cbH
ガソリン高騰で50ccの価値も高騰
400や見栄の1000cc共は泣きを見るwww
193774RR:2006/08/08(火) 02:32:09 ID:xyXWc563
リッター200円になっても、車より燃費が良いから
さほど気にならないわな
っていうか、ガソリンの価格を気にしながら乗るようなヤツは
最初っからリッターバイクなんて乗らないでしょw
194774RR:2006/08/08(火) 05:22:29 ID:Gws2HmGG
>>193
高級車と言われる四輪がセルフで給油する現実をどうみる?
195774RR:2006/08/08(火) 10:40:37 ID:lPjwjMfP BE:355030676-2BP(0)
>>194
どう見るったって、そいつは懐が寂しい、高級車持ちなんでしょーな。
じゃなかったら、アチコチのGSで喧嘩を吹っかけたDQNか、
セルフスタンドのオーナーか、後は対人恐怖症の方、ガソリンを吹きこぼされた経験があって、
他人に大事な車を任せられないからセルフに行くってのも居るわな。

>>192
原付の価値が高騰って、オマイは学生か?
オマケ免許だから乗ってる人が多いだけの事で、
価値が高騰してるから増えてる訳じゃないと思ったり。
196774RR:2006/08/08(火) 11:12:09 ID:ZEAwb4UR
実際、ローン組んでヒイヒイしてる奴等も多いんじゃないの
俺は原付が無理なくていいよ
整備も簡単で自分である程度できるし
197774RR:2006/08/08(火) 13:43:47 ID:bBKqHuFW
>>186
最近は悪質な奴には赤切符切ってるみたいだ。
198774RR:2006/08/08(火) 18:20:39 ID:QnF5Q4Ai
50cc戦士って何乗ってるの?改造しちゃってんの?ハンヘル・ノーグローブ?免許は?っていうか工房?
19950cc戦士:2006/08/09(水) 00:00:11 ID:9Jc2lhZ8
>198
俺の前の文を見ればわかるだろうが、知らぬようだか少しだけかいておこう。
車種 NS50F最終型
二度めのNS50Fであり、まだCDI交換もしておらず60キロしかでない。以前のNS50Fはライトチューンであった。
巡航速度53キロ。白バカは集金の悪党と原付ノリ達に警鐘を鳴らし続けている。普通二輪免許あり。
半帽を使うことが多い。フルフェイスは盗まれた。手袋は寒い時は使う。高校生では無い。20代である
200774RR:2006/08/09(水) 02:26:38 ID:eBj6D05l
成人していて原付しか持っていないとは、何か深い事情がありそうだね。
ちょっと知的レベルに問題があり、原付以外の免許が取れないとか、
かなり経済事情が悪く、原付しか買えないとか、
あるいはその両方とか。


気の毒だけど、いくら待ってても、原付の法定速度はかわらないよ。
なぜなら、まさに君のような奴にたスピードを出させない為の規制なんだから。

常識の無い奴、失う物の無い貧民、そういった連中には正直なところ表に出てきて
欲しくないのだが、戦後の憲法では、こいつらにも基本的人権があるという事に
なったもんだからしょうがない。
原付で30km/hなら、道を走っても良い事にしておいてやるよ。
201774RR:2006/08/09(水) 03:00:59 ID:dBNbYjGM
本当に二輪免許あるなら二種登録しろよ。アホ
2ストならボアアップ簡単じゃないか。自分で作業できるだろ。


書類チューンだって実際に取り締まられることな無い。
202774RR:2006/08/09(水) 03:26:55 ID:00nfbvDD
戦士君に釣られすぎw
どー考えても原付免許房ですw
203774RR:2006/08/09(水) 07:16:33 ID:ZDoFZ7kT
某(・∀・)スッドレ! では、スターリングエンジン搭載のブラックバードを所持してるって
書いてたじゃんか、
なにが50cc戦士だよ、ウソこいてんじゃねーってのに
204774RR:2006/08/09(水) 09:31:28 ID:Qlv4nBhU
普通2輪免許の所持を、さも難関資格のように自慢する
余程取れた事がうれしかったらしいな
現行免許は取るものじゃなくて、買うものだろうがw
205774RR:2006/08/09(水) 10:22:36 ID:20DtOZFC
原付を馬鹿にされて顔を真っ赤にしながら必死に煽る>>204であったw
206774RR:2006/08/09(水) 10:39:33 ID:2oHSmEML
ネットだと、ウソ800並べてそれなりの文才があれば、どのようにでも書けるよ。
50cc戦士の様にナ。実は無免許で、なーんにも乗っていない人なんじゃないの?
207774RR:2006/08/09(水) 10:41:02 ID:ofb3CY/i
無免なら原付を馬鹿にされてあんなに逆上はしない。
いい歳して原付しか持ってない奴だろ。

208774RR:2006/08/09(水) 23:59:24 ID:Kg1h+kTf
原付厨はさっさと自転車板に移動しろ
209774RR:2006/08/10(木) 00:05:56 ID:9Zli5ZtE
これ以上板を汚さないで欲しいな・・・>チャリのお猿さんたち
210774RR:2006/08/10(木) 00:08:46 ID:ELZ9/pzM
原付はスクーターとモンゴリとかだけで十分
NS50Fとかは無意味、カス、粗大ゴミ、鉄クズ
てかださい珍車w
211774RR:2006/08/10(木) 00:16:54 ID:IHDVgj/E
>>200
あんた、後半いいこといってるぜ
Nice解釈
212774RR:2006/08/10(木) 00:19:03 ID:k04ojIVQ
↑50cc戦士と同等かそれ以下だな バイクをけなすなっつうの。
213212:2006/08/10(木) 00:20:41 ID:k04ojIVQ
すまん>>211  >>212>>210に対して
214774RR:2006/08/10(木) 03:04:22 ID:uGEv0SzL
厳密に言えば板違いでは無いんじゃないか?
バイク(Bike)とはBicycleの省略形で自転車を含む二輪車の総称だからな
板名称が「自動二輪車」となっていれば別だがw
215774RR:2006/08/10(木) 03:25:05 ID:pYAVPY2K
原付は自転車なんだから自転車板に行けよ
ここはバイク板だ
216774RR:2006/08/10(木) 06:28:20 ID:G5NAsyUC
原付は自転車なんだからとか言ってるやつは、免許持ってるの?
道交法では、
自転車=軽車両
原付=原動機付自転車
50cc超=自動二輪車=自動車
に分類されるので、自転車とはまた別物なんだが・・
まあ、もっとも50cc超とも別物扱いなので、自動車にも分類されませんが。
どっちつかずな、中途半端な乗り物であるので、
自転車板に行けと言うのも、筋違いだと思うよ。
一番いいのは、原付専用板が出来るのが良いんじゃない?
そうでなけりゃ、一応免許取らないと乗れないものなので、
バイク板で良いんじゃない?
217774RR:2006/08/10(木) 09:02:58 ID:OpZrHXAt
「原付は自転車だ」って言ってるのは、ネタだろ?
じゃなきゃ自動二輪、大型二輪に憧れて、
免許取得中の工房とかだろ?夏休みだしさw
原付はノンビリで楽しいと思うけどねw


218774RR:2006/08/10(木) 14:27:44 ID:mrNA7xe4
へぇ〜原チャリって原動機付自転車って言うんだぁ〜
ん?自転車?
ちょwww
すげーこと聞いたww
おいおまいら原チャリって自転車なんだってよ!知ってたか?!

という面白い人が大はしゃぎ
219774RR:2006/08/10(木) 14:41:41 ID:f84uZuhe


















原付=低所得、低学歴、免許も取れない低知能、30制限も守れないクソガキが何を世間に叫んでも無駄なんですよー^^
220774RR:2006/08/10(木) 14:52:42 ID:k04ojIVQ
皆で同じようなことを何度も言わんでいい
↑の改行クソガキは氏ね

原付が板違い呼ばわりされるのは↑みたいな厨がおおいから邪魔者扱いされてるだけだろ
221774RR:2006/08/11(金) 23:38:44 ID:oHNcrt8L
板違いage
222774RR:2006/08/11(金) 23:44:08 ID:zjxFQD4C
チャリンコライダーの妄想癖。
しょうがないよね、チャリにしか乗れないオラウータンだし;;
223774RR:2006/08/12(土) 04:03:23 ID:PrQVDBRH
おっす!
オラウータン!
224774RR:2006/08/12(土) 23:23:48 ID:VL/Trl4T
原付乗るのは四輪の免許しかない香具師だけだろ。
二輪の免許取得したら、早速二種に登録変更したよ。
225猫君主 ◆/w4cnCE62w :2006/08/13(日) 00:41:16 ID:CIKCNyPu
>>224
それが正しい道なんですよ
226774RR:2006/08/13(日) 04:12:51 ID:j6wXe43K
>>224
なんか偉そうに書いてるけどさ・・・
二種も原付なのは気のせい?www
ま、どうでもいいけどねppp

さてと今からツーリング♪
もちろん50ccでねv(≧∇≦)v
あ、無意味にデカいバイク乗りのみなさん!
渋滞の中すり抜けれないなら邪魔だから左側空けといてね♪
キレイな海の景色楽しみたいから、あんまりイライラさせないでねo_ _)o ペコリン
よろしく!(^m^)プププ
227774RR:2006/08/13(日) 04:49:18 ID:BmgbG1pO
たまに原付乗るとおもちゃみたいで楽しいけどな。
228774RR:2006/08/13(日) 06:52:39 ID:NEQ/Hvan
4st1種で子が250キロ走って帰ってきたので途中まで迎えに行って見た
70で走ってた。


大型免許持って居てもそれは無いだろって思った
229774RR:2006/08/13(日) 10:26:20 ID:E+rSiBCG
2種ってナンなのさ?
人を営業で乗せられる原付のことか?
80歳の爺っさまじゃあるまいし
今どき、原付2種なんてカテゴリは無いわな
230774RR:2006/08/13(日) 11:34:47 ID:OKJ54+mV
>>229
原付2種しらんの。ほんまに。
普通2種とか大型2種よりメジャーだと思うけどな。

俺のバイクも49ccだけど2種だし。
231774RR:2006/08/13(日) 18:27:36 ID:XVNPKdSP
50ccを越え125cc以下の二輪車は、道路交通法では「小型自動二輪車」
道路運送車両法では「第二種原動機付き自転車」と呼ばれる

混同してしまいそうなのが、250ccを越える「二輪の小型自動車」
232774RR:2006/08/13(日) 19:15:51 ID:nGJ24nXt
>>229
「二種」には別に人を営業で乗せる意味は含まれないでしょ。
そういうのを固定観念というんだな。
233774RR:2006/08/15(火) 21:03:05 ID:z1feo/eU
何で原付自転車海苔はあんなうるさいマフラーつけてんの?
音だけで全然進んでないのが笑えるんだけどw
おまけにサーカスの熊状態wwwwwwwwwwwwwwwwwww
234774RR:2006/08/15(火) 21:35:24 ID:1PB0NTbE
>>233
そりゃ俺だ!音ばっかで全然進まない。
後続車も抜くに抜けないみたいだ…
フルフェ被っててもまわりの音聞こえない
235774RR:2006/08/15(火) 22:14:40 ID:qfddLW2r
2stっていう言葉を聞いたことがないんだろうなぁ
236774RR:2006/08/15(火) 22:19:52 ID:z1feo/eU
>>234みたいな素直な奴はなんか憎めない
237234:2006/08/16(水) 01:49:11 ID:dRGliX19
>>236dクス
ハイオク奮発して満タンしたら
失火しまくり→さらに遅い…
車の迷惑にならん様に端っこに寄ってるが
雨上がりは小石や釘踏みそうで怖い。
今日から休み明け。通勤時に坂道登るか心配ヽ(´~`;
238774RR:2006/08/16(水) 08:38:01 ID:Nz0a9TJj
うちのマグナ遅いです。すみません。でもちゃんと端っこ走ってるし道狭い時は止まって譲ってるから許してくれ
普通二輪取ったらバイク買うお金なくなったんだ('A`)
239774RR:2006/08/17(木) 08:56:00 ID:wiyjjEWi
確かに普通自動車のおまけだけど、原付はバイクだと思うよ。
リッターバイクつったって排気量だけで言ったら自動車の方が全然多い訳で。
3ナンバーの車乗ってみればわかると思うんだけど?ぶっちゃけバイク全部邪魔。
大体ココはアメリカじゃないんだから。
信号でつかまるのは原付も大型も一緒でしょ?どんな田舎で走ってんだ?
サーキットで走ったりするなら分かるけど。
使わないギアなんてなくてもいーじゃん。街中は原付でジューブンだよ。

あぁ、ひょっとしていつか後ろに女乗せる時が来る、とか思ってんのか。

お前らには無いから安心しろ。現実見ろ、な。

通りすがりの原付弄りが趣味のBMW乗りより。
240774RR:2006/08/17(木) 10:17:21 ID:b1xIRUPl
日本のほとんどが田舎だと思う件について
原付にもMTがある件について
車とバイクの排気量が同じでも車重が全然違う件について
241774RR:2006/08/17(木) 11:00:32 ID:7Y+4qO42
パワーウェイトレシオも知らないで排気量とか語っちゃってる通りすがりの原付弄りが趣味のBMW乗りがいるスレはこちらの方でよろしかったでしょうか?(´ω` )
242774RR:2006/08/17(木) 17:24:55 ID:jqh13XxW
ああ、今日も>>239=中卒原付の断末魔が・・・
243774RR:2006/08/18(金) 18:15:05 ID:ErllXgx/
原付をバイクって・・・w
せめて中免取れよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
244774RR:2006/08/18(金) 18:16:06 ID:aaleTkWG
皮膚病疾患者の写真をMIXIで公開・中傷!!
吉田勝久(通称、かっつ) http://www.geocities.jp/waiemusaikou/vipper1168.jpg←2ちゃんねるの至宝もお怒り?
彼が所属していた水泳部の集合写真 http://www.geocities.jp/waiemusaikou/vipper957.jpg←「waiemu」って至宝のことだねw
まとめwiki http://www.wikihouse.com/kati/index.php?FrontPage
岩手大学工学部HP http://www.eng.iwate-u.ac.jp/jp/
ブックターン中野店 http://www.morioka-town.com/review/mo015339
岩手大学工学部情報システム学科3年 同大学水泳部部所属 吉田勝久
・ブックターン中野店にてバイト中に近くの病院から来た皮膚疾患患者を盗撮(職務怠慢&盗撮)
・それをミクシィの自分の日記に勝手にうp(肖像権侵害)
・その日記で客を"ミイラ"呼ばわりしミクシィ日記内で友人達と嘲笑発言(差別・侮辱発言)
・同様の行動を2回も繰り返しミクシィ日記に載せる。また、ミクシィ日記のコメントよりDVD不正コピー疑惑も浮上。
・現在、かっつと彼の友人数名はミクシィのアカウントを削除。
・かっつの日記を偶然見つけた皮膚疾患に苦しむネラーがSN板にスレ立て。
・住人の怒りを買いその後VIPにもスレが立てられ祭りに。
・ミクシィプロフ等からかっつの情報が次々に出る。
・中野保育園⇒中野小学校⇒河南中学校⇒盛岡三高⇒岩手大学
・第55回県高校総体では100m背泳ぎで堂々の第6位 http://www.iwanichi.co.jp/kosotai2003/0622.htm
・ミクシィにネラーが批判コメントを書いたが無視。現在はミクシィのアカウント削除を行い証拠を隠蔽。
・水泳部の掲示板にネラーが書き込みをするが削除。現在は掲示板を停止。
・水泳部のHPの部員紹介からかっつの名前だけが削除される。現在はHPを閉鎖。
・日記の写真・コメントより、かっつのバイト先のブックターン中野店が判明。
・バイト先への電凸→「その件につきましては今日何件も電話がかかってきていて こちらとしましても、最も厳しい処分をしますので本当に申し訳ありませんでした」
・大学に電凸→かっつテスト後に呼び出しも処分なしで、大学側もプロ工作員を雇用し世論操作中!←今ここ
245774RR:2006/08/18(金) 18:49:48 ID:0ZGnDn3/
つミニ“バイク”
246774RR:2006/08/19(土) 01:59:18 ID:JFPjXBlq
50でもMTならバイクだなあ。
いないとは思うけど、ビグスク乗ってバイク乗り気取りとかの方がどうかと思うがね。
247774RR:2006/08/19(土) 18:51:26 ID:YbiEbrcR
原付MT車はデカいのより却って安定性が悪く、
運転難しかったりする。
248774RR:2006/08/21(月) 10:28:19 ID:OO2WKHJ3
サーカスの熊age
249774RR:2006/08/21(月) 10:39:23 ID:TdfcA04N
確かに軽すぎて怖いときあるわ…
>原付MT
250774RR:2006/08/21(月) 17:19:59 ID:gF/H/oO4
「バイク」は一般的に「自転車」
「自動二輪車」は本来であれば「モーターサイクル」

あれ?板の名前間違ってんじゃん?
251774RR:2006/08/21(月) 19:54:34 ID:OPVEA4dv
過去ログ嫁
252774RR:2006/08/22(火) 03:41:07 ID:KgLvctMV
原付厨さっさと自転車板に移動しろ
253774RR:2006/08/22(火) 05:57:47 ID:Ka3eVHAW
移転してもいいから駐禁は自転車扱いにしてくれ
254774RR:2006/08/23(水) 01:29:45 ID:O0GXX10z
>>253
要はそういう事なんだよね。
ここでなんと言おうとバイクとして扱われちゃってるんだからw

ちなみに昨日原チャ2台もらってきた
これで原チャ3台になっちゃったwww
明日はどれ乗ろうかなぁ・・・
255774RR:2006/08/23(水) 03:00:39 ID:lwKq9VQS
というか板違いといっている心の狭い人間は極極少数
256774RR:2006/08/23(水) 10:17:31 ID:RhpKNREr
>>253
前から自治体が撤去してただろ、自転車と50だけ。
そして歯抜け状態で、90やら125やらが残ってた。
257774RR:2006/08/24(木) 09:04:37 ID:tf6PkFt+
原付自転車スクータ( ´,_ゝ`)プッ
258774RR:2006/08/24(木) 09:19:16 ID:A3oj5vYe
実際はマグナ、YB1、ZZあたりの存在で原付と他の違いが
排気量くらいだという現実
259774RR:2006/08/24(木) 15:05:38 ID:ziPYGPfV
>>258
義務教育が終わってから書き込もうね。
260774RR:2006/08/24(木) 15:46:41 ID:vND+zKqx
>>258
せめて初等教育が終わるまでは我慢しよう
261774RR:2006/08/24(木) 20:55:28 ID:JKB4lPJ2
>>256
アホだな
自転車の撤去は酷く苦情がくれば多少変わるだろうが基本は一定期間でしかやらない。
最近毎日主要道路にうろついてるあいつらとは違う。
それもだいたい午前中だけの所が多い。
場所と時間を考えれば防げる。
それに持っていかれたとしても反則金1500〜3000円程度とられるだけ

改正で単車と同様に扱われた方が痛いに決まっている。
いつの時間でもくるからなあいつらは
単車はパッと離れた駅前にちょっと買い物すらも簡単にできないんだから
二輪の駐車場滅多に無いし
262774RR:2006/08/25(金) 08:12:30 ID:RVHCmyAJ
原付なめんな
ヘタクソ大型乗りのジジイどもw
263774RR:2006/08/25(金) 08:34:13 ID:U2QBYCZ5
>>262
自転車海苔の坊やはバイク板に来ないでねw
264774RR:2006/08/25(金) 08:42:19 ID:AqJZ9CNu
>>262
惨めな奴w
265774RR:2006/08/25(金) 17:44:25 ID:HuSGaRc0
原付の稚拙な外装改造に金かけたり
人の原付必死になって盗んでる
坊やは哀れ
266774RR:2006/08/28(月) 14:34:55 ID:pmjNMaPj
原付買っても速攻で二種に変更してしまうので原付登録で乗る事はめったに無いな。
2ストはボアアップ簡単だからあまり苦労しないよね。
267774RR:2006/08/28(月) 15:36:58 ID:ralVICCl
原付二種 原付一種
268sage:2006/08/29(火) 02:37:26 ID:zUiGTwBC
そそそ、二種だって原付だっつ〜の!w
ついこないだ俺がツッコみ入れたネタぢゃん!
>>266あふぉwwwwwwwwwwww
269774RR:2006/08/29(火) 03:21:25 ID:P2Hlb6Yd
原付一種を普通原付と呼ぶ。
原付二種も原付ではあるけど、原付と二種の両方書かれていれば原付の方を一種と理解するのが普通の人。
>>268のようなのを召喚しないように一種と二種を意識して区別してほしいけどな。
270774RR:2006/08/29(火) 11:17:04 ID:gI/zyR6d
まあどうせ普通二輪には高速乗れないじゃんとか言われるんだろ。
不毛スレasge。
271774RR:2006/08/29(火) 13:37:15 ID:L/LpETzI
あさげ
272774RR:2006/08/29(火) 19:30:01 ID:2TQqlKXv
原付自転車でしかもスクータはおばちゃんの乗り物だろw
ただ乗るなら若い奴でもまだ許せるが、マフラー交換してる痛い奴多すぎw
せめて中免取れよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
273774RR:2006/08/29(火) 19:42:38 ID:Hogqv0VG
原付側の勢力が圧倒的に弱いですね
それは普通だけど、この勢力の違いは、、、中、大型バイク乗りの自演攻撃ですね
274774RR:2006/08/29(火) 20:35:47 ID:P2Hlb6Yd
自演か自演じゃないかなんて水の掛け合いにしかならん、この阿呆が。
275774RR:2006/08/29(火) 21:14:56 ID:1C2VMOQD
>>272
スクーターのマフラー変えてるかどうかは別として、その辺走ってる人が2輪免許持ってるかどうか分かるんだ。すごいねー。
276774RR:2006/08/29(火) 21:50:54 ID:gI/zyR6d
というか自演云々言うほど盛り上がってないよね。
盛り上げよう。

>>272
ただいまの記録、34w
277774RR:2006/08/31(木) 03:16:07 ID:mllnCPAm
>>272
大型二輪免許持ってるけど原付乗ってるぞ
278774RR:2006/08/31(木) 09:48:35 ID:nSVzJ+EM
>>277
事情はよく知らないが口では何とでも言える
態度が物を言うんだな
279774RR:2006/08/31(木) 19:58:19 ID:dt6ZC3Qb
態度w
280774RR
原付ワロス