【ヤマハ】グランドアクシス+BW'S+AEROX【4VP】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ヤマハ100cc、4VPエンジンを積んだ、
グランドアクシス、BW'S100、AEROX100、RX100もね。
4VPエンジンにスワップしたマシンも大歓迎!
4stにゃ負けたくないぜ! 2種原付の時代はもう少し続く!

ムカついても「愛」を持ってレスしましょう

前スレ
【ヤマハ】グランドアクシスPart20+BW'S+AEROX【4VP】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148361358/

ぴたははのお部屋 - すれっどちぇっか〜 -
http://pita.paffy.ac/biketh/?old

にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=4VP&D=bike

バイク板第一回株主総会
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/2chse/1141903234/
2JR当直員:2006/06/28(水) 23:21:21 ID:Nuw8xtDm
  
                         (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (     )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡三(´⌒;:    ::⌒`) :;  )
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   /  \   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
3774RR:2006/06/28(水) 23:24:35 ID:Kq1Ffxp7
伸びねースレだな
4774RR:2006/06/28(水) 23:30:18 ID:A1XReM43
初期化でつか?
5774RR:2006/06/28(水) 23:33:18 ID:lsc0aepU
あっ、やっちまったorz
6774RR:2006/06/28(水) 23:50:10 ID:NzcJuhQR
このスレは21です
痔スレは22ですので気をつけてください
7774RR:2006/06/29(木) 00:01:11 ID:BxDyOda7
前スレでタイヤの事を聞いた者です。
色々なご意見ありがとうございます。
雨の日のボッパーは危険ですか…

う〜ん悩むな…
8RX100:2006/06/29(木) 00:33:03 ID:YXLMZe92
>>1
スレたて乙カレ!

ここの所、仕事が忙しくてぜんぜん弄れない・・・orz
9774RR:2006/06/29(木) 00:59:16 ID:xtoxHrm8
乙。
10774RR:2006/06/29(木) 06:17:26 ID:rO73fOXG
乙。  
11774RR:2006/06/29(木) 08:58:21 ID:/Qxl6hDR
Bw's100と100R(台湾仕様)の違い
100Rはガードブッシュ・フロントブレーキカバー・アンダーガードカバー・ファンカバーが追加されている
部品の違いはライトストーンガイド・ライトガードバー・リアサス・リアウィンカーグラフィック
100Rのカラーは青・赤・黄で100は青・グレー・赤・黒・黄が現在新車で手に入る
モノによってはかなーり納車まで時間が掛かるらしい 共通で黒アルミホイール・サイドスタンド・ポジションランプ有り
購入の為に最近調べたモノです 足りないトコがあったら付足してください
12774RR:2006/06/29(木) 11:04:00 ID:iSJJpKq0
今売られてる100Rは復刻版らしいよ。
ブラジル?向けのを台湾100R仕様にしてるとの事。
(でもブラジルのサイトに載って無いような)

以前の100はアルミホイールじゃなかったよね。
ディスク径やフォークの太さもRより小さかったらしいけど、
今のはホイールもアルミだし、Rと同じなのですかね?

ホイールだけはカッコイイ(50cc)
http://www.yamaha-motor.pt/includes/popup.html?modelname=BWs%20MotoGP&img=/Images/2006_CW50GP_Color_tcm43-68496.JPG

13774RR:2006/06/29(木) 11:05:45 ID:EQ5Z2rGz
過去ログ張っとくか。
過去ログ(その1)
グランドアクシス乗り集まれ〜 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/ton/1006279282/

グランドアクシス[その3] 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/choco/1025795285/

【ヤマハ】グランドアクシスPart4+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby2/1035213963/

グランドアクシス+RX+BW'S+AEROX《4VP総合》2 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby2/1045057629/

【ヤマハ】グランドアクシスPart5+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby2/1045704314/

【ヤマハ】グランドアクシスPart6+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1053524861/

【ヤマハ】グランドアクシスPart7+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1065473490/

【ヤマハ】グランドアクシスPart8+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby4/1075783563/

【ヤマハ】グランドアクシスPart8+BW'S+AEROX【4VP】(実質Part9)
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby6/1083104808/
14774RR:2006/06/29(木) 11:06:21 ID:EQ5Z2rGz
過去ログ(その2)

【ヤマハ】グランドアクシスPart10+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1089562305/

【ヤマハ】グランドアクシスPart11+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1095094280/

【ヤマハ】グランドアクシスPart12+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1100091981/

【ヤマハ】グランドアクシスPart13+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1106050927/

【ヤマハ】グランドアクシスPart14+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1116568162/

【ヤマハ】グランドアクシスPart15+BW'S+AEROX【4VP】  
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1124096823/

【ヤマハ】グランドアクシスPart16+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1129262565/

【ヤマハ】グランドアクシスPart17+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1135348567/

【ヤマハ】グランドアクシスPart18+BW'S+AEROX【4VP】 
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1140153936/
15774RR:2006/06/29(木) 11:09:03 ID:EQ5Z2rGz
MALOSSI-JAPAN
http://www.malossi.co.jp/

KN企画
http://www.kn926.com/index.html

株式会社キタコ
http://www.kitaco.co.jp/

株式会社デイトナ
http://www.daytona.co.jp/

WIND JAMMERS FACTORY
http://www.wjracing.com/

BMF(B-Moon Factory)
http://www.webike.net/cg/10437/10001001/

KOSO(TONG YAH INDUSTRIAL CO., LTD)
http://www.koso.com.tw/

有限会社 バムレーシング
http://brc.milky-web.net/

SP TAKEGAWA
http://www.takegawa.co.jp/

カメファク
http://www.chameleon.cx/
16774RR:2006/06/29(木) 11:13:40 ID:EQ5Z2rGz
天一堂入れるの忘れてた
http://www.tenichidou.com/shopbrand/005/X/
17774RR:2006/06/29(木) 11:23:26 ID:rO73fOXG
>>16
当店のモバイルショップは
ご利用できません
1811:2006/06/29(木) 18:45:27 ID:/Qxl6hDR
>>12
はい今はフロント周り及びホイールは100Rと同じです

今日100が納車されたんですがホイールは素人塗装・・・ザラザラ
ライトは片目が暗くアース不良みたい・・・叩くと一瞬明るくなります
昨日からグラアクノーマル戻しで疲れてて1キロしか試走してない・・・店から家まで
1912:2006/06/29(木) 20:28:34 ID:iFRNPVDL
>>18
ホイール,フォークとブレーキもRと同じならRへこだわる理由が減りますね。
これでリアのウインカーが外付けでなければなぁ。

オレが見に行った店では、輸入車はメーカー保証が無く、
店がエンジンだけ1年間保証するそうなので、配線や組立の初期不良が心配です。

近くて安いけど保証はエンジンだけの店と、遠くて高いけどしっかり保証してくれる店の
どちらにするか....

もう一つの選択肢は、外観の好みは無視してV125にしようかと悩む優柔不断なオレです。
20774RR:2006/06/29(木) 20:34:58 ID:bzv6E/ds
慣らしも終わったので、そろそろ改造してみたくなり調べたら
プーリー→マフラー・キャブ という風にするのが良いと書いてあったので
プーリーの交換を考えているのですが
どのメーカーのものが良いのでしょうか?
ナップスのサイトにはキタコが良いと書いてあったのですが。
21774RR:2006/06/29(木) 20:39:52 ID:5QSYiBXD
05BW'S100、ヨーロッパ仕様。
4ヵ月で現在2500キロ。1000キロで、オーバーフロー
2000キロでメーターケーブル外れ。
2300キロで、Fパッド交換〜現在。
初めての原二スクーターだが、便利で楽ちんですね
22774RR:2006/06/29(木) 20:56:34 ID:l7tUAxro
カバー類を取ってウインカー変えたらえらいすっきりしました。
俺と同じ青は見るけど滅多に同じBW'Sとすれ違わないよ。悲しい…
23774RR:2006/06/29(木) 21:08:01 ID:i33svSEW
>>20
交換したことが感じ取りやすいプリだと思う。>キタコプリ
値段もそこそこだし。
ただ、お世辞にも「ハイ」プリと言えるかどうかが微妙なので、
エンジンを弄るための初期投資としてリュータを購入し、
低速側をもう少し削り込むことを勧めておく。
24774RR:2006/06/29(木) 21:17:42 ID:dryNuVvI
楽したいならマロッシ。
25774RR:2006/06/29(木) 21:34:58 ID:WzqkShwz
>>20
このスレでも度々出るが値段、性能総合的に見てキタコがオススメ。
金<性能ならマロッシ。
26774RR:2006/06/29(木) 22:52:15 ID:bzv6E/ds
>>23-25
レスありがとうございます。
>>24さん、楽したいというのはどういうことなのでしょう?
「キタコはセッティング等が難しい」ということですか?

キタコがよさそうなんですね。
ttp://www.webike.net/sm/368222/784/
皆さんが仰ってるのは↑の事ですよね?
27浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/06/29(木) 23:52:20 ID:AKvkmM3t
スレ立て乙ですよ>1

>26
マロッシが『楽』なのは、セッティングの必要さえ無い、って事ジャマイカ?と。
セットをそのまま組めば、即快速仕様。

キタコは、改造の余地を残してあって、そのままだと物凄い変化って程じゃないかなぁ。
ただ、>23の言う通り、リューターとかで削って自分の好みに改造出来る訳で。
逆にマロプリは、削る余地が全然無いんでそれ以上どうしようもない・・・。
28774RR:2006/06/29(木) 23:56:33 ID:LAP1PqyE
マロッシのプーリーってのローラーの減り方も早くないか?
29浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/06/30(金) 00:23:35 ID:2/dab78V
>28
プーリーのガイド壁面が凸凹なんで、そのまま付けると物凄く早く減るらしい。
私はその話を聞いてたんで、ペーパー掛けしてから組みました。
もう一年以上、一万五千`くらい走りましたが、まだ行けるって程度の偏磨耗程度ですよ。
WRの材質自体の問題ではないみたい。
3018:2006/06/30(金) 01:04:14 ID:vQ24WDOQ
>>19
3年前にグラアクを買う時に黒のBWSが欲しかったのですが少ない情報しか持ってなかった
YMTのBWSカタログを手に入れたのですがその年に黒は生産していなく馬力は6PSと表記されていた
コレにより保証及び黒の選択があったグラアクにしました
その後グラアクで勉強させて貰い乗り換えの為馴染みのバイク屋にまたグラアクを注文しに行ったら
卸しにBWSの在庫があることを知って調べ出しました メーカー保証は1年有り盗難保険も2年付けました
卸し輸入会社がメーカー保証は日本で使用しても台湾での適用をするのではないかと考えています
今回は保証が有って良かったけど私は保証や盗難保険が無くても黒のBWS新車というだけで買えます
因みに黒BWS100で盗難保険・諸費用抜きの車両価格200,000円(税込み)でした

100のリアウインカー外付けの方がコスト掛かるのになんででしょうかね・・・
R仕様の装備で欲しかったのはライトストーンガード・アンダーガード・リアウインカー・ファンカバー
ですので追々着けていきます ストーンガードはワイズギアに唯一あるので注文しました
あとは現行ブッシュガードは要らないけど初期モノを冬期用に狙っています
V125に関してはどうせロングセラーは目に見えているので急ぐ必要は無いのでは?・・・ぼそっ
と考えたので選択しませんでした

>>26
ノーマルにポン付け及び加速重視ならキタコプリPDVは良いよ 最高速は5キロ以下しか伸びないけど・・・
31774RR:2006/06/30(金) 01:10:45 ID:di1UMCuG
ぽん付けPDIIIのみのGアクにベストな重さのWRって何グラムなんだろう。
やっぱりPDIII付属の10g×6なのかなあ。
3230:2006/06/30(金) 01:29:03 ID:vQ24WDOQ
>>31
ノーマル5FA3で付属WRは体感で吹け上がリが若干引っかかってるような
気がしたので合計3g落としたらいい感じになりました
33774RR:2006/06/30(金) 01:44:25 ID:/Hb6ZmIB
>>32
俺も同じく9.5X6で良い感じになりました。
でもまぁ実際はなんとなくだけどね。
34774RR:2006/06/30(金) 07:50:38 ID:yOY/iuBl
マロプリがいいのは、手を加えるところが無いので初心者向き。値段は初心者向きじゃないけどww
ある意味、最初から完成されてると言ってもいい。
これが「楽」な点の1つ。
もう1つは変速フィーリングが他社より優れているから。WRを少々ずらしても他みたいにすぐ走らなくなることはないのでアバウトなセッティングが可能。
これも「楽」な点の1つ。

安いキタコをリューター加工するのは当たり外れが大きい。簡単に言うと腕を要する。
そもそもリューターを持っていないとどうしようもないわけだろ。
色んなサイトを見てるとプーリー加工してる人はよくいるんだけど、せっかく加工したのにマロッシの方が良かったのでマロッシに戻した。ってのが多い。
WRを揃えにくいデメリットを除けばマロッシは一番おすすめ。

次点は…これもやっぱりキタコだけど(ただし、90用ね。それもPD3ではない旧型の方。今じゃ入手困難だけどなー)

色々なプーリーを試してみればわかることです。
35774RR:2006/06/30(金) 10:28:30 ID:a2+/E6Ml
ノーマルプリから麻呂に交換だけで最高速どれぐらい伸びるんですか?
36774RR:2006/06/30(金) 10:37:07 ID:vVax5bbA
初心者質問スレで回答貰えなかったのでこっちでも聞いてみたいんですが、
ヘッドライトバルブ(35/36.5)ですが、高効率バルブ(60/60相当)に変えると
体感できるほど光量アップしますか?

例えばM&HのB2クリアを考えているんですが、あまり変わらないという
意見も聞くので、B2クリア以外にして色変える位の効果しかないのかなあ。
37774RR:2006/06/30(金) 10:48:35 ID:yOY/iuBl
光量アップしない。
そんなものに金をかけるぐらいならHIDにしましょう
原付用はもう生産してないけど9(^Д^)プギャー
38774RR:2006/06/30(金) 10:52:39 ID:vVax5bbA
やっぱりそうなのか。買わなくて良かった。
ホワイトクリアとか好きじゃないから安いのでいいや。THX!
39774RR:2006/06/30(金) 12:39:11 ID:fQsxUs3A
>>35
5km伸びれば良い方。
4018:2006/06/30(金) 13:12:18 ID:LbpforiY
>>30
BW’sはある程度自分でいじれる必要があるのかな?
オレはエンジンなんてバラせないのでBW’sの整備経験が
豊富な店で買わないと苦労しそう。

BW’sを取り扱ってる店をもっと探してみます。
41774RR:2006/06/30(金) 20:25:48 ID:di1UMCuG
デトネ音ってチリチリって音だってGアク改造サイトで見たんですが、
アイドル中は全くなし軽く回すとシャリシャリシャリーンって音が聞こえるように
なってきたんですがこれもデトネの前兆なんでしょうか?

20〜30km/hくらいの軽く回して全閉すると良く聞こえる。
何か怖いなあ。

マフラーの排気漏れ直したら聞こえるようになってきたんですが・・・
排気漏れを直したんだから抜けが悪くなって濃くなるんじゃないのかな?
42774RR:2006/06/30(金) 21:21:07 ID:di1UMCuG
ちなみにやったことは、マフラー付け直し&液体ガスケットで固着(いったんエアクリ外した)
走ってたらエアクリとキャブのダクトが外れたので付け直し
これくらいしかやってないんですが・・・。

考えれば考えるほど、薄い兆候もでないので思えない。
なんだろう。どっかのネジがゆるんで共振してるのかな。
今日いじった箇所で共振だとすると、エアクリ/クランクを結ぶところのGロックケーブル
固定の所かなぁ。チラシの裏でスマソ。
43774RR:2006/06/30(金) 21:48:33 ID:14G0Sd8M
駆動系から出てる音じゃね?
エンジン弄ってるのかどうか知らないが、ノーマルならデトネなんて普通起きないだろ。
44774RR:2006/06/30(金) 22:13:08 ID:yOY/iuBl
>>41-42
MJを+5〜10ぐらい濃くして走ってみて音がしなかったらクロ。
濃くしても音がするようなら>>43が指摘してるとおり駆動系かどっかの音から異音が出てるのでしょう

考えるより作業をしましょう
45774RR:2006/06/30(金) 22:18:34 ID:VM7nL2UE
>>29
言ってる加工ってあくまで「ペーパー掛け」だよね?
ルーター使って加工したとかならともかく、ペーパー掛け程度の加工で長持ちするなら
折れもプーリー買ってみようかしら。
46774RR:2006/06/30(金) 22:19:01 ID:a2+/E6Ml
>>41
シャリシャリシャリーンは新車でも聞こえるぜ。
47774RR:2006/06/30(金) 22:37:54 ID:14G0Sd8M
>>45
マロに限らず、WR溝は耐水ペーパの400番ぐらいからスタートして、600、800、1000、1500ぐらいまで
使って磨くとWRの減りが全然違う。
さらにリュータ&バフにピカール等を付けて磨きこめば完璧。
WRだけでなく、ランプレも同じようにしておくと吉。
とりあえず、安物WRで500kmほど走るというのも手。
その後で磨けば楽になる。
48浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/06/30(金) 22:52:10 ID:oNSgYcm1
>>45
そそ。
マジお薦め。

麻呂に限らずローラーガイドが荒いプーリーはペーパーかけしてから組むようにしてる。
49774RR:2006/06/30(金) 23:39:37 ID:t21UcvhN
>>41
漏れのGアクはスピード上がると、チリチリと言うよりジリジリとかバチバチっていう感じでした。
50774RR:2006/06/30(金) 23:49:36 ID:Si+8UKPk
1型とか2型とかあると思うのですが、何処を見れば分かるのでしょうか?
51774RR:2006/06/30(金) 23:50:17 ID:di1UMCuG
>43
エンジンいじってないし、抜けを良くした訳じゃないからデトネって
考えにくいんですよね。
>44
うーん、もうフロート室開けたくなかったど焼き付くよりマシか。
>46
シャリシャリシャリーンってブレーキじゃなくて?
マフラー付け直しただけで聞こえてきたからちょっと怖いんだよねえ。
>49
バチバチカコイイ

とりあえず明日増し締めしてもう一度プラグチェックして薄いようだったら
こMJ5番あげてみます。皆さんコメントありがとう
52774RR:2006/07/01(土) 08:17:03 ID:apirBWK5
>>41
漏れのGアクメはスピード上がると、チリチリと言うよりネチョネチョとかヌルヌルっていう感じでした。
53774RR:2006/07/01(土) 08:34:14 ID:oFpdM6eR
>>41
漏れのGアクメはスピード上がると、チリチリと言うよりギシギシとかアンアンっていう感じでした。
54774RR:2006/07/01(土) 10:10:44 ID:9NxyLLW5
サイスタ クリアウインカー・テール ミラー買ってきます。
これで少しはかっこよくなるかな…
55774RR:2006/07/01(土) 10:25:36 ID:lvXR2/ph
>>54うわ。素でダサ
56774RR:2006/07/01(土) 10:40:07 ID:rveV4AgS
>>41漏れのGアクメはスピード上がると、チリチリと言うよりヌチョヌチョとかンンんっていう感じでした。
57774RR:2006/07/01(土) 10:43:42 ID:FEqBd23T
21歳女子大生ですが、質問させてください。
CDIほしいんですけど、デイとポッシュどっちがいいんすか?
赤箱はデトネが心配。あと上の回転はあまりよくないって聞くけど、出だしはガツントくるの?
ポッシュの方が高いけど、やっぱ、ポッシュのほうがいい?
教えて下さい。
58774RR:2006/07/01(土) 10:52:58 ID:1P5q122m
17歳女子高生ですが、質問させてください。
サイレントマフラーほしいんですけど、どこのがいいんすか?
形はスポーツマフラー見たいのがいいんです。
教えて下さい。
59774RR:2006/07/01(土) 10:56:42 ID:mtxIX8/C
18歳ヘルス嬢ですが気持ち良く乗れるパーツと可愛い外装を教えてください。
マフラーゎ彼氏が乗ってるふぉるつぁみたいな音がしてるのがいいです
60774RR:2006/07/01(土) 11:18:39 ID:lvXR2/ph
つ【豹柄シート】
61774RR:2006/07/01(土) 13:28:19 ID:qultBK4k
30歳包茎童貞ですが質問させてください
どんな改造でモテモテですか?
62774RR:2006/07/01(土) 14:15:52 ID:k/QYRni6
つ【包茎手術】
63774RR:2006/07/01(土) 15:26:11 ID:LgS65bzS
BW'S100を買おうと思っています。オススメの年式とかってあるんですか?あと輸出用とかって何が違うんですか?
64774RR:2006/07/01(土) 15:26:48 ID:FEqBd23T
南極1号とタンデム
65774RR:2006/07/01(土) 16:03:48 ID:lvXR2/ph
タンデム中に・・・
66774RR:2006/07/01(土) 16:09:20 ID:toXHLsvz
>>63
年式なんて選べるほどタマあるのか?
鉄ホイール車を避けるぐらいで、後は自分でどうにかするしかないでしょ。
最近のEUだか南米だかのヤシはCDIがネックになるようだが、長く乗りたい場合は
無理に距離の出てる台湾版買うよりマシじゃね?
67774RR:2006/07/01(土) 16:16:31 ID:9NxyLLW5
いま、クリアテール・クリアウインカー・サイスタをつけて完璧と思ったら
短めのネジが2本寂しそうに転がっていました。

このネジのお家はどこでしょう・・・
68774RR:2006/07/01(土) 16:20:23 ID:C0Czwfpo
多分最後尾のとこのサイドカウルのねじ
69774RR:2006/07/01(土) 20:02:42 ID:lvXR2/ph
>>47
つ【あなた様の頭のネジ】
70774RR:2006/07/01(土) 20:37:07 ID:SbpJpszs
>>69
いやおまいさんの頭のねじジャマイカ?
71774RR:2006/07/01(土) 21:03:56 ID:k/QYRni6
レス先ミスにワロタw
72774RR:2006/07/01(土) 21:20:00 ID:toXHLsvz
(  ´,_ゝ`)プッ
7330:2006/07/01(土) 22:03:08 ID:SZNn2r2n
>>18
いじれる必要が有る無しについては求めるモノはそれぞれだしまだ納車3日目なので容赦願います
私の場合は工具厨が少々入ってるからできるだけ自分でやりたいのです
大まかでも地方を晒せばココの住人が店などの情報をアドバイスしてくれるのでは?
私は卸し業者を調べて馴染みのバイク屋に保証無くても良いからと卸しと初取引して貰いました
結果は>30で述べたように1年保証は付いていましたが

>>41
私も過去に>56と似た症状を体験し穴ラー経験有り

>>63
2006新車(台湾)でも良いなら手に入ります >11からどうぞ
74774RR:2006/07/01(土) 22:24:35 ID:9NxyLLW5
あ、ピッタリだった
75774RR:2006/07/02(日) 00:09:11 ID:XdQW1nJ/
BMFのウェーブディスクはノーマルキャリパーでもいいの?
76774RR:2006/07/02(日) 07:17:05 ID:MrqcZBAa
ギアオイル交換したらボルトが途中で折れてしまいました ドリルで頑張るしかないすかね?
77774RR:2006/07/02(日) 07:53:41 ID:Rq25AHfj
どんだけ馬鹿力で締め付けてるんだよ…いるんだよなー。狂ったようにぎゅーぎゅー締める人ってw
バイク屋に持って行ったら確実。おまえだったら余計に壊しかねん。
78774RR:2006/07/02(日) 08:44:18 ID:lUpq0nlI
66さんアリガトウ!南米とかEUとか気になるから何かしらで調べてみます!とりあえずアルミのを探してみますね!
79774RR:2006/07/02(日) 11:19:41 ID:/PHlR6uC
妙な事聞く奴、壊す奴の末尾




「・・・・・・・・ですかね?」



ですかね?
80774RR:2006/07/02(日) 12:07:08 ID:N2bzvLqk
そうだよバカ、って言って欲しいんじゃない?
81774RR:2006/07/02(日) 14:07:37 ID:KrSJb6pS
ちょっと質問したいのですが、ノーマルキャブでマフラー交換されている方いらっしゃいましたら、MJと吸気、駆動系などのセッティング成功例を教えていただけないでしょうか?乗った感じのインプレなどありましたら、ベターです!よろしくお願いいたします。
82774RR:2006/07/02(日) 14:38:29 ID:EkzmHYQ1
NRマジックのスポマフ入れたらウィリーするようになった。
83774RR:2006/07/02(日) 14:48:50 ID:Rq25AHfj
>>81
個体差によるから「答え」なんてのはない。

頑張って。
84774RR:2006/07/02(日) 17:25:34 ID:I8SB2I6I
G03をノーマル車にポン付けしたら、どうなりますか?
85774RR:2006/07/02(日) 17:27:06 ID:4rdCdZ3u
セッティングが狂うんじゃないの?
86774RR:2006/07/02(日) 17:37:47 ID:SqoioV3B
遅くなる。
だからセッティングが必要。
87774RR:2006/07/02(日) 17:37:52 ID:I8SB2I6I
なるほど。

ってかマフラーよりもプーリー変えたほうがいいのかな。
88774RR:2006/07/02(日) 18:05:28 ID:VwChaT8t
>>87
プーリーよりもバイク換えた方が良いよ。
89774RR:2006/07/02(日) 19:10:06 ID:gflY1H5c
こんなところで答えを探そうなんていう性格をかえたほうが良いよ。
90774RR:2006/07/02(日) 20:02:11 ID:QOAP0fjA
コレつけた人いますか。
雨や冬はどうでしょうか
http://www.af-asahi.co.jp/wind/product/ga01.htm
91774RR:2006/07/02(日) 20:09:59 ID:MMiqb+qP
>>90
人柱&淫プレヨロ。
92774RR:2006/07/02(日) 20:26:45 ID:mC9uKgjw
>>89
w
93774RR:2006/07/02(日) 21:17:43 ID:ulmjDhDg
ジェッティングの一例として教えてくれてもいいじゃん。
94774RR:2006/07/02(日) 21:17:49 ID:I8SB2I6I
2005年モデルは3型ということになりますか?
95774RR:2006/07/02(日) 21:35:14 ID:+pS7QtLu
デロルト付けよっと。
96774RR:2006/07/02(日) 21:38:22 ID:0gtyKy1u
>>93
自分で努力も出来ない奴はいじらなきゃいい。以上。
97浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/07/02(日) 22:18:03 ID:iuZt5afb
土日で10レス以上した奴、挙手しなさい!w

>93
教えようにもデータを取ってる奴が居ないだけだと思われw
実際、ここで質問するよりもググッてHP巡回した方が確実だよね?

>90
取り敢えず業者乙、と言っておく。

私は麻皮膚右房のじゃなくて、オフ車用のハンドガード付けてる。
一冬夏用のグローブのまま過ごした事もあり。
雨も信号待ちで結局濡れるけど、速度を出した時に雨粒が痛い事が無い

でもまぁ結局は袋の奴が最強なんだけどね?
98774RR:2006/07/02(日) 22:29:23 ID:N3E+seg+
BW'S100ってエンジンハンガーについてるダンパーが片側しか無いのね。
BW'S50もGアクも両側にあるのにorz
99774RR:2006/07/02(日) 22:46:15 ID:Rq25AHfj
>>97
俺はデータ取りしているがこいつみたいな馬鹿に教えるつもりはない。
100774RR:2006/07/02(日) 22:55:02 ID:ZuMb4hr5
メインジェットは上げれば上げるほど速くなる。
101774RR:2006/07/02(日) 23:19:21 ID:VwChaT8t
排気量は上げれば上げるほど速くなる。
102774RR:2006/07/02(日) 23:28:27 ID:0gtyKy1u
ホントの事教えるなってw
103774RR:2006/07/03(月) 00:21:00 ID:MCQFIMgo
音が大きくなるほど速くなるモンです。
マフ然りパワフィル然り。
104774RR:2006/07/03(月) 00:30:43 ID:JMpaihzl
速さより燃費重視なんでノーマルです
105774RR:2006/07/03(月) 02:13:29 ID:7srgYlVj
ピストンのスカートをF1マシンみたいにピンから下半分カットすると吹け上がり超カルくなるよ
試して味噌
106774RR:2006/07/03(月) 03:52:35 ID:RfO6IaXI
アドV盗まれて、本当はビッグが欲しいんだけど高いから、2006年式Gアクに買い換えるつもりなんだけど、Gアクの利点、欠点ってあります?
他にも、毎日通学で片道20kmくらい走るのと、荷物もそこそこ入って、2ケツでも疲れない様なバイクがあったら教えてくらさいm(_ _)m
107774RR:2006/07/03(月) 04:57:39 ID:0viBkHTi
利点:パーツまあまあ多い、二ケツ快適
欠点:まじ遅い、すぐ壊れる
108774RR:2006/07/03(月) 05:00:57 ID:0viBkHTi
ゼロのデュークをノーマルにポン付けで変わるかな。
一緒にベルトとプーリー変えたほうがいいかな。
109774RR:2006/07/03(月) 05:55:31 ID:IjIwaBNf
そんなに壊れやすいの?
フルノーマルでもですか?
110774RR:2006/07/03(月) 05:56:35 ID:cTEAIV9Z
注意喚起
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○池沼さんは放置が一番キライ。 池沼さんは常に誰かの反応を待っています。        ||
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。             ||
 || ○放置された池沼さんは煽りや名無しで書込んだり、自作自演であなたのレスを誘います。  .||
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたは池沼さんに見事に釣られたのです。           .||
 || ○反撃レスは池沼さんの滋養にして栄養であり相手にされる実感こそが最も喜ぶ事なのです。.||
 ||  池沼さんにはエサを与えないで下さい。     Λ_Λ                             ||
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*)  コレハ キホンデスヨ               .||
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |  テストニデマスカラ メモシナサイ          ||
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|. _______________||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ


111774RR:2006/07/03(月) 06:49:09 ID:Pn8oeViC
103のバイクはマフラーをはずすべきだ。
112106:2006/07/03(月) 07:29:45 ID:0reovIpu
<<107
そうですか、壊れやすいのですか。
アドV125とどっちがいいのか・・・、悩んできた。
113774RR:2006/07/03(月) 08:50:17 ID:anN+ZYTd
2ケツを考えるならアドV125って選択肢に入れられないと思うがどうよ。
Gアクの2ケツは全然苦じゃないけど。ノーマル2ケツだと苦行かもしれないが。
114774RR:2006/07/03(月) 09:11:05 ID:GqPWDCvA
>>112
グラアクは確かに壊れやすいが初期型に比べたら改善された方。
アドV125はまだ初期型という事もあっていろいろと不具合が報告されている。
ノーマルなら加速、最高速、燃費どれをとってもアドV125が勝っている。
2ケツはグラアクの方が多少良いだろうがあまり変わらないと思う。
115774RR:2006/07/03(月) 11:01:42 ID:FJkmyBnh
スズキ車はクランクが弱いのが致命的。
116774RR:2006/07/03(月) 15:14:13 ID:em3qRi0+
ウインカーのカチカチ音ってどうにかならないものでしょうか?
117774RR:2006/07/03(月) 15:46:04 ID:8mBX8cDs
>>116
↓の人が答えてくれます
118774RR:2006/07/03(月) 15:49:05 ID:ftZuiv86
ウインカーリレーを取り外す。
119774RR:2006/07/03(月) 15:53:39 ID:anN+ZYTd
それじゃ死んじゃうだろ。
120774RR:2006/07/03(月) 16:04:34 ID:em3qRi0+
あのう、マジレスお願いしたいのですが…
購入日は2006年4月です。

121774RR:2006/07/03(月) 16:47:52 ID:y+CfvMeW
ちょいと質問なのですが、
5FA1に
BM3のチャンバー
kosoのプーリー
を付けているのですが、
デイトナのCDIを付けようかと思っているのですが、
効果ってあるのでしょうか?
122774RR:2006/07/03(月) 16:54:03 ID:anN+ZYTd
うちは
5FA2異音付き原因究明中
BM3
PD3
デイトナCDI

だけどBM3よりCDI先に付けたから全然わからない。
CDI付けると全域微妙にトルクアップした"気”がする。
123774RR:2006/07/03(月) 17:29:42 ID:N1121bVU
>>121
プラシーボ効果があるよ。
124774RR:2006/07/03(月) 18:20:56 ID:FJkmyBnh
>>116
カチカチ音が気になる理由がわからない。
点滅しますよって知らせるためでもある。
ウインカーリレーに穴があいてる(ここから音がでてる)からテープでふさげばいい。
125774RR:2006/07/03(月) 18:39:31 ID:p7nmLl3P
>>116
バイクを降りな
126774RR:2006/07/03(月) 18:39:35 ID:p+QGLLS1
今日楽しいことがあった

マフラーとって整備してまたつけるときに
エキパイはちゃんとしめてサポートのとこのボルト一本だけ閉めて
でかけたらそのうち音がビャビャビャビャビャバビャって鳴って五月蝿くなった
それと同時に最高速も95だったのが103もさくっとでてしまった。
帰ってみてみるとサポのボルトがとれてエキパイのとこがゆがんで排気漏れ
直したけど、マフラー変えれば早くなるんだなって思ったよ
127774RR:2006/07/03(月) 19:17:35 ID:FJkmyBnh
よくわかるよ。
5種類ほど試したが手軽に速くできるのは某社製のものだとわかった。
当たり前だがノーセッティングで速くなったものは皆無。特に初心者は勘違いしないこと。
128774RR:2006/07/03(月) 19:17:57 ID:8mBX8cDs
>>126それが楽しいこと?え?もしかしてキミ・・・

続きは↓の人が答えてくれます
12941、121:2006/07/03(月) 19:21:04 ID:885D3wSw
異音は単にリアブレーキケーブルのホルダーからケーブルが外れて鳴ってただけでした。
お騒がせしてゴメンナサイ。

>126
漏れもBM3取り付けミスってガス漏れして1週間走ってたんだけど、
直したら明らかに加速遅くなった。抜けがイイってああいうことなのか。
正直、MJ交換がこんなに簡単ならBM3じゃなくてG03にすれば良かったと思ってる。
(交換は楽でもセッティングが難しいんだけどさ。)
130774RR:2006/07/03(月) 19:23:23 ID:su4QL/O0
抜けが良くなったからだね。
MJ上げないと焼きつくよ。
131774RR:2006/07/03(月) 19:53:38 ID:UvJcS+9h
抜けがよくなるだけで速くなるなら、社外マフラーなんぞ買わないで
ノーマルマフラーに穴あけたり、わざと排気漏れさせて乗ればいいじゃんw
無免の厨房でもやってるチューニングだぜ?
132774RR:2006/07/03(月) 20:04:55 ID:FJkmyBnh
あんまり速くはならんけどね。
133774RR:2006/07/03(月) 21:11:37 ID:Pn8oeViC
だから抜けの良さだけを求めるんならマフラー外せって言ってんのに…
134774RR:2006/07/03(月) 21:20:21 ID:8mBX8cDs
赤いマフラー
135774RR:2006/07/03(月) 23:09:37 ID:MCQFIMgo
手編み…
136774RR:2006/07/04(火) 01:19:58 ID:1eFjjW2v
なびぃーかーせてー
137774RR:2006/07/04(火) 06:46:19 ID:gBYm8ey/
>>120
おれはそこら周り最近弄くったど。

G悪では5FA1とFA2までは
フラッシャを点滅させるリレーと、音を出すオーディオパイロットが分離されている。
FA3とFA4ではそれらが一体化。FA5はまた部番が変わったからよくわからん(がたぶんFA3からと電気的には大してかわらんはず)。

FA2までならオーディオPのコネクタを抜くだけで音が消えると思う。
FA3以降なら一体化したリレー部をFA2までのリレー部のみに置換してやれば、発音部がなくなるわけだからカチカチ音が消える。

最悪ショートの危険もあるけど、今年の夏休みの自由研究にちょうどいい課題だよ。がんがれ。
138浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/07/04(火) 07:05:46 ID:ST426itf
ここでウインカーの作動音のしない車両に乗ってるワタクシの登場ですよ。

はっきり言って不便。
消し忘れ多発。

プッシュキャンセルになってるんだけど、消したつもりが消えてなかったりとか・・・。
正直、私は音が出るように改造したいと思いますよ。
139774RR:2006/07/04(火) 07:31:45 ID:m5s3dfd7
>>138流石うんこたん
140774RR:2006/07/04(火) 08:06:41 ID:KzpdZkw3
>>138
ウイソカー作動中は口でカチカチ言えばいいよ。
141774RR:2006/07/04(火) 08:27:32 ID:1eFjjW2v
貧乏揺すりがいいと思うよ
142774RR:2006/07/04(火) 08:58:43 ID:zjzMBLrg
>>138流石うんこたん
143774RR:2006/07/04(火) 10:21:24 ID:Rqe0A6CY
>>138流れうんこたん
144774RR:2006/07/04(火) 10:43:37 ID:02JfIAuO
いっそウインカーなど使うな
145774RR:2006/07/04(火) 12:04:55 ID:2ZM0pDpi
ダブルフラッシャーか高速リレー付けちゃいなよ
146774RR:2006/07/04(火) 13:13:16 ID:Rqe0A6CY
くるくるリアテールランプも付けちゃいなよ。
147774RR:2006/07/04(火) 13:27:27 ID:aCnaHTwT
昔ウィンカーリレーがいかれた時、たまたま手元にあったヂョグZRのリレー代わりに付けたら
かなりハイフラ気味になってカチカチ音も大きくなったゆ。
その後リレーリコール出てたから純正対策品にとっかえてもらたけど。
148774RR:2006/07/04(火) 13:43:51 ID:q5XcJKjP
>>131
>>132
>>133

以前乗っていた5FA1が盗難にあって、マフラーの後端に1cm径の穴を
3個開けられて戻ってきた経験があるのだけれど、あらまぁ不思議、
もの凄い爆音だが加速が良くなったw
149774RR:2006/07/04(火) 14:59:38 ID:E0g7lD7L
爆音になるぐらいなら社外チャンバーをつけた方が賢いなw
150774RR:2006/07/04(火) 18:53:42 ID:x2UPJmZu
>>149
\
151774RR:2006/07/04(火) 19:05:12 ID:kp5iZgnU
マフラーなんていらねーよ
なんでわざわざ消音すんの?
男は直管だろ
152774RR:2006/07/04(火) 19:33:32 ID:6a/4J6rP
無人島に行ってやってろ。
153774RR:2006/07/04(火) 20:22:54 ID:YiUVsQtZ
2ストの直管は音が好みじゃないな
154774RR:2006/07/04(火) 20:27:03 ID:A4YuuHW6
Gアクが盗難にあって返ってきたんだがクランクケースカバーが無くなってた。
無くても普通に動くのですが、無いとまずい?
155774RR:2006/07/04(火) 21:33:51 ID:Rqe0A6CY
まずいとかおいしいとかの問題ではない。
156774RR:2006/07/04(火) 21:36:08 ID:hY4Zld+O
無くても問題がない部品なら、最初から付いてないだろ。
157774RR:2006/07/04(火) 21:59:25 ID:Zh/nEHWC
>>154
ためしにそのまま乗ることをお勧めする。
何事も経験だよ
158:2006/07/04(火) 22:13:41 ID:4zVhZ1iK
とりあえずは無くても走るわけですが。>クランクカバー
しかし、高速回転してるベルトがむき出しだと何が危険かと言うと・・・

それはともかく、前に話題になってた5DAタンクだすが、ゲットしたんで付けてみた。
情報どおり給油口のとこのあの忌まわしい金具はありませぬ。
口から覗くとコックのフィルタが見えます。
取り付けも完全ボルトオン。そのまんまでオケ。
負圧コックはミクニ製で、4VPも5DAもまったく同じですた。
キャップは5FA2用を使ってるですが、開け閉めがとても軽くなってグッドでし。
159774RR:2006/07/04(火) 22:32:03 ID:QHvV3+zV
俺様のBw'sのヘッドライトのバルヴを小糸の12V25/25W(高効率型)に換えてみた。
標準の白熱電球とは比べものにならない明るさで実売価格もまあまあお手頃だし、
誰にでもお奨めできると思った。
160浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/07/04(火) 22:51:31 ID:bpPeGh4U
駆動系剥き出し走行キター!!(AA略
左足の靴紐をベルトに巻き込んで神になれます。

あれは『ミッション』カバージャマイカ?と思って部販サイト見てみたら、『カバー・クランクケース』になっちょる。
確かにクランクケースとは一心同体なんだけどな。

ちょうどヘッドライトネタが出た処で新しい台湾ネタの御紹介
http://www.brightstar-hid.com/index_e.php
21wキター!!(AA略
ここを見れば見る程。MOD心が揺り動かされる訳だが、
果たしてここの部品を輸入してくれる会社があるかどうかだな?
161774RR:2006/07/04(火) 23:53:48 ID:RLZh3XdX
>>158
俺も今日、あの忌まわしい鉄板をとっぱらって、5FAって書いてあるキャップつけました。
タンク容量は一緒なんですか?
162774RR:2006/07/05(水) 00:09:44 ID:ZkCb/zw2
>>160
ちゅうか、うんこたんよ。
21wでなく12wじゃないのか?
163浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/07/05(水) 01:39:28 ID:Qa/kp1xr
>>162
下の方の『HID Ballast & Balb』ってとこを見るよろし。
10W、21W、24W、35Wと、選り取り緑!


・・・とはいえ、入手方法が解ってる訳じゃないんだけどねorz
164774RR:2006/07/05(水) 01:49:35 ID:ZkCb/zw2
KN企画辺りにSPAMで送れば扱ってくれるかもな。
165774RR:2006/07/05(水) 03:27:09 ID:TXSihbfq
AEROX100を買おうかと思うのですが、
G悪の方が良いんでないかい?
という言葉が、周りから出てきて悩んでます。
正直な所、AEROXはどうなのでしょうか?ダメな所とか教えて下さい。
166774RR:2006/07/05(水) 06:04:57 ID:kjiCiPJR
買えるものなら買っちまった方が良い。
167774RR:2006/07/05(水) 09:11:04 ID:nrZ+wKhd
ダメな所はない。
168774RR:2006/07/05(水) 10:16:18 ID:aelmZaZl
>>161
取れるのか 今度チャレンジします
169774RR:2006/07/05(水) 13:19:48 ID:SLy4sM+S
クランクケースカバーはクランクケースの一部であると同時にスイングアームの一部でもあり
当然ながらフタ閉めてボルトで固定された状態で想定した強度が出るよう設計されている。
ゆっくり静かに走るぶんにはフタ開いたままでも持つかもしれないが常用は危険。
中になんかイタズラされそうだし。
170774RR:2006/07/05(水) 13:24:03 ID:qHTo1Z4r
路駐しているとプーリーとベルト持って行かれるぞ。
171774RR:2006/07/05(水) 14:27:03 ID:FdJTdSEH
いざ乗って帰ろうとエンジンを掛け、アクセルを開けても進まない? ( ・◇・)?

調べてみるとプーリとベルトが無くなってる。(゚◇゚)~ガーン

ついでに駐車違反の黄色いタグがハンドルに (」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオノオオッッッ



想像したら笑ってしまった。
172774RR:2006/07/05(水) 14:31:20 ID:xOUzGtqZ
マジレスだが、足下のカバーこじ開けられてオイル盗まれた事がある。
補給したばかりだったのでちょっとショックだった。
173774RR:2006/07/05(水) 15:26:15 ID:D+HoFX7W
マジレスだが角砂糖入れてやったことあるかも
174774RR:2006/07/05(水) 16:13:05 ID:nrZ+wKhd
マジレスだがヤンキースクーターのリアブレーキワイヤー切って、
フロントのブレーキパッドにグリス塗ってあげた事ある。
175RX100:2006/07/05(水) 17:43:40 ID:Ie6sVIGo
ようやくリアのLEDウインカー完成&装着↓。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060705172825.jpg
そのままではハイフラになるので、合わせてICウインカーリレーも作成、本日装着。
(1週間ほどハイフラのままで乗ってたw)

ってワケで、音の鳴るウインカーリレー(多分5FA1と同型)余ってますけど、要ります?>うんこ殿

>>171
ケースカバーがなく、ベルトもない状態で放置してあると、
不法投棄されてる不動バイクと思われるんじゃない?

>>174
それは殺人行為。>未必の故意

そういう私は、リード90時代、下宿の駐輪場に駐車していたら、
厨房(たぶん)にノマルキャブ+エアクリをごっそり取られた事がある。
DIOか何かに流用しようとしたんじゃないかと想像。
176774RR:2006/07/05(水) 18:06:41 ID:eqHmrF3Q
マジレスだが、フロントブレーキホースに針で穴を開けてやったこともある
177774RR:2006/07/05(水) 18:41:12 ID:kjiCiPJR
ドレインゆるめておいたことがある
178774RR:2006/07/05(水) 18:53:46 ID:8OJToDyH
かつあげしたことある
179774RR:2006/07/05(水) 19:18:29 ID:eqHmrF3Q
かりあげしたことある
180774RR:2006/07/05(水) 19:19:22 ID:V/S8yWEI
串カシはうまい
181774RR:2006/07/05(水) 19:19:59 ID:XjL+HTlr
ガソリンの針が3ミリぐらい動くときってどれくらいガソリンはいってるんでしょうか?
あとキャップをはずしてガソリンの量を直接見ると細い鉄の位置ぐらいなのですが、
その場合どれくらい残ってますか?
182774RR:2006/07/05(水) 19:28:15 ID:ZkCb/zw2
フロントブレーキホースってハサミで切れるんだよ(マジで)
183774RR:2006/07/05(水) 19:41:15 ID:eqHmrF3Q
>>182で?
184774RR:2006/07/05(水) 19:56:08 ID:LRBbdWiT
ホース切れてたら始動時にレバー握ったときすぐ気づくから
針穴ぐらいにしとけ。
185774RR:2006/07/05(水) 21:22:19 ID:ZkCb/zw2
>>183
そんな態度を取るとは愚かな…
君のバイクのホースを切ってあげよう。ありがたく思うがよい。
186774RR:2006/07/05(水) 21:31:37 ID:aelmZaZl
>11の修正です
2006Bw's100(台湾産ヨーロッパ仕様)と100R(台湾産復刻版)の違い
100Rはブラッシュガード・ディスクブレーキカバー・アンダーガードプレート・ファンカバーを追加
部品の違いはライトストーンガード・ライトガードバー・リアサス・リアウィンカー(100は外付け)
共通品はフロントフォーク・黒アルミホイール・サイドスタンド・ポジションランプ有り
グラフィックは青のみストロボで他のはファイアパターン
カラーは100R青・赤・黄で100青・グレー・赤・黒・黄が選べる
モノによってはかなーり納車まで時間が掛かるらしい
車両本体はヨーロッパ仕様に因り触媒装置は付いていないため社外部品の装着には注意が要る

画像を見たい方はどうぞ
ttp://www.eisyu.com/yamaha.html
187774RR:2006/07/05(水) 21:37:20 ID:eqHmrF3Q
>>185あざーす
188:2006/07/05(水) 21:46:22 ID:ksqIdE9+
>>160
なぜかヤマハはそう呼んでるのよねぇ。>カバー

>>161
計ったわけじゃないんで詳細はわかりませぬが、見た目ではまったく同じ大きさ・形状ですた。

>>163
今より明るくなって欲しいとはおもうけど、ポン付け可否等も含めたコスパを考えると
サンテカ以下の価格でないとちょっと買えない・・・。
それに、LEDテールのDC駆動化してただけでバッテリーが怪しくなってくるという4VPの発電
能力を考えると・・・。

>>175
なかなか精力的にやっておられますな。
ワシもエンジン製作をもちっとペースアップしよ。
189774RR:2006/07/05(水) 21:48:33 ID:5zihCwoZ
このスレも夏らしくなって参りました。
190774RR:2006/07/06(木) 00:34:11 ID:wetiDcNF
BW'S100南米仕様?(リアウインカー外付け)と、リード100で迷っています。
見た目はBW'S好きだけれども、リード100はキーシャッターモデルからは故障も少なくウェイトローラーさえ
変えれば、かなり速くなるとのことで・・・。ボディー剛性とかもリードの方が良いと聞きます。

マジェスティ125がフニャフニャなボディーとカーブでの安定性の悪さ、フロントの接地感の薄さが
怖かったのですが、B'WSもフロントの接地感は薄いのでしょうか?
191774RR:2006/07/06(木) 01:57:45 ID:dO6Ui01O
>186
タンデムバーにミニキャリアがあるのとないのがあるんだけど
192774RR:2006/07/06(木) 03:03:56 ID:aQFKfX43
>>190
剛性感はリードに乗ったことが無いので分からないけど昔乗っていたアプリオUより
全然マシでグラアクと同じくらいです 出来を優先するのならリードのが良いのでは?
私の場合気に入るかが優先で弱いトコは後から手を入れれば良いと思っています
カーブの安定性及びフロントの接地感はチェンシンタイヤのせいではないのかな
接地感はグラアクに比べれば感じないです 曲がる時に倒すのが重く感じる
グラアクも直進安定性は良いけどBWSのが上に感じる

>>191
初めて知りました 2006BWSでその設定があるの? 加工とか社外品じゃなくて?
193774RR:2006/07/06(木) 05:11:05 ID:zLILeBE5
>>192
>グラアクも直進安定性は良いけどBWSのが上に感じる

タイヤのせいだよ
そのかわり曲がりにくいよ
194774RR:2006/07/06(木) 06:40:38 ID:pgm2465l
?
195774RR:2006/07/06(木) 06:44:10 ID:d5+6Vhgs
196774RR:2006/07/06(木) 07:32:04 ID:IXtx742Q
?!
197774RR:2006/07/06(木) 08:05:47 ID:eHIojw68
?
198774RR:2006/07/06(木) 09:53:58 ID:cst8Vqac
199774RR:2006/07/06(木) 13:21:41 ID:Ybr0lg5e
??
200774RR:2006/07/06(木) 13:24:36 ID:TeCBhSOI
>194−199
氏ね
201774RR:2006/07/06(木) 14:19:22 ID:Ybr0lg5e
オマエモナー
202774RR:2006/07/06(木) 15:23:41 ID:IXtx742Q
オマエモナー
203774RR:2006/07/06(木) 15:26:31 ID:e+0DpS8c
オマエモナー
204774RR:2006/07/06(木) 16:28:35 ID:d5+6Vhgs
オマエモナー
205774RR:2006/07/06(木) 16:32:20 ID:rd3Nhk0+
(´ω`)
206774RR:2006/07/06(木) 17:39:32 ID:YJvXA3M1
ずっとアドレスV125とグランドアクシスで迷ってて、
今ヤマハのHP見て気付いたんですが去年より4万も安くなってたんですね。
気持ちはグランドアクシスにぐっと傾きました。

でもなんでこんなに安くなったんでしょうか?
207774RR:2006/07/06(木) 17:44:58 ID:cst8Vqac
>>206
売れないから
208774RR:2006/07/06(木) 18:16:15 ID:zL8QALky
>>206
売れないから
209774RR:2006/07/06(木) 19:00:26 ID:z1XGkdxi
>>206
アドVが売れてるから
210774RR:2006/07/06(木) 19:01:39 ID:1oBIehG2
2STの整理
211774RR:2006/07/06(木) 19:24:58 ID:IEUiTXFt
金型の減価償却
212774RR:2006/07/06(木) 19:27:31 ID:hMFo3n+Y
近いうちに生産中止って事か
213774RR:2006/07/06(木) 20:12:36 ID:cPGQ04Kc
>>211
プ
214774RR:2006/07/06(木) 20:41:30 ID:4Yl5lDoy
G03買ったんだけどすごく重いのねこのマフラー
215774RR:2006/07/06(木) 21:01:37 ID:m2jcokKe
>>214
だから静かにできるってのもあるワケで。
216774RR:2006/07/06(木) 21:49:18 ID:IXtx742Q
二種スクでノーマルで90キロは出る車種ってないか?
217774RR:2006/07/06(木) 21:57:31 ID:hMFo3n+Y
2ストで排ガス規制合わそうとすれば大掛かりなカラクリマフラーがいるわな
218RX100:2006/07/06(木) 22:11:26 ID:U2NxQaJm
>>188
レスどうもです。
電気系統いじっても速くなるわけぢゃないので・・・

キックバックが悪いので早くセンスプスライダ復活させたいんですが、
合うスプリングシートが無くて、駆動系は凍結状態です。
koso(RPMだったか)あたりのシートまでセットのスライダを買えばいいんでしょうが、
キタコカムに合うかどうか分からないので、踏ん切りがつかないでいます。

>>216
アド110は90キロ出るんじゃないですか?
イタ車だといっぱいありそうだけど。
219774RR:2006/07/07(金) 00:59:52 ID:zKhs/tvQ
>>216
国内でもあるが。
>>175
5FA1のリレー自体からはでかい音はしないぞ<フラッシャ
220RX100:2006/07/07(金) 16:10:18 ID:6tBj9ihF
>>219
これ↓を見てRXと5FA1のリレーが一緒かと思ったんですが(RXにはコレがついてた)、
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m12910815
パーツ検索で調べてみたら、確かに違うようで、これは5FA3以降のもののようです。
5FA1はリレーとオーディオパイロットが別体になってますね。
スレよく読んだら>>137氏が指摘してくれてました・・・

それはそうと、やっぱり音がしないとウインカーが出てるかどうかを
いちいちメーターパネルを見て確認しないといけないので、これはこれで不便ですね。
221774RR:2006/07/08(土) 06:46:11 ID:dOuRo6AE
俺も音が出るのはいいんだけど、他の原付とかと比べるとちょっと音がでか過ぎるかな。
信号待ちで付けてるとやけに音が響いてちょっと気になる。
222774RR:2006/07/08(土) 09:17:44 ID:3TPb5Wz/
原付生活が長かったぼくは
最近買った中型の音の出ないのが不安で
いちいちFA1の音の出る部分をつけたyo!

方向指示器出すたびになんか恥ずかしい〜><
223774RR:2006/07/08(土) 11:40:35 ID:uTis9WS8
>>222 それはなんだか恥ずかしい話だね
224774RR:2006/07/08(土) 12:43:36 ID:VM1E+TU1
どうせなら大型トラックとかみたいに
「ピロピローン左に曲がりますご注意下さい」
とか鳴るようにしてみたい
225774RR:2006/07/08(土) 13:32:36 ID:Maq46Aw3
>>224マジレスすると漏れのアクに装着済
226774RR:2006/07/08(土) 13:37:37 ID:tYOG8d7a
リレーにホーンの配線を割り込ませるとグッドだよ。
227浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/07/08(土) 15:05:00 ID:hf/xv6NP
>>175
亀レスですが・・・。
音の出るウインカーリレー、ハァハァ(*´д`)
とはいえ、トレードするにしても家にはろくなパーツも無く・・・。
ボスの無いPOSHの90用プーリーとか要ります?

で、LEDって言えば私はこんなん買いましたよ。
ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1152337509229.jpg
エアロクスってヘッドライトが低い位置に付いてて、タダでさえ暗い原付ライトなのに開口面積小さくって・・・。
よく、夕方の薄暗い時間帯などに、前を走ってる四輪が左折ウインカー出してからビックリ!!な挙動するのですよ?w
あと、対向車が右折する際にかなり無理なタイミングで曲がってきたりとか・・・。
もうちょっと高い位置にポジションとかデイライトとか埋め込もうかな?と考えてました。

・・・そしたらこれがw

デフォではウインカーに使用するようになってるんだけど、ウインカーは別に問題無いしポジションで。
50スクタとか空冷四発とかに付けたらガチで珍走アイテム決定なんだけど、
エアロクスに付けたら『ユーロミラー』で通りそうw

・・・メイドイン・タイランドなんだけどな?
228774RR:2006/07/08(土) 15:47:48 ID:tYOG8d7a
>タダでさえ暗い原付ライトなのに

それ以上に暗いよなw
229774RR:2006/07/08(土) 15:51:47 ID:wiSQO5ZN
グランドアクシスのセンタースタンドの、交換のやり方を教えてください。
スプリングがはずれないのが・・・。
230774RR:2006/07/08(土) 15:57:57 ID:tYOG8d7a
グラインダーで切り落とせばOKですよ。簡単。
231774RR:2006/07/08(土) 16:12:53 ID:DpwvI70W
新車で購入して1年、8500km走行の5FA3だけど
4000kmくらいから駆動系からチリンチリン音がする。
買ったところに持っていっても、スクーターはそんな
もんだとしかいわない。
本当にスクーターてそんな物なの?
232774RR:2006/07/08(土) 18:05:24 ID:Maq46Aw3
台湾クオリティだからな
233774RR:2006/07/08(土) 18:08:12 ID:PaE3i69W
リアライズ、デイトナ、NRマジック、ジャマーズ、ベリアル、KN企画
などのなかで人気のスポーツマフラーって言ったらKNかベリアルくらいですよね?
定番で行くかレアもので行くか悩み中・・・
234774RR:2006/07/08(土) 18:24:34 ID:Ny6KW8+3
デュークもね
235774RR:2006/07/08(土) 19:13:25 ID:VgPiUi/U
蛇練もね
236774RR:2006/07/08(土) 20:39:40 ID:aKO4tXgI
何をもってして人気かってのが問題だ罠。
237774RR:2006/07/08(土) 21:02:54 ID:W/xsLQFs
俺はノーマフで廃車まで行くことに決めた。
238774RR:2006/07/08(土) 21:12:19 ID:7N+a0myo
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.yga100.html

メチャクチャ書かれているけどマゾ?
239774RR:2006/07/08(土) 21:25:45 ID:aKO4tXgI
>>238
できの悪い子ほど可愛いと申しましてな。
優等生過ぎると正直面白くない。
240774RR:2006/07/08(土) 21:59:32 ID:Um5mVWp1
初めから弄る必要ない完成されたバイクはつまんないかと。
遅いのを弄って速くなった時はうれしいしね。
241774RR:2006/07/08(土) 22:49:37 ID:DIx5B0Ss
いじる必要がない速いスクーターでも魅力を感じないスズキ嫌いなオレガイル
242774RR:2006/07/08(土) 23:15:33 ID:tYOG8d7a
スズキ自体嫌い。どーでもいいもん
243774RR:2006/07/08(土) 23:33:29 ID:6GVztLjA
125以下のスクーターは台湾製なんだな。
244774RR:2006/07/08(土) 23:35:01 ID:ebj4qxSp
マフラーだけ変えようと思っているんですが、効果ってあるでしょうか?
評判のいいG03にしようかと考えてます
245774RR:2006/07/08(土) 23:39:36 ID:tYOG8d7a
ポン付けじゃ効果は期待できない
246774RR:2006/07/08(土) 23:48:57 ID:ebj4qxSp
そうですか…

音はノーマルは本当に静かだと思うのですが、G03にすると
どのくらいになるのでしょうか?
夜遅くに帰るので気になるのですが
247774RR:2006/07/09(日) 00:07:03 ID:dpPqeC+b
G03ポン付けだけだとエンジン逝くんじゃね・・・効果絶大じゃねぇか!!
248774RR:2006/07/09(日) 00:26:13 ID:shTZBhdU
BWS100EU仕様の外付けリアウインカーをテールウインカーに替えるのに
5DA1用のテールランプアッセンブリー注文してきました(ハーネスのみは無し
EU仕様は配線が増えてるから5DA1用のカプラー形状と違うと思いますが
どなたか付け替えた方いたら詳細を頼みます
249774RR:2006/07/09(日) 02:20:23 ID:dpPqeC+b
'05BW'S100のテールライトASSYの品番4VP-H4700-00
250248:2006/07/09(日) 05:44:52 ID:shTZBhdU
5DA1のテールライトアッセンブリーと品番同じですね
251774RR:2006/07/09(日) 08:14:10 ID:lQQWVOn+
>>247
あー、回らなくなるから壊れないよw

>>246
グランドスラムとステルスの中間ぐらいのカン高い音になる。
間違いなくノーマルよりはうるさくなるから、夜遅く帰るならちょっと問題かな。
さらに音量を抑えたいならBM3しかないでしょう。
性能的にはG03よりやや劣るがトルク特性なので遅い事はないですよ。
252774RR:2006/07/09(日) 09:54:28 ID:w0j9oUgN
マフラーを変えようと思うんだけど
ZEROのDUKEかEXITのマフラーにしようか考えてるんだけど
性能的な差ってあるかな?
デザインがどうとかは好みなんで
253774RR:2006/07/09(日) 12:53:02 ID:sY8MQ89+
どっちもクソ。
254774RR:2006/07/09(日) 13:06:17 ID:dpPqeC+b
静かで高性能なマフラー:ステルス
255774RR:2006/07/09(日) 14:06:46 ID:Z+6Iaeqp
やっぱ一番NRマジック
256774RR:2006/07/09(日) 15:31:47 ID:d7QgB596
最強は神田管でしょー
余裕で130オーバーできるから
257774RR:2006/07/09(日) 15:35:16 ID:w0j9oUgN
性能とデザインの両立は難しいんかな
まあ、ちょっと流れそうになっただけだから
普通に2STっぽいマフラーにしよう
258774RR:2006/07/09(日) 16:39:28 ID:hOwAYWpI
デイトナサイレントスポーツマフラーかグランドスラムかデュークが欲しい。
259774RR:2006/07/09(日) 17:30:00 ID:Z+6Iaeqp
NRにしとけ間違い茄子
260774RR:2006/07/09(日) 20:59:09 ID:DaEFbIjT
NRのサイトにマフラー交換してもフィルターがノーマルなら
キャブセッティングは不要で、ローラーセッティングだけでOK
って書いてあるんだけどマジですか?
261774RR:2006/07/09(日) 21:14:04 ID:5/5naSzL
使用回転域によりけり
262774RR:2006/07/09(日) 21:14:17 ID:Z+6Iaeqp
本気と書いてマジ
263774RR:2006/07/09(日) 21:36:03 ID:hI7xQvse
ノーセットOKのマフラーなんぞでどれだけ性能アップが望めるのかと。
264774RR:2006/07/09(日) 23:26:08 ID:IRdJu/Ce
いやまったく。
マフラーに合わせていろいろ弄らないと結局良くはならない。
神田管なんか、チャンバーに合わせてエンジン作らないと・・・
265774RR:2006/07/10(月) 00:55:03 ID:wvkQAoug
ロンスイにしてタイヤでっかくしたいんだけど何かおすすめないですか?
値段とかもできたら知りたいんです。
266774RR:2006/07/10(月) 02:54:31 ID:WJ5dWiSi
>265
つTW
267774RR:2006/07/10(月) 08:21:52 ID:V+W4FZZc
ロンスイって何
268774RR:2006/07/10(月) 08:45:23 ID:ok6PIWq4
ロングスイングアームの略

エンジンハンガーが後ろに延長してる。
どうせだからワンオフで50cmロングを作ってもらえよ
269774RR:2006/07/10(月) 09:04:27 ID:Iklz9sOv
>>246
音量は,2st50ミッション車のノーマルマフラーに似てるって最初オモタ。
なので,音量は上がります。もし非常に気になるならBM3のが良いと
いうのは同意です。
270246:2006/07/10(月) 19:29:14 ID:IYZktUtV
レスありがとうございます。

やはり上がってしまうんですね…
>2st50ミッション車のノーマルマフラー
って使ってると結構五月蝿くなりますが、そういう所も含めて似ている
のでしょうか?それだとキツイかなぁ。

BM3が静かなのですね。考えて見ます。

お二方、本当にありがとうございました。
271774RR:2006/07/10(月) 20:13:33 ID:45lHIR9q
マフラーのうるささは人によって表現が違うから、静かと言っても結構うるさかったりする。
俺はGO2付けてるけど自分ではそんなにうるさいとは思っていないが父親にうるさいといつも言われてる。
ノーマルよりはちょっとうるさい位でそれほど気になりません、という売り文句クセモノだよなぁ。
272774RR:2006/07/10(月) 22:14:29 ID:UlH282PZ
GO2とBM3、使い比べた香具師いる?

音量とか性能とか、どう違いますか?
273RX100:2006/07/10(月) 22:24:58 ID:u7LC+/LI
>うんこ殿
こちらこそ亀レススマソ。っていうか,週末のスレの伸びが速い速い!

LED内蔵ミラーをポジションに使うってアイデアはgoodですね。
どれほどの明るさかが気になりますが。

ウインカーリレーはタダで差し上げるつもりだったですが,
どうしてもPOSH90プリを引き取って欲しいとおっしゃるなら,仕方ないな・・・
トレードのあかつきには,巷で流行の90プリ流用デビューだw
ちなみにボスは純正の90用でOKですか?
274774RR:2006/07/10(月) 23:26:32 ID:L00qBc/6
270
あの程度でうるさく感じるならノーマルで我慢しなよ、冗談抜きで。

272
音量はG02の方がうるさい。性能はしらん。
つーか、確実にうるさくなるから。
275774RR:2006/07/11(火) 15:55:00 ID:mjjvdvKa
まえにクランクケース外すと強度が落ちるって話が出てたけど、メッキ加工などの社外品に変えるても強度は落ちるもの?
276774RR:2006/07/11(火) 16:00:13 ID:PUj9JHZ7
うん
277774RR:2006/07/11(火) 16:11:15 ID:+qggtW3Q
今度、Gアクを購入予定なんですがボアアップキットでお勧めのメーカーを教えて下さい。m(_ _)m
278774RR:2006/07/11(火) 16:16:24 ID:uGMqu3yv
>>277
KNとDトナの55mm
ポンでもそこそこ走る。
279774RR:2006/07/11(火) 16:49:30 ID:PUj9JHZ7
>>278
でもすぐに壊れるという諸刃の剣。
280774RR:2006/07/11(火) 17:12:58 ID:X7eKe9Nc
やたらと安いボアは台湾製でバリ取りをしてない、クリアランスが狭い…などでお薦めできない。
一番無難なのはWJなどに頼むことです。
WJマロッシリファインがいいかと。ジャンキーには物足りないそうだが初心者には相応しいだろう。
281774RR:2006/07/11(火) 18:39:25 ID:n4q20SLp
KNの55oと56o(3ポート)比較出来る人よろしく。
282774RR:2006/07/11(火) 21:36:51 ID:X7eKe9Nc
おまえが比較すればいい
283浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/07/12(水) 00:56:47 ID:vlqIIiam
>RX100氏
それでは、トレード成立という事で?w
メルの方ヨロシコ。

ええと、まことに残念ですがPOSHプーリーは純正のボスより1_程細い物を使用します。
その分ベルトを落とし込む事が可能なのですけど・・・。

確かにスレは伸びてるんだけど、マフラー等の質問をループしてるだけで特に真新しい展開も無く・・・。
一体何人の人が書き込んでいるのやら?w
284774RR:2006/07/12(水) 01:04:35 ID:XgVogc/S
55mmは知らんが56mmは3ポートと1ポート(新)は使ったことあり。
どっちもホーニング0.07mmで使ったので原因不明のトラブルはない。
逆に原因がある焼き焼きはアリw

でもポン付けで大丈夫な可能性の高いのは麻呂だろうと心の中で思ってるww
何れにせよ、キャブは交換しないとね。
285774RR:2006/07/12(水) 02:15:11 ID:FSySuESw
BW’Sに5FA2のオイルポンプを移植したい。
286272:2006/07/12(水) 03:41:32 ID:mu9QK3td
>>274
d。今G02使ってて、BM3も気になったもんで。
G02より静かそうなら、使ってみようかな?

G02でもわずかでも抜けが良くなってる分だけ
やっぱりノーマルよりはイイんだよね。
8000は確実に回ってくれるし。
287774RR:2006/07/12(水) 07:05:10 ID:J8y+byWA
>>285
なぜにあのバカ食いポンプを付けたいのかと
288774RR:2006/07/12(水) 07:08:02 ID:tR5hQXR4
オイル代を気にする貧乏人共おはよ
289774RR:2006/07/12(水) 09:14:17 ID:FSySuESw
>>287
290774RR:2006/07/12(水) 09:38:14 ID:FODhq9a8
Gアクのオイルポンプは過供給と言うのは定説。
だから漏れはアクシス90のポンプに変えて乗ってる。

56mm3ポートボアにG03、PWK28って仕様で9500rpm回ってるけど
問題ないどころか、まだオイル多いと思う。
291774RR:2006/07/12(水) 09:44:44 ID:FSySuESw
電気式でも?
292774RR:2006/07/12(水) 09:57:19 ID:BetX8drq
電気式でも濃い。
これはメーカーがマージンをとっているため。
適切に調整してあった方がいいんだけどオイルが薄くて焼き付いた!とクレームがこないようにするためでもある。
それにアク9用でもかなり濃いんだけどね。
293774RR:2006/07/12(水) 10:43:38 ID:FSySuESw
cdi換えることで減らせるらしいけど、それでもダメなの?
294774RR:2006/07/12(水) 14:22:36 ID:BetX8drq
リコール対策で特定のモデルにはCDIを変更するようになっているが変えてもあんまり変わらんよ。
電気式にしてもワイヤー式にしてもコードやワイヤーを外した状態でも濃い時点で小細工など意味ない。
50用ポンプで十分なんだけどね。ワイヤーが無くなるおかげで規制前キャブやビッグキャブが装着できる利点もある。
295774RR:2006/07/12(水) 15:06:28 ID:FSySuESw
そんなもんですか・・・まあ手に入ってしまったもんで付けようとは思ってるんですけど、
配線がサッパリ。ただ単にcdiのそれようの線につなげればいいのかなぁ・・・?
配線図無いと辛いわ。
296774RR:2006/07/12(水) 15:11:41 ID:BetX8drq
ポンプを買ったてこと?
だったらCDIごと変えないとダメかもね。
俺は興味ないから詳しくはしらん
一番いいのは配線を付けないでそのまま装着。これまでも書いたがかなり濃いから配線がなくても大丈夫だ。
不安なら丸ごと交換しかないね。
297774RR:2006/07/12(水) 22:15:05 ID:Je5+S6+n
BW'S100でリアウインカーが赤色のを見たが、どうやったんだろう。
298774RR:2006/07/12(水) 23:05:16 ID:g4CjSX2i
購入後、初めてオイルランプが点灯しました。
700キロ弱です。結構オイル食うのですね…

オイルはYAMAHA用の青い奴でいいんしょうか?
少し高い、赤い物もあるようなのですが。
299774RR:2006/07/12(水) 23:09:38 ID:QUxh5ZYo
>700キロ弱です。結構オイル食うのですね…

そうか? 結構いいと思うが。

ヤマハ用の青いヤツでいい。 下手に違うオイルを入れない方がいい。
300774RR:2006/07/12(水) 23:13:15 ID:ON2SgmGu
事故ってG悪廃車っぽいんだけど
エンジン部分は大丈夫
こうなるとまたG悪かエンジンスワップするか悩むね
301774RR:2006/07/12(水) 23:20:02 ID:QUxh5ZYo
保険で新しい車体を購入。
事故車から外したエンジンはチューニングすればOK

いい機会なので57mmx51.5mmを組もうぜ
302774RR:2006/07/12(水) 23:23:04 ID:g4CjSX2i
>>299
レスありがとうございます

結構いい方なんですかね?2st車は初めてなもので…
4st車からの転換なので正直、ビックリです。

アドバイス頂いたとおり青い奴入れることにします。



あと、別件で質問をしたいのですが
マフラーを変えたいと思っていまして駆動系・吸気系のセッティングも
必要になるようなので、取り付けをお店に頼もうかと思っている
のですがセッティングとはどのような事をするのでしょう?
例えば「WRを変える」というような感じになのかなと勝手に想像してます。
となると、そういう部品は持ち込むのが普通なのですか?
303774RR:2006/07/12(水) 23:24:39 ID:ON2SgmGu
やっぱG悪買ったほうがいいよな・・・
事故ったのが5ふぁ1だったけど
5ふぁ1程度いいのあるかな・・・
304774RR:2006/07/12(水) 23:42:13 ID:QUxh5ZYo
>>302
面倒だから丸投げしちまいな。
305774RR:2006/07/12(水) 23:45:48 ID:g4CjSX2i
>>304
取り付けお願いします とだけ、言えばOKということですかね…?
306774RR:2006/07/12(水) 23:48:07 ID:QUxh5ZYo
>>305
そうだ。
ただしセッティングまでは範疇外というようなショップもある。
その場合は自分で試行錯誤しながら頑張ってね。
無理なら諦めてノーマルのまま乗りましょう
307774RR:2006/07/13(木) 00:00:18 ID:AIwGdVck
デイトナ→キタコのベルトに替えて、クラッチ廻りへたってたので、ベアリング等々交換したら
最高速82→72 なんでだ? プーリーもキタコっす
308774RR:2006/07/13(木) 03:25:53 ID:oLu5C1uv
>>297
現行EU仕様のテールウインカーはソケットも無くレンズは赤いよ
外付けリアウインカーになってる
外付けが無い奴なら赤いレンズだけ流用したんじゃないかな
309302:2006/07/13(木) 11:12:59 ID:3or5afK4
>>306
了解です。

色々勉強にもなりそうでし、別途費用が掛かるようなら
自分でやってみます。
310774RR:2006/07/13(木) 13:08:42 ID:TqdgbBB4
ようこそ泥沼へ
311774RR:2006/07/13(木) 14:09:31 ID:XkF8RHRl
ようこそ池沼へ
312774RR:2006/07/13(木) 15:35:44 ID:T2MTUU6C
ようこそ油沼へ
313774RR:2006/07/13(木) 20:59:38 ID:x87vuyAp
ようこそようこ
314774RR:2006/07/13(木) 21:41:21 ID:1sukt3zp
クッククック
315774RR:2006/07/13(木) 21:51:19 ID:oLu5C1uv
勅使河原
316774RR:2006/07/13(木) 22:05:07 ID:ksbI6lgC
合同結婚式
317297:2006/07/13(木) 23:56:11 ID:bBM1ArMT
>>308
EU仕様・・・そう言うのを買ったんですね。スプレーで塗ったのかと思った。
318774RR:2006/07/14(金) 00:38:18 ID:NjmdGPiv
オクで予備に買ったRフェンダーASSYのテール&ウィンカーレンズが全部赤だったよ。
外付けじゃなく台湾仕様と同じ形状。
319XYZ:2006/07/14(金) 02:33:34 ID:+9hPMNUw
まさに泥沼!78Kmから83Km位にするのに50K程投入した。加速、谷間、etc、精神的に疲れた。まさに…。
320774RR:2006/07/14(金) 02:52:15 ID:T7Ckx/Bi
いやぁ素晴らしい。
321774RR:2006/07/14(金) 08:10:19 ID:UBFoqw4c
谷間
322774RR:2006/07/14(金) 14:30:44 ID:CA7s3/Lw
本日、信号待ちからいつものように鬼ダッシュをかまそうと全開!
「ぽろろろろっ」と妙な音がして、進まない。と言うか辛うじて
進むような状態。ガス欠かと思いながらもナンカ変な感じ。
ある程度速度が出るとまぁまぁ普通に走る。
どうも変速が高速側に固定されてるみたい。
「開けて見れ。」と3人以上から言われそうだが
どうなってんでしょうね?

1.バネが折れた
2.WRが外側で張り付いた
3.トルクカムが高速側で引っかかった。

このクソ暑さは関係ありですか?
323774RR:2006/07/14(金) 15:53:59 ID:oG+scKyt
G03ってノーマルのマフラーガードつくかな?
324774RR:2006/07/14(金) 16:27:02 ID:TRVgpE9q
>>322
開けてみれ。
いくら推測しても実際に見たら違う原因だった場合もあるからだ。
325774RR:2006/07/14(金) 16:59:22 ID:ZBLo4z1Z
>>322
直すときにどちらにしろ開けるハメになるんだから、
開けてみれ。
326774RR:2006/07/14(金) 19:48:58 ID:u0T91lmA
>>322
そこまで予想できるなら、大丈夫でしょ。
まあ、開けたら報告ヨロ。
327322:2006/07/14(金) 20:16:55 ID:4mWPJ8q+
開けるのは連休明けになると思うが当たった香具師には
余ってる一型のノマ府をプレゼント。


な、訳ないが、おもろいかと思って書いてしまったw
オレ的には1.WRかと思ってるw

明日から車通勤じゃん。ガス高いのに。
328774RR:2006/07/14(金) 21:32:04 ID:ZYWkajhH
>>327
社外プリ入れてるなら、ローラーガイドあぼーん→WRあぼーんの可能性もある。
それだと、出費が痛いですね。
329328:2006/07/14(金) 21:35:48 ID:ZYWkajhH
社外というよりもスライドピースの磨耗でつね、スマソ
330774RR:2006/07/14(金) 22:10:09 ID:T7Ckx/Bi
もしかしてケース開けずに済む方法が知りたいのか?
331317:2006/07/14(金) 22:20:32 ID:Kj9PN1Vm
>>318
へぇ、、、
332774RR:2006/07/15(土) 00:29:42 ID:Q5VN1v2I
>>327
べるとだ。
当たってたらなんか横せ。


亀のベルトは2分切れくらいしてても不調を感じなかった。ケース内ごみはけっこうあったが。
そのあとKN入れてるけど慣らしもとっくに終わってるが、まあそこそこ。
次は鈴木のベルトにしたいな。
333774RR:2006/07/15(土) 04:11:48 ID:fDRF52Zy
KNのディスクキャリパーかヤマンボで迷ってる。街乗りではどっちがいいのかな
334774RR:2006/07/15(土) 08:22:11 ID:ftPIlESN
333〉〉
漏れはKNの赤いキャリパー使ってるけど
ヤマンボと変わらない。

って言うかあれはヤマンボのコピーだしwww
335774RR:2006/07/15(土) 09:20:46 ID:2sQt+5Gn
ブレンボ4Pキットを投入してくれ。セットで4万円以上らしいw
336774RR:2006/07/15(土) 09:51:29 ID:JSXfStrO
エンジンオイル交換しに行ったらバイク屋の人に
これは2ストだから交換できません。
と言われました。意味わからんくね?
337774RR:2006/07/15(土) 09:54:54 ID:PCVvuVia
・・・で?
338774RR:2006/07/15(土) 09:59:33 ID:CNysyB6w
>336 おまえの説明が足りなかったからだろ。
339774RR:2006/07/15(土) 10:01:46 ID:JSXfStrO
どんな?
340774RR:2006/07/15(土) 10:03:52 ID:CNysyB6w
>>322 エアクリーナ関係のダクト外れてる。
341774RR:2006/07/15(土) 13:08:56 ID:ySAYciEp
横綱プーリーの100cc用が出たらしいのですが、試された方はいらっしゃいますでしょうか?
90用と100用どちらを買うか悩んでおります。
342774RR:2006/07/15(土) 13:17:38 ID:Wwa9Z6pO
横綱百用本気?
343774RR:2006/07/15(土) 13:27:22 ID:+nmLpW9P
とっくに前から出てるだろ
344322:2006/07/15(土) 15:12:06 ID:B0WDvbSO
出勤前に開けるだけ開けてみた

>>332 ぶぶ〜っ!

加速中か? 中途半端な所で止まっていたw
ホルダーと時間が無かったので今日はここまで。
見ては無いけどWRだけは買ってきた

どうせなんでワッシャーなんか入れて落とし込んでみようかな。
PD3、ポン着けなものでして。
345774RR:2006/07/15(土) 15:19:36 ID:7SPIn1HE
何をいまさら
346774RR:2006/07/15(土) 17:40:54 ID:fDRF52Zy
>>334
ヤマンボと変わらないなら色付いてたほうがカッコヨスじゃん!かっちゃおー
347774RR:2006/07/15(土) 17:48:26 ID:+Xer0wOa
>>322
ケース開けるだけでグダグダ言ってる様な
奴は止めておけ
348774RR:2006/07/15(土) 18:36:09 ID:+nmLpW9P
そうだ。なんでぐだぐだ言うんかね。クランク割るわけでもないのに
349774RR:2006/07/15(土) 19:04:18 ID:3oEZqIKT
オッサンになると、夏の暑さがこたえるからケース開けるのも嫌なんだよ。
クーラー付きのガレージ建てると良いよ、マジお薦め。
350774RR:2006/07/15(土) 20:51:56 ID:4S1Jn1x2
そんな金があったら最初から店に任せるよ
351774RR:2006/07/15(土) 21:26:30 ID:lhZK131j
ボアUPしならしてたらビービーと音が常になっている どうしたものか誰かアドバイスお願い
352774RR:2006/07/15(土) 21:42:29 ID:+nmLpW9P
>>349
まずそのビール腹をなんとかしろや
息をフゥフゥさせながらいじって楽しいか?

>>351
ビービー?知らん。
抽象的だったり曖昧な質問はきちんとした回答が得られないからわからなければバイク屋にもっていけ
353774RR:2006/07/15(土) 22:15:49 ID:+1NrbGY8
シリンダの芯ずれ〜
354 ◆RX100/zvqc :2006/07/15(土) 22:34:06 ID:rvjOoEcD
トリップgetしたので使ってみました。

>うんこ殿
遅レス本間にスマソ。
メルアド(clesent・・・ってヤツ)化けてて送れません・・・っていうか,
それらしく修正していくつか送ってみたんですが,着いてないみたいですね。
なので,そちらから送ってみてくださいませ。

以上,チラ裏スマソ>all

そうそう,よこづな90用プリってKN90用と画像じゃ瓜二つなんですが,
誰か真相をご存知ですか?
355774RR:2006/07/15(土) 23:45:45 ID:2sQt+5Gn
>>354
台湾製じゃよくある話
BMFのプーリーもKNのと同じ。
356774RR:2006/07/16(日) 00:17:57 ID:/BYxM+Oq
純正ベルトが5000キロ過ぎたのでキタコのベルトに変えました。
けど加速性能が半端なく低下。
純正に戻すか。
357774RR:2006/07/16(日) 00:19:30 ID:f6wptwX8
フルノーマルか? ノーマルにベルトだけ変えても意味無いだろ
「せっかくだし社外でも…」という欲は捨てた方がいい。
ともかく、今回は勉強になれだだろう。これからも頑張るがよい。
358774RR:2006/07/16(日) 00:35:04 ID:3afQF5Nf
G03付けてみたんだけど満タンで100キロ走らなくなったんだけどこんなもんですか?
359774RR:2006/07/16(日) 00:38:08 ID:/BYxM+Oq
スマソ
北PD3とBM3着いてまつ。
北同士の相性を考えたんですが、、、ノーマルがベルトが一番ですね。
360774RR:2006/07/16(日) 01:37:49 ID:4Ujt0Qtj
ベルトはノーマルが一番ですよ。
361774RR:2006/07/16(日) 04:44:22 ID:s5dZh2UD
知ってる方に聞きたいのですが5FA4にヤマンボは着きますかね?
362774RR:2006/07/16(日) 06:18:48 ID:/dY1BSSu
KNキャリパ買いなよぉ
363322:2006/07/16(日) 13:52:33 ID:pWNSr+Zc
あ〜ぁ、ぐだぐだ・・・・
今日、町内掃除を早めに切り上げて開けてみた。
予想通り。WRが一個だけ中身が出ていてあっちの方を向いていた。
少しキズが入ったみたいなので研磨ついでに削ってみよかと。
PD3は制度が悪いのか?外側は凄く薄い所もあるんで内側のみ予定

>>349 しかし暑い 昼間やったら変態だな。
364774RR:2006/07/16(日) 13:58:28 ID:Aba7GCqx
>>363
予想通りならいちいち質問するな馬鹿が!
メットの中が加齢臭のするおっさんは大変やのぉ〜
365322:2006/07/16(日) 14:11:49 ID:pWNSr+Zc
>>364
真剣に中がどうなってるのか質問してると思ったのか?
シャレの解らない厨房か?
エンタとか見て「マジ、うける〜。」とか言ってると
笑いのセンスが変になるぞw
オッさんみたいに「やすきよ」のDVDを買いなさいw
366774RR:2006/07/16(日) 14:25:25 ID:Aba7GCqx
>>365
おまえ原因がわからなくて狼狽してたくせによく言うよ。
で、「やすきよ」って何だね?おっさんじゃないから話に入れんわ。
367322:2006/07/16(日) 14:35:16 ID:pWNSr+Zc
先輩!! ボ、僕、狼狽してましたか?
してましたら、なんか、スミマセン。
368774RR:2006/07/16(日) 14:35:29 ID:VqWro/P2
>>322
オレもオサーン部類だけど「やすきよ」は言い杉w
369774RR:2006/07/16(日) 16:54:06 ID:CS91yGkb
>>322
せめて「ゾウさんのポット」にしょうよw
370774RR:2006/07/16(日) 17:52:58 ID:n7joWaHU
>>322
WRの向きを間違えてない?
漏れもPD3使い(泥WR)だから、少し不安だったりする。
ボスワッシャーの有無とかが分かれば、ほかの人が参考になると思われ。
371774RR:2006/07/16(日) 20:14:17 ID:LWvivMa4
初期型に乗っていますた。
ところで、排ガス規制後のって吹けとか全然違うんですか?
上のほうが回らない、なら分かるけど低中速はどうなんスか?
372322:2006/07/16(日) 21:03:17 ID:pWNSr+Zc
>>369 ワロス 
マニアですか?w「ゾウサンのポット」は普通の人は知らんでしょw

>>370 間違えて無いはずだが向きが変わっていたんで
ナントモ言えない。今回オレも泥WR買った(前はポン着け10g×6)
ボスワシャーはイジッテ無いよ。

今日仕事中に削ってもうた。大丈夫かいなw
外側を気にしていたが、内側の方が心配。
あんまり削ると隣と干渉するんよね。WR家に置いてきたんで
現物合わせ無しに削ってもうた
373774RR:2006/07/16(日) 21:11:48 ID:Aba7GCqx
失敗したらまた買えばいいぢゃん
てか最近のキタコは品質がよくない。
374774RR:2006/07/16(日) 21:26:28 ID:m+OI2rEb
キタコなんておっさんが少年のころから最悪メーカーですが。
375774RR:2006/07/16(日) 21:54:40 ID:CP9OuBS2
マフラーたけーよ。
1万まで下げろ
376774RR:2006/07/16(日) 22:07:42 ID:f6wptwX8
>>375
貧乏君は純正のまま我慢してなさい。
377774RR:2006/07/16(日) 22:45:14 ID:4Ujt0Qtj
>>375
つヤフオク
378774RR:2006/07/17(月) 00:42:31 ID:eljS7k+G
322


狼狽していたのは誰の目にも明らかです。
焦って書き込んで教えを乞うといていざ解決したらとたんにそっぽをむくあなたがとても大好きです。
これからもどんどん餌をまいてくだツァイ
379774RR:2006/07/17(月) 06:23:06 ID:fHHzooZ3
ノーマルでCDIだけ変えて何か期待できますか?
380774RR:2006/07/17(月) 08:10:09 ID:aNnmf2wV
何かを期待するのは勝手じゃないかな
381774RR:2006/07/17(月) 08:29:56 ID:Mow2qW7B
>>379
金が減ること。
382774RR:2006/07/17(月) 10:03:14 ID:bYfqT2AH
>379
全域でトルクが上がったような気がする。かもしれない。
383774RR:2006/07/17(月) 10:59:00 ID:BT/eU0GZ
>>379
実際につけてるが>>382に同意。
全域でトルクが上がったような気がする。

384774RR:2006/07/17(月) 11:02:43 ID:ITt4vvr3
値段がそれなりのパーツだから
そう思いたいわな
385:2006/07/17(月) 11:09:09 ID:TB5NQIxf
今日は涼しくなったから、やっとMJの交換をやったよ。
まだ濃いっぽいけど。orz

>>379
2型以降のオイル吐出量制限型CDIの場合、社外品に換えると制限モードがキャンセルされて
バカ食いモードになるので注意しなされよ。
性能的にはすでにレスが入ってるとおり。
マフラーやボアアップのような劇的な変化は無いけど、それなりに体感はできると思われ。
過度の期待は禁物。
386774RR:2006/07/17(月) 11:46:17 ID:fHHzooZ3
オイル馬鹿食いはやだなぁ。でもいづれサイレントスポーツマフラー付けたいから買おうかなぁ。
でも自分のは排ガス規制車だしあんま速さは期待できそうにないですね。
387774RR:2006/07/17(月) 12:15:38 ID:0rWQK7gi
5FA1ノマフとBWSの触媒無しではどっちがいいのかな?
388774RR:2006/07/17(月) 12:27:38 ID:czeMUkYM
1型のオイルポンプと2型のオイルポンプってどっちが排出量多いの?
カメファクのオイルポンプの表現がサッパリわけわかんね・・・
389774RR:2006/07/17(月) 12:59:22 ID:DGwy2YaY
必要以上に濃いからいらない。
カメファクのは「ノーマルより濃くなる」といった心理的な販売戦略だから惑わされるな。
390774RR:2006/07/17(月) 13:23:17 ID:czeMUkYM
いるいらないじゃなくて、どっちが多いのか知りたいだけなんだけど。
391774RR:2006/07/17(月) 13:46:24 ID:0W5YD/pi
どっちも変わらん。
392:2006/07/17(月) 14:10:02 ID:TB5NQIxf
あー、雨が降っててヒマだ。

>>390さんはそれを知って何がしたいんだえ?
仮にどっちかが多いとして、入れ替えようにもハーネスやらワイヤやら替えないと使えないんだし。
今3WFポンプ入れてるけど、それでも足りないって感じはしないから、漏れとしてもどっちもイラネです。
ましてやカメのポンプは言うまでも無(ry
393774RR:2006/07/17(月) 14:46:11 ID:W9pfX8SF
ロングクランク組んでるんだけど、回転が渋いですorz
なにかコツとかあるんですか??
394774RR:2006/07/17(月) 15:10:09 ID:0W5YD/pi
>>393
引っ張りすぎ。少し戻せ。この言葉の意味が分からなければショップに頼め。
395774RR:2006/07/17(月) 16:09:13 ID:W9pfX8SF
>>394
レスありがとうございます!
左右止まるまでインストーラーで引っ張ればいいのかと思ってました。
戻す時はプラハン等でコツコツ叩けば大丈夫でしょうか?
不安なのが、ベアリングがクランクについたまま戻ったらイヤだなと。。
396774RR:2006/07/17(月) 17:32:03 ID:w3XarT3n
>>385
2型以降のCDIにオイル排出押さえるモードがあったとは知らなかった。
どおりで3型なのにオイル馬鹿食いするな〜と思った。
397774RR:2006/07/17(月) 17:32:21 ID:0W5YD/pi
>>395
追加質問はいらん、自分で考えてどうにかしなさい
398774RR:2006/07/17(月) 18:27:57 ID:0rWQK7gi
>>396
>CDIにオイル排出押さえるモードがあった
何かが違うよ
399774RR:2006/07/17(月) 18:36:41 ID:GfSlYyGg
>>393
個体差もあるけど、オイルシールまで新品にしたなら大抵の場合渋くなるぞ。
明らかにおかしいのでなければそのまま組んじゃえ。
もっとも
>左右止まるまでインストーラーで引っ張ればいいのかと思ってました。
これをどのくらいの強さの力で引いたかにもよるが。
400774RR:2006/07/17(月) 18:56:39 ID:0W5YD/pi
ぎゅうぎゅう引っ張ってこれ以上引っ張れないぐらいまで引いたんじゃねーの
初心者にはよくあるwww
あとねケースのボルトを○○○○したら渋くなるから
引っ張るときは○○ぐらいがベストですよー

何事も経験なので頑張れ。頭を使ってみればわかるから。
401774RR:2006/07/17(月) 18:58:26 ID:DGwy2YaY
うはっキツイねー
俺には理解できるから同情なんかしないべw
402774RR:2006/07/17(月) 19:04:51 ID:j0HmrCqk
ジャリン子が居るな
403774RR:2006/07/17(月) 19:34:59 ID:PcMTT0Wo
>>397
すいません。参考になりました!
>>399
片側組んだ時はシュルシュル回ってて、両側組んだらゴロンゴロン。
オイルシール入れたらよいしょって感じで回ってます。

>>400
某K氏のサイト見ながらやりました。
経験積んで成功させます!
404:2006/07/17(月) 20:19:38 ID:TB5NQIxf
近いうちにクランク組むから参考になるなぁ。

>>403
ベアリングは何を入れました?
ケースの精度があまり良くないみたいだから、あまりスキマのキツイのを入れると
そうなる可能性があるんじゃなかろうかと。
405774RR:2006/07/17(月) 20:39:14 ID:DGwy2YaY
某氏のサイトといやぁ赤クランクがめちゃいいらしいな
3WFエンジンで赤無しと赤有りのロンクラを組んでみたことがあるが違いがわからなかった。
406 ◆RX100/zvqc :2006/07/17(月) 23:17:00 ID:avP8CSVM
>>355
レスどうも。
確かに多いですね,自社開発と思わせて販売してる商品。
407774RR:2006/07/17(月) 23:55:23 ID:gUFZ7hsR
ベリアルのグランドスラムを譲ってもらったのですが、
ガスケットが入る溝がないんです…
あのマフラーはどういった形状のガスケットを使うんでしょうか?
譲ってくれた人もかなり前に外し、保管してたので覚えてないとの事…
装着されてる方、知っている方居ましたら教えて下さい。
お願いします。
408774RR:2006/07/18(火) 00:13:40 ID:hWwLZdEQ
もともと接着剤で張り付いてたので
アロンアルファでくっつけてからシリンダーに組み付けましょう。
ベリアル系のお約束です。
409774RR:2006/07/18(火) 00:56:34 ID:XN7vXSP5
>>407
シリンダーのガスケットみたいなやつじゃない?
410774RR:2006/07/18(火) 01:26:58 ID:OmI0dSkE
>>408 輪のガスケットをくっつけるって事ですか!?

>>409 紙?みたいなやつですよね??
411774RR:2006/07/18(火) 05:17:36 ID:5X1k4fst
>>407
スズキ系の紙ガスケット
もしくは液ガス
412774RR:2006/07/18(火) 12:19:15 ID:fsb4uWCL
>>191
バーだけのも純正であるね 高いからキャリアを加工した方がいいような気が・・・
413774RR:2006/07/18(火) 15:58:22 ID:rq7MEXGG
二型なんですが、エアクリ表側から出てる細いホースはマフラーのキャタライザに
行ってるんでしょうか?
414774RR:2006/07/18(火) 19:23:01 ID:JuDEsj+A
違います
415774RR:2006/07/18(火) 20:05:40 ID:J/FUSUOr
>>413
キャブに繋がってます
416774RR:2006/07/19(水) 06:25:54 ID:sml6/jFY
>>413
部品名はパイロットエアホース
417774RR:2006/07/19(水) 16:12:28 ID:6PFBgR++
BM3取り付け1ヶ月で結構いろんなところが錆びてくるね。
どうにかならないのかなあ。

あとデイトナ二種サスだと、二人乗りした時に
マフラーとリアカバーが接触して、熱で溶けて困る。
418774RR:2006/07/19(水) 16:26:37 ID:wVJIL5oY
何方か、ベルトの使用限度(幅?)を教えて下さい
419774RR:2006/07/19(水) 16:42:16 ID:tuK7Uvqv
ベルトの腹がボスに当たるまで
420774RR:2006/07/19(水) 19:24:55 ID:sml6/jFY
手元の5FA2サービスマニュアルには
標準値:17.7mm
使用限度:16.0mm
とありますが今まで幅なんか計ったことないなあ
最近速度が伸びなくなってきたなーってあたりとか
そろそろヤバいかなーとか思ってたら走行中ブッ切れたとか
そんな感じで換えてるから
421774RR:2006/07/20(木) 01:35:12 ID:oeRzgqml
BW'Sノーマルの慣らしが終わったので全開したところ平地よわキロで頭打ち
ノーマルはグラアクにキタコプリを投入した感じに似ている
とりあえず明日雨が降ってなければマロかキタコプリを投入してみる

422774RR:2006/07/20(木) 07:05:27 ID:QejwUUep
漏れは最近1型Gアクを中古で購入。納車と同時にマロプリ装着。最高速70キロでした。装着前は何キロ出てたことやら。
423774RR:2006/07/20(木) 12:55:15 ID:EMGLcPhR
キタコベルトがなんかマッチしない。出足が亀になった
424774RR:2006/07/20(木) 14:00:39 ID:AHgzyrnP
某人気女優です
私のG悪は雨の日は最高速10Kダウンします

あと最近物凄くエンジンのかかりが悪いです。
どうしたらいいですか?コリンコリン
425774RR:2006/07/20(木) 14:05:58 ID:Hd+rwGbh
バイク屋のおっちゃんに股を開けばいいよ
426774RR:2006/07/20(木) 14:07:28 ID:ZNULXkvc
>>420 サンキューです
ちなみにどのくらい(距離)で交換してます?
弄ってる度合いもあると思いますが
自分のはプリのみの改造ですが
いつも全開で片道10キロほどに使っています
参考にさせてくらさい。
427浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/07/20(木) 19:14:20 ID:kFWApZSP
『女優』じゃねぇだろ?
プラグ換えてみ?

>RX100氏
今回もまた超亀レスで申し訳ありませんデス・・・。
メルアド、もしかしたら前回は間違ってた鴨orz
428774RR:2006/07/20(木) 19:26:17 ID:zx/6XsjD
AV男優の悪寒
429774RR:2006/07/20(木) 20:36:08 ID:rgSqiTOX
>>426
ベルトノーマルなら10000km位で交換。
プリもノーマルなら20000km位は保つだろうが。
430774RR:2006/07/20(木) 21:20:16 ID:oeRzgqml
BW'S触媒無しノーマルにマロプリ投入しました
WRは付属のではなく12g×6個で全開して平地ぬわわキロ出たので10キロUPです
グラアク触媒有りの時マロ付属WRは出足が悪かったのでポン付けならキタコのが良かったけど
BW'Sには出足も問題無くよわキロまでスムーズに伸びてくれる キタコの出番は無さそうだ
ついでにギヤオイル交換したんだけどグラアクみたいに緑スライムは出てきませんでした
ヤマハギヤオイルと同じ薄茶系(モリブデン無し)が入っていました
431384 ◆RX100/zvqc :2006/07/20(木) 22:33:27 ID:en6l0qPo
>>423
新しいベルトは幅が広いので落とし込み不足になったと推測。

>>424
コリン星から来たのなら,ぜひとも証拠画像(水着以上)ギボンヌ!
雨の日にパワーダウン ・・・ エアクリ詰まる→吸気効率down→燃調濃化 と推測。

>うんこ殿
メル発射してみました。
確かに前とはアド違うような。
432 ◆RX100/zvqc :2006/07/20(木) 22:35:11 ID:en6l0qPo
名前欄に変なの入ったままだった・・・orz
384氏は無関係です。
433774RR:2006/07/20(木) 22:44:31 ID:7sGANCGa
そー言えば俺もエアクリここ三万キロほど洗ってないな。
梅雨明けたら開けてみよ。

ベルトは毎回だいたい一万キロくらいでそろそろ交換時期かなーと新品買ってきて
でも面倒臭さに替えなきゃ替えなきゃと思いつつもしばらくそのまま乗り続けてて
結局切れてから後悔してまつ。WR軽くしてるせいか二万キロは持たないみたい。
434774RR:2006/07/20(木) 23:30:28 ID:AHgzyrnP
アドバイスありがとう。
一応有名人なので画像はごめんなさい
じゃあ今から品川ダイエットするので!コリンコリン♪
435774RR:2006/07/21(金) 08:57:07 ID:1LFb109K
質問でつ
GEARにBW'S100のリアホイール着くと思いますか?
436774RR:2006/07/21(金) 09:00:24 ID:pxBS0v/v
>>435
「思いますか?」という問いに対して、思います。としか答えようない。
僕は付くと思いますので頑張って下さい。
437774RR:2006/07/21(金) 11:10:20 ID:4NgE4CrR
>>435
俺は付くと思います。
438774RR:2006/07/21(金) 11:14:58 ID:kP0oHo9j
435
俺も付くと思います
439774RR:2006/07/21(金) 11:31:42 ID:9UFcc/qa
僕は引くと思います
440774RR:2006/07/21(金) 11:51:40 ID:eQ4BFK//
付いても走行中に外れて…
441774RR:2006/07/21(金) 12:35:48 ID:mSnOsoPc
ずれてそう・・・
442774RR:2006/07/21(金) 14:10:06 ID:myLux/mm
質問です。規制後のアクシス乗られてる方いらっしゃいますか?
マフラー交換のとき、マフラーから伸びてるチューブはどうされてますでしょうか?
ボルトでもさしておくのでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
443774RR:2006/07/21(金) 14:16:24 ID:nxBwPteU
今は切ってほったらかしにしてあるので、縛っておけば良かったと後悔してます。
カバー付け外しやれば10分で終わるのに、暑さと面倒でやる気が起きない・・・。
444774RR:2006/07/21(金) 16:11:27 ID:KSKzRw3C
↑ビール腹の中年はバイク屋に泣き付けばいい。
暑くてめんどくさいならバイクに乗るのも止めろ。
445774RR:2006/07/21(金) 16:16:55 ID:nxBwPteU
ハァ?
暑くてめんどくさい=ビール腹中年かよw
ものすごい脊柱反射だな。

んで、おれ酒飲めませんが何か?
446774RR:2006/07/21(金) 16:37:34 ID:myLux/mm
>>443 ありがとうございます!厚いですもんね。自分も同じ気持ちでございます。これからマフラー交換です。
447774RR:2006/07/21(金) 16:47:01 ID:nxBwPteU
熱中症に気をつけて頑張ってください。
ちなみに何取り付けるんですか?

うちのBM3は梅雨のせいで取り付け間もないですが錆びてきてます。
448774RR:2006/07/21(金) 22:58:22 ID:vpCGBxHH
>>447
台湾マフは装着前に耐熱を重ね塗りするのがデフォ。
449774RR:2006/07/21(金) 23:24:08 ID:pxBS0v/v
プロに頼んで焼付塗装をしてもらいな。純正に施行してるのと同じ方法。
450774RR:2006/07/22(土) 04:42:30 ID:mRc0D+hR
自分が着けてみたのは、9800円のマフラーです。形とメッキ使用なのがいいなと思い購入に至りました。値段が値段ですし、失敗しても悔やまないのも理由の一つです。
451774RR:2006/07/22(土) 04:45:14 ID:mRc0D+hR
続きです。
KNに質問したところ、
規制前のマフラーよりも少し抜けが良い程度なので、
基本はノーセッティングで良いということでした。
着けてみた感想は、音も比較的静かで、
加速が良くなりました。ライトチューンの方にはお薦めです。
452774RR:2006/07/22(土) 04:46:42 ID:mRc0D+hR
連続投稿してしまい、申し訳ありません。
耐熱塗装というのは同時に黒くなるということですか?
453774RR:2006/07/22(土) 07:46:11 ID:0Z0LJ6wZ
BW'S100のキャブまでのアクセスってシートカウルまで外さずできますか?
キャブのジェット交換だけしたいんですけど
454774RR:2006/07/22(土) 07:53:56 ID:HGBYsVy6
過去スレをじっくり調べた上で、分からなかったので質問させて下さい。
値下げ前のグランドアクシスと値下げ後のグランドアクシス、
規制前のグランドアクシスと現行グランドアクシスの性能や品質等の違いを教えて下さい。
455774RR:2006/07/22(土) 08:31:59 ID:a8/GwzC1
>>454
申し訳ないが調査不足かと。

>値下げ前のグランドアクシスと値下げ後のグランドアクシス

これは普通に値下げしてるだけです。性能は変わりません。

>規制前のグランドアクシスと現行グランドアクシスの性能や品質等の違い

このスレではなく、普通にあちこち掲載されている情報ですが。
2chだけに頼らず、グラアクをいじっている方々のページを見て回れば良いでしょう。
くわ○ん氏のサイトで違いが書いてあったはずです(5FA2以降の改善点)

5FA2以降はフォークとホイールが異なるのでローダウンや大型ディスクを装着する時にネックとなる。
エンジンチューニングは大して差はありませんのでどっちでもいいでしょう。
456774RR:2006/07/22(土) 08:32:45 ID:a8/GwzC1
過去レスといえば…

452の
>同時に黒くなるということですか?

これに吹き出してしまったw
457774RR:2006/07/22(土) 15:39:35 ID:XVw0O7Kw
代車でグラアクに3日ほど乗ったんだけど
安定感は良いですね。
遅いと言っても普段の足に使う分には充分だし。

V125買ったんだけどグラアクの方が良かったかな?
と思う今日この頃。
458774RR:2006/07/22(土) 20:35:45 ID:+TmtHX6g
いや、あなたの選択は間違ってませんよ。
最近、2STが減ったんでG02みたいのでも
DQNっぽい音量に思えてきた。
459774RR:2006/07/22(土) 21:00:57 ID:3wkXbgvR
>>458
同意。
GO2付けてるけどDQNみたいな甲高い音はしないがノーマルより
ちょっとうるさいので最近自分がDQNに思えてきたw
460774RR:2006/07/22(土) 21:30:43 ID:xaOrPg6R
グラアクは駆動系と排気系弄ると
V125より加速 最高速共に速くなるんすか?
461774RR:2006/07/22(土) 22:47:29 ID:04bCflgw
>>460
シリも弄った方が良い。
462774RR:2006/07/23(日) 02:43:03 ID:Mjk+B6ok
そうすると逝くのも早くならんか?
463774RR:2006/07/23(日) 02:57:40 ID:aE4N3HPf
耐久性とるなら弄るな。
464774RR:2006/07/23(日) 09:02:56 ID:Xa2yY3rf
>>460
ついでにキャブは28Φで。
465774RR:2006/07/23(日) 10:17:12 ID:v7s7IYwS
ランナーにも勝てますか?
466774RR:2006/07/23(日) 10:48:58 ID:Uu6BsSTm
ランナーも持ってるから言えるけど
ノーマルランナーであれば実はそんな速くもない。
ランナーのファインチューンくらいまでなら勝てるっしょ。
メニューにもよりますが。
467774RR:2006/07/23(日) 10:50:46 ID:dnenpFq7
ノーマルエンジンなら不人気デロルトでもセッティングは出ますよね?
468774RR:2006/07/23(日) 12:37:21 ID:v7s7IYwS
466
いつもランナーにやられてるんすけど。。。
で、アドに仕返しするw

デロルト不人気なんだ。ひそかに気に入ってたけどw
469浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/07/23(日) 15:15:08 ID:/eSEOEFF
ランナーって、50のエンジソを無理矢理180ccまで拡大しますた、って感じ。
特に給気系に無理があるよな、縦の80ccの頃みたいな。
それと、ケースの剛性とか弱いらしくて、なかなか1万回転以上回らないんだとか。
ファブリッツィの220ccや麻呂のケースまで組み込んでアルゴンやらで色々と盛り盛りな状態まで弄ると最強なんだろうけど、
一般人が普通に弄れる範囲だったら、4VPの方が速いんじゃね?

・・・という判断で現在の車両を選択しますた。

>デロルト
デロルトと言えば私が登場しますよ。

ノーマルでなくてもセッティングは出ますよ。
ただ、そのセッティングに合わせるのが大変だというだけで。
なので、合わせるのが大変って点では、ノーマルもチューンドも一緒です。
470774RR:2006/07/24(月) 15:51:52 ID:wPKn2Zm9
ふーん
471774RR:2006/07/24(月) 16:09:23 ID:X4W53mo1
高速巡航出来ないだろうが
瞬間最高速を比べたって意味ないだろうが

GTRを1000ps以上にして悦に入ってる珍走みたいだ
472774RR:2006/07/24(月) 18:04:03 ID:57WxWNa1
前100でうだうだ言いながらプリ組み直ししていたモノだが
直らん。
グリスも塗って、新品WR入れたけど、戻らん。
と言うか高速側で止まるけど何度かあおると、戻る
と言う現象。
駆動系開けるくらいは出来るんで「狼狽」はしないけどw
参考になるようなご意見をお持ちの方は教えて下さい

狼狽はしてませんが困ってますw
473774RR:2006/07/24(月) 18:20:18 ID:vOILOtHk
プーリーを新品に変えろ。所詮消耗品なんだし
それかセンスプを40%ぐらいのガチガチしたものにするか。
474774RR:2006/07/24(月) 18:30:05 ID:1dtdKolh
WRの数半分にして重さ倍にしてみたら?
だめだったら位置ずらして。
それでもダメならプーリー換えるしか。
475774RR:2006/07/24(月) 20:55:14 ID:yRNL92tC
漏れは前スレ見てないが、
その程度で狼狽してないようじゃ所詮はダメってこった。

どうせプーリーのランププレートに付いてるスライドピースか
トルクカムの動作不良、あとプーリーボスとスライド部分の
動作不良とか疑うしかないんだろ?

まあ、漏れならそんな時は見事に狼狽して見せるぜ。
「何だよどーすんだよコレ?ワケワカンネ!もーヤダー!」
476774RR:2006/07/24(月) 21:05:51 ID:uCeXlDM0
つーかWRがまともに動いてない時点でプーリーの摩耗・不良でしょ
477774RR:2006/07/24(月) 21:38:01 ID:yRNL92tC
あ、そうなの?ナーンダ。
478 ◆RX100/zvqc :2006/07/24(月) 21:46:20 ID:rYG713pX
>>472
通常,WRはプリ溝とランプレに常に挟まれているので遊びようがないハズですが,これが遊んでるってことは,
最大変速時(プリとランプレが一番離れたとき)からアクセルを戻したときに,
エンジンの回転数が下がってWRに働く遠心力が小さくなるのに,
何らかの原因でプリが最大変速位置から戻らない,あるいは戻りが遅くなって,
その間にWRだけが戻り始めてプリとランプレの広い隙間で遊んでしまうってことですよね。

私も,>>475氏の指摘されたことぐらいしか原因として思いつく事はありませんが,
プリの動作を阻害している原因がプリ自身でないなら,
これだけ変えても同じことが起きる可能性があります。

一度,駆動系の可動部分の総チェックが必要だと思います。
479浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/07/25(火) 00:39:32 ID:jN611EXM
>>472
プーリーボスが段付き磨耗とかしてない?

90乗ってた頃、プーリーが焼き付いて段付き出来て、変速が引っ掛かってた。
私の場合は逆で、低速側で固定されてて車速が伸びずにエンジン吹け上がってた。
似た様な状況で、ボスの段付きにプーリー引っ掛かって戻らない、ってのもあり鴨。
480774RR:2006/07/25(火) 00:47:45 ID:2OLxHoJs
質問なんですが、冷間始動がすごく悪いです。
一度エンジンが温まってしまえば、セル一発でかかるのですが。。。
オートチョークあたりですかね?
481774RR:2006/07/25(火) 01:00:42 ID:Sr//PQNU
そうです。
482774RR:2006/07/25(火) 09:39:32 ID:pXsFNa2T
リングが摩耗してる可能性もある。
483774RR:2006/07/25(火) 11:06:05 ID:Yr7WK2Zm
俺も霊感始動が悪いというかエンジンが暖まるまではアクセル開けたらエンジン回転が上がらないとし、とまるようになった。
暖まれば普通なんですが。。。
急にこんなんなるということはオートチョーク?

オートチョークって見た目で壊れたかどうかわかるの?
484774RR:2006/07/25(火) 11:26:29 ID:4MVgv/8q
サービスマニュアルに詳しい診断方法が載ってるから買って見てみるといいよ
まぁ新品に交換したら?
485774RR:2006/07/25(火) 12:15:57 ID:y/lpLqX8
暖かい時期に微妙なところでチョークは必要ないと判断してるからではないのかな
486472:2006/07/25(火) 12:39:28 ID:CxZkAREG
レスくれた人、アリガトサン。
プーリーボスは綺麗なもんだったと思うし、
スライドピースも問題がなかったような・・・
トルクカムもまだ6000キロくらいだしなぁ。

プリ買い換える前に組み直し大会してみる。
さぁ、何度目でなおるでしょうかね?
原因が特定できれば良いけど、
何度目かに戻るようになって原因不明で
スッキリしないってオチになる予感w
487774RR:2006/07/25(火) 19:15:42 ID:WKmbSmK5
なんか昔グラアクのオートチョークユニットはキャブにネジたった一本で付いてて
振動かなんかで外れることがよくあるとかなんとか聞いたような気がした
488774RR:2006/07/25(火) 20:39:19 ID:Lgx4RKjo
グランドアクシスの5FA1に乗ってます。プーリーは台湾製のようですがメーカー不明のもので、フェイスはPD3、トルクカムは3AA、他はノーマルです。
エンジン始動直後の加速のとき40km/hのあたりでちょっともたつきます。しかし、しばらくするともたつきが消えて、その後は信号の後の再加速時やエンジン切ってしばらくしてから始動して加速してももたつきません。
WRが原因なら再加速時などもなると思うのですが、なりません。原因はなんなんでしょうか?
489774RR:2006/07/25(火) 22:01:13 ID:SWXxP/dh
プラグキャップがとれやすくなっちゃったよ。
ちょっと走るだけで外れてくる。このまえも246の途中で止まって焦った。
交換も3000円くらいするから痛い出費。
何回もプラグの色確認してたからかな。
490774RR:2006/07/25(火) 22:21:09 ID:pXsFNa2T
>>489
ケチケチしないで素直に交換しなさい。

>>486
まぁ小手技に頼らずポンと新品を買ったら?あっさり直るもんだよ。
491774RR:2006/07/25(火) 23:06:16 ID:6bj2JjyX
前に、ボッパーの件で書き込みした者です。
結局タイヤはダンロップのK180にしました。
ついでにデイトナのサスも装着

明日からのツーキングが楽しみだな
492774RR:2006/07/25(火) 23:18:09 ID:nngkIefO
488さん江。

原因は絶好調。
どーしても、霊感時の加速をくしたければ、MJを下げると吉。

嗚呼・・・。
493480:2006/07/25(火) 23:18:18 ID:jD25ezrl
480です。
時間ができたらキャブ廻りばらしてみます。
>>488
センスプ辺りも疑ってみては?
駆動系が熱でたれてくるとバランスが取れてくるという疑惑も。
494774RR:2006/07/26(水) 01:40:39 ID:9mvTWWi/
質問です。
エンジンをかけない状態で
押してみるとタイヤのどこからかスースーと音がします。
自転車でいう、ブレーキにホイールの一部が干渉し、
回転の早さに応じて定期的に音がするのに似ています。
ハンドルをきって押すと音がします。
原因と改善方法がわかるかた、可能性だけで良いので

情報提供していただけないでしょうか?
よろしくお願い申し上げます。
495774RR:2006/07/26(水) 01:54:35 ID:96Qwm0gV
>>494
ディスクブレーキのローターとパッドは常に干渉しているので、
気にしないでください。
496浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/07/26(水) 01:57:53 ID:0qCggXeF
>>494
ディスクがパットに干渉してる音ぢゃね?
ディスクブレーキだとある程度は摺ってしまうもんなんで、気にしないのが吉。


・・・フェンダーがタイヤに干渉してた、なんてヲチぢゃない事を祈る。
497774RR:2006/07/26(水) 03:36:09 ID:9mvTWWi/
すいません。スースーではなく、小さくプアンプアンって感じです。訂正します。よろしくお願い申し上げます。
498488:2006/07/26(水) 03:52:35 ID:x9rQ6Lka
返答ありがとうございます。
>492
プラグがいい感じの色なんでこれ以上MJを下げるのはちょっと怖いです。
>493
センスプですか。あまり考えてなかったです。とりあえずいろいろやってみます。
499774RR:2006/07/26(水) 05:01:55 ID:/R8Yo8zX
>>497
スースーは想像出来るがプアンプアンは想像出来ん。
まぁ気にしないが吉。
500774RR:2006/07/26(水) 05:05:08 ID:G7RsD5vB
ぷあんぷあんだとなんかゆがんでるんじゃないか?
まったく想像できないからあてずっぽうの域をでないんだけどね
501774RR:2006/07/26(水) 07:46:33 ID:3tjjup3S
クランクケース開けるたびにガスケットで密封する奴なんていないよな
そうだよな
502774RR:2006/07/26(水) 07:54:34 ID:orXmEmAN
そんなに心配ならディスクとキャリパーとパッドを新品に変えりゃいいぢゃん
2万円ぐらいかかるけどw
金かかるのが嫌なら我慢して乗りましょう。
503774RR:2006/07/26(水) 07:55:08 ID:orXmEmAN
いや、純正の新品だと2万円じゃ足りないか。。。
俺の金じゃないからどーでもいいよな
504774RR:2006/07/26(水) 08:50:09 ID:9mvTWWi/
>>499>>500>>502>>503
ちょっと気になるのでできる限りトライしてみます。ありがとうございました。
505774RR:2006/07/26(水) 09:08:03 ID:Clb187sP
駆動系がおかしいと思ったらノーマルに戻してみるのは鉄則といってもいいくらいなんだが
506774RR:2006/07/26(水) 11:29:57 ID:QNI+sSnZ
セルまわすとたまにガチンって音がしてその後普通にかかる。これってまずいのかな?
507472:2006/07/26(水) 12:34:24 ID:3ZL7xrUO
>>490 スマソ ちょっと質問。

他の人もプリ替えてみ。と言ってるけど
どこが摩耗して不具合がでるの?
WRが摩耗して不具合が出るのは解るんだけど
フェイスが不具合が出るほど摩耗するとも思えないし
WR側もWRの方が消耗品になってるし・・
プリ交換して直ったらプリが原因と言うことになるんだろうが
プリのナニが悪かったのかと気になるオレは細かいヤツw
508774RR:2006/07/26(水) 12:44:24 ID:9xsXQuVf
すいません。スースーではなく、小さくイヤンイヤンって感じです。訂正します。よろしくお願い申し上げます。
509774RR:2006/07/26(水) 14:38:21 ID:Clb187sP
>>507
おまいは磨耗したプーリーを見たことないだろ?
フェイス面が段つき磨耗してベルトが引っ掛かる場合がある。
そしてWRのガイド面に傷ができるようになってWRがより磨耗したり動きを妨げる場合もある。
もちろん加速に影響するから、しっくりこないと思ったらプーリーを交換すれば直る例もあるよ。
マロッシとか社外に変えていて高かったから変えたくないのはわからんでもないけども。
プーリーとはいえ甘くみない方がいいですよ
510774RR:2006/07/26(水) 16:09:36 ID:+/PkXCaw
イマドキはね、プーリーフェイスの段付より
ボスとプーリー本体のメタルが痩せたりしてイカレルんだ。

だから普通に動くように思えても もう再起不能だったりするんだよ。

おそらく普通に使っててフェイスに段が出来るほどってことは
メタル部分もいつ逝ってもおかしくない状態も想定できるのではないだろうか。
511472:2006/07/26(水) 16:51:09 ID:3ZL7xrUO
なるほど。摩耗するし痩せるのね。
自分のはそんなにパワー無いし(尻ノーマル、キタコプリ、BM、MJチョイ上げ仕様)
そこまで酷いの見たこと無かった。(前のトルクカムは変に摩耗してたけど)

>>おそらく普通に使っててフェイスに段が出来るほどってことは

いやいや、段付いてませんよw
こんなノーマルに毛の生えた仕様で10000も走ってないのと
見た目問題なさそうだったので聞いてみたw
取りあえず戻ることは戻るんで乗ってるけど組み直し大会が終わったら
報告しまする。
512774RR:2006/07/26(水) 22:34:18 ID:Ljhqqf0Y
BW'S(EU仕様)のバルブをハロゲンに替えようとマツシマPH7の18W/18Wを購入し
用品店の前で交換しようとしたら25W/25Wの変な形状のソケットだった
店員に聞いたら欧州系のS2という形状で社外品では白熱球35W/35Wしか出てないと言われた
うーん現状のソケットではハロゲンを諦めたのだが白熱球さえも台湾に発注しなくてはならないのか・・・
とりあえずマツシマで似たモノ(白熱球)を探したところ
電球番号2310 定格12V25W/25W ガラス・口金形状B35 BA20Dが近いような感じなんですが
どなたか上記のバルブが合うのか知っている方いますか?
513774RR:2006/07/26(水) 22:43:46 ID:orXmEmAN
ライトユニットごと変えたら大丈夫ですよ。
514512:2006/07/27(木) 02:45:00 ID:R+BYSq9+
そうなんですよね それも選択のうちにあるのですが
今のはポジションランプがあるのが気に入っているので踏み切れないんですよ
ヘッドライトソケットのみ替えられるかと社外の白熱球をもう少し模索してみます
515774RR:2006/07/27(木) 07:59:29 ID:PD4IaQKY
すいません。スースーではなく、小さくヌルポヌルポって感じです。訂正します。よろしくお願い申し上げます。
516774RR:2006/07/27(木) 08:40:49 ID:oKiHP8fy
ツマラネ
517774RR:2006/07/27(木) 09:02:25 ID:bevit3iK
悪乗りとうそつきはニダーの始まり
518774RR:2006/07/27(木) 09:27:09 ID:YWJLZuAr
かわいそうだからガッ
519774RR:2006/07/27(木) 10:19:09 ID:2PmRH2pd
すいません。ヌルポヌルポではなく、小さくガッガッって感じです。訂正します。よろしくお願い申し上げます。
520774RR:2006/07/27(木) 11:35:37 ID:hF+hxqiF
>>511
どっちかってとドリブン側の問題では?
センスプかトルクカム辺りがへたっててベルトを押し戻す力が
足りないような印象かな。
521774RR:2006/07/27(木) 13:02:21 ID:nj0dYPaI
うちのも最近変速が微妙に変なんだけど純正トルカムて走行どんくらいでヘタるもんなのかな
駆動系の弄りぐあいでちがうんだろうけど
522774RR:2006/07/27(木) 14:00:39 ID:R+BYSq9+
何にしろ開けて見たほうが早いのでは? ドコまで妥協できるかが問題だと思う
型に因っても違いはあるし詳細を書き込んでみては如何ですかね
523774RR:2006/07/27(木) 14:07:11 ID:swoVJhKH
ブレーキランプつくタイミングって変更できないんすか?
パット新品にして少し握ればブレーキ効くんですけど
ランプはかなり握らないとつかないからオカマ掘られそうで恐い
524774RR:2006/07/27(木) 15:32:59 ID:qa/gODSs
ポート加工したのですが、加速重視の場合、ウェートローラーは何グラムからスタートしたらよいでしょうか。
525472:2006/07/27(木) 15:37:48 ID:ldqp4Nw/
昨日、一昨日とかなり戻るようになったんだが 今朝明けてみたら
今度は二個重い方が傷だらけ(9.5×3 8.0×3)
ストッパーの向きは間違いなかったが押せば中身が出てくる暗い傷んでる
ボス確認したけど段差は無いが焼き付きみたい跡(触っても解らない)
があった。
取りあえず念入りにグリスを塗り、動きなど確認しながら組み直した。
傷物のWRは重い方は三個とも交換。
長時間、全開にしてないけど今日の通勤では問題無かった
やはり、このまま原因を特定出来ないままに終わるのか?

暑いのに組み直し大会はイヤだけどなんかモヤモヤが残る・・・


な〜んて、帰りに思い切り戻らなくなったりしてw
526774RR:2006/07/27(木) 15:51:32 ID:2PmRH2pd
>>525
だからぁ小手技は諦めて思い切ってプーリーを変えてみたらあっさり直るじゃん。
527472:2006/07/27(木) 18:38:52 ID:ldqp4Nw/
よし!買うか。
最近オススメは?
今キタコ 麻呂、高いし近くに売ってない。
KNのバネまで付いてるヤツって良いの?
528774RR:2006/07/27(木) 19:15:43 ID:GQt8iemH
>>525
ベルトがやせてるのにボスワッシャ取って思いっきり変速するようにしてないかい?
WRがランプレの端に当たって傷が入ってるんじゃね?
529774RR:2006/07/28(金) 01:49:53 ID:MG26sTBs
とりあえずヨコヅナ?w
530774RR:2006/07/28(金) 02:09:45 ID:s6MHY0SE
まずはヨコヅナ!
531774RR:2006/07/28(金) 06:32:36 ID:kQaliyXJ
多分ヨコズナ!
532774RR:2006/07/28(金) 06:46:29 ID:s1W12q+G
G悪のエンジンっていくらくらいで売れるのかな?
ハネス キャブ 等等全部ついてて
533774RR:2006/07/28(金) 10:35:34 ID:DQBsc4a7
程度にもよるが、大体3〜4万円ぐらい。
フルOH済み(もちろんベアリング全て交換)なら6万円ぐらい
534774RR:2006/07/28(金) 12:09:49 ID:KvVBkc6u
外して代わりに丁MAXエンジンでも積むんスか?
535774RR:2006/07/28(金) 12:49:46 ID:AuOeMQJ+
サイレントスポーツマフラーほしい
536774RR:2006/07/29(土) 01:28:06 ID:LXDtJO77
買えば?
537774RR:2006/07/29(土) 01:56:21 ID:v2ekbADf
作れば?
538774RR:2006/07/29(土) 08:11:31 ID:41GNDTjG
襲えば?
539774RR:2006/07/29(土) 09:42:59 ID:zwvlhpoj
脱げば?
540774RR:2006/07/29(土) 10:07:04 ID:uv8EMu2m
萌えは?
541774RR:2006/07/29(土) 12:24:36 ID:Oivy58E9
俺は?
542774RR:2006/07/29(土) 13:46:57 ID:DR1LjGLT
こんにちは!
543774RR:2006/07/29(土) 15:36:47 ID:5REt7yHN
流れを止めてすまないが後期グランドアクシスはフルノーマルで何キロ出ますか?
自分のは80キロぐらいなんだがこれは遅すぎ?
544774RR:2006/07/29(土) 15:52:56 ID:Z+ELbFkr
ノーマルならそんなものですよ。

昨日、アラームイモビライザー付けました。作業結構簡単だった。
545774RR:2006/07/29(土) 16:06:33 ID:x6nUlQf/
ノーマルならそんなものですよ。

昨日、アナルバイブレーター使いました。作業結構快感だった。
546774RR:2006/07/29(土) 17:24:16 ID:QIxcWOVn
アブノーマルならどんくらい出ますか?
547774RR:2006/07/29(土) 19:52:15 ID:3nV3QJzE
音速超えるんじゃね?
548774RR:2006/07/29(土) 19:55:14 ID:+V5VPPBq
G悪のなんか珍しいマフラーない?
549774RR:2006/07/29(土) 20:38:25 ID:L+w5fQRv
漏れの場合、静音系で加速力を維持を前提に、

最初の壁・・・100
110までは割とすんなり。
120は追求しないことにした。
550774RR:2006/07/30(日) 09:32:52 ID:7j8tTscp
新車で買ったんだけど、1000`でギヤオイル変えるべき?
551774RR:2006/07/30(日) 09:51:01 ID:knbIAsDk
初回はギアのバリとかで鉄粉結構出るから替えなきゃ拙い
552774RR:2006/07/30(日) 12:20:51 ID:KCDL6TC9
>>544
簡単に装着できるイモビライザーって簡単に除去できそうだな。
553774RR:2006/07/30(日) 12:25:56 ID:lUWYfIjh
珍しいマフラーなら、レッドモール買うべし
554774RR:2006/07/30(日) 13:36:00 ID:M0UXbYj9
ほんとすいません。失礼を承知で聞かせてもらいます。
ギヤオイルの規定値とドレンボルトの口径、締め付けトルクを教えて下さい。
555774RR:2006/07/30(日) 13:43:18 ID:08Hjydvx
ギアオイルは本体に量が書いてあるよ。
締め付けは2キロもいらないでしょ。エンジンほど高温高圧になるわけじゃないし。
556774RR:2006/07/30(日) 14:11:43 ID:3gx9UCVv
BWS糊なのですが
ボアアップしてたらDUKEとかノマフはダメですかね?
静かに乗りたいのですが、121cc?です
557774RR:2006/07/30(日) 14:34:03 ID:GWAc2Mmf
静かに乗りたいならBM3にしな。
ボアアプしてポートをガバガバに開けてるとうるさくなるけどね。
558774RR:2006/07/31(月) 08:21:17 ID:GI2HjGhm
そのかわりBM3は、他の台湾系マフより
明らかに高回転が回らなくなる。
BM3を使うなら、駆動、尻を含めた
トータルでのセットが必要になる。
559774RR:2006/07/31(月) 10:05:58 ID:jvPX3Usm
>552
簡単に取り外そうにも、フロントカバー開けるときにビービー鳴るから取り外せないでしょ。
一切揺らさずにフロントカバー開けられるテクニックが有るなら別だけどさ
560774RR:2006/07/31(月) 12:14:18 ID:Ua0o8x6h
静かな音を犠牲にして速さを手に入れるか
速さを犠牲にして静かな音を手に入れるか
どっちかしかないでしょ。両立は難しい。
だから気にせず爆音のまま乗ってるけどね
561480:2006/07/31(月) 18:19:02 ID:/y/816ef
>>559
正直できる。
562774RR:2006/07/31(月) 20:40:52 ID:YXY6ndFS
梅雨が明けたらなんかフケが良くなったキガス。
563774RR:2006/07/31(月) 21:07:17 ID:QL7rx7z4
今日は空気が乾燥してたからね(関東)
564774RR:2006/08/01(火) 08:14:17 ID:HYVIN0zX
ミクニのVM18てにいれたんすけど
オイルニップルらしき細い筒が2つあるのですが
二つともフロート室につながってます
一つはオイルニップルとして使ってもいいとおもうけど
もう一つを負圧に使うとまずいっすよね?
KNの補修用のニップル買ったんですがこれキャブに着けた人いる?

あと、アクセルワイヤーをビーウイズの移植しょうと思うんすけど、ワイヤーとグリップのカラーだけでいけまつか?
565774RR:2006/08/01(火) 10:07:49 ID:p7LDFEd7
フロート室は大気圧だが。
566774RR:2006/08/01(火) 12:37:14 ID:W0MoGTub
>>564
抜け止めもなにも無い筒のようなニップルならオーバーフロー用だ罠。
本当にふたつともフロート室に繋がってる?
キタコVMならインマニ側に、いかにも後付けしたニップルが2個付いている。
ニップルの穴はインマニ部へそのまま貫通してる。

2本引きを1本にするならグリップホルダーも要交換。
567774RR:2006/08/01(火) 19:55:07 ID:ydrn5eH2
>>566
ストッパー部も無いから俺は
アクシス90のハウジングに変えた
あ、ケーブルの話
568774RR:2006/08/01(火) 20:06:44 ID:mh1x+QGg
オイルポンプ調整なんてイラネから ワイヤーは純粋に50用
あ、分離ですよ
エンジン載せ替えの時とか地味に便利だったりする
569774RR:2006/08/02(水) 14:48:20 ID:Bj1VZtmm
グランドアクシス、昨日納車されました。2005年式です。
スペイシー100と悩んだのですが、こちらを選択。
実物のデザイン、最後の2ストが決め手でした。

早速、通勤に使用(山手通り)。以前乗っていたボロ旧マジェと比べても、
そんなに引けはとらないかなと思っていたのですが、やはり信号でアドレスに完敗。
出足と50から60キロの谷間が敗因だと思います。
プーリー交換を考えてます。
うるさくなるのは嫌、最高速はそんなにいりません。
やはりマロッシですか?キタコ、デイトナ、紫紋は?

皆様、教えてください。
570774RR:2006/08/02(水) 14:55:07 ID:wetfkMGG
マロッシが無難だろうね。
あとは自分で考えてチョイスしてくださいな。おまえの金だ。俺には関係ない。
571774RR:2006/08/02(水) 15:00:43 ID:Bj1VZtmm
>>570
マロッシが無難、その言葉を待っていたのかもしれない。
ありがとう!
572774RR:2006/08/02(水) 15:11:26 ID:ytY4Wt8E
>>571
そこであえてYOKODUNAプリを押す
573774RR:2006/08/02(水) 18:57:24 ID:uejNgoCh
パワー感:G03>邪魔スポ

理由:邪魔用に更にシリ削るのがマンドクセ。。。orz

新シリ作ったら逆転の可能性アリw
574774RR:2006/08/02(水) 20:27:03 ID:E8iTb01q
邪魔スポはもうでてんの?
画像付きでよろ
575774RR:2006/08/02(水) 20:37:19 ID:A8IMz3mq
>>569
プーリーのみ交換(WR調整あり)ならば
最高速を求めず低速〜中速重視ならキタコだね 中速から高速ならマロッシ
横綱は分からない 3種試した方がいるのならインプレ願います
576774RR:2006/08/02(水) 23:02:04 ID:nFe7UnVM
>>575に同意。
俺は加速重視だから北子使っているけどね。
577774RR:2006/08/02(水) 23:33:59 ID:29g9b7EX
ボアわキタコ121、ヘットわKNなんだけど、       ナラシわちゃんとしたほうがいいのかやなぁ
578774RR:2006/08/02(水) 23:55:17 ID:Bj1VZtmm
569ですが、
加速感ならキタコですか。

WRの微妙な調整は出来そうにありません。
キャブ交換や吸気系、チャンバーも騒音の点で嫌なんですよ。

値段はマロッシの約半分だし、
キタコパワードライブキット入れてみます。
579774RR:2006/08/03(木) 07:48:42 ID:95XVyi8i
Gアク初期ノマフのガードが脱落し紛失しました。
社外品や純正流用で付く部品はないものか・・・。
後期以降純正ガードは付きますか?
580774RR:2006/08/03(木) 08:13:42 ID:8bbaBS3D
>>579
やれば出来る。
581774RR:2006/08/03(木) 11:03:39 ID:JnOi1yjD
中古のノーマルGアク買ったんだけど15km/lって・・・満タンにしても100km走んないのはきついな・・・。
スクーターで燃費の話しても意味ないけどさ。ハァ
582774RR:2006/08/03(木) 11:14:18 ID:6dISU1Pd
燃費気にするなら4スト乗れ。
583774RR:2006/08/03(木) 11:43:11 ID:Yyb8WTF2
>>581
メンテしれ
584774RR:2006/08/03(木) 15:09:31 ID:CPHz6no8
566さんサンクスです

格闘のすえ無事キャブにニップルつけたのですが
組むときに部品が一つ無くなってることに気が付きました(泣)

現在探し中。
キャブの部品って取り寄せとかできるの?
585774RR:2006/08/03(木) 19:50:07 ID:YdeKxMxr
>>581
いくらなんでも15km/Lは悪すぎ
どっかかなり弄ってんのかもしらんが
ノーマルなら25〜30行くこともあるよ
586774RR:2006/08/03(木) 20:48:25 ID:62r4TwvV
おとこはだまってチョっキャブチャンバー。

チン チン チンチンチン。
あるあるちんそうだーん。
587774RR:2006/08/03(木) 21:57:03 ID:zjO5ZR5/
はいわろ
588774RR:2006/08/03(木) 23:08:25 ID:UoiblZrV
5FA1ノマフとBWSの触媒無しではどっちがいいのかな?
589774RR:2006/08/04(金) 00:47:09 ID:OysncM7U
ウィリー仕様にするには??
590774RR:2006/08/04(金) 01:38:00 ID:n3SxyaUU
WR軽くしてクラスプ硬くする。
591774RR:2006/08/04(金) 01:58:13 ID:/0b3lnoe
>>590
30km/hまでならチャンピオンだな(ry
592774RR:2006/08/04(金) 09:42:55 ID:mqggWqNL
KOSO30φキャブをつけようと思うんだけど
エアクリとつなぐゴム管?がKNで2900¥もする。
これくらいが妥当って言われればそうなんだろうけど
流用できて安いものってないかな?
593774RR:2006/08/04(金) 09:46:06 ID:PNWUHoe2
下手な物買って散財するよりは大人しく2900円出す方がいいのでは?
594774RR:2006/08/04(金) 10:40:13 ID:1KfUo4Og
APE100のダクトが流用できます。
ただし1500円以上する上に無加工では無理。
おとなしく2900円払った方がいいべ。嫌なら我慢して直キャブで乗れよ。
595774RR:2006/08/05(土) 15:40:52 ID:va7faqCR
5FA1の歯医者で次のスクータを考えないといけないんだけど、

G悪にちかいスクって何がある?

おれはシグかなって思うんだけど、10マソ以上価格差があるとちょっと・・。

ないようなら、明日にでも5FA5を注文しにいかないと。
596774RR:2006/08/05(土) 17:11:38 ID:ZPN5mOOU
私は同種からの乗換えで5FA5を注文しに行った時にまだBW'Sが生産していることを知り
こちらに乗り換えました シグナスXのSR(国内仕様)なら車両価格230000円位に落ちてますよ
597774RR:2006/08/05(土) 18:01:26 ID:MMq6gKLO
誰か台湾仕様以外のBW’S100に社外cdi付けた人はいませんか?
配線が違うみたいで市販じゃ無理みたいですね・・・。
598774RR:2006/08/05(土) 19:12:23 ID:8WOYPTi7
588
BW'sのマフのがいいと思うよ
俺のなかではひそかに静かで速いマフのなかに入ってる
ポート加工してるので、多少うるさいが一応ノマフだけあって、社外マフより静か。
社外マフはエンジンノーマル時いけててもポート広げたらかなりうるさくなるから
MJ5番上げくらいで抜けもそこそこ


今度フロントフォークのオイル交換を初挑戦しようと思うんすけど、
オイル替えるだけならなら簡単ですか?
599774RR:2006/08/05(土) 20:44:00 ID:da4w3WT6
45φの雨どいのエルボー使えばPWK系にエア栗箱が
簡単に装着できるが。
エルボーとキャブの継ぎ目は工夫しなさい。
500円くらいで出来るかの。
ついでに栗箱の吸気穴を塞いで、38φの塩ビ管で
穴を新設すればいいんじゃない。
塩ビ管は栗箱から5cmくらい突き出さないと消音
効果は無いから注意。
穴を増やすより断然静かでお勧め。
600774RR:2006/08/05(土) 21:29:17 ID:P+jaWfK/
まぁ「エアクリを付けてるんだぜ」っていう自己満足にすぎないんだけどね
めんどくさくなったから直キャブにして神田管付けて走り回るようになりましたよ
横浜にはこういった変態が多いw
601595:2006/08/05(土) 22:26:43 ID:Vk02S1qQ
>>596
ありがとうございます。
パッサージのbw'sも考えたのですがハコをつけるのに苦労しそうなのと
10インチタイヤってことで躊躇してます。
特に12インチでないってのが・・大して気にならないのかな。

シグナスは新型がYMTで発表されてて、現行を買う勇気が、ない。です。、、。
602774RR:2006/08/05(土) 22:54:40 ID:H96ze+vm
>>598
オイル量をしっかりと。

バラしはそんなに大変じゃないですよ。
フォークの頭のボルトを緩める時に少し三つ又のフォーク止めてるボルトを緩めてあげて。
そうしないと頭のボルトがちょうど三つ又のボルトで締め付けられた状態になるので緩みません。
是非がんばってください
603774RR:2006/08/05(土) 23:15:57 ID:3IL4FXYj
メスシリンダーがいるんじゃね?
604774RR:2006/08/06(日) 00:19:49 ID:O74GzO9D
602、603さんありがとうです
挑戦してみます。オイル新しくしたらフィーリングかわりますか?
605774RR:2006/08/06(日) 00:23:50 ID:uCvMW+Cs
BW'Sに短いタンデムバーつけたの見たけどあれって流用してんのかな?
なんか黒いパイプだったんだけど…
606774RR:2006/08/06(日) 00:28:38 ID:zSeoOb9b
自分でカットして塗装したんじゃないの。どっかのHPで見たような…
607596:2006/08/06(日) 00:38:07 ID:Fu2oARKp
>>601
GIVIの26Lを着けてるけど問題ないよ(内容量5kg位入れてる
ホイールは10インチだけどタイヤが大きいから直進安定性はグラアクより上です
シグナスはフロントフォークとローターのサイズ変更だけじゃないの?(FI廃止は別として

ってココまでマジレスしたけど釣りだったのか 釣り臭は下記に
歯医者と次のスクーターに何の関係があるのか 無用な行間空け
現行だから価格が下がってるのであって仮に新型が出れば値引きは少ないから選択には入らないかと
お邪魔しました
608774RR:2006/08/06(日) 00:46:24 ID:1egbMk6K
1型に乗ってます
オイル消費量がハンパじゃないので混合にしようと思ってます
出来ればタンクも取り外したいんですが
オイルパイプ、タンク、オイルポンプ等、全部外しても大丈夫でしょうか?
他の混合の方、どうしました?
609774RR:2006/08/06(日) 00:54:27 ID:Fu2oARKp
>>605>>606
純正キャリアは3500円位で純正クラブバー(キャリア部が無いだけの物)は7500円位だったと思う
610774RR:2006/08/06(日) 01:00:13 ID:6ygiZh9E
>>601
BWは10インチだけどタイヤの外径は12インチと同等です
ただタイヤの選択肢があまり無いんだよなぁ
611480:2006/08/06(日) 01:16:49 ID:UpzJYjYW
>>608
混合はメンドイよ
612774RR:2006/08/06(日) 01:56:45 ID:6ygiZh9E
>>608
それでOK

>>611
たしかにめんどいがタンクが無くなるとエンジンカバーを外しやすくなるので整備しやすい。
613774RR:2006/08/06(日) 02:02:44 ID:uCvMW+Cs
>606
明らかに短かったんだよね。どっかの社外品なんかなぁって思ってさ。モトチャンプにもつけたやつ載ってたしね。

>609
クラブバー意外と高いんだね。うーんキャリア付クラブバーだからキャリア切って自作してみるよ。
614774RR:2006/08/06(日) 02:20:56 ID:0FhN19RJ
>>608
オイルタンクに1/3程ガソリン入れて薄くするという方法もある。
通常でも濃いめなので多少薄くしても問題なし。
615774RR:2006/08/06(日) 04:38:22 ID:Qx/cZTaN
>>610
それが事実ならBW'SにGアクのF周り移植したとしてもメーター誤差は殆ど無いって事?
俺はノーマルの取り出し+キタコのJog用デジタルメーターつけてるんだけど
Web上の記述通り最高速5キロ落ちで表示されるようになって
ハッピーメーター卒業位に思ってたんだけど・・・。
取り出しの構造がJog系と同じならタイヤも120/70とかにした方が正確なのかな。
現在ほぼノーマル(アーシング+触媒撤去)で最高速93キロを表示してる。
616774RR:2006/08/06(日) 05:49:31 ID:Fu2oARKp
>>608
弄り具合に因るけどオイルポンプ調整すればいいんじゃないの
617774RR:2006/08/06(日) 08:02:40 ID:jHMvHBCL
>>608
ポンプに繋がっているワイヤーをユルユルにするという手もあるよ。
何が起こっても責任は持てないけど。

4VPポンプは個体差がかなりありそうだね。
漏れのポンプはきっちり調整してて1000弱ぐらい走る。
それでも多すぎな感じだけど。
618@:2006/08/06(日) 11:12:42 ID:JJGnogUr
過去にもレスしたが5FA1の場合、OILワイヤーは外しても構わないよ。(ケガキ線で固定)
効果:OIL燃費600km→900km
10000回転以上回しても焼き付く事はなかった。
使用OILは青缶以上のグレードを薦める。
619774RR:2006/08/06(日) 11:46:13 ID:cWjqYSQj
V125 最高速 102キロ 0−100m加速 8秒131
シグナスX 最高速 95キロ 0−100m加速 8秒883
グランドアクシス 最高速 82キロ(笑) 0−100m加速 9秒103
スペイシー100 最高速 92キロ 0−100m加速 9秒096

(モトチャンプ今月号より抜粋)全てフルノーマル


ただし改造パーツが豊富にあるグランドアクシスはいじれば圧倒的に速くなる。

ベリアルステルスマフラーとプーリーキットを組み込んだ後のグランドアクシス

最高速 100キロ 0−50.29m加速 5秒283 

V125(ノーマル) 最高速 102キロ 0−50.29m加速 5秒220

ノーマルV125>>>ノーマルグラアク
ノーマルV125=駆動系+マフラー交換グラアク
駆動系+マフラー交換V125>駆動系+マフラー交換グラアク

いじらないと激遅のグラアクについて。

620774RR:2006/08/06(日) 11:51:47 ID:J05IAkvh
どんなに弄ったところでデカスクに勝てないV125
いじり倒せば必ずデカスクに勝てるまで早くなる4VP
この差はデカい。
621774RR:2006/08/06(日) 12:13:29 ID:pnfPUFHl
デカスクってゴールドウィングのことでつか?
622774RR:2006/08/06(日) 12:27:02 ID:uNwxcla0
違います
623774RR:2006/08/06(日) 12:33:32 ID:cWjqYSQj
弄らないとスペイシー100にすら最高速で負ける激遅 グラアク

ノーマルで国内125クラス最速で燃費も良い V125 

金と時間と労力を使ってなんとかマジェなど遅い250CCに勝てるグラアク

高速を走れるわけでもないし速さはノーマルで十分 ガソリン代の節約も出来て
弄る金でNSR250など速い中古250クラスを購入できるV125

624774RR:2006/08/06(日) 16:08:26 ID:jlSr59cp
台湾BW'S100Rにマルチバリゑターと強化ベルト組もうかと思っているのですが、これだけでも効果は体感出来ますか?
625774RR:2006/08/06(日) 21:58:15 ID:rMdZ5gyt
出来る。
626774RR:2006/08/06(日) 22:17:24 ID:n6VNrA9F
>>619
グラアクってなんでこんなに個体差あるの?
俺の5FA3ノーマルの時で95` 下りで100`
キタコプリ付けて100` 下り105キロ

プリ交換するまで、マフラー替えてるシグXに加速で勝って最高速で負けてたんだけど
プリ交換したら負けなくなった。

マフラー替えてるV125には加速で勝ってた。最高速はワカンネ。
V100には1度も負けた事無い。
627774RR:2006/08/06(日) 22:57:06 ID:6ygiZh9E
台湾製だからお察しください
628774RR:2006/08/06(日) 23:46:08 ID:0n9CYFY6
BW'S100の台湾仕様を譲ってもらうんですが、あまり音をうるさくしたり、外
観を変えないで2人乗りでも快適に速くするにはプーリーとCDIぐらいだと思
うのですが、おすすめのメーカーなどがあればご教授ください。ボアアップも
考えたのですが、自分の技量では組めそうにないのと、メンテナンスがシビア
になりそうなので諦めました…
629774RR:2006/08/06(日) 23:59:42 ID:6ygiZh9E
マロッシでいいんじゃね
630774RR:2006/08/07(月) 00:19:52 ID:Ay3AvGa4
>>628
キャブ変えるだけでビックリするくらい良くなるよ
631774RR:2006/08/07(月) 11:25:27 ID:+9c1zI9J
ステルスとブラックマジック3で悩んでいます。音量と性能はどうなんでしょう?
632774RR:2006/08/07(月) 12:29:03 ID:+9c1zI9J
631です。
それと G03の三つです。
633774RR:2006/08/07(月) 12:37:45 ID:2CaAJQCF
>>630
燃費は1gで何キロぐらいになりますか?
634774RR:2006/08/07(月) 14:34:43 ID:4txtW2Tv
>>633
15キロになります。燃費重視なら諦めて下さいな。
635774RR:2006/08/07(月) 15:29:38 ID:9Pn1vIfI
>>630
ノーマルにはどのキャブがいいんですか?
636774RR:2006/08/07(月) 15:35:38 ID:+Qdn4/F9
>>635
VM18とか手軽でお薦め。
637774RR:2006/08/07(月) 17:54:36 ID:2CaAJQCF
>>634
レス有難うございました。15って言うことは満タンで80キロしか走んないのか・・・ツライ
638774RR:2006/08/07(月) 19:52:07 ID:mPfkOUnG
マフなんですが静かに乗るならBM3が妥当なのでしょうか?
RPMなどはどうなんでしょうか?性能と音量は?
639774RR:2006/08/07(月) 19:58:49 ID:c7Uy93Kr
否定するわけじゃないんだけど
このスレって同じ話題がループするよね
WIKIとかがあってF&Qとかあればすこしはましなのかな?
640774RR:2006/08/07(月) 20:39:43 ID:O1lExor2
過去ログ読まずに同じ質問繰り返すひとはそもそもテンプレもまとめサイトも見ないから無駄だと思うな
641774RR:2006/08/07(月) 21:51:47 ID:4txtW2Tv
>>637
燃費が悪くなるのが辛いなら改造せず大人しく乗れ。
642774RR:2006/08/07(月) 22:10:17 ID:Ay3AvGa4
F&Q?
643774RR:2006/08/07(月) 22:31:52 ID:2CaAJQCF
>>641
偉そうな人キタ━━━(・∀・)━━━
644774RR:2006/08/07(月) 22:56:50 ID:eLFQIeZc
俺のBW'Sマフラー盗まれたんだけど…
645774RR:2006/08/07(月) 23:13:51 ID:4txtW2Tv
>>643
偉そうも何も、正論を述べているまでだ。 解らぬほど無知ではあるまい。

繰り返して言おう。
燃費が悪くなるのが辛いなら改造せず大人しく乗れ。

>>644
素晴らしい。また新しいマフラーを買えばいいでしょう。
646774RR:2006/08/08(火) 00:45:28 ID:DxiKwm4r
>>644
ノーマルだと新しいの買っても手元にくるまで時間掛かりそうですね・・・
647774RR:2006/08/08(火) 10:29:04 ID:ny2CITfR
過去スレはどうしたら見れるのでしょうか。削除されていて見れないのですが。
648774RR:2006/08/08(火) 11:13:18 ID:rp3cDivb
BWSにアルミホイールをはかせたいのですが
社外パーツって出てないですよね?
モンキー用が流用できるとか聞いたのですが本当なんでしょうか?
649774RR:2006/08/08(火) 11:32:09 ID:bALSbLOK
わざわざ他車種から流用する必要ないじゃん
それにモンキーじゃどうみても違うだろ、サイズも作りも・・・
650774RR:2006/08/08(火) 11:43:42 ID:9a+hXhXu
>>647
●買え
なかなか便利だぞ
651774RR:2006/08/08(火) 19:38:51 ID:32to3BZu
>>648
http://www.bike.ne.jp/shopping/daytona/daytona06_108.htm

このホイールハブキットを使えばモンキー用のアルミホイールが使えるってことじゃないの?
652774RR:2006/08/08(火) 22:10:27 ID:7PCBU1yK
>>647
>>1くらい見て呉

ぴたははのお部屋 - すれっどちぇっか〜 -
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/4VP/

にくちゃんねる 過去ログ墓場
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?q=4VP&D=bike

共にスレタイ「4VP」での検索結果
653774RR:2006/08/08(火) 22:15:57 ID:Sd6IyMjV
今日 チャンバーをつけたかなりイジッテそうな
グラアクに60〜80キロの中間加速で30mぐらい前に出られた。

ただ80キロを超えてからの伸びはほとんど同じぐらいで
30mの差は変わらず。
メーター読み100キロぐらいでどちらも頭打ちだった。

金と時間と労力を費やした結果
燃費悪くなって耐久性が落ちてやっと中間加速で30mぐらいV125の前を走れるに過ぎないってのは悲しいね。
馬鹿ですか?
654774RR:2006/08/08(火) 22:22:05 ID:32to3BZu
>>653
そんなもんだろ。
655774RR:2006/08/08(火) 23:17:43 ID:LBiIY97+
オイラのは、107Kmまでいっきに加速するよ!
今後は、ハイギア、ボアップ、ビックキャブやって130Kmオーバーねらうぞ。フレームは、アプリオでナンバーは、原付のままがコダワリです。
656774RR:2006/08/08(火) 23:28:30 ID:32to3BZu
>>655
素晴らしい! ナンバー無しで走ってくれたらネ申認定してあげるYO!
657age:2006/08/09(水) 00:30:14 ID:mXImGVpb
age
658774RR:2006/08/09(水) 06:17:00 ID:36ICxpdE
BW'Sにマルチバー入れようと思うんだけど
ベルトは何所のがお勧め?
659774RR:2006/08/09(水) 06:24:56 ID:x+QIvSaY
>>658
つ純正
660774RR:2006/08/09(水) 11:21:22 ID:asua5Ytq
ベルトは純正。
社外品は当たりもあるがハズレもある。
純正はハズレは無いがプリとの相性によって減りが早い。
661774RR:2006/08/09(水) 11:41:12 ID:qqEW+z7U
>>655
原付2人乗り,信号無視の厨と同レベル。
えらいことになる前に,さっさとピンクナンバーに変更汁!
662774RR:2006/08/09(水) 15:34:44 ID:57OQHnM1
>>659
>>660
理屈的には純正プーリーより変速幅が広がる訳だから、ノーマルのベルトだと
高回転時に長さが足りなくて千切れるんじゃないかと思ったんだ。
とりあえず過去スレにあったようにペーパー掛けしてポン付けしてみる。
ありがとう
663774RR:2006/08/09(水) 22:00:41 ID:nVDi3rIX
グランドアクシスのSB01JとSB06Jの違いって何?お互いエンジンを載せ替えできるの?
664774RR:2006/08/09(水) 22:27:29 ID:8gQUEu78
排ガス規制前と規制後じゃないかな?
エンジンは一緒だと思う
665774RR:2006/08/09(水) 23:29:28 ID:x+QIvSaY
>>663
ヤマハのサイトに行ってパーツリストをよーく見比べるですよ。
基本的には乗せ替えができるはずだけど、唯一問題になると思われるのが、
5FA2以降エンジンを5FA1化する場合の老いるポンプのネジ穴だろうなぁ。
それ以外はマフラーとかキャブをそのままオリジナルのものを付ければほぼポンだと思われ。
666774RR:2006/08/09(水) 23:52:31 ID:xw4+NGMz
>ポンプのネジ穴だろうなぁ。

ボルトが1本か2本かの違いだけでは?
667774RR:2006/08/09(水) 23:53:49 ID:xw4+NGMz
よく覚えてはいないんだがJOG系だと+ネジだったのにGアクではキャップスクリューに変わっている。
これは+ネジだとナメりやすいのが問題だったと思われる。
668774RR:2006/08/10(木) 00:49:45 ID:PYPQjIGl
ありがとうございましす。勉強になりました。載せ替え失敗しないように頑張ります。
669774RR:2006/08/10(木) 04:39:46 ID:77CbEkQV
ベルトは何キロで交換がセオリーですか?一概には言えないと思いますが、自分はマロッシ入れてます。
670774RR:2006/08/10(木) 06:10:19 ID:ARpC9iul
>>669
ノマルで2マソ、北子で1マソ、麿は知らね。
671774RR:2006/08/10(木) 09:26:58 ID:zNKXlqx1
マロは3000kmかもな。
672774RR:2006/08/10(木) 11:49:03 ID:MoamR2bg
ノーマルに亀ファクベルト入れたら3000kmで切断粉砕したことがある
慣らしが足りなかったらしい
673774RR:2006/08/10(木) 11:53:49 ID:HAAagNE5
652
こんなお部屋があるとは。見ていませんでした。
ありがとうございました。
674774RR:2006/08/10(木) 12:39:57 ID:Oa2xuhZR
拝啓

グランドアクシスのブレーキホースは何センチメンタルですか?
よろしくお願いします

敬具
675774RR:2006/08/10(木) 14:48:29 ID:caNfMyNt
自分でどうぞ
676774RR:2006/08/10(木) 16:30:05 ID:iPDIREPv
白分でどうぞ
677774RR:2006/08/10(木) 17:16:46 ID:s1F6fnf0
自分でどうぞ
678774RR:2006/08/10(木) 17:41:11 ID:8789a2h+
105cmです
679774RR:2006/08/10(木) 18:50:29 ID:Wtm6KbU4
14cmです
680774RR:2006/08/10(木) 19:37:58 ID:M3eib2HJ
正確に測ったわけじゃないけど見た感じ1センチくらいかな?
でもブレーキホースの太さなんてどの機種でもそんなに変わらないと思うよ
681774RR:2006/08/11(金) 00:00:07 ID:PtcpYnX8
ヤバい、ヤバすぎだ!夏休みに長距離ツーリングに行ってたらアクシス壊れた
出だし30kmまで20秒くらい掛かかる、車に煽られてマジ危ない
30km以上になるとちゃんと加速するんだけど、何が壊れたんだろう
プーリーかWRかな・・・orz モウダメポ
どうやって後100km近く帰ろう・・・(泣)
682774RR:2006/08/11(金) 00:02:50 ID:Ug0x/TFi
>>681
素晴らしいw
頑張って押して帰って下さい。いい思い出になれますよw
683774RR:2006/08/11(金) 00:07:12 ID:Lmf0WrDd
>>682
ちょwwwおまwwwww後100km近く押して帰れねぇーよwwww
684774RR:2006/08/11(金) 00:09:57 ID:Ug0x/TFi
>>683
じゃあ車の少ない深夜、速度を稼ぎつつ信号無視しまくればどうにか帰れるだろ。
幸いにもエンジンはかかって走行できるのだから。
途中で臨終するかも知れんがw
685774RR:2006/08/11(金) 00:19:54 ID:2Myh+RJO
30km出れば十分だろ。
実際原付一種は法律で30km/hなんだから
686774RR:2006/08/11(金) 00:21:21 ID:Lmf0WrDd
信号無視は捕まっちゃうし、DQNと一緒じゃんwww
朝まで時間を潰してバイク屋が開いたら修理頼むか・・・orz
つかバイク屋やってるのか?つかどうしよう周りは草むらばっかで民間が見えない・・・
687774RR:2006/08/11(金) 00:24:35 ID:Lmf0WrDd
周り民家ないのに車多いの、スピード出だしでない。
引かれちゃうwww危ないよ
688774RR:2006/08/11(金) 00:26:48 ID:Lmf0WrDd
>>685
出だしから30kmまで凄くかかる・・・ヤバい
689774RR:2006/08/11(金) 00:53:07 ID:Dv63SRAD
がむばれ 朝までにバイク屋探して待ってれば?
うちのそばなら工具かしてやるのに・・・
690774RR:2006/08/11(金) 00:54:57 ID:SOBcYfgt
678
ありがとう。じゃあ105センチメンタルのメッシュホース買ってくる。


ところで上の人はまだ戦ってるのか?
関東?
691480:2006/08/11(金) 00:57:40 ID:QGhyagrw
>>688
埼玉東部、茨城西部付近なら助けにいくよ
692浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/08/11(金) 01:32:44 ID:oBUEpurY
一時間半も音沙汰無しって事は、闘ってるんだろうな・・・。

取りあえず、これ読んだら現在位置をうpした方が良い鴨試練。
693774RR:2006/08/11(金) 01:46:21 ID:Lmf0WrDd
頑張ってちょっと進んだ、今静岡の片浜に来たよん。
やっぱ初速スピードが出ないから煽られる、特にトラックはホーン鳴らして本当に怖い
バイク屋発見したから今日はここで朝まで待機するです。
みんな色々心配掛けてスマソ&助言してくれた人達アリガトン。
携帯の電池が厳しいので落ちますね。
m(_ _)ノシ
694774RR:2006/08/11(金) 03:49:42 ID:uFDWx4G4
>>693
がんばって まだ3時だけど
静岡じゃ助けに行けないな〜
695774RR:2006/08/11(金) 03:50:47 ID:2Myh+RJO
名古屋までくれば助けに行くぞ〜
696774RR:2006/08/11(金) 05:38:22 ID:ZeuTVkGt
オイルタンクの周りが油でベトベトになっています
装着したままキレイにする方法無いですか?
697774RR:2006/08/11(金) 06:18:11 ID:JK+6O/2y
>>693は無事だったのかな?
698774RR:2006/08/11(金) 08:35:23 ID:k98GlvuQ
>>690
ちゃんと問い合わせるか紐で原寸を測りなされ

>>693
300キロ離れているので助けに行けない・・・無事を祈ります

>>696
シンプルグリーンいいよ
699現在43000キロ:2006/08/11(金) 10:44:23 ID:0XJt2/jO
初速激遅は俺もなった事有るよん。キタコプーリーにディトナローラー使用で。
ガイドが擦り切れて薄くなった所にローラーがひとつ刺さって変速が中途で止まってたらしい。
700774RR:2006/08/11(金) 11:26:06 ID:SOBcYfgt
静岡の人を心配しつつも意見を聞かせて下さい
準備がととのったのでいよいよVM18を付けようとおもうのですが、
今ポート加工してて純正エアクリにターボフィルターつけて
マフはビーウイズの触媒なしノマフという仕様で
純正キャブMJ90、PJ65にしています

VM18のMJ95、PJ50からスタートしようと思うのですがPJ薄いっかね。
701774RR:2006/08/11(金) 12:17:13 ID:GTm9kicA
もう昼を回ってるんだが音沙汰ないのはトラックに追突されて空を飛んだのかなw
御冥福をお祈りします。

>>700
準備ができた、ということなので…
面倒くさがらず、濃い番数から少しづつ落としていけばいいでしょう。
固体差がありますので、濃い・薄いは実際に走ってみなければわかりませんから誰も憶測でしか言えません。
たぶん大丈夫っしょ〜と適当なことしか言えないからね。頑張ってや。
702774RR:2006/08/11(金) 12:56:00 ID:kzWycndR
>>700
PJは標準で付いてくる#27.5辺りでほとんど動かす必要はないよ。
直キャするなら少々話は違うが。
703774RR:2006/08/11(金) 13:26:12 ID:x6BOwrFW
クラッチの遠心力スプリングに3000点
704774RR:2006/08/11(金) 14:23:24 ID:SOBcYfgt
702
逆に濃かったのですね
新品違うからどうなのかと思って。
もともと50番が付いてたから。


尻いじったら下を上げないとストールしてしまうのは純正キャブの特性??
705774RR:2006/08/11(金) 14:31:27 ID:uOlXZcXW
VMでスロー50ってエンジンかかるか?
706774RR:2006/08/11(金) 15:16:22 ID:P5KfvHEz
教えて君ですみません
フロント・リアホイール取り付けナットの締め付けトルクっていくつでしょうか?
707774RR:2006/08/11(金) 15:32:32 ID:jZ6b6k2y
教えて君もいいけどsageような。
708774RR:2006/08/11(金) 15:45:38 ID:uFDWx4G4
>>705
かなり濃いよな 
709774RR:2006/08/11(金) 16:11:39 ID:GTm9kicA
>>706
フロント4Kg リア10Kgですよ
エアーインパクトでガガガガガ締めたらいい。
710774RR:2006/08/11(金) 16:24:00 ID:+PBqUNXs
トルクレンチ
711774RR:2006/08/11(金) 17:09:46 ID:x6BOwrFW
足で踏んでやんな。ネジ切る程度にさ。
712774RR:2006/08/11(金) 19:37:52 ID:Lmf0WrDd
どうも静岡でアクが壊れたオイラです、さっきまで爆睡してましたw
あの後たまたま見つけた自転車屋の前で店が開くのをひたすら待ってました
朝8時頃に店の主と思われる人が2階の住居?から出てきて、どう見ても不審人物wのオイラに声を掛けてくれました
状況を伝えたらまだ開店前なのに店を開けてアクを見てくれました
クラッチのスプリングが折れてたのが原因で、クラッチの磨耗とセンタースプリングのへたりも酷いとの事
プーリー交換は自分でネット見ながらやったけど、クラッチは初めて見た・・・orzスマンアク
713774RR:2006/08/11(金) 19:48:35 ID:jTPgntcJ
エアロックスって50ccのもありましたよね?
714774RR:2006/08/11(金) 19:59:13 ID:Lmf0WrDd
しかしここでまたもや問題勃発!
まずお店に部品がない、さらにオイラの手持ちの資金が1万しかないwwwリアル工房のオイラは1万5千円という大金があればお土産と飯代、燃料代で充分だと思ってた・・・
けどお店の人が本当にいい方で、ない部品は近くのショップで買ってきてくれると
さらに修理代は後で振り込みでOKとの事
結局治って再出発は11時半、横浜の自宅についたのは14時でした

最後に一人不安な中心配してくれた人達に本当に感謝!!!
助けに行こうか?は本当に励みになりました!本当に有難う御座いましす!
人生初の長距離ツーリングはみなさんのお陰で波乱万丈ながらいい夏の思い出になりそうですw
しつこいようですがみんなの優しさと心強さに本当に感謝です。
715774RR:2006/08/11(金) 20:10:41 ID:+PBqUNXs
なんとか、帰れてよかった良かった!
716 ◆RX100/zvqc :2006/08/11(金) 20:16:52 ID:AWjmgwG8
>>700
私のも似たような仕様ですが(VM18+117ccポートちょい加工+5FA1ノマフ+エアクリ無加工),
MJ100前後,PJ25くらいですね。

フロントのLEDウインカーが完成したので,参考までにupしてみます。ピンボケでスマンですが・・・
ポンで付けられるように形状を工夫しました↓。
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060811201033.jpg
717 ◆RX100/zvqc :2006/08/11(金) 20:18:53 ID:AWjmgwG8
>>714
無事帰還オメ!

連書きスマソ。
718774RR:2006/08/11(金) 21:56:41 ID:g/nv5w7K
>>714
絶対一生ものの思い出になるよ。
文章見てるだけでお前がいい奴だってことはわかる。
だからお店の人も優しくしてくれたんだろ。

お金ちゃんと振り込めよ。嫌な思い出になっちまうからな。
719774RR:2006/08/11(金) 22:41:58 ID:GTm9kicA
ちっ、生還したの?
まぁいいや。廃車宣告されて絶望しながら生還した方が濃い思い出になれたのにな。
720774RR:2006/08/11(金) 22:47:53 ID:bI3l42Gw
>719
トラックに追突されて空を飛んでそのまま死んだ方が良いと思うよ。
721774RR:2006/08/11(金) 22:50:52 ID:x6BOwrFW
>>719
ってか氏ね
722774RR:2006/08/12(土) 08:57:34 ID:ezmESAdu
みんないいヤツだなw
723774RR:2006/08/12(土) 12:12:45 ID:n8JH8zBW
イタルジェット フォーミュラ125より速くなりますか?
724774RR:2006/08/12(土) 12:37:30 ID:lDjhH/Bw
をいをい・・・。
725774RR:2006/08/12(土) 12:54:17 ID:wMTaJTPL
>713 50のほうがスゲー
726藁 ◆wara/LGHi. :2006/08/12(土) 13:00:00 ID:rCkei3XW
漏れもトリップ付けてみた。

>>714
生還オメ。
苦労もあったと思いますが、いい経験をしましたね。

>>704
VMといっても4EUキャブですが、漏れの場合もPJは#25になってます。
#40辺りまで持ってますが、結局ここへ落ち着きました。
ちなみに4EUやガンマ50とかのオリジナル番手は#35ぐらいだったかと。
50ccなのに焼け防止なのか低速側がかなり多めのセットになってるのよね。
727774RR:2006/08/12(土) 21:14:00 ID:z6U5QxIz
買ってから気づいたんですが、EU仕様の遅い方を買っちゃったみたいです。。
メーター読み90が精一杯です。。
728774RR:2006/08/12(土) 21:31:03 ID:RYz9un3F
オイラのアプリオは、現状で直線長ければ114qでます。
有難うございました。
729774RR:2006/08/12(土) 21:35:32 ID:grK3bV7R
DQN乙
730 ◆AnalSexRiQ :2006/08/12(土) 22:00:42 ID:wFjyvRCd
漏れもトリップ付けてみた。
731774RR:2006/08/12(土) 23:03:14 ID:XzLnfUEJ
>>727
BW'Sなら同じ奴買いました マロプリWR12×6投入で平地よゆキロです
EU仕様の早い方てあるの?

732774RR:2006/08/12(土) 23:53:43 ID:zA7y4Hea
キャブを大きくしたいんですが、その場合リードバルブも大きいのに換えた方が良いでしょうか?
733774RR:2006/08/13(日) 11:43:38 ID:zZ9RzM3H
>>732
沢山食べようとしても喉が細かったら(ry
是非セットで買う事を薦める。
734774RR:2006/08/13(日) 12:02:04 ID:rDLofybb
デトネって何?
735774RR:2006/08/13(日) 12:23:09 ID:89RYREj2
2005年以降BWSのEU仕様のノマフって触媒あり ナシ? どっちなんでしょうか?
736774RR:2006/08/13(日) 12:39:17 ID:W5AOB6gc
>>732
オーバーラップを長く取って、生ガス吹きまくりのポート加工済みで
細身のレーシングチャンバーでもつけてない限りノーマルで十分。
吸気路は下手に広げても吸気慣性が落ちて流速が下がるから、
逆にトルクがスカスカになることもある。
はっきり言っちゃうと、街乗り仕様なら不要。
737774RR:2006/08/13(日) 13:55:09 ID:69RZYgn5
>>734
DTNと書く
ドキュンで頓馬なネラーのこと
738774RR:2006/08/13(日) 15:07:48 ID:BLH9Yw7W
>>731
プーリーでよゆキロですか。。
ノーマルだと90キロ位ですかね?

すいません遅い方というのは、台湾とEUの比較という意味ですね。
台湾にしてけばよかったです。。
739774RR:2006/08/14(月) 09:25:06 ID:vXBtmxBR
>>735
現物見るのが一番だと思われ。
てか、最近出回ってる2段シート&外付けウィンカーのヤシってホントにEU仕様なんか?
時々触媒用の弁当箱が付いてないのがあるような。
740774RR:2006/08/14(月) 11:24:32 ID:0GybR0da
>>739
弁当箱ってのはクランクカバーの上についている箱の事?
俺のにはそんなのついてないから触媒なしでいいのかな?
741774RR:2006/08/14(月) 16:14:40 ID:Ukub57xN
デロのPHVB22DS使ってるんですが、スローが若干濃いようです。
ジェットセットは番手も飛び飛びで値段も異様に高い気がするので。
なにか代用できる物はありませんでしょうか?
メインはJOG用のが使えるようで良かったのですがスローの情報が見つかりませんでした。
宜しくお願いします。
742774RR:2006/08/14(月) 16:41:50 ID:MER8JDSX
シリンダーを覆ってる樹脂製のカバー
力まかせに剥ぎ取って大丈夫でしょうか?
743774RR:2006/08/14(月) 17:56:48 ID:aAL4vj+1
>>742
もちろんです。
744774RR:2006/08/14(月) 18:52:35 ID:21CxUhtq
>>741
無い
745774RR:2006/08/14(月) 20:59:43 ID:LkYwRhvH
>>741
夏休みだろ?
自分でケズレや。
746774RR:2006/08/14(月) 22:54:17 ID:9/T1bQDv
>>735
2006は吸気・排気触媒無しです 少なくても新車で有る奴は見たことない

>>738
はいノーマルだと同じです 下りでぬわわが1度だけ経験あり 同じ道でマロは下りぬぬわです
そのうち5FAのベルトで試してみようかと思います
台湾仕様に関しては生産されてないんじゃないかな(新車は無理?
今の100Rは外装の復刻版だからEU仕様と中身は同じではないかと思います

>>739
EU仕様だと弁当箱が必ず着いてるの?出回っているのは触媒無しです

余談ですが100Rのブッシュガード・ディスクガード・ライトガード(ライト周り)及び青色は要らなかったので
欲しい部品ブッシュガード及びブラケット(5DA1の物)・アンダープレートガード・テールライトアッセンブリ
ファンカバー・その他ネジ類を業者(個人では請けつけない)からYMTに発注かけたところ送料・手数料込みで14kでした
船荷なので日数はかかるけど国内価格の2/3から半額位で済みました 現地だと1/3位なのかな?
747738:2006/08/15(火) 00:33:53 ID:IwBoAvYz
>>746

やっぱり90しか出ないんですね。。。
自分もマロを入れてみようと思います。
748774RR:2006/08/15(火) 07:19:37 ID:/Y58t6W/
片道13kmの通勤に初めて5FA1を使ってみた。
燃費が30km/l超えた。ビックリした。
749774RR:2006/08/15(火) 08:03:25 ID:gjP+iq9K
プーリーは摩呂か北子が人気のようですが
漏れは泥をつかってます。
泥プリ+B月フェイスで、ぬわわ超えます。
750プリの種類側からねぇ(貰いもん):2006/08/15(火) 08:49:40 ID:mEmHr1sF
うちのBWS(トルコ仕様)は、平地ぬわわ/7,350rpm マックス/ぬぬわチョイ
でも、ピレリタイヤぶっこんでて外径がちょい大きくなってるから
メーター狂ってると思う。今度補正して計測してみるつもり。
751741:2006/08/15(火) 19:42:58 ID:UNVFoE7C
ここでは何も情報が得られませんでしたが、なんとか見つかりました。
それでは失礼します。
752774RR:2006/08/15(火) 20:11:14 ID:38laBrJ8
ワケワカメ
753774RR:2006/08/15(火) 22:40:11 ID:wWUUBE09
>>751
自力でどうにかなったんなら良かった。 もう二度と来なくてよい。
754774RR:2006/08/15(火) 23:00:46 ID:mEmHr1sF
一言多いと、人生で損する事が多くなる。
755774RR:2006/08/15(火) 23:29:34 ID:wWUUBE09
>>754
一言多く言うのを堪える方がストレス溜まるだろ。
おまえさんは頑張って堪えてくれたらいいですよ。
756774RR:2006/08/15(火) 23:46:03 ID:v/VVSCzO
別に>741のトラブル以外のネタで書き込んだって良いだろうが。
二度と来なくてよいなどとお前に言われる筋合いは無いだろう。

俺もお前に言う筋合いはないが、お前はもうここに二度と来なくて良いと思う。
757774RR:2006/08/15(火) 23:52:44 ID:wWUUBE09
751の嫌味たらしい書き方に言及してるのになんだその言いぐさは。
もう来なくていいと言ったはずだ。
758774RR:2006/08/15(火) 23:55:46 ID:93uatkmx
ID:wWUUBE09
お前何様?
言われて嫌ならお前も書くなよw
759774RR:2006/08/16(水) 00:34:45 ID:c27m7Kf2
>お前何様?

少なくとも貴様より遙か上にいるがね。
760774RR:2006/08/16(水) 01:08:36 ID:vc5tZJl3
夏休み真っ盛りワロタww
761774RR:2006/08/16(水) 01:31:59 ID:xb7KeOSE
グラアク新車で購入しまだ走行500q
加速の谷間がどうしても気になりマロッシマルチバーを導入
キタコのケプラードライブベルトもついでに

とにかく加速の谷間は消えました、60キロまで一気に吹けあがる感じ、実用域でアドレスに敗北感は味合わないようになりました
最高速は90手前くらいでしょう、それ以上出てもこの車体じゃ怖いだけのような気がします
762774RR:2006/08/16(水) 01:36:17 ID:xb7KeOSE
761ですが
マロッシマルチバー、キタコドライブベルト入れて出た副作用?のようなもの

信号手前などで停車するため減速した際に、グッ、グッ、グッ、グッ、っと
振動があります、トルクが残って伝わってくる感じ
しっかりブレーキ握ってクラッチ切れた状態になるまで残ります

これって何故でしょう?マルチバーのスプリングの所為?
763774RR:2006/08/16(水) 01:38:11 ID:gB/qYovL
ID:wWUUBE09
青い青春のニホイが・・・
子供は寝ましょう。
764774RR:2006/08/16(水) 02:30:50 ID:3XIKDIei
>>762
クラッチスプリングが強いためと思われ。
クラッチ切れるのが早いんでしょう。まあ加速は良くなるだろうけど。
765774RR:2006/08/16(水) 02:40:28 ID:ozBFEcab
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m34273777

これって安いんですけど、効果ありますかね?
766774RR:2006/08/16(水) 02:49:51 ID:zDlC9u37
ただの軽いクラッチだ
俺は2000kくらい使ったけど壊れてないぞ
そんだけ
767774RR:2006/08/16(水) 04:36:44 ID:6LQEbHLy
Gアクはリアサス入れてもぬふわkm以上で純正足回りだと相当不安になるね。
ぬうわこえるともうパニック寸前だった。
・・・いじりすぎた
768774RR:2006/08/16(水) 10:58:22 ID:zlTvyrgl
>>763
>青い青春

あぁ頭痛が痛いw
769774RR:2006/08/16(水) 10:59:06 ID:zDlC9u37
140でるのか・・・
51.5ロンクラ57m?
それできっちりセットでるとそんぐらいいくのかな
770774RR:2006/08/16(水) 11:30:42 ID:AHuq1YAk
ぬわわを超えてくると足だけでなくフレームがなぁ。
一種の車体に4VP載せてるヤシなんか、よく全開にできるもんだと関心するよ。
この手の車両はどこまで出るかじゃなく、どれだけ早くぬわわ辺りまで到達できるかで
いじっていく方が現実的だと思う。技術的にもサイフ的にも。
ダラダラ引っ張ってとか、下りでぬあとかぬえとか言ってもとても実用的とは言えないからね。
まあ、常時ぬふわを超えるエンジンなら加速も相当なもんだろうが。
771774RR:2006/08/16(水) 13:42:02 ID:3QBzRrPG
乗り手のウデだな。
772774RR:2006/08/16(水) 15:12:36 ID:zDlC9u37
自分で決めろっていわれそうだけど
5FA1のG悪が事故って廃車 エンジン無事
5FA2のG悪を新しく購入

エンジン部分をどっちを使うかってことなんだけど
オイルポンプだけだとおもうけどみんなならどうする?
ちなみにどっちでも一回はエンジン下ろす予定
773774RR:2006/08/16(水) 15:40:35 ID:c27m7Kf2
俺なら事故った方のエンジンをOHしてロンクラとボアを組み込んで5FA2に積み込んで、
5FA2から外した方のエンジンをOHしてヤフオクに売る。OH済みのエンジンは高値で売れるよ。
ちなみにハイギアが使える点では5FA1の方が有利。5FA2でもギアを全交換すればハイギアが使えるけどね。
というか、5FA1のギアとごっそり入れ替えたら済む。
774774RR:2006/08/16(水) 17:11:37 ID:YHQLB57K
ふぁ1とふぁ2ってリヤホイールが付くシャフトは同じじゃねぇ?
ウチふぁ2だけどキタコのハイギアと純正歯車1つで完成したぜ。
775774RR:2006/08/16(水) 17:42:13 ID:ozBFEcab
>>766
ありがとうございます。
取りあえず買ってみようと思います。
776774RR:2006/08/16(水) 18:14:25 ID:6+7OCFmc
>>772
触媒の有無も考慮してね
777774RR:2006/08/16(水) 18:23:57 ID:HOpWWuUE
>>770
おれアプリオに乗せてるけどやっぱり軽いし小さいから
加速がいい&すり抜け楽&取り回しが楽なんだよね
鬼加速仕様が出来るし
フレームは確かに弱いけど・・・
778774RR:2006/08/16(水) 18:55:08 ID:Ce2GT2oD
フレーム補強すれば無問題
779774RR:2006/08/16(水) 23:57:11 ID:vORKV5+x
今日無事VM18取付けできました。勝手にインプレしまつ
みなさんの助言どおりPJは27.5からはじめて20番で落ち着きそうです MJは95か90で迷い中です

ニードルがはじめ上から2段目についていて組むとき真ん中にしたんですが
それが間違いのもとで、なんどジェットかえてもエンジンすらかからず、かかっても
回転が上がらない状態で、泣きそうだったが、ニードルを上から2段目に戻したら普通にエンジンかかるようになった。
まさかこんなことにはまるとは。orz

あとエアクリ付けるのにかなり苦労した。VM18のほうが純正より径が細いので
エポキシパテで、肉付けして無理矢理付けたが、走行中に外れて直キャブになってしまった。
でも、直キャブ物凄い速かったので、今度は速くて吸気音の静かなエアクリをさがしてみようと思いまつ。
で、付けた感想はWR6グラム軽くしてまだあってない感じたけど、なんか全体的にトルクが上がって
確実に速くなってそうです。最高速はまだはかれてないので、今度挑戦しまつ

って、中途半端なインプレでした。
780774RR:2006/08/17(木) 00:12:27 ID:R745H/RY
>>779
宣伝じゃないが純正エアクリ取り付けアダプター売ってるよ
場所はがんばって探してくり
781774RR:2006/08/17(木) 00:31:54 ID:bUDs4VyG
780
マジっすか。頑張って探してみます。
782774RR:2006/08/17(木) 02:53:30 ID:jqfX3VlP
>>779
よろしかったら教えてもらえますかVM18って混合ですか?分離ですか?
783774RR:2006/08/17(木) 04:52:49 ID:o7gERXSG
うわーしくってクランクケースにひびいった
一時圧縮には関係ないとこだけどエンジンハンガーの近くの中心側
ふれーむで挟み込むから4cmくらいのひびくらいなら大丈夫かしら?
アルミの溶接してくれるとこあるかなー・・・
784774RR:2006/08/17(木) 07:21:43 ID:ltlhPzzq
>>783
近所の鉄工所。
ジュース持参でお願いしてみたら?
案外やってくれるよ。
職人気質で腕は一流だし。
アルミ盛る程度ならバイク知識は関係ないから町の鉄工所がお薦め。
785774RR:2006/08/17(木) 10:27:58 ID:RnxINWwW
ヤフオクでボアアップシリンダー買ったんですけど
エンジン下ろさないと作業ムリですかね?
説明書の類が全くついてませんでした。
786480:2006/08/17(木) 10:52:56 ID:uR62I2vx
>>785
エンジン下ろさなくても出来るよ
787774RR:2006/08/17(木) 11:02:55 ID:JXAtVMj+
プラグ交換できなかったからエンジン降ろしたよ。何この糞バイク
788774RR:2006/08/17(木) 11:06:11 ID:uR62I2vx
いやプラグ交換くらいエンジン下ろさなくてもできるだろw
789774RR:2006/08/17(木) 12:11:35 ID:4VyRIFLk
タイヤ交換できなかったから、ホイール外したよ。
なにこの糞バイク!
790774RR:2006/08/17(木) 12:18:48 ID:bUDs4VyG
782
多分VM18は基本混合になると思うよ。
キタコとかから分離用でてた?と思うけど。

俺のも混合だったけど、ドリルで2ヶ所穴あけて、フアツニップルとオイルニップル付けて分離OKにしてる

今日通勤で全開したけど、(いきなり本番でかなり恐かったけど)低、中速はいいけど、上の伸びがいまいち。
多分、こんなはずないので、セッティングがんばりまつ。
ていうか、エアクリボックス加工しないといけないっぽい。またはまるのかな。。。orz

WRもかなりずれるものですか?
エアクリのお薦めチューンってありますか?
791774RR:2006/08/17(木) 12:22:16 ID:u2Y7qb8w
値下げしての再出品です!今回は売り切りなのでよろしくお願いいたします!!
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k33426250
792774RR:2006/08/17(木) 12:56:10 ID:0TDPAA4j
場所が、近かったらアルミ溶接やったげるよ。
オイラのガレージにもっておいで と言ってみる。
793774RR:2006/08/17(木) 13:10:14 ID:old/tt/Z
場所ぐらい言えよと
794774RR:2006/08/17(木) 13:55:25 ID:R745H/RY
>>791
こんなの全部自分で作業できんじゃん
頭おかしいなこいつ
795774RR:2006/08/17(木) 14:11:51 ID:9lFHFOJR
>>791
ビックキャブとかビックリードとか言ってる時点で大馬鹿確定。
なんだよビックって、カメラ屋かよ。
796783:2006/08/17(木) 14:12:06 ID:o7gERXSG
>>792
神奈川の県央です。
近場のバイク屋とかいったけどお盆休みだらけだわ
797774RR:2006/08/17(木) 15:04:11 ID:VeYCi9bS
>>791
質問欄を見ると40万が高すぎなのに気づいてないみたいだ。
誰か教えてやれ。
798774RR:2006/08/17(木) 15:04:17 ID:0TDPAA4j
>>796
オイラは、東京練馬ですよ。
799774RR:2006/08/17(木) 15:16:57 ID:JXAtVMj+
>>791質問欄見てワロタ
800774RR:2006/08/17(木) 15:39:45 ID:Qdf34VaJ
利用者からのアドバイスが…w
イヤガラセ?w
801774RR:2006/08/17(木) 16:08:27 ID:yxo0t3q4
>>791
ひさしぶりにワロタ!!
802774RR:2006/08/17(木) 16:36:43 ID:jqfX3VlP
>>790
教えてくれてありがとうm(_ _)m
803783:2006/08/17(木) 17:04:02 ID:o7gERXSG
>>798
溶接お願いしてもいいでしょうか?
後はメールで
804774RR:2006/08/17(木) 17:11:05 ID:ofBpXCyo
>>791

粘着してみた。

マルチリフレクター3,600
デイトナCDI 9,100
マロッシ マルチバリエータ11,000
マロッシ フライクラッチ(赤スプリング)9,800
マロッシ ベルト5,400
マロッシ トルクドライバー13,200
カメファク 強制空冷アウターKIT5,800
KN企画 3ポート ボアアップキット 16,800
高性能ベアリング・ミドルクランク 19,800
チャンバー ウィンドジャマーズ42,000
エンジンガード2,900
マロッシリアサス28,900
ブローバイホース800
リアウィング9,000
オイルキャッチタンク1,500
ビックファン2,300
ス−パ-IGコイル6,500
NGK プラグコード1,500
イリジウムプラグ2,000
ビックキャブ・ビックリード    12,980
ディトナ カスタムエアクリーナ  19,300
タイヤ ダンロップ TT91GP 11,000

合   計247,980


ってことは工賃25マソかよ。
ガッツあるなー。
805774RR:2006/08/17(木) 17:45:21 ID:xi2WtrUq
荒らしようIDがあれば弄ってみたい出品者だ
806774RR:2006/08/17(木) 17:52:07 ID:0TDPAA4j
>>803
マジで練馬まで来ますか? 溶接は、ケースの表側だけでいいの?
807774RR:2006/08/17(木) 18:55:33 ID:eJF1hgWU
>>804
志村ー!車体!
808774RR:2006/08/17(木) 19:34:06 ID:9ZBZd9lK
経たりは計算しないの?
809774RR:2006/08/17(木) 20:02:49 ID:cFoNPrUg
駆動系をマロで固めているかと思えばシリはKN3Pとか、
WJ入れてるのに吸気系は仕様をはっきり書いてなかったり、
なんだかよく判らんヤシだ。
だいたい、オイルキャッチタンクってなんだよ。
この手の車両にんなもん要るのか?
百歩譲って20マソスタートだろ。
810774RR:2006/08/17(木) 21:56:44 ID:R745H/RY
gアクは改造されててもあんま値段上がらんからなぁ
これも10万ちょいがいいとこじゃない?
チャンパー綺麗に掃除すればもう少しあがるかも

2種登録しててもなぜかスワップマシンが人気あるよな
綺麗なのは15万いったりして

ついでにこれhttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b68738776
Nボアの3ポートとか出して結構前にここで話題になった人の出品
811783:2006/08/17(木) 23:44:16 ID:o7gERXSG
>>806
練馬くらいだったら夏の暇学生にはお茶の子さいさいです
表面だけで事足りると思うけどできたら裏もって感じです
812774RR:2006/08/18(金) 00:36:07 ID:AvI0S0cJ
>>791
40マソで売り切りってw
813774RR:2006/08/18(金) 02:15:17 ID:Je725MLg
これも痛いだろ
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m34671027
恥ずかしくて乗れね〜
814774RR:2006/08/18(金) 11:34:29 ID:ggECQ1vj
エンジンがもげちゃいそう
815774RR:2006/08/18(金) 15:13:47 ID:MLr+bOIt
ロンホイだかロンスイだか知らないが,
これがカコイイ!と思う人の美的感覚がどうしても分からない。
価値観など人それぞれ,と言ってしまえば終わりだが。
816774RR:2006/08/18(金) 16:09:44 ID:rmXaRShp
ロンホイよりロンパリ
817774RR:2006/08/18(金) 16:18:34 ID:u9NOz5PG
ドンペリピンク
マズ
818774RR:2006/08/18(金) 17:05:30 ID:Je725MLg
適度なロンホイはカッコイイかもしれないけど
ここまでいくとバカ丸出しのハリボテ珍走だね
819774RR:2006/08/18(金) 18:04:06 ID:R4psUoUN
またまたぁ
激しくカコイイ!とか思ってるクセに
誰にも言わないから早く入札しろって
820774RR:2006/08/18(金) 23:01:49 ID:I7d+gYUl
出品者乙
821774RR:2006/08/18(金) 23:26:57 ID:XvQaEGRt
もれのはノーマルでリッター33キロ走るが皆さんのは燃費はどうですか?
822774RR:2006/08/18(金) 23:30:27 ID:I7d+gYUl
フルチューンでリッター8キロですかね。
823774RR:2006/08/19(土) 00:17:46 ID:OyiO3Z+L
なかなか聞けないぞ「4万円の間違いでは?」とは。

824774RR:2006/08/19(土) 00:51:45 ID:O0svJxTY
>>791
改造した部分を元をとるどころか、儲けようとしてるのが痛すぎるw
改造した時点で、その部分は金を捨てたと思わなきゃな。

10マソスタートカいいとこじゃないの?
825783:2006/08/19(土) 02:15:05 ID:Gve/cvNW
806さんはどっかいってしまわれたかな?
返事まってたけどお盆休み明けちゃったから
町工場回ってみようかな・・・
826774RR:2006/08/19(土) 02:27:40 ID:AQSUiwMt
ロンスイはカコイイとは思わないなぁ、あとバーハン。
以前街中でバーハンGアク見たけどなんか滑稽思わずワラタ。
827783:2006/08/19(土) 02:47:21 ID:Gve/cvNW
ttp://homepage3.nifty.com/yaa2/kikaku/rouzuke/also2.htm
と思ったけどロウ付けに明日チャレンジしてみます
828774RR:2006/08/19(土) 02:51:58 ID:bef1Q4LY
>791
>仕事で転勤になり、単車じゃないと通うことができなくなってしまったため
>単車購入費用のために泣く泣く出品いたします!

Gアクじゃなく、単車じゃないと転勤で通うことができないところってどこだろ?
関東だと「うみほたるパーキングエリア」位かな?

829774RR:2006/08/19(土) 03:55:27 ID:z/Yff/oO
ハイギア、入ってないのに140qは、出ないだろ!
830774RR:2006/08/19(土) 07:24:37 ID:OyiO3Z+L
>>825
806の気持ちを汲んであげなきゃ。
実は交流溶接もやった事無いし、ガレージも無いんだから。

近所の業者で済ませましたって返事を待ってるんだよ。
831774RR:2006/08/19(土) 13:34:47 ID:OK1U/3Wn
中古で購入しましたが、リアフェンダーレスだったんですよ。(水溜まり通過時、今日気付く)

背中が・・・www

フェンダーレス用のタイヤガードみたいなのってあるんですか?

無ければノーマルリアフェンダー購入します。

優しい方よろしくお願い致します。
832774RR:2006/08/19(土) 13:37:43 ID:mMOkxADK
>>831
カッパを着て乗るといいよ
833774RR:2006/08/19(土) 13:38:46 ID:OK1U/3Wn
>>832晴れの日でも?w
834774RR:2006/08/19(土) 13:51:03 ID:8ahKPIWZ
簡単じゃないか
はねてくるものより速く走ればいいんだ
835774RR:2006/08/19(土) 13:51:23 ID:Gve/cvNW
>>831
シモンのパーツで方もちフェンダーがあったはず
836774RR:2006/08/19(土) 14:15:10 ID:W1VfwCky
>>831
紫紋のフェンダー付けてるけど気休め程度です。
取り付けビスもよく緩むし俺的には微妙な一品
837774RR:2006/08/19(土) 14:51:00 ID:OK1U/3Wn
>>835-836紫紋ですね。調べてみます。ありがとうございました。
838774RR:2006/08/19(土) 15:14:07 ID:pofBDuXx
指紋のフルエアロ巻け……………ぷっ
839774RR:2006/08/19(土) 16:16:24 ID:ReO5PFx9
下敷きでも付けたらいいんじゃよ。
あとはトラック用のゴム泥除けを付けたら完璧だよ。
840774RR:2006/08/19(土) 17:27:53 ID:OK1U/3Wn
紫紋の泥よけ14.000円もする!純正買います
841774RR:2006/08/19(土) 17:44:12 ID:GHHVop8/
ワロタwwwwww
842http:// FLH1Abj248.kng.mesh.ad.jp.2ch.net/ :2006/08/19(土) 18:09:21 ID:1ZkmqjfO
当方 2003年Gアク乗りです。このバイクノーマルで最高速個体差がかなりある乗り物みたいですね!MyGアクは最高速80キロチョイ(メーター読み)で中速での谷はかなりかったるかったです。
南海部品がセールやってたのでKITACO パワードライブTYPEVつけました。 9.800円(7.800円+工賃2.000円)で、やっと100ccらしい乗り味に! 最高速95キロ 60キロまでスムーズな加速(ここから先は徐々に伸びてく)で、満足です^^
プーリーマッチングもかなりの個体差(トップスピードだけで比較すると5〜15キロ)が出るので、あくまでも参考程度に... 
843774RR:2006/08/19(土) 19:02:18 ID:mMOkxADK
>>839
下敷きはいらないよ。
トラック用のゴムをナンバーの裏からガムテで固定するだけの方がカッコイイ。
>>840
せっかくなんだから純正なんてつまんないよ。
844774RR:2006/08/19(土) 19:09:25 ID:+IMD27XM
>>840
天一とかで売ってるシグナス用の片持ちは?
要加工だけど付くらしいぞ。
845774RR:2006/08/19(土) 19:38:47 ID:Gve/cvNW
アルミロウ付けできねー・・・
G悪のクランクケースって純アルミじゃない?
846774RR:2006/08/19(土) 20:01:45 ID:GHHVop8/
そりゃできんよ。
なんでかって、熱が周りに逃げてしまって暖まらないから。
ホムセンで手に入るようなハンドトーチじゃ無理。溶接に使うガストーチが必要。
まぁアルミ溶接のできるバイク屋に持ち込むしかないでしょう。
847774RR:2006/08/19(土) 20:05:14 ID:GHHVop8/
ガストーチといってもアセチレンバーナーの方な。
848774RR:2006/08/19(土) 20:08:30 ID:pBwTxUKb
>>842個体差っていうより毎年毎年駆動パーツが変わってるからそのせいじゃない?
849774RR:2006/08/19(土) 22:17:57 ID:1W087vdf
850774RR:2006/08/19(土) 22:32:03 ID:+IMD27XM
ノーヘルで5人乗りかよ。w
リヤサスフルボトムだし。
851774RR:2006/08/19(土) 23:46:13 ID:RxPBuyc5
JRF キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
852774RR:2006/08/20(日) 00:55:58 ID:YzthAHI/
キャスター角が…
853774RR:2006/08/20(日) 01:03:30 ID:7S0lXc2S
>>845
純アルミでケースて。。

ttp://www.dc-towa.com/what%20dc/alum.html

ヒントにすて夏休みのすくだいに汁。
854774RR:2006/08/20(日) 09:32:05 ID:xhrTCPZX
「銀よりも美しい!」
855774RR:2006/08/20(日) 09:57:25 ID:u96u49sa
「アルミなめんな!」
856774RR:2006/08/20(日) 13:31:58 ID:f6SkJ/t+
ブロンズをなめんな!
857774RR:2006/08/20(日) 18:11:30 ID:rCki0PPL
ネジをなめんな
858774RR:2006/08/20(日) 19:16:02 ID:LiX5a+vl
亜鉛と錫を重ねて舐めてみる。ひっくり返して舐めてみる。
859774RR:2006/08/20(日) 21:58:00 ID:NClXDjZw
まんぐり返して舐めろ
860774RR:2006/08/20(日) 22:19:39 ID:4CDZjObB
日常の足としてこれかアドレスV125買おうかと思っているのだが
どっちが速いですかね?
カタログ上のパワーならアドレスだけど
やっぱ2ストのが速いのかな?
861774RR:2006/08/20(日) 22:23:55 ID:sfHyITKL
>>860
全てにおいてアドレスが上です←最高速100以上
又シグナスXにも負けです。←最高速日本仕様でも95キロ

ですがG悪が好きです。←最高速90未満
862774RR:2006/08/20(日) 22:31:33 ID:TIYx/+gu
>>860
ノーマルならV125が圧倒的に速い
863774RR:2006/08/20(日) 22:43:22 ID:4CDZjObB
>>861 862
回答ありがとうございます、
昔からヤマハの2スト好きだったので
なんとなく愛着があるのですが
そうあからさまに差があるとさすがに考えてしまいますね^^;
864774RR:2006/08/20(日) 22:44:47 ID:TIYx/+gu
金を湯水のように注ぎ込めば速くなるけどね。
手軽に速くしようなんて甘い考えは持たないように。
865774RR:2006/08/20(日) 23:34:36 ID:YJCVM9bZ
もう一台新車で買えるくらいのお金で十分速くなるよw安い安い
866774RR:2006/08/20(日) 23:49:38 ID:gIFt7B3o
このクソ暑いのに純正タイヤ(4年でひび割れ多数、5000kmで8分山)が滑ったんで新品に替えようと思うんだけど、


フロントを純正110/70から110/90にするとハンドリングはどんな傾向になるんでしょうか?
分かる方居たら教えてクンです。
867774RR:2006/08/20(日) 23:56:51 ID:TIYx/+gu
タイヤの直径が変わるのでハンドルが高くなる。
ハンドルが高くなった時のハンドリングを想像してみてくれ、試してみたことないから知らん。
868774RR:2006/08/21(月) 00:17:14 ID:PS/x7nKH
プーリー入れて 苦労してセッティングして
マフラー換えて 苦労してセッティングして

やっとノーマルV125と互角程度の性能にしか上がらないなんて・・・・

残念!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
869774RR:2006/08/21(月) 00:26:25 ID:LcBsRNAH
4stならばそれで終わりかもしれないけど、2stはそこからが本番だぜ!
弄る人間はその時間が楽しいんだってよ。
870774RR:2006/08/21(月) 00:28:41 ID:nFbtvzOt
乗る時間より弄ってる時間の方が長かったりしてな

51.5mmロンクラにマロッシボア組んで133ccくらいにすりゃ
90キロまでストレスなく加速して、そっからグッと加速して一気に110キロ以上出る。
V125なんか目じゃねぇよ。
871774RR:2006/08/21(月) 01:02:08 ID:QeEJIqiv
駆動とbscにポート頼めば間違いなくv125より速くなる
872774RR:2006/08/21(月) 11:58:42 ID:+jGOnU2x
触れば触るほど(マフ以外)
加速はよくなる←納得
燃費も悪くなる←納得
最高速が上がらない←謎
なぜ??
873774RR:2006/08/21(月) 12:02:59 ID:cIb/wsxT
弄るのが好きな人には良いかもね。

だけど普段の通勤の足として求めるものは
燃費の良さ 耐久性 乗りやすさ 最低限のメンテナンスで済む手軽さ
だからV125の方が良い。
それにスピード出したければ自分の場合 ホーネット250があるので
120キロとかその程度のスピードをスクーターで出したところであまり意味がないし。


874774RR:2006/08/21(月) 12:31:37 ID:dbn4qrqq
原付のナンバーで、出すから意味がある。
875774RR:2006/08/21(月) 12:33:53 ID:+mtMzVNP
V125よりBW'Sのがいいな でも乗り心地はグラアクのがいい
876774RR:2006/08/21(月) 12:38:24 ID:8iQFPRGs
始めから当たり前のように出るバイクでスピード出しても面白みがない。
エンジンの性能をフルに出しきって、俺もう限界だよとエンジンの悲鳴を聞きながら走るのが楽しい。
877774RR:2006/08/21(月) 12:40:44 ID:cIb/wsxT
そしてエンジンブローして解体屋からエンジン買ってきて
また弄る。

昔 現チャで同じことをしてたけど今 思うと無駄な事だった。
878774RR:2006/08/21(月) 13:06:21 ID:kF/bvgkt
>>872
>最高速が上がらない←謎

ギヤ比の問題+エンジンの最大回転数の上限
無限にエンジンの回転数も上がるなら、伸び方は鈍いだろうけど最高速は上がるだろうね
879774RR:2006/08/21(月) 14:57:39 ID:nFbtvzOt
>>872
おまいのスキルが未熟なだけ

>>874
おまいみたいなDQNは白バイの前を堂々と速度違反してみてから言ってくれ。
880774RR:2006/08/21(月) 16:00:46 ID:jxPjXny3
しかしこのスレには猿山の大将が居着いてるな。
自分が一番だと思ってるから、違法行為も平気で推奨。
一言余計なお前の方がよっぽどDQNだよ。(ワラ
881774RR:2006/08/21(月) 16:40:16 ID:nFbtvzOt
>>880
他人がどうなろうと知ったこと無いから(嘲笑
おまえは胸ぐらを掴まれたらビビって泣き出すタイプだろ?
882774RR:2006/08/21(月) 17:27:22 ID:/4UEKURL
関係ネー事言い始めたぞ
883774RR:2006/08/21(月) 17:29:13 ID:nFbtvzOt
オマエモナー
884774RR:2006/08/21(月) 17:33:37 ID:/4UEKURL
レスの早い事・・・
885774RR:2006/08/21(月) 17:36:38 ID:vsSIkRRi
ほんとだ
886774RR:2006/08/21(月) 17:42:34 ID:1jxVsX7Y
コイツ、いつものヤツだろ。
一言余計というか、絡めそうなレスを探して
毒舌吐くことに命懸けてるバカw
そして、その事を指摘されると引きこもり特有の
自分が強くなった様なキャラでの口調w
オマエ鬱陶しいから他のスクーターに買い換えれwww
887774RR:2006/08/21(月) 17:43:26 ID:nFbtvzOt
関係ネー事言い始めたぞ
888774RR:2006/08/21(月) 17:44:23 ID:nFbtvzOt
>>886
いちいち寝言言わんでいいよ。寝言は寝てから言うものだ。
889774RR:2006/08/21(月) 17:46:22 ID:1jxVsX7Y
>>いちいち寝言言わんでいいよ。寝言は寝てから言うものだ。

コイツ面白過ぎw

天然やな。
890774RR:2006/08/21(月) 17:49:09 ID:nFbtvzOt
>>889
それだけ? それしか無いならLANケーブルを引き抜いた方がいい。君には不相応なものだ。
891774RR:2006/08/21(月) 17:51:05 ID:/4UEKURL
こうして一人ぼっち&キチガイになっていくのだった
892774RR:2006/08/21(月) 17:54:03 ID:nFbtvzOt
ところでだが、違法行為を推奨して何が悪いのかね?
改造だって違法行為じゃん。あまえら馬鹿すぎじゃねぇ。
反論するなら「俺は改造などしていません」と同程度の弁解が必要だ。
改造していてうんたらかんたら言うのは別に良い。無能なのが露呈されるだけなのだから。
893774RR:2006/08/21(月) 17:59:12 ID:aHP4yTj+
井の中の蛙大海を知らずって意味を理解出来ないだろうな(ワラ
894774RR:2006/08/21(月) 18:08:13 ID:nFbtvzOt
>>893
自らの無能さを露呈してどうすんの?
895774RR:2006/08/21(月) 18:12:03 ID:O4Lc0YK+
クランク入れ替えおわたー
後はつぶしたねじが届けば一日で組めるかな?
でもせってぃんぐが一日じゃ終わらない予感
896774RR:2006/08/21(月) 18:13:37 ID:O4Lc0YK+
5FA1に天一堂の51.5赤クランクだったけど
ケース干渉なかったラッキラッキー
897774RR:2006/08/21(月) 18:18:24 ID:nFbtvzOt
俺も解体屋のおっちゃんを騙して5000円でもぎ取ってきた5FAエンジンをいじらないとなー
898774RR:2006/08/21(月) 19:55:41 ID:O+rpyTZG
マフラーのところに付いているホースって何なんですか?
今日、駅の前に止めてたら止めてあった金具を外されてホースが外れていた
ために音がすごい事になってしまったんですが…

899774RR:2006/08/21(月) 20:47:52 ID:XgfSyLKN
>>898
触媒に空気を送るための管。
900浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/08/21(月) 21:07:57 ID:0/KtxzX+
・・・夏ですねぇ。

GAZIサス購入したんで報告。

使 い 物 に な り ま せ ん !・・・orz

エンドアイは10_刻みで高さの違う物があったりとか、中々カユイ所に手が届くオプション群だと思ってたら、
スプリングのレートは一種類しかありません!
これって、2本サス車両の奴そのまんまでやんの。
ピンスパナで多少いじってみたものの、どうしようもねぇ。

・・・エアロクスに付けるとねぇ、スタンドから降ろした途端にボトム寸前。
シートをちょっと押してやると、もうボトミング・・・。
こんなの、人が乗って走行とか出来ませんし。

まぁ、スプリングは探せば何とかなるし、最悪バネ屋で作ってもらうって手もあるし。
こうなったら、是が非でも使えるようにしてみせますよ、えぇ。
901774RR:2006/08/21(月) 21:24:23 ID:nFbtvzOt
>>900
GAZIサスがダメポなのは予想通りでしたよw 人柱乙w
902774RR:2006/08/21(月) 21:25:30 ID:XgfSyLKN
>>900
もう一本買って束ねて使うってのは?w
903774RR:2006/08/21(月) 21:46:07 ID:QeEJIqiv
>>900
夏を指摘する資格があるのか?
904774RR:2006/08/21(月) 23:30:15 ID:6/DyWgUL
基本的に2本サスを一本で使うのはやめといたほうがいいみたいですね。
スプリングを用意したとしても今度は減衰が弱かったりする。
って、そこまでやるなら普通の一本をかったほうがいいよね?

金があるのならぜひオーリンズに作ってもらいたいがw
905774RR:2006/08/21(月) 23:41:06 ID:2yhTAuUg
台湾BW'SにBMFのフローティングディスクローター+ヤマンボって装着出来ます?
クリアランス平気かな?
906てきとーん:2006/08/21(月) 23:42:50 ID:YoSTwZCV
907774RR:2006/08/22(火) 01:52:13 ID:4wETx+wV
これって首に巻くヤツですよね?
908774RR:2006/08/22(火) 02:09:28 ID:heX7SNU7
やっとデイトナのcdi付けれたよ・・・台湾仕様じゃないからほんと失敗したかと思ったけど。
909774RR:2006/08/22(火) 02:36:37 ID:F4GUDaXt
>>905
俺のがそれだ。
装着はディスクプレートとホイールを先に本締めしちゃうとキャリパーがホイールに干渉して入らないので注意。

更なるブレーキ強化を目論みブレンボ4Potキャストを購入するも、サポート製作をあてにしていたHIDが
「キャリパーサポートの新規形状設計は、しばらくの間お休みさせていただきます。」ときた。

さて如何なものか。駄目元でKNのグラアク用でも試してみようかしら。
910774RR:2006/08/22(火) 03:53:54 ID:boXUhxGO
初期型のグランドアクシスのライトを、新型のマルチリフレクターヘッドライトに変えるには、加工とか必要なのでしょうか?
911774RR:2006/08/22(火) 07:31:59 ID:90L3WTnG
>>910
ポン付けでおK。
ただしマルチリフレクターライトが台湾製のものなら配線にアダプターかまさないと
LowとHiが逆に点灯する可能性あり。
912774RR:2006/08/22(火) 07:48:25 ID:eYnzS9vh
>>900
安物を買うからだよ
普通にパイオリとか買えよ
913774RR:2006/08/22(火) 10:03:48 ID:WWAu2RzR
マロッシRS24でも買えば幸せになれるよ。

・・・3YK車体にスワップを考えてるがリアサスのレイアウトが全く変わってしまうのが悩みどころ
かといってKNのショートサスはストロークが短すぎてすぐ底づきするらしいorz

>>909
東京にお住まいならトガシエンジニアリングはどうか?
ここはチタンやカーボンの材料を販売してるということで有名だけど意外と加工までやっていて
車両持ち込みでサポートの制作をしてくれるよ。実質材料代+加工代の値段で
1個当たり12500円前後ぐらい…
ttp://www.k3.dion.ne.jp/~kawada/Bike/CBR954/brembo/brembo.html
ここでも見てくれ。HIDもここまでは出来んだろう。
914774RR:2006/08/22(火) 10:04:41 ID:WWAu2RzR
単価を間違ったorz すまん。
915774RR:2006/08/22(火) 11:07:05 ID:boXUhxGO
>>911ありがとうございます
KN企画って店のHPに、純正部品があったので買ってみようと思います
916774RR:2006/08/22(火) 15:01:51 ID:9YFrbezX
もう俺は疲れたよ。
917774RR:2006/08/22(火) 16:02:13 ID:eYnzS9vh
>>913
エンジンマウントも作ってもらえますかねぇ?
918909:2006/08/22(火) 18:20:52 ID:Uusk+nzx
>913
情報どうも。早速見てみた。
結論として、サポートに5万は余裕で予算オーバーですわ。片側としても2.5万だしw
言ってるように1万ちょいで製作できればよかったんだけどね。
まぁそれだけ良い仕事なんだろうけど・・・

とりあえずKNの買ってみる事にしたよ。
919浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/08/22(火) 19:23:34 ID:668Wnkde
・・・いや、パイヲリはもう付いてるんだ・・・。
フロントはシール抜け、リアはカチカチでアカンです。

個人的には、>902のもう一本ってのが、グループB時代のラリカーみたいで萌えたw

バネはうまい事逝きそうなのを取り敢えず見つけた。
入手したら、追って報告しますですハイ。
920905:2006/08/22(火) 20:12:34 ID:P8UcFseF
>>909
ありがとうございます
安心しました。

近々装着してみます。
921774RR:2006/08/22(火) 22:04:12 ID:6xaZqisV
あーもう、どうにもトレイシー125は速ぇーなー。
実用レベルで弄ったG悪じゃどうにもかなわん。
922774RR:2006/08/23(水) 00:28:30 ID:sACdKO42
5FA1に乗ってるんですが、オイルが一週間で一缶なくなりますorz。対策などの情報を知ってる人は教えてくれませんか?
923774RR:2006/08/23(水) 00:48:48 ID:DwzyDp70
>>922
混合にする。
924774RR:2006/08/23(水) 00:58:08 ID:0OI9bqAI
ワイヤーを外して乗る。
・・・く○まん氏がやってる方法。
5FA1のオイルポンプはワイヤーを外した状態のまま、つまり最小状態でもだいぶ濃いようなので。
メーカーが壊れないように多めにマージンを取ってるだろう。
ワイヤーを外すのが不安なら諦めましょう。
925480:2006/08/23(水) 01:34:22 ID:ITFUBUWE
>>922
オイルポンプのワイヤーの張りを調整してみたら?
926774RR:2006/08/23(水) 01:38:24 ID:UpwvveY/
罫書きを合わせるんだ
927774RR:2006/08/23(水) 02:03:43 ID:sACdKO42
922ですっ!ぁ〜やっぱりワイヤーの調節か…。みなさんのはリッターどの位もつもんなんですかね??
928774RR
Bw'sってフロントライトの部分埋めてあるカウルってどっからかでてる?
変えたい。