【燃いぜ!】バイクdeキャンプ22泊目【夏だぜ!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
バイクでキャンプは楽しいものですね。
全国津々浦々のキャンプ場情報、バイクでキャンプに便利な知恵やグッズの情報・感想、キャンプしていて体験した面白話…etc.

バイクとキャンプを愛する人たちの知恵袋&ネタ帳としてご利用ください。
前スレは>>2以降に。
2774RR:2006/07/15(土) 20:03:19 ID:VvzMmG+X
'A`
3774RR:2006/07/15(土) 20:05:13 ID:DiCuPXTO
もいぜ
4774RR:2006/07/15(土) 20:05:21 ID:7/onxQKJ
■前スレ
【梅雨から】バイクdeキャンプ21泊目【夏へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149549641/

■過去スレ
【春から】バイクdeキャンプ20泊目【梅雨へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146542219/
【シーズン】バイクdeキャンプ19泊目【到来】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143678795/
【シーズン】バイクDEキャンプ【突入】
 http://hobby3.2ch.net/bike/dat9/1048627421.dat
【Can2】 バイクDEキャンプ 【野営】
 http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053506223/
【今宵は】バイクDeキャンプ三泊目 【何処ぞ】
 http://bubble.2ch.net/test/read.cgi/bike/1058609261/
【秋の】 バイクDeキャンプ 04時 【夜長に】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1062159213/
【春よ】 バイクDeキャンプ=Part.5= 【来い!】
 http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1074096423/
【シーズン】 バイクDeキャンプ=Part.6=【到来】
 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081682158/
【梅雨】 バイクDeキャンプ 07時 【夏の準備】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1086524582/
【秋】 バイクDeキャンプ 08時 【だよ!全員集合】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1093957249/
【春夏】バイクdeキャンプ 9泊目【秋冬】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099268720/
【春夏】バイクdeキャンプ 10泊目【秋冬】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1105529561/
5774RR:2006/07/15(土) 20:05:52 ID:7/onxQKJ
【年中】バイクdeキャンプ 11泊目【シーズン】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1110224016/
【到来】バイクdeキャンプ 12泊目【シーズン】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1113811014/
【梅雨】バイクdeキャンプ 13泊目【夏はまだか】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1119355224/
【真夏】バイクdeキャンプ 14泊目【雷雨注意】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1123076393/
【夏〜秋】バイクdeキャンプ 15泊目【秋〜冬】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1126693901/
【通年】バイクdeキャンプ16泊目【営業】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130720223/
【目を】バイクdeキャンプ17泊目【食いしばれ】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134716865/
【春は】バイクdeキャンプ18泊目【まだか】
 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139036562/
6774RR:2006/07/15(土) 20:06:23 ID:7/onxQKJ
●○ツーリングキャンプに必要な情報とお買い物なら○●その1

ナチュラム 送料が安い480円!細かいパーツも売ってます。
ttp://www.naturum.co.jp/

さかいや たまに目玉商品が出るので目が離せません!1万円以上で送料無料が続くことになりました。
ttp://www.sakaiya.com/

快速旅団 北海道に拠点を置くツーリングライダーの心強い味方!
ttp://www.kaisoku.org/

エイアンドエフ
ttp://www.aandf.co.jp/index.html

無料キャンプ場等情報いっぱい はちの巣
ttp://www.hatinosu.net/

オレら流キャンプ術 パノラマ画像付きのキャンプ場情報あり
ttp://www.nihonkai.com/naka4321/

旅風ツーリングガイド
ttp://www.tabikaze.net/

二輪便利帳
ttp://touring.milkcafe.to/

マップルネットキャンプ場ガイド
ttp://www.mapple.net/camp/
7dgr:2006/07/15(土) 20:06:28 ID:LsnVkadH
旅先から>>1乙です!
8774RR:2006/07/15(土) 20:06:29 ID:qqoDYIPC

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< もいぜもいぜもいぜ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< もいぜもいぜもいぜ!!
もいぜ〜〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
9774RR:2006/07/15(土) 20:07:19 ID:7/onxQKJ
●○ツーリングキャンプに必要な情報とお買い物なら○● その2

アウティングスペース ロゴスの専門店。5250円以上送料無料。送料無料ウィークもあってお得!
ttp://www.rakuten.co.jp/logos/index.html

カスケードループ ライトウェイトなグッズが10%オフで買える!
ttp://cascadeloop.org/
10774RR:2006/07/15(土) 20:13:06 ID:7/onxQKJ
連休突入。
もいぜー!

天気が微妙だけど、明日から行ってくるわ
もいぜー!
11新影海苔:2006/07/15(土) 20:28:32 ID:G+t+mDAV
>>1
( ゚д゚)もいぜ!! 乙です
12774RR:2006/07/15(土) 20:30:19 ID:K5ll8Ujg

  _  ∩
( ゚∀゚)彡 もいぜ!もいぜ!
 ⊂彡
13774RR:2006/07/15(土) 20:31:52 ID:qqoDYIPC

             ∧..∧  
     もいぜ> (´・ω・`)  
           cく_>ycく__)  
           (___,,_,,___,,_)  ∬
          彡※※※※ミ 旦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   \ どっ!!  /   \ ワハハ! /
     \     /      \    ∞
 l|||||||||||||| ∩,,∩ ∩,,∩  ∩,,∩ ミ∩ハ∩彡
 (,    )(,,    )    ,,)(    )(    )
14774RR:2006/07/15(土) 21:19:25 ID:G8tCUgkU
>>1
乙でしたw
もいぜ!
15774RR:2006/07/15(土) 22:43:51 ID:xg7eKotX
ほんとに厚いなあ。
ここまでホットだと標高の高い長野の高原地帯のキャンプ場で酒でもの見たい気分だね。
16774RR:2006/07/15(土) 23:15:44 ID:M4do3ssF
キャンプでメシを食うなら飯ごうだ
17774RR:2006/07/15(土) 23:16:26 ID:nrdQf8HO
ダイソーのアルミ鍋でいいじゃん
18774RR:2006/07/15(土) 23:22:16 ID:8iBbTgCA

おいしそうな魚の店みつけた。それ買って焼いて食って日帰りでも満足。
19774RR:2006/07/15(土) 23:24:01 ID:JNgZ9ujr
だいぶ日本語ウマクなったな
20774RR:2006/07/15(土) 23:24:50 ID:M4do3ssF
アルミって金臭くなんね?
俺は我慢できなかった

自宅で使うナベ類も耐熱ガラス
21774RR:2006/07/15(土) 23:27:56 ID:fwx9+3hk
結局クッカーはステンばっか買ってるな。
登山キャンプ板の「米をうまく炊くスレ」では、チタンのクッカーで
一生懸命焦がさずにご飯炊きたい、ってがんばってるヤツがいるけど
ステンで炊けば苦労せずに旨い飯が食えるのに...って思う。
ヤツの前では言えないけどね。
22774RR:2006/07/15(土) 23:28:44 ID:8iBbTgCA
コッヘルがボコボコになっちまった。トースターもボコボコ。

キャンプは生活の基本なのでできて当然。その上釣りや写真やグルメや野鳥観察

なども楽しんでしまうのが当然。煽りじゃないけどメシや寝ることについて

かたるのはレベルが低い。
23774RR:2006/07/15(土) 23:30:22 ID:Cfta4MVh
登山屋は軽いのがいいんだろ。
きょうびステンなんてはやんねーんだよ。
24774RR:2006/07/15(土) 23:31:13 ID:nrdQf8HO
アルミのクッカーで美味しく飯が炊けている俺は・・・
安いから、それだけの理由でチョイスしたんだけど結果的に成功の模様
25774RR:2006/07/15(土) 23:33:35 ID:JNgZ9ujr
米炊くのってそんなに難しいかな?
基本さえ押さえておけばゼッタイ失敗しないけどね
26774RR:2006/07/15(土) 23:34:21 ID:8iBbTgCA

米はチタンクッカーMで炊く。一合に対して200mlの水。

はじめちょろちょろなかぱっぱ。めんどいならカップラでもよい。

ヘタレ臭いけどお魚を購入して外で食べるのにハマっている。

デイ背負ってガンガン外に行ったもん勝ち。俺はすでに真っ黒に焼けたよ。肌がね。
27774RR:2006/07/15(土) 23:36:12 ID:Cfta4MVh
で、もいぜって何?
28774RR:2006/07/15(土) 23:37:09 ID:4K+fMumJ
糞もいぜなんで、Tシャツ姿で乗ってたら
手袋跡がクッキリ残って、同僚に爆笑されたぞ
やっぱり長袖じゃないと駄目だな
29774RR:2006/07/15(土) 23:39:48 ID:8iBbTgCA

気づいたんだよね。ただ食べて寝て帰ってくるむなしさに。ただ単に家でやってることを

野外でやってるだけなんだから当然だよね。どんどんレベルアップしていこう。

経験と道具が増えれば楽しさは増してくる。
30774RR:2006/07/15(土) 23:40:03 ID:JNgZ9ujr
「焼えるゴミ」
と書かれたのはみたことあるけどナ
31774RR:2006/07/15(土) 23:42:40 ID:8iBbTgCA
お楽しみセット

キヤノン キス丼
カールツァイス ビクトリーコンパクト
シマノ 2メートル渓流用
文庫本

こんなとこかな。まー毎回行く場所変えれば楽しい。
32774RR:2006/07/15(土) 23:49:24 ID:8iBbTgCA

生きれるハンデは当然クリアしてその上で楽しい事をする。こうじゃなきゃね。

メシ炊けて喜べる時期も当然あっていいよ。バイクも乗り始めはただ乗るだけで

楽しい。けどそれじゃ飽き足りなくなってくるからみんなキャンプに走るワケ

なんだよね。もはやこれ以上求めるのは贅沢過ぎというレベルにまできてしまったのかも

しれません・・・
33ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/07/15(土) 23:55:05 ID:OmwIq+3f
漏れは、楽しく走れて、星空の下でのんびりできて、楽しく飯喰えれば、それでいいと思ってる
つか、一泊くらいなら荷物増えるのを嫌って飯作らない事もw
34ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/07/15(土) 23:55:38 ID:OmwIq+3f
忘れてた
もいぜ(・∀・)!
35774RR:2006/07/16(日) 00:00:17 ID:8iBbTgCA

甘い。写真取り巻くって、望遠レンズで☆観察したりビノキュラでもいいけど

記念写真取り巻くって、ってほぼ写真取るため出かけるようなもの。帰って

家族や友人にテレビで自慢する。プリントアウトして自慢しにいく。これが

最高。全ての趣味をシンクロ、リンクさせてやっと楽しい程度。

こんな俺ってクールだと思う。カッコイイじゃなく冷めてるクール禿わら
36774RR:2006/07/16(日) 00:03:37 ID:HtT0vQAA
ツーリングって予測し得ないような事態にどうやって対処できるかみたいな
とこに楽しみを感じるおれってマゾ?
37774RR:2006/07/16(日) 00:08:14 ID:Z+F6GOai

プラグだけは持ってったほういいかも。あとお金。そんなもん。

正直、ステーキとかあぶり焼いて食いたいけどお金ケチッていつもショボイ

メシになっている。
38774RR:2006/07/16(日) 00:09:36 ID:iS5/gKrl
崖崩れで通行止めくらって100km引き返すとか
トリップ突入で道に迷って、林道を彷徨ったりとか
もいぜ!
39ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/07/16(日) 00:11:26 ID:sIP9wB3K
>崖崩れで通行止めくらって100km引き返すとか

100kmは無いけど、数十km程度の回り道は何度かくらったな('A`)
40774RR:2006/07/16(日) 00:11:50 ID:Z+F6GOai

みんなもっとここぞとばかりに出かけるのが吉。夏とP感は大事にしなきゃ。

もう夏は外にいたほうがいいと思う。

41774RR:2006/07/16(日) 00:13:25 ID:US8kOf87
だいぶ頭をやられているな
42銀薔薇:2006/07/16(日) 00:14:15 ID:X2dZIzU2
前スレでどこで野宿するかという質問があったのでレス
俺はキャンプ場以外では湖やダム湖のほとりでキャンプしています
たいてい公園があって上下水道が完備されているからです
でもそういうところの駐車場はDQNや不倫カップルなんかもよく溜まっているので注意が必要
あと神社なんかもお奨め
神社はその性質上浄水がある可能性があるので水の確保がしやすいですよ
43774RR:2006/07/16(日) 00:15:53 ID:Z+F6GOai
得意レシピ チャンチャン焼き

スーパーでしゃけと刻み野菜を購入。ハリガネでストーブと焼き網を

固定する。ミソで土手を作り一緒にやいてしょうゆをたらして食う。

ウマイ。食う前に素材撮影を忘れずに。
44774RR:2006/07/16(日) 00:19:05 ID:Z+F6GOai
>>42
そうそう。車のヤツいるよねー。良い場所が一番難しい。

本当に車でやってるやつとかいるんだよね。冗談じゃない。
45774RR:2006/07/16(日) 00:21:05 ID:5THCGBB+
テント
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=485058
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=456560
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=441945
シュラフ
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=443239
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=82207
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=7568

えーと、取り合えず上の種類で悩み中です。ド初心者、オン車でさしあたって夏に山の方で2泊3日程度の予定です。
どれにしたもんだかアドバイス頂けたら嬉すぃーです。
46774RR:2006/07/16(日) 00:24:01 ID:Z+F6GOai

おっさんらが釣りしてるのはいいけどなんかドキュンぽいのが騒いでるとムカッ

とくる。金ケチらねーでラブホいけと思う。

>>45
道具すら自分で選べないならやらないほうがいいよ。燃料投下のつもりならムダ。

道具うんぬんの話はつまらないから。
47774RR:2006/07/16(日) 00:24:48 ID:Q+HJNio7
48774RR:2006/07/16(日) 00:25:42 ID:HtT0vQAA
屋外でキャンプもセクースも趣味だからな。いいじゃんw
49774RR:2006/07/16(日) 00:27:01 ID:Z+F6GOai
>>47
俺の地方はコシヒカリじゃなくてササニシキだから。
50774RR:2006/07/16(日) 00:31:09 ID:Z+F6GOai

とても車で性行為などまともではない。臭い。公然ワイセツでしょっぴいたほうがよい。

いい場所探しはもっとも重要やね。道具どれがいいかなんて低レベルな話してないで

もっと高いレベルの話がしたい。すべきだ。
51774RR:2006/07/16(日) 00:36:53 ID:Z+F6GOai

そういうドキュン車が悪いのになんかこっちが悪いのに行くのを

ためらってしまう。特に川原周辺。なんだこの世の中は。

パトロールのやつも昼間しかこねーし。

道具が揃っている前提で話をすすめていこうじゃないか。
52774RR:2006/07/16(日) 00:37:11 ID:HtT0vQAA
すればいいじゃん
53774RR:2006/07/16(日) 00:42:40 ID:Q+HJNio7
個人的にはそれらのテントはどれもオススメしません。悪天候で
泣きますよ。風の弱い晴れの日だけしか使わないんだったら
いちばん安いのでいいと思いますが。

寝袋は、その値段なら、こっちのほうがよくないかな。
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=382382
54774RR:2006/07/16(日) 00:43:31 ID:Q+HJNio7
>>45
55774RR:2006/07/16(日) 00:45:02 ID:dXoeaOdD
>>45
漏れもついこないだ、初テント買ったよ。
とりあえず、近所のホームセンターで安かったので、キャプスタの
ロゴス(¥4,980でGET)にした。
こないだ南信州のキャンプ場で初使用したけど、なんの問題もなかったよ。
コールマンのツーリングSTよりは風通しが良いので、いまの季節の
晴天ならお薦めかもしれませんよ。

ちなみにその時のシュラフは、数年前に2,980円くらいで買った
スリーシーズンの封筒型。いまの季節ならそんな安もんでも十分です。
56774RR:2006/07/16(日) 00:46:53 ID:dXoeaOdD
大笑い。
×…キャプスタのロゴス
○…キャプスタのリベロ

なにゆってんでしょうね<オレ
さっきからこのスレにいるキチガイと同レベルかよw
57774RR:2006/07/16(日) 00:47:11 ID:US8kOf87
夏は安モノの封筒型が良いよ
58774RR:2006/07/16(日) 00:50:36 ID:Z+F6GOai

人にそんなことを言うお前のレベルなんぞたかがしれてる。ゆえに低レベル

な書き込みしかできないんだよ。
59774RR:2006/07/16(日) 00:58:19 ID:Z+F6GOai
>>42

だけはまともであとは俺以外にはロクな書き込みがない。

なにも得るものがない。
6045:2006/07/16(日) 00:59:56 ID:5THCGBB+
>>53
まぢすかー。悪天候はやるつもりないけど降ってきたらどうしようもありませんもんね・・・
シュラフは確かにそっちのがよさげですね。

>>55
安っw 今の季節ならいい感じですかー。あんまこだわる事も無いかもですね。

>>57
かえって3シーズンものだと暑かったりしますか。確かに後々キャンプするか分からんし安物でもいいかも・・・

レスくれた人ありがdです(*´∀`) やっぱり連休だしアウトドア用品店回ってみますわー。
61774RR:2006/07/16(日) 01:05:41 ID:QNE89AbL
>>58
とりあえずあれだ
一人で高レベルな話してていいからsageようぜ
62新影海苔:2006/07/16(日) 01:06:46 ID:g2XTYMY0
寝る前に。
土曜日、スポーツオーソリティをぶらぶらしていたら
ナショナルのLEDランタンを見つけて、思わず買っちゃった。
気にはなってたんだけどね、こんなに小さいとは思わなかったんだ(言い訳
ほぼ同じサイズの溺愛チロルランタンは引退かなぁ

ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=583214
63774RR:2006/07/16(日) 01:38:13 ID:0uAg1kyC
>45
パット見て、テント3番目、シュラフ3番目
まあ、何使っても死ぬようなこたぁ無い。
64774RR:2006/07/16(日) 01:54:47 ID:5THCGBB+
>>63
d。そですねー。明日あたりアウトドア用品店行って買って来ようかと思います(`・ω・´)
65774RR:2006/07/16(日) 02:57:27 ID:mRUdt51f
この夏はとりあえず「もいぜ!」が合言葉になる悪寒www
66774RR:2006/07/16(日) 07:32:10 ID:f/GiKaaR
燃いぜ で検索したらココしか出ない件

もいぜ!
67774RR:2006/07/16(日) 07:38:39 ID:XTY11v9l
雨のキャンプは地獄だぜ!
と、キャンプ中に言ってみる
この雨の中撤収すると思うと・・・
68774RR:2006/07/16(日) 09:35:56 ID:AkcMjmWG
いきなりスレが伸びてると思ったら茶魔ID:Z+F6GOaiが来てるのか
もう日本一週はやったのか?
http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1104/1104193339.html
69dgr:2006/07/16(日) 13:02:30 ID:WOWF7SFS
オマイらもいぜ!
奈良井で雨宿りついでに風呂に入ってきた。
今から軟弱に雨の奈良井宿を堪能してきまつ。
70774RR:2006/07/16(日) 15:06:44 ID:i+yYwI/9
北海道も燃くなってきたお
71774RR:2006/07/16(日) 16:10:26 ID:XJbfd5C5
新調したムーンライト1型を早く立てたい…('A`)
72774RR:2006/07/16(日) 16:54:18 ID:mRUdt51f
>>69
月末奈良井宿方面行くからkwskもいぜ!
オススメあったらもいぜ!
73774RR:2006/07/16(日) 18:29:08 ID:yArydh7Q
>>62
LEDランタンいいですね。
なんかヤフオクみると中国製のLED商品が山のように売られていますが、
なんか心配です。キャンプや登山のライトは国産メーカー品がいいですね。

ナショナルのランタンは単4が4本なんですか。もうちょっと気を利かせて
単3を2本で昇圧して6V作ってほしかったところですが。

私は今はろうそくのランタン使っていますが、けっこう高温になるので、
テント内での使用はちょっと危なかったりします。やっぱり電池が安全でいいです。
74774RR:2006/07/16(日) 18:29:21 ID:h8himNaf
>>66
どうでもいいことだが、ググると山ほど出てくるよ
75774RR:2006/07/16(日) 19:24:17 ID:ch0e3j0L
ガスランタン+テント内で使う用の灯りが欲しいんだけど、
LEDランタンとLEDヘッドランプどっちが良いかな?

用途はテントで本読んだりする程度。
76774RR:2006/07/16(日) 19:47:00 ID:OIvzWkZC
>>75
どちらか一つというならヘッドが良いね。
寝転がりながら本を読んでて、
寝返り打っても確実に目線の方向を照らすから。
77774RR:2006/07/16(日) 20:29:43 ID:DZxHPCil
懐中電灯とかLEDランタンにコンビニとかでもらえる白いビニール袋かぶせるのもいいかんじよ。
78774RR:2006/07/16(日) 21:20:06 ID:UHTEKH/o
LEDヘッドランプイイゾ、照明の強弱も出来るし、本を読むぐらいだったら最弱で
十分、歩くには十分明るさもあるし(登山用)おすすめ
79774RR:2006/07/16(日) 21:44:21 ID:EFzhuYR4
茶魔様が居ると聞いてきました(はあと
80774RR:2006/07/16(日) 21:49:51 ID:dWsx/SZb
81774RR:2006/07/16(日) 22:12:18 ID:QpLgtA1D
>>80
そのオサーンはモーセだろ
82774RR:2006/07/16(日) 22:31:08 ID:6lcGVfX9

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< もいぜもいぜもいぜ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< もいぜもいぜもいぜ!!
もいぜ〜〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
83774RR:2006/07/16(日) 22:43:48 ID:+tlT1out
テント張る場所ってけっこう難しいよね。
場所確保とテント張りだけでもいい時間かかる。
で、走行距離がかせげない。
後、疲れが残る。
もろもろ、考えるとやはり、宿かな。

84774RR:2006/07/16(日) 22:48:38 ID:yArydh7Q
>>83 同意。私も携帯から楽天トラベル使うようになって、
宿の使用率が増えました。

田舎よりも都市部のほうが一人で泊まれるビジホは多い。
夕方3時ごろに楽天トラベルで探して予約入れてしまいます。
4000円見ておけば大丈夫。

2500円のオートキャンプ場よりは4000円のビジホのがいいですね。
でも、300円のキャンプ場となると、、、悩みます。
85774RR:2006/07/16(日) 22:52:42 ID:yArydh7Q
>>78
http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=BF-198BP
これとかですか?

ちなみに、ナショナルのやつと、中国製との最大の違いは定電流回路。
安物は電池が新品のときには、電流を流しまくって、やたらと明るい。
ただし、電圧降下とともに、どんどん暗くなってきて、消えはしないけど、
とっても暗いという状態が40時間くらい続きます。
持続時間:40時間
とか書いてある意味はそういう意味です。それでもって明るいさ表示は電池が新品の最初の時のものを測定しています。

ナショナルのやつは定電流回路が入っているので、最初から最後まで一定の電流。
最初だけ異様に明るいとかいうことがありません。
86774RR:2006/07/16(日) 23:24:38 ID:01DkMjXE
少しお聞きしたいのですがテントの下に敷くシート?みたいなのってありますよね?
あれって必要なものなのでしょうか?今度ツーリング用にテントを買おうかと思って
いるのですが、そのシートも買わなければいけないものなのでしょうか?
87774RR:2006/07/16(日) 23:32:06 ID:bxxDq9nV
カット毛
コレは命令だ!
88774RR:2006/07/16(日) 23:37:23 ID:fOP2cvb3
>>86
あった方が安心
地面から上がってくる水分が染みなくて済むので
物は百均のレジャーシートorホムセンのドカシー
(ブルーシート)で十分です
89774RR:2006/07/16(日) 23:42:07 ID:01DkMjXE
>>87-88さん、有難う御座います。そうですか必要なんですね。安いものでも良いらしいので
レジャーシートの安物でも買ってみます。
90774RR:2006/07/16(日) 23:44:35 ID:evDWiEJ3
>>86
ブルーシート(ドカシーとも呼ばれてるが)で充分。
ホームセンターで買うのが無難かな?
作業用品店のは丈夫だけど、やたらデカかったりする。

テント底の汚れ防止や断熱に効果が有るし(熱は地面に多く奪われる)、
前室に荷物を置くときにも地面に直接触れずに済む。

純正のシートは、テントの前室部分まではカバーしてないと思う。
91新影海苔:2006/07/17(月) 00:20:07 ID:MUBckZCk
>>73
おいらが買ったLEDランタン、実はあまり明るくありませんw
オレンジ色の光を出してくれるところが気に入ったってのがポイントですな。
ヘッデンはMYO XPがあるので、いわば贅沢装備。
テントで本などを読み耽る時は蝋燭の炎の方がもいぜー!じゃなくていいですねw

明日も仕事だ、、、寝ます。
おまいらにもいぜー!のご加護がありますように。(-ι-З)ナムナム
92774RR:2006/07/17(月) 00:57:23 ID:mdd5aaAN
>>86
土のキャンプ場で夜に土砂降りの雨が降った時に
テントのボトムがでろでろになるのがイヤなら買うこった。

ドカシー1枚で幸せになれるのなら安い物。

しかしドカシーはかさばるのが難点だな。
93774RR:2006/07/17(月) 01:25:47 ID:tFLv7gOg
>>92
最近は小型サイズのドカシー(銀色)がドンキあたりで簡単に手に入る。
少々大きくても、テントのボトムにあわせて内側に折り込むように畳めば、
早々簡単に浸水することもないし。

あーーー早くソロツーキャン行きてぇwww
94774RR:2006/07/17(月) 02:42:20 ID:sEINJt+s
防水性を期待するなら#3000以上を買うのがよろしい。
使い捨てる気なら何でもよいが。
95774RR:2006/07/17(月) 06:51:12 ID:MwObmvnT
>>86
絶対に必要
北海道は夏でも山岳の夜は結構寒い
地面から体温ガンガン奪われて、寒くてまともに寝られない場合もある

あと一応ジャケットとか簡単な冬装備はもっていったほうがいい
使わないに越したことはないが、早朝や夜を走るなら必要になる可能性高し
96774RR:2006/07/17(月) 09:58:25 ID:GEzGS08d
>>86
無理にいらないと思う。特に必要と思った事は無い。

97774RR:2006/07/17(月) 11:13:17 ID:+t409IVZ
>>86

982 名前:774RR 投稿日:2006/07/15(土) 17:07:52 ID:xarx/XHR
>>980

最近のテントのボトムは耐水圧が高いのでグランドシートがなくても
下から水が沁みてくることは少ないけど、おれは以前土砂降りの雨で
テントの下がどろどろに汚れて、後で掃除するのが大変だったので
その後は下にドカシーを敷いてからテントを設営している。

しかしキャンプ場で見ていると、テントの下に何かを敷いているのは
2割ぐらいしかいないような気がする。
98774RR:2006/07/17(月) 11:20:20 ID:up/MO4oI
あと極端に尖った石なんかがあると、底が破れる可能性あるよね
その防止
99774RR:2006/07/17(月) 11:23:11 ID:u//w0YH6 BE:159055283-
俺のテントは10年以上300泊以上使ってるので、
どんなに防水スプレー塗っても水が滲みてくるんで
必然的にドカシーが必要。
テントの下じゃなく中に敷くのがデフォ。これでまだまだ使えるぜ。
100774RR:2006/07/17(月) 11:34:38 ID:konfOg4D
ドカシーは天気の悪い日にキャンプしないならいらないね。
俺は天候みて、雨降ってきたら民宿に逃げるヘタレなので、
ドカシーもっていないです。

101774RR:2006/07/17(月) 11:55:52 ID:5EemQPYN
俺は雨の日は橋の下、主にコンクリ部分を狙う。
ちょうど道路との付け根の真下だ。土の堤防でもここだけは一段コンクリの平地があることが多い。
ここなら設営もあまりぬれない、雨もほとんどしみこまない、あまり目立たないといい事尽くめだ。
でもなぜか蚤とかが多い気がする。蚤も暮らしやすいのか?
バイクで有料のキャンプ場に有料期間中に入ったことはほとんどない。
俺はキャンプというより野宿派だ。
102774RR:2006/07/17(月) 14:09:50 ID:konfOg4D
>>101
家も新宿地下道のダンボールですか?
103774RR:2006/07/17(月) 14:25:41 ID:4TUM/YYX
燃いぜ!
燃=も を単語登録したぜ!形容詞だぜ!燃いぜーっ!

>>86
初キャンプに行くまえに百均に寄って、2m×2mのレジャーシート
(という名前のブルーシートのぺらぺらのヤツ)を買って使いましたよ。
荷物にもならないし、テントの下にひかなくても別の使い方もできるし
買っても損はないと思います。
104774RR:2006/07/17(月) 16:40:47 ID:aL/AD8uF
今しがた何年振りか家政婦を見てたんだが、そのまんまTV灯けてたら報道始まってですな、
なんでも軽井沢の猿度がめっちゃ高くてエラい事になっとるそうな。 今OA中。

おまいら注意しるよ〜
105774RR:2006/07/17(月) 16:57:16 ID:aL/AD8uF
>>81 スマソ お仏蘭西で吊ってきまつ orz )
106774RR :2006/07/17(月) 17:39:16 ID:J4tcSY3W
 グランドシートはキャンプの必需品か? という話で思い出したことがある。

 二十年近く前、北海道をバイクで回っていた時、10人〜15人くらいのライダーと
宴会になって、色々な話をしていたら丁度、その話になった。
 一人、『テントを張るのならば、床面の下にグランドシートを張るのは常式。
 これがないと、地面の冷気がそのまま伝わってきて、眠れない。下手をすると
凍死するぞ。』と主張するライダーがいる。
 
 そういうものだろうか、
『俺は、グランドシート無しでも寝ているけどなぁ……』と言うと、
 『それは甘い。北海道を舐めているんだ。』と、説教されてしまった。


 しかし、話を続けているとそのライダーは、スリーピングマットを持っておらず、
直接シュラフをテントの床にしいて寝ていた事が判った。
 そりゃあ、さぞかし寒いだろう。
 それよりも、地面の凸凹を我慢して、よく寝ていられたものだ。

 今まで、スリーピングマットというものがあることを知らず、
北海道に上陸してからずっと、そうやって寝ていたらしい。

 今でも『グランドシートは、キャンプの必需品だ! 』と主張する奴を見ていると、
ちょっとその事が心配になる。


107774RR:2006/07/17(月) 17:46:37 ID:UExzCEka
上の方でも唐突に北海道は、ってなってるしな
108774RR:2006/07/17(月) 18:00:23 ID:CeHAryBF
あてくしは2chに来て初めて知りましたです>グランドシート
109774RR:2006/07/17(月) 18:32:14 ID:+t409IVZ
グランドシートで冷気を遮断うんぬんという話からして、
マットとグランドシートを勘違いしてしまってるんだろな。
グランドシートでは冷気は防ぐ事は出来ないだろうし。。

マットはシュラフや事によってはテントより重要と個人的に考えてるが、
グランドシートとかフットプリントみたいなのは俺も使った事がない。
上の話読んでて、汚れ防止用にレジャーシートは採用してもいいかなと思ったけど。
110774RR:2006/07/17(月) 18:32:25 ID:G5xuGZKZ
グランドシートは防寒目的じゃないからなあ。
というか、今は夏だ。
111774RR:2006/07/17(月) 18:58:41 ID:konfOg4D
分厚いエアマットをもっていれば、ドカシーはいらないな。
ただし、大雨のシチュエーションはまだ経験したことない。
112774RR:2006/07/17(月) 19:12:20 ID:AYBomkIE
耐水実験にはもってこいの連休でしたne
俺はへたれてビジホ泊まりますた(つД⊂)
113774RR:2006/07/17(月) 19:38:12 ID:+qOpBUfg
そこでニューテントの耐水実験をしてきた俺が来ましたよ
ちょびっと浸水した・・・drz
114774RR:2006/07/17(月) 19:46:03 ID:+t409IVZ
>>113
テントは耐水圧何mmぐらいの使ってます?(特にボトム)
もしよかったら参考までに・・・
115dgr@REBEL:2006/07/17(月) 19:53:54 ID:w1Z4uxR1
いやはや、修行にはもってこいの燃い連休でしたな。
帰りに荷物落としかけて、newタープの袋がズタズタにorz
まあ本体に被害が無いようなのでいいんだけどね。

>>72
奈良井方面のおすすめかぁ。
今回は薮原〜奈良井間の鳥居峠のダートを走る&途中で野宿ってのが目的でした。
本当ならこの間を歩いていくのが楽しいんだろうなぁ。

気づいた事
・宿場街の入口に有料駐車場があるけど、道の駅or近辺に無料の場所あり
・街の南の外れにある「ならい荘」の日帰り風呂は300円(温泉じゃないけどね)
シャンプー&ボディーソープ付きでした。
・奈良井の酒と言えば杉の森。と思って1カップ買ったんだけど、うーんという感じ。
もうちょっと保存状態のいい所で買えば良かったのかも、再度試してみまつ。

妻篭、馬篭よりも観光客が少ないのでじっくり楽しめます。
漏れはお気に入りの茶店に寄ってマターリして、
帰りに駅近くにある寺(名前忘れた)の看板にある今月の一言を見る
ぐらいしかしてませんが、探せば色々ありそうですな。
ここと平沢の方を見れば面白いかも、逆に薮原の方は何もなかったような。
116774RR:2006/07/17(月) 19:55:15 ID:+qOpBUfg
>114 フライは1500mmと書いてあります
ボトムの記述はないですね
設営から撤収まで雨で時折激しい雨でした
117774RR:2006/07/17(月) 20:06:56 ID:+t409IVZ
>>116
トンクス
118774RR:2006/07/17(月) 20:27:27 ID:Us8+dvCA
俺も悪天候の時には幕営しない派なんだけど、草地のサイトにテント張って、夜少し冷えたら、
翌朝フライの内側がびっしょり濡れていたことがあった。

地面からの湿気を防ぐ意味でも、ドカシーくらいは持って行っても良いかも知れないと思った。
119乙尺400海苔 ◆tr.t4dJfuU :2006/07/17(月) 21:36:52 ID:gyoCI4qj
開田高原に行ってきたけど、すげー雨。

日中は小雨。夜半からは夕立よりやや弱い程度の雨が断続的に降り続いてた。
テントは草地で周りより少しだけ高い位置に張ったのにボトムがウォーターベッド状態。

「雨のキャンプ=修行」という書き込みが過去にあったけど、痛感したよ。

っつうか降り続ける雨に初めて恐怖を感じた。
120774RR:2006/07/17(月) 21:38:10 ID:jt1z3ZzW
('A`) 喪いぜ



121774RR:2006/07/17(月) 21:38:23 ID:gxydAmt2
グランドシート
ホムセンの5000円テントを使っているときは使わなかったが、
3万円のテントを使うようになってからは必ず使うようになった。
122774RR:2006/07/17(月) 21:45:18 ID:CeHAryBF
ちゃんと区画が周囲より高くなってて水はけのいい土質になってれば
土砂降りでもなんともないぜ!
123774RR:2006/07/17(月) 22:00:18 ID:konfOg4D
ほんとよく雨ふるねえ。
太陽が出たのは初日の午前中だけ。
124774RR:2006/07/17(月) 22:09:16 ID:qjEk9GLK

ドカシーとフットプリントしいとけ。あと冬は毛布しいて寝ろ。


俺サマは最強だー!!準備はいいか?
125>>106だけど:2006/07/17(月) 22:12:37 ID:J4tcSY3W
 あれから、バイク雑誌の『キャンプ特集』なんかを良く見るんだけど
あれって、広告を出してくれているメーカーやショップからアイテムを
ピックアップしているんだな。
 だから、主力商品(?)であるテントやシュラフなんかは漏れが
ないんだけど、どうかするとスリーピングマットは一つも紹介されて
なかったりする。

 そういう“特集記事”を真に受けてキャンプ用品を揃えてしまった
香具師の中には、実際にマットを持たないで旅立っちゃったのも
多いんじゃないか、と思うよ。

 だから、こういった板でグッズの薀蓄を語るのは、
意味のある事なんじゃないかな。

 昔は、キャンプって言うのは山岳部とか、ボーイスカウト
とかの専門分野で、先輩がみっちりと教えてくれたけど、
ツーリングライダーにそういう世界はないからね。
126774RR:2006/07/17(月) 22:13:14 ID:qjEk9GLK

前室をキッチンとするべし、ダブルバーナーでトロトロジュウスゥイ

いかなる時でも庭でアウトドア気分を満喫しろ。

道具にあまり頼るな。酒は飲むな。
127774RR:2006/07/17(月) 22:16:38 ID:qjEk9GLK

食え!!飲め!!抱け!!騒げ!!疲れ果てて寝ろ!!

それだけだ。

タープでトロトロジュウスイなものを食え!!そして寝ろ!!
128774RR:2006/07/17(月) 22:22:10 ID:CeHAryBF
やけにもいやつだなw
129774RR:2006/07/17(月) 22:27:59 ID:wY84lDwD
今日も来たか・・・
130774RR:2006/07/17(月) 22:32:07 ID:qjEk9GLK

マフラーで焼肉をしろ!!チャンコもしろ!!ダッチは搭載不能!!

トロトロジュウスゥイィーーーー!!


ガス欠になったらバーナーのボトルで補給して事なきをエロ!!


ガス欠ジュウスゥゥィィィィィィーーーーー
131774RR:2006/07/17(月) 22:34:59 ID:4TUM/YYX
触らぬ神に1行空けなし
132774RR:2006/07/17(月) 22:40:25 ID:qjEk9GLK

外で食うメシはうまい。うんこすわりして屁を漏らしながら食うのが健康にも

よい。なーに誰もいないと思っていると人がくる。そんなもんさ。
133774RR:2006/07/17(月) 22:43:49 ID:LDwI6Kzv
ドカシ敷いてるとテント底が結露しなくていいよ。
>>121
オイラは2000円で買ったテント傷むのがイヤだからドカシ敷いてますが。
134774RR:2006/07/17(月) 22:48:06 ID:qjEk9GLK

煽りじゃなしに未だに道具どれ買ったらいいかなんてのはキャンプやってない

証拠じゃないか。全部揃えてから来なさい。そしてもし私に遭遇したのならば

美人な女性のみ食事をほどこし性をほどこし留めてげようじゃないか。

一万円ポッキリだけ置いて帰ってくれればそれでいい。

とびきりのスーパーで買った豪州ビーフをかこみ語らうゆうべを

過ごそうではないか。
135774RR:2006/07/17(月) 22:51:56 ID:f5p4fwDc
茶魔様今日も来てくれたのネン(はあと
136774RR:2006/07/17(月) 22:53:09 ID:qjEk9GLK

大体ドカシーなんてびんぼう丸だしじゃないか。専用のフットプリントで

オシャレに決めようぜ!!ウィングタープはってさー。トロトロジュウスゥイなものを

くうワケ。
137774RR:2006/07/17(月) 22:54:11 ID:EsqcVN93
しね
138774RR:2006/07/17(月) 22:56:09 ID:f5p4fwDc
>>137
愛しの茶魔様にそんな事言っちゃイヤン
139774RR:2006/07/17(月) 22:59:25 ID:4TUM/YYX
今晩もキチガイ二人に、スレを明け渡しますか。はぁ。
140774RR:2006/07/17(月) 23:02:01 ID:V1QWsWAp
>>134
実際会ったら年食ったしょーもない奴っぽい
141茶魔様命:2006/07/17(月) 23:02:24 ID:eDMIrrf5
茶魔様が初めて立てたスレです
http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1104/1104193339.html
142774RR:2006/07/17(月) 23:03:41 ID:qjEk9GLK

ここはレベル低すぎて話にならん。そのわりに食い物に浪費してるし。


テメーで勝手に浪費しといて僕の道具をハイスペック過ぎるとかいうのはやめて

欲しい。

僕はホムセンなんかには行かないんだよ。

僕にはラグュアリーな道具しか似合わないんだよ。そして快適な旅をする。

君達は低脳、

僕は高性能、これでいいんだよ、グリーンだよ!!
143774RR:2006/07/17(月) 23:04:47 ID:V1QWsWAp
>>142
やっぱりしょーもない奴っぽい
144774RR:2006/07/17(月) 23:10:32 ID:qjEk9GLK

僕のデイナのブリジャーに生活の全てがつまっていると思うとワクワクしてくるのさ。


そして頼りになる相棒、マグナ50俺はコイツとともにフラッと風になるのさ。


そしてスーパーで買出しをしてみっともないほどにガッつくわけ!!


一人でトロトロジュウスゥイーーーーーーー11とか叫ぶわけ。

危ないよねw
145774RR:2006/07/17(月) 23:13:51 ID:G5xuGZKZ
ラグュアリーなスレはここですか
146774RR:2006/07/17(月) 23:14:20 ID:lIvePKP2
ラグュアリーって何だ?
低脳な俺に教えてくれ
147774RR:2006/07/17(月) 23:18:16 ID:vhNeAeza
janestyleなんだが、IDをクリックして透明あぼーんをする
しかし、新着があると表示されてしまう

ところが、レス番号をクリック→NGItem→NGIDで登録すると
新着があっても消えたままなのだ!

今知ったよ。
148774RR:2006/07/17(月) 23:20:45 ID:GX8+5NhA
妙な書き込みを見て
上には上がいるけど下には下がいるなと改めて思った
149774RR:2006/07/17(月) 23:21:50 ID:+t409IVZ
>>125
元々部活で登山してた者から見ると、ライダーのキャンプは
時々信じられないような事してる時があるな。

いや、俺はわりとそういう、すでにある常識に縛られない
ワイルドさとかが好きなんだけどw
先輩から受けつぐ知識もいいけど、そうやって自分の身を持って
学んだ知恵のほうが時には実質的やったりするしな。
150774RR:2006/07/17(月) 23:23:02 ID:+t409IVZ
ただマットを持ってかないとかそういう新常識には付いて行けない・・・
151774RR:2006/07/17(月) 23:36:46 ID:qjEk9GLK

例えばプラモデルを作るのにどういう工具が必要なのかというレベルにしか

来てない。どうやったらキレイに仕上がるかという話まで来てないのよ。

道具うんぬん語るためにキャンプしてるわけじゃないし。

いつの時代も道具ヲタやスペックヲタは嫌われるもんだよ。
152774RR:2006/07/17(月) 23:39:56 ID:konfOg4D

このキチガイは何ですか? でも文章は面白いね。
153774RR:2006/07/17(月) 23:40:17 ID:qjEk9GLK

野外で生活できるのは当然の事として話をすすめていかなければ

ただの生活のみで趣味の範囲まで届かないだろう。

154774RR:2006/07/17(月) 23:44:20 ID:up/MO4oI
まあ各々楽しめばいいんでないの?
キャンプなんて価値観を押し付けるような趣味でないし。
155774RR:2006/07/17(月) 23:44:53 ID:CeHAryBF
そこはかとなく最スピの匂いがするんだが・・・別人?
156774RR:2006/07/17(月) 23:53:57 ID:OY2lcyE1
ぶった切りですまんのだが、おまいら救急セットは持ってきますか?
2泊3日かそこらで初キャンツーに行く予定なんですが。持ってってる人いたら内容も教えて下しあ。

あと、自分にとっては大事な疑問なんだけど、LEDヘッドライトって付けてたら顔に虫寄って着たりしないの?
虫とか嫌いなんだけども。
157774RR:2006/07/17(月) 23:54:49 ID:izxhNk4q
*マニアの香りがする・・・。
158774RR:2006/07/17(月) 23:57:22 ID:YOiWMH4A
>>156
料理する時に指でも切ったらどうすんの?ガムテでも巻くんか?
消毒薬、絆創膏、ガーゼ、包帯位は持っとけ
159774RR:2006/07/17(月) 23:58:59 ID:CeHAryBF
>>156
普通にバンドエイドの各サイズ詰め合わせ持ってればいいんじゃない?
虫くらい我慢しろ 虫と戯れるのもキャンプ
160774RR:2006/07/17(月) 23:59:25 ID:GX8+5NhA
そんなもん持ってるヤツみたことない・・・
161774RR:2006/07/18(火) 00:03:18 ID:OY2lcyE1
>>158
最低限そんくらいは持ってくつもりだったけども、今日さかいや行ったら3000円くらいのセットが売ってたもんで
なんかちゃんと揃えたほうがいいかなー、と思いまして。
>>159
了解(`・ω・´)

うちに置いてあるの一通り持ってくことにするわー。レスくれた人ありがとでs
162774RR:2006/07/18(火) 00:03:26 ID:YOiWMH4A
そりゃ、持ってますよ。って言うものじゃないしな
キャンプするならちょっとした薬と救急用具は持っていくものだと思っていたが
163774RR:2006/07/18(火) 00:04:07 ID:58mzJGA2
切り傷はアロンアルファにきまってんだろが
164774RR:2006/07/18(火) 00:05:44 ID:4TUM/YYX
指切ったら、ガムテorビニテ巻くのはいい対処だよ。
ヘタな絆創膏より、止血&治癒に効果あり。ま、巻き方にもよるが。

とゆーわけで、漏れは荷物の量を増やしたくないので、バンドエイド2〜3枚と
ビニテ持ってく。

虫対策は虫除けスプレー、ムヒくらいか。
165774RR:2006/07/18(火) 00:12:53 ID:tlEoW1GD

皮手袋してさばくの。わかった?あと蚊取り線香ももっていく。わかった?


あんまり僕みたいな達人になってしまうとあーやれやれって感じになってしまうんだよね。

年とったんかなぁw
166774RR:2006/07/18(火) 00:15:51 ID:tlEoW1GD

寝よう。君達にはつきあってられないよ。

僕に遭遇したらお肉おごってね。かわりに屁のごちそうをお返ししますからね。

167774RR:2006/07/18(火) 00:16:12 ID:rSMk/+6W
>>156
医薬品は自分が使わなくても誰かが必要になるかも知れないしな。
あとヘッドランプよりも明るいランタンなんかを灯しとけば
虫は割とそっちに集まるよ。
168774RR:2006/07/18(火) 00:23:43 ID:luWb7KRJ
>>164>>167
アドバイスd。一応ランタンは買ったからだいじょぶかな? 薬局行って色々買ってくる(`・ω・´)
169774RR:2006/07/18(火) 00:30:00 ID:1RMS7r5K
>>168
ここのサイトなどを参考にして自分なりに揃えた。
ttp://homepage2.nifty.com/treknz/firstaid.html
ダイソーで多くのものが安く揃えられる。それでないものを薬局で揃えればいい。
170774RR:2006/07/18(火) 00:40:35 ID:OvSCoPUj
虫は青い波長の光に寄ってくるんだっけ
171774RR:2006/07/18(火) 00:42:49 ID:O3zPkUix
いい女に寄ってくる
172774RR:2006/07/18(火) 01:08:52 ID:c0x3K2BB
ガーゼ付き絆創膏 大中小
伸縮包帯 2本
傷パッド 大小
三角巾 大
アルコール消毒カット綿
傷口消毒スプレー
空気式簡易ギブス大中小
コールドスプレー
冷却剤
冷えピタシート
皮ジャンも切り裂ける鋏
人工呼吸マスク簡易型
人工呼吸マスクマウスピース型
ディスポグローブ
その他正露丸 風邪薬 等

一応コソーリ用意してるが…
出番のない事を祈る

173774RR:2006/07/18(火) 01:12:01 ID:IZCE/9Zw
出番に備えてるんじゃなくて、用意する行為が楽しいんだよね・・・
174774RR:2006/07/18(火) 01:21:56 ID:dWpOFj4G
だがキャンプ時に遭遇するトラブルは、事前準備時の想像を超えたものが多い。
175774RR:2006/07/18(火) 01:22:16 ID:rsoFw+89
すごいね。>>172
でもこういう奴はキャンプ場に一人は必要w

俺はバンドエイドと消毒スプレーとガーゼ&テープぐらいかな。
それより虫除けとか蚊取り線香、かゆみ止めとかのほうが充実してる。
176774RR:2006/07/18(火) 01:23:32 ID:58mzJGA2
>>174
それがないと物足らなくない?w
177774RR:2006/07/18(火) 01:25:36 ID:58mzJGA2
あのね、刃物で切ったような傷なら瞬間接着剤が最強だよ。
178774RR:2006/07/18(火) 01:27:16 ID:SgWig3xH
ああそうだな
179774RR:2006/07/18(火) 01:31:14 ID:dWpOFj4G
>>176
当然。むしろそれが醍醐味w
180774RR:2006/07/18(火) 01:39:03 ID:LoR6xaQc
携帯用虫除け器ってどうでしょう?どこでもベープ買ったんですけど。
蚊取り線香の方がええんかいな。
181774RR:2006/07/18(火) 01:56:15 ID:dWpOFj4G
>>180
どこでもベープのほうがいいんじゃないかい?
蚊取り線香って、蚊の呼吸穴を煙で塞いで殺すんだよね。たしか。
野外だとあまり効かないイメージが。認識間違ってたらすみません。
182774RR:2006/07/18(火) 02:18:25 ID:OvSCoPUj
俺は虫除けスプレー使ってる。
183774RR:2006/07/18(火) 02:31:44 ID:cZzgeH0k
毒虫のいない高度に泊まる… そんなもんかなぁ
まず大怪我したこたぁないし…

運が良いだけだったのかもしらんが
18472:2006/07/18(火) 05:55:47 ID:OiLxZUVu
>>115
dクス
キャン場はいくつかピックアップはしてみますた
ゲリラの声もあるけど、女性も参加することを考えるとやっぱキャン場で仕方がないかと

しかし、やっぱ連休はみな修行だったみたいだなぁ
185774RR:2006/07/18(火) 06:58:19 ID:h8+IjKwC
スタンドでガソリンボトルにガソリン入れてもらえますか?
186774RR:2006/07/18(火) 07:05:49 ID:T503cnY+
北海道ツーリングでコケる奴に限って応急セット持ってないんだよね。
ふくらはぎにビフテキ作ってズボンがこすれて痛い言う奴、突然消毒薬有りませんかと聞く奴。
過去に2〜3回使ったことがある

自分には一度も使ってないけどね
187774RR:2006/07/18(火) 08:33:57 ID:P/rWPcKm
ビフテキって久しぶりに聞いた
188774RR:2006/07/18(火) 08:48:03 ID:+lIYqEUd
>185
もらえる。
セルフで自分で入れたりすると違法。
189185:2006/07/18(火) 08:52:36 ID:h8+IjKwC
>>188
ありがとう!
日曜に村で唯一営業してるというスタンドをたまたま見つけたけど危ないところだったんです。
山中でガス欠日没なんて泣いちゃうよねえ。
190774RR:2006/07/18(火) 08:56:45 ID:YAGdm0Gn
相変わらず茶魔の脳内キャンプ談はスゲーな
191774RR:2006/07/18(火) 10:08:42 ID:MGtuRo9Y
どうして北海道の話に結び付くんだろ
この前のグランドシート野郎か?
192774RR:2006/07/18(火) 12:06:14 ID:1OaBFrx8
>>185

入れてもらえるかもしれないけど、容器を選ぶんじゃなかったのかな。
シグボトルとか、ジェリカンとか、ガソリン(揮発油)専用に作られた容器でないと、入れてくれない筈。
例えば、ペットボトルなんか持っていっても、入れてくれないと思うよ。
193774RR:2006/07/18(火) 12:22:13 ID:ty5GQgGd
セルフならおk
194774RR:2006/07/18(火) 12:35:40 ID:eFgd+ieU
ペットボトル給油は放火事件(武富士とか)が相次いだので禁止するようになった。

195185:2006/07/18(火) 14:02:12 ID:pZmvA0YO
ありがとうございます。
アウトドア用の専用ボトルを取り寄せようと思います。
196774RR:2006/07/18(火) 14:52:56 ID:Hg9u4wef
ビフテキ・・・・俺らの間ではピザだ。
197774RR:2006/07/18(火) 17:40:27 ID:tqMWaHoE
糠平のキャンプ場に泊まって近くのホテルでお風呂だけ
入れさせてもらった。
いざキャンプ場に戻ろうと思ったら背後に異常な気配が…

そこには閉鎖された巨大な廃墟、大雪グ○ンドホテルが。

あそこはヤバい!普段霊感のない俺も何かを感じて速攻
キャンプ場に戻って寝ました。

あそこは…マジヤバい!
198774RR:2006/07/18(火) 20:52:18 ID:b9kAeL0d
糠平全体がやばいっしょ。 でも好きだけど。
朝方寒くないかい、今の時期。盆で朝7度とかあったけど。
今だと・・・5度未満?
1997c ◆/HlWT65N/Q :2006/07/18(火) 21:48:18 ID:tu7sEWHV
ヤヴァイと言えば朱鞠内〜♪
200774RR:2006/07/18(火) 21:53:14 ID:dPtOsS0Q
よく言われるけど、なんもなかったな
201774RR:2006/07/18(火) 22:26:29 ID:VqAqMCx3
キャンプスレでなんだが、本当に糠平はヤバイ。
なんか街の印象が暗いんだよね。人があんまり歩いていないし、
大きなみやげ物やとかがないからかな。
ラーメン屋とか豚丼屋もうまいしライハもあるし、いい温泉街なんだけど。

でもほんとにヤバイキャンプ場は、西興部の氷のトンネル。
百人浜なんて比べものにならない。
202774RR:2006/07/18(火) 22:57:41 ID:8l7MtLe3
北海道ネタを題している単発IDは同じ奴なのか?
203774RR:2006/07/18(火) 23:04:16 ID:Gr5S2SSQ
アーモンドを先に食べたいときは、袋をおしりから開けるといいんだよ。
204774RR:2006/07/18(火) 23:18:58 ID:7vRaCf6s
>>203
フクロをひっくり返してゴソゴソやっているウチにアーモンドがまた沈んじゃうんだyp
205dgr@REBEL:2006/07/18(火) 23:24:14 ID:qssRbc7q
>>180
テント内で使うなら、閉め切ってキンチョール、その後蚊帳状態にして
匂いを取り除くってのがいいかと。
でも漏れは面倒なので蚊取り線香になってしまうけどw
屋外の場合はこれといった決め手が思い付かないです...

>>184
上高地方面だと連続雨量overで通行止めになったみたいですねぇ...
一つ南の開田高原だったからまだ良かったけど、ちとヤバかったかも。
またキャンプ場の感想などレポして下され。漏れも参考にしまつ。
206774RR:2006/07/19(水) 00:00:32 ID:W4XNbVpZ
>>201

> でもほんとにヤバイキャンプ場は、西興部の氷のトンネル。
> 百人浜なんて比べものにならない。

これか・・・確かに
ttp://www.tabikaze.net/CAMP/hokkaido/53/53.html
207774RR:2006/07/19(水) 00:05:35 ID:2/rPwzg9
>>206
俺そういうとこ大好きだが。。。
208774RR:2006/07/19(水) 00:36:48 ID:LRq6Z5iE
出そう・・・ヒグマが
209201:2006/07/19(水) 01:27:48 ID:q8A4h19P
>>206
リンク、いいサイトだね。
まさにそこ。写真はいまいちわかりにくいけど、
現場は昼間でも人気がなく、ロケーションも山の中で、
近くに街もなく、観光地もまったくないので
ほんとに夜は真っ暗で怖いと思う。

>>207
チャレンジレポよろしく。
あと、本州とかでそんなキャンプ場あったら教えてくださいな。
210774RR:2006/07/19(水) 01:37:23 ID:Iugx9PKM
最近テント張るのが死ぬほどめんどい。
キャンプ用のベッドとシュラフで夏は充分な気がしてる。
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r28087102
↑つうわけでこんな感じの奴買おうと思う。
211774RR:2006/07/19(水) 01:56:42 ID:+/ANzB8Q
写真の男がイヤンな感じなんですが
212774RR:2006/07/19(水) 04:34:12 ID:RQK6c9tm
なにこの腐った石黒賢。
213腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2006/07/19(水) 07:35:18 ID:4mWZDCg8
>>210
収納サイズが長すぎないか?
214774RR:2006/07/19(水) 08:02:25 ID:f9k7aFN1
たまに背負ってスクーターに乗るけど長距離を走りたくはないなあ。
お巡りさんに見つかったら叱られそうとか思いながら走ってるよ。
それよりこっちの方が短いけどどうだろう。
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=425936
215774RR:2006/07/19(水) 08:56:24 ID:ehPh1lF7
テントを立てるのも面倒だと言っているヤツがこんなの買ってどうすんだって気がするが・・・・
216774RR:2006/07/19(水) 09:02:33 ID:9i3vExiC
217774RR:2006/07/19(水) 09:49:43 ID:2FlyZKsb
 
218774RR:2006/07/19(水) 10:32:26 ID:kvHpeMTB
>214と>216のサイト鯖落ちしてない?
219774RR:2006/07/19(水) 10:35:37 ID:nbSNUIAQ
ここんとこナチュラムの鯖、重いんだよねー
今日は完全落ちてるかな。キャンプシーズンで、PVが激増してるんだろうか。
220774RR:2006/07/19(水) 10:37:52 ID:aofAE5ue
>>210
もっと軽くて組み立てもらくなのがあるよ。
>>6のリンクにある「快速旅団」で売ってるロウライズコットとか。
でもいくら夏でも蚊帳くらいはいるんじゃない?
221774RR:2006/07/19(水) 11:33:03 ID:dnAGN2MK
>>210
一回虫刺されで苦しんだらわかるよ。
俺は夏は蚊帳状態に使う。
222ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/07/19(水) 11:36:19 ID:OF0R/8GA
>>210
タープも無いと露くらうんでね?
標高高くなかったら蚊帳も欲しいだろうし…
223774RR:2006/07/19(水) 14:24:07 ID:smiiba3f
ナチュラム バーゲン中だな
224774RR:2006/07/19(水) 17:16:25 ID:8T3QPm16

225774RR:2006/07/19(水) 17:28:39 ID:iI4bKw9L
なんかゆえよ!
226774RR:2006/07/19(水) 17:36:54 ID:UytUN6uZ
>>214
ヲレこれ使ってるよ
そりゃ快速旅団のが欲しいけど、この値段見ちゃねぇw
まぁだまされたと思ってもこの値段だからいいやと思ったけど、意外とコンパクトだし寝心地いいよ!
227774RR:2006/07/19(水) 17:40:50 ID:0G9WpuCJ
>>226
なんかいっぱいパーツあるけど組み立て面倒じゃない?
228774RR:2006/07/19(水) 19:42:22 ID:JjC0WbCv
アーモンドじゃなくてピーナッツじゃないか?
229774RR:2006/07/19(水) 20:42:42 ID:XH3vYMCN
>>205
ホムセンに、
ヤブ蚊がいない空間をつくる
ってふれこみのスプレーあるよ、缶でかいけど。
草刈りのときとかたまに使ってる。
230774RR:2006/07/19(水) 20:46:56 ID:JjC0WbCv
マジメな質問だけどチンチンの先を蚊に刺されるとどのような状態になりどのような感覚
が襲うのでしょうか?
231774RR:2006/07/19(水) 20:49:56 ID:xhWfgN9V
>>229
殺虫剤じゃないの?
232774RR:2006/07/19(水) 20:57:28 ID:Y+/o2xa4
>>230
マジレスすると、実際あんまり痒くない。
233774RR:2006/07/19(水) 21:12:55 ID:dhY2yJ1d
そんなAVあったな。
クリを蚊に刺させたりとか
234774RR:2006/07/19(水) 21:32:12 ID:5ZUGuIyP
イワタニのジュニアランタンって明るさどう?いくつか前のスレだとあまり評判よくなかった気がするんだけど。

今ナショナルのLEDマイクロランタン使ってるんだけど、テントの中に吊るのにはGoodなんだが
食事のときにテーブルの上に置いてテーブルを照らすって用途だとあまり明るくなかった。

ジュニアバーナー使ってるんで、ランタンもセットで揃えようかなと。
235774RR:2006/07/19(水) 21:46:31 ID:nbSNUIAQ
イワタニjr、オレも使ってるんだけど他のガスランタンと比べてどうなのか
知りたかったとこ。
できれば駅年ランタンとも比べたらどうなんでしょうね?
#太刀打ちできない気がしますがw

LEDのランタンは
ttp://store.yahoo.co.jp/24alpen/74110105260.html
を使ってるけど、これと比べたら500倍くらい明るいっすよ。
236774RR:2006/07/19(水) 21:55:22 ID:l4plSVUh
>>234
カセットジュニアは高さが足りないのと、家庭用ガスなのが問題。
高さは自分で何とか工夫することで解決。ミニ三脚などで吊る。
で、問題はガスが冷えると一気に駄目なこと。
とりあえずガス全体にガムテープを巻く。これでパワー安定。
さらにその上にペットボトルの保温カバーもいい。
ガスが数本あるなら取り替えると吉。

最近はLEDだけどね。ランタンはそれはそれでいいとは思う。
237774RR:2006/07/19(水) 22:04:55 ID:nbSNUIAQ
>>236

脳内でスミマセンが、ガスボンベ自体を外気から断絶するってことですよね?

ガスの気化熱でボンベ自体が自己冷却してるので、外気から遮断したら
冷却がさらにすすむと思うのですが?
言い換えると、外気に晒してボンベの体温を上げてやった方がいいのでは?
と、漏れの脳内では考えるわけですが、実際はガムテ巻き、保温カバー
は効果あるのですか?
238774RR:2006/07/19(水) 22:21:49 ID:Y+/o2xa4
>>237
俺もオナ事故とをオモタ
239774RR:2006/07/19(水) 22:22:00 ID:SzBhxvN6
V-TWIN MAGNAでバイクdeキャンプって辛いですか?
2407c ◆/HlWT65N/Q :2006/07/19(水) 22:27:43 ID:4oWaqYDN
>>239
全然無問題。





カブでもレプリカでもできまつよ。
241774RR:2006/07/19(水) 22:30:11 ID:l4plSVUh
えらく脳内だな。ガムテはかなりの効果ある。出来れば二重に巻くとよい。
プリムスの丸いガスの寒冷地仕様はガスの中にスポンジ状のものを張ってある。
それをちと応用して・・・外に密着させるガムテで代用ってな話。
ガムテなら安いからいいでしょ。なんなら三重にするとさらに安定する。底面には張りにくいけど。

気温が一桁とかになるとガス自身の気化熱で冷えすぎるんだべさ〜。
お湯につけて復活もいいけどすぐ冷えるのでガムテ。保温カバーは気休め。
缶との密着度が必要なのです。外気温が20度くらいでも効果はあるけど。
カセットガスは表面積がでかいので冷えすぎる。
実験として、室内でもいいから3時間くらいつけて味噌。
242774RR:2006/07/19(水) 22:44:58 ID:nbSNUIAQ
外気温によって冷やされるのと、気化熱で自分を冷やすのとが
ものすごくゴッチャになってる気がしますが....

好意的に理解すると、気温が低いときにはガムテで保温しろ、と。
気温が高いときには効果が薄いけど、それでもガムテで保温した方がいい、と。

そういうことですかねー

ホントに脳内で、えらそうな質問の仕方でスミマセン。
243774RR:2006/07/19(水) 22:45:57 ID:AGPJEsk7
寒冷地仕様のスポンジは気化促進の為じゃねえの?
俺も>>237に大大大賛成するぞ
244774RR:2006/07/19(水) 22:48:33 ID:AGPJEsk7
>>242は丁寧に受け答えしてるが、本心は「ケッ、このクソヴァカがっ!」だと思われ
245774RR:2006/07/19(水) 22:48:54 ID:zFvqi9qb
>>241
缶の内側のスポンジは液化ガスを浸透させて気化面積を増やすためのものではないかと。

ガムテ巻きがどんな理屈で効果があるのかさっぱり分からん。
保温カバーはどう考えても逆効果としか思えん。

缶の外側にヒートシンクのようなものを付けると効果があるはずだが、何かいい方法ないかな?
246774RR:2006/07/19(水) 22:54:53 ID:l4plSVUh
25度とかなら効果薄い。そんな暑い場所ではキャンプしないけど。
夏でも、長時間使う場合は最後まで安定しているのでまあまあ。
夏の北海道ではいつもそうしてた。昔は・・・・。

まあ、ランタンの温もりがありがたいくらい寒い頃に試した方がいい。
夏は暑いからLEDがいいなぁ。ダートでマントル壊れるの嫌だし。 orz
247242=237:2006/07/19(水) 22:57:07 ID:nbSNUIAQ
>>244
うーん、確かにそういう気分なのは否定できませんが、でも脳内なのも
確実なので....
実際にやってみたことのある方の意見だとしたら、どこかに隠れた真理が
見つけられるのかとも思ったのです。

って、ただたんに漏れは釣られただけなのでしょうか?



Σ(´Д`lll) ハッ

イワタニのジュニアランタンが、他と比べて明るいのかどうか、が
聞きたかったんだ!

識者の方、どうぞお答えをくださいませm(_ _)m
248新影海苔:2006/07/19(水) 23:05:52 ID:0U5+jyZ6
>>234
Zippo Zero-Sランタンからジュニアランタンに乗り換えますた(;´д`)
じっぽー暗いよじっぽーorz

正直な話、ランニングコストが乗り換え理由になるのですが、
実際に並べて比較すると想像していたよりずっと明るかったのが驚き。
249774RR:2006/07/19(水) 23:06:45 ID:AGPJEsk7
ランタンはマントルのサイズとガス消費量が同じなら
ほぼ同じ明るさになるんだろうと思ってたけど違うのかな?
250774RR:2006/07/19(水) 23:08:00 ID:xhWfgN9V
ジュニアランタンって結構人気ありそだけどほかのガスのに比べて
何がいいの?
251774RR:2006/07/19(水) 23:20:50 ID:LRq6Z5iE
燃料がほぼどこのコンビニでも手に入る点では?
252774RR:2006/07/19(水) 23:21:08 ID:1QpPs92D
イワタニのジュニアランタンは
ドイツネジ-国際規格変換アダプタを
下の穴につっこむと三脚が使えるよ。
253774RR:2006/07/19(水) 23:23:19 ID:1QpPs92D
アダプタはカメラ屋で200〜300円で売ってるよん。
254242=237:2006/07/19(水) 23:28:16 ID:nbSNUIAQ
ttp://touring.jpn.org/touring/kh-camp/kowaza.html
この真ん中くらいに、参考資料あり。
255774RR:2006/07/19(水) 23:28:19 ID:SzBhxvN6
>240
そのレベルですか。。

中型免許取得中なのですが、おすすめのバイクはありますか?
256774RR:2006/07/19(水) 23:33:16 ID:z3EuAKf/

どころで、雨対策はどうしていますか??
ためしにゴアシューズ+登山用スパッツ+レインウェアで走ってみましたが、だめですね。
登山用ではゴアでもいいけど、バイクだと、だんだん浸透してきちゃいますね。

完全防水のシューズっていうのは、晴れの日にのっているとあまりの暑さに蒸れるし。

やっぱり普通のシューズ+ブーツカバーがいんでしょうkね
257774RR:2006/07/19(水) 23:36:15 ID:xhWfgN9V
そうですか。どうもありがとう
258774RR:2006/07/19(水) 23:38:06 ID:wDLqNR8l
オレはクシタニのゴアテックスショートブーツ使ってたことがあるけどアレは全く染みて
こなかったし蒸れも気にならなかったよ
259774RR:2006/07/19(水) 23:39:42 ID:AGPJEsk7
>>256
微妙にスレ違いの気もするが・・・
ゴアブーツで雨の高速8時間走ったけど快適そのものだったよ
260252:2006/07/19(水) 23:41:56 ID:1QpPs92D
>>254
この人は丁寧にネジ山切ってアダプタ付けてるね。
オレのはヨドバシで買ったアダプタなんだけど、
押し込んだらそのまま入ってしまった。
261774RR:2006/07/19(水) 23:43:43 ID:y79loarQ
>>256
荷物になるのと見た目を気にしなければゴム長が最強。
バイク用の長靴なんてのもあるけど、作業用なら安全靴みたいに
つま先が強化されてるのもある。そんなに高価じゃない。
ブーツカバーだとステップに引っ掛かったり、屋内で滑ったりするけど、
長靴ならそんな心配ないし、操作性も上。
262774RR:2006/07/19(水) 23:43:58 ID:l4plSVUh
>>247
どうでもいいけど安いからそれくらい自分で試せ? ちなみに普通に明るい。

>>256
通常のツーリングでは好日山荘で買ったゴアのトレッキングブーツ使ってるけど、
ラフローのレインウエア+ブーツだけで靴下ぬれたこともない。ややハイカットの。
高いのが難点だな。2万3千円もした。でもまた次も買うかも。
嫁はアウトレットで1万ちょっとのをゲットしてたけど。
ブーツカバーはダサいし破れるからここ数年使ってない。通勤くらい。
263ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/07/19(水) 23:45:04 ID:OF0R/8GA
ゴアシューズは使ってくうちに染みてきた
ブーツカバーだけでも染みてくるから、ゴアシューズ+ブーツカバーが快適

>>259
カウルの有無や、シューズが新しいか旧いかで大分違ってくるから…
264242=237:2006/07/19(水) 23:46:15 ID:nbSNUIAQ
>>260
ちょっと違うかな?とは思ったけど、せっかくだから紹介しました。
これを使って、せめて1m程度は上空にあげて使いたいんだけど....
そのスタンドを持って行く気になれないんだよなぁ。
265774RR:2006/07/19(水) 23:54:09 ID:wDLqNR8l
ブーツカバー+ゴアシューズって一番ワケがワカランな
266774RR:2006/07/19(水) 23:56:32 ID:l4plSVUh
やすもんのゴアじゃないか。 それかローカットなゴア。意味がない。
267774RR:2006/07/20(木) 00:05:09 ID:eur6bb+m
今日から(予定)九州ツーリングに出発だぜ!
新車のマイバイクを6ヶ月間ノンメンテだったぜ!
おまけにテントを紛失したぜ!
貧乏人なのに亜子愛wjおいjwおびじゃwb:kbぁ」b@、qb
268774RR:2006/07/20(木) 00:10:52 ID:1n3/BBK0
ゴアのハイカットのトレッキングシューズとブーツカバー。
シューズとカッパとの間を塞ぐためにスパッツを使ってたけど、長時間になると
風で雨水がシューズとスパッツの間を登って靴の中に染みてくるから
スパッツをやめてシューズカバーにした。
ttp://item.rakuten.co.jp/seed/000402212/
269774RR:2006/07/20(木) 00:11:05 ID:SidkuYiZ
>>264
ホームセンターでチェーンでも買ってきて、
それをうまい具合に吊り下げられるように自分で工夫する。
工夫こそキャンプだろ?それで何年も使っていた。
ランタンは5個くらい使ってきたし。釣るつもりもないし。
今はLEDね。一番明るいの使ってるよ。ランタンより高いけど。
270774RR:2006/07/20(木) 00:16:18 ID:7Pjz4Cmt
チェーンっていうかワイヤー売ってるよ
なんもシランのね
271774RR:2006/07/20(木) 00:16:53 ID:SidkuYiZ
>>268
レインウエアが短いんじゃないか?
ラフローウエア使って久しいけど、靴の中は一日中雨でも濡れなかった。
(首元から進入してくるけどね)
ブーツはそのブーツカバーよりは上まであるけど。
山用の軽トレッキングブーツって見たことあるのかな?ハイキング用とはちと違うよ。
雨のダートもがんがん、、、、川の様な道でも無問題だけれども。
272774RR:2006/07/20(木) 00:18:31 ID:SA1ltQfb
俺が一番(笑)
273774RR:2006/07/20(木) 00:34:16 ID:1n3/BBK0
>>271
レインウェアも登山用。
トレッキングには適当な長さだけどバイクでは短い。
両サイドがジッパーでフルオープンになるやつでそれが便利なんで
レインウェアは変えなかった。
274774RR:2006/07/20(木) 00:35:57 ID:S5o5YEzt
8月頭に四国にキャンプツーリングの予定なんですが、シュラフは3シーズンだと
暑すぎますか? 家でくるまってみたら暑かったけど、夜の屋外ということを考えると妥当な気も。
いちおー、安いタオルケット地のシュラフもあるんで、どっちにしようか悩んでます。
275774RR:2006/07/20(木) 00:39:05 ID:Na3o8A9H
>>274
場所にもよるだろうけど、
暑かったら掛けるだけ、もしくは使わないって選択肢でいいでしょ
寒くて寝れないよりマシ
276774RR:2006/07/20(木) 00:50:51 ID:/ZtxRUZJ
ナチュラムのプライベートテントとかツーリングテント、画像無いのがいっぱいある。残念。
あと、変なエラーで商品ページが開けない・・・
277774RR:2006/07/20(木) 00:58:57 ID:Mtgj9SqG
>>255
 責任と自由、そして解放。

 主に一人で乗るモーターサイクルは、起こり得る事象に対して全てライダーが責任を負うことになる。
 強風、豪雨、雪、気温の変化といった天候の変化、パンク、エンジントラブルといったマシンの故障、ガス欠、そして事故、怪我。

 特にツーリング、それも1000kmを超える超長距離ソロツーリングではその傾向が顕著だ。

 だがしかし、そんな責任を覚悟し、モーターサイクルで一人ではるか遠くへ、自力で向かうことによって、何よりも得難い「自由」を得ることができる。

 自由・そして日常からの解放。それはソロツーライダーの特権。

 そんな超長距離ソロツーの心強いベストマシンはZZR250。

 伝説のシンプルかつ高剛性な180度位相不等間隔爆発パラレルツイン。
 高剛性の専用設計アルミツインスパーフレーム。そしてモノサス。
 剛性と空力に優れた細身のダンロップ製高性能バイアスタイヤ。
 17リットル大容量燃料タンクとスウィートな特性のエンジンが実現する400qを軽く超える超長航続距離性能。
 そしてハリウッドに認められ、数々の女優が跨った、流麗な航空機DNAを持つZZR1400と共通色の超高性能フルカウル。
 完全無欠の世界最強プレミアムクォーターロングツーリングスペシャル・・・。

 このマシンに乗ってこそロングツーリストの資格あり。

 群れるな。
 そして解放せよ。

 ZZR250。 
278774RR:2006/07/20(木) 01:03:13 ID:A65O+ELq
Results 1 - 2 of 2 Japanese pages for このマシンに乗ってこそロングツーリストの資格あり
279774RR:2006/07/20(木) 01:04:57 ID:jIn2XoWh
>>274
四国は高度差が激しい。
海岸沿いはものすごく暑い。
アスファルトの上とか砂浜では、地面が熱くてまず眠れない。
土か草の上でないと無理。しかもシュラフもいらない。明け方がちょっと涼しいくらい。
ところが、内陸へ30分も走るとすぐ山。
徳島の吉野川流域とか高松あたりは山まで少し遠いけど。
まあそのあたりだと、明け方はシュラフは必要。
気温はせいぜい10度台に入る程度で一桁にはならないよ。
高度にも寄るけどね。
スリーシーズンのシュラフといってもいろいろあるけど、
その辺がカバーできれば、夏用でも良いんじゃない。かさばるし。
280774RR:2006/07/20(木) 01:05:44 ID:kDHopMdV
乙乙-尺250って、不当感覚爆発だっけ?
281774RR:2006/07/20(木) 01:26:42 ID:HTD4HHft
>>255
バイクは好きなの買えばいいジャマイカ。
後は工夫。
2827c ◆/HlWT65N/Q :2006/07/20(木) 02:33:23 ID:mHXhEwON
>>255
>>281の言う通り。明確にどんな旅をしたいと言うのがあればある程度絞れるが、最初は好きなバイ
クの横で(出来ない場合もあるが)テント張って夜空眺めるだけでも楽しいよ。

まぁ、あんまり慣れて無いと乗り入れ可能のテントサイトやサイトに行く未舗装路は怖いかも知れな
いから、足つきの良いオフ車がいいかも…だけど、高速移動は疲れるしすぐ慣れるからねぇ〜。
自分の惚れたバイクが吉ですよ。
キャンプ出来ないバイクなんてほとんど無い。
283774RR:2006/07/20(木) 08:44:52 ID:HWzdVULX
>>255
おれ自身が小型のバイクで走り回っていたので、言うのは少々はばかられるのだが、
小さなバイクで旅しているライダーを見ると「この人、バイクの旅を心底楽しんでいるんだろうな」と思った。

オフ車を除く足つきの良いバイクなら、不意に現れた砂利道にも対応できるからオススメ。
284腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2006/07/20(木) 08:52:23 ID:lFiCtVsJ
つまりCT110が最強って事だな
285774RR:2006/07/20(木) 09:06:53 ID:GhhVRqEe
TDR最高
286774RR:2006/07/20(木) 09:26:33 ID:M2bSVvbF
>>234
イワタニのJr.ランタンは去年の秋から使っている。
気温が10度以上ならとても明るい。
ソロキャンでテント前室で調理、なんて時には明る過ぎるくらいだ。
なによりマントルが壊れ難いのがイイ。
その前に使ってたやつは毎回のように交換だったからなあ。

気温が低いと暗くなる。
一桁台になったらもう危ない。
冬場は使えないと思っていた方がいいかも。
方法が無いわけではないが。
287774RR:2006/07/20(木) 11:08:52 ID:Px13/CvZ
>そしてハリウッドに認められ、数々の女優が跨った、流麗な航空機DNAを持つZZR1400と共通色の超高性能フルカウル。

 ワケ     ワカ     ラン♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
288774RR:2006/07/20(木) 12:16:45 ID:RG5ETYNG
オレは、Jr.ライタンはややや暗いかなと感じる事が有るけど。 使い方が悪いのかな。
テントの中でも使えて、移動時も気を使う事が必要にないLEDがいいな。
289774RR:2006/07/20(木) 14:48:58 ID:2DTBMju/
オイルランタンって「オイラン」って略すよな?俺だけじゃないよな?
290234:2006/07/20(木) 15:27:26 ID:9C6PnC0P
ジュニアランタンについて皆さんご意見ありがとうございました。
しっかり買う気にならせていただきましたー。
291774RR:2006/07/20(木) 18:01:50 ID:za9yWDQL
買え買え。プリムスの2245っていう古いモデル使い続けてるけど、
ガスランタンのあの柔らかい光が作る雰囲気はLEDでは作りにくいしな。

俺は実用的なLEDも持って行くけど、だからといって
ガスランタンを引退させる気にはならない。
292774RR:2006/07/20(木) 19:19:57 ID:Zz3oFUGl
ランタンはさ、音がいいよね。なんか、あの音出しておくと寂しくないっつーか。
あ、ソロキャンのときの話で。
293255:2006/07/20(木) 21:47:18 ID:1UzTSkH1
>281-283
マグナ買うことにします。
れすthx!
294774RR:2006/07/20(木) 22:43:08 ID:DIDVaWwB
アメリカンだと、イージーライダーみたいなパッキングで旅をしてみたいな・・・
295774RR:2006/07/20(木) 22:46:30 ID:on3Eogt2
いいねー!オレも好きだよ!

なにもないなーだれもいないなー快適なスピードで♪
ぼくらのぉじゆーをー♪ぼくらの青春ぉー♪
296774RR:2006/07/20(木) 23:07:13 ID:88R2Y1bP
め〜い曲をテ〜プにふ〜きこ〜んで♪


バイクじゃねえじゃん
297774RR:2006/07/20(木) 23:30:25 ID:7HX+3C2V
梅雨明けしたら、東北の人、キャンプオフどうですか?
298774RR:2006/07/20(木) 23:39:13 ID:fTMpyEQD
テントもシュラフも無しで焚き火を回りに寝転んで・・・
というのには憧れるな。日本では気候上ちょっとキツい時もあるだろうけど。
299774RR:2006/07/21(金) 00:04:06 ID:NWgoW+N4
荷物の防水対策には気を使うよな?
どうしてるんだ皆?
300774RR:2006/07/21(金) 00:09:51 ID:CXcBGkZ5
301774RR:2006/07/21(金) 00:11:06 ID:LufrkDpc
防水のバッグ(60リッターほど)に銀マット意外の荷物全部放り込む。

若くて金無かった頃は普通のバッグにゴミ袋巻いてた。
302774RR:2006/07/21(金) 00:13:42 ID:LsVroADF
>>300
なるほど、ボックスがあったか

>>301
漏れも貧乏だからその手を使う予定だよ

あー、マネーがあれば・・・
303774RR:2006/07/21(金) 00:20:13 ID:HJ2dhUBM
大きなホムセンなら分厚い丈夫なポリ袋売ってる。60cmX45cmくらいの。
それをインナーにするといい。
304774RR:2006/07/21(金) 00:30:18 ID:XzQt5OFt
防水対策って、微妙に間違って内科医?
305774RR:2006/07/21(金) 00:31:07 ID:ad+yX9kz
モンベルのドライコンテナチューブ(L)¥5,250也。
80L入って、ショルダーベルト&ゴムベルトつきでこのお値段なら
買い得でしょ
306774RR:2006/07/21(金) 00:33:23 ID:Cnkq7kJZ
金が無い時はスポーツバックやリュックを使用
トラックのシートゴムでグルグル巻き
中に入れる物をスーパーのレジ袋に入れて防水
着替えとか紙類は二重にして
鍋やガスボンベはテキトーに
307774RR:2006/07/21(金) 00:44:36 ID:fWLOJF7b
>>299
防水のダッフルバック使ってる。
サイドバックは防水ではないがほとんど浸水しないから何もしてないし。
テントとマットはダッフルバックの上に括り付けて雨ざらしだけど。
308774RR:2006/07/21(金) 00:53:12 ID:LsVroADF
>>304
え?気にしないでな

>>303
>>306
おお!安価でできそうな案をありがとう
やっぱり袋って偉大ね

>>305
>>307
なるほど!それなら手が出せそうだ
309774RR:2006/07/21(金) 00:54:50 ID:pCNOLtPN
ノースフェイスのベースキャンプダッフル。
これいいよ。
310774RR:2006/07/21(金) 01:08:15 ID:GJZMOZxS
>>309
買う気満々だっかてど30リットルサイズがなかったので止めた。
下は20なのに次は40じゃあなあ。
311774RR:2006/07/21(金) 02:21:37 ID:Dza1IRZE
>>310
ん?30Lって小さいよ?
キャンプツーリングに使うならSサイズ(42L)以上がいいよ。
俺はMサイズ(70L)使ってる。
312774RR:2006/07/21(金) 09:58:35 ID:z2LQsCcg
>>309
それつかってるけど、雨が強いと、どうしてこんなに
漏れるんだっていうくらい中がびしょびしょになるよ。

(縫い目などから)漏れるというより、(すきまから)雨水が
入ってきているという感じ。けっきょく、濡れて困るやつは
防水のスタッフバッグのなかに入れてる。
313774RR:2006/07/21(金) 10:01:05 ID:z2LQsCcg
ちなみにサイズはXLの話。
314305:2006/07/21(金) 10:10:05 ID:ad+yX9kz
結局ほんとに濡らしたくない物は、個別にビニール袋に入れておくのが
安心なのかもね。
モンベルのドライコンテナは、初使用の日ににわか雨(ライダーはぐしょ濡れ)
に降られたけど、一応大丈夫だったが。

そういえばGW前の初ツーリングでは、普通の布のバッグで行ったなぁ。
やっぱり中身は全部、ビニール袋に入れてね。
ユニクロのビニールが、サイズ的にも強度的にもバッチシだった。
315774RR:2006/07/21(金) 10:27:18 ID:ymfVXtf+
>>312
早く交換してもらえw
316774RR:2006/07/21(金) 10:29:57 ID:aerJXzLh
荷物を括りつけて、その上にブルーシートと虎ロープだぞ俺は。
317774RR:2006/07/21(金) 10:31:52 ID:ymfVXtf+
というか、XLって幅81cmx直径48cmもあるけど、
こんなもの凄くでかいのどうやってバイクに乗せてんの?
318774RR:2006/07/21(金) 10:36:47 ID:XcYFaU2r
>>317
リアキャリアの上に折りたたみのパイプイスを置いて、
その上にでかいシートバッグを乗っける。
3197c ◆/HlWT65N/Q :2006/07/21(金) 12:30:21 ID:368qFrFi
過積載の香具師が混じってるのか?
オレも荷物を多く持っていく方だけど、何の自慢にもならないよ。
必要最小限の方が、身も心も軽くて良いに決まってる。
320774RR:2006/07/21(金) 12:42:52 ID:3tz+oFrg
ノースのベースキャンプダッフル、実物を見た事あるけど、
あれエスパー伊藤なら3人は入るよ。冗談ではなくて。

たしか容量も120リットルぐらいあったはず。
321774RR:2006/07/21(金) 12:43:29 ID:3tz+oFrg
↑ベースキャンプダッフルのXLの事な。
322774RR:2006/07/21(金) 12:46:29 ID:3tz+oFrg
>>319
けど、120リットルは大き過ぎるとしても、
30リットルだとテントとシュラフ入れたら終了でしょう。
もしかしたらテントとシュラフ両方は無理かもしれない。
323774RR:2006/07/21(金) 12:53:20 ID:UET+0kuI
70が妥当な線だろ
324774RR:2006/07/21(金) 13:17:25 ID:ctaa61Xu
だから箱使えよ
70リットル収納できて防水も完璧、
袋なんかより遙かに開口もデカイから物の出し入れも楽
キャンプ場ではテーブルになって、しかも値段は2000円くらい
カッコ悪いと思うのは初めだけ、一度使うとそんな事はどうでもよく思えてくる
痛みは初めのうちだけ、慣れてしまえば大丈夫
325774RR:2006/07/21(金) 13:33:42 ID:1kHx2kNs
そんなこと言える貴方は日本一周できるだろう

つか、箱には同意
見た目はアレだが、楽でいいな
326774RR:2006/07/21(金) 13:46:23 ID:rHr7hPwv
箱には箱の利点があるんだろうけど、持ち運びが不便だったり、
積んだ時にバッグより安定が悪かったりとか短所もあるから好きな方選べばいい。

かっこわるいのに馴れれる自分が嫌人も世の中にはいるし。
327774RR:2006/07/21(金) 14:11:09 ID:Vbs8XxeU
下着等の防水にはジプロックを使っているよ。
空気抜いて圧縮できるしね。
ラジオなんかはタッパに入れてる。

箱派だけど、キャリアが取り付けられるバイクじゃないと
グラグラするから止めた方がいいかも。
328774RR:2006/07/21(金) 14:22:39 ID:yVQC1a5/
ハコは悪路には不向きじゃない?
329774RR:2006/07/21(金) 14:59:39 ID:M9cBDm81
「創意工夫」

これ最強。
330774RR:2006/07/21(金) 15:16:24 ID:UGJpLD4X
ですね
331774RR:2006/07/21(金) 15:21:55 ID:fLiDuBlj
何にでも当てはまるような意味の無いレスすんなよw
332774RR:2006/07/21(金) 16:20:32 ID:fOCcnJhs
ですね
333774RR:2006/07/21(金) 17:50:52 ID:8+pxv2+o
>>329
最強にして最低だけどなw
334774RR:2006/07/21(金) 17:56:46 ID:pmbNAAgs
ですね
335774RR:2006/07/21(金) 18:12:21 ID:tkXoThg+
箱ってさも便利そうに聞くけど、安定悪いのか。
336774RR:2006/07/21(金) 18:25:12 ID:eCDNJ/Tm
各種ステッカーをベタベタ貼って、自己主張全開な(日本一周ボックス?)を作成中な俺から。。

タイダウン(締めあげられるベルト)を使えば、かなり強力に固定できるよ。
もちろん、ホムセンで売ってるヤツ。

ダートでも、ほぼ問題無いな〜


汚れたら(例え、泥でも)すぐ水洗いでキレイになる!ってのも、ツーリング向きだと思ぅ。

テーブルになるのももちろん、雨ざらしでもテントの中に入れなくてもOKってのもいいトコ。


。。ま、それでも使う使わないは、好きずきだけどな。
337774RR:2006/07/21(金) 19:00:18 ID:ad+yX9kz
なぜだか箱を積むのは避けたいと思っちゃうな。
カバンをいろんなトコにくくりつけて、ってスタイルの方に憧れるよ。
338774RR:2006/07/21(金) 19:07:52 ID:wKnzdlqf
箱は融通利かないしね
339774RR:2006/07/21(金) 19:10:28 ID:1J8Vfke/
今度新しくサイドバッグを買おうと思っているんだが
どこのがお奨めでしょうか?
なるべく沢山荷物が入るようサイズが変えられるモノが
いいかなぁ・・・と。
今の候補はゴールドウィン、モトフィズ、ラフロです。
340774RR:2006/07/21(金) 19:27:07 ID:5FfMIPQa
車種晒さんと。SSとアメじゃ話が変わるべ
341774RR:2006/07/21(金) 19:42:50 ID:wKnzdlqf
>>339
モンベルがいいと思うよ
342312:2006/07/21(金) 20:14:12 ID:z2LQsCcg
>>317
パニアの上に乗っけて使うと、そんなにデカイ印象はないなあ。
ただ、積んだままだとパニアを開けられなくなるのが不便。
http://www.wazamono.jp/futaba2/index.html
http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1153480171697.jpg

青いスタッフバッグはテントとマット。キャンプ場で
「スイートルームだな」といわれたほど大きなやつ。かさばるけど
快適だよ。もう1〜2人用には戻れない。
343774RR:2006/07/21(金) 20:26:58 ID:eL+BXphh
>>342
それXLじゃないじゃん。
344774RR:2006/07/21(金) 20:30:07 ID:aerJXzLh
>>343
ホンダのXLの話じゃなく、ベースキャンプダッフルのXLサイズの話ね。
345774RR:2006/07/21(金) 20:32:59 ID:XcYFaU2r
>>343
それはギャグで言ってるんだよね?
346774RR:2006/07/21(金) 20:34:29 ID:ZZVSM8oL
ハコより袋の方がもい感じ
347774RR:2006/07/21(金) 20:48:12 ID:wKnzdlqf
防水袋はオルトリーブ方式のくるくる巻くのが間違いない
ただし全製品を知ってるわけじゃないが、巻くことの利点を活かしてないのが残念
巻く利点とは容量可変ね
あんまり調節利かないんだよね
348774RR:2006/07/21(金) 21:25:51 ID:z2LQsCcg
オルトリーブのは知らないけど、モンベルやシカゴスポーツの
防水ダッフルは素材が弱いから、ラフにつかうと破けそうなんだよね。

その点、ノースのベースキャンプダッフルは、防水はぜんぜんダメ
だけど、めちゃくちゃ丈夫。たいていの使い方では破れそうにない。
349774RR:2006/07/21(金) 21:31:54 ID:v51tZ8+6
ノースのダッフル、そんなに防水駄目なの?
ポチっとなしようか迷ってるところなんだけど
350774RR:2006/07/21(金) 21:39:25 ID:ad+yX9kz
>>346
そうそれ!燃いよね!
351774RR:2006/07/21(金) 21:40:06 ID:ro2J8WSW
ベースキャンプダッフル使ってるけど、俺のはそんなダメじゃないけどな。

>>343
一応、メーカーが『どれだけ砂埃をあび、雨に打たれても、このダッフルが
あなたの荷物をダメージから守ります』と謳ってるし、一度、欠陥がないか
見てもらうか新品に交換してもらったほうが良いのでは?
352351:2006/07/21(金) 21:52:46 ID:ro2J8WSW
と思って今、縫い目に口を当てて含んだ水をしみ込ますテストを
してみたけど、確かに強く水を噴き込むとしみ込むな。

今まで何度か雨の中を走ってその時は全然大丈夫だったけど、
長時間強い雨の中走ったらしみ込むかもな。
353774RR:2006/07/21(金) 21:59:42 ID:z2LQsCcg
>>351
去年、アメリカ出張中に買ったやつなんで、もう交換はムリ…

店員が防水だというので買ったんだけど、じゃじゃ漏れだから
頭にきてメーカーの宣伝文句をよく読んでみると、「防水」とは
一言も書いてないんですよね。たしかに、縫い目に目止めも
してないし、ジッパーも耐水用じゃないし。

ということで、欠陥はないと思います。生地も縫製もしっかり
してるんで。どこからもれてるのか、今度お風呂で試してみましょう
かね。
354774RR:2006/07/21(金) 22:01:53 ID:z2LQsCcg
と、書いてる間にテストしてるしw
やっぱり縫い目ですか。ジッパーがリヤ方向に来るように積んでも
漏れてたから、きっとそうだろうとは思ってましたが。
355774RR:2006/07/21(金) 22:08:32 ID:v51tZ8+6
グレゴリーのシェルターライトダッフルとか使ってらっしゃる方いませんか?
356774RR:2006/07/21(金) 22:13:53 ID:O/oseMxo
>>355
それもノースのベースキャンプダッフルと同じで
「素材は完全防水」って書いてあるな。
357774RR:2006/07/21(金) 22:17:50 ID:v51tZ8+6
うーん、ダッフルでは完全防水ってのはないのかな?
358774RR:2006/07/21(金) 22:21:44 ID:ad+yX9kz
つ モンベル



ええ、モンベル厨ですけど。
359774RR:2006/07/21(金) 22:22:05 ID:bncDb+zn
燃いな
360774RR:2006/07/21(金) 22:23:26 ID:XzQt5OFt
あぁ、燃いぜ
361358:2006/07/21(金) 22:25:54 ID:ad+yX9kz
あ、在庫切れ&今期入荷無し、だった。ごひいきにしてる上に
他の人にお勧めまでしてやってるのにご無体な....

というわけで、ダッフルの代わりならこっちをお薦め
ttps://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=1401&hinban=1131507
362774RR:2006/07/21(金) 22:32:06 ID:v51tZ8+6
>>358
売ってる通販サイトがあったので、ポチっとしてみる。
363774RR:2006/07/21(金) 22:32:06 ID:wKnzdlqf
モンベルのドライダッフル売り切れならオルトリーブでええやん
364774RR:2006/07/21(金) 22:34:28 ID:wKnzdlqf
>>361
代わりじゃなくてそのもののような・・・
365774RR:2006/07/21(金) 23:14:08 ID:JNgpuiIC
オレはニュウモってヤツ買ったよ
意外と安いし空気抜きバルブがついてるのがイイ
耐久性はまだワカラン
サイズは色々ある
366774RR:2006/07/21(金) 23:15:09 ID:JNgpuiIC
367774RR:2006/07/21(金) 23:19:06 ID:F+pb4XhI
防水なら釣り用バッグが燃い。
368774RR:2006/07/21(金) 23:19:13 ID:UfPpkTu7
モンベルのドライダッフル持ってるけど、これも普通の雨なら
問題ないけど強い雨の中長時間使ってると多少は染みるよ。

あくまで「極めて高い防水性を備え、、」であって完全防水ではない。
369774RR:2006/07/21(金) 23:24:27 ID:UfPpkTu7
>>365
それバッグという名前は付いてるけど、実際は大きいバックの中で使う
「防水袋」であって単体で使えるようなバッグではないような・・・
370774RR:2006/07/21(金) 23:26:17 ID:JNgpuiIC
>>369
そうですよ?
大きいバッグに入れても使いづらいだけなのでやめてください
371358:2006/07/21(金) 23:26:41 ID:ad+yX9kz
>>364
吊ってきます
372774RR:2006/07/21(金) 23:26:51 ID:Ce2tuBYp
ユニクロのもってる
373774RR:2006/07/21(金) 23:29:13 ID:UfPpkTu7
バッグの防水性に不安があるなら、登山用のザックカバーをかぶせるのがいいよ。
ゴミ袋でもいいんだけど、ゴミ袋では見た目と耐久性が・・・という人は。
374774RR:2006/07/21(金) 23:29:47 ID:M3Y9bm/k
あとは好きなの選べってこったな
はやく梅雨あけろ。
375774RR:2006/07/21(金) 23:30:07 ID:vNDOT636
濡れたくないのなら雨の中を出歩いちゃ駄目なんじゃないの?
376774RR:2006/07/21(金) 23:32:40 ID:UfPpkTu7
>>375
雨の中でも出歩きたいから防水の話をしてるんだよ。
377774RR:2006/07/21(金) 23:47:48 ID:wKnzdlqf
>>368
雨の高速8時間走ったけど大丈夫だった・・・・・と思う
すまん記憶があやふやだw
378774RR:2006/07/21(金) 23:52:00 ID:wKnzdlqf
うん、思い出した!衣類とかそのまま入れてたけど大丈夫だった
巻くのが面倒だから一度折っただけのラフロのサイドバッグは浸水してた
379774RR:2006/07/21(金) 23:59:16 ID:gvSL9s6r
オルトリーブのメッセンジャーバッグを普段からサイドバッグにしてたことがあるけど、
一度も浸水したことはなかったよ。

ユニクロのターポリンは雨の中使ったのは1日。
これも浸水はなかったけど、ユニクロスレではジッパーから浸水があるとの書き込みはあったな。

今メインで使ってるのはラフ&ロードのAQA DRYコンテナー。
これは雨の中使ったのはまだ3日だけど、これも浸水なし。
380774RR:2006/07/22(土) 00:14:53 ID:rTxgqR9J
濡れたら乾かせ
381774RR:2006/07/22(土) 00:26:49 ID:LLkCClS1
ミレのメハムなら防水生地+止水ジッパーでかなり防水性が高いよ。
価格も高いのが難点。
382sage:2006/07/22(土) 01:15:50 ID:WMBnMdTT
>>373
俺もザックカバー愛用しているよ。
そもそもバッグとして使っているのが65gの登山用ザックだし。
383774RR:2006/07/22(土) 01:55:18 ID:PwdTRYEP
>>380は寝袋がぬれても同じセリフがいえるのか?
384774RR:2006/07/22(土) 01:59:18 ID:7b8toIGY
乾かさないのか?
385774RR:2006/07/22(土) 02:34:34 ID:Vocw4lGH
しかし、濡れたら最期という装備もあるわけで・・・。
386774RR:2006/07/22(土) 02:38:41 ID:2+isMmGI
だから箱を使えと何度も何度も・・・
387774RR:2006/07/22(土) 02:49:53 ID:UJhSrA25
パニアケースは漏れる?
388774RR:2006/07/22(土) 02:50:07 ID:8QFCTARb
箱って旅情を損なう何かがある
389774RR:2006/07/22(土) 03:08:00 ID:2+isMmGI
>>388
俺はそんな事は無いと思うがな
陽に焼けて色あせた地方のステッカーが貼ってあったりするちょっとくたびれた箱なんかは逆に旅情があると思うけどな
390774RR:2006/07/22(土) 03:09:14 ID:8QFCTARb
すまん。おれがまちがってた
391774RR:2006/07/22(土) 03:29:29 ID:sLTBngDg
>>390
あんたの物わかりの良さ、燃いな。
392774RR:2006/07/22(土) 07:34:27 ID:FC1jtML4
>390
今後いかなる相手であっても、その物わかりの良さを貫き通してよい。
393774RR:2006/07/22(土) 08:54:43 ID:VxUKMNyR
別に(間違い)じゃないでしょ?

バッグにこだわるのも、パニアにするのも、ホムセン箱も、それぞれ好きなように自分のスタイルで旅できれば、まったく問題ない訳だしな。

(みんなが同じ)じゃ、つまらんよ。

394774RR:2006/07/22(土) 08:55:19 ID:20c3HMbG
さあ、そこでこの壷を見てくれ。
実は君の前世h(ry
395774RR:2006/07/22(土) 10:11:48 ID:82wXoZDD
パニアはイイが、ホムセン箱はビンボ臭い。(・・;)
396774RR:2006/07/22(土) 10:16:13 ID:uxzBFHoG
やめようぜ、それぞれがそれぞれの燃い方があるんだから。
397774RR:2006/07/22(土) 10:30:17 ID:TZ+TJfZz
防水に苦労したとしても袋の方が燃い。
398774RR:2006/07/22(土) 10:37:12 ID:89tRxnrB
ホムセン箱はイスにも机にもなく優れもの。
俺の愛車6Rにアイリスオーヤマという組み合わせがすげぇ燃い。
6Rの前に乗ってたジェベ公の遺品なんだけどね・・・
399774RR:2006/07/22(土) 10:39:41 ID:Vocw4lGH
>>398
ホムセン箱って、衣装ケースじゃないの?座ったら割れないか?
400774RR:2006/07/22(土) 10:40:51 ID:TZ+TJfZz
ハコ燃くないね。
401774RR:2006/07/22(土) 10:42:35 ID:89tRxnrB
>>399
アイリスオーヤマのRV-BOXってのがあんの。
耐荷重80キロかなんかでイスにもなりますよって宣伝。
402774RR:2006/07/22(土) 10:43:12 ID:LLkCClS1
>>398
うpうp
403774RR:2006/07/22(土) 10:46:56 ID:pM6+Bb8l
夏にキャンプツー行くときってどんな靴履いていきますか?
プロテクターつきのロードシューズをはいて、サンダルとかをキャンプサイト用に
もっていくのがいいんでしょうか?

それともキャンプサイトや山歩きでも使えるような登山靴にしようかと。

でも以前、転倒で足を挟んだことがあるので、それ以来、ロードシューズをはいています。
404774RR:2006/07/22(土) 10:48:05 ID:Vocw4lGH
>>402
http://www.irisohyama.co.jp/company/domain/hk/02.html
これみたい。なるほど、丈夫そうだ。
405774RR:2006/07/22(土) 10:48:24 ID:BPE3zm5K
>>403
>プロテクターつきのロードシューズをはいて、サンダルとかをキャンプサイト用に
>もっていく

でいいと思う
406774RR:2006/07/22(土) 10:53:03 ID:wfJxHEgc
サンダルは樹脂製の一体成型のがいいよ
水が染み込まないから汚れても適当な所に挿んでおけばいい。
407774RR:2006/07/22(土) 11:48:59 ID:PwdTRYEP
だね。おれはCrocsのケイマン。
ソールが汚れたままバッグに入れるのって抵抗感ない?
コレは穴があいてるから、紐を通して荷物にくくりつけられる。
408774RR:2006/07/22(土) 12:09:11 ID:kaVd0Jq1
>>404
これふたのストッパーのプラスチックの部品、無理やり荷物押し込めて閉めようとすると外れやすい
409774RR:2006/07/22(土) 12:58:32 ID:wfJxHEgc
>>407
良いの使ってるね。それ1足で俺のサンダル10足買えるわwww
410774RR:2006/07/22(土) 13:00:36 ID:rJCnGDjb
漏れのサンダルなんてダイソーのですよ
汚れ物はスーパー袋に入れておけば無問題
411774RR:2006/07/22(土) 13:06:51 ID:pM6+Bb8l
ふうん。
でも、ロードシューズ+100円サンダル の布陣だと、
キャンプサイトからちょっと近所の丘に登ってみよう、って言うときに不便しませんか??

昼間はツーリング、夜はキャンプサイト、というだけのスケジュールなら問題ないですけど。
412774RR:2006/07/22(土) 13:26:51 ID:wfJxHEgc
そういう人はそれなりに考えればいいじゃん。
サンダル持参はキャンプのあくまでも基本的なノウハウの一つなんだからして。
413774RR:2006/07/22(土) 15:34:56 ID:BHmSzIhz
>>411
ベルトで踵が固定できるスポーツサンダルがいいんじゃない?
ソールがビブラムな奴とかクッションの効いた軽量サンダルがテバ、キーンなどから出てる。
ショート丈でクールマックスのソックスを履いとけば、虫さされやベルトずれが予防できるよ。
でも高い、7k〜10kくらい?走行中に落としたりした時のショックがでかい。
414774RR:2006/07/22(土) 16:08:34 ID:2+isMmGI
ゴムの便所サンダルを愛用している
意外と足にフィットし、クッションも良いから出来の悪い靴なんかより長距離歩ける
なんと言っても丈夫で安いし、500円くらいかな

まあ、箱も便所サンダルも格好は良くないけどな
本物志向の大人の逸品である
415774RR:2006/07/22(土) 16:23:35 ID:kaVd0Jq1
俺はホテルからもって帰ったぺらぺらスリッパ
416774RR:2006/07/22(土) 16:52:41 ID:uxzBFHoG
それは燃ゆくないなぁ
417774RR:2006/07/22(土) 18:28:24 ID:iX/GozvC
燃いるような恋がしたい・・・
418774RR:2006/07/22(土) 18:48:33 ID:4eLSrhbd
俺はバイク停めてよく歩くから、軽めのトレッキングシューズ+
100円ショップのビーサン+雨の時用のブーツカバーという体制。

ま、俺が履くとなんでも燃いく見えるから不思議だ。
419774RR:2006/07/22(土) 20:18:48 ID:HQ/68c57
ダイソーサンダルでカムイワッカ上まで行ったときは燃いたぜ
420774RR:2006/07/22(土) 20:48:37 ID:pM6+Bb8l
バイク用シューズはいろいろ試しましたが、
「完全防水」と歌っているものはダメ。足が蒸れます。
ゴアシューズのがましですが、やっぱりフィルムで覆ってあるので蒸れます。
夏は、普通のシューズ + ブーツカバー + ゴアソックスで
雨の日だけガードしたほうがいいですね。。。

今日ドンキいったら、コンパクトシュラフというのがあってすごく小さかったです。
雨合羽くらいの大きさ。でも値段が5000円。
でも夏はそもそもシュラフは掛け布団くらいにしか使わない時もあるので、いらないかなと。
421774RR:2006/07/22(土) 20:50:22 ID:pM6+Bb8l

ちなみに、蚊よけって、いつもは蚊取り線香使っているんですが、
軽量化のために、ベープの電池式蚊トリっていうのを使ってみようと思うんですが、
あれってキャンプで使えるレベルなんでしょうか。
テント張ってしまってその中で使うのはちょうどいいけど、料理しているときとか、
貴君でしょうか?
422774RR:2006/07/22(土) 20:52:35 ID:FclepGHy
>>420質問です、ゴアソックス履くとやっぱり蒸れませんかァ?
423774RR:2006/07/22(土) 20:55:13 ID:6E32RrRW
いつも普通のシーツを持って行くけど、夏はシュラフを枕にして
体はシーツ巻いて寝る事が多い。
シーツはそんなに荷物にならない上に肌触りも燃いし、けっこうお薦め。
424774RR:2006/07/22(土) 20:55:53 ID:wfJxHEgc
>>420
革ブーツなんて防水じゃなくても元々たいした通気性無いから蒸れるよ
425774RR:2006/07/22(土) 20:56:34 ID:wfJxHEgc
あ、シューズか
426774RR:2006/07/22(土) 21:00:28 ID:wfJxHEgc
>>421
屋外で蚊取り線香の類はほとんど意味無い気がする。
俺は虫除けスプレー
427774RR:2006/07/22(土) 21:38:37 ID:MVJWUboH
電池式はさっぱりですな
薬剤の混ざった風を直接当てても蚊はスル〜
428774RR:2006/07/22(土) 21:44:12 ID:/GtaI7HA
またその話しですかい
429774RR:2006/07/22(土) 21:54:42 ID:ejyAeSCx
え〜と、蚊取り線香の粉末をロウに混ぜて、手作りの蚊取りろうそくこさえると具合ええで。
430774RR:2006/07/22(土) 22:03:15 ID:Fyw/KCnY
>>429
普通に蚊取り線香使えばええやん
431774RR:2006/07/22(土) 22:45:50 ID:PwdTRYEP
>>421
電池式の効き目はもともと弱いですから、外での使用はほとんど
意味がありません。やっぱり蚊取り線香+虫除けスプレー。
どうしてもかさばるのが嫌なら、ダイソーでミニCDくらいのが
売ってますよ。
432774RR:2006/07/22(土) 23:10:10 ID:6q05wt7J
蚊取り線香は気休めで時々使うけど、やっぱり虫除けスプレーね。
藪蚊とかはTシャツとかジーパンんの上から刺すのもいるから。
夏のキャンプで日が暮れる頃に飯食うときは、、、、
首筋から頭からTシャツ、ジーパン、足首、腕、とにかく全部スプレーする。
顔にもするくらいだ。 だから夏キャンプ嫌いなんだけど   orz

超音波発信型のを並べて使うと蚊がこないよ。   ただし自分の耳も痛い。
高周波が聞こえにくい人にはよろしい。 (年配者向けかねあれは・・・)
433774RR:2006/07/23(日) 00:27:42 ID:3xTMScQ/
さっき注文してたテントが届いたですよ。ところが近所に試し張りする場所がないんよね…
ド初心者なんだけどぶっつけ本番って厳しい? ちなみにアーディンDXでs。
434774RR:2006/07/23(日) 00:47:36 ID:BwIzD/+V
>>433
結局R-224やめてそっちにしたんだね。

ぶっつけ本番でも立てられなくないだろうけど、
キャン部で新品のテント相手にモタモタしてるのはあんまり燃くないよ。
バイク載ってるなら近くの公園とか川原まで行って試してみれば?
435774RR:2006/07/23(日) 00:49:30 ID:3xTMScQ/
>>434
を?たぶん人違いです・・・w
確かに燃いくないよねー(´・ω・`) でも公園とか川原とか視線が気になりそーでどうも…とか燃いくない事考えてたすよorz
436774RR:2006/07/23(日) 01:20:40 ID:HNinjbzf
>>435
自分も昨日届いて、ペグは省略して部屋で張ってみたけど
一度やったのとやってないのじゃ手際に物凄く差がありそうに感じた

キャンプ場でもたもたするのと公園とかで視姦されるの
どっちが恥ずかしいかっていうと微妙だけども(´・ω・`)
437774RR:2006/07/23(日) 01:23:16 ID:3xTMScQ/
>>436
やっぱし違いますやねー…漏れの部屋じゃ広げる余裕なさそうw
室内ペグなしでやってみて後はキャンプ場で挑戦する事にするよ(´・ω・`)
438774RR:2006/07/23(日) 01:24:38 ID:/e915uRj
別にキャンプ場でかっこつけなくてもいいだろ?
俺はわざわざ試し張りなんかしないけどな
説明書見ながら張ればいいんじゃねーの?
自分が思うほど他人は自分の事なんか見てねーよ
439774RR:2006/07/23(日) 01:25:31 ID:t3Ak+Zcq
公園とか川原は夜行けば人目なんかほとんどなくない?
走ってる人とか犬連れてる人がたまに通るくらいでしょ。

キャンプ場は視姦されるよ
440774RR:2006/07/23(日) 02:18:57 ID:/e915uRj
自意識過剰なんじゃねーの?
周りの奴のテントの張りかたなんか見てんのか?
441774RR:2006/07/23(日) 02:27:00 ID:Vyh37yrg
視姦は大げさだが、ぼんやりしてる時に人が来てテント立ててたら
なにげなくは見るな。
442774RR:2006/07/23(日) 02:42:05 ID:oL3li9JB
>>433
出没場所教えてくれれば、隣で自分のアーディンを
殺伐と張って見せるぜ
443774RR:2006/07/23(日) 02:52:45 ID:EtWEEotR
事前に取説読んどくだけで十分だよ。
444774RR:2006/07/23(日) 03:38:29 ID:5W0PW2gA
帆布の三角テントは注目の的だぞ・・・・・
お、俺を見るなーッ!!
445774RR:2006/07/23(日) 04:58:00 ID:KM6iFvMO
>>444
古いバイクとの組み合わせならちょっとオシャレかも
446774RR:2006/07/23(日) 05:04:30 ID:Pu9RSe/s
自分がテント設営終わって一服してるときは、
周りの人たちの設営風景がよく目に付くものだ。
447774RR:2006/07/23(日) 08:53:09 ID:H5Bjy5fk
あっという間に撤収して走り出す香具師見ると、ほれぼれする。
なぜか誰かに先に走り出されると置いていかれるような気がして、
あわてて撤収する。
448774RR:2006/07/23(日) 09:06:21 ID:gM60thxp
アーディンの設営、他と比べて面倒じゃないかレポキボン
449774RR:2006/07/23(日) 10:08:23 ID:b1psoFLD
マルチですいません。
お盆に阿蘇でやってたキャンプオフ、今年もやるのかご存知の方いませんか?
450774RR:2006/07/23(日) 10:24:54 ID:9vrfSBt5
いつだかのキャンプで蚊の大群がテントの外を飛び回っていて、メッシュ地にしきりにアタックかましてきていた。
そのとき携帯ベープたいたらしばらくして蚊がいなくなったので、一応効くんだなと思った次第。
外にいるときはスキンガードしないとダメだけどね。
451774RR:2006/07/23(日) 10:25:49 ID:EQ/3Kf/O
まぁ、設置はド初心者でも何とかできるだろうが問題は撤収の方だよな。
テン場でうまく収納できずにオロオロする姿は悲惨だぞ。
452774RR:2006/07/23(日) 11:03:09 ID:O6nVDox2
私もキャンプ場では他人の視線が気になりまつ。
微妙に「設備&慣れてる」競争になっているように思いまつ。
特にオートキャンプは。隣がサブバッテリでテレビみているなら、こっちは発電機搭載!みたいな。

バイクも、、、他人のテントの種類とかどんな人間かって、さりげなく見ちゃうでしょ。
札幌ナンバーか。よくも遠くから来たな、でも、北海道住んでいるなら北海道走ったほうが楽しいんじゃないの?とか。
高そうなパニアケースまで装備して。けっこう金つかってんなーとか。
でもそのわりに、よく見たらマットは銀マットか。肝心なところが抜けているな。実は初心者かな?とか考えてしまうよ。

453774RR:2006/07/23(日) 11:15:05 ID:prVaNzy0
自意識過剰すぎ
454774RR:2006/07/23(日) 11:15:08 ID:O6nVDox2
最近、ベープで腕時計型の電池式カトリとか出たので便利そうだなと。
でも、やぶ蚊は強力だからこんなもんじゃだめかな。

ところで、軽量化の話なんだけど、↓
http://store.yahoo.co.jp/rescue/a5e2a1bca5.html
モーリアンヒートパックというのを見つけました。
ワンタッチ熱燗と同じ原理で発熱するやつ。

レトルト+このヒートパックにすれば、バーナー類を持っていかなくてもいいかなと。
長期のツーならバーナーあったほうがいいけど、数泊キャンプする程度ならば、こんなもんでもいいかなと。
私はバーナーもっていますが、いつもカップラーメンのお湯と、レトルト加熱専用になってしまっています。
朝とか、最短時間で撤収して出発したいし。
455774RR:2006/07/23(日) 11:22:25 ID:1qA/WZ9V
同時に設営開始して競争になり、勝負がついたころ一緒にビール飲んだことあるがw
456774RR:2006/07/23(日) 11:38:43 ID:Fvwre1jV
アーデインの説明書って、テントを張ったことのある人向けの説明書みたい。
全くの素人だったオレは設営にエライ手間取ったよ。っていうか、未だに完璧な設営ってできないかも・・・。
457774RR:2006/07/23(日) 11:56:18 ID:d5Uvg4Va
三角テントって、そんなに注目を浴びてるものだったのか〜〜
GWの時、5年ぶりぐらいに使ったら、すっかり組み立てかた忘れてた_| ̄|○
ポールのゴムが伸びてたぐらいで特に損傷もなかったなぁ
458774RR:2006/07/23(日) 11:57:45 ID:O6nVDox2


昔、10年前くらいに、海外旅行で飛行機に乗ったときに、「はじめて乗るんじゃないよ。俺は飛行機の旅には慣れているんだよ」競争があったけど、
あれと根本的には同じ。

リクライニングのボタンを探したりしているようでは負け。
すぐに毛布と枕を注文して、なれたふりをして本でも読み始めるのが勝ちです。
459774RR:2006/07/23(日) 11:59:46 ID:Fvwre1jV
>>458
東海林さだお氏の本にそのねたがあったw

オレの最も尊敬する作家だ。(本職は漫画家だけど)
460774RR:2006/07/23(日) 12:22:51 ID:RXWZsh6t
おまいら、、、くだらないことで苦労してんだな、、、
461774RR:2006/07/23(日) 12:25:02 ID:Fvwre1jV
>>460
意外と苦労してないんだよ。っていうか、苦労を楽しんでるw
462774RR:2006/07/23(日) 12:28:30 ID:prVaNzy0
苦労したくなきゃキャンプなんかしないってw
463774RR:2006/07/23(日) 12:28:31 ID:5G5Ra0p+
464774RR:2006/07/23(日) 12:31:24 ID:Fvwre1jV
>>463
変な物張るな
465774RR:2006/07/23(日) 13:12:40 ID:O6nVDox2
>>459
10年前の時代に海外旅行した人は、たぶん痛いほどその雰囲気が分かると思う。
今はそんな雰囲気まったくないけどね。

>>462
俺は金あったらキャンプしないねえ。
全部ビジホ。観光地は旅館。ハイシーズンに一人で止めさせてくれないなら、4人分払って止めてもらう。

ビジネスホテルが全部1500円くらいで宿泊できて、田舎や山頂にも宿泊場所があるのなら、
野宿道具なしでツーリングにいきたい。やっぱり荷物増えると重心も挙がってしまうし。
466774RR:2006/07/23(日) 13:32:58 ID:yH6K1qoU
自分もウキウキして部屋でテントを張ってみた。
あら、簡単。
袋に入れるのは、そうとう難しい。はみ出すんだ。
何度やってもはみ出す。
今のテントは知らないけど取説にはたたみ方書いてないからねぇ。

二十年目で店員さんから教えてもらい、こんなにコンパクトになるの?って感動した。
収納袋の半分余るだよね。
467774RR:2006/07/23(日) 13:34:50 ID:OUv6qXUk
>>466
ヒントを
468774RR:2006/07/23(日) 14:42:30 ID:hW7YOe2J
>465
子供だったからそんな事思いもしなかった。
普通に飛行機を楽しんでた。

ドーム型のちゃんと自立するテントがホスィ。
469774RR:2006/07/23(日) 14:54:04 ID:O6nVDox2
へえ。どのくらい小さいやつ??
470466:2006/07/23(日) 15:11:57 ID:yH6K1qoU
>>467
自分はメスナーの単純な長方形だから参考にならないかも。
長方形のグランドシートをたたむ容量で。
ハジとハジを持つ。
ハジとハジを合わせる。
真ん中がへこんだりシワが出来るから引っ張ってピンとさせる。

その要領で自分が立った状態でテントのハジとハジを持って、重ねる。
真ん中がたわむから引っ張って、その後はクルクル丸める。
言葉で説明するの難しいね。ごめん。
半分は大げさでしたね。
ttp://offbike.xrea.jp/uploader/img/46_0.jpg

違う袋に入れればいいかな。
ニッピンのオヤジさんに新品を買ってくれ、と言われたけど
「最近のテントは底生地が薄いから修理します。薄くていいのはコンドームだけ」
といったら苦笑いされちゃった。
471774RR:2006/07/23(日) 15:24:06 ID:TRl73G04
10年前ならアメリカに住んでたよ。
飛行機にもよく乗ったけど、そんな空気あったかな?
気にしてなかったから気付かなかっただけかもしらんが。
472774RR:2006/07/23(日) 15:29:38 ID:BVy9etYl
キャンプには関係ねーからいいよ
473774RR:2006/07/23(日) 15:49:01 ID:TRl73G04
バイクなら登山する人達みたいに重量や大きさにシビアにならなくても
いいと思うけど、移動型キャンツーするなら設営/撤収が簡単なのがいいよ。

旅してる最中は毎朝毎夕しなければいけない事なので、結構重になってくる。
設営が面倒なテントだと、なんとなく腰が重くなって、それが旅全体に響いてくる。
474774RR:2006/07/23(日) 16:00:07 ID:TydFruVk
床のくたびれ具合に感激。・゚・(ノД`)・゚・。
475774RR:2006/07/23(日) 16:14:21 ID:TRl73G04
つ ホワイトベアー強力防水液(テント用)
476新影海苔:2006/07/23(日) 16:51:37 ID:n+kJ3j0R
この間買ったオーソリティのツーリングドームIII、昨晩から半日掛けて
フライをシームシール処理してますた。2本買ったけどぎりぎり1本で済んでしまった〜
今度の週末にでもデビューさせてあげたいなー
477466:2006/07/23(日) 17:47:21 ID:yH6K1qoU
今、重さを量ってみた。
二十年前のメスナー(エントラント)と数年前に買ったメスナー(ゴアテックス)の
重さはほぼ一緒でした。
2〜3人用で形、大きさほぼ同じ。
ゴアの方がちょい重い。
両方とも登山用テントなんだけどね。

ゴアテントのシーム補修を拒まれたのと、底生地から染み込むんで
二十年前のテントのみ修理しました。
両方修理に持ち込んで、ニッピンのオジサンに底生地を見せたら
「確かに今の方が薄いし、昔のとくらべれば目が粗いですねぇ」と。
シリコンを刷毛で何度塗っても染みるし、するとグランド、テント内にシートを
敷かないと駄目だから結局、かさばってしまう。

謳い文句は『60秒設営』と行ってるけど、幾らなんでもそれは無理(笑
でも三分は掛からず設営できるし、ペグを打たなくても自立するから
便利なんですけどね。
晩秋の東北でゴアテントの透湿性の凄さは感激したけど、冬用だな。
メスナーテント好きなんですけどね。

>474 ウチは築40年のボロ家だからw 
あとから増築した部屋以外アルミサッシの窓なんてない……。
しかも増築の八畳間は床抜けているし(涙
478774RR:2006/07/23(日) 18:03:44 ID:O6nVDox2
>>471 誰もおまえの事聞いてないよ。
スレの流れが変った後にどうでもいいこと書き込むとは。
やっぱりこれも外国コンプレックス文化の”飛行機なれてる競争”の延長か。
479774RR:2006/07/23(日) 18:06:37 ID:iuW1gmFc
>>478
お前もどうでも良い。
480774RR:2006/07/23(日) 18:10:25 ID:3kD6S91N
痛杉
481774RR:2006/07/23(日) 18:24:15 ID:5KgvYQg1
どの辺が気に障ったのだろう。
482774RR:2006/07/23(日) 18:49:43 ID:03wtIku7
10年前に海外に住んでたってのが悔しいんじゃない?
「俺は10年前飛行機乗ってて最先端!」って思ってたのが
海外に住んでたってのでプライド崩されて。かわいそうに・・・・

483774RR:2006/07/23(日) 19:07:08 ID:9WqFoFR2
もういいじゃんみんな、そっとしといてやろうよ。
484774RR:2006/07/23(日) 19:34:12 ID:prVaNzy0
>>465
金あるけどキャンプするよ。
不便さと旅してる感を味わいたいから。

街中で夜を迎えたり大雨だったら流石にビジホか旅館使うけど・・・
485774RR:2006/07/23(日) 19:46:07 ID:5juQ3OSN BE:284804238-
俺もそうだな。
金を節約したくてキャンプするんじゃなくて
キャンプしたいからしてる感じ。
486774RR:2006/07/23(日) 20:04:38 ID:RXWZsh6t
若い頃は金の問題のほうが大きかったかも
まあオッサンになった今でもロングで旅館はきついけどねw
487774RR:2006/07/23(日) 20:18:34 ID:be2yAJgi
いや、それとは別問題だから。

たとえば、殺人事件などの非道な犯罪容疑者でも
被害者や警察などの司法機関以外の無関係な人間に
不特定多数の人間が目にする事が出来る掲示板で
個人を特定できる様な状況下で侮辱・差別的な罵倒をされたら
(犯罪者という言葉もこれに当て嵌まる)訴えることが出来る。
今日、弁護士さんに聞いてきたから間違いない。
日曜日でも無料相談やっててくれて助かった。
ネット上の、しかも2ちゃんねる上の書き込みなんで
発言者を特定して追い詰めていくのにちょっと時間は掛かるそうだが、
出来ない事じゃないみたいだ。
まあ、何はともあれ明日警察に被害届けを受理してもらってから
依頼料や報酬については相談しましょうと言われた。

俺はここでブログ晒して犯罪者呼ばわりしたヤツを訴えるワケでは無く、
俺と俺の妻を侮辱したヤツを追い詰めていく積りだが、
晒されたブログの中には俺も何度かお邪魔してコメント書いたりしてる所が有ったので
その人にはここの事を教えたし、俺の動きを参考にして追い詰めてみるかもしれないと言っていた。
どのブログかは当然ここに晒す積りもないし、本人もブログでそういった事を仄めかす事はないと言っていた。

まあ、俺が自演している事になっている人も言っていたが、
日本は法治国家であるのでそれに従って動かせてもらう。
ちなみに、ココで進行具合を報告する事は弁護士さんから控えるように言われたので
これ以上はこの件では書き込まない。

ここで断言するが、もう謝罪は受け付けないからその積りで。
488774RR:2006/07/23(日) 20:24:34 ID:HNinjbzf
どっから来たんだよwwwww
489dgr:2006/07/23(日) 20:26:40 ID:vgza3Xp6
夕暮れが近づくにつれ山の方にバイクが向かっちゃうからねぇ。
そんな場所にはビジホがそもそも無いしw

次の週末ぐらいには梅雨明けですかね。
今年は雨が半端なく多いから、災害にも一段と気を着けないと。
490774RR:2006/07/23(日) 20:29:14 ID:QD0KfBu3
あのな、弁護士なんて訴え起こしてなんぼだかんな。
勝てるかどうかは別問題で弁護士は報酬ほしいだけなんだが。

でどっからきたのwww
491774RR:2006/07/23(日) 20:30:59 ID:RXWZsh6t
いや、それとは別問題だから。w
492774RR:2006/07/23(日) 20:45:29 ID:xCGwHz82
俺は一人になるためにキャンプしてるなぁ…
静寂と闇と孤独を味わいに行ってるって感じ。


>487はタダのコピペだよ。
別スレにも貼られてた。
493774RR:2006/07/23(日) 20:56:54 ID:OUv6qXUk
>>466
467だけど、ありがとうなノシ
494774RR:2006/07/23(日) 21:05:15 ID:UM34/K9a
楽しさに理由付けていちいち語るのはキライだし第一無意味だと思う
テーマなんか人それぞれでいいしそうあるべき
色んなプロセスを重ねるウチにそれが大切な思い出になればそれでイイじゃん
495774RR:2006/07/23(日) 21:14:46 ID:HNinjbzf
他人におしつけるのは無意味だとは思うが
人それぞれだからこそ語らう楽しさってのはあるんじゃないか?
496774RR:2006/07/23(日) 22:13:51 ID:3Jmbg0aJ
イワタニジュニアかったー。これやばいな。使いやすい。満足です
497774RR:2006/07/23(日) 22:19:35 ID:gM60thxp
>>496
ランタンなのかバーナーなのかわからんが、おめでとう。
漏れはガスボンベを統一したかったので、両方そろえましたよー。
498774RR:2006/07/23(日) 22:26:50 ID:5KgvYQg1
テントで寝ればキャンプ?
499774RR:2006/07/23(日) 22:29:22 ID:QD0KfBu3
キャンプのような人生
500774RR:2006/07/23(日) 23:04:11 ID:CN5EvWqn
ワケワカメ
501774RR:2006/07/23(日) 23:30:10 ID:5KgvYQg1
いや人生はキャンプのようなものでしょう。
502774RR:2006/07/23(日) 23:33:32 ID:4+57R/L4
人生とはゴム紐のようなものだ
長いようで短い、短いようで長い
503774RR:2006/07/23(日) 23:44:19 ID:RXWZsh6t
ワロタ!人生はゴム紐!なんかしょーもなくて笑えるwww
504774RR:2006/07/23(日) 23:45:42 ID:EQ/3Kf/O
日々の生活そのものがキャンプでつ。
505774RR:2006/07/23(日) 23:57:00 ID:/CEOhdT0
>>503
学が無いな。 誰の言葉かググってみなさい。
506774RR:2006/07/24(月) 00:09:21 ID:GZiL4URv
ぐぐった ゆーとぴあ? そんなギャグやってたっけ?
507乙尺400海苔 ◆tr.t4dJfuU :2006/07/24(月) 00:25:25 ID:VTxv/+PG
>>496
さんざん概出だけどイワタニジュニアはいいよね。俺もランタンを愛用中。
ホムセンで3000円くらいで買ったな。

必要論で語れば要らないんだろうけど、これがないと夜は落ち着かない。

ちなみにホムセン系ながら所謂高級ブランドに引けを取らない(と俺が思ってる)
その他アイテム

■CAPTAIN STAG アルミロールテーブル(実勢価格1000円)
非常にコンパクト。僅かではあるが、ランタン使用時の光源を高くできるし
地べたに食器を置かなくて済む。
スノピの同様の製品が4000円だが、それと比較すると造作はチープ。
ただし実用に影響は無し。

■LOGOS ピラミッドグリル(実勢価格3800円)
所謂焚き火台。焚き火は勿論、焼き網も付くので炭火焼きもOK。
収納も比較的コンパクト。
スノピの同様の製品が7140円だが、それと比較すると造作はチープ。
下に燃えかすがこぼれるため、乾燥した草地ではアルミ箔などを
敷いた上で使うが吉。
508腕相撲 ◆tixHwb2KUo :2006/07/24(月) 01:13:02 ID:yQb3dAPg
イワタニ人気だな
ユニフレームを忘れないでいてあげてください
509774RR:2006/07/24(月) 01:54:21 ID:iL9j+kOO
>■CAPTAIN STAG アルミロールテーブル(実勢価格1000円)
>■LOGOS ピラミッドグリル(実勢価格3800円)

両方ともスノピのを買った後に見つけて、ショック受けた。
510774RR:2006/07/24(月) 03:09:25 ID:QP7UzBsA
ユニフレームのランタン、これもよさげ。

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=800197
511774RR:2006/07/24(月) 10:04:02 ID:IbUvYRg8
ガスランタンって、いいのもなの?
懐中電灯にもなり火の扱いもなくコンビニで電池買い放題の
電気ランタンにしてるけど

ある程度の明るさがあってガスを買いやすいなら
買ってもいいな

ガスストーブも家庭用ガスカセット対応のヤツだし
512774RR:2006/07/24(月) 10:15:37 ID:iL9j+kOO
趣味の問題だと思う。
513774RR:2006/07/24(月) 10:42:14 ID:uqUPX7V9
>>511
機能や安全性で言うと、今やLEDランタンの時代やと思うけど、
LEDの寒々しい光ではあの柔らかい雰囲気は作れないから、
未だにガスランタンを使い続けてるって人が多い。

俺はカセットガスじゃなくてアウトドア用のガス缶のやつ
使ってるけど、今はホームセンターとかでも売ってるし、
自分が消費する分量とかもだいたい分かってるから入手に
困った事はないよ。
更にカセットガスのほうならコンビニでも売ってるし。
(その代わりにカセットガスは火力が弱いけど)
514774RR:2006/07/24(月) 11:48:01 ID:Q2xU9MKw
オクで8R買ったけどガスの強火力に慣れた身にはあまりにもショボスギル
でもショボイながらにゴーゴーと必死に燃えるところが可愛い
515774RR:2006/07/24(月) 11:51:15 ID:A/cwnvlf
みんな結構夜更かしするんだなあ。
オレはキャンプ場では暗くなったらすぐに寝ちゃうよ。
明かりは手回し発電ラジオについているLEDくらいしか使わない。
(ランタンの話で盛り上がっているところ、スマン)

だからランタンには全く興味が無いのだが、これって少数派なのかな?
516774RR:2006/07/24(月) 12:16:48 ID:ARh6o3Pt
山登りする人ならともかく、キャンツー愛好家だと少数派じゃない?
517774RR:2006/07/24(月) 12:19:12 ID:KyJYGhNx
夜更かし派です。
焚き火を肴に酒を飲むためにキャンプしてるようなものなので。
時折満天の星空を眺めたり、満月の明るさにびっくりしたり、
夜は夜で楽しいゾ
518イワタニ購入者:2006/07/24(月) 12:35:12 ID:E28y5ndy
ジュニア両方買ったよ。
前使ってた、ホムセンの安売りコンロより断然火力が強くてびびっているんですが、こんなもんなんかな?
519774RR:2006/07/24(月) 12:50:01 ID:SSG4H1G+
>509
>両方ともスノピのを買った後に見つけて、ショック受けた。

大丈夫 CAPTAIN STAGのテーブルは他人が使ってるのを見ると判るが
テーブルの上に 何か物を載せたままちょっと横とかに移動させようと
した時に天板が折れ曲がるというか、とにかく両手で支えないと載せてる
物が 落っこちる。
スノピのは片手で持っても しっかりしてる。
それを見てちょっと気が楽になった 俺って。。。

ピラミッドグリルは知らないです。




520774RR:2006/07/24(月) 13:20:12 ID:uqUPX7V9
>>516
山登りする人は荷物になるので、持っていかないと思う。
彼らはヘッドライトくらいでしょ。
平地のキャンプサイトとか見てると、持ってる人の方が多いと思うよ。
521774RR:2006/07/24(月) 13:34:07 ID:mK0pDl0f
>>519
スポーツオーソリティに行って再びショックを受けれ
1280円でスノピ以上
522774RR:2006/07/24(月) 14:15:34 ID:kiDbNL9q
テーブルってかさばりそうだから、ずっと折りたたみ三角チェアで
代用してたんだけど、たたむとコンパクトになるもんだね。
収納/70×60×長さ400mmって、三角チェアとほとんどかわんないよ。
523774RR:2006/07/24(月) 14:17:57 ID:C4w/79el
イワタニのジュニアバーナーは、そんな火力は強く無いと思うよ。(多分、家庭用の卓上のが強いと思う)

炎の出るバーナー部分が小さいからか(流速が速いから?)、燃焼音は大きめな気がするけど。

524774RR:2006/07/24(月) 14:31:44 ID:ARh6o3Pt
>>520
話が噛み合ってないよ
525774RR:2006/07/24(月) 14:46:11 ID:cLx89edQ
ジュニアランタン購入!
さっそく点けてみた。結構明るいじゃん!それにちょっと点けただけで天板熱くなるねー。
「缶詰なら沸騰させられる」ってなんかで見たけど確かにできそう。
早くどっか行きたいけど、雨がなあ・・・。
526774RR:2006/07/24(月) 15:21:30 ID:5+Zg4arI
>>524
どっからみても噛み合ってるように見えるが・・・

要するに山に持って行く人は少数派だけど、
平地のキャンプ場では持ってる人の方が多いって事でしょ。
527774RR:2006/07/24(月) 15:52:29 ID:HAKMOjWh
私も夜更かし派です。

ランタン、ストーブ共にコールマンの赤ガスが使えるものにしています。
ランタンは全高が20センチくらいありますが私のシートバックには立てて入れられるので。
テント内のランタンは電池式です。

赤ガスは安価ですし、携行缶(オイル缶やジュースの蓋付きの空き缶)の赤ガスが無くなってもバイクから抜けばイイからです。
何しろ明るいです。

移動中にバイクがガス欠になった時の予備ガスにもなりますしね。

528774RR:2006/07/24(月) 16:16:03 ID:KyJYGhNx
小川キャンパルのアルミコンパクトテーブル最高。
組み立てに数分かかるけど。
529774RR:2006/07/24(月) 16:48:14 ID:ELU2J1IS
テーブルといえばコルマンの「Mini Alumi Table」model170-5655ってのを買ったよ。
天板二つ折りで、脚がその中にたたみ込んであるヤツ。
¥1,980程度だったかな。まだ野宿には連れてってないんだけど。

天板の間に小さなパイプ椅子を忍ばせられる。サイズと値段のワリに、いちばん
タッパを稼げる。
530774RR:2006/07/24(月) 17:07:07 ID:ARh6o3Pt
>>526
>>516>>520は同じ事言ってるだろ
そういうのを話が噛み合っていないって言うんだよ
あんたは他人が言った事をいちいち復唱してんの?
531774RR:2006/07/24(月) 18:03:17 ID:Cpq3JYH0
>ARh6o3Pt

よく読め。>>520はあんた(>>516)逆の事を言ってる。
読解力無いのか?
532774RR:2006/07/24(月) 18:14:23 ID:4nBbiqFt
>>530
噛み合ってないのはお前だよw
533774RR:2006/07/24(月) 18:35:16 ID:TJWDqVDO
>>515 ランタンイラネ
>>516 山屋は持ってネーけど、キャンツーするのは持ってんのが多いんじゃね
>>520 山屋は持ってネーけど、平地(キャンツー)じゃ多いんじゃね
>>524 同じこと言うなや
>>526 同じ主張だしいいんじゃね
>>530 いちいち同じこと言うなや
であってる?

>>531-532はワカンネ
534774RR:2006/07/24(月) 18:41:05 ID:Q2Ihj99I
>>533
全然あってない。
535520:2006/07/24(月) 18:47:59 ID:uqUPX7V9
いや、俺が516の言った事を勘違いして516と同じ事をレスしたみたい。
燃くないね。
536774RR:2006/07/24(月) 18:53:59 ID:Djf08deJ
楽しいキャンプの話しない?
537774RR:2006/07/24(月) 18:57:33 ID:zAkSXE56
>>536
しろよ。
誰も止めてないぞ。
538774RR:2006/07/24(月) 19:10:42 ID:zwXv9k6N
まあまあそう燃めるな。
ところでおまいらはキャンプの際風呂はどうしてる?

539774RR:2006/07/24(月) 19:20:35 ID:A/cwnvlf
オレの質問が荒らしの原因となってスマソ

                          by515
540774RR:2006/07/24(月) 19:29:29 ID:OJdvRV66
今のご時勢、温泉がどこにでもある。特に田舎に増えてる。それ。
少し高いがゆっくりくつろげるし。
20年前は有名どころの外湯か銭湯しかなかった。
銭湯は町ならいくらでもあるが田舎にはない。
まあ、そのころは一週間のツーリングで無料露天風呂一回とかでも気にならなかった。
541774RR:2006/07/24(月) 19:45:36 ID:zwXv9k6N
おれは一日の終わりにひとっ風呂浴びないと気が済まない方なんで
なるべく温泉地に近い場所でキャンプ場探す。
テント設営してからちょこっと歩きで行ける範囲にあれば最高。
542774RR:2006/07/24(月) 20:02:47 ID:RzW4BZKF
確かに日帰り温泉は増えたから便利になった。

俺はツーリングの時は、キャンプサイトでは夜更かしはしないし、明るい時間に設営することも希だな。
だから電池ランタンとクリップ付きのLEDライトで十分。

キャンプをメインに据えた場合は、そりゃぁ夜更かしもするけど、その時は焚き火が明かりになる。
だから燃料を使うランタンは持ってない。
543774RR:2006/07/24(月) 20:03:52 ID:sMNThAHI
俺は大体2日に1回のペースで温泉だな。
ただ風呂って結構体力使うから朝方入って昼までゆっくりするか、夜入るかだな。

しかしこの時期はシュラフなしで寝れるからいいねー。
タオルケットと銀マットで余裕のよっちゃんだよ。
もうなんか仕事辞めて自分探しの旅に出たい気分だね。
544774RR:2006/07/24(月) 20:22:51 ID:ARh6o3Pt
>>531
読解力無いのは自分だって分かったか?
545774RR:2006/07/24(月) 20:32:03 ID:ELU2J1IS
なんつーか、人それぞれのバランス感があっておもしれーね。

漏れはネイチャーストーブでちっちゃな焚き火、ちょっと離れたとこにイワタニの
ちっこいランタン焚いて、んで寝る前はテントの中でLEDランタンぶら下げる。
546774RR:2006/07/24(月) 20:42:46 ID:meuN4B12
>>544
もういいだろ、そんなに追い込むなよ。

俺はヘッドランプと蝋燭、場合によって焚き火。
でもけっこう夜更かしするなぁ。
547774RR:2006/07/24(月) 20:48:38 ID:QU3yZQ6c
焚き火したときは夜更かしするなぁ
548774RR:2006/07/24(月) 20:55:00 ID:S9RcBxvv
夜更かしするから焚き火なんじゃないの
549774RR:2006/07/24(月) 21:00:40 ID:ELU2J1IS
>>548
焚き火に目的なんて無いよ。
550774RR:2006/07/24(月) 21:04:31 ID:57I5RnLl
>>549
なんかカッコイイな
551774RR:2006/07/24(月) 21:06:20 ID:7hXppKzZ
なんかね、焚き火をすると人生についていろいろ考えちゃう。
それで、火が消えかかってくるとちょっぴりしんみりモードになる。
気がつくと夜更かししちゃってるんだよね。。。

火をジーっとみつめてるそんな自分が好きだったりするw俺きもいな。。。
552774RR:2006/07/24(月) 21:08:26 ID:Djf08deJ
炎ってそれだけで存在感があっていいものだ。
ろうそくでも多少感じる。
LEDの光見つめるやつのほうがきモイ
553774RR:2006/07/24(月) 21:09:25 ID:Djf08deJ
そうだ、生き物みたいなんだ
554774RR:2006/07/24(月) 21:19:07 ID:JEaOga9C
焚き火なんて何度かやれば飽きるよ
火を維持するのすげーたいへんだし
555774RR:2006/07/24(月) 21:20:35 ID:+BQPP2PS
俺まだ飽きてないんだ
556774RR:2006/07/24(月) 21:23:06 ID:Djf08deJ
要するに燃いんだ
557774RR:2006/07/24(月) 21:25:44 ID:JEaOga9C
燃いとキ燃いは紙一重だったりw
558774RR:2006/07/24(月) 21:56:21 ID:QU3yZQ6c
俺も5年以上飽きてないなぁ。
559774RR:2006/07/24(月) 22:25:59 ID:xR2YjIQp
焚き火の薪はどうしてるの?
560774RR:2006/07/24(月) 22:26:46 ID:VB9MuTsZ
こういうのも釣りといえるのかな
561774RR:2006/07/24(月) 22:36:38 ID:t42fa9ni
夜の12時過ぎまで焚き火を前にして語り合っている酒飲み達。
なんで夜のキャンプ場での声ってあんなにも響くのだろう。
 こっちは、うるさくて寝られないよ。
562774RR:2006/07/24(月) 22:55:24 ID:QU3yZQ6c
そういう香具師らにはすまんが寝てくれって言いに行くなぁ。

薪は買ったり拾ったりだなぁ
563774RR:2006/07/24(月) 23:04:25 ID:gTxhci9y
おれは常に耳栓常備してるよ。
これだけでずいぶん違う。
564774RR:2006/07/24(月) 23:05:53 ID:3lcbWZmt
明かりは、かがり火愛用してますけど(知らない人の方が多い?)
LEDヘッドライトが予備というかテントの中、メインはかがり火25。
ランタンは、ここ数年使ってない(昔はメインで使っていたけど)
565774RR:2006/07/24(月) 23:09:29 ID:S++1vxne
ヘッドフォン付けて、いつの間にか寝てるからなぁ。
騒音も気にしなくなった・・・
566774RR:2006/07/24(月) 23:14:35 ID:8+DtweVp
やっぱキャンプ用品が売れるのは今時期がピークかね?
未使用のキャンプ用品をオクに出すかな・・・。
567774RR:2006/07/24(月) 23:24:20 ID:Djf08deJ
だからキャンプ場ってやなんだよ。
568>>566:2006/07/24(月) 23:26:39 ID:2ykHswhy
       /\___/ヽ  
      /:::::::       \ 
     .|:::.   ''''''   ''''''  |  
      |::::.,(●),   、(●)|   ワクワクテカテカ
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, | 
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /
     /   `一`ニニ´-,ー´  
     /  | |   / | 
    /   | |  / | |  
    /   l | /  | |  
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ __
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} 
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ      
    `ー、、___/`"''−‐" 
569774RR:2006/07/24(月) 23:45:09 ID:CWNdn8Ej
>>564かがり火ホシー
けどどこにも売ってない
570774RR:2006/07/24(月) 23:57:29 ID:mam+hJzF
>>452

>高そうなパニアケースまで装備して。けっこう金つかってんなーとか。
>でもそのわりに、よく見たらマットは銀マットか。肝心なところが抜けているな。
>実は初心者かな?とか考えてしまうよ。

まさに俺今こんな感じ。
テント泊が性に合うか分からんのにあんまり投資出来んもの。
…でもちゃんとしたテントとマットとシュラフが欲しくなってきたなぁ。
パニアに全て納まるとなお良し。
571774RR:2006/07/25(火) 00:05:04 ID:Obj+qg68
572774RR:2006/07/25(火) 00:13:00 ID:rddXNF23
ところでこのヌレには学生時代山岳部とかスカウト経験者とかいる?
それとも全くの素人からそういう領域に踏み込んだやつのほうが多いのかな?
573774RR:2006/07/25(火) 00:17:12 ID:eMCZtqpM
山登りする奴にバイク乗りは少ない法則
574774RR:2006/07/25(火) 00:41:22 ID:64nZeokr
>>572
ノシ 山岳部。

でもブランクがあり過ぎて、当時身につけた道具の知識は
ほとんど役に立たない。道具の進歩が早杉で。
なんせうちの部ではまだホエーブスとか使ってたから。
基本的な事はあまり変わってないけど。
575774RR:2006/07/25(火) 00:55:24 ID:FnHSDKq3
学生時代にバイク購入
 ↓
北海道ツー計画
 ↓
経済的にもキャンプ不可欠
 ↓
ホムセンで3点セットのみそろえる(テント・マット・シュラフ)
 ↓
実践
 ↓
洗礼
 ↓
いろいろ工夫し始める←イマココ
576774RR:2006/07/25(火) 01:06:45 ID:Lp0CHcv8
かがり火と言えばコレでしょ
オマイ等も買え
ttp://www.outdoor-japan.co.jp/3goods/8a-f/34/34-15/34-15-15.html
いや買って下さい

漏れも山岳部に在籍してた
577774RR:2006/07/25(火) 02:22:50 ID:DSfI1Bxu
>>576
おお、かがり火売ってるのか。

かがり火ミニは無いのかな?
http://foolclub.exblog.jp/1394047/
578774RR:2006/07/25(火) 04:20:33 ID:Lp0CHcv8
かがり火ミニは生産打ち切りの模様
579774RR:2006/07/25(火) 09:34:10 ID:egoBefRk
>>570
キャンプ場でレンタルしたら?
マットだけいいやつ買ってもっていけばいいよ。
580774RR:2006/07/25(火) 09:52:35 ID:of5ShgKM
>570 パニア装備だとキャンプって感じがしないから
ヤエーしやすくするために銀マットを見せる為に積んでいる
581774RR:2006/07/25(火) 12:22:07 ID:JGueTWY4
何か本末転倒な気が
582774RR:2006/07/25(火) 15:31:37 ID:x18PNyOP
583774RR:2006/07/25(火) 15:39:32 ID:bTubQij1
ヘビーウェザーが発生してる
5847c ◆/HlWT65N/Q :2006/07/25(火) 15:45:19 ID:ykNRSO7J
バランス悪いだろうな。
振り分けを併用して、下部の前の方に重い荷物を入れると楽だよね。
585774RR:2006/07/25(火) 16:02:17 ID:UOqMboZO
リアに10円玉をはさんだチョロQみたいだな。
586774RR:2006/07/25(火) 16:21:19 ID:jcuKJkIl
虹が綺麗だなぁ…
587774RR:2006/07/25(火) 17:18:36 ID:bSnLkI7e
切り返しとかこわそだな
588774RR:2006/07/25(火) 17:55:24 ID:l2b/BGGK
>>582
こいつの後ろは走りたくないな。何となく。
589774RR:2006/07/25(火) 17:57:25 ID:bSnLkI7e
ハコで虹が台無しになってるとおもう
590774RR:2006/07/25(火) 18:32:53 ID:FCApUak9
ようやく夏休みなんで安価なテント類を明日買って、
区内のキャンプ場に天気のいい日を選んで行こうかと思います。

なれたら3泊位のツーに毎週行きたいなぁと思います。
591774RR:2006/07/25(火) 18:54:03 ID:l5M0W0TE
>>590
それもなんだか燃いね。応援します。
592774RR:2006/07/25(火) 19:22:00 ID:KlIK+F0c
おいおい区内のどこにキャン場あんねん
593774RR:2006/07/25(火) 19:30:54 ID:AI+tfa7c
キャンプは初めは面白いんだよなー
で、大雨降られて宿に泊まって宿の偉大さ(疲れの取れ具合とか)を知り遠ざかる
それでも何年かぶりにすると、やっぱり面白い←今ココア
594774RR:2006/07/25(火) 20:37:01 ID:Vyq5waYX
みなさん、キャンプツーリングって、
ソロ?
マス?
595774RR:2006/07/25(火) 20:50:46 ID:x18PNyOP
ソロ。バイク乗りの友達が少なく、数少ない友達はキャンプ嫌いばっか。
596774RR:2006/07/25(火) 20:52:03 ID:ct9IpbF6
>>595

どこの人?
597774RR:2006/07/25(火) 20:53:52 ID:Lp0CHcv8
現地集合 宴会 翌日解散
598774RR:2006/07/25(火) 20:54:32 ID:x18PNyOP
>>595
東岡山ですがなにか?
599774RR:2006/07/25(火) 20:58:18 ID:NRnmQWkO
さぁて、そろそろ北海道行くかなってとこですね
600774RR:2006/07/25(火) 21:21:48 ID:xKP8YcVb
>>596
ライダーでキャンプする人の割合って低いと思うけど。ウチは大阪だけどそう思う。
ライダーの何割かがツーリングしていて、その何割かがキャンプだからね。
パイの多い東京ベースで語られると日本中おかしくなるんじゃないかい。
601774RR:2006/07/25(火) 21:24:22 ID:ct9IpbF6
>>600

いんや、おれ東京じゃなくて四国の人間。
たしかにバイク乗りかつキャンプする人って
そんなにいなかった。
602774RR:2006/07/25(火) 21:29:26 ID:xKP8YcVb
自分が趣味でやっているよな場合は身の回りはキャンプ人口多いかもね。
でも絶対数はえらく少ないと思うよ。四国ナンバーってめったに見ないし。

四国は好きだから良く行くけどね。夏は暑くて駄目だな。春秋限定だけど。
603774RR:2006/07/25(火) 21:37:20 ID:4v1V92Cr
ソロキャンが好きなのでそれほど困ってはいないが、ウェブで結構キャンプ仲間が増えた。
流石にバイクでキャンプする奴らは新たに知り合ったうちの半分も居ないが。
ちなみに東京ではなく、その周辺県の在住者が多い。
604774RR:2006/07/25(火) 22:28:48 ID:SgkSfdDA
>>598
東岡山かー
ちけーなー
わしゃー和気じゃ
605774RR:2006/07/25(火) 22:44:49 ID:mT0jJDiL
ソロばかりになったな。
自分のペースで移動&休憩も出来るし、想定外の連泊にもソロだからこそっていうのがある。
606774RR:2006/07/25(火) 22:45:01 ID:xKP8YcVb
和気ってのもマイナーでいい感じ。その辺りってのは東岡山って言うのか〜
昔はブルーハイウェイ走るの好きだったし。。。牛窓もよく行った。今は昔。
607774RR:2006/07/26(水) 00:11:14 ID:nHUkOzSk
春から職場が変わって(二輪関係のメーカーなんだけど・・・)
バイク通勤してる人も10人以上いるんだけど、
普通の日帰りツーリングもしない人がけっこういることに驚いた。



608774RR:2006/07/26(水) 00:54:36 ID:XI98ByTV
マイノリティーのさらにマイノリティーが集うスレはここですか
609774RR:2006/07/26(水) 04:57:00 ID:iNakX+n6
BE-PALの8月号に載ってたけど、ジッポーがバイクツーリスト向けに
メッシュホヤのガスランタンとストーブ、コッフェルのセットを発売したみたい。

ジッポーの道具がどんな物なのかってのが微妙なのと、値段もさほど
お得感はないが(\16800)、予備のガスカートリッジが3つ入る
収納ケースもついてるし、今から揃える人にはいいかもしれん。
610774RR:2006/07/26(水) 06:55:38 ID:igRN+yvI
>>592
葵区にあるよ。
611774RR:2006/07/26(水) 07:43:19 ID:Yku531Zn
左京区にもあるよ。
612774RR:2006/07/26(水) 08:02:05 ID:LSQAAmG2
【登山キャンプ板】
ZIPPOのストーブ・ランタンってどうよ?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1132044233/l50
613774RR:2006/07/26(水) 09:21:51 ID:54GEnBG3
ソロキャンプの人って多いんですね。
私はいつも4〜5人で…

>>602夏こそ、山でキャンプでしょう。
街は暑いから。

614774RR:2006/07/26(水) 09:29:00 ID:T18yiDSF
和気に平成って集落があったなあ
中山サーキットはまだあるのだらうか
615dgr:2006/07/26(水) 09:56:33 ID:y7DC5eJu
漏れは逆に日帰りツーリングに行く事が少ないなぁ。
近場を巡る気になれないんだろうね。

>>610
それは梅ヶ島の事でsky?
616774RR:2006/07/26(水) 09:57:35 ID:mS1sUYaN
平日休みなので、どうしてもソロツーリングばかりになっちゃうなぁ。
キャンプデビューも結局独りだったし。
できれば先達のワザを盗みたいんだけどね。なかなかね。
617774RR:2006/07/26(水) 12:40:23 ID:ZqG5fVB5
>>612
まぁなんだ、荒れまくってんなw
618774RR:2006/07/26(水) 19:48:53 ID:1CcpeT/y
>>609
zippoのランタンは結構前からあるけど新型が出たってこと?
619774RR:2006/07/26(水) 20:57:59 ID:kAjeA1nJ
>>482
飛行機慣れている競争の件ですが、10年前って間違えていまいた。
それじゃバブルの後でしょ。もう農協でも海外旅行っていうころ。
私が駐在やっていたのはもっと前だ。
だいたいたまに日本に帰ってくると、「ナイアガラの滝」「エンパイアステートビル」いったか?
と誰からも同じ質問受ける時代でした。

たぶん、そんな雰囲気しらねえ、っていっているのは、
もう大衆がいける時代になってからの話ですね。そりゃそんな雰囲気はもうありませんよ。誰でも行っているんだから。
620774RR:2006/07/26(水) 20:58:26 ID:eCIr9ZsH
またぁ?
621774RR:2006/07/26(水) 21:07:26 ID:b2JH0+gN
ほっとけ
622774RR:2006/07/26(水) 21:08:09 ID:iNakX+n6
>>618
いや、新製品かどうかは知らないけど、
バイクツーリスト向けのセットが発売されたって事。

これ↓ ツーリングパック
http://www.motormagazinesha.co.jp/medialog/e-shop/new-shop/item/12736.html
623774RR:2006/07/26(水) 21:10:39 ID:7P99WEX9
>>620
よっぽど悔しかったみたいだw
624774RR:2006/07/26(水) 21:15:15 ID:eCIr9ZsH
スマン
625774RR:2006/07/26(水) 21:51:56 ID:zb9Sj5ej
>622
全部まとめて入るセットを作っただけかな。
626774RR:2006/07/26(水) 21:56:25 ID:6gVdDlUN
>>619
w
627774RR:2006/07/26(水) 22:28:34 ID:igRN+yvI
なんでバブルの後に農協なんだ。
628Ninja糊 ◆Ninja/oaWM :2006/07/26(水) 22:38:45 ID:/9xd+RgF
>>622
春頃から出ています。(新宿SRCで現物見た)
今まで出ていた品をまとめたもの…にしか見えませんです。
値段は…チト高いかな?というのか率直な感想。
500mLのコッフェルにP-131やP-151バーナーとか組み合わせて1万円しないし、それにランタンだと…
「キャンプ道具で何を揃えていいのかワカラン」てな人にはメリットあるのかも。
629774RR:2006/07/26(水) 22:41:04 ID:McIvD9Mk
ジッポ=アウトドア
ジッポ=ブランド

ってことで商売成功を夢見てんだろ
630774RR:2006/07/26(水) 23:19:16 ID:5ATOXq9n
よさそうだけど、十歩のカートリッジってあんま見かけないんだよね>ホムセン
キャプスタの一番やすいバーナーと、あと電池ランタンでいいや俺は。
631774RR:2006/07/26(水) 23:51:12 ID:iNakX+n6
あの形のカートリッジはプリムスでもEPIでもジッポでも共用出来るよ。

もちろんメーカー側は共用出来る事を書いてないしあえて推奨もしてないが、
プリムスの道具にEPIの冬用の缶を使ったりするのはよく行われてる事。
632774RR:2006/07/27(木) 00:23:21 ID:NRnPvy0H
スノピのガス缶を真夏にバイクでシェイクするのは危険が危ない
キャンプ場で使おうと思ったら内圧が上がって上げ底が凸底になってた事がある
それ以来123Rを愛用している
633774RR:2006/07/27(木) 00:30:46 ID:xhpca5UN
夏にわざわざ冬用ガス使うやつはあまりいないと思う
634774RR:2006/07/27(木) 00:39:04 ID:p7IFSQPm
危険が危ないのですね、それはすごい事です、でも今までそんな事無かったなー
スベア123(Rデナイヨ)持っているけど、プレヒートがメンドー、バイクなら
ヤッパガスが一番だ、
635774RR:2006/07/27(木) 00:41:25 ID:wJ+BJBww
スノピは冬用とは言ってない件
636774RR:2006/07/27(木) 00:51:47 ID:ptUlTSlU
スノピサイトより

万が一、予想もしない異常加熱があった場合に、凹型の底部が凸型に変形し、
カートリッジ内部の容積を増やして爆発を防ぐ安全設計も施されています

とのことです 
637774RR:2006/07/27(木) 00:57:46 ID:wBODVUOa
ゴールデンウィークに使ったテント、使いっぱなしで干してもいない…。
次開けるのチト恐し。
前使ってたテントは5ヶ月放置して異様にクサカッタ…。
638774RR:2006/07/27(木) 00:59:14 ID:FyESNxW1
臭いつくとやっかいだよな
なかなか落ちん
639774RR:2006/07/27(木) 00:59:52 ID:xhpca5UN
プロパン35%イソブタン65%

どう見ても真冬用なわけだが
640774RR:2006/07/27(木) 01:10:56 ID:8QZbQ8hl
持ち運びに関して言えば、カセットガスのほうが缶が薄くて危ないよ。

液燃にくらべればどってことはないが。
641774RR:2006/07/27(木) 04:08:41 ID:eQYSUdkb
>>634え゙〜〜
やっぱ、自動車ガソリンが一番でしょ。
642774RR:2006/07/27(木) 07:24:55 ID:seCJyfbC
いいや、薪だ!
643774RR:2006/07/27(木) 10:02:10 ID:/OCtOtPc
薪はススが付くからな〜
644774RR:2006/07/27(木) 10:30:08 ID:KlcHfPys
じゃあ炭だ

お、なんかハングルっぽいな
645774RR:2006/07/27(木) 11:46:41 ID:cNUGHSYt
キャンプツーリングをやってみたくて、テントを買おうと思ってるんですが、
どれを買ったら良いのやら、ホムセンやらスポーツ用品店で売ってる1万円くらいのでも十分なのか、それともそれなりのを最初から買ったほうが良いのか、
ちなみに登山用品店ではダンロップの何とかという奴進められた2万円くらい。
シュラフなどは持っているので取りあえずテントが欲しいのだが、
お勧めあったらお願いします。
646774RR:2006/07/27(木) 11:49:09 ID:tOay60SY
647774RR:2006/07/27(木) 11:55:22 ID:nkLcip5B
夏の晴れたときにしか使わないなら
ホムセン格安品でも十分。(あくまで主観だけど)
648774RR:2006/07/27(木) 11:59:52 ID:VEtXrLu7
>>645
おまいは俺かw 俺もダンロップにしようか他のにしようか考えてる最中。
雑誌とか見るとダンロップのR-*24や小川のアーデインやコールマンのテントや
ラフロのテントやモンベルのムーンライトやニッピンのテントが載っていたりするね。
649774RR:2006/07/27(木) 12:20:36 ID:ZFLs+4KT
650645:2006/07/27(木) 12:26:40 ID:y7anCQ+T
>>646.647.648.649

短時間の間にレス沢山ありがとうございます。
明日の帰りにでも、神保町に行ってみようとおもいます。
651774RR:2006/07/27(木) 15:10:50 ID:+0apeJKR
オレは小川テントをお奨めする。
対抗でダンロップ。
アフターサービスやパーツ供給も重要だからな。
652774RR:2006/07/27(木) 15:40:53 ID:w3Hgow9v
>>645
キャンプにハマるまではホムセンの5000円くらいのでいいと思う。
実際キャンプにハマると不満な点が出てくる。それを少しづつ
解消していけばいいんじゃね。
いきなり高いの買ってから、キャンプつまんねぇとか嫌でしょ。
ちなみに銀のロールマット買った方がいいよ。
653774RR:2006/07/27(木) 15:47:37 ID:dnDiEmpI
なんで銀マット薦めるんだよw
テントは安物でもなんとかなるけど、マットはいいものを使わないと
いやになるだろ。
654774RR:2006/07/27(木) 15:50:33 ID:8QZbQ8hl
俺は逆にその買い替える無駄をしないために
最初に良い物を買った方がいいと思う。

特に初心者で何買ったらいいか分からないなら、
ちゃんとしたブラントの定番商品を買った方がいい。
後々不満が出にくいし長く使えるから。
655774RR:2006/07/27(木) 16:02:55 ID:vkFCqXCx
>>653
シルバーマットって最高じゃないか?
俺もシルバーマット買うべきだと思うけど…
マットはいいものって、エアマットとか?

>>650
じゃぁ俺はモンベルのムーンライトを薦める。
短時間で一人でも立てられる。真夜中でもね。
立て方をしらないと混乱すると思うけど、それはドームでも一緒だと思うし…。
ただ環境が厳しいと辛いかな。
656774RR:2006/07/27(木) 16:20:54 ID:YJkPLO8B
最近のエアマットって寝心地いいよ。
もう銀マットに戻れない
657774RR:2006/07/27(木) 16:25:09 ID:ZFLs+4KT
まったく燃いヤツラばっかりだ。
ここで言い争ってどうする。

ま、いろんな意見がでたところで、これらを参考に>>650が何を買ってくるか
wktkしながら待っていようよ。

>>648
おめーはまだ迷ってるのか!
とっととアーデインDX II買って来いよw
658774RR:2006/07/27(木) 16:33:43 ID:Dq5FT4Xg
初心者用のテントなら迷わずムーンライト7だろ。
659774RR:2006/07/27(木) 16:38:58 ID:tdOB8Vrl
初心者だけどハバハバ買った俺が来ましたよ。
どうぞバカにして下さい。
660774RR:2006/07/27(木) 16:54:40 ID:eQYSUdkb
最初は安い物を勧めますね。
キャンプツーリングに慣れてきたら後から高い物を買って、使ってた安い物はバイク仲間に格安で買ってもらってキャンプツーリング好きに洗脳する。

そうやって一人づつ仲間を増やしていって、今は5人でキャンプツーリングやってます。
661774RR:2006/07/27(木) 16:59:43 ID:/OCtOtPc
>659 おまいすげーな
662774RR:2006/07/27(木) 17:09:28 ID:Qm5Yoork
ソロでツーリングするつもりならば2人用、2人で使うならば3人用を買う方が良い。
できれば、雨の日にテントの中で宴会ができるくらいの大きさのものを……
663774RR:2006/07/27(木) 17:29:02 ID:05Y7ix/N
テントは最初から高い安いにかかわらず欲しいヤツ買った方がイイよ
安物テントも十分使えるけどどっちかというとこちらの方が上級者向けだけ思う
664774RR:2006/07/27(木) 17:35:10 ID:Ecvs2jRe
タープいいな。 
周りが撤収とかで大変なのに、タープの下で、のんびり着替え。
もっと早く買えば良かったよ。
少しくらい荷物が増えても気にしない。
665774RR:2006/07/27(木) 17:37:11 ID:VA9UJHnF
テントは1マン位のやつが一番微妙だと思う
5千以下のやつを使い捨てと割り切って使うか、
3万くらいのやつを長く使うか、どっちかじゃね?
666774RR:2006/07/27(木) 17:37:44 ID:8QZbQ8hl
マットが重要というのには同意。

ただ登山する人達と違って重量や大きさにさほど気を使わなくていい
バイク海苔にはコンパクトで軽量になるぶん高価なエアマットより、
かさ張るけど値段もそこそこで寝心地最強のリッジレストがオススメ。

銀マットの利点はとにかく安いから荒っぽく使っても気にならなとこ。
あと目立つのでピースが多くなる事ぐらいかな。
667774RR:2006/07/27(木) 17:41:20 ID:nkLcip5B
キャンプ初心者=パッキング下手=荷物落とす(俺だけw

パッキングに慣れるまでは安物にしとけ…
俺は3万のテントを落としてグチャグチャになったからな。。。
668774RR:2006/07/27(木) 17:50:27 ID:N0ROaxvz
リッジレストっていいのか。
収納サイズで悩んでZライトにしたんだが、これはダメだった。
高いクセに銀マットと変わらん。
669774RR:2006/07/27(木) 18:17:13 ID:YYtafLPb
エアマット欲しいけど、一度空気を入れちゃうと
元の大きさに戻らなさそうなのが心配なんだけど…

バルブを緩めるだけで空気の入る枕を買ったんだけど、
アレは絶対元々の収納サイズに戻らない気がする…
マットは大丈夫なの?
670774RR:2006/07/27(木) 18:16:27 ID:dnDiEmpI
>>657
たしかに燃いなw
7月にはいってレスの伸びがすごいこと。

>>655
666も書いてるけど、リッジレストいいよ。車で行くときは
おれもリッジレスト。
ただ、バイクで行くときは、トレイルコンフォート×2枚を
グルグル巻きにして持っていく。テント3人用だし。
671774RR:2006/07/27(木) 18:23:44 ID:YJkPLO8B
>>669
俺も心配だったけどなんてことないよ
672774RR:2006/07/27(木) 18:25:01 ID:Z5DQEpfn
ttps://www2.montbell.com/japanese/asp/products/Spg_shosai.asp?cat=1201&hinban=1122323

これはどう思う?結構便利そうかなと思うんだが。
673774RR:2006/07/27(木) 18:41:18 ID:zCNbEGvp
>>662 658
で、ムーンライト7を買ってしまって、スレのみんなに逆切れする奴がでるわけだな。
674774RR:2006/07/27(木) 18:43:33 ID:8QZbQ8hl
>>672
俺はあまりオススメしない。
理由は、そのタイプのテントは山登りする人の為に機能を削って軽量化した山岳用
テントで、バイク海苔にはあまり必要ない部分が特化されてるぶん高価になってるから。

シングルウォールだから前室が無くて不便だし、テント生地の防水透湿素材は
デリケートで(油脂成分がちょっと付くだけで機能が落ちる)扱い面倒なのと、
劣化がダブルウォールのテントより早い。

金に糸目をつけないなら、確かに軽くて設営も楽で良いと思うけど、
個人的に同じ金額出すならツーリングテントでもっと良い選択肢があると思う。
675774RR:2006/07/27(木) 18:43:48 ID:VDr9ssDa
俺は前室なんて、あってもなくても全然燃いぞ?

雨の降りそうなときとかは、追加のタープ張っちゃうからね。
だから俺のテントはサウスフィールドの前室がほとんど無いやつだけど、4人が悠々寝られる広さ。
収納サイズも高額な2人用よりもずっと小さいし、一緒にタープまで収納できる。

要は使い方次第で、燃いたり燃いなかったりなんだな。

あとね、インフレータブルマットは、ちゃんと扱えば元の大きさに戻すのも楽勝。
676774RR:2006/07/27(木) 18:44:52 ID:dnDiEmpI
>>672
バイクだと防水素材よりフライのほうが
便利だと思うよ。コンパクトなのはいいけど、
夏は暑そうだし。
そして、高い。
677774RR:2006/07/27(木) 18:51:00 ID:dnDiEmpI
くそ、リロードすりゃよかった。
674のあとに書くとなんか頭わるそうだな<おれw

仕事にもどろ。
678774RR:2006/07/27(木) 20:11:51 ID:nkLcip5B
貧乏なので銀マット買って来た。
ミスって2mのやつ買って来てしまった。。。。

どうやってバイクに積むのコレ??
679774RR:2006/07/27(木) 20:15:49 ID:mEGjZosl
自分は適当な長さにはさみでカットしました。
680774RR:2006/07/27(木) 20:17:46 ID:SrQxlex7
ホムセンの安いテントでグランドシートがドカシーなんだよね。

銀マットとドカシーとコンテナBOXでツーリングしたら人生負け組だと思う。
そこまで最下層になりたくない。


>>674
俺もシングルウォールはツーリング程度の環境じゃ必要ないと思うけど、
軽量化・コンパクト化というのはバイクツーリングには必要な要素だと
思う。いわゆるツーリングテントというわれるものは3〜4kgは当たり前
だけど、やっぱり重いよ。収納時もでかいし。
選択肢として山岳向けテントの方が種類が豊富で、やっぱり素材や機能
で優れているものが多い。

あと、>>675のいうとおり、タープがあれば前室なんかいらない。ツーリング
テントの中途半端な前室ならば、タープの方が快適。
681774RR:2006/07/27(木) 20:27:08 ID:W18hdDfF
山岳テント、軽くて小さくて作りもしっかりしてていいんだけど
アツイんだよね 使ってるけどさ
682774RR:2006/07/27(木) 20:35:56 ID:nkLcip5B
>ホムセンの安いテントでグランドシートがドカシーなんだよね。
>銀マットとドカシーとコンテナBOXでツーリングしたら人生負け組だと思う。
>そこまで最下層になりたくない。

え〜ん・・・680にいじめられたよ〜><
貧乏キャンプが好きだからいいもんねっ!!
683774RR:2006/07/27(木) 20:36:09 ID:FkONKyxa



エアライズいいよ。

684774RR:2006/07/27(木) 20:39:06 ID:8QZbQ8hl
>>680
ま、考え方の違いだな。俺はタープは毎朝毎夕設営撤収するのが
面倒なので使わないし、ツーリングテントの前室で十分だから。

それに山岳用のテントのは夏場の平地で使うには通気性が悪過ぎると思う。
軽量化・コンパクト化はいいけど、そういう機能を犠牲にしてるし、それに
最近のツーリングテントは2kg台のも珍しくない。
山登りする人にとってはたった500gの重さの違いでも1万余分に出す価値が
あるのかもしれないが、バイクならそれほど重さにシビアにならなくて良いと思うし。
685774RR:2006/07/27(木) 20:39:52 ID:ZFLs+4KT
前室のないホムセンテントの漏れに、最適なタープをお薦めしてくれろ。
モンベル厨なので、モンベル勧めると喜びそうだよ。

ただ、モンベル勧めるならポールも適当なの教えてね。
軽くてかさばらなさそうで、安いの。
686774RR:2006/07/27(木) 20:46:58 ID:ISIDa1El
>>672
お、それの2型をツーリングで使ってます。まだ一泊だけど。
設置と撤収がものすごく簡単。連泊するときや雨とかで急いで展開しなければ
ならないときは非常に便利。
でも前室は欲しいのでオプションのハーフキャノピー買いました。
耐久性はどうだろ。ペラペラの生地一枚なのでたぶん良くないでしょう。
あと風通しが良くないので暑いところではお勧めできない。が、暑いときはどんなテントでも
暑い、と割り切ってます。
687774RR:2006/07/27(木) 20:48:10 ID:NtWZlNsN
だな。
それに山岳用テント+タープなら、結局ツーリングテント1つよりかさ張るでしょ。
688687:2006/07/27(木) 20:49:26 ID:NtWZlNsN
あ、>>687>>684へのレスな。
689774RR:2006/07/27(木) 20:54:11 ID:zuUJhbkT
山板もそうだけど、変なもの使いたがりが次から次へと湧いてくるね。w
690686:2006/07/27(木) 20:58:21 ID:ISIDa1El
ツーリングのスタイルにもよると思うんですよね。
走って走ってサクッと寝場所決めてササッとテント張って寝ちゃう。で、日の出と同時に
出発。なんてスタイルだとシングルウォールのマイティドームはよろしかろう、と。
まったりと喰って飲んで・・・なんて感じだともうちょっとまともな居住環境が得られるテントが
よろしかろう、と。
691774RR:2006/07/27(木) 21:04:56 ID:ffK7+gce
>>690
まぁそうだよな。
けど、上で言ってるように結局タープも持ってくならその簡単に
設営できるっていう山岳テントのメリットも無くなると思うんだよな。
それだったら最初っから前室のあるツーリンングテントのほうが設営も
楽で移住環境も快適なんじゃないかと思う。
692774RR:2006/07/27(木) 21:14:38 ID:SrQxlex7
えっと、俺のフィールドは北海道オンリーなんで、通気性の悪さは感じたことはない。
むしろ、秋の空いている時期はサイトを独り占めできてかつ、山岳テント+タープ+
山岳用シュラフで快適キャンプできるよ。

あと、キャンプ場で夜まったり過ごす時はタープ設営して、>>690のような
寝るだけならテントだけサクッと設営して寝ちゃうってこともしている。

タープの設営は全然面倒じゃない。ペグダウンしてポール立てるだけだもん。

>>687
容積としては変わらないんじゃないかな。分離できるからパッキングは便利。

>>685
ペンタ

693774RR:2006/07/27(木) 21:17:22 ID:8QZbQ8hl
ま、好きなようにすれば良いけど。
694774RR:2006/07/27(木) 21:22:36 ID:zCNbEGvp
なんか、いいなぁ、
>>690
みたいな、ささっと張って、朝日が出ると直ぐにささっと撤収して出発。
 朝に目が覚めてから、20分位で出発とか要領よくできないものだろうか。
ってあこがれるなぁ。
 自分の場合、目が覚めて、ボーっとしていて、モサモサしながらゆっくりシュラフ畳んだり、
荷物のパッキングをやり直したりで1時間半以上かかってやっと出発だし。
695774RR:2006/07/27(木) 21:27:25 ID:tOay60SY
目が覚めてから20分で出発したら脳が目覚めてなくて危険な

寝覚めで顔洗ってコーヒーでも飲んでろ
696774RR:2006/07/27(木) 21:28:53 ID:zuUJhbkT
糞もしたほうがいいな。
697774RR:2006/07/27(木) 21:34:05 ID:e9Hxai4a
あぁ・・・そうだな・・・クソもしといた方がいい・・・。
698774RR:2006/07/27(木) 21:40:10 ID:IWVXddKS
キャプテンスタッグのリベロツーリングドームテントのペグが曲がった。初めて使ったのに。orz
椅子が無いとめちゃくちゃ不便。
怪我もしたし散々なキャンプデビューです。
699774RR:2006/07/27(木) 21:44:01 ID:YJkPLO8B
うんこはちゃんとビニール袋に入れて持ち帰れよ
700774RR:2006/07/27(木) 21:55:43 ID:nKQZ8Zpf
うん、朝糞は大事だね。
701774RR:2006/07/27(木) 22:06:45 ID:nkLcip5B
糞は乾燥させて燃料にするんじゃないの??

藁食ってる人のじゃないと無理か・・・
702774RR:2006/07/27(木) 22:08:24 ID:5tmkx4Mi
はいはい、もういいよ
703774RR:2006/07/27(木) 22:23:26 ID:zCNbEGvp
キヤンプ場の個室トイレがキライ。 なんか臭いし、蚊にさされそうだし。
なるべく大きい方は道の駅で済ませたいです。
704774RR:2006/07/27(木) 22:24:12 ID:6C57mPmz
ホテルや旅館派の俺が買い替えたバイクのキャラに合わせて
一気にキャンプ道具を買い込んだ・・・
しかし使ったのは2度だけ・・・
やっぱメンドクセー!
705dgr@REBEL:2006/07/27(木) 22:29:13 ID:1JQm3agh
スレ建てから2週間足らずで700突破とは...燃いねぇ。

>>694
設営は何とか早く出来るけど、撤収がモタモタです。
そんな漏れでも先日の大雨キャンプでは水没寸前のテントを素早く
撤収することが出来ました。
切羽詰まると思いがけない能力を発揮するのかもw

>>698
テント付属のペグは往々にしてそんなものかと。
特に砂利、礫混じりのサイトであれば一発で曲がりますねぇ。
登山用品店で鉄ペグを購入すると幸せになれるかもです。
706774RR:2006/07/27(木) 22:44:12 ID:zCNbEGvp
ペグって、20cm位のアルミのヤッが100均で一袋6本位で売っているので、
それを元々テントに付いてきた奴と一緒に使ってます。
曲がろうが気にしない、手で元に戻る。 なくそうが気にならない。
砂地、芝地、テントを張る場所に合わせるために数種類のペグを持っていると便利かも。 
707774RR:2006/07/27(木) 22:52:53 ID:IWVXddKS
>>705>>706
ありがとうございます。
そうしたいのは山々なんですが、今、北海道でツーリング中なんです。
708774RR:2006/07/27(木) 22:53:03 ID:hvnOe+c0
ピンペグはすぐ曲がるな。
ダンロップの付属品のプラペグは砂地か軟らかい土ぐらい。
長めの金属ペグはおすすめ。重いけど応用が利く。
709774RR:2006/07/27(木) 22:57:51 ID:5tmkx4Mi
ペグ曲げたとか、椅子ねえとか、ホムセン行きゃ手にはいるだろうに。
710774RR:2006/07/27(木) 22:59:53 ID:hvnOe+c0
>>707
出先で頑丈なペグが手に入らない(ホムセンにも無い)なら
資材売り場や土木用品店(作業服とか売ってるとこ)もチェック。
結構使えるものがあります。

怪我は大丈夫なんやろか?気をつけてねぇ〜。
711774RR:2006/07/27(木) 23:01:17 ID:UyDs8wKo
ぺグっていえばコールマンのテント(名前は忘れた)についてたプラスチックのぺグハンマーが全く役に立たず結局バイクに積んでたモンキーで叩いたことがありました。
712774RR:2006/07/27(木) 23:51:18 ID:84fX+n4O
先週末、会津田島の「コメリ」に入ってビックリよ。
いやアウトドア・グッズの充実ぶりがよ。
「ノーススター」のガソリン仕様がフツーに売られていたもんな。
713774RR:2006/07/27(木) 23:58:30 ID:VEtXrLu7
>>657
な、なんで俺だとわかったんだ!?w
今日埼玉のパワーズへ行ってきたけどアーデインDXU箱に入ったままだったよ('A`)
ダンロップは置いてなかった。新宿のSRCとやらはどうなんだろう。
714774RR:2006/07/28(金) 00:14:41 ID:WuWcsp8T
>>712
ノーススターってガソリン仕様(赤ガスO.K.)がデフォじゃないのか?
715乙尺400海苔 ◆tr.t4dJfuU :2006/07/28(金) 00:21:33 ID:6JJOHIce
>>694
俺なんて「優雅な撤収」などとほざきコーヒー飲みながら
2時間くらい掛けて出発する時があるな。

基本はソロなのに現地で会った人と飲んでしまう確率が
思いのほか高く、就寝が遅い・・・・・。

>>713
参考までにステイシーの使用感インプレをば
ttp://www.geocities.jp/zr400_c3/

初めて使った時の感想なので、以降に20泊ほど使った今の段階で
印象も異なるけどね。

まぁ取説のPDFもあるのでよろしければ。
716774RR:2006/07/28(金) 00:34:35 ID:AiEKwp35
>>715
俺もソロの時に誰かと飲みたいなと思ってるんだが、いつも
公園とかで野営してるので人がよってこないんだよね。
だから俺はCDを持ち歩いて酒の供にしてる。
717774RR:2006/07/28(金) 00:36:40 ID:ISx6/Xbp
おいお前ら。どっかでお前らと会えたらいいなと思ってるので、
さりげなくどこかに貼れる「燃いぜ!」ステッカーかなんか作らないか?

デザインだけ決めて後は各自でプリントアウトして。
718774RR:2006/07/28(金) 00:40:54 ID:hH/+Pv8Z
>>716
CDって?旨いの?まさかCompactDiscじゃねーだろうね?
酒の友はやはり、ホテイのヤキトリだとおもうがどうか。

....って、このヤキトリ缶、メシのおかずにもなって、朝飯にもGoodだと
こないだの野営で気がついたんだよね
こんど百均に言ったときに買い占めてくるか。
719774RR:2006/07/28(金) 00:43:30 ID:9jFBcYeq
焼き鳥缶、ちょっと甘ったるくて苦手。
汎用性は高そうなんだけどね。
720774RR:2006/07/28(金) 00:48:21 ID:WuWcsp8T
>>719
卵でとじるとちょうど良い塩梅に。なんちゃって親子丼の完成葱もあれば尚良し
721774RR:2006/07/28(金) 00:49:07 ID:JNS5GaSG
あのね、甘ったるいやつはね、実は激辛にするといけるんだよ。
レッドチリパウダーいっぱい欠けて食うと結構いけるよ。
722718:2006/07/28(金) 00:49:25 ID:hH/+Pv8Z
>>719
辛口ってのがあるのよ、最近は。
http://www.hoteifoods.co.jp/katei/meat.html

おっしゃるとおり、普通の味付けのはあまったるいから、次は塩味ってのを
試してみるか。
723774RR:2006/07/28(金) 00:51:11 ID:Wsa8RJRU
缶詰だったら鯖缶選んじゃいそう。
724dgr@REBEL:2006/07/28(金) 00:54:45 ID:x/WldF9g
>>707
ますます燃えるシチュエーションじゃないですかw
さっき携帯の充電器を買いにMegaMartまで行って来ましたが
キャプスタの鉄ペグが87円/本でした。ご参考にどぞ。

>>712
この時期ホムセンはアウトドア関連が充実してますねぇ。
最近だと防災関連で一年中売っている場合もありますし。

で、MegaMartから帰ってきた漏れの手には何故かこれがw
ttp://www.logos-co.com/WebCatalog.asp?pProductCode=81096000
725774RR:2006/07/28(金) 00:55:54 ID:WuWcsp8T
そういえば缶詰って製造年月日が古いと賞味期限内でも
味変わる事ない?
726774RR:2006/07/28(金) 00:58:15 ID:JNS5GaSG
>>725
缶詰だろうがレトルトだらうがどんどん劣化しつつある。
新しいに越した事は無いよ。
727774RR:2006/07/28(金) 01:01:01 ID:cFfR/6VQ
味がマイルドになるから残り一年ぐらいが美味い!
って聞いたことあるけどどうなんだろう?
728774RR:2006/07/28(金) 01:02:04 ID:Wsa8RJRU
あると食っちゃうから、そこまで保存出来た例がないや。
729774RR:2006/07/28(金) 01:04:20 ID:cFfR/6VQ
我が家も下手な冷凍食品より回転速いなw
730774RR:2006/07/28(金) 01:05:05 ID:IAdEWQpT
大和煮なんかは古ければ古いほど美味いと言われている。
731774RR:2006/07/28(金) 01:05:59 ID:JNS5GaSG
大和煮の昭和モノとか…
732774RR:2006/07/28(金) 01:07:53 ID:/A9IC12f
>>727
出来てすぐよりしばらく熟成された方が味がなじんでうまい気がする。
まぁこればっかりは好みの問題なのでお好きな方でどうぞ。
レトルトはしらんが缶詰の賞味期限はあまり気にしないでいいよ。
ガスで膨らんでたり明らかにヤバい状態になっていない限りまずOK。
一口で致命ダメージを食らうことは無いので、
缶を開けて匂いを嗅いで一口食べてOKだったら大丈夫だよ。
733774RR:2006/07/28(金) 01:11:11 ID:/A9IC12f
皆書くの早いな。
落ち着いて考えてみたらそこまで放置する前に食べてしまうことの方が多いな。自分も。
発掘品のお裾分けなんかで古いのを食ったことはあるが。
734774RR:2006/07/28(金) 01:11:49 ID:npLGMhoa
こないだ2000年に発売された缶入りカップヌードルを食ってみた
なんだかフツーのカップヌードルより旨かったような気がした
735774RR:2006/07/28(金) 01:12:08 ID:WuWcsp8T
いやいや、\100ショップやスーパーの安売りで大量にゲットして
そのまま家で保管気付いたら・・・。なんて事が度々

そうやって売られているのなんか製造年月日から古くなったのが多いし
736774RR:2006/07/28(金) 01:13:16 ID:Wsa8RJRU
なんか、缶詰って深いなぁ。
737774RR:2006/07/28(金) 01:16:04 ID:WuWcsp8T
>>734
俺も確か2000年のカップヌードルが出てきてこの前食った
でも、麺とかスープは良かったんだが具の味が変わってた。

味が濃い目なのも味が変わるのを見越してなのかも
738774RR:2006/07/28(金) 01:18:39 ID:JNS5GaSG
間違いなく酸化してる気がするが
739774RR:2006/07/28(金) 01:19:03 ID:cpb5a2PQ
>>724俺はペグを買った事が無い。
ホムセンで売ってる鉄の丸棒を切って先を曲げた物を使ってる。
一本数百円の丸棒から何本作れるやら…
740774RR:2006/07/28(金) 01:25:53 ID:6cDZyd2q
最近ホムセンで雪印の鉄のゴツいペグのパチモン売ってるな。
でもゴツいの、重いの除けばとても使いよいんだよな。
重くさえなければな・・・・・
741774RR:2006/07/28(金) 01:28:13 ID:WuWcsp8T
>>740
凍男からもパチモン出てなかったっけ?
742774RR:2006/07/28(金) 01:29:08 ID:HIfQE/ZB
>>734
>>737
ttp://www.nissinfoods.co.jp/util/timecan/

俺も2つ買って2010年に食うぞ〜って思ってたけど、一週間と我慢できんかったw
743774RR:2006/07/28(金) 01:31:16 ID:DFzlXWbJ
乗り遅れたけど、缶詰ならオイルサーディン
744774RR:2006/07/28(金) 01:31:36 ID:zz7pKjSm
>>717を見事にスルーしてる件について
745774RR:2006/07/28(金) 01:33:26 ID:ISx6/Xbp
>>744



もう別にいいよ。
746774RR:2006/07/28(金) 02:26:49 ID:6cDZyd2q
俺はスケルトン容器のヌードルを2箱買ったけど結局全部食って
容器も捨てたw
7477c ◆/HlWT65N/Q :2006/07/28(金) 05:51:20 ID:5M8FIFxf
悪い。今晩は全部飛ばした、

道具なんて何だっアリと思っちゃうじじぃなんで、最近の道具論議では無理なの♪
748774RR:2006/07/28(金) 06:37:05 ID:HW+nqPF1
じゃあ黙ってろよ。
ジジイのくせにかまってちゃんは見苦しい。
749774RR:2006/07/28(金) 08:31:59 ID:4CUEsee9
缶詰はゴミが出るから苦手です・・・。
750774RR:2006/07/28(金) 09:00:43 ID:xys85p+o
缶詰のカップヌードルは問題があって回収したんじゃなかったヶ
751774RR:2006/07/28(金) 09:22:21 ID:RXFFU/Sz
夏休みだからって朝まで起きているのは感心せんな
752774RR:2006/07/28(金) 10:33:18 ID:CNB37pcF
>>715
梱包した人、アーティスト。が気になる。なんだろうw
753774RR:2006/07/28(金) 10:34:54 ID:7Wr1mPZP
>>713
新宿SRCにもアーデイン2は展示なし
ステイシーなら外に展示してあった
在庫は両方あったけどね
754774RR:2006/07/28(金) 12:28:51 ID:sRVveW/z
>>752
たたみ方が上手すぎ とかそんな意味では。
755774RR:2006/07/28(金) 13:18:48 ID:CNB37pcF
>>754
出荷前検品でもするのかな。そうでなければ出荷時のまま
だろうしたたむのは梱包とは言わんだろう。
756774RR:2006/07/28(金) 16:24:49 ID:cxiwl1ht
>>752
広げたら元の箱に戻らないからじゃね?
どうやってたたんだのよ?
ってとこか
757774RR:2006/07/28(金) 16:26:43 ID:2dEYEtfN
ツーリングに持っていく缶詰はシュールストレミングがいいと思うんだ。
758774RR:2006/07/28(金) 16:29:59 ID:JNS5GaSG
テント内で開けろ。外に出るな。
全身にまみれてオナニーしろ。
759774RR:2006/07/28(金) 16:44:01 ID:lRVDlhQ7
760774RR:2006/07/28(金) 19:50:31 ID:+owKWbbo
発酵が進むと自然に缶がふくらんでパンパンになる。
アレをバックに入れて炎天下走ったらどうなるのか・・・・


世の中にはチャレンジャーがいるはずだ。がんばれ。俺はムリ。
761774RR:2006/07/28(金) 22:40:07 ID:J+O9Snsq
初めて買うテントを探してるんだけど、このテントはどうだろ?
ttp://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=485058
ブーツとかを置く場所もあるし、よさげなんだけど。

ホムセンで安いのを見たあとだから、これでも奮発した方。
できれば安いにこしたことはないし。
762774RR:2006/07/28(金) 23:12:06 ID:ISx6/Xbp
>>761
↓キャンプ板のツーリングテントスレのだけど、参考になるかも。

〜\05k: 段ボール
〜\10k: ロゴスのテント、キャプスタのテント
〜\15k: ヨーレイカ スピットファイヤー2、コルマン コンパクトツーリングテントST
〜\20k: ダンロップ R224、小川 アーデインDX 、TNF ロック22
〜\25k: モンベル ムーンライト2、シェラ ハーフムーン2
〜\30k: 小川 ステイシー、ヨーレイカ タオス2B、ユニ AG-TRAIL2
〜\35k: TNF タッドポール23コンバーチブル、*アメニティードームS、*トレイルトリッパー2
〜\40k: アライ エアライズ2
〜\45k:
〜\50k: MSR ハバハバ
\50k〜: ヒルバーグ ウナ、ヒルバーグ ジャヌー、ゲル(モンゴル製)

安いのでいいなら全然オッケーだと思うけど、
コールマンはホームセンターテントとそう変わらないので、
もしちょっといいのが欲しいなら、もうあと5000円がばって
〜\20kの中から選ぶのをお勧めする。
763774RR:2006/07/28(金) 23:14:37 ID:ytwsM4aZ
本体側のフライの裾が短い
764774RR:2006/07/28(金) 23:16:03 ID:J+O9Snsq
>>762

キャンプ板にそんなスレがあったんだ。
これから見てくる。

>>〜\05k: 段ボール
 ↑
 ワロタ
765774RR:2006/07/28(金) 23:17:21 ID:p9ap/2iE
うちのテントは\05kクラスだわw
段ボールにしちゃコストパフォーマンスはいいらしいな
766774RR:2006/07/28(金) 23:17:45 ID:P5OPm9QI
なんかキャンプよりもテントのが目的になっちゃうよね。
767774RR:2006/07/28(金) 23:20:32 ID:hH/+Pv8Z
>>766
どっぷり首まで浸かってます(苦笑

テントのことを考え始めると、夜も眠れません。あーあれも欲しいこれも欲しい。
768774RR:2006/07/28(金) 23:26:50 ID:ISx6/Xbp
769774RR:2006/07/29(土) 00:40:37 ID:wS3DHDhz
>>762

>>ゲル(モンゴル製)
  ↑
   ワロタ
770774RR:2006/07/29(土) 01:43:45 ID:iZMkNfes
折れのホムセンテントは〜\05kの価格帯だよ。
段ボール並かよ・・・
771770:2006/07/29(土) 01:45:32 ID:iZMkNfes
あ、スレ見直したら>>765も同じこと書いてた。
772774RR:2006/07/29(土) 01:57:30 ID:kF/t3D+d
>>771
喪いぜ(;´Д`)
773774RR:2006/07/29(土) 02:13:07 ID:lr6GOffb
2週間でここまで埋まるのはすごいな
774キャンツー初心者:2006/07/29(土) 02:44:26 ID:5KcWmKUu
当方キャンプツーリング全くの初心者なんですが、今度デビューしようと思ってます。
そこで先輩方に質問なのですが、バイクはネイキッドでも問題ないでしょうか?
それと最低でもこれだけは揃えた方が良いというものがあれば教えてください
また情報収集できるような雑誌等あれば教えてもらえるとありがたいです。




775774RR:2006/07/29(土) 04:00:32 ID:ZlLuDLf9
>>761

コールマンは設営が面倒らしい。
http://www.tabikaze.net/CAMP-SUSUME/camp-3.html


776774RR:2006/07/29(土) 04:21:12 ID:hjeswnx/
ネイキッドで何が不安なの?
最低限必要な物は野宿装備くらい
情報収集ってキャンプ場?道具類?キャンプノウハウ?
777774RR:2006/07/29(土) 05:26:31 ID:3lEux+zW
>>776
初心者ならすべてが不安だと思うよ。
俺も最初はガクブルだったから。それがいつの間にかワクテカに。。。

>>774
案ずるな。
「キャンプ ツーリング」とか「キャンプ バイク」でググるだけでいろいろ出てくるから
それを参考にするといいと思うよ。
778774RR:2006/07/29(土) 08:07:19 ID:Vrvfm5de
よそに誤爆しちゃったからアレなんですが、盆とかで、行き当たりばったり気ままツーリングして、キャンプ場が見つからない(満員とか予約してなきゃ入れないとか)
なんてことになったりすることあるんでしょうか。 ツーリングマップルに載ってるキャンプ場に電話かけまくったら何とか見つかるレベルなんでしょうか。。。
行き先は中部・北陸地方です。
779774RR:2006/07/29(土) 08:20:11 ID:4XC9mKX/
あきらめてホテルに泊まるか、道の駅にコソーリテント張れ。
どっちもこの間やっちまったw俺も行き当たりばったりが好き。
780774RR:2006/07/29(土) 09:30:07 ID:CLGcyUgK
海岸沿いの草むらなんかに張ってみたり、度田舎の草むらとかオススメ。
たまに駐在さんに怒られるけど今晩だけだよ、って大抵許してくれる。
781774RR:2006/07/29(土) 10:44:53 ID:/FcCEBP8
行き当たりばったりでもいいけど、テントは明るいうちに張ろうな。

暗くなってからライト頼りにやると、朝起きてよく見たらじつは
民家の庭だったり、いつのまにか真横でラジオ体操が始まって
たりするからな。
782774RR:2006/07/29(土) 10:50:05 ID:sgYPtAuK
起きてみたらラジオ体操のょぅι゙に囲まれてるなんて、それなんて桃源郷?
783774RR:2006/07/29(土) 11:20:02 ID:KHNmlA1r
70年ほど前はょぅι゙ょ・・・だったり
784774RR:2006/07/29(土) 13:49:22 ID:+Fge6aBL
AG-TRAIL2がらくそうでいいな〜って思ってるんだけど、ここではあまり聞かないよね
夏しかキャンプに行かないヘタレには、メッシュ面が少ないと辛いかな?
785キャンツー初心者:2006/07/29(土) 14:17:26 ID:5KcWmKUu
レスありがとうございます。さっそくググって勉強してからキャンプツーリングに望みたいと思います☆
786774RR:2006/07/29(土) 15:00:32 ID:i93a50kA
明後日からキャンプツー行く予定だったのにバイク蛾物故割れた(つд`)
満タンに入れたガソリンがだだもーれorz
787774RR:2006/07/29(土) 15:02:36 ID:j470XOfY
さぁはやく修理に取りかかるんだ
788786:2006/07/29(土) 18:50:05 ID:FHgJfG02
取りかかりたいけど今バイトだお(´・ω・`)
明日ばいく屋行く予定…
789774RR:2006/07/29(土) 19:02:36 ID:p3ah4FAs
>>784
出入り口の反対側の低い位置にメッシュがあるから、寝る時の風通しは考慮してあるよ。

先日中央道でバイクの事故があったんだけど、荷物が巻き込まれて転倒した可能性があるそうで。
みんな気をつけろよ〜
ttp://www.tokai-tv.com/news/fnn-tokai/ondemand/20060728/20060728f_300k_1.html
790774RR:2006/07/29(土) 19:08:57 ID:Mti0iuOp
バイクで高速なんて一人でも恐いのに
なんで二人乗りが解禁になったのか今だに解らん。
791774RR:2006/07/29(土) 19:35:01 ID:2Q5vKFCD
オマエは危ないからバイクに乗るな。
バカヤロウ
792774RR:2006/07/29(土) 19:50:40 ID:Mti0iuOp
なんでそこまで言われなきゃならないのか解らん。
793774RR:2006/07/29(土) 20:15:48 ID:fFOFQ7Po
危ないと思うなら自主規制すればイイだけのハナシ。
794774RR:2006/07/29(土) 20:22:45 ID:InXaBaWP
今日、信号が青になったんで加速してたら
渋滞した反対車線のクルマの間から
子供が飛び出してきてビビッた。
795774RR:2006/07/29(土) 21:01:08 ID:xC6GL7X3
それはやばいな
796774RR:2006/07/29(土) 23:16:07 ID:CLGcyUgK
250ccクラスだと怖いかもなぁ。
俺も250乗ってた時はだいぶ回さないと流れに乗れないから怖かった。
797774RR:2006/07/29(土) 23:16:41 ID:0U3S1wX7
チクショー
これを買ったが失敗した
http://www.shinfuji.co.jp/contents/products/gz/lamp.html

量販店で売っている家庭用カセットガスが使えると勘違いした
専用オンリーじゃん
1万チョイもしたのに
798774RR:2006/07/29(土) 23:25:10 ID:1LQOfIUH
>>797
自己責任で使えるはずだけど・・・・

専用以外だと、くらすぎるのかな?
799774RR:2006/07/29(土) 23:26:26 ID:kF/t3D+d
>>797
へえ、マントルが壊れなくていいじゃん?!って思ってたんだけど
意外なところに落とし穴があるもんだねー


ま、そう気を落としなさんな。なかなか燃い経験だと思うぜ。
800774RR:2006/07/29(土) 23:48:02 ID:aDjESW4w
>>797
エンジンオイルみたいなもんでしょ?

保証の問題で一応「純正を使え」と書いてあるだけ。
卓上コンロもみんな書いてある。
801珈琲焼酎 ◆coffeeE2zo :2006/07/29(土) 23:53:25 ID:tozQ8vYq
>>797
オリはカセットガス使ってますよ。
最近ではキャンドルランタンばっかりですが。
802774RR:2006/07/29(土) 23:53:36 ID:0U3S1wX7
>>798
家庭用のヤツにはめようとしたけど、はまらなかった
↓これ
http://www.nichigas.co.jp/cs/kazaguruma/kouhou/2005-16/14.pdf

イワタニで出している家庭用ガスカセット対応のキャンプ用ストーブをもっているけど
http://www.jctv.ne.jp/~shan99/indexdoug.html (ここの真ん中あたりにあるのと同じ)
上のヤツはそれには対応している
803774RR:2006/07/29(土) 23:55:22 ID:0U3S1wX7
>>801
どこの社のどんな製品?
804774RR:2006/07/29(土) 23:58:16 ID:lMZN7kJm
どこのでもつかえる
805774RR:2006/07/30(日) 00:05:17 ID:1F8a3SoX
イワタニだけは口金の切欠きが2箇所、その他メーカーは1箇所。
なのでイワタニボンベは全般流用できるけど、その逆はできない。

と思ったけど。
806774RR:2006/07/30(日) 00:11:51 ID:UL1FlAn1
>>801
>>804
http://www.shinfuji.co.jp/contents/products/gz/glamp.html
>>797は↑これじゃないよ

>>805
とするとイワタニなら使える可能性があるかも
サンクス
買って試してみる
ダメでもストーブに使えるし
807774RR:2006/07/30(日) 00:26:20 ID:Rae+EAcI
ttp://www.fujitoki.co.jp/shop/shopping_view.jsp?cate=B&genre=&id=1
フジってあるから遂に富士灯器に手を出した人が出たのかと思った。
集魚灯には水中LEDの方が良い様な気がしてきた。
808774RR:2006/07/30(日) 00:31:08 ID:I2WCgBBT
>>797
持ってるけど、、、ガスは普通のがどれでも使えてるけど??
プラチナマントルに寿命があるの方が問題かと思うんだけれども。
ちなみに、明るさ的にかがり火にかなり負けてるので結局使う回数が少ないけどね。
809774RR:2006/07/30(日) 00:34:18 ID:VCazVTTB
補修パーツが売ってなくて
メーカー修理扱いになるんだっけ?
810774RR:2006/07/30(日) 00:42:38 ID:I2WCgBBT
説明書には、メーカーに送ってくれと書いてあるよ。まだ30時間くらい?かな。

Gシリーズのストーブとセットで、アタッシュケースみたいなのに入って
ライトとナイフが付いたアニバーサリーモデルで1万ちょっとだったけど。ナチュラムで。
ストーブはトランギアの弁当箱みたいなので飯炊くのにとても便利だけど、
このランタンは脳内ギアかと思う。暗い。ソロキャンプ時でも暗い(笑)
秋くらいには、前室での暖房にはいいかもってところ。
811774RR:2006/07/30(日) 01:03:36 ID:VCazVTTB
たしかに暗いんだよねw
あとは、レギュラーサイズの缶つかうと
背丈のせいか、なんとなく収まりわるいってとこかな
台座をなにか工夫するとか、うっかり倒さないように気にかけとくといいかも
812774RR:2006/07/30(日) 01:08:56 ID:gPmRvZuw
ま、道具としてちょっと面白い製品なんでいいんじゃない?
行く先々で話のタネになるだろうし、元は取れるかもw

ガスは使ってるうちに自分が使う量が分かってくるから
補充できなかったとしてもそうは困らないと思う。

今や灯りの主力は軽くて安全でランニングコストの安いLEDって時代やし、
ガスランタンの役目も実用目的から雰囲気作りって役目に傾きつつあるから、
多少暗くもそれもまたいい感じでしょ。
焚き火台を持って行くまではしないけど、火の光りは欲しいって層は
けっこうあると思う。

813びらびら250:2006/07/30(日) 06:44:27 ID:ie4WIYeu
来襲逝くぞ!(多分
814びらびら250:2006/07/30(日) 06:45:07 ID:ie4WIYeu
来襲>来週


あまり変わらんか...  orz
815774RR:2006/07/30(日) 11:53:54 ID:4ia+SZRk
>>841
また子供を置き去りにするつもりかw
816774RR:2006/07/30(日) 11:59:05 ID:UxxBKl0F
新富士のGシリーズ。コンロとランタン使ってるが結構お気に入り。
初めて買ったのはプリムスの2243だったなぁ〜。
冬用の白ガス使用のコンロが壊れた。パーツ交換すればいけそうだが
MSRの赤ガス使えるモデルに買い換えようかと思う今日この頃。

チラ裏でした。スマソ。
817774RR:2006/07/30(日) 11:59:55 ID:ogksKiwM
>841に期待アゲ。
818774RR:2006/07/30(日) 12:28:07 ID:T1VGaHjF
>>841
またお前か!
819774RR:2006/07/30(日) 12:28:42 ID:WJ0F2+wE
SOTOのカセット缶用スタビライザーが欲しいけどどこにも置いてない
820774RR:2006/07/30(日) 12:43:24 ID:/NqAhGPO
>>819
スタビライザーはEPIのでもサイズ合うヤツあるけど
デザイン上統一したいのかな?

819のりだね
821774RR:2006/07/30(日) 13:08:59 ID:LdPMkG74
>>813
どこ行くん?
822774RR:2006/07/30(日) 13:22:51 ID:WJ0F2+wE
>>820
EPIのはカセット缶には合わないらしいよ
2chの書き込みにもあったし山用品屋の店員も言ってた
823774RR:2006/07/30(日) 13:23:01 ID:OJM28sta
熊、熊、熊だよ 
でっかい熊だよ〜♪
824774RR:2006/07/30(日) 13:32:46 ID:LP2koEFz
そこで詰め替えくんですよ
825774RR:2006/07/30(日) 13:43:38 ID:5huCf2+K
>841 には失望した
826774RR:2006/07/30(日) 13:45:50 ID:xFb5MSz9
>>825
言い過ぎ。冷静に考えて、そこそこの線いってる。
827774RR:2006/07/30(日) 13:59:51 ID:/NqAhGPO
>>822
おれEPIの使ってるけど・・・・
持ち上げても、スタビライザーも落下すること無いけどな?
爪が3つあるヤツで、一番内側がほぼカセットガスのサイズだよ
説明書には書いていないけど
外側の爪だ250缶や500缶のサイズで真ん中の爪が110缶のサイズ

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~kanai_ak/ctool/kodogu.html
↑の所でも、一番下の画像はEPIのを使っているようだけど・・・
828774RR:2006/07/30(日) 14:43:30 ID:WJ0F2+wE
へ?そなの? 買ってみるか、、、。
829774RR:2006/07/30(日) 15:00:28 ID:iuFJeWw2
>>823
怖いよ〜
830774RR:2006/07/30(日) 15:13:27 ID:/NqAhGPO
>>828
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h38494429
これの出品者もカセットガス使えると書いているよ

でも、取り付けが気持ちゆるい気はあるけどね
でも無いよりはマシだと思う(実用にはなっている)
別スレで合わないって言っていた人や山屋の人ためしたのかな?
別スレの人は所詮2chだからだけど
山屋の人は今時の居るだけ店員なのかな?
831774RR:2006/07/30(日) 15:41:03 ID:SJhqpDpS
Gシリーズのコンロで米炊いたらイグナイター溶けた。
832774RR:2006/07/30(日) 17:10:26 ID:K9KnvyX9
一泊の孤独キャンプツーから帰ってきたぜ!

長年欲しくて買ってなかった、ダンロップのツーリングテントを初めて使ったが。
この過去スレで言われているように2人用の224を買えば良かったかな?
まぁ、「シェルター」だと思えば全然快適だった。



ところで広島県の国定公園内の道後山のキャンプ場を利用したんだが、
夜中に車で来て、懐中電灯もって登山してる香具師、アレってなんなのかな?
他にキャンプ客は無く漏れ一人だったんで「死体でも埋めるんか?」とビクビクしてたw
833びらびら250:2006/07/30(日) 17:17:03 ID:ie4WIYeu
関東甲信梅雨明け宣言キタ━━━━━v(゚∀゚)v━━━━━ !! 気象庁確認オセーョ金曜出ておきゃヨカタ〜〜〜
834774RR:2006/07/30(日) 17:28:11 ID:Fo9ZLXlR
>>832
朝日が昇るのをみるんだろ
835774RR:2006/07/30(日) 17:36:26 ID:iuFJeWw2
>>832
黒魔術の儀式だろうな。
836774RR:2006/07/30(日) 17:56:13 ID:xFb5MSz9
イワタニジュニアのランタンはガスのシューっていう音がするの?気になりそう。
837774RR:2006/07/30(日) 19:38:12 ID:FcjbmhXg
>>832おぉ、道後山ですかぃ。
林道ツーリングでよく行きますよ。

キャンプで生ごみや残飯が出たら、テントの外に出しておいたら、朝にはキレイに無くなってますよ。
処理が楽でイイ( ̄ー ̄)
838774RR:2006/07/30(日) 19:48:19 ID:LP2koEFz
>>836
ドラゴンフライに比べれば・・・
839774RR:2006/07/30(日) 20:17:11 ID:gPmRvZuw
>>836
LED  ・・・・・
ガス シューーー
液燃 ゴォーーー

イワタニJrに限らず、ガスランタンは全部音はする。
というか、俺に言わせればあの音が良いんだけどな。
840774RR:2006/07/30(日) 21:12:35 ID:ogksKiwM
頼んだぞ>841。
841腸炎ビブリオ:2006/07/30(日) 21:27:11 ID:4ia+SZRk
ヲナラしてEですか
842774RR:2006/07/30(日) 21:55:08 ID:rgP7JHqA
えーと、取り合えず氏ね
843774RR:2006/07/30(日) 21:55:49 ID:rT2UNDe5
がっかりだ
844774RR:2006/07/30(日) 21:59:59 ID:9jMKud2n
恥を知れ恥を
845ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/07/30(日) 22:24:58 ID:f6zvV22v
おまいには失望した('A`)
846774RR:2006/07/30(日) 22:56:28 ID:UL1FlAn1
>>808
スマソ
使い方を間違っていた

>>797は間違い
家庭用カセットガスは使える

ただそれほど明るくは無い
目を凝らせば本を読める程度
しかし無いよりはずっといい という感じ
847774RR:2006/07/30(日) 23:23:03 ID:rgP7JHqA
明日初キャンプ行くんだけども。
神奈川県川崎市発、下道オンリーオン車で片道〜300kmの近くに温泉アリ、でお勧めのキャンプ場を教えて下しあ><
848774RR:2006/07/30(日) 23:36:11 ID:BeXCGqhX
キャプテンスタッグのリベロツーリングドームテントを初めて使ったんだが、モンベルのムーンライトが欲しくなった。
使っている人、比べるとどうですか。
849774RR:2006/07/31(月) 00:02:22 ID:d1CHQLuj
東京の城南島とか若洲のキャンプ場利用したことあるひと居ますか?
一度利用してみたいんだけど、一人だとうきますかね?
海が目の前で飛行機も目の前(城南島)に見えて夜景など最高と思うんですが。
850774RR:2006/07/31(月) 00:02:56 ID:joMgiubw
>>847 伊豆
851774RR:2006/07/31(月) 00:04:02 ID:4bUT4yEn
>>847
志賀草津だな 涼しいしブヨも蚊もいない 夏は最高!!
852774RR:2006/07/31(月) 00:18:44 ID:dCyBj4Pf
>>847
漏れも川崎市だ。
ベタだが、平湯キャンプ場とかどうよ?
853774RR:2006/07/31(月) 00:20:20 ID:cLIpo333
R158がこの間の大雨で大変な事になってた いまは大丈夫かな?
854774RR:2006/07/31(月) 00:32:33 ID:GmuqdgsV
>>848ダンロップの二人用を買え、後悔しない、でなければ小川のアーディン
アーディンは確かカタログ落ちするのでかなり安く買えるということを「聞いた」
確かな情報でないが、一人ならあんなムーンの2人用を買うよりドーム買う方が
ジエッタイ良い、停滞のとき頭のクリアランスがある方がジェッタイ良い、
855847:2006/07/31(月) 00:35:34 ID:gg0HVgOB
>>850-852
ぐぐってみたら、平湯はちょっと遠いし伊豆方面はよく行くので、涼しいのと蚊がいないってのに惹かれて志賀草津行ってみたいです。
草津方面は行ったことないんだけど、どぐぐっても志賀草津道路ってのしか見つからないのでちょっとkwskお願いします(`・ω・´)
856774RR:2006/07/31(月) 00:37:30 ID:joygh9qM
江ノ島、箱根、富士山周辺あたりをぐるぐるして道志に落ち着くとかどうよ。
857774RR:2006/07/31(月) 00:40:38 ID:SbPkP62f
小川のアーデインで悩んでる人にダンロップのR-224を勧めるなら分かるが、
ドームテントからムーンライト2への乗り換えで悩んでる人にR-224は無いだろ。
別の勧めるとしたら、せめてタッドポールじゃない?

>>848
ムーンライト2いいと思うよ。もしくはタッドポールのコンバチ。
858774RR:2006/07/31(月) 00:45:12 ID:cLIpo333
山田牧場が良いんじゃないかな標高も高くて涼しいし、近くには温泉もある
たしか500円だったはず 志賀草津道路は雄大な景色で夏でも残雪あったりして良いよ〜お勧め
859ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/07/31(月) 00:51:06 ID:qu12dGUt
志賀草津道路はこの季節でも雨降ったりするとグリップヒーターのお世話になるようなとこだから
フリースは持ってた方が幸せかもしんない…
860847:2006/07/31(月) 00:54:59 ID:gg0HVgOB
>>856>>858-859
レスくれた人ありがとう!安いし山田牧場行ってみる(`・ω・´)
こないだ箱付けて荷物には余裕あるんで防寒具も持って来ますね。
861774RR:2006/07/31(月) 00:57:38 ID:cLIpo333
木戸池もいいよ、山田牧場は3年前は上信スカイラインからしか行けなかった
途中に信玄の隠し湯(混浴)なんかもあるけど
思いっきり志賀草津道路を走りたかったら木戸池にテント張って
夜明け前に走ると最高かも ただし道路沿いなんで車の音は煩いよ
862774RR:2006/07/31(月) 00:59:45 ID:ToJJA0Cg
『バラキ高原青少年野外活動センターキャンプ場も200円で安くていいよー』

…と書きこむ前に念のため調べたら、今年から民営化されて1000円に値上がりしてた…orz
ttp://www.hatinosu.net/camp/archives/000054.html
863ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/07/31(月) 01:05:03 ID:qu12dGUt
>>862
あそこは漏れもお気に入りだったんだけど残念
置くのパレット置き場の方にテント張れば雨でもそこで炊事とかできたし
隣接の温泉がとても温泉とは信じられなくても<(゚ε゚)>キニシナイ

あそこベースにするとビーナスラインや日光にも足のばせて便利だったのになぁ('A`)
864774RR:2006/07/31(月) 01:13:10 ID:cLIpo333
北竜湖キャンプ場もいいよ安いし直ぐ近くの野沢温泉で外湯めぐりしても面白い
広い芝生のテントサイトで乗り入れOKだった
865乙尺400海苔 ◆tr.t4dJfuU :2006/07/31(月) 01:38:43 ID:7Wm8W22X
カヤの平キャンプ場を使おうと志賀草津方面に6月の頭に行ったけど
国道から分かれた県道が冬季通行止めでカヤの平まで行けなかった。

次点の山田牧場キャンプ場も同様。結局道端にテント張ったよ。

>>861
木戸池も覗いてみたのだけど「かつてキャンプ場だった場所」にしか
見えなかったんだけど営業期間外だったのかな?

>>861
6月にカヤの平キャンプ場
866774RR:2006/07/31(月) 01:41:33 ID:xdu4LlbZ
雨の日はキャンプらないヤツとしては、蚊帳だけで構成されてるテントが☆い
867乙尺400海苔 ◆tr.t4dJfuU :2006/07/31(月) 01:45:18 ID:7Wm8W22X
ありゃりゃ、最後の一行すみません。

>>752
梱包担当アーティスト説はスタッフバッグに収納した人のことです。

どう足掻いても当初の収納状態にはならないので。。
いまだに撤収時に相当強引に詰め込んでおります。
868774RR:2006/07/31(月) 01:47:58 ID:tlmn+33Q
>>866
フライ使わなければおk
869774RR:2006/07/31(月) 01:49:04 ID:zdg3R4Uz
ほたほたはグリップヒーターなんか付けてんのか
婆さんめ
870774RR:2006/07/31(月) 02:22:21 ID:6HChhmVT
>>832
>夜中に車で来て、懐中電灯もって登山してる香具師、アレってなんなのかな?

オイラも一人でキャンプ場にいた時こんなの見たことあるよ。
どう見ても登山客じゃないので最初はさすがにびびったが
観察してるとどうやらクワガタを捕まえに来てる業者のようだった。
871774RR:2006/07/31(月) 02:34:00 ID:CJXLsisp
さぁ強者よ。

全国のサイト料金無料又は500円以下のキャンプ場を晒してくれっ。
872新影海苔:2006/07/31(月) 02:42:20 ID:O17htg6d
>>849
キャンプではなくBBQですが、6月初旬に利用しました。
# 今の職場とめっちゃ近くてワロス

第二キャンプ場は椅子テーブル野外炉も設置済みというBBQのために
あるようなサイトです。利用条件も日帰りオンリーなので当然か。

あと、オイラも飛行機が間近に見られて良いかな?なんて思ってた
のですが、正直めっさ喧しいです。上空を通過する約10秒間は会話が
出来ないほどで、ストレス溜まりました。
この点ソロなら少しはマシでしょうか。目覚ましは必要ないかもw

オートキャンプ場と併設されている第一キャンプ場がテント泊いけますね。
設定料金も安いし、オイラも年内に一度は行こうと思ってます。
873774RR:2006/07/31(月) 02:50:26 ID:bk1amDCt
>>871
北海道のキャンプ場の3分の1は無料だぞ
874774RR:2006/07/31(月) 07:37:47 ID:joygh9qM
>869
あれついてると年中薄手のグローブで乗れるからいいのよ。

>871
油断してると熊出るけどな。
875774RR:2006/07/31(月) 09:00:27 ID:glM55Sal
>>857
んー、>>848はキャプテンスタッグからムーンライトに乗り換えようとしている
理由を書いてないから、あながち>>854が不適切とはかぎらないよ。

>>848
どうしてムーンライトが欲しくなったんですか?

たぶんムーンライト2の話だと思うけど、僕が買った22年ほど前だったら
相対的にいいテントだったし値段もリーズナブルだったんだけど、
今となっては設計が古いし、他にも安くていいテントがたくさんあるから
あえて選ぶほどのテントではないですよ。
876774RR:2006/07/31(月) 09:09:57 ID:glM55Sal
>>874
アラスカでは、匂いがつくからぜったいにテントの中で
飲み食いするなといわれたんだけど、北海道でもやっぱり
いっしょ?
877774RR:2006/07/31(月) 11:18:20 ID:ngWgPGSy
>>876
さすがにそこまでシビアに考えることは無い。
878774RR:2006/07/31(月) 11:26:43 ID:nJekYGOC
ググッて見たのですが、見つからなかったので教えてください
以前、ここでよく見かけた 「鎌ヶ池キャンプ場」なのですが
利用料金って、どんなものなのでしょうか?

まとまった休みが取れそうなので、一度行って見たいです
2名・バイク2台 もしくは 2名・四輪一台 の予定です
879774RR:2006/07/31(月) 12:40:58 ID:bk1amDCt
>>878
入場料は一人1000円
バイクの駐車料金は500円、車は2000円
880774RR:2006/07/31(月) 12:42:15 ID:bHj0a9eq
料金1500円かな?
設備は良いとは言えないしサイトは鹿の糞だらけ、びらびらと言う変なヲヤヂも出没する
でも晴れた日の満天の星空は最高に良い
881774RR:2006/07/31(月) 12:50:49 ID:6u3VwBef
びら氏は酔わなければ話好きな普通のオサーン。
好みは人それぞれだから、会って判断するがよろし。
今週末も出没するみたいだから、遠くからなま暖かく見れば?
目印は…ぁゃιぃオサーンで十分だなwww
882774RR:2006/07/31(月) 12:56:37 ID:bk1amDCt
>>881
本人?
酒癖悪いのかい?
883ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/07/31(月) 13:12:31 ID:qu12dGUt
>>869
前乗ってたのには憑けたりしてた
最近、冬場は集合場所までとか高速とかはハ○ドルカ○ーをコソーリ使うのは秘密だ (*^m^*)
884774RR:2006/07/31(月) 13:58:35 ID:Y98lnC1A
高いオートキャンプ場で端でいいからと交渉したら1/3の金額に
してもらった上に夜、管理人が食い物と酒を差し入れしてくれた。

一人旅に乾杯。
885774RR:2006/07/31(月) 14:06:22 ID:9gIap+ej
>>882
俺は酒を飲んでいないびらびら氏を見たことが無い・・・・。

これまで現地で3回くらい遭遇したけどいつも酒を片手にくつろいでるね。
気のいいオサーンだよ。よって酒癖は良好と思われ。
886774RR:2006/07/31(月) 14:12:08 ID:Ijy9efLz
お盆にキャンプツーリングするのは止めたほうがいいですかね?
普通の連休にくらべて、どのくらい混雑するのか心配。


鎌が池・・・
草原には、鹿の糞と、麦みたいな形の小さい虫が凄い居る
管理のおばちゃんが無愛想
設備の割りに利用料が高い
10台くらい近く居たバイク乗りがみんな2ちゃんねらーだった事がある
そんなデメリットを差し引いても、あそこは良い
月が明るいよねえ
887774RR:2006/07/31(月) 14:41:30 ID:awuTocCW
>>886
平湯とかの定番&家族率高い場所はテント張る場所も無いほど混むときがある。
道もレンタカーやサンデードライバー比率が高くなり、流れが悪い。
人気が高い場所ではなく、逆に寂れた場所を選べば楽しく(寂しく?)過ごせるかも。
俺はお盆の平湯でイモ洗いの洗礼受けますた(;´Д`)
888774RR:2006/07/31(月) 15:22:38 ID:1Or5VWnb
酒を片手に   ×
酒瓶片手に   ○
889774RR:2006/07/31(月) 16:50:08 ID:Kvc45qPt
↑小姑乙
890珈琲焼酎 ◆coffeeE2zo :2006/07/31(月) 19:20:31 ID:cAPP9+GI
>>803
遅くなって申し訳ないです。
ダイソーで売ってるカセットガスが装着できます。

http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1154341119692.jpg
891774RR:2006/07/31(月) 19:23:35 ID:bk1amDCt
>>886
鹿の糞だけはマジでいやだよな〜
だけど俺はサイトで鹿見たことないな
892774RR:2006/07/31(月) 19:24:46 ID:XE7pElwV
ロンツーにあのでかいルブ缶を持ってくのがイヤなので小さいのを買いに行ったら
LAVENのしか置いてなかった。DIDラブな俺としては不本意なので、でかい缶を持っていった。
現地でルブ挿そうと思って出したらノズルを忘れてきてた_/ ̄|○
893774RR:2006/07/31(月) 19:25:07 ID:+1mwTqLY
キンチョールつかえますか
894774RR:2006/07/31(月) 19:59:55 ID:CJXLsisp
アースジェットでもおk

テントに入るちょっと前にシュ〜しましょ。
895東京新宿区内出社中:2006/07/31(月) 20:12:06 ID:9b29Vh41
やぁー なんかすっかり酒とセットな印象なのね漏れっち... (T_T;ゞ

>>891
しかし鎌の鹿糞絨毯ぁありゃホント此処近年で、実際かなり異常ッスょ。
皆さん道中危ないですからくれぐれに気を付けてくんなまし
鹿が保険に入ってるナァあんまり見た事ァ無ェんで...。
(春先の連休ァ 白昼堂々立科温泉界隈の、人が居る真ン中にまで出没してるの見掛けた故
去年に輪をかけて異常さ増してる気が致しまするのこと)
896774RR:2006/07/31(月) 20:47:54 ID:BNzVEYKH
>>886
>10台くらい近く居たバイク乗りがみんな2ちゃんねらーだった事がある
クソワロチwwwwwwwwwwwwww
897774RR:2006/07/31(月) 20:52:08 ID:akgkVIuC
2ちゃんねらーかどうか聞いて回ったのかな?
898774RR:2006/07/31(月) 21:00:51 ID:au7J0hJn
会話で分かるだろ。 
オレも某道の駅で10数台が2chの動画スレの話題を話し合っていて「ドキッ!」っとした事があるwww
雲台に気付かれたかも・・・。
899774RR:2006/07/31(月) 21:13:03 ID:xPT2FVCN
2ch用語でしゃべってるからすぐ分かるよ
オレもそういうのに参加するまではまさか普段の会話までなんて思ってたんだけど
もちろんみんながみんなじゃないけど会話の中心は2ch色に染まりきってる
900びらびら250:2006/07/31(月) 22:36:29 ID:9b29Vh41
スマソ>>895のコテ実況で使ってる香具師とまちがえた〜W  スマソ(恥w
901774RR:2006/07/31(月) 22:50:28 ID:Ijy9efLz
>>897
>2ちゃんねらーかどうか聞いて回ったのかな?
>会話で分かるだろ。 

違う違う
確か「連休の2日目に鎌行った」と書き込んだら
「俺も行った奇遇!」「アメリカンの奴です」「俺も俺も」「私も」「おいらも」「拙者も」・・・
とちょうどバイクの台数と同じだけレスがついたw
902774RR:2006/07/31(月) 22:54:18 ID:kwm76HoS
>>901
すまん。それ全部オレ
903774RR:2006/07/31(月) 23:01:42 ID:Ijy9efLz
えー

ツーリングマップル見てたら鎌ヶ池の近場に「高ボッチキャンプ場」てのがあってお勧めされてたんですが
行った事ある人居ます?
904774RR:2006/07/31(月) 23:04:41 ID:iIZYhyX/
ココまで俺の自演
905774RR:2006/07/31(月) 23:39:29 ID:joygh9qM
じゃあ、ここからは俺の自演をお楽しみください。
906774RR:2006/07/31(月) 23:52:07 ID:63Byjjr2
容量の小さいバックパックで出発したのが失敗だった・・・
907774RR:2006/07/31(月) 23:59:22 ID:kwm76HoS
バックパックにはカール3袋、ゲータレード1本、
908774RR:2006/08/01(火) 00:04:35 ID:rIMyof3R
標高600mくらいだったら気温差あんま考慮せんでもオケ?
909774RR:2006/08/01(火) 00:09:59 ID:Y+CrnGfL
同じ標高でも気象や地形でかなり違う
ケースバイケース
910774RR:2006/08/01(火) 00:15:01 ID:r51yCEek
>>903
今やってないよ
911774RR:2006/08/01(火) 00:17:08 ID:EqebjqY1
すまん。スレもpart22になるんだが、
実はここまでのレスはひろゆきと俺とおまい、3人だけで書き込んでたんだ。
黙ってて悪かったね。
912774RR:2006/08/01(火) 00:26:13 ID:DP3oaFdp
913774RR:2006/08/01(火) 00:27:57 ID:pP8fAmrZ
鎌ヶ池よりも八島高原の方が良かねえか?
安い(500円)、ダート短い、人少ない
もっとも設備は何もないけど
914774RR:2006/08/01(火) 00:45:03 ID:hK/lsxeX
>>911
ということはびらびら=ひろゆきかあ
915774RR:2006/08/01(火) 01:23:04 ID:bqrBRz3V
今度キャンプツーリング備えてパッキングをしてます。
んで、MOTO FIZZのキャリングコード3−Vと3Lネット(80L)使ってたんですが、

素材ゴムでいんですか紐て?びよーんて伸びるんですが。
限界までひっぱりこれ以上伸びないとこまでぎっちぎっちにいするんですよね?
それならポリエチレン素材の紐のほーがいんじゃないかと思ったんですが。

どーなんでしょうか?モトフィズ使ってる人の意見聞きたいです
積載物は45Lシートバッグにテントと銀ロール系のマットです。
916774RR:2006/08/01(火) 01:33:29 ID:rIMyof3R
四国の山間部って寒い?
917774RR:2006/08/01(火) 01:35:38 ID:mhqQSObI
>>915
日本語でおk
918774RR:2006/08/01(火) 01:37:45 ID:Z6gprczJ
>>576
そこのサイトで注文しようとしたらエラーが返ってきた。
だめじゃん。
919774RR:2006/08/01(火) 01:41:36 ID:i62/m9h0
>>915
乗り出し時にきっちり締めたと思っても、走行の振動などで荷物がしまってくると、
締めが緩くなる。
ゴムコードならテンションさえ掛かってれば平気だが、伸縮しない紐だとモロ緩む。
あと伸縮しない紐は切れる可能性が高いよ。ゴムなら伸縮で耐える。
920774RR:2006/08/01(火) 01:43:30 ID:SjUVd0vB
>>918
折れは製造元の栄製機に電話して聞いてみた
既に売ってないのはわかっているが
特別に作ってくれないかと

部品が無いからダメだと言われた
921774RR:2006/08/01(火) 01:51:03 ID:DH7CDJR4
正直マップルは当てにならんよ あれは道があるかだけ確認する物
2000年以降は実走データなんて古い情報ばかりで値段も違えば閉鎖してるキャンプ場も沢山
平成の大合併で混乱してるのはわかるけどね いくならネットで下調べすべし」
922915:2006/08/01(火) 01:53:42 ID:bqrBRz3V
>>919
そーいうことなんですか!普通にびっくりです。
ありがとうございます。

テンションさえかかってればってのは、もうこれ以上ゴムが伸びないって
とこまで伸ばして閉めてくってことですか?
923774RR:2006/08/01(火) 02:00:42 ID:9isHNBfP
>>922
>ゴムなら伸縮で耐える。

ってことなので伸び縮みできるマージンは必要ってことでは?
924774RR:2006/08/01(火) 02:27:05 ID:U4xwue//
今日、ナチュ○ムで買った新しいシュラフが届いたヽ(´ー`)ノ

これから、部屋の中でシュラフのテストします。寝るだけだけどw
925774RR:2006/08/01(火) 05:02:27 ID:NOkxk1Br
>>924
どこで買ったかはどこでもよい。何の製品のテストをするのか?
部屋の中ではシュラフのテストはできない。

と偉そうにいってみる。
926774RR:2006/08/01(火) 06:24:29 ID:FzbjYaP1
>>915
ゴム製のロープが使いにくく感じるのであればツーリングネットという手もある。
シートバッグを包み込むように固定するので、初心者でも扱いやすいかも(915殿は初心者ではなさそうだが)

オレはこんな感じでパッキングしている。これで30日ほど旅をしていたが、荷崩れで悩んだことは無かった。
http://blogs.yahoo.co.jp/guitar5150jp/1167986.html

ネットのよいところは目の中に小物が挟めることかな。
927774RR:2006/08/01(火) 09:00:19 ID:B6VPbgXO
ネットは使えないというのが定説

使うとすれば重い大物をゴムロープでがっちり固定してから
軽い小物をネットで押さえるという使い方になるな
928774RR:2006/08/01(火) 09:33:22 ID:FzbjYaP1
>>927
ネットは、大きな荷物を置く土台とフックがかけられるところがあればかなり便利だと思う。
オレの場合は土台はサイドバッグとパイプイス。フックはサイドバッグの持ち手などにひっかけていた。

>>926でもさらしているが、これだけ大きな荷物もネットだけで固定できている。
定説の事は知らなかったが、工夫しだいで何とかなるもんだよ。
929774RR:2006/08/01(火) 09:47:18 ID:B6VPbgXO
土台と同等以下の物ならネットでもそこそこしっかり固定できるけど、
土台より大きな物を括り付ける場合はネットは駄目よ
930774RR:2006/08/01(火) 09:50:56 ID:B6VPbgXO
小さいものを挿んでおくのにいいのはホムセンに売ってるスクーターの前カゴ用の
網戸みたいに目の細かいネット
なぜかバイク用品屋には置いてない
931774RR:2006/08/01(火) 10:00:50 ID:FzbjYaP1
932774RR:2006/08/01(火) 10:58:48 ID:+Kmap55+
パッキングのコツについて学べるサイトってないのかな。。。
ググっても中々見つかんないからなぁ・・・
933774RR:2006/08/01(火) 11:13:01 ID:PWx0J+yf
野生のシカやイノシシが出没する草地には
マダニがいるんで気を付けなさいよ
934774RR:2006/08/01(火) 11:49:17 ID:B6VPbgXO
>>932
そんなに難しいもんじゃないと思うが・・・

1.やたらと大きな袋1個に全部詰め込もうなどと思わず、適度な大きさに分ける
2.複数の荷物をまとめて一発で括り付けようなどと思わず、それぞれを別のロープでしっかり固定
3.ゴムロープの掛け方の基本は×印

こんなところ?
935774RR:2006/08/01(火) 12:06:45 ID:Kfajtc+F
>>933
鎌ヶ池にわんさか居る
936774RR:2006/08/01(火) 12:57:56 ID:2vqk2KpY
ネットを使ってこれまでたまたま何も落下させずにきた人がネット使用を推奨する
素敵なインターネッツの世界?
937774RR:2006/08/01(火) 13:56:32 ID:Y+CrnGfL
ネットと頭は使いよう

電網もゴム網も
938774RR:2006/08/01(火) 14:17:00 ID:FzbjYaP1
>>936
 ネットってそんなに落下事故多いのか?オレはネットで通産60日ほどキャンプツーしてきたが
落下はおろか、荷崩れもおこした事無いぞ。ホクレンの旗すら落としたことが無い。
 恥ずかしい話になるが、荷物満載時に極低速で転倒したことがある。その時ですら荷崩れはしなかった。
同じく荷物満載時に林道走行(これもほめられた話じゃないな)したときも全く問題なかった。

 落下させるのはその人の固定の仕方によるんじゃないかな。あくまでも予想だが
落とす人は何で固定しても落としてしまいそう。

 確かにネットできっちり固定するにはいくつか条件が整わなければ難しいかも知れない。
そういえば、キャンプ道具のような大きな荷物をロープで固定したこと今まで無かったよ。
 今度キャンプに行く時はロープで固定してみる。目からウロコ、という風になるかもしれないからね。
939774RR:2006/08/01(火) 14:35:06 ID:UYzJYswn
ロープで固定するならきちんとテンションのかかる結び方を
覚えたほうがいいよ。
俺の場合はは車のルーフラックだけど、きちんと結んでおかないと
走行中に緩むことが結構ある。
「トラッカーズヒッチ」なんかは簡単でお勧め。
ttp://zen.ms-n.com/knots/td.htm#th
940774RR:2006/08/01(火) 14:37:34 ID:pyDkjDaA
ショックコード4本で留めてる。
↓こんなようなの使ってます。
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g42639014

60〜80cmくらいのを、×と平行と4本がけ。
買い物用などの予備にプラス1本くらいが標準。
ネットはめんどくさいし、ダートで荷物がずれる。
941774RR:2006/08/01(火) 14:53:33 ID:bEoqd7D3
>>931
これは酷い
942びらびら250:2006/08/01(火) 14:59:24 ID:qKFYzOFu
中津川強行突破数度やって、一回全部ぶちまけて以来ネットやめますた。
でも一応気紛れにだけど携行はしてるよ。
現地買出しで食料とか放り込んだりぶら下げたり、あれば間違いなく重宝。
季節の変わり目でかさばるダウンジャケットやパンツを押し込めるのにも丁度良いんだ、これが。
ねっとが丁度張り始める程度の量具合で、纏まってて軽い荷物を入れる前提なら最適だよね。
逆にこの条件からはみ出る程勝手が悪くなって来る印象ス
943774RR:2006/08/01(火) 15:03:35 ID:B6VPbgXO
ラフロの階段のところの特価品扱いの防水袋にオマケとして付いてた
アメリカ製のショックコードが激しく使いやすい
プラバックルで留めてからギュッと引けばテンションが掛かる
走行中プラバックルが割れたらと思うとちょっと心配なんだけどねw
944774RR:2006/08/01(火) 15:07:10 ID:WvFI9s0E
自分は×とネット。
ネットって大荷物でテンションかかるのは結局端っこだけになるから並行で止めてるのと同じで不安定になりがち。
でも荷物増やしたときの(ゴミとか買い物とか)便利さはネットが一番なんでクロスで固定した上にネット、で行ってます。
タンデムシートの幅の広いロードバイクとかでかいキャリアが付いてるときはネットだけでも結構安定はしてるけどたまにずれることはある。
クロスコードの上にネットだと林道ツーリングでもずれたことないですね。
945774RR:2006/08/01(火) 15:48:55 ID:/umFcH3v
>931
ワロタ
946774RR:2006/08/01(火) 16:40:28 ID:Fvu6p9IQ
昔、林道ツーリングが流行った頃
セローに家出のような大荷物を括り付けてたの良く見たよな
947774RR:2006/08/01(火) 17:03:35 ID:FzbjYaP1
>>946
一番荷崩れを起こしそうなパターンだな。
948774RR:2006/08/01(火) 17:13:54 ID:T+GjK3zd
本当に家出だったのかも知れん。
949乙尺400海苔 ◆tr.t4dJfuU :2006/08/01(火) 17:55:35 ID:NI26vWYD
俺はCOURSEの防水ザック60リットルを使っているけど付属の
テンションコードで固定してその上にネットを掛けてる。

ネットは濡れたカッパを挟んだり3kgほど木炭を買わざるを得ない時
とか便利。僅かな手間で荷崩れのリスクヘッジになるから
使っていたんだけど、今では手離せないですなぁ。

>>926
VAN HALEN好き?
950774RR:2006/08/01(火) 18:00:31 ID:xwadpKRB
>>847だす。
無事山田牧場より帰還しましたヽ(´ー`)ノ 
951878:2006/08/01(火) 18:03:32 ID:K73w2eBz
鎌ヶ池の質問した者です
高原の風に吹かれるキャンプ場をイメージしてたのに
鹿の糞ですか....................

素朴な野営地の割りに結構料金取りますな
8月後半行ってみます
どうもでした
952774RR:2006/08/01(火) 18:33:24 ID:DH7CDJR4
>>847
どうだった?信玄の隠し湯には入ったかい?
万座ハイウェイとか走ったのかな?
953774RR:2006/08/01(火) 18:35:30 ID:FzbjYaP1
>>949
926です。オレも同じ防水バッグ使っているけど、固定用のロープって付いてたかなあ・・・。
サイズによって付く付かないがあるのかな?オレのは一番大きいやつだったと思う。

で、ヴァンヘイレンはわりと好きなバンドです。ですがバンドそのものよりも5150というコードネームが
好きだったりします。(同名のアンプが欲しかった)
954774RR:2006/08/01(火) 19:10:35 ID:bMecXlFz
自作ハコやバイク便の人は
ハコ本体をロープラチェットや荷締めベルト?で固定してるけど
あの固定方法はハコ物のような硬くて強度のある入れ物限定?

955774RR:2006/08/01(火) 19:14:06 ID:xwadpKRB
>>952
迷いまくって日暮れ寸前に到着しまして。そのまま飲んで寝て、朝は朝で寝坊したので真っ直ぐ帰ってきちまいました(´・ω・`)
ほんとにキャンプして帰ってきただけw 手段と目的ははき違えたらあきませんねorz
キャンプ場自体はいい感じでした。静かで涼しいし虫も少ないし乗り入れ可で安いし、もう少し近かったらまた行きたいです。

ルートは関越本庄児玉インター→17→406→292と通ってきました。66号の入り口が分からず迷いまくりんぐw
取り合えずブラインドの低速ヘアピンはもうお腹いっぱいって感じでしたw
956774RR:2006/08/01(火) 20:28:12 ID:1VsFyRFm
>>954
ダイソーの100円荷締めベルト使ってます。
RVボックスに使うこともありますが、自分はネットのサポートって感じです。
段ボール箱とかもベルトで締めますがキツ目に締めないとぐらつくので
箱の角が軽く凹みます。

変形しないような硬い物でもタオル詰めた袋みたいなやわらかい物でもOK
ダメなのは変形すると戻らない段ボール箱等(使い捨てだからいいけど)と、
締め付けるとパキッって割れる物(薄い強度の無いプラスチック等)
957774RR:2006/08/01(火) 21:18:59 ID:DH7CDJR4
>>955
そうですか 一応キャンプは快適だったんだね
低速ヘアピンはたしかに・・・ あの辺は温泉もいろいろあるし楽しいよね
958774RR:2006/08/01(火) 21:40:46 ID:GVWZT0SQ
>>943
それ、もしかしてコレ?
http://www.rokstraps.com/
おまけで付いてたとするとかなりお徳だったね。
ショックコードとしてはイチオシ。というか、これ以外はもう
使いたくない。

僕の場合、これをクロスにかけて、それでも安定が怪しい
ときはさらにタイダウンベルトを並列で。
959774RR:2006/08/01(火) 22:38:38 ID:RebsSDld
>>955
目的がキャンプだっていいジャマイカ
960943:2006/08/01(火) 23:32:37 ID:vXJetyt1
>>958
それそれ
そこのサイトをざっと見たら南海部品で扱ってるらしいね
ナップスでは見なかったけどなあ
961774RR:2006/08/01(火) 23:57:25 ID:i62/m9h0
2年前にナップス世田谷店で普通に買ったぞ。
最長でも60cmまでのしか置いてなかったが。
全然売れてる感じしなかったからもう扱わないのかもナ。
962774RR:2006/08/02(水) 00:10:07 ID:HCUM58I8
>>955
いい経験したじゃんw
これで次はもっと楽しんでやるぜぇ〜って思うでしょ?
そういう時期が一番ワクテカするもんなんだよ。俺もあの頃に戻りたい!
963dgr:2006/08/02(水) 00:15:25 ID:HelbMaXS
パッキングは殆どダイソー100円ゴム紐で行う漏れが来ましたよ。
荷物を|×|で掛けて丁度いい長さですね。
しかし最近ネットも併用して使ってみようかな、なんて思ってみたり。

2週間とちょっとでもうこのスレも終わりに近づきましたね。
次スレはどんなタイトルになるのかがちと楽しみ。
「燃いぜ」はつくのかな?
964774RR:2006/08/02(水) 00:21:36 ID:p7CvolXA
南海のカタログに載ってた
http://www.nankaibuhin.co.jp/parts/strapit.html
俺のは一番高いアジャスタブルタイプって奴だ
カタログでは115〜140cmになってるけど最短50cmになるけどな
965774RR:2006/08/02(水) 00:23:26 ID:p7CvolXA
おっと日付が変ったか 俺943ね
966774RR:2006/08/02(水) 00:30:59 ID:HCUM58I8
燃いぜ!の継続を禿げしく熱望致します。

【燃いぜ!】バイクdeキャンプ23泊目【熱いぜ!】

とかどうよ?
967774RR:2006/08/02(水) 00:31:51 ID:V1pCOF9B
鎌が池キャンプ場ばかり盛り上がってますが1500円って高くない?
美ヶ原県民の森キャンプ場ってのが無料なんですがここはどうなんでしょう?
968774RR:2006/08/02(水) 00:35:42 ID:p7CvolXA
燃いぜはもういいぜ


                                      ('A`)
969955:2006/08/02(水) 00:37:09 ID:nEAnuFFw
>>959
それもありかと思うんだけど、今回は計画性の無さとかしんどいのが先に経っちゃったもんで(´・ω・`)

>>962
うん。色々準備不足だったものを揃えるべくナチュラム眺めてたww
次はどうにか4連休くらいとって京都行きたいなー、とか妄想中です。
970774RR:2006/08/02(水) 00:44:49 ID:oF2P2ZKJ
>>967
うん、あそこは高いから行かない方がいいよ
俺としてはいっその事3000円位にして欲しい
971774RR:2006/08/02(水) 00:45:39 ID:CTKuWv6e
そうですか
972774RR:2006/08/02(水) 01:03:01 ID:JeY/IjaU
>968
今年冷夏になったらお前のせいな
973774RR:2006/08/02(水) 01:19:37 ID:oq04YHW3
【燃さ本番】バイクdeキャンプ23泊目【盛夏】とかー。
974774RR:2006/08/02(水) 01:22:27 ID:oq04YHW3
【やっと梅雨明け】バイクdeキャンプ23泊目【燃さ本番】こっちか。
975774RR:2006/08/02(水) 03:55:37 ID:NU6HkF6G
ど〜でもイイですよ〜

考えたんなら立てちゃいなよ。
976774RR:2006/08/02(水) 06:35:54 ID:/xULlgkE
ホントに梅雨明けするのだろうか東日本。
あの年も2〜3日中はグズつくけど
週末からは晴れる、来週からは晴れるって予報が秋まで続いたなあ。
977Ninja糊 ◆Ninja/oaWM :2006/08/02(水) 08:41:12 ID:NsRW/QiX
気象庁の予報はアテにならんよ。
特にキャンプ場などがある山の天気には。

そして、俺は荷物の固定に百均のゴムロープ(自転車用)メインで、びら氏のようにちょっとした荷物用にゴムネット(これはミニバイク用)かな?
そんで予備のゴムロープをシート下のスペースに1本。
キャンプ場で服を干す時などに重宝www
978774RR:2006/08/02(水) 09:12:28 ID:EjcEawYv
もう八月になりましたので…
こんなのとか
【残暑も】バイクdeキャンプ23泊目【萌いぜ】
979774RR:2006/08/02(水) 12:54:20 ID:hDw/u+f5
東日本も梅雨明けしたような・・・
980774RR:2006/08/02(水) 13:27:47 ID:lAcvBNZ9
【無職でも】バイクdeキャンプ23泊目【ニートでも】
981珈琲焼酎 ◆coffeeE2zo :2006/08/02(水) 13:37:01 ID:FulLJ7Ly
バイクdeキャンプ23燃目
982774RR:2006/08/02(水) 13:47:13 ID:8ESSTVy8
【避暑地が】バイクdeキャンプ23泊目【燃いぜ】
983774RR:2006/08/02(水) 13:48:12 ID:oq04YHW3
>>975
Y!BBからは新スレ立てられんかった〜
>>2以降はちょっと整理したテキストがあるので、テンプレ貼ったら
誰か立ててくれますか?
984774RR:2006/08/02(水) 16:11:15 ID:qTt0yysS
>>967
美ヶ原県民の森は辿り着くまでが大変だよ。
長い坂道ダートを登って行くんだけど
重いオンロードバイクは無理なんじゃないかな。
キャンプ場はトイレがあるだけで電灯はまったくないし
水道はあるけど飲めない。
行ったときの利用者はオレ一人だけで、寂寥感たっぷりだったよ。
985774RR:2006/08/02(水) 16:43:57 ID:uQrcOMoI
新スレ立てました。

【燃さ本番】バイクdeキャンプ23泊目【盛夏】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154504348/
986774RR:2006/08/02(水) 16:47:57 ID:Jd5bDznH
>>985
スレ立て燃つ
987973:2006/08/02(水) 17:10:26 ID:4H9LAT9o
>>985
ぬりがとう〜
(`Д´)b 燃つ!
988774RR
>>985
燃つ、あげ