【リチウム】グリスを語れ!!【シリコン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
296774RR:2006/09/28(木) 14:16:47 ID:nn60SdCv
グリスガンの中に結構な量を残してしまった時どうしてる?
297774RR:2006/09/28(木) 15:43:53 ID:JCeCdt1G
ごろごろしてる。
298774RR:2006/09/28(木) 16:19:41 ID:oJ3hThST
メンテルーブはいわゆる油差す、って箇所に使うな
グリスでもシリコンオイルでもないとこ
って、バイクだとワイヤ関係ぐらいだけど
299774RR:2006/09/28(木) 16:25:59 ID:3gNpiZ5M
自転車のチェーンにはぴったりなんだけどね。
300774RR:2006/09/28(木) 18:21:53 ID:9nD33LXC
俺たち注油した!
注脂し注油した
おまえたち連れて来た
オイルでもシリコンでもないもの連れて来た
キタ──(゚∀゚)──!!
モリの終わりだぁ!

っ メンテルーブ
301774RR:2006/09/28(木) 20:00:33 ID:DA3UQkVZ
押して歩くと後輪付近から
ききっききっききっ

って言うよ。さてどこに油を差すべきかな
日曜にバラすか。
302774RR:2006/09/28(木) 20:39:14 ID:CMZA56ba
「俺は注油した。」



「もっと注油する!」
303774RR:2006/09/29(金) 14:06:12 ID:Ka+vAfow
「むうっ、注油すっ!」
304774RR:2006/09/29(金) 15:18:20 ID:WgpZJzxk
あなた高く注油する 私安く注油するわ!
305774RR:2006/09/29(金) 15:28:15 ID:AEekQuO8
ヤッター ヤッタ ヤッタヨー wooowwow
ハジメテノ注油 キミト注油
I will give you all my oil
306774RR:2006/09/29(金) 15:34:09 ID:4jzMJupj
友達がドライグリスがいいって言うんだけど、検索してもあまり出てこない。
なんでもモデルガンとかで使う物らしいです。
どんなもんでしょうか。私はクラッチレバーやブレーキレバーのグリスを探してます。
ちなみにそのドライグリスはこれかな?
http://www1.kcn.ne.jp/~protec/op.html

使用したことある人いましたら教えて下さい。
307774RR:2006/09/29(金) 15:58:05 ID:m7bTcweu
昔と同じものなら、フッ素コートとかのコーティング剤だと思う
荷重のかからんとこになら使ってもいいだろうけど、レバーはどうかなあ

普通にグリス塗リ込むのがいちばんだと思うし、
手間を嫌うなら(回数は増えるけど)CRCでも吹いとけばいいと思う
308306:2006/09/29(金) 16:28:20 ID:4jzMJupj
やっぱりウレアあたりを塗るのが一番なのかな
309774RR:2006/09/29(金) 18:33:12 ID:4jzMJupj
>>307
レバー類にグリスやるときにはやはりレバーをはずして、洗ったあとにグリス
を塗ったほうがよいのですか?

自転車と同じ感覚でスプレータイプのグリスを横から吹いてました。
310774RR:2006/09/29(金) 19:42:08 ID:m7bTcweu
ま、やらないよりは全然マシだけどさ、
グリスみたいな浸透性のないもの、スプレー吹いて、
回らないところがあったらどうなると思う?

そこに荷重集中して、部分的に磨耗しちゃわないかな?
グリスは丁寧に塗りこんで、さらに馴染ませるのが基本だよ
311774RR:2006/09/29(金) 21:40:14 ID:MMSAlVSJ
  注油できる
 注油できる
⇒注油できる
  注油できる
312774RR:2006/09/29(金) 22:18:58 ID:EWsAu0+q
>>305
どんだけ油谷さんなんだよww
313774RR:2006/09/30(土) 00:12:21 ID:RwEchTPX
アクセルワイヤーのグリスアップには何を使ってますか?
バイク用品屋に置いてある「ワイヤーグリス」は量が少なくタマランので、ホムセンで扱ってるようなものないかな・・・
314774RR:2006/09/30(土) 01:37:58 ID:KegOe7ze
エンジンオイル入れておけ
315774RR:2006/09/30(土) 09:46:18 ID:yOuKyiZC
ttp://www.j-energy.co.jp/station/service/value5/shop01.php
このJOMOのバリューショップってJOMO製のグリス売ってるのかな?
写真を見ても今一よくわからない。
気軽に行って確認できたらいいんだけど、片道80km以上あるしなぁ…
行ったことある人いない?
316774RR:2006/09/30(土) 13:11:43 ID:KegOe7ze
電話1本で済む話だろ
317774RR:2006/09/30(土) 18:07:16 ID:X6RBpmvc
モリブデングリスのチューブをチェーンに付けてる人いる?
俺だけかな、そんな古臭いことやってるのは。昔、15年前に読んだ「はじめてのバイク」という
本にそう書いてあった。
今じゃスプレー式で便利になったけど、俺はモリブデンをチェーンに塗りまくる。
318774RR:2006/09/30(土) 18:13:18 ID:Cyy3kDmJ
水かかると流れちゃう様なモリブデンをチェーンに塗る趣味ないなあ
普通モリブデンっていわれてる二硫化モリブデンじゃなく有機モリブデンなら多少マシだろうけど、
そんなんより普通のグリス、オイルのがマシだし、できればやっぱ流れない硬いグリス塗りこみたい
319774RR:2006/09/30(土) 18:29:37 ID:X6RBpmvc
>>318
そう、だから俺は2週に一度塗る。雨降った次の日は必ず塗る。
320774RR:2006/09/30(土) 18:54:21 ID:X6RBpmvc
>>318
これ使えば?キタコのやつ

http://plaza.rakuten.co.jp/killerqueens/5000

値段もそんなにしないし、有機モリブデンだし。俺が使ってる。
321774RR:2006/09/30(土) 21:52:00 ID:EyuV91WK
>水かかると流れちゃう様なモリブデン

モリブデングリスが水に弱いというソースがどこにも見当たらないんだが・・・
322774RR:2006/09/30(土) 22:51:33 ID:KegOe7ze
モリブデンのチューブをチェーンに付けてる人など居ない
323774RR:2006/09/30(土) 22:52:03 ID:X6RBpmvc
>>322

オレ。。。
324774RR:2006/09/30(土) 23:40:19 ID:kBRVPaaY
>>321
「耐水性 モリブデングリス」でググるといろいろ出てくるよ。
高級品は耐水性が高いみたいだけど、一般的には万能グリースに劣るという認識で良いのでは。

オレはチェーンにグリスを塗る趣味はないなぁ。オン車だし、普通にヤマハのチェーンオイルかエンジンオイル使う。
325774RR:2006/09/30(土) 23:58:53 ID:X6RBpmvc
>>324
ということは、クレの万能グリース付けたほうがマシなの?

話は変わるが、シルバー・ウォール・スプレーって試したことある人いる?
グリスじゃないけど。接点動通剤?だって。銀が入ってるようだよ。浜田通商からでてるだって。
326774RR:2006/10/01(日) 00:32:56 ID:XOGn9mRK
>>325
マシかどうかは知らないが、ノンシールチェーンをグリスで煮るってのはオフ車のテクニックとして聞いたことがある。
シールチェーンにグリス使うのは粘性抵抗でフリクションロスを増やすだけで意味が無いと思うな。
ましてモリブデングリスが威力を発揮するって事は油膜が切れてるんだし。
327774RR:2006/10/01(日) 08:51:26 ID:WZRg7Ih/
>>317
物によるが、例えばホムセン激安蛇腹MoS2グリスなら
MoS2含有量は大概<5wt%。
たった<5wt%含んでるのと0wt%含んでるのとで、
耐水性にどれだけの違いがあるのか? 興味深い。

チェーン・スプロケットの摺動部には、ダートは勿論ロードでも砂塵などが入り込む。
それらが入りこんだ摺動部の油膜は局所的に切れたりはしないのか?
これも興味深い。

MoS2が研磨剤としても作用するという向きもあり、
砂塵(硬度高い)などの攻撃性とMoS2(硬度低い・剥離性高い)の攻撃性の違い、
チェーンの油中に含まれる砂塵とMoS2の量の比、
などなど良く考えて使用されたい。
328774RR:2006/10/01(日) 11:05:26 ID:3QXN/Dfp
たった5%っていうけど、二硫化モリブデンが耐水性に与える問題は比率よりもあるなしで
1.油に溶けないから、グリスにとっては異物が混入している状態。だからより崩壊しやすい。
2.二硫化モリブデンは高圧で金属面に固体潤滑被膜を形成する。つまりグリス膜が隔離されている状態で剥離しやすい。

あと砂塵と一緒にしてるけど、だから、掃除して給脂が必要なわけだし、表層でとどめるためにグリス塗布するわけだ。

潤滑に関する教育受けたことがないのはわかるけど、安易に先達に挑戦するなんて、アホすぎ
329327:2006/10/01(日) 13:13:09 ID:WZRg7Ih/
>>328
たった>5wt%含んでるだけで、具体的にどれだけグリース構造が崩壊しやすくなるのか
ちょっと気になったから興味深いって言っただけで、けっして煽ったわけじゃないんだ。
俺の書き方が悪かったよすまん。

あとね、>>327の最後の方読んでくれたらわかると思うんだけど、
モリブデングリスを塗るのを推奨したわけじゃないんだ。俺自身使ってるのはオイルだし。
これも俺の書き方が悪かったよ。
ちゃんと送信の前に推敲したんだけどなぁ。寝起きだからかな
330774RR:2006/10/01(日) 13:30:13 ID:xpzSXg4N
潤滑に関する教育はどういったところで受けられますか?
331774RR:2006/10/01(日) 20:44:47 ID:erXO0RM4
とりあえず よほど文章に自信のない限り無難な書き方を心がけるってことで
332774RR:2006/10/02(月) 02:26:14 ID:gYE+F5HF
 ∧ ∧
(*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ
 (   )
  v v    
        ぼいんっ
   川
 ( (  )

でないと心に余裕のない方が必死みせちゃったりするから
327みたいな大人の余裕  見習いましょー

   (;><)
   (つと ヽ  みならうんです
    し-ーJ 
333774RR:2006/10/02(月) 17:20:21 ID:Bji5rYDv
J( 'ー`)し
334334:2006/10/02(月) 18:09:35 ID:vkY6POr/
ステムのベアリングに塗り込めるグリスで一番おすすめなのはなんでしょうか?
GRPのティキソグリスって高いけれど効果あります?
コイツを使ってみようかと思っているのですが
「やめておけ!」等の意見ありましたらレスお願いします
335774RR:2006/10/02(月) 19:04:55 ID:dR0bRXGz
>>334
車種に因るよ。

例えばXR400モタードは三叉近辺がオイルキャッチタンク?を兼ねていて高温になる。
なのでグリスが流れてしまうのよ。
ま、これは特殊な例だけどね。

趣味の世界なので、どんなに高価なグリスでも使いたければどうぞとしか言いようが無い。

因みに、俺ならウレアグリスで済ませます。
336774RR:2006/10/02(月) 19:37:56 ID:KyUOi1lU
ヤマハ純正 グリースB
337774RR:2006/10/02(月) 21:09:41 ID:0rKh9E7O
プラグのネジ山にカジリ防止で塗るグリスは
モリブデンやウレアでも良いのかな?
スレッドコンパウンドはちぃと高い
338774RR:2006/10/02(月) 21:16:29 ID:4r8hmrJg
モリブデンはともかく、ウレアは意味無い。
339774RR:2006/10/02(月) 21:27:38 ID:KyUOi1lU
つ パッドグリス
340774RR:2006/10/02(月) 21:29:30 ID:JEsOKTN6
(´ω`)つ【カッパーグリス】
341774RR:2006/10/02(月) 21:30:13 ID:qMlHqa7T
>>336
>ヤマハ純正 グリースB
用品店の目立つところにおいてあった。要するにMPだよね?
ありふれた物なのか良い物なのか、はてさて。
342774RR:2006/10/03(火) 00:40:07 ID:ZYzYtDRO
ヤマハグリースB
リチウム石鹸基でやや硬め
>耐水、耐熱、耐漏れ性、せん断安定性に優れた万能タイプです。
定価1155円(実売千円前後) 缶入り150g
いわゆる万能グリースとして売られているグリスの仲間

ステムベアリングに詰めるなら
値段と性能を考えると最適
メーカー純正で信頼性高く入手も容易

予算ブッチギリで上を目指せばキリがないが
3倍の3千円のグリス詰めたら3倍保つかと言えば
そうでもないしー
343774RR:2006/10/03(火) 01:21:18 ID:x4h9Pg5O
Y感溢れるIDですね、ちょいと埃っぽい。
344774RR:2006/10/03(火) 01:40:08 ID:xYnMX8sk
shimano デュラエースグリス
見た目AZリチウムグリス98円と同じ。成分は?
345774RR
>>330
ソープランド