【次世代GPS搭載】Mio P350/C310【1GBマップナビ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
MioP350とC310専用スレです

製品情報
http://www.mio-tech.jp/news/MioPR60526.pdf

前スレ:
【バイクナビ】Mio P350 C310【真打登場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148977579/

関連スレ:
バイクナビ総合スレ 衛星11号
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148549868/
【もうGPSだ】Mio P350 C310【GPSしかない】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1149923322/
【内蔵カメラ339】Digiwalker Mio【通信558】 vol.2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1074050184/
【トイナビ】Mio・迷WAN・PONTUS その4【新境地】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152226328/
2774RR:2006/07/07(金) 23:40:23 ID:rZBXu5GG
2
3774RR:2006/07/07(金) 23:44:17 ID:AkgQ/f9j
安い、めちゃ欲しい。
後は自車に取り付けられるかな
4774RR:2006/07/08(土) 00:38:03 ID:FkP3GqqP
>>1
5774RR:2006/07/08(土) 01:43:10 ID:y0UZRDMM
【トイナビ】Mio・迷WAN・PONTUS その3【お手軽】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1149905861/

Mio Usersポータル
http://www.mio-tech.jp/support/

トイナビ@Wiki
http://www14.atwiki.jp/toynavi/pages/1.html

価格.com  Mio P350 のクチコミ
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00300110249

MioMapでNMEAログ取得、カシミール3DやGoogleEarthで軌跡を表示する
http://yoneyuta.txt-nifty.com/blog/2006/05/miomapnmea3dgoo_e665.html
6774RR:2006/07/08(土) 01:44:17 ID:y0UZRDMM
7774RR:2006/07/08(土) 01:45:20 ID:y0UZRDMM
FAQ

Q1.電源の入り切りで時計がリセットされてしまいます。
A1.底面オン-オフスイッチは「主電源バッテリのオン−オフスイッチ」です。
このスイッチで電源オフにした場合、mioは初期化状態に戻ります。
通常は前面「電源ボタン」でオフにします。

Q2.ケースにいれて持ち歩くといつも電源が入ってしまいます。
A2.電源ボタンが前面にあるため、電源が入りやすいようです。
オートロック有効を設定するといいようです。

「ウィンドウズマーク」→「設定」→「システム」タブ→「SysInfo」→「オートロック」タブ
→「オートロック有効」

Q3.Miomapを起動しましたがGPSがなかなか捕捉されません。
A3.底面「電源バッテリのオン−オフ」による起動後は、位置割り出しのためのGPSデータが
初期化されており捕捉されるまで時間がかかります。
捕捉後は底面「電源バッテリのオン−オフ」をしない限り、1、2分程度で捕捉します。

Q4.ルート案内開始後、「移動中は操作できません」といわれ、なにも操作できなくなります。
A4.底面オン−オフスイッチでオフ→オンにすれば直ります。
移動状態検出のバグともとれる症状で、現状使い物になりません。
回避策としてMioMap起動時に表示される「CAUTION」画面で「交通規制利用」→「はい」を
タップすれば大丈夫です。
8774RR:2006/07/08(土) 01:46:13 ID:y0UZRDMM
Q5.MioMap検索で東京より下の表示がされません。
A5.メーカーのインストール不具合かP350自体の故障の可能性があります。
MioMapをクリーンインストールし、だめならメーカー連絡するしかないでしょう。

Q6.MioMap起動時の新宿をどうにかしたいのですが
A6.CENTER.POSファイルを移動、リネーム、あるいは削除しましょう。
 場所 \windows\MioMap\MioMapJPN\Map

Q7.PMD7を単独起動させると何も表示されないまたは日本地図が表示されます。
A7.ラスター地図が表示されているかも、地図メニューからベクトル地図に切り替え。

Q8.PMD7「地図」→「GPS位置取得」→「実行」をタップすると「GPSが初期化されません」
が表示される
A8.→本体の設定「システム」「GPS-ハードウェア」のポートを COM2(初期状態)に設定
→同じく「GPS-アクセス」内の「GPSを自動的に管理する(推奨)」にチェック
→MioMapの「システム」「設定」でポートをCOM4に指定してMioMapを終了
→PMD7を起動し、右下のGPSアイコンを押し設定画面で「WGS-84タイプ」を選択し、PMD7で衛星を補足 (PMD7は終了しない)
→MioMapを立ち上げて現在位置を測位

Q9.PMD7で目的地方向表示機能が使用できません
A9. Mio User'sフォーラム「Pocket Mappil DigtalのGPS機能が使えません」
すてむ氏のブログから「MioP350顛末記」参照
9774RR:2006/07/08(土) 01:47:25 ID:y0UZRDMM
Q10.MioMap画面を横にして使用したいのですが。
A10.MioMap単体だけ横表示することはできません。
「ウィンドウズ」マーク→「システム」タブ→「画面」で「右きき」または「左きき」に設定します。
右きき、左ききは手に持ったときの操作しやすい利き腕なので車載するときは「左きき」に
設定した方が便利かと思われます。

Q11.PMD7を終了させるのに画面右上の「X」を使ってますが終了していないようです。
A11.PDAでは画面右上の「X」はプログラム終了ではありません。
PMD7を終了させるには「カスタム情報」→「終了」をタップします。
また、現在起動中のプログラムは「ウインドウズマーク」→「設定」→「システム」タブ
→「メモリ」→「実行中のプログラム」タブで確認できます。

Q12.MioMap画面を横にして使用したいのですが。
A12.MioMap単体だけ横表示することはできません。
「ウィンドウズ」マーク→「システム」タブ→「画面」で「右きき」または「左きき」に設定します。
右きき、左ききは手に持ったときの操作しやすい利き腕なので車載するときは「左きき」に
設定した方が便利かと思われます。

Q13.電源の入り切りで時計がリセットされてしまいます。
A13.底面オン-オフスイッチは「主電源バッテリのオン−オフスイッチ」です。
このスイッチで電源オフにした場合、mioは初期化状態に戻ります。
通常は前面「電源ボタン」でオフにします。

Q14.ケースにいれて持ち歩くといつも電源が入ってしまいます。
A14.電源ボタンが前面にあるため、電源が入りやすいようです。
オートロック有効を設定するといいようです。
「ウィンドウズマーク」→「設定」→「システム」タブ→「SysInfo」→「オートロック」タブ
→「オートロック有効」
10774RR:2006/07/08(土) 01:54:27 ID:y0UZRDMM
Q15.Miomapを起動しましたがGPSがなかなか捕捉されません。
A15.底面「電源バッテリのオン−オフ」による起動後は、位置割り出しのためのGPSデータが
初期化されており捕捉されるまで時間がかかります。
捕捉後は底面「電源バッテリのオン−オフ」をしない限り、1、2分程度で捕捉します。
Q16.ルート案内開始後、「移動中は操作できません」といわれ、なにも操作できなくなります。
A16.底面オン−オフスイッチでオフ→オンにすれば直ります。
移動状態検出のバグともとれる症状で、現状使い物になりません。
回避策としてMioMap起動時に表示される「CAUTION」画面で「交通規制利用」→「はい」を
タップすれば大丈夫です。。。

Q17.駅名検索が出来ないんだけど。。
A17.MioMapの駅名検索は有料オンラインサービスになる。但しP350ではマップルで駅名検索→Mioマップへ移動が可能。

Q18.マップコードってどこで調べられる?
A18.マピオン http://www.mapion.co.jp/index.html の地図上で調べたい地点をダブルクリックするとその地点が中心に移動するとともに右上にマップコードが表示される。

Q19.移動履歴を保存したファイルはどこにある?
A19.movelog.csvは、マイデバイス>Temp、 NMEALOG.TXTは、マイデバイス>Windows>MioMap>MioMapJPN
11774RR:2006/07/08(土) 01:56:05 ID:y0UZRDMM
Q20.MioMapの住所検索で北海道から東京までは表示されるがそれ以降は文字化けして検索できない
A20.PDA工房で買ったならお店に連絡すると解決方法を書いたサポートページを教えてもらえるらしい。(公開禁止だそうだ) 他は最悪メーカー送りになるかも?

Q21.ナビ中に裏でWindows Media使っての音楽再生が1曲しかできないのだが。。
A21.TCPMP使え。http://tcpmp.corecodec.org/download

Q22.無線LANをしたいのだが。。
A22.PLANEXの無線LANカードGW-SD11P、付属のドライバーで動作確認報告あり。

Q23.4GBのSDカード使える?
A23.Transcendの4GBのが使える。

番外編
液晶保護フィルムはカシオペアE3000用が流用できるようです。
12774RR:2006/07/08(土) 02:07:13 ID:y0UZRDMM
Q5.とQ20.がダブった。orz
13774RR:2006/07/08(土) 02:16:18 ID:GgMaLHwF
乙!
Q10とQ12もだぶってるよ。
14774RR:2006/07/08(土) 02:20:41 ID:6Ug2ybI8
>>6
店のリンクはやめようぜ
15774RR:2006/07/08(土) 05:04:11 ID:vh7Xzg2r
何故ココをリンクしないの? もっとまんべんなく情報を流そうよ。
http://www.enavi.jp/review/p350_1.html
16774RR:2006/07/08(土) 10:19:53 ID:+X4NDig3
Q24.MioMAPでナビ使用中に、一時的にノースアップで地図を見たいときはどうすればいいですか?
A24.左上の方位磁石アイコンをクリックすると15秒くらいノースアップになります。
 その後自動的にヘッドアップに変わります
17774RR:2006/07/08(土) 10:25:24 ID:+X4NDig3
Q25.ルート案内中に広域の地図が出ないのですが。。
A25.仕様です。


Q26.NMEAログの取り方は?
A26.MioMAP設定画面で、「移動履歴を保存する」の時間設定の右側の
   あいたスペースを6回ほどタップすると・・・出てきます。
18774RR:2006/07/08(土) 11:20:07 ID:Xs7is8ez
欠品のスタンドベースアダプタ北。

住所検索の文字化けは地図データ入れなおしで直った。

以上、報告終わり。
19774RR:2006/07/08(土) 11:28:19 ID:xCoFKgAy
ちきしょーーー去年MIO168RS買っちゃったじゃまいか!!


内臓充電池で10時間もつなら買ってもいいかも
20774RR:2006/07/08(土) 11:48:24 ID:+X4NDig3
>>19
もたないよ
21774RR:2006/07/08(土) 11:49:11 ID:wemFYsRv
前スレでファイヤーブレード(なのか?)に自作マウントで付けてたのを見て
俺も自作してみようと思ったが挫折したorz 
ブラックバードだと固定する場所がNEEeeee!!

素直にRAMマウントのPDAホルダ、5inchアーム、ボールジョイントをPDA工房で、
ハンドルバーベースをいいよねっとでバラで注文しましたとさ。

以上、チラシの裏おわし。
22774RR:2006/07/08(土) 17:20:11 ID:y4WLM/Fh
腕とかフトモモに取り付けられるRAMマウントがあったよな確か
23774RR:2006/07/08(土) 17:35:26 ID:aGylAKbT
-- FAQ PDA基本編(モバイルねた)

Q1.電源の入り切りで時計がリセットされてしまいます。
A1.底面オン-オフスイッチは「主電源バッテリのオン−オフスイッチ」です。
このスイッチで電源オフにした場合、mioは初期化状態に戻ります。
通常は前面「電源ボタン」でオフにします。

Q2.ケースにいれて持ち歩くといつも電源が入ってしまいます。
A2.電源ボタンが前面にあることによって電源が入る、また、ナビゲーションボタンによって
電源が入ることがあるようです。
オートロック有効を設定する、また、起動設定を電源ボタンのみの設定にするといいようです。

「ウィンドウズ」マーク
「設定」
  「システム」タブ
    「SysInfo」
      「オートロック」タブ
      →「オートロック有効」

「ウィンドウズ」マーク
「設定」
  「システム」タブ
    「電源」
    →「次の操作でデバイスを再開します」
     「アプリケーションボタンを押す」のチェックをはずす。
24774RR:2006/07/08(土) 17:38:50 ID:aGylAKbT
-- FAQ PDA基本編2(モバイルねた)

Q3.PMD7を終了させるのに画面右上の「X」を使ってますが終了していないようです。
A3.PDAでは画面右上の「X」はプログラム終了ではありません。
PMD7を終了させるには「カスタム情報」→「終了」をタップします。
また、現在起動中のプログラムは

「ウインドウズ」マーク
「設定」
  「システム」タブ
    「メモリ」
    →「実行中のプログラム」タブで確認できます。

また「X」タップでプログラム終了させるには「Magic Button」が便利なようです。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/06/22/wzero3sp.html

Today画面が気に食わない香具師はWindowsXP風にするアプリ使うよろし
ttp://homepage2.nifty.com/qta/sqpc/index.htm

Q4.MioMap画面を横にして使用したいのですが。
A4.MioMap単体だけ横表示することはできません。

「ウィンドウズ」マーク
「システム」タブ
  「画面」
  →「右きき」または「左きき」に設定。

右きき、左ききは手に持ったときの操作しやすい利き腕なので車載するときは「左きき」に
設定した方が便利かと思われます。
25774RR:2006/07/08(土) 17:40:01 ID:aGylAKbT
-- FAQ PDA基本編3(モバイルねた)

Q5.ナビ中に裏でWindows Media使っての音楽再生が1曲しかできないのだが。。
A5.TCPMP使え。ttp://tcpmp.corecodec.org/download

Q6.無線LANをしたいのだが。。
A6.PLANEXの無線LANカードGW-SD11P、付属のドライバーで動作確認報告あり。

Q7.4GBのSDカード使える?
A7.Transcendの4GBのが使える。

番外編
液晶保護フィルムはカシオペアE3000用が流用できるようです。
26774RR:2006/07/08(土) 17:44:51 ID:y4WLM/Fh
横向き表示は、ボタンに機能割り振りできるんだよね。

俺のは電源ボタンの上の虫眼鏡だか(!)だかのボタンに横表示を割り振ってる。
左下のボタンはTodayを割り振った。
つか、すでに新品が届いた時点で、左上のボタンの機能がマニュアルと
違うわけで。
27774RR:2006/07/08(土) 17:50:58 ID:aGylAKbT
-- MioMap編1

Q1.Miomapを起動しましたがGPSがなかなか捕捉されません。
A1.底面「電源バッテリのオン−オフ」による起動後は、位置割り出しのためのGPSデータが
初期化されており捕捉されるまで時間がかかります。
捕捉後は底面「電源バッテリのオン−オフ」をしない限り、1、2分程度で捕捉します。

Q2.ルート案内開始後、「移動中は操作できません」といわれ、なにも操作できなくなります。
A2.底面オン−オフスイッチの横にあるリセットボタンをスタイラスでポチすればだいじょうぶです。
移動状態検出のバグともとれる症状で、現状使い物になりません。
回避策としてMioMap起動時に表示される「CAUTION」画面で「交通規制利用」→「はい」を
タップすれば大丈夫です。

Q3.MioMap起動時の新宿をどうにかしたいのですが
A3.CENTER.POSファイルを移動、リネーム、あるいは削除しましょう。
CENTER.POSファイルを移動、リネーム、あるいは削除すると前回MioMap終了時の地図位置が
表示されます。
CENTER.POSファイルは\windows\MioMap\MioMapJPN\Mapにあります。

Q4.ルート検索削除等によるメッセージが画面に下側に残って地図が見にくいです。
MioMapのタップボタンがいつのまにか表示されなくなりました。
A4.ナビゲーションボタンを押すことによりメッセージの消去。また、タップボタンの
オン−オフが行われます。

Q5-1.MioMap検索で東京より下の表示がされません。 または文字化けがあります。
A5-1.メーカーのインストール不具合かP350自体の故障の可能性があります。
×:MioMapをクリーンインストールし、だめならメーカー連絡するしかないでしょう。
○:メーカーを甘やかすのはやめて、とっととメーカーに交換させましょう。

Q5-2.MioMapの住所検索で北海道から東京までは表示されるがそれ以降は文字化けして検索できない
A5-2.PDA工房で買ったならお店に連絡すると解決方法を書いたサポートページを教えてもらえるらしい。(公開禁止だそうだ) 他は最悪メーカー送りになるかも?
28774RR:2006/07/08(土) 17:54:52 ID:aGylAKbT
-- MioMap編2

Q6.駅名検索が出来ないんだけど。。
A6.MioMapの駅名検索は有料オンラインサービスになる。但しP350ではマップルで駅名検索→Mioマップへ移動が可能。

Q7.マップコードってどこで調べられる?
A7.マピオン http://www.mapion.co.jp/index.html の地図上で調べたい地点をダブルクリックするとその地点が中心に移動するとともに右上にマップコードが表示される。

Q8.移動履歴を保存したファイルはどこにある?
A8.movelog.csvは、マイデバイス>Temp、 NMEALOG.TXTは、マイデバイス>Windows>MioMap>MioMapJPN

番外編
Ver2.0のデータが16(ry
29774RR:2006/07/08(土) 18:05:23 ID:aGylAKbT
-- SMD7編

Q1.PMD7を単独起動させると何も表示されないまたは日本地図が表示されます。
A1.ラスター地図が表示されているかも、地図メニューからベクトル地図に切り替え。

Q2.PMD7「地図」→「GPS位置取得」→「実行」をタップすると「GPSが初期化されません」
が表示される
A2.GPS Commポートのデフォルト設定がMiomap独占使用になっているので複数アプリで
使用できるよう設定し直す必要がある。
→本体の設定「システム」「GPS-ハードウェア」のポートを COM2(初期状態)に設定
→同じく「GPS-アクセス」内の「GPSを自動的に管理する(推奨)」にチェック
→MioMapの「システム」「設定」でポートをCOM4に指定してMioMapを終了
→PMD7を起動し、右下のGPSアイコンを押し設定画面で「WGS-84タイプ」を選択し、PMD7で衛星を補足 (PMD7は終了しない)
→MioMapを立ち上げて現在位置を測位

Q3.PMD7で目的地方向表示機能が使用できません
A3.概念的に現在位置からカスタム情報(お気に入りポイント?)までの測定となります。
そのため最初にカステム情報登録を行う必要があり、これがマンドクサイです。

Mio User'sフォーラム「Pocket Mappil DigtalのGPS機能が使えません」
すてむ氏のブログから「MioP350顛末記」参照
30774RR:2006/07/08(土) 18:08:23 ID:aGylAKbT
-- MioMap編3

Q9.MioMAPでナビ使用中に、一時的にノースアップで地図を見たいときはどうすればいいですか?
A9.左上の方位磁石アイコンをクリックすると15秒くらいノースアップになります。
 その後自動的にヘッドアップに変わります

Q10.ルート案内中に広域の地図が出ないのですが。。
A10.仕様です。


Q11.NMEAログの取り方は?
A11.MioMAP設定画面で、「移動履歴を保存する」の時間設定の右側の
   あいたスペースを6回ほどタップすると・・・出てきます。
31774RR:2006/07/08(土) 18:22:49 ID:aGylAKbT
FAQ、混乱するようなのでアプリごとにまとめてみた

Miomap Q5-2,A5-2の攻防の対策について捕捉をすると、検索データファイルの再転送する方法。
開発(ナビとは関係ないよw)に携わっている側から推察すると、内蔵フラッシュへのコピー失敗か
基板の製造(部品実装を含む)不良だろうから1ファイルでもミスってると妖しくて使う気になれないw
32774RR:2006/07/08(土) 20:20:05 ID:YDqnVXei
MioMapのローカルスポットはパソコンのMappleではつくれないのですか?
33774RR:2006/07/08(土) 20:39:18 ID:2vStphh1
>>31


-- Mio編

Q12.MioMapでルート案内中にルート線(緑)上では直進なのに左(右?)分岐案内をするのですが?
A12.仕様です。

Q13.MioMapで経由地を指定してルート案内中に経由地通過後にルートの再検索を繰り返すのですが?
(検索によってルートが2倍3倍になることも・・・しばらく進むと元に戻ります)
A13.仕様です。

まぁ、デメリットは知ってると想定内だけど、知らない動作をすると困りますね
初PDAだけど、値段や性能、PDA機能(音楽再生、動画再生、画像ビュワー)のトータルでは買って良かったかな
ナビ能力を望むなら素直にゴリラなり次製品を待つべきだと

ただ、ログ取りを安定してさせたいなら他のソフトで取る方が良いのかな?
MioMapってナビ中じゃないとログ取りしないよね?
34774RR:2006/07/08(土) 20:44:04 ID:49zj06tS
うちのP350、MioMapで下の方にメッセージが出たとき右の方が切れてる
(「GPSが取得できません」の最後の「ん」が画面外に出てて見えない)んだが、
これバグ?
35774RR:2006/07/08(土) 22:16:11 ID:+X4NDig3
NMEAログのファイルって、どんどん上書き蓄積されてくの?

今日通ったルート出してみたら、昨日のも入ってた。。

ファイルを削除してから、もう一度スタートしないと駄目?
36774RR:2006/07/08(土) 22:43:07 ID:4BXsYQCT
>>35
上書きはされない。
追記(蓄積)されてく。
37774RR:2006/07/08(土) 23:49:39 ID:arA7E24M
>>1

プチツーでP350使ってきた。

音声案内だけで使うと、ちと厳しいね。市街地で試したときはイケそうな気がしたけど、
初めて走った山間地で何度か道間違えた。
音声案内のないY字分岐で、見た目どちらも本道っぽいようなところは画面が必要だなあ。
「間違えたかな?」と思うたびにバイク止めてヒップバッグからP350取り出して地図確認。
ある程度の国道まで出たら断続的に音声案内が入ったので、そこは普通に走れたが、やっぱ
ちゃんと画面見えるように取り付けないとな。

また、自転車モードも場所によっては微妙。
街中だと裏道みたいな経路引くので便利に思ったけど、山間地で経路引かせたらU切るのも
しんどそうな林道へ誘導された。オン車ツアラーのヘタレなんで即案内中止して、自動車
モードで再検索。

あとナビに関係なく気になったのは、2度ばかりP350が眠ったまま起きなくなった
ツーの行きと帰りの間はナビ使わなかったんで、電源切って(サスペンドか)ヒップバッグに
そのまま入れといたんだけど、現地着いて電源ボタン押したら反応しない。
アプリキー押したりタップしても起動しないので、底面リセットして起動。
またナビ中に1回「MioMapにアクセスできない云々」のエラーでルート案内が死んだ。
MioMap自体は生きてたけど、MioMap起動し直してルート再検索。
その後はMioMap死ななかったけど、目的地着いてP350電源オフ(サスペンド)、自宅帰ったら
またP350起動しなくなってた。電源オン→起動しない→底面リセット。
内蔵バッテリ切れでもなかったんで漏れ的には謎。前に車でお試ししたときは寝かした後に
起動しなくなるような現象はなかったのになあ。

とグダグダ書きました。
38774RR:2006/07/09(日) 00:02:41 ID:ChguJBAl
ファイルエクスプローラからcenter.posが見えない。すべてのファイル表示に
しても見つからない。アクティブチンコ経由じゃないと駄目ですか?
39774RR:2006/07/09(日) 00:44:14 ID:Nv7jxgT9
おれもP350が起動しなくなったことある。
充電したまま放置してたら起動しなくなった。
リセットして起動できたけどtoday画面出てくるまで
2,3分かかった。
その前日はなぜか勝手に起動してた。
40774RR:2006/07/09(日) 01:10:10 ID:IwDQsC1N
>>33
>直進なのに左(右?)分岐案内をする
たまにあるけどほとんどはまともだよ?

>経由地通過後にルートの再検索を繰り返す
経由地が道路上からかなり離れて設定されているからでは?

>MioMapってナビ中じゃないとログ取りしないよね?
ナビ中でなくてもログ取りしてますが?

あまり使ってなさそうなのにテンプレ作らんでくれ
41GPS初心者:2006/07/09(日) 01:32:44 ID:pDncmJAD
道なりに進む所で、道がカーブしてるのを
「300m先、右方向です」とご親切にも案内してくれる。

カーブしてる道があるよという注意と、右(左)折の案内が
紛らわしい。
42774RR:2006/07/09(日) 01:47:26 ID:+hNqxYM5
親切じゃん
43GPS初心者:2006/07/09(日) 01:52:51 ID:pDncmJAD
まぁね
知らないと混乱するけど。
44774RR:2006/07/09(日) 03:31:16 ID:Kw1Xm1ko
C310買った。感想はこの値段にしてはよくできているといったところ。
細かいところで気に入らないのは>>41の意見といっしょ。
いちいちくだらないことまでインフォメーションされると迷う。
ヘッドホンつきのヘルメットでもあるといいんだがな。
45774RR:2006/07/09(日) 07:37:50 ID:3HeoQcqj
MIOは広告のように便利なものではない。
46774RR:2006/07/09(日) 08:48:37 ID:pusRbJAv
Mio Usersポータル
またスレッドが削除されてますね。こういうサポートは早い。
47774RR:2006/07/09(日) 10:10:14 ID:/snf87WH
P350は不安定っぽいね。ナビとして使うならC310か。
48774RR:2006/07/09(日) 10:12:06 ID:MkHogJZG
ポータル、一人だけ異次元人が迷い込んでる気がするのは私だけだろうか...
49774RR:2006/07/09(日) 10:15:33 ID:uB0OHeVz
工房の文字化け対策教えて<(_ _)>
urlがダメならやり方の概要だけでも・・・お願い(はあと
50774RR:2006/07/09(日) 10:37:22 ID:MkHogJZG
>>49

も前の発言を含めても48しかないログ。ちゃんと嫁。以上!
51774RR:2006/07/09(日) 10:39:44 ID:SM6GLu+j
>>49

ダウソファイルあるからやり方だけじゃミリ
工房で買ってるならメールすれば教えてもらえる
52774RR:2006/07/09(日) 10:57:07 ID:uB0OHeVz
>51

DLファイルがあるですか?
それが住所データか。
そんじゃ、地図データのインスコしかないのか・・・
53774RR:2006/07/09(日) 12:34:54 ID:VNM0lOCy
車載ですが、こっちの方が良スレなので報告。
特にあても無く、強いて言えばナビ試しのためのショートドライブ。
家を出発/目的の両方に設定すると厄介そうだという気がしたので、目的地は近所の本屋に。細なが〜〜〜〜いUターンルートを設定した。ショートカットを防ぐために、途中で2箇所経由地を設定。
さて、ここで問題発生。長文ゴメン。
はなから寄る気がない第1経由地の傍を通り過ぎた。当然ナビは経由させようと案内の嵐。その嵐が過ぎてホッとして、Uの頂点の第2経由地を目指す。「3.2キロ先、左方向です。」フムフム。「ルートを再検索します。」ナンで?「3.6キ
ロ先、左方向です。」フム。「ルートを再検索します。」ナンで??「4.2キロ
先、左方向です。」オイ!遠くなっとるやんけぇぇぇえええ!
ほぼまっすぐな国道上のできごとです。最大9.6キロまで遠ざかってしまいました。経由地その物は、道路との角度関係で遠ざかることもあろうが、曲がるべき
地点が遠ざかるってどういうこと?
54774RR:2006/07/09(日) 14:09:45 ID:mzpZUKs3
地球は丸いから。
55774RR:2006/07/09(日) 14:24:31 ID:or/ovt5U
>>52
ま、ここでも読んで、数十分かかるが綺麗に入れ直すが吉かと。
http://www.mio-tech.jp/supports/tech_P350clean.html

一部ロットとはいえフラッシュに書き込んだデータが化けている製品だから、
一度綺麗にしておいたほうが(精神衛生上)良いと思うよ、と。
56774RR:2006/07/09(日) 14:36:54 ID:nscHUo8P
サスペンドやら勝手に起動やらで動作が怪しげな時は、
「デバイスのロック」をする習慣(サスペンドで自動でする設定もあるが)と
http://www.ipmsg.org/tools/cesleep.html
これをインストールすると、何か変わるかも試練。
上のソフトは「電源が切れなくなる」の対策ソフトだが…
57774RR:2006/07/09(日) 18:29:09 ID:IwDQsC1N
Super Mapple Digital Ver.7買ってしまっただよ。
P350にはPocket Mapple Digital Ver.7の全国詳細地図データ、住所検索データ、駅名検索データだけを
入れて最強に!(プログラムまで入れるとややこしいことになるかも)
容量は1GB弱ですんだ。
データを入れるときに本体かSDカードか聞いてくるので素直にSDカードを選択。プログラムはSDカードの
データを優先的に使ってくれる仕様になっているようだ。
これで徒歩の場合も紙の地図なしでどこでも行けそうだ!
ちなみにSDカードはKingmax 2GB(¥5,279)でばっちり稼動確認済み。
58774RR:2006/07/09(日) 21:22:24 ID:MkHogJZG
>>57
おいら、優待ポチしたら、なんの連絡もなしに七日に送られてきて代引きだたので家族から批難ゴウゴウだたorz
で、P350クリーンブート後、MioMapインスコ、SMD7のPMD7をインスコしてMioMapとの連携おkだたよ
59774RR:2006/07/09(日) 21:39:52 ID:IwDQsC1N
NMEAログは何のソフトで変換させたらSuper Mapple Digitalで簡単に表示できる?
GPSLogCvでTRKに変換してからEXCELLで半分手作業でやったんだけどマンドクサかったよ。
movelog.txtなら簡単に表示できるんだけどデータが1分毎だしなぁ。
60774RR:2006/07/09(日) 22:37:22 ID:ZSAHWYJ3
このスレを一昨日にみつけて読んでみてひさびさにナビが
欲しくなり昨日ドラスタでC310の在庫を見てしまい一晩
悩んで今日買って来ました。 パナの一体型CDナビを無理矢理
スクーターにつけていた俺からすれば格段の進歩だよこりゃ。
トイナビなんてあなどっていられない。 良い買い物をした
と思いながら仏伊戦に向けて早寝準備中。
61774RR:2006/07/10(月) 00:23:57 ID:8dyKX2MX
このスレを読んでみて、まったく物欲が消滅してしまったのだがw
○○対策だの、設定がどうのこうの、こんな面倒なナビ使い物になるんか?
62774RR:2006/07/10(月) 00:34:21 ID:HCNjyG1Y
つC310
63774RR:2006/07/10(月) 00:35:15 ID:jFvg5twL
>>61
気持ちは分かる。
俺もそう思ってC310にするか、サンヨーが出る秋まで待つか、お悩み中。
64774RR:2006/07/10(月) 01:01:42 ID:b4YUDL+4
C310に出来心でコンドームかぶせてみた。雨降ってきたんで。
ちと無理があるが破れずにカバーできたぞ。そのまま操作もできる。
走ると先っちょが風でぷるぷるするんで視界に入ると笑える。

透明の奴でも引っ張ると虹色っぽい干渉模様がうっすら浮くし、見やすいとはいえない、しかも恥ずかしいのでお勧めはしない。
65774RR:2006/07/10(月) 01:09:54 ID:KFpzt8Mg
>>61
というか、まともなナビを求めて購入している人間は少ないだろう。
色々と弄って遊ぶ事そのものを楽しむための趣味の世界だ。
そう思うと色々出来て遊び遊ばれ楽しいと思われ。
P550国内版が出てくれたら一番良かったんだがなぁ。

>>64
ローションまみれになると思うのだが…
66774RR:2006/07/10(月) 07:42:30 ID:WE5VqvMq
皆さん何処から電源取ってるの?
67774RR:2006/07/10(月) 08:30:10 ID:jVGk7QZu
>>65
安いゴムはローションなし。
パパ、いっつもカウパーでローション代わりだもん(゚ー゚d)ネッ
68774RR:2006/07/10(月) 09:44:42 ID:vonBY8nW
近所のヌプースにいったらC310が山積みされていたYO!
69774RR:2006/07/10(月) 12:00:05 ID:8D1sMq/w
>>64
テラワロス。緊急用にはもってこいだなぁw
7052:2006/07/10(月) 12:15:09 ID:M4Oz/sgD
>55
交換のメール来ますた。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
ご注文頂き発送させていただいた、MioP350ですが、一部本体に不具合が発生すると
メーカーより連絡がございました。
従いまして、皆様のお手元にお送りしましたMioP350を一度弊社まで送っていただ
き、
本体の交換をさせて頂きたいと思います。
誠にご迷惑をおかけいたしますが、以下の要領で弊社までお送りください。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

「一部本体に不具合が発生する」つーのが気になりまくり!(w
71774RR:2006/07/10(月) 13:17:04 ID:W+babChA
>>70
これって回収してるってこと?
うーん、ヨドバシでポチってるんだけど、いつになったら
入手できるんだろう。早く欲しいよー。
72774RR:2006/07/10(月) 15:09:51 ID:U4M6afQF
>>71
回収はしてないモヨリ。
ばっちし神奈川県下のデータがバケバケだったので、購入店に電話して見たら
メーカー送りか来店時に修正してくれるとのことだったが、出向くのがめんど
うなので舞タックのHPにあった通りに完全フルリセットして治しちゃったyo
SMD7も届いてたしね。
73774RR:2006/07/10(月) 15:23:20 ID:u1MQ6F+A
クリーンブート後、MioMap、PMD再インスコで直ってる香具師が多そうだね。
検索文字化けは、フラッシュROMへの書き込み失敗が主な原因か?
シナチク工場での書き込み手段はどうしてるんだか興味深々。
74774RR:2006/07/10(月) 15:47:04 ID:Mk7c1yte
PMD7って、優待より乗換UPG版が安いんだが、中味は同じ?
乗換の証明って必要?
75774RR:2006/07/10(月) 15:48:52 ID:DLIsh8qm
文字化けポイントがだいたい共通してるから、工場の中のデータが
腐ってた可能性は高いな。

それより、WM5そのもののアップデートがあるのかどうかが気になる。
ゲイツソフトのモバイルサイトには、過去のOSのアップデートも無さげだし。
W-ZERO3は(勝手に午前0時に起動する以外の)問題は無いのかね。
76774RR:2006/07/10(月) 16:12:21 ID:u1MQ6F+A
>>74
報告よろw
77774RR:2006/07/10(月) 16:40:52 ID:Yj/3KHeh
>>73
75氏も言ってるが、データが化けている症状がどれも同じようだし、
恐らく手作業(に近い処理)でフラッシュROMにコピーした時に、
フラッシュの仕様を無視した速度で書いたとか、そういう次元っぽい希ガス。
元データの破損なら、同時期出荷ロットは全滅になるし、
ハード的な不良にしては壊れ方が同じだしね。

しかしP350関連スレってあちこちにあるけど、何故バイク板のココが一番まとめになってるんだろ…
いや、まぁいいんだけど、不思議だ。
78774RR:2006/07/10(月) 16:59:08 ID:NyXXjy+P
冷静な判断のできる奴がここには多い?
79774RR:2006/07/10(月) 17:33:44 ID:u1MQ6F+A
前スレ

628 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/06/30(金) 19:06:30 ID:7xVk+/IB
モバスレはプライド高いみたいなので引っ越してきたどw

P350 FAQ
80774RR:2006/07/10(月) 17:35:47 ID:ZFSboOY0
オイラのP350は、工房から最短日程で届いたが、
文字化けなどは無いゾ。生産ラインの違いか?
81774RR:2006/07/10(月) 17:51:34 ID:u1MQ6F+A
ハイパーが400?攻防も同程度?その他販売店にも回ってるようだし、にも関わらず
次期入荷は今月20日頃らしいから当然複数ラインだろうね。
いくつかのラインの元データがあぼーんしてたってのが確立高いか。

いい加減、対応を含めたところをHPで告知した方がいいぞ、メーカー殿!
82774RR:2006/07/10(月) 18:42:18 ID:METrhRHZ
くそ暑いから軽井沢まで350をつれてソロツーいってきた。
首都高〜外環〜関越〜上信越って感じだったけど
やっぱり首都高で使うと( ・ω・)?ってことが多かった。

・普段使わない入り口を使用しろと中の人が・・・。

経由を指定すれば解除できるけど
実際走ったらどうなるかやってみた。
引き返し検索しないに設定していたがやたらと戻りたがる。
3回ぐらい失敗して中の人が気付いたようだ。

・ジャンクションのレーンチェンジに対応できず。

レーンチェンジがないから入り口が左レーンで
実際に曲がるのは右の場合は脳内変換が必要。
右レーンだとそのまま左に曲がるwってことが多数あった。

・戻りのルートで高速を使わなくなった。

高速を使用するにチェックをいれているんだけど
なぜか完全に下道のみで帰ろうとナビされた。
経由地で無理やり変更させて高速乗ったがどうかと思う。
けどそれはそれでソロツーとしては楽しかった。

他の感想。
・GPSの掴みは最初だけもっさり、あとは(`・ω・´) シャキーン
・自転車マウントにジップロックで簡易防水可能だった。
・シガーソケットのUSBコネクタで雨降ったら速攻錆びたから何らかの対応が必要。
・高速出口やSAなどがあると何キロ先右とか言い出すのが面白かった。
83774RR :2006/07/10(月) 20:11:54 ID:WsvHCHkW
>>81
漏れのは住所検索の文字化けはなかったが、
ttp://www.mio-tech.jp/support/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=573&forum=14
このエラーが見つかった。
気持ち悪いのでデータ切り出しし直したら正常になった。
複数ラインでまた別のエラーデータをせっせと書き込んでるわけだ。
こっちのエラーは滅多に出会わないから余計訳が悪い。
84774RR:2006/07/10(月) 21:47:18 ID:Yj/3KHeh
生産ラインが複数もあるようには出荷量からしても無い気がする。
フラッシュの個体差だと思うけどなぁ。速度が出ない石に無理に早く書いているだけな感じ。
まぁ、例えちょっと触ってみて問題が無いように思える個体であっても、
時間はかかるけど一度入れ直した方が良いんではないかな〜と。面倒だケドネ。

あ、あとレポ乙>82。
85774RR :2006/07/10(月) 21:58:37 ID:WsvHCHkW
>>84
でも>>83の書き込みの人と同じ場所の地図データに欠陥があったよ。
例えばマップコードで321605758あたりの洞爺湖周辺の詳細地図出ます?
86774RR:2006/07/10(月) 22:55:15 ID:hgqmE/xc
どうみても1000台以上は作ってるだろうから一台の書き込み機で書き込むと
いうことはないと思うが。
あと、速度あげて不安定だとすればバラつきがあるだろうから不具合箇所が
もっとバラついていていいと思う。
まぁ、部品実装に問題がなければ時間が解決するでしょう。
個体に問題ないとすれば3回目のロットは初回ロットの再書き込みによる修理品かもしれんw
87774RR:2006/07/10(月) 23:19:39 ID:cyELHy/G
>>85
俺のP350では、問題なく出る。
88774RR:2006/07/10(月) 23:33:39 ID:mEzmHu5J
>>85
うちもちゃんと表示されるけど?
89774RR :2006/07/10(月) 23:45:36 ID:WsvHCHkW
そっか。文字化けはないが、はずれだったってことか。orz
90774RR:2006/07/10(月) 23:53:52 ID:hbPlOwFG
ところで質問。
うちのC310、ログが取れないのよね・・・
隠しコマンドのNMEAにはチェック入れてるし、
システム→終了 で終了させているし。
で、電源を切ってからSDカードを抜いてます。

ログがまったく取られてなかったり、(KMLは2KBとか)
取れたとしても自宅周辺をウロウロしているだけ。
移動中のログが取れたためしがありません。

どうして?

91774RR:2006/07/11(火) 00:03:05 ID:s8NyHaoV
自分なりにやっていることをFAQに書いておきますね

-- MioMap編
Q12.カシミール3Dで走行ルートを表示したいんですが。。
A12.以下はあくまで一例です。
(1) TRKファイルへの変換
MioMapで生成された「NMEALOG.txt」をPCにコピー。
GPSLogCvをここから入手 http://homepage1.nifty.com/gigo/GPS/gpslogcv.html
GPSLogCv.exeを「nme2trk -sd5.exe」にリネーム(5m毎に抽出する場合)
エクスプローラで「nme2trk -sd5.exe」に「NMEALOG.txt」をドラッグアンドドロップしてNMEALOG.TRKを作成。
(2)NMEALOG.TRKをカシミール3Dにインポート(ファイル → GPSファイルを読む)
92774RR:2006/07/11(火) 00:03:41 ID:s8NyHaoV
-- MioMap編
Q13.Super Mapple Digitalで走行ルートを表示したいんですが。。
A13.以下はあくまで一例です。
(1)一旦カシミール3Dで走行ルートを表示させる。(上記Q12参照)
(2)分断されたトラックデータを連結(測位が途切れるとトラックデータも途切れる仕様になっている)
カシミール3D上のGPSエディタを開く(編集 → GPSデータ編集)
左ウィンドウの「トラック」をクリック
連結させたいトラックデータ全部を選択
個々のトラックを選択して 右クリック→ジャンプ で該当ルートが点滅し確認できる

右クリック→ファイルへの書き出し でTRKファイルを作成
(3)ファイル変換
GPSBabelで以下の設定にて変換
http://www.gpsbabel.org/index.html
INPUTファイル形式 :Germin PCX5
OUTPUTファイル形式:GPSBabel ark filter file
(4)Super Mapple Digitalで読み込み
ファイル → インポート → テキストファイル → GPSデータの取り込み(世界測位)
(5)見栄えを良くする
カスタム情報 → GPS経路 を右クリック → プロパティ → 地図上の表示 で「表示する」にチェックした上で色を適当に選択
93774RR:2006/07/11(火) 00:09:02 ID:s8NyHaoV
1行抜けてたので訂正です。


-- MioMap編
Q13.Super Mapple Digitalで走行ルートを表示したいんですが。。
A13.以下はあくまで一例です。
(1)一旦カシミール3Dで走行ルートを表示させる。(上記Q12参照)
(2)分断されたトラックデータを連結(測位が途切れるとトラックデータも途切れる仕様になっている)
カシミール3D上のGPSエディタを開く(編集 → GPSデータ編集)
左ウィンドウの「トラック」をクリック
連結させたいトラックデータ全部を選択
個々のトラックを選択して 右クリック→ジャンプ で該当ルートが点滅し確認できる
右クリック→トラックの接続
右クリック→ファイルへの書き出し でTRKファイルを作成
(3)ファイル変換
GPSBabelで以下の設定にて変換
http://www.gpsbabel.org/index.html
INPUTファイル形式 :Germin PCX5
OUTPUTファイル形式:GPSBabel ark filter file
(4)Super Mapple Digitalで読み込み
ファイル → インポート → テキストファイル → GPSデータの取り込み(世界測位)
(5)見栄えを良くする
カスタム情報 → GPS経路 を右クリック → プロパティ → 地図上の表示 で「表示する」にチェックした上で色を適当に選択
94774RR:2006/07/11(火) 00:15:00 ID:hbm7w2Pc
>>93
すげー乙

生物調査でGISやってるのに使えるね


購入しまt
95774RR:2006/07/11(火) 00:35:42 ID:s8NyHaoV
カシミール3Dですが
国土地理院の地図閲覧サービス「ウォッちず」を利用する で
使ってみるをクリックした上で使用してください。
自動的に地図データがダウンロードされて好きな場所が見れるようになります。

最初これがわからなくてつまづいたんで。。
96774RR:2006/07/11(火) 01:22:31 ID:s8NyHaoV
>>93
さらに一行補足追加です。

-- MioMap編
Q13.Super Mapple Digitalで走行ルートを表示したいんですが。。
A13.以下はあくまで一例です。
(1)一旦カシミール3Dで走行ルートを表示させる。(上記Q12参照)
(2)分断されたトラックデータを連結(測位が途切れるとトラックデータも途切れる仕様になっている)
カシミール3D上のGPSエディタを開く(編集 → GPSデータ編集)
左ウィンドウの「トラック」をクリック
連結させたいトラックデータ全部を選択
個々のトラックを選択して 右クリック→ジャンプ で該当ルートが点滅し確認できる
右クリック→トラックの接続
右クリック→ファイルへの書き出し でTRKファイルを作成
(3)ファイル変換
GPSBabelで以下の設定にて変換
http://www.gpsbabel.org/index.html
GPSBabelGUI.exe GUIのこちらの方を推奨
INPUTファイル形式 :Germin PCX5
OUTPUTファイル形式:GPSBabel ark filter file
(4)Super Mapple Digitalで読み込み
ファイル → インポート → テキストファイル → GPSデータの取り込み(世界測位)
(5)見栄えを良くする
カスタム情報 → GPS経路 を右クリック → プロパティ → 地図上の表示 で「表示する」にチェックした上で色を適当に選択
97774RR:2006/07/11(火) 07:27:12 ID:4PW7hxMO
知っていたら教えてほしいのですが
迷WAN のバイクステー ( ショート ) って
縦の角度調整できるみたいだけど
横の角度調整ってできるのかな?

つまり地面に水平に取り付けではなく
地面に垂直に取り付けた場合、画面が水平になるように調整できるのでしょうか
98774RR:2006/07/11(火) 08:26:14 ID:U7x53266
>>97
つ【次世代GPS搭載】Mio P350/C310【1GBマップナビ】
99774RR:2006/07/11(火) 08:33:00 ID:4PW7hxMO
350 :仕様書無しさん :2006/07/11(火) 07:26:37
知っていたら教えてほしいのですが
迷WAN のバイクステー ( ショート ) って
縦の角度調整できるみたいだけど
横の角度調整ってできるのかな?

つまり地面に水平に取り付けではなく
地面に垂直に取り付けた場合、画面が水平になるように調整できるのでしょうか
100774RR:2006/07/11(火) 11:58:08 ID:jU3vhp27
94 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2006/07/10(月) 22:07:46 ID:???0
Mio P350は仕様上は半透過液晶なんだが、実際に届いたブツを
確認すると全透過としか思えん。
バックライトが消えると直射日光下でもほとんど見えんし、そもそも
照度設定を最低にしてもバックライトオフにはならん。
こーゆー製品こそ屋外での視認性を重視すべきだと思うがなあ
101774RR:2006/07/11(火) 12:21:35 ID:vqyQ79gb
バイクナビ総合スレ 衛星12号
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152577993/
102774RR:2006/07/11(火) 19:04:47 ID:5QuQ56Hm
PMD7の地図を全部収納するには何ギガのSDが必要ですか?
教えて〜
103774RR:2006/07/11(火) 19:32:09 ID:DTYk04CA
>>102
1Gあれば入るでしょう。
だいたい850Mbyte前後ですから。
104774RR:2006/07/11(火) 20:01:53 ID:5QuQ56Hm
>103
サンキュ
105774RR:2006/07/11(火) 20:44:41 ID:s8NyHaoV
何度もスマンがまた若干追加した。


-- MioMap編
Q13.Super Mapple Digitalで走行ルートを表示したいんですが。。
A13.以下はあくまで一例です。
(1)一旦カシミール3Dで走行ルートを表示させる。(上記Q12参照)
(2)分断されたトラックデータを連結(測位が途切れるとトラックデータも途切れる仕様になっている)
カシミール3D上のGPSエディタを開く(編集 → GPSデータ編集)
左ウィンドウの「トラック」をクリック
連結させたいトラックデータ全部を選択
(個々のトラックを選択して 右クリック→ジャンプ で該当ルートが点滅し確認できる。)
右クリック→トラックの接続
右クリック→ファイルへの書き出し でTRKファイルを作成
(3)ファイル変換
GPSBabelで以下の設定にて変換
http://www.gpsbabel.org/index.html
GPSBabelGUI.exe GUIのこちらの方を推奨
INPUTファイル形式 :Germin PCX5
OUTPUTファイル形式:GPSBabel ark filter file
OUTPUTのファイル名拡張子は「TXT」にすること
(4)Super Mapple Digitalで読み込み
ファイル → インポート → テキストファイル → GPSデータの取り込み(世界測位)
    インポートウィザードで区切り文字をタブ → 次へ
フィールド1:緯度、書式は浮動小数点(度単位)
フィールド2:経度、書式は浮動小数点(度単位)
(5)線に色をつけてつなぐ(ポイントの間隔が狭いため詳細地図上で違いがわかる)
カスタム情報 → GPS経路 を右クリック → プロパティ → 地図上の表示 で「表示する」にチェックした上で色を適当に選択
(6)走行ルートを再生(番外)
ツール → 経路再生 → 再生ボタンクリック
106774RR:2006/07/11(火) 20:46:12 ID:s8NyHaoV
-- カシミール3D編

Q1.走行ログからカシミール3Dでどんなことができる?
A1.まず走行ルートを表示させておく

(A)走行ルートを再生する
注):「Q13.Super Mapple Digitalで走行ルートを表示したいんですが。。」のA13.-(2)の要領でトラックデータを連結させた後の方がよい
カシミール3D上のGPSエディタを開く(編集 → GPSデータ編集)
該当トラックを選択した状態で、表示 → GPS再生 → 開始
右側ガイドウィンドウに速度、時間なども表示される

(B)時間を指定して場所、標高、速度を調べる
GPSエディタを開く
編集 → トラックの編集 でトラックデータ編集ウィンドウを開く
トラックデータ一覧から該当時間のレコードを選択
標高、速度はその該当欄を見る
レコードを選択した時点でその地点を含む地図にジャンプしているので地図上に人のアイコンが出ている場所をさがす。

(C)場所を指定して時間、速度、標高を調べる
地図上で該当地点にカーソルを合わせる
右クリック → トラック 編集 でトラックデータ編集ウィンドウを開く
選択されているトラックデータの情報を見る

(D)走行距離、所要時間を調べる
トラックデータ編集ウィンドウを開く
上部グラフにカーソールを合わせるとポップアップして表示される

(E)速度で走行ルートの色を変える
表示 → 表示の設定 → GPS → 線のパターンを「速度による色分け」
107774RR:2006/07/11(火) 21:24:48 ID:Tspcbu3I
ただでさえ長文なのに、何度も「ここで」訂正作業すんなよ。
108774RR:2006/07/11(火) 21:35:50 ID:s8NyHaoV
>>107
文句だけ言わんとお前もちょっとは役に立つこと書いて見ろよw
109774RR:2006/07/11(火) 21:38:03 ID:v69eaNTF
>>107
うるせえぞ、テメェ。 
110774RR:2006/07/11(火) 21:38:07 ID:50pTwlmy
訂正箇所だけ載せる、ってことは思いつかなかったのかね
111774RR:2006/07/11(火) 21:48:20 ID:s8NyHaoV
>>110
次スレのテンプレにそのまま使えた方がよいと思って全文書いた。

追加した情報がないとすんなりできない人がいるんじゃないかと思って善意のつもりなんだけどね。
他の情報も参考にしてるが自分も思考錯誤しながら見つけた方法だから最初から完璧な説明はできねえ。
112774RR:2006/07/11(火) 21:57:09 ID:VHP7Da5k
>>111
それでイイんじゃないかな。情報 乙 です。
今のところ自分には関係の無い情報だけど、邪魔だとかは思わない。
その情報を欲している人もいるのだろうし、その内自分も必要になるかもしれない。
ちゃんとした形で残してもらえると嬉しいです。
113774RR:2006/07/11(火) 22:01:26 ID:Tspcbu3I
>>108
今までいくつも書いとるわいヴォケ!
114774RR:2006/07/11(火) 23:28:36 ID:4PW7hxMO
知っていたら教えてほしいのですが
迷WAN のバイクステー ( ショート ) って
縦の角度調整できるみたいだけど
横の角度調整ってできるのかな?

つまり地面に水平に取り付けではなく
地面に垂直に取り付けた場合、画面が水平になるように調整できるのでしょうか
115774RR:2006/07/11(火) 23:57:29 ID:zPRCmyQ+
マルチポストキタコレ
116774RR:2006/07/12(水) 00:24:46 ID:yvyC5oVV
350か310か悩んでいるんですが、PDAとかまったく触ったことないんで、
やっぱり310のほうがいいのかな?
117774RR:2006/07/12(水) 00:34:10 ID:xVggolnD
>>113
貼ってるヤツは迷走しとるんじゃナビしたれヴォケ
118774RR:2006/07/12(水) 00:36:00 ID:ennTQ6om
>>117
誰がうまいこと言えと…
119774RR:2006/07/12(水) 00:44:43 ID:Z2qwLefk
>>111
乙。  ありがたや〜。
120774RR:2006/07/12(水) 01:45:55 ID:Rak1IngZ
>>116
俺も事実上の初PDAだが、今はナビそっちのけで遊んでいる。
つか、ナビが必要なシーンって、年に数回しかねーもん。
(しかし、その年に数回が、事前の下調べとスーパーマップルの
プリントアウト持参とで、大変めんどい)
121774RR:2006/07/12(水) 07:15:29 ID:9Qp7gKbZ
俺はPDA色々渡り歩いて飽きた口なんでC310にした。 専用機の方が割りきって使える。
122774RR:2006/07/12(水) 08:14:09 ID:IWR79H6L
>116
C310のほうが安定してるみたい。
123774RR:2006/07/12(水) 09:34:48 ID:52z46SA+
>>111
善意のつもりならまとめサイトでもお作りなさいな
124774RR:2006/07/12(水) 10:45:29 ID:nWKr4clr
>>123
真性馬鹿か?死ね
12552:2006/07/12(水) 11:23:39 ID:VAiD1uKW
ショップから連絡来ますた

[ご連絡事項]
××様

この度は製品本体交換のご迷惑をおかけし、大変申し訳ございません。
本日、クロネコヤマト便で検品済み新品を発送いたしました。
お問合せ番号は****-****-4544です。
7月13日時間指定なしのお届け予定です。


ホントに新品なのかね?
返品の使い回しなんだろうなー。(w
126774RR:2006/07/12(水) 11:25:34 ID:9B8Lyh0S
まとめはムリでも、次スレあるならテンプレに入れるように文体を整えておくとか、その時までに
訂正しておけばいいのに、とオモタ。
127774RR:2006/07/12(水) 11:26:28 ID:4jCuU0KW
ま、釣りなんだろうけど、それにしても根性曲がってるよなw
128774RR:2006/07/12(水) 11:29:00 ID:4jCuU0KW
>>126
やってくれてる人に文句言うくらいなら自分でやれ、と。
129初心者:2006/07/12(水) 17:22:44 ID:CkDwjgTx
C310を買った初心者です。
Q26にあるNMEAログのとりかたはP350のものなのでしょうか?
また、これをとらないのととるのではどのような違いがでるのでしょうか?
130774RR:2006/07/12(水) 17:56:04 ID:bKT6soDv
使い道がわからないんなら、やる必要なし!
131774RR:2006/07/12(水) 18:00:48 ID:YrWDC0V3
若干修正しました

-- MioMap編
Q13.Super Mapple Digitalで走行ルートを表示したいんですが。。
A13.以下はあくまで一例です。
(1)一旦カシミール3Dで走行ルートを表示させる。(上記Q12参照)
(2)分断されたトラックデータを連結(測位が途切れるとトラックデータも途切れる仕様になっている)
カシミール3D上のGPSエディタを開く(編集 → GPSデータ編集)
左ウィンドウの「トラック」をクリック
連結させたいトラックデータ全部を選択
(個々のトラックを選択して 右クリック→ジャンプ で該当ルートが点滅し確認できる。)
右クリック→トラックの接続
右クリック→ファイルへの書き出し でTRKファイルを作成
(3)ファイル変換
GPSBabelで以下の設定にて変換
http://www.gpsbabel.org/index.html
GPSBabelGUI.exe GUIのこちらの方を推奨
INPUTファイル形式 :Germin PCX5
OUTPUTファイル形式:GPSBabel ark filter file
OUTPUTのファイル名拡張子は「TXT」にすること
(4)Super Mapple Digitalで読み込み
ファイル → インポート → テキストファイル → GPSデータの取り込み(世界測位)
    インポートウィザードで区切り文字をタブ → 次へ
フィールド1:緯度、書式は浮動小数点(度単位)
フィールド2:経度、書式は浮動小数点(度単位)
(5)線に色をつけてつなぐ(ポイントの間隔が狭いため詳細地図上で違いがわかる)
カスタム情報 → GPS経路 を右クリック → プロパティ → 地図上の表示 で「表示する」にチェックした上で色を適当に選択
(6)走行ルートを再生(番外)
ツール → 経路再生 → 再生ボタンクリック
132774RR:2006/07/12(水) 18:39:12 ID:1iSyB/Ed
ある意味荒らしだな 
133774RR:2006/07/12(水) 18:46:57 ID:q5NC2rrZ
>>131
あんた誰?
俺がFAQ書いた本人なんだが。。 どこを変えたのかわからないんだが?
134774RR:2006/07/12(水) 20:51:38 ID:ennTQ6om
>>131
文句言うならコテつけれ
135134:2006/07/12(水) 20:52:21 ID:ennTQ6om
アンカーミス
>>131じゃなくて>>133
136774RR:2006/07/12(水) 20:57:29 ID:icyIWDe4
テンプレとかうぜぇな。要らないよ。
137774RR:2006/07/12(水) 21:28:49 ID:SEs/Hh0s
つか、こういうのテンプレに入れねーだろ普通。
それこそ、どこかの無料ブログにでも書いて、リンク張った方がいい。
138774RR:2006/07/12(水) 21:37:35 ID:/7VgNbIX
カシミール3Dの操作説明へと脱線してないか?
テンプレにしは長いし、全ての操作を説明するときりが無くなるぞ?
実際の操作をしたことないが、俺ならこうするな

<Q13>
Super Mapple Digitalで走行ルートを表示したいんですが
<A13>
カシミール3Dを使って、TRKファイルを生成。
GPSBabelGUI.exe使ってファイル変換。
Super Mapple Digitalで読み込め。
詳細は過去ログと、各プログラムのホムペ嫁。

一日に何度も修正せずに、もうちょっとまとめてから書き込めば反応も変わっただろうねえ
139774RR:2006/07/12(水) 21:51:24 ID:9B8Lyh0S
>>137
>>138
全くもって同意
140774RR:2006/07/12(水) 21:52:35 ID:M94wSV25
マジメ話、350と310どっちが持ってる比率多いんだろ?
141774RR:2006/07/12(水) 22:05:32 ID:4jCuU0KW
>>133
131は嫌がらせだね>変わってないというなら
みんな興味の無い情報を長々と書かれてイラついているんだろ。
心の狭い奴等だからもう関わらん方がいい。
142774RR:2006/07/12(水) 22:56:19 ID:wekWjA1S
頻繁に修正を加える長文は2chには向いてない。
@wikiあたりを使った方が良いと思われ。
143774RR:2006/07/12(水) 23:17:33 ID:xpkv4+HN
トイナビ@Wiki
ttp://www14.atwiki.jp/toynavi/
144774RR:2006/07/12(水) 23:37:55 ID:TmxoP/mw
>>133
だらだらと長いQ&Aを見て、
多くのバイク乗りがMioの購入を見送っている事に気付いたほうがいい。
どれだけ内容が有益な資料でも、道ばたに山積されれば迷惑だし荒らしになる。
145774RR:2006/07/13(木) 00:09:40 ID:CWxDqcLs
C310が店頭在庫で衝動買い
そのあとたまたま寄ったカー用品店でPHS用の充電器\850を購入

そのまま使用可能でした
色も白で本体にあっている感じ
146774RR:2006/07/13(木) 00:44:40 ID:Z7ZPsq41
レーシングワールドで350の予約をしたあとでこのすれを発見…
147774RR:2006/07/13(木) 00:53:36 ID:2IaFoX6B
>>146
次ロットならだいぶんとマシになっとるんじゃねか?と予想してみるテスツ
148774RR:2006/07/13(木) 03:17:29 ID:C4PKxhka
不具合対策はどうすんのかな?>マイタック
149774RR:2006/07/13(木) 10:38:47 ID:3v4V1hT7
>>143
んだ。

そこのMioに初回FAQはだいぶ前に作っただよ。
追加・変更のWiki自体の操作はそんなにたいへんではないので追加・変更して
関連板に報告すればすっきりするだな。

by 初回FAQ作った中の人
150774RR:2006/07/13(木) 10:50:04 ID:3v4V1hT7
>>148
ユーザーポータルの書き込みをみている限りクレーム修理上がり品も当てにできないみたいだね。
少なくともソフト的な要因での不具合なのか、デバイスロット不良・実装不具合なのかはっきりすれば
まだ安心できるのだが。
現場や澪日本法人ではすでに原因把握できてるだろうから早くアナンスしる!
151774RR:2006/07/13(木) 15:58:35 ID:aNjmxPBd
P350って高速道路のICの検索は出来ますか?
152774RR:2006/07/13(木) 18:26:02 ID:MIh464uO
>>151
カーナビなのに出来ないと思う?
153774RR:2006/07/13(木) 18:32:50 ID:IG7LPB7q
>152
出来ない
154774RR:2006/07/13(木) 19:31:57 ID:XD+wL/Kv
>>151
インターチェンジの検索、って意味が分からんから何とも言えず…
高速道路走行中の次のIC/SA/PA等のガイドって意味なら、余裕で出来ませんorz
155774RR:2006/07/13(木) 19:33:17 ID:5yabP11Y
なぜかできないよな<IC検索
156774RR:2006/07/13(木) 20:09:14 ID:Z5vcYI6l
確かに出来ないね。
157774RR:2006/07/13(木) 20:25:37 ID:zW1A5hWG
マヨが新β版で広域表示やら何やら使い勝手が上がりまくりらしい
158774RR:2006/07/13(木) 21:15:24 ID:3mNsCBvX
P350を分解した写真が載っているサイトがありましたがアンテナは意外にも上向きについていました。
つまり垂直に立てると最も感度が良くなるということみたいですな。
画面を横向きに使うとロケーションによっては微妙に感度面で不利かも知れません。
159774RR:2006/07/13(木) 21:17:25 ID:5yabP11Y
なんで意外なのかよくわからんが…
160774RR:2006/07/13(木) 21:22:42 ID:3mNsCBvX
>>159
アンテナはもっと大きいと思ってたからだよ
161774RR:2006/07/13(木) 21:25:57 ID:XD+wL/Kv
>>157
あがりまくりかどうかはアレだが、あっちはホント開発がんがってるねぇ。
これでまたC310の魅力は減ったなぁ。Mioももうちょい、肝心のナビソフトをぉぉぉぉぉ・・・
162774RR:2006/07/13(木) 21:37:03 ID:3v4V1hT7
いまはそれ以前の門(ry
163774RR:2006/07/13(木) 21:48:59 ID:XD+wL/Kv
自社で開発する能力がないのならオープンソース化してくれればいいのになぁ。
マップマッチングやレーンガイドぐらいなら、比較的簡単に出来る自信はあるんだけど。
164774RR:2006/07/13(木) 22:16:00 ID:lxHCXamd
>>163
ナビは特許の塊なんだよ。あと、地図というのも権利の塊。

こういった製品がなかなか他に出てこないのは、全く持って技術的な問題では
ないんだ。残念だが。
165774RR:2006/07/13(木) 22:38:22 ID:UtmUhBrk
>>154->>156

マジで???
買う気0になった・・・。
166774RR:2006/07/13(木) 22:59:45 ID:YuKYeyfX
>157
え〜、対抗してよmio
バージョンアップするというニュースを早く!!

167774RR:2006/07/13(木) 23:01:45 ID:ZMGanDZS
マヨにして良かった。
広域もできるようになったし、
細かい所で使い勝手が上している。
次回のバージョンアップでは遂に番地検索が可能になるらしい。
後はLOGが取れればな・・・
168774RR:2006/07/13(木) 23:32:12 ID:2rj1aci3
>>166
確かMioMapはOEMのはず、ソフト改定は供給元に圧力かけられればな希ガス

というかビーウォーカー誰も使わないと思うのね、外してしまえば良いのにね
169774RR:2006/07/13(木) 23:44:47 ID:y6MTBus8
C310を使ってて、電子地図としては充分に役に立っているんだけど気になる点二つ。
・現在位置が三角の頂点。感覚的には三角形の真ん中辺りを意識するし表示は少し
遅れるので曲がりたい角をよく通り過ぎてしまう。慣れない。むしろスコープ形に。
・地図上に時刻表示ができない。予想到達時間なんて必要ないが、現在時刻くらい
表示してくれれば時計代わりに常時電源入れるんだけど。
170774RR:2006/07/14(金) 00:22:26 ID:txeB1y2v
確かに
P350を使っているが、現在時刻の表示が無いのがものすごくイタイ
171774RR:2006/07/14(金) 00:23:52 ID:zgV0Oham
>>164
GPSエンジンや地図は版権や権利の山だけど、ナビソフトの技術的な特許・実用新案って
無いと思うよ。フリーウェアのナビソフトもあるぐらいだし。地図データのライセンスは本体の
購入者には与えられる訳だから、オープンソース化自体はやる気があれば実現出来ると思う。
もっとも、金になる商売なので、そんな事をする企業がある訳がない・・・なので諦めれ>>163

>>166
諦めれ。MioMapV1時代、純粋な機能拡張は何もやらなかったのがマイタック。
1.1で積んだPOIとかは、単に1.0で間に合わなかっただけだし。

おまけ。
ttp://review.ascii24.com/db/ad/mitac/
ASCII24で広告記事が出てた。まぁ、広告だから良いように良いように書かれているが・・・
正直、ナビとしての使い勝手は迷WANが上だなぁ。少しは見習って貰いたいもんだ。
172774RR:2006/07/14(金) 00:25:34 ID:fPIiHZAF
じゃぁN911にマヨのソフトインスコすれば最強じゃね?
173774RR:2006/07/14(金) 00:30:49 ID:zgV0Oham
>>172
確かにブロードゾーンが迷WANのナビソフトを別売してくれたら嬉しいなぁ。
ハードウェアとしてはMioの方が性能もデザインも利便性も好きだし。
駄目元で、ブロードゾーンにメール撃って見るか…ってあっちはCEだったよな、確か。むぅ。
174774RR:2006/07/14(金) 00:49:08 ID:fPKUu54P
正直、ぬか喜びしてP350など買ってしまった自分が悔しい。
マヨにしときゃ良かった。
175774RR:2006/07/14(金) 01:15:10 ID:7Y5OOxOk
>ナビモードで4時間のバッテリー駆動時間があるので、
>ナビが不要になる「高速移動中は電源を切る」といった使い方をすれば
>1日ガイド役を任せるにも十分だ。

ふーん
176774RR:2006/07/14(金) 01:35:09 ID:X8Z0f6kW
>>167
>>次回のバージョンアップでは遂に番地検索が可能になるらしい。

まじですか?今回ので広域5キロになったらしいのは見たけど。
177774RR:2006/07/14(金) 01:42:20 ID:m25Y+aUs
>>176
まよのバージョンアップのページの一番下に書いてあったぞ。
178774RR:2006/07/14(金) 02:18:11 ID:Q4ikM3Xv
そうらしいね、乞うご期待!とまで書いてあったよ。
179774RR:2006/07/14(金) 03:07:02 ID:vi7ErtIX
マヨも必死よの
180774RR:2006/07/14(金) 03:33:57 ID:BhmvyjN9
>>171
ナビソフトこそ権利の塊。市場が小さければ権利者が動かないだけ。
地図のライセンスも形態によって様々で、この辺も複雑。
ナビを作る技術と権利関係の調整が出来る会社は、そう多くないと思うよ。
181774RR:2006/07/14(金) 03:59:20 ID:ZEmc2ehf
>>179
>マヨも必死よの

本音を言わせてもらうが、マイタックにも必死になって欲しいよ。
そもそもマヨより価格が1万も安いんだから、
ナビの使い勝手くらいは我慢しろというスタンスに出られたらお手上げだが。

まぁMioMapV1時代から何もやらねー会社だったし、今回も期待薄だけどね。
182774RR:2006/07/14(金) 04:17:30 ID:vi7ErtIX
以上、必死なマヨの中の人のお話ですた
183774RR:2006/07/14(金) 04:19:33 ID:txeB1y2v
しかし、さすがに今回は企業体質が問われるだろう。
企業として有るべき姿で対策を講じていくべきだ。
184774RR:2006/07/14(金) 04:41:06 ID:ZEmc2ehf
>>182
ふざけてる場合じゃないよー。
これで今後マヨのアプリβ3が無償提供とかになったら、
ポケナビ市場的にマヨの一人勝ちの公算が強い(サンヨーも気になるが)

>>183 さんが言うように、まさにマイタックの企業体質が試される時だよ。
もし、今後バージョンアップの気があるならHPアナウンスだけでもして欲しい所。
185774RR:2006/07/14(金) 04:51:57 ID:aOx4lZwS
助けて。なんかいろいろやってたら、アプリケーションボタンが反応しなくなっちゃったんだけど。
186774RR:2006/07/14(金) 05:23:42 ID:iluT6zmB
最初から無いものだと思えば気にならんだろ<アプリケーションボタン

電源ボタンが反応しないとかは困るけどな
187774RR:2006/07/14(金) 06:33:49 ID:FHpeIGCJ
>186
電源ボタンが反応しまくるのも問題
188774RR:2006/07/14(金) 06:54:08 ID:aOx4lZwS
>186,187
そこを何とか...教えてください。
189774RR:2006/07/14(金) 09:44:40 ID:Q4ikM3Xv
でもやっぱり4万以下でナビが買えるのは革命的だよ。
ナップスも置き始めたし(ちなみにナップス特別バージョンと書いてあったが何が違うのだろう。)ユーザーはまだまだ増えそうだね。
190774RR:2006/07/14(金) 09:54:27 ID:m9cceSMh
>>189
俺もそう思う。
ナビの性能は価格に比例するのかもしれないけど、
GPS+電子地図としての値段なら十分かなと。
191774RR:2006/07/14(金) 11:03:35 ID:txeB1y2v
>>189-190
メーカー担当者乙って言われるぞ
安くても使い物にならないようなバグやトラブルがあってはだめ
もう、許容できないほどのトラブルやバグが報告されている。
無料で配布しているものならまだしも、1円でもお金を取っているなら、
しっかりした形で尻を拭いてもらわなければ
192774RR:2006/07/14(金) 12:02:18 ID:A5wE1Qfr
P351を待つのが懸命な気がしてきた
193774RR:2006/07/14(金) 12:58:14 ID:3PKd71Xu
俺は168を買おうと決意した次の日にP350の発表があったからP350の予約に飛びついたんだが、
MIO Mapはフリーズしまくる・・・。
裏で起動してるのは[GPX Logger]なんだけどね。同時起動してるとどっちも固まる。
電源ボタンも効かなくなるからリセットスイッチで再起動。

早まったかな・・・orz
194774RR:2006/07/14(金) 15:26:21 ID:zgV0Oham
>>193
同情するわ。漏れも早まったと思ってる口。
マイタックに抗議メール送った。
少なくても、みんなで、意見をメーカーに言い続けよう。
良心的なメーカーなら、きっと何かしてくれる。諦めたらダメだ。
195774RR:2006/07/14(金) 15:35:41 ID:SZYDu6kC
P350<C310 だという事がなぜわからん!
196774RR:2006/07/14(金) 15:51:02 ID:47GQdkk1
P350<C310<マヨ
           \( ゚д゚ )
             ヽノ |
             < <
197774RR:2006/07/14(金) 16:43:15 ID:X0iP1x75
C310は終わったおもちゃ。
198774RR:2006/07/14(金) 16:47:07 ID:47yW+G2C
とりあえず明日から名古屋->高知->広島とC310もってツーリングいってくる。
一応、ザウルス+MADMAPSも連れて行くけど。

ログ取りしながらでもいままでフリーズは経験してないけど、都市部を通るときは経由点をこまめに
付けないとルート検索できないことがあることはわかった。(経由点3・4個付ければ大丈夫)

まあ、使い方次第だと思うんだけど、帰ってきたら使用感報告するわ。
199774RR:2006/07/14(金) 16:53:25 ID:GRxcBDlx
>194
基本的なハードウェアのSPECではMioの方が良いと思う。
私もマイタックにメールした。
皆もどぞ!!
200774RR:2006/07/14(金) 17:19:48 ID:S/fzvU4Q
で、P350とC310 どっちがいいの
201774RR:2006/07/14(金) 17:55:52 ID:8raYjT4t
トラブル報告の少ないC310に決まってるだろ
202774RR:2006/07/14(金) 18:04:36 ID:Wsljiu4w
>>198
お気をつきをつけて
報告を待ってます。
203774RR:2006/07/14(金) 18:06:17 ID:zgV0Oham
>>198
C310レポ期待だが、何よりツーリング楽しんで来てくれぃ。事故らんよ〜にな〜
204774RR:2006/07/14(金) 18:37:54 ID:QHHugeqZ
MTVClockが動いたのはいいのだが、P350で「ALT/CTRL/SHIFT」はどうすればいいんでしょ。
設定ができん。教えて〜
205774RR:2006/07/14(金) 18:51:28 ID:5NqIeM5g
結構トラぶってる人多いみたいね。
当たりがよかったのか俺のP350はほとんど問題らしいこと起きてないんだけど。。
ナビつけるの初めてなんでわざと知らない道にガンガン入って大げさに言うと世界が広がった感じ。
mioを電子地図+GPSなんて酷評する人もいるけど俺はナビでスゲー楽しめてるぜ!!
206774RR:2006/07/14(金) 19:01:32 ID:9pOnTAqU
>>204
つMKeyLock
207774RR:2006/07/14(金) 19:58:06 ID:QHHugeqZ
>206
おお、同じ人の作品があったんだ〜
サンキュ
208774RR:2006/07/14(金) 20:21:47 ID:S/fzvU4Q
C310トラブル報告少ない?
報告が少ないだけなんじゃないのw
209774RR:2006/07/14(金) 20:30:39 ID:vi7ErtIX
>>205
なんともないやつは書き込まん
それだけのこと
210774RR:2006/07/14(金) 20:33:32 ID:ABsbLlPN
>>208
だよね。
211774RR:2006/07/14(金) 20:35:10 ID:ABsbLlPN
>>208
だよね。
212774RR:2006/07/14(金) 20:43:00 ID:So8NV9Ym
>>209
だよね。
213774RR:2006/07/14(金) 21:10:42 ID:HoWUTI8z
C310使用してるけどトラブル無いよ
214774RR:2006/07/14(金) 21:22:59 ID:fPIiHZAF
何事もなく普通に使えてる人はROMってるだけ。

だけど、マヨがやる気になったのは良いことだ。
最初はどうなることかと思ったけどね。

>>ID=ID:ABsbLlPN
連投乙
215774RR:2006/07/14(金) 21:31:35 ID:txeB1y2v
そろそろメーカーの対応にも頭にきたので、
どこかに届け出たいと思うのだが、どこが正しい?
ttp://www.gmc.or.jp/jigyo/pl/index.html
じゃないよな…

ココが正しい?
ttp://www.kokusen.go.jp/
216774RR:2006/07/14(金) 21:45:47 ID:Wsljiu4w
俺もC310だが今のところノントラブルです。
217774RR:2006/07/14(金) 21:50:42 ID:GRxcBDlx
>>208
そやな。
初期の出荷品を持ってるけど、使用上の問題は無い。
普通のカーナビよりGPSの感度が良すぎて驚いてる。
(それはサーフスターの性能だが)
右左折の案内のタイミングが遅いのが気になる。
マヨの機能アップに対応してホスィ〜
218774RR:2006/07/14(金) 21:56:00 ID:CZPT+LT6
漏れはP350だけど今のところは問題なし。
現在位置確認が中心で、案内機能は余り使ってないのも奏功しているのかも。
今度2GBのSD買ってPM7の地図全部インスコするつもりだけど、
その段階になって何か問題が出る可能性はあるかもしれない。

まぁP350買ったのを契機に、マウント類やシガーソケット配線を車とバイクの分
全部揃えた&自作して運用環境を整えたから、万が一本体がアボンしたとしても、
他への乗り換えは十分想定して対応出来る状態にはなっているけどね。
219774RR:2006/07/14(金) 21:57:45 ID:X0iP1x75
販売店ですが、C310は売れません。
220774RR:2006/07/14(金) 22:32:54 ID:ia0FSIwM
>>193 だけど。

大事な事を書き忘れてたよ。

漏れのP350は3日に一回ぐらい電源が入らなくなる。
どういう事かって言うと、サスペンドしたままフリーズしているらすぃ。
リセットすると起動する。
これって、送り返した方が良いのかなぁ?
221774RR:2006/07/14(金) 22:41:58 ID:knbSuXF2
ショップから連絡が来て本体だけ送り返したら、新品(本体)を送ってきた。
例の神奈川の住所データは直っていた。
今のところ他に不具合はない・・・とおもう。

クレームはショップ経由の方がいいのかもしれないね。
222774RR:2006/07/14(金) 22:52:07 ID:QHHugeqZ
>220
うちも同じ
223774RR:2006/07/14(金) 22:53:44 ID:ia0FSIwM
>>221,>>222
サンクス。攻防に言ってみるよ。
224774RR:2006/07/15(土) 00:00:08 ID:0H9x0TOA
>>220>>222は、これは試してるんかい?
http://www.ipmsg.org/tools/cesleep.html
うちのP350は、これのログを見ると、毎日勝手に電源が入ってる。
(電源が入るといってもバックライトは点灯しない、しかし、観察すると
ディスプレイに表示が出てるのがうっすら見える)

これで改善するとしたら、ハードじゃなくてOSの問題なわけだが
225774RR:2006/07/15(土) 01:06:09 ID:pIUy8kY+
よくフリーズする人はNMEAログの大きさには十分注意した方がよい。
P350はフラッシュメモリの残容量が少ない上にものすごい勢いで肥大していくからパンクしてしてフリーズしている可能性があるよ。
226774RR:2006/07/15(土) 06:38:42 ID:TXlYJmK7
>224
222ですが、リセットして立ち上げ後、充電の確認をしましたので、うちは別の原因だと思う。
情報サンクス
227774RR:2006/07/15(土) 10:25:41 ID:B28Nh68l
C310が入る防水ケースとかないのかなぁ…あれば買うかも。
しかし欲しいものだらけで金が足らん。ボーナス少なかったしorz
228774RR:2006/07/15(土) 12:19:37 ID:Q85oar99
モバイルでネットサーフィンもしたい人は結局
P310とZERO-3で運用するのが一番いいのか?
229774RR:2006/07/15(土) 13:00:35 ID:mR7Dkh3U
W-ZERO3あるならもう一機はPDAである必要がない気が。
P350ってPDAとして考えると途方も無く中途半端なんだよなぁ。
230774RR:2006/07/15(土) 13:31:57 ID:LlGGxRC5
車内充電器に接続しても充電されんP350
231774RR:2006/07/15(土) 13:41:46 ID:6WlQW4FV
>>228
もてぃとぅけ、P310ってなんだ(笑)。C310だな。
でも二台も持ち歩くのもまんどいだろ…ZeroにGPSつけてGra…ばき。

しかしどのスレ見ても…てかメーカーフォーラムでも…Mioユーザーって冷静だと思う。
迷Wanの方が機能が上だと認めてる上でなんとかしてくれ〜って言ってるし。
そういうユーザーの気持ちを、ち〜ったぁメーカーもくみ上げてくれんかねぇ。
232774RR:2006/07/15(土) 15:13:07 ID:05wQC9z6
SOS ボタン3つ、反応せず
233774RR:2006/07/15(土) 15:55:06 ID:rXVP9PfB
ま た P 3 5 0 か
234774RR:2006/07/15(土) 16:19:35 ID:6jLh3o0q
>>220
うちのは状況的に暑いところに置いとくと起動しなくみたいだ。
自宅に置いとく場合は1週間でも平気で、リセットいらず。
車持ち込み時は置きっぱしないせいか問題ない。
しかしバイクでヒップバッグに入れとくと起動しなくなる。
235774RR:2006/07/15(土) 16:33:48 ID:R8Ly0i1o
画面見づらくて夜以外はバイクには向いてないのがナビ
236774RR:2006/07/15(土) 17:02:16 ID:mR7Dkh3U
日本語でおk
237774RR:2006/07/15(土) 17:40:07 ID:hZj32oEg
238774RR:2006/07/15(土) 18:23:40 ID:ePQ+ZNyQ
日中は画面見づらいクソ液晶を採用したPND(ぽーたぶる・なびげーしょん・でばいす)なんか
夜しか使えねーだろwww
夜バイクって珍走かよwww
つまり、一般人のバイク乗りには向かねえよwww
                                      powered by exicite翻訳
239774RR:2006/07/15(土) 18:46:43 ID:zTW4TCDt
>>224
試してみるよ。でも再現性に乏しいから数日かかりそうだが。

>>221
攻防に連絡したら、まずはMitacに連絡してくれってさ。
んで、対応が問題ありだったらもう一度連絡くれって。
でも公房の客先対応には今の所不満無しです。


今日は35日ぶりの休みだったのでツーリングへ・・・
SAで休憩中にツーリングマップルと突合せて目的地を入力していたら、PMDもMioMapもフリーズしやがった。
「ん?同時起動がヤバイのか?」
と思い、リセットしてPMD単体で起動してもフリーズ。
今日はアッツかったからねぇ。>>234と同じ状況かもしれん。

240774RR:2006/07/15(土) 19:22:53 ID:GW77fXXO
>>232
ボタンの設定のとこ見たか?
241774RR:2006/07/15(土) 19:56:49 ID:05wQC9z6
ボタンの設定をいろいろ変えても、やっぱり駄目。
242774RR:2006/07/15(土) 20:18:09 ID:LXZ6Iv40
日中見にくいって奴、バックライトの輝度は最高にしてるか?
日光が目に直接反射してこない角度にしてるか?
ゴリラやデルナピだってバイクだと見やすい訳じゃないぞ。
それでも見にくいってんならガーミンでも買ってろ。
243774RR:2006/07/15(土) 20:55:41 ID:GW77fXXO
>>241
WM5の領域だぁね・・・アプリの入れ出しなどでその部分がバグったのかも。
そうなるとクリーンブート総入れ替えしかないでしょ。
それでもダメなら機器の異常だから返品。

初期不良ということで何も弄らずに送り返した方が確実だけどね>今なら
244774RR:2006/07/15(土) 21:02:53 ID:On125OBh
P350で「フリーズ」って言ってる人は、文字通りのフリーズですか?
オレのはよく出てくるトラブルは一切ないんだけど、時々案内してくれないことがある。
電源オン→予めルート検索しておいたルートで案内開始→「音声案内を開始します。(ry」→延々ノーコメント。かつ画面はそのまま。
そのまま20分ぐらい我慢して走行してもそのまま。機器的にフリーズしているわけではなく、操作は問題なく受け付けてくれる。
一度ルートを消去してやり直すと問題なく案内してくれる。
245774RR:2006/07/15(土) 21:58:50 ID:imSYpaV/
p350ってバッテリーの持ちが悪いよね。

バッテリー残量が少なくなると、
ボリュームが最大→下から2番目に勝手に変更されてしまうんですが、
ボリュームを固定する方法ってないかな?

バイクナビ時に音量が下がって
ナビ音声が聞こえなくなる事が多いので。
246774RR:2006/07/15(土) 22:15:36 ID:LGp78nSd
ボリュームを下から2番目に固定しといて外部アンプを付ける
247774RR:2006/07/15(土) 23:24:30 ID:aX7aKgeW
スーパースポーツに付けてみたいと思うのですが
マウントキットはどんなのがいいですかね?
248774RR:2006/07/15(土) 23:40:46 ID:4JQjkW1W
>>247
フロントのアッパーカウル支える金具みたいなのある?
うちはそこにU字ボルト+U字ボルト用シムでベース取り付けました。
http://www.expressmounts.com/g/3/l/ramb231m.jpg
↑こんなやつね。
車種はVFR400R(NC30)です。SSじゃないけど参考になればw
249774RR:2006/07/16(日) 00:08:51 ID:zLhwvY5r
>>248
なるほど、結構柔軟そうなパーツが出てるのですねぇ。
実車がまだ届いてないのでどの辺に付けるとかわからないですが
付けられなかった〜ってことにはならなそうですね。
ちなみに06R6に付けてみようと思っております…
250774RR:2006/07/16(日) 00:23:25 ID:XjhQKRmz
>>249
付属の自転車用マウントも悪くないんだけど耐久性にちょっと不安ありそうなのでRAMのほうお勧めかな。
まぁ高いけどね。細かいパーツは取寄せになるかも。わたしもU字にかませるシムは探したけど国内だと売ってないっぽかったので
海外通販で取寄せしました。向こうで買うと安いんだけど送料が結構かかりますw
251774RR:2006/07/16(日) 01:30:40 ID:Tcwzn5yK
サインハウスが面白いマウントを作ってるようだ。
8月以降随時発売だと。
ttp://www.bolt.co.jp/bike-navi-gps/mio_c310-p350-bike-navi_top.asp
252774RR:2006/07/16(日) 01:38:11 ID:dBj1jDVP
作るなら電源回路をアーム自体に組み込んで
電源を取りやすくしてほしいな
ミニUSBのL型コネクタがついてるとさらにいい
253774RR:2006/07/16(日) 05:48:13 ID:ucnkmAbT
>>244
動きがモッサリしてきて、次第に反応が鈍くなり、反応すらしなくなる(含:電源ボタン)
254244:2006/07/16(日) 06:59:39 ID:LGMiUd+l
>>253
レスTHX
そうなんですか、自分のはそれは無いんですよね…。
何なんでしょう?自分なりの経験則としては、あらかじめルート検索の「あらかじめ」から時間をおきすぎると症状がでるような気も。
詳細は省きますが、衛星を補足していないだけということは無いです。
255774RR:2006/07/16(日) 07:12:11 ID:uuZAYuMq
なぁみんな、ここで冷静になって考えてみて、Mio買って正解か?
おれはちょっと限界に来ている。
バージョンアップしまくりの迷WANにしておいた方がよかったんじゃないか?
256774RR:2006/07/16(日) 07:20:55 ID:DMESCn9f
買っちまったもんはしょうがないだろ。
とりあえず1年使って、そっから先はシラネ。
257774RR:2006/07/16(日) 08:17:07 ID:OL9EHS5D
>>253
本体メモリにログ貯めすぎちゃうの?

>>255
正解だと思うけどな。
258774RR:2006/07/16(日) 08:33:37 ID:OCrSVkQS
えぇぇ、正解ではないんちゃうの?
少なくとも人には薦められないよ。
259774RR:2006/07/16(日) 08:54:42 ID:9Ap7tNWM
漏れは正解。
地図代わりにP350

走りながら、地図確認したりしなくて、
今走ってるところがわかるから安心できる。
ルート検索は参考程度に使用。
5万だからコレで満足。

おもに車で使うからUSBつきFMトランスミッター手配しますた
260774RR:2006/07/16(日) 09:26:06 ID:+OQUBQD4
>>251
このマウントって、燃料補給時どうするのさ?
261774RR:2006/07/16(日) 09:28:00 ID:6FhH+XN/
>>260
そのまま給油できるべ
心配ならmio外せばいいじゃん
262774RR:2006/07/16(日) 09:28:03 ID:9Ap7tNWM
>>260
開くだろw
263P350:2006/07/16(日) 09:28:54 ID:vnUOmmeo
失敗だったな。他のナビとPDA買えばよかった。
特にメーカーの対応がきにくわん
264774RR:2006/07/16(日) 10:28:53 ID:EVszND2U
機器的な不良でもないのに初期不良として交換してくれてるし、対応に不満はないなぁ・・・

265774RR:2006/07/16(日) 11:01:21 ID:+OQUBQD4
>>261-262
え?開くか、コレ?
266774RR:2006/07/16(日) 11:08:01 ID:eL+cXad6
>>265
開くだろ
ふつー
267774RR:2006/07/16(日) 11:50:19 ID:GeqSe5AT
>>265
なんか勘違いしてないか?
給油口すべて蓋をするような感じでマウントつけると思ってる?
どうみても、普通に給油できるマウント形状だぞ。これ。
画像よくみてみよう。
これでも分からないなら、なぜ開かないと思うか、書いてみろ。
付き合ってやるから。
268774RR:2006/07/16(日) 11:56:30 ID:9Ap7tNWM
みんな優しいな。

メーカーも「外さずに給油できます」って書いたほうがいいなw
269774RR:2006/07/16(日) 12:15:31 ID:eL+cXad6
C310の購入を考えているんですが、バッテリーが3.5時間って短すぎませんが?
270774RR:2006/07/16(日) 12:27:34 ID:RytptivK
実際はもっと短いと思われ。
でもmayoよりモツ。
271774RR:2006/07/16(日) 12:33:06 ID:RytptivK
よーしおまいら、ここいらで投票といくかw
P350(P310)買って正解と思う者は「(´∀`)b」 を、
迷とかにしとけば良かったと思う者は「(゚Д゚)凸」を
入力してください。
272774RR:2006/07/16(日) 12:37:18 ID:eL+cXad6
>>270
thx

これだけ短時間だと、使用したままツーリングは無理ですよね。
皆はどうやって使っているんですか?
ツーリング前の道確認とか、道に迷ったときに限定した使い方になりそうですが
273774RR:2006/07/16(日) 12:48:53 ID:RytptivK
>>272
バイクなら12V電源取れるでしょ?電圧変換アダプタで供給汁!
自転車だと外部バッテリーボックスとか必要だねw
274774RR:2006/07/16(日) 12:50:50 ID:DMESCn9f
漏れは攻防おまけの単三電池ケースでしのぐつもり。
まあ車両から電源引き出せばそれすら要らないんだけど、
齢とともにめんどくさい病に掛かってしまった。
275774RR:2006/07/16(日) 13:29:58 ID:arvZHN5e
P350なんだが、GPS受信状態で、POIで検索した場所の地図、
一瞬表示されたかと思ったらすぐに現在地の地図に戻っちまうんだが、
これ仕様なの?
受信していない場合は表示されるんだが…
276(゚Д゚)凸:2006/07/16(日) 13:55:24 ID:vnUOmmeo
>>275
現在地表示モードになっているから、一度、地図上の別の場所をタップして移動可能モードにする。
その後なら現在地には戻らないよ。次に現在地ボタンを押すまでは。
277774RR:2006/07/16(日) 14:16:35 ID:9Ap7tNWM

(´∀`)b
278774RR:2006/07/16(日) 14:23:44 ID:n2/EJpO7
>>272
素直に12V取り出しなさいよ。
ttp://www.amon.co.jp/good/cgi-ssi/shop/shop_index.cgi?shubetsu=16
これ使えば簡単にキー連動電源が取れるよ。 それか大容量の外部バ
ッテリーを使うって手もあるけどな。ツーリング前の確認とか迷った時限
定じゃもったいない。
279275:2006/07/16(日) 14:52:38 ID:qxTkKMHy
>>276
問題解決!どうも、ありがとうございました。<(_ _)>

280269:2006/07/16(日) 17:46:58 ID:eL+cXad6
>>273
>>278
電気系統の部分はよく分かっていないので、もうちょっと自分で調べてみるよ。
ありがとう
281774RR:2006/07/16(日) 19:14:23 ID:cY8GDD2/
質問です。C310の購入を検討しております。
お持ちの方にお聞きしたいのですが、山間部はどのくらいの詳しさなのでしょうか?
具体的に言うと、埼玉県の中津川林道や長野県の奥志賀林道などは描かれているのでしょうか?
282774RR:2006/07/16(日) 20:06:15 ID:xO/0HUDk
>>280
ハイパーで電源ケーブル買うと取り付けてくれる店紹介してくれるよ。もちろん取り付け工賃はかかりますけどw
俺は自分でシガーソケット増設しようと思ったけどケーブルの取り回しや防水性とかを考えると専用のほうが
ようさそうかなって思って、mioのオプションの電源ケーブル買ってバイク屋にお願いした。
283774RR:2006/07/16(日) 20:19:05 ID:v13syh7z
>>238
マピオンの1/75000で表示される程度だと思う
1/21000で表示される道はC310では見えない >中津川林道
284774RR:2006/07/16(日) 20:28:24 ID:xO/0HUDk
>>280
ついでに俺もいろいろ調べてみてわかった事。

電源を取り方には二種類の方法がある
1、バッテリー直結・・・・配線は単純であるがバイクのキーオフのまま電源使用しているとバッテリーが上がる恐れがある。
2、イグニッションキー連動・・・キーシリンダーや端子付ヒューズBOX辺りから引き出してシガーソケットのケーブルと接続。
バッテリー直の場合もヒューズをかませないとソケットに接続してる機器などが壊れる恐れあり。

必要な物
1の場合>シガーソケット、ケーブル、ヒューズ
2の場合>シガーソケット、ケーブル、電源取り出しケーブル付ヒューズ(>>278が紹介してるようなやつ)
シガーソケットは船舶用が防水性が高くていいらしいけどそれだとちょっと高め(通販で3000円くらい?)。普通のカー用品なら1200円くらい。
それでシガーソケットと結ぶケーブルは+は上記のいずれかの方法で接続して、−側は車体のどこかにアースする。
デイトナやワイズギアからもケーブル付シガーソケット出てるっぽいです。

↑専門家ではないのでまちがっているとこあればどなたか訂正お願い。
自作加工して取り付ければ2000円くらいっぽいかな。
ちなみにわたしの場合はミオオプションケーブル3400円+取り付け工賃4200円でした。
285774RR:2006/07/16(日) 20:41:35 ID:BYa+g1iZ
>>281
mioMap は山間部は詳しくない。道路しか分からない。
M168 やP350なら、superMapple の製品版か、カシミール付属地図+omani 
を使えば等高線付きのかなり細かい表示できるよ。

インストール大変だけど。
286774RR:2006/07/16(日) 20:41:38 ID:n2/EJpO7
>>281
168RS使いだが・・。中津川林道は出ない(PMD7では表示される)
奥志賀林道はMioMAPでも出る。(県道だから当たり前か・・)

287774RR:2006/07/16(日) 20:46:11 ID:AtSLKwnC
乾電池4本でも動くものを2〜3時間動かしたからって、そうそう
バッテリーはあがるものではないとは思うが。<バッ直
(バッテリー自体が寿命に近ければ考えられなくはないが)

しかし、いたずら防止で配線途中にスイッチも付けておいた方がいい気はする。
288774RR:2006/07/16(日) 20:50:14 ID:fexh9HFr
>>211
モバ板だったかな・・・マヨみたいに310をCE化できるみたいだからPMDやフリーのナビソフトも使えるかも。
289774RR:2006/07/16(日) 20:59:39 ID:9XNgmhrO
>288
CE化できるの?? ってことはGARMAP CEをインストール可能なのだろうか。
それなら350要らないな。
誰か人柱の方報告よろ。
290774RR:2006/07/16(日) 21:46:05 ID:fexh9HFr
291774RR:2006/07/16(日) 22:08:04 ID:eL+cXad6
>>282
>>284
親切にありがとう
シガーソケットは着いているんですが、欧州規格なのでそのままでは使えないっぽいです。
参考にさせてもらって、もうちょっと調べてみるよ。
292774RR:2006/07/16(日) 22:23:30 ID:ejuv6aZT
>>289

とりあえず、omani3.0は動いたよ。
GPSのポートをCOM2にすると、数値地図25000上に現在位置は表示できた。

GarmapCEは試してないのでわからん。
293774RR:2006/07/16(日) 22:34:29 ID:NoeBgRS+
>>284
そ、そんなに簡単な方法でIG連動電源取れたのか…。
漏れ、わざわざ汎用リレーとシガーソケット組み合わせて、
IGONの時だけバッテリーとシガーソケット間に電気が流れる様な
回路をつくっちまったYO…⊂⌒~⊃。Д。)⊃

回路部分だけ取り外せば手持ちのバイク全部で使い回せる様な状態にしたんだけど…
ハゲシクイミナサス(´・ω・`)
294774RR:2006/07/16(日) 22:52:56 ID:n2/EJpO7
Mio純正のバイク電源取りだしキットの取説にはテールランプ
(スモールランプ)の配線からワンタッチカプラーで取れと書い
てあったよ。 

このやり方の方が楽だって人はテールランプから取った方が
良いかもね。
295774RR:2006/07/16(日) 23:05:16 ID:fexh9HFr
>>292
OmaniがPMD使わなくても動けばこれ使えば何丁目何番地まで検索できるからいね。
ttp://nlftp.mlit.go.jp/isj/
GpsGate使ってCOMポートの設定はできるかな?
296774RR:2006/07/16(日) 23:06:22 ID:fexh9HFr
>>292
Omaniが動けばPMD使わなくてもこれ使えば何丁目何番地まで検索できるからいね。
ttp://nlftp.mlit.go.jp/isj/
GpsGate使ってCOMポートの設定はできるかな?
297774RR:2006/07/17(月) 01:06:40 ID:GBbo5Mof
>>257
253だけど、ログ貯めるって言うか・・・
リセット直後にそうなるんだが・・・。熱じゃないのかなぁ。
今日は車の中に放置しておいて直後に走り出したら何故か高速から100m位はずれた田んぼの中を疾走してたよ。

根本的な熱対策も必要なんだろうか・・・?
298774RR:2006/07/17(月) 01:08:48 ID:vhuDrGbE
>290,292
THANX!
飼う気マンマンになってキター
299774RR:2006/07/17(月) 01:49:24 ID:obaAX1Xp
どーでもいいが、ライコランドでC310のStypeが35800円位でうってたな
300774RR:2006/07/17(月) 02:40:48 ID:OEVa2hE0
>>297
バイクや車なんかで使用する場合
振動対策より熱対策のほうが重要だよ
熱でCPUが逝かれる可能性が高い
新型のカラーが白になったのも直射日光からの
熱吸収を少しでも避けるためかと勝手に推測したりして
301774RR:2006/07/17(月) 08:36:00 ID:Jt4iSd9p
>>297
ログどうたらってのはフラッシュメモリがイパイの状態になってるんとちゃうの? ってことでしょ。
初期状態で170MB位空いてるんだっけ?
余裕がないと不安定になる、ってPCと同じ感覚で言ってるんじゃないかな。

それとズレはあるよ>時々
衛星補足しきれてないんじゃないかな。
昔のカーナビよかマシな気がするけどね

熱対策は必要でしょ。
薄皮一枚の精密機器だし。
そんな対策がなされた本体とも思えんし。
夏場、駐車している車のダッシュボードに置きっぱなし、なんてのは無神経すぎ。
302774RR:2006/07/17(月) 08:53:13 ID:ZSWRF/bi
 正直、一方通行も考慮しない不完全なNAVIより型落ちした無印Mio168とPMD7でよくなくない?
PMD7はGPSヘッドアップと目的地まで方向線と直線距離がでるしPCでルート設定してイクスポート
してルートをトレースして運転すんのでいいんでない。 って誰かMioでとったポケットマップル軌跡
データPCでみる方法知らない?

PS。昨日、とあるバイク用品店で若い店員がMio168RSを79800円でオッサンライダーにすすめてたぁ・・・・オオォ^^;
303774RR:2006/07/17(月) 11:00:05 ID:GBbo5Mof
>>300
熱対策って何すれば良いんだろうね。
車の場合はグローブボックスに入れるとか車を降りる時は持ち出すとか。
バイクの場合はマウントにのせてるから炎天下にさらしっ放しだもんなぁ。

>>301
なるほど、記憶領域は既に50MBを切ってるな確かに。
ダッシュボードはやりすぎだな。
俺はグローブボックス内だが、車内は例外なく高温になるからな〜
304774RR:2006/07/17(月) 11:02:03 ID:QyRTa4ae
>>303
アクアパックに入れてその中に水いれとけばいいんじゃね?
305774RR:2006/07/17(月) 11:15:01 ID:xVygf3Dy
>>302
オレがそう。
PMDで記録した軌跡ログを保存すればSMDで見れるし、
CSVファイルにエクスポートできるので、
他のアプリに変換して利用することもできる。
306774RR:2006/07/17(月) 11:26:42 ID:sELlFxok
ログってどの程度の情報が保存されるの?
307774RR:2006/07/17(月) 12:01:28 ID:w1qrEVmE
>>306 ファイルの大きさの事かな?
168RS使いだが、NMEAだと100qで3MB位の容量になる。
MioMAPの軌跡ファイルの大きさは解りませぬ・・。
308774RR:2006/07/17(月) 12:01:30 ID:f6Su0DLK
>>304
アナルバックに入れてその中に水いれとけばいいんじゃね?に見えた。
309774RR:2006/07/17(月) 12:19:12 ID:nnzb6yMn
ナビの際の一通逆走や右左折禁止無視は、クルマ板のトイナビスレで設定の仕方が書かれてた。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1152290123/292
# 292 :名無しさん@そうだドライブへ行こう :2006/07/15(土) 11:11:18 ID:iYZ8LDH50
# >>278>>280
# 引き返し検索利用しない→交差点以外右折しない(一通や右左折禁止や中央分離帯は関係なし)
# 一方通行を逆走や、中央分離帯を飛び越えは交通規制情報が足りてないだけ。
#
# 自動車モード→細路地の音声案内なし。(一通逆走や右左折禁止無視はしない。高速道路使用は設定可)
# 自転車モード→細路地の音声案内あり。(一通逆走や右左折禁止無視はしない。高速道路使用は設定可)
# 歩行者モード→細路地の音声案内あり。一通逆走あり、右左折禁止は無視。高速道路使用は不可
#
# 自動車でナビする場合は自転車モード+引き返し検索ありが基本。(当然交通機関利用)
#
# 紛らわしいけど覚えとこうぜ

かく言うオレは、迷WANとC310のどちらを買うか迷ってるところ。
310774RR:2006/07/17(月) 12:37:33 ID:nmzdglBO
P350

最初からおもちゃとして買ったから、こんなもんだろうと思う
PCや紙の地図と併用がいいんだろうね
欲を言えば、素の電池が8時間もてば良かった
カーナビが欲しいっていう友人に見せたけど、お勧めしない

迷WANを選ばなかった理由
Mioの方が「商品名」が良かったからw
311774RR:2006/07/17(月) 13:01:39 ID:vhuDrGbE
>302
確かにそれも考えるな。浮いた金をSDカードのメモリUP
に回すか、シュラフを買い換えるのに回すとか出来るしなぁ。
ただ新型機はGPSの性能がいいようなので悩む。
312774RR:2006/07/17(月) 13:47:58 ID:pE9vvBGr
>>309
ナビが欲しいなら迷にしておけ、悪いことは言わんから。

>>311
現状で、ロストする回数がやたら多かったり、銀河鉄道な軌跡ばっかりで困ってるなら、
買い換える価値は無い事は無いけど…あんまりお勧めしないなぁ。てか168からの
買い換えなら、むしろ迷の方がいいと思う…
313774RR:2006/07/17(月) 14:09:36 ID:YCz+mZRh
現在位置や進行方向を確認するだけという使い方なら、C310で充分?
314774RR:2006/07/17(月) 14:13:21 ID:rOR/Bj7Q
最低限の機能があればいい、賢人はそう考えるわけ。
しかし人間、欲が出るもので。いやマジで。

Mioの痒い所に手の届かない感じ、凄いストレス溜まる。rz
315309:2006/07/17(月) 14:23:23 ID:nnzb6yMn
>>312
迷WAN → ソフトバージョンアップしまくり
C310/P350 → 売りっぱなし

機能の差以前に、このメーカー側の対応の温度差があるからね〜。
迷の方に傾きつつあるんだけど、まだ踏み切れないのです。
もう少し迷ってみます。
316774RR:2006/07/17(月) 14:40:33 ID:xVygf3Dy
>>311 ただ新型機はGPSの性能がいいようなので悩む
オレはmiomapなしのP350を売ってくれたら買う。
31752:2006/07/17(月) 14:42:44 ID:BEmT4yxF
>315もう少し迷ってみます。

ちと、微笑んだ。

318774RR:2006/07/17(月) 14:48:31 ID:49N9Yxy6
このスレ的にはあう携帯の助手席ナビの立場はどうなってるんだろう?
走行中はいじれないから画面見れず指示音声しか聞けないから、慣れてないとバンバン道間違えるが
初期投資数千円からでバイクで使えるナビとしてはそれなりじゃないかと思う
ハンドルやタンクに固定するとか工夫すれば画面も見れるかも。ちっちゃいけどね
319774RR:2006/07/17(月) 14:49:37 ID:rOR/Bj7Q
>>318
【HDDから】ポータブルナビ06【携帯電話まで】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1145521394/
320774RR:2006/07/17(月) 14:52:09 ID:49N9Yxy6
おう、すまんかった
321774RR:2006/07/17(月) 15:01:08 ID:konfOg4D
>>318
けっこう実用だよ。タンクバッグに入れれば走行中でも次が右か左かくらいは分かる。
あと一番ありがたいのが、目標物検索が充実していて常に最新であること。

かなりマイナーな民宿でも出ている。
また、現在地から最も近いガソリンスタンド、コンビニなどを検索できること。
しかも情報は常に最新なので、もう潰れて存在しないところなどに誘導されない。

欠点としてはやはり画面が小さい。操作しにくい。

初期投資は安い。auのwinならすぐ使える。
月使用量は300円程度。
パケット定額にして+4000円。

でもばりばりツーリングする人なら、これのためにパケット定額をするくらいなら、
GPS買ったほうがいいと思う。
322774RR:2006/07/17(月) 16:57:09 ID:OEdkhR2g
>>321
漏れも現在、これで我慢してるな。
ツーリングの予定地点を片っ端から、リストに入れておけば「迷ったときだけ」
かんたんに使える。
最近のモデルなら都市部では3D表示も

難点は・・・
●何十秒かで画面オフされるので、再び見たいときには何かボタンを押さないといけない。
●林道走破など山間部メインの場合は使えない
●起動が少々( ゚Д゚)マンドクセー

これらが理由で漏れもナビ買おうと思って居るんだが・・・。
323774RR:2006/07/17(月) 17:02:30 ID:Jt4iSd9p
しかし、出たばかりの機種に”他社の機種はアップデートしたぞ。お前も早くしろ”ってのも基地害っぽいな・・
どこを直して欲しいとかじゃなくてただアップデートしろみたいなw
324(゚Д゚)凸:2006/07/17(月) 17:04:45 ID:OAHyGAgi
俺ん家の近くに
1年前に開店した巨大スーパーが、
未だに載ってない地図…

>>321
メーカー担当者乙!
325774RR:2006/07/17(月) 17:12:04 ID:Jt4iSd9p
そりゃムリだわ
1年遅れ位はデフォ
326324:2006/07/17(月) 17:26:30 ID:OAHyGAgi
半年前に購入した別ナビは、
巨大スーパーになってた
327774RR:2006/07/17(月) 17:38:31 ID:Jt4iSd9p
車でHDDナビ使ってるけど、1年以上の遅れがあるな>最新更新でも
地図、本体共にどこの会社で作っているかによるんじゃないかな?
328774RR:2006/07/17(月) 17:41:07 ID:Jt4iSd9p
カーナビでもその位遅れるんだから、無闇に騒ぎなさんな、と。
329774RR:2006/07/17(月) 17:42:38 ID:94oCDqFW
>>300
クルマ用品のモニター用日除けカバーでいいんじゃない?
表面はアルミ?で光を反射するし。
330774RR:2006/07/17(月) 17:44:21 ID:94oCDqFW
キャンプ用銀マットの薄いのを、ナビの大きさに合わせて切って貼ってもいいよな。
331324:2006/07/17(月) 17:45:00 ID:OAHyGAgi
スマンスマン騒ぎすぎた。

で、MioMAPて地図の更新有るのか?
332774RR:2006/07/17(月) 18:04:12 ID:rOR/Bj7Q
しないんじゃね
333774RR:2006/07/17(月) 18:08:26 ID:Jt4iSd9p
更新あればイイけどね。
あっても有料でしょ>フツー
334774RR:2006/07/17(月) 19:33:37 ID:pE9vvBGr
>>323
一年以上前のVer1から言われている問題点が全く改善されてないのだ
そしてその問題点は既に散々外出だ
人を基地外扱いする前にオフィシャルフォーラムぐらい見に行けヴォケ
・・・あ、マイタックのモデレータか?
335774RR:2006/07/17(月) 19:38:18 ID:Jt4iSd9p
>>334
お前こそMioの評判落としたいマヨ工作員じゃねぇのか?w
336774RR:2006/07/17(月) 20:20:57 ID:Us8+dvCA
>>318
最近出たごっつい奴なら、多少の雨でも大丈夫かも知れないし、結構使えるかもね。
ただ、電話の使えないところでは画面が更新されないっぽい。
337774RR:2006/07/17(月) 20:49:27 ID:pE9vvBGr
>>335
落ちるほど良い評判がMioにあると思うなヴォケ
338774RR:2006/07/17(月) 21:21:39 ID:tcIbDa5K
C310って最小縮図〜最大拡大時はいくつになるんでしょうか?あと一つ拡大なり縮小ボタンを押すと何bごとの切り替わりになるんでしょうか?
339281:2006/07/17(月) 21:35:22 ID:xUAhor4o
>>283
>>285
>>286
ありがとうございます。
もう少し悩んでみます。
マヨっていう選択肢も意識はしていますが、C310のデザインが気に入っているのでたぶん…w
340774RR:2006/07/17(月) 22:15:00 ID:konfOg4D

結局どうなの? GPSは「買い」なの?
俺は車に乗っていたときはゴリラというCD−ROMのショボショボのカーナビつんでいたけど
けっこう実用だったよ。

100%ナビに頼るのではなく、地図でだいたい検討をつけておいてから、
今どのへんにいるのかを確認する程度の使い方であったけど。

その程度の能力なら期待できるの?最近のバイク用ナビに。
341774RR:2006/07/17(月) 22:27:59 ID:94oCDqFW
>>340
Mioは別にバイク用では無いですが、そのショボショボのCDゴリラよりナビ機能
は頭悪いと思われます。ただし、GPSの感度は非常にいいですし、精度も高い。
またCD−ROMナビよりは、操作レスポンスも良いみたいです。

数年前まで、大げさな専用のタンクバッグや、自作ステーなどで振動に弱く、
いつ壊れるか分からないポータブルカーナビを積むか、ナビ機能無しの
ガーミンなどのGPSしか選択肢が無かったわけで。

バイクに普通に付けられ、ナビ機能あり、音声案内付きで振動にも強いカーナビ
が売られるようになったわけで。。。。数年前からガーミンやら、ポータブルナビやら買っては
手放し・・・・どう見てもお金かかりまくりです。本当にどうもありがとうございました。
342774RR:2006/07/17(月) 22:28:08 ID:9zSxNnqn
>340
これだけ関連スレがあるんだから、全部目通して自分で判断しろや。
なにが「結局どうなの?」だ。アホか?
343774RR:2006/07/17(月) 22:32:23 ID:94oCDqFW
バイクにカーナビを積むと、何となくハイテクな(戦闘機のHUDみたい)気がするので
個人的にはそれだけでも大満足です!
344774RR:2006/07/17(月) 22:39:17 ID:Us8+dvCA
>>343
おれもそう。

バイクにナビと車載カメラ、あとレーダー探知機を積んで、電子デバイス三昧
345GS@添乗員 ◆88W1FsaTjg :2006/07/17(月) 23:21:43 ID:d09N7vX1
>344
あとETCがあればパーフェクトやね。

C310が気になってROMっていたけど、防水がないのが最後までひっかかって
ガーミンにしてしまいました。

皆さん情報提供ありがとうございました。
ナビをどんどん活用してよい旅を。
346774RR:2006/07/17(月) 23:42:29 ID:konfOg4D
>>342
アホはおめえだろ。具にもつかない重箱の隅をつっついた枝葉末節な愚痴ばかりで
スレを埋めやがって馬鹿タレめ。
347774RR:2006/07/17(月) 23:46:56 ID:konfOg4D
>>341
同感ですね。これだけ車の世界ではナビが当たり前だったのにバイクだけ取り残されていましたからね。
ETCとナビもそろってきてようやく四輪の便利ツールが手に入るようになってきましたね。

車を手放してからというもの、雨・風、暑さなどはバイクだと思って割り切っていましたが、
カーナビが無いのは痛いです。
自分の知っているエリアならそんなものはいらないんですが、
初めての土地にツーリングに出ると、今自分がどこにいるのか分からなくなってしまいます。

そんなわけで今はauの助手席ナビを使っているのですが。
これはこれで優秀なものだと思います。完成度も高いし。だけど、やっぱり「携帯電話」なんですよね。
電車の中でたって操作するならいいサイズだけど、走行中のバイクで見るものじゃない。。。。

でも、ゴリラCD−ROMナビより馬鹿っていうのはちょっとショックですね。
あれが実用最低レベルのナビだと思っていたので、、、、それ以下っていうときついですね。
348774RR:2006/07/18(火) 00:01:39 ID:cl9Tycuz
マイタックのやる気を見せて欲しい今日この頃・・・
349774RR:2006/07/18(火) 00:15:15 ID:UpzKluOS
>>348
MioMap1ユーザとして言わせていただくと、残念といわざるを得ない。
すまんが諦めてくれ。俺もそろそろ諦める。
350774RR:2006/07/18(火) 00:19:22 ID:3xoPxD5C
迷ワンはMioがでて売り上げが急停止してあわてたんじゃないかな。
だからバージョンアップで対抗。
こっちの方が売れてMIOが売れなくなったら、
Mioも考えるかな、バージョンアップ。
351774RR:2006/07/18(火) 00:26:30 ID:zfZkuabA
>>350
むしろ、してもらわないと困る>バージョンうp
352774RR:2006/07/18(火) 01:49:31 ID:ZLP3ZVOe
>>350
迷WANのアップデートは5月からやってましたから、
それは無いんじゃないかと。
淡々と1GBのSD用のアプリを開発しているだけのような香りが。
そんでお客の意見も聞いてみようと言うことでβ版配信・・・。
353774RR:2006/07/18(火) 01:57:44 ID:Y7EbSQhg
ふむ、迷な人がいるな
354774RR:2006/07/18(火) 02:51:52 ID:ZLP3ZVOe
です。お邪魔しましたw
355198:2006/07/18(火) 13:03:39 ID:vbgZmnqz
[チラ裏]C310の報告します。
自宅から目的地のホテルまで約600Kmのルート案内中にフリーズとかの不具合は発生しませんでした。
途中、高速道路のSAが無くてガソリンが厳しくなったときにPOIでガススタ探して一旦高速を降りるなどリルート
がかかる事もしました。 ただ、田舎の道で分岐が少ないためリルートの難易度(負荷?)はそれほど高くは無かっ
たとは思います。
ホテルは、こんなのナビなしじゃたどり着けないと思われるような場所で、実に助かりました。
他にもさまざまな点で、ツーリングの無駄な時間を全体的にかなり圧縮することが出来て、以後はナビなしじゃ
走れない体になりそうです。

 で、良いこと書いても工作員っぽいので気が付いた悪いところを。
・余計なお世話の案内が多すぎる。
音声および画面での案内が、あまりにも不必要なまでに多すぎる。間違ってるわけではないが「道なりです」で
すみそうなところまでしつこく案内するので、肝心な曲がり角の案内などが埋もれてしまいがち。
・リルートによりとんでもない道が選択されて、知らない間にとんでもないところに案内されそうになる
 事前にルートを作って確認後に走っている最中、道を知らない間に間違えてしまいリルートがかかっていたの
だが、なんか変だと思いコースを確認してみるとフェリー乗り場に案内されるようになっていた。 これはやばい。
・長時間だとログが落ちない
 NMEAログのチェックを入れていると、Miomap終了時にログを書き出すはずなのだが、10時間ちかく走った後に
終了させてログを落とそうとしても、ログがまったく書き出されなかったりする。 これは非常に痛い。
356198:2006/07/18(火) 13:04:25 ID:vbgZmnqz
 自分のような、コースを事前に決めてそのとおりに走りたい、且つログを後から眺めてニヤニヤしたいという人
には正直あまりお勧めできません。 コースを外れてしまってもルートの太線がリルートにより変わってしまい
いつの間にか違う道を走っていることがあります。(目的地には着けますが)
 違う道を走ってもいいけど、どんな道を走ったのかあとからログを眺めようにもログの落ち方に信頼性が乏しい
ため、ツーリング後の楽しみが減ってしまいます。
(リルートする閾値を最大まで大きくすることで事前の計画通りに走るといった運用も出来そうです。)

 その場で思いつきのスポットを探して走るといった用途には非常に役に立ちますが、その辺は割り切って使い
分けないといけません。

 最終的に、自分はZaurus+MADMAPSでゼンリンZ8で事前に計画したルートを使って走って、現地での計画
変更時などにはMIOを使うというスタイルになりそうです。

 つか、持ってない人は迷でもmioでもいいのでとりあえず買うのお勧め。持ってる人が買い替える価値がある
かどうかは微妙かな。
357774RR:2006/07/18(火) 13:42:21 ID:v4oqSOTo
>コースを事前に決めてそのとおりに走りたい

SuperMapple使うと快適。
事前にPCで経路を書き込んでおく必要があるけれども。
358774RR:2006/07/18(火) 16:08:51 ID:jSvsRxi9
地図と現在位置がわかればいい、案内よりログ取りの方が重要、

という奴は、普通にeTrex買えばいいんじゃないかと思うわけだが
359774RR:2006/07/18(火) 16:59:23 ID:vbgZmnqz
案内が適切ならいいんだけどね。
高速道路まっすぐ走るだけなのに、出口のたびに「斜め右方向です」って何回も言われる。
(出口方向と逆方向を案内する)
一般道も場所によっては「交通規制情報がありません、注意して走行してください」ってのを1分おきぐらいに
言われる。

間違えているわけではないけど、あまりにもしつこいので案内は無視して画面上のルートを見て走るわけだ。
でもって、勝手にリルートされてると困るなって話。

 ちなみにeTrexは持ってる。レジェンドだが。
あれはあれでいろいろと使えない。
360774RR:2006/07/18(火) 17:06:59 ID:rQ7AoBHk
> 「交通規制情報がありません、

>>309に書いてる通り、自転車モード+引き返し検索ありでナビ設定すればいいんじゃねえの?
または、ウザい音声はファイルリネームして再生されんようにするとか
361774RR:2006/07/18(火) 17:25:58 ID:vbgZmnqz
>>360
サンクス、やってみる
362774RR:2006/07/18(火) 22:57:24 ID:4uZc+1GL
>>358
値段がね。
363774RR:2006/07/18(火) 23:09:26 ID:bcb79q7R
>359
EーTREXの地図は馬鹿高いガーミンの専用地図しか使えない。
でもMIOなら(他のPDAタイプのやつも含む)garmapやomaniや
ADM7など色々選択肢がある。特に前者2つは地図自体を自分で
作成可能と自由度が高い。ログ取りも自由自在。
これらがないのがE-TREXの最大の弱み。
364363:2006/07/18(火) 23:30:13 ID:bcb79q7R
すまん、358へのレスですた。
365774RR:2006/07/18(火) 23:58:22 ID:I1PfgXWH
マジ質問。ADM7って何?
ググってもわからんかった。
366774RR:2006/07/19(水) 00:01:28 ID:bcb79q7R
あ、”S”MDでした・・・・
367774RR:2006/07/19(水) 00:01:44 ID:jSvsRxi9
E-TREXなんていう機種も無いな。
368774RR:2006/07/19(水) 00:31:04 ID:MJqR6oYx
369774RR:2006/07/19(水) 09:58:37 ID:JFSoYlhB
まあ、その辺は汲み取ってやれよ
370774RR:2006/07/19(水) 13:49:35 ID:vhn98d63
無線LANアダプタ
ttp://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0607/18/news068.html

つかえるかな?
371774RR:2006/07/19(水) 18:41:29 ID:YxuALAxy
>>370
何でいまさら11bなんだよって思って良く見てみたら、miniSDだったのか。
でも、mioにはSDでいいな。
おれは54g待ちだ
372774RR:2006/07/19(水) 19:26:59 ID:0ogRKzCk
planexの54G SD無線LANカードは8/中旬発売予定だけど、Mioで(というかPDA全般で)
11bと11gの速度差が体感できるのか気になる。
373774RR:2006/07/19(水) 19:29:47 ID:Pk/4o84d
>>372
まぁ殆ど変わらないけど、大きなファイルを一つやりとりするなら恩恵はあると思うよ。
逆に小さなファイルをたくさんやりとりする場合はオーバーヘッドでかいからなぁ…

まぁ値段次第じゃないかな?
374774RR:2006/07/19(水) 21:01:13 ID:lnDQxkVC
>>372
その中身は、既に発売中のSPECTEC・SDW-821に
日本語のソフトやドライバを付けただけ
プラネックスお得意のやり方だな
予想価格は1万前半〜半ばくらい
375774RR:2006/07/19(水) 21:54:11 ID:0ogRKzCk
>>374
定価¥9,800-で、実売は結構安いっぽいよ。
たぶん8千円台じゃないかな。
376774RR:2006/07/20(木) 16:29:12 ID:csZbpPKv BE:106656724-
保守しておきます
377774RR:2006/07/20(木) 18:25:59 ID:TAXUX4tP
P350かC310どっち買うかな
378774RR:2006/07/20(木) 18:54:48 ID:SFFT5rIi

両方買って、気にくわない方をオレにクレクレ

それで解決!
379774RR:2006/07/20(木) 20:53:42 ID:TAXUX4tP
評判の良さそうなP350をポチってみました
380774RR:2006/07/20(木) 22:12:39 ID:ozbm/ryS
お前の目は節穴か
381774RR:2006/07/20(木) 22:31:08 ID:3QceURlJ
>>379
ワロタ
382774RR:2006/07/20(木) 22:34:19 ID:TdvtIf/0
どちらかというと勇者だな

まあ癖はあるけどそれなりに使えるから愛してやれ>P350
383378:2006/07/20(木) 22:36:11 ID:SFFT5rIi
(`ω´)ノ チッ!
384774RR:2006/07/20(木) 23:16:35 ID:EjJpzylF
ハイパーから発送メール来た。
明日届くだろう<P350
385774RR:2006/07/21(金) 01:01:24 ID:e2VP5Y+G
>>384
おめでとう。そしてご愁傷様。
386774RR:2006/07/21(金) 01:18:30 ID:FBcOzbPL
>>384
まぁ、俺的には仲間が増えたわけだが。
あ〜ぁ、って感じだな。
一緒に苦労するべさ。
387774RR:2006/07/21(金) 01:29:34 ID:eY1B7qR+
ことわる
お前など仲間ではない
388774RR:2006/07/21(金) 01:37:02 ID:9mIrET9w
着く前からあんたのと同様に不良品の前提なんだな
不良品掴まされてカワイソ
389774RR:2006/07/21(金) 01:41:28 ID:uQa8dIgE
今からの発送なら、一度動作確認くらいしそうだが。
390774RR:2006/07/21(金) 01:49:36 ID:eQbR6q1w
フォーラムに現れたメーカー?の担当とやら。
本当に社内各部署に展開していると思うか?

俺はしてねーと思うが。
一揆を静めるただの兵隊かと。。
391774RR:2006/07/21(金) 09:15:08 ID:uQYOKcNu
ところで、C310用のもっとカッチョエエ車載キットはないのかな?
392774RR:2006/07/21(金) 09:35:48 ID:tsvCZ9dw
迷WAN購入後、P350祭りに便乗して思わずポチした。
今は後悔している。
PDAとしてもナビとしても中途半端。

今はソフトをバージョンアップした迷WANオンリーになった。
同じおもちゃでも専用機がいいよ。
393774RR:2006/07/21(金) 10:02:20 ID:pLU7v0OS
クマクマ
394774RR:2006/07/21(金) 10:08:23 ID:ydNsHIyk
>>392
オクなら、まだ買った値段に近い値で売れるから後悔しなくてもすむと思う。
それに、マヨやミオの2台買ってきて自分に合う方を残す…という考え方もあるんじゃまいか?
395774RR:2006/07/21(金) 12:46:45 ID:9nAPc7qS
まじれすか
396774RR:2006/07/21(金) 20:55:46 ID:ikZH2nhy
310はGPSからの時計データをそのまま利用している。(つまり、いつも正確!)
350はPCとの接続があるので、利用して無いらしい・・・
常時で無くてもいいから、時々調整できるソフト誰か作らないかな?
397774RR :2006/07/21(金) 21:05:05 ID:VSNZWcM1
つomani
398774RR:2006/07/21(金) 21:34:47 ID:BsDdgl2A
昨日酔った勢いでホントにポチってたみたいだ'`,、('∀`) '`,、
399774RR:2006/07/21(金) 21:49:00 ID:dkb8aJxo
いや、それは夢です。
400774RR:2006/07/21(金) 22:01:09 ID:XzQt5OFt
>>396
ぽけギコとかでも時間の同期はしてくれるぞ。
401774RR:2006/07/21(金) 23:31:19 ID:NWBdasm8
俺今年から新しい赴任地で営業廻るサラリーマン。C310買って慣れない土地で助かりまくってる。 しかしはた目にはいい年こいて街中でゲームやってる風だ…orz
402774RR:2006/07/22(土) 01:01:30 ID:8hHhMcHJ
>>401
腕用RAMマウントに取り付けて、「多機能腕時計」と言い張ってみる
403774RR:2006/07/22(土) 01:02:30 ID:8hHhMcHJ
404774RR:2006/07/22(土) 01:06:33 ID:jN3MXlmL
>>403
これ、なんでバイクは足なんだろう。手に着けちゃダメなん?
405774RR:2006/07/22(土) 01:18:28 ID:8hHhMcHJ
ウェアの上から付けると、ウエアの袖ごとずれて下を向く、とかでないかな。

それじゃあと足に付けたが、やっぱり下向いた。
406774RR:2006/07/22(土) 01:35:57 ID:/Wcb3s/8
407774RR:2006/07/22(土) 03:01:32 ID:heczD5nL
>>402
ボディマウントとPDAホルダーのセットでぽちっとしちゃったじゃまいかw
408774RR:2006/07/22(土) 08:08:51 ID:7tbfSmxW
深夜ってこあい
409774RR:2006/07/22(土) 18:59:44 ID:cYc7N5XL
>>406 たんきゅー

あとでインストしよう。
410774RR:2006/07/22(土) 21:32:25 ID:fBN8ufAL
マヨにした。
つくづく正解だったと思う今日この頃。
411774RR:2006/07/22(土) 22:02:04 ID:LLkCClS1
まだだ、まだ終わらんよ!
412774RR:2006/07/22(土) 22:35:00 ID:1Ue/873O
TCPMPでMP3聞けるようになったけど、
次のトラックに移動しようと思うと、どのボタン押せばいいか・・・

>>押すと早送りになるし・・
413774RR:2006/07/22(土) 22:57:05 ID:YOPYcfWb
>>412
お前はソフトの設定画面すら見ないのか
414774RR:2006/07/22(土) 23:13:16 ID:/Krkcmp3
チラ裏
あきばお〜で1GB 2399円のSDカード無事認識した
チラ裏終
415774RR:2006/07/22(土) 23:44:31 ID:BFmfytZm
activesync経由での書き込みテスト
416774RR:2006/07/22(土) 23:46:00 ID:1Ue/873O
>>413
設定で「→」で次のトラック になってますが、
→ これがどこで押すのか?画面にないし、、

十字キーの右押してもだめぽ・・・
417774RR:2006/07/23(日) 00:11:46 ID:1Z4kmygw
>>416
一応調べてるようなんで教えておこうか。
ファイル → 開く でプレイリストを作ったうえで
ファイル → 次へ
418774RR:2006/07/23(日) 00:29:18 ID:enf51xQW
今日、MID-Playをインストールして無事Midも聞けるようになったよ!
着々とP350を進化させて、ナビ以外の機能充実をはかってまっす。
次は英辞郎を使って電子辞書化だな。誰か既にやった人いるかな?
419774RR :2006/07/23(日) 01:05:22 ID:iLrcquBd
スレタイとはずれてくるのであっさりと。
wince版をリネームして使ってる。
420774RR:2006/07/23(日) 07:32:05 ID:BaXJk2iH
>>414
送料840円はつらいな。他に買い物がある場合は買いかも試練
421774RR:2006/07/23(日) 13:25:32 ID:UkuX5Z45
金曜日にヨドからP350が着いた。
(8月になるって言ってたのが早まったのはキャンセル増?)
心配していた不具合は無し。
車で大阪から和歌山を往復するのに使ってみたが、
全然普通に使えた。マヨとの差なんて言うほど違わないのでは?

今日は大阪から新潟とかルート検索させたりしたら、
高速でも下道でもすぐ出来た。これはマヨにはできないんだよね。
今度はバイクやチャリでも試してみる予定。

ただ、ウチのメインPCはMEなので、MIOと繋がらない・・・orz
ノートはXPだが、なぜか繋がらない・・・orz
なので、マイmioは、すたんどあろ〜ん・・・orz
422774RR:2006/07/23(日) 13:41:40 ID:Gxd1iqBe
痛ユーザ
423774RR:2006/07/23(日) 14:29:59 ID:zXS08i3Q
ttp://grandmapnavi.jp/?pid=1207971
これは燃料足りえますか?
424774RR:2006/07/23(日) 14:45:04 ID:qjEx2Fb/
前情報なしにそれ見つけたら、買っちゃうだろうなぁ。

ちなみにスレ違い。
425774RR:2006/07/23(日) 16:39:51 ID:0OoAWWvU
>>421
前スレ850近辺で出てた表示されない領域とかは直ってますか?
426774RR:2006/07/23(日) 18:25:31 ID:TZ/xOuIx
>>421
>大阪から新潟とかルート検索させたりしたら、
高速でも下道でもすぐ出来た。これはマヨにはできないんだよね

427774RR:2006/07/23(日) 18:43:30 ID:BfUIlPvP
ZERO3の年末の新型にBTが搭載されて晴れてこのスレで語れる様になることを祈り続ける
428774RR:2006/07/23(日) 21:40:34 ID:CXfUQirV
バイクにRAMで付けて走っているのですが
電池がすぐなくなっちゃいます・
やっぱバッテリーとつながんとダメですかね?
429774RR:2006/07/23(日) 21:48:16 ID:jDsrD01c
>>428
防水ソケットでも追加すればどうかな。 安いし。
ttp://www.kai-you.com/electrical-hardware-sub/westmarine_accessory.htm

430774RR:2006/07/23(日) 22:16:14 ID:QsN3wv4f
ガーミンM4(ttp://www.garmin.com/products/iQueM4/
用にこんな地図もあるんだなあ
ttp://uud.info/ja/
ちょっと値段が高いが,検討中

参考 日本語化 ttp://uud.info/ja/ique_m4.php
431421:2006/07/23(日) 22:17:25 ID:UkuX5Z45
XPノートにどうしても繋がらない。
ヘルプのトラシュー全部だめ
USBケーブルの不良なんだろうか・・・orz

ウチの近所で検索させたら、自動車モードで幅1mの階段ルートを選択した(笑)
でもmioというより、マップデータが最細より1段太い線で階段を登録してるからみたい。
ゼンリンなにしてんだろ???

>>426
マヨは300km以上のルート検索できないのでは?
p350は鹿児島→青森でも23秒で2000kmのルート作成できたよ
432774RR:2006/07/23(日) 22:38:50 ID:Gxd1iqBe
マヨにて鹿児島→青森オケー
433774RR:2006/07/23(日) 22:44:12 ID:eD5Nida7
>>431
ActiveSyncインストする前にUSBで繋いでいたんじゃないの?XPとMioを。
USBポートがもう一つあるなら、そっちに繋ぎ直してみたら?

ついでに、PC(もしくはケーブル)のUSB端子がウンコって事もあるよ。
ニュアンス伝わるかわからないけど、PCに挿すケーブルの末端を上下左右に動かしてみるとか。
昔、携帯電話のデータ吸出しソフトで付属ケーブルを使ったのにも関わらず、
通信エラーでるから、調べてみたら、ケーブルの端子の金具がちびっと開いていて、
結果、接触不良による不具合だって事が、分かった。

USB-HUBとかも、つかってないよね?
434774RR:2006/07/23(日) 23:05:18 ID:PkpiVMEN
>>431
セキュリティソフトのファイアウォールが遮断してるかもしれない。
435774RR:2006/07/23(日) 23:05:49 ID:xDC89ao2
漏れのP350にも神奈川文字化け症状が出たので、
MIOMAPを再インスコしてみた。
すると文字化けは完全に治ったけど、
北海道〜沖縄の表示が延々ループできる様になってしまった。
(沖縄までスクロールさせると沖縄の下にまた北海道が現れて、
5回ぐらいループしてようやくスクロールバーが下端に辿り着く。市町村の部分も同じ。)

実用上は文字化けが無くなったから問題ないんだけど、
多分データの一部がおかしくなって同じ検索用データが2重3重に登録されているせいか、
住所ボタンから検索画面に移るまでの待ち時間が今までより少し長くかかるようになってしまった。

MIOMAPインスコする時は必ずマップデータを消去して、
ファイルエクスプローラ上からも完全にMIOMAPフォルダを消さないと上書き処理がうまくいかないみたいね。
何度か再インスコしてだめなようなら症状をマイタックに報告しようと思ってる。
データ的には簡単なバグ修正で治る問題だと思うので、今後の対応がどうなるかを注視したい。
436774RR:2006/07/23(日) 23:57:23 ID:OyQG6/7P
>>435
住所検索のデータは上書きじゃダメだよ。
自分も使ってたら住所検索で文字化けしたんでMioCutterで地図を上書きするように切り出しなおしたけど
住所ボタンをタップしてから一覧が表示するまで時間がかかる状態になった。

ダメモトでMioCutterで地図データを消去してから切り出しなおしたら正常な状態に直った。
MioCutterが悪いのか何が原因なのかワカランけど報告はしておいたほうがいいカモ…。
437774RR:2006/07/24(月) 00:42:04 ID:9KBG+w9f
>>435
スクロールバーとは何じゃらほい?俺のには表示されません。

Ver.2.00.12jです。
438774RR:2006/07/24(月) 10:48:35 ID:4eXkNgxN
>>432
高速許可してれば、出来て当然。
439774RR:2006/07/24(月) 10:50:32 ID:4eXkNgxN
>>435
消さずに地図を追加で切り出すと、その回数分、同じ地区でも
地図データが多重で書き込まれ、検索データベースも多重化する糞仕様。
基本的に毎回全て削除してから切り出すことをお勧め。
440774RR:2006/07/24(月) 15:25:15 ID:k+vonCYu
>>430
M4って国土地理院25000の地図でも3D表示と音声案内(日本語?)するのかな?
441774RR:2006/07/24(月) 16:47:16 ID:lTmhwXo0
俺のMio350は青森<>鹿児島で有料使用を不可でルート検索すると検索エラー出てしまうのだが、みんな出来てるのか?
442774RR:2006/07/24(月) 17:28:22 ID:h6oQzLdl
まぁどこでも無料で行けるしな
日本は地続きだし
443774RR:2006/07/24(月) 18:10:52 ID:hyj6DgRS
>>432
一般道を用いたルート検索&案内が300kmって制限じゃなかった?
444774RR :2006/07/24(月) 18:14:05 ID:sUeUy2fa
もまいらちょっと待て。
関門海峡って無料で渡れるのか?
445774RR :2006/07/24(月) 18:23:54 ID:sUeUy2fa
どっかにでてたが、マップコード:306150782の城ヶ島に行くのに、
有料道路指定しなかったらエラーが出るのと一緒だべ。

もちろん有料道路していなら350は青森<−>鹿児島間はおk。
446774RR :2006/07/24(月) 18:25:06 ID:sUeUy2fa
>もちろん有料道路していなら
「有料道路指定していたら」のマチガイ(スマソ)
447774RR:2006/07/24(月) 21:17:54 ID:gGDByBRx
>>436>>439
おお、詳しい説明サンクスコ。
件のループ重複表示は、ファイルエクスプローラでwindows/miomapフォルダのマップデータを
手動全削除&Miocutterでもデータ削除した上で全国データ再転送したら完全に治りますた。

何回か作業してみている内に気が付いた事は…。
Activesyncのバグなのか、P350の不具合なのかどうかわからないけど、
MiocutterやPMD7で本体データ調査中&転送中に突然接続が途切れる事があるみたいね。
一回途切れるとActivesync上で再接続を試みてもダメで、ケーブルの差し直しが必要みたい。
恐らくは接続後にPDAへのアクセスを何もしていないと一定時間で強制切断されてるっぽいかんじ?
データ化けはMiocutterのバグ以外にも、この原因不明の自動切断による転送ミスの誘発も、
一つの原因じゃないのかな〜と思ったり。
特定ロットのフラッシュメモリーが壊れている可能性も捨てきれないけど、
それならユーザー登録すればすぐにリコールの通知がきそうなもんだしね。

一応上記の不特定に勝手に切断される件は、自己解決済み。
Miocutterで何らかの操作をしている間、PC側のActivesyncのファイルエクスプローラを開きっぱなしにして、
P350内のファイルを表示したままにしておく。こうすれば接続が常時行われ続けていると判断されるのか、
自動切断はされなくなるっぽい。この方法でデータ転送後は、今のところ異常はありません。
448774RR:2006/07/24(月) 21:44:50 ID:EgYSuOKS
>>444
それが何か?
449774RR :2006/07/24(月) 22:02:30 ID:sUeUy2fa
スマソ。
>>441に反応したつもりだた。

しかしこういうめんどいことがないように、
有料道路指定は初期設定ではなく、
ルート検索のところでの選択にしてホスイ。>マイタック
450774RR:2006/07/24(月) 22:08:55 ID:Hnfdzk0E
関門海峡金払わなきゃ通れなくね?
451774RR:2006/07/24(月) 22:30:04 ID:lTmhwXo0
>>449
>>450
いや、別にケチつけてるわけではないのだが、168の頃は長距離の下道のルート検索はメモリ不足などでうまく出来なかったので350もそうだと思ってた。
でも、青森から鹿児島まで有料使わずに出来る適な話があったので試したら出来なかったんだ。
それで、自分の350は色んなソフト入れすぎてうまく動いていないのかなと。
試しに関門海峡前<>青森でも有料使わんとルート検索エラーになっちまうんだがみんなはどう?
452774RR:2006/07/24(月) 22:32:54 ID:+3ine6A7
青森って弘前駅あたりか?
453774RR:2006/07/24(月) 22:45:01 ID:+3ine6A7
青森中央郵便局から下関郵便局までルート作成させてみたが
有料道路使用しないとエラーになるな。

実際はそんな長距離ルートを作成する事は無いが
454774RR:2006/07/24(月) 22:45:50 ID:dB+LWICR
札幌(道庁)→函館(市役所) 高速使ってもエラーだぞ・・・。使えねぇ・・・orz
455774RR:2006/07/24(月) 22:57:58 ID:gGDByBRx
マヨだとそれできるの?
456774RR:2006/07/24(月) 22:59:21 ID:hyj6DgRS
そういや迷は一般道検索距離が300kmって公式で発表されてるけど、
Mioってどれだけ行けるのかな。どこかそんな事書いてあるトコあったっけ?
まぁ、もう下道で何百キロなんて、学生の頃ならともかくとても無理なぢぢいだがヽ(´―`)ノ
457774RR :2006/07/24(月) 23:02:47 ID:u7DQbHGt
MioP350
青森県庁からだと「下道」で山口市に入った当たり(1487Km)くらいが限界。

>>454
それはがいしゅつエラーだ。
洞爺湖畔の地図の内蔵メモリへの転送エラー、というか元ROMエラーか?(初期不良)。
そいでそこらを通るルート検索も全滅というやつ。

洞爺湖畔の地図が表示されないとおも。
458774RR:2006/07/24(月) 23:14:29 ID:dB+LWICR
>>457
そうなんだ。教えてくれてサンクス。
って、今見たら普通に表示されてる様に見えるんだけど・・・
R230の災害で国道が途中でキレてるから、コレが原因でナビがバグってるだけじゃ無いかなぁと思ふんだけどどうだろねぇ?
459774RR:2006/07/24(月) 23:17:27 ID:WBiK2Vaa
あの、自転車モードで走ると道の右側通行のあたりにロックされてぐんぐんずれていくんですが
これはよくあるの??
自動車モードに戻すとなんとも無いんだけれど・・・
460774RR :2006/07/24(月) 23:22:32 ID:u7DQbHGt
>>458
下道でも高速でもOK。

ちなみに漏れはその洞爺湖のエラーが見つかって
改めて地図を切り出したくちだけど。
461774RR:2006/07/24(月) 23:23:17 ID:+3ine6A7
>>457
ルート検索はエラーになるが湖畔地図は何ともないなぁ。

>>459
そういう経験ないからわからん
462774RR :2006/07/24(月) 23:26:11 ID:sUeUy2fa
もしかしたら見つかってないだけで
ルート上の他のどこかのデータにエラーが隠れているのかも。
463774RR:2006/07/24(月) 23:35:11 ID:dB+LWICR
>>460
>>461
そうですかぁ。
Mioマップのデータ再インスコしてみようかな。
464774RR:2006/07/25(火) 06:06:17 ID:vei5vM2S
やっぱり自分の350だけが出来ないわけでないのね。
安心した、ありがとう。
まぁ、下道だけで1400kmを1日でナンザ、確かに若いうちにしかできんよね。
せいぜい600kmってとこかな?
465774RR:2006/07/25(火) 09:55:00 ID:+ucK+cjz
マヨ(200)とMio(350)両方買ってみた。

知らないところに(そのルートが最適であろうとなかろうと)おまかせで
行くならマヨの方が便利。高速分岐や車線情報もあるしね。

自分で計画立てて、道中や寄り道も楽しみながら行くなら断然Mioがイイ。

目的地に行ければいいってだけならマヨだけど、地図としてはすごく使い
にくい。で、GPS+地図って使い方がメインの自分としては、PDAとして
もいろいろいじれるMioの方がお気に入りです。
SirfTechでの設定は必須ですね→Mio すごく使いやすくなった(^^)
466774RR:2006/07/25(火) 12:20:44 ID:bgqeHeB4
両方買った奴は負け組
467774RR:2006/07/25(火) 12:54:07 ID:ex65Vc80
両方買えなかったやつの負け惜しみ
468465:2006/07/25(火) 13:04:06 ID:+ucK+cjz
>>466
負け組かどうかは知らんが、車と2台で使い分けるので問題なし。
連れにはマヨの方が使いやすいだろうし。
469774RR :2006/07/25(火) 13:06:23 ID:UGy4UwGs
SirfTechでの設定、情報キボンヌ。
470465:2006/07/25(火) 13:10:02 ID:+ucK+cjz
それと、マヨは電池もたないんだよねぇ。
徒歩とか自転車とかで時々位置確認って用途でも、Mioがいいかな。

GPS の感度はどちらも問題なし。だめだって言われてたフロントの
熱線反射ガラス越しでも、内蔵アンテナだけで大丈夫だった。
ここは田舎なんで、都会ではわからんが。

連投失礼。
471465:2006/07/25(火) 13:31:14 ID:+ucK+cjz
他板だったかで既出だけど一応。

↓からSirfTechをダウンロードしてインストール
ttp://w5.nuinternet.com/s660100031/SirfTech.htm

下部メニューのCommでCOM2/4800BaudでOpen → ok(右上ね)
同NMEAでSwitch to SiRF → ok
同SiRFでMode ControlタブのTrack SmoothingにチェックしてSet
 〃  Static Navigationタブの設定もチェックしてSet
 〃  Switch to NMEA ProtocolタブでSet
                    → ok
でExit

停止時のグルグルが軽減されていい感じ。間違ってたら訂正ヨロ。
GPS使うアプリ、完全に終了してからね。自己責任でどーぞ。

スクリーンショットは
ttp://w5.nuinternet.com/s660100031/SirfTechScreenShots.htm
を参考に。
472774RR:2006/07/25(火) 13:31:56 ID:+ucK+cjz
471は>>469ね。
473774RR :2006/07/25(火) 13:35:41 ID:UGy4UwGs
dクスです。時間が空いたら試してみます。
474774RR:2006/07/25(火) 14:53:41 ID:a4uIWRaZ
>>457
調査乙。そうか、1,487kmか…必要十分だね、そんだけ検索できれば。
Mioでこれだけいけるなら、迷ももっといけそうな気がするんだが、なんで制限してるんだろ。

>>469
SiRFTechはマジで使うときは気を付けるんだぞぃ。
マザーボードのBIOS書き換えと同じくらいリスクあるからな〜
っていうかStatic Navigationだけ設定したいならAplSiRFでもいい希ガス。
こっちの方が余計なトコ弄る心配は少ないし。
475MTX50R:2006/07/25(火) 17:50:43 ID:6/17LWKW
SirfTechをセッティングしたんですけれど、4800Baudにならなくて57600になってしまいます。
MIOMAPを起動させたらGPSを認識してくれないので、設定にて57600に変更したら認識しました。
これでは、不具合が起きるのでしょうか?初期設定に戻すにはどのようにしたらよいですか?
476774RR:2006/07/25(火) 19:12:10 ID:XFRE48X7
7/20のフォーラムの内容で来週位には対応版の用意がうんぬん
てのがあったがいつになるのだろう
477774RR:2006/07/25(火) 19:34:58 ID:NaOwPwtU
来週位だろ
478774RR:2006/07/25(火) 19:46:53 ID:8SBv1nBG
>>475
自己責任でよろ。
479774RR:2006/07/25(火) 20:26:01 ID:egg5yN3W
>>471 神かな?
GPS測位がめちゃ早くなった。最初GPSが認識できなくてあせったけど
もう一度やりなおして、findbaudを チェックしたら38400 で認識。
好いかもしれない。
480774RR:2006/07/25(火) 21:15:17 ID:vH3DXoma
>>479
うちもmiomapでGPS認識できなくて困ってます@@
詳しい設定教えていただけませんか?
481774RR:2006/07/25(火) 21:23:37 ID:O3x5DVMq
>>471
GPSの測位がすごく早くなった、
しかも、まったくグルグルしないすげえ
ありがとう
482MTX50R:2006/07/25(火) 21:41:03 ID:6/17LWKW
自己レスです。
ttp://w5.nuinternet.com/s660100031/SirfTechScreenShots.htm
のスクリーンショットを参考にセッティングし直したら、直りました。
グルグルはなくなりました。ありがとう。
483774RR:2006/07/25(火) 21:48:54 ID:tylE01ry
やっぱり競争相手って必要だな
484774RR:2006/07/25(火) 23:12:03 ID:KVSwlE6Z
設定変更したみなさん、ナビ走行時の追従性なんかどうですか?
ニブったり、誤差大きくなったりって話は本当なのかな。
485774RR:2006/07/25(火) 23:32:11 ID:ty5EQHJD
今、SirfTechで設定してみて、部屋から廊下、階段と家の中を歩き回ってみたが
歩き回る速度でも、きっちり追従してるよーだ。
きびすを返して部屋に戻ろうとすれば、すぐ地図も反転した。

測位誤差で表示上は立ち止まっても1.2km/hとか4.1km/hとか表示は
されるものの、そういう瞬間データには反応しないんだな。
つか、GARMINのeTrexが、こういう反応の仕方なんだよな。
歩き程度の速度でもちゃんと追従はするが、立ち止まったら0km/hとして
処理する。時々、地図の向きが変わる事はあるが、くるくる回ったりはしない。

つか、>>471
> 〃  Switch to NMEA ProtocolタブでSet
これを抜かして前の設定画面に戻ろうとすると、変なドツボにはまるな。
Comm画面で、Protocolに「SiRF」と出るか「NMEA」と出るかの違いに
気付くのに、つまらん時間かけてしまった。

あと、SiRF設定のModeControlタブの中のDegraded Modeと
Set Message Rateをスクリーンショットと同じに設定したけど
これはどーなんだろう。
486774RR:2006/07/26(水) 00:00:19 ID:EWPQFNRY
>>485
どうもです。いい感じのようですね。
不具合対策もされるみたいだし、ミオポチ一歩前進です。
487774RR:2006/07/26(水) 00:10:30 ID:XoZNRUwS
ふっふっふ。
sirftechを測位しないままイヂってたらMioMapで衛星補足しないわ
終了時にフリーズするわ、と
おかしくなったオレが来ましたよ。

販売店に返すかな〜?orz

だれか最初に戻す方法を教えてくれ・・・。
きほんてきに>>471の教えてくれた箇所しか触ってない。
[Mode Control]の部分はsirftechのスクリーンショットの画像と同設定にしたが・・・
他はノータッチ
488774RR:2006/07/26(水) 00:16:16 ID:xFDs6gPP
コールドスタート
489774RR:2006/07/26(水) 00:32:47 ID:IcdBHxjs
いまだ!!リセット
490774RR:2006/07/26(水) 00:34:27 ID:XoZNRUwS
>>487です。
あ〜ダメだ。MioMap終了のためにはリセットしかないよ。
でも起動するとまたフリーズ。

さ〜て、どうするかな?涙が出そうだ。
491774RR:2006/07/26(水) 00:38:45 ID:SDs1nLr9
>>487
俺も全く同じ事をやって同じ状況になった。
今?
もちろんそのままだよ…

うわーんどうしよう
492774RR:2006/07/26(水) 00:39:31 ID:xFDs6gPP
とりあえず電源オフして数秒待って電源入れなおしてみたら?
493485:2006/07/26(水) 00:46:50 ID:AdYZPedc
俺の設定手順だが(あのあと、ちまちま設定変更してMioMapで違いを確認してた)

1.Commで[Find Boud]を押して、Plotocol MNEAが表示されるボーレートを探す
 (標準だとCOM2で4800)
2.(OK)
3.NMEAでボーレート38400にして、[Switch to SiRF]を押す
4.(OK)
5.Commに戻って、[Close]を押し、[Find Baud]でProtocol SiRFが表示されるボーレートを探す
 (この場合は3で38400を設定してるんで、38400がひっかかる)
6.(OK)
7.SiRFに入る。(正常に入れたならSoftware Versionにデータが表示される)
8.Mode ControlタブでTrack smoothingにチェック(ついでにDegraded ModeはHold clock,directionにした)、[Set]
9.Static NavigateionタブでStatic Navigateionにチェック、[Set]
10.Set Message Rateは「29 Nav」の「1」にして[Set](これでいいのかわからんけど)
11.Weitch to NMEA protocolタブで、ボーレート4800になっているのを確認して、[Set]
12.(OK)
13.Commに戻り、[Close]、数秒あけて、4800で[Open]して、Protocol NMEAである事を確認
14.(OK)、EXIT

15.一応、スタートメニューの設定−システム−GPSで、ハードウェアポートCOM2、ボーレート4800である事を確認

って所か。
NMEAになってないままMioMapを起動させると、GPS情報が全く出ないで、しかもリセットしか無い。
494774RR:2006/07/26(水) 00:47:14 ID:zb9xTYXg
>>487
>>485
プロトコルがNMEAになってる?
495774RR:2006/07/26(水) 00:54:14 ID:SDs1nLr9
485さん感謝です。
仕組みがよく分からないまま使うものじゃないですね
無事(正しい)設定を済ませ、通常動作しました。

>>494
はい、ばっちりなってなかったです・・
496774RR:2006/07/26(水) 01:02:09 ID:XoZNRUwS
>>493
サンクス

>>487です。ちゃんとやってみて意味がわかったよ〜。
最後にNMEAに戻すって事をやらなきゃならないんだな。
いや〜、マヂで助かった。地図がクルクルしなくなったし測位メッチャ早いし!
497774RR:2006/07/26(水) 01:13:27 ID:il7Zu+Ew
うおぉ・・・今まで興味なかったが見た瞬間猛烈に欲しくなった。
アキバ行けば価格.comのより安いかな?
498465:2006/07/26(水) 01:20:56 ID:7YjPSrUH
ずいぶん伸びてましたね。
ハマった人すみません。説明がわかりづらかったかな。
Find Boudしないで、COMM2/4800を直接指定した方がいいみたいです。

>>474
>>493
ありがとです。上のトラブル見るとAplSiRFの方が確かに安全かも。

それとマヨとの比較に戻るけど、付属品の質(量も)はMioの方が
いい。カーチャージャーもカールコードで使いやすい。マヨのは
ただの細い(しかも無駄に長い)コードで、ちょっと邪魔。
499485:2006/07/26(水) 01:38:46 ID:AdYZPedc
自分で手順書いておいてナンなんだが…

>>493の8.と10.は、あれでいいんかなぁ??
8は設定変えても違いがよくわからんかった。.

あとMioMapのGPS画面に出てくる時刻表示が5秒間隔でしか更新
されないんだが、前は1秒間隔(近く)で更新されてたような気が…
500774RR:2006/07/26(水) 01:58:13 ID:XoZNRUwS
>>498
てめ〜が解りやすく書かないから(ry
イヤ、よく解らずに触ってしまった俺が悪いのさ。知ってる。よ〜く知ってる。
考えなしなんだよ>俺
結果オーライなんで実は感謝しているよ〜。

>>499
たしかに、反応が鈍くなった気がする。徒歩の場合は顕著だろうね。
さっき外を歩いてみたが地図の進みッぷりが遅くてフリーズしてるのかと思った。
歩いててもズ〜〜ット0km/hって表示だったし。
徒歩程度のスピードだったら設定を元通りに戻してノースアップ方が良いのかもね。
501485:2006/07/26(水) 02:18:57 ID:AdYZPedc
自己レスになってしまうが

>>493
>11.Weitch to NMEA protocolタブで、ボーレート4800になっているのを確認して、[Set]

ここで、デフォではGSA、GSVが5、MSS、ZDAが0になってるが、
MSS以外は「1」にする必要がありそうだ。
(MSSは情報が出てない模様、Userは今はダミーな感じ)
GSA、GSVどっちか、もしくは両方が時刻データらしい。
502498:2006/07/26(水) 02:21:14 ID:7YjPSrUH
>>500
Static NavigationをONにすると、移動速度・移動距離が設定されたしきい値(threshold
value)以下になった場合に、位置と移動方向を最後に計算された値に固定する。
で、次に動きだすのはそのしきい値を越えた時だから、移動/停止が頻繁におこると確かに
反応は鈍くなります。しきい値を設定できればいいんだけど、どっちみち測位誤差考えると
徒歩ではつらいでしょうね。

>>499
8.のDegraded Modeは衛星が3個未満しか捕まらなかった時の動作だから、そのままで
いいんじゃない。10.も「1」で問題ないはずだし。
時刻表示の件はちょっと不明。
503498:2006/07/26(水) 02:31:11 ID:7YjPSrUH
>>501
GSVのUpdate Rateは衛星の詳細情報を更新する間隔だから、GSVだけ1にすれば時刻は
OKみたい。(その分計算に負荷がかかると思うけど)
GSAは測位に使用している衛星のリストの更新間隔だそうです。
504498:2006/07/26(水) 02:34:54 ID:7YjPSrUH
>>503
「GSAは」→「GSAのUpdate Rateは」に訂正です。

そろそろ帰宅しますんで、失礼。
505474:2006/07/26(水) 02:48:28 ID:ptQuUib5
>>465
再起不能までやっちまった香具師が出たとしてもおまいに罪はねーさ〜ね。

>>498
乙乙。

ちなみにどうにもならなくなった人へ。SiRFstarIIIに積んであるパラメータ
バックアップ用の充電池って数週間程度もつらしいぞ、と。なので妙な
パラメータ書き込んでどうにもならなくなったら、非通電で
放置していても、いつかはファクトリーリセットされはする…らしい。
で。重ねてもう一度言うけど。結構リスキーなので、SiRFTechを使う場合は
最低限の知識とお約束だけは知っておいた方がいいよ〜
506774RR:2006/07/26(水) 03:08:37 ID:b9h5IuM4
私も失敗してMioMapでGPS認識せず、終了でフリーズしまくったが、ハードリセット(off→on)で復帰するよ。
507465=498:2006/07/26(水) 03:22:01 ID:LOUHm2Sl
帰宅しました。家帰るのに、無駄にMio Map使って(^^)
通勤ルートが検索ルートと全然違うんで、再「ルート検索」しまくり。

ルートを学習すれば面白いとも思うけど、知ってる道を案内させるのって、
ナビの使い方としてして根本的に間違ってるかw
508465=498:2006/07/26(水) 03:34:37 ID:LOUHm2Sl
>>505
>結構リスキーなので
重ね重ね注意ありがとう。最低、レスきちんと読んでから試してもらえると
いいんだけど。

AplSiRF紹介してくれましたが、同じとこにあったMMSiRFも単機能でいい
かも知れませんね。
509774RR:2006/07/26(水) 04:09:13 ID:6Uw9gvt4
で、こういう設定にするとCPUパワー食いまくるってことにならない?
510774RR:2006/07/26(水) 05:04:18 ID:EWn3DorC
本体バッテリー使用なら節電したところで何時間ももたないよ。
バイクで使うならバイクのバッテリーからの給電が必須。
そうなるとCPUパワーをいくら食っても無問題。
511774RR:2006/07/26(水) 05:11:11 ID:6Uw9gvt4
いや、他のアプリを立ち上げたときにどうかな、と思って。
フリーズしやすくなる、或いは立ち上げられなくなるとか。
512774RR :2006/07/26(水) 07:25:55 ID:M5JYUfFP
>>509
つか、MioMapがくさってる。
立ち上げただけでCPU使用率常時100%状態だし。
PMDだとGPS捕捉中で10%くらい。
こんなんじゃバッテリーすぐ無くなって当然だわ。
513774RR:2006/07/26(水) 07:55:06 ID:6Uw9gvt4
>立ち上げただけでCPU使用率常時100%状態だし
100は逝ってないけどね。
もしそうだとしたら裏で音楽流すなんて出来ないし。
まぁ重いのは確かだし、そういうのをフォーラムでしつこく要望すればイイんとちゃうかな?

いや、そいうことじゃなくて、
CPUパワーを更に多く使うことになるのか?
それによって、軽いMP3Playerでも使えなくなってしまうことはないのか?
ってことを知りたかっただけ。
514774RR:2006/07/26(水) 09:31:25 ID:+bDnjWbT
GPSコア内部で測位計算にフィルター掛けたって、PDA本体のCPU負荷には無関係
515774RR:2006/07/26(水) 09:47:15 ID:7YjPSrUH
>>514
なるほど。バッテリー持ちにも影響なし?
516774RR:2006/07/26(水) 12:07:04 ID:sVcLEkj3
>>514
ああ、そうなのか。
サンクス

おれはチューニングしすぎるとバッテリー持ちが悪くなるから適度にゆるくセッティングされてるんだと、
好意的にとったんだが・・・・
単になーんもしてなかったのね<マイタック

485氏が書いてくれた設定適用で初期の捕捉速度やビルに隠れた地点での飛びまくり現象、
グルングルンが目に見えて向上したよ。

軌跡情報の曲がり角なんかが斜めにショートカットされるようになったのは弊害っちゃ弊害だが、
それさえも使い勝手の向上には同でもいい事。

485氏、ありがとね。
517774RR:2006/07/26(水) 12:37:53 ID:rWhxL6GW
>>514
>>503 みたいなことも書いてあるけど?
518774RR:2006/07/26(水) 12:49:18 ID:rs8cUl4/
俺はノースアップ派だが設定変更したらGPS測位が劇的に早くなったぞ!
グラフの本数が少ないうちから現在位置表示ができるのでイライラしないね。
てめえらありがとうございました。
519774RR:2006/07/26(水) 13:01:52 ID:tK78FqK3
なんか盛り上がってきたなぁ
520774RR:2006/07/26(水) 13:09:42 ID:v+aXxraL
>>503は停止時のドリフトによるグルグル対策には全く無関係
521774RR:2006/07/26(水) 13:15:03 ID:7YjPSrUH
>>520
>>503
>>501-502の時刻更新の対策だって。よく嫁
522774RR:2006/07/26(水) 13:21:36 ID:7YjPSrUH
>>517
「GPSコア内部」と「PDA本体のCPU」だから矛盾しないと思うけど。
GSVとかGSAはGPS側の話。
523474:2006/07/26(水) 13:24:43 ID:WeY/hpIs
>>508
…実はな、AplSiRFと、MMSiRFを間違えて紹介してしまったなんて口が裂けても言えねぇ…orz

>>509
パラメータ次第ではCPUパワーは食わない。
あくまでもSiRFTechが弄ってるのはGPSの受信周りであって、
NMEAプロトコルでアプリケーション側がポーリングするタイミングは変えてないから。
ただし、techIII自体の消費電力は設定次第で大幅に変わるから、バッテリーは食う。
ちなみに、本気で削れば結構稼働時間に影響があるよ。
…もちろん、感度その他使い勝手とトレードオフだけどな〜
524474:2006/07/26(水) 13:26:00 ID:WeY/hpIs
間違えた…
×パラメータ次第では
○パラメータ弄っても
525508:2006/07/26(水) 13:33:04 ID:7YjPSrUH
>>523
>口が裂けても
そうでしたかw 了解
526774RR:2006/07/26(水) 13:44:13 ID:7YjPSrUH
マヨはグルグルしないけど、SiRF/アプリどっちで抑えてんだろ?

Mio Mapもモード切り替えのとこで、Static Navigationの設定できるようになれば
いいのに。
 自動車→ON
 徒歩→OFF
と、MMSiRFみたいにね。
527485:2006/07/26(水) 16:43:25 ID:seCeWRFM
ハードリセットすれば設定が元に戻る、という>>506のカキコを元に、
試しにハードリセットしてみた。
おー、回る回る。速度表示も動いてないのに安定しない。元の状態だ。
つか、この状態でGPS詳細の時刻更新は5秒単位だなぁ。いいのか別に。

ここから、再度、SirfTechを起動してみた。
(多分工場出荷時設定の)この状態で、SiRFから出てきてるデータは
GGA、GSA、GSV、RMCの4つだけ。で、GSVが5秒間隔。
まぁ結局、Switch to NMEAタブでの設定はデフォで構わんみたい。

起動時の測位が高速化するのは、Initialize Data Sourceタブで
Snap Startにチェックが入ってるからだろうなぁ、と思ったけど
(普通なら通常はWarm Startだ罠)Hot StartにしてもWarm Startにしても
違いがよくわからん。当たり前と言えば当たり前だが、ある程度時間を
置いてから測位させなきゃ、すぐに衛星捕捉する罠。(Cold Start以外は)

余計な書き込みがある(と思う)>>493に訂正いれておこう。
528485:2006/07/26(水) 17:33:38 ID:seCeWRFM
SirfTech設定見本
注:SirfTechを使う時は、あくまでも自己責任でよろしく。何かあっても責任持ちません。  Ver1.17での設定見本なので、ソフトがバージョンアップした時は項目名が変更され
  る可能性があります。
SirfTechサイト ttp://w5.nuinternet.com/s660100031/SirfTech.htm
「More Screen Shot」のページも参照して下さい。

1.Commで[Find Boud]を押して、Plotocol MNEAが表示されるボーレートを探す
 (標準だとCOM2で4800)
2.(OK)
3.NMEAでボーレート38400にして、[Switch to SiRF]を押す
4.(OK)
5.Commに戻って、[Close]を押し、[Find Baud]でProtocol SiRFが表示されるボーレートを探す
 (この場合は3で38400を設定してるんで、38400がひっかかる)
6.(OK)
7.SiRFに入る。(正常に入れたならSoftware Versionにデータが表示される)
8.Mode ControlタブでTrack smoothingにチェック、[Set]
9.Static NavigationタブでStatic Navigateionにチェック、[Set]
10.Weitch to NMEA protocolタブで、MessageとUpdate Rateは、
  Mioデフォルト GGA:1、GSA:1、GSV:5、RMC:1(他は0、多分)
  SirfTechデフォルト GGA:1、GLL:1、GGA:5、GSV:5、RMC:1、VTG:1(他は0)
  を参考に数値設定して、ボーレート4800になっているのを確認して、[Set]
  (GSVを1にするとMioMapのGPS詳細画面の時刻表示が1秒ごとに
   更新される。正確かどうかは別問題、消費電力が増える可能性あり)
11.(OK)
12.Commに戻り、[Close]、数秒あけて、4800で[Open]して、Protocol NMEAである事を確認
13.(OK)、EXIT
14.一応、スタートメニューの設定−システム−GPSで、ハードウェアポートCOM2、ボーレート4800である事を確認
529485:2006/07/26(水) 17:34:37 ID:seCeWRFM
(つづき)

●もしMioMapでGPS情報が全く表示されなくなった、もしくは挙動が怪しい気がする
 という時は、ハードリセット(Off-On)でGPSは初期状態に復帰する。
 (時刻データなどもリセットさせるので、GPSの再補足には時間がかかる)
 リセットボタンではダメ。
●細かい測位データのゆらぎをStatic Navigation設定によって無視するようになるので
 受信感度が弱い場合、静止したままでも次第に自位置がずれて、変な場所に落ち着く
 事が希にあるが、移動を始めればまた正常位置に戻る(と思う)ので、気にしすぎない。
◎「SirfTechはめんどくさそう」という人は、
 APLSiRF http://www.gpspassion.com/download/APLSIRF-0-0-0-2.zip
 MMSiRF http://www.memory-map.com/MMSirfSetup.exe
 の方が楽らしいです。
530774RR:2006/07/26(水) 17:45:29 ID:v+aXxraL
・Snap Reset
前回測位終了から時刻や位置が殊ど変わらぬ状況でのHot Reset

・Hot Reset
Reset後、Ephemerisを含む全データをBackup SRAMから再ロード
(Ephemerisが再利用可能である前回測位から約4時間以内のみ有効)

・Warm Reset (No Initialize)
Reset後、Ephemeris以外の全データをBackup SRAMから再ロード

・Warm Reset (Initialize)
Reset後、Ephemerisクリア、XYZ座標/日時/Clock Offset/ch数は指定値に変更、
それ以外のデータをBackup SRAMから再ロード

・Cold Reset
Reset後、Clock Driftと各種設定値のみBackup SRAMから再ロード

・Factory Reset
Reset及び全データと設定値をクリア
531774RR:2006/07/26(水) 18:41:33 ID:I5Lfr3ul
パソコン初心者です。恥ずかしながらお尋ねします。
アドレスがhttpじゃなくてttpってどうやれば入れるのですか?
おねがいします。
532774RR:2006/07/26(水) 18:54:42 ID:q5h8oaqp
>>531
半年(ry
533774RR:2006/07/26(水) 18:55:26 ID:AGd0K+0/
Switch to NMEA Protocolタブのとこ

GGA:Global positioning system fix data
GLL:Geographic position. latitude/longitude(緯度/経度)
GSA:GNSS DOP and active satellites
   GNSS(Global Navigation Satellite System;全世界的航法衛星システム)
GSV:GNSS satellites in view
RMC:Recommanded minimum specific GNSS data
VTG:Course over ground and ground speed
MSS:MSK receiver signal status
   MSK:MSK receiver interface(MSK受信機(ビーコンレシーバ)インターフェース)
ZDA:Time and data

534774RR:2006/07/26(水) 18:56:13 ID:D9TNgaAd
hを書き足せば委員だよ・・・・・・・・・って    │
                            │  ?
                             j  ('A`)
                                V)
                               ((
535774RR:2006/07/26(水) 19:09:39 ID:I5Lfr3ul
>>528
ありがd
536774RR:2006/07/26(水) 19:13:54 ID:/V4frGB2
工房でおまけに付いてくる
バッテリーエクステンダーUが使用3回にして
早くもぶっ壊れた
まあ、おまけで付いてきたから文句はないが・・・
分解してみたら半田が2ヶ所とれてたよ
バイクで使ってたから振動でとれたんかな
値段相応ってとこか

537774RR:2006/07/26(水) 20:05:45 ID:I5Lfr3ul
531です。恥ずかしながらまたお聞きします。
SirtTechのサイトには入ることが出来たのですが、CommとかNMEAとかをクリックしても全く反応がありません。
どうしたらよいのでしょうか?よろしくお願いいたします。
538774RR:2006/07/26(水) 20:12:25 ID:R5ZbNC7z
>>537
余計なことはしないほうが良いよ。マヂで。
MMsirfの方が絶対に簡単で良い
539774RR:2006/07/26(水) 20:13:53 ID:6PZFDTrq
>>536
つ[半田こて]

自分で直すのも一興だけど、
おまけといえど保障期間内なら、
問い合わせてみても良いんじゃね?
540485:2006/07/26(水) 20:24:41 ID:seCeWRFM
>>537
そのレベルでつまづくんなら、SirfTechは絶対やめといた方がいい。

MMSiRFは、設定はSN OnとOffだけ。
http://www.pbase.com/gpspassion/image/52791229/original.jpg
Port:COM2 でBaud:4800
(WAASは日本は今んとこ無関係だよね?)
541774RR:2006/07/26(水) 20:26:56 ID:Kbi6invs
485氏、乙。
早速、トイナビ@WikiのMio-FAQに掲載させてもらいました。

by ここのFAQとトイナビ@WikiのMio-FAQ整理している中の人
542485:2006/07/26(水) 20:34:45 ID:seCeWRFM
乙>541
543774RR:2006/07/26(水) 20:45:24 ID:1vBFLNit
>>531はHPの画像のボタンを押してるんだと思うよ(゚∀゚ )
544774RR:2006/07/26(水) 21:08:21 ID:kAjeA1nJ


けっきょく、このてのやつは使いモンになるの?
夏の北海道に買おうかどうかまよってんだけどさ。

もちろんDVDのカーナビとは思わんよ。使えんのか?
545774RR:2006/07/26(水) 21:25:58 ID:+QXPqlfX
>>544
そう思ってるウチは買わない方がいい。
546774RR:2006/07/26(水) 21:30:37 ID:GxhtN3jl
5日くらい使わずに放置してたら、
充電空になってた。

サスペンド状態ということを忘れてた
547774RR:2006/07/26(水) 22:09:28 ID:AqQ/ru+S
持ってる人に聞きたいんだけど
店頭で実機触ってから買った?それとも見ないで通販?
値段は?(地域、通販業者によって結構違うもんなのか)
使ってみて満足してますか?

概ね評判いいみたいなんで、来月のツーに導入予定
548774RR:2006/07/26(水) 22:42:10 ID:TUoydOzu
うざうざ言ってんじゃねぇよ
549774RR:2006/07/26(水) 22:44:00 ID:il7Zu+Ew
うざうざ
550774RR:2006/07/26(水) 22:57:14 ID:zb9xTYXg
>>547
発売前の予約だから当然実機なんて触っていません。
mio168の購入を考えてたけど価格がアレだったので、P350の値段を見てポチっとな。
今日の昼間みたいに日差しが強い日は工夫しないと液晶見えないところが不満といえば不満。
まぁ昼間は道路標示もよく見えるからあんまり問題ないけどね。
夜道に迷ったときには十分使える性能はあります。
551774RR:2006/07/26(水) 23:05:16 ID:vj3OXE2s
>>547
なんとなく、発売日に、ついポチッとな。
したら、翌日発送。2日後には手元に、早くてびっくりした。
おまけがあったので実機見ずに購入。
たまにフリーズするけど、今までの自作PCに比べればマトモです。
GPX Loggerと併用すると、MioMapが終了時に必ずフリーズするのだが、今だ原因不明。
原因わかる奴いたら、教えて。
552774RR:2006/07/26(水) 23:08:25 ID:seCeWRFM
>>551
ポートの設定とか間違ってないか?
553774RR:2006/07/26(水) 23:12:20 ID:vj3OXE2s
>>552
間違ってないぞ。
いろいろとやってみたが、起動後すぐだとOK。
長時間(数十分)経つとNG。
何でだ?
554774RR:2006/07/26(水) 23:18:38 ID:zb9xTYXg
セパハン車でマウント方法にお悩みの方々へ
ttp://up.2chan.net/j/src/1153923211313.jpg
こういったレールがない場合はクラッチレバーと共締めとかなんとかなるかと思います。

流れぶった切ってスマソ
555774RR:2006/07/26(水) 23:25:11 ID:/V4frGB2
>>539
[半田こて]⊂

借りるよw
送り返すのマンドクセ

おまけだったから腹も立たんが
単品で買ってこの品質だと思うと厳しいな
556774RR:2006/07/26(水) 23:25:28 ID:vj3OXE2s
>>552
書き忘れたが、MioMapのCOMMポートは4です。

557774RR:2006/07/27(木) 04:53:44 ID:HUka9F4J
>>554
ライコにロブスターマウントがあって買おうか悩んだ
ホルダーの爪が折れそうな感じがあったけど使ってみてどう?
558774RR:2006/07/27(木) 10:30:19 ID:6wuW1TD6
>>557
写真を見てわかるとおり、液晶が見にくいのが難点。
夜とか曇りの日は問題ないけど、晴天の下では太陽光の反射が・・・
液晶保護フィルムなどの種類にもよるでしょうが・・・

mio自体の測位精度は優秀。
わたしはナビソフトとしては使わないので、現在位置確認としては十分。
走行中にいろいろ表示されても細かい部分なんて見てられないから
どこら辺で右左折すればいいのかわかれば十分。
あと雨対策はやはりなにか考えとく必要あるかも。
RAMマウントの爪はどうなんだろう?折れるなんて考えてなかったけど一応保険でストラップとかはしといたほうがいいかもね。
昨日走った感じでは不安はなかったけど耐久性についてはしばらく走り込んでみないと何とも言えないです。
559774RR:2006/07/27(木) 10:41:00 ID:yOkEw38Q
液晶が見にくいのって致命傷だよな。俺の携帯も晴れた昼間はかなり見づらい。
560774RR:2006/07/27(木) 14:39:36 ID:HUka9F4J
>>558
あ、RAMマウントの方でしたか
素で見間違えてた…
561774RR:2006/07/27(木) 15:29:53 ID:+/hPwQQH
>>558
RAMマウントしてるなら防水は傘袋がいいです。透明なやつね。
半透明の傘袋は視認性が実用に耐えないのでダメでした。
562774RR:2006/07/27(木) 20:07:47 ID:CfbKq0ms
RAMマウントなら横型PDAベース使ってダイソーのA6クリアケースに入れるのが最強。
563774RR:2006/07/27(木) 21:01:26 ID:1waPGp0P
mioの選ぶ道も

ゴリラDVDナビの2代目の奴よりマシだ

564774RR:2006/07/27(木) 23:16:32 ID:noO1Ja5I
今日P350とSMD7の全国版DVDを買ってきて、オマケのPMDから製品版のPMDに
インストールし直してみたんだが、ベクトル地図が全然表示されなくなりました。orz
昭文社のページに書いてあるとおり、ShobunshaフォルダをSDのルートにおいてもダメ。
インストールしたShobunshaフォルダ内のMAPフォルダ以外を本体My Documents
のShobunshaフォルダにコピーしてもダメ・・・。
これってSDの不良かなんかなのかな?
565774RR:2006/07/27(木) 23:29:39 ID:s9A9s4xA
>>564
昭文社HPをみたらわかるよ。
それについて、オフィシャルとはちがって過去スレには解決法が載ってるよ。
566774RR:2006/07/27(木) 23:58:27 ID:P+qn/ku4
SuperMappleDigitalってインストールに長時間かかるね。
でも、イメージを作成してそれからインスコしたら早かった。
昭文社もデータバラバラにしないで、もっと固めてPCに送ってから
解凍とかしてくれれば良いのにな。
567774RR:2006/07/28(金) 00:22:45 ID:ZNnckmuj
568774RR:2006/07/28(金) 00:46:58 ID:3EZAhYcR
>>528

>10.Weitch to NMEA protocolタブで、MessageとUpdate Rateは、

10.Switch to NMEA protocolタブで、MessageとUpdate Rateは、
でしょ

あと
>1.Commで[Find Boud]を押して、Plotocol MNEAが表示されるボーレートを探す

[Find Boud]じゃなくて、[Find Port & Baud]じゃないか?
569774RR:2006/07/28(金) 00:47:25 ID:ZNnckmuj
欲を言えばoutlookの住所録機能と連携してくれたりしたらすごく便利なんだけどまぁ無理な相談だな。。。
570774RR:2006/07/28(金) 01:16:08 ID:Nz4EU1Zk
>>562
俺もそれやってる。
タッチパネル操作できるし、横のボタンもなんとか押せる。
どしゃぶりの雨でも平気で使えるようになった。
ダイソーでナビディスプレイ用のカバーも買ってきたので、
これを日中の日よけ用にできないか思案中・・・・・・
571564:2006/07/28(金) 01:19:26 ID:Y5JwyGww
>>565
>>567
レスサンクス!!
ばっちり表示されるようになりましたm(__)m
MioP350の場合、SD直下ではなく、SD\My Documents\Shobunsha\にしないといけないのね。
これでようやっと環境作りにすすめます。ありがとうっす!
572774RR:2006/07/28(金) 01:49:50 ID:m4dHQ9uG
>>568
Comm Portは、いちいち探さなくてもP350はCOM2だからな…
Baudrateは、いきなりOpenやると、Protocolを取得し損ねる事があるから、
Find Baudを使う方が確実。
573774RR:2006/07/28(金) 09:51:29 ID:n836zUgc
P350、42千円なら買いですか?
売ってる店の割引券なんかで、コレぐらいで買えそうなんですが…
PDA工房なんかの専門店なんかのがイイのかな?
574774RR:2006/07/28(金) 10:08:52 ID:DNec2zRt
>>573
P350なんかやめとけ
なんか他のにしたら?
575774RR:2006/07/28(金) 12:38:10 ID:896SNeBa
そこでP310
576774RR:2006/07/28(金) 12:38:44 ID:5vT9ybGL
そこでP310
577774RR:2006/07/28(金) 12:57:56 ID:n836zUgc
ありがとうございます。
参考にさせていただきますオイー!
そんなにダメなの?
578774RR:2006/07/28(金) 14:00:38 ID:RSGEMi6J
P310なんて機種はねー事に気付け。
579774RR:2006/07/28(金) 14:11:58 ID:y1ZuksUz
>>562,570
この場合、アンテナは閉じてなけりゃならないよね?
580774RR:2006/07/28(金) 16:43:34 ID:DNec2zRt
>>577
なんかあんたの日本語がなんかおかしい
581774RR:2006/07/28(金) 17:29:45 ID:RSGEMi6J
>>579
350/310のアンテナは内蔵だが
582774RR:2006/07/28(金) 20:34:12 ID:dxY2V3cm
>>570
うまく出来たら写真うpきぼんぬ
583774RR:2006/07/28(金) 21:47:12 ID:U2nY5Uq5
>>569
できるだろ。
584774RR:2006/07/28(金) 22:03:00 ID:TJbBFBXb
ナビ自体辞めとけ、すぐ飽きる
585774RR:2006/07/28(金) 22:34:02 ID:RgcRugLE
C310もよくフリーズするよ。
特にリルート中何か操作したり、ルート消去中に何か操作したら必ず。
586774RR:2006/07/28(金) 22:58:39 ID:LqeSNTgc

おまえらさあ、ごちゃごちゃ言っているけど、これって使いモンになるの?
え?
どうなのさ?

買って後悔している?

まあ、ヲタは何かっても「満足してまつ」のマゾだけどさ。実用性はどうなんだよ?
使えんのか?バイクナビってさ。
587774RR:2006/07/28(金) 23:00:08 ID:TJbBFBXb
電池が持たない
画面が見えない
音が聞こえない
地図買って
浮いた金で走るほうがすばらしい
588774RR:2006/07/28(金) 23:03:32 ID:4MGCN1dO
>>586

おまいは一生どうなの?どうなの?って言ってるといいよ
589774RR:2006/07/28(金) 23:07:14 ID:dkDQW29c
>586
まあまああるよ、実用性。
そもそもぜんぜん知らないところはしってばっかりなんて人いないでしょ。
3万円くらいなら持っとけばいいんじゃないかな。

ただなあ・・・・地図は更新してくれないと・・・。
嵐山小川インター載ってない前の奴で突撃したときは、行きはよいよい帰りは・・・・正直こまったなあ・・・・
590774RR:2006/07/28(金) 23:08:46 ID:ZNnckmuj
>>586
電池が持たない>シガーソケットから給電
画面が見えない>バックライト最大&ヒサシなどをつけて工夫
音が聞こえない>ナビ機能は使ってないのでどうでもいい。
どうしても音声案内が必要な場合はメットに引き込んでwavファイル弄るなりなんなりいくらでも方法はあるかと。

ということで当初の目的通りGPS+電子地図としては十分で満足してる。
一部地区表示できないバグは対策してほしいけどね。
591774RR:2006/07/28(金) 23:16:50 ID:kVs7BA1W
上の方に、付属のSMD7買ってきたとかあったけど、P350付属のやつよりも
さらに地図が充実してるってことなの?
それなら俺も購入しようかと思うんだけど。どうなんでしょ?
592774RR:2006/07/28(金) 23:22:13 ID:kVs7BA1W
↑市販のSMD7でっす。
593774RR:2006/07/28(金) 23:26:47 ID:ZNnckmuj
>>591
詳細地図の違いかな。
一応実家の前の細い路地まで表示される。
それと市町村合併にも対応?
ベクトル地図全国入れると845Mほどになる。
594774RR:2006/07/28(金) 23:27:39 ID:dxY2V3cm
>>591
バンドル版と市販版で違うのは主要都市以外の詳細地図が入ってるか入ってないかだけの違いだと思う。
595774RR:2006/07/28(金) 23:42:21 ID:Qmsyroes
あと中域地図も全国になる
596774RR:2006/07/28(金) 23:52:48 ID:D+MWtF1j
詳細が要らないような場所では中域も要らない・・・
と、思ったら漏れの家の前の道が載ってない・・・・orz

で、SMD7製品版を買ったんだが、
結局自分の住んでる県と隣接する県だけしか切り出して無いよ。
出張する時とかは全国を入れると良いかも。
597774RR:2006/07/29(土) 00:06:58 ID:VAqUWrLb
付属の外付けアンテナってみんな使ってる?

やっぱりあったほうが感度が良かったから
カウルかスクリーンに貼り付けようかと計画中。

で、このアンテナ見た感じあまり隙間もないし、ただ貼り付けるだけで
防水対策とかしないでも大丈夫なのかな?

そしたらはっつけたまんまで手間もかからないんだけどな・・・
598591:2006/07/29(土) 00:07:54 ID:T5C0Enph
>>593>>596
情報サンクスです。市販版はさらに充実してるってことなんですね。
関東版だけでも買ってMioかな。。。安いし。
でも、一番差がないところかもしれないなぁ。
599774RR:2006/07/29(土) 00:13:37 ID:FVXGB64L
>>591
その書き方やめれ

>>593-596
と書いていただきたい。
600591:2006/07/29(土) 00:19:21 ID:T5C0Enph
↑ありがと。
601774RR:2006/07/29(土) 00:23:06 ID:17iOdpAU
>>598
P350はmiomapとPMDの連携を売り文句にしてるけどね。
データが一部しか入ってないから中途半端感は否めない。
で結局市販SMD買っちゃって思いっきり戦略に乗せられてるけど、やっぱり入れてよかったと思います。
602774RR:2006/07/29(土) 01:57:13 ID:zh9wLp16
>>601
中途半端というか本物売るための試供品だから。
603774RR:2006/07/29(土) 05:19:39 ID:FnrDWQJa
教えて君でスマソ
SDカードタイプのFMラジオが受信できるカードは検索できたのですが、
AMラジオが受信できるカードって存在しないのでしょうか?
P350で使いたいのですが。私の検索の仕方が悪いだけ?
604774RR:2006/07/29(土) 11:16:19 ID:ooc9WNnh
>>603

確かAMはノイズ対策が難しいんじゃないかな。
でも、携帯電話にはAM聴けるものがあるから、
その気になれば作れない物でもないのでしょう。
あったら私も欲しいです。
605774RR:2006/07/29(土) 11:21:55 ID:1M/8Ph8P
敗北報告。

この機械でゼンリンのits-mo navi PDAは機能しない。
インストールは出来るけど地図が全く表示されない。
みんな、買ってはいかんぞ。

ついでに言うとits-mo naviはパソコン版も地図描画が遅くて極めて操作性悪い。
こっちも買わない方がいいぞ。
606774RR:2006/07/29(土) 11:27:26 ID:Gx3yi8qx
http://www.zmap.net/platform/index.html#2

>Microsoft Windows Mobile 5.0 Software は対応しておりません。

ということでは?
607774RR:2006/07/29(土) 11:50:29 ID:1M/8Ph8P
>>606
知ってたけどさあ、ひょっとすると動くかもって思ったんだよ。
でもいいんだ。どうせ動かないと思ってたから被害は315円だし。
608474:2006/07/29(土) 12:27:59 ID:3GfFEOVm
>>604
そういや地デジラジオってどうなってるんだっけ?
アナログラジオって何年まで使えるんだろうね?

ま、個人的にはSDカードラジオよりSD有線NICが欲しい…どこか作ってないのかよぅ〜
609774RR:2006/07/29(土) 13:21:15 ID:gR7ePIwg
>>607
ものは試しで、
http://blogs.shintak.info/archive/2005/11/23/12395.aspx
のサイトのMsgStore.dllを導入してみたらどうだろう?
610774RR:2006/07/29(土) 13:25:33 ID:JvRzxNy3
>>607
its‐NaviはCE3.0/PPC2002以前じゃないと無理ポ…
PPC2003/CE4.2のiPAQ h2210ですらダメだったらしい
611774RR:2006/07/29(土) 14:20:56 ID:cU8t61Yj
過去ログにも出ていた気がするが、バッテリー満タンでも、4,5日放置
すると空になって起動できなくなるんだが、これって仕様?

プログラムも全部ちゃんと終わらせてんだが…頭くるよ。
612774RR:2006/07/29(土) 17:36:37 ID:+X+H37R2
>>611
本体底面のスイッチを切ればバッテリー減らないよ!!
613774RR:2006/07/29(土) 18:02:40 ID:2K18rpOB
>>611
PDAの仕様だ
説明書にも使わないときもACアダプタを接続せよと書いとるぜよ
614774RR:2006/07/29(土) 18:02:41 ID:1M/8Ph8P
>>609
ども。やってみたけど駄目でした。

>>610
どうもそうみたいですね。
ミオマップもマップルも不満なんで他のソフトを導入したかったのですが。
今回のチャレンジは私の敗北でございますw
615774RR:2006/07/29(土) 18:03:37 ID:1M/8Ph8P
そういえば無線LANカードを差したままだと一晩で半分ぐらいバッテリーを使ってしまうなあ。
616774RR:2006/07/29(土) 19:25:07 ID:9+/2iq1X
サスペンド中もSDカードスロットに電力を供給してたら、そりゃぁ減るだろうよ。
617774RR:2006/07/29(土) 20:24:15 ID:eCLluAQH
>611
漏れもそうだったが、決まった時刻に勝手に起動するバグ?があるらしくて
CeSleepてソフト入れて対策したら一週間ほっといても平気になったぞな。
618774RR:2006/07/29(土) 23:51:49 ID:yYfpc3CF
あの「午前0時の怪」はWM5に限らず、WinCEには昔からあるらしいから
マイコロソフトとしては、スケジュールの切り替えタスクをやってるのかも
試練なぁ。余計なお世話だが。

しかしスケジュール入れてると、その時刻(もしくは指定した時刻)に
アラーム鳴らせるようになってるから、常に何か動いてんだろうな。
619774RR:2006/07/29(土) 23:51:56 ID:Iy+Gcwjk
このスレ見てたらお前らのせいで物欲ゲージ上がりまくり、昨日買いに行って来た

ヨドバシの店舗検索でで実機見れるとこ調べて行ったんだが、実機はおろかカタログも無し
おまけに納期は未定で、もしかしたら8月下旬ぐらいになるかもしれんとのこと
とりあえず注文してきたが、今日になっていきなり「入荷しますた」と連絡が入り、
予定より大幅に早くP350ユーザーの仲間入り

梅雨でバイク乗れないから、操作覚えて、ステー作ってって夢がひろがりんぐ
620774RR:2006/07/29(土) 23:59:23 ID:tbVRzRbe
ウチのP350は10分ごとに勝手に起動している
らしいのですが・・・
中の小人が働きもんなのかなぁ
621774RR:2006/07/30(日) 00:03:10 ID:cFs8bW3M
8耐のMOTOMAX会場にて
MioP350 310の展示ありだ。
屋外だと見えないね。画面

あと、ガソリンタンクのキャップにつけるステーも
展示あった
622774RR:2006/07/30(日) 00:34:31 ID:D+B5cLtO
>>620
スタート→設定→システム→電源

で、「アプリケーションボタンを押す」「USB挿入」のチェックは外した?
外さないとACアダプタ接続してるだけで勝手に電源が入るよ。なぜか。

接触わるいのかな〜?って思ったけどそう言うわけではなく・・・。
とりあえず、チェック外して試して味噌
623774RR:2006/07/30(日) 00:38:30 ID:D+B5cLtO
つか公房付属のバッテリエクステンダーな。
あれって、eneloopの残量半分以上あるのに電池無しってなっちゃうのな。
eneloopの電圧低下が原因なんだろうけど昇圧回路が組んであるんじゃなかったっけ?

ってことで、バッテリエクステンダー(eneloop満充電)+本体バッテリで6時間前後が
連続使用限界ってところみたいだ、少なくともうちのP350は・・・。
624774RR:2006/07/30(日) 00:42:56 ID:cFs8bW3M
>>623
昇圧回路はアダプターみたいなのをかますんじゃなかった?
本体には付いてないでしょ
625774RR:2006/07/30(日) 00:46:33 ID:D+B5cLtO
>624
そう言えば前スレで書いてあったね。
電気回路なんてサッパリわからんが・・・。

しかし、アダプタって使いようが無いんだよね。どこをどうして良いやら?
ってことで、結局直結になってる・・。
626774RR:2006/07/30(日) 03:00:29 ID:1F8a3SoX
電池箱[USBメス]−−[USBオス]昇圧アダプタ[USBメス]−−[USBオス]USB変換ケーブル[miniUSBオス]MIO

これだけ。
627774RR:2006/07/30(日) 05:17:25 ID:D+B5cLtO
そんなものはドコにも・・・・
あ・!箱の隅に在った・・・USBオスの十字に丸いコネクタが出てるヤツしか眼中になかった。

サンクス。今日のツーで試してみます。
628774RR:2006/07/30(日) 07:48:54 ID:8SAjNT3y
>>622
それはPCに接続したときや車載したときに自動的に立ち上がるようにするため。
それチェックしとかないと車載したときACCオンでP350自動立ち上がりしない。

どちらかというとアクティブチンコでデバイスに名前つけてP350側のアクティブチンコ
が悪さしてるとか?
629774RR:2006/07/30(日) 08:17:05 ID:3LRan039
メットにスピーカー組み込んでるけどナビ音声が小さいね。
我慢できなくてWAVの音量レベルを2倍に書き換えた。
77ファイルもあってドッと疲れたけどイイ!!感じになったよ。
630774RR:2006/07/30(日) 08:37:01 ID:F3pGAgdS
KTELのスピーカーだけど音量ちょうどいいよ。
mp3はちょっと絞らないといけないくらい。

2.5の変換ジャック旅先で無くして電気屋捜しするはめに…。あれはいくない。
631774RR:2006/07/30(日) 08:53:35 ID:OfGOtYZe
>>622
サンクス!! そのチェックははずしています。でも、アクチブはコネクタ
挿入で接続するよ・・・・
CSsleep入れて電源ONのログを見ると
勝手に10分ごとにONしているときがあるみたい。
でもそうでない日もあるんだよなぁ。
初期ロットなのと、シンク4.2にしたことが何か関係あるかなぁ。
いろいろと考えて見ます!

海外のP550やP350ってフラッシュROM、日本版より容量が
すくないのな。日本のP350の基板と形状、違うのかな。
BTモジュール等の空きランドがあったら悲しい。
632774RR:2006/07/30(日) 14:00:17 ID:kf/ElNPp
日本向けのこの手のデバイスって、フォントだとかIME辞書だとかが
無駄に容量取るから、海外向けよりROMを大きくしたりってのは多いな。

つか海外のPocketPCの画面見たら、IMEボタンの代わりに、普通の
キーボードの絵なんだな。
第一印象としては「このボタン、でかくて邪魔そうだな」だったが。
633774RR:2006/07/30(日) 17:02:38 ID:yJNU1EGe
>>627
P350フル充電+eneloop+昇圧回路で
何時間くらい持ちました?
富士登山に持って行きたいんだけど
電池何本いるかな・・・

>>618 >>631
CSleepと操作ロック機能で自動終了は、違う動作になるの?
午前0時の怪は、ロック機能を無視して起動しちゃう?
634774RR:2006/07/30(日) 17:18:21 ID:kf/ElNPp
ロック機能関係なしに起動するよ。
まぁロック機能より先にCeSleepが電源切ってくれるから、安心は安心。
翌日、電源を入れると、CeSleepが電源を切ろうとした時の確認ウィンドウが
画面に残ったままになってたりするから。
(その残ウィンドウは、電源入れればすぐに消えるんだけど、それってつまり
 その後、勝手に電源は入らなかった、って意味よね)

常駐モードだと[CS]のアイコンが画面に残って、なんかこれが電池を
消費してそうな気になってくるんで、-zオプション付けて非常駐モードで
動かしてるけど、常駐モードとの違いが、アイコン表示の有無以外、わからん。
635774RR:2006/07/30(日) 17:53:33 ID:3LRan039
こんなもん見つけた。ビニール袋と併用すれば見栄え良く防水できるんでない?

PDAIR アルミケース for Mio P350
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dp?p=01683400900
636774RR:2006/07/30(日) 18:38:43 ID:rqTh/Ttu
627です。

>>633

5:30〜10:30 の短時間ツーリングでしたが、走行後の本体バッテリ残量は7割程度に見えた(あくまで目測)。
設定を書いておくと、

道中起動していたソフトは
GPXLogger + Mio Map(ほとんどコレ)
GPXLogger + PMD 7(峠の途中に経由地を設定して直線表示がしたかったので30分程度)
GPXLogger + Mio Map + PMD7(峠後にPMDを終了し忘れた15分ぐらい)

あとは、常駐ソフト
CeSleep
Magic Button

GPSの設定は[MMSiRF]を使って、
Static Navigation → off
WAAS → off

バックライトは常時最高輝度

ツーリングしょっぱなからバッテリエクステンダーを付けて、本体上部のオレンジライトが消えたらeneloopを消費し尽くしたと考えて、ケーブルは抜いてしまった。以後は本体バッテリ駆動。

eneloopは実際に使い切ってたようで、mp3プレーヤ(iriver製 iFP799)で使ってみたら10分持たなかった。
637774RR:2006/07/30(日) 20:25:37 ID:kf/ElNPp
eneloopのウリは「自己放電しないニッケル水素電池」であって、容量そのものは
普通のニッケル水素の方がまだ確実に大きいからなー。
638774RR:2006/07/30(日) 23:20:47 ID:pbhCBn9N
>>633
参考までに・・
今日バッテリーを使い切ってしまったMio168RSにエクステンダー+昇圧回路+eneloop
(新品)を付けてみたのだが、2時間持たなかった。orz

まぁ、MioMAPでルート案内させてたからかなぁ?バイクの場合はホント非常用だねアレ
は。バイクの人は面倒くさがらず12Vのアダプターを使う事をお勧めします。

因みに本体はROWAの大容量バッテリーに交換してあり6時間位持ちます。310や350
用も早く出ると良いね。
639774RR:2006/07/30(日) 23:22:05 ID:4myc4cnZ
あ、そうなんだ?
640774RR:2006/07/30(日) 23:22:53 ID:joMgiubw
586です。

結局、10年前にゴリラを俺の車にはじめて装着したとき、
あの程度の”感動”はバイクナビに期待していい??

最低限どこにいるか分かって、北にむかうべきか南にむかうべきかくらいは分かる?
641774RR:2006/07/30(日) 23:25:52 ID:P8ewTICK
10年前のナビとの比較なら、 十分こちらの勝ち。
今のゴリラと比べると、負け。
642774RR:2006/07/30(日) 23:25:56 ID:PhRzHQ5F
P350、店頭在庫有りだったんで、
思わず買ってしまったww

どうやっても、旧いSportsterに積むのは厳しいよな…
643774RR:2006/07/31(月) 00:13:57 ID:BRdiAqlL
毎晩楽しませてもらってますよ
ジョニーの画面でメラメラいう音もすっかり気にならなくなった
644774RR:2006/07/31(月) 00:14:19 ID:XrdeNNBN
一番安くて、セローに簡単につくナビおしえてくりくり。
645774RR:2006/07/31(月) 00:15:30 ID:HrDtH8pQ
ダイソーの方位磁石と地図
646774RR:2006/07/31(月) 00:15:57 ID:BRdiAqlL
>643
初めて誤爆というものをしたorz
647474:2006/07/31(月) 01:14:08 ID:Zii+qKEP
>>646
強くイ`
648774RR:2006/07/31(月) 01:48:00 ID:0CH3kqXH
>>634
詳しい解説ありがとう

>>636
報告乙です。
5時間+7割でどれくらい持つかですね
バッテリー残量がもっと詳しくわかるorテストできるツールが
あればいいんですけどね
CE系でバッテリーツールだとこれしかHITしなかった・・
ttp://www.esuna.co.jp/chocobon/products.shtml#ppc_batnav

>>638
新品って充電済み?
何回か充電しないとフルスペックでないんじゃなかったっけ?>eneloop
そういう意味でなかったら申し訳ない
大容量バッテリーはほんとに欲しいね
649774RR:2006/07/31(月) 01:57:04 ID:ol5WuLkX
>>638
168RSと、P350 or C310って消費電力結構ちがうんじゃねか?
650774RR:2006/07/31(月) 02:01:09 ID:jflqbr+N
C310とP350でMIOMap終了時にフリーズする現象を再現できる人いる?
フリーズする時は
1:やたらとマップ表示が遅い(重い)
2:ルート検索すると明らかに変なルートになる

単なるバグかもしれんが、回避する方法があるなら教えてほしい。
651774RR:2006/07/31(月) 02:13:08 ID:+gayVTlm
窓から投げ捨てる。
652774RR:2006/07/31(月) 02:14:37 ID:0CH3kqXH
>>650
電源オフから復帰しないフリーズはたまに経験あるけど
MioMap終了時のフリーズは経験がないなぁ
そんなに多発している?
Center.POSの改名ミス時にあったけど
あれは、こちらの操作ミスが原因ぽいから・・・

ログファイルが巨大化しすぎているとか?
書き出し場所に問題があるとか?
653774RR:2006/07/31(月) 09:01:09 ID:3AOFU+ER
>>650
バックで他のメモリ喰らいのアプリがわんさか動いているとか?
ExcelとかWordとかMediaPalyerなどなど...
そこにきてMioMapでNMEAログ取ってたりすると、不安定になるんじゃない?
654774RR:2006/07/31(月) 09:43:31 ID:B2N7WuGP
>>650
C310だが、再現はできねーなぁ。
買ったばかりの頃、ちょくちょくフリーズしてた。
最近は何故か安定してるよ、不思議。

機能についてはほぼ満足してる。現在位置がわかって、
目的地までの距離がわかって、ルート検索も有料道路使用時と
それ以外が設定で使いわけられるのだから。

ただ、自分が走っている「おおよその地理」がわかってないと
広域の紙ベースの地図をお供に連れていったほうがいい鴨
655774RR:2006/07/31(月) 09:47:33 ID:YzCmgmsS
P350今、届きました。
これから、遊んでみます。
656774RR:2006/07/31(月) 10:02:31 ID:IbptDfEV
>>648
出荷時に充電されていたのを強制放電して充電しました。
まだまだフルに使えてなかったんですかね・・orz

>>649
その辺はよく解らないので、参考までにと断りを入れてあったのですが・・。
168RS:1350mAh>5時間
350:1200mAh>4時間
310:1200mAh>3.5時間

カタログだとこうなってますが・・実際はどうなんでしょうか?
自分の168は新品時に1800mAhに変えてしまったので、標準品は不明。
657774RR:2006/07/31(月) 11:55:15 ID:xSEDDE+k
>>650
再現できるよ。ルート検索を消去して
システム終了時に何か他のキーを触ったり操作を急ぐと必ずフリーズする。
ルートを外れて地図に表示されない狭い道に入ったとき何か操作するとフリーズする。
バカナビだね、はっきりいって。
でもこの手のナビには現在地表示以外何も期待していないから
ツーリングのときだけ現在地示してくれればいい。

いちいちリセットしたりマンドクセ。でも安くて小型だからこれでよい。
個人的には3年前に買ったCDゴリラのほうがよっぽど賢いが
バイクに使うには邪魔。
658774RR:2006/07/31(月) 17:13:33 ID:U79+m0+5
本日、P350をTranscendのSDカード(2GB)と併せて購入しました。
最初はSDカードを無事に読み込んでくれたのですが
抜き差しを行ったら
「メモリカードを初期化して読み取り可能にしますか?」
というメッセージが出てきて初期化したら読み込んでくれなくなっちゃいました・・・
もう一度抜き差ししても同じメッセージが出てきて以後そのループ状態です・・・
本体とSDカードの相性の問題なんですかね。

同じような症状が出た方いますか?
659774RR:2006/07/31(月) 17:20:35 ID:mcgXw9iI
>>658
Mio168RSだけど同じ症状になった。
結局PCで初期化したよ。FAT32。
660658:2006/07/31(月) 18:10:45 ID:U79+m0+5
>>659
PCでFAT・FAT32の両方で初期化してみたのですが、
どちらも結果は変わらずでした。。。
んー・・・困ったorz
661774RR:2006/07/31(月) 19:39:20 ID:XrdeNNBN
>一番安くて、セローに簡単につくナビおしえてくりくり。

タンクバッグに入れるタイプのものなら、車種問わず着く。
662774RR:2006/07/31(月) 20:08:37 ID:XrdeNNBN
http://www.bolt.co.jp/bike-navi-gps/mio-c310_pages/mio-c310_3450.htm

装着例よりもミラーにうつる、光る頭が気になる。
663774RR:2006/07/31(月) 20:46:10 ID:sE0MyELF
>>660
そうか…
そしたら買ったお店に相談するしかないかな。

ところでカードリーダ/ライタは何を使ってる?
合わないやつ使うとそういう現象が出やすいようだ。
こちらも最初、2GBを正式サポートしてないものを使ってて
そういう結果になったからね。

今はサンワサプライのADR-MLTXBKを使ってる。
Mio買った店で推奨してたカードリーダ/ライタだよ。
それ使って初期化した後は現象が出なくなった。
664658:2006/07/31(月) 21:20:14 ID:U79+m0+5
>>663

ありがとうございます!
どうやら663氏と同じ状況であると思います。

使ってるカードリーダ/ライタは以下のもので、
2GBを正式にサポートしてないようです。

ttp://www2.elecom.co.jp/products/MR-BU2A7SV.html

PC上ではちゃんと使えたので問題ないと思っていました。
とりあえず663氏の使用しているカードリーダ/ライタを
買ってきて試してみようと思います。
SDカードを買い直そうかと考えていたので助かりました。
665650:2006/07/31(月) 22:45:17 ID:yz/KZZyt
書くの忘れていたが、当方C310です。
昨日外で使ってるときに「終了」でフリーズ。注釈としてはルート案内中に行き先を変更したので、リルートを頻発させた(多分何十回レベル)。この段階でリルート頻発が原因かと疑った。
その夜部屋で何度もルート検索をさせていじっているうちに表示が重くなったので終了させるとフリーズ。室内なのでルート案内はおろかリルートすら発生させてないので、分からなくなった。ちなみにNMEAログは共にON。

>>652,653,654,
今さっき電源入らなかった(w
俺は電源入らないよりも電源落ちない方が多い。
C310な訳でログ取りとSDカードの相性がらみなのか?

>>657
それってP350?
その方法で今は再現できなかったけど、やはりルート検索関係がよくないのか?

MioMapの問題じゃないかと疑ったんだが、一応カードの相性も疑ってみるか…
666774RR:2006/07/31(月) 22:52:36 ID:mSRrPE3d
>>664
よく見たら買ったの今日って書いてあるね。
正式サポートしてるカードリーダ使ってもダメなようなら
急いでお店に持ってった方がいい。
初期不良交換で対応できるだろうから。

あとこれは168RSに限った事かも知れないけど
PCでSDカードにファイルを保存し、それをMioで見ると
新しいファイルが存在しないとか、
削除したはずの古いファイルが残っているように見える事がある。

これは「Mioで最後に見ていたフォルダ内の情報」が
どこかにキャッシュされるために生じるものらしい。
ファイルマネージャで別のフォルダを奥深くまで見に行って
それから改めて元のフォルダを見に行くと
ちゃんと最新の状態で表示される。

もしそういう現象が発生したら思い出して。
667474:2006/07/31(月) 22:53:26 ID:sURw9mxy
>>665
NMEAログの所為でフラッシュがパンクしているだけだろ
668774RR:2006/07/31(月) 22:58:22 ID:iIZYhyX/
>>662
C310は画面の表面はツルツル?
P350はザラッとしてて屋外だと白っぽく光っちゃって見えたもんじゃない。
669774RR:2006/07/31(月) 22:59:58 ID:IbptDfEV
>>667
あれけっこう大きなファイルになるよな・・
168は200kmのツーリングで6MB位になってたよ。
670774RR:2006/07/31(月) 23:42:18 ID:wMzzjTYN
NMEAログの記録って非サポートの隠し機能なんだけど、本体への負荷が高いって理由と
素人には不要、って判断なんだろう。
NMEAログのせいで動作不安定云々と主張しても、メーカーはいい迷惑だと思うよ。
せめてバックグラウンドのアプリを全部落とすとか、良い品質のSD使うとか、ログ肥大化を
防ぐために小まめにバックアップとって削除するとかの対応をしたほうが良いと思う。
671650:2006/08/01(火) 01:20:38 ID:zAENVZvG
何度か再現できた。確かにログ取りが原因かもね。
NEMAログONの状態でルート検索を経由地を追加して繰り返すと終了で固まる。なんにしてもログ取りは走行中のリルートの繰り返しと併せて相当な負担なんだな。長距離移動ならなおさらか。

>>667
それってつまり容量の問題?
たしかにSDカードの容量はほぼ空の1Gだったから問題ないとしても、本体側のフラッシュは空き容量が不明だ…

>>670
ひょっとしたら当初はサポートするつもりだったが、実装してみるとハード的に苦しい。C310/P350でも駄目だった。外すのもなんだから隠し機能として残したってな感じだったりして?
672774RR:2006/08/01(火) 01:35:33 ID:8fNAGQZG
むしろデバッグ機能なんじゃね?
吐き出されるログの形式からして、何か専用のソフトを通す事を考えてる気がする。
673774RR:2006/08/01(火) 01:43:01 ID:i62/m9h0
デバッグ機能に納得。
674774RR:2006/08/01(火) 14:17:53 ID:q/fEw06w
>>671
俺は168なんで試せないんですが、ログ鳥も同時にしたいのでしたら
GPX Logger + MioMap の組み合わせだとどうぢゃろか?

カシミールへの書き出し楽になるし、旧版使いとしては羨ましいのだ

生ログ採ってると168でも固まるんだよなぁ・・・
675774RR:2006/08/01(火) 19:07:04 ID:Hizl3CpQ
特定尺度の地図表示異常の修正上がりましたね。
まだまだ仕事のため、ためせないけど orz
676774RR:2006/08/01(火) 19:11:00 ID:D80SMEAG
PMD7(パッケージ版)の詳細ってどの程度なんでしょう?
山に等高線あったり、施設が載ってたりしますか?
677774RR:2006/08/01(火) 19:13:28 ID:WOBPzSqF
修正プログラムがでたよ
678774RR :2006/08/01(火) 19:17:54 ID:nZtRcVqA
あたりまえに表示できるようになっただけで祭りにはほど遠い。。。orz
679774RR:2006/08/01(火) 19:20:42 ID:XVdH/7mX
はぁぁあって感じだ罠。。なんでMio買っちまったんだろorz
680774RR:2006/08/01(火) 19:55:01 ID:Hizl3CpQ
>>676
PMD6に比べ都市部付近の詳細表示可能領域が増えたって感じかな。
地方とか山間部は期待しない方がいいよ。
681774RR:2006/08/01(火) 19:55:16 ID:OGAs2DLy
直ってるね。
取り敢えずバグ潰し一回目は成功だ。
このスレのおかげ・・・だったよね?
682774RR:2006/08/01(火) 20:06:23 ID:ph4T98NI
林道で使えるおすすめのバイクナビある?
683774RR:2006/08/01(火) 20:20:54 ID:9jUhTlvF
いろいろ調べたけど、結局こいつはスーパーマップルかMiomapを我慢して使い続けるしかないんだね。
どっちもどうしようもなく不出来なんだけど、他に使える地図ソフトは一つもない。。この買い物は失敗だった。
684774RR:2006/08/01(火) 20:25:46 ID:p/H/GN5W
ちょと聞きたいんですけど、NMEAログの記録フォルダって変えれましたっけ?
出来ればSDに記録したいんだけどなぁ。
685774RR:2006/08/01(火) 20:33:30 ID:OGAs2DLy
>また非公式ではありますが、Mio P350用のNMEAログファイルはSDカードにセーブする様にパスを変更しています。
って書いてあったよ>今回のリリース内容に
686774RR:2006/08/01(火) 20:41:38 ID:Hizl3CpQ
>>682
スレ違い

>>683
我慢はからだに毒だよ、はやく転売すれば?
時間がたつにつれて割引率も大きくなるでしょうし。
687774RR:2006/08/01(火) 20:50:55 ID:D80SMEAG
>>680
thx! バンドル版で我慢します。
688774RR:2006/08/01(火) 21:07:53 ID:MQGiBmS/
>>683
何を言いたいのかよくわからんが、ゼンリンの全国版DVDとノートパソコンでも
持ち歩けばよかろ。毎年更新されるし。(買い換えだが)
689774RR:2006/08/01(火) 21:22:42 ID:DodQsU9I
>>682
MioMapとPMD(正規版も入れたさ)とomani(25000分の1)を使い分けてます。
色々な地図が見れて楽しい。
690774RR:2006/08/01(火) 21:28:20 ID:p/H/GN5W
>>685
今回のリリース内容って何?もうちょいkwsk
691774RR:2006/08/01(火) 21:36:50 ID:OGAs2DLy
692774RR:2006/08/01(火) 21:40:53 ID:p/H/GN5W
>>691
不躾なオレにれすありがと〜。
P350フォーラムばっかりに気を取られててMioMapフォーラム忘れてたorz
693774RR:2006/08/01(火) 21:42:53 ID:xvrwULHN
P350だが修正版入れたらNMEALOG.TXTがSDカードのルートに作成されるようになった。
694774RR:2006/08/01(火) 21:46:18 ID:MQGiBmS/
つか、ユーザー登録してんのに、なんでアップデートファイル落とすのに
また名前や電話番号、本体のシリアルb入力させるのかと。

ユーザー番号でいいやん!
695774RR:2006/08/01(火) 22:15:58 ID:Hizl3CpQ
おら、実はまだ登録してないけどダウンロードする権利ないのか?
696774RR:2006/08/01(火) 22:25:08 ID:mvnlyI5b
製品を持っていればダウンロードする権利がある。
だから、顧客番号ではなくシリアルって書いてあるんだろ
697774RR:2006/08/01(火) 23:33:13 ID:7xMSNjUC
SSLかけてないのか
698774RR:2006/08/01(火) 23:38:32 ID:mvnlyI5b
SSLかけるのって、SSL用のサーバーがいるの?
699774RR:2006/08/01(火) 23:52:29 ID:i62/m9h0
サーバ証突っ込んでくれればおk
700774RR:2006/08/01(火) 23:55:02 ID:ph4T98NI
すいません、ミオの横型、近所で35000円ですが、普通ですか・
あと、これって防水はどうするんですか?ロングツーの人とか??
701774RR:2006/08/01(火) 23:56:52 ID:Kx8EjOa5
>>669
NMEAは問答無用に単位時間ごとにとり続けているからなぁ。
NMEAじゃなくなるが、どなただったか忘れたがGPSLogger(??)とかいう奴なら、
Δ値が少ない時は保存間隔伸ばして肥大化を抑えてたはずなんでおすすめ。

>>671
SDの要領は関係ない。出荷状態のMioMapは本体フラッシュに保存してる。
で、気づけばたいていパンクしていて、テンポラリディレクトリがなくなって
WM自体の動作が不安定になるという罠。てか必要がないならログはとらない方が幸せだぞ。
702774RR:2006/08/02(水) 00:00:25 ID:hcDS14Dx
うげげげ、今気づいたが、SSLじゃなかったのか・・・手遅れだが、気分悪いな・・・
703774RR:2006/08/02(水) 01:37:03 ID:PZoY/5cq
このアップデータってMacはダメなの?
セキュリティー甘いから怖くて試せない…
704774RR:2006/08/02(水) 05:19:25 ID:uEbnN7Tq
>>703
ダウンロードするときにちょっとトラブった(サファリがテキストとして開こうとした)けど
SDメモリー経由でOKだったよ
705774RR:2006/08/02(水) 10:23:19 ID:yIxTXgiE
>>620 まだ見てるかな?

10分ごとにActive syncが立ち上がるのは次の操作で回避出来る。

1.Active syncを立ち上げて メニュー → サーバーの構成 で新しい接続を追加する。
2.するとメニューの「スケジュール」が選択できるようになる。
3.メニュー → スケジュール で同期の間隔を「手動で同期」にしてOKをタップ。
4.メニュー → オプションで新しく作った接続を削除する。

この設定してから一度もフリーズしていないな。
706703:2006/08/02(水) 14:17:21 ID:uyjmYnO7
>>704
サンクス
707774RR:2006/08/02(水) 15:47:20 ID:WlH5xSfS
>>700
こんなかんじ
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1154501105386.jpg

台所用のジップロックのパチモノ(新聞のお金払ったときにもらった)
とりあえず、このまま走ったら死ぬってぐらいの雨でも大丈夫だった。
708774RR:2006/08/02(水) 22:02:20 ID:geoDdlt1
>>705
まだ見ているよ
重要な情報サンクス。
これからやってみます!!
アクチブシンク使うときってこうしないと他のPDAでも
10分おきに接続するのかな・・・・
これで小人さんたちに休暇をあげられるかな。
709774RR:2006/08/02(水) 22:20:32 ID:1w7Px39y
>>707
ナビよりもリング式の地図に萌えた俺ガイル
710774RR:2006/08/02(水) 22:36:13 ID:A2dyDy4/
ユニオンマップのツーリングマップやね。
711774RR:2006/08/02(水) 22:49:15 ID:yNPbBCD2
ユニオンマップは使いやすいよ、最高。

ところで、C310の液晶の表面はツルツルしてる?
712774RR:2006/08/02(水) 23:54:41 ID:GLxim6Wd
>>711
ツルツルだよ
713774RR:2006/08/02(水) 23:57:20 ID:GLxim6Wd
>>707
てか、ワックスなに使ってる?
714774RR:2006/08/03(木) 13:00:16 ID:OFzHnvVZ
でも、ユニオンの色使いが俺的にはチョット・・・
タンクバックのチラ見で場所が把握しづらい。
ツーリングマップルのほうが色使いは好き。でもリングじゃない・・・。

ルーティングにはやっぱ紙の地図だよな。
んで、mioに経由地をた〜くさん登録して使う。
目的が「走ること」だとナビって使いにくいって今更気付いた。

峠検索とか出来ると良いんだが・・・。んなのDVDナビでも無理か・・・・
715774RR:2006/08/03(木) 15:19:49 ID:pqnRW4ud
峠を走るのにナビ使う奴なんか見たことねーし
716774RR:2006/08/03(木) 15:57:34 ID:3FNWELDi
>>715
峠に行くまでに使うんでねーの?
717774RR:2006/08/03(木) 15:57:58 ID:I2vzFskM
そういえば教えてGOOにバイクナビに関しての質問があったけど、
回答者は自分のバイクスタイルを押しつけるようで嫌だったな。
ナビなんか使うのはバイクの楽しみなんて知らない奴だなんて言われてた。
718774RR:2006/08/03(木) 16:23:51 ID:/zL4netd
>>715
峠は、脇道がおもしろいんじゃ!w
興味本位で入ると、えらいめにあうw  どこ走ってるんだか、わからなくなるんだよw
719ヘタレ ◆H.5jToJ1Us :2006/08/03(木) 20:34:44 ID:GyJQ1XY2
今日P350を入手
某バイク用品店で41,235円ですた@東京
41,235円=49,800円の10%引きからさらに8%OFF
720774RR:2006/08/03(木) 20:53:17 ID:oQqNwjAf
アフターサービスなんですが、購入した販売店を通さずに
メーカー直接でも対応してもらえるのですか?
某バイク用品店にある在庫品を飼おうと思うのですが
店員がいまいち頼りなさげなので・・・


>719
安っ!
こっちの某バイク用品店は定価でつ@大阪
721ヘタレ ◆H.5jToJ1Us :2006/08/03(木) 20:59:14 ID:GyJQ1XY2
>>720
殆どの店が定価みたいですね。
ここは最近開店したばかりなので大サービスらしい…
予想外の安さでテラウレシス
722774RR:2006/08/03(木) 21:40:39 ID:iCnj2Fn7
>>721 東京近辺で安い店教えて。
723774RR:2006/08/03(木) 21:41:57 ID:iCnj2Fn7




<<<<<<< これって防水はどうしているの? >>>>>>>>>>>




724774RR:2006/08/03(木) 21:49:55 ID:YVCPvsTn
切ったペットボトルかぶせる
725774RR:2006/08/03(木) 21:51:12 ID:iCnj2Fn7
教えて教えて!
726774RR:2006/08/03(木) 21:51:47 ID:iCnj2Fn7
>>724 発言には責任もってもらおうか。2chであっても時間かければ身元は割り出せるんだよ。
727774RR:2006/08/03(木) 21:55:01 ID:VTRutFZj
>>725
@44,000で2ロット目を2個掴んでるから、
送料・振り込み手数料さえ負担してくれれば1個譲っても良い
728774RR:2006/08/03(木) 22:00:22 ID:iCnj2Fn7
>>727 クレルノ?マヂデ?クレクレクレ
729774RR:2006/08/03(木) 22:02:01 ID:VTRutFZj
>>728
@44000+送料+振込み手数料で、だよ
730774RR:2006/08/03(木) 22:02:41 ID:ObpBDjgv
>>726
いやーん こわーい
731774RR:2006/08/03(木) 22:12:54 ID:EibNr0T6
>>720
無問題
保証期間中のクレームは販売店にとっては金にならないから
直接メーカーとやりとりしてやるのが親切だよ。
732774RR:2006/08/03(木) 22:44:36 ID:iCnj2Fn7
>>729 ひとまず送ってくれ。値段交渉はあとで。
733774RR:2006/08/03(木) 22:48:16 ID:MChvP7fk
取り込み詐欺
734774RR:2006/08/03(木) 22:52:40 ID:VTRutFZj
何だ、詐欺かよ。
こっちはメルアド晒してくれれば>>729の条件でオッケーなんだが
735774RR:2006/08/03(木) 23:08:47 ID:V1VhAI+c
>>723
内蔵バッテリーで使用する人はジップロック(類似品可)
バイクのバッテリーから給電する人は傘袋(透明なやつ)
736774RR:2006/08/03(木) 23:17:25 ID:wLstOqs1
>>705
exchange serverはつながらないけど(時間がかかるね)
スケジュールは手動にできたよ。
これで不具合が減るといいんだけど。
ありがたう
737774RR:2006/08/03(木) 23:25:32 ID:vKYDXahG
>>735
両方使うオレはダイソーのA6ジップファイルケース。
パフォーマンス最強。
738774RR:2006/08/03(木) 23:37:17 ID:wLstOqs1
逆上気味にRAM AQUA BOX Lを買ったんだが
ケース下側にしか入らず、画面が触れません。
そうね。MIOP350の幅が72MM
箱の推奨幅が73mm。あぁ、FLEX LENS取って
ジプロックに入れるか
100均の弁当箱にすりゃ良かった
739774RR:2006/08/03(木) 23:38:22 ID:lPuvYaeA
740774RR:2006/08/04(金) 00:08:33 ID:T4BTQu9i
>>716
そう、峠道の入り口までを案内してくれれば良い!
だって、走るのが目的なんだもの。

この道を通って【目的地】へ行きたいって時は経由地設定しかないのかね〜。
もしくは峠の入り口を片っ端から登録とか・・・。
POIに登録キボンヌ(無理ってのは知ってる)
741724:2006/08/04(金) 07:49:37 ID:7XHBfU9R
>>726
どうぞ割り出してください。
742774RR:2006/08/04(金) 10:49:20 ID:/vqeU/9d
p350かマヨ200買おうと調べたのですが誰も書いてなくて
渋滞情報機能ついてますか?
ついてないなら普通のナビ買います。
743774RR:2006/08/04(金) 11:29:00 ID:tcrwjj+a
付いてない。普通のナビ買え。
でも渋滞情報も大して使えんがな。かえってジャマになったりする。
744774RR:2006/08/04(金) 15:03:21 ID:lxD22+ZQ
というか定期的に出てくる、渋滞情報ついてますか質問って何なんだろう。
こんな値段でFMチューナやビーコンレシーバ積んでると思えるのか?と。
745774RR:2006/08/04(金) 15:21:06 ID:766L176s
携帯電話の多機能ぶりと価格が判断の中心になってるんじゃね?
746774RR:2006/08/04(金) 16:16:23 ID:tRq8UPmy
携帯電話は通話料と通信料で元取ってるっちゅーに。
sageを知らん人には、そんな事もわからんのですよ。

つか、MioMapの、あのネット接続の有料サービスはどーなんだろうねぇ。
POI検索支援機能程度かね。
747774RR:2006/08/04(金) 21:27:32 ID:8KRFQ5yq
ミオの安い奴のfで44000円ってどう?普通?
748774RR:2006/08/04(金) 23:25:44 ID:BY6Ngw/L
値段はともかくあるうちに買っておかんと品切れになるかもな。
夏は始まった。
749774RR:2006/08/04(金) 23:44:38 ID:ZYMOjbmU
>>748
夏が終わるとどうなるの
と素人が、質問してみるテスト
750774RR:2006/08/04(金) 23:45:49 ID:S2tEOxXR
>>749
お前も含めて
楽しい日々が過ぎ去り、過去を振り返りながら物欲が無くなる
751749:2006/08/04(金) 23:49:24 ID:ZYMOjbmU
>>750
おいらの人生と一緒なんて・・・
イラン(・∀・)!    で、正解?
752774RR:2006/08/05(土) 01:46:04 ID:mGi/JlkC
MioP350の初期ロットの見分け方とかあります?
店で聞けば教えてくれますかね
753774RR:2006/08/05(土) 08:17:06 ID:z/WsRE82
液晶を思いっきり叩き割ると、
初期ロットって書いてあるよ。
754774RR:2006/08/05(土) 08:44:16 ID:7vub/tw3
Mioも秋モデルは地デジ対応になるんだってね。
漏れはそれまで待つでごんす。
755774RR:2006/08/05(土) 11:12:10 ID:XglLkYV1
>>753
しょーもな。
756774RR:2006/08/05(土) 12:40:53 ID:0xfG894R
>>754
情報ソースkbn
757774RR:2006/08/05(土) 13:06:20 ID:YdzhdQYb
P350とかでベルトクリップ付きHTT スリムケース使っている人、
クリップとケースを繋ぐネジの緩みに気をつけたほうがいいよ。
昨日、バイク降りたとたんネジが外れてコンクリの上に落とした。
走行中じゃなくて良かった・・・
758774RR:2006/08/05(土) 14:51:19 ID:MJjW8XFk
>>757
俺はあそこはキッチリ締めてあるが、いつも、クリップがベルトから
外れて、落下防止の携帯用スパイラルコード(ダイソー品)で腰からぶらさがってる。
759774RR:2006/08/05(土) 16:26:25 ID:2v6IaIDS
ソースは中の人からのリークでつ
760774RR:2006/08/05(土) 16:28:08 ID:LFxE3KN6
ねえ。このFセットが44000円だったのだけど安い?
ミオの横長。

でも高いよね。自分の月収の3ぶんの1がミオになってしまうのはちょっと家賃払えなくなってしまう。
困った。
761774RR:2006/08/05(土) 17:01:41 ID:YdzhdQYb
>>758
それもは気をつけてたんだけど・・・もっとちゃんと締めとけよなって思ったさ
762774RR:2006/08/05(土) 18:01:25 ID:utKozVPR
>>760
ttp://kakaku.com/sku/price/003001.htm

これだと妥当な値段だが、家賃払えなくなるのはマズイよな。
763774RR:2006/08/05(土) 18:12:32 ID:gjJ6Svbt
764774RR:2006/08/05(土) 18:55:38 ID:utKozVPR
765774RR:2006/08/05(土) 23:22:07 ID:3trBi74J
んだよ、下の奴売り切れてるじゃん。( ゚ε゚)
甥(1歳)に買ってやろうと思ったのに。
766774RR:2006/08/06(日) 01:36:57 ID:0BBd0wua
767774RR:2006/08/06(日) 04:32:19 ID:SYyxqqff
既出だけど、日中直射日光があたると画面ホント見えないね。
ヘルメットのシールドをライトスモークに変えれば少しは見えるようになるかな?
768774RR:2006/08/06(日) 06:17:27 ID:J6X61xxA
最近P350飼ったんだが、マニュアルがすごく
分かり難い上に、間違い(仕様変更?)だらけ。
なんか使う前から萎えてきたよ。
769774RR:2006/08/06(日) 08:58:23 ID:8+Jfe1vM
じゃ、俺によこせや。
770774RR:2006/08/06(日) 09:42:28 ID:AsHzx5+5
マニュアル、一番最初に一度だけ流して見て以降は
全く見ないで使ってるんだが…。
基本的なスイッチ類の操作法や、
クリーンブートやる時以外はまず参照する事は無い様な気がする。

塚、マニュアル参照してもわからん点があったら、
ここかMioフォーラムで聞く&探した方が正確な情報得られる支那。
771774RR:2006/08/06(日) 14:25:14 ID:hctdtXPJ
>>767
おいおい、頭大丈夫か?
772774RR:2006/08/06(日) 14:43:45 ID:MtoYYHUH
>>771
実際、少し見やすくなるよ
773774RR:2006/08/06(日) 14:59:05 ID:K8fqfsvW
画面に自分の顔(シールド)が反射して映り込む角度にするのがポイントだな
774774RR:2006/08/06(日) 15:09:43 ID:ztC8B+P/
釣り用の偏光グラスでもかけたら?
775774RR:2006/08/06(日) 15:32:11 ID:K8fqfsvW
偏光グラス(フィルター)で液晶画面を見てみた事あるか?
776774RR:2006/08/06(日) 16:08:57 ID:ztC8B+P/
>>775
ない。どうなるの?
777774RR:2006/08/06(日) 16:21:14 ID:K8fqfsvW
角度によっては、電源が切れてるのと同じになる
778774RR:2006/08/06(日) 16:28:33 ID:ztC8B+P/
なるほど・・一つ利口になった d
779774RR:2006/08/06(日) 16:29:35 ID:tvhG7ALI
>>777
ただうまく偏光方向が一致していると、格段に見やすくなるぞい<直射日光下とか
780774RR:2006/08/06(日) 19:03:42 ID:teckHIRF
直射日光下でスモークシールドだと、裸眼で見るより若干見やすくなるよ
シールド上げて見ると反射して見えない場合でもシールド越しなら見える時がある

ベストは偏光シールドだけど、んなもんないから、釣り用の偏光サングラスか、
金が無いならユニクロの¥1000偏光サングラスでも掛ければ見やすくなると思うよ
781774RR:2006/08/06(日) 21:49:17 ID:OpA7FlXM
晴れてる日は,あまりにも見にくいので,
黒っぽい服にして,胸が映るような角度にしている。
暑いよぉ〜
782774RR:2006/08/07(月) 02:09:11 ID:KjIhqTiu
>>771
おいおい、頭大丈夫か?
783774RR:2006/08/07(月) 07:36:05 ID:ebs+MIy6
>>782
それを繰り返す者を夏厨という。
784774RR:2006/08/07(月) 08:38:41 ID:Rhk2VrO1
使ってる香具師はいなかもだけど、漏れはケチってC310Fの付属の自転車用マウント
でバーハンに装着してる。
あれって実はカチッとはまっているようで結構はまっていないみたい。
この前ふつうに装着していて路面状況の悪いところ(アスファルトにひび割れやうねり・段差
があるが町が貧乏なのか直していない)を走行していたら、段差でナビがホルダーごと外れて飛んだ!!

火事場の瞬発力でとっさに左手でキャッチ…。
漏れスキー選手だからまだ反射神経と三半規管発達してるけど普通ならmio投げ出されて死亡だよ。
入れ方が甘かったのかと思ってホルダーの爪が4つある噛み合わせのところをしっかり入れてみたら
かなりキツイ状態で止まった。
それ以降段差で外れたりはしなくなったが今度はどうやってもホルダーが土台から外せなくなった。

みんなそうなんかな?それとも部品の精度が低くて個体差なんかな?
785774RR:2006/08/07(月) 09:48:39 ID:GEfljTFg
>>784
P350だとアイボリーのホルダーに穴があってネジ通して固定する。
だから外れてとんでく事はないのだが、
外すときはいちいちネジ緩めなきゃいけないからめんどくせぇ
スキー選手ならそれなりに筋トレしてると思うけど、
一般成人の力ならホルダーの爪をセットした後、外せなくなるなんてないと思うぞ。
それとも、C310はP350とホルダーの爪の構造違うのかな?
786774RR:2006/08/07(月) 10:06:19 ID:BFWEPXES
直射日光下でも見える液晶ってないんですか?
ここ最近の天気ではまったく使い物になりません。
787774RR:2006/08/07(月) 11:15:00 ID:SiwhoUeG
>>784
いや元々付属のホルダーはあまり耐久性など高くないらしい。
吸盤のやつも使ってるうちに芯が折れたとかネットに出てたりする。

788774RR:2006/08/07(月) 13:47:59 ID:TGFAKrL5
俺も350付属のホルダー使ってるけど、今の所問題なし。
ただ、落ちるの怖いからストラップの穴にワイヤー通して繋いでる。

日中見え難いのは何でも一緒だな〜。
白黒の液晶か透過型ならいざしらず〜。

ひさし作って角度変えてやると、そこそこ見えるんでナイ
789774RR:2006/08/07(月) 13:57:01 ID:Fd8yUKQm
使ったこと無いからわからんのだが(ダイソーにも売ってるけどさ)
携帯とかの画面を、横から覗き見られないようにするスクリーンフィルター、
あれ、斜め横からの光(視線)は遮る、いわばブラインドカーテンのような
構造なんよね?
同じように、ライダー方向には画面の光は普通に通すけど、横からの光(太陽光とか)は
遮断するような使い方はできないもんかね。

誰か携帯にそういうの貼り付けてる人はおらんかね。
790774RR:2006/08/07(月) 16:27:36 ID:agmGZdZc
付属のチャリ用マウントで単気筒とかツインに搭載するのはやはり無謀ですか?
落ちたとか聞くと怖いなぁ…
791774RR:2006/08/07(月) 17:16:21 ID:sTiQnS7e
偏光サングラスかけたらバイクのスクリーンは虹々で見れたもんじゃないぞw
メットのシールドもそうなるんじゃまいか?
792774RR:2006/08/07(月) 21:58:36 ID:XaJk66py
>>790
どうしても付属マウント使うならストラップつけてハンドルのどこかに通しておくと良い。
オレはRAMマウント使ってるけどな。
793774RR:2006/08/07(月) 23:11:52 ID:LqEzpwQv
工房で売ってるmio対応RAMマウントってPDA汎用の奴だけど、mio310のサイズがあのマウントの
適応サイズから外れてると思うんだけど、装着に問題ないの?
794774RR:2006/08/07(月) 23:32:56 ID:AUmj/Yj/
なんか挟み込むゴムスポンジみたいなのが入ってきた。
「振動が気になる方はお使いください」って。
795774RR:2006/08/07(月) 23:44:30 ID:ImguHwKQ
それはショボいなぁ
796774RR:2006/08/08(火) 00:01:04 ID:VbZG1IjE
>>793
たぶん、ある程度の段差踏むと外れる。
微妙にフィットしていない。
サポートが必要。
797774RR:2006/08/08(火) 00:41:32 ID:S3hsvTQN
>>796
やっぱりそんな感じか。
タイラップとかで留めとけば凌げるか。
さんくす。
798774RR:2006/08/08(火) 01:21:42 ID:MZMbdU8S
>>792
サンクス
ちゃんと固定しないと危険な香りだなぁw

所詮はチャリ用か…
799774RR:2006/08/08(火) 12:22:51 ID:vZraO7VR
○o○君はまだたかり足りないのか...
800774RR:2006/08/08(火) 13:00:33 ID:IcDlbmoD
ホンとにクレーマーになってきやがったなw
801774RR:2006/08/08(火) 13:30:22 ID:5FQlnYYE
バイク用に310の購入を考えてますが、外部GPSアンテナは接続できるのですか?
802774RR:2006/08/08(火) 13:42:54 ID:+Qo4NO7a
>>801
C310Fには外部アンテナが付属してくる
803774RR:2006/08/08(火) 13:55:12 ID:XzO+1FkA
確かに症状は出るんで、むしろよっち君にはがんばって欲しいと思っている俺ガイル
俺を含めて、ここでネチネチ言ってるよりマシだな

よっち君乙!とか書かれそうだw
804774RR:2006/08/08(火) 14:06:17 ID:anojpQFs
>>801
内蔵で十分な感度あるし、配線がハンドル周りに固まることになるのでたぶん外部アンテナは使わなくなると思うよ。
自分がそんなかんじだった。
バイク用なら安いシンプルセットで良いと思う。

熱線防止ガラスとか使った車とかでも使いまわしするつもりなら外部アンテナはあったほうがいい。
805774RR:2006/08/08(火) 14:32:42 ID:ZZGj/DYN
すでに出た情報かもしれないけど、ProAtlasSV2から地図切り出して
ProAtlasLitePDAで地図の閲覧、GPS連動おkでした。
5000市街図とかでGPS使えるので、徒歩用とかには最強かも。
ちょっと歩き回ったけど精度も良いですね。
あと、PCで地図上に書き込んだ文字とかもそのまま切り出されるので
俺地図作成して切り出しておくとかすれば結構便利かも。
P350です。
806774RR:2006/08/08(火) 17:09:58 ID:5FQlnYYE
>>802,804 ありがとうございました。
807774RR:2006/08/08(火) 18:50:30 ID:WD3GBS9J
それにしてもさあ、Windowsmobileって全然使い道が無いのな。
ナビ以外に退屈しのぎに使えるようにしたかったんだけど、糞ゲーすら存在しない。
つーかこのOSで使えるソフトって存在しないのか?
808774RR:2006/08/08(火) 18:53:45 ID:+Qo4NO7a
>>807
落ちゲーとかパズルとかシューティングはあったと思うぞ。
WM5用として探すから見つからんのじゃないか?
とりあえずPocketPC/WindowsCE用として探すのがよかろう。
http://www.vector.co.jp/download/pda_index.html
809774RR:2006/08/08(火) 20:59:01 ID:My1VoqKS
昔のナムコのゲームなら販売してた希ガス
パックマンとかディグダグとか。
810774RR:2006/08/08(火) 21:11:50 ID:WD3GBS9J
>>808
ありがとう!マジありがとう!

数独の使えるやつがあったんですげー嬉しい。
811774RR:2006/08/08(火) 21:14:18 ID:VUesShh2
ファミ○ンのエミュなんかも,かろうじて動いてます。
812774RR:2006/08/08(火) 21:21:05 ID:+Qo4NO7a
密かに、これが気になってんだけどね。
http://www.vector.co.jp/soft/other/wince/se368478.html

自分で使うにしても、詳細地図が入ってないし
813774RR:2006/08/08(火) 21:22:12 ID:9+0yh+WS
これ新聞広告出してるね。
814774RR:2006/08/08(火) 21:25:14 ID:2aGLzswk
>>811
けっこうまともに動いてるぞ。
ただ問題は操作だな。
まともに出来やしねぇ・・・
815GRiD:2006/08/08(火) 21:37:51 ID:GtPv6h6E
RAMマウントってスゲーな。
転倒して、俺は松葉杖な状態なのにMioは生きてたよ。

つか、死ぬかと思った>俺

皮肉な事にGPX Loggerによりコケた位置まで正確に記録されている。
(記録が途切れた場所ね。)
816774RR:2006/08/08(火) 21:46:04 ID:Zusd37Rj
>>791
いろいろググってみた。複雑な曲面を持つシールドやスクリーンとは
相性がよくないらしい。

ttp://www.cwo.zaq.ne.jp/meganekan/TALEXpage3.htm

カウル無しで半ヘルに偏光グラスなら問題無さそうだけど・・漏れには
無理だ。
817774RR:2006/08/08(火) 22:40:50 ID:0ipI/mb6
>>809
パックマンならベクターみたいな海外のサイトで落とせた。
何故かタダだったんだよな。
818774RR:2006/08/08(火) 23:14:13 ID:C74oIFnG
今日310買ってきて、色々ツーリングポイントを登録してた。
しか〜し、机の上に置いてやってんのに「移動中の操作はできません」の
連発でろくに登録できん!!!!
GPS見ると固定した状態でも微妙に動いてやがんの。
移動中でも操作出来る方法ってあるの???
819774RR:2006/08/08(火) 23:17:49 ID:ZKdkseaJ
820774RR:2006/08/08(火) 23:43:28 ID:C74oIFnG
おおっ。改善されましたっ
819さんありがとうございます!
821774RR:2006/08/08(火) 23:57:17 ID:W4fugx1q
168RSの稼働時間が魅力的なんだがなぁ・・・
それに勝る機能みたいなのが、C310とかP350にはあるんでしょうか?
822774RR:2006/08/09(水) 00:11:02 ID:YRF94eOu
>>803
も前、よ○ちの最新のカキコ見たか?
あんなの893がインネンつけてんのと変わらんぞ?
てか、○っ○ 乙
823774RR:2006/08/09(水) 00:23:31 ID:aSUOoz6s
てりきよりいいんじゃね?
824774RR:2006/08/09(水) 00:44:50 ID:YRF94eOu
てりきマトモじゃん。
ただ、一般的な知識しかない人のことを考えてないだけ。

ヨッチは今やタタリ神w
825774RR:2006/08/09(水) 04:53:30 ID:nZ4rTeH7
荒れる原因になりかねないからフォーラムでやってくれよ
826774RR:2006/08/09(水) 05:00:01 ID:1SRZfhO2
フォーラムに書き込めないチキンの集まりだから仕方ない
827774RR:2006/08/09(水) 10:00:35 ID:XpgfON6z
フォーラム荒れるのがイヤだからここに書いてんだろ
ああいった所でお構いなしのよぅちはチキンの上にバカが付く
828774RR:2006/08/09(水) 14:04:56 ID:LCDegyNR
>>827
チキン乙w
829774RR:2006/08/09(水) 14:07:43 ID:ToDOiq9A
>>827
チキン乙w
ここでコソコソ書く以上のチキンは無い
830774RR:2006/08/09(水) 15:27:43 ID:R77wgUx+
P350洗濯してもうたorz
831774RR:2006/08/09(水) 15:37:14 ID:Wrxp1ZYy
>>830
きれいになった?
832774RR:2006/08/09(水) 16:06:32 ID:Fuz8oddW
   __________
  l|| .|                ||l ゴウン
  i|| !_________||l  ゴウン
  l|| \    _,,..,,,,_   _,,..,,,,_ l\
  l||   \ ./・ω・ 三 ・ω・ヽ \
  i|| ゴウン\゙'〜〜〜〜〜〜'゙ \ ヽ
  l||  ゴウン \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
  i||        .!|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||l
  l||        .!||                  ||i
833774RR:2006/08/09(水) 16:07:19 ID:Ykdm8Udo
>>830
うへ、御愁傷様。
携帯電話なんかだとショートしてなければ水没でも
復活したりするから、純水で洗って完全に乾かして恐る恐るスイッチを
入れてみたら?
834774RR:2006/08/09(水) 16:13:01 ID:R77wgUx+
>>831
キレイにはなったが・・・
当然、電源が入らない
2GのSDは生きているっぽい
ちょっと感動
835774RR:2006/08/09(水) 16:32:48 ID:LEJGVKrd
P350に製品版のPMD7の地図をインスコしてMIOMAPとの連携も含めて
すべてうまくいった!
サービスパックいれるまではどうやっても駄目だったけど、
SPインスコ(PC)->P350からPMD7と検索データアンインスコ
それから新しく製品版のPMD7と検索データインスコ、地図をインスコした。
その状態でも地図が出なかったけど、一度駅名とかで検索すると
なぜか地図も表示されるようになりますた。ああ、ヨカタヽ(´▽`)ノ
836774RR:2006/08/09(水) 18:28:12 ID:XpgfON6z
>>828-829
じゃ、フォーラム行ってあのバカ黙らしてきてくれないか?
頼む。
みんな紳士的な態度崩したくないから黙ってるのをイイ事に、
あのバカ言いたい放題だから。
837774RR:2006/08/09(水) 19:17:39 ID:1SRZfhO2
>>836がチキンだと言うことが良ーくわかった
838774RR:2006/08/09(水) 19:29:33 ID:XpgfON6z
よっちが常駐してるってのが良ーーーく分かったよwww
839774RR:2006/08/09(水) 19:42:17 ID:XpgfON6z
よっちウザ。
意地が悪過ぎ。
丁寧に答えたSitemanに常識で考えれば分かること(MMとPMの同時使用)で難癖つける。
頭も悪そうだからマジで言ってるのかも知れんが。
840774RR:2006/08/09(水) 19:46:18 ID:XpgfON6z
みんなに嫌われてるから質問に回答しても無視されてるしw
841774RR:2006/08/09(水) 19:58:00 ID:nZ4rTeH7
>みんな紳士的な態度崩したくないから黙ってるのをイイ事に、
>あのバカ言いたい放題だから。

自分も同じことをしている事に気づいたほうがいい
842774RR:2006/08/09(水) 20:10:26 ID:XpgfON6z
あえて天邪鬼になってみますたwww
843774RR:2006/08/09(水) 20:17:38 ID:XpgfON6z
なにかてーと「残念です・・・」とか根暗なことしか書かない。
回答者になっても既出の事しか書けない存在意義の無い奴。
844774RR:2006/08/09(水) 21:04:04 ID:GNKVtC9w
ageながら連投するID:XpgfON6zもウザいわけだが
845774RR:2006/08/09(水) 21:53:46 ID:ou+U/F1o
てか、ありゃプロのタカリ屋だろ…
>>843は恐喝罪を避ける為だよ
846774RR:2006/08/09(水) 23:53:02 ID:p+l49z3t
でもP350はオクで売っちゃったんだろ?
何したいんだ??
847774RR:2006/08/10(木) 00:04:22 ID:9xcscYTI
彼のプロフにHPアドレスが載っていたので
見てみたんだけど
本人の写真が加工無しに載っていたところからして
自己顕示欲が強いんじゃない?
848774RR:2006/08/10(木) 08:15:55 ID:sX2Uu82q
バカみたいに文字大きくしたりしてな
文字の色も目立つ色にしたりして
話し合いの時なんかで自分の意見を通らせるために大声出すタイプだな
849774RR:2006/08/10(木) 08:26:01 ID:j7tGISAL
>>847
だな。就労先も掲載してるし、内容から所属部署も想像できるな。
結局、会社でも相手にされてないんでないw
850774RR:2006/08/10(木) 08:38:25 ID:Sh71ViiM
名古屋スレの延焼が1週間遅れでやってきました
851774RR:2006/08/10(木) 08:39:16 ID:9lD5MIpL
>>849
にもかかわらず、MioのフォーラムではフォームのページがSSLに対応していないことを暗に批判し、
個人情報漏洩に怯えるユーザーを演じて、事を荒立てようとする
エセ○○とか、在日○○人チックな手法だな。
852774RR:2006/08/10(木) 08:49:53 ID:9jcRB1i9
頼むからスレの雰囲気を悪くしないでくれ
853774RR:2006/08/10(木) 08:50:00 ID:trXA3DAM
>>848-851
ID替えてまで必死なこった
スレ違いだから他でやってくれ
854774RR:2006/08/10(木) 08:52:56 ID:sX2Uu82q
どうやって変えるの?>ID
855774RR:2006/08/10(木) 11:23:50 ID:YxmAeo+S
IPが変わればIDも変わる
856774RR:2006/08/10(木) 17:40:32 ID:BSa8vGXs
フォーラムに特効する人はおらんのかな?
チキンって名前で特効してくれたら自分も登録して援護するんじゃが。
#お前が、は無しでw
857774RR:2006/08/10(木) 19:31:53 ID:PV8m8NIw
これって解像度はVGAなんですか?
858774RR:2006/08/10(木) 20:33:13 ID:jejcjjx6
QVGA
無線LANなし
Bluetoothなし
859774RR:2006/08/11(金) 00:20:33 ID:JzCXKa2i
ちょっと横レスだけど、P350の動作報告をば。
UMAX 60x SDカード 2GB、
元々FAT16だったのをカードリーダー経由(古いのだけど問題なく読めた)で
FAT32にフォーマットしたけど、FAT16/32共にP350で問題なく動作しますた。
860774RR:2006/08/11(金) 00:33:18 ID:wcdujXfj
GPS捕捉ってmiomap使ってるときよりPMD使ってるときのほうが感度よく感じるのは気のせい?
今日電車の中で暇つぶしに眺めてたんだけどmiomapで捕捉できない状態でもPMDではちゃんと測位。
ソフトによって測位性能って違ったりするもんなの?
861774RR:2006/08/11(金) 07:45:45 ID:KigRas8U
>>860
「何個衛星を補足したら良いとするか」がソフトウェアごとに違うので、
そりゃ感度も違う。
862774RR:2006/08/11(金) 07:59:53 ID:ZTubneWP
>>861
マジで?
863774RR:2006/08/11(金) 12:21:06 ID:ayqjR4zc
感度は変らんけど、どの程度で”受信した”と取るかはアプリごとに違う、ってことでしょ
864774RR:2006/08/11(金) 12:23:28 ID:TugEyLng
それってアプリケーション?もっと下位階層でないの?
865774RR:2006/08/11(金) 13:03:16 ID:ayqjR4zc
なんで?
866774RR:2006/08/11(金) 13:33:01 ID:zF80YW9y
どのアプリも同じデータを取ってるはず。
そのデータで、DOP値をみて有効か否かを判定していると思うけど、その閾値がアプリ毎に異なっていると思う。
867774RR:2006/08/11(金) 13:35:17 ID:nwYe6lJ9
馬鹿には理解できんとですよ
868774RR:2006/08/11(金) 17:04:38 ID:KigRas8U
同じ身体を使っても、
テルモとオムロンの体温計は、計測結果が違う。
同じ肉体でデータを取っているはずなのに。
869774RR:2006/08/11(金) 17:37:54 ID:8vHSgad1
>>馬鹿には理解できんとですよ
868が理解できないよ・・・・
870774RR:2006/08/11(金) 17:40:47 ID:ayqjR4zc
馬鹿は理解できんとですよ
871281:2006/08/11(金) 18:11:29 ID:AgV8ltHL
>>868
禅問答キター
872774RR:2006/08/11(金) 18:35:37 ID:zHTabSHN
いかにも、すたんぶびょうでござる。
873774RR:2006/08/11(金) 22:53:01 ID:5e39NKJ0
ナビ買いたいんですが、買った後とか月にお金かかるんですか?教えて下さい
874774RR:2006/08/11(金) 23:09:28 ID:wcdujXfj
もうさ、いっそmiomapをオープンソースとかにしてくれればね。
サポートとかいちいち期待しないよ。
875774RR:2006/08/12(土) 02:50:56 ID:LFdMv1yA
>>873
基本的にお金はかかりません。
ただ年月経れば内蔵の地図が古くなっていくので
それを更新する場合は原則有償になると考えて下さい。
更新しなければもちろんお金はかかりません。
(それで役に立つのかどうかはさておき)

ただこうした機器の場合、年1回など定期的に
最新の地図をリリースしてくれるのは良い方で
中には発売後何年も更新されないものがあります。
Mioはどうなんでしょうね…。
876774RR:2006/08/12(土) 02:53:45 ID:qXJGMRtb
こないだMioMap付けたまま転けました(汗
固定方法は付属の自転車用マウンターをハンドル左側に取り付け。
さらに、役にたつかワカランが、マウンター側に低反発ウレタンを貼付け。

ついでに、付属の白ストラップを左ミラーへ引っかける形で固定
転けた直後に確認したら本体はマウンターから外れてたけど
ストラップのおかげで飛んでかなかったので破損は無い感じ。

オレ自身はキレイにコケて鎖骨骨折ですが(泣
のちほど、本体を確認したところ外観も目立つ傷も無く何ら異常なし(w

液晶割れて買い直しかな?とか思ってたのだが、軽症もない状態で少々安心

……自分が軽症ではないけど(爆
877774RR:2006/08/12(土) 04:44:20 ID:oDZcjHpE
>>876
お大事に
878774RR:2006/08/12(土) 11:38:01 ID:hnQBp6Tc
>>875
こんなの地図更新される訳無い
開発時に地図会社と本体セットの契約で同梱してるんだから
地図新しくするときは本体ごと買い換えろってこった
879774RR:2006/08/12(土) 11:40:54 ID:NI+8nLz2
PMD6→PMD7で、地図は更新されたがな。
880774RR:2006/08/12(土) 11:47:09 ID:t+rJu2DF
はぁ?
881774RR :2006/08/12(土) 12:21:48 ID:0Zs3Dzy8
>>878
そだね。基本的に期待するのがマチガイだと思うよ。

マヨやポンは地図更新をうたってるがMioはそこまで言ってないし。

ただ競合製品がそういうやり方でこられると、
Mioの方も方針を変えざるをえない、というのに期待。
つか168RSについては地図更新は検討中じゃなかったっけ?
882774RR:2006/08/12(土) 12:35:30 ID:fpIOfTEm
>>878
”この機種限定でライセンスを付与する」というのと更新は関係ない。
更新された地図をまた買わなきゃならない、ってのが問題でしょ。
その地図を買ったとして、有料で更新するにしても何人が更新してくれるかわからない。赤字になるかも知れんし。
それと、新しい機種を売る為にその「新しい地図」をとっておきたい、というのもあるでしょ。
883774RR:2006/08/12(土) 14:17:26 ID:5TEzjN27
だからマヨでもポンでも地図を更新する前に逃走必至。
884774RR:2006/08/12(土) 17:28:10 ID:0XxdqFfM
>>856
よっち君 投稿日時: 2006-8-12 14:48 常連 登録日: 2006-6-29 居住地: 投稿: 58
ちなみに私のものは1ロット品です(見てますか〜某巨大掲示板のチキンの皆さんノシ)
885774RR:2006/08/12(土) 17:35:00 ID:t+rJu2DF
蒸し返すなよ。やりたければアッチでやれ
886774RR:2006/08/12(土) 19:33:28 ID:/flgHbQ3
やることが基地害だな・・・
887774RR:2006/08/12(土) 20:05:45 ID:B57lqKbF
まともなP350/C310ユーザーは秘儀スルーを覚えた!
888774RR:2006/08/12(土) 20:24:10 ID:VtGnBtKX
すまん、悪意はないんだが(^^;
889774RR:2006/08/12(土) 22:29:36 ID:lqz4NWr0
>>884
リンク貼れ
890774RR:2006/08/12(土) 23:12:48 ID:vd+CKSIn
今日P350買ったんですが、付属のCDをインストールして、本体とパソコンを繋がないといけないんですか?
すいません。意味わかりませんね。
891774RR:2006/08/12(土) 23:15:17 ID:dCYSKLwU
>>890
俺は繋いでないぞ。つかOSが対応してないぞ。
アプリケーションのインストールやデータのやりとりはSDカード経由
892774RR:2006/08/12(土) 23:18:32 ID:vd+CKSIn
繋がなくても問題なくつかえるんですね!ありがとうございます
893774RR:2006/08/12(土) 23:26:43 ID:vd+CKSIn
あとP350で音楽や動画を見るにはどうすればいいんですか?
本体に保存出来ますか?
それてもSDカードに保存ですか?
894774RR:2006/08/13(日) 00:27:17 ID:GiBhQ+Fq
895774RR:2006/08/13(日) 02:04:45 ID:iKetNzZs
>>893
容量的に問題ないならどっちでもOK
プレイヤーはフリー系のソフトを使うのが◎
WMPは辞めとけ・・・
896774RR:2006/08/13(日) 03:03:38 ID:FqYTvMRR
P350を中古(35000円)で購入。
欠品や目立つ傷もなく、発売されてから間もないのにこの値段、このスレ読んだら納得かも。

徒歩ナビ、PDAとして使えればと思って買ったけど、勝手にGPS拾わなくなったりするので紙地図は必携だな・・・
897774RR:2006/08/13(日) 05:03:51 ID:GH47D2AF
>>896
マップル入ってないの?
あれが入ってないと評価がかなり違うような気がするけど・・・俺だけかな?
898774RR:2006/08/13(日) 13:44:53 ID:QaCVABWA
>>896
それ単なる初期不良じゃないのか??

>勝手にGPS拾わなくなったりする
俺はそんな経験、今のところ1度も無いが。
899774RR:2006/08/13(日) 14:49:06 ID:qu/BLtv4
ビルの谷間でロスするならおk
900774RR:2006/08/13(日) 16:51:26 ID:40TB8rhT
>>894
マジもののDQNだな・・・

>>896
故障品
901774RR:2006/08/13(日) 19:18:11 ID:W0La5AXG
c310だけど、ルート案内後にシステム終了させようとすると高確率でフリーズする
他の椰子はどう?
902774RR:2006/08/13(日) 19:52:39 ID:ZPedVjVr
>>901
>>650辺りから読みなされ。
903774RR:2006/08/13(日) 21:12:37 ID:quoW2bD6
やべ
迷欲しかったけど、
http://yoneyuta.txt-nifty.com/blog/2006/05/miomapnmea3dgoo_e665.html
コレ見たら、美緒が欲しくなってきた。
904650:2006/08/14(月) 08:05:45 ID:ygLT4RAX
>>901
その後いろいろ試したが、原因がさっぱり分からなくなった。
NMEAログOFF、SDカード無しの状態でフリーズ発生。miomap自体もしくはハードの問題かもしれん。CE化して調べてみると固まってるのはMIOMAPだけみたいだから、ITaskMgrで終了させて回避してる。
905774RR:2006/08/14(月) 18:48:48 ID:0bZKCclw
904トンクス
しかし意味がわからん
自分はバイク海苔だかパソコンには詳しくないので、バイクスレの中でここだけは理解できないことが頻発するスレだ。
PDAも無縁なのでC310にしたわけだが
906774RR:2006/08/14(月) 20:51:56 ID:hK5h77Sg
購入店かマイタックへ聞いてみた方がイイ。
イカンだろ>ITaskMgrなんかで終了しなきゃいけないようでは。
907774RR:2006/08/14(月) 21:00:45 ID:Gz51XOTB
>>903
Super Mapple Digital にも走行ルートを表示させて遊んでおります
908774RR:2006/08/14(月) 22:08:27 ID:9TupNOPV
P350注文しちゃったよ。
909774RR:2006/08/15(火) 07:02:44 ID:TVq18hk2
p350使ってるものですがmiomapのバージョンupに失敗します


機種      p350
up方法    SDカードにCABファイルをコピーし、その後mioから
         「スタート」→「プログラム」→「ファイルエクスプローラ」をタップし、インストール
        しばらくしたらインスト失敗と出ます

現在のバージョンVer.2.00.12jです
どなたか教えてください

 
910774RR:2006/08/15(火) 07:26:37 ID:2kYCJYHh
POIで駅が出ると最高なんだが
ってか必須じゃね?

昨日友人を送ってク時に、最寄り駅探せなかったし_| ̄|○
911774RR:2006/08/15(火) 08:30:48 ID:+8LKxfei
SMDを使う。
912774RR:2006/08/15(火) 13:47:54 ID:wquaoBCj
>>911
SMDの駅検索って最寄の駅は自分で探さなくても自動で検索できるの?
あくまで都道府県、路線、駅名順に探さないとだめなんじゃない?
913774RR:2006/08/15(火) 13:53:33 ID:SQNAui8y
>>912
路線は要らない
914774RR:2006/08/15(火) 15:07:38 ID:dE3+8Ufr
>>909
うちのは同じ方法で失敗してないので、わかりません。
915774RR:2006/08/15(火) 16:49:08 ID:fpFU9B7U
>現在のバージョンVer.2.00.12jです
この部分を強調してマイタックに問い合わせ汁
916774RR:2006/08/15(火) 19:31:30 ID:bJRqXcee
>>910
友人を送ってく時は最寄り駅じゃなく家まで送ってやれw
917774RR:2006/08/15(火) 20:44:24 ID:IBA2VInS
>>909
プログラムを終了してない、に1,000マイタック
918774RR:2006/08/15(火) 21:57:22 ID:vzkX5ATB
mio修理から戻ってこない。
15日返却予定なのに。
919774RR:2006/08/15(火) 23:36:59 ID:tvpulYvL
これにオービスのGPSポイントとかを登録したりしてる人いないかな?
バイク用のレーダー探知機つけてるけど併用したら車用のレーダー並になるんじゃないかと。
920774RR:2006/08/15(火) 23:51:43 ID:/3wO5YHp
迷WANならオービス警告してくれるのにね。
一気に登録も可能。
921774RR:2006/08/16(水) 00:13:59 ID:l5wgLKRy
昔、ねずみ取りのスレで緯度経度がアップされるのでそのまま登録してたけど
面倒くさいのでやめてしまった。
922774RR:2006/08/16(水) 16:05:37 ID:ZWwHPfpW
P350でA-DATA4GB動作確認された方おられませんか?
923774RR:2006/08/16(水) 17:03:01 ID:vHjDi/vk
動くよ
924774RR:2006/08/16(水) 17:28:49 ID:HIpNyvXs
SuperMappleDigital ver.7 って入ってたほうが良いですか?
内蔵のポケットマップルでは足りないのでしょうか?
925774RR:2006/08/16(水) 18:27:29 ID:5HEbLpJ1
オービスデータはいらんなぁ・・看板見てれば解るし。
パイオニアのカーナビのようにネズミ取りのポイントまで入っていれば欲しい。
926774RR:2006/08/16(水) 19:24:07 ID:Qzk3RzG6
>>924
付録のやつは詳細地図が一部都市部しかないぞ

ナビで目的地まで行った後に周辺をウロウロする時に重宝している
知らない土地を探索する時なんかは情報が詳しい分SMDが役に立っているし
走行の軌跡を表示できるので同じ道を通ってしまうことがないね

徒歩の時は初めからMioMapでなくSMDを使って地図代わりになるからいいよ!!
927774RR:2006/08/16(水) 19:39:18 ID:7CToLpdc
まぁ、付録のSMDで足りてる人はそれでいいんだよ。
俺はどこにでも行くから全国版買ったけども。
今はMio使わないでSMDだけ使ってる。こっちのがいい。
928774RR:2006/08/16(水) 19:49:35 ID:fNFhXrCN
いぱ〜い種類があってよくわからんのだけど、
バイクでカーナビ風に使うだけだったらC310でいいの?
P350とC310って何がどー違うのかが、よーわからん。
929774RR:2006/08/16(水) 20:01:50 ID:b2+2Fyjq
C310は、音楽や動画も再生できるナビ。
P350は、Windows電子手帳の上でナビを動かしてる。
930774RR:2006/08/16(水) 20:02:09 ID:YhNneqso
>>928
こんだけネット上に情報がある時代に、何がどう違うのかわからんのなら
安いC310にしとけばいいのでは?
931774RR:2006/08/16(水) 20:04:05 ID:fNFhXrCN
>>929
ありがトン

ケータイが電子手帳でもあり、音楽も動画も再生できるから、
安い方買っとけってことかいな。
見やすさはどちらも同じなんだろか?
932774RR:2006/08/16(水) 20:11:47 ID:ID6ZIx51
マジレスすると、屋外では350はほとんど見えない、と思って良い。
933774RR:2006/08/16(水) 20:16:05 ID:YhNneqso
大人気ないので・・・
C310ではGPXLoggerって便利なツールが使えないよ。
ログ取りは楽しい
934774RR:2006/08/16(水) 20:20:19 ID:b2+2Fyjq
>>932
GARMIN以外、全部そうだろ…
935774RR:2006/08/16(水) 20:29:33 ID:ID6ZIx51
>>934
いや、350は液晶の表面がザラザラしていて、これが乱反射しちゃって見えたもんじゃない。
先代Mioなら、自分の頭(ヘルメット)が写り込む角度に調整するとかなり見えるんだわ。

310の方は液晶の表面がツルツルだそうだから、こっちは期待できる。

936774RR:2006/08/16(水) 20:31:42 ID:vA545Z3r
ここのスレも900越したから気をつけた方が良いぞ。
今、仕事人はスレ建て荒らしにお熱なのです。次はここがターゲットだと宣言しています。
ここのスレも950になると次は「モサモサ」にされてしまい、そして下のようなキモイ生物のAAを貼られてしまうのです。
だが、仕事人はそんな迷惑も返り見ずにスレ立て荒らしに終始御満悦の御様子だ。
スレタイがチン毛モサモサ付きにされてお下品になってしまうのですよね。
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   俺ちゃんもさもさ
     ヽ  ´ ω `  ゙':   チン毛モシャー
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´ω`'; マン毛モシャー
      ';   #  彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
レスあぼーん 推奨NGワード:仕事人
name欄 推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ
推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ 推奨NGワード:仕事人 推奨NGワード:◆DJEBELTibQ
登録しとくと幸せになれるよね。登録しないで奴に構うとめちゃ不幸になるね。

そういうスレは漏れちゃんのためになんないから立てません( ´ω`)
運営が怖くてスレ立て荒らしできっかよ( ´ω`) 、ペッ
漏れちゃん相手にマジレスする奴は釣られるバカな人なのですよ( ´ω`)
ぐだぐだ言ってねーで何かネタだせよ( ´ω`)
クソガキが2ちゃんに依存しすぎなんじゃねーの?( ´ω`)
今時原付なんかに乗る奴は貧乏で金が無いだけなんじゃね?( ´ω`)
漏れちゃんを知らないやつに言われたくないよ( ´ω`)(´ω` )ネー
単に漏れが殺伐とするバイク板にチン毛モサモサのAAを貼っただけ( ´ω`)
住民が自治しようがどうしようが漏れには全く関係の無い話ですよ( ´ω`)
このスレの住人たちは漏れちゃんをもり立てる為だけの存在価値しかないのですよ( ´ω`)
いまどきカーナビに頼る奴の気が知れんし馬鹿じゃねーの( ´ω`)


仕事人にマジレスを返して相手している人は、仕事人と頭が同じレベルなのだと見られてますよw
937774RR:2006/08/16(水) 20:41:51 ID:b2+2Fyjq
>>935
そういう理由なら、俺のP350に貼ってある液晶保護シートはつるつる
しているから、ちゃんと見える事になる。
938774RR:2006/08/16(水) 20:44:18 ID:ID6ZIx51
>>937
御前アタマ悪いなw
939774RR:2006/08/16(水) 20:53:03 ID:D5QsBdOr
ガミ厨クオリティー開陳ですね。
940774RR:2006/08/16(水) 20:53:08 ID:b2+2Fyjq
人の事を頭が悪いと考える前に、マット処理された液晶の上に
艶ありの保護シートを貼るとどうなるか、やってみれ?
本来のマット処理面は粘着部分で埋められるから。
941774RR:2006/08/16(水) 20:57:28 ID:ID6ZIx51
>>940
で、首尾良くマット処理麺を埋められたとしても、今度は境界面の反射率の違いで、
やっぱり見えづらいことに変わりはないんだよ。

キミはもう良いから巣に帰ってね♥
942774RR:2006/08/16(水) 20:59:03 ID:callOYZX
このスレでみんなログ取りとか言ってこだわってるけど、ログ取りって何?
c310買ったんだけど、そのログ取りとやらが出来ないと何が困るの?
釣りじゃなくてマジわからんの…
943774RR:2006/08/16(水) 21:01:07 ID:b2+2Fyjq
それは試した結果で言ってるのか?何で試した?
想像した、とか言うなよ?
944774RR:2006/08/16(水) 21:07:51 ID:5HEbLpJ1
945774RR:2006/08/16(水) 21:11:43 ID:Qzk3RzG6
>>935
俺はバイクで普通に使えているがこの違いは何?
見えやすいとまでは言わないが見えないことはないぞ?
もしかしてタンクバックに入れて見えないとか言ってる?
946774RR:2006/08/16(水) 21:15:57 ID:b2+2Fyjq
俺も昼間、RAMマウントでバイクに取り付けて走ったりしてるが
「効かない筈の保護フィルタ」貼って自分の顔が映り込む角度にすると
ほとんど問題なく見えてるわけで。(バックライトの明るさは下から3番目か4番目)

ID:ID6ZIx51が、ひたすら脳内でインプレ繰り広げてたってオチだな。
947774RR:2006/08/16(水) 21:20:05 ID:ID6ZIx51
実は・・・

>「効かない筈の保護フィルタ」貼って自分の顔が映り込む角度にすると
>ほとんど問題なく見えてるわけで。(バックライトの明るさは下から3番目か4番目)

これが聞きたかった。
心おきなくP350ポチッてくる。
948774RR:2006/08/16(水) 21:25:00 ID:b2+2Fyjq
>キミはもう良いから巣に帰ってね♥

このセリフの落とし前がそれか?
949774RR:2006/08/16(水) 21:37:24 ID:ID6ZIx51
じゃぁ罪滅ぼしにゲームのダウンロード販売サイトのリンク置いてくわ。
Add To Cartじゃなくて、Downloadのところからね。

ttp://www.pocketgear.com/software_detail.asp?id=18034
950774RR:2006/08/16(水) 22:29:02 ID:5HEbLpJ1
P350用のタンクバッグがいつのまにか出てたね。
168用とかわらんかった・・もう一回り・・いや二回り大きくしてくれれば
よかったのに・・orz 今のままじゃタンク上の小物入れ程度(´・ω・`)
951774RR:2006/08/16(水) 22:44:44 ID:fNFhXrCN
ヨドバシでも売ってるんか?
実物見ないと買う気しないの〜
952774RR
防水なんてサランラップはればいいのにな〜・・
反射して見えないかな・・