【ダート】スーパーモタード【ターマック】その12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR

過去スレッド 
【ダート】スーパーモタード【ターマック】 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1053522193/ 
【ダート】スーパーモタード【ターマック】 その2 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1063183344/ 
【ダート】スーパーモタード【ターマック】 その3 
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/bike/1071391173/ 
【ダート】スーパーモタード【ターマック】 その4 
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/bike/1081447881/ 
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その5 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1088958517/ 
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その6 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1095734705/ 
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その7 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1101277334/ 
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その8 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108093983/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その9 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117453557/ 
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その10 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128360845/ 
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138077753/
2774RR:2006/07/03(月) 11:01:37 ID:ip2V5C6M
人生初の2ゲット(・∀・)yヤエー
3774RR:2006/07/03(月) 20:26:06 ID:HUd+RT2j
4774RR:2006/07/04(火) 09:59:06 ID:ghpxTGKo
5774RR:2006/07/04(火) 10:34:31 ID:bCxViBH7
あげ
6774RR:2006/07/04(火) 10:58:08 ID:16hbz7LW
スレタイに総合って入れたほうがよかったかもわからんね。
今までの感じだとどうしても競技よりになっちゃってるし、
どこのスレでも微妙にスレ違いになってしまう難民も受け入れられるし。

とりあえずageとく。
7774RR:2006/07/04(火) 11:47:51 ID:KUgYFmzK
久々やなー
8774RR:2006/07/04(火) 12:24:03 ID:oZSyIyGt
>>6
そんなの気にせずに書き込むのが一番イイんじゃない?
9774RR:2006/07/04(火) 12:30:47 ID:KhGeDVMN
まぁなんにせよみんなで盛り上げていきましょう!
10774RR:2006/07/04(火) 12:33:50 ID:KhGeDVMN
まぁなんにせよみんなで盛り上げていきましょう!
11774RR:2006/07/04(火) 13:26:36 ID:KUgYFmzK
佐合さんつえーよなぁ
12茂平 ◆nt2CWmjC5s :2006/07/04(火) 18:58:46 ID:5zmqA79I
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   | モタードか。ちと興味あり。
           \\/.                   |  ふふん
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  |
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
13774RR:2006/07/04(火) 19:26:42 ID:xcSJ+fad
>>12
なんで今更ひろゆきっぽいの?

ちなみに昔↓のスレ立てたのは俺www
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby2/1035637830/
14774RR:2006/07/04(火) 19:50:41 ID:gnWAJQLK
モタードデビューしていいですか
15774RR:2006/07/04(火) 20:27:35 ID:f7zwP8J0
22日のもてぎ行く椰子いる?

モトショップ五郎の
モタード走行会みたいな奴。
16774RR:2006/07/04(火) 21:03:16 ID:iA7NOWlN
久々にモタすれきたー
17774RR:2006/07/04(火) 22:41:48 ID:C/AYvxUn
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
何ヶ月ぶりかな?
18774RR:2006/07/05(水) 06:16:25 ID:PAXqSFjI
現在、GPR70履かせて走ってます。
モタ車専用のD253に入れ替えようかと思案中ですが、実際にD253で走ったことのある方、インプレをお願いいたします!
19774RR:2006/07/05(水) 13:40:40 ID:L+6Cw6Ot
あげ
20774RR:2006/07/05(水) 21:10:06 ID:4+ZN4vwL
>>18
少なくとも普通のハイグリップタイヤより全然いい。
まさにモタ専用って感じ。ダートも面白いし、公道用としては今のとこ最上位。
レース用ならミシュランのモタードスリックかな。
グリップ感ではメッツラーのレーステックドリフトの方が上だけどコンパウンドが1種類しかないのがつらい。
21774RR:2006/07/05(水) 21:51:25 ID:dnT81Q5N
>>18
ゼヒ使ってみたいがサイズが無い…orz
ダンロップさん、はやく160を出して下さいな
このままじゃピレリのディアブロHRが安いから手を出してしまいそうだ・・・
22774RR:2006/07/05(水) 22:20:15 ID:PAXqSFjI
>20さん
インプレ、ありがとう!
次のレースから使ってみます。
本当はモタスリ履かせたいけど、資金がねぇ・・・
23774RR:2006/07/05(水) 22:29:28 ID:OotgTLND
メッツラーのコンパウンド増えましたよ
ソフトとミディアム
前はミシュラン使ってたけど比べたら
倒しこみが早くてリアステアでの旋回性が上がった
ミシュランは滑り出しが分かりやすいけど
メッツラーはイマイチわかんね><
24774RR:2006/07/05(水) 22:44:45 ID:YezFn4UH
>>18
まるぽかよ
25774RR:2006/07/05(水) 22:48:15 ID:yAmTIerW
ダーヌポにMOTO1とmoto1を統一しろと書いてあったが、知らないんだろーか?
26774RR:2006/07/06(木) 01:28:50 ID:m/t9TFca
MOTO1の名前自体を変えない限り、そういう人は絶えないだろうなぁ。
ALLJAPAN MFJ SUPER MOTOでいいんじゃないの。
これだとFIMとかAMAになんか言われるのかな。
27774RR:2006/07/06(木) 06:10:19 ID:8YBrFP9+
>>25-26
よく知らないんだけど、大文字と小文字の違いって何なのですか?
主催団体が異なるとか?
28774RR:2006/07/06(木) 12:34:17 ID:j0fpy9Fp
FIMスーパーモト世界選手権放送日時

【GAORA】
ttp://www.gaora.co.jp/

・第1戦(ヨーロッパ)/第2戦(フランス)
 8月14日 (月)22:30〜24:30

・第3戦(オーストリア)/第4戦(サルディニア)
 8月28日 (月)22:30〜24:30
29774RR:2006/07/06(木) 19:00:34 ID:eh8YcaRn
スーパーモタードレースのカテゴリー総称として大文字のMOTO1。
MOTO1ALLSTARS、MOTO1関東エリアシリーズなど。
クラスの名称として小文字のmoto1、moto2、moto1unlimited。
「MOTO1関西エリア第2戦moto1クラス」みたいな使い方。
普通の人にはわかりにくい。
クラスを世界戦みたいにS1、S2、S3にすりゃいいのに。
もしくはmoto1unlimitedをmoto0にするとか(笑)
3027:2006/07/06(木) 19:57:54 ID:8YBrFP9+
>>29
解説ありがとうございます。
確かに改善の余地ありですね・・・
31774RR:2006/07/07(金) 17:32:07 ID:uvWpbOkl
ハーフロック時のクラッチワークを教えてください。
自分はシフトダウンの後、クラッチをポンッと話してから半クラで調整してます。
ただ、コレだと一瞬ホッピングしてしまうのです、、、。
シフトダウン後、直ぐに半クラにすればいいのはわかるのですが、それだとコーナー
によってはリアタイヤがグリップしたままになってしまいます。
コーナーによって使い分けが必要なのでしょうか?
マシンはDRZ400SMのほぼノーマルです。
アドバイスをお願いします。
32774RR:2006/07/07(金) 18:04:59 ID:Aks9AfvC
保守
33774RR:2006/07/07(金) 22:09:45 ID:9wRhUqlu
俺の場合はずーっと半クラ。
アクセル戻すと同時に半クラにしてシフトダウンする。
クラッチ一回つなぐのはスライドのきっかけ作りにはいいけどねー。
でもまぁ人それぞれだし。
34774RR:2006/07/08(土) 10:48:00 ID:j4fYmpaV
オールスターの開催の間隔短くね?
3531:2006/07/08(土) 19:40:45 ID:RGL6xI4O
>>33
ありがとう。
今日一日中練習したので、コツがつかめました。
リアブレーキがココまで重要なのかと、思いました。
36774RR:2006/07/08(土) 23:27:57 ID:ThntU4TF
モタってロードみたいにワークスライダーっているの?
前回のエビス見てきたんだけど外車勢はワークス体制って感じしたけど
日本のメーカーはあんまり力入れてないの
37774RR:2006/07/08(土) 23:48:34 ID:40QKMFBj
日本メーカーはワークスと言うより
メーカーのお遊びみたいな感じで参加してるな
38774RR:2006/07/08(土) 23:59:51 ID:j4fYmpaV
エスカルゴやレプソルでかいじゃん
39774RR:2006/07/09(日) 05:25:56 ID:ud94U9yS
海外ですら日本メーカーはあまり力入れてない感じだね。
モトクロスとは大違いだ。
40774RR:2006/07/09(日) 21:16:23 ID:6FSbqpHf
外車勢はチームカラーとかでお揃いのTシャツとか着ててかっこいいんだけど
国産チームは・・・
まぁお揃いの洋服着れば勝てるってわけじゃないけど観戦者をもっと楽しませないとモタードがメジャーになるのは遠いかも
内輪で楽しんでるのはレース観戦してて凄いわかるからもったいないね
日本のメーカーも市販車出してるんだからもっとサポートしてやれよ
41774RR:2006/07/10(月) 13:23:01 ID:Ovml+z6q
エスカルゴとかCPスポーツのマシンには、金出しても買えないようなワークスパーツが結構付いてるよ。
お揃いのシャツやテントがあればワークスってわけじゃないと思う。
42774RR:2006/07/10(月) 17:45:46 ID:HTTu25mH
エスカルゴなんかわホンダの朝研社員がサポートについてるから
もろワークスでそ、トランポの中にはF・Rサスが3セットぐらい
常備されてるし
KTMやハスクも日本にワークスは無いんじゃね?
モレは広島に参戦したけど、まだまだ知名度が低くて
観客より参加者のほおが多かった・・・
43774RR:2006/07/10(月) 20:18:15 ID:bMsnBjtw
KTMジャパンがサポートしている選手はいるけどね。
ttp://www.ktm-japan.co.jp/race/result_20060629_moto1_r3ebisu.html

大樂選手は海外イベントにも参加してたりする。
ttp://www.ktm-japan.co.jp/news/news051121.html
44774RR:2006/07/10(月) 20:49:31 ID:L4taTdCM
大樂選手のスライドは見てて楽しいな
あれ見ると現地観戦また行きたくなる
4544:2006/07/10(月) 20:52:55 ID:L4taTdCM
×現地観戦
○レース観戦

46774RR:2006/07/10(月) 21:06:17 ID:hrhVUSkb
>大樂
鹿児島のKTM屋の息子なんだっけ?
47774RR:2006/07/10(月) 23:04:34 ID:FcrfIEjP
>>40みたいな意見ってよく見かけるが、見た目典型的「ざます」って感じの
おばさんがエロいものを全て世の中から消せば性犯罪はなくなるって本気で
信じていたり、タバコを吸ったこともないような頭カチコチの政治家が、
タバコを規制すればタバコにまつわるトラブルは全部この世から消えると
本気で画策していたりするのと似た匂いを感じるな。基本的にベクトルは違うけど。

>>46
本人は一切悪くないし、これからもがんばって盛り上げてくれって思うんだけど、
MRFがやたらよいしょしてるのは見てて気持ち悪い。
48774RR:2006/07/10(月) 23:16:55 ID:bMsnBjtw
>>47
君も極端だってばww
色々な意見や取り組み方があってもイイじゃん。
その中で自分のやり方を曲げなければ良いわけで。
49774RR:2006/07/11(火) 00:15:08 ID:FM8Wwopx
いずれにせよ、速い使徒がカコ(・∀・)イイ!のは間違いないからドンドンすげー走りを魅せてほすい
50774RR:2006/07/11(火) 01:10:41 ID:fOSFg1Vo
大樂カッコいいし今風だし若いしスライドピカイチだし
こういう子をガンガン取り上げれば若いオナゴファンが・・・
51774RR:2006/07/11(火) 13:25:04 ID:gdgxtrD/
若いオナゴファンどころか野郎のファンも観客も皆無の現状では・・・
52774RR:2006/07/11(火) 17:35:36 ID:FM8Wwopx
やはり女性ファッション誌などに取り上げてもらうなどせんと無理やろ
モタードの中の人はプロデュースが下手だよ
53774RR:2006/07/11(火) 22:03:48 ID:8xPDlx5+
とりあえずレースクイーンから始めてみようぜ
54774RR:2006/07/11(火) 22:45:01 ID:/O0XWOn7
ほとんどがカートコース開催なんでパドック狭いし、観客少ないし、賞金は1位5万円、MFJは口だけ出して何の後押しも無い。
あと何年持つんだろうか...。
55774RR:2006/07/12(水) 00:42:52 ID:h+QdlZ2m
今年のエントリー台数はmoto1オールスターで60台程度
moto1エリアで平均20台程度w

主催者側の採算的に考えたら、現状での存続は不可能
運営している首謀者の香具師らは何でそうなったか解っているのかな?
56774RR:2006/07/12(水) 01:22:16 ID:I4rCpouc
まずはメディアとのコラボとアメリカンドリーム的なシステムあればだいぶ変わるキガス
そーゆー先行投資しないとこれだけモノに溢れてる世の中には人は食い付かんよ
57774RR:2006/07/12(水) 03:10:52 ID:WWl2N5nh
おいおい、来年MOTO1デビューするのにそんなこと言わないでよ
58774RR:2006/07/12(水) 06:12:17 ID:9mXCi+VK
今はレースよりショップの走行会(練習会)の方が盛り上がってるような・・・
59774RR:2006/07/12(水) 17:22:30 ID:I/f8JHsD
なんか、毎回同じ愚痴のリサイクルでスレが沈むね。
60774RR:2006/07/12(水) 18:31:55 ID:Bmexqshx
たまにしか見ないから知ったこっちゃないよ
61774RR:2006/07/12(水) 18:48:57 ID:9mXCi+VK
>>59
ここ数年状況は停滞してしまってるからね・・・
日本でモータースポーツ普及させるのって難しいよね。
62774RR:2006/07/12(水) 20:55:17 ID:sGfkvWOQ
三宅島でモタード… イヤ 何でもない
63774RR:2006/07/12(水) 22:13:40 ID:9mXCi+VK
やっぱりダメな気がしてきた・・・orz
ttp://up.2chan.net/j/res/670003.htm
64774RR:2006/07/12(水) 22:41:24 ID:W9YYLhTQ
最近ようやくリヤを滑らす感覚がわかってきたー。

こうなると450とかの排気量でもっとパワーが欲しいなー。
ハイサイド怖いけど。みんなーモテギは行くのかな?その前に
伊那でスキルアップの講習会もあるみたいだけど。

あー乗りてーもっと乗りてー しかしタイヤ高いよなすぐ減るし
65774RR:2006/07/12(水) 23:33:39 ID:9mXCi+VK
練習にはGT501が減りにくくて結構オススメ
66774RR:2006/07/13(木) 14:20:55 ID:Spp62x0U
タイヤはDRZと同じのにしてもらいました。型番わからん気にしてなかた。
はじめにやたらとリヤがはねるので、本をみながらサスをいろいろいじって
たんだけど全然解消しなくてタイヤを剛性の弱いのに変えてみなって言われて
変えたらはねなくなりました。

周りにアドバイスしてくれる人がいないので自己流でしたが、コース行く
回数が増えてきたら知り合いが増えてきたので、すげー楽しい

GT501もチェックしてみますーありがとうございますー
67774RR:2006/07/13(木) 18:26:30 ID:q2E3LaRh
空気圧変えてもかなり変わるよ
68774RR:2006/07/13(木) 21:35:48 ID:XvHcYklX
剛性低いタイヤって何があるんですかね?
XR650Rをモタ化する準備してて、あとはタイヤをチョイスする
だけなんですが、何にしたらいいんだか迷います。
調べた中ではDIABLO HRがいいような?
D253はあっという間にすり減ってしまいそうなのでパス。
他にオススメありませんか?
69774RR:2006/07/13(木) 23:20:45 ID:bTqlkfUj
俺もモタードに興味ある初心者だけどタイヤの特徴リストとか誰か作ってくれないかなぁ
特にコストパフォーマンスが良い練習タイヤか知りたい
70774RR:2006/07/14(金) 00:44:27 ID:QUOHFG90
DRZの練習タイヤは評判悪いですよ。
単純にサーキットでの性能いまいちらしいです。
ダンロップは全体的にグリップの落ちが早いイメージ。
ミシュランは遅いイメージ。BSとピレリはその中間。
ミシュランは全体的に高剛性なカンジ。(同じくらいのグレードなら)
71774RR:2006/07/14(金) 02:22:34 ID:b4LyQsy8
MOTO1で上位に入ってるライダーはミシュランのステッカーが多いよね。

でもDトラだからパワーとか違うしスリックじゃないしなぁ〜
72774RR:2006/07/14(金) 04:57:31 ID:G5Fio0Ax
>D253はあっという間にすり減ってしまいそう
なんでそう思うの?
73774RR:2006/07/14(金) 11:52:31 ID:+Jek4t6Y
タイヤも人によって感じ方違うからどれが最高って言えないよね
モレは最初ミシュランで今はメッツラー
ミシュランはスライドが滑らかでコントロールしやすい、メッツラーは
倒しこみがクイックでリアステアでの旋回性能が高いかんじ
国産のモタ用スリックは試したこと無いけど、ロード用スリックは
ダートでタイヤが冷えた後のグリップがかなり悪いかな
練習用で使うなら中古スリックでいいんじゃね?
74774RR:2006/07/14(金) 15:52:48 ID:unvnOsQb
コースでタイヤ交換すると息がきれてバイク乗る気が失せます。
タバコやめるか〜
75damien-thorne ◆OqL07/qAos :2006/07/14(金) 16:55:30 ID:PpNKjThT
つIRC SP−10

つIRC RX−01 specR
76774RR:2006/07/14(金) 18:01:27 ID:CpWd3qAL
見難いけど作ってみた
使ったことあるタイヤの名称と感想どんどん書いてくれ

【DUNLOP】 ttp://ridersnavi.com/index.html
・GT501 減りにくく練習にはお勧め  
・D253 

【BRIDGESTONE】 ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/index.html

【PIRELLI】 ttp://www.jp.pirelli.com/ja_JP/tyres/moto/home_moto_jp.jhtml?s1=4400002&s2=5600004
・DIABLO HR

【METZELER】 ttp://www.metzelermoto.com/home.htm

【MICHELIN】 ttp://www.michelin.co.jp/local/mc/p13.htm

【IRC】 ttp://www.irc-tire.com/
・SP-10
・RX-01
77774RR:2006/07/14(金) 18:21:03 ID:wY+Pl6oh
>>72
かなりコンパウンドが柔らかいって聞いたんだけど、そうでもない?
リアルで使った人の感想キボン
78774RR:2006/07/14(金) 19:50:12 ID:G5Fio0Ax
同じぐらいグリップするタイヤなら
消耗の早さも似たようなものでは?
79774RR:2006/07/15(土) 02:10:00 ID:hFU1txdo
>>77
70spベースなんで、減りは結構速いらしいです。
1500kmでなくなった人もいますよ(XR650)
80774RR:2006/07/15(土) 15:10:20 ID:u3AMBY8t
76>
他力本願でスマソ。 タイヤサイズも入ってるとウマーなのだが
81774RR:2006/07/15(土) 22:22:39 ID:a7ka7LFw
WR450Fをレース&公道用に買おうと思うんですがどの程度の頻度でオイル交換
、腰上オーバーホールすればいいんでしょうか?
個人的にオイル交換は500KM毎位が限界なんですが・・・
レスお願いします。
82774RR:2006/07/15(土) 22:39:40 ID:9g25hd/r
>>81
04を殆どを公道使用にて乗っていますが
500キロ毎のオイル交換だと、真っ黒&粘度低下がはっきりとわかります
ブローバイが多いからとオイル容量が少ないからと思います
450に乗ってる他の人も同じ事を言ってました

オイル容量が1リッター強なので
ヲイラは300キロ毎、もしくは走行会前後には必ず換えるようにしています
83774RR:2006/07/16(日) 09:20:53 ID:V4PPOvVd
やっぱりオイル量が少ないだけあって交換サイクル短いんですね。
エフェロプレミアムかREDFOXのペール缶買って頑張ってみようかと思います。
84774RR:2006/07/16(日) 09:41:28 ID:5Z7Ch99O
XR250モタードでも十分遊べますか?
85774RR:2006/07/16(日) 09:42:26 ID:Qu+wdSAR
それじゃ2ストより金かかるし環境にも良くないね
86774RR:2006/07/16(日) 10:16:08 ID:7epNDwM7
>>84
十分遊べますよ。
個人的に↓の仕様が気になってる。
ttp://www16.ocn.ne.jp/~w.a.t/page6.html
87774RR:2006/07/16(日) 15:51:32 ID:kU24AUUx
↑サスのモデファイ価格安いね。でもモタのレースでWATって聞いた
事ないけど出てるのかなー? 今月のフリーライドマガジンでサスの中はカット
しないほうがナントカカントカっての読んでからサスのショート化が気になてる。

XR250は空冷なので、スライドごっこ程度なら楽しいけど、実際に
コースとかでDトラと一緒に走ると熱ダレで凹む。レースでもDトラと同じ
クラスになるので凹む。
88774RR:2006/07/16(日) 15:57:34 ID:LVHp+e32
オイルクーラーとMEキットで対戦すべし!
89774RR:2006/07/16(日) 16:04:18 ID:kU24AUUx
後付けで対処してくと、結局Dトラの方が安上がり ってか、
コース行き始めたら、やっぱレーサーがイイなと再認識。

CRFってXRモタのホイールそのまま入ったりしないですよね?
90774RR:2006/07/16(日) 16:08:01 ID:r22eA+c6
>>87
WATって確かOUT☆EXと一緒にMOTO1に参戦してるとこだったような。

>>89
使えたとしても純正のリム幅じゃ意味がないような。
91774RR:2006/07/16(日) 18:05:03 ID:7epNDwM7
9291:2006/07/16(日) 18:16:02 ID:7epNDwM7
>>91で紹介したページ、下の方に書かれてる文章に今気付いたけど(後から追加されたのかな?)
色々考えさせられる内容だなあ・・・レースって大変だね。
93774RR:2006/07/16(日) 18:56:25 ID:bngeN0cg
現状オールスターでも客が集まらない現状でもっともな意見だと思う
MFJ公認になってまだ3年ぐらいだから認知度が低いってのもあるけど
日本でのモータースポーツ自体がジリ貧状態なんだよな・・・
参加してみるとモータースポーツってのが楽しいって事が分かるんだが
94774RR:2006/07/16(日) 19:15:29 ID:r22eA+c6
需要もなしに無理やり興行レースに仕立てる必要もないと思うけどな。
開催されている場所は基本的に僻地だし、交通費と入場料をわざわざ払ってまで
観戦したいと思うくらいのモチベーションを持った人じゃないと来ないでしょ。
ってことは、興味もなにもない一般人にレースのことを知らせるよりは、
底辺拡大にもっと尽力して一般の競技者に雲の上の戦いを見ることができる
というような意味合いのレースにしなくちゃいけないんじゃないかと思う。

というわけで、ショップなりモタードA級ライダーなりが率先して底辺拡大に努めてほしいもんですな。
95774RR:2006/07/16(日) 19:46:10 ID:mbKA1beK
そのMOTO1クラスの人間がまともな感覚の持ち主ばかりじゃないからな
ある地方のTOPの人間達が見てる掲示板で、一般人からの苦情がきてるよ、って言ったら、

うざい

の一言だった。

何て言うかもうモタには先はないなって思った出来事でした。
96774RR:2006/07/16(日) 20:44:34 ID:5Z7Ch99O
カワサキのD-TRACKERはノーマルで何馬力出てますか?
97774RR:2006/07/16(日) 22:13:10 ID:LVHp+e32
いやね、モタード自体楽しいんだよ
まじで
なんとかならんかなー
98774RR:2006/07/16(日) 22:23:08 ID:zXbSImv2
国産のダサくて遅いモタードなんてどうでも良いからさ、
super motoのS1マシンについて語ろうぜぇ♪
99774RR:2006/07/16(日) 22:29:55 ID:zXbSImv2
>>95
そりゃそうやわ。
レース始めたような奴に、善良な市民が居るはずねーだろ。w

つーか、良識に訴えかける素振りで(自分は正義の立場で)暗に批判するような書き込みしてる時点で
Uzeeeって回答が返ってくることぐらい分かるだろ。
空気読めよ。
100774RR:2006/07/16(日) 22:36:13 ID:LVHp+e32
選手にとっちゃ速いのが一番で速いのが偉いだからな
後は回りこそフォローすべきなんかな?
101774RR:2006/07/17(月) 05:17:34 ID:n5u94PWx
地方戦は草レース的な感じで別に構わないとは思うんだけど、
オールスターズにはプロっぽい雰囲気を見せて欲しいですね。

モタードは歴史が浅いこともあってどうしてもレースの素人が多いから
色々難しいだろうけど、全日本のロードレースやモトクロス経験者達から
レースの取り組み方等を吸収してレベルアップしていって欲しいと思います。
102774RR:2006/07/17(月) 20:19:22 ID:GsxvLGMM
プロっぽいって、プロじゃなかったんでつね・・・
103774RR:2006/07/17(月) 21:17:13 ID:n5u94PWx
そう、本当のプロではないですね。
っていうか、日本で純粋にレースだけで食っていけるライダーって、
全ジャンル合わせても数人しか居ないかもw
(オートレーサーは別として)
104774RR:2006/07/17(月) 21:24:43 ID:M8Bk18KC
( ´Д`)y──┛~
105774RR:2006/07/17(月) 23:20:19 ID:T9jT3R06
プロじゃないのにプロ気取りでスポンサーとか言ってる輩が多いのも事実。
だからすべてが中途半端!
106774RR:2006/07/18(火) 01:30:25 ID:E/FCXR+N
もっとポジティブな話しようぜ
107774RR:2006/07/18(火) 04:28:06 ID:PjFPpng0
>>105
普通の人はレース活動やるのにスポンサー無しは大変だってばw
だからこそスポンサーに対する配慮も考えなくてはってことでは。
108774RR:2006/07/18(火) 11:22:50 ID:lk5ZK73D
モノ貰ってステッカー貼ってちょっとレポート
スポンサーも離れる罠
109774RR:2006/07/18(火) 11:42:27 ID:49GBGg0+
>>107
普通の人がスポンサーとるのが間違い。
110774RR:2006/07/18(火) 12:05:06 ID:VmpldKh9
>>109
ロードレースでは全然珍しくないけど?(草レベルでも少なくない)
ただ、お金もらってる限りはキチンと宣伝するべきだよね。
111774RR:2006/07/18(火) 12:47:15 ID:YW8c92iF
そうそう、
スポンサーになってもらったら後は知らんぷりっての以外に多くてビックリ
112774RR:2006/07/18(火) 14:28:19 ID:2uUaxzZG
ブーツは何使ってる人が多いのかな?
ロード用しかはいたことないんだけどオススメってある?
113774RR:2006/07/18(火) 19:18:58 ID:Vc8zlNyu
みんな普通のオフブーツかモタード用ブーツ。
ロード用に近いのはディアドラのモタード用。柔らかくて慣れやすいと思う。
ちゃねが出してるGARも安いしモタ用がある。
114774RR:2006/07/18(火) 19:46:10 ID:PjFPpng0
>>112
ガエルネなんかどう?
ttp://www.japex.net/gaerne/motard-boots.html
115112:2006/07/18(火) 21:26:51 ID:2uUaxzZG
113,114>>

レスどもです。GARのブーツはやわらかいのかな?
EDプロはやわらかくていいなーと思った。
サイファーに興味があるんだけど市内においてるところが見当たらず・・・w

ソールは普通のにしようかとおもってるんだけどモタードソールはやっぱいいのかな?
116774RR:2006/07/18(火) 21:30:00 ID:LWc3AnEK
>>112
この前お店で>>114の安い方と高い方履き比べてみたけど高い方が断然良かった
そのHPの下の方にも書いて在るけどソールの交換も出来るらしいから自分に合ったMXブーツを探して買うのもいいかも
でもこのソールに使うスライダーキットが売れてるらしく在庫が全然無いって店員が言ってたな
117774RR:2006/07/19(水) 01:30:08 ID:FjV7dH/F
ちゃねは注文しても在庫が全然無いので萎える。

半年とか1年待ちも とか言われるモノが多いよ 改善汁
118774RR:2006/07/19(水) 02:08:33 ID:40Hv62gA
ガエルネのスライダーも好みがあるからなぁ。
俺はSIDIのが好きだ。滑りすぎず交換も簡単。
あと普通のオフブーツ履くとソールがなくなる前につま先の金具がなくなっちゃうんだよ。
俺だけ?
119774RR:2006/07/19(水) 06:21:05 ID:jaFWzeg8
週末のモテギが楽しみで寝られない  んガ〜ッ!!!
120774RR:2006/07/19(水) 07:05:09 ID:ONL0eMbP
晴れるといいね
121774RR:2006/07/19(水) 12:36:54 ID:X7ltyUDF
スライダーを金属にしてる人居るけどあれはどうなの?
122774RR:2006/07/19(水) 12:56:41 ID:IdbawR2n
>>121
チタンだっけ?
あれをつけると火花が散って華々しいからつけてるんでしょ?
見た目よりももっと走りで魅せてほしいなぁ
123774RR:2006/07/19(水) 13:50:15 ID:Bk9+mh2G
引火して危ないよ マジデ
124774RR:2006/07/19(水) 17:01:36 ID:n0lH4FOR
ステップも最近のは殆どチタンだから擦ると火花出るんだけどね。

プラッチックも減りは速いしお悩みモン
125774RR:2006/07/19(水) 17:07:58 ID:X7ltyUDF
そいやお台場の時こけてガソリンか何か漏れたらしく引火してる奴いたな
126774RR:2006/07/19(水) 23:32:50 ID:8qiZ3qCD
モタードではレース用のレインタイヤが使われると聞きました、ちょっと疑問が

溝があるので多少のダートでもという事なんでしょうか?
レイン用の柔らかすぎるコンパウンドでブロックもげたりとか
根本的にドライの舗装路面でのグリップ力とか平気なんでしょうか?
127774RR:2006/07/20(木) 00:16:12 ID:tmUZy6te
最近はコンパウンド違い揃えた(モタ用)スリックで溝掘って使ってるよ。
レイン使うシチュエーションは
・かなり寒いとかで路面温度が上がらない日
・雨の日
・ダートばっかのトコ

んなとこ。
128774RR:2006/07/20(木) 00:47:57 ID:cyLC5Eii
晴れの日にレイン使うことはまずありません。
土の部分が多くてもスリックでロード部分でタイム稼ぐ方がトータルでは速いです。
レインを晴れの時に使うのは路面グリップが良すぎて(舗装の問題、バンクの具合)チャタがでてどうにもならない時の苦肉の策です。
129774RR:2006/07/20(木) 05:14:40 ID:eySKe+gW
>>126
レインタイヤも今はモタードレース専用品が出てますよ
ttp://www.michelin.co.jp/local/mc/p13113.htm
130774RR:2006/07/20(木) 14:18:14 ID:VhNp535T
今日はオクスターのモタードブーツを試着してみた。
もう少し足首上下がやわらかければなぁ。

サイズの選び方なんだけどつま先に合わせると足首がすこし緩い
足首にあわせるとつま先がきつい感じなんだけどもどっちにあわせるべき?
店員はつま先はつかってると少し広がるって言ってたんだけど。
131マクレーン ◆FS650eAQK6 :2006/07/20(木) 17:20:39 ID:QniOv/Qx
どっちでもいいんじゃないかな。
個人的にはつま先であわせてるけど。
132774RR:2006/07/20(木) 19:29:05 ID:eySKe+gW
つま先がキツイと非常に不快だからなあ
133126:2006/07/20(木) 22:11:45 ID:rwanBkiB
みなさんレスありがとうございます!

>>127
最近はという事は以前か初期などにはドライでレイン使ってた場合もあったんでしょうか?

なるほど、シチュエーション拝見するとレインタイヤの利点が
分かってきました。結構特殊な状況ばかりですね

>>128
なるほど、剛性がグリップに負けた時とかにあえてグリップおとしてるのでしょうか
やはり舗装路のグリップがずいぶん落ちるんですね

>>129
初めて知りました、URLありがとうございます

134774RR:2006/07/21(金) 05:11:30 ID:1D08sZhQ
ぅわぁぁぁぁんんん 雨じゃん。 モテギだけ晴れないかにょぉぉぉぉぉお!
135774RR:2006/07/22(土) 00:16:12 ID:ciIZdoHF
晴れそうだね。
136774RR:2006/07/22(土) 10:08:39 ID:TXEg3ZPk
皆怪我しないようにな
仕事で行けない俺の分まで楽しんでこい
137774RR:2006/07/22(土) 21:46:06 ID:+OHOxuLH
ぶへへ たのしかったです もてぎ。

モト1の人に軽く教えてもらってレベルうぷしたような錯覚
138774RR:2006/07/23(日) 00:39:58 ID:qajcQhlt
ちょっと質問なんですが、レースとかやってる人はシフトパターン逆になってますか?それとも市販車と同じですか?
139774RR:2006/07/23(日) 01:12:48 ID:TOAxKLa+
モトクロッサーがベースだから逆シフトってほぼ皆無な気がス。

シフターつけてるひとはいるけどね
140774RR:2006/07/23(日) 23:11:39 ID:oyd0e4d5
逆シフトだと、連続シフトダウンがキツイと思う。
特に3つ落としなんかは、足ツリそう。
141774RR:2006/07/24(月) 00:22:04 ID:CHm7Ya3z
今週納車だ
周りにやってる奴誰も居ないから手探りでがんばるつもりだ
お前等よろしくな
142774RR:2006/07/24(月) 03:48:41 ID:lNCw1RVq
>>141
住んでる地域と車種は?
143774RR:2006/07/24(月) 07:34:45 ID:PNrB9Y63
て優香ローカルな走行会の告知がほしいな。ディアブロが走行会やってるなんて
しらなかったよ_| ̄|○
144774RR:2006/07/24(月) 10:30:05 ID:SGE0LGec
四国では、8月27日に愛媛県の瀬戸内海サーキットにて、全日貸切でモタード練習会が開催です。
145774RR:2006/07/24(月) 18:42:08 ID:CHm7Ya3z
>>142
神奈川
中古のDトラです
146774RR:2006/07/25(火) 04:52:12 ID:LpXGbbgk
誰か漏れのD虎かわないか?
初期型だけど6000キロ位でエンジン以外はやってある。1速でアクセルだけでフロントアップできる。エンジン絶好調!
147142:2006/07/25(火) 06:17:51 ID:xY97PABl
>>145
神奈川だったらモタやってる人やショップが結構ありそうな気がするけど・・・
148774RR:2006/07/25(火) 11:25:56 ID:1bR5gFrY
50ccだって一速でフロントアップするだろ・・・
149774RR:2006/07/25(火) 12:01:59 ID:LpXGbbgk
148
話にならないな・・
次元が違うだろ?
150148:2006/07/25(火) 19:29:37 ID:S5HqebgX
次元とかの話じゃないだろ

3速で余裕のフロントアップです。
とか言うなら分かるが1速って・・・
151774RR:2006/07/25(火) 19:32:45 ID:tZ6MM4jI
アクセルだけでってのは無視か?
152774RR:2006/07/25(火) 20:19:37 ID:LpXGbbgk
151
そなんだよ・・
クラッチ使えば3でも上がるっちゅー話やねん・・

次元意味をはき違えてんだよ
153774RR:2006/07/25(火) 20:28:57 ID:xY97PABl
体重移動無しで浮く?
体重移動アリならクラッチの無いスクーターでも出来るが・・・
154148:2006/07/25(火) 20:55:14 ID:S5HqebgX
すまんな
免許ないしD虎とか乗ったことないんだよオレ
モトクロッサーしか乗ったことないから
D虎とかの非力具合が分からんわ
155774RR:2006/07/25(火) 21:41:05 ID:xY97PABl
まあ、そもそもDトラスレでやるべきネタかもれんねw
156774RR:2006/07/25(火) 22:03:59 ID:tZ6MM4jI
クラッチのないスクーター・・・
157774RR:2006/07/25(火) 22:13:50 ID:AH1QLHfa
まー トランポとレーサー買ったほーがイイと思われ
158153:2006/07/25(火) 22:20:08 ID:xY97PABl
>>156
遠心クラッチとかそういう話は勘弁してw
159774RR:2006/07/25(火) 22:44:32 ID:Z26QrD5E
>>158
クラッチが無いと、エンジン直結だからエンジン回っている間は
進みっぱなしなんだが
160158:2006/07/26(水) 05:58:14 ID:ogpAaWCY
>>159
いや、だからクラッチ機構付いてるのは判ってるって・・・

「マニュアルのクラッチ操作機構が無い」

こういう書き方すれば満足か?
161774RR:2006/07/26(水) 19:24:31 ID:ZXeDjJxn
あぁ、満足だ。
162774RR:2006/07/27(木) 05:10:24 ID:B2S0neMD
あげ
163774RR:2006/07/28(金) 08:27:49 ID:eLV5CB1k
おまえらモテギは行くのか?
164774RR:2006/07/28(金) 10:32:42 ID:/GoSve1z
もてぎ何やるの?
165774RR:2006/07/28(金) 13:11:23 ID:i8zd9oVL
ヨーロッパではメーカー(というかレッドブルの力か)が若いライダーを育てる
ワンメイクレースを開催するなど、スーパーモトを盛り上げようと頑張ってるね。
ttp://www.ktmimages.com/cgi-bin/storybook_search_ktm_news.pl?kunde_id=6&pw=bilder-buch&only_news=3&suchen=1&gruppen=alle_freie
166774RR:2006/07/28(金) 15:04:15 ID:eNiuwPsS
ヨーロッパにはバンクエンスーの実業家なんて珍しくないしな。
イタリアのへんてこメーカーが何度つぶれても立ち上がるのも、
そんなやつらがたくさんいるから。
167774RR:2006/07/28(金) 15:46:39 ID:35gpzcPR
WebロックオンにMOTO1第2戦TSタカタがUPされますた。
ttp://www.web-lockon.jp/MOVIE/race/index.html#2006_moto1_rd-2

1クラス3分弱のハイライト。しかも2ヶ月遅れって・・・
スカパーのEXスポーツ見るしかないのか?
とりあえず今から見てきます。
168774RR:2006/07/28(金) 20:18:44 ID:i8zd9oVL
>>167
さんくす!

しかし、見る分にはモトクロスって面白いなあ・・・
ttp://www.web-lockon.jp/MOVIE/ALLJAPAN/mx.html
169774RR:2006/07/29(土) 01:55:22 ID:yMyYjmbK
以前、ガルルか何かの雑誌で見かけたのですが、ブッシュガードの内側をハンドルではなく
トップブリッジにマウントするステーがあったのですが、
どこのメーカーだか、あるいは商品名はなんというかお分かりになる方いらっしゃいますか?

パーツショップでも聞いてみたのですが「ああ、そんなのありましたね〜」と言って
探してはくれましたが、結局わかりませんでしたorz
170774RR:2006/07/29(土) 02:48:13 ID:HzjvyTTN
もう少し、頑張って調べなよ。
コレがサイクラのヤツ。プロベンドハンドガードとのセット。
ttp://www.shikoku.ne.jp/marukawa/new_page_51.htm
コレが汎用品。
ttp://www.hwk.co.jp/products/pages/mount.html
171774RR:2006/07/30(日) 01:48:49 ID:OulEMBpv
今日の茂木ってエリア戦だっけ?仕事の道すがらのぞいてこっかなー
入場料はいるんだよね?
172774RR:2006/07/30(日) 22:14:39 ID:UxASBZMp
今日始めてモタバイク乗ったけどお前らって凄いな
俺はスライドなんて出来そうもなかったぞ
オフブーツも硬すぎでシフトしてるのか全然感覚わからんかったよ
173774RR:2006/07/30(日) 22:32:54 ID:8Oe3QN0N
2速落としてハーフロックさせてスライドってのはある程度練習すればたいていの奴
は出来るようになると思うが、最近読んだ本に「いまのスーパーモトではそんな
走り方してないよ」とか書いてあった。

スーパーモトS1、S2の連中はどうやって走ってんだ??
174774RR:2006/07/30(日) 22:52:00 ID:wK5MOfBH
>>173
タイアの性能が上がったお陰か、以前ほどに何が何でも
スライドって感じじゃなくなってきたね
高・中速コーナーはグリップ低速はドリフトって感じかな
タイヤも16.5インチとかMOTO1じゃ180なんか履いてるし
でもモタードは流してこそ花でしょ!!
175774RR:2006/07/30(日) 23:13:05 ID:yin6d6iC
>>173
ラリーと一緒で滑らせるんじゃなくて滑ってるって感じみたいね。
グリップ走行してもあの足の長さだとノーズダイブが激しいからリア荷重が抜けて流れてしまうってVDBが言ってた。
それを上手く利用するかしないかはライダー次第だそうだ。
ヘタレは俺は高速域でスライドさせたら簡単に死ねそうなのでモタ乗ってもグリップしまくりんぐです。
176774RR:2006/07/31(月) 11:59:07 ID:q39l3P/W
単純に日本のサーキットは舗装のレベルが高いから摩擦係数が高いってのもある。
海外のサーキットは路面は悪いし舗装もショボくて滑りやすいからストレート
エンドでハードブレーキングでキッチリ車速を落としてラインを押さえるよりも
スライドで向きを変えてアクセルオンの方が立ち上がりのスピードが有利になる
コーナーが多くなるんだろうね。今のMOTO-GPでも滑らしまくりだよね。

雑誌でダンディ加川のスライドのさせ方がアクセル全開のままコーナーに
入ってバイクを寝かせるとタイヤがグリップを失って慣性ドリフトになる
って書いてあったけど、まさにソレじゃないかなー アクセル戻したり
シフトダウンできっかけ作らないスライドってのはやっぱりダートラの
走りなのかな。
177774RR:2006/07/31(月) 12:18:18 ID:SnbiMlwv
>>173
去年のVDBとヒマーでこんな感じみたい
ttp://www.ktmimages.com/cgi-bin/storybook_show_ktm.pl?bildergruppe_id=382&filename=9818_f7d13b166a1a1a_&detail=1&kunde_id=6&pw=bilder-buch

スライド量は減ってるかもしれないが、無くなってる訳ではないよね。
178774RR:2006/07/31(月) 12:28:19 ID:SnbiMlwv
同じライダーでもコースの状況によって走り方が変わる感じですね
ttp://www.amasupermoto.com/adm/upl/kxdlq04bdt_1150130256.jpg
ttp://www.amasupermoto.com/adm/upl/o0zk70scx0_1152546048.jpg
179774RR:2006/07/31(月) 22:41:05 ID:6DNJn/Us
moto1選手のスライドも大きな慣性プラスちょこっとの
エンブレとちょこっとのパワーでのスライドで
一般のライダーのは沢山のエンブレと小さな慣性での
スライドって感じがするんですがどうっすか?
180774RR:2006/08/01(火) 01:03:22 ID:YfDA+4vn
今日オフのブーツ履いて初めて乗ったんだけど
ギブスはめてるみたいでシフトの感触がまったくなかった
新品ブーツってこんなもんなの?
181774RR:2006/08/01(火) 01:14:33 ID:E769qU2Z
>>180
何度か履いてもシフトの感触がいまいちワカランです。
フツーのブーツに履き替えて乗ったら上手くなった気がしました(w
182774RR:2006/08/01(火) 01:39:24 ID:UtcWxizo
ロード上がりの人がオフブーツを履く場合、慣れるまでは苦行です。
ただ、ガエルネのEDプロ(モタードソールのもある)だけは別。
履いたその日から慣れるよ。ただ、やらかいのでプロテクションは期待できない。
で、プロテクションと操作性のバランスが良いと思ったブーツは、ガエルネのサイファー。
これも、モタード仕様も選べる。

ガエルネのロードブーツは大嫌いだが、オフブーツは最高。
代理店の対応も良いのでオススメ。
183774RR:2006/08/01(火) 15:30:47 ID:3qz6i5hs
ボリス・シャンボンがヤマハを離れたのって、やっぱり「ヤマハ遅杉」ってこと?
184774RR:2006/08/01(火) 15:39:41 ID:wGrANYc9
もう離れたんかい?
早すぎないかい?
185774RR:2006/08/01(火) 16:21:46 ID:2Ml2hekN
>>184
ヲイヲイ、確か2〜3戦めにはKTMのサテライトチームに移ってたはずだよ。
なんでもヤマハがシャンボンの要求を上手くのめず、マシンの仕上がりが悪かったとか。
ようは「ヤマハ遅杉」ってことだと思う。
186774RR:2006/08/02(水) 05:56:16 ID:f4qrjy4m
四輪のドリ車上がりのオイラとしては、楽しくドリフトしたよ・・・・

WRCも初期はガンガンにドリフトしてたけど今じゃグリップだからモタードがグリップ志向になるのも分かる気ガス。

187774RR:2006/08/02(水) 09:32:39 ID:WLZToeXZ
>>185
ありがっと!

走行会やらコースで思いっきり走りたいんだけど少なすぎじゃね? あったとしても平日だし・・orz
漏れ関東だけどよい走行会などあったら教えてください
188774RR:2006/08/02(水) 10:37:22 ID:v/OSgfPB
>>187
Ricky's Enjoy Festival はわりとおもろい。場所は桶川スポーツランド。
たしか8月末にまたやるんじゃなかったかな。
189774RR:2006/08/02(水) 12:24:16 ID:SM/x9yPT
東北でジムカーナって 開催されてるのかなぁ? 知ってる人いる?
後輩に聞いたらモタードはレース開催されてるけどジムカーナは知らないって言われたんだよ
190774RR:2006/08/02(水) 12:30:50 ID:A9exvgvu
聞くとこ違うんじゃね?
191774RR:2006/08/02(水) 16:01:32 ID:Fu5TdhXq
>>187
ttp://www.japan-racing.jp/fsw/
富士スピードウェイにカートコースができたみたいですよ。
5000円で1日中走り放題の模様。
192774RR:2006/08/03(木) 13:05:28 ID:aPidJ62j
モトライダーforce・・・
193774RR:2006/08/04(金) 12:55:49 ID:vXJqkTEV
ドリフターズなおまえらに質問。

スライドに持ち込むときに
 前ブレーキ→後ブレーキ→フォーク沈めて→ギアダウン→半クラッチ→ハンドルを切る

って流れがセオリーだと思うんだけど、リアブレーキをかかと浮かせて踏んでるところで
左足をステップから外してシフトダウンってやるとニーグリップが弱くて身体をホールド
しきれない。

俺的には
 前ブレーキ→フォーク沈めて→ギアダウン→左足を戻して後ろブレーキ→半クラ→ハンドル切る

の順番でないとハンドルバーによりかかる感じになってハンドルを切るどころじゃなくなる
んだけど、おまいらはどうやってスライドしてる?教えてくださいおながします。
194774RR:2006/08/04(金) 13:48:45 ID:3RO+n7Gb
順序を考えてたらできない。急旋回みたいなものだから・・
195774RR:2006/08/04(金) 16:19:02 ID:DF+IMHWn
>>193
最後のハンドルを切るってのより
バンクして勝手にカウンター切るって感じじゃない?
リアブレーキの位置を高くしてステップに加重した
状態のまま操作しやすくしてみたらどでしょ
196774RR:2006/08/04(金) 19:50:30 ID:bC/FyH/X
>>193
発売されたばかりのMRF今月号の付属DVDで、その辺りのことを
特集してあるみたいよ。動画で見るのが1番。
講師はオーモリさんだったかな?
197774RR:2006/08/04(金) 20:51:48 ID:KcnC8NEb
今日始めてスライド出来た
なんか初めて膝擦った時みたいでうれしいな
198774RR:2006/08/04(金) 22:32:56 ID:zfZnhJ+y
そこから、タイムアップに繋がるスライドで悩みが始まるワケですよ

ぐふふ・・・
199774RR:2006/08/05(土) 07:47:33 ID:xlJEHEnb
>>197
奇遇だ。
俺も昨日スライドが出来たばっかりの初心者スライダー。

>>198
大丈夫。
楽しさだけで滑らせてるからw
200774RR:2006/08/05(土) 23:28:32 ID:muxVkiaC
>>28
期待上げ
201774RR:2006/08/07(月) 02:23:14 ID:93yVO59k
保湿
202774RR:2006/08/07(月) 08:23:15 ID:DoRxez7z
今のところ湿度は充分だ
203774RR:2006/08/08(火) 13:33:55 ID:Sel84KoI
ソアーのモタードスーツセパレート欲しい揚げ
204774RR:2006/08/08(火) 13:40:20 ID:Yk7Z+qpw
mfj非公認ツナギならいらない。
205774RR:2006/08/08(火) 15:42:33 ID:adk7ZZdq
セパレートでMFJ公認ってクラッシュキングとBATESの他にあったっけ?

夏はパンチングメッシュ入ってても暑いからツナギやーだなー
206774RR:2006/08/08(火) 18:16:43 ID:Au+qDOFp
>>205
クシタニとかデグナーとか色々
207774RR:2006/08/08(火) 18:18:52 ID:ItmltIyy
スパークのメッシュスーツ涼しいけど革部分が薄くてすぐ破ける。
こんなんで来年本当にMFJ公認取れるのか?
208774RR:2006/08/08(火) 21:57:36 ID:Yk7Z+qpw
アネハでも公認が取れるのですよ。
つまりは、大人の世界なのですよ。
209774RR:2006/08/10(木) 11:28:56 ID:o3RBLbGL
h
210774RR:2006/08/11(金) 00:02:15 ID:eBG9VGnl
やっぱフォルツァですよ
211774RR:2006/08/11(金) 03:27:29 ID:0zvUzeyb
スパーク破けるのか?
買う前で良かった
212774RR:2006/08/11(金) 11:57:23 ID:5ubT2KFy
そういえばにりんかんでモタスーツが4、5万で討ってました。メーカーは不明。
213774RR:2006/08/12(土) 01:43:42 ID:Dp1hKCV0
MOTO1運営の方がゴタゴタしてるみたいだけど
選手じゃない無関係な俺でもわかるように誰か説明してくれないか?
214774RR:2006/08/12(土) 10:24:33 ID:yLuIlzMc
>MOTO1運営の方がゴタゴタ
金絡みだろ
この前の参加賞は販促ステッカー1枚…
215774RR:2006/08/13(日) 19:35:33 ID:KkMJu0rC
スライドをコーナーに合わせるって難しいな
216774RR:2006/08/14(月) 19:17:23 ID:X90MdDSV
>>213
ブーム末期には誰もがヤリ逃げを図るもんです。
217774RR:2006/08/15(火) 21:53:13 ID:v+DRUxA3
ブームも来ないまま廃るのかよ
218774RR:2006/08/16(水) 14:12:38 ID:OxIw3mO7
なんでモタード人気いまいちなの??
走れば凄く面白いのに・・・
219774RR:2006/08/16(水) 14:50:19 ID:qA+RbhsV
走ると刺激強く最高なんだけど、
街を走ってるモタードは迫力に欠ける(なんか貧乏くさい
220774RR:2006/08/16(水) 14:54:48 ID:MWrqFebi
交差点でめちゃくちゃバンクさせたり
発進停止の度にウィリー、ジャックナイフをすればおk
221774RR:2006/08/16(水) 14:58:48 ID:AbCGlWxU
>>220
それ、ただのDQN
222774RR:2006/08/16(水) 15:50:55 ID:0Z/FYTg6
チラシの裏

今日何時もの練習場でスライド練習しようとしたら
先客居て出来なさそうだったんで
近くの直線でウィリー練習してタイヤ見たらウィリーって結構タイヤ減るんだな
まぁ下手糞だから急発進連続してるようなもんだからしょうがないけど
折角スライドで横減りしてきた所だったんでちょっとショックだったよ
223774RR:2006/08/16(水) 19:31:34 ID:XJRD5Nwp
>>219
なんか分かるw
汚ねーオフ車とかTWやFTRと一緒くたに見られるんだよな〜。
ようするに美しくない。
224774RR:2006/08/16(水) 19:58:22 ID:G+Oeo6zH
そこで盆栽化ですよ
225774RR:2006/08/16(水) 20:58:35 ID:AbCGlWxU
地味なまま綺麗に乗ってる方がカコイイと思う
226774RR:2006/08/16(水) 21:38:43 ID:cZpP5KiD
http://www.ducati.com/docs_eng/model06/hypermotard/flash051115/home.html
↑ホスィー

値段、スペック等の詳細誰か教えてください
貯金は120万ほどあります
227774RR:2006/08/16(水) 21:51:45 ID:UKVV7/aN
どうせすぐ手放すんだから止めとき。
228774RR:2006/08/16(水) 21:57:27 ID:cZpP5KiD
ほな止めとおきます
229774RR:2006/08/16(水) 22:11:29 ID:GhYTk8sj
>>226
空冷L型ツイン100ps,車重175kgというコンセプトモデルスペック。
2007年春にデリバリー予定らしい。
つうかモタードやるには重すぎ!?
まあモタードチックなネイキッドとして走ればたのしそう。
パーツもよさそうなものぶっ込んでるっぽいし。
当然のごとくちょっとしたことで拗ねるんだろうけど。
230774RR:2006/08/16(水) 22:14:50 ID:cZpP5KiD
ありがとうございます
僕も調べました。1000ccもあるらしいですね。
調べてるうちに
http://www.apriliajapan.co.jp/products/sxv_450_550/index.html
これも欲しくなってしまいました
231774RR:2006/08/16(水) 22:20:42 ID:MWrqFebi
DR-Zにオーリンズぶっ込んだ方がいいよ
232774RR:2006/08/17(木) 00:02:23 ID:z7biSXfY
ノーマルDRはパワーないやん。
オーリンズもええけどWPのほうがええんとちゃう?なんとなくやけど。
233208:2006/08/18(金) 03:27:47 ID:fGFDMkgg
見た目だけなら好みでWPもアリだけど、分解して構造やパーツみたら
オーリンズの方がやっぱしいいよ。

ただ、レーサーは別として、公道車は耐久性やコストなんかもあって
内部構造が簡略化されてたりシールが固くて動きが渋かったりするので
リヤだけ交換だと前後のバランスは崩れる。
硬い
234774RR:2006/08/18(金) 06:22:49 ID:hsgvoLgb
純正の足回りすらオーバーホールする余裕の無い人が社外品の
サス組んでも性能を維持できないからもったいない気はするが
235774RR:2006/08/18(金) 10:04:37 ID:aQdvTJwC
やっぱサスといえばザックスでしょう。
236774RR:2006/08/18(金) 10:13:04 ID:Zj3HRkCQ
本当はKTMやHusqvarnaのコンペモデル欲しいけど、壊れそうな気がして
結局DR-Z買ったはいいけど、いろいろと不満で、やっぱ外車が気になる人多いでしょう。
公道メインで使ってて、実際日本車より故障率は高いですか?
ユーザさん一言お願い。
237774RR:2006/08/18(金) 10:21:56 ID:aQdvTJwC
ハスクSM400R走行距離約800kmの卸したてやけど今のところのトラブルといったらバッテリー上がりとリアタイヤのパンクくらいかな。
238マクレーン ◆FS650eAQK6 :2006/08/18(金) 10:32:39 ID:NhCyugjV
今年の春からフサベル05FS650e乗りはじめましたが今の所大きなトラブル無し。
オイル交換とタペット調整、チェーン引いたりぐらいで特に整備してる気はしない。

振動でマスタータンクのステーが折れたり、純正OPのサイレンサーに変えたらボルトがなくなってたりはしたけど。

日本車買わなくてよかったと思う。

満足できなさそうだから。
239774RR:2006/08/18(金) 11:23:24 ID:Wbe/P2sl
なんでわざわざ高い金出して外車に乗るのか不思議だったけど
KTM乗るようになって理由が分かった
240774RR:2006/08/18(金) 11:33:56 ID:BnMHuoeU
>>239
その理由を教えてもらえまつか?
マジでKTM欲しいんで(当分買えないけどさ)。

モタの他にBMWの2気筒乗ってるんだけど、やっぱ整備で金食うんだよね…。
BMWより金がかかるんならDR-Zで我慢する。
241774RR:2006/08/18(金) 12:26:21 ID:pBLKJ4m1
BMWより掛かるのはオイル代かなあ
242774RR:2006/08/18(金) 13:04:07 ID:aQdvTJwC
オイル等の消耗品のメンテを怠らない限り大きなトラブルはないと思うよ。
オイル自体は入る量が少ないから頻繁に交換することになるけどな。
243774RR:2006/08/18(金) 14:20:57 ID:Zj3HRkCQ
皆さんありがとう。
SM510Rが出回ってきたら買いますわ♪


244774RR:2006/08/18(金) 15:49:56 ID:UHT4UHLj
すんません。9/18の舞洲の走行会に初めて参加
する超S級の初心者なんですが、参加するに当たって絶対
必要なものってありますか?アドバイよろしくお願いします。
245774RR:2006/08/18(金) 15:57:01 ID:xNVH/Qpt
>>244
ヘルメット、グローブ、厚手の長袖長ズボン
運転免許証、参加費用
走行に関する基本的な知識と、旗の意味の理解

きちんと用意できてる人は参加者の一割程度です。
246774RR:2006/08/18(金) 16:01:54 ID:UHT4UHLj
>>245さん
ありがとうございます。プロテクターも用意したほうが
いいですかねぇ?
247774RR:2006/08/18(金) 16:10:16 ID:xNVH/Qpt
今からすぐに購入して体に慣らすのでしたら用意するのもいいですが、
直前になってからの導入は運転操作に支障をきたすので逆に危険です。
将来的にツナギなどの購入を考えているのであれば出費を抑えておきましょう。
車体のレギュレーション対策も、できる範囲で良いと思います。
無理をしないのが一番大切ですよ。
248774RR:2006/08/18(金) 16:15:25 ID:xNVH/Qpt
私からのお勧めの装備は肌着の替えやタオル、飲み物等です。
現地に必要な物は大抵揃ってますが、すぐに手元に欲しい物は普通〜の物ですね。
医療器具や薬、工具は現地の人に借りちゃっていいです。
借りた場合はその場で必ずお礼言ってくださいね。
249774RR:2006/08/18(金) 17:11:47 ID:UHT4UHLj
ありがとうです!
勉強になりました。なんせ初めてなので緊張しますが、
当日は楽しみたいとおもいます!
250774RR:2006/08/18(金) 18:59:44 ID:tMfGSfgD
外車のモタはいいパーツ入ってるからな〜
251774RR:2006/08/18(金) 19:20:14 ID:V2RDMepY
DRZだとリッターSSとのツーリングや峠の登りでストレスが溜まる
・・・というか置いて行かれる、ので買い替え検討中ですが
モタード大好きなのでSSやネイキッドは買う気になれません
SXV550とかKTMの600クラスの購入を検討中
無駄なあがきですかね??
252774RR:2006/08/18(金) 20:08:48 ID:hsgvoLgb
>>251
思い切って950スーパーモトを選んでみるのはどう?
ttp://www.950supermoto.com/fileadmin/950supermoto/media/vid_1.php
253208:2006/08/18(金) 21:02:27 ID:0bwX0fXt
単純に登りの長い直線でリッターマシンに匹敵する速さを求めるなら
シングルやツインのモタ車は無理でしょ。

あ マジレスかこわるい?
254774RR:2006/08/18(金) 22:14:40 ID:hsgvoLgb
長い直線って書いてないが
255774RR:2006/08/18(金) 22:58:50 ID:hOYVbFps
いや、匹敵するほどのパワーは求めてないのですが
追い越しや100〜km/h巡航など向こうは楽々、DRZは瀕死
600ccクラスにしたら少しは楽になるかなと

>>252
映像では250ccのように扱ってますが半乾燥重量 約191kgもあるんですね
ツーリングには良さそうかも・・・
うーん 迷う
256日の剣 ◆HInoKENjwA :2006/08/18(金) 23:02:10 ID:w47VYS8v
ハスクのSM450SMって(・∀・)カコイイ!!
バイクで初めて(・∀・)コケティッシュ!!って思ったよ

さっそく試乗(400cc)してきたけど、これは反則な街中ではマシーンですね
リッターバイクの加速を思い出しました。

アー、( ゚д゚)ホスィ…
257774RR:2006/08/18(金) 23:13:51 ID:UVoCacUs
最近の外車は 壊れないんだねぇ 羨ましいなぁ
2年位前迄 ジレラのFREESTYLE125乗ってたけど 年間3ヶ月位は修理等でバイク屋に置いてたなぁ CX125もそうだったけど
あの年代迄の外車は故障か当たり前だった気がする
258774RR:2006/08/19(土) 01:45:25 ID:T3ILdyVK
そりゃジレラだからじゃね?
つーかモタ車はオフ車ベースだから
メンテさえちゃんとしてれば耐久性はあるよ。
ISDEみたいにオイル交換だけで6日間投げたり噴いたりさせるレースを
ちゃんと完走して実績も残してる車輌がベースなわけだし。
259774RR:2006/08/19(土) 02:06:40 ID:JwHoOc+R
>>257
FREESTYLEですか?? ナツカシスー
赤男爵で一度だけ見かけたことあり
スタイルにすごくひかれて、衝動買いしかけたこと覚えてます。
結局買わんかったけど・・・
260252:2006/08/19(土) 04:42:45 ID:lnPcdKZB
>>255
走り出したら重さはあまり気にならないみたいだけど
ttp://orange.ap.teacup.com/applet/ktmaichidealer/9/trackback
ttp://crfyoing81.exblog.jp/3938584
261774RR:2006/08/19(土) 10:52:55 ID:OrkpfIZJ
>>252みたいなCMもっと日本で放送すればモタード売れそうだな
まあ100%無理なんだが
262774RR:2006/08/19(土) 11:22:09 ID:osOltmAF
>>252
これってモタード??
263774RR:2006/08/19(土) 12:43:23 ID:uwP0T+cp
Vツイン積んだモタっぽいストリートファイターかな
950アドベンチャーSと同じエンジン積んでるみたい
264774RR:2006/08/19(土) 12:53:07 ID:Hwn67IUQ
>>263
意外なほどオフも走れるらしいぞ。BMWのHP2と被る単車みたい。
265252:2006/08/19(土) 14:13:30 ID:lnPcdKZB
>>262
>>263の言うモタっぽいストリートファイターってのは的確な表現かも。

>>264
HP2と被るのは↓の方かな。
ttp://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up9727.mpg.html
266774RR:2006/08/19(土) 14:19:41 ID:T3ILdyVK
>>265
それを単純に17インチにしたのが>>252でそ。
しかしジョバンニ・サラすげーな。
267774RR:2006/08/19(土) 14:26:55 ID:lnPcdKZB
>>266
それが、実際は先に17インチの950SMの方が発表されてるんだよねw
んで、イベントでHP2潰すために急遽デッチ上げたのが950SEらしい。
ttp://www.ktm-japan.co.jp/news/news20050620_950superenduro_b.html

欧州メーカーのライバル意識って凄いね。
(かつて日本のメーカーも開発競争が激しかった時代もあったが)
268774RR:2006/08/19(土) 14:31:45 ID:lnPcdKZB
269774RR:2006/08/19(土) 20:58:39 ID:uwP0T+cp
これから流行るのかね、メガモタード(ビッグモタード?)

ホンダとかスズキもVTR1000F、SV1000のVツイン載っけたモタ作ればいいのに
270774RR:2006/08/19(土) 22:06:22 ID:ZbaRc28m
扱えない代物作っても仕方ねぇべ
271774RR:2006/08/19(土) 22:12:00 ID:Nvx0wxvl
HONDA FMX650やYAMAHA XT660Xもそれに入るのかな?
272774RR:2006/08/20(日) 07:25:43 ID:Eo8oXGGV
少なくともBMWとKTMは流行らせようとしてる。でもメガモトのレースって予定だと
もう始まってるはずなんだけど…。

ちなみにBMW HP2は17インチホイールがポン付けで付く。
273774RR:2006/08/21(月) 14:21:04 ID:8CLMFXA5
頑張れ国産メーカー
274774RR:2006/08/21(月) 15:14:19 ID:/+OBS4KT
HP2にモタホイールキットつけて250万円超・・・
275774RR:2006/08/21(月) 17:00:11 ID:L4UoV6WT
HONDA FMX650やYAMAHA XT660Xはヨーロッパで比較的人気の
オフロード風ツアラーだからねー。

メガモタはほんの少しだけスポーティな味付けで質感を高めて
価格帯も引き上げたいんだろーね
276774RR:2006/08/21(月) 19:28:13 ID:IdOYZ4+t
MFJスーパーモタードライセンスを所持せず競技会に参加したことが判明
277774RR:2006/08/21(月) 19:58:29 ID:J4A4PwVO
>>276
いったい受付はなにやってたんだろうね・・・
岡山とかで開催されてる普通の草ロードレースでもちゃんとチェックしてるぞ。
278774RR:2006/08/21(月) 22:41:06 ID:2n0fjazm
>>226
顔がガッチャマンみたいだな。
279774RR:2006/08/21(月) 23:31:01 ID:6R1sqDTS
いやいやそれを言うならガチャピンでしょう。
280774RR:2006/08/21(月) 23:58:22 ID:/hotz64Y
>>276
KTM広島?
281774RR:2006/08/22(火) 01:33:18 ID:lSS/C2+o
Xゲームのスーパーモトをみて、すげぇモタードやってみたくなったんですが、
まずなにからはじめたらよいでしょうか?
282774RR:2006/08/22(火) 01:46:09 ID:N5NJcY45
モトクロスを10年、ロードレースを10年、そしてモタード入門
283774RR:2006/08/22(火) 05:37:37 ID:1JLA6SFN
>>280
ライセンス更新忘れか・・・
284774RR:2006/08/22(火) 07:53:38 ID:+X0H3Fuw
>>281
モタ車を手に入れて走行会参加。

スライドしたいんならまずハーフロックの練習。3速全開から1速に落として半クラ当てると
リアタイヤが適度にロックする。完全にロックしてもロックしなくてもダメ。

適当な不整地がある場合はブレーキターンの練習。リアをロックさせてテールを左右に
振る。これができるとスライドにつなげやすくなる。
285774RR:2006/08/22(火) 08:27:13 ID:N0L9GAGK
>>281
住んでる地域は?
286281:2006/08/22(火) 09:18:24 ID:lSS/C2+o
>>282
よっしゃ頑張るぜ!
ってそしたら50前で入門かよ…

>>284
そういう走行会があるのかー 自走で参加って無理かな?
モタ車って250あたりが良いの?
テクが全然無いからコケまくりそうなんだけど、壊さないか心配。
近くに不整地はないなぁ〜…

>>285
東京の海側。サーキットは一番近くて筑波かなー
287774RR:2006/08/22(火) 10:32:45 ID:+X0H3Fuw
>>286
モタードのサーキット走行って主にカートコースなんよ。これは入門クラスでもエキスパート
でも同じ。東京だと桶川スポーツランドとか茂原とか、富士スピードウェイのカートコースとか
があるかな。モトライダーForceって雑誌にイベント情報出てるから見てみるといい。

自走参加は無理ではないし俺も自走で参加することがあるけど、基本的にやめたほうがいい。
自分がスライドミスって転倒することもあるし、前走車や後続車がスライドミスってコケたときに
こっちに接触して巻き込まれることがある。ちなみに俺も巻き添え転倒2回食らって、うち1回は
自走で帰れなかった(たまたまそのときだけトランポで逝ってたからよかったけど)。

モタ車をこれから手に入れるんなら、DR-Z400SMかDトラッカーが無難。
288774RR:2006/08/22(火) 13:40:43 ID:3rpVt5dd
ヤマハが来年あたりにモタードを出すとか出さないとか。
しかもオニュウな250のエンジンで。

多分俺はYSPの人から騙されたのだと思うが。
289774RR:2006/08/22(火) 14:36:51 ID:qv6T/aWA
XT250Xの出る前にも
そんなようなこと言ってませんでしたっけ?
290774RR:2006/08/22(火) 18:37:31 ID:2SGDCGhr
レーサーじゃない450〜650ccくらいのモタードって何があるかな?
291774RR:2006/08/22(火) 19:04:18 ID:8sMKoC98
Honda FMX650
Yamaha XT660X

KTM 640SM
Husqvarna SM610
ってところだろうか。
SM610はびっくりするぐらいエンジンが良かった。
292774RR:2006/08/22(火) 22:10:13 ID:ncwRVIyZ
>>288
WRベースのモタが出るらしいな
293288:2006/08/22(火) 23:00:50 ID:3rpVt5dd
>>292
しかし去年くらい前から噂はあっても正式に否定してたよなぁ。

やはり俺は担がれただけかもしれんから、あまり鵜呑みにしない
294774RR:2006/08/22(火) 23:04:57 ID:SfqGeiYN
トランポ買う金なんてねえよ!
295774RR:2006/08/23(水) 00:08:38 ID:zqzhQLjl
>>291
さんくす

KTMかハスク・・・悩みますな
296774RR:2006/08/23(水) 00:33:18 ID:lU0h16fk
ハスクのほうがいいよ!
今KTMを買うのはお勧めできないから。
297774RR:2006/08/23(水) 00:39:35 ID:vIeOAFit
>>289
つーか結局排ガス規制対応のFI化されたセロー/XT250Xというオチと見た。
両者とも妙に値引き額が大きいし、現行キャブ車は既に在庫整理にかかってるんでは?
298774RR:2006/08/23(水) 00:52:48 ID:VGkGIkVl
>>296
kwsk
299774RR:2006/08/23(水) 01:33:17 ID:K5s1cjlK
>>293
出るから待ってな
300774RR:2006/08/23(水) 05:56:00 ID:7sMAARDt
>>298
もうすぐエンジンも含めてモデルチェンジするからじゃないかと思うけど。LC4系も。
漏れはLC4の振動のひどさに閉口してハスクにしたよ。
301774RR:2006/08/23(水) 06:23:49 ID:n0PGYvLU
現行LC4の振動は距離走れば減るけどね。
あと耐久性も高いし。

近いうちに出るであろう新型LC4のスーパーモトについては
性能うんぬんより、まず外観がかなり特異なので・・・
普通の姿をしたモタ車が欲しければ現行を押さえておいた方がいいかも?
302774RR:2006/08/23(水) 11:33:42 ID:q07U8zRh
>>292
07モデルのWRは排ガス規制で公道走行不可
それに伴って国内走行できるモタード作るんじゃないかと・・・・・




妄想してみますた
303774RR:2006/08/23(水) 12:08:33 ID:lU0h16fk
ヤマハがそこまで金かけると思う?
304774RR:2006/08/23(水) 13:28:48 ID:BG9FiBFB
て優香XT250Xの存在意義がなくなるから出さないだろ。
305774RR:2006/08/23(水) 14:29:19 ID:lU0h16fk
て優花なんで山葉はXT250Xなんか出しちゃったの?
306774RR:2006/08/23(水) 18:31:15 ID:Y3v7TOvt
dr400やxrモタ、dトラに荒らされちゃったジャンルに最小限の投資でちょっかい出せるから?
307774RR:2006/08/23(水) 19:16:09 ID:lipB/vZ+
450CCのレーサーをデチューンして投入すれば開発費も浮くし、大型人口が増えてんだからニーズもあるだろうに。
後は値段だけ、ソコが重要な訳なのだがw
308774RR:2006/08/23(水) 19:35:56 ID:n0PGYvLU
>>307
コンペ車ベースで新規制に対応したデチューンを真面目に行うと
出来上がるのはゴミバイクになってしまう罠
309290:2006/08/23(水) 20:24:46 ID:e6sTSZWE
ハスクSM610購入ほぼ決定。
いいよね?買ってしまって?
こっちのほうがいいとか、来期こんなのがあるとかないよね?
今週末、ハンコ持ってバイク屋に逝ってきます。
310774RR:2006/08/23(水) 20:56:58 ID:7zrUDVM/
おーい、みんなドコのツナギ着てる?

メーカー:
モデル名:
カラー :
良いトコ:
悪いトコ:

もし良かったら教えてください
311774RR:2006/08/23(水) 21:43:34 ID:Ban+BZsq
メーカー: ワークマン
モデル名: 半袖、脇下メッシュ
カラー : 青
良いトコ: 安い。1980円
悪いトコ: 布製で油汚れがなかなか落ちない。
312774RR:2006/08/23(水) 22:05:37 ID:uVcuD/KD
メーカー:?(ドイツ軍)
値段:6000円くらい
良いところ:ノーメックスで燃えにくい(らしい)
悪いところ:暑い
313774RR:2006/08/23(水) 22:16:48 ID:7sMAARDt
>>301
試乗@640SMCしたんだけど、アイドリングでのあの振動で
ツーリングは厳しいと判断したんだよね。アイドリングで既に
バックミラー見えないし。確かに凄く楽しいバイクではあったんだけど。

>>309
オメ。漏れもSM610海苔だす。ようやく慣らしが終わったところ。
試乗してみた?。振動も比較的少ないし、トコトコゆっくりも走れるし開けたら速いし
漏れは640SMCと併せて試乗して即決だった。
あちこち錆びやすかったり、メーターに問題が有ったり、やけにミッションがクロス気味
だったりするけど。
314774RR:2006/08/23(水) 22:28:09 ID:boA4IX7T
>>313
んとねーLC4って上でも書いてる人いるけど1万キロこえると振動消えてくるよ。
なんで1万越えてから消えるのか不思議なんだけど。
ぜってぇうそだーwなんて思ってたけど自分のもそうなってビックリ。
乗りやすいよ。

街乗りはワイドなLC4いいね。錆びにくいし。
315774RR:2006/08/23(水) 22:55:28 ID:vIeOAFit
>>307
公道仕様車に1万3千回転も回る単気筒エンジンを使えるとはとても思えないなあ。
マジメに使えるだけの耐久性を求めたらボアスト、クランク、ケース全部やり直しでしょ。
出来上がるのはせいぜいDR-Z400Sの後出しレベル。
316774RR:2006/08/23(水) 23:25:06 ID:e6sTSZWE
>>313
近くに試乗できる店がないので・・・
現物も見れてない状態です。

ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1152884528510.jpg
↑07はLC4が無くなってこの690SMってのになるんですかね?
317774RR:2006/08/23(水) 23:46:43 ID:MnejobVN
>>311>>312
面白いと思ってんのか?
318774RR:2006/08/24(木) 00:50:44 ID:l7qY81oe
端から見ればすべってるわ。
319281:2006/08/24(木) 01:38:21 ID:gLtBCsY5
>>287
レスとんくすー
Force買ってきた読んだすー DVDが付いてたんでみてみた。
意外と簡単そう?と思った。面白そうー
でも、車体、ツナギとか、トランポとか初期費用がかなりかかりそう、、、
どこかで車体借りて体験走行とか、そういうのできないのかなぁ?
すぐ飽きたりしたら最悪だからね。
モタードドリフトやってみてぇー
320774RR:2006/08/24(木) 09:28:56 ID:oF5fctOm
>>314
それって単純にピストンリング交換時期では・・・?
たんに圧縮が落ちてパワーも落ちてきてるだけかと。
違ったらごめんね。
321774RR:2006/08/24(木) 10:35:17 ID:nQk9Rt1+
>>315
DR-Z400SMの後出しレベルでも良いからホンダが出して欲しい。
322774RR:2006/08/24(木) 11:20:37 ID:d9LcjL14
なーんで、そんなに鈴木を嫌うかね?
DR−Zは本当に優秀なバイクだよ。信頼性も高いってば。
偶に外れを引かされた奴が掲示板に不具合書きなぐったりするけど、そんなのンダ車でも一緒じゃん?
別にンダを貶めてるわけでも無いけどね。ンダが先に良いもの出せばンダ買うし。

折角良いものがあるのに、メーカー信仰で手が出せないなんてホントもったいない。
ホント、ンダ信仰が一番意味わからんわ、、、完全に勘違いなのに。
舶来物信仰の方が理由が狙いが見え見えな分、わかり易い。
323774RR:2006/08/24(木) 13:58:19 ID:FRrGeT3d
>>317
ツナギjnw
bーkw
324774RR:2006/08/24(木) 15:32:19 ID:6Bzs9YYE
>321
つXR400モタ

後だしレベルで良いならこれで満足できるだろ?
今なら赤男で50マン切るらしいから軽く給排気チューンして尚DRより安い!
ナニ?足が違う?!
足なんて飾りです。 ンダ乗りにはそれが判ら(ry
325774RR:2006/08/24(木) 16:32:25 ID:nQk9Rt1+
>>324
後出しならちょっとだけ良くなってないとダメだろ。
ピークパワーよりも足回りと過渡特性、扱いやすさが重要。
だから「良くできてる」ホンダ車が良い。
326774RR:2006/08/24(木) 16:43:23 ID:9g8+dn+x
アプリリアの新しく出たモタに興味がある
327774RR:2006/08/24(木) 17:37:27 ID:w8xSCsQH
DRZ400も、元々レーサーDRのデチューンでしょ?。
328774RR:2006/08/24(木) 18:52:45 ID:BY0KAc/b
Husqvarna SM610って05と06があるの?
教えて>>309>>313
329774RR:2006/08/24(木) 21:25:34 ID:CQIxweLb
>>328
バイク屋さん曰く、メーターが不具合対策品になった
ぐらいで、モデルチェンジはしてないみたい。
まあ、不具合対策品でも不具合出てるからきにしちゃいけないんだろうけど。
イタ車だしorz
330774RR:2006/08/24(木) 22:55:20 ID:nTjCqeZx
アルミフレームのモタ出してほしいな。
331774RR:2006/08/25(金) 00:49:26 ID:zPFnA37F
>>325
良くなってしまってはそれは「ホンダの後出しジャンケンモデル」とは言えん!
例え元ネタより劣っていて、それでいて定価が高かろうが
ウィングマーク
さえ付いてればそれでイイ、それがホンダ信者クオリティなんだよ。

XR400モタの場合は既に鈴菌よりも10万安で発売された奇蹟のモデルだけどな。

でも250ですら外装お化粧直しがあったのに放置されてるって事は
消えるの間近ってところだと思うよ。
元々のXR400は公道仕様の国内販売が長く望まれたバランスの良いモデルだけに
400モタ買って軽くカスタム楽しみつつ乗るには良いと思うんだどな。
332774RR:2006/08/25(金) 00:50:25 ID:zPFnA37F
>>327
ツインチャンバー倒立フォークやテーパードスイングアームなどデチューンのはずがやり過ぎちゃってるモデルだけど。<DR-Z400SM
333774RR:2006/08/25(金) 02:01:17 ID:NF4DhSih
>>329
そーゆー事だったのか
07でもマイナーチェンジくらいかな?
334774RR:2006/08/25(金) 03:23:07 ID:e6txsHbS
ボリスの筑波走行のDVD見て卍の練習してるのだが全然出来ない。

四輪の卍の要領で車体を振ってクラッチ蹴りの要領でヤレばいいの?
普通のシフトロックドりとは違ってDVDは速度落ちてなかった。

ちなみにDRZでトライしとります。
335774RR:2006/08/25(金) 06:29:23 ID:kRQpz9I9
336774RR:2006/08/25(金) 12:02:01 ID:/k0DvNrU
>>331
アホンダのナメたゴミモタなどいらんわw
337774RR:2006/08/25(金) 13:13:57 ID:t4K921JQ
もうじき排ガス規制厳しくなって現行モデルじゃクリアできないから
それまでの繋ぎって感じがしないでもない
338774RR:2006/08/26(土) 21:46:43 ID:KRxy2r5Z
保守
339774RR:2006/08/27(日) 00:26:19 ID:dJEwjps/
>>334
一度生で見なさい。話はそれからです。
四輪の操作についての記述には「要領」と思える部分が無いので返答に困りますが、
車にしろバイクにしろ、望む動作はコントロールして生まれる物だという認識をもってください。


実際に見た上で正直な感想を書かれたなら、きっと望むレスが得られます。
340774RR:2006/08/27(日) 03:34:32 ID:aPRKwUjv
ハスクって錆やすいの??
TE450買おうと思ってたのだが・・・
341774RR:2006/08/27(日) 06:45:58 ID:hbeEeYKi
>>340
SM610の場合

・ブレーキレバーの調整ダイヤル
・リヤディスクのフローティング用のピン

はすぐ錆びる。みるみる錆びる。
TE450はオフだからその辺は別パーツだし大丈夫じゃないかな。
いずれにしてもバイク屋さんに聞いた方が良い。
漏れもバイク屋さんからはその辺の錆びやすさは聞いてたから。
342774RR:2006/08/27(日) 14:09:22 ID:thaKsQsj
田舎のバイク屋なんで詳しくないみたい。
フレームとかが錆ると嫌だなー、
SM610はその辺は大丈夫?
343774RR:2006/08/27(日) 14:30:03 ID:hbeEeYKi
>>342
上記の部分しか錆びない。そこだけ防錆処理しておけばOK。
行ってるバイク屋さんがTE450に乗ってるけど、DOHC初期型だから
乗りにくいってだけで他に不満は無いと。
新しい方のモデルは非常に乗りやすいみたい。
344774RR:2006/08/27(日) 15:02:36 ID:thaKsQsj
>>343
非常に助かった、ありがとう
実はSM610とも迷ってる、でもマフラーでっかーいね
マフラー頑張ってググったが社外は3メーカーしか見つけれなかったよ
345774RR:2006/08/27(日) 16:01:22 ID:hbeEeYKi
>>344
SM610のノーマルマフラー、みかけは大きいけど
消音はそれなりだよ。住宅街だと反響するから
結構気を遣うし。巡航速度域だと結構静かなんだが
アイドリングとか加速中とかかなりうるさい。

あれでマフラーかえたら、間違いなく爆音仕様になると思う。
ローギヤードでクロスしまくりなミッション(KTMとか5速だけどハスクは6速)
だから加速棟に全く不満無し。却ってクロス気味なミッションをどうにか
したくなる。
346774RR:2006/08/27(日) 20:54:52 ID:SPb0kYVr
ちょっと興味本位での質問なんだけど、
たとえばレーサーモタ車の加速ってどんなもん?
ミドルSS並み?やっぱそれは無理?
347774RR:2006/08/27(日) 22:08:08 ID:C9VK2k4L
ファイナル設定によるけど、0→50メートルなら無敵。
(単純に車重軽いからね)
348774RR:2006/08/27(日) 22:18:13 ID:SPb0kYVr
>>347
レスありがとう。
あれ以上の加速なんだ( ゚д゚)ホエェェェ
自分の腕に地震が持てたら、
外モタの保安ポン付けレーサー買って見ようかな・・・
349774RR:2006/08/27(日) 23:11:43 ID:q9q2jgSq
別に自分の腕に自信がなくても過激な外モタで腕を磨くのもありなんじゃね?

SM400R乗ってるけど結構、懐は深いよ。中・長距離ツーはきついけど。
350774RR:2006/08/28(月) 03:55:00 ID:VZQ5rJl1
KLE500乗ってる人いない?
モタっぽく乗れない?
351774RR:2006/08/28(月) 05:56:41 ID:RRq5cu94
>>350
それはここの住人に聞いた方が良い。
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【7モサモサ】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147257238/
352774RR:2006/08/28(月) 11:30:44 ID:REHeeb9L
よく聞くけどなぜにレーモタ車は長距離キツイの?
オイル交換時期がめちゃくちゃ早いから?
353774RR:2006/08/28(月) 11:47:51 ID:Vy9zEEdD
ピーキー具合と振動で疲れるからでは無いかと思う。
354774RR:2006/08/28(月) 17:25:26 ID:oYQulTFM
航続距離が短いからいつガス欠なるかかなりヒヤヒヤものだから。
だいたい100km走ったらリザーブになっちゃう。
355774RR:2006/08/28(月) 19:35:13 ID:OjfqJt9A
観光地になってるような峠しか行けないのか
それはつらいな〜。

ところでSM610もオイル交換時期は頻繁なんですか?
356774RR:2006/08/28(月) 20:24:54 ID:V5DlDQd+
2stでどうやってスライドさせんの?リアブレーキで無理やり?
スライドってエンブレでやるもんだろ?
今日2stでスライドさせてるヤツ見たからどうやってやってんのかなーっと思って。
どうか、このバカな俺に教えてください。
357774RR:2006/08/28(月) 20:34:51 ID:E4qHrwq9
↑ギャリー・マッコイに聞いたら?
358774RR:2006/08/28(月) 21:21:41 ID:RRq5cu94
>>355
漏れが行ってるバイク屋さんには1000kmに一回と言われた。
さらに、このマルチ機能デジタルメータ、オイル交換時期になると
アイコンが出る(出せる)ので便利なのか精神衛生上良くないのか。

サービスマニュアルには2500kmに一回とかいてあるが・・・。
後、安いオイルを入れるとヘッド周りからイオンがするから
やはり餅の最高級を・・・ということみたい。既に落ちた外車モタスレで
人柱の人が言っていた。
ちなにみ、オイル交換一回1諭吉弱(工賃込み)orz

でも、この性能がこの程度の投資で維持できるならと漏れは思ってる。
KTMのLC4は2000kmに一回とか聞くけど。
359774RR:2006/08/28(月) 22:16:18 ID:OjfqJt9A
>>358
ご丁寧にありがとうございます
今週末ショップに見に行ってきます
360774RR:2006/08/28(月) 23:17:43 ID:5VIrTM5J
>>358
LC4乗りです。
ええ、2000kmに一回の割合で交換しています。
ただ、夏場に全開走行を続けるとあっというまに劣化しますね。
シフトの入りが格段に悪くなります。
なんで、夏場は1500kmくらいで交換しました。
361774RR:2006/08/29(火) 09:09:41 ID:nSRAh+yt
>>356
基本は4ストと同じ。リアブレーキとクラッチの加減が難しいだけ。

スライドはエンブレでやるやつ(進入スライドとか慣性スライドとかいう)だけじゃないよ。
パワースライドもあるし。世界レベルだと突っ込みが深すぎてリアのハーフロックがなくても
勝手にリアが外に出るらしいし。
362774RR:2006/08/29(火) 20:22:18 ID:Kqmvs4Rh
一番最初、300kmぐらいでオイル交換表示が出た時は何事かと思った。
5000km行く手前(4500か4600だったと思う)で整備しろ表示がでた。
>SM610
363774RR:2006/08/29(火) 21:37:06 ID:sIluzMxR
>>362
漏れも最初凄くびっくりしてオイルレベル確認しちゃったよ。
表示が表示だけに、なにかまずいことでも起きたんじゃないかと
思って。
364774RR:2006/08/30(水) 05:36:49 ID:DnJJQMee
>>351
今更だけどdクス。
逝ってみるっす。
365774RR:2006/08/30(水) 09:34:02 ID:EgRyVKZt
>>361
俺の素朴な質問に答えてくれてありがとうございます。
366774RR:2006/08/30(水) 13:38:39 ID:9uAQsHG7
>>362
>>363
で、その表示は誤作動だったの??
367774RR:2006/08/30(水) 20:40:54 ID:Tccjsgto
ハスクって国産車より部品音加工精度が低い様な気がする。
今時の国産車では忘れ去られたような、初期ナラシと
新車乗り出し時のオイル交換は極早期にやっておいた方が
いい気がする。
国産バイクの最初の500kmでオイル交換してもきれいなもんだけど
ハスクのオイルを最初に200kmで変えたときはスゲーアルミ粉というか
金属のバリの欠片みたいなのがめちゃめちゃ出てきて、2000kmくらいまでは、
金属粉が結構な量出てた気がする。SM450Rだけど。これがエンジンの中で
回ってると思うとちょっとオソロシス。
あとクーラントの中も、ガスケットのちぎれたみたいな欠片が一杯だった。
368774RR:2006/08/30(水) 21:11:16 ID:PdJLUhSy
レーサーなんで新品でも、
全バラ組み直ししてね。
と言う事じゃないかな。
369774RR:2006/08/30(水) 21:11:50 ID:zcl4o8EM
>>366
そういうものみたい。多機能メーターだから、付けてみたみたいな。
>>367
SM610は500kmでオイル交換したけど、そんなのでなかったなあ。
このエンジンはマグネット付きドレンが付いてるから、鉄系金属粉は
そっちに拾われるみたいでオイルも金属粉が出ている感じはなかったし。
でも、外車は慣らしをまじめにしないと壊れるよとバイク屋さんが言っていた。

国産とは違うのだよ国産とはって。
370774RR:2006/08/31(木) 09:03:31 ID:fPy8b+u6
>>367
国産より精度がいい外車ってないよ、たぶん。
BMWでさえ「1万キロは慣らし」とかいうくらいだし、ゴムとかシールとかは夏の湿気で
容赦なく劣化するし。
371774RR:2006/08/31(木) 09:12:48 ID:Mp6FKirc
湿気でゴム・シールが劣化するのか・・・すげぇなBMW
372774RR:2006/08/31(木) 10:48:12 ID:DoUJAcn7
日本の気候はすげーな。
373774RR:2006/08/31(木) 12:00:41 ID:DoUJAcn7
スライド経験がある人に質問ですが、右コーナーと左コーナーのどちらがスライドさせやすいですか?
374774RR:2006/08/31(木) 12:09:28 ID:LpxbjL5n
>371,372
湿気でカビて劣化するよ。
ゴム部品自体や、取り付け場所の処理の違いも影響してるけど。

>373
左コーナーの方が数こなしてるから慣れてるんで、やりやすいよ。
右中心に練習すれば右の方がやりやすくなるだろうね。
ブレーキペダルの話はまぁ、別の機会に。
375774RR:2006/08/31(木) 12:30:31 ID:315R1cPn
>>367&>>370
精度じゃなくて、クリアランスについての設計思想の違いだと思われ。
日本車は全てにおいてマージンを多めに設定してるからね。
レーサー的な追い込んだ設計じゃ無い代わりに適当な整備を許容できる。
376774RR:2006/08/31(木) 13:41:07 ID:tVXq4343
人間は右脳の関係で左に傾く方がやりやすい。
と、TVかなんかで言ってた。
だから陸上とか競艇とか色々と・・・

まぁ、中には『オレは右が・・・』ってのもいるけど
377774RR:2006/08/31(木) 17:41:57 ID:B92DdF+O
>>376
右脳が云々という話を全て否定する訳ではないが、訓練で定着する要素に比べたら微々たる物かと。
漏れが昔言ってた中学では柔道部と剣道部だけ、トラックや体育館を時計回りで走っていた。
いざ陸上競技で左周りのコースを走った時は、妙な違和感を感じたよ。
事実タイムも皆遅かった。
378774RR:2006/08/31(木) 18:36:05 ID:YW39Nk4f
おれはフロントタイヤの右側の減りが気持ち早いんだが…
379774RR:2006/08/31(木) 18:58:57 ID:pmbRd/Vt
>>378
道路って真ん中が盛り上がってるから、
そのせいだってバイクに詳しい先輩が
言ってた!!
380774RR:2006/08/31(木) 19:23:05 ID:Sts+YKXe
まぁ・・・複雑系なのは常ですな。
381774RR:2006/08/31(木) 19:33:15 ID:Sts+YKXe
SXV450買ったって香具師いる?
382774RR:2006/08/31(木) 19:37:23 ID:Sts+YKXe
てヵ、国内入荷まだだったorz
スマン。先走った。
383774RR:2006/08/31(木) 20:51:39 ID:anzFLGnD
そうか、だから俺の息子も左曲がりなのか
384774RR:2006/08/31(木) 21:01:05 ID:WRHFd2eO
リッターSSから乗り換えてもスピード遜色ないのってどのモデルですか?
ツーリングに使いたいので耐久性あって振動少ないのが希望です。
385774RR:2006/08/31(木) 21:09:09 ID:ZkwlDg1f
KTMのスーパーモトぐらいしか思いつかん
386774RR:2006/08/31(木) 21:35:34 ID:WRHFd2eO
やっぱそれぐらいしかないですかね〜
なるべく軽いのがいいんですが、軽い=振動多いってことですか?
387774RR:2006/08/31(木) 21:50:04 ID:RSUSqvO+
>>385
LC4は削岩機のようだぜ!
1日200km走るとケツが割れた気がするぜ!
ちなみにリッターSSからの乗換えで遜色の無いモタードはないかとおもわれ。
乗った事ないけどアプリの新しいやつならVツインだしちろっと期待できるかも。
それ以外は950モトしかないかな・・・
388774RR:2006/08/31(木) 21:53:35 ID:fPy8b+u6
>>384
モタに使うならBMW HP2、ハイスピードでフラットダート付きツーリングならBMW R1200RS。
振動は気にするほどではないと思われ(少なくとも1100では気にならない)。
389774RR:2006/08/31(木) 22:12:11 ID:6NK1lCh8
アプリリアのSXVって6km/ℓ以下なんでしょ?
ツーリングには厳しいよね
390774RR:2006/08/31(木) 22:48:50 ID:V29wF7Rn
>>387
m9お前のケツはすでに割れている・・・
391387:2006/09/01(金) 00:20:02 ID:pCGA6+mW
>>390
笑止!これくらいの割れなど気にする俺ではない!
392774RR:2006/09/01(金) 00:27:42 ID:TTYwXxfb
俺の頭はすでに禿かかっている。
393774RR:2006/09/01(金) 00:45:58 ID:uE9PEOkG
どっからどう見ても禿げの人でも「禿かかっている」とか「薄毛」とか「毛が細いだけ」とか言うよね。
394774RR:2006/09/01(金) 00:59:18 ID:pCGA6+mW
>>393
俺か?俺の事か??
俺はいい。ただ、家族が、子供たちが不憫だ…
ごく近未来に「お前の親父、ハゲてんな〜」って言われるだろう…

で、SSに匹敵できそうなモタを考えてみましたが
今度出るKTMのスーパーエンデューロRをモタ化してはいかが?
それじゃ950モタと一緒じゃん!って言われるかも知れませんが
ちょい足が長くてタンクがスリムで17インチ履かせたら950SMよりスマートでカコイイと思うのだがどうだろう。
395774RR:2006/09/01(金) 01:13:19 ID:ictAWaxV
DUKEV690とか 面白そう。
396774RR:2006/09/01(金) 01:42:26 ID:0Z8AUAv+
加速じゃリッターSSといい勝負?無理?
397774RR:2006/09/01(金) 08:05:28 ID:DN6SrOlR
向こうは1速で一気に160km/hまで出せるから・・・・
398774RR:2006/09/01(金) 08:09:54 ID:74m0Ffbd
タイヤ二転がりぐらいの区間なら勝てるんじゃないのか?
だからなんだと言われればその程度のハナシ
399774RR:2006/09/01(金) 09:45:33 ID:RgnKEDYH
SSがなんだ、ダートに入ればこっちのが速いにキマってるw
400774RR:2006/09/01(金) 10:28:56 ID:VZEIdZDZ
桶川みたいなコーナリングのない低いジャンプだけのダートなら、
正直D虎よりBMWの方が速いと思うD虎&BMW糊な俺。
桶川スポーツランド手前のダートも、D虎よりBMWのほうが楽なんだよね…。
401774RR:2006/09/01(金) 11:24:41 ID:BPdm0PeX
皆さ〜ん!
どこで練習や攻めた走りしてますか?教えてクレソン?
402774RR:2006/09/01(金) 12:05:26 ID:Q0vWwJPW
脳内
403774RR:2006/09/01(金) 16:11:52 ID:RP4f7hk+
ネタじゃなく、イメージトレーニングが重要だな。
実走できる場所もあるが、近年では数が激減したんで滅多な事では教えないものだ。
釣りじゃなく本当に教えてもらいたいのだったら、とりあえずバイク屋にでも行って聞いてみる事だ。
もちろん教えてはくれないが、今後の行動のヒントをもらえるだろう。
404774RR:2006/09/01(金) 19:49:49 ID:WvaqBE3H
640スーパーモトかSM610で迷ってます
誰か背中を押してください
405774RR:2006/09/01(金) 19:58:28 ID:0Z8AUAv+
FS550eでおk
406774RR:2006/09/01(金) 20:01:20 ID:Yk+q94AF
>>404
性能的には
625SMC>SM610>640SM
振動が少ないのは
SM610>>625SMC=640SM
見た目(主観が入るけど)
625SMC=>640SM>SM610

そんなおいらはSM610海苔。
LC4の振動は1万`走ると収まるらしいが・・・。漏れは耐えきれないと思った。
LC4はラージタンクとかいろいろオプションパーツが豊富なのが羨ましい。
407774RR:2006/09/01(金) 20:11:19 ID:WvaqBE3H
フサは無しです

>>406
ご丁寧に有難うございます。
漏れ的には見た目SM610なので、ぐぐっとSM610に近づきました。
408774RR:2006/09/01(金) 20:22:59 ID:0Z8AUAv+
参考迄に聞きたいんだけど、
フサはなぜだめなの?メンテ?
いや深い意味はないけど。
409774RR:2006/09/01(金) 20:33:00 ID:WvaqBE3H
値段が高めなのとあと近所にショップが無いんですよ
あとは外見かな
410774RR:2006/09/01(金) 20:37:17 ID:0Z8AUAv+
なるほど。
確かにこういう外車だと
信頼できるショップてのも重要な要素だしね。
回答サンクス
411774RR:2006/09/01(金) 23:05:13 ID:TTYwXxfb
レースに参戦してるショップとかは信頼できるよ。
412774RR:2006/09/02(土) 00:15:39 ID:AKMzFBcv
SM610とか625SMCって国産モタードみたいな何にでも使えます感あるのかな?
キャリアとトップケース付いてないと耐えられない変態なんで、密かにLC4か625
狙ってるんだけど。
413774RR:2006/09/02(土) 00:24:39 ID:nAal7R3G
SM610にもっとも近い国産って言ったら何かな?
外車は近くに頼れるショップがないよ。
414774RR:2006/09/02(土) 00:25:06 ID:tjajD/dt
>>412
SMCに乗ってます。
振動とオイル交換の頻度さえ気にならなければいけるんじゃないですか?
415774RR:2006/09/02(土) 00:41:55 ID:4n9cDO0V
>>412
SM610に乗ってます
振動はあまりありませんが最初からついてる
キャリアは使いづらいです
416774RR:2006/09/02(土) 04:32:43 ID:jzHU1Qtm
>>415
ハゲドウ。荷物を載せるときに、マジで困る。
今、仕事の合間を縫って、キャリアのデザインをしてる。
普通に通販で買えるアルミ素材でなんとかと思ってるんだけど。
417774RR:2006/09/02(土) 12:43:19 ID:cs5VC9qa
SM610は100km/hで巡航とか余裕ですか?
418774RR:2006/09/02(土) 16:37:03 ID:BRE5+IeW
>>417
振動はあるけど可能と思われ
ただ80ぐらいがらくです
ピークは「ぬえわ」でした
下がクロスしているため高速巡航はにがてみたい

私は購入時に新型SMCと乗り比べましたが
パワーやスタートなどは明らかにSMCでした
しかしツーリング派のわたしにはSMC積載量と振動がいかんともしがたく
SM610にしたかぎりです

SM610を購入検討のかたへ最後の一押し!
・意外なほど明るいライト(マルチリフレクター! 55W?)
・積めなくはないキャリア
・個性的なデザイン(あちこちにあるミルククラウンがそそる)
・炎天下の環八でも噴かないクーラメント(ファン強力)
・意外と汚れず洗車が楽な外観 ブレーキディスクピン/レバーダイヤルは錆びるがそれ以外は錆びてない

不満な点と言えば・・・
・ハスキーカラー希望!(一瞬ではハスクとわからない)
・アフターパーツ極少(オフ系汎用パーツがあるから気にしないが・・・)

チラシの裏
喪中5100で人柱になったものです
ただいまレッドフォックス入れて500キロほど走行
特に問題なさそうです
419418:2006/09/02(土) 16:40:54 ID:BRE5+IeW
訂正
ライトはもう一台所有のDR-Zと比較しての話
DR-Zは35Wの行燈です(我慢できずDR250のライトに交換しました)

クーラメント ×
クーラント  ○
420774RR:2006/09/02(土) 17:15:14 ID:d8pEfzUy
DR-Zと比較すると
燃費やパワー感、取り回しはどんな感じですか?
421774RR:2006/09/02(土) 21:18:59 ID:gQ47ZGpp
>>413
XR650!
LC4より旋回性が高いから、サーキットタイム出るし、
信頼性もある。オフじゃ使いづらいけど。
オクムラあたりでサスいじって、ホイールとブレーキ
変えればダートのないサーキットならモトクロッサー並の戦闘力。
LC4は日本のサーキットにはちょっと合わないかも。
セットアップ次第だと思うけど。
422774RR:2006/09/02(土) 23:12:52 ID:ckPk8Pkt
SM610乗りです、5000キロでエンジン壊れました、異音が出て直ぐにロック。うんとも
すんとも言いません、ハスクよりKTMのほうが耐久性はあるのかも。
423774RR:2006/09/02(土) 23:34:47 ID:kg2Daufz
>>422
また迷うだろーーー!!(ノД`)
街乗りツーリングで??
424774RR:2006/09/02(土) 23:49:14 ID:ckPk8Pkt
ツーリング中、3000回転位で車の後ろを走っていたとき。オイルはwako's
4CR,1000キロごとの交換サイクル、知人のDUKE−LC4は2000キロごとオイル交換で
20000キロほとんどノントラブルでした。
425774RR:2006/09/03(日) 01:27:48 ID:f1erwSX8
SM610、買う寸前だったんだよな、、、人事に思えん。
ひでーなー。新車プライス百何十万だろ、、、一応、公道モデルなんだろ、、、
外車も最近は壊れないとか言うけど、マイナー外車はまだまだそんなもんかぁ。
ご愁傷様だけど、リポート乙
426774RR:2006/09/03(日) 05:09:15 ID:LWdfYbo5
LC4ですがオイルは餅5100 15w-50では良くないですか。
もう一台の国産Vツインと共用で25L缶買ってしまったのですが。。
427426:2006/09/03(日) 05:10:49 ID:LWdfYbo5
すいません誤爆しましたorz
428774RR:2006/09/03(日) 08:33:27 ID:8c8KzB1d
そうだ!SM610の車体にLC4のエンジンを載せr
429774RR:2006/09/03(日) 08:49:58 ID:ohkfw69y
>>422
ご愁傷様です
男爵オイルで7000km超えても絶好調な私がいます
当たりはずれがあるのかなぁ
あまり回さない人だから大丈夫なのかな
>>418
ライトは普通のH4ですよ 60/55w
430774RR:2006/09/03(日) 09:24:48 ID:DVPVVqCX
>>418
ライトの明るさはハゲドウ。ハイビームにしたときびっくりした。
それから、ハスクのマークはミルククラウンではなく
昔作っていた鉄砲の照準をモチーフにしてると公式ページに
書いてあったよ。

>>422
それは大変でしたね。でも、このエンジンって変に
下の方の回転数(2k〜4k位)で走るとヘッド周りが
ガチャガチャ言うから、漏れはちょっと回し気味にして乗ってる。
いずれにしても5000kmでエンジン壊れるなんてあり得ないと思うし
バイク屋さんできちんとチェックして貰わないとね。

>>425
結局買うのを止めたって事かな?。寸前だったってことは。
壊れる壊れないの話をし出すと、結局国産買っておけとかいう
話になっちゃうんだと思うけど。
431774RR:2006/09/03(日) 10:14:18 ID:M0ukMd1h
>外車も最近は壊れないとか言うけど、マイナー外車はまだまだそんなもんかぁ。

うーん、誤解が多い。

最近の外車は壊れないっていうけど、それは「適切なメンテを適切なタイミングで
受けていれば」の話。乗りっぱなしでなんとかなっちゃうのは国産だけよ、ほんと。
KTMやハスクならまだ自分でいじれるかもしれないけど、最近のBMWみたいに
電気系ワケワカメになっちゃうと、もうディーラーでしかいじれない。そしてそのたびに
飛んでいく高いお布施…。

メンテに金かけられない人は外車に手出しちゃだめっす。まじで。
432774RR:2006/09/03(日) 10:15:38 ID:f1erwSX8
>>430
そう。まさに故障が不安で結局やめた。
といっても、結論はBMに流れたので別に国産信者じゃないよ。
一個の故障で全てを決め付ける気はないけど、そもそも販売台数が多い車両じゃないしねぇ。

422氏の販売店(or代理店)の対応が良かったって話が聞ける事を願ってるよ。
今でもハスクはいずれ買いたいと思っているので。
433774RR:2006/09/03(日) 10:23:47 ID:f1erwSX8
>>431
いやいや、申し訳ないけど、その程度のことは承知。
422さんもメンテに金かけてないとは思えませんよ。
それでも壊れたって言う、言わば、ホントに運次第みたいな印象で
ちょっと酷いなと思った次第。
434774RR:2006/09/03(日) 12:39:03 ID:5yyi4Ayf
>>422
その後の報告を宜しく
435774RR:2006/09/03(日) 12:47:40 ID:kZZ+uqmk
>>432
それがね、とても残念な話なんです、SM610は乗っててすごい楽しいバイクだったんですけど
、壊れて二週間目の昨日、代理販売店に行ったらクレームで直すならうちは直さないとのこと
理由はメーカーーが部品は無料供給してくれるけど工賃は支払われないからとのこと。
SM610はメーカーで2年保障(走行距離無制限)を付けて販売していることを確認して購入したのに。
 そんなわけでそこの代理店は信用できなくて、再度メーカーと他のハスク代理店(有名店舗)
に確認しています。広告などの正規販売店でもこんな感じですから、購入は本当に信頼のおけるショップ
でちゃんと保障の事前確認をしてからの購入をお勧めします。そこの店は国産メイン、外車はたまにってな感じで
ハスクの扱い台数も少なく私的には家の近所でしたが購入店をあやまりました。
 SM610は楽しく魅力的なバイクです。買うなとはいいません、販売店をよく
選びましょう。
436774RR:2006/09/03(日) 15:18:09 ID:DVPVVqCX
今日SM610のオイル交換に。
デジタルメータがリセットされる件は、聞いてくれるみたい。
まだ対策品第2弾は出ていないそうだが。

>>435
残念な結果になってしまいましたね。幸い、漏れが言っているお店は
ハスクの正規代理店もしているのでそう言うことはないようだ。
一応国産・外車まんべんなく取り扱っていてくれるし、本音トークが
信条のお店だから、結構好き。
お店選びは本当に難しいよね・・・。
437774RR:2006/09/03(日) 16:15:44 ID:wy06F0PW
>>435
早く復活するといいですね。
復活したら故障の原因を教えて下さい。
438774RR:2006/09/03(日) 17:43:56 ID:vdpgoQRv
>>435
店名晒せ!
439774RR:2006/09/03(日) 22:00:21 ID:cmQUrUYH
晒せという言い方は良くないが、被害者を増やさないためにはやっぱり店名を教えておいてくれた方がありがたい。
440774RR:2006/09/03(日) 23:24:57 ID:E76eIAT0
店名じゃなくてもいいから地域名だけでも晒してください。
441774RR:2006/09/04(月) 00:32:40 ID:HMa6eJ/l
>理由はメーカーーが部品は無料供給してくれるけど工賃は支払われないからとのこと。
これは工賃二重取りを画策してるの?
442774RR:2006/09/04(月) 00:47:48 ID:ZjllSv6c
>>440
すみません、まだ現時点でそのショップにバイクがあるため詳しく地域等をお教えすることを
控えたいです。バイクが手元に戻ったあとでしたら地域はお教えします。
443774RR:2006/09/04(月) 00:48:23 ID:ZjllSv6c
>>441
私もそれを考えました。他の正規販売店に保証の件で質問したらこんな
返答がありました。
ご質問の件ですが、まずSM610はストリート向け車両となりますので、国内メーカー保証が2年間、
距離無制限となっております。
保証の適用条件として、各種点検(6ヶ月ごと)の実施などがあります。
保証がきかない事としては、不具合箇所に影響を及ぼす改造をしていた場合や、
トラブル発生時の引き上げ料等が上げられます。
お客様が心配しているお店ごとの違いは、まだメーカー保証が確立されて
いなかった頃のケースで、今はメーカー(輸入元)保証がシッカリしているので
どこのお店でも最低限の保証は受けられると思います。
あとは、お店の技術力や車両の理解度の差だと思います。

といった返答でした。
確かに修理に持ち込んだとき保証の話をしたら変な顔をしたのを
覚えているんですよね。
444774RR:2006/09/04(月) 01:08:26 ID:HMa6eJ/l
>>443
なるほど〜そうですか。
まあ少なくとも事故にならなかったのは不幸中の幸いでしたね。
445774RR:2006/09/04(月) 02:15:30 ID:2u8hi/z0
KTMの450SMRはレーサー扱いですか?
446774RR:2006/09/04(月) 05:40:22 ID:EAI2ZHve
>>445
公式サイトを見る限り、どこから見てもレーサーですが。
447774RR:2006/09/04(月) 09:02:18 ID:2u8hi/z0
やっぱそうですか。
手数かけてすみませんでした^^
448774RR:2006/09/04(月) 22:21:42 ID:h/x+fJ/1
>>445
乗ってみた印象はノーマルXR並みのウンコバイクだよw
250だったら原付なみのつまらんバイクやなw
449774RR:2006/09/04(月) 22:44:35 ID:1aipn3hu
>>448
ちゃんとアクセル回さないとダメでしゅよ
450774RR:2006/09/04(月) 22:48:11 ID:HMa6eJ/l
>>448
低いのはお前の性能だな
451774RR:2006/09/04(月) 22:49:37 ID:t4K/YWXh
君らよく足届くね
長身はいいなぁ
452774RR:2006/09/04(月) 22:55:17 ID:XsbplEh8
フサなら以外といける
453774RR:2006/09/04(月) 23:03:33 ID:QZzVSCGl
>>448
乗ってみた印象って...日本に何台あるんだよ...
454774RR:2006/09/04(月) 23:29:15 ID:2u8hi/z0
俺としては峠とかでリッターSSをカモるモタとかに憧れちぅ。

WR450Fのモタ化とか、SM510Rとか・・・そのあたりだったら可能なんだろうかな。
455774RR:2006/09/05(火) 00:12:14 ID:oMX2edQf
せせこましい峠だと恐らくモタは最速を狙えるかもしれへんけど高速コーナーが続くところやったら厳しいと思う。

要は走る環境でSSをカモれるかどうかが決まると思う。
456774RR:2006/09/05(火) 00:19:35 ID:H9xqTol3
そりゃタイトコーナーの連続なら
XRやDトラでも可能でしょう。
457774RR:2006/09/05(火) 05:48:51 ID:YRTmbRmD
454はまだ恋に恋するお年頃なのです。
458774RR:2006/09/05(火) 11:57:08 ID:oMX2edQf
皆さんブーツはどんなタイプを使ってますか?又はオススメとかあります?

因みに漏れはガエルネのモタ用ブーツ使ってます。
459774RR:2006/09/05(火) 14:48:38 ID:sUU/enM9
>>454
WR450モタに乗ってるけど455の言う通り、よほどタイトなコーナーが続かない限り厳しいと思う
ロードレースのお客さんが中心のショップのツーリングに行ったけど今のリッターSSはかなり速い
タイトコーナーで頑張って引き離してもちょっと長いストレートがあったらチャラにされてしまう
でも、向こうにしてみたら、たかがオフ車にロードタイヤ履かせただけであれだけ走れるのか?と思ったらしいけど

>>458
僕は☆のテック8
そのうちモタードソールに張り替える予定
460774RR:2006/09/05(火) 22:40:47 ID:GDnbSqED
>>458
ガエルネのサイファーモタードがいいよ。
適度なプロテクションなので、動かしやすい。
EDプロだと、プロテクションが不安。
ハイエンドオフブーツだとやりすぎだし。

君のは何?
461774RR:2006/09/06(水) 00:05:06 ID:saJpgBof
モタードブーツをモトクロスで使ってる人います?
サイファーモタード欲しいけど、モトクロスでも使いたいんですが。
462774RR:2006/09/06(水) 00:15:42 ID:jeOzaIzq
458です。
自分は460さんがおっしゃっているサイファーモタを使ってます。
動きやすいしデザインもかっこいいので気に入ってます。あと値段も高くないのが良いですね。
463774RR:2006/09/06(水) 14:10:12 ID:tmmG8tDN
初心者のモトクロスなら、サイファーでじゅーぶん。
ハイエンドの固いのだと、まともに運転できないと思う。
高いジャンプが出来てからハイエンドを買っても遅くないかと。
464774RR:2006/09/06(水) 20:49:15 ID:j1TkH7xp
モタ用、林道用にED-PROを買おうとしてる俺が来ましたよ。
プロテクションも考えるとサイファのがいいのかな?
(コルサは出たとしても来年になるし)

ブーツは初めてだから柔らかい方がとっつきやすいかな?
ソールもビブラムだから林道でも滑らないかな?
なんて考えでED-PROを考えてるんですが・・・
465774RR:2006/09/06(水) 22:24:04 ID:dKG/0jOr
SIDIならソール2種類持ってれば両方イケル。
466774RR:2006/09/07(木) 01:01:30 ID:5hzZY+ul
ハンドガードはなに使ってます?
いま自分はUFOのやつ使ってるんだがサイクラのプロベントがカッコヨス!なんで変える予定
プロベント使用者がいましたらインプレよろ
467774RR:2006/09/07(木) 04:08:28 ID:LG3vwaEZ
D-トラッカーでモタードやってる方は、スライドしてるときは何速でやってるんですか?
自分もD-トラで練習中なんですが、1速まで落とさないときれいにスライドさせられない。
しかしそれだと立ち上がりでギアが低すぎで加速できません。
468774RR:2006/09/07(木) 07:13:11 ID:JDJOeYeu
無理にスライドさせなくてもいいと思うんだが・・・
どんどんペース上げていけば、自然にスライドするようになるよ
469774RR:2006/09/07(木) 09:35:10 ID:UkWveoQX
>>467
進入速度とバンク角とフロントのブレーキングが足りない。
470774RR:2006/09/07(木) 12:30:30 ID:GiFlnRzp
>>467
マジレスすると、スライドの練習の事を言ってるんだと思うんだけど
本当に1速でのスライドはきれいにできてる?
カメラで撮影してチェックしたほうがいいよ

当面は、1速でより長く、スムーズにスライドする練習をしといたら?
操作に余裕が出てきてから加速の事を考えたらいいじゃない

現時点で早く走りたいというなら、グリップさせるスタイルで曲がる練習に切り替えた方がいいし
471774RR:2006/09/07(木) 12:43:50 ID:GiFlnRzp
質問に答えてなかったので補足
ミニサーキットでも1〜3速間の多くの組み合わせでスライドが開始する状態を利用します
1→1 2→1 2→2 3→1 3→2 3→3
シフトダウンしなくてもスライドに移行させて走ったりしますし
468の言う通り何速であってもパワースライドは起こります
つまり「何速でやる」と決まってるものじゃないです

個人的には、最初は3→2で練習するのがいいと考えます
滑り出しを体験するには向きませんが、操作を矯正する意味では有効かと
472774RR:2006/09/07(木) 13:25:20 ID:3/W0KUzz
香ばしいwww
473467:2006/09/07(木) 13:40:46 ID:LG3vwaEZ
なるほど、ありがとうございます。
とても参考になりました。
474774RR:2006/09/07(木) 22:11:02 ID:+H5pDXhN
           人
             (__)
             (__)
      ウンコー  (・∀・,,)
             O┬O )
 ..          ◎┴し'-◎ ≡
475774RR:2006/09/08(金) 00:33:00 ID:XMWv/QkQ
鈴鹿ツインサーキット、面白そう!!
476スライドしたい:2006/09/08(金) 03:04:24 ID:ijS1L3Ym
オフロードではスライドができるのですがオンロードではできません。
気持ちがブレーキをかけているのか???
オフタイヤのトレールだからいけないのれすか???
477774RR:2006/09/08(金) 03:22:46 ID:YuamxtYE
>>476
少なくともタイヤは問題ない。
気持ち以前に、何か誤解している可能性が高い。
478スライドしたい:2006/09/08(金) 03:51:29 ID:ijS1L3Ym
オフでは慣性スライドは時間的に少なくパワースライドが主でコーナーによっては
ダートレース的に走れるのですがオンのスライドは違うのかな・・・
479774RR:2006/09/08(金) 06:25:42 ID:hhdVCeGc
ダートレースって何のレース?
モトクロスだったらパワースライドが主だけど、
ダートトラックだったらブレーキングを兼ねた慣性スライドが主で、
パワースライドは極力させないようにすると思いますが。
480774RR:2006/09/08(金) 17:05:25 ID:gGGlb/CQ
>>476
まずは減速時に後ろブレーキを強めにかけ、後輪をロックさせる練習をしろ。
ロックさせる時間は短くていい。
「できてる」と言い張るなら、喪前に教える事はできない。
滑らせた状態で横に振ったりするなよ。
あくまで直進状態で練習するんだ。

「ロックさせる」練習だが、目的は「ロックさせる」事じゃない。
色んな速度、姿勢からその状態を作り出したり、その時の動きを利用する事を考えるのが狙いだ。
481774RR:2006/09/08(金) 19:10:38 ID:tlNn1x/d
スライドの話をしてるところ悪いんだけど、
オンロード用の革パンにオフブーツって変かな?
482774RR:2006/09/08(金) 19:35:46 ID:Kg+2WNB7
いいじゃん
逆もよくいるし
483スライド:2006/09/08(金) 20:09:37 ID:ijS1L3Ym
自分のやりたいのはスライドというよりオートレースや四輪的ドリフト。
つまり客観的にドリフト状態が長く続かせたいんだな、
オフではいわゆる直線ドリフト
で30mぐらい滑らせるのは普通にできるし>>480の練習も知っているけれど
具体的にいうと
昔の桶川のモトクロスコースではドリフト状態で最終コーナーを回ってくる
感じをアスファルト上でできれば文句なしなんだけどな。
484774RR:2006/09/08(金) 21:56:15 ID:Kg+2WNB7
>>481
ていうかキリンっぽい
485774RR:2006/09/08(金) 23:14:53 ID:SVbNEguY
>>481
ていうかマッドマックスっぽい
486774RR:2006/09/08(金) 23:25:00 ID:1ejHuRhZ
黒い皮パンにOFF用の黒プロテクターにサンズラズ・モヒカン

リアル北斗の拳
487774RR:2006/09/08(金) 23:37:53 ID:O50PunW+
サンズラズモヒカンとはどんな髪型ですか?
488774RR:2006/09/08(金) 23:57:44 ID:W39z56Nt
>>483
喪前、直ドリの練習の意味がわかっとらんね?
雑誌の読みすぎ
489774RR:2006/09/09(土) 00:09:18 ID:LQ91MBsw
>>483
客観的に???
490スライド:2006/09/09(土) 00:22:03 ID:g7sVvrj4
てか、ダンディ加川みたいにするにはどーしたらいーのか?
誰も答えになってないやん
491774RR:2006/09/09(土) 00:29:43 ID:cSS4Xunm
>490
ダートラのスライドのやり方なら,調べればでてくるでしょう?
あとは練習しか無いと思うけど...

492774RR:2006/09/09(土) 02:41:05 ID:rYUiyYyv
>>490
今までの書き込みはまともに質問になってないやん
で、「ダンディ加川みたくなる」にはだな

あれくらいの歳になるまでバイク三昧でいろ
そしたらなれる


喪前の場合、特に何が欠けてるか予想はつくし、ここの住人も察してる
それは人間性とかテクニックじゃなく、聞けば「なるほど」と思えるものだ
だが喪前のような態度の人間に、ここの住人が進んで教えると思うか?
この先人に教えを乞う事は沢山あるんだ
そのたびにこんな要領の悪い事やってちゃ、早く上達なんてしないぞ
493774RR:2006/09/09(土) 07:39:14 ID:HnZpOCex
知性が欠けてる
494774RR:2006/09/09(土) 07:45:40 ID:jAai6Mci
痴性溢れてる
495774RR:2006/09/09(土) 08:20:49 ID:LSls5VSA
もっとスピードだしてみ。
そしてもっとバンクさせろ。
496774RR:2006/09/09(土) 15:35:49 ID:NyJZYPAX
そしてこけろ!
497774RR:2006/09/09(土) 17:16:14 ID:pmu6I3wP
そして立ち上がれ、何度でも何度でもだ!!
498774RR:2006/09/09(土) 17:27:14 ID:aw/qHh63
そして伝説へ
499774RR:2006/09/09(土) 17:36:02 ID:qdKWWnDb
488 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/09/08(金) 23:57:44 ID:W39z56Nt
>>483 
喪前、直ドリの練習の意味がわかっとらんね? 



A 直線で卍ドリ、ローパワーならクラッチ蹴り、ハイパワーならアクセルで持続。
500774RR:2006/09/09(土) 18:43:30 ID:GfM0Tjl1
>>499
意味のわかってない人一名様ご案内。
実際にできる人間なら、相手にあわせて表現する物だよ。
その際も「ドリフト」「卍ドリ」「クラッチ蹴り」などと、誤解を招く表現は使わないものだ。
脳内が初心者に教えるのは危険だからやめれ。


大体、「練習の意味」の答えになってないだろ。
501774RR:2006/09/10(日) 10:22:08 ID:uzS5sHOu
クラッチ蹴っても何もおこらないと思うのは漏れだけ?
502774RR:2006/09/10(日) 16:43:33 ID:UqiZqefO
オールスターの速報ねーの?
503774RR:2006/09/10(日) 18:13:07 ID:0vxQzx7I
>>501 バイクでコーナリング中にクラッチ握ってみ
トラクションが抜けて面白いことになるから
504774RR:2006/09/10(日) 19:24:02 ID:PdA70R7n
ぶっ・・・

ぶっ飛びぃ〜!!
505774RR:2006/09/10(日) 21:19:49 ID:uQ9QwoSX
シュペールモタルド
506774RR:2006/09/11(月) 02:51:53 ID:mrr+rBLN
そして愛車にぶん投げられる>>499でした
507774RR:2006/09/11(月) 13:53:30 ID:zq3ApGPz
たまに見る卍ドリって
どういった意味ですか?
508774RR:2006/09/11(月) 16:04:10 ID:4miH7SHU
うんうん
509774RR:2006/09/11(月) 16:19:32 ID:GAWJhYWZ
直ドリで左右にドリフトさせること。
510774RR:2006/09/11(月) 16:52:15 ID:a03rQw2N
お坊さんのモタード海苔がやるドリフト
511774RR:2006/09/11(月) 16:54:57 ID:GAWJhYWZ
ヒトラー御用達のドリフト
512774RR:2006/09/11(月) 21:36:42 ID:thsjjRF9
筑波のシャンポンしか卍は見た事無いが、DRZクラスで出来るもんならやってみたい
513774RR:2006/09/11(月) 22:38:51 ID:JH4gCp3U
普通にできるだろ。
514774RR:2006/09/11(月) 23:39:51 ID:zccbAAdB
EEモトクロスってサイトで鈴鹿ROUNDの写真見たけど今回は凄かったんだね
遠いから諦めて見に行かなかったけど行けばよかった・・・

このサイトの写真は迫力あっていいねー
自分で撮った写真のしょぼさに涙が出てきたよ
515774RR:2006/09/12(火) 03:29:03 ID:1SN/kEh4
シュペールモタルド
516774RR:2006/09/12(火) 11:26:50 ID:dkyeyc4m
9月18日に舞洲で開催されるモタードイベントに参加される方いますか?
517774RR:2006/09/12(火) 12:22:01 ID:C/fxebt6
国内モタードのダート走行って、正直見ていてあまり面白くないね。
モトクロッサーに17インチ履かせた無理やりな車体で
アスファルト区間を凄いバンク角でズリズリ後ろ流しながら
コーナリングしていく様についてはすごくカッコ良いと思うが。
ダートはフラットダートの高速カーブとかにした方が面白そうな希ガス。
でも目新しいコースを造る能力は主催者に無さそうだね。
518774RR:2006/09/12(火) 12:42:13 ID:z5Knz3Dv
>>514
ここか?
ttp://mxee.net/
519774RR:2006/09/12(火) 15:48:59 ID:6zyG8KIb
ttp://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g44788816

なんかキュッとなったモタード。
操作性は激悪そうなんだが。
520774RR:2006/09/12(火) 15:54:03 ID:mabyK87B
舞洲に行きますが、何時ごろから入れて何するのですか?
初めて行きますので教えて下さい!
521774RR:2006/09/12(火) 16:03:55 ID:flnwOvTN
>>519
高速走行が楽そうでいいね、それ
522774RR:2006/09/12(火) 18:02:03 ID:SusDVx9n
>>519
モタードっつうよりターミネーターだよな
523774RR:2006/09/12(火) 19:13:03 ID:ncbvWvHz
>>517
ガチガチのアシのん見てオモロイと思うか?
それこそターミに近づくが・・
524774RR:2006/09/12(火) 19:20:18 ID:z5Knz3Dv
>>517
今年の世界選手権第3か4戦にフラットに近いダートあったはず
あのコーナーリングみて客は喜ばないだろ
525774RR:2006/09/12(火) 21:11:39 ID:6lAut9Jw
>>520
公式にタイムスケジュールアップされたよ
ゲートオープンは7:00
以下はタイムスケジュール参照で
526774RR:2006/09/13(水) 00:32:51 ID:/Xtagdkg
>>520
レーシングワールドのサイト見てみ
527774RR:2006/09/13(水) 01:13:29 ID:PM5Yrpcl
>>519
一瞬KSRに見えた
528774RR:2006/09/13(水) 06:32:53 ID:ZtjSx7zJ
「ダート部分やジャンプはマシンがターミネーターになってしまわない
ようにするための仕掛けでいいと思うんですよね」
ttp://glideride.exblog.jp/3777660

俺も同感。
529774RR:2006/09/13(水) 07:20:42 ID:TSeXcyUU
見てる側としてはX-GAMEのモタードコースみたいなの作ってくれると
最高に楽しそうなんだが
日本人選手じゃレベル低すぎて、あのコースは走れないかな
530774RR:2006/09/13(水) 13:53:52 ID:0hK66J5C
日本人がレベル低いってより
あのオフセクションの難易度が高杉w
531774RR:2006/09/13(水) 15:54:17 ID:y1BCaGjP
>>530
同意
XGAMEはスーパークロスライダーのアメリカンを勝たせたい意図がアリアリ

先日の鈴鹿ツインサーキットのMOTO1もロード出身のライダーにはキツ過ぎるよ
コース自体は良かったし俺も走ってみたいとは思ったけど、、
532774RR:2006/09/13(水) 22:31:16 ID:DGCcjSSb
ロードのライダーがオフ対応無しで勝てるようじゃ駄目だろ。
533774RR:2006/09/13(水) 22:41:55 ID:SxVBVKhi
>>532
ヨーロッパのモタード選手も勝てないわけだが。
レベル云々よりコースの設定がアメリカ好み過ぎな気がするのは確か。
でもX-GAMEのモタレースは非常に面白いね♪
534774RR:2006/09/13(水) 22:43:22 ID:SxVBVKhi
>>533
と、書いてから思ったんだけど、>>531の下2行に対してだったのね…orz
スマン、逝ってきます。
535774RR:2006/09/13(水) 23:28:34 ID:yKtrMllq
保守
536774RR:2006/09/14(木) 12:34:21 ID:Wmx6u2ST
「これからのMOTO1オールスターズはどうなるのか・・・」
ttp://blog.goo.ne.jp/moto_avanti/e/2d3c61aba55318eb0525a1573fb864ea
537774RR:2006/09/15(金) 03:24:11 ID:PApQx8Xy
>>536
こいつ仕事しているのか?
538774RR:2006/09/15(金) 06:05:02 ID:3hA+nQkQ
>>537
こいつ仕事しているのか?
539774RR:2006/09/15(金) 08:56:40 ID:kicmxThl
>>537
仕事も遊びもまぜこぜになってる部分はあるんだろうけど、非常に忙しい人よ。
540774RR:2006/09/16(土) 13:01:41 ID:O6pID9Xm
保守
541774RR:2006/09/16(土) 14:47:26 ID:3N2inx9s
なんかネタないん?
542774RR:2006/09/16(土) 15:05:32 ID:2Rfke4tH
ズリネタなら…
543774RR:2006/09/16(土) 15:11:03 ID:JGPJZEgl
>>542
まだぁ?
544774RR:2006/09/16(土) 16:29:56 ID:9TrmkTk3
じゃ質問
モタ同士のレースだとあんまり意識しないだろうけど、
モタ車のロードバイクに対する長所、短所を私見でいいので教えて。
個人的には切り返しを素早く出来るようになりたい
545774RR:2006/09/16(土) 17:01:38 ID:CenXeKg6
>>544

あくまでも私見なんで参考にもならないと思うが

長所

多少荒れた路面や段差でも平気
取り回しが楽(ハンドル切れ角)
ポジションの自由度

短所

最高速

高速旋回安定性

車体剛性

546774RR:2006/09/16(土) 17:08:53 ID:wT5JdfsV
>>544
Front 21インチのOff車から乗り換えたから、曲げ方はその時に覚えた。
S字の切り返しは左手で曲げたい方向と逆に力を入れると簡単に車体が
起きてくれるのでそれをきっかけに曲げるようにしている。
ビグオフだと、マジで曲がらないので良い勉強になったよ。
547774RR:2006/09/16(土) 18:05:46 ID:5VapIkdq
S字とかクランクで軽いスライド状態で進入して、そこからアクセル
開けて意識的に軽いハイサイドを起こさせて体を合わせると、驚くくらい
切返しが早くなるよ。 ロード出身のヤツに言ってもなかなか信じない
けど、モトクロスである程度のレベルのヤツならニュアンスですぐ理解
する。しくじると、激しくコースアウトするし可能な場所も限られるが
まぁそういうやりかたもイメージの一つとして
548774RR:2006/09/16(土) 19:08:26 ID:DYe3/HlU
筑波のダンロップ切り返しで、速い人は良く使ってるよ。>軽いハイサイド。

君のまわりのロード出身者のレベルは知らん。
549774RR:2006/09/16(土) 19:10:22 ID:9TrmkTk3
>>545,546,547
回答&アドバイスサンクス
練習で意識してみるよ。

個人的な感想では
長所:とても軽い
短所:高重心
両方:サス
ってとこかな。

550774RR:2006/09/16(土) 20:45:45 ID:iUCAXyvp
>>547
つ 試験場のクランク



いや・・・ごめん。
551774RR:2006/09/16(土) 23:56:22 ID:r9xyGDaZ
ノーマルタイヤのジムニーでフラットダート走ったとき
「あ、この感覚か・・・」
とか思った>軽いハイサイド
552774RR:2006/09/18(月) 03:19:28 ID:WJBHQyLr
16インチのオフタイヤってあるのかなage
553774RR:2006/09/18(月) 03:20:34 ID:WJBHQyLr
ごめん・・・17インチの間違い
554774RR:2006/09/18(月) 16:52:00 ID:lJWBuxXp
>>533
PIRELLIのMT60を使うとか...(前後ともリアを使うことになるけど...)
ラフロかなんかのD-traがそんな事してたはず

バイクのタイヤって「フロントはフロント用の構造,リアはリア用の構造」になってる
って聴いたことあるような気がするけど...

あとFREERIDEMagazineでAD/tacがスリックを削ってブロックタイヤにしてたねw
555774RR:2006/09/18(月) 17:08:02 ID:bp54LAGy
>>553
あるけど幅のサイズが限られてくるね。

ピレリ ラリークロスMT21とかミシュラン T63とか
ミシュラン SIRAC、ミシュラン T66など。

いずれも160がないのでウチのには履けなかった…

あとは>>554が書いてるMT60とか。
ピレリだとスコーピオンMT90とかいうのもあったかな。




556774RR:2006/09/18(月) 17:38:53 ID:HNRnWdVy
前輪21インチ、後輪18インチのままでモタードコース走ってる人いる?
557774RR:2006/09/18(月) 18:56:24 ID:HH+C2cw9
>>556
いるよ
558774RR:2006/09/18(月) 19:34:24 ID:G+1/z8fz
今日舞洲に行きましたが、21インチも結構いましたよ!
上級者は17インチでしたが。
見てたら17インチはクイックに曲がりますね〜!
ドリフトもしやすそうに見えますね。
559774RR:2006/09/18(月) 20:37:44 ID:A4SmfpTN
今日舞州まではるばる京都から来ましたけど親に印鑑証明もらうの忘れてしまって仕方なくそのまま引き返しました;y=ー(゚д゚)・∵.
来年は走行会出てみたいと思います。。。
560774RR:2006/09/18(月) 23:15:00 ID:lJWBuxXp
>>559
それは残念だったね
来年?次回は11/5のはずだけど?
561774RR:2006/09/19(火) 09:16:18 ID:ODaKFvEv
舞州は十一月にまたあるのか?
なぜ関東ではやらない?
あっても平日ときたもんだ…orz
562774RR:2006/09/19(火) 10:13:23 ID:S1yW3w6V
昨日の舞洲でやったジャイアントスラロームで事故ったのは誰?
漏れも舞洲に行ったけどその場にいなかったからわからへんねん。
563774RR:2006/09/19(火) 12:27:15 ID:rccBCUib
俺は事故を真横で見たけど、ひとつめのパイロン曲がらずオーバースピードで突っ込んできて停めてたトラックとCBRにバイクぶつけてたね。
ライダーは一様大丈夫みたいやったけど、救急車と警察もきてたね〜。
その後どうなったの?
564774RR:2006/09/19(火) 12:33:36 ID:rccBCUib
それで誰か知らないのです。
ごめんなさい。
細い背の高い人やったな〜。
565774RR:2006/09/19(火) 13:31:27 ID:e9geX0MC
事故ったやつよりCBRのライダーの方がDQNっぽかったな。
566774RR:2006/09/19(火) 14:05:58 ID:rccBCUib
565
俺も思った!
CBRは弁償してもらえるのかな?
トラックのナンバー取れてたしミラー割れてトラックのフロントはボコボコやったな。
567774RR:2006/09/19(火) 15:44:31 ID:ODaKFvEv
CBRの椰子のせいで延期ケテーイだな w
568774RR:2006/09/19(火) 16:05:01 ID:e9geX0MC
まあ心配してた台風もどっかそれたしいいイベントだったな。
イベントの問題点は色々あると思うが参加者乙!
569774RR:2006/09/19(火) 22:24:33 ID:nLm73X3R
ん〜帰った後にそんな事があったのか...
とりあえず無事でよかった

延期?中止じゃないなら延期でイイや.
でもあんま遅い時期だと寒いよね(汗
570774RR:2006/09/19(火) 23:26:27 ID:z3eHDXIG
今後二度と会場借りられないに一票。
571774RR:2006/09/19(火) 23:52:11 ID:S1yW3w6V
観客を巻き込んだわけでもましてや死人が出たわけでもないから中止にはならないと思うけど…




















心配やなぁ………。
572774RR:2006/09/20(水) 01:13:07 ID:/DYb8fG3
とはいえ警察沙汰になったんだろ?
そんな連中に会場貸したいと思うか?
573774RR:2006/09/20(水) 06:17:06 ID:NA1SBHQw
モータースポーツイベントなんだから、会場借りる時点で
そういうリスク含めた契約になってるんじゃネーノ?
あの場所でよくやってるメーカー試乗会でも今まで何度も
事故発生してるけど、ずっと続いてるわけだしね。

ただ、問題が発生したからには当然主催者は対策すべきだけどね。
574774RR:2006/09/20(水) 11:02:56 ID:iqbTVaxG
でも、今回の場合このジャイアントスラロームを企画したんがモトライダーforceやから(しかも第一回目)今後の動向が気になる。
575774RR:2006/09/20(水) 11:08:04 ID:K5yWzSDK
まあ警察が来たのはCBRの修理のための事故証明取りに来たんじゃねえのかな。
多分保険で全部いけるんじゃね?
と、前に駐車場で事故った俺が言ってみる
576774RR:2006/09/20(水) 11:31:37 ID:ym0dqdNs
今回の舞洲での修理代は誰から出るの?
こういうイベント将来参加してみたいんだけど自分の操作ミスで他人のバイクとかにぶつけて壊したりしたらやっぱり運転手持ちになるのかな?
今回のはジャイアントスラローム中にミスして観客席に突っ込んだって読みとったんだけど
主催者側で保険とか加入してなんとかなるもんなの?
577774RR:2006/09/20(水) 12:08:37 ID:f5s393q8
>>576
トラックの修理代は主催者が被るようです。
突っ込まれたバイクに関しては解りませんが、おそらく突っ込んだ本人かと。

イベント(走行会)に参加して他者と接触した場合、
自分の怪我とバイクの修理代は自分持ちですが、
他者の怪我の治療代、及びバイクの修理代は持たなくても良いと思います。
しかし逆に言うと突っ込まれた場合も相手から出しては貰えません。

他者の安全を守ることが最終的には自分の安全を守ることになる
という認識で臨んでください。
こういうイベント(走行会)ではレベルも意識もバラバラなので、
かなりのマージンを持たないと危険です。

レースならばある程度レベルも絞られますが、
レースでは無い以上、思いっきり走れないのは仕方の無いことだと思います。
578774RR:2006/09/20(水) 12:38:28 ID:M0Q9bIX5
モタードブームおわりのはじまり
579774RR:2006/09/20(水) 12:51:14 ID:riazPWvZ
そうはさせんよ(クワトロ・バジーナ風)
580774RR:2006/09/20(水) 15:04:58 ID:aHAVm5pK
つまらんからあげるよ!
581774RR:2006/09/20(水) 15:36:39 ID:KQFqXgNy
FMXと違ってモタードはちょろっと試したくなるからやっかいだな。
数の増加は質の低下を当然招くしな。
582774RR:2006/09/20(水) 16:27:29 ID:7Y7/K7Cr
これからは質を上げる方向らしいです
583774RR:2006/09/20(水) 18:40:20 ID:w9tmd28g
僕が始めても質は上がりますか?
584774RR:2006/09/20(水) 20:47:39 ID:Xn2Lw7/U
とはいえ初心者おことわりの雰囲気になるとエンデューロみたいに先細る一方だからなあ。
585774RR:2006/09/20(水) 21:16:38 ID:rz4vQNrO
でもなんであんなとこにCBR停めてたんでしょ?
駐車場あるのに..
586774RR:2006/09/20(水) 21:23:33 ID:iqbTVaxG
そこに停める場所があったから。
587774RR:2006/09/21(木) 00:22:19 ID:slfAK4O+
あの後スタッフらしき人が破損箇所をビデオで撮影してたから、主催者側がかぶるんじゃねーの?
588774RR:2006/09/21(木) 03:29:29 ID:vddd2fyO
CR250用のハブがついた4.5のホイールをCRM250ARに取り付けるのは可能でしょうか?
589774RR:2006/09/21(木) 08:10:50 ID:LrvuvD5f
>>588

ポン付けという意味で聞いてるなら当然無理

やってやれないことはないがかなりの加工、部品交換が必要

俺はやりたいとも思わないが…
590774RR:2006/09/21(木) 12:13:53 ID:NE/F8GVm
ハブから外してスポーク組み替えたら?
591774RR:2006/09/21(木) 12:40:40 ID:jLkwtmqO
スイングアームの幅があわないとかチェーンが当たるとかいろいろ問題がある。あとオンタイヤはセンター精度が要求される。
592774RR:2006/09/21(木) 16:46:43 ID:vddd2fyO
>>589.590.591
レスありがとうございます。
問題はハブがどうしたら付くかとリアに4.5が入るかどうかですよね。
4.25はみんな入れてるみたいだけど。
593774RR:2006/09/21(木) 17:45:42 ID:vddd2fyO
ところで、オフセットって車のホイールみたいにスペーサー入れて調節するんですよね?
594774RR:2006/09/21(木) 18:23:44 ID:JR7mBXKR
>>593
スプロケのオフセットはスペーサー入れたり、オフセットしたスプロケを使う。
ホイールのオフセットはスポークの張り方で行う。
595774RR:2006/09/21(木) 18:28:39 ID:73iiFPfC
スライドやりたいんですが、初心者です。
VTR250でリアブレーキスライドができる程度です。
初心者はサスが柔らかいやつを選ぶほうが、簡単にスベる?
コントロール性はどう?
596774RR:2006/09/21(木) 18:35:10 ID:lwxAKfBD
>>595オクでダンパーの抜けたリアサス探し、それに交換、VTRでも簡単にパワー
スライド。>>邪道だけどな。
597774RR:2006/09/21(木) 19:24:47 ID:73iiFPfC
即レスンクス。やっぱ柔らかいのがすべらせやすいのね。
もう過走行(5万ちょい)だからヌケてるだろうし、練習しよう。
アクセルあけて滑らすの怖い。ブレーキだと怖くない、簡単。
598774RR:2006/09/21(木) 22:09:27 ID:Lk6kTJJp
>>597
ブレーキで滑らせるのっていわゆるロック状態ですか?
それだと、ハイサイドの恩恵を受けやすいので注意ですよ。
やはりしっかりとハーフロックを覚えたほうが吉です。
ハーフロック状態ならゆっくりとリアが流れるし、コントロール下に置きやすいです。
599774RR:2006/09/21(木) 22:26:09 ID:vddd2fyO
>>594
スポークで調節するんですか? 
かなり予想外でした! 


さっきリアに150付けたCRMがいたんですけど、
150のタイヤを付けられるリムサイズはいくつでしょう?
600774RR:2006/09/21(木) 22:44:01 ID:Lk6kTJJp
>>599
スポークを張るときはリムのセンターに合わせるのではなく
必ず車体のセンターに来るように設定します。
ただ、もともとオフ車ベースなのでワイドタイヤを履かせた状態で
車体のセンターに合わせるとチェーンラインが干渉することがあり
外車モタも最初から車体センターにあっていない場合もあります。

150のタイヤだと4.25か4.5くらいでしょう。
5インチになると160になります。
タイヤが高いので5インチから4.25にしたいビンボーな漏れ…
601774RR:2006/09/21(木) 22:44:34 ID:Lk6kTJJp
>>600
高い、っていうか性格にはD253を履いてみたい。
602774RR:2006/09/21(木) 23:20:47 ID:vddd2fyO
>>600
レスありがとうございましす。
センターがずれてると旋回性能が左右で変わって乗りにくくなりそうですね。
無難に4.25に150を付けたいと思います。
どうもありがとうございました。 

ちなみに2ST用の社外キャブで分離給油仕様のものってあるんでしょうか?
603774RR:2006/09/22(金) 09:41:37 ID:ngJAJJxm
あんまりわからんけど、PWKとか付けれると思うけど。
車種は?
604774RR:2006/09/22(金) 10:49:54 ID:s94u/Q4X
リアタイヤのセンターが5_ズレた程度でそれが感じられたら俺の中で神認定
605774RR:2006/09/22(金) 11:47:20 ID:mBnJgvgV
感じられない黄身はカタールな w
606774RR:2006/09/22(金) 12:01:47 ID:F356aYs1
5mmのズレって結構大きくね?
違いがわからないかもしれないけど、何かしら違和感があると思う。
607774RR:2006/09/22(金) 12:14:15 ID:kD9E+stk
全く同じ車両でズレてるのとズレてないのを両方乗り比べないと判らないと思う。
608774RR:2006/09/22(金) 14:33:16 ID:oSyOFtis


京浜ですか?
CRM250ARです。
609774RR:2006/09/22(金) 21:09:33 ID:X2fwzCiQ
リヤのチェーン張りがキッチリ出来て無いだけで リヤタイヤが左右どちらかの方向に_単位で傾くが
感じる人間なんてほとんどいないだろ? まぁ 感じても無意識に補正してると思う
それに比べれば 真っ直ぐで5_のオフセットはたいしたことないと思うし
バイクなんて 常に前後サスが動いてるから 気にならないと思う
自転車のロードレーサーで左右どちらかに5_でも感じられるレベルじゃないし ダウンヒルでも気にならないよ

610774RR:2006/09/22(金) 22:21:02 ID:2Wgj5wW4
>>602
コーナー攻めたらバイク全体で10cmはしなるから
ミリ単位のオフセットは全く問題無し

つーか禿げしく既出の幼稚なネタの質問しまくるなっつーのボケ !
611774RR:2006/09/22(金) 22:57:22 ID:ngJAJJxm
CRM250の事はわからないので、すみませんが、オイル分離でもキャブ変えれると思うけど、何が問題点あると思いますか?
昔のCRMはキャブにキャブを温めるためにラジエター液のパイプ入ってましたが…
612774RR:2006/09/23(土) 03:21:25 ID:slxMP/4Y
ん? アレでしょ? 分離供給の場合のオイルのホースがキャブに
付いてたり、エンジン側に付いてたりすっから。

ただ、これが判断できないレベルのひとがキャブ換えてもセッティング
出せないと思うけど。季節や天候でセッティング変えるスキルがあるレベル
じゃないと、ノーマルキャブよりも調子は悪化するし、最悪はエンジン昇天。
613774RR:2006/09/23(土) 03:43:10 ID:fuGLtIq/
>>602
俺のCRMはリア4インチで150だお。
メッツラーで日本ブランドの150より細めだけど。

CRMの場合は早く走りたかったら、細いタイヤ&リムのほうが良いと思う。
そのほうがコーナーでヒラヒラと旋回できて良いかも。
乱暴な言い方すると、GP125クラスの旋回のイメージかな?
見かけ重視や、2stでドリフト、モタードコースでジャンプ等を
やりたいとかいうのなら別だけど。

理想は、F19インチのリム幅2.5〜2.75、R17インチで3.0ぐらい&Fブレーキを適当に強化。
あとちゃんと走るようにするには
前後の車高調整もあるし、サスの硬さも調整しなければならないよ。
リアタイヤのオフセットなんかより、17インチ等にした場合の車体の
ディメンションの調整のほうがよっぽど重要ですよ。

あと150入れるならスイングアームのチェーンカバーの取り付け部分を
ぶった切ることをお忘れなく。
614774RR:2006/09/23(土) 06:32:09 ID:IQ7yAA3g
612さんも書いてますが、確かにセッティングはシビアになりますよ。
キャブにオイルのホースは入ってないと思うので変えれるでしょう。
ただセッティングだすの難しいよ。
KDXに京浜PWK入れて苦労したからね。
セッティングでたら速くなったけど。
615774RR:2006/09/23(土) 09:04:17 ID:RGN15ykp
>>611.612.614
レスありがとうございます。
俺もPWKをいれてみます。
MJやSJを変えることしかやったことないので社外キャブは難しそうですが、
日中にいじくっても苦にならない季節になってきたのでトライしてみたいと思います。

>>613
やはり150だとオフセット0では無理ですか?
616774RR:2006/09/23(土) 12:26:01 ID:IQ7yAA3g
615さん
宣伝するつもりはないのですが、PWKいれたらケンソーのバクダンキットよかったですよ。
ひょっとしたらケンソーがセッティングデータ持ってるかもしれないし。
私はケンソーに教えてもらってバッチリでした!
ただキャブの口径大きくするとエアクリーナーボックスの加工が大変でしたよ。
617774RR:2006/09/23(土) 12:27:48 ID:NcA2TLbN
日本でターマックを売ってる、使ってる会社あるの?
618774RR:2006/09/23(土) 13:06:40 ID:RGN15ykp
>>616
それは思いつきませんでした!
初めから組み込んでしまうのは合理的ですね。
爆弾キットってジェットやニードルを交換するんですよね?
キットに数サイズ付いてくるんですか?
619774RR:2006/09/23(土) 13:33:41 ID:IQ7yAA3g
618さん
バクダンキットはジェットニードルが一本と、メインジェットが3個です。価格は一万円ぐらいでした。
バクダンキットはビッキャブ付けて急なアクセルの開け方でも普通ならもたつくのに、バクダンキットツキなら非常によくなりました。
ただ少し高いので、普通のメインジェットでセッティングだしてからバクダンキット付けてもいいのでは。
ケンソーがセッティングデータ持ってたらいいのですが。
京浜のPWKならメインジェット、ジェットニードルの交換は簡単ですよ!
620774RR:2006/09/23(土) 14:03:07 ID:RGN15ykp
>>619
親切にありがとうございます。
ちなみに吸排気とジェット類はどんなセッティングにしてますか?
621774RR:2006/09/23(土) 15:34:34 ID:IQ7yAA3g
KDXの場合は、エアクリーナーボックスをキャブとつなぐ部分をカットしてエアクリーナーボックスの横二カ所を500円玉ぐらいの穴あけてエアフィルターはツインエアーでMJは15番ほで大きくしましたよ。
622774RR:2006/09/23(土) 23:35:00 ID:RGN15ykp
>>621
ありがとうございます。
15番ですか。 
そういえは千円くらいでジェットセット売ってますよね。
量販店にあるかな?

目標はとりあえずパワーでDR400に対抗したいんですけど無理ですかね〜?
623774RR:2006/09/24(日) 00:20:41 ID:hPVpLesP
軽さでは勝ってるよ!
馬力も負けてないけど、所詮は古いバイクなのですよ。
やっぱりドリフトしたいね…orz
624774RR:2006/09/24(日) 01:18:25 ID:vTnemUVT
ドリフトってエンブレでロックさせないと出来ないんですか?
原付でけつロックぎみに滑らすのはドリフトと同じ状態?


しかし人間ロケットみたいにタイヤブロックに突っ込んだ人みたことあるから恐い
頚椎やったら車イスだし…
625613:2006/09/24(日) 05:02:11 ID:Oz0D1/2z
>>615
オフセットは気にしなくて良いよ。
5mmずれてようが、1cmずれてようが、まっすぐなら問題なし。
(極端な話、乗ってて違和感があまりなく、車体にも影響なければどれだけずれてても
問題は無いと思う)
レーサーでなければ、チェーンにあたらなければオッケー。
自分でやるならともかく、業者に出すならそれなりにノウハウあるだろうし。
自分は業者に頼んだけど、ノウハウがあるらしくしっかりやってくれましたよ。
どれだけオフセットだしてるのか出してないのか知らないけど
乗っても違和感ないし、150だけど、左右でチェーン、スイングアームの
すきまは結構あるよ。
既に書いたけど、今、自分のリアには細めの150入れてるけど、その気になれば
日本のブランドの150、たぶん160でも大丈夫そうです。

CRMの場合、オフセットだして頑張れば170ぐらいまでいけるらしい(現実的には意味ないけど)
626774RR:2006/09/24(日) 09:19:37 ID:nIIWBj1P
627774RR:2006/09/24(日) 09:20:59 ID:kqzZqcdo
>>624
エンブレでハーフロックね。
これが一番やり易いっていうだけです。
ロックしちゃうとコントロールが効かないので
スリップダウン、ハイサイドになりやすい。
628774RR:2006/09/25(月) 18:22:30 ID:qxdipFbG
>>615
オフセット無しで入ったよ、150。
629774RR:2006/09/26(火) 10:37:42 ID:t7vfn/At
50tでモタードできますか? 山で遊ぼうかと、、、
630774RR:2006/09/26(火) 12:14:18 ID:gwxlksr4
山というと林道かい?
それとも舗装された峠のことかい?


いずれにせよいきなり公道でモタード走行するのは危険だから、まずは広いところで練習しなさい。そもそも車種は何?
631629:2006/09/26(火) 12:45:39 ID:t7vfn/At
舗装された林道で遊びたいのですよ
原付免許しかないのでおすすめの車種があったら教えて頂きたいのです
遠心クラッチでなければドリフトできるのかなぁ
教えてちゃんですまそ
632774RR:2006/09/26(火) 12:55:09 ID:tOnVswUc
650超えたらageようぜ
633774RR:2006/09/26(火) 13:31:33 ID:gwxlksr4
>>631
車種的にはXR50モタードで十分でないかと。
ただし公道でのスライドは危険だからやめておくべき。
ていうか滑らせ方はわかってるん?
634631:2006/09/26(火) 14:06:51 ID:t7vfn/At
レスどもです
〉滑らせかた
四輪でいうところのシフトロックに近いのかな という程度の脳内ドリフトです
公道は危ないし迷惑ですよね
みなさんに迷惑かけないようにします
635774RR:2006/09/26(火) 15:19:20 ID:QkwbhRkD
>>634
オフロードならフロント差し込んだ状態でとにかくバンクさせていけば
シフトロックとか関係なくドリフトするよ。
636774RR:2006/09/26(火) 17:02:10 ID:apK4CsVk
CRF450Rのモタ仕様車が気になってます。
西日本でオススメショップありますか?
637774RR:2006/09/26(火) 18:50:24 ID:Oyurtm5n
西日本というとかなり広いぞ。

CRFはまぁ金かかるぞー。
メンテサイクルの短さと、耐久性のなさが有名。
500キロでエンジンぶっ壊れたとかなぁ。
自分でメンテが出来る人は問題ないが。
638774RR:2006/09/26(火) 19:54:45 ID:r3GN8siN
10月1日ですよね?もてぎ。
見に行こうと思うのですが、チケットは当日買うのですか?
いくら位するのでしょう?
639774RR:2006/09/26(火) 20:10:24 ID:r3GN8siN
すみませんageちゃいます。
チケット情報どこにあるんですか?
640774RR:2006/09/26(火) 20:14:36 ID:PDQtOeu7
>>636
「モタード」でググれ
641774RR:2006/09/26(火) 20:25:17 ID:r3GN8siN
>>640
ぐぐりました。
公式にも、もてぎにもチケット情報ないような気がします。
見つけられないです。
642774RR:2006/09/26(火) 21:03:00 ID:r1sLKOYN
今XR250モタード乗ってるんだけど
中古のフサベルFS650Eを買おうと思ってる
別に派手な走りは出来ないしせいぜい走行会レベル
耐久性とかメンテとかどうなんだろ?
LC4みたいな感覚で乗れるんだろうか?
643774RR:2006/09/26(火) 21:07:43 ID:W4XGfL7O
>>642
フサはバリバリのレーサーだから、LC4並ってのは無理じゃないかな。
何をするにもエンジン分割っていう話だけど。
普通に500kmでオイル交換とか、すてきなメンテサイクルが
おまけで付いてくるよ。
644774RR:2006/09/26(火) 21:11:44 ID:eJlz1nRV
もてぎは特設コースであるので、入場料と駐車料金のみでOKです。
645774RR:2006/09/26(火) 21:31:49 ID:Xl9NghGL
CRFですぐ壊れる人って大体オイル管理の悪さだと思うんだけど。
メーカーもオイルがすぐ減るって言ってるし。
ろくにメンテもせずに壊した(壊れたじゃなく)人が、
悪いうわさ流してるだけなような・・
ツーリングやエンデューロで使うバイクじゃないと思う。
Xを何で出したのか疑問。逆に壊れやすい印象が強くなる。
646774RR:2006/09/26(火) 21:43:17 ID:r1sLKOYN
>>643
そうなん?まぁでもそんなに走りこむわけじゃないからイイかな
要は気分で乗りたいだけなんよ
オイルだって自分で交換すれば金銭的な負担もそうでも無いしね

ただピストン交換が当然のように前提条件だったりしたらちと困るが
647640:2006/09/26(火) 22:16:05 ID:PDQtOeu7
>>641
いや、>>636へのレスなんだけどw

>>646
フサは甘くみたらダメだよ。
オイル交換は当然として、かなりマメにタペットを点検しないと
エンジン全バラに追い込まれることになるよ。(近年はマシになったようだが)
648774RR:2006/09/26(火) 22:50:34 ID:t7vfn/At
>>629
http://hissi.dyndns.ws/read.php/bike/20060926/dDd2Zm4vQXQ.html
お前俺の家の回線勝手に使ってんじゃねーぞ糞が。
649774RR:2006/09/26(火) 23:36:32 ID:QoWpBGgz
648
初心者の俺には原因が分からないけど、自分の書き込みが人のIDで表示されたことがある。
まあこのサーバが侵入されている可能性は全然あるわけだが…
そういや管理者さん行方不明らしいね。
650774RR:2006/09/27(水) 06:00:34 ID:O2bjBL01
>>648
近所に住んでると同じIDになること有るみたいよ
アクセスポイントの関係だったかな
651774RR:2006/09/27(水) 07:08:21 ID:lNM0ibBc
>>644
ありがとう
652774RR:2006/09/27(水) 10:31:57 ID:ibhPanqu
耐久性の話でてたけど、
CRF450Xってそんなに信頼性高いの?
サーキット限定ってわけじゃないから、
こいつをモタにしてみようかな。
653774RR:2006/09/27(水) 11:51:28 ID:dAXitW7J
>>652
CRF450X見たことないけど、MXのCRFはピストンとバルブが耐久性無いな
まあレーサーだからそんなもんって言われればしかたないけど。
マニュアルには20時間でピストン交換って書いてあった、バルブはチタンバルブから
鉄バルブに変えてる人もいるし。
町乗りで近距離ならオイルをこまめに変えてればいけると思うけど・・・・
654774RR:2006/09/27(水) 12:09:15 ID:zQXTpvLE
ハスク買ってよかった〜

外車の方が耐久性高いんじゃないの?

メンテサイクルは同じくらいかもしれへんけど。
655774RR:2006/09/27(水) 18:16:23 ID:STMhMwFx
ヒント:DOHC
656774RR:2006/09/27(水) 19:03:20 ID:W8j1r7pk
今オクにフサベルのFS650Eが出てるけど
説明に100km〜200kmごとにオイル交換と
タペット調整、プラグ交換等
すごいメンテサイクル短いだがこれが当たり前なの?
657774RR:2006/09/27(水) 19:29:02 ID:iPJzFm4z
>>656
レーシングマシンだからね。
658774RR:2006/09/27(水) 19:46:08 ID:972dfH3g
>>656
オイルはペールで買う。
ガソリン2回満タン毎にオイル交換。
タペットは気が向いたら調整。
プラグは気分で。
こんな感じかな。
659774RR:2006/09/27(水) 20:33:30 ID:i3+pl8Yr
マニュアルに書いてあるのはレース使用での交換サイクルだから、
練習や街乗りとかでそれほどエンジンの回転上げてない って自己
判断できるなら、もっとインターバル長くしても大丈夫だよ。

チタンバルブは痩せるから、ヘッドをバラす時にまとめて交換する
ほうが安心だよね。自分でてーねーにエンジン組むと勿体なくて
街中では乗りたくなくなるけど。

ところで、新型のEXC-F注文したら、最初の分は完売だからって次回入荷
になた。すげーまちどおしいよぉ。買うって決めたらすぐ手元にないと
決意が揺らぐよ高額商品。
660774RR:2006/09/27(水) 21:23:16 ID:GE2f4I1g
>>659
EXC-Fはもう入荷しないってバイク屋さんが嘆いてたよ(´・ω・`)
オレンヂショップでも同じだそうな。
試乗車に1台おろしたら、売るバイクが無くなりそうになったとかなんとか。
OFF系は売る気がないらしい>KTM JAPAN
661659:2006/09/28(木) 15:57:58 ID:UCHfHENy
そう キャンセル待ちもあまり期待できないから、望み薄の追加生産&入荷
をKTMが進めてくれることを祈るすかないねー と言われてる。
とりあえず今乗ってるEXCはモタだとパワーがもう少し欲しいなと思うくらいで
大して不満があるわけでもないので気長に待ちます。ショップの人にはSXFの
1年落ちのレーサーが入るのでそれをオフ錬用にすればいいんじゃないって
言われてるのでそれも考え中です。
662774RR:2006/09/28(木) 19:10:33 ID:pQKd5CYl
どなたかDR-Z400SMにフロントダウンフェンダーか
リヤインナーフェンダーを付けている方いませんか?
流用で小加工とかの情報とかありましたらお願いします。
663774RR:2006/09/28(木) 23:28:51 ID:1mg1e6mg
この間、初めてスライドにチャレンジしたんだけど
タイヤの減り方が尋常じゃないですね。
換えて1000kmも走っていないのにそろそろ交換だよ…
みんなもこんな感じなの?
2万円があっという間に消えていきますorz

スライド自体はいい感じに出来るようになったので
あとはライン取りとそれを速さにつなげるようにしたいね。
664774RR:2006/09/29(金) 08:20:03 ID:W/9OP0ex
スライドって音が鳴る時と鳴らない時がありません?なんでかわかります?
665774RR:2006/09/29(金) 08:22:16 ID:BRjFdzcK
ハーフロックとスリップの違い?
666774RR:2006/09/29(金) 08:25:24 ID:7Vzr9cZR
スライドしてたら、300キロ以下だよ
場合によっては、一日とか・・・
667774RR:2006/09/29(金) 08:33:05 ID:W/9OP0ex
後輪をフルロックしちゃってるのかなぁ。その割にはハイサイド起こらないし…
有難うございます。またいろいろ試してみます。
668774RR:2006/09/29(金) 10:43:48 ID:DU6cR1jF
モタードに乗ってるけど
絶対スライドしねえぞ、と思った貧乏人です
669774RR:2006/09/29(金) 11:10:32 ID:xBa/wgYj
タイヤの銘柄で音違うので、一概に音だけで判断できない。
670774RR:2006/09/29(金) 12:47:26 ID:sW5wUqTA
RMXのモタ海苔ですが、2ストでスライドさせる人います?
出来ても速く走れるの?
グリップ走行の方が速いような気がしませんか?
671774RR:2006/09/29(金) 14:07:35 ID:DWLQ4oXG
672663:2006/09/29(金) 15:36:28 ID:UOStjfn3
>>667
オレが練習しているミニサーキットは超スリッピーなんで
速度が乗らないとハーフロック出来ず、フルロック状態で
音も無くバリアーに真っ直ぐ突き進んでいきます。
GPR70を使っているけどスキール音はかなりします。

ちなみに初めて練習した日でほとんどタイヤがなくなりましたorz
673774RR:2006/09/29(金) 19:47:53 ID:gMboZin9
減るのって後ろだけじゃね?
674774RR:2006/09/29(金) 20:40:21 ID:uE+xkGrv
タイヤが冷えてるときは音鳴らないな。
GT401
675774RR:2006/09/29(金) 23:35:27 ID:gMboZin9
そうか?
D207
676774RR:2006/09/30(土) 00:03:43 ID:pOOzaG+3
グリップがいい路面はよく鳴る気がします。
D208
677663:2006/09/30(土) 00:29:51 ID:krSshOOC
>>673
うん。後だけ。

あとフロントなんだけど、間違えて60入れていたんだよね。
車体構成からするとやっぱ70がヨサゲだよね。
今度はフロントD253、リアはディアブロHR入れてみよう。
リアはGPR70に比べグリップが落ちそうだからスライドがしにくくなるかも。

>>676
同じコースでもコーナーによってミューが極端に違うところなので
スキール音たてながらスライドしていくところと
速度が乗らない+路面がスリッピーで完全にロックして音も無く突き進んでいく場合とあります。
678774RR:2006/09/30(土) 12:40:08 ID:LbtYUJR9
実際D253て乗り心地とか耐久性とかグリップ感とかレイン性能などはどうなのかな?
次つけてみたいんですけどどなたか履いてるかたいらっしゃいませんか?
679774RR:2006/09/30(土) 14:18:13 ID:RuTNgx2c
>>678
履きたいんだけどサイズがねぇ…orz
680774RR:2006/09/30(土) 14:40:27 ID:LkM+ID3i
>>678
公道使用のみの私は
前が4500km超えて継続使用中
後ろが3000km超えたぐらいで換えて今2本目
バイクはSM610
681774RR:2006/09/30(土) 18:02:54 ID:jwZut0G4
MRF11月号
パストラーナの白い靴下が眩しいのですが‥

っうかWバックフリップの写真が載ってない‥
682774RR:2006/09/30(土) 19:29:00 ID:9MyLqvjm
今日街で見掛けたんだけどエクストリーマーって
バイク見つけたんだけど誰か詳細知ってる方居ませんか?お願いします(´・ω・`)
683774RR:2006/09/30(土) 19:35:51 ID:8z6rI5o7
ところで、明日のMOTO1は行く人居る?。
なんとか天気は持ちこたえそうなんだけど。
684774RR:2006/09/30(土) 20:01:28 ID:Re/Cn3+N
>>683
ノシ
MOTO1初観戦です
エリア戦も同時開催のようですが、タイムスケジュールはどんな感じなんでしょう?
ご存知の方いたら、大体でもいいので教えてください
お願いします
685774RR:2006/09/30(土) 20:23:22 ID:0QUkLumz
決勝は13:00から各クラス連チャン。
もてぎのHPに詳しいタイスケあり。
ttp://www.twinring.jp/motard/2006/time_rd06.html
686774RR:2006/09/30(土) 20:37:44 ID:MChhgmQ8
>>682
勝手に自分でステッカー貼ってるのでは・・・
687774RR:2006/09/30(土) 20:46:45 ID:8z6rI5o7
>>684
漏れも初観戦です。モタ買ったの最近なので。
明日は8時着目標で出発かな。

>>685
サンクス。
688774RR:2006/09/30(土) 21:00:37 ID:9MyLqvjm
>>686 ショップで売っていたのでそれはないと思います。
店員が言うには125ccアメリカ製との事でした。
かなりほすぃです(´・ω・`)
689774RR:2006/09/30(土) 21:04:26 ID:8z6rI5o7
>>688
エクストリーム125でしょう?。ググレば出るよ
ピットバイクってシール貼ってある奴。
アメリカで販売してるけど、実際の製造元は中国だそうな。
漏れが行ってるバイク屋さんも持ってるんだけど、
やっぱり中国製だなっていうものの作り込みだという事だ。
だいたい、トップブリッジとハンドルのマウントまで結構な
高さがあるんだけど、ながーいボルト1本で上から下まで
無理矢理通して固定されてる。

漏れはちょっとなあと思った。
690774RR:2006/09/30(土) 21:05:54 ID:9MyLqvjm
688の補足 ググってもありませんでしたOTL
情報お知りの方よろしくお願いします。
691684:2006/09/30(土) 21:27:22 ID:H7zTCSRq
>>685
ありがとさんです
692774RR:2006/09/30(土) 21:39:00 ID:9MyLqvjm
>>189 ありがとうございます!!!!! そうなんですか…
中国製ですか…かなりカスタムされてて26マソだったのでなにかあるとは思ってたんですが、
店員はアメリカ製と言っていたのに…orz でもルックスはかなり気に入ってるので迷いますね(´・ω・`)
693774RR:2006/09/30(土) 21:41:14 ID:9MyLqvjm
>>689さんでした… スレ無駄消費スマソ
694774RR:2006/10/01(日) 15:31:33 ID:zC6ZcRaA
>682
エクストリームはガイ・クーパーがプロデュースした
チャイナバイク
物は、、、、言うまでもないがw
CRF50を同じような形にしようと思ったら100諭吉は掛かるかな
リーズナブルだとは思うがお店がいろいろアフターばっちりしてくれるか
自分で何とでも出来る自信がない限り地雷の一種かとおもふ

ガイ・クーパーか、、、彼の走りは大好きだったな
とすれ違いスマソ
695774RR:2006/10/01(日) 19:42:01 ID:oZxDRmtt
もてぎ行ってきたよ。
なんかダート少なくない?迫力に欠けた
696774RR:2006/10/01(日) 19:50:07 ID:NCXg+H6p
>>695
20%がオフだったらOKとかいうんじゃなかったっけか?。コース設計。
ダートの出口は結構面白かったけど、アスファルト部分はいまいち
面白味に欠ける内容だったとおもう。
クラッシュのせいでラップ数も減らされちゃったし、なんかなあと思ったな。
ベルティマーティ見れたのは良かったけど。
697774RR:2006/10/01(日) 20:16:59 ID:oZxDRmtt
>>696
お疲れっす。
関係ないけど、プリランナーぽいタコマかっこよかったすね。
698774RR:2006/10/01(日) 20:48:01 ID:NCXg+H6p
>>697
スマソ、放送ほとんど聞こえないところで見てたから、タコマが誰か分からないorz
それより、ゴスロリ二人組が見に来ていた方が驚いた。
699774RR:2006/10/01(日) 20:59:18 ID:oZxDRmtt
>>698
あっ、すまんです。タコマはトヨタのミニトラックです。
ピックアップをトランポにしている人が多くて、アメリカみたいでかっこいいっすね。
!いましたね。不思議な洋服のロリロリ。あれどっから現れたんでしょうね?
700774RR:2006/10/02(月) 01:04:59 ID:f/8bNxh3
それよりも熟女レースクイーンにビックリしました
701774RR:2006/10/02(月) 02:48:15 ID:NzNDZWjp
>熟女レースクイーン

JAWSの奥さんだね
702774RR:2006/10/02(月) 11:42:17 ID:68ZF4mnC
そうです。放送で熟女レースクイーンって言ってたのが笑えました。
703774RR:2006/10/02(月) 15:21:22 ID:CpPKgnEz
間近で見たら、「熟女」という言葉の持つ淫靡さが妙にあてはまっててワロタw
といっても結構きれいな人だね
何より夫婦仲良さそうでテラウラヤマシス
704774RR:2006/10/02(月) 19:51:08 ID:umfe21wd
で、JAWSの奥さんってハイレグで出たの?それともミニスカ?

結構美人なんだよなー(*´Д`)ハァハァ
705damien-thorne ◆OqL07/qAos :2006/10/02(月) 20:04:27 ID://zDypMK
ガイクーパープロデュースのFY125=エクストリーム125
製造元は中国のFYM社
日本ではPGO販売のナーベルフォースグループのモトスタージャパンが発売元。
モトスタージャパンでググれば動画も見られる。
FYMはドイツザックスのマダスやスパイダー125の製造依託されてる。
かなり信頼性は高い。
最近ザックスは倒産したがFYMがそのまま買い上げたそうだ。
大人が80フィート飛んでも大丈夫な堅牢な作り。
日本側の声により、入荷ロットでどんどん改良が施されている。
ボトムリターンの4速で最高速は80以上90未満ってとこか。
706774RR:2006/10/03(火) 00:21:15 ID:Pfk1n7PI
>>704
でも奥さんが乗ってくるベンツのワンボックス。内装が全部豹柄(;´Д`)
707774RR:2006/10/03(火) 06:08:48 ID:y3C9JISV
>>696
前回のエリア戦のほうが、最終コーナー付近がタイトでよかったのにね。そこのサアイ選手のドリフトかっこよかったのになー
ダートは進入と脱出部分が肝で、そこで差がでました。ヤッシーが第2ダート出口で、次々とパスしていくシーンは最高でした。
708774RR:2006/10/03(火) 07:06:07 ID:MpnhpsWd
>>707
ヤッシー凄かったね。
スタート直前のマシントラブルで、もうアカンかと思ったらギリギリ間に合ってピットスタート、
でも最後尾スタートじゃダメだと思ったら怒濤の追い上げで5位入賞。痺れたよ。
周回数が予定通りならあと2周あったから、表彰台乗ってたかも。
つか、トラブんなきゃ普通に勝てたかと思うと残念。
なんのトラブルだったんだろ?
709774RR:2006/10/03(火) 07:20:35 ID:TTkY/d54
来年からはMFJレギュで革ツナギ着用だね
装備がorz
710774RR:2006/10/03(火) 08:00:01 ID:y3C9JISV
>>708
フロントブレーキのパッドピンが外れたらしい。
スタートする前に見つけてラッキーだったかもね。

ミトマ選手の走りもかっこよかったけど、走り終えたすぐ後にMOTO1の選手を応援する姿が、もっとかっこよかったです。
711774RR:2006/10/03(火) 10:54:43 ID:e68gBY+y
なんで皆SM6**なんて、Rも付かないヌルイモデルを欲しがるの?
普通に450R、510Rのがハイパワーで軽くて足回りが良いんだけどな。
コンペモデルっつったって、変わんないよ。
712774RR:2006/10/03(火) 11:15:08 ID:J7Iday/h
>>711
メーターに照明が付いてるから
713774RR:2006/10/03(火) 11:24:12 ID:8goUq29Y
>>711
450R、510Rじゃロングツーリングできん
メンテナンスサイクル短すぎ
タンク容量不足とか
714774RR:2006/10/03(火) 12:19:16 ID:ViREESPw
SM610は欲張りな奴が乗るバイクです。
715774RR:2006/10/03(火) 12:51:45 ID:xd4sibCW
サーキット走るだけがモタードじゃないし
大型持ってるならDトラやDRZよか SM610買うんじゃないか
716774RR:2006/10/03(火) 13:05:36 ID:VFKIJg2s
>>710
ttp://www.moto-1.jp/05/index.html

確かに三苫選手のドリフトはカコイイ!!
717774RR:2006/10/03(火) 13:58:11 ID:J7Iday/h
>>715
大型持っててDトラの新車買いましたが何か?

普通のやつならKTM LC4を選ぶと思うな。イタ車はイマイチ信用できない。
718774RR:2006/10/03(火) 14:03:30 ID:BWfZFF3H
>>717
そういやハスクっていまやイタ車なんだよな〜。
未だにスウェーデンっていうのが抜けないから一瞬戸惑う。
そんなオレはLC4。メンテ楽!
719774RR:2006/10/03(火) 14:13:08 ID:8goUq29Y
>>717
確かにいまいち信用できないよなイタ車って
と言いながらハスクな俺

ドカ乗ってるときもしょーもないトラブルはあった
720774RR:2006/10/03(火) 14:34:42 ID:e68gBY+y
かといってオーストリアも信用できねーだろ。w
721774RR:2006/10/03(火) 14:41:26 ID:ViREESPw
じゃあどこが信用できるの?
722774RR:2006/10/03(火) 14:49:25 ID:e68gBY+y
んだよ。Uzeeな。
そんなのガキでも知ってるわ。
「どこの国のバイクが信用できますか?」
って近所のガキにでも聞け。
723774RR:2006/10/03(火) 14:54:37 ID:BWfZFF3H
>>722
韓国の大輪だよな、やっぱり。
信頼度は無限大だぜw
724774RR:2006/10/03(火) 17:57:49 ID:ViREESPw
さっき近所の餓鬼に「どこの国のバイクが信用できる?」て聞いてきたけど、「やっぱ大日本帝国が一番やで!」と返されましたよ。
725774RR:2006/10/03(火) 18:13:57 ID:J7Iday/h
大阪民国の住人のくせに大日本帝国を持ち上げるとは、ふてぇ野郎だ(w
726774RR:2006/10/03(火) 18:25:22 ID:67YDrgr7
KTM450SMRとRM-Z450のモタ仕様だったら、
トータルで見てどっち選ぶよ?
727774RR:2006/10/03(火) 18:31:23 ID:BWfZFF3H
>>726
パワーパーツの豊富さとメーカー純正モタということでKTMかな
728774RR:2006/10/03(火) 18:39:11 ID:LuVmOmZZ
>>726
アルミフレームとリンクサスを重要視する人はいるかもね
729774RR:2006/10/03(火) 21:35:10 ID:Ju0vS27r
>>728
そう言いたいところだが...

セルが無い!!
730774RR:2006/10/03(火) 21:52:59 ID:kuZP0aW1
ジョーズの奥さんてこの人?見てみたいな
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200508/02/85/a0008985_2319348.jpg
731774RR:2006/10/03(火) 22:02:45 ID:3MwSj0k+
赤いの着ていた人じゃない?
732774RR:2006/10/03(火) 22:33:19 ID:8GOXl6NA
>>711
オクやお店にフサのFS650Eとか安く出てるんで
買おうと思って色々調べたんだが、別にサーキット走るわけでも無い俺には
荷が勝ちすぎで止めることにした。
いやトランポ積んで本気で乗るんなら良いと思うけど
普通に雰囲気で乗るには本気すぎて駄目だと思ったんで
LC4系をチョイス中
733774RR:2006/10/04(水) 20:01:51 ID:Z2zMiTdw
LC4系も、640SMと625SMCじゃエンジンフィールが全然違うからなあ。
振動のすごさは変わらないけど。

そんなおいらはハスク乗り。イタ車の洗礼を受けている最中。
734774RR:2006/10/04(水) 21:17:45 ID:EDjkFIzv
>>733
キャブが違うからね。
SMはもっさり感がある。
FCRのSMCは結構シャープな感じ。
735774RR:2006/10/04(水) 23:24:14 ID:W5FF9MYL
>>732
フサ乗りだけど、そんなに深く考えなくてもいいんじゃないかと。
高い買い物なんだし、半端なヤツ買っちまったら後で後悔するよ。
と思って俺はフサ買った。
自走でカートコース行ったり、夜プラッとその辺走り回ったり普通にしてる。

壊れる時は壊れんだし、メンテサイクル短いのも逆にバイクの状態を常にチェックできるからいいと思うよ。
オイルだけはペールで用意したけどねW
736774RR:2006/10/04(水) 23:53:52 ID:Y5Kh4G+F
>>735
侠気を感じるなぁ
実際、メンテとかどういう風にやってますか?
FS550eに激しく惹かれてまつ・・・
737774RR:2006/10/05(木) 00:36:42 ID:8v5hklo3
>>736
俺の友人がFS600Eにのってたけど最初の一万キロ位はオイル交換のみで特に壊れなかった
みたい(300キロごと)。その後レースで使うようになって一年でぶっ壊れましたね10レースぐらい
走ったのかな、でもレースにきていたフサベルのメーカーの人に聞いたら、一万キロオーバーホールしないで
走れたバイクはめったにないみたい。3000キロごとにオーバーホールが理想だって。
 レーサーはしょうがないよね。
738774RR:2006/10/05(木) 02:00:52 ID:cPflamLZ
>>736
俺は新車でFS650e買って、200キロ毎のオイル交換、タペットは音が気になったときに、それ以外は今のところしてない。

振動で色んなボルトが緩むけど、そのおかげでよくチェックするようになったよ。
739774RR:2006/10/05(木) 02:19:05 ID:KLT2ojKU
>>737,738
おお、サンクス
確かにレーサーだもんねぇ
で意外と壊れないのかな?
よくわからなくなってきますた
買って確かめるしかな(ry
740774RR:2006/10/05(木) 15:10:36 ID:kEs0Ogst
皆さんよく考えてみてください。
メーカーがロードレーサーを公道使用で売ってますか?
こんなリアルレーサーを簡単に手に入れて公道で乗れるのは、モタードだけです!
741774RR:2006/10/05(木) 18:09:58 ID:0UUlLup7
ま、レーサーでもそれなりの性能ってことでおk
ロードにくらべればってことね。
742774RR:2006/10/05(木) 21:13:23 ID:mGSaFcyK
なんていうか、フサベルってカッコイイよね
743774RR:2006/10/05(木) 23:53:11 ID:71DI4FhP
トライアルも、まんまレーサーですよ。
オフだけど。
744774RR:2006/10/06(金) 11:52:14 ID:Q7e1BGX3
外車の4stの振動って どれくらい凄いの?

以前イタ車の2st125に乗ってた時は 女の子載せてツーリング逝ったら 全開加速中に 逝かれた事あったけど
745774RR:2006/10/06(金) 12:35:02 ID:ABk/1CUX
どなたか教えて下さい。
現在ハスクのSM400Rを所有してるんですがノーマルのハンドルに取り付けられるハンドガードを探しています。
どれがいいのかわからないのでアドバイスお願いします。
746774RR:2006/10/06(金) 22:13:28 ID:x1+ztosV
>>744
後続車に轢かれたのか?
747774RR:2006/10/06(金) 22:27:57 ID:/e4SE05g
>>746
振動が気持ちよかったって事かね。
748774RR:2006/10/07(土) 02:17:55 ID:cFboeJIZ
>>745
Cemotoが無難じゃね?
749774RR:2006/10/07(土) 04:08:12 ID:osxd09WN
今一番格好いいデジタルメーターは何でしょう?
750774RR:2006/10/07(土) 06:47:56 ID:+VJ0pnDw
>>745
漏れの好みは、ZETAのARMORハンドガード。
デザインがね。

>>749
無意味に多機能なのはハスクのSM610
D-traあたりのは無難だと思うけど。
751774RR:2006/10/07(土) 06:49:36 ID:Ab+yvPWo
アクティブの奴は?
おれは、低価格のこれねらってるhttp://abconline.biz/?pid=142459
752744:2006/10/07(土) 12:23:26 ID:AQ2hGZ71
>>747

まぁ その通り 病み付きに為りそうだと云ってた

据え膳喰った揚句お代わり迄してしまった(笑)
因みに相手は彼女でも何でもない 単なる友達だよ
753774RR:2006/10/07(土) 19:37:38 ID:GM/BmUya
>>752
や、病み付きですか(;´Д`)ハアハア
そのイタ車の2st、詳細キボン!
さて、貯金しなくちゃww
754774RR:2006/10/07(土) 19:56:05 ID:+VJ0pnDw
SM610, いつの間にかハスキーカラーがラインナップされているorz
漏れが買ったときには火事場ジャパンのページにはなかったのに。
外装だけ買わないとなあ。
755774RR:2006/10/07(土) 20:28:39 ID:75wwgUJD
SM610海苔に聞きたいんですが
ホントに町海苔で使えます?
耐久性は?
パーツは高い?

ぶっちゃけた意見が聞きたいです
お願いしますm(_ _)m
756774RR:2006/10/07(土) 20:42:41 ID:ARrpFsnE
だが、断る。
757774RR:2006/10/07(土) 21:34:54 ID:+VJ0pnDw
>>755
LC4並には使える。
振動はLC4より断然少ない。
街海苔快適。5速まで入るけど。
ブレーキはかなり良いと思う。街海苔は指1本じゃないと制御しにくい。
メンテは、2000kmに一回のオイル交換でOKと言われてる。
パーツは交換したことがないから分からない。

FCR付いてて、ブレンボ付いてて、マルゾッキとSACHのサス、バランサーの
付いたそれなりの排気量のエンジン、外車ということを総合的に見ると
デザインが気にならなければ非常にお得。と漏れは思った。
バイク屋さん曰く、完成度はそりゃあKTMでしょうとのこと。
758774RR:2006/10/07(土) 21:38:36 ID:lk2F+Nta
なんて悩ましい事言うバイク屋だ
759755:2006/10/07(土) 21:40:59 ID:c1cb0St2
>>757
レスありがとうございます!

SM610気になってるんですよ 
買っちゃおうかな〜 
760774RR:2006/10/07(土) 21:53:01 ID:+VJ0pnDw
>>759
メーターが不調なのは仕様なので(・ε・)キニシナイ!! とかいろいろ有りますよ。
よくバイク屋さんと話し合った上で決断したほうが。
漏れが行ってるバイク屋さんは、試乗車を持ってたので乗せて貰った。
で、もろもろのメンテ期間とかメンテ費用とか、不具合情報とか
(メーター、錆びやすい所有り)を理解した上で購入。

マッタリ走れるし、開けたら速いし買って良かった。おしりの激痛は
はやくなんとかしないとと思ってるけど。
761759:2006/10/07(土) 22:22:18 ID:qJNRuwLy
>>760
ディーラーに行って話聞いてきます…
でもイイ事しか言わねーかな?
KTMのディーラーはイイ事しか言わなかったし

ケツの痛みは、オフ車海苔なんで平気かと…
762774RR:2006/10/08(日) 02:12:11 ID:s2drdBFC
>>761
> KTMのディーラーはイイ事しか言わなかったし

そこはやめたほうが良いかも
ディーラーでもかなり違いますから
763774RR:2006/10/08(日) 03:51:58 ID:WmIcB7Ut
>>761
関東ならある意味で有名なとこかもw
764774RR:2006/10/08(日) 04:53:20 ID:fEYJGpCq
>>761
KTM専売の所なら、良いことしか言わなくても仕方がないんじゃないかな。
漏れが行ってるところはKTMもハスクもフサも扱ってるから、どれがって
訳じゃなく話をしてくれる。
765774RR:2006/10/08(日) 06:57:17 ID:q3IMfOIR
>>755
SM610乗りです。
 八月中旬にツーリング中エンジンロックして壊れてから未だ直りません。
原因はクランクケース内のギアの破損らしいです。エンジン全バラ状態で
見ましたが私には良くわかりませんでした。私は販売代理店とクレーム保証
で一悶着あったためメーカーになんどか電話してクレーム対応して頂きました。
 しかし、9月の頭にパーツ注文してから一ヶ月たっても部品が入らず、全バラから
何も進みません。パーツ供給体制は一昔前の外車メーカーレベルではないでしょうか。
 今年の四月にオイル交換しようとエレメントを頼んだところ在庫が国内にないとのことで
それも一ヶ月以上待たされて届いた事もあります。(その際は名古屋の代理店に頼んで通販
して頂いて2日で届きました。)
 
766774RR:2006/10/08(日) 07:18:18 ID:q3IMfOIR
続き
メーカーは現時点、レース活動に力を入れているのでSM450R他のパーツはごっそり
在庫している可能性はあるけどSM610のパーツはどこまであるか謎です。
 私はメンテサイクルとしては
オイル1000キロ交換(WAKO'S 4CR) エレメントも毎交換
購入したのは昨年の11月で壊れたのが8月、走行距離4200キロ
 そんな訳で私の教訓は
 ハスク販売代理店はハスクの事を良くわかり販売台数もある程度こなしている
店にする。年間10台以下の店なんて絶対やめるべきです。できればハスク専門店
があればいいと思いますが。
 消耗パーツは自らストックしておく(今現在、エレメント3個所有)
レバーは各(1本ずつ)レバーは非常に高価です。国産に比べると。
いくらオイルポンプが付いているとはいえオイル交換はマメにイタ車ですし些細な
トラブルもある可能性もありますので1500キロくらいでメンテしていくくらいが
ちょうどいいんではないでしょうか。
 SM610は乗っても楽しい観ても楽しい最高なバイクです。
しかし、ツーリングバイクとしては厳しいので私は直ったら他車、KTMに乗り換え
考えてます。
767774RR:2006/10/08(日) 08:50:56 ID:gGXbCQgq
去年の11月にブレーキレバー1本で2ヶ月待たされたましたよ。
そのあと頼んだエアクリーナーは3日で来たけど。

去年の10月半ばに購入、オイル交換は1000-1500km毎で
現在、8000km弱走行。今のところこわれてなさげ。
ただ、盆明けに山陰道をツーリングしててその途中でオイル交換してもらったら
「オイルがほとんど残ってなかった」と言われたことがあった。
以来まめにオイルの量をチェックしているけど問題なし。

シート加工してもらってからツーリング(尻)が楽になりました。
768761:2006/10/08(日) 10:05:53 ID:zICDgKpo
>>762
2軒行ったんですが
両方とも結構、有名な店だったんですけどねえ…

>>763
そのうち1軒は多分、その店ですw

>>764
片方はKTM専門で、もう一方はKTM+国産って店でした
漏れとしては、イイ所もワルイ所も話してくれて
その上で、どうセールストークをしてくるか見たかったん
ですけどねえ…
それから外車ディーラーが、あんまり信用できなくて…

>>765
>>767
う゛〜んパーツ供給に不安がありますね
通勤にも使いたいのでチョットなあ…
769774RR:2006/10/08(日) 11:34:58 ID:+xbMUHN1
外車モタードはサーキット走行で一日全開したらオイルがテロテロになっちゃうからオイルは一回ごとに交換したほうが良いと思うな。但し、町乗り程度では1500キロ程度で良いんじゃないかな
770774RR:2006/10/08(日) 12:16:19 ID:nw2q1AUJ
まぁイタ車に安定した部品供給を期待するだけ間違ってるわけだが(w
MVアグスタの部品2年待ちなんて良く聞く話だぞ。
771774RR:2006/10/08(日) 14:57:46 ID:8DRebEXd
apriliaスレ見てると部品供給はかなりしっかりしてるみたいだね
国産並みのメンテサイクルみたいな話もチラホラ
SXVも同じ精度かはわからんが、激しく気になる
772774RR:2006/10/08(日) 17:16:59 ID:WmIcB7Ut
>>768
信用できないって思ったならテキトー整備しかしない可能性高いから正解
外車選びは店選びだね
773774RR:2006/10/08(日) 18:33:30 ID:fEYJGpCq
SM610に乗ってる人、結構苦労してるんだね。
漏れが行ってるお店は、ふらっと行ってその場でオイル交換+フィルタ交換してくれるよ。
パーツがこない可能性も有るけど・・・。そのお店はカジバジャパンと上手くいって
いないんじゃ?とか思っちゃうなあ。部品が高いのは仕方ないとして、以前ほど
部品は待たされないって言っていたし、この間話をしたSM450Rユーザーの人も
特に何も言ってなかったし。

特に外車は、お店選びって大事だよね。専売店は売る気満々らしいし。
それしか売るものが無いから仕方がないんだろうけど。
774774RR:2006/10/08(日) 20:06:21 ID:ZuK0Pdfn
琵琶湖spランドで開催された、レアルワン行ってきた。
午前の風雨寒かった〜。
良いイベントだと思ったが、転倒者が出た時オフィシャルの対応が・・・?

旗振りバイト君みたいな連中3〜4人コースに置いといてもな〜。
今日は大事が無くて良かっても次はどうなることやら、、、
午前の走行で転倒し動けなかった彼、大丈夫かな〜脳震盪くらいで
済んでいればいいけど。


775774RR:2006/10/08(日) 20:11:38 ID:zVuDAQSy
プロテーパーハンドルとジータクランプの組み合わせはあり?
何かいい大径用一体型クランプないかな?
776744:2006/10/09(月) 08:01:09 ID:0voW6k3u
>>753

旧くてタマ数無い 希少車だよ
ジレラ FREESTYLE125 92yに発売されたスーパーバイカーズ
同じく92y発売の アパッチ(オフロード)の車体にクロノ(レプリカ)の足回りを与えられたバイク
今で云う所の モタード(キャストホイールだからターミネーター?)のジャンルに相当するかな
777774RR:2006/10/09(月) 10:34:12 ID:po34sI36
良い事あるかな
777ゲド戦記 age
778774RR:2006/10/09(月) 18:35:37 ID:5mRCvihY
>>774
彼は大丈夫でしたよ。
マシンも損傷少なかったし。
779774RR:2006/10/10(火) 10:30:33 ID:jh8YKSgm
Dトラ修理明け浮上age
780774RR:2006/10/11(水) 00:53:06 ID:T1XW/R5H
>>779
おめ〜
来月あたりDトラでモタードデビュー(サーキット走る訳じゃないけど…)する予定なんだけど
どんな感じです?
乗ってて楽しいバイクですか?
781774RR:2006/10/11(水) 07:35:34 ID:n5KugLmQ
パワーと車体のバランスがよいので進入ドリの習得にはお薦めだよん。

すぐに慣れると思うのだが、マッハでMXERベースか本格モタ外車が欲しくなる罠
782774RR:2006/10/11(水) 07:52:00 ID:I0yHBoVY
>>780
軽いし回すとそれなりに力が出るんで、スライドとかウィリーとかの練習にはいいバイクだと
思うよ。ただ「所詮ニーゴー」って面も捨てきれなくて、本格的にモタードやるとすると物足りない。
サス変えてブレーキいじってってやってるとお金かかる。オレはそこまでやってないけどね。
とりあえずDトラでモタードにハマってからKTMなりハスキーなりに乗り換えるってのが筋かと。

外車がアレだって人は、最初からDR-Z買った方がいい。維持費と車重以外の全ての面でDトラ
はDR-Zに及ばないから。
783774RR:2006/10/11(水) 10:20:55 ID:D+14YvL2
楽しいバイクじゃないですか?
新しくモタ買うならこれにするなあ…
セカンドってのもあるけどね

誰とは言わないけど自分の友人に2台目もSBにしたのがいるよ〜
エンジンは4つ目だけどなw

784774RR:2006/10/11(水) 12:12:45 ID:reiDxSbA
>>782
「所詮ニーゴー」つったって、MOTO3クラスなら最強マシンじゃん。
逆にDR-ZはMOTO2ではニーゴーレーサー相手に戦うにはつらいし。
ロードでもモタードでも排気量大きいのを有り難がる人が多いけど、
小排気量でも同じクラスで切磋琢磨すれば十分本格的に楽しめるんだけどな。
モトクロスじゃ初心者がいきなり2スト250や4スト450のMXerに乗るなんてありえないし。

>>780
Dトラでも長く楽しめるよ。ただサスとブレーキはそのうち強化したくなると思う。
785774RR:2006/10/11(水) 12:30:03 ID:uPmZqFdJ
サーキットではDトラも楽しめるけど、
街乗り、ツーリングもするならDトラじゃパワー不足だと思う。

峠でもDトラだと登らないし。
786774RR:2006/10/11(水) 13:28:10 ID:Fj6hF7or
350位までキッとあるうよね?
787774RR:2006/10/11(水) 16:31:46 ID:p7xEztlH
Dトラは楽しいよ、自分である程度好きなようにいじれるし。壊れても国産だからパーツも安く
供給も早い。それに狭い峠なら下りは他のモタード(外車含む)と速さ的には変わらないよ。
燃費もいいし、モタード入門には最適かも。ただ高速ツーリングとか大きい峠はきついよね。
 ロングツーリングしたり他のリッターバイクとかとつるむならDR−Zのほうがおすすめなの
かなあ。

788774RR:2006/10/11(水) 17:39:15 ID:n5KugLmQ
改造するのが趣味でボアアップするのも構わないけど、吸排気のセッテイング
や諸々で時間かけるなら素直にDRZのほうがイイと思うけどね。

草レースで時々ボアアップ車で出てくるアホいるけど、見苦しいよ。

最近のおまーりさんは詳しい人多いから、車検対応にしてなくてチェック
されたらかなり重罪だ。トランポぐらい持ってんだろフツー
789774RR:2006/10/11(水) 20:40:29 ID:q2Ssv63E
そこでDR-Z400SMオーナーの俺が登場ですよ。
性能面だけで見れば実際D虎はかなりいいと思う。
パワーで言っても(これは俺の勝手な考えだが)100cc10馬力から上に来てるし。

ただ絶対的にサスペンションとブレーキの性能がよくない。
入門用、MOTO3ではいいだろうけど、マジでモタードやり始めると半年もしないで
買い換えたくなると思う。

また、DR-Z400SMはストリート向けでは(耐久性まで含めれば)文句なしで最強。
さすがにSUZUKIがマジになるのもわかる。
ただし、ロングor高速ツーは向かない。
結局限界がノーマルだと140くらいから来るもんで、100km/h巡航とかは安定感がない。
あと、今日とかもそうだったけど150kmでリザーブ。ちょっとやる気出して走ると巡航は短い。
790774RR:2006/10/11(水) 21:58:28 ID:n5KugLmQ
免許持ってると逆に400ってだけで買う気失せるよね。

タンク形状をシェイプして450ccで更にとんがった仕様とか ダメ?

しかし、最近のR6とかCBRとかのレプリカの充実した装備でほぼ100万なんて
価格はホント爆安と思っちゃうもんなー
スズキさん頑張って、モタでは高級化路線と普及帯を両立させてくれ〜!
791774RR:2006/10/11(水) 22:24:25 ID:ri7A/CT8
>>791
俺のDR-Zは100kmでリザーブ・・・。
ノーマルの慣らしのときは150kmぐらい走ったんだけどね。
792774RR:2006/10/11(水) 23:11:41 ID:LV8MARIW
19世紀代の化石バイクを持ち上げてどおすんの?
Dトラなんか15年以上前の糞バイクやろw

DRZもノーマルでは糞その物だよw
moto1オールスターで、あれだけレギュで優遇されてもあの惨敗ぶりを見れば・・・
793774RR:2006/10/11(水) 23:16:42 ID:1eMYAEjH
>>792
それは乗り手の差では?
794774RR:2006/10/11(水) 23:19:51 ID:ri7A/CT8
でもレースで最強のバイクではないでしょ。
公道走行も含めたトータルバランスが最強なんだし。
795774RR:2006/10/11(水) 23:23:44 ID:1eMYAEjH
>>792
あと、20世紀の間違いじゃないか?
796774RR:2006/10/11(水) 23:40:08 ID:T1XW/R5H
>>781-787
おお、結構好評なんだね

最初はタイヤがガッシリしてるバイクに興味を持ちTWを買おうと思ったてたけど
色々調べてるうちにモタードというのを知り、XR250モタかDトラで迷った挙句
Dトラに決定。
どっかのサイトでカスタムされたDトラ見てしっくりきたのが決め手だった。

モタード初心者(つか中免取ったばかりで初バイクがDトラ)の俺にはまだまだ
普通に走るのがやっとだろうけど、これでモタード的な楽しさも身につけれたら
いいな
797774RR:2006/10/12(木) 00:18:57 ID:drowpe1z
DRZは、マイナーチェンジ車が出たばかりだが、旧型が残っていればかなり値引きがきくよ。
たしか新車は0.9%ローンが、使えるようだよ。
その分、マフラー代に充てられるよ。
私は20万円引きで買った。
798774RR:2006/10/12(木) 00:22:23 ID:GzeSRFnD
>>796
最初はリアのハーフロックの練習だ。
うまくなっていくほど比例するタイヤの減りに絶望するといいw
799774RR:2006/10/12(木) 00:45:59 ID:9qXNwidZ
>>798
スライドの練習したらあっという間にタイヤがなくなったよママン
まだ1000km走っていないのに2マソが吹っ飛んだ…
800日の剣 ◆HInoKENjwA :2006/10/12(木) 01:07:46 ID:yagl/lXZ
スライドの練習なら、
バイアスのやっすいのでいいんじゃまいか
801774RR:2006/10/12(木) 01:52:14 ID:Kc46LGR+
Dトラ、XRの純正タイヤGT401
マジお勧め。
グリップしないから鳴かない止まらない減らない
802774RR:2006/10/12(木) 08:58:38 ID:TbkA/es7
ドリフト慣れてきたらどんどんハイグリップタイヤにしていく罠・・・

そして最後はスリックに行き着くw
サーキットでの話しだが。
803774RR:2006/10/12(木) 09:26:17 ID:s3lf8H94
>>800
スライドは基本的にハイグリップタイヤでやるんじゃないの?
やっすいヤツだとコントロール効かなくね?
804774RR:2006/10/12(木) 11:58:13 ID:UnTrYbMk
ん。 限界低いから滑り出しは早いけど、すべり加減が安定しない。

でも財布とココロがビビリだからスリックだと勿体なくて、滑らせられん
805774RR:2006/10/12(木) 13:55:46 ID:2+/Fzhdc
サーキットでここ一発タイム狙う時はどうするの?
さすがにタイヤがもったいないとか考えないとは思うけど
806774RR:2006/10/12(木) 14:41:40 ID:4KBX4xNa
>>805
タイム狙う時はスライドさせないと思いまする・・・・
807774RR:2006/10/12(木) 21:23:27 ID:6U2S9jsv
なにスライドはラインブロックなの?
808774RR:2006/10/12(木) 21:31:54 ID:My/bZlHP
つうか日本だと
ターマックでグリップ走行より
スライドの方が早いなんてモタ乗りそうそういないんじゃ?
809774RR:2006/10/12(木) 21:39:48 ID:TjiyrKfz
>>808
グリップ走行してる前走者を、インでもアウトでもスライドしながら抜いてくヤツが、
MOTO1にも何人かいる。タイムアタックでもスライドしまくってる。
見てると進入でほとんどブレーキングしていなさそうな感じ。
810774RR:2006/10/12(木) 22:24:06 ID:nE+eeQM6
つうか日本だと
ターマックでグリップ走行より
スライドの方が早いなんてモタ乗り何人かしかいないんじゃ?
811774RR:2006/10/12(木) 23:15:52 ID:RnfgF+EB
ヤッシーくらいでしょW

他は・・・うんこ
812774RR:2006/10/13(金) 00:08:00 ID:a+bIRtK3
あの車体ならスライドのほうが速いの!
スライドよりグリップのほうが速いとか言いだすやつ、つまんねー。
ロードレースでもやってろ、ボケ。
813774RR:2006/10/13(金) 01:01:19 ID:2ixx0ZMZ
近所のバイク屋にXR600にXR250モタのホイル組み込んだのが置いてるんですがXR600ってどうですかね?
バイク屋さん的には車体も軽いし250のホイルでも問題はないとのことですが・・・

自分的にはリアがもうちょい太い方が好みなんですが太さって走りとかにも結構差がでますか?
膝擦って走れるくらいバンクできれば十分なんですが・・・またがってみた感じかなり車高は高かったです

別にレースとかに出るわけじゃなく走行会とかで楽しく走れればなぁ〜といった感じです
ご存知の方いらっしゃったらどうかご教授お願いします(;´д`)
814774RR:2006/10/13(金) 01:31:36 ID:hGQmmAWi
>>813
キビキビ走るなら細めのタイヤのほうが楽しいかも。
切り返しも軽いですしね。
寝かすのもラクですよ。
太いほうがスライド時に安定しそうな気もしますが。
815774RR:2006/10/13(金) 07:07:27 ID:Djcw2c9D
>>812
おまえがどの程度のレベルか知らんが
モタだろうがスライドを極めてるヤツは
日本にはまだ少ないってことをいってんだろうが。
ボケはおまえだ。
日本語勉強しなおしてこい。ぼけ。
816774RR:2006/10/13(金) 08:08:16 ID:KIXdZbYR
>>815
ちょいとボケが多いよ


817813:2006/10/13(金) 11:15:38 ID:2ixx0ZMZ
>>814
なるほど・・・特に自分にとってデメリットといったわけではなさそうですね

ていうかさっきバイク屋で無理いって試乗させてもらってきました
・・・すごいパワーっすね(;´д`)
パワーはありがたいですがアクセル全閉からあけ始めるとすごいどんつきがりますよね・・・これ
大排気量短気筒車では仕方ないんでしょうが・・・かなり攻めづらそうな感じなんですよね
セッティングでなんとかなるもんでしょうか?
818774RR:2006/10/13(金) 12:51:30 ID:mJRv23lw
セッティングも大事だとは思うけど、乗り方も大事なんじゃね?
819774RR:2006/10/13(金) 13:23:31 ID:E4w0CCN2
バイクはリズムじゃよ
820774RR:2006/10/13(金) 14:01:52 ID:2qKwboaQ
俺は半年前にD虎中古で購入してすごい満足してる
10年以上でかいバイク乗ってたからか軽いバイクの良さに驚いてるよ
最近はウィリーにスライド等色々練習して楽しませてもらってる

車検付とか外車で転んだ時を考えると・・・
821774RR:2006/10/13(金) 14:33:33 ID:3Gv5Zg2E
Dトラ売却しちゃったけど
バランスの取れたホントに楽しいバイクでした
822774RR:2006/10/13(金) 19:22:26 ID:3gKYkh7+
>>817
アクセルワークがまずいんじゃね?。
大排気量だから、アクセルは繊細に。
250とは比べものにならないトルクだから。
823774RR:2006/10/13(金) 20:35:43 ID:PJIcufF8
>817
XR650Rに乗ってたけど、確かに乗り始め頃、開け始めにガンッ!と来る
のが怖くて雨の日とか大丈夫かなぁ、なんて思ってたけど、意外と回すと
気にならないと思う。

単気筒だから、低回転域だと一発一発のピストンの爆発が路面を乱暴に
けっ飛ばす感じだけど、回転が上がってくると、そんなに気にならなくなる
んじゃないかな。
824774RR:2006/10/13(金) 20:42:44 ID:yc+UhL99
>>817
俺、昔XR600改モタに乗ってたけど、FCR組んできちんとセッティング出せば
乗りにくいドンつきは消せるよ。あとタイヤ幅についてはチェーンラインとか
スイングアーム幅の問題があって、あまり幅の広いタイヤは組み難いかと。
自分の場合フロント110幅、リヤ140幅のタイヤを組んでました。
825774RR:2006/10/13(金) 20:45:25 ID:XEEDcz/p
>>815
お前はどの程度のレベルなんだよ。
偉そうに他人のレベル語れるのか?
こういうとこでライテクやらを語る奴ってキモすぎ。
826774RR:2006/10/13(金) 20:48:10 ID:yc+UhL99
>>825
2ちゃんで語る内容について言われても・・・
827813:2006/10/13(金) 21:28:16 ID:2ixx0ZMZ
>>822
アクセルワークはかなり気を使ってやってましたがなかなか手ごわくて・・・
半クラ使えば解消はできるんですが

>>823
確かに高回転での加減速は気にならないんですがヘアピンみたいなところに進入する際にはやはりローギアでアクセル全閉にしてしまうので加速時にどんつきがきちゃうんですよね

>>824
なるほど、FCRとかってのもありなんですね
単気筒だからそれほど高くもないし・・・ありかもですね

みなさん色々な意見ありがとうございます〜
828774RR:2006/10/14(土) 06:23:28 ID:ocNs0w7y
ダートだと路面の滑りである程度は無視できるけど、ロードだと
加減速の際のチェーンの弛みも考えたほーがいいよ。

ブレーキングでチェーンが弛んでる状態で、ガバっとアクセル開けると
急激にリヤタイヤに駆動力がかかるからグリップ失うもとになる。
829774RR:2006/10/14(土) 18:01:04 ID:yGxXIKAT
>単気筒だから、低回転域だと一発一発のピストンの爆発が路面を乱暴にけっ飛ばす
むしろグリップするにはそのほうが都合が良いっしょ、雨なんかではますますね
SBKのドカティなんかも、Vエンジンだけどそういう特性でトラクション稼いでる
マルチでも同爆にするって場合もそこを狙ってるんだし。
ムダなスライドが無いので加速感は無いけどタイムが出る、とライダーは不思議がるらしい。
830774RR:2006/10/15(日) 16:40:17 ID:9yqy7ULm
調整や張りの精度によるんでしょうけども
モタードの17インチホイールだと大体何キロ位〜何キロ位まで
スピード出しても不安な挙動出ないもんなんでしょうか?

160キロとかは無理?
831774RR:2006/10/15(日) 16:49:57 ID:c98pX5DQ
>>830
漏れのSM610, ドノーマルだがぬうえkm/hでもびくともしない。まったく安心。
ってかエンジンが吹けきるので、それ以上は厳しい。

>>765
遅レスだが、昨日クラッチレバーを注文したら、うちの店は今日届いた。
部品が来ないとかいろいろ言っていたみたいだけど、お店の対応が
酷すぎたんじゃないかと思うよ。オイルエレメントも普通に在庫してるし。
832774RR:2006/10/15(日) 17:48:25 ID:u5rbR8gK
833774RR:2006/10/15(日) 18:08:15 ID:c98pX5DQ
>>832
ナックルガードは何を使ってます?。
漏れは、バイク屋さんと相談して、アチェルビスのラリープロにしました。
レバーが長めだから、大きいのを選んだ方がって言われて。
834774RR:2006/10/15(日) 18:54:42 ID:XI20ec9s
転倒したときの為に付けるの?
無いほうがかっこいいじゃん
835774RR:2006/10/15(日) 19:00:34 ID:c98pX5DQ
>>834
レバー代も馬鹿にならないし、折れ方がまずいと帰ってくるのが大変だし。
前に乗ってたのにも付いてたから、無いと凄く不安。すり抜けの時、ブレーキレバーが
ぶつかったらマジでどうしようとか考える(しなきゃ良いんだけど)

格好良い悪いは人それぞれだと思うし。
836774RR:2006/10/15(日) 19:20:34 ID:u5rbR8gK
>>834
ブレーキレバー注文してから来るのに2ヶ月かかったんです
モノ自体、結構高いし
>>833
CEMOTOです
ウインカーに多少干渉するだけで他は問題なし
837774RR:2006/10/15(日) 19:26:38 ID:2EVn6ydz
モタードのレバーはアスファルトだと立ちゴケ程度でも折れると思うぞ。
通勤、ツーリングだけの使用なら兎も角、ブッシュガードは無いとヤバイ。
838830:2006/10/15(日) 21:18:51 ID:9yqy7ULm
>>831
レスありがとうございます、とりあえずぬうえkm/hまではオーケーな車両あり、とまじで参考になります


もっといけたとか、それ以下で死にそうになった人はいますか?
839774RR:2006/10/15(日) 23:13:46 ID:DGf9cR8Q
>>838
フサの550に乗ってる知り合いはふわわ近く出るとか言ってた
本当かどうかは知らん
840830:2006/10/15(日) 23:20:26 ID:9yqy7ULm
ふわわ!? そんなにホイール精度出せるもなんですか・・すげぇ
841774RR:2006/10/15(日) 23:25:34 ID:QRh/DS46
>>838

ノシ
ぬやえkmまでトライした。
ドノーマルの625SMC
ちょっと怖かった。

>>834
SMC買ったときからついていた。
842774RR:2006/10/15(日) 23:30:49 ID:CGzXThAO
>>830
DR-Z400SMにVTのカウルをつけて221km出した知り合いがいるよ。
別に信じなくてもいいけど、本人は240km狙ってたらしい。
問題はスポークホイールじゃないって事だぁね。

もちろん、他もノーマルって訳じゃないけどキャブもノーマルだし、そんなお金かけてないハズ。
843774RR:2006/10/15(日) 23:36:39 ID:2k879jD5
確かに、信じられん。
延々と続く下り坂とかならありえる、、、かも?
844774RR:2006/10/15(日) 23:40:38 ID:BWQMIL5A
>>842
減速比とカウル変えてるなら、王立宇宙軍乗りするだけで簡単に出そうだが。
スポークホイールのせいで240無理だったんじゃね?
845830:2006/10/15(日) 23:47:11 ID:9yqy7ULm
>>841
ぬやえですか、ちょっと怖いにしてもずいぶん出せるもんなんですね
レスありがとうございます、かなり分かってこれました

>>842
なるほど、ホイールだけでいったらちゃんとした奴組めばかなり
平気なんですね、フレームや足回りの剛性とかもあるでしょうしね

ただDR−Zってどれ位でるのかなぁと思ってたので別の意味でも参考になりしまた
846日の剣 ◆HInoKENjwA :2006/10/16(月) 00:58:44 ID:QQ/LISoR
ひゃほー!

今週末は、九州でオールスターですわ
あー、楽しみだ。

選手の皆様方、がんがって下さい

ノシ
847774RR:2006/10/16(月) 05:22:45 ID:WFTkp+v0
>>836
情報ありがとうございました。
2ヶ月入手にかかったと言うことは船便でオーダーだったんでしょうね。
航空便なら1週間で手にはいるし。カジバジャパンもケチってたんだな。
848774RR:2006/10/16(月) 18:14:13 ID:eJsIsY5M
リアをD253にしたけど
なかなか良いですな
スライドの感覚とか‥
まぁ、たしかに減るのはやそうですが‥
849774RR:2006/10/16(月) 19:27:14 ID:Mpa6+OJL
>>830
KTM250EXC-Rで150`まで出たよ。
車体の挙動には不安なかったけど、エンジンはもう厳しい感じだった。
ホイールはKTM純正の17インチ組んでます。
ちなみにバランス取ってないけど、特に振られたりしないなあ。
850774RR:2006/10/16(月) 20:45:41 ID:SjUVZj3Y
>>845
DRZ-SM乗りだけど、ノーマルで152`以上は出てる。
メーターでの読みは159`
速度は音楽再生&センターラインで測定


普段はバイクに乗りながら音楽聴いたりはしてないよ。念のため。
851774RR:2006/10/16(月) 21:55:11 ID:8WhgwGQl
>>849
後学のために教えてください。
前後のスプロケットは何丁?
852849:2006/10/16(月) 22:23:06 ID:Mpa6+OJL
>>851
すみません、覚えてないです・・・
また明るい時間にスプロケの刻印を見ておきますので、
近いうちに何丁かを書き込みますね。
853851:2006/10/16(月) 23:37:11 ID:8WhgwGQl
>>849
俺は、400EXC-Rのモタ仕様に乗ってるんですけど、
そんなに出る気がしません...

ちなみに、前15丁後45丁
854849:2006/10/17(火) 08:29:35 ID:tH67he7p
朝確認しました。
前14丁後ろ42丁でした。
減速比は1:3で同じですね・・・
855774RR:2006/10/17(火) 10:25:01 ID:p9ULFF+c
自分も400EXC-Rで前15後45だったが
140超えるとエンジンに悪そうでそれ以上出す気にならなかった。
直進性は希薄にはなるが困る程でもなかった。
856774RR:2006/10/17(火) 13:46:48 ID:fOkcmo94
最高速の話題はとかく信用されなかったり荒れるもんだが、ここの住人はしっかりしてるな。
実際に試せば最高速云々は(こういった車種では)大した問題じゃないってわかるもんな。


にもかかわらずきっちりレスしてくる藻前らが好きだ。
857774RR:2006/10/17(火) 14:55:39 ID:I/Jcvhns
昨夜のガオラの放送、エディシールのバトルがカッコ良かった
スライドしながらラインが交差するのが面白い
858774RR:2006/10/17(火) 15:36:18 ID:fc1FapUD
>>856
だって、最高速なんてどうでも良いから「ふ〜ん」としか思わないもの。
XRモタードがDRに勝てるとか言い出す奴がいると間違いなく荒れるぜ。
859774RR:2006/10/17(火) 15:50:09 ID:08k2fzR2
ブッタ切りでスマセンが国内新機種はもう暫く出なさそうですか?
860774RR:2006/10/17(火) 15:52:01 ID:O69rEGN8
ここにエスパーはいません
861774RR:2006/10/17(火) 16:20:42 ID:vCqoTGNB
>>857
みたみた
ストレートで抜かれてブレーキで抜き返すとか見ごたえあったね

あれに比べるとロックオンのオールスターダイジェストって編集下手すぎ
862774RR:2006/10/17(火) 18:26:21 ID:CbiKi3EF
863774RR:2006/10/17(火) 23:05:12 ID:QquAYFWe
まあ299kmでるのがゴロゴロしてる時代にモタで最高速なんてどうでもイイわなw
864774RR:2006/10/18(水) 10:31:41 ID:s+YIN9ik
>>863
D虎スレでそういうと「出たよ大型厨。師ね」とか言われる(w

個人的には大型でも250キロ出れば充分。といいつつうちの1st.マシンは210キロしか
でないけどな(w
865774RR:2006/10/18(水) 10:53:20 ID:SljWoJHj
適材適所が大事
866774RR:2006/10/18(水) 12:34:57 ID:svbzkAfK
299kmもだせる馬力があるバイクをモタのミニサーキットで乗っても
アクセル開けれずに楽しくないと思う。
867774RR:2006/10/18(水) 15:54:23 ID:odW1waHp
↑誰もそんな話はしていないと思ふ
868774RR:2006/10/18(水) 16:17:26 ID:GWJTg4FS
誰もそんな話はしてないけど、299km/h出せるバイクで
ミニサーキット走っても楽しいよ。
869774RR:2006/10/18(水) 21:34:06 ID:gx5bGDdp
実際に峠又はミニサーキットでSSと勝負した人いますか?
870774RR:2006/10/18(水) 21:54:55 ID:AspmLe/6
D253とスリックタイヤってグリップ力どのくらい違うモンなの?
871774RR:2006/10/18(水) 22:26:31 ID:kgiqMFJD
前の首相と今の首相ぐらい?
872774RR:2006/10/18(水) 22:35:45 ID:iSb51tZU
>>870
スリックはきちんと使えれば速いけど、
しっかりタイヤに加重をかけれなければ、意味がない。
あなたの腕次第で答えは変わります。
ただでさえモタードはサスストロークが長いので、
加重がかけづらいので、ほとんどの人にとってはD253のが
グリップがイイ。
873774RR:2006/10/19(木) 03:34:40 ID:XuixdVvG
>>869
直線で あっ という間に(ry
874774RR:2006/10/19(木) 10:46:07 ID:z+CzsVxx
>>869
ミニサーキットで自分自身と勝負した(もちろんタイムで)
ミニサーキットだとモタードの方が速い。
鈴鹿の南コース程度だと、ほぼ互角。
ただし、SSの方は転けたくないので限界まで攻めてないと言うハンデ付き。
875774RR:2006/10/19(木) 12:10:14 ID:EYdYWHHD
鈴鹿南での参考タイム(モタードはレーサー、SSは公道仕様らしい)

モタード
ttp://www.procione.com/suzukaland/one/2006/orsu_sbopenpps_k.html

SS
ttp://www.procione.com/suzukaland/one/2006/orsu_rs_ta.html
876774RR:2006/10/19(木) 12:19:32 ID:0klMaAQP
ポルコ・ロッシw
877774RR:2006/10/19(木) 12:24:26 ID:z+CzsVxx
>>875
この結果はモタードはスリック、SSは公道タイヤだから、単純比較は出来ない事に注意。
878774RR:2006/10/19(木) 12:25:20 ID:EYdYWHHD
>>877
補足さんくす
879774RR:2006/10/19(木) 14:41:14 ID:qUfSsWrK
それらよりKSR80のタイムがすげぇwww
880774RR:2006/10/19(木) 19:28:00 ID:6zqhYJ0p
ちょwww南54秒とかすげぇなwwww
俺はST600仕様で1分きるくらいがやっとです(;´д`)

そんなオイラですが新しくモタ買いました
XR650でGT401がはいってたんですが膝が擦れるほど攻めれません
そこまでがんばってるわけでもないしタイヤ自体全然端まで使ってないのにフロントが滑るんです
このタイヤってやばい?攻めるなら早々にハイグリップに交換したほうがいいのかな・・・

9分山だから慣れるまでこれはいとこうと思ってたんだが・・・
881774RR:2006/10/19(木) 20:44:52 ID:zBMczjv2
>>880
それだけ走れる方なら荷重さえ上手くかけれれば
GT401でも問題ないかと。
扁平率が60だと余計滑りやすいかも。
いま似たようなタイヤを履いているけど(ピレリのドラゴンHR 120/60)
リーンアウトで足を少し出して走れば寝かせたときに安定しますよ。
ステップも擦っちゃいます。まぁ、そんなに攻め込んでいないからかもしれませんが、滑りませんよ。
モタで膝擦るような走り方はした事無いのからよくわかりません。
882774RR:2006/10/19(木) 23:28:40 ID:2quSYsI1
身長180、DR-Z400SMに乗ってるけど膝をするのはすげー大変。
スクーターでハングオフぐらい変態な姿勢になる。
でもステップをするのは簡単。
タイトターンで思いっきり加重掛ければほとんどバンクしないで擦れる。
擦るのが目的ならそんな感じで。
883774RR:2006/10/20(金) 06:14:42 ID:N37ZK59r
178cm,体重重め+ノーマルサスD虎だけど、無理膝すれば擦れるよ。もちろんステップや
スタンドは接地するまでバンクさせるけど。
884774RR:2006/10/20(金) 14:24:29 ID:jjNw5nr7
それってこけてない? w
885774RR:2006/10/20(金) 15:31:24 ID:eZMjo9fn
http://www.youtube.com/watch?v=TlJMEfisBgY
ケンタッキーフライドチキンが膝スリしてるよぉ
886774RR:2006/10/20(金) 22:31:19 ID:1GNJrK+4
>>885
これニッキー・ヘイデンとビアッジ?
887774RR:2006/10/21(土) 08:06:02 ID:6+JkBV6X
とりあえず佐賀県庁あげ
888774RR:2006/10/21(土) 10:17:34 ID:2eeUSx3j
良い事あるかな?
888









ゲト
889774RR:2006/10/21(土) 12:33:36 ID:rN5agPkf
ttp://www.youtube.com/watch?v=iLHSlYF-LZk
こんな突っ込みできねーーー
890774RR:2006/10/21(土) 12:49:39 ID:vY4wTbYI
GAO解説が長すぎ
早くレースをみせろ
891774RR:2006/10/21(土) 18:45:09 ID:jxc3dGjA
F:19inch R:18inchでモタは出来ますか?
F/R:17inchとどれくらい違うんでしょう・・・

いや、腕があればどんな仕様でも速い人は速いんでしょうが
892774RR:2006/10/21(土) 19:34:38 ID:hwt5XWdl
どちらでも出来るけどオンロードセクションでは単純に
ハイグリップタイヤが選べる17インチが有利だから。
競争しないのならどっちでもイイと思うけど。
893774RR:2006/10/21(土) 22:29:35 ID:wRIw/jNM
ここで質問していいのかよくわかりませんが、モタードスレなのでします。
DRZ400モタドって性能全般どうですか?
トモダチにV-MAXがいるんですが、ツリング一緒に行くのに150一定で行けますか?
顔に受ける風圧は無視したとして(^^;)。

桶川で400Zだと車体大きくて難しいですか?
当方モタド未経験者デス。

DR400ZモタドにDR400のオフホイール履かせるにはスペーサーかませるだけでいけますか?
モタドにオフホイルとオフタイヤ履かせてウエストポイントスプリントコース
走るとストロークは足りるんですか?
当方CR85で2連ぎりぎり飛べない程度の腕前です(^^;)

誰かわかる方いましたらよろしくお願いします
894774RR:2006/10/21(土) 23:12:18 ID:nyLVwsWn
>>ヤクザ
書き方が厨房臭い教えてくんなので煽ってやろうかと思ったけど、気が変わったので・・・。

・一応155までは出る。俺はスプロケ変えているので160以上出る。
・レーサーと比べても仕方ないって。スポ走だけならあまり差を感じない。
・オフホイール化は多分無理。ブレーキが合わない。もちろんワンオフパーツで解決はできるかもしれん。
・オフの腕はあんたの方が上。

それとやっぱりスレ違いだと思うぞ。

895774RR:2006/10/21(土) 23:30:42 ID:KG9Tam5n
150一定は無理。
というか辛すぎ。
896774RR:2006/10/21(土) 23:40:20 ID:wRIw/jNM
おぉ ありがとうございます。
確かにレーサーと比べても仕方ないけど、
遊びで行って、コースで本気走りしても大丈夫なのか
ちょっと気になったもので。

ワンオフパーツですか。。。ちょっと探してみます。
897774RR:2006/10/21(土) 23:41:05 ID:nyLVwsWn
>>895
ツーリング装備だと140がいいとこだけど、革ツナギにX-elevenだと別に辛く無かったよ。
898774RR:2006/10/21(土) 23:46:51 ID:KG9Tam5n
>>897
エンジンが!
899774RR:2006/10/21(土) 23:55:10 ID:wRIw/jNM
エンジンはちょっと古い型みたいだけど、
エンジン部品自体がレーサーみたいに軽量化してないみたいで、
重いけど公道なら耐久性はありそうです。
900774RR:2006/10/22(日) 05:42:08 ID:p2Dz7Gkb
>>899
そんな事を言えるくらいなら、ここで質問する必要ないでしょう?。
DR-Zスレ行けば?
901774RR:2006/10/22(日) 10:15:00 ID:WX8fSzc/
>899
しかもマルチだし・・・・
902774RR:2006/10/22(日) 16:16:05 ID:YuBKoz+5
>889
このカメラアングルで見るとほんとに速いね、
このうえ泥のついた路面とタイヤ、ヤワめの足でもってスライドしながら入っていくなんて
おっとろしいわ・・・
903891:2006/10/22(日) 20:41:38 ID:I29/7hbo
>>892
あまり競争には興味がないので...
程々に楽しくは走れるんですね。
コメント有り難うございました。
904774RR:2006/10/22(日) 22:32:30 ID:++eHoe//
MOTO1オールスターズ最終戦セキアヒルズ
moto1優勝松本
チャンピオンの決まってなかったmoto1クラス。
ランキングトップ佐合の転倒で松本が逆転チャンプ。
moto2優勝大楽
アンリミ優勝佐合
905774RR:2006/10/22(日) 22:58:44 ID:rnftoJq0
おもろかったよ。セキア
去年よりギャラリーが減ってたのが気になるところ
906774RR:2006/10/22(日) 23:42:24 ID:YuBKoz+5
佐合負けたのかー!分からんもんですなあ
907774RR:2006/10/23(月) 15:01:22 ID:cPB5csuH
佐合が逃げるyassyを追いかけて、2位を走っていた芹沢を一旦は抜いたかに見えたが、
次のコーナー入り口まで並走、佐合がやや前だったのに、コーナー入り口でイン側の
芹沢が止まり切れないような感じで佐合の後輪に接触転倒。
再スタートに手間取り周回遅れ・・・

何とも言えない状況だったがレース序盤だったし、芹沢は無理せずペース的には速い佐合を先に
行かした方が良かったのではないかな〜
908774RR:2006/10/23(月) 15:05:54 ID:cPB5csuH
ところでセキアヒルズ、レース運営とか設備とか、もう少し何とかして欲しいな。
トイレが少ない、コースに散水ほとんどしないから埃が凄い。
スタンド側で見ていたらレース実況聞こえない・・・ピットレーンに関係者以外が
入り放題。小さな子供もたくさん・・その他・・・

909774RR:2006/10/23(月) 19:42:25 ID:n6qq6A+5
オフの足からモタ化したヒトって幾らぐらいで換装した?

エキセルリムのハブなしのセットを購入し、ショップで組んでもらったら
タイヤ代込みで20マソとかいっちゃいますよね?
ってヵ、リアのスプロケとチェーンも変えなきゃいけないからなぁ・・・

今はK180はいてるけど、倒しこむと偶にリアが滑って・・・
怖くて峠とかだと飛ばせない。
コースだとグリップしてくれるんだろうか?
910774RR:2006/10/23(月) 19:47:15 ID:zMqAjMQo
>>909
サイズはそのままで、↓のタイヤなんかどう?
ttp://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/battlax/bt45.html
911774RR:2006/10/23(月) 20:14:42 ID:n6qq6A+5
ん・・勧めてもらったのはうれしいけど。
モタ換装しないうちはダートを楽しもう!!
って事で次はオフタイヤにしようかなって思ってるわk(ry

ごめん我侭で・・・・orz
912774RR:2006/10/23(月) 20:20:04 ID:n6qq6A+5
連レス失礼

つーか何よりもモタのシャープな足回りがテラカッッコョス
キャストホイールだとさらに格好良ぃんだけど前後のホイールだけで20マソ・・・
最近はキャストホイール履いてるモタ乗りが金持ちに見えるようになってきたったw
913891:2006/10/23(月) 21:55:35 ID:JU1WP/gx
横レス失礼します
上のF:19/R:18でモタは可能ですか?って書いた者です。
>>909さん K180装着って事ですが、F:21/R:18でしょうか?
(オフタイヤにしようかな・・・・って事はそうなんだと思いますが)
F:19/R:18でK180にしようと思ってたので、少しでも情報が欲しいのですが、
どれくらいのペースで走られると滑りますか?
914774RR:2006/10/23(月) 22:32:51 ID:n6qq6A+5
F:21/R:18です・・・・・・・・・・が、、、こまりました。
タイヤをインプレできるほどバイク暦が長くないんです。
申し訳ない。

不意に滑ったのは一回、二回です。
「偶に〜」ってのは誇張かもしれません。
でも、「これ以上飛ばすと滑りそう」と感じているのも事実です
(不意に滑った経験があるからかもしれませんが)

K180でモタをやることも十分可能であると思っていますが。
本気で走るなら断然17インチが良いと思います。

ってか・・・安いですしww一回はいてみれば解りますよ^^
915774RR:2006/10/24(火) 12:48:10 ID:7pKTLpVS
MOTI-1ALセキアヒルズラウンド…鎖藍にT-ボーン喰らわせた(様に見えた)多摩木が決勝終了後に
鎖藍に因縁付けてた様に見えたのは気のせいか?そんな事無いかな?
916774RR:2006/10/24(火) 15:57:48 ID:dLRSE+wB
↑アフリカではよくあること
917774RR:2006/10/24(火) 18:34:42 ID:YjnQrXv1
多摩木はモタードが嫌いなんだよ。
918891:2006/10/24(火) 23:17:31 ID:B+ORSnX+
>>914さん
本気でやるのであれば前後17インチが良いのでしょうが、
ホイル換装・タイヤ代とコストの関係もありますので(^^;
(F19なら片一方だけで済みますし、タイヤも安いかなと)

一度、装着してみたいと思います。有り難うございました。
919774RR:2006/10/25(水) 20:58:07 ID:I9YFW2Yd
ダートありのサーキットなら、F19インチも面白いかも。
へたくそな自分は、ダート区間で離されまくる。
17インチでも、砂がつくと暖まらないからたいしてグリップ
良くないし。
920774RR:2006/10/25(水) 21:03:19 ID:I9YFW2Yd
フロント19だとBT39のスポーツスターカップ用
が履けるかも。試したことある人います?
921774RR:2006/10/25(水) 23:21:12 ID:mcW8DJrf
前後18インチでK180履かせてモタやってる人いるよ。
922774RR:2006/10/26(木) 07:49:58 ID:aqsCQJ1M
思いっきりダートラ仕様な気がwww
>前後18インチでK180
923774RR:2006/10/26(木) 12:55:11 ID:xLo3eyqN
K300GPなら履いた事あるけど、17インチラジアル履いちゃうと、バイアスはもう・・・
924774RR:2006/10/26(木) 16:27:45 ID:qN1Q2j0W
それってラジアルだからいいの?

ラジアルのハイグリップだからいいの?
925774RR:2006/10/26(木) 18:17:55 ID:Y27bBXNZ
バイアスは滑り出すと止まらない。ラジアルは止まる。
926774RR:2006/10/26(木) 20:25:20 ID:qN1Q2j0W
↑はじめて聞いたんですけどマジですか?!
927774RR:2006/10/26(木) 22:07:29 ID:oNmw5RAK
>>925
ラジアルが止まる、っちゅうよりもハイグリップラジアルであれば
滑り出したときのコントロールがしやすいって事でしょ。
ハイグリップだと通常はコンパウンドが柔らかいから良く溶けて
スライドのコントロールがしやすい。
バイアスでトライしたことないから差はわからんが…
928774RR:2006/10/27(金) 10:44:25 ID:PSKyOz08
バイアスでもTT900とかは結構グリップするよ。
スライドはさせた事無いから知らんけど、グリップで走るなら
そんなにタイム差でない。
929774RR:2006/10/27(金) 12:41:56 ID:N3BVcDKh
フロント 110/70-17
リヤ 140/60-17

で オススメのタイヤ 誰か教えてm(__)m
XRで ドリフトごっこで遊ぶんで スライド中のコントロールが楽なのが良いんですが

930774RR:2006/10/27(金) 12:43:52 ID:EgSOSo6n
931774RR:2006/10/27(金) 21:05:10 ID:xfZYSg6A
サイズがちと違うが、コレなんかも。
http://ridersnavi.com/catalogue/tyre/D253/index.html

本当は前後18インチに変更してでもK180をお勧めしたい。
932774RR:2006/10/28(土) 09:55:48 ID:tuSUUmM8
逆に17インチで林道つっこむときにお勧めのタイヤあったら教えて
933774RR:2006/10/28(土) 10:09:58 ID:pk4CCt12
>>932
MT60R
934774RR:2006/10/28(土) 10:29:43 ID:cwv/l9Os
>>932
D253で林道にはいってますが
オフ車なら退屈なフラットダートでも結構楽しめるから
ちょいマゾな人にはマジおすすめ
935929:2006/10/28(土) 11:35:31 ID:WqbtnRGL
情報サンクスです

リヤ ダウンリンク入りでタンデム多いので 18インチはフルストローク考えると(^-^;
936774RR:2006/10/28(土) 11:55:21 ID:sZKBuZ6X
あの中島選手でも年間ランキング9位なのか・・・
ttp://www16.ocn.ne.jp/~w.a.t/page5.html

ロード出身の選手にとってダート攻略は大変なんだな。
937774RR:2006/10/29(日) 09:10:56 ID:t3/ol6LW
多摩奇バッシングがいろんなところで起こってますね
俺もちょっと嫌いになっちゃった。
ついでに言うならチビハゲデブな某カメラマンも嫌い。ちょーし良すぎ
938774RR:2006/10/29(日) 15:52:09 ID:h1w1VqDo
タマキン情報kwsk
939774RR:2006/10/30(月) 04:19:31 ID:xOLokhOK
ベジたまき
940774RR:2006/10/31(火) 04:14:03 ID:oYlzDLfV
ラドバルブとVフォースのいい点、良くない点などこの二つの差異ってどんな感じなのでしょうか?
941774RR:2006/10/31(火) 11:29:10 ID:Qk4Volev
車種によってちがうからどうともいえないんじゃないか?
それ以前に2stでやってるやつ少ないだろ。
自分の乗ってるバイクのスレいけ
942774RR:2006/10/31(火) 20:07:57 ID:sgjAT4fD
SM610ノリです

オーナーのかたでハマーのマフラーいれたかたいますでしょうか?
もしよければ簡単で構いませんので
感想を教えてください
またキャブセッティングは変更必要だったか教えてください

おしえて君ですが
よろしくお願いします
943774RR:2006/10/31(火) 21:07:32 ID:PBuTGuUU
もう少し漢字を多く使った方が良いような・・・
944774RR:2006/10/31(火) 21:37:08 ID:t+sdgsos
ノーマルでも暖まると十分うるさいのに、さらにマフラーを変えるの?。
タイヤがデロデロになるぐらいノーマルでもパワー出てるのに、さらに必要?。
ノーマルでもナンバーが焦げるぐらい排ガスが強力なのに、さらに何が必要?。

漏れはノーマルのバランスの良さが気に入ってるからあれだけど。
ナンバーが焦げるのはちょっと悩むなあ。バイク屋さんからは
アクセル開けすぎとか言われるしorz
945774RR:2006/10/31(火) 21:49:34 ID:OqvyZRAB
アクセル開けすぎの意味がわかんないよね
946774RR:2006/10/31(火) 22:33:06 ID:j24Fb1x1
SM610…正直パワーはそんなにないと思う。個人的な感想なんであれなんですけど。体感は確かにドッカンなんですけどね…
947774RR:2006/10/31(火) 23:16:26 ID:IGF/f01e
SM610ってなんか野暮ったいイメージが・・・
948774RR:2006/10/31(火) 23:21:11 ID:pnWNybVf
>>944
その手の話になるとカスタム全般が否定されるからやめましょう。
人それぞれですから。
必要か不必要だけで物事が決まるなら苦労しませんよ。

949774RR:2006/11/01(水) 05:29:05 ID:jWXHOQ+x
>>948
それってただの盆栽だろ。カスタムって言葉でかっこつけてもしょうがない。
盆栽ならなんでもいいじゃん、付ければ。
950774RR:2006/11/01(水) 09:26:02 ID:5I/t3pTc
>>942
うるささはノーマルとそんなに変わらないと思います(消音バッフル付きの場合)
ノーマルより乗りやすくなったと思います。
私の場合はツーリング&町乗りでしか使わないので
キャブはさわってないけど問題なさげです。
あと、ハマーのステーは折れやすそうなので注意してください。
私とあと一人折れた人がいます。

>>946
私もそう思います。
FCRのおかげですかね?
951774RR:2006/11/01(水) 12:38:06 ID:WESTbgmC
20Km走っただけでラジエーターキャップの周り緑色……
952774RR:2006/11/01(水) 18:18:28 ID:1ZWiXdR9
アクセルの開け始めのドンツキをどうにかしたい……
953774RR:2006/11/01(水) 18:26:26 ID:J7SepIL2
加速ポンプを殺せ
954774RR:2006/11/01(水) 19:24:20 ID:ok11C1aY
SXV乗りはだれもおらん?
955774RR:2006/11/01(水) 21:45:37 ID:SqHXcZ7t
>>954
もう発売してるの?
956774RR:2006/11/01(水) 23:28:18 ID:WhjyfKr5
佐合とジョーズがAMA最終戦参戦、大楽がKTMワンメイクのギリシャ参戦。
今週末は日本のモタードのレベルがわかります。
957774RR:2006/11/02(木) 00:54:03 ID:u6YzExeo
>954
乗ってるよ。 日本の排ガス規制対策ってのもあり、馴らし中でもあるのでこれといって語ることも無いけどね。
958774RR:2006/11/02(木) 07:19:17 ID:XPXbxnGv
燃費kwsk>>957
959774RR:2006/11/02(木) 07:58:40 ID:ZKFbGIwt
この前SXVが2台並んで走ってるのに遭遇した。
ガン見しちゃいました
960774RR:2006/11/02(木) 09:43:47 ID:5Up/l4S0
>>956
おお!スゲー楽しみ!
961774RR:2006/11/02(木) 10:01:46 ID:BXJVwHrB
以前雑誌でShinyoが「日本のMOTO1でフランス選手権の一番上のクラスの予選通過
くらい」とか言ってたな。AMAでどこまでやれるか楽しみだけど、ビリは勘弁。
962774RR:2006/11/02(木) 13:55:59 ID:XhSBAzBW
SM400R乗りです。
デビルのダブルマフラーを付けたいと考えてるんですが、SM400Rは対応してるのでしょうか?
もし対応してるのでしたらどなたか詳細等教えてください。
お願い致します。
963774RR:2006/11/02(木) 14:41:09 ID:5Up/l4S0
>>962
デビルテクニカ(だっけっか?)に聞くのが一番じゃね?
964774RR:2006/11/02(木) 15:17:15 ID:XhSBAzBW
そんなところがあるんですね、知りませんでした。
一度調べてみます。この板見ててもデビルの話題が出てこないんでつけてる人はあんまりいないのかも?
965774RR:2006/11/03(金) 03:55:32 ID:Qed6utA2
>>953
外さないで殺す方法あるのかね
都内とかで乗りにくすぎる
966774RR:2006/11/03(金) 05:56:58 ID:7mConXjh
>>965
アクセルワークの問題だけじゃないの?、都内で乗りにくいの。
SM610は比較的乗りやすいと思ったけど。KTMの625SMCなんかと比べて。
625SMCはアクセルワークがかなりシビアだったけど、SM610にはそういう
印象はないなあ。
967774RR:2006/11/03(金) 06:32:13 ID:USEH3I/c
乗りにくいって言ってる人ってキャブの微調整が出来てないことがあるよね。
ちょっとした調整で乗り味は激変するんだけど・・・
968953:2006/11/03(金) 07:19:00 ID:OTAERB03
>>965 とりあえず車種とキャブの種類を書きなよ
それなりのアドバイスがあると思うよ
おそらくデロルト38φだと思うけど、加速ポンプはある程度調整できるはずだよ
969774RR:2006/11/03(金) 10:45:57 ID:kknfIRdr
>>965
www.geocities.co.jp/MotorCity/7097/klx/fcr2.html
korehadouyo?
970774RR:2006/11/03(金) 12:51:13 ID:vDN2nFSc
>>968
husq SM450R '06です
971774RR:2006/11/03(金) 14:51:20 ID:kFijvn5d
レーサーに乗ってて、街乗りが乗りにくいなんて当たり前だろ。
webのページにも、この車両はレーサーですが公道も走れます
って書いてある。
972774RR:2006/11/03(金) 18:23:55 ID:lAm/Tk1I
husq SM450R '06 ほしい...
973774RR:2006/11/03(金) 19:32:42 ID:2pcAFU1l
>>971
禿げ同

974774RR:2006/11/03(金) 19:43:14 ID:USEH3I/c
レーサーが乗りにくいなんて、いつの時代の話をしてるんだ・・・

メンテサイクルが短いだけで、正しく整備したら乗りやすくなるって。
975774RR:2006/11/03(金) 19:47:01 ID:2p58dZ35
ビッグシングルのレーサーは低回転でギクシャクするから、
レース以外には普通に使い難いと思うが。
976774RR:2006/11/03(金) 19:55:34 ID:T8TtJmk2
KTMの625SMCと普通のスーパーモトがオクに出てるけど
やっぱSMCだと町乗りやツーリングには向いていないかな?
高速乗って吹けきるようじゃちと困る
977774RR:2006/11/03(金) 20:05:12 ID:zfevpAFE
>>970-974
先月友達のソレをツーの途中で乗らしてもらう機会があって
あまりの乗り易さとポテンシャルの高さにマジに走ってしまって
タイヤデロデロにしちゃいますた。(´・ω・`)

オイラのLC4のSMと比べると.....
MR2と廃衛酢長盤くらい違う希ガス      Orz
978774RR:2006/11/03(金) 23:12:25 ID:tS9wu/7x
>>970
うちにも05のSM510があるんだが・・・
04のTMRから05でFCRに変わってからは
セッティングが出しやすいともっぱらの評判。
979774RR:2006/11/03(金) 23:46:31 ID:roHeT7g2
04のSM400Rと、06(05かな?)のSM400Rって、外装以外に何が違うんですか?
詳しい方、教えてください。
で、買うなら新しい方が良いのでしょうか?
980774RR:2006/11/04(土) 02:07:00 ID:AUbBca7j
率直に言ってわかりません。
お店の人に聞くのが一番では?
981774RR:2006/11/04(土) 07:49:48 ID:mybmkKeT
外モタで最も信頼性が高いとこってどこだろう?
982774RR:2006/11/04(土) 08:47:25 ID:GCwZ5aCi
KTMのLC4は壊れにくい印象
983774RR:2006/11/04(土) 10:44:53 ID:nfdcRAHc
>>976
SMCにのってるけどツーリングも街乗りも全く問題ないよ
ようは使いかた。
国産マルチと同等に考えなければおk
984774RR:2006/11/04(土) 10:47:47 ID:WkO4KYo+
SMCとLC4ってどのくらい違うの?スペックじゃなくて、乗り味とか維持費とか。
985774RR:2006/11/04(土) 12:21:57 ID:GCwZ5aCi
>>984
SMCについては↓のKTMスレの過去ログが多少参考になるかも。

【GET】KTM Vol.10【READY】
ttp://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1141817953/

986774RR:2006/11/04(土) 21:21:45 ID:DdrqCRxH
>>956
大楽は確実にトップクラス

>>961
さすがに今のmoto1はレベル上がったんじゃないの?
987774RR:2006/11/04(土) 22:03:38 ID:foL8v9lJ
>>986 最終戦のコースをHPで見たけど、またまたX-GAME調の特設コースだね。
多分、15位内に入れれば御の字じゃないかな・・・それさえ難しそう。
988774RR:2006/11/05(日) 17:48:54 ID:EpAZ/ATz
>>970 まあレーサーじゃあレスポンスも素早くて乗りづらいのは仕方がないな
'06 450RならキャブはFCR-MXかな?
加速ポンプの調整なら↓こんなのどうよ
http://www.steed2-4.com/sale.html
989774RR:2006/11/05(日) 22:10:02 ID:FgWpS68V
今日のAMA SuperMotoの結果知ってる人いる?

ググってみたけど英語のサイトはよくわからん OTL
990774RR:2006/11/05(日) 23:14:16 ID:WJMGjruo
まだ始まってもいない。日本とアメリカの時差知らんのか?
991774RR:2006/11/05(日) 23:19:17 ID:NztsxxFs
>>989
手前の低能っぷりを恨め。
992774RR:2006/11/06(月) 00:11:29 ID:L7SEPGkf
>>988
建設的なレスありがとう…みてきます。
993774RR:2006/11/06(月) 10:04:20 ID:qg3gXlqg
race2 saai選手6位だ!スゲー!
994774RR:2006/11/06(月) 10:34:48 ID:lQliEky8
おおまじ?やるぜ佐合!
995774RR:2006/11/06(月) 19:08:51 ID:2CisKGCK
996774RR:2006/11/07(火) 00:01:47 ID:/QHCdKay
ギリシャのKTMワンメイク出場の大楽選手は3位入賞らしい
997774RR:2006/11/07(火) 00:54:32 ID:wQ1Q2/Vc
あれ?次スレは?
998774RR:2006/11/07(火) 00:55:26 ID:wQ1Q2/Vc
誰もたてないの?
999774RR:2006/11/07(火) 00:56:13 ID:wQ1Q2/Vc
早く立てないと1000いっちゃうよ
10001000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/11/07(火) 00:56:17 ID:WvQIxgcv
:l.  ::::::! ::::::l::::i:::::::::,ll、r.l'"´:!.',l゙、::',',:::゙:::::::.:::::. .!.l::: l.l. l:::::::l:::l::::::::::: l::::::::. j.,'
:| :: ::::::l :::::::l::::l:;、‐"!l::l. ',::;;;l,、ュz、;;','、::::::,::,::::: j jr.fl'j"'!x;ソl;l'!:::::::::::j:::::::: ,','
::!..::.::::::! ::::::::j,rll゙:::::::! ',:l,r','":!,.. ‐、ヾ、゙、::::',:i::::.,'.,';/゙/, .l:/l''/.j:::::::::::;':::::::./'
.:',:.:::::::::! :::::::l.',:!',::::::l-r'l  ゙、;!   !  ゙ ヾ;:l:l::;.',/゙i  j!/'"lツ ,':::::::::/::::::,r'
.:::゙、::::::::!、::::::| ',:!゙、ーl'l. ヽ i;',ヽ  jl     ゙ツ'   !;,_/l    /:::::::;.'::::/ このスレの1000は、
.::::::゙、::::::',゙、::::!. ゙、 ゙、:',.、   l;;;ゝ,,ノ;;!       l::ii。j  ./:::::/;r'" 1000ZXL子がばっちり☆
.::::::r'\:::゙、゙、:',    ヾ、   ';;:::'iiir';;l         !,::::j  ,':;ン‐'"   頂きですワ! 
:::::::!. ",rヽ;ヽヾ、      〈:::::::::ソ      , ゞ‐゙'" l"             ,
:::::::゙、.   〈,`ヽ       '" ゙''''''"゙       〉       !      、,_ ィr'i,r.'"l,
.::::::::j゙:、.ヽ 、..,,                  "     /、     ,r゙!;`/!.〉;゙,、 ゙、ヽ、
:::::::/::::,゙゙''‐--‐:.、             ー- ‐       /`゙'ヽ、,゙'';'"、. ! 〈 l!ヾソ:゙l', ', ゙l,,
::/,.r'::::::::::::::::::::::l゙ヽ、,               ,.r'゙     ,、.ソ::. l l  ゙、ヾjソ'' ノ ,j.'、
,.r'"::::::::::::/:::::::::::::|  `''‐ 、.,_          ,、‐'"::::::..  、,_,,/ / :::..{ ゝ、;;;;ヾ‐--'',r'" ,ノ
::::::::::::::::::,'::::::::::::::::!       `゙'''ー‐,- - :'";::::',::::::::::::::::::::...ヾ;::ヽ, ゝ- 、 ゙j-‐'" ,r/
:::::::::::::::::{:::::::::;r-‐l          |、、;:::::::::゙、::゙、:::::::::::::::::::::;;、>、;;゙'"~´゙'、 /::;;;::、ン":j
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐