原付免許取得スレ Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
質問する前にまとめwikiを見ましょう。
原付-50cc@wiki
http://bike.yh.land.to/

■前スレ■
原付免許取得スレ Part15
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146242489/

■過去スレ■
原付免許取得スレ Part14
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143306355/
原付免許取得スレ Part13
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141951358/
原付免許取得スレ Part 12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140358404/
原付免許取得スレ Part 11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137597523/
原付免許取得スレ Part 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132128950/
原付免許取得スレ Part 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128581041/
原付免許取得スレ Part 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125213960/
原付免許取得スレ Part 7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122637371/
【まずは】原付免許取得スレ!!part6【1を読もう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116085171/
【50cc】原付免許取得!! Part 5【マンセー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111506221/
原付免許取得スレ!! 【その4】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1106993131/
2774RR:2006/07/07(金) 13:54:51 ID:N/QrfddD
原付免許取得スレ!! 【その3】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1095595103/
原付免許取得スレ!! 【その2】
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/bike/1089983939/
原付取得スレ!
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1081078519/

■関連ページ■
原付免許チャレンジページ (学科試験体験Flash)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license50/
ときめきライセンスクラブ (原付免許取得に必要な物掲載)
http://www.cog.co.jp/tokimeki/howto/gentuki.html
○×方式で試験勉強ができるフリーソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se225031.html
3774RR:2006/07/07(金) 13:55:28 ID:N/QrfddD
おまいら原付免許取得について語れや。
4774RR:2006/07/07(金) 14:00:58 ID:598gzVnd
>>1


そういやテンプレ>>1のWikiって無くなってるっぽくないでつか?
5774RR:2006/07/07(金) 14:04:16 ID:N/QrfddD
ほんとだ。
俺は前スレコピペしただけだから。
6774RR:2006/07/07(金) 14:07:29 ID:kxSortnx
>なんとういうか、あの試験会場とか講習のときの一期一会感が
最高に切ない。



過去スレに書いてあったが
まったくその通りだ。('A`)
7774RR:2006/07/07(金) 20:48:41 ID:598gzVnd
保守揚げ
8774RR:2006/07/07(金) 20:52:47 ID:ej1Dup4w
原付の受けに来る人ってなんだかガラ悪い人ばっかだったな。
俺が受けたとき2年前、どう見てもヤンキーとかそんな感じの人ばかりだった。
マトモな格好した人が少ないのが印象的だった。
結果はやっぱりというか、そういう人たちってやっぱり落ちてる。
俺受かって軽くガッツポーズしたらなんだがガン飛ばされたしな。そいつ落ちてたけどw
9774RR:2006/07/08(土) 00:30:18 ID:roJyJShf
>>8
そりゃまぁ本一冊買って数時間勉強すりゃ取れる&満16才で取得可能な免許だしな。
免許センターに1回行って筆記試験に受かればそれだけでほぼおkだし。乗り物としては規制が
多いけどそれでもちゃんとした移動手段として使えるからなぁ。DQNが多いのは自然な気がするわ。
10774RR:2006/07/08(土) 02:21:22 ID:gF71tRKl
原免の試験に最も重要な問題が欠けてる
『白バイは原付30規制を利益追求で集中して狙う』ということを。会話が通じない悪党ということを
11774RR:2006/07/08(土) 15:04:24 ID:8LK4GAfU
12774RR:2006/07/08(土) 15:47:47 ID:K0b+bXr+
3.0*2.4の写真について質問

大学入試のため今年二月に撮影したモノが一枚余っているのですが
裏がシールに加工されている上、制服姿です
で、このまま持っていても使わないし勿体ないので流用したいのですが
コレをそのまま持っていっても良いのでしょうか?
13774RR:2006/07/08(土) 15:52:57 ID:s2c+Cl95
どうせ免許証に乗せる写真は当日に撮るんだからそれでいいんじゃね。
14774RR:2006/07/08(土) 17:20:35 ID:K0b+bXr+
>>13
とりあえずレスサンクス、ってかそんなモノ?
ならまぁ、いざとなったら粘着面に別紙でも張り付ければいいのかな?
…ではテキストも買ってきたコトだし月曜まで気張ってみますか(`・ω・´)
15774RR:2006/07/08(土) 17:28:07 ID:ueHjf2bj
俺も今から本買ってこようかな
16774RR:2006/07/08(土) 19:53:01 ID:6a7Qna0E
本買いましたが、、、

正直たくさんありすぎて全部覚えるなんて不可能だと思いました・・・

17774RR:2006/07/09(日) 04:04:19 ID:PAR8THlW
>>16
ジュンク堂には長信一の著書五冊以外置いて無かったんだが
他にもレベルの高いモノがあるのか?… 急に不安になってきたわ
18774RR:2006/07/09(日) 04:53:25 ID:C11hA+2a
>>12
使用できるのは撮影から6ヶ月以内のもの。
19774RR:2006/07/09(日) 11:29:06 ID:p3YU5rtE
講習受けるときの服装って今の時期でも長袖じゃなきゃダメなんですか?
みんな上着かなんかを持っていくんですか?
20774RR:2006/07/09(日) 13:14:09 ID:oQvzEXM+
>>19
おととい免許とったけど長袖なんか一人もいなかったぞ
教員も普通に黙認だった
まあ心配ならバックの中に長袖いれていけばよい、俺はそうした
21774RR:2006/07/09(日) 17:13:30 ID:R1fqPkgY
大丈夫。落ちるような試験じゃない。(前日昼教科書購入and勉強→早朝試験場へで余裕だったから
22774RR:2006/07/09(日) 17:30:55 ID:8NDBmgfM

原付免許は落ちることなど考えにくい、最も簡単な試験ですよ。
ブクオフで105円で売っている原付問題集を試験行く前の日だけ、たっぷりやってけば必ず受かります
23774RR:2006/07/09(日) 17:30:59 ID:2eVsW3nZ
1時間あればokよね(´▽`)

んでも俺受けにいったときは18/44だったなぁ〜w
24774RR:2006/07/09(日) 18:38:31 ID:QjpUW6iZ
一週間勉強は余裕ですか?

普通に考えて・・・
25774RR:2006/07/09(日) 18:47:09 ID:xi6904Tt
>>18
一年前に撮った写真とかだとバレるのかな?髪型とかほとんど変わってなくて。
日付が書いてあるわけでもないし、どうやって見分けるんだろう
26774RR:2006/07/09(日) 22:11:01 ID:3teeRkRe
本買ったけど3年ぐらい放置してます。
めんどくせい。難しいし。
27774RR:2006/07/10(月) 00:44:03 ID:36SsZ6f/
>>26
一生公道に出ないで引き篭もっててください
28774RR:2006/07/10(月) 13:41:19 ID:3WFqVwDg
>>25
そんなのほとんど
関係ないからwww
つうか
本人って分かればいいんだよw
そんなこといったら
何のために顔写真のネガを保存しとくんだよw
29774RR:2006/07/10(月) 13:56:05 ID:p7xYdTLr
わたしも一発合格。94てん
30774RR:2006/07/10(月) 15:36:30 ID:iiqiiM1r
↓100点満点の原付試験ってあるの?私49だった良かった〜。祝。
31774RR:2006/07/10(月) 15:51:19 ID:q0Oaz5pk














│     _、_
│   ヽ( ,_ノ`)ノ 残念、それは私のおいなりさんだ
│  へノ   /
└→  ω  へノ
32774RR:2006/07/10(月) 16:16:39 ID:aEZbFQZ0
点数が地域によって違ったとして50問中45問正解ってだけだろ
33774RR:2006/07/10(月) 19:17:20 ID:k6biLV42
誕生日過ぎてから2週間しないと取れないって本当ですか?
あと毎年受験料?の金額って変わるんですか?
34774RR:2006/07/10(月) 21:49:25 ID:2SlMxvdh
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license50/
このサイトで100点取れるんだけど
試験受けに行っても合格できるかな?
35774RR:2006/07/10(月) 22:00:21 ID:lcLIlR+t
>>34
合格率10%ってところだね。君が強運の持ち主なら受かるよ。
36774RR:2006/07/10(月) 22:04:27 ID:2SlMxvdh
>>35
もっと勉強します
37774RR:2006/07/10(月) 23:58:41 ID:RJ1rBYXU
>>34
受かるよ。
猿でも受かるって言われてるからね
38774RR:2006/07/11(火) 00:16:50 ID:eyOODidj
どっちを信じたら…
39774RR:2006/07/11(火) 00:31:04 ID:dWTvKvO7
やっぱ本買って勉強したほうがいいのかな・・・
40774RR:2006/07/11(火) 00:58:07 ID:V6NG/5mj
顔も名前もスリーサイズも知らない雌豚が受かるかどうかなんて分かるわけないだろボケ。
とりあえず顔うp汁!
41774RR:2006/07/11(火) 01:47:50 ID:E0sevOwL
今年の夏、あの実質ニートがやってくる!

7月11日(火)の1日、朝9時から府中運転免許試験場でニート原付免許取得ショー!
公開オ〇ニー!恥辱プレイ!認めたくない若さ故の過ちが君を待っている!


ニ:霊園の横で撲と握手!!



…よっしゃ、一夜漬けマジ余裕www
42774RR:2006/07/11(火) 01:51:35 ID:/btAdTgX
再試験受けるんだけど、原付は学科試験のみだから勉強すれば大丈夫だよね?
前に受けたものと同じ程度の試験らしいし。
43774RR:2006/07/11(火) 03:10:58 ID:oO+P6HCL
問題集ひたすらやる。言える事それだけ。当たり前でスマソ…
44774RR:2006/07/11(火) 03:32:48 ID:E0sevOwL
…問題集の後半、悪門多いよママン
45774RR:2006/07/11(火) 11:38:43 ID:E0sevOwL
O☆TI☆MA☆SI☆TA−!!
(パパン、パン、ヒュー、イェーイ、ヒャッホー☆)



…一点、あと一点!
どうして一夜漬けなんて無謀な!
(問題集すら一通りも眺められなかったのに!)
賭けに出てしまったんだ!俺は!!
おかげで一世一代の恥を築き上げてしまった!
そんな俺から一言!
もう原付試験なんて受けないなんて言わないよ絶対!
明日も霊園で撲と握手!!

↑落ちた時用に作ってたテンプラ
↓実際に落ちての一言



46774RR:2006/07/11(火) 12:21:34 ID:t9Qximxf
参考書を買って勉強汁
47774RR:2006/07/11(火) 12:51:13 ID:V6NG/5mj
>>45
とりあえず美味そうではあるけ(rh
48774RR:2006/07/11(火) 13:37:42 ID:jasApCLq
原付試験落ちるやつなんて居るのか?
49774RR:2006/07/11(火) 13:42:17 ID:xCm1ypnl
資格板の原付免許スレの馬鹿

188:名無し検定1級さん :2006/07/08(土) 08:17:19
原付免許で90ccのアドレスのれますか?


189:名無し検定1級さん :2006/07/08(土) 08:35:08 [sage]
>>185
教習所で何を受講するんだ?

>>188
ちゃんと勉強しろ


190:名無し検定1級さん :2006/07/11(火) 02:46:02
>>189
原付免許あればスクータータイプのバイク乗れるんですよね?
カタログ見て50ccより90ccの方が速そうだと思って。
失礼な勉強してます。
60km/hの道では原付は60km/h以上出してはいけません。(リミッターが効く?)


191:名無し検定1級さん :2006/07/11(火) 03:13:04 [sage]
>>190
…(゚Д゚;)釣りだよね?
50774RR:2006/07/11(火) 16:23:40 ID:S2Z69Yov
そんな馬鹿は無免で事故って下半身不随にでもなればいいのに
51774RR:2006/07/11(火) 17:32:07 ID:PjIsO52k
>>48
俺の同級生は3回落ちた。
きっと車の免許もとれないだろうな。
52774RR:2006/07/11(火) 19:32:25 ID:dqoQty/9
4輪の普通免許(AT限定)を持っているんですが、原付1種には乗れますか?
免許証に「原付」の記載がないのでいまいち確信が持てません。
クラッチ操作・変速操作のいらない50cc以下の原付ならOKでしょうか?(いわゆるスクーター?)
Wikiで調べたんですが微妙に分かりません。
53774RR:2006/07/11(火) 19:42:34 ID:6cjMeOYF
原付一種ならなんでも乗れるでしょ
54774RR:2006/07/11(火) 20:03:08 ID:dqoQty/9
>>53
レスありがとうございます。
やっぱり乗れますよね。
ただAT限定免許なもんで、クラッチ操作が必要な原付とか無理かなーなんて。
そもそも原付一種のバイクにMTとかATってあるんでしょうか?
スレ違いっぽい?
55774RR:2006/07/11(火) 20:24:42 ID:+qRhh6gj
原付試験、あまく見てたら見事に落ちたぁああああああああ

「事故を起こしたら、事故を起こした本人が警察に連絡しなければならない」
「事故を起こした時は過失の大きい本人が警察へ届け出なければならない」

こんな感じの問題出たけど、これって正?誤?
56774RR:2006/07/11(火) 22:14:07 ID:0OzN0uI5
わかんね……俺は明日受けにいくけど多分落ちるな。
57774RR:2006/07/11(火) 22:29:04 ID:Ts/nvrrn
夏免許とりいこうとおもってんだけど、
落ちたら最悪だな。かなり落ち込みそう・・・
学校も行ってないアホみたいなDQNが取れんだから、
落ちることは無いと思うが
58774RR:2006/07/11(火) 22:32:06 ID:xCm1ypnl
>>55
59774RR:2006/07/11(火) 22:46:46 ID:+qRhh6gj
>>58
やっぱそこ間違えてたんだ・・・
60774RR:2006/07/12(水) 00:11:00 ID:TjOKpeex
これで充分!
これだけ覚えて即合格
原 付 免 許
って本で、模擬試験3つとも満点取れるようになって、YAMAHAのサイトのでも合格できたんですが、
やっぱもう一冊問題集かってびっちりやったほうが良いですかね…
今月の25日に取りにいきます。
61774RR:2006/07/12(水) 00:42:40 ID:2lxdLwpf
もう十分でしょ
とくべつ事情がないならもう少し早めに受けに行けば?
62774RR:2006/07/12(水) 01:07:07 ID:D0ydpmAV
住民票の写しは自分だけでいいですか?家族のも提出しなきゃいけないのですか?
63774RR:2006/07/12(水) 01:17:40 ID:18WMtSTk
自分だけでOKですよ。
本籍が記載されている事を確認しましょう。
64774RR:2006/07/12(水) 02:29:53 ID:GppoYxzK
再試験受けるときって筆記試験だけで実技受ける必要ないですよね?
アホな質問ですみません。
65774RR:2006/07/12(水) 02:36:35 ID:RWNDIQ0F
半年は有効。
66774RR:2006/07/12(水) 03:52:24 ID:hVOZigBL
>>56どうだった?
67774RR:2006/07/12(水) 06:53:30 ID:EaZYqj2N
56じゃないが昨日受けて落ちた
今日また学校サボって受けに行く
68774RR:2006/07/12(水) 07:31:37 ID:TjOKpeex
>>61
レスありがとうございます。
自分高校生なんですが、ちょうど25日が学校の行事の振り替え休日なんですよ。免許取りにいくのに学校休めないし…
とりあえずもうちょい勉強します。。
6967:2006/07/12(水) 11:06:29 ID:EaZYqj2N
あと1点でまた落ちた(T∀T)
70774RR:2006/07/12(水) 11:46:16 ID:UUgIBLdc
>>69
難しかった?
どんな問題出た?
71774RR:2006/07/12(水) 11:51:30 ID:8RiYoXCz
難易度は>>34のサイト程度だけどね
もっと問題に幅があるから一通り勉強しないと
7256:2006/07/12(水) 12:58:33 ID:eRfdFAk/
試験落ちて今帰ってきました。
自分では結構手ごたえあっただけにショックでしたね。
多分イラスト問題を間違えたんだと思います。
問題用紙もって帰れたらいいのにな。
>>69
一緒に頑張ろうな……。
7369:2006/07/12(水) 13:08:50 ID:EaZYqj2N
>>70
難解っていうわけじゃないんだけどなんかひっかけ問題っぽいのが多くて迷うんだよね。
>>72
お互い頑張ろうね
次こそ取ってやる(`ё´)
74774RR:2006/07/12(水) 13:36:38 ID:bwyRUs8Y
ヘッドホン講習って全国どこにでも配備されてるわけじゃないのか?
あれ前提ならこんなスレ必要ないもんな
75774RR:2006/07/12(水) 14:42:48 ID:xRiM3sZ3
本籍覚えてれば住民票って要らないんですか?
76774RR:2006/07/12(水) 14:48:31 ID:omjJkuvq
必須ですよ
7775:2006/07/12(水) 14:56:09 ID:xRiM3sZ3
そうなんですか。
実は明日、受ける予定でいたのですが区役所の機械トラブルで住民票を
発行できないらしいんです…。
そのとき区役所のオジさんが「原付なら本籍覚えてれば住民票無しで大丈夫だと思いますよ」
って言ってたので…。
78774RR:2006/07/12(水) 17:36:15 ID:0Jzs1hnI
落ちても次の日行けば同じ問題ってさ。
79774RR:2006/07/12(水) 18:11:04 ID:P6093ly7
覚えやすい問題と覚えづらい問題があるから、前日に勉強してもアレ?って事があったな。
そして見事落ちますたヽ(´ー`)ノ
80774RR:2006/07/12(水) 21:35:48 ID:aLinz/lY
問題集やっても点数は少ししか稼げないと思うよ、、朝早くトップで勉強したほうが俺はいいと思う
81774RR:2006/07/12(水) 21:53:18 ID:/laJytDN
交通ルール覚えてなければ、原付受かっても意味ないだろ
82774RR:2006/07/12(水) 22:01:09 ID:EaZYqj2N
追い越しされたら左側に寄ってスピード落とさなきゃいけないの?
83774RR:2006/07/13(木) 01:01:22 ID:52+7tBt3
上京してきたんだけど住民票って地元ので大丈夫なんですか?
84774RR:2006/07/13(木) 05:37:06 ID:65imAi7u
詳しくないから多分だけど地元じゃないと免許取れないんじゃね?
俺は普通二輪を教習所で取ったが、教習所で技能教習まではどこでもできるらしいが、学科と免許発行は地方が地元の人は地方に行くような事言ってたよ。
85774RR:2006/07/13(木) 08:52:50 ID:OrO3oPhu
>>83
どこからどこへ上京したのか知らんが
住民票の住所が北海道なら東京都の試験場に行ったら「北海道行け」と言われます。
86774RR:2006/07/13(木) 10:50:37 ID:ugaRxXVX
いま試験終わった・・
受かってますように!!!
87774RR:2006/07/13(木) 11:04:04 ID:j+/MomtO
近くの試験場が一ヶ月に一回しか試験ないから困る
88774RR:2006/07/13(木) 14:11:47 ID:hpqRWbHA
>54
ゲンツキにも少しだがギア付きはある
俺のNS50Fという6段リターンのは点火系 強化とCDI交換(リミッターカット)すると約100キロはでる。

4輪AT限定で原付スクーターに乗れますか?などと間抜けなこと聞いてるやつには無縁な車両だがな
89774RR:2006/07/13(木) 17:36:11 ID:W7oxIkSO
4輪AT限定で原付スクーターに乗れますか? って?
90774RR:2006/07/14(金) 02:04:18 ID:x9Pb8AQn
再試験ウカタヨ
1150円
91774RR:2006/07/14(金) 02:40:01 ID:3l3c4WtA
ってか、4輪ATでって…
教習所の教本なり、本屋で売ってる解説書読めよ…
AT限定で原チャ乗れないなら、俺1年近く無免許だよwww
92774RR:2006/07/14(金) 12:28:04 ID:LvrlhEsX
おいおい、普通免許でAT限定なんて猿だなwww
女でもMT持ってるぞwww
93774RR:2006/07/14(金) 14:29:59 ID:FVAUq+A6
\(^◇^)/ 妹が受けて合格しました!今、実技講習中。1週間つききりで勉強につきあったから、嬉しいです
94774RR:2006/07/14(金) 20:50:10 ID:TQjCOTBp
俺落ちた…しかも44点orz
95774RR:2006/07/14(金) 22:30:24 ID:PBhTiiU2
今日2度目の挑戦で受かりました。(90点)
午後の講習暑くてだるかったけど頑張った甲斐がありました。
ついでにバイクも買っちゃいました。納車は2週間後。楽しみ。
96774RR:2006/07/15(土) 09:50:30 ID:ByKU92jZ
原付免許落ちたザコです。
サクセス使っても落ちそうな希ガス。
97774RR:2006/07/15(土) 21:18:35 ID:DJv8MhzD
>>96
m9(^Д^)プギャー 低脳www
98774RR:2006/07/16(日) 09:04:36 ID:EqqeQxUH
>>97
落ち込むわぁ。
サクセス95%ってほんと?
99774RR:2006/07/16(日) 09:28:48 ID:HqAYLPn2
なんでみんなそんな落ちるの??俺後日受けるんだが心配しまくりすてぃだ〜

特に44点で落ちた人、ごくろうさんです。

片道二時間かけて取りに行くので落ちられません…

では25日また書き込みにきます
100774RR:2006/07/16(日) 10:06:58 ID:cFSRqqw1
住民票の写しって区役所に行けばいつでももらえますか????
101774RR:2006/07/16(日) 10:11:34 ID:4/3/WtwL
>>99
俺は26日試験だw 周りの人間は「原付なんか簡単だから…」とは言うがレス見てると不安になるな。 先日免許センターに試験日時とか聞きに行ったらちょうどその日原付の試験やってたらしくその日は筆記10人中一人くらいしか受からなかったらしいw
102774RR:2006/07/16(日) 16:31:38 ID:XZnkxw8d
>>101
引っかけ問題が多いか、受験者が低脳なんだな。
普通五割は受かるだろ。
103774RR:2006/07/16(日) 18:12:50 ID:s/7oPz3P
>>94
惜しい!もう一度挑戦汁!
104774RR:2006/07/16(日) 18:49:21 ID:VkkUGNGu
なんか当日の朝早くに行って三千円?くらい出せば問題の答え全部教えてくれて100パー受かるみたいなのがあるらしいんだけど本当かな?
妹はそれで取ったと言い張るんだが詳細を聞くと教えてくれない…。嘘なのか?
105774RR:2006/07/16(日) 19:11:53 ID:KFcO054f
ウルトラとかだな
ウルトラでこのスレを検索するといい
106774RR:2006/07/16(日) 19:25:17 ID:rVUPVRup
>>105
ありがd

でも事故りそうだな…。
107774RR:2006/07/16(日) 19:29:16 ID:HqAYLPn2
>>101
レスサンクス!
あなた絶対受かりますよ。おまじないかけときました。俺も受かります。
108774RR:2006/07/16(日) 19:59:34 ID:ysrfytrw
原付教本はやっぱりやたほうがいいのかな?
109774RR:2006/07/16(日) 20:35:36 ID:cFSRqqw1
誰か>>100お願いします
110774RR:2006/07/16(日) 21:37:41 ID:Q65JViZZ
>>109
開いてるとき行けばいつでももらえるよ?
111774RR:2006/07/16(日) 22:57:23 ID:A9V7UYmP
原付の免許は一回目でとれなきゃバカ
112774RR:2006/07/16(日) 23:22:23 ID:qZav+PkY
DQN恐怖症な僕は夏休みの前に行きたいわけなのだが前日まで雨という不幸な運命はどうにかならないのだろうか
113774RR:2006/07/17(月) 00:13:49 ID:Ze5XkbYg
>>112
雨関係なくね?実質、実技なんてないようなもの。
114774RR:2006/07/17(月) 00:28:22 ID:EqaEdK8h
来週初めて受けに行くんですけど、再試験って筆記だけなんですか?
筆記で点数足りなくてもその後の講習は受けれるんですか?
質問ばかりですいませんが、お願いします。
115774RR:2006/07/17(月) 00:36:22 ID:TrAgUzkm
受かってもいないのに講習受けられるわけないだろ
116774RR:2006/07/17(月) 00:41:07 ID:Ze5XkbYg
>>114
落ちるとかありえない。
一般常識を頭にいれればすむ話だから
117774RR:2006/07/17(月) 03:29:11 ID:V+vJRZxD
試験落ちた(ノA`)
88点だったよ。あと2点だったんだよーヽ(`Д´)ノ
糞ーばりむかつく
明後日リベンジかましてくっか
118774RR:2006/07/17(月) 03:38:43 ID:S28u9ann
>>117
広島の方?
119774RR:2006/07/17(月) 03:43:53 ID:0IWuJlMl
>>117
難しかった?
120774RR:2006/07/17(月) 08:54:23 ID:Ze5XkbYg
原付免許千葉でとれ。全国トップクラスの難しさだから。楽しいぞ
121114:2006/07/17(月) 13:11:51 ID:EqaEdK8h
>>115>>116
2回目以降は筆記のみみたいな話を聞いた気がしたんですけど
気のせいですね。
ありがとうございました。
122774RR:2006/07/17(月) 13:15:30 ID:V+vJRZxD
>>118
大阪出身です
>>119
ひっかけ問題とかが3問くらいあった。
イラスト問題はわかりやすくてやりやすかった
採点は機械がやるから
消しゴムで消しきれてなかったとこを間違えて採点したのかもしれない
なるべく消しゴムは使わないほうがいいようだ
123774RR:2006/07/17(月) 14:48:17 ID:TLSxw57q
俺都内の難関大学通ってるけど逆に難しく考えて三回落ちたよw
頭のよさは関係ないと思うから頑張って!
つうか免許の更新って期限切れる直前にすればいいの?切れたあと?
124774RR:2006/07/17(月) 16:07:04 ID:V+vJRZxD
多分切れる前だと思うよ
切れた後だったら免停?になるかも
125774RR:2006/07/17(月) 16:57:42 ID:gAB7g3s0
免許更新は誕生日の一ヶ月前後だろ
126774RR:2006/07/17(月) 17:15:51 ID:TLSxw57q
>>125
一年に一回更新するの?
127774RR:2006/07/17(月) 17:22:41 ID:xQ239yvy
原チャリだと甘く見てると必ず落ちる。おまいらマジでふんどし
を絞めてかかれよ。
128774RR:2006/07/17(月) 17:24:31 ID:1AFAW6Ho
原付免許取得までの主な流れ
※地域によって違うところもあるのでテンプレのリンク先で確認すること

01. 住所を確認する。住民票のある住所以外の都道府県では受験できない。
02. 本籍の記載された「住民票の写し」を用意する。コピーはダメ。
03. 写真を用意する。6ヶ月以内に撮影したもので縦3.0cm横2.4cm。
04. 金を用意する。受験料1,650円+原付技能講習受講料4,050円+交付手数料1,750円の7,450円。
05. 視力、聴力などの検査があるのでそれに備える。(眼鏡・コンタクトなどを用意)
06. 試験場に行く。ほとんどの地域では予約等は不要。
07. 試験場にある申請書に記入し、所定の金額の印紙を貼り、受付に並ぶ。
08. 適性検査(視力聴力などの検査)を行う。
09. 学科試験を行う。30分間で46問+危険予測2問。50点中45点以上で合格。
10. 原付技能講習を行う。原付を運転できる格好で行く。
11. 取得時講習を行う。
12. 免許を交付される。

学科試験で落ちた場合、詳しい説明があるので発表後とっとと帰らないこと。

過去スレ335氏によるまとめサイト
原付免許 取得ガイド
http://schaft-web.hp.infoseek.co.jp/
129774RR:2006/07/17(月) 17:25:12 ID:T2Sycb4c
>>126
勉強しろ
130774RR:2006/07/17(月) 17:25:31 ID:1AFAW6Ho
<チラシの裏>
必ずかけよう、心のブレーキ。
相手の立場に立って運転しよう。
常に謙虚な気持ちと鍛錬を怠らないこと。
周りを常に確認して進もう。
カッカするのはやめよう。
初めて通る道ではスピードは落とし気味に。
公道では世界一の安全ライダーを目指そう。
</チラシの裏>


交通安全協会費は払うな
交通安全協会費は任意

■シリーズ闇の正体「“交通安全協会費は不可解”の声」
http://mbs.jp/voice/special/200508/04_571.shtml
131774RR:2006/07/17(月) 17:27:20 ID:1AFAW6Ho
仮練習問題 [50問]
http://www.webhama.net/ds_school/kari_lesson1.html
原付免許学科試験 [48問]
http://bom-ba-ye.com/c.cgi?gencha=2
社団法人全国二輪車安全普及協会 原付テスト
http://www.nifukyo.or.jp/challenge/index.html

■原付取得スレの基礎■
明日俺に原付免許を取らせるスレ
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1074686392/
132774RR:2006/07/17(月) 17:28:28 ID:1AFAW6Ho
>>128 >>130-131
この三つもテンプレです。
133774RR:2006/07/17(月) 19:16:48 ID:T+RbDKgn
>>107
ありがとう!一緒に合格しましょうね!では試験後報告にきます。
134774RR:2006/07/17(月) 19:20:25 ID:9hGJFIxe
原付なんて池沼でもとれるだろ。
落ちてる奴らとか人間失格www
135774RR:2006/07/17(月) 19:44:48 ID:l2u7HwwU
目糞鼻糞
136774RR:2006/07/17(月) 20:56:23 ID:X2zh0vb0
いよいよ明日だ
137774RR:2006/07/17(月) 21:23:57 ID:Ze5XkbYg
オチテマエ〜オチテマエ〜おまえが試験受けてる間、学校休みだかツーリングでもいくわ
138774RR:2006/07/17(月) 21:35:35 ID:MwObmvnT
高校の時受けにいったけど
落ちている香具師はモロバレなんだよなあ
皆の笑いもの

俺は運良く取れたので、かなりホッとした
139774RR:2006/07/17(月) 21:49:19 ID:u6Q0AmHW
鮫洲の裏講の場所や時間について教えていただけないでしょうか?
お願いします。
140774RR:2006/07/17(月) 22:44:49 ID:B/Hinp1o
特に難問があるから例題(答えはメール欄)
正誤を答えよ
問1『原付30規制は白バイのカモとして存在している』
問2『白バイは交通安全に寄与している』
問3『交通反則金は国家予算として柱となっているため原付30規制という理不尽を強いて泣かせている』
問4『白バカの手口を知らなければ違反にされまくり、すぐさま再試験となる』
問5『白バカの犯行手口を知る原付の先輩たちに進んで指導を仰ぐことで防犯できる』
問6『白バカの裏を熟知する原付の達人たちは違反から守ってくれる守護神として崇める』
141774RR:2006/07/17(月) 23:10:11 ID:T2Sycb4c
>>139
そんな物に頼る奴は免許取るな
142774RR:2006/07/18(火) 00:04:28 ID:1AFAW6Ho
Q.
車両通行帯のない道路では、
中央線の左側ならばどの部分を通行してもよい。

A. ×
追い越しなど、やむを得ない場合のほかは、
道路の左側に寄って通行しなければなりません。


この場合、×になる直接的な理由は、
車両通行帯のない道路=白線等のない道路=中央線は存在しない、
ということで良いのでしょうか。
それとも、私の「車両通行帯」の定義が間違っているのでしょうか。
143774RR:2006/07/18(火) 00:39:31 ID:NAKCqNkg
雨がひどかったら実技受けられないってほんと?
天気怪しかったら、行く前に電話確認したほうがいいの?
144774RR:2006/07/18(火) 00:47:00 ID:drFJ6y8y
道路に表示がある帯状の車道の部分

って書いてある
145774RR:2006/07/18(火) 00:53:27 ID:sggjU/1s
俺の友達は雨の日に行って合格した後、ちゃんと講習受けれたって言ってたよ。ちなみに場所は明石ね
他の場所は知らん
146774RR:2006/07/18(火) 06:32:29 ID:7Cr6UnN7
>>128
最近更新してません。
携帯電話対応でドコモのシミュレータに対応して書き直し中だけど進んでません。
147774RR:2006/07/18(火) 07:50:26 ID:m3pfAQ9y
千葉の幕張なら教習所の前に裏講あるよな
148774RR:2006/07/18(火) 08:12:46 ID:ruKu/W1u
後1時間したら試験始まる・・・
149774RR:2006/07/18(火) 11:36:10 ID:TBlCSNzF
ウカタカ?
150774RR:2006/07/18(火) 13:42:27 ID:Dn2xrZfx
自分ではかなり勉強したのに84点で不合格・・・
早速警察行って20日にもっかい試験の予約してきました
でもなんだかトラウマになりそうで・・・;;
151774RR:2006/07/18(火) 15:04:23 ID:h7FfWToM
16才のとき、サクセス受けて免許取りに行ったものの落ちまして
22才になった今、再度原付の免許を取りに行こうと思ってるんですが
前受けたときの書類?やらなにやらは必要ないですよね?
あと今回もサクセス行ってまた落ちた場合もう料金の返済はないですよね?
152774RR:2006/07/18(火) 15:11:00 ID:7W2PVLrv
全国で通用しない言葉を使いやがって
153774RR:2006/07/18(火) 15:47:45 ID:hhCX+RCD
>>151
日本語でおk
154774RR:2006/07/18(火) 16:01:57 ID:ruKu/W1u
受かったコレ実際運転するとむずかしいなw
155774RR:2006/07/18(火) 16:06:07 ID:NdeIaccq
一番楽しい時期だな。自転車で出せなかった60`、圧倒的加速に酔いしれる。
156774RR:2006/07/18(火) 17:51:35 ID:TBlCSNzF
ふ、マウンテンバイクで70キロ出した俺は神だな
157774RR:2006/07/18(火) 18:33:56 ID:sggjU/1s
下り坂でなんだろ?
158774RR:2006/07/18(火) 18:43:43 ID:ClRKYEvd
つうか、原付で70なんてゴミwww
早く普通免許とれやガキ共www
159774RR:2006/07/18(火) 19:19:46 ID:sggjU/1s
俺は普通二輪でも取るか
160774RR:2006/07/18(火) 19:33:27 ID:+1yaS525
最初にエンジンに跨る時の楽しさの話だが
まぁガンバレ
161774RR:2006/07/18(火) 19:54:35 ID:8eUO4hh4
実技講習って雨の時はどうなるんですか?カッパとか着るんですか?
162774RR:2006/07/18(火) 21:07:55 ID:jFCMn4fC
>>151
22歳なら普通自動車免許取れ
原付も乗れる
163774RR:2006/07/18(火) 22:05:39 ID:sggjU/1s
30万も貯めれるかヽ(`Д´)ノ
164774RR:2006/07/18(火) 23:12:54 ID:ClRKYEvd
>>162
俺は原付からとったぞ。
免許証に原付の文字がある。
165774RR:2006/07/19(水) 09:43:34 ID:rmCY1Edr
もうちょっとで試験始まる。。。
166774RR:2006/07/19(水) 10:18:38 ID:3hgRGGCt
ウカタカ?
167774RR:2006/07/19(水) 12:06:19 ID:rmCY1Edr
>>166
受かった。あの電光掲示板は心臓にわるい。。。
安協の人のはなし↓
「安協に入会しない人いますかー」
何人か手を上げる
「はいじゃあ手を挙げた人は帰ってください☆☆」
(°д°)
168774RR:2006/07/19(水) 14:14:43 ID:EeHJfJXG
落ちた時の切なさな凄いよな
169774RR:2006/07/19(水) 15:48:00 ID:3hgRGGCt
オメ
           
俺は片道2時間かかるし、バスと汽車乗り換えなきゃいけないので落ちたら切ないだけじゃ済まない。
170774RR:2006/07/19(水) 16:11:35 ID:1XjZ1qDn
>>167
安協って別に入会しなくてもいいんじゃなかったっけ
171774RR:2006/07/19(水) 16:18:42 ID:QAzD8LwS
免許センターから徒歩10分の俺は勝ち組
172774RR:2006/07/19(水) 18:27:51 ID:qIulN1N9
原付の年齢層ってどのくらいですかね?
やはり高校生や大学生が一番多いのでしょうか?
173774RR:2006/07/19(水) 18:33:21 ID:HNK4hOdt
昨日受かった(`・ω・´)
70〜80歳位のおじいちゃんとかも受かっててびっくりしたよ。
大丈夫なのかなぁ…
174774RR:2006/07/19(水) 19:43:06 ID:CSBDzo9t
俺の田舎では試験場は遠かったからな原付は月に2回しか試験日がない。
馬鹿な妹は高校の夏休みにうけて落ちた。わざわざ試験場まで送っていったのに
四輪の免許の学科試験で毎回約50人の受験者で落ちる香具師は数回に一回
1人いればいいほう。なのに2回落ちた馬鹿がいたな。建設会社の社長の息子
社長の息子なのに中卒。金があるのに底辺私立すらいけなかったんだな。
175774RR:2006/07/19(水) 19:57:53 ID:JvyO0NUj
>>174
オマエの周りは馬鹿だらけなんだなwww
176774RR:2006/07/19(水) 20:16:16 ID:guMW1E8y
>>174
よ、四輪で落ちるヤツなんているのかよぉ〜
177774RR:2006/07/20(木) 03:24:43 ID:9OpK/JT8
社長の息子=金が有り余ってる=ちょっとくらいなら落ちても大丈夫=勉強してない
178774RR:2006/07/20(木) 05:28:02 ID:q8sS/NGP
>>142バ…頑張れ!
たぶんこうゆうことだ(;´∀`)
 中央線
  ↓
┃ ┃車┃
┃↑┃↓┃
┃車┃ ┃
179774RR:2006/07/20(木) 12:51:56 ID:nF092+qY
四輪で長い事学科受けて挑むのと原付とは話が違うが
180142 1/2:2006/07/20(木) 17:10:05 ID:G/skBRsK
>144 >>178
どうもありがとうございます。
>>178 の図は、車両通行帯(のある道路)ですよね。

Q. 車両通行帯のない道路では、中央線の左側ならばどの部分を通行してもよい。
A. ×
道路の中央(中央線があるときは、その中央線)から左の部分を通行しなければなりません。
車両通行帯のない道路では、道路の左に寄って通行しなければなりません。
ttp://www.nifukyo.or.jp/challenge/test02_04.html

別ページでは、上のような解説があったので、
>>142 の解釈で間違っていない気もしますが、
イラストを見ると、車線の有る無しに関わらず、
車両は左に寄れ、という意味にも思えてしまいます。

ちなみに、私の考える「車両通行帯のない道路」は、以下のようなものです。

家 ↑ 人 家
家 ↑   家
家 車   家
181142 2/2:2006/07/20(木) 17:10:50 ID:G/skBRsK
1. 「車両通行帯のない道路」(>>180)と言っているにも関わらず、
「中央線」という文言が出てくるのはおかしいので誤。
2. 「車両通行帯のない道路」というのは、特殊な表記のない、
中央線のみしかない道路のこと(>>178)なので、
追い越し等を考慮に入れ、車両はなるべく左寄りを走らなければならないので誤。
3. 車両通行帯の有る無しに関わらず、追い越し等を考慮に入れ、
なるべく左寄りを走らなければならないので誤。
4. 「車両通行帯のない道路」(>>180)では、対向車線や追い越し等を考慮に入れ、
中央よりの左側ではなく、出来るだけ左寄りを走らなければならないので誤。
5. 原付は、いかなる時もなるべく左寄りを走らなければならない
(マナーとしては理解出来るが法規上も?)ので誤。
6. どんな場合でも「どの部分を通行してもよい」という自由度はないので誤。

真相は、どれになるのでしょうか。
182774RR:2006/07/20(木) 17:15:16 ID:G/skBRsK
>>146
まとめサイトの作者さんでしょうか。
現在の状態でも、充分に有用なサイトだと思います。
作成及び運営に感謝。
183774RR:2006/07/20(木) 23:48:58 ID:sRzEODNo
明日雨だけど、雨だと原付講習どうなるの?
雨の中やるんですか?
184774RR:2006/07/21(金) 00:59:48 ID:FkD5NNgQ
俺も明日行くつもり。
試験場に電話したら雨でもカッパ着てやるってさ。
ちなみに京都
185774RR:2006/07/21(金) 01:31:13 ID:CSBA4JdR
今日行ってきた。雨の中カッパ貸してもらってやりました。
天候関係無くやってるっぽいですね
186774RR:2006/07/21(金) 01:36:49 ID:x4Ia0jih
雨が降ったら実技無しなんていい加減な話はありえんでしょ
187774RR:2006/07/21(金) 02:34:05 ID:dEyVwIjl
>>180
車両通行帯と中央線は違うぞ
188774RR:2006/07/21(金) 03:24:46 ID:mPKYvpvG
>>187つまりこうゆうことでしょ?
車両通行帯が無くて、
中央線が有るってことは、
中央に線が、ひとつだけあるってことだね。
189774RR:2006/07/21(金) 07:30:02 ID:fbYRjMQ/
中央にあるかどうかはわかんないけどね
190774RR:2006/07/21(金) 10:02:12 ID:ddkZroXS
今終わったよ
191774RR:2006/07/21(金) 10:05:39 ID:ddkZroXS
合格発表まであと1時間^^
192774RR:2006/07/21(金) 10:08:32 ID:us0F/zYZ
原付の実技で教習所のばばぁ引きそうになったのおもいだした
193774RR:2006/07/21(金) 12:09:12 ID:MtewY5LF
発表まであと50分(´・ω・`)
落ちたかも分からんね
194774RR:2006/07/21(金) 12:12:06 ID:ddkZroXS
92点で合格しました^^
195774RR:2006/07/21(金) 12:29:23 ID:p9kkFkBW
片側1車線の道路は車両通行帯なしなんじゃなかった?

車両通行帯がある=片側2車線以上

>>142
つまりこんな感じ。ここでは中央線を黄色にした

白   黄   白
白   黄   白
白   黄   白
白   黄   白
白   黄   白

原付が中央線から左側のどの部分でも走ってよいってのはアウトだな
196774RR:2006/07/21(金) 13:10:27 ID:MtewY5LF
落ちたうわぁぁ(AA略
197774RR:2006/07/21(金) 13:13:33 ID:3f7LmwfM
なんか鬱陶しい問題増えてんの?
10年前はシンプルな問題ばっかりだったような
198774RR:2006/07/21(金) 13:17:17 ID:/8osU5zV
それもあるかもしれんが
単にバカが増えたんじゃないの?
199774RR:2006/07/21(金) 13:36:06 ID:MtewY5LF
一応進学校なんだけど関係ないんだよな(´・ω・`)
当日と前日一時間ずつ勉強して受からないってダメだよね
200774RR:2006/07/21(金) 13:40:25 ID:zmXPgbaM
一時間一時間じゃ問題全体を把握できないじゃん
裏講とかピンポイントで教えてくれるとこなら余裕だけどさ・・・
201774RR:2006/07/21(金) 13:40:26 ID:pw1R6rZM
受かったよ!
40名中10名合格でした
202774RR:2006/07/21(金) 13:46:23 ID:X6N8pr53
>>201
つうか何でそんなに落ちるの?
普通半分は受かるだろ?
今の若者は馬鹿なのか?
203774RR:2006/07/21(金) 13:50:52 ID:bHAaWcC/
2.3人だけしか落ちないからすげー恥ずかしいのが昔の原付試験なんだよな
今は仲間が多くていいな
204774RR:2006/07/21(金) 13:56:53 ID:GqZOFsHP
ゆとり教育の弊害ってやつですね
205774RR:2006/07/21(金) 14:03:14 ID:pw1R6rZM
自分は裏講行ったんだけど
最近問題が難しくなってるって言ってた。

参考書に載ってないような問題もあったし
問題文が簡潔すぎて迷う問題もあった。

裏講行ってなかったら多分落ちてたと思う。
裏講行って落ちてた人もいたけどw
206774RR:2006/07/21(金) 15:20:55 ID:fbYRjMQ/
>>198
どうしても自分の世代が勝ちじゃないといけないようだなw
207774RR:2006/07/21(金) 16:13:29 ID:ddkZroXS
栃木では70人中45人ぐらい合格したよ^^
208774RR:2006/07/21(金) 17:47:09 ID:5BcE1pTS
どっかで聞いたんだが
問題文に絶対とか必ずとかが書いてる問題は大体×ってのは本当なんですか?
209774RR:2006/07/21(金) 18:06:41 ID:2QU4hfWV
二俣川の試験問題教えてくれる、タムラ?だっけ
もうないの?
210774RR:2006/07/21(金) 18:07:28 ID:pTTxC/S0
>>208
問:原動機付自転車に乗車する時は
  必ず乗車用ヘルメットを着用しなければならない

これ、×だと思う?
211774RR:2006/07/21(金) 18:10:04 ID:71ghaaH2
×
212774RR:2006/07/21(金) 18:27:47 ID:Y5qjWVvw
田村ありますよ、でもトップの方がいいと思う
213774RR:2006/07/21(金) 18:50:45 ID:drkPFIap
視力は片目ずつ検査するのでしょうか?
私は右目だけで見ると、視点が定まらなくて左右に揺れるので心配です。
両目で見れば全く問題ありません。
214774RR:2006/07/21(金) 21:34:09 ID:FkD5NNgQ
今日受かりました。
まず片目ずつ、そして両目と言われたんですが、
片目を隠すやつ(学校の視力検査で使う黒い棒。名前わからん)とかもないし、
右目だけ測りますってときも両目で見れるかと。


ってか今日結構落ちてる人いた。
半分ぐらいしか受かってないかも。
215774RR:2006/07/21(金) 22:10:04 ID:eE144ZVL
車両通行帯の無い道路ってのは
簡単に言えば片側に一車線しかない道路
どこでも見られるごく普通の道路ってこと
216774RR:2006/07/21(金) 22:48:09 ID:5BcE1pTS
>>215


|  │  |
|  │  |
|↑ │↓ |
|  │  |
|  │  |
こういう道路って事?
217774RR:2006/07/22(土) 05:41:00 ID:XS1QQH7k
そうですよ。
218774RR:2006/07/22(土) 10:44:35 ID:BhraBegs
住民票は試験場でも取れると知り合いが言っていましたが本当でしょうか?
219774RR:2006/07/22(土) 10:55:38 ID:YHOn6/vi
>>218
とれませんよ
市役所・区役所で貰いましょう。
220774RR:2006/07/22(土) 11:12:56 ID:BhraBegs
やばい・・・月曜試験受けれません。どうしよ・・・・
221774RR:2006/07/22(土) 11:14:59 ID:YHOn6/vi
どうしようもできません
222774RR:2006/07/22(土) 12:49:17 ID:+PdsCaF+
ウム
223774RR:2006/07/22(土) 14:24:12 ID:1QA3N4HK
         ,-、            ,.-、 イイナ〜♪
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
224774RR:2006/07/22(土) 17:32:31 ID:SNQNwaL3
つーかさ、30km以上は法令違反なんだろ?
律儀な俺としては、30km以上は出したくないんだが、
大型道路とか走ってたら、やっぱ30km以上出さないと気まずいんだろうか?
225774RR:2006/07/22(土) 17:43:19 ID:4RCv/8sW
30`以上出さないと車に怒鳴られるんじゃないかって状況はあるよ
左斜線が左折斜線になったりすると内側を走らざるを得なくなる訳だが
そこで30`以下じゃアブネ
226774RR:2006/07/22(土) 17:47:03 ID:veCYBowA
自動車免許もってれば原付ってオッケーなんですか?


227774RR:2006/07/22(土) 18:28:38 ID:IvlNnN4c
警官がいない場所では30`オーバー。いる場所では
30`以内で('A`)
228774RR:2006/07/22(土) 19:06:21 ID:9erJWoI5
俺、常に50キロ。警官?いねーよ
229774RR:2006/07/22(土) 19:13:42 ID:Jy9SjbJ/
交通整理って何なんでしょうか。
試験合格したんですが、まだ解らないままです
230774RR:2006/07/22(土) 19:44:44 ID:+PdsCaF+
レッツ2フルノーマルの場合何キロ巡行が可能ですか??
231774RR:2006/07/22(土) 19:52:13 ID:bGD/RlTH
>>227
40でもおk。
俺は常に70。
232774RR:2006/07/22(土) 20:42:20 ID:W/OafMwd
みんなが言ってるのは原付一種?
233774RR:2006/07/22(土) 20:55:12 ID:X+TNd3X4
普通2輪をきっちり詰めてやったら最短何日でとれますか?
234774RR:2006/07/22(土) 20:56:27 ID:/99lJ4N8
一日?
235774RR:2006/07/22(土) 20:57:21 ID:X+TNd3X4
普通2輪をきっちり詰めてやったら最短何日でとれますか?
236774RR:2006/07/22(土) 21:01:45 ID:/99lJ4N8
じゃあ、一週間?
237774RR:2006/07/22(土) 21:14:42 ID:/nUQM9eb
原付免許は問題集をしっかりやって勉強すれば点数取れる
勉強しなくても余裕!と言う奴もいるが、勉強するに越した事ない
238774RR:2006/07/22(土) 21:22:04 ID:bGD/RlTH
勉強しなくても余裕と言う奴に限って、
実は必死に勉強している事実。
239774RR:2006/07/22(土) 21:40:16 ID:4RCv/8sW
その中そーなってる事に気付かずにここまで来ちゃったのがオマエラなんだよな
240774RR:2006/07/23(日) 03:23:09 ID:Mjk+B6ok
>>229
「信号がある」ぐらいの解釈でOK。
241774RR:2006/07/23(日) 06:20:02 ID:8OcuU1+w
明日、行く予定です(´・ω・)
242774RR:2006/07/23(日) 10:53:22 ID:/PwkwqCk
俺は明日雨が振らなかったら行く予定です('A`)
243774RR:2006/07/23(日) 10:56:31 ID:0ixWIj0p
明日、行かない予定です(・ω・)
244774RR:2006/07/23(日) 11:28:42 ID:xcLgewC9
明日行くつもりのない予定です
(゚∀゚)アヒャ!
245774RR:2006/07/23(日) 11:31:52 ID:j87O+s/U
もう免許取ったから行く必要ない予定です(´・ω・)
246原付:2006/07/23(日) 11:52:39 ID:G8V7hTm9
金曜原付受けておちたんですけど、明日またとりいっても受けさしてくれるもんなんですか?
あと裏講へ行くのにもちものとかありますか?
247774RR:2006/07/23(日) 12:31:44 ID:jLgPT6IK
なんで皆、原付免許取ろうとすんの?単車の免許取んないの?不思議。
248774RR:2006/07/23(日) 12:41:45 ID:0rvBIdex
2時間 勉強すれば受かるよ(^ω^)俺 金曜 受かった^^
249774RR:2006/07/23(日) 13:25:11 ID:hiMLF7g9
カンニングして受かった俺が来ましたよ。
250774RR:2006/07/23(日) 13:39:21 ID:RC4qPtEb
>>247
16の高校生が長時間教習所に気軽に通えるか?
金はあるか?
原付免許に必要な資金と時間知ってるか?
251774RR:2006/07/23(日) 13:40:16 ID:UVgiGurM
火曜受けに行くつもりなんだけど、市販の参考書の模試で5回中全て80%台の俺です。
受ける気うせました。
252774RR:2006/07/23(日) 13:42:27 ID:0bWwXx6D
普通二輪免許を取った所で単車を買う金もそうそうないな
それまで自転車のみだった生活から
スクーターがどんだけ魅力的に映ってたか思い出せ
253774RR:2006/07/23(日) 13:47:41 ID:hN7CAAYi
>>251
答えが分かるのに何度やっても正解率が上がらない意味が・・・
254774RR:2006/07/23(日) 13:54:11 ID:UVgiGurM
>>253
言い方悪かったかな。
5つある模試のうち全て1回ずつやって、全て合格点に達しなかったってこと。
やっぱ2、3回やるのが普通?それとも新しい問題集買ったほうがいいかな。
255774RR:2006/07/23(日) 13:55:42 ID:j87O+s/U
勉強してから模試しろよwwwwwwwww
256774RR:2006/07/23(日) 13:58:15 ID:mcVjYKqa
あと二日寝て待つつもりか
257774RR ◆EBGMp0YjZM :2006/07/23(日) 14:17:40 ID:cH2lohu6
まだ受かんないのかよーダセー
258774RR:2006/07/23(日) 14:43:23 ID:AvpXD/6V
でも、ある種ギャンブル的な部分はあるよね
どんなに勉強しても正解率9割じゃないと受からないわけだし。
259774RR:2006/07/23(日) 14:47:07 ID:/PwkwqCk
俺は問題習を何回も何回もやって100点なら100点
50点なら50点取れるまでやったが、おしくも88点で落ちた('A`)
260774RR:2006/07/23(日) 15:34:43 ID:RqWl11W1
>>259
m9(^Д^)プギャー
261774RR:2006/07/23(日) 18:42:24 ID:LPxGkXtV
262774RR:2006/07/23(日) 18:53:50 ID:Qx+EnEE8
合格発表の時、叫んでる人たちがいた。
抱き合うようにして喜んでる人たちがいた。
合格番号掲示をケータイで写真撮ってるやつらもいた。
そんなに嬉しいのか?
こんな合格して当然の試験なのに。
低学歴は死ねばいいのに。

と友人が言っていた。
263774RR:2006/07/23(日) 19:18:03 ID:itWdB2gK
>>262
人を見下し、軽蔑する人間と付き合わないヤツは、結局は人に見下され、軽蔑される。
264774RR:2006/07/23(日) 21:03:30 ID:LnHrzChX
>>218と同じような状況で、家中探しまわったら
3月にとった住民票が出てきたんですが
家族の記載が載ってても、受ける本人の記載があれば大丈夫ですよね?
265774RR:2006/07/23(日) 21:24:45 ID:kGvm7PvK
問題集で模試が15回分あって、それで全部合格点出せるようになったんだけど、大丈夫かな?
明日受けに行こうか迷ってて…
不安だ…
266774RR:2006/07/23(日) 21:45:52 ID:aGlkxrRr
>>265
それより明日雨が心配じゃない?私も明日行こうと思ってるんだけど...
カッパって向こうで貸してくれるのかな?
267774RR:2006/07/23(日) 21:48:02 ID:8OcuU1+w BE:396846656-
>>266
俺も明日行くけど、心配だ。
>>185は貸してもらえたみたいだけど。
268774RR:2006/07/23(日) 22:06:50 ID:mcVjYKqa
一度落ちて、二度目で必死になって合格するのもまたいい思い出
269774RR:2006/07/23(日) 22:18:50 ID:U38OzXHc
試験場に証明写真撮る機械ってある?
270774RR:2006/07/23(日) 22:56:58 ID:/PwkwqCk
明石は試験場の中にあったよ
271774RR:2006/07/23(日) 23:01:26 ID:U38OzXHc
おーありがとう
明日早く行って撮るよ
272774RR:2006/07/24(月) 05:37:36 ID:ud4Qq8gy
さあ今月中にでも府中で取ろうと思うのだが
やっぱ人多いですかね?多いと当日実技講習受けられませんかね?
273774RR:2006/07/24(月) 07:26:06 ID:ssRJ/ncH
筆記の後の講義受けて部屋出たら、安全なんとか協会ってのに勧誘されたんだよ。
みんな入ってるし、こう、素通りってどうもできる勇気も、「入らなきゃだめですか?」って聞く勇気も無かった。
そのために予想以上の出費。残金はバス代と電車賃と昼代でギリギリ。
で、近くのコンビニ行ったら、昼代に飲み物代が足りないんよ。
しょうがないからバス路線を歩くつもりで、バス代削って、昼ご飯買ったの。
で、もう電車賃丁度しか残ってない。
実技講習で、ロッカーに荷物入れろとか言うんだよ。
俺リュックじゃないし、さすがに電車の路線を歩くほどの度胸は無いから、
教官に言うわけ、「すいません、ロッカー代が無いんですが・・・」
教官「両替?10円とかが多いなら、100円にしてあげるよ」って言うわけ。
俺が根本的にお金が無いこと伝えると、教官メチャクチャ困ってる。
まさに穴があったら入りたいってわけよ、まぁ入れる穴無い童貞なんだけどね。
そしたらウホ、兄さんが入れさせてくれた。温かかった・・・。
274774RR:2006/07/24(月) 10:04:44 ID:Oz+Bh6+d
ここのスレっていいね^^

おいらっちも来週の月曜とるんだぁ
275774RR:2006/07/24(月) 10:30:53 ID:AIkhypkd
たった今試験終わった。
受かったかな…
受験の時よりドキドキしてる気がするよ。
発表は11時15分だってさ
276774RR:2006/07/24(月) 10:52:20 ID:Oz+Bh6+d
そういうのドキドキするね

報告ヨロ^^
277774RR:2006/07/24(月) 11:19:56 ID:AIkhypkd
うかった!!!!!
278774RR:2006/07/24(月) 11:26:59 ID:M1n8zeh4
>>277
ロッカー代は残しておけよ
279774RR:2006/07/24(月) 11:30:31 ID:8ub4mjFo
オメ
俺は明日落ちてきます
280774RR:2006/07/24(月) 11:37:42 ID:AIkhypkd
午後から講習あるんだけど、バイク乗る講習あるの?
281774RR:2006/07/24(月) 11:51:28 ID:q4vBdKAs
>>273
かわいい
282774RR:2006/07/24(月) 11:53:42 ID:plLqYidW
>>280
みんなでスクーターに乗ってお遊戯の時間があるよ
楽しんでこいっ!
283774RR:2006/07/24(月) 12:19:32 ID:AIkhypkd
みんなってか…
今日原付の試験うけたの俺だけなのさ(笑)
あと、交通安全協会のやつ、スルーして入らなかったよ
284774RR:2006/07/24(月) 12:35:17 ID:g7nKZj3I
マンツーマンワロタ
285774RR:2006/07/24(月) 13:26:47 ID:bKZGZFck
協会の勧誘とかマジであるのか・・・俺落ちたからなんかな?まったく勧誘来なかったよ。次行って受かって勧誘来たら無視を心がけるよ
286774RR:2006/07/24(月) 14:00:26 ID:FttoPwY4
住所が群馬県で、埼玉とか東京とかで試験を受けることができますか?
普段仕事で、平日休みが取れないのですが明日たまたま休みになりました。
しかし、群馬では明日試験やっていないようで、他県で取れるようなら取りたいのですが、どなたかわかる方教えてください。
お願いします。
287774RR:2006/07/24(月) 14:21:31 ID:HQo9LJcb
>>286
このスレッドを全部読んでみろ
288774RR:2006/07/24(月) 14:23:44 ID:AIkhypkd
勧誘っていうか、受かった後の講習で説明された。
入ると特典で免許ケース貰えたり、他の免許取るときの書類をつくってくれるとか、免許更新の前に手紙で教えてくれるとか。
んで、そんな内容で取る料金は1650円(たしか)
用途は道路標識を作ったりするための資金だそうで。
つまり募金だな。
なんかを保証してくれるわけでもなし。
17歳の俺としては、無駄だと思ったな。
289774RR:2006/07/24(月) 14:40:19 ID:+3ejJsY9
・こう配の急な上り坂では駐停車が禁止されている。
この問題って○?
俺が持ってる問題集と友達が持ってる問題集で答えが違うんだが…
290774RR:2006/07/24(月) 14:55:02 ID:AIkhypkd
×
停車は禁止されてないよ
291289:2006/07/24(月) 15:45:02 ID:+3ejJsY9
>>290
ありがと助かった。
292241:2006/07/24(月) 15:56:16 ID:zWScyNBt
受かりました。一緒に言った友達は落ちちゃって、午後も受けたけど駄目だった(´・ω・)カワイソス
293774RR:2006/07/24(月) 16:19:42 ID:OSprw22n
>>292
一日に二回受ける事ってできるんだ?
294774RR:2006/07/24(月) 16:25:17 ID:bKZGZFck
俺は釣られないクマー
一日一回しか受けれないクマー
295774RR:2006/07/24(月) 16:26:17 ID:zWScyNBt
午前と午後で二回受けてたよ(´・ω・)?
296774RR:2006/07/24(月) 16:29:20 ID:ud4Qq8gy
ねえねえ混んでる?府中行くんだけど
やっぱ友達誘おうかな。
297241:2006/07/24(月) 16:40:11 ID:zWScyNBt
夏休みだけど、あまり混んでなかった。
298289:2006/07/24(月) 16:44:09 ID:+3ejJsY9
すみません…もう一問
・雨具を装着している歩行者の横に水たまりがある、その場合徐行をすれば水がかかっても運転者に責任はない。
299774RR:2006/07/24(月) 16:59:07 ID:zWScyNBt
こういう問題はだいたい×でしょ
300298:2006/07/24(月) 17:27:28 ID:+3ejJsY9
>>299
ありがとうございます!
301774RR:2006/07/24(月) 17:33:59 ID:a0f+FgyC
泥はね運転は反則点数1点、反則金5000円(原付)の立派な交通違反であります。
302774RR:2006/07/24(月) 17:47:58 ID:xVStAj+v
17000円あれば足りるかな?
だいたい免許とるのにいくらかかる?
303774RR:2006/07/24(月) 18:12:34 ID:HQo9LJcb
>>302
このスレッドを全部読んでみろ
304774RR:2006/07/24(月) 20:00:03 ID:bKZGZFck
泥はね運転ごときで罰金って糞すぎなんじゃね?
ほんま法律で縛りすぎなんだよ糞日本が!
305774RR:2006/07/24(月) 20:07:38 ID:/w+h0/oB
お前が歩いていて泥はね喰らった時はどう思うんだ?
306774RR:2006/07/24(月) 20:14:23 ID:Oz+Bh6+d
お前が嫌いでわざと泥はねをしてびしょびしょにしてやった・・・

さて、キミはどうする?
307304:2006/07/24(月) 20:15:01 ID:a0f+FgyC
法的手段に出させていただきます。
308774RR:2006/07/24(月) 22:18:20 ID:AIkhypkd
合格したから、うれしくて町中走り回ったよ。
無免許でも結構乗ってたんだけど(田舎なんで結構いける)わざとパトカーの横通ってやったりしてたのしかた。
309774RR:2006/07/24(月) 22:44:47 ID:xH7QbhkI
初心運転者期間って知ってるか?
だっりぃーから違反出来るポイントは見極めろよ
310774RR:2006/07/24(月) 22:59:34 ID:egr+DqhM
背後から鳴り響くサイレン!
手前で旗を振りながら出てくる警官!
あの背筋が凍っていく感覚楽しいよ〜♪
311774RR:2006/07/24(月) 23:27:58 ID:8ub4mjFo
俺におまじないかけられた26日試験受けに行く人見てますか?
勉強がんばりましたよ。俺は明日試験受けに行きますね。
312774RR:2006/07/24(月) 23:48:28 ID:hCGSO7Rj
教本の問題頑張ってるんだけど40点くらいしかとれない…
明日受けに行くんだがやばいかな????
313774RR:2006/07/24(月) 23:50:35 ID:DlEi0GnN
9割正解しなきゃならないんだからそりゃ行くだけ無駄だ
314774RR:2006/07/25(火) 00:02:13 ID:ggXCvNAU
>>313
いや、9割5分ね。
315774RR:2006/07/25(火) 00:11:30 ID:KOlvp8zM
>>314
いや、おまい・・・
50問中45問=9割
316774RR:2006/07/25(火) 00:21:56 ID:N5cCYwZv
教本より実際の試験の方が簡単 とかそんな感じの今の俺に優しい法則はないの????
317774RR:2006/07/25(火) 00:34:30 ID:4p/9JpRD
もう寝て朝一で詰め込んでがんばれとしか
318774RR:2006/07/25(火) 01:27:38 ID:vCPMw+1z
なんかいい勉強のコツかなんかないかな?
今ひたすら問題習やりまくってるが、頭に入ってるかどうかわからないんだ
一回落ちてるから次も落ちたら、どうしようって不安でイパーイなんだ(;´Д`)
319774RR:2006/07/25(火) 02:17:21 ID:wtDmQzzy
大排気量至上主義者って何なの?

http://s.s2ch.net/test/-/hobby7.2ch.net/bike/1153759920/
320774RR:2006/07/25(火) 06:13:15 ID:y8SNG4qr
>>311
まじないかけられた者です。今日は試験頑張ってね!絶対受かるよ!!
321774RR:2006/07/25(火) 06:19:35 ID:vCPMw+1z
俺は落ちるほうに1$('A`)
322311:2006/07/25(火) 06:34:04 ID:fgL6wH+q
>>320
ありがとう!!今電車の中です。午前中が実技と学科の講習で、試験は二時からなのでギリギリまで勉強しようと思います。結果報告きますね!!

>>321
そんなこと言わないで…
小学生の頃からバイク大好きだったんだから…これでも勉強したんだよ
323774RR:2006/07/25(火) 07:05:18 ID:vCPMw+1z
勉強したって言っても1時間とか2時間だろ?
甘い甘い。俺なんか飯喰う時と風呂以外は勉強で睡眠時間2時間やぞ。
おかげで2`減ったわ
324774RR:2006/07/25(火) 08:51:52 ID:IknSIp4J
俺は3時間くらい本読んだら取れたよ
325774RR:2006/07/25(火) 09:41:25 ID:yrzWlrB0
あと30分くらいで学科試験だ…
昨日5時間勉強したし大丈夫かな
落ちるに2$
326774RR:2006/07/25(火) 10:02:51 ID:li5w4sqz
完全な暗記問題だけなのにそんだけビク付くのが分からないな
計算ミスとかないのになぁ
327774RR:2006/07/25(火) 10:12:43 ID:rUZDE+05
さっき友達と行って受かったお⊂二( ^ω^)つブーン
328774RR:2006/07/25(火) 10:41:14 ID:ESuqIKYp
         ,-、            ,.-、 マグナ〜♪
        ./:::::\          /::::::ヽ
       /::::::::::::;ゝ--──-- 、._/::::::::::::::|
       /,.-‐''"´          \:::::::::::|
     /                ヽ、::::|
    /    ●                  ヽ|
     l   , , ,             ●      l
    .|        (_人__丿     、、、  |
     l                      l
    ` 、                       /
      `ー 、__               /
         /`'''ー‐‐──‐‐‐┬'''""´
329774RR:2006/07/25(火) 10:41:51 ID:vCPMw+1z
>>326

全ての人がお前のような記憶力のいい人間だと思わない事だな。
普段学校とかで普通と上の境目くらいの成績取ってる奴なら楽だろぅ
しかし下の奴らは普段勉強してないから記憶力がないのだ!俺もその内の一人だ!
330774RR:2006/07/25(火) 10:46:39 ID:yrzWlrB0
今終わった。いつも通り自信満々で終わり合格点に達しないんだろうなあ
発表まであと1時間
331774RR:2006/07/25(火) 10:50:42 ID:xnJ+lr6j
しかし原付試験の不安を和らげるにはヒタスラ反復しかない。
俺は原付に乗れるのが嬉しくて手続きしてから試験の日まで、毎日毎日参考書読み続けてたぜ?
332774RR:2006/07/25(火) 11:30:39 ID:fgL6wH+q
>>323
2ヵ月前から毎日です
333774RR:2006/07/25(火) 11:33:48 ID:yrzWlrB0
昨日8回模試して1回しか合格しなかった俺が受かりましたよ
334774RR:2006/07/25(火) 12:52:21 ID:ESuqIKYp
試験の申し込みは何日ぐらい前から予約するの?

335774RR:2006/07/25(火) 13:22:07 ID:jM7JgfJT
>>334
お住まいの県によります。
大阪府なら不要です。
336774RR:2006/07/25(火) 13:58:01 ID:VUkVasJf
>>332が受かっていますよーに(-人-)
337774RR:2006/07/25(火) 16:22:45 ID:fgL6wH+q
>>336
やった!!受かりました!!
今日一日大変だったけどめちゃくちゃ嬉しいです。
ちなみに、問題は猿でもできる問題でした。(半分くらい落ちてましたが)
明日頑張ってくださいね!!
338774RR:2006/07/25(火) 16:39:00 ID:vCPMw+1z
俺も頑張るか('A`)
前回は8割9分だったから
次は全問正解狙うか
339774RR:2006/07/25(火) 17:25:59 ID:y8SNG4qr
>>337
オメ!!明日は俺が試験だぁ…頑張らなきゃ!!教習本とどっち難しかった?
340774RR:2006/07/25(火) 18:31:54 ID:fgL6wH+q
>>339
教本のが絶対に難しいです。
でもたまたま簡単な問題があたっただけかもしれないですし、油断は禁物ですね。

それにしても模擬試験15回分満点取れるまで必死にやったのはなんだったんだ…orz
341774RR:2006/07/25(火) 18:53:50 ID:azrQ3pLC
やったから取れたんだよ
後輩を惑わすでない
342774RR:2006/07/25(火) 19:13:47 ID:vCPMw+1z
勉強頑張らないで合格しようっていう腐った根性の奴には、免許取れても原付乗ってほしくないな
343774RR:2006/07/25(火) 19:31:16 ID:fgL6wH+q
>>341
そうですか…すいません
(^o^;

ではスレ汚しスマソ
退散いたしまする
ずっとROMってましたがこのスレには大分お世話になりました!!
ありがとうございました
m(__)m
344774RR:2006/07/25(火) 20:54:53 ID:tcX98yYL
勉強したことは無駄にはならない。
実際に乗った時に、ああ…こんなことあったなってふとした瞬間に思い出すものです。
ろくに勉強せず免許取得した人は大抵事故しちゃってますね。


っと原付歴10年のおっさんが言ってみる

いい加減原二でもとれよ…自分…
345774RR:2006/07/25(火) 21:27:54 ID:yNVnQ8Rw
明日試験なので今から勉強します。なんかサボってしまいそうなのでやさしい言葉と厳しい現実を突きつけてください。
346774RR:2006/07/25(火) 22:02:53 ID:N5cCYwZv
>>345
今日俺ばっちり勉強したつもりだったのに落ちた…
うちのとこは合格率約5割だったらしい
上の通り勉強しすぎて損はないよ
絶対受かった!!って手応えあって落ちると本当凹む

347774RR:2006/07/25(火) 22:28:53 ID:IknSIp4J
>>345
俺は月曜に取ったけど、明らかに半分以上が落ちてた。一緒に行った友達も落ちたし。
本にも載ってないような問題も出てたから、本に載ってる問題は確実にできるようにしておいた方がいいよ。
348774RR:2006/07/26(水) 00:23:04 ID:gcnvJHmO
講習って何時間くらい掛かるんですか?
あと最大何人くらいまで受けるんでしょうか?
349774RR:2006/07/26(水) 00:55:09 ID:6csE9khq
最近路上駐車の取締りがきびしくなったけど
原付免許の問題も変わったのかな?
5分以内の停車はOKとかそういう問題はすべて×になるの?
350774RR:2006/07/26(水) 05:25:27 ID:6o1uN3Dj
とりあえず今日だが… (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル…
試験日になって初めて9割超えたわけだがw
とりあえず何メートル関係は徹底的に覚えないとキツいな…。
351774RR:2006/07/26(水) 05:28:28 ID:ObBHNgsw
今日試験だ(`・ω・´)あと一時間半くらい見直しして会場に向かいます!
緊張する…
352774RR:2006/07/26(水) 05:37:33 ID:IwCInRef
あと1時間したら行くよ。試験がんばりましょう。
353774RR:2006/07/26(水) 05:50:59 ID:QshatMG2
昨日初めて府中で原付受けたが落ちたんだよ…自信あったのに

標識、スピード関係は覚えなおさないといけない

ちなみに今日も受けに行きます
354774RR:2006/07/26(水) 06:00:09 ID:HJQgzl2Y
漏れも府中で3年前、試験を馬鹿にしてて何の勉強もしてなかったから落ちたっけなあ…
掲示板で番号が飛んでるのを見て開いた口がふさがらなかったよ。

>>353
何にもやんなかったんだろ?次はがんばれ
355774RR:2006/07/26(水) 06:23:28 ID:FuyJngFQ
自分も今日府中行きます!!徹夜で問題集2冊はといておきました。
落ちてしまうのかなぁorz
356774RR:2006/07/26(水) 08:50:58 ID:Rbzoha5C
自分来週あたりに取りに行こうと思ってるんですが、住民票のコピーって合併前の役所に行けばいいんですか?
それとも合併後の役所に行けばいいんですか?くだらない質問ですみません
357774RR:2006/07/26(水) 08:56:29 ID:3ROf4ry5
自分の住民票がとれればどっちでも良いかと。
358774RR:2006/07/26(水) 08:58:03 ID:JOrgwnmQ
>>350-353 ガンガレ
359昨日受かった人:2006/07/26(水) 09:09:50 ID:F+1VNGuL
みんな頑張れ!!
きっと簡単な問題が出るよ
360774RR:2006/07/26(水) 09:10:06 ID:Rbzoha5C
>>357
聞くべきかわかりませんがどっちでもとれますかねぇ?
361774RR:2006/07/26(水) 11:04:19 ID:ObBHNgsw
今試験終わった
362353:2006/07/26(水) 11:45:53 ID:QshatMG2
今日も府中に行って午前中受けた。

昨日よりは、点数は高かったが、落ちてしまった…
363774RR:2006/07/26(水) 11:46:05 ID:hWRvW8WI
俺超余裕合格
落ちたヤツラの気が知れないww
ま、所詮ニチャンのオタ共には無理って話だね(爆笑)
364774RR:2006/07/26(水) 11:55:28 ID:ObBHNgsw
結果は受かってました、こちらは12人中2人しか合格してなかったみたい。普通に教習本一冊やれば受かるような問題ばかりだったな、ただ問題文が簡潔すぎて迷ってしまいそうなのもあった。
365363:2006/07/26(水) 11:59:08 ID:QshatMG2
昨日は落ちてから家に帰って勉強をしたのに…

悔しい…今からネカフェで夜まで勉強します…
366774RR:2006/07/26(水) 12:07:13 ID:hWRvW8WI
>>365
どうやったら落ちんの?教えて?ねぇ教えて?とかいっても無視逃げが得意なニチャンで回答を得られるかわからんがね


頭悪すぎだろ、才能ないのは親を恨みな
367774RR:2006/07/26(水) 12:10:00 ID:W1N8C9NW
夏厨死ね。試験受けれない歳なのに威張るな。取ったなら免許証upしてみな?
368774RR:2006/07/26(水) 12:22:57 ID:WJ1iZxWE
10年前なら落ちる奴の方が疑問に思ったものだが最近の問題集立ち読みしてみたが難易度上がってる

落ちても気にするな
勉強しきって免許取れたときの喜びは誰よりも勝るのだから
369774RR:2006/07/26(水) 12:37:07 ID:RjZgIil6
原付自転車は板違いだろ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153233342/
370774RR:2006/07/26(水) 13:12:04 ID:IwCInRef
あと2点でダメでした↓↓明日また受けに行ってきます。
371774RR:2006/07/26(水) 13:35:37 ID:J4bLDljp
>>370

俺と同じだな。俺は来月あたりに行くよ!
今月は他に買いたいものがあるんでね
372774RR:2006/07/26(水) 13:50:32 ID:hWRvW8WI
だせ
373363:2006/07/26(水) 15:03:39 ID:QGJ4LERO
でネカフェにきて見たが、年々標識やスピードに関して難しい・・気がする。


>>366-367
君の文才のなさよりは、いいと思うよ( ̄∀ ̄;)

>>368
今回の合格発表で思ったのが、問題を高度にしてヤンキー系や族を落としているみたいだ。
帰りに献血をしたところ、献血している看護婦みたいな人に聞いたら
多い人は5回ほど落ちるらしいのだ。。と・・・・

がんばってとって見せます。
374774RR:2006/07/26(水) 17:20:41 ID:J4bLDljp
ついでにその看護婦をナンパしたらよかったのに
375774RR:2006/07/26(水) 19:12:09 ID:/JMkGFuo
月曜の午後に府中で受けたけど
全体の合格率が16人と妙に高かったな。
もち俺も受かったけどね。
376774RR:2006/07/26(水) 20:39:41 ID:alKWmDCv
>>375
>合格率が16人

日本語を勉強しろ
「勿論」を「もち」って書く奴は変なのばっかりだな
377774RR:2006/07/26(水) 21:24:46 ID:/JMkGFuo
フヒヒすいません
今全裸で しています
378774RR:2006/07/26(水) 22:03:11 ID:J4bLDljp
甘いな('A`)俺は全裸で煙草吸ってるぞ(外で
379774RR:2006/07/26(水) 23:16:05 ID:6o1uN3Dj
>350だが受かってたよ…。
問題なんかより、あの程度の講習で原付に乗れるのが不思議だ。
原付が危ない理由は、年齢層の低さだけではない気がする。
380774RR:2006/07/26(水) 23:35:20 ID:Cpd4pEEZ
>>379
俺も月曜に取ったけど、これで本当に乗っていいのか不安だ。
しばらくは家の近くの狭い道で練習する予定。
381774RR:2006/07/26(水) 23:56:25 ID:J4bLDljp
俺も家の近くの警察が来ない道で無免で練習中
382774RR:2006/07/27(木) 00:45:39 ID:6bd8rGjJ
友達と一緒に取りにいった場合、カンニングとかできる?
383774RR:2006/07/27(木) 01:03:56 ID:6OgB4UMe
>>380
俺はその前に本体買わねばw
>>382
( ^ω^)学校でカンニングがバレるレベルとは、段違いの処罰を受ける覚悟があるならできると思うおww
384380:2006/07/27(木) 03:37:04 ID:cs+njWmD
>>383
実は俺もまだ買ってないw
385774RR:2006/07/27(木) 03:50:42 ID:5oEW4+q3
親のでものったら?
あ!中型とかだから無理か
386380:2006/07/27(木) 04:13:31 ID:cs+njWmD
親は四輪しか持ってないorz
387774RR:2006/07/27(木) 09:01:39 ID:VybjgeOR
質問なんだけど、愛知県の平針教習所の近くの一発塾ってどこがいいですか?
388774RR:2006/07/27(木) 09:25:46 ID:khiviCW4
今門真試験会場、軽く緊張して笑いがでそう(ノД`)壊れそう
389774RR:2006/07/27(木) 10:15:02 ID:MoBu4OMJ
>>387
そんな物に使う金があったら問題集買った方がいい
そんな物に費やす時間があったら練習問題をやった方がいい
そんな物に頼る様な奴は免許を取らない方がいい
390774RR:2006/07/27(木) 12:51:06 ID:fMLQT9EC
>>389
が、いいことを言いました
391388:2006/07/27(木) 13:42:00 ID:khiviCW4
受かりました(*´艸`)
392774RR:2006/07/27(木) 14:07:38 ID:cs+njWmD
>>391
おめ( ・∀・)
393774RR:2006/07/27(木) 14:34:22 ID:VybjgeOR
>>389の言うとおりだった…
受かっても金がたらんくて交付してもらえない
200円くらい負けてくれればいいのに(´・ω・`)
394774RR:2006/07/27(木) 14:53:40 ID:5oEW4+q3
人生そんな甘い事なんてあるわけない。
現実を見ろ('A`)
395388:2006/07/27(木) 15:05:48 ID:khiviCW4
>>392ありがとう(*´▽`*)正直事故しそうなんで安全運転で走るかなぁ…
396774RR:2006/07/27(木) 16:41:27 ID:cs+njWmD
俺も怖いから自転車でイメージトレーニングしてるw
397388:2006/07/27(木) 16:48:22 ID:khiviCW4
恐いのは初めだけで、段々平気になるってのが恐い↓↓絶対事故するタイプやしなぁ…まぁ複雑な気持ちで免許証見てます
398370:2006/07/27(木) 18:20:01 ID:SGqPskhh
受かりました(≧ω≦)v
明日バイク納車♪
399353:2006/07/27(木) 21:10:50 ID:eWYJogv0
標識と何メートルに関しては徹底的に覚えた…明日は午前と午後を受けてくる
400774RR:2006/07/27(木) 21:34:23 ID:cs+njWmD
俺も距離は徹底的に覚えたけど、一問も出なかったorz
401774RR:2006/07/27(木) 21:38:30 ID:hZrTBfL+
俺も距離系めっちゃ頑張って覚えたよ。一問も出なかったけどorz
駐停車禁止と、駐車だけ禁止ってややこしくなるね
402774RR:2006/07/27(木) 21:50:42 ID:HJqpKdiX
それはこれから原付で道路に出る為に憶えたんだよ
403774RR:2006/07/27(木) 22:28:30 ID:nePM2XjK
8月1日に受けに行く予定ですが
先月から始まった駐車違反の取締りで問題も変わったんですかね?
404774RR:2006/07/27(木) 22:34:33 ID:H90/zmUL
受かった人おめ!
俺は26日府中で二回とも落ちてるんだが
明日またチャレンジしに行く。
あと2点とれるようにガンガリマス(`・ω・)ゞ
405774RR:2006/07/27(木) 22:36:48 ID:VRkGT9j8
俺も火曜落ちて明日再チャレンジ!!!!
>>404一緒に受かろうぜ!!
406774RR:2006/07/27(木) 22:48:13 ID:8N9dMZWJ
ふちゅーふちゅーてこのスレおおいな なんなの
407774RR:2006/07/27(木) 22:55:43 ID:H90/zmUL
>>405
おし。一発で受かろう。
>>406
きっと府中が1番近いっていう人
が多いからだな。
408774RR:2006/07/27(木) 23:02:57 ID:khiviCW4
みなさん頑張ってください(*´▽`*)
409774RR:2006/07/27(木) 23:03:38 ID:eWYJogv0
>>404-405
俺も明日府中受けます!お互いに受かりましょう
410774RR:2006/07/27(木) 23:05:01 ID:RIutIq0o
東京の人口は多いって事か
411774RR:2006/07/27(木) 23:09:02 ID:xkRPahlJ
お前ら原付免許も一発で受からんとか馬鹿だがん。まぁ受かって道路でたところで、いつかは俺が狩ったるで待っとけやWWWWWWWWW
412774RR:2006/07/27(木) 23:36:33 ID:VRkGT9j8
>>411
どこで待ってたらいい??
待ち合わせ場所決めようぜ
413774RR:2006/07/28(金) 00:11:43 ID:R89NJT/4
釣られたら負けクマー
414774RR:2006/07/28(金) 02:21:56 ID:SMkRRKgz
免許は試験当日の午後に貰えるんでしょうか?
後日郵送ですかね?
くだらない質問すみません
415774RR:2006/07/28(金) 03:05:11 ID:UfXF85aC
実技をやってる最中にガチャコンガチャコンやって帰り際に配られますよ
416774RR:2006/07/28(金) 03:20:50 ID:R89NJT/4
明石行った人に質問


試験合格後13時から講習と聞いたんだが、講習って何時間くらいかかりましたか?免許貰って試験場を出たのは何時くらいでした?
あと、講習の時協会費とかなんとかわけわからんもん払わさせられましたか?
417774RR:2006/07/28(金) 04:22:22 ID:8ZdJlnjD
>>413
もうちょぃ投稿者の意図を読もうぜ
418東の眼鏡:2006/07/28(金) 07:42:17 ID:t5Saa6XV
…で府中に早くついて正門近くで勉強している俺がいる

やばいメートルや標識が頭の中でゴチャゴチャして来た
419774RR:2006/07/28(金) 08:43:37 ID:/NuKSJOv
月曜に俺と一緒に行って落ちた友達が、今日、再挑戦するらしいです(`・ω・)
420774RR:2006/07/28(金) 09:55:19 ID:w1PZZqxM
今終わった…ものすごい際どい気がしてガクブル
421774RR:2006/07/28(金) 10:41:42 ID:8ZdJlnjD
ウカタカ?
422774RR:2006/07/28(金) 10:49:47 ID:DpW2dXZF
うかた(・∀・)
423405:2006/07/28(金) 10:52:10 ID:2YzEOC3G
受かった
424774RR:2006/07/28(金) 11:11:54 ID:Z45KR/hb
お前会ってどうするつもりやてWWWWWWWWWミニエンジンつき自転車でトコトコくるつもりか?WWWWWWWWW
425774RR:2006/07/28(金) 11:38:14 ID:w1PZZqxM
100点合格!みんなありがとう
426419:2006/07/28(金) 12:04:11 ID:/NuKSJOv
友達も受かった
これで一緒に走れる(・∀・)
427東の眼鏡男:2006/07/28(金) 12:14:10 ID:t5Saa6XV
いいなぁ…俺落ちた…三度目の正直にならなかった誰か俺を殺してくれ…
428774RR:2006/07/28(金) 12:18:13 ID:DrtcDMf4
4度目はもう教本完全マスターしてから池よ
つか3度目くらいで行き当たりばったりじゃダメだと気付け
429774RR:2006/07/28(金) 14:41:37 ID:t5Saa6XV
いや勉強したんだが…言葉につまづいた…ばかだ
430774RR:2006/07/28(金) 19:16:23 ID:OpErhgc3
原付講習って、学科受かったら勝手に呼ばれるんですか?
自分で申し込むの?
431774RR:2006/07/28(金) 20:28:46 ID:dXezGuOU
受かった!!
432774RR:2006/07/28(金) 20:56:10 ID:QhJBCXd7
>>430
全部流れ作業だよ。金魚の糞みたいに集団についてけばおk。
自分で申し込むのは学科で落ちても実技をやって帰りたい人だけ。
433774RR:2006/07/29(土) 00:02:44 ID:ll7AdvLQ
原付でものすごく前かがみにして猛スピード出してる人を見かけるのですが
前かがみにしないとひっくり返るんですか?
434774RR:2006/07/29(土) 00:06:00 ID:nLR0kcLV
>>427
大丈夫だ!俺の同級生で8回落ちた奴がいるからw
絶対受かる。ただ、これから試験受けるやつは
原付だからと甘く見ないでガンガレ!
ちなみに俺は2回、バイク納車前日でセーフ。
435774RR:2006/07/29(土) 00:08:17 ID:gWVQC6Og
>>433

その人は痛い人だから
そっとしといてあげようか('A`)
436774RR:2006/07/29(土) 00:25:57 ID:dqgDMxO3
日にちが変わった瞬間凄いなw
437774RR:2006/07/29(土) 00:53:06 ID:KCH7B8gQ
うかったー!

でも文章がわかりにくかったり、どこの問題集にも載ってないような
微妙な問題が5問くらいあった。
常識的な良く出る問題は100パーセント押さえておかないと合否ギリギリだなって思った。

問題集やwebでもよく出てきた問題↓
・短い距離でも事前に走行計画を立てておくとよい→○

今日の試験で出た問題↓
・集団でツーリングを計画する時は、楽しいものにするためにも事前に走行計画を立てておく
一瞬迷ったけど、×…だよね?
438774RR:2006/07/29(土) 00:58:54 ID:knwQmFUn
>>437
○じゃないのか?
まぁ受かったならいいけど
439774RR:2006/07/29(土) 01:06:28 ID:dqgDMxO3
事前に計画を立てる事がダメってジャンルは存在しないかと
440774RR:2006/07/29(土) 01:19:16 ID:KCH7B8gQ
あ、そうなのか…
「集団で事前に計画」ってあたりがヤンキーの迷惑行動を表してるのかと思った。

原付で集団で走ってもいいの?
441774RR:2006/07/29(土) 01:51:17 ID:gWVQC6Og
友達と一緒に原付でどっか行ったら駄目って言ってるようなもんじゃん
442774RR:2006/07/29(土) 11:45:16 ID:5hddrP1O
昨日2回目で受かって明日レッツ4パレットを買いに行く
改造もしないし自転車の延長線として使うようなものだけれども自分の意志でバイト始めて金貯めてようやく念願のmyバイク
嬉しくて嬉しくてたまらない17歳の夏
今年の夏は楽しみたい
こんな気持ちを忘れないでおこう
443774RR:2006/07/29(土) 14:10:29 ID:hepdAJ+q
漏れは火曜日に受けにいくよ
納車が4日に決まったからその前に
ウルフ50楽しみだわ
444774RR:2006/07/29(土) 14:18:56 ID:Y9pK5y5Q
原付免許を取った人間の9割が初心運転者講習を受けてる現実
ほんっと原付はいい商売だぜっ
445774RR:2006/07/29(土) 14:52:46 ID:gWVQC6Og
初心者講習って絶対受けないとあかんの?
俺は友達に運転とか教えて貰ったから、そんなん受けなくても乗れるんだけどな
446774RR:2006/07/29(土) 15:01:19 ID:Q98DqAy0
>>445
いや、初心者講習ってのは
免許取得から一年間の初心運転者期間中の特別ルールで
合計3点の違反(1回で3点の場合は次の違反で)で受けないとならない講習。
一ヶ月以内に受けないと免許取得から一年後(初心運転者期間が終了する時)に再試験。
それに落ちると取り消し。
447774RR:2006/07/29(土) 15:52:27 ID:seRY23mZ
このスレって基本的に16〜+α程度の10代しか居ないんだよな
みょーに初々しいスレだ
448774RR:2006/07/29(土) 17:19:47 ID:gWVQC6Og
ようは違反しなかったらいいだけの事なんだな
449774RR:2006/07/29(土) 18:55:05 ID:72UdbSsB
原付で無違反で通す、そう思っていた時期が私にもありました
450774RR:2006/07/29(土) 19:08:22 ID:NZV1PG1b
原付は捕まって一人前だろwww
俺なんて免許取って二週間で、一時不停止で捕まったぞwww
それ以外に、信号無視一回、スピード違反二回、二段階右折違反二回。
同時に眼鏡かけねーで乗ってたからダブル違反だしwww
免許証不携帯のトリプル違反もあった。
けど一つに見逃してもらったwww
オマエらもどんどん違反しろよwww
451774RR:2006/07/29(土) 19:28:58 ID:QFkb5/dI
僕の地域はめったに警察とはすれ違わない@田舎と都会の中間くらいの地域
452774RR:2006/07/29(土) 19:39:28 ID:gWVQC6Og
俺んとこも田舎だから
二段階右折するところがないんだ。しかも警察あんま見た事ないし(*´д`)
453774RR:2006/07/29(土) 21:34:26 ID:hoH29Tnq
本買ったけど、なんか読むのめんどくさくなってきた・・・


454774RR:2006/07/29(土) 21:35:39 ID:MT8nnaCc
違反したら公務員になりずらくなる
455774RR:2006/07/29(土) 21:59:42 ID:po0dahLF
>>454
×なりずらく
〇なりづらく
456774RR:2006/07/29(土) 23:08:56 ID:QFkb5/dI
>>454
公務員なんかならんで良い。かっこ悪い
457774RR:2006/07/30(日) 04:12:00 ID:NRb2diNL
俺は結構違反してるけどまだ捕まったことないなぁ一方通行逆走・二段階右折違反・信号無視等々ただ国道は結構警察多いので要注意だな
458774RR:2006/07/30(日) 09:54:12 ID:k5ywEwPq
今週中に受けに行くんだが、引っかけ問題がかなりあるなこれ
用語とか完璧に覚えても国語出来ない奴は無理そうだな
実際の試験は問題集より簡単だったりするんだろうか
459774RR:2006/07/30(日) 11:26:29 ID:2QpWMSp6
いっぱいあってよくわからーん。コツを教えてけれ(*´д`)
460774RR:2006/07/30(日) 11:39:56 ID:JFAOtFn5
本に載ってる問題のパターンは完全に覚える。
本にも載ってない微妙な問題が出るけど、それを落としても9割を確保する感じ。
俺のときは意外と常識問題ばっかりで拍子抜けしたけど。
461774RR:2006/07/30(日) 15:23:32 ID:MtmBqxGL
>>458

国語出来ない奴って、普段本読んでない奴?
それとも学校とかで点数低い奴?
462774RR:2006/07/30(日) 17:11:07 ID:MBl8fsd1
友人曰く、
「あんなものは全く勉強しなくてもカンで合格できる。」
で、本も買わずに合格したそうだ。


で、俺ネットの問題やったけど無理だわ。
常識で40点ぐらいは取れるけど、45はきびしい・・・

暑いと勉強したくないんだよな!ホントに。
463774RR:2006/07/30(日) 18:29:06 ID:uDIj4aJa
大阪の門真ってお盆でもやってますか?
やっぱ夏休みはDQNが多いですかね?
464774RR:2006/07/30(日) 21:01:20 ID:6KVd8jjz
明日門真の教習所に行くよ
465774RR:2006/07/30(日) 21:06:41 ID:NHlyrMSl
原付の試験受けに行くときはバイク乗れる格好で行くの?
466774RR:2006/07/30(日) 21:41:25 ID:MtmBqxGL
いや、半袖半ズボンサンダルで行ってもいいよ
胸張って行ってきな('A`)
467774RR:2006/07/30(日) 21:58:44 ID:NHlyrMSl
鮫洲で試験受けるなら午後の受付は9:30〜11:30ですよね?
468774RR:2006/07/30(日) 22:19:54 ID:PlT+IKRE
いや、サンダルだけはやめとけ
俺ん時は実技講習の時教官が少しもめてたから
469774RR:2006/07/31(月) 00:19:51 ID:ws7DMEpf
神奈川だと、長ズボン・靴が用意してあって
半ズボンサンダルの人は履き替えないと講習受けられない。
半袖は問題無し
470774RR:2006/07/31(月) 00:36:38 ID:/94ZajN0
茨城なんですけど、ほとんど地元は月1回しか試験なくて辛いんですけど・・・
随時受け付けてる試験場知ってたら教えてください
471774RR:2006/07/31(月) 00:50:00 ID:doDG60cV
>>470
本籍を恨むんだな
んで明日府中いってきます。月末だから8月1日に受けたほうが良いって事あったりする?
472774RR:2006/07/31(月) 00:55:34 ID:SwYX2bqx
おれ、サンダルではなく、畳草履で行くのだが。
服装は、半袖長ズボンね。
と言うか、夏に靴とか履いてられん…。
473774RR:2006/07/31(月) 00:57:45 ID:mrPaaXN9
用意してあるブーツ履かされる場所もあるから靴くらい履いてけ
474774RR:2006/07/31(月) 02:25:09 ID:qRNrtT8W
筆記合格しても、その日に実技講習やらない地域もあるのな。
8月から学校だから今回が最後のチャンスなんだけど1日で取れないなら困ったな(´・ω・`)
475774RR:2006/07/31(月) 03:46:43 ID:kgRJ4FYU
学校なんか休んじゃえよ
一日休んだからって留年したり、親にボコボコにされるわけでもないし('A`)

もっとポジティブに考えようぜc⌒っ*゚д゚)っ
476774RR:2006/07/31(月) 06:52:22 ID:HixYWLY3
>>471
住んでる県=本籍地のある県とは限らないよ
477774RR:2006/07/31(月) 07:55:43 ID:A8AJwINZ
神奈川って試験受ける場所一つしかないんだっけ?
478774RR:2006/07/31(月) 11:02:27 ID:MoyYyHnN
二俣川の試験場混みすぎ
150人ぐらい受けるって…
受かって終るの何時よ?
479774RR:2006/07/31(月) 11:52:08 ID:HxZHDfpG
>>478
4時半〜5時あたり
480774RR:2006/07/31(月) 12:24:13 ID:RVRLaNNK
>>470

茨城県の免許センターは水戸に有る模様
ここに地図があったので、参考にするとよろしい
ttp://www.pref.ibaraki.jp/kenkei/menkyo/centermap.htm
原付免許は、毎週火、水、木曜日に行われてるらしい。
受付時間は、午前9時〜10時だってさ
481774RR:2006/07/31(月) 13:52:18 ID:/94ZajN0
>>480
ありがとうございます。
オイラ県南地域なんだよなぁ・・・県北までどうやっていくか・・・
482774RR:2006/07/31(月) 14:55:00 ID:qG2cKo3G
免許取りたいんですけど何かコツ的な物ないですか?
483774RR:2006/07/31(月) 15:05:46 ID:Z49Cggm1
>>482勉強しろ、勉強。
コツなんてねぇよ。甘えんな。
484774RR:2006/07/31(月) 15:16:34 ID:kgRJ4FYU
教えてやるよ。コツはな
ひたすら勉強する事だ
勉強しまくってしまくって、もういやだーって思っても我慢して勉強したら
免許取れるよc⌒っ*゚д゚)っ
485774RR:2006/07/31(月) 15:21:52 ID:YxBEE75i
学科しかないのにコツも何も・・・
これがゆとり教育か・・・とゆとり教育世代の俺が言ってみる
486774RR:2006/07/31(月) 16:34:59 ID:kgRJ4FYU
運転のコツ教えてっていう質問をカキコするんだったら気持ちはわかるが勉強は
ひたすらするしかないしなぁ('A`)
487774RR:2006/07/31(月) 17:02:43 ID:/94ZajN0
学科をやるまえに原付講習は受けられるんですよね?
488774RR:2006/07/31(月) 17:14:51 ID:iDJBX3dJ
戸籍抄本と住民票の写しって別物?
489774RR:2006/07/31(月) 17:15:21 ID:kgRJ4FYU
講習は試験合格後だったような・・・・('A`)
490774RR:2006/07/31(月) 17:57:54 ID:A8AJwINZ
今週中に受けにいこうと思うんだけど
試験受ける場所って土日以外なら朝っぱらから夜までずっとやってるのかな?
それとも一日一回で試験始まるのは何時何分って決まってるのかな
それと試験受けに行ってから試験とか実技とか全部終わるまでで大体何時間くらいかかるんですか?
491774RR:2006/07/31(月) 18:02:11 ID:kgRJ4FYU
2chにカキコ出来るって事は
パソコンがあるって事だよね?なら、試験場のサイト見たら全部わかるよ
そんくらいは自分で探してほしいなc⌒っ*゚д゚)っ
492774RR:2006/07/31(月) 18:34:58 ID:wOaZ6G6s
私も知りたい(>_<)携帯からだと、サイト見れないよぉ?
493774RR:2006/07/31(月) 18:40:59 ID:kgRJ4FYU


つネットカフェ
494774RR:2006/07/31(月) 18:51:55 ID:wOaZ6G6s
田舎だから無いの(;_;)
495774RR:2006/07/31(月) 18:59:55 ID:SnkG/AIa
こんなくだらんスレがあるとは…。
496774RR:2006/07/31(月) 19:15:14 ID:tC663xaq
>>494免許センターか、教習所、警察署のどれかに電話して聞け!くずが!
497774RR:2006/07/31(月) 19:24:50 ID:YxBEE75i
携帯あるなら電話しろよ・・・
498774RR:2006/07/31(月) 19:34:25 ID:96roFq+n
明日五度目の挑戦…

周りにも諦めない事を感謝させられるけど諦めずに頑張るよ
499774RR:2006/07/31(月) 19:36:11 ID:kgRJ4FYU
電話も出来ないのか
さすが、ゆとり教育世代だなc⌒っ*゚д゚)っ
500774RR:2006/07/31(月) 20:41:07 ID:FXjozFru
免許センターかけたけど、鳴りっぱで誰も出てくれなかったんだもん
だから、ここに来たの。警察署に電話しまぁす。ありがとおー
501774RR:2006/07/31(月) 20:41:22 ID:GsMWBQtb
質問する奴は都道府県くらい書けよ
502774RR:2006/07/31(月) 20:44:02 ID:YxOk/O0q
>>498
(・・;)
503774RR:2006/07/31(月) 21:10:45 ID:CsX6AO54
自分は台風がきたときに原付試験受けたから
実技講習ができずそのまま免許をくれた。
講習代金はきっちり取られたけど。
講習チケットをもらって講習希望者は
後日来て下さいということだった。
504774RR:2006/07/31(月) 22:02:00 ID:qEx35R+L
>>487
受けられる
505774RR:2006/07/31(月) 22:12:16 ID:BPbMormX
>>504
県によって違うんじゃないの?
俺の県なんて、途中で変わったし。
506774RR:2006/07/31(月) 22:48:07 ID:kgRJ4FYU
俺んとこは試験合格後しか受けれない。
507774RR:2006/07/31(月) 22:53:23 ID:HzlCl4OI
朝早くに試験問題そっくりの問題を教えてもらう
場所があると聞いたんだが…
千葉の方、頼む。詳しく教えてくだされ
508774RR:2006/07/31(月) 23:07:57 ID:HUfNWm5i
しぞーかはワンセットだ
509774RR:2006/07/31(月) 23:30:16 ID:YxOk/O0q
>>507
過去ログ読んだほうが叩かれずに済むよ
510774RR:2006/07/31(月) 23:53:41 ID:GsMWBQtb
>>507

>>389
特に三つ目
511507:2006/08/01(火) 00:05:28 ID:lOTdoeoq
独学で取得しないと意味がないですよね
わざわざありがとうございました。
問題またこれから解きまくります
512774RR:2006/08/01(火) 00:27:25 ID:Oj2F2/uZ
>>507

ヘッドフォン講習で合格しないほうがいいぞ
運転したら近いうちに必ず事故るから('A`)
一時停止違反とか二段階右折違反とかで、すぐに再試験になるぞc⌒っ*゚д゚)
513774RR:2006/08/01(火) 00:53:47 ID:L7SMqqJ0
>>511
とにかくやりまくれ。
頑張ってやりまくれば一回で受かるから
514774RR:2006/08/01(火) 03:29:25 ID:Oj2F2/uZ
前々から思ってたんだが
合格点数45点90点以上って難易度高いんじゃねーか?

せめてあと5点・・・いや2点でもいいから低くしてほしいなc⌒っ*゚д゚)っ













と、88点で落ちた俺の愚痴でした_| ̄|〇
515774RR:2006/08/01(火) 06:53:01 ID:M7b9TVOz
今日受けて来ます
ウラコウ行かない予定なので、のんびり朝飯食って、いざ、二俣川へ
516774RR:2006/08/01(火) 08:45:53 ID:pKuuv+FP
今府中です。今日こそ受かりますように
517774RR:2006/08/01(火) 08:58:42 ID:DqeJuD/t
>>516
死ぬ気で、がんばれ〜〜〜〜〜!
518774RR:2006/08/01(火) 09:01:31 ID:Z7FkCf3P
よんかいめ受かれ!
519774RR:2006/08/01(火) 09:13:30 ID:M7b9TVOz
今試験を受ける席に着きました、お腹痛いお
520774RR:2006/08/01(火) 10:19:05 ID:M7b9TVOz
終わったぁ
受かるかしら((+д+;≡;+д+))
521774RR:2006/08/01(火) 10:36:31 ID:Z7FkCf3P
俺も今終わった!!!!










オワタ
522774RR:2006/08/01(火) 10:40:26 ID:bS4xmZXy
みんなは指定教習所で?それとも免許センター?

なんか指定教習所でとると免許発行は三週間後って言われた・・・遅くね?
夏休みオワタorz
523東の眼鏡男:2006/08/01(火) 10:48:38 ID:pKuuv+FP
点数は前より上がっていたけど落ちた…

ヒッキーな自分が仕事始めて免許を取るのは本当に一苦労だ…けど諦めてはいけない
524774RR:2006/08/01(火) 10:51:39 ID:Z7FkCf3P
俺免許センター(´・ω・)
525774RR:2006/08/01(火) 10:52:55 ID:Z7FkCf3P
>>523
おまいの分まで頑張って受かるぜ!!!
526東の眼鏡男:2006/08/01(火) 11:12:34 ID:pKuuv+FP
>>525

俺の分まで頑張ってくれまた今日から勉強しなおしだ
527774RR:2006/08/01(火) 11:21:52 ID:L7SMqqJ0
>>526
もう五回目だよね??勉強の仕方間違ってるか、なんか勘違いして覚えてるんじゃ…??それとも難しく考えすぎか
528774RR:2006/08/01(火) 11:22:49 ID:Z7FkCf3P
>>526
(・д・`)
529774RR:2006/08/01(火) 11:35:37 ID:Z7FkCf3P













\(^O^)/オワタ
530774RR:2006/08/01(火) 11:35:41 ID:L7SMqqJ0
>>528
m(__)m
531774RR:2006/08/01(火) 11:42:09 ID:Z7FkCf3P
あと一問だったのに(⊃д;)
532774RR:2006/08/01(火) 11:47:30 ID:p7LDFEd7
>>478
150人で多いとは、今は少ないんですねぇ・・・

>>487
地域によります。都道府県名ぐらいは書いてもらわないと調べられません。

>>488
「住民票の写し」と「戸籍抄本」は違います。戸籍抄本は使えません。
なお「住民票の写し」には本籍地の記載も必要です。
取得の際に「運転免許用」と言えば大丈夫です。

>>490
基本的には1日1回の受付です。
午前中に試験があるのが多数ですが、多いと午後になる場合もあります。
また午後から試験の地域もあります。
ふらっと言ってみれば「受け付け終わってます」と言われます。

今の時期は受験者が多いので出来るだけ早く
試験場につくように行くのが良いでしょう。

>>495
たいていの人は初めての国家資格試験だろうし、こんなもんですよ。
533東の眼鏡男:2006/08/01(火) 11:48:13 ID:pKuuv+FP
>>527

勉強法はいくつかやってみた。
1.試験場に売っている問題集を購入し問題を解く。見直しは特にしなかった
2.落ちた事を教訓に変える。新たに問題集を購入しそれも含めて勉強。基本事項はノートに書いて覚える
3.知人宅に行き教わる。どんどん問題を出されて行く。間違ったり分からない部分はノートに何回も書く。また勉強していく中で眠くなってきたり疲れた時は休むことをしたり効率よく行う事にした

ってな感じです。
534774RR:2006/08/01(火) 12:03:08 ID:L7SMqqJ0
>>533
う〜ん、なんとも言えないが…
俺はマンガ形式の、とりあえず交通法規の説明書いてある本買って、それを頭に焼き付くくらい黙読。
付属の模擬試験3回をまず『ノートに』やる。して間違えた部分をノートにかいて暗記。一通りの模擬試験を上野とおりやる
。自信がついたらこんどは本のマークシートを塗る。
そして合格点がとれたので、問題集を買ってくる。模擬試験10回分。
それを上と同じ要領でやる。『すべて満点とれるようになったら(というか意地でも満点トレ)』受けにいく。

ウマー

って感じ。わかりづらかったらスマソ
535774RR:2006/08/01(火) 12:07:58 ID:DTrRJBle
自動車学校で買った原付問題集1冊を覚えるまで何回もしたら、2回で受かりましたよ。初日は試験難しかったけど、次の日は簡単で落ちてる人あまりいなかったです。
536774RR:2006/08/01(火) 12:09:48 ID:L7SMqqJ0
追記

免許センターとか警察署にある教本ははっきり言ってごちゃごちゃしててわかりづらいよ。

後、基本的なこといちいちノートにまとめてたら時間なくなるし、黙読何回もしたほうが覚えれるかと。
とりあえず問題を満点とれるようになったら似たような問題が出題されるので、おk。隅から隅まで書いてること覚えるより、問題集をやりまくれ!
537774RR:2006/08/01(火) 12:11:36 ID:M7b9TVOz
本買ってあまり勉強せずにウラコウも行かないで来ましたが、受かりました
問題が良かったのかな?なんにせよ良かった
538774RR:2006/08/01(火) 12:39:05 ID:bS4xmZXy
試験の予約してきました。8日に一回しかないので落ちたら最悪だ・・・

本買ってこよ(´・ω・)
539774RR:2006/08/01(火) 12:47:24 ID:nrmHsrE+
>>538
俺も8日だ。その次は22日
地元まで帰るため2日ほどバイト休みもらったが、
落ちたらまた休みとりにくいな・・・がんばって1発合格目指す
540774RR:2006/08/01(火) 13:26:00 ID:8rAn59sC
必需品に軍手または手袋って書いてあるんだけど、
手袋ってどんな手袋でもいいの?
541東の眼鏡男:2006/08/01(火) 13:31:04 ID:pKuuv+FP
>>534-536
Thank
とても参考になるよーあの試験会場の雰囲気負けなのか、覚えたらないのかは今日からだから四時からバイトだからそれまでは、まずやってみるよ

こんな俺に色々とアリガトウ(゜∇゜)
542774RR:2006/08/01(火) 15:47:41 ID:jh5zOMdg
俺の行ったとこは手袋貸してくれたし、雨が降ってたからか長袖長ズボンも貸してくれたなぁ
このスレ見て一応持って行ったけど
543774RR:2006/08/01(火) 17:49:23 ID:nrmHsrE+
>>540
軍手もってけば?
フィンガーレスとかだと怪しい気もするが、基本的にどんなのでもたぶん大丈夫かと
544774RR:2006/08/01(火) 18:33:11 ID:L7SMqqJ0
>>541
いえいえ。五回も試験受けてんだからどーせなら受かろうぜ
545777RR:2006/08/01(火) 18:39:03 ID:kMNGrQYt
tesuto
546774RR:2006/08/01(火) 18:45:40 ID:opTXcvl6
1発合格キター!!
免許とったどーーー!!
学科は、すごい簡単だった
最高速度とか超基本的な事だけ、暗記しとけば
後は、サービス問題だったw
それでも、7割は裏講の方々でしたw
それよか、過酷だったのが実施試験・・。
このスレによると、簡単な内容を30程度って聞いてたけど
この炎天下の中、2時間半も・・(休憩、給水無し)
左折、右折、進路変更と一般的な内容に見えるけど
とにかく、コースが難しい(日本トップ3に入るとか自慢してたが)
蛇にみたいにグニャグニャしてて、右折から左折の間がほとんどない。
最後は、最高速度で一列に並んだ円の右左を180度ターン。
俺以外の人達も、結構ガミガミ怒鳴られてた。
でも、愛のムチってやつかー。
ただ、唯一むかついたのが
5回くらい、失敗してた箇所があって「ウインカーつけるの遅い!」
って、言われ続けてたら、6回目で別の人が「ここは途中で停止しないと無理」
って・・。
もちろん、その事については事前説明無し。
せめて、1回目の時に「ここは一旦停止・・」って言えよ!


547774RR:2006/08/01(火) 18:48:58 ID:2ydAzBxl
>>546
日本語でおk
548777RR:2006/08/01(火) 19:02:08 ID:kMNGrQYt
俺今日友達と受けに行ったんだけど、2週間位前からいっしょに勉強して、
「どっちか一人だけ落ちたら気まずくね?」とかなんとか言ってたら俺だけ
落ちたぁぁぁぁOTL
45人ぐらい受けてて受かったのは18人だったそうだけど・・・
俺はパソコンも良くするからネットで試験問題やって友達より勉強したはず
なんだけど、ネットと教本で同じ問題でも答えが違うから、いったいどっち
を信じれば良かったんだ・・・
その問題ってのは「駐停車禁止の場所でも、人の乗り降りのためなら停車し
ても良い」○か×かってやつなんだけどこれはこのスレの初めのほうにある
ヤマハのサイトで○だったんだけど、友達といっしょに使ってた発行された
のが平成10年の古い教本とズバリっていうこっちもなんか見た目古そうな
問題集は両方とも×だったんだよ。
俺はヤマハのサイトを信じて○にしたけど、実際この問題の答えはどっちな
んだ?
どこを間違えてたとかは教えてもらわなかったので、間違えてたんじゃない
かと気になってしょうがない。
分かる人教えてくれ。俺は明日また受けにいくからもし同じのでたら迷うん
で・・・もう俺は落ちるわけにはいかないんだ!!早く原付に乗りたいんだ!
だから今猛勉強してる。明日受かりますように・・・
549774RR:2006/08/01(火) 19:09:48 ID:IBjGwc1t
>>548
すまん。特別学級の方ですか?
550777RR:2006/08/01(火) 19:12:12 ID:kMNGrQYt
特別学級ってなに?
551488:2006/08/01(火) 19:21:16 ID:8q51kgqn
>>532
レスありがとうございます。勘違いしてました・・。
きちんと揃えて講習受けに行ってきます!
552774RR:2006/08/01(火) 19:31:31 ID:opTXcvl6
免許取得された方々に、マジ質問なんですが
実際の、公道で2段階右折とかしてるんですか?
あと、エンジンかける際に右後方を確認とか。
553774RR:2006/08/01(火) 19:48:54 ID:WPOvQPoz
免許申請用の写真はサイズや背景の色などの条件を満たしていたら自宅で撮した写真でも大丈夫でしょうか?
554774RR:2006/08/01(火) 19:51:31 ID:L7SMqqJ0
実技講習2時間半って…なんともうらやましい。
俺はコースが簡単すぎて広すぎてつまんなかったよ。おまけに30分くらい。
555774RR:2006/08/01(火) 19:54:40 ID:Oj2F2/uZ
>>552

友達の話なんだけど
最初の一週間は真面目にやったんだが、それ以降は
警察がいるかいないかを確認して、いなかったら
二段階右折しないで普通に曲がったり一時停止しなかったりしてるんだって

ようは見つからなかったらいいんだ。だけど油断はするなよ?
556774RR:2006/08/01(火) 20:26:12 ID:Pv7V/2+D
郵便配達のおじさんの二段階右折がかっこよかったから、それに憧れて俺はいつも二段階右折してるよ。
557774RR:2006/08/01(火) 21:01:03 ID:c/yxe0yN
二段階右折の交差点をフツーに右折。ちょうどそこに交番があって、突然
屋根のスピーカーから注意されたことがあったっけ。
558774RR:2006/08/01(火) 21:29:05 ID:cGg1dke9
二段階右折は場合によっちゃ三倍くらい時間掛かるしな・・・
→矢印の出る所で二段階右折する悔しさときたら
559774RR:2006/08/01(火) 22:11:25 ID:DdmREf7I
練習問題で9.5割を確保しつつも、昨日43点で落ち、本日45点で受かった。
助かった。
560東の眼鏡男:2006/08/01(火) 22:31:33 ID:pKuuv+FP
そういえば今日の問題でわからないことがあったよ…夏でも運転する時には長袖でなければいけない??みたいな

俺の場合は夏なら半袖でも運転に支障がないと思ったが実際にはどうなんだろう?
561774RR:2006/08/01(火) 22:33:07 ID:uan/mNyK
バイクに乗る時は長袖長ズボンが原則
実際守らなくても捕まったりはしない
562774RR:2006/08/01(火) 22:41:30 ID:nrmHsrE+
>>560
法律的には問題ないけど、安全のために○ってことだろうね
563774RR:2006/08/02(水) 00:02:59 ID:Oj2F2/uZ
試験の問題って深く考えないほうがいいんかな?
564774RR:2006/08/02(水) 01:18:50 ID:dNkcqr/U
ウィンカー消すときって真ん中にして押すんでしたっけ?
忘れてしまった<(_ _*)>
565774RR:2006/08/02(水) 01:30:43 ID:xVvhkGKB
ひたすら教本を読めと。言い回しは違っても同じもんしか出てこないんだから。
>>564
車種による
566564:2006/08/02(水) 01:36:39 ID:dNkcqr/U
565
ライブDio ZXです<(_ _*)>
567774RR:2006/08/02(水) 01:59:06 ID:JR0t4gFq
俺のライブディオはそうだからZXもそうじゃね?
というか真ん中に勝手に戻るから消す時は押すだけだが

>>558
でも左折で赤の時は降りてエンジンOFFにして押して移動すれば待たなくてよくなるぞ。
568774RR:2006/08/02(水) 02:02:26 ID:JR0t4gFq
>>552
前はあまりやってなかったが今はちゃんとやっている。
もう車、普通二輪、大型二輪の免許持ってるから原付だけの時のような運転はしていないな。
未だに原付は愛用している。
569774RR:2006/08/02(水) 04:50:13 ID:W2VyNeO1
http://www.police.pref.kanagawa.jp/mes/mes83009.htm
ここに受けに行こうと思うんだけど
受付時間が午前8;30〜9;00の30分だけって短すぎじゃないですか?
家から遠いし始めて行く場所だから時間ぴったりにいけるかどうか・・・
570774RR:2006/08/02(水) 07:09:28 ID:bsy679PK
>>569
早めに行ったほうがいいよ。
571東の眼鏡男:2006/08/02(水) 07:17:14 ID:d13QhvnO
流石に昨日は気が付いたら寝ていた…

実は知り合いに裏講受けた方がいいと言われましたが特に問題ないですよね?

あと申請書の裏に印紙をはるスペースがない時はもう一度申請書を貰うのですか?
572774RR:2006/08/02(水) 09:02:30 ID:zjadosgX
>>564
あれ以外と重要だよな
俺のノーマルJOGは単純なスライド式だから
たまに行き過ぎて反対側を点滅させたりするよw
573564:2006/08/02(水) 09:52:07 ID:dNkcqr/U
567
乗ってなかったら忘れてしまっ↓↓
ありがとうございます
<(_ _*)>
574774RR:2006/08/02(水) 10:03:46 ID:ENGm4vbG
>>569
ぴったりに行く必要はないが、遅れては駄目。
遅くても8時には到着しておけ。
575東の眼鏡男:2006/08/02(水) 10:37:17 ID:d13QhvnO
申請書を出す前に裏講行ってきた…裏講の問題では全部合格してた…なんじゃそりゃ

今食事したら今一度逝ってくる
576774RR:2006/08/02(水) 10:39:47 ID:dNkcqr/U
575
がんばれp(≧▽≦)q
577774RR:2006/08/02(水) 10:52:42 ID:50sD3iZh
福岡で原チャ免許とりいくんだが県によって問題のレベルがちがうらしい…
福岡はむずかしいかな…誰か教えて!(´・ω・`)
578774RR:2006/08/02(水) 10:54:57 ID:78eikBtT
全国で一番簡単だなと思った札幌でさえ半分落ちてたから何とも言えない
579774RR:2006/08/02(水) 10:59:36 ID:Oi0ShTAR
ごめん…原付45問くらいだろ???しかも技能試験ないんだろ????馬鹿でもうかるから笑
580774RR:2006/08/02(水) 11:18:55 ID:Oi0ShTAR
ちなみに560の問は×だからね笑
文末の終わり方でわかるだろ笑
581774RR:2006/08/02(水) 11:36:08 ID:PtrLesJO
文末に(笑)をつけた奴
久しぶりに見た。
582774RR:2006/08/02(水) 11:38:56 ID:2JBNVHHg
簡単な曜日とかあるんですか??
583774RR:2006/08/02(水) 12:02:47 ID:0LQVepHK
そういえば
学科試験の点数教えてもらえなかったな。
多分、48点くらいだと思うけど。
584774RR:2006/08/02(水) 12:07:38 ID:0LQVepHK
>>554
気温35度の中、
休憩、給水無しだぞ。
マジ、途中で脱水症状起こしたぞ。
馬鹿正直に、長袖長ズボンでいったもんだから・・。
585774RR:2006/08/02(水) 15:16:00 ID:78eikBtT
584
いやそうだけど、俺は乗ってるのが楽しくて楽しくて暑さなんか忘れたけどな
586774RR:2006/08/02(水) 15:40:07 ID:UVPFL5Qf
俺は夏でもジャンパーだけどバイクに乗ってる時は暑いと感じないな
風はいいぜ〜
587東の眼鏡男:2006/08/02(水) 17:08:53 ID:d13QhvnO
無事受かったよ\(^ー^)/

嬉しいよ(゜∇゜)
みんな色々アドバイスしてくれてありがとう
588774RR:2006/08/02(水) 17:33:57 ID:78eikBtT
おめ
589774RR:2006/08/02(水) 17:37:00 ID:dNkcqr/U
587
おめでと(*^▽^*)
590774RR:2006/08/02(水) 17:45:13 ID:cnQwHNb3
よかったなー
591774RR:2006/08/02(水) 18:07:08 ID:7c2BxqSm
東の眼鏡男さんおめでとう
府中ですよね?
講習含めて何時に終わったか教えてください。
592東の眼鏡男:2006/08/02(水) 19:32:55 ID:d13QhvnO
俺は午後からの試験で、二時十分合否発表、で免許が貰えたのが四時五十五分過ぎでした
593774RR:2006/08/02(水) 19:36:47 ID:NmixTyLo
>>577
先週2回受けたけどどっちも半分くらい落ちたよ
594774RR:2006/08/02(水) 19:58:53 ID:ePU6zL6R
落ちて2割程度だろ、ありえねえ・・・
595774RR:2006/08/02(水) 20:06:23 ID:vITyiDoD
俺が行った時は50人くらい受けて合格したのが10数人だったよ('A`)
帰りのバスがパンパンだったよ('A`)
まるで朝のラッシュのように女子高生がギューギューずめに・・・ハァハァ(男もいたけどね
596591:2006/08/02(水) 20:20:41 ID:Vwy+krO6
>>592
午前受験だと受付時間からすると二時間早いくらいですよね。
参考になりました、ありがとうございます。
597774RR:2006/08/02(水) 21:52:22 ID:NgYHlOar
問題集を買って勉強しようと思いますが数が多すぎます。
いったいどれがいいのか、お勧めの問題集があれば教えてください。
598774RR:2006/08/02(水) 22:24:02 ID:Ra4PSZZN
8日試験だけど、不安だよほんと・・・

模擬やってみたけど11問も間違ってたorz
教本に出てない問題も出てきたしorz
599774RR:2006/08/02(水) 22:27:45 ID:78eikBtT
2006年度版だったらなんでも良い。俺は一番安いの買ったぞ
600774RR:2006/08/02(水) 23:38:27 ID:m2Yoi6XA
お前ら自動車免許か二輪免許とるとき落ちまくるんだろうな
601774RR:2006/08/03(木) 00:56:11 ID:99zHROUU
>>584
どこで受けた?
602774RR:2006/08/03(木) 02:03:49 ID:Pl4v5BaS
自動車免許とかは原付みたいに即試験じゃなくて
実技を先にやるから
どんなアホでも受かるだろc⌒っ*゚д゚)っ
603774RR:2006/08/03(木) 03:32:13 ID:aWtmiEC4
裏講いったのに落ちた
604774RR:2006/08/03(木) 04:30:44 ID:3OwbL8C9
だーかーらー
605774RR:2006/08/03(木) 05:36:09 ID:Pl4v5BaS
裏講行くとか人以下だな
普通に一週間勉強やりまくったら受かったのにな
いや、二週間くらいやらないと受からんな
606774RR:2006/08/03(木) 07:05:12 ID:jXFmC+su
同じ顔文字使ってる所みるとID:Pl4v5BaSは数日前にカキコミまくってたID:kgRJ4FYUだな
文面も似てるし
人の事貶す事しか出来ないお前はゴミ以下でFA
607774RR:2006/08/03(木) 08:00:56 ID:GJHv6YSN
>>605
×裏講行くとか人以下だな
〇裏講行く奴は人未満だ

>>602
お前免許持ってないだろ

>>606
×ゴミ以下
〇ゴミ未満
608774RR:2006/08/03(木) 10:48:42 ID:pd/MKGu+
>>600-607
やれやれ・・
609774RR:2006/08/03(木) 12:10:00 ID:W5KeRobh
「原動機付自転車の前輪ブレーキと後輪ブレーキは,操作方法が違う.」
この問題,「誤」にしたら「正」が正解だった.
問題集の解説には「後輪ブレーキはペダルで操作する」かららしい.
そりゃあ,マニュアル車は違うかもしれないけどスクーターは同じじゃん.
こういう問題どうすりゃいいのさ?
610774RR:2006/08/03(木) 12:15:21 ID:tsNO0nQk
>>609
スクーターも右と左に分かれてるじゃん。
611774RR:2006/08/03(木) 12:19:58 ID:W5KeRobh
>>610
スクーターはどっちもレバーを握るだけだから同じじゃね?
問題集は,後輪ブレーキはペダルを踏んでブレーキをかけることが前提になってるみたいだ.
本番でもこのマニュアル操作前提で考えていいの?
612774RR:2006/08/03(木) 12:34:23 ID:Vq0Z+F/p
たぶんそんな問題はでないと信じる。
出ても他を全問正解すればおk
613774RR:2006/08/03(木) 12:37:45 ID:W5KeRobh
了解
614774RR:2006/08/03(木) 17:00:27 ID:gkhuM1Qz
免許の前髪へんだから書き足したけどょい?
615774RR:2006/08/03(木) 18:40:51 ID:d9Lks1LV
日本語でおk
616774RR:2006/08/03(木) 19:46:53 ID:NrquJR73
609の問題出たよ(^o^;
617774RR:2006/08/03(木) 20:04:39 ID:SC4HrI0S
ブレーキの問題は教本に載ってたw
これちゃんと覚えとかんといけん。
618774RR:2006/08/03(木) 20:12:44 ID:3OwbL8C9
原動機自転車の前ブレーキと後ろブレーキの操作は同じである。

だったら正にするか??
619774RR:2006/08/03(木) 21:12:20 ID:SC4HrI0S
誤じゃない?
原付っていっても、スポーツタイプとスクータータイプがあるから・・。
620774RR:2006/08/03(木) 21:26:38 ID:3OwbL8C9
>>619
ごめんごめん、>>611に対して言ったのさ
621774RR:2006/08/03(木) 21:44:22 ID:b8hsMsrk
明日受けに行くつもりなんだが、もし学科試験にうかったとして、原付の乗り方がわからない。
恥かきたくないので教えて下さい。
622774RR:2006/08/03(木) 21:53:57 ID:YQCmk2OC
>>621
まずは、ウンコーって大声で叫び、その後、おっちんちん!おっちんちん!って連呼しながら、原チャの周りをクルクルまわれ!
それでおk
623774RR:2006/08/03(木) 21:55:32 ID:Pl4v5BaS
わからなかったら試験官に聞いたらいいじゃん
なんのために口があるんや。わからなかったら聞け
それが1番早い。
俺は自分で色々いじって
どこがどうなるのか理解したつもりだ。
624774RR:2006/08/03(木) 21:59:47 ID:3OwbL8C9
キー回してボタン押してひねれば走るよ。
2ちゃんに書き込むより簡単
625774RR:2006/08/03(木) 22:14:01 ID:GJHv6YSN
>>621
それを教えてもらうのが技能講習だ
626774RR:2006/08/03(木) 22:19:28 ID:b8hsMsrk
>>623-625
アドバイスありがとうございます。
627774RR:2006/08/03(木) 22:53:42 ID:gkhuM1Qz
免許の写真の前髪変だから書き足したいんだけど平気よね?
628774RR:2006/08/03(木) 23:00:39 ID:GJHv6YSN
>>627
偽造で逮捕されるかもしれないけど
その程度じゃ死刑にはならないから平気
629774RR:2006/08/03(木) 23:24:31 ID:lWpHRx7E
明日受けてくる。今から必死で勉強する。
630774RR:2006/08/03(木) 23:32:35 ID:5phVqd2Y
でやすい問題教えてくださいな
631774RR:2006/08/03(木) 23:42:47 ID:gkhuM1Qz
>>628
Thank you!
>>630
原付に乗る際あくびは決してしてはいけない

632774RR:2006/08/04(金) 05:39:16 ID:vK4F1BDS
>>627
更新まで我慢しろよw
原付だけなら車、普通二輪取れ。金無いなら原2免許
そうすりゃ新しい写真になる。
633774RR:2006/08/04(金) 11:01:45 ID:6jItfpDj
あと五分で合格発表だぜ?
634774RR:2006/08/04(金) 11:07:05 ID:dR3h+PVr
原付の免許取ろうと思うんですが学校の許可なしで取っても学校に連絡とかされないですよね?
635774RR:2006/08/04(金) 11:13:22 ID:6jItfpDj
合格sage
636774RR:2006/08/04(金) 11:17:01 ID:fMK3eg86
>>634
連絡いくよ。許可なしはやめとけ
637774RR:2006/08/04(金) 11:29:57 ID:dR3h+PVr
636
そうですか…ありがとうございます。あきらめよう…
638774RR:2006/08/04(金) 11:54:54 ID:05tCbr7V
行くわけない
639774RR:2006/08/04(金) 12:49:58 ID:VPT0AVjB
一回も原付乗った事無いんだが講習大丈夫だろうか…
640774RR:2006/08/04(金) 12:52:34 ID:VPT0AVjB
過去レス読んでなかった…すいません
641774RR:2006/08/04(金) 15:11:29 ID:MxFqjR1R
>>637

大丈夫だよ。安心して行きな。
学校の電話番号なんて書く場所ないから。
携帯と自宅の番号だけだったよ。
俺も学校サボって明石まで行ったけど学校にはまったく連絡行ってないよ。
642774RR:2006/08/04(金) 15:23:57 ID:PAAlLmtg
学校の規則くらい守れと
643774RR:2006/08/04(金) 15:59:42 ID:aT/gXf0m
原付に乗るか乗らないかは自分と親(未成年の場合)が決めることであって学校じゃない。
ただし、迷惑かけないように最大限の努力をすること。
644774RR:2006/08/04(金) 16:35:56 ID:rNMFC5HO
>>643
いや、そうじゃなくて
校則で禁止されてるんじゃない?
645774RR:2006/08/04(金) 17:01:19 ID:N4fEAGd7
自動車学校のHPの料金紹介の所を見ても原付の欄がないんですが…

つまらない質問ですいません。
646774RR:2006/08/04(金) 17:46:06 ID:MxFqjR1R
明石だが料金は試験代で
1650円講習代で4050円
残りは忘れた。

あと、学校の校則なんざ糞くらえだ。いちいち守ってられっかよ。
647774RR:2006/08/04(金) 18:17:55 ID:fMK3eg86
学校の規則守れない奴は交通規則も守れないんだから乗るなよ
648774RR:2006/08/04(金) 18:18:39 ID:jpbQhecm
底辺高校生の不良自慢スレはここですか
649774RR:2006/08/04(金) 19:14:12 ID:N4fEAGd7
原付試験ってどこの学校でもやってますか?
650774RR:2006/08/04(金) 19:38:53 ID:MxFqjR1R
そうだよ
651あのねー:2006/08/04(金) 19:49:06 ID:2gIihuRc
今全国の高校で何割がバイクの免許許可してる高校あると思ってんの??
それとも何、卒業した18歳になってから原付免許取れと??
将来、バイク関係の仕事に就きたいって言えば?
653774RR:2006/08/04(金) 19:54:16 ID:a6yxVK30
夏だからかこのスレよく浮上してくるなww
654774RR:2006/08/04(金) 19:58:26 ID:N4fEAGd7
度々質問ですいませんが、車とかと違っていきなり行って試験は受けれますか?
655774RR:2006/08/04(金) 20:05:41 ID:MxFqjR1R
原付はいきなり試験だ
656774RR:2006/08/04(金) 20:06:53 ID:MxFqjR1R
>>654

受けれるけど時間は守ろうな
657774RR:2006/08/04(金) 20:11:09 ID:fMK3eg86
>>651
それが普通だろ。
免許とりたかったら免許許可してる学校行けばいいじゃない
それが嫌なら誰にも言わないで一人でこっそり取ってくればいい話
658774RR:2006/08/04(金) 20:14:05 ID:PAAlLmtg
>>651
許可された学校がいくらあろうと、自分の高校が許可されてなかったら意味ないよね
659774RR:2006/08/04(金) 21:11:17 ID:3l3biFk9
免許許可してない学校なんてあるのか。
バイク登校禁止とかなら分かるけど、免許は学校と関係なくね?
なんで学校にそこまで縛られなきゃいけないんだ。
660774RR:2006/08/04(金) 21:17:09 ID:rNMFC5HO
塾予約しようと思って電話したんだが
録音してるっぽい教習時間の案内が流れるだけ('A`)
どうしよう…
661774RR:2006/08/04(金) 21:35:23 ID:VPT0AVjB
学校なんかに縛られてたまるか!9日行ってくるぜ!
662774RR:2006/08/04(金) 21:37:22 ID:yPeQ1et7
原付免許、懐かしい。
チラシの裏。

俺は結構前に取ったけど、みっちり勉強したから1度で取れたぞ。
でもその時半分は落ちていた。なぜか金髪みたいなのが多かった。俺黒髪。
その後半端な講習をしたが、しかもミントだかパルだか、Hi-UPだったか・・・今の人は知らないか。
免許証は嬉しかった。
路上運転は簡単だったが、奥が深い。もう10年程度経つが未だに発見がある。
スピード違反と2段階右折の取り締まりはお気を付けを。
原付をバカにするのが多いのがこの掲示板の特徴だが、奥が深いです、50ccのバイクは。
安全第一、合法第二、で楽しんでください。 ノシ
663774RR:2006/08/04(金) 21:54:12 ID:N4fEAGd7
やっぱり10代の人がほとんどですよね、自分20代ギリ前半なんで違和感ありそう…
664774RR:2006/08/04(金) 22:32:57 ID:LPHxbP5Y
>>663なぜ車でなくて原付取るの?
665774RR:2006/08/04(金) 22:34:18 ID:MxFqjR1R
そんな事ないぞ。
そこらへんにいるおっさんみたいな人でも取りにきてたしなc⌒っ*゚д゚)っ
666774RR:2006/08/04(金) 23:21:04 ID:iOcX5DBE
>>664
日本人が全員車の免許を取らなきゃならない理由はないぞ
普通免許〜30万
原付免許〜1万(住民票、写真等込み) 一日
667774RR:2006/08/05(土) 00:15:30 ID:NDV/6Fu3
一般的なスクーターって座席のところに荷物入れってある?
668774RR:2006/08/05(土) 00:16:41 ID:uEv6cgMH
ハゲタカみたいな奴だな
669774RR:2006/08/05(土) 00:35:10 ID:WI2ZiPvg
30万貯めれる奴すげーな
俺なんか10万ためるだけでも一苦労だぜ(ノA`)
670774RR:2006/08/05(土) 01:19:08 ID:a/deoov8
免許取るなんて、周りの目は気にしないほうが楽しいよ。
中型二輪でも4輪でも、オッサンオバサンで取る人もいますし。
671774RR:2006/08/05(土) 03:11:57 ID:AzGPw4Pe
でもやっぱ不良ばっかだと試験中とか気になるような
さすがにこういう場所では不良も静かに勉強してるのか?
672774RR:2006/08/05(土) 09:27:07 ID:h8/kLDiw
長袖長ズボンって言われたが行く時は半袖で良いのか?
673774RR:2006/08/05(土) 09:59:52 ID:wioLsA8t
ここのスレマターリしてていいね。
なんで免許ある人がみてるのかはなぞだけど・・
21歳女、来週とってきまつ。がんばるぞ〜
674774RR:2006/08/05(土) 10:19:37 ID:TTFajDzi
>>672
長袖長ズボンって 言われたんなら 長袖着てったほうが無難かと
675774RR:2006/08/05(土) 10:21:05 ID:TTFajDzi
それとも試験場に行くまでの間の事かな??したら好きにシレ
676774RR:2006/08/05(土) 10:54:47 ID:j7JAPVm4
府中の試験場に証明写真撮る機械ある?3cm×2.4cmが撮れるやつ。
677774RR:2006/08/05(土) 10:59:13 ID:asSFZN8c
ある
多分
678774RR:2006/08/05(土) 11:45:21 ID:h8/kLDiw
>>674
レスありがとう!
679774RR:2006/08/05(土) 13:13:37 ID:y+CnmE41
教習所で貸してくれるヘルメットはどういうタイプのものですか?

あと、ヘルメット買おうと思うんですが、3,000円ぐらいのでも問題ないですよね?
680774RR:2006/08/05(土) 14:01:01 ID:NjcCd7r8
>>639
問題ありません。そのための講習です。

>>645
殆どの県では自動車教習所ではなく、試験場で行ってます。
住んでいる都道府県の警察(●●県警など)で検索し
「運転免許」の項目を見れば、何処へ行けばいいか判ります。

>>651
学校の校則で拘束できるのは学校内の事だけ。
という判断もあります。
学校相手に裁判するのも楽しいよ。

まぁ3年ぐらい我慢してもええとも思うけどね。
勉強せずに夜中ふらふらしてるガキ見ると思うわ。

>>679
スレ違いやけど、1万弱ぐらいは考えといたほうがええね。
681774RR:2006/08/05(土) 14:14:18 ID:h8/kLDiw
印紙って必要なんですか?
682774RR:2006/08/05(土) 15:10:10 ID:AzGPw4Pe
神奈川県の所受けに行こうと思うんだけど
夏休み期間中はやっぱかなり人多いのかな?
神奈川に受けに行った人いたら参考に教えてもらえないかな
平日何人くらいで夏休み期間中はこれくらいいたとか
683682:2006/08/05(土) 15:58:54 ID:AzGPw4Pe
すいません
神奈川の二俣川にある場所に行く予定です
そこに受けに行った方いましたら大体でいいので原付免許受けてた人がどれくらいいたか教えてください
684774RR:2006/08/05(土) 16:01:57 ID:asSFZN8c
sagwww
人数多いのが嫌なのか?
685774RR:2006/08/05(土) 16:11:50 ID:tfTG//OY
むしろ少ないのが嫌なんじゃないか?
初めてだろうしたくさんあればたくさんいる中の誰かについていけばいいだけになるし
受かったあと乗る際にヘタクソなやつがいる可能性が高くなる

要は多い方が安心度が増す
686682:2006/08/05(土) 16:36:00 ID:AzGPw4Pe
人が多いと集中出来ない人間なのであまり多いようなら夏休み期間終わってから受けにいこうかなと思ってるんです
原付免許って言うくらいだからDQNが多いんでしょうし
試験中とか勉強中に騒がれたらたまりませんからねぇ
687774RR:2006/08/05(土) 16:51:41 ID:gsxQ9hRk
なら原付とらないで普通免許とればいいじゃん。
┐(´д`)┌ ヤレヤレ
688774RR:2006/08/05(土) 19:29:01 ID:D8ylUhBe
>>AzGPw4Pe
試験はともかく何処で勉強するつもりだ?
試験中に騒ぐ奴は摘み出されるから安心しろ
689774RR:2006/08/05(土) 20:51:21 ID:5qNhQt6F
免許とるときってシャチハタでも大丈夫ですか?
690662:2006/08/05(土) 22:56:59 ID:FbFS0+GA
まだ見てます

>>671
俺のとき、何人会場にいたか忘れたけど、4人以上は金髪がいた。女では。
ちょっと記憶が古いけど。9年程度?前の話。
試験中は喋っていたのはいなかったような。さすがに免許が掛かっているからか?
後ろの金髪(茶色じゃなくて完全金髪だった)のねーちゃんに試験の開始前か後かに
話をしたような・・・毛はケバかったけど可愛かったような。身長も小さくて俺好み。ウホッ。
>>673
何となく目に入って、つい。
691774RR:2006/08/05(土) 22:58:38 ID:E/3JXe/J
>>686
試験中に騒ぐ人はあなたの周囲にしかいませんから安心なされ。
>>689
公的書類はシャチハタ一切不可と思ってよろし。
692774RR:2006/08/05(土) 23:31:26 ID:5qNhQt6F
>>691
どうもー
693774RR:2006/08/06(日) 12:07:19 ID:x7sR80QL
原付の免許試験中に騒いだら返されるよw
あいつら警察だからな
694774RR:2006/08/06(日) 13:12:24 ID:cksqlU1i
本買うなら、2005年や2006年発行のものがいいですか?
695774RR:2006/08/06(日) 13:34:47 ID:muz4Nn47
原付なんて1〜2日で取れるのに周りがうるさかったらとか20代は少ないとか考える前に
一発で受かること考えろよ
696774RR:2006/08/06(日) 13:42:56 ID:kYyzJ/1v
原付免許とって50cc乗ってるけど・・ なんとなく物足りない。
高校の担任の教師が、指導する時、暴力とか平気でする。心を踏みにじらないでくれよ!
家庭やら色々で鬱病かと思って医者にも行った、軽いみたいだから助かった。
  俺は決めた、校則破るより、法律破るほうがヤバイよね?
 普通二輪車免許取ってやるぜ!
697774RR:2006/08/06(日) 13:47:46 ID:SM3aKyhj
>>696
ひとり言はブログにでも書いてね
698774RR:2006/08/06(日) 13:49:02 ID:ghtppEYv
>>696
俺なんか大型二輪の免許持ってるのにいまだに原付免許取得の際に買ったライブDioだぞ
別に金がないわけではないんだが
2台は邪魔だし愛着があるから海苔続けている
699774RR:2006/08/06(日) 14:36:06 ID:mr1hIzyR
免許センターってお盆で休みとかってありますか?
700774RR:2006/08/06(日) 14:36:35 ID:wN0Y0E1l
自分で言うだけあって696の支離滅裂さは確かにやばいな
701竹の子 ◆lnkYxlAbaw :2006/08/06(日) 15:02:13 ID:ls+44lZw
明日取りに行くんだけどなんか気をつける事ってありますかね?
後絡んでくる奴とかいるんですか?
702774RR:2006/08/06(日) 15:06:05 ID:UOM8dRke
そんなDQNいない。
みんな自分の事で精一杯
703774RR:2006/08/06(日) 16:04:57 ID:hctdtXPJ
>>681
印紙は試験場で売ってるから心配しなくて良い。
親切なところは最初から申請用紙に貼り付けて売っている。
>>699
お盆休みはありません。正月休みはあります。
704774RR:2006/08/06(日) 17:12:07 ID:JLNPCGrR
>>703
そうですか、ありがとうございます
705774RR:2006/08/06(日) 18:00:47 ID:G6TlYVq8
冬休みの10日ほどで、学科講習と実習を終わらせることはできますか?
706774RR:2006/08/06(日) 18:19:31 ID:XsQnYwuz
カブにするかスクーターにするか悩みどころだな
707774RR:2006/08/06(日) 19:55:27 ID:5Us2YUOQ
>>703
>>681です。どうもありがとうございました!
708774RR:2006/08/06(日) 20:02:32 ID:1OKVaJS+
>>659
免許取得したら退学の学校けっこうあるよ。中学の通学自転車の色が決めてある
ようなもん。

種子島ではカブに限り登校に使用しても良いが。
709774RR:2006/08/06(日) 21:04:33 ID:OsGlEen3
>>705
もう少し前からオートバイに興味を持てば良かったね
710774RR:2006/08/06(日) 22:22:56 ID:2JOI+Rnw
オレの高校も、校則で禁止してたっけ
すっとぼけて免許とって、毎日バイクで学校に行き、
職員用駐車場に停めてたっけ…
CBRに乗ってる先公なんて居るわけ無いべや、誰か気づけゃ
711774RR:2006/08/06(日) 22:44:08 ID:30TRRWkG
ヴァカな質問でわるいけど
運転中にイヤホンで音楽聴くのっていいんでしょうか
時々イヤホンつけて運転してるヤシいるんでいいのかなと思って…
712774RR:2006/08/06(日) 23:43:12 ID:ls+44lZw
免許センターまで遠いので親と一緒に行くのって変ですかね?
713774RR:2006/08/06(日) 23:51:15 ID:OsGlEen3
みんな、呆れるんじゃない
714竹の子 ◆lnkYxlAbaw :2006/08/07(月) 00:00:02 ID:ls+44lZw
電車で行くのに凄い不便なんで…親父が仕事休みやから一緒に来てもらおうかと思って(´・ω・`)
715774RR:2006/08/07(月) 00:12:26 ID:gZil+YR6
好きにすりゃいいよw
学校じゃないんだから他人の事にあれこれ関わって来る奴もいないし
716774RR:2006/08/07(月) 00:21:20 ID:c+MtKiTF
てか自分も親に送ってもらう予定・・。
717774RR:2006/08/07(月) 00:38:16 ID:6Gb91Mli
勝手にしやがれ
718774RR:2006/08/07(月) 01:02:52 ID:eP8RS09p
夜とぉ言うのに派手なレコードかけてぇ
朝までふざけよう ワンマンショーでぇ
719774RR:2006/08/07(月) 02:37:45 ID:/07wPiqZ
愛知県で取りたいんですが試験は毎日やってるんですかね?
ちょっとサイト見たんですがわからなかったです。
720774RR:2006/08/07(月) 06:04:13 ID:zS3MORrx
講習の時、体重制限ってありますかね?
721774RR:2006/08/07(月) 06:41:33 ID:l7nx9JvX
このスレッドに限った事じゃないけど

「〜かね?」って質問する奴は本当に頭が悪そうだな
722竹の子 ◆lnkYxlAbaw :2006/08/07(月) 08:13:25 ID:i1dY5d/o
受付待ってる間に眠くなる(-_-;)
723774RR:2006/08/07(月) 10:14:55 ID:TtCNuvgb
>>719
愛知県には、愛知県運転免許試験場と東三河運転免許センターってのがあるようです。
原付免許は、
運転免許試験場では休日を除く月曜日〜金曜日の9時〜12時、12時45分〜13時30分
東三河運転免許センターでは、休日を除く月曜日、火曜日、木曜日の9時〜9時30分
らしいですね。
場所は、自分で調べてください。。ここまで書いてそれも可哀想なので、
愛知県運転免許試験場→468-8513 名古屋市天白区天白町大字平針字黒石2845番地
東三河運転免許センター→442-0067 豊川市金屋西町2丁目7番地 
だそうです。
724774RR:2006/08/07(月) 10:20:38 ID:TtCNuvgb
>>720
どこの免許試験場にも体重制限の事は書かれてませんので、
恐らく大丈夫なのでは無いかと思います。
通常ではありえないような、極端にピザな方は、前もって電話で確かめると良いでしょう。

って、、体重が150kを超えるような方は、原付ではなくて、小型特殊か大型特殊をお勧めします。
725774RR:2006/08/07(月) 10:37:17 ID:zS3MORrx
>>724
ありがとうございました!150kgまではありませんが85kgくらいあります…
726774RR:2006/08/07(月) 12:29:43 ID:K6DsdqwM
http://s.pic.to/4dmgp
↑のようなT字路交差点では、
左の車線から右折していいんですか?
727774RR:2006/08/07(月) 12:32:35 ID:dIxVFWUK
>>711
PL法対策かもしれないが、メーカーは危険だと認識しているようだ。
メーカーは使うなと警告している。

某会社のカタログから抜粋。
「自動車を運転中、自転車に乗っているときなど
 ヘッドホンは全体にご使用にならないでください。
 交通事故の原因となります。」

これに限らずそこらへんで運転しているのを見て、それが正だと思っても駄目です。
728774RR:2006/08/07(月) 12:35:50 ID:dIxVFWUK
>>726
左側の車両通行帯が右折可能であれば右折しても良い。
右折禁止であれば右折しては駄目。
729774RR:2006/08/07(月) 12:38:11 ID:K6DsdqwM
>>728
どうも、ありがとうございます。
730774RR:2006/08/07(月) 12:38:23 ID:iMigi1+P
>>726
標識や道路の白線情報もないと分からん
731774RR:2006/08/07(月) 14:20:36 ID:dpPABNKy
バイク番組の原付免許を取る企画で、教習所で運転の練習してたんですが、、、
ペーパー試験だけですよね?
732774RR:2006/08/07(月) 14:59:20 ID:/07wPiqZ
>>723
  わざわざご丁寧にありがとうございました。がんばります。
733774RR:2006/08/07(月) 15:18:00 ID:QcpYChGB
>>371
乗りますよ
734774RR:2006/08/07(月) 15:50:20 ID:gGb12Onz
明日8時からだ・・・
合格した場合は何時ぐらいに終わりましたか?
735774RR:2006/08/07(月) 16:10:15 ID:Ei0xIxyJ
場所による
736竹の子 ◆lnkYxlAbaw :2006/08/07(月) 16:25:41 ID:i1dY5d/o
疲れた…でも免許とれて良かった!
737774RR:2006/08/07(月) 17:28:04 ID:JqlnbuiL
>>734
場所にもよるが俺が受けた所は3時半くらいには終わった。
738774RR:2006/08/07(月) 17:44:42 ID:+NjfMLQQ
今日の実技はたまらんだろなw
739774RR:2006/08/08(火) 00:20:40 ID:rYKzlX/5
8日の午前から試験が始まります。

緊張と暑さで眠れません
740774RR:2006/08/08(火) 00:25:55 ID:An/dOqVV
住民票じゃなくて戸籍謄本をもらって来てしまった…これじゃだめなのだろうか?誰か助けてくれ
741774RR:2006/08/08(火) 00:31:26 ID:xyXWc563
>>740
戸籍と住所が違う人って多いわけで…
恐らくダメかと
742774RR:2006/08/08(火) 00:35:33 ID:xyXWc563
ぐぐったら、本籍地記載の住民票になってますね。
謄本だとどうなんだろう・・・
電話で確認汁
743774RR:2006/08/08(火) 00:40:08 ID:b0Pic8ro
ああ、暑くてたまらんかった
744774RR:2006/08/08(火) 00:47:28 ID:rYKzlX/5
絶対合格してやる><

僕を応援してくださいねー
745774RR:2006/08/08(火) 01:33:00 ID:wVQZuMJ9
来週受けにいくつもりなんだけど、
このクソ暑いなか受かるか心配になってきた・・・
涼しくなってからいこうかな
746774RR:2006/08/08(火) 03:53:21 ID:Mqkkf8CI
試験受ける場所くらい冷房きいてるだろ
筆記受かった後の実技が暑いだけで
まぁ俺もまだ受けにいった訳じゃないからよく分からんけど
747774RR:2006/08/08(火) 11:01:46 ID:TvKxfEKO
原付乗ったことないんですけど、講習で失敗することありますか?急発進とか。
748774RR:2006/08/08(火) 11:51:36 ID:xg1fVI/U
今実技講習してきたけど、アクセル開けすぎなきゃ大丈夫
思ったより緩いからホントにちょっとずつ開ける感覚で。慣れたらすごい楽しい
学科2時からとか暇だな('A`)
749774RR:2006/08/08(火) 11:55:40 ID:CxjCQw4k
午前中に実技で午後から学科なのか?変わってるとだね
750774RR:2006/08/08(火) 12:27:12 ID:bBKqHuFW
>>747
たまにいます。「試験」でなく「講習」ですので気にしすぎないで。

>>749
京都かもね。
751774RR:2006/08/08(火) 13:24:49 ID:T1tuTvgt
明日鴻巣に受けに行く同士はいるかい?
752774RR:2006/08/08(火) 13:34:03 ID:XnzwRfTy
>>751
おお埼玉人か
俺も鴻巣で受けだぞ
とりあえずヘルメット臭いから覚悟汁
753774RR:2006/08/08(火) 13:50:05 ID:WLBXE6L4
試験終わった。
集団でのツーリングは快適で楽しいものでなければならないので、
ゆとりをもって計画をたてる。
何これ。。不安だよぉ(´Д`)
754774RR:2006/08/08(火) 13:55:11 ID:lPjwjMfP
>>753

っつうかアフォな問題だな…
別に苦行で頭来て、今すぐ計画を建てても良いじゃんね
とか思ったら負けです。
755774RR:2006/08/08(火) 14:06:25 ID:DZLLBRXt
俺のときは試験受ける部屋は冷房が強すぎて寒かったw
その日は雨だったから外も涼しかったけど。
756774RR:2006/08/08(火) 14:31:57 ID:rYKzlX/5
落ちました・・・
88点とかorz あと一問かよ
757774RR:2006/08/08(火) 15:05:01 ID:MVZsbO6t
>>749
うちは実技と学科が別になってるよ。
最初に教習所で講習受けて、後日学科試験。

両方の予約待ちで1か月近くかかりそうだ…。orz
758774RR:2006/08/08(火) 15:16:34 ID:xg1fVI/U
学科オワタ
微妙すぎてドキドキする
759774RR:2006/08/08(火) 15:43:13 ID:iHrPayme
明日行ってくるんだが、ヘルメットはサイズ色々あったりするんですか?
760774RR:2006/08/08(火) 16:46:13 ID:5SlgzFdZ
>>759
ある
お前の県の試験場の事は知らん
761774RR:2006/08/08(火) 16:55:31 ID:iHrPayme
>>760
ありがとう!
762753:2006/08/08(火) 17:00:33 ID:WLBXE6L4
受かってた!今全部終わったんだが、免許証って意外と紙っぽいのね
もっとプラスチックぽいかと思ってた
763758:2006/08/08(火) 17:17:18 ID:aITSA4qa
ヤターボクモウカタヨー
学科落ちたはず頭の悪そうな高校生が帰りに原付乗って帰ってた

 そ  れ  も  マ  グ  ナ  5  0
764774RR:2006/08/08(火) 17:43:09 ID:ja5nLLdM
原付だと甘く見てたら痛い目見るもんだね。初めて問題集見たらもう頭がパンパン・・。
それでも今日だけでも1ページから最後まで読んで、問題集自体に書かずにメモ帳などで復習や模試の答えを記入。
これを3日続ければ自信もつくから大丈夫なはず・・!

引っ掛けとかどうにかしてくれよ(´・ω・`)
765774RR:2006/08/08(火) 18:31:38 ID:DZLLBRXt
>>763
ちょwwwwwマグナwwwwwww
766774RR:2006/08/08(火) 18:44:56 ID:aJJ+SyTe
障害物のある方の車を優先するべきである


障害物のある方から来た、と思い込んで死亡
767774RR:2006/08/08(火) 19:02:49 ID:tpGtiudh
明日 試験だw緊張で腹痛起こすの心配・・・

模試形式のテストやると自身つくね!
25種類、各二回以上やって45以上とれるようにしたww

これで落ちたときはお構い無く掘ってください。
768774RR:2006/08/08(火) 22:07:56 ID:TvKxfEKO
兵庫県の明石で受けるんですけど、何か気をつけることありますか?
769sage:2006/08/08(火) 22:25:33 ID:wi94GYJR
>>751
俺も明日鴻巣で受けにいくぞ
台風だから講習潰れるかな?

>>752
臭いを堪能してくるぜwww
770774RR:2006/08/08(火) 22:29:20 ID:wi94GYJR
ちょwwミスったw
叩かないでくれよ・・・('A`)
771774RR:2006/08/08(火) 23:05:09 ID:EzGUikXq
>>770

なに間違えてるんだあ

       /\___/ヽ
    /ノヽ       ヽ、
    / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
    | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
    |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl
.   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
   /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
  /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
  /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
 /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
772774RR:2006/08/08(火) 23:15:39 ID:5LtZXvcI
試験官ってなんであんな偉そうなんだ?
〜しろ 〜しなさい 〜あんた 〜お前 は当たり前
今日なんて前の奴と車間距離開いてたから25kmくらいに加速したら いきなりとめさせらて
ヤーさんみたいな言い方で「お前は死んでもいいけど後ろの車に迷惑だろ」みたいなこと言われたし
773774RR:2006/08/08(火) 23:48:38 ID:pX7OMTDS
やなところだな
うちのはすげ〜まったりだった
774774RR:2006/08/09(水) 00:18:54 ID:Q4A6T0p5
実技講習の時のおばちゃんが怖かった。
何故か常にキレてて、間違えるたびに怒鳴る。場所は鴻巣。
もう2年ほど前の話だけどさ。
775774RR:2006/08/09(水) 03:21:43 ID:Xo9hDDTF
DQNが多いからじゃないのか?
DQN相手に普通に対応するのが疲れるとか
776774RR:2006/08/09(水) 03:41:59 ID:cNdOYcM6
>>769
  がんばれ、結果報告してくれよ。
777751:2006/08/09(水) 04:49:49 ID:EkzC/A4S
>>769 同士よ!!まぁがんばりましょう!雨降ってるけどねw
778774RR:2006/08/09(水) 09:08:30 ID:z0mns/Q2
今から試験行ってきます。
てか・・・雨だけど実技どうなるんだろ?
779774RR:2006/08/09(水) 10:04:21 ID:da6im6ax
ペーパーオワタ。
後は結果を待つのみ…
780774RR:2006/08/09(水) 10:09:21 ID:2p9XCtcy
問題集を解けば解くほど自信がなくなってくのはなんでだぜ?
781774RR:2006/08/09(水) 10:41:45 ID:KSVo8g7D
初かき!
試験うけて今発表まってるよーあ〜受かってますように
782774RR:2006/08/09(水) 10:42:49 ID:ofb3CY/i
受かってるといいな。
783774RR:2006/08/09(水) 11:14:28 ID:J0RbwVuQ
学科終わったー!全然分かんなかった…多分落ちた
784774RR:2006/08/09(水) 11:28:24 ID:J0RbwVuQ
42点だった。落ちた。
785774RR:2006/08/09(水) 11:38:01 ID:cPhNFnwt
>>784
勉強した?
100点中42点?
786774RR:2006/08/09(水) 11:38:53 ID:hILBZMLV
>>784
どんまい、44点で「あと1点…!」な悔しさよりは気が楽。
42点なら次は受かるぜw頑張れ( ^ω^)
787774RR:2006/08/09(水) 11:41:07 ID:/+ySC/PV
来週うけてきます!! 普段は大学で違うとこいるからうかってかえらなきゃ…
788774RR:2006/08/09(水) 11:45:45 ID:ChPzaGh4
試験場につく前にギブしそうです
789774RR:2006/08/09(水) 12:18:01 ID:J0RbwVuQ
>>785
50点満点中42点でした。
>>786
ありがとう!次こそ絶対受かってやる!!
790774RR:2006/08/09(水) 12:20:48 ID:J0RbwVuQ
あ、結構勉強したつもりでしたけど、ダメでした。見たこと無い問題沢山出ましたよ…
791774RR:2006/08/09(水) 12:29:16 ID:z0mns/Q2
86点で落ちた・・・orz
次は18日に再チャレンジ
792774RR:2006/08/09(水) 12:33:24 ID:KSVo8g7D
781です!
受かってたあ〜!
ありがとです(つ∀`)
793774RR:2006/08/09(水) 12:34:37 ID:zW8x4VbL
原付の学科試験って50点満点じゃないのか?
794774RR:2006/08/09(水) 12:49:59 ID:mHSq7VMO
いいなぁバイク(´・ω・`)
早く免許とりたいwww
795774RR:2006/08/09(水) 13:12:05 ID:wwJexakp
>>793
1問2点になっただけの50問100点満点のとこもあるらしい
796774RR:2006/08/09(水) 13:13:25 ID:5E7uMjqF
>>794
バイクや無くて自転車だと思われ・・・
797779:2006/08/09(水) 13:35:06 ID:da6im6ax
受かったお( ^ω^)
798751:2006/08/09(水) 14:08:32 ID:EkzC/A4S
うあああああ落ちたーーー!!74人くらい同じ部屋でうけて40人くらい受かってた
もちリベンジいくぉ( ^ω^)
799774RR:2006/08/09(水) 15:07:28 ID:pj+999Z1
>>772
子供だなぁ。
子供なんだから大人からしかられるのは当然だと思ってください。

そんな短気じゃ直ぐに死にますよ。
800774RR:2006/08/09(水) 15:17:09 ID:8EyZLfWG
えっ!?
原付免許に落ちたとか言ってるの、大学生だったの?

中卒のお兄ちゃんとかが言ってるのかと思っていたら、大学生ですが…。
それはちょっとアレですなぁ。
801774RR:2006/08/09(水) 15:26:04 ID:PQNnfWfs
完全初心者なんだけど、講習で乗るのってスクーターだよね?
ベンリィに乗りたいんだけど、ロータリーシフトとかに慣れるのに時間がかかるよね。
みんなどこで練習してるの?普通の、車すくなそうな道とか?
家が杉並区なんだけど、どっかいい場所ないかな。多摩川まで行くのにまず練習がいるという状態。
スレ違いだったら誘導お願いします。
802774RR:2006/08/09(水) 15:27:14 ID:SKqvohtz
原付の合格率って昔と比べてどうなんだろ
10年前京都で受けて、普通自動車除いて数えてみたら合格9割りだったけど
問題難しくなってんのかな?
803774RR:2006/08/09(水) 15:44:22 ID:Xo9hDDTF
てか筆記の問題に原付の乗り方とか構造の問題が出るのは何でなんだぜ?
免許なきゃ乗っちゃ行けないのにおかしいだろw
804774RR:2006/08/09(水) 16:16:29 ID:B+W7H+ni
>>803
そのための問題集
805774RR:2006/08/09(水) 17:23:30 ID:ivTliQi3
原付で2人乗りしてた時の罰金ってどのくらいですか?
それと速度違反の場合も教えて下さい。
806751:2006/08/09(水) 17:52:25 ID:EkzC/A4S
>>800 俺オワタwwwwwwwww

>>803 低速ギアとか高速ギアとかワケワカンネェスw
807774RR:2006/08/09(水) 17:53:40 ID:ChPzaGh4
学科試験思ったより簡単だった
試験場につくまでと手続きのがきつかった(´・ω・`)
808774RR:2006/08/09(水) 17:57:40 ID:AzxYCOYc
809774RR:2006/08/09(水) 18:08:08 ID:AzxYCOYc
>>769の者ですが
受かりました\(^o^)/
結果92点!試験前日のみ3時間ほど勉強して
早朝のヘッドフォン講習受けたらいけましたw
途中でとんでもないリーゼントヤンキーが入ってきた時は
ガクブルでしたが・・・・

>>777はどうだった?
810774RR:2006/08/09(水) 18:13:31 ID:gFUHguQ3
普通二輪と原付免許持ってるけど、圧倒的に二輪の免許の方が楽だった。
前者は10回は間違えてもおkで、後者は6回でアウト。しかも、(原付の方が問題が)むずいし。
原付も最近交通マナーが悪くなってるから2、3年前と比べたら、むずかしくなってるらしいよ←安協の友達から知った。
原付の試験で落ちたって不思議じゃない。
この時期は受験者が多いだろうけど、頑張れ。

in 栃木
811774RR:2006/08/09(水) 19:06:10 ID:cBwpqBc9
医学部生で問題集完璧にしたはずが二日酔いで42点だった俺が明日リベンジにいきますよ
いかに紛らわしい問題なのかがわかる…
812774RR:2006/08/09(水) 19:58:46 ID:cPhNFnwt
合格した時って点数教えてもらえます?
813774RR:2006/08/09(水) 20:02:04 ID:/S5cocVo
>>812
ええ
814774RR:2006/08/09(水) 20:31:27 ID:YPz0ouvR
>>812
いいえ
815774RR:2006/08/09(水) 22:39:54 ID:ZleisnmZ
816774RR:2006/08/09(水) 23:37:07 ID:cNdOYcM6
>>809
おめでとう。あとヘッドホン講習って何?
817774RR:2006/08/09(水) 23:45:02 ID:0MYwLy4B
民営の学科試験対策授業専門の即時指南教室の事でしょ。

俺が原付を取った頃は、親爺が免許更新の時に貰ってきた教則を貰って
手の空いた時に読むってのを1週間ほどやって試験に臨んだよ。

折りしもソフトバイクブーム到来の頃で、バイク屋さんが原付免許教室
なんてのを開催していたが、そんなのを受講するのはオバチャン達だけ。
若い男の子で、そんなのに行く奴など見たことなかったのだが…。

時代は変わったのかねぇ。
818774RR:2006/08/09(水) 23:49:34 ID:cNdOYcM6
ありがとう。なんか難しいね・・・
裏講とか言われてるのとは違うの?
819774RR:2006/08/09(水) 23:58:14 ID:1p6LH5O2
俺は見事に4連敗ちゅうだよ。
金曜日ちょっくらまた行って来る。
何回も行くと、また受からないんじゃねぇかって思うんだよな。
それに試験場まで遠いしよ・・・
それに俺が持ってる本に載ってない問題が3問ぐらい出るしさ(涙)
やっぱ1冊じゃ甘ぇのかな・・・

地震がおきたら、車を左側に止めて、ハンドルロックをかけた。
って正?誤?
820774RR:2006/08/10(木) 00:00:21 ID:M/kwyam/
エンジンを止めるんじゃない?鍵はそのままで。

誤かな。
821774RR:2006/08/10(木) 00:04:38 ID:cNdOYcM6
俺もそう思った。でもハンドルロックの意味がわかんない。
822正人:2006/08/10(木) 00:11:27 ID:dOAKG+Ri
災害が起きたら車は救急隊の邪魔になる故いつでも誰にでも移動出来るように鍵は指したままハンドルロックはしないまま非難します。
823774RR:2006/08/10(木) 00:16:17 ID:I418TPti
現実問題、絶対そんなもったいないことしないけどなww
824774RR:2006/08/10(木) 00:24:38 ID:mjoUoPXg
実際だったら車より動きやすいだろうから、重宝するだろうなぁ。
825774RR:2006/08/10(木) 00:32:11 ID:7VDY2g/I
ロックして避難すると、マドをぶっ壊わして移動させるので
泣きを見ます。(阪神大震災、中越地震とも実際にあった)
826774RR:2006/08/10(木) 00:35:06 ID:7VDY2g/I
しまった、、、車の場合ね、、
バイクの場合は、ロックの有無に関わらず、ぶっ倒して道を作ったはず。
827774RR:2006/08/10(木) 00:50:44 ID:+OpjmAP/
>>820

鍵つけっぱなしにする奴は馬鹿とした言いようがないな。
どうぞ、パクってくださいと言ってるようなもんじゃないか。

まぁ鍵ついてなくても
マイナスドライバー使ったら数十秒で動かせれるけどな
828774RR:2006/08/10(木) 02:16:22 ID:Kli/f2jm
原付二種の試験は普通の原付の試験と違うところありますか?
829774RR:2006/08/10(木) 03:08:55 ID:LdyqJ1Bz
原付の免許ってお盆でも取り行けるかな?
830774RR:2006/08/10(木) 04:54:09 ID:goqthSNO
マフラー付け替えると警察に捕まりますか?キタコのマフラー入れたいです。
831774RR:2006/08/10(木) 05:10:38 ID:+OpjmAP/
>>830

騒音被害とかで通報されたら捕まるよ。
832774RR:2006/08/10(木) 07:22:29 ID:80M4UiPc
本籍が無い住民票じゃだめなのか? 教えて下さい
833774RR:2006/08/10(木) 09:11:18 ID:C4jkT7ch
だめ
834774RR:2006/08/10(木) 09:20:31 ID:BUGE7uAm
ダメだと思います。本籍も現住所も申請書に書かれてたはず(知ったかぶりだとゴメンナサイ)

Qカーブや曲がり角は、だ力を使って走行したほうがいい
Qブレーキをかける時は、前に倒れこまないように、体を後ろにそらしながらブレーキをする。
Q見通しのよい信号を横断するとき、一時停止しないとダメ。
誰か、↑の3つの回答を教えてもらえませんか?特に最後の問題がちょっと意味分からなくて。
信号機が踏み切りにあって、青信号だと一時停止しないでいいのはわかるんですが、問題文に信号機の有無が書かれてなかったのですよ><
835774RR:2006/08/10(木) 09:25:58 ID:5Ni+xtR2
>>834
全部×
836774RR:2006/08/10(木) 09:34:09 ID:BUGE7uAm
全部誤なんですか…こりゃ・・・何回受けても落ちそうです。
837774RR:2006/08/10(木) 09:43:07 ID:5Ni+xtR2
>>836
普通免許の学科教本読めば?法規を理解すれば勉強効率良くなる希ガス
後々普通免許を取る際に必要な知識だし、読んで損はないかと…

頭の善し悪し抜きに要領の悪い人は落ちるのよね
要領の良いヤツは問題集サラっとやれば合格してしまうという現実
838774RR:2006/08/10(木) 12:09:22 ID:HfGtNeG+
>>805
スレ違いだな。これからは以下参照
反則金
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/kotu/noufu/hansoku.htm
点数
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/gyousei/tensuu.htm

罰金は裁判してから確定しますので一律幾らという金額はありません。
30km/h以上の超過は必ず裁判します。

反則行為   点数                      反則金
         通常 酒気帯び0.25未満 0.25以上
定員外乗車  1点    7点       14点     5,000円
速度超過
〜〜15km/h  1点    7点       14点     6,000円
15〜20km/h  1点    7点       14点     7,000円
20〜25km/h  2点    7点       14点    10,000円
25〜30km/h  3点    8点       15点    12,000円
30〜50km/h  6点    9点       16点      罰金
50km/h〜  12点   13点       19点      罰金
839774RR:2006/08/10(木) 12:19:50 ID:LI/YN1ab
原付免許しか取ってないんだけど、とても道走れる気がしない(´・ω・`)にょろーん
840774RR:2006/08/10(木) 12:27:39 ID:BUGE7uAm
>>837 …普通免許の学科教本ですか。
恥ずかしながら次が5回目の挑戦なんで…受かりたいので、購入を考えて見ます。
質問ですが、普通免許の学科教本を買えばよろしいのですか?(普通免許は自動車ではありません?;;)
普通免許の学科教本でも原付試験にでるようなポイントが載っているのでしょうか。
841774RR:2006/08/10(木) 12:53:44 ID:lWQKsIxF
>>840
両方持ってる俺がいわせてもらえば、

普通一種の学科教本は実践向き。原付免許取得してからちょろっと覗く程度でおk
一種はギアの操作方法、原付には必要のない細かいメンテ、高速道路の走路方法、など不必要なものがかなり含まれています。
やっぱり原付の教本をおすすめします。
けれど>>840がどれくらいして5回落ちたかしりませんが、6,700問ぐらい過去問したら絶対受かると思います。
自分は500問程度で4時間程度で終わりました。

>>839
私も30km/hで走れる気がしなかったので、原付取得して1ヶ月で自動2輪を取得し始めた時期がありましたw
842774RR:2006/08/10(木) 13:00:18 ID:5Ni+xtR2
>>840
普通免許ってのは車の免許の事ね
内容は基本的には変わらないよ。原付独自の30`規制や二段回右折等を覚えればいいし。
学科教本を一読して原付免許の問題集解いた方が理解度は高まるハズ
843774RR:2006/08/10(木) 15:27:38 ID:OZb8Yrvs
試験に行くときはこの季節でも長袖じゃなきゃだめですか?
あと問題集が2002年度版でも大丈夫ですか?
844774RR:2006/08/10(木) 15:41:58 ID:FLeHL5hy
試験って学科?学科だったら服装はなんでも良いと思いますよ。
講習の時は長袖を着る様に言われました。持ってきてないヤツは合羽着せられてたし。
845774RR:2006/08/10(木) 15:45:31 ID:OZb8Yrvs
講習です、カッパ貸してくれるなら半袖で逝ってきます、
ありがとうございました
846774RR:2006/08/10(木) 16:30:27 ID:ljwCwau/
長袖の上着くらい持って行けよ
薄いのでいいから
847774RR:2006/08/10(木) 18:18:27 ID:XBZfHc62
明日受けにいこうと思うんだけど、かなり不安だ…
問題集では合格点とれるんだけど…
あー不安だ
848751:2006/08/10(木) 18:53:47 ID:wIYhihnU
昨日落ちて明日リベンジ行くけど2つくらい教えてください

@カーブはカーブが大きいほど遠心力は大きくなる 正 誤 どっちか


あと自分の写真とか貼ってある運転免許申請書(副)これもっていけばまた書類
書かなくていいのでしょうか?   
849774RR:2006/08/10(木) 18:57:38 ID:5Ni+xtR2


その書類は持って行っときなさい
850774RR:2006/08/10(木) 19:09:59 ID:U5MvHAQt
851774RR:2006/08/10(木) 19:11:31 ID:5Ni+xtR2
信号機などにより交通整理の行われている、次のような交差点では二段階右折をしなければならない

@標識によって指定されている交差点
A同一方向に3つ以上の車両通行帯がある道路
852774RR:2006/08/10(木) 19:23:43 ID:DoAuY+01
>>843
× 小さいコーナーほど当然遠心力は大きい。
自転車でクイックに曲がるときと大きい円を描いて曲がる時で考えてみれ。同じ速度でな。

>>851
○ でも今まで二段階右折してる原付って見たこと無い気がしてきた。
左車線で右ウィンカ出しながら止まったら、後続車両は(゚Д゚)?ってなりそうだな
853774RR:2006/08/10(木) 19:29:27 ID:mjoUoPXg
>>852
実際、二段階右折はしてない。
いったん左に曲がってUターンしてくるか、交差点突っ切ってUターンする。
場合によってはエンジン切って横断歩道を渡ることもアリ。

なんか交差点に警察官が立ってたりするんだよね・・・こわいこわい。
854774RR:2006/08/10(木) 19:30:55 ID:Mcjqzi+t
三車線の道路で右折しようと思ったが、
勇気が無いので直進した。

855774RR:2006/08/10(木) 20:05:22 ID:bDN1cico
落ちました!
車を運転する時は、活動しやすい服で運転する。
って答えわかりますか?俺は誤にしました。
856774RR:2006/08/10(木) 20:06:52 ID:UatHGLNp
>>855
857774RR:2006/08/10(木) 20:53:24 ID:luJZx8/z
>>855
本当にその文なら○。

原付を運転するときは『半袖半ズボン』など活動しやすい服装で運転するなら〆
858774RR:2006/08/10(木) 20:58:33 ID:DOj2rs/n BE:338124858-2BP(0)
>>855
別に羽織袴やウェディングドレスで乗っても構わないんだろうけどな…
一般常識で考えるなら、○だな
859774RR:2006/08/10(木) 20:59:27 ID:pRDTpUt7
原付の試験って、お盆もやっとるんですか?
860774RR:2006/08/10(木) 21:46:15 ID:vY08D3sU
俺の田舎では一ヶ月に一度しか原付の試験はやっていない。
で妹が落ちた。で原付は俺の足になった。

Dioの中古買いに行って、MINTの新車買いやがって。
走らない原付だったな。

朝の農作業を中断して樽に手足を毎日駅に送るのは非常に面倒だった。
861774RR:2006/08/10(木) 21:49:02 ID:vY08D3sU
>>828 原付二種は免許では普通二輪小型限定なので
【一発】二輪免許取得日記[試験場編]受験23回目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150376400/l50
を参考にしる。

小型限定取るぐらいなら普通二輪取ったほうがいいぞ
ほとんど難易度かわらないから

862774RR:2006/08/10(木) 23:23:52 ID:IyNjB3Gc
ここのスレも900越した辺りから気をつけた方が良いぞ。
今、仕事人はスレ建て荒らしにお熱なのです。
ここのスレも次は「モサモサ」にされちゃうよ。
そして下のようなキモイ生物のAAを貼られてしまう。
だが、仕事人はそんな迷惑も返り見ずに終始御満悦の御様子だ。
スレタイがモサモサ付きにされてお下品になってしまうよ。
            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   俺ちゃんもさもさ
     ヽ  ´ ω `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´ω`'; チン毛モシャー
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
レスあぼーん 推奨NGワード:仕事人
name欄 推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ
推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ 推奨NGワード:仕事人 推奨NGワード:◆DJEBELTibQ
登録しとくと幸せになれるよね。登録しないで奴に構うとめちゃ不幸になるね。

そういうスレは漏れちゃんのためになんないから立てません( ´ω`)
運営が怖くてスレ立て荒らしできっかよ( ´ω`) 、ペッ
漏れちゃん相手にマジレスする奴は釣られるバカな人なのですよ( ´ω`)
ぐだぐだ言ってねーで何かネタだせよ( ´ω`)
クソガキが2ちゃんに依存しすぎなんじゃねーの?( ´ω`)
今時原付なんかに乗る奴は貧乏で金が無いだけなんじゃね?( ´ω`)
漏れちゃんを知らないやつに言われたくないよ( ´ω`)(´ω` )ネー
このスレの住人たちは漏れちゃんをもり立てる為だけの存在価値しかないのですよ( ´ω`)
仕事人に構う人は我慢強くはなく、釣られるバカな人なのですよ( ´ω`)
誰でも釣れるダボハゼなんか相手にして、何が楽しいんだかねぇ ┐(゚〜゚)┌
仕事人にマジレスを返して相手している人は、仕事人と頭が同じレベルなのだと見られてますよw
863774RR:2006/08/10(木) 23:25:35 ID:ziis51ZI
今週の金曜取るつもりが、先に講習受けて修了証書もらってからじゃないと
試験に受験できないってアリかよ(´・ω・`)
結局日曜に講習受けて来週の金曜に延ばすことになったじゃないか
せっかくの俺のやる気を削げやがって・・・どうしてくrれっる!!!!!11!

万全に勉強しときますか。
864774RR:2006/08/11(金) 00:01:04 ID:luJZx8/z
>>863
がんがれ
俺も即日交付かとオモタら一週間後に地元の警察署でもう一回講習受けてから交付だったよ。
チャンスだと思ってもっと試験勉強しれ。

ちなみにさっき40キロほどマイスクーターで夜のお散歩行ってきたよ。本当免許取って良かったよ。
だからがんがるんだ
865774RR:2006/08/11(金) 01:13:45 ID:CPDdiKfP
夜のお散歩やりてええええ!!!
来週絶対受かってやるぜ(`・ω・´)
866774RR:2006/08/11(金) 02:34:54 ID:PfjBS77z
秋桜の空にを毟ってみようかとワクワク
867774RR:2006/08/11(金) 02:38:12 ID:0HH0DhjV
こんなスレあったのか、初です。

今日朝になったら試験受けてきます…。
うわぁぁぁ自信ない…(´・ω・`)
勉強時間ほとんどなくて、でも今日しか日にちが無いから、どうしても行くしかない。

私も夜のお散歩羨ましいなぁ…、がんばらなきゃ!

868774RR:2006/08/11(金) 08:26:40 ID:gIZGnPqP
本籍の入ってない住民票じゃいけないんだって…
帰らないといけないんだって…


チックショー!!!
869774RR:2006/08/11(金) 08:30:22 ID:Y+3/Au7f
ばーかばーか
って叫べ
870774RR:2006/08/11(金) 11:30:26 ID:ZV3kzOPy
講習って、スクータータイプのバイクとスポーツタイプの両方に乗るんですか?
871774RR:2006/08/11(金) 12:15:55 ID:IPNwLemx
スクーターをスクータータイプって呼ぶの流行ってるの?
872774RR:2006/08/11(金) 12:19:26 ID:TugEyLng
>>870
スクータータイプだけです。

>>871
では、スクーターの正確な定義をどうぞ。
873868:2006/08/11(金) 12:26:16 ID:uE1hr4Bs
新しく住民票もらって午後の試験を受けられるお…
『答え教えますよ〜』みたいな塾は合法なの?
874774RR:2006/08/11(金) 12:50:18 ID:ledN/Jk2
  _, ,_
( ・ω・)なんだと
875873:2006/08/11(金) 13:52:55 ID:N0HwMLTG
>>874
何に対して言ってるの?

今筆記おわつた。ガクブルだぜ…
876875:2006/08/11(金) 14:05:48 ID:6x/YsMik
落ちた…
死にたい…
877774RR:2006/08/11(金) 14:06:49 ID:rUDqHxWB
どんまいとしかいえない
878774RR:2006/08/11(金) 14:08:50 ID:bJel/goM
予算と日数教えてください
879774RR:2006/08/11(金) 14:38:06 ID:0HH0DhjV
>>867
やっぱり落ちた…

でも試験がどんな具合か良く分かったから、次回受けるまで前向きにガンガロー

880774RR:2006/08/11(金) 16:15:07 ID:vb3MkNjY
落ちて二回目受けるときって一回目に出した書類そのまま出すだけ?
881774RR:2006/08/11(金) 17:04:23 ID:8jRZoAnN
目が悪くてメガネかけても0.6ぐらいしかいかないし車は無理だから
原付の免許取ってあるけど、全然乗らないで更新が来た。
結局、常に自転車に乗ってるけど、身分証として役立ってるからいいんだけどさ。
ちなみに86.88点の後に3回目で受かった。
882751:2006/08/11(金) 17:16:00 ID:WiFJZjtv
アヒャヒャヒャヒャ又落ちたwwwwwwもう泥沼化してるwwww

一回に掛かる費用電車代込みジャスト3000円+ジュース代

残金1万  (´Д`)次でラストチャンスか・・・86点とかぬるぽ
883774RR:2006/08/11(金) 17:23:18 ID:wjM8uNnG
広島県で受けるんだけど、試験時間が午前と午後あるよね
それって午前で落ちたら午後も受けれるの?
884774RR:2006/08/11(金) 17:33:45 ID:XZ77tezT
どこが間違ってたなんてわからないですよね?
885たけし:2006/08/11(金) 17:37:10 ID:s1UO1Hl8
昨日受けたら44点で落ちた
886774RR:2006/08/11(金) 18:02:12 ID:ledN/Jk2
  _, ,_
( ・ω・)
みんな教習所で受けてるの?それとも免許センター?
887774RR:2006/08/11(金) 18:18:37 ID:a8aJXoRg
>>872
どうもです。
888774RR:2006/08/11(金) 19:55:48 ID:9hDlmGNK
有効期限が切れて4年くらい経ちましたが、
また原付乗りたくなったので再取得しようと思います
試験合格後、また技能講習受けないといけないんでしょうか?
889774RR:2006/08/11(金) 20:24:59 ID:UOqdh63E
明日原付免許の更新をしようと思っているのですが、一般講習の場合は何時間ほど
普通かかるものなのでしょうか?ご存知の方おられましたら教えて下さい。
890774RR:2006/08/11(金) 21:01:08 ID:f7r3o3tC
>>888
当たり前だろ。
つか更新ぐらいしろよ、アホか。
891774RR:2006/08/11(金) 21:37:13 ID:tSTE+V3j
原付試験相手に4連敗中だった>>840です。
今日、合格できました(涙)
試験中、「この試験は今までのより簡単なほうかな。ホントにこの問題で落ちたら、原付試験はあきらめたほうがいいのかな」なんて
思ったりしてました。
合格発表、自分の番号が電光掲示板に出たときは嬉しくて嬉しくて…本当に>>841さん>>842さんありがとうございました!!!
免許が交付されるのは、講習がある火曜日ですが、それまでバイクカタログなどを見て期待を膨らませておきます!!!
892774RR:2006/08/11(金) 22:42:18 ID:Y+3/Au7f
4連敗ってw
馬鹿杉www
893774RR:2006/08/11(金) 23:25:15 ID:wBvGaA0h
単に運が悪いだけだろ
894774RR:2006/08/11(金) 23:27:46 ID:wjM8uNnG
一発で受かった自分が偉いとでも言いたいのだろう
895774RR:2006/08/11(金) 23:29:22 ID:kkR3cbwu
電光掲示板で番号でる時、合格してキャーーって叫んでいるやつの感覚が分からん
たかが原付だろ
896774RR:2006/08/11(金) 23:38:32 ID:BnTh/WKu
そんなこと言ったら
飯を炊くたびに「よっしゃ今日は上手く炊けた!」って喜んでる俺はどうなんだよ。
たかが飯でも嬉しいもんは嬉しいんです!!
原付の時も素直に嬉しかったなぁ。
897774RR:2006/08/11(金) 23:46:43 ID:Y+3/Au7f
運が悪いとかワロスw
負け組乙w
898774RR:2006/08/12(土) 00:31:50 ID:zVJSDZa2
>>883
午前落ちて午後受けるのは、まぁ無理です。

>>886
教習所で原付免許を取得できるのは、ごく限られた地域だけです。
普通は試験場です。

>>888
学科試験と原付講習の両方とも必要です。

>>890
入院とかよその国とか別荘とか・・・察してやれ。
899774RR:2006/08/12(土) 01:48:19 ID:6jyEtxHv
>>896
なんかいいな。そういうのw
俺も毎日を大切に生きることにするよ。
900774RR:2006/08/12(土) 02:34:01 ID:OG8IUg/E
そうだな!人生一度きりだし、楽しく生きなきゃ駄目だな!俺も>>896みたいに生きようと決意しよう。











絶対無理だけど
901774RR:2006/08/12(土) 10:21:49 ID:WoWWjFTX
>>895
原付だろうがなんだろうが、頑張ったら頑張った分だけ合格したときの嬉しさは違うの
902774RR:2006/08/12(土) 10:22:14 ID:MjANiAWc
486 :名無しさん名無しさん@腹打て腹。:2006/08/05(土) 10:17:20
>>310 >>314
竹石圭佑は絶対にこの世にいない方が良い。
人の金や物を盗んだり、自分より力の弱い女を狙ってイジめたり、挙句の果てには強姦しようとする…
こんなんで生きる価値があると思うか?
竹石のような人に害を撒き散らす有害なゴミクズは絶対に消滅すべき。

竹石圭佑は在日中国人の血を引いてるから犯罪行為を行うのも不自然じゃないと言えば納得だけど、
でも、あんな下衆が日本に存在してると思うと反吐が出る。
903774RR:2006/08/12(土) 11:51:40 ID:psfymE3Y
>>881
更新ってテストなんてしないぞ
なんのこっちゃ
904774RR:2006/08/12(土) 12:51:06 ID:3RG17pIF
>>903
おまえが何言ってるのかわからんwww

905774RR:2006/08/12(土) 13:09:51 ID:5fA9RgxD
いや、明らかに881の日本語が怪しい
906774RR:2006/08/12(土) 13:20:41 ID:3RG17pIF
原付のテストは3回目に受かった。
でも自転車にずっと乗ってるので免許は身分証代わり。

なのに、更新がきた。

日本語は怪しいが意味は分かるぞw
907774RR:2006/08/12(土) 13:24:34 ID:BpUTYRuO
たかが原付のテストで三回とか四回落ちたとか言っている奴って、
言語障害か池沼じゃね。
普通は一回で受かるだろ。
908774RR:2006/08/12(土) 14:17:26 ID:1RVvf3c9
>>901
同意

909774RR:2006/08/12(土) 17:54:53 ID:WgR09pL5
右折禁止交差点で二段階右折した場合って、違反になるんですか?
910774RR:2006/08/12(土) 19:32:06 ID:71SQnoz6
>>909
右左折方違反になる可能性はある罠
911774RR:2006/08/12(土) 19:51:02 ID:8KxPRjrc
>>909まぁ右折禁止ってことは右に行くなって事だから
二段階だろうとなんだろうと行っちゃいけないんだろう。
二輪車・軽車両は除くって書かれてたら別だが。
912774RR:2006/08/13(日) 00:36:20 ID:GucSEZlY
本買ってきたはいいけど、なんかこれ受かる気しないな。
正直難しいじゃないか。
神奈川で取ろうと思ってるんだけど、タハラ?ってなんなの?;
913774RR:2006/08/13(日) 01:03:35 ID:CrotExi+
>>907
そのたかが原付の免許を一発で受かったからって何回か落ちてる人の事を悪く言う馬鹿は何なんだろう
914912:2006/08/13(日) 02:02:44 ID:GucSEZlY
とりあえず一通り通読し終わりそうだ。
誰か俺に卒業問題何問か出してくれ。
915:2006/08/13(日) 02:05:40 ID:Q3CXQi5b
二段階右折なら最終的に右折したのとかわらないヶド、直進2回してるだけだからいいんぢゃない??
916774RR:2006/08/13(日) 02:07:45 ID:UNgnDeih
>>915
日本語が変です
917774RR:2006/08/13(日) 04:18:19 ID:jKOo5tML
右折は右折だ。直線だろうが関係ない。
918774RR:2006/08/13(日) 10:28:29 ID:E+rSiBCG
>>915
2段階右折ってのは、超大回りで右折してるのと変わらないから
右折には違いない、、よって×
919774RR:2006/08/13(日) 12:29:02 ID:dIsoOIu2
>>914
正か誤か。

・原付の免許を持っていれば、50cc以下ならどんなバイクにも乗れる。
・左折時の手信号は左手を左下に下げる。
・前方優先道路表示のある優先道路を通っているときに、
 こちらが優先されるので、交差点をそのままのスピードで通過した。
・第一級免許とは、人を乗せて運ぶタクシーやバスの免許である。
920774RR:2006/08/13(日) 12:45:53 ID:UYMOvODQ
>>919まぁ、第一級免許なんてないわけで
第一種運転免許なわけで
921912:2006/08/13(日) 14:26:17 ID:GucSEZlY
1:誤 ?
2:誤 下げるのは停止の時だっけ?
3:誤 そのままがまずそう;
4:誤 タクスーやバスは第二種

分からない・・・。こんな細かく出るの?;

922774RR:2006/08/13(日) 14:49:53 ID:TvnPoYNQ
中学の時に5教科合計250満点中で90点とかしか取ってなかった俺でも一発だったんだ
がんばれ
923774RR:2006/08/13(日) 15:41:05 ID:rwFBCcSN
難しく考えると分からなくなる\(^o^)/オワトル
924774RR:2006/08/13(日) 18:44:00 ID:w79exJhI
中学の時に5教科合計500満点中で470点取ってた俺でも1発目落ちたんだ。
すべて暗記だからどれだけ勉強したかがもろに出る。
925774RR:2006/08/13(日) 19:18:42 ID:vdl5UgpZ
1 誤
2 誤 左手を下げるのは徐行か停止の時
3 誤 優先道路と合流するので速度を落とす
4 誤
926774RR:2006/08/13(日) 20:25:31 ID:CrotExi+
本とかフリーソフトの問題を完璧にしても原付の場合引っかけ問題が結構あるからな
927774RR:2006/08/13(日) 20:37:51 ID:9nVswM6C
普通免許取得してても原付って受けられるのか?数字を全部コンプしたいんだが。
928774RR:2006/08/13(日) 20:49:37 ID:WJYB9dYU
>>921
1.誤 車室とドアがある三輪・四輪車は50cc以下でも普通車扱いなんで×。
2.誤 徐行や停止が左下だから×。左折は左手を水平に伸ばす。
3.誤 速度を落さないといけないので×。
4.誤 お金を取るので第二種。
929774RR:2006/08/13(日) 21:44:15 ID:bQrZBRq/
>>927.普通免許を返上しないと受けられない
930774RR:2006/08/13(日) 21:45:31 ID:zmXL3L1q
免許って学科受かってからどのくらいでくる??
931774RR:2006/08/13(日) 21:50:31 ID:HjCU5Nkx
>>930
受験者数やその後の講習の有無にもよる。
おれの場合は午前中に試験終了、午後から講習で免許もらったのは4時くらいだったか


免許習得後よくある?こと
発myバイク搭乗→そろーりアクセルあける→クラッチ繋がらない→あれ?→もっと開ける→どっかんスタート
原付講習やらないよりはマシだけど、あまり意味もないよな・・・
932774RR
五回で受かったオレガイル