2006年【排ガス規制でモデルチェンジ】2007年

このエントリーをはてなブックマークに追加
756774RR:2006/08/31(木) 16:35:57 ID:9IdYf4D4
コンパクトで必要十分なパワー、そして大容量の収納スペースってのは
日本の十八番だと思うんだけどな。日本の道路にも最も合っているのに。
今以上に若者が減ってバカスクブームが終息すれば、そういったモデル
も発売されてくるだろう。
757774RR:2006/08/31(木) 16:55:34 ID:owftPtCw
>>756
スクーターブームが去ると逆に出なくなるかもよ。
貧相な作り+張り子の虎状態のを高く売る→別のものの開発費に回すってなってるだろうから。
コンパクト&大容量ってのがなかなか難しいと思う。容量確保のためには大きくなるのが必然だし。
個人的にはジャンプ二冊orビデオ五本程度収納出来れば上等なんだけどな。
GB250みたいなブリティッシュスポーツ?な見た目とある程度の収納能力があれば欲しくなるかも。
エンジンを小型化しないとスペース取れないよね。
758774RR:2006/08/31(木) 18:12:11 ID:r8FGRnJp
規制は一律じゃなくて形式別にやって欲しいねぇ
単発空冷に4発水冷と同じ数値じゃ厳しすぎるやん
逆に4発水冷も単発空冷並みの燃費は期待できないんだからさ
759774RR:2006/08/31(木) 19:05:23 ID:vhi51HaB
>>758
落ち着いて自分の書いた文を読み返せ
760774RR:2006/08/31(木) 19:23:46 ID:wJEjKxi8
>758
では、形式別に一律の規制値を達成できているか
申告するように変えよう。

これならいいんだろ?
761774RR:2006/08/31(木) 20:47:33 ID:g4XS7OvN
>>756
>>コンパクトで必要十分なパワー、そして大容量の収納スペース

 その答えがバカスクなのではないのか?
762774RR:2006/08/31(木) 21:00:40 ID:9IdYf4D4
>>761
全然コンパクトじゃねえ!
ヨーロッパのコンパクトなスクーターって走り重視なのか、収納
少ないのよね。クルマにCUBEとかVITZってあるじゃん。ああいう
のが欲しい。

バカスクはPTクルーザーみたいなもんか・・・
763774RR:2006/08/31(木) 21:47:57 ID:psEn72zX
>>762
そこでヴェクスターだな。
アレで高速を走れると思うとなんだかゾクゾクするぞ
764774RR:2006/08/31(木) 21:50:46 ID:yrAYucYh
車で言えばスイフトスポーツみたいのが欲しいな。

バカスクはエルグランドとかアルファードの2500cc版みたいなのじゃね?
765774RR:2006/08/31(木) 21:51:54 ID:yrAYucYh
>>763
アヴェニス150ってのもあったような・・・あれカッコ良かったなぁ。実用性は知らないけど
766774RR:2006/08/31(木) 22:16:29 ID:MTYkv0OV
>>764
むしろバカスクはエルグランドに660ccって感じのような。
軽二輪にはサイズの縛りが無いのをいいことに
「こんどの軽はこんなに広いですよっ!でも軽だから維持費もこんなにオトク!!」
みたいな売り方。
767774RR:2006/08/31(木) 22:45:36 ID:psEn72zX
>>765
あぁ、アヴェニスってバイク名か。ずっとタイヤの銘柄かとw

>>766
bBあたりじゃないかな?音が出て光ればそれでいいみたいな感じが。
768774RR:2006/09/01(金) 17:15:51 ID:3UPZxrTa
イナズマを買おうと思うんだが、もちろんFIモデルでは出ないよな?
だったら初年度登録が00年以前のを買えばいいのか?99年か…
769774RR:2006/09/01(金) 17:37:12 ID:HVWkWQLu
>>762 >>765
コンパクトで収納たっぷりなんてありえませんww
アヴェニスやヴェクスターも、いいように見えて、実はあれこれネガがある

まず、排気量が小さいから、高速なんか乗ったら、走行車線をフルスロットルで走る羽目に
これが恐いのなんのって。リミッターかかった大型トラックの後ろにずっとついていくなら別だが。
あくまで「緊急用として、高速に乗ること「も」出来ますよ」ぐらいに考えておいた方がいい

それに、コンパクトに作ったもんだから、クランクケースの絶対容量が不足している
つまり、オイル容量が少ない
小排気量なのでバイクに負担かける走り方をするので、
4ストのクセに結構オイルが燃える。
容量が大きければ問題ないんだが、こういう事情とも相まって、
本人が気をつけてないと焼きつく危険がある

なんだかんだでネガがあるのよ
770774RR:2006/09/01(金) 17:37:18 ID:oVVBXaps
稲妻が生き残る可能性はゼロに近いだろう
どのモデルがいいかは、イナズマスレでした方がいいと思う
771774RR:2006/09/01(金) 17:42:26 ID:HVWkWQLu
イナズマ? どう考えても終了確定だろ
先日モデルチェンジしたバンディット1200でさえ、あのエンジンじゃダメだといわれているのに
(にもかかわらずモデルチェンジした理由が不明。海外で売れてるのは分かるが日本では不人気車だし。あまりにラインナップが貧相だからか?)
油冷は、GSX1400を除いて全滅じゃないのか?
772774RR:2006/09/01(金) 18:05:36 ID:oVVBXaps
斜め上のことをするスズキのことだ、GS1200SSieなんて
出してくるかも知れんぞw
773774RR:2006/09/01(金) 19:10:22 ID:6EvbqTFG
>>772
それは無理w
774774RR:2006/09/01(金) 23:06:41 ID:PpCgNHPc
旧車買えなくなるの?
775774RR:2006/09/02(土) 09:36:51 ID:Cal9f9YQ
既存不適格で守られるっしょ
車検のあるバイクは10年後20年後どうなるかは分からんけど
(ディーゼル車の例があるし)
776774RR:2006/09/02(土) 16:24:08 ID:l/FZ7opX
ttp://www.hw-passage.co.jp/sh125/sh125.shtml
ビグスクよりはコンパクトで収納もそこそこ。150なら高速もOK。
ヨーロッパでは販売台数一位にもなってたりする。
こう言うの国内でも出して欲しいな。
777774RR:2006/09/02(土) 16:47:36 ID:gqhItqM0
規制で淘汰されるバイクを買ってNSRバブルみたいなのに乗っかろう
ゼファー1100火の玉なんて5年後にはありえん市場になってそうな悪寒
778774RR:2006/09/02(土) 16:57:27 ID:80Mr+3fT
 意外とハーレーあたりは、いきなり全車インジェクション&水冷に移行、ぐらいはやりかねないように思う。
 ホンダのように、最悪ガソリンエンジンが駄目なら、いっそロボットやジェットでもやって食って行こう…なんて事の出来ない、ホンモンのモーターサイクルバカ一代の集まりであるからして、
このジャンルで生き残る為なら、それぐらいの変わり身はいとわないだろう。

 …その代わり、このメーカー、内燃機関の時代が終わっても、電気モーターになろうが反重力機関になろうが、恐らく地球最後の日までバイク屋をやってるであろう事は、想像に難くない。。。
779774RR:2006/09/02(土) 18:54:19 ID:an2J/1yD
>>778
ハレは9月末から全車インジェクション移行確定済み。
空冷はまだしばらく生き残りそうだが。
780774RR:2006/09/02(土) 18:58:44 ID:ALBWacYk
今回はアメ公は外圧かけないの?
正直規制緩くする方向でかけて欲しいもんだけど。
781774RR:2006/09/02(土) 20:22:40 ID:vlTyPvSH
>778
地球最後の日までサイドバルブやナックルヘッドの部品を供給し続けてくれそうな希ガス。。。
そういう意味ではフェラーリとかも同じかも試練。
アレはF1出る金稼ぐ為だけに市販車売ってるクルマ馬鹿集団だし。。
782774RR:2006/09/02(土) 20:37:18 ID:rAGYB4bk
>>781
まjで?w
なんつーラテン気質全開の連中なんだw
783774RR:2006/09/02(土) 21:20:16 ID:bOkR/+U5
>>781
でも十数年前からフェラーリはフィアットグループ傘下じゃなかったっけ?
784774RR:2006/09/03(日) 00:16:50 ID:faLhfXJF
>>778
川崎より先に倒産すると思うがwwwwwwwwwww
785774RR:2006/09/03(日) 00:25:58 ID:99n7iLfO
>>779
ユーロ3は空冷インジェクションで対処できているね
今度の日本の新規制と大差ない数値なのだろうか?
786774RR:2006/09/03(日) 10:34:54 ID:jN9RJvbj
今時、環境問題で外圧ゴリ押しなんてやったらイメージ最悪だからね。
それに環境問題は日本だけの問題じゃないし。

やらないと言うかできないよ。
787774RR:2006/09/03(日) 11:45:19 ID:JdbamwEd
だんだんAKIRAの世界になってくるのか
788774RR:2006/09/04(月) 10:54:39 ID:qcVwKCEt
2輪駆動のバイク・・・
789774RR:2006/09/04(月) 11:15:51 ID:7qFu4s/N
AKIRAでよくやる、バイクを横向きにして急停止するのって、出来んよなぁ。
ハイサイドになりそ。
790774RR:2006/09/05(火) 01:08:27 ID:MBz94mQS
新排ガス規制適用された後は、いまみなさんが乗っているバイクはどうなるの?
車検に受かるの?
791774RR:2006/09/05(火) 01:20:17 ID:15XndRBZ
>>790
スレをちゃんと読んでいれば判りますが、今回の規制は
あくまでこれから生産される/輸入される新しいバイクに適用されます。

ただ昨今のディーゼル規制のように規制が強化されていくと、もしかしたら
現在使っているバイクが使えなくなる可能性は有ります。
792774RR:2006/09/05(火) 01:25:02 ID:MRTv2pAc
>>790
受かります。
793774RR:2006/09/05(火) 11:51:42 ID:SNdYKxw9
どうもありがとうございますた
794774RR:2006/09/05(火) 12:02:56 ID:0ZwNnDed
規制の強化よりも、規制の徹底を先に進めるべきだろう
とりあえず94dbを超えるマフラーを装着している車両から排気管を没収

795774RR:2006/09/05(火) 12:04:34 ID:8iRAMect
2stが絶滅したら、車検通らないってこともあるかもしれんね
現時点においても250cc以上の2stがどれほど生き残っているかって
感じだけど

しかしバイク誌は規制強化について殆どスルーだな
メーカーの対応を待っているって状況なのか
796774RR:2006/09/05(火) 13:05:17 ID:1vlv7dmr
今でも2stのジムニーは車検とおるからな〜
絶滅することはしばらくは無いんじゃないかな?
797774RR:2006/09/05(火) 15:03:20 ID:zP8f1pxC
>>796
あれ排気ガスどれくらいなの?
全然通らない気がするんだが・・・やみ車検?
798774RR:2006/09/05(火) 16:23:04 ID:aWoy7PZG
2ストの基準が別にあるから無問題。プラグがかぶっていなければ通るレベル。
799774RR:2006/09/05(火) 18:36:21 ID:zP8f1pxC
>>798
車の排ガス基準値は2ストも4ストも同じなんだが
800799:2006/09/05(火) 18:59:53 ID:zP8f1pxC
訂正一緒じゃなかった
801774RR:2006/09/05(火) 23:43:36 ID:hD9205Id
まぁとにかく
空冷が無くなるのは悲しいけど、中古で買えるからまあいいか。
(買い替えはまだ当分先の話だけど。)

バンディットって無くなるらしいね。
消えて行くものばかりで(´・ω・`)
新型車キボン(`・ω・´)
802774RR:2006/09/05(火) 23:56:18 ID:SGoixlS2
>>801
banは油冷でなくなるだけで、現行ボディに水冷積んで存続するみたいよ。
水冷はいいけど、インジェクションなら嫌かも・・・。
803774RR:2006/09/06(水) 00:06:36 ID:DXnnpSZo
軽商用の排気ガスって平成に入る頃まで触媒無しでも通るくらいゆるゆるです
いまは一緒になったけど
804774RR:2006/09/06(水) 00:08:51 ID:y9EOjMsa
新モデルが出る為に旧モデルが消えるのは仕方がないが、
ヤマハなんかは
「今後ぼくらはスクーターと大型バイクしか作りませーん」
って平気な顔で言いそうなのが怖い

>>801-802
YOU、新型フレームでR1000のエンジン載せちゃいなよ!
805774RR
>>795
バイク雑誌のライターに法律や環境問題を掘り下げて書けるのが殆どいない。