【空冷】オフロードバイク総合 13台目【水冷】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
オフロードバイク総合 13台目
・ オフ車の話題ならなんでもOK!
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
ttp://www.wazamono.biz/offroad/index.html でヨロ
前スレ
【4スト】オフロードバイク総合 12台目【2スト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148203526/
過去スレ、関連スレは>>2-10あたり
2774RR:2006/06/28(水) 18:07:15 ID:C1nUt+u/
<過去スレ>
【4スト】オフロードバイク総合 11台目【2スト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143502972/
☆★オフロードバイク総合 10台目★☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139313123/
オフロードバイク総合 9台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135013276/
オフロードバイク総合 その8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130410320/
★☆ オフロードバイク総合 7台目 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125251422/
★☆ オフロードバイク総合 6速 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120127793/
○◎● オフロードバイク総合 5 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117064504/
○◎● オフロードバイク総合 4 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111487725/
オフロードバイク総合 3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107173996/
☆☆☆ オフロードバイク総合 2速 ☆☆☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099981270/
■■ オフロードバイク総合 ■■ 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092121066/
ピな人の過去ログで「オフロードバイク」を検索
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83I_83t_83_8d_81_5b_83h_83o_83C_83N/
3774RR:2006/06/28(水) 18:09:30 ID:C1nUt+u/
<関連スレ>
【a☆】オフロード用品総合スレ 5着目【gaerne】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149863791/
【ビッグオフ】総合10【ビックオフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147222044/
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【7モサモサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147257238/
【ハスク】外車オフ/モタード総合スレ【フサベル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148478665/
!!モトクロス最高Hest!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150902479/
【黒山】トライアルについて語ろう【藤波】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141494880/
【【【【【【 林道 】】】】】】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148980399/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151307155/
【落石】酷道、旧道、廃道【倒木】R10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149239901/
4774RR:2006/06/28(水) 18:26:56 ID:z+j9hITm
落ちるかとおもたよ
5774RR:2006/06/28(水) 18:41:51 ID:1htEED+0
>>1
乙!
6774RR:2006/06/28(水) 20:45:32 ID:mfa6cWbB
>>1
スレ立て乙!
7774RR:2006/06/28(水) 22:19:13 ID:vKxn+yxW
XRのシュラウドがいらないとか話題になってたけど、
現行が出る少し前に海外でレーサーXRにシュラウド付けるのが流行ったよね。
たしかXR'Sonlyからだったと思うけど。
あの時、日本でもかなりマネした人居ると思うんだけど?

人と違う事やりたいんだったら逆にシュラウド取って旧タンクに換えちゃえばいいじゃん。
8774RR:2006/06/28(水) 22:20:23 ID:ghnyod8M
偽シュラウド論争はもう勘弁してくれ
9774RR:2006/06/28(水) 22:20:32 ID:/C12vKSv
>>7
A-LOOPのシュラウドは実際に冷却効果あったらしいよ



・・・と、ちゃねさんがゆってた。
109:2006/06/28(水) 22:21:21 ID:/C12vKSv
11774RR:2006/06/28(水) 22:21:40 ID:7lzPhUlq
アレは樹脂タンクによる軽量化+ガソリン容量削減によるスリム化・軽量化+ポジション自由度の確保
と言う意味で存在意義有るだろ。
シュラウド形状自体もまだシリンダヘッドに新規導入しようと言う意図が見られるし。
12774RR:2006/06/28(水) 22:25:04 ID:eAm93V/R
逆車TTRみたいなシュラウドタンクだったら文句も出なかったんだろうけどね
まぁ国内じゃ樹脂タンクで出せないし、しょうがないか・・・
樹脂タンクってなんで国内で出しちゃだめなんだろう
13774RR:2006/06/28(水) 22:26:07 ID:7lzPhUlq
CBR1000RRや四輪コンパクトカー系は樹脂タンクだと思ったが。
剥き出しじゃ強度的にはマズいってことなんでしょうな。
14774RR:2006/06/28(水) 22:29:42 ID:z+j9hITm
あのシュラウドで実際空冷に良い効果とかあったりしないのかな?
15774RR:2006/06/28(水) 22:55:14 ID:0KDwEA64
>12
べつにダメじゃないよ
DAXなんか30年前から樹脂タンクだし

たぶん剥き出しがだめなんだろーな
16774RR:2006/06/28(水) 22:55:46 ID:Yxs/0sJd
・ちょっとだけニーグリが楽。
・ちょっとだけ雨が凌げる。
・ちょっとだけ真正面からの風がそれる。
17774RR:2006/06/28(水) 23:33:30 ID:cE9aU8Lp
ヌセロのタンク部外装は、あんまり違和感を感じないのは何故だろう。
18774RR:2006/06/28(水) 23:45:07 ID:z+j9hITm
サイドカバーとつながって一体感を感じるデザインだね。
19774RR:2006/06/28(水) 23:45:46 ID:Yxs/0sJd
なんちゃってレーサーだったり、元が外装無しだからXRばかり反動がでかいんだろ。
20774RR:2006/06/28(水) 23:48:24 ID:PPlAS7rQ
.
21774RR:2006/06/28(水) 23:56:05 ID:woftC1VS
日が長くなったので仕事帰りにちょっくら河川敷きを走って帰れますねぇ。
猿のコースコンディションはグッドです。30分ほどで汗びっしょり。暑いっす。
しかし、またもや週末は雨の予報・・・・
22774RR:2006/06/28(水) 23:57:28 ID:JHIEUcyS
シュラウド無しXRはニーグリップしにくかったというか、膝がエンジンに当たったのも事実なわけで
自分としては前より下方向に伸ばして欲しかったんだけどね

コーナーで前に乗って突っ込んで倒しこんだときにアウト側膝がヘッドカバーに当たる
シュラウド付きは当たらないが、なんとなく納得いかない形状

225セローはプラグキャップに膝が当たって壊しそうでイヤだった
2回ほど壊したことあるし
23774RR:2006/06/28(水) 23:58:08 ID:z+j9hITm
背ローは自分自身であろうという姿勢を感じるよ。
×尺はエラつけて何者かに見せたがってる感じが旧XLR・XRに好感を持つものには
耐え難いんじゃないかという気がする。
24774RR:2006/06/29(木) 00:02:16 ID:M5GqVhlj
だからエラがついてなきゃ×尺じゃないよ。ってくらいになればいいんだろうね。
いやなら買わなきゃいいんだし。w
25774RR:2006/06/29(木) 00:11:26 ID:2ypkP2AP
カワサキKLX系は最初っから倒立・水冷なわけだから意味無いワケじゃない。

スズキは250は見切りを付けて世界市場規模で売れるマジメなトレールをDR-Z400S/SM
という形で出してきた。

ヤマハは20年掛けて築いてきたセローというジャンルに特化した。
走り系が欲しければXRより安い逆車TT250、あるいはレーサーとして国内販売したとしても
そう変わらないであろう価格でWR250Fをプレスト経由でそこら辺のYSPで手に入る形にしている

ホンダは… ナニがしたいんだろうね?
26774RR:2006/06/29(木) 00:12:03 ID:PihSDbDD
樹脂製のタンクで思うんだけど

よく「レーサーのポリタンク」て言いますよね。
ポリタンクって静電気が発生して引火の危険があるそうじゃないですか、

1、樹脂なら静電気は発生しないんでしょうか?
2、レーサーは実際はポリタンクではなくて樹脂製とかで静電気は発生しないんでしょうか?
27774RR:2006/06/29(木) 00:55:02 ID:Bta24Ilz
>>26
もちつけ。
ポリ(エチレン?)は樹脂に含まれるぞ。
28774RR:2006/06/29(木) 00:56:02 ID:d4xHnJN+
オフロードがすごいおもしろそうに感じて、2stオフを購入しようと思ってるんだけど馬力一番あるのってどれかな?
CRMとRMXあたりを検討してるんだが。乗り味とかも教えて頂けるとうれしいです。
ところでRMXの逆車が60馬力ってマジ?
29774RR:2006/06/29(木) 00:57:47 ID:PihSDbDD
え?ポリも樹脂なんだ・・・そっか

もちつく


実際ポリタンクで静電気→引火の可能性はある「らしい」んですけど
レーサーのタンクで→引火なんて話は聞いた事がないんですよね

レーサーのタンクって何で出来てるんだろう?それが気になる。
人にはどうでもいい話でしょうけどw
30774RR:2006/06/29(木) 01:29:36 ID:+yfNUlGi
>>28
使用用途は?
逆車250はオフではマジで扱いきれないと思います。
31774RR:2006/06/29(木) 01:56:58 ID:Tb53WnXm
>>30
CRMとかRMXとか言い出してるあたりで馬力厨なんだから
ほっとけ。
どーせモタ化して盆栽して終わりだろう。
32774RR:2006/06/29(木) 02:33:09 ID:Z10S/HmX
>>31
その前に馬力一番って言ってますがww
>>28
その二台から選べって言われたらRMX買う
整備するのは苦にならんし、オフ性能はこっちが↑
でもなんでもいいから2スト選べってんならKDX125か220
33774RR:2006/06/29(木) 02:56:11 ID:PihSDbDD
検索してみた樹脂の分類の中にポリとか色々含まれるのね・・
34774RR:2006/06/29(木) 03:40:15 ID:fusrQEv2
険悪な雰囲気だがちょいと相談願いたい。
セカンドバイクに125cc以下でガシガシアタックできる扱いやすい
2st欲しいなあって思っていて、比較的タマ数多いKSR-U狙ってるんだけど、
タイヤ替えればゲロやガレ場もイケますかねぇ?

まあ、カブで突っ込む人も居るんだから、行こうと思えばなんだって
いけるとは思いますが…
35774RR:2006/06/29(木) 05:11:12 ID:5Vy26mDh
>>34
KSR2を二台所持してかたっぽを林道用にしてたのだけど、12インチという事とホイールベースが短い為ちょっとした轍やら岩やらで簡単にハンドル取られる為俺はさっさとKDX125に乗り換えてしまった。
普通のオフに飽きてってのならいいと思うけど俺にはきつかった。
ただ、糞早くKSRで林道走る人も居るので技量次第かも。
KDX125でも物足りなくなってきたので次は220買う予定だけどね。林道面白すぎる。
36774RR:2006/06/29(木) 07:14:35 ID:UQZVTptg
KTMの200EXCが日本の林道にはベストバランス いいぞぉ〜
37774RR:2006/06/29(木) 09:04:57 ID:UdIFKBru
取り回しがより軽いといわれてる125EXCではどうですか?
トルク不足?
38774RR:2006/06/29(木) 10:11:32 ID:+GP84RSc
>>30
いやあ山岳経験者でオフ車で山行ったら楽しそうだなあと思って。
確かにその馬力だと公道で思いっきりこけそうだね。CRMはいいけど、他のメーカーって現行車以外の諸元って中々みつからないから
それで聞いてみたんですよ。軽い車重で扱いやすい馬力のもの探してみますわ。
>>31
モタとかって街で見るようなファッションライダーってことですか?見た目で乗ってる奴はバカスクもアメもしかりDQNにしかみえませんね。
私自身オンで乗ってたのもレプやSSでしたし。
39774RR:2006/06/29(木) 11:15:44 ID:hDqknQEv
>>35
小さいと取り回しやすいと思いましたが、路面にも取り回されるのですね。
やっぱりそれなりのサイズがあった方が良いのか…
40774RR:2006/06/29(木) 11:17:13 ID:WuJKL5fo
>38
>その馬力だと公道で思いっきりこけそうだね。

いや、その・・・土の上の方がはるかにヤバいわけだが・・・
アスファルトで50馬力はたいしたことないがダートの50馬力はスゲーぞwww

モタ車そのものを否定すると、DRZ-SMやXR-MやDトラ海苔の立場が・・・
アレはアレでアリだと思うわけだが。
41774RR:2006/06/29(木) 11:30:13 ID:18S9T5f5
バイクの樹脂タンクは大胸PPだと思う。
42774RR:2006/06/29(木) 12:12:08 ID:3dtFVCiH
関西ではモタードはファッションと言うより、スポーツ寄りの盛り上がり方と言う感じはする。
ttp://www.glideride.net/supermoto/funride/2006report/2006_06_11_bakuren_frame.html
43774RR:2006/06/29(木) 12:14:15 ID:mThBjFRf
今度400NKからオフに乗り換えようと思うんですが、どーしても2stに乗ってみたいんです。
住んでる場所が微妙なんで、用途は
ツーリング4割、街乗り3〜4割、のこり林道等オフになると思います。
学生ですがIYHするつもりなんで、比較的維持しやすい車種がいいんですが、オススメありますか?
44774RR:2006/06/29(木) 12:17:17 ID:3dtFVCiH
程度の良いランツァがあればオススメ
45774RR:2006/06/29(木) 12:19:44 ID:3AhvsmDl
バリバリのオフ者からはイマイチ微妙な評価だが
ランツァなどどうだろう。

すべてに中途半端と言われるが取っつきやすいというのもそれはそれで大きな武器かと。
46774RR:2006/06/29(木) 12:25:48 ID:+Hxj7nky
>>32>>35
どもどもkdx220海苔です。いいですよ〜220.
37馬力だけど軽いしバランスいいから林道&ゲロでは最高に楽しい。
同じバッタの125は俺にはピーキーでちょっとしんどい。
(そういうのが好きな人も多いみたい^^;
>>34
ksrにkx80の足廻りを組んでまたココに来て下さい。人柱希望です。
>>38
見た目もやっぱり重要だと思うんです。そこであなたにはts200(水色ゼブラ)を
お薦めしてみます。
47774RR:2006/06/29(木) 12:34:07 ID:+Hxj7nky
>>43 
1位 kdx220
2位 kdx125
3位 kdx250
4位 kdx200
5位 その他大勢
48774RR:2006/06/29(木) 13:01:13 ID:mThBjFRf
>>44>>45>>47
ありがとうございますランツァとKDXですね。
知人がKDX125に最近まで乗っていたのですが、他の方に譲ってしまわれたそうでニアミスでした。ちょっとだけ借りた事があったんですが、足付きが覚束なくてかなりビビりましたw(当方身長166)
今のバイクを買った店がかなり悪質だったので、ショップ含めて慎重に検討してみます。
49774RR:2006/06/29(木) 14:09:47 ID:WuJKL5fo
>48
つ RMX

は無いなwww(´・ω・`) 鈴菌保持者だがオススメできない

CRMのARより前とかは?いいバイクだと思うけど。
ランツァは俺的にはビミョー
カワサキは・・・でもKDX125はいいなぁ。保険安いし。
50774RR:2006/06/29(木) 14:21:14 ID:+Hxj7nky
>>49
>カワサキは・・・ ←『この・・・はなんだい?言ってみるがいい』
51774RR:2006/06/29(木) 14:22:11 ID:BNzH9wuB
燃費のいい2stオフはどれ?
俺のランツァは街乗りで23km/lだ 林道に行っても21kからは落ちない
俺はツーリングはしないが、ツーリングだと30km/lを超える個体もあると聞く
52774RR:2006/06/29(木) 14:32:18 ID:+Hxj7nky
ランツァって燃費いいですね。
俺のkdx220はツーリングで18km/l 林道15km/l アタック13km/l
53774RR:2006/06/29(木) 14:36:55 ID:kQ6Xw5mx
トリッカーじゃ山は無理かな?あれはジャンル的にはオフなの?初心者ですいません
54774RR:2006/06/29(木) 15:06:26 ID:IQvBp7aM
>>53
とことこ林道走る程度ならノーマルでも十分。
もちっとハイペースとか、山道に分け入るならタイヤをオフ向けのに換えれば大丈夫。
シート高も低いしね。
ただタンクが小さいので1リッター程度の予備タンクは必需品です。
55774RR:2006/06/29(木) 15:13:26 ID:mThBjFRf
>>49
RMXも興味あるんですけど、初心者には向かないみたいですねw
校内にかなりヤレたRMXがいますが、街中で見るとやたら飛ばしてるんで感じワルいな…まあ乗ってる奴が悪いんですがね。

CRMのARの前ってのはRの事ですか?ARはツーリング燃費がいいらしいですね…
自転車で山に入ったりしてた事があったんですが、バイクに乗ってからは今乗ってるNKだけなんでやっぱ初心者ですもんね。

56774RR:2006/06/29(木) 15:15:04 ID:kQ6Xw5mx
レスありがとうごさいます、トリッカー買おうかなって思ってますが他に初心者向けなオフ車はありますかね?
57774RR:2006/06/29(木) 15:27:11 ID:WuJKL5fo
>50
キニシナイwww
正直あんまり乗ったことがナイ。
でも昔のKXはよく壊れたナー・・・・

>55
ARもいいんだけどさ、調子崩すと大変みたいよ。
CRMはバランサーありで、RMXと比べると振動が少ない。(というかRMXが異常なような)
でもパワーは充分あるんでいいのではないかと。アフターパーツも多いし。

カワサキは知らんw
58774RR:2006/06/29(木) 15:29:01 ID:+Hxj7nky
>56
crm80 セロー225 
59774RR:2006/06/29(木) 15:37:47 ID:HKIw+3jU
>>50,57
昔KMX125乗ってたけど、同時期のDT200Rと
比べて、トラブルは圧倒的に少なかったよ。

中古なので、個体差かもしれないけど・・・・・
60774RR:2006/06/29(木) 15:42:12 ID:+Hxj7nky
カワサキクオリティーと言われる代物はもうずいぶん昔のはなしです。
その頃(私は知らない)は確かに製造精度にムラがあり特に腰下がよく逝ったらしいです。
が、今もちょっと前の物もそんな悪い物はありません。
※ただ、メンテする事を前提にしている部分が他社より多い為、
 乗りっぱなしのヤシからはそんな不評が今も語られている。
61774RR:2006/06/29(木) 16:35:57 ID:RcX+jAJh
RMXやKDXはレーサーと変わらない機構の部分が多いから5千キロ毎に腰上開けて整備するのが苦にならない人向けかな?
無駄な物が少ないから走りの性能や整備性には優れてるけどね。
CRMの腰上OHは糞めんどくさい。 足回りもヘボいし。
林道ツーリングの舗装路移動区間をパワフルにこなせるツアラーだと思うとちょうど良い。
62774RR:2006/06/29(木) 16:38:18 ID:E8iNM27j
メンテめんどくさいなら旧型XLR250Rがお勧め。
63774RR:2006/06/29(木) 17:09:32 ID:T7ujsRDe
>>62
新型のXRは何かダメなところがあるの?
64774RR:2006/06/29(木) 17:16:00 ID:+Hxj7nky
kdx220なら腰上バラして組むだけなら2時間くらいです。
カーボン取りがメンドくさい。
65774RR:2006/06/29(木) 18:04:52 ID:/60Hmznz
YZ125乗っていた者ですが、07のモトクロッサーを買おうと思います
4スト250ccクラスを買おうと思うのですが何が良いですかね
CRFは壊れやすいとかYZFは頑丈だと聞きますが

自分の技量は二年間週1でコースに通っているくらいの
ほぼ初心者になります。
メンテナンスも腰上開けたりフォークオイル交換くらいはやりますが
腰下やフォークOHなんかはショップ任せです
66774RR:2006/06/29(木) 18:54:10 ID:8rpOCrMk
>>56
中古の安いのというなら58氏の揚げているセロー225かなぁ。
オクなら一桁でもタマ数あるけど程度それなり。
程度用のだと価格は二桁でしょうか。
多分CRM80も中古価格は一緒くらいだと思います。
鳥塚は去年ヤマハが在庫処分でYSPに安く卸したそうで、04の新車を30万切る価格で
出してる店がありますね。
67774RR:2006/06/29(木) 21:04:49 ID:UQZVTptg
>>65
YZFは鬼のように薄いピストンの為、相当寿命は短いです
3000kmでピストンスカートのメッキが剥がれる
コンロッドもガタが出やすいんでお勧めできませんよ 経験者談
ハスクのTE250がお勧め
68774RR:2006/06/29(木) 21:19:00 ID:2ypkP2AP
>>65
乗ってる人のブログとかいろいろ見て回る限りは週一で練習してるような人でも
CRFあるいはKX-F、RM-Z系は半年に一回バルブ周りのメンテが必要なようだな。
バルブクリアランスが大抵少なくなってシム交換。
ヘッドカバー外してカム外しての作業だから2ストのピストン交換よりは確実に面倒。
でもまあ腰上開けた事有るなら出来る範疇だと思うよ。

YZ-F系のエンジンなら一番実績も長いし、バルブ周りは結構持つようだけど
1年ぐらいで開けてみてついでにピストン交換みたいな感じかな?

メンテの頻度とか手間で選ぶならYZ-Fだけど基本的にはどれでも良いんじゃないかと。
CRF250Rはマフラー二本でウール交換の手間もカネも倍だし、オイル交換ですらめんどくさい
キャブセッティングなんてリアセクション全バラし必要だから選びたくないな、個人的には。
69774RR:2006/06/29(木) 21:19:54 ID:2ypkP2AP
>>67
ピストンの薄さは今時のレーシング4サイクルエンジンならどれでも一緒なのでは?
サイドスカートのコーティングが剥げたら寿命でIAクラスだと数レースで終わるとか。
70774RR:2006/06/29(木) 21:27:49 ID:wllO2B8u
4stオフの場合、シリンダーがめっきの割合はどれくらいなんですか?
71774RR:2006/06/29(木) 21:37:49 ID:/pLTEMS7
>>67
YZFのピストンには「メッキ」などされていない件について


モリブデン系やテフロン系のコーティングとか、油膜保持用の表面処理をする例はあるが、
アルミのピストンに「メッキ」をする実用例って知らないな。意味もないし。

ロクでもないオイルいれたか、交換サボって囓ったのを勘違いしていると思われ。
72774RR:2006/06/29(木) 21:42:13 ID:UQZVTptg
ヤマハ社員ですか?
73774RR:2006/06/29(木) 21:53:47 ID:UQZVTptg
社員の方ならTDM900のEGを使ってぺテランセルレプリカを出してください
2台買いますよ
74774RR:2006/06/29(木) 22:13:49 ID:zZJacHez
初めてオフ車を購入しようとしているバイク初心者ですが
KLX250かXR250かで迷っているのでアドバイスお願いします
【購入の動機】現在ヤマハメイトで林道に行ってますが、限界を感じたので
【用途】近所の林道ツーリングです
【XRにを選んだ理由】ホンダ製だしトラブル少なそう。アフターパーツ沢山あってカスタムが楽しそう
【KLXを選んだ理由】なんかデザインがとんがっててカッコいい。水冷は車と一緒で安心感がありそう。

新車で買うつもりです
75774RR:2006/06/29(木) 22:16:11 ID:Y/XqlQXY
>>74
近所のツーリングなら、KLXでOKじゃなかろうか。
XR乗ってたけど、なんだかなあと思ったし。
KLXなら純正300ccキットもあるしね。
7674:2006/06/29(木) 22:28:16 ID:zZJacHez
>>75
もし遠出するとしたら XRのほうがよいですか?
オフ車はみんな遠出には向かないみたいなんですが…
77774RR:2006/06/29(木) 22:31:10 ID:2ypkP2AP
>>74
ホンダ製だからトラブル少なそう、は今やアテになんない。
むしろAIが付いた後とか、03のモデルチェンジ直後は初期トラブル結構あったみたいだけど。
アフターパーツ云々もいまやKLXのが多い気もするが。
78774RR:2006/06/29(木) 22:32:33 ID:2ypkP2AP
>>76
タンクが大きめなので給油回数が少なく出来る、シートが較べると幅広で柔らかめなので
疲れにくい。
と言う部分ではXRのが長距離向きかも知れないが、その面を重視するならスズキのジェベル250XC
が最適なんじゃない?
唯一のキック装備でバッテリー上がりにも安心?
79774RR:2006/06/29(木) 22:32:58 ID:zlWHvkU5
>>74
>>ホンダ製だしトラブル少なそう
意外かも知れないけど、錆びたりするのはXRのほうがかなり早かったよ。

あと、両方乗った感想としては、>>75に同意。
80774RR:2006/06/29(木) 22:36:29 ID:zlWHvkU5
>>76
うーん、確かにKLXのタンクはかなり小さいからね・・たしか2リットルくらい違ったような。
漏れの場合は、給油回数より気持ちよく走れるほうを選んだけどw;
8174:2006/06/29(木) 22:39:28 ID:zZJacHez
>>77
トラブルに関してはXRもKLXも変りないということですね?
ガルルとか読むと XRのパーツがよく紹介されているようなので KLXのはそんなにないのかなーと感じてました(・ω・;)
82774RR:2006/06/29(木) 22:42:14 ID:6Ms1m+V6
XRって評価低いんだなぁ・・・
8374:2006/06/29(木) 22:46:00 ID:zZJacHez
うわぁ 沢山のレス感謝です(*^_^*)
今手元のパンフ見たら 確かにXRのほうがタンク容量ありますね
KLXはシートが小さくて硬めなんですね
参考にします(まだXR試乗してないので)
84774RR:2006/06/29(木) 22:58:57 ID:2ypkP2AP
まあ程度問題の差だと思うけど、シートの事も。
かつてのXRバハとかTTレイド辺りは座り心地も良くってまさにロングライドもこなせたけど。
最近は500mlとか1lサイズのガソリン携行缶も売ってるから遠乗りの時は
キャリアにくくりつけていけばKLXでも安心じゃないかな?
85774RR:2006/06/29(木) 23:02:35 ID:UQZVTptg
>>78
ジェベルはバッテリーが上がるとキックでも始動しない
何のためのキックか?とオーナーズクラブでも悪評だよ
モジュールの最低起電力が必要 
86774RR:2006/06/29(木) 23:04:37 ID:2ypkP2AP
まあ完全にウンともスンとも言わないぐらいまで上げちゃったらダメだろーね。
セルが回らずにリレーがカチカチ言うぐらいの弱り具合だったらいけんじゃね?
WR-Fの場合はバッテリー外してもキック始動出来たからその感覚で言ってしまったのだが。
8774:2006/06/29(木) 23:10:20 ID:zZJacHez
>>84
今乗ってるメイトだとガソリン残量気にする位まで遠出しないので
あまりタンク容量気にしてませんでしたσ(^◇^;)

でも タンク容量って多いに越した事ないと思うのですが なぜKLXは少なくなってるのですか?
なにか意図があるのでしょうか?
88774RR:2006/06/29(木) 23:15:32 ID:Ti7yvRbu
>>83
KLXに乗ってるが、俺の場合
右にずらして片尻で座ったり、後ろに座ったり、立ってみたり、いろいろ頑張って
一日500kmが尻の限界。
89774RR:2006/06/29(木) 23:18:02 ID:wQI1yK7S
>>87
フレームが頑丈(トップチューブが普通は1本が2本)
水冷のためラジエターがある

XRは気温38℃で渋滞に嵌ったりすると、油温が凄いことになってヘッド回りが異常磨耗します
都市部街乗りで渋滞に出くわす可能性の高い人にはお奨めできず
KLXは水吹くけど壊れるわけじゃないし

渋滞に嵌らなきゃ関係ないです
山でなら休めば良いだけですし
90774RR:2006/06/29(木) 23:22:37 ID:Kpdj6mU0
>>88
500kも乗れれば充分じゃないか?本人は近所の林道
91774RR:2006/06/29(木) 23:25:53 ID:Kpdj6mU0
ごめん途中で送ってしまった
本人は近所の林道だと言ってるんだしね。
正直好みの問題だよ
空冷か水冷か。カムが多いか少ないか。
タンクの容量。ニセシュラウドw
とかで決めればいいと思う。
9274:2006/06/29(木) 23:27:43 ID:zZJacHez
>>87
つまり ラジエータとフレームのためにタンクが小さめになってるのですか。( ̄○ ̄;) ちゃんと理由があるんですね

渋滞のほうは 地方在住なので大丈夫とおもいます
93774RR:2006/06/29(木) 23:48:39 ID:VHo6m7wR
sageてくれ。変なの来る時あるから
94774RR:2006/06/29(木) 23:56:10 ID:Z10S/HmX
>>81
ガルルのインプレ記事はホンダ寄り過ぎてイヤ
XRからKLXに乗り換えた人はいても逆はほとんどいないんじゃないかな?
今のXRは退化したと言われてるし
95774RR:2006/06/29(木) 23:57:47 ID:uHD78jGc
まぁ、俺みたいに好きでXR乗ってる奴以外にはどうでもいいだろうな。
ホンダだし、って所で初心者がとっつきやすいイメージがあるくらい。
96774RR:2006/06/30(金) 00:01:12 ID:mRNTL8tM
レーサーとしての元ネタのME08のXR250は結構良いんだけどね…
でも乗り味としてはイージーにリアが流せて楽しい旧来までのME06(XLRまでのカタチした奴)
が好きだったんだけどな。
97774RR:2006/06/30(金) 00:04:55 ID:zQMVAnqR
広告主あっての雑誌だからな 同人誌じゃとっくに潰れてるだろう
KLXはエンジン始動性に難ありなと燃費が悪く低速の粘りが無いのが難点かな
セコイ林道ならシェルパの方が速かったりするね
98774RR:2006/06/30(金) 00:08:25 ID:mRNTL8tM
そうかなー? XRのが始動性にクセがあるとか言われるような。
あと暖機をキッチリやらないとアクセル開けた瞬間にストールするからどうにもならないし。
99774RR:2006/06/30(金) 00:08:58 ID:zxZk8L7b
自分が乗った範囲ではXR200が最高のプレイバイクだったな
軽くてホイールベース短くて腰高なんで、体重無くても振りまわせたんで小技習得できた

汎用性の高さはXR400
速くないけど適当な乗り方でも遅くない

今はGASGASなんだけど、スピード乗せないとサスを上手く使えない
ハマると速いんだけど、その範囲が狭い

モトクロッサー・・・30分以上乗るって無理というか、持つように乗るのに向かない
100774RR:2006/06/30(金) 00:13:16 ID:zQMVAnqR
GASGASはいいな、真剣にオフの事が考えてある
トラクションの掛かるエンジンは一見パワー重視のエンジンに比べると遅そうだが
どんな局面でも直ぐにパワーが引き出せて楽しく速かったりするね
101774RR:2006/06/30(金) 00:55:29 ID:zxZk8L7b
以下 俺意見なんだけど

普通に林道を流すときに使ってる馬力は15馬力くらい
加速時は勢い良く回したつもりで30馬力くらいのような

最大出力にぴったり嵌れば40馬力かもしれないが、タイヤが吸収できない
結局は空転してパワーバンドはずれて馬力出ない
林道も結局は右手リミッターかかるから、馬力あっても意味無し(ストレートエンドの速度は同じ)

以下はコースの話し
毎日と言わないまでも、続けて乗らないと上達はしない
週末のみ3年より、1ヶ月連続の方が上達する
が、怪我もするし稼がなきゃならないし、これは微妙 自分は出来なかった
週末ライダーは、馬力低くてもパワーバンド広いバイクに乗ったほうが速い

遊びでコース走るなら30馬力でも持てます(2連は余裕で飛べる 3連は初速次第)
102774RR:2006/06/30(金) 00:56:23 ID:E8G/JZZr
>>89
渋滞時でも結構差を感じたけど、
追い越しとか坂道加速とかの時も、割りと差を感じるよね。
103774RR:2006/06/30(金) 01:11:25 ID:E8G/JZZr
しかし、普段の足でオフ車とか使っていると、
仕事とかで4輪車に乗ると、思い通りに動いてくれなくて、何故か物凄くイライラしてしまう。
「曲がらない・止まらない・加速は遅い」というように感じでw;
漏れが4輪の運転にあんまり慣れてないせいなのかな・・?
仕事が終わってバイクに乗ると、
「あー本当に素直な子だな。お前は。」
と思ってしまうw;
104774RR:2006/06/30(金) 02:03:29 ID:O7fHHHld
ずっとオンロードレプリカで、たまに原付スクに乗ると荷物の運びやすさと気軽さでほっとできるんだが
街中走ってるとオフが一番楽なんだよな

視認範囲が広く取りやすいし扱いやすいし 
105774RR:2006/06/30(金) 02:27:16 ID:pPklc+8t
>>101
以外と練習しなくても早い人たくさんいますよ。
エンデューロのトップランカーでもサラリーマン多いし。
10674:2006/06/30(金) 06:49:42 ID:vSZDPxvH
昨晩XRとKLXの質問をしたものです。
沢山のレスありがとうございました(^O^)
107774RR:2006/06/30(金) 08:45:39 ID:URmY1Ujg
>>100.101
俺も同意見です
WR250に乗ってたときより250EXC-Rに乗り換えてからの方がタイムも良くなったし
林道も楽しくなった WRは高回転で怒涛の加速だったけどとにかく疲れた
友人のWR450なんて本当に疲れたよ あんなに高回転パワーは要らないかな
108774RR:2006/06/30(金) 08:47:29 ID:BhVsT8js
AI付きXRは始動性悪いね。暖気をじっくりやらないとストンと止まる。
KLXは昔のSRはキックにコツが必要だったけど現行はどうなんだろう。

俺はMD30→ME08に乗り換えて性能は満足してるけどシートの高さに持て余し気味。
上にあるようなXR200Rみたいなモデルがラインナップに欲しいね。
109774RR:2006/06/30(金) 09:07:35 ID:PXeOnVN0
CRF230のシュラウド取っぱらって車名もXRに戻したら買ったってもええ。
110774RR:2006/06/30(金) 09:45:50 ID:m2o6/X79
XR400でFMXはやれませんかね?
111774RR:2006/06/30(金) 11:05:27 ID:3OyZtjWy
やる気があればできる!
112774RR:2006/06/30(金) 11:12:29 ID:SGPotEcL
>>105
「ちゃんと練習しなくても早い」とか言われるのがエンデュ(ry

昔から、IAクラスがぽっとでてきてさらっと勝っていくのエンデューロ。
今も鈴木健二にトップランカーがまるで歯が立たないのもそのまんま。
「ちゃんと練習しなくても早い」なんて成り立つのは、それはモーター
スポーツとしての水準が低い、ってだけ。

競技前夜に「トップランカー」が酒盛りしてるなんてのは、それだけで
モーター「スポーツ」失格だろ。他では有り得ん。(w
113774RR:2006/06/30(金) 13:58:09 ID:3UVIyRlV
原二の通勤使用のスクーター乗りです。四輪の人だったので二輪は興味なかったのですが・・・
最近通勤中にオフ車に目が行くようになり高坊の頃タクトとかDT50、AE50とかで
林道に遊びに行ってた頃を思い出しました。
DT125だったか持ってるやつがいて、少し乗せてもらったら50と比べてとても走りやすく
50しか経験が無かったガキんちょには余裕のパワーに驚いたものです。

大阪から〜50km範囲ぐらいの周辺の林道に遊びに行く為に〜125ccのカテゴリーで
オフ車を買おうかななんて思い出しているのですが、初心者でも取り回しの
いいバイクってありますか?

トレールで探していたらモタードなんていう知らないカテゴリーが出来ていたりして
何がいいのか分からなくなってここにやってきました。
普段の街乗りはスクーターや車が有るので遊びに特化した使い方がメインです。
クランク交換ぐらいまで触れるのでいじる楽しみのあるバイクならなお嬉しいです。

2st・4st問いませんが、新車ではXR100やKSR110ぐらいしか見つからず、
足回りを見ると目的には合わないように思います。
DTやTSR、KDXのような125ccクラスのバイクは全滅してしまったのでしょうか?
中古が有るとしたらどの車種が一番玉数や外品パーツや保守パーツが揃っているでしょうか。
長文ですみませんがオフ車初めての上、ブランク的にも浦島太郎状態なんで
皆さんの知識を分けてください。
114774RR:2006/06/30(金) 14:05:03 ID:URmY1Ujg
125ccなら迷わず KTM 125EXC を薦めます 
高額プレミアム値段の中古国産トレールを買うより
結果的に安上がりですよ
115774RR:2006/06/30(金) 14:05:44 ID:1Q+f1H4N
>>114

そこで唐突に古いホンダNX125などはいかがでしょう?
ツウが おっ!という珍しげなバイクで、探せば良いタマの中古もあるようです。
116774RR:2006/06/30(金) 14:06:46 ID:1Q+f1H4N
アンカーミス orz
113な
117774RR:2006/06/30(金) 15:08:55 ID:8/7oGBo7
>112
あのカントクも最初に出た池の平じゃコテンパンにやられてそれからエンデューロ系もかなり練習したそうだし、藤原さんも強さが際立って来たのはここ最近だからIAなら誰でもぽっと出で勝てる訳でも無いような。

ただ、才能や環境に秀でてる訳でも無い一般人がそこそこの努力でそれなりにトップランカー気分になれるのがEDの良い所かな?
まあ勝ち・賞品狙いで各下クラスにしか出ないDQNもよくいるけど。
118774RR:2006/06/30(金) 16:04:41 ID:YDFNrw2l
白鳥は優雅に見えて実は水面下でバタバタ
119774RR:2006/06/30(金) 17:58:47 ID:g056wkvM
>>118
おっ、だれが上手いこと言えとwww
120774RR:2006/06/30(金) 18:35:55 ID:KlhAz6HX
>>112
MXはプロになれば食っていけるが、日本にはEDのプロ自体がいないに等しい。
ライダーとしてのレベルが元々違うのだから、当たり前といえば当たり前。
EDのプロがいるヨーロッパだと話は違う。
121774RR:2006/06/30(金) 19:30:41 ID:OMbCynX0
>>117
>IAなら誰でもぽっと出で勝てる訳でも無いような。

誰でもとは言わんが、IAクラスがその気で取り組めばあっさり結果出てるよ。
IBクラスでも「勝てる」とは言わないが、上位に食い込むくらいはいくらでもいる。
真面目にMXやってる現役はそもそもアホらしくて出て来ない。
金にもならんし、競技というか競技者の意識レベルも低すぎる。

>ただ、才能や環境に秀でてる訳でも無い一般人がそこそこの努力でそれなりに

そのそこそこの努力とやらが、その程度に於いてMXやトライアルのIBクラスどころか
NAクラスの足下に及ばない程度でしかない件について。

いや、もちろんトップランカーがちゃんとしてるのはわかるが「そこそこの努力」
とか言ってるレベルの努力なんか努力のうちにはいらんだろ。

>>120
>MXはプロになれば食っていけるが、

プロになった時点で食えているだろうというのはさておき、
MXで食えているプロだってほとんどおらんだろう。
それこそワークスやサテライトチームのトップくらい。

ユータローやふじゃーらさんあたり一応それで食えてるわけだから、
競技人口比で考えれば極端な差はないような気がするが。
122774RR:2006/06/30(金) 19:46:26 ID:KlhAz6HX
日本のMXライダーが海外のMXライダーに全くかなわないのと、構造的には一緒のような希ガス
123774RR:2006/06/30(金) 20:19:17 ID:q+mBQu+a
しーーっ

鈴木や渡辺は凄かったんだな
124774RR:2006/06/30(金) 20:36:29 ID:+R+WlEKF
KTMに乗りたい(予定の人)に一言
とにかく錆やすい、と言うより簡単に、あっさり錆付きます
その点を配慮してご購入を・・
125774RR:2006/06/30(金) 20:39:06 ID:mRNTL8tM
>>121
IAになるってのがそもそも才能豊かなヒトが相応の環境で努力を惜しまなかった結果だと思いますが。
そんでもってそこで培ったバイクライドの能力を持ってして全力で当たればまあ通用するのは当然かと。
トライアルやロードに行くよりはモトクロスからエンデューロへの適応は割と応用出来る技術も多いし
マシンもそんなに変わらないから出来るんじゃない?
海外でもS.エバーツがISDEでいきなり結果出したりしてたし。

内山氏や藤原氏もエンデューロで食えているって言うよりはヤマハ系列の会社勤めで比較的レースに
理解があるから出来てるだけでエンデューロだけで食えているとは言えないだろ。

で、結局ナニを主張したいのかが皆目理解出来ないのだが。
エンデューロは他ジャンルと較べたらクソだと言いたいのか?
むしろその敷居の低さと懐の深さが魅力だと思うのだが。
長く競技を楽しめて、職業ライダー以外でもトップを争えるなんてある意味非常に面白いかと。
126774RR:2006/06/30(金) 20:55:19 ID:zxZk8L7b
「趣味」として続けられるのはEDくらいじゃないかな
MXもGPも、地方選だけにしてても趣味としては金が掛かりすぎる

週末だけの練習だとなかなか上達しないんだよな
以前、コースの近くに住んでたときは毎朝練習してたから、上達したけど(超田舎で騒音の問題無し)
今は週末のみだから、技術的には向上してない
127774RR:2006/06/30(金) 21:23:05 ID:zQMVAnqR
MXって狭い所を何周もグルグル回ってなんか飽きちゃうんだよね
当然ブレーキングポイントや何速で行くかも決まってくるしロードっぽく感じてしまう
BAJA1000やISDEの方が走破する事に魅力を感じるなぁ
デザートレースが日本でも出来ればなあ〜
128774RR:2006/06/30(金) 21:31:54 ID:Uwe00DjI
鳥取・・・ゲフンゴフン。
129774RR:2006/06/30(金) 21:43:44 ID:yoITNyGe
つ 徳島エンデューロ
130774RR:2006/06/30(金) 22:19:12 ID:zQMVAnqR
>>129
ちょっとイメージが違うなぁ
何処までも地平線とブッシュが見えて、乾いた砂で砂塵が舞って
昼夜走り続けるようなのがデザートレースのイメージかな
照り付ける太陽と乾いた大地、何百キロも走って小さな村を通過する
あんなレースがあるならXR650買うんだけどな〜
131774RR:2006/06/30(金) 22:23:10 ID:A1fFjj02
>>130
国外に移った方がいいかと・・・
132774RR:2006/06/30(金) 22:31:41 ID:zQMVAnqR
>>131
もう老親の面倒みなきゃならない歳だから無理だな
フルサイズピックアップにオフ車積んで郊外のデザートへ
いいな 憧れるよ
133774RR:2006/06/30(金) 22:35:55 ID:8l5ZdDeP
>>124
ハスクやガスガスはどうなんだろ?
134774RR:2006/06/30(金) 22:37:01 ID:ayvhUnjB
>>132
手持ちのバイクをサイドカーにして
後ろにトレーラー
ってのはどうですか?
135774RR:2006/06/30(金) 22:39:10 ID:zxZk8L7b
>>130
オーストラリアのストックルート行くしかないな
燃料確保が大変だけど

自分はDR350にビックタンク+補助タンクで走った
5人集めて10分おきスタートで各自単独走行
完全ソロはさすがに無理がある
136774RR:2006/06/30(金) 22:39:16 ID:zQMVAnqR
>>134
できればC-1500みたいなのが良いなぁ〜
137774RR:2006/06/30(金) 22:44:44 ID:zxZk8L7b
GASGASはそんなに壊れないです
部品供給も国産ほどは速くないけど問題なし
古くなると辛いかも
国産MX車も公道車とちがってすぐ部品打ちきり早いし、そんなもんでしょう

整備はMX並み、消耗は回さない分やや少なめってことで、あまり悩まずやってます
スペアのチャンバー、ピストン、シリンダー、ブレーキ回りくらいは確保してますけど
乗りたいときに乗れないと悲しいし
138774RR:2006/06/30(金) 23:02:06 ID:zQMVAnqR
>>135
一度タイ・カンボジアへ行ったけどガソリンをめっぽう吹っかけてきて参った
コーラの瓶に入れたガソリンを街道で売ってるんだが最初100$とか言って来て
「高い!カワネーぞ」と言うと10$になるんだよなぁ
DR350ですか油冷DRは味があって良かったよね
139774RR:2006/07/01(土) 01:08:28 ID:T3n+RcrP
113です。
114,115さん有難うございました。
KTM 125EXCいいですね。
当初はこういうのがもっと気楽に買えるもんだと思ってました。
今は原二と言えどこのぐらいの予算はみないといけない時代なんですね。
ここまでくると家族会議物ですが何とかオフ車を楽しめるよう頑張ってみます。

それとどうも流れ的に私みたいな初心者はお呼びではなさげなので
これでこのスレは退散させてもらいます。
140774RR:2006/07/01(土) 01:38:26 ID:CVDA0COY
どうも速い人に対しての、リスペクトが足りないような・・
毎日練習できなくてもIAまで上がる人もいるし、
ロードの全日本の上位だってみんながそこまで恵まれて
いる訳じゃない。でもそんな中で育ってきた人が、
世界を<目指>してるってのがカッコイイ!
今年はISDEもトロフィーチームが出ることだし、
みんな暖かく送り出してあげませんか?
141774RR:2006/07/01(土) 04:25:07 ID:j2sEkBKs
リスペクトって意味よくわからんから、文章全体としてもさっぱりやわ。
尊敬してどうなるの?
142774RR:2006/07/01(土) 05:02:21 ID:n+XUtEsU
つまり、

わっつあ! Hey! リスペクト YO!

ってこった。
143774RR:2006/07/01(土) 08:47:41 ID:oXvqwmw/
>>139
別にツリー型掲示板じゃないから話の流れなんて無視してオーケー。

オフだけ考えたらKTM125EXCは申し分ないですが、燃料はハイオク混合ガソリン
オイルもそれなりのグレードの物を使わないといけないし、維持にも気を使う事になる。
任意保険をファミバイ特約に回したり自賠責が安いとか言っても差額はすぐ埋まっちゃうよ。
どうしてもオフでの楽しさを優先しつつそれなりのコストで収めるなら国産250トレールでも
イイと思うけどな。

中古で2スト125となるとDTやKDXは割と最近まで生産されていた(DTは海外でまだ売ってる)
のでそのどちらかになるのかと。
タマ数は元々このクラスが不人気だから根気よく探すしかないんじゃないかな?
社外品はどっちも大して無いのが現実かも。
144774RR:2006/07/01(土) 09:42:46 ID:36jEQuTf
>>140
おれはおれ。他人なんてシラネ。
145774RR:2006/07/01(土) 11:15:26 ID:ekCm0fft
記念カキコ
146905:2006/07/01(土) 11:36:03 ID:CVDA0COY
CHECK IT OUT YO!
偉大なるオレ自身をリスペクト
偉大なる俺を生んだ父と母をリスペクト
偉大なるISDETEAMJAPANをリスペクト
遅いのは自分のせいひがんでんじゃねえ!
めぐまれない環境の中でがんばっているヤツラをリスペクト
147146:2006/07/01(土) 12:34:15 ID:CVDA0COY
調子に乗りすぎましたすいません
148774RR:2006/07/01(土) 12:45:35 ID:W6leQITM
たいして韻踏んでないから五点
149774RR:2006/07/01(土) 13:22:02 ID:KLLkS58t
スノーボードの今井メロより酷い
150774RR:2006/07/01(土) 13:42:55 ID:3nniAjNL
>>149
ワロスw
151774RR:2006/07/01(土) 15:44:17 ID:dEyYelku
>>148
いくら2chでも、そこまで言うと>>146がかわいそうじゃないか。
152774RR:2006/07/01(土) 16:46:06 ID:cuSNZj8F
六点満点かも試練。
153774RR:2006/07/01(土) 17:50:43 ID:GSTkFerD
>>152
旧ルールのフィギュアスケートですかぃ!>六点満点
#でもまあ低得点であることに変わりは無いがw
154774RR:2006/07/01(土) 20:49:53 ID:lZ1oEj1M
点数っていうとさ、こないだひさびさにゲーセンなんぞ行って、
ひさびさにシューティングゲームなんぞやったんよ。
そしたらさ、すげー桁の点数なんよ。
まあそういう趣旨のゲームなんだろうけどさ。
155774RR:2006/07/01(土) 20:56:41 ID:/FWmt39B
何か普通に100とか1000単位で点が増えるゲーム見てると
「じゃあ桁減らせよ」とか思う

しかし、横浜から神奈川のJR東海道線地域周辺でオフロードとかできちんとしたショップってどこなんだろ…
改めて探すとバイク屋っていうよりもスクーター屋っていうのが多くて…
確かに稼ぎ頭かもしれないけどね…
156774RR:2006/07/01(土) 21:05:55 ID:j2sEkBKs
>>154
桁が多いと聞くとトルコリラを思い出す。
157774RR:2006/07/02(日) 00:17:18 ID:b/IYmSLw
>>155
横浜駅〜神奈川駅ってこと?
歩いて5分ぐらいしか距離なくね?
158774RR:2006/07/02(日) 00:21:27 ID:kvcHtMpf
横浜からカワサキだった…
159774RR:2006/07/02(日) 01:42:44 ID:VCkcLHDW
85ccのモッサーって大人が乗っても楽しめるの?
体重は65キロぐらいです.
160774RR:2006/07/02(日) 07:16:32 ID:1WdLQjHX
ラージホイルなら、大丈夫、かなりピーキーだけどね
その辺の、250ccとレールと一緒だと思ってアクセル開けると
体置いて行かれます、パワー的にはXRなんかよりも上だから。
でもアクセルワークは忙しいかもね。

161774RR:2006/07/02(日) 07:21:00 ID:1WdLQjHX
亀レスだが
トリッカーって、タイヤ選択肢狭くないかい??
その辺も考えて、選ばないと、後々苦労するよ。
162774RR:2006/07/02(日) 08:59:00 ID:B1ihCd7N
樹脂製のビックタンクを装備すると 公道走行不可になりますか?
163774RR:2006/07/02(日) 11:01:05 ID:gVh1572z
ならない
逆車外車は最初から樹脂タンクだったりする
超絶軽くて最高
164774RR:2006/07/02(日) 12:29:04 ID:/Tc5wWVD
>>159
ジャンプをガンガン飛ぶのだったら、ハードスプリング(大人向けの社外品あり)に要交換。
EDにも使おうと思ったら低回転のトルク不足で厳しいかも。
オレはレギュレーションの厳しいレースには出ないから、85cc→100ccにして対応。
ちなみに体重63kg。


165774RR:2006/07/02(日) 12:42:32 ID:3EPY8eSW
>>163
ポリだからってたいして軽くない。
ポリは厚みがあるから意外に重いぞ。
166774RR:2006/07/02(日) 13:01:24 ID:V1Tl5g5E
樹脂タンクはこかしたら割れそうな気もするけどそうでもない?
167162:2006/07/02(日) 13:06:07 ID:B1ihCd7N
>>163>>165
レスさんくすですm(_ _)m
168774RR:2006/07/02(日) 13:31:34 ID:0KfZUjwR
>>166
逆車TTRで公道でも林道でもボコボコこけてますが、割れては無いよ
ただ、いつか削れて穴が開くかも・・・
樹脂タンクはステッカーに気泡がボコボコ出てくるのが嫌だね
タンクの上にステッカーを張ると、中のガソリンが樹脂を抜けて蒸発し
ステッカーに気泡が出来るよ

ここも市販されない理由かも・・・
169113:2006/07/02(日) 13:31:58 ID:HXKH0LhN
>>143
あ、どうもありがとうございます。
混合ハイオクでオイルもいい物となると高コストだしなかなか扱いづらいですね。
確かに125オフ車は探しましたがなかなか玉が有りませんでした。
お勧めの国産250トレールが一番無難っぽいですね確かに。

非常に参考になりました。
とりあえずもう少し125の中古頑張ってみて駄目だったら250も範疇に入れてみます。
170774RR:2006/07/02(日) 13:43:39 ID:X0bQzY5T
>>29

「ポリ」ていうのは化学用語で「高分子」か「重合」の意味だったと思う。

確かに静電気は発生するかもしれないけど
タンク内の気体中のガソリン濃度は可燃濃度範囲(燃焼範囲)を大きく超えてるだろうから
フタをあけて空気を吹き込まない限りは燃えないんじゃなかろうか。
材質は分からんが、最近の四輪車はほとんどがプラ製タンクらしいし。

エンデューロかなにかで
転倒>燃料オーバーフロー>始動でバックファイヤ>燃料で濡れたエアフィルタに着火>バイク全焼
というコンボなら起きたという話は聞いたことがあるけど。
171774RR:2006/07/02(日) 14:02:36 ID:rOtCV2ks
カバー等がないとポリタンをむき出しに出来ない
ポリタンが国内で使われないのは舗装路の事故を考えてのこと

舗装路でズザーした場合
鉄タンク 当たった部分が大きく変形して路面等の擦れから逃げる
ポリタン 大きく変形しないので絶えず路面等と接触し擦れて穴が空く

某メーカーの受け売りでスマン
172774RR:2006/07/02(日) 14:06:40 ID:ymAlk8XD
なるほど
173774RR:2006/07/02(日) 14:16:03 ID:yuX7WS78
林道&ツーリング用にXRBAJAかMD22BAJAかDjebel250かTT-Rレイドの購入検討をしています。
この中で維持費、信頼性、アフターパーツの多さ、頑丈さ(壊れにくさ)、オフロードの走破性など、
トータルでMD22BAJAが一番よさそうな印象を受けるのですがどうでしょうか?
他の機種と比べて年式がやや古いですが、当時は4st250の中で突出していたMD22、
そんなに違いがあるとは思えません。

どなたかアドバイスを。
174774RR:2006/07/02(日) 14:57:09 ID:jkR14RD0
無理にXLR-BAJAを選ぶ必要は無いかと、思い入れがあるなら別だが
部品に欠品が出てるし、オフ車の命ともいえるサスも古い、しかもセル無い
XLR以外にしとけ
175774RR:2006/07/02(日) 15:07:08 ID:yuX7WS78
>>174
セルがついていない、バッテリーレスってのが魅力なんだが・・・
サスについてはウィークポイントのひとつかな。
純正の欠品があるってのは知らなかった。
うーん、どうなのかな?
176774RR:2006/07/02(日) 15:10:14 ID:yuX7WS78
あと、サスについては競技をするわけではないし、サス自体使えないくらい酷い性能のサスではないので
気にしないとします。
177774RR:2006/07/02(日) 15:18:33 ID:f3tfBK1C
そこまで古いバイクに思い入れがあるならチラシの裏にでも書いとけよ
178774RR:2006/07/02(日) 16:08:48 ID:OPWwiqsW
そこまでセル付きに思い入れがあるならチラシの裏にでも書いとけよ
179774RR:2006/07/02(日) 16:13:07 ID:ImqSc4hm
古いバイクと言えどもMD22のカッコヨサは永久不滅だな。
180774RR:2006/07/02(日) 16:29:14 ID:mhjmuWV5
'`,、('∀`) '`,、
氏ぬまで旧車に乗ってろ
181774RR:2006/07/02(日) 18:21:11 ID:EpJ2z+rk
旧車を馬鹿にする奴は最新の豪華な飾りつきバイクでも乗って喜んでるんだな。

そんなことより、MD22はとにかく台数出てるから中古パーツも結構あるが、
年々維持が難しくなっていくのも事実なので、その苦労をする覚悟があるか、
何年ぐらい乗るつもりなのかって事だろうな。
でも、消耗品はアフター含め、まだあるよ。
182774RR:2006/07/02(日) 18:33:15 ID:YdGTIdLH
死ぬまで負圧・セル・AI付に乗ってろよ小僧が!MDスレから出てくるなよ
183774RR:2006/07/02(日) 18:44:18 ID:/Tc5wWVD
またかよ・・・。
184774RR:2006/07/02(日) 18:47:48 ID:2UhZ7VIG
旧車は安いし、高い銭出して買いたい魅力的な新車がない。
ってのはあるだろうな。
185774RR:2006/07/02(日) 19:04:54 ID:yuX7WS78
>>184
ありますね。別にMD22でなくてもXRBAJAでもいいのですが、転倒したときにライトフレームが歪むという話を聞いてから
ちょっと敬遠です。
もうちょっとオフ寄りが良いと思い、MD22BAJAを候補としてあげました。

Djebel250も候補なんですが、Djebel250のオフの走破性。ツーリングでの使い道はどうなんでしょうか?
186774RR:2006/07/02(日) 19:16:02 ID:yuX7WS78
>>181
台数が多い(ロングセラーで沢山売れた)ってものMD22の僕の中での評価が高い理由です。
実際、ネットのインプレとか見ても悪い評価が無いですしね。

ただ、純正パーツが出なくなってきているというのは残念です。

その点はホンダよりヤマハが良さそうですね。
187774RR:2006/07/02(日) 19:36:24 ID:EEgjH3iL
中古のオフ車なんてゴミみたいなもんじゃんw
188774RR:2006/07/02(日) 19:40:38 ID:2UhZ7VIG
ゴミより魅力を感じない新(ry
189774RR:2006/07/02(日) 19:46:51 ID:eIwQ/Hm1
190774RR:2006/07/02(日) 20:47:56 ID:X0bQzY5T
XLR-BAJAでもいいのなら、タンク容量は気にならないんだろ?
XRにXLR-BAJAのライトつければいいじゃん。
191774RR:2006/07/02(日) 21:05:17 ID:3KH8hMJC
>>189
カラーリングが80年代しててハズかしいねえ。。
192774RR:2006/07/02(日) 21:28:30 ID:02mg43hB
MD22
スタンドステーが折れる
TT等に比べて(古いだけに)サスがプア
ヘッドが割れやすい
上まで回らない
操安は「曲げにくい」
日本人らしく知っている(&経験した)欠点を上げておきます。

ME系ならマシ
193774RR:2006/07/02(日) 21:32:09 ID:2JyVw4Jl
>>189
オンタイヤとデカ箱なのにオフロード用ガードですか
AX-1とかスパーダにしたほうが幸せになれると思う
194774RR:2006/07/02(日) 21:59:17 ID:5QSjToi3
>>185
Djebel250はこのスレでは常に偏見の対象にされてるみたいだが、
逆に言えばXRと同様に評価の定まった名車。
250オフツアラーとして唯一の現行車種であるってことは淘汰から生き残ってきたということ。
DR250Rのタンクとライトをでかくしただけのモデルなので性能的にも現行トレールではピカイチ。
スタイル的に気に入っていれば買って後悔はしないかと。
必ずアンチが電装のことやらオイル漏れのことやら言い立てるが、ほとんどデマの類です。
195774RR:2006/07/02(日) 22:20:45 ID:Skdt1VX4

キタ━━━( ´,_ゝ`)´,_J`)´_ゝ`)`,_ゝ´)´,_・・`)━━━!!!
196774RR:2006/07/02(日) 22:39:06 ID:OPWwiqsW
デマかな?俺は96年最初期とGPS2台乗っけど
クランクケース合わせ面からのオイル漏れとバッテリー上がりにはなかされたよ
足回りは良かったけどね 
197159:2006/07/02(日) 23:54:37 ID:VCkcLHDW
>>160, >>164
ありがとうございます.
85から始めて125に行くべきか最初から125買うか悩んでます.
198774RR:2006/07/03(月) 00:00:15 ID:X0bQzY5T
XCのジェネレータカバーのオイル漏れは
ガスケットのデザインが悪くて、組み付け時に切れやすい形になってるからという話をどこかで見た。
199774RR:2006/07/03(月) 00:01:04 ID:Pn14SwKB
なんだこの流れ。。。
200774RR:2006/07/03(月) 00:16:58 ID:EtXDof+O
>>197
125を意識しているなら最初から125が良いです。
85と125では乗り方が違いますから。
201774RR:2006/07/03(月) 00:46:04 ID:YI6/a3ar
同意
中古の高い国産買って修理に明け暮れるなら外車の新車買った方が良いです
202774RR:2006/07/03(月) 03:26:32 ID:rymmJO5o
中古のオフ買っても結局維持にかねかかるし、
多少の事で文句言ってないで現行車のが絶対いいと思うんだけどなあ。
逆車TTRもKLXもDR=ZもXRもジェベルもセローも旧車と比べて特に大きく
負けてるところなんてないと思うんだけど。カスタムだってしやすいし。
レースでも差が出ることはまずないし。何で皆さんそこまで旧車に乗りたがる
ですか?
203774RR:2006/07/03(月) 07:41:40 ID:kb4g8Ntn
>>202
旧車のほうがカッコイイから。
自動車だって最新のモデルよりも旧車のデザインのほうが好きって人も多い。
動力性能や快適装備で選ぶ乗り物じゃないってこった。
204774RR:2006/07/03(月) 11:27:54 ID:2j0N2kl9
女房とオフ車は新しい方がいいという諺があるが
205774RR:2006/07/03(月) 11:34:28 ID:iCV+E6QK
>>202
安いからじゃない?新車の半額以下で買えることも多いから
維持に金かかるったってよほどヤレてなきゃよほど安いでしょ。
206774RR:2006/07/03(月) 11:40:28 ID:iCV+E6QK
でも自分でメンテは必須かも
207774RR:2006/07/03(月) 11:50:20 ID:iCV+E6QK
新車のほうがいいに決まってるけど、新車じゃなきゃどうしてもダメ、
っていうだけの決定的なパンチに欠けてるのかも。
208774RR:2006/07/03(月) 13:04:17 ID:FmAwd+yL
250ccしかない排気量で排ガス規制後のバイクはちょっとなぁ・・・。
209774RR:2006/07/03(月) 13:47:32 ID:2pZWVNbg
話をぶった切って申し訳無いのですが、みなさん出先での
パンク対策はどうされてます? 幸い、今まで家から離れた
ところでパンクしたことは無いのですが、出先だとタイヤを
外すのが大変ですよね?

出先でタイヤを外すときに使う、サイドスタンドと併用する
形で使う簡易なスタンドとかがあったような気がしますが、
あれって何ていう製品でしたっけ? あと使ったことがある
人がいたら、使い勝手とかはどうですか?
210774RR:2006/07/03(月) 15:29:58 ID:uL0+gXBA
XRは旧車に大きく負けてると思うなあ。
無駄なエラにセンスのかけらも無いエビぞりテール、故に糞重たい車体、バランス悪いサス、腑抜けなエンジン…
カスタムしまくってようやく10年前レベル w
211774RR:2006/07/03(月) 16:02:11 ID:fc02uNU7
>>209
キジマのワンナップスタンドですね
http://www.g-t.co.jp/Off/O_879_Parts_stand.htm
後輪はいいけど、前輪を上げるのはアンダーフレームの形状によってはやりづらいです
でも値段が安くて普段の使い勝手も意外にいいです
212774RR:2006/07/03(月) 16:18:20 ID:iCV+E6QK
400のカウルつきツアラー出してくんないかなー。
そしたら買うかも。
213774RR:2006/07/03(月) 17:49:47 ID:MUN95nzc
魅力的なバイクが少ない→新車買わない→開発しない

バイク業界もデフレスパイラルですなぁ。
かつてオフバイクにもバブル期があったもんだが。
214774RR:2006/07/03(月) 18:22:15 ID:QCOBEYW5
2ちゃんで愚痴ってないでふつうに外車や逆車を買えばいい
昔と比べたらかなり買いやすい環境なんだが
215774RR:2006/07/03(月) 19:10:26 ID:3yYh2pnP
CRM250ARって実際にツーリング燃費いいですか?
216774RR:2006/07/03(月) 19:28:10 ID:ItJu/uJo
いいバイクはブン投げるのに躊躇してしまう。
217774RR:2006/07/03(月) 19:38:06 ID:QlpqhU+N
セロとかは、今のは今ので良いと思う。
XRは・・・おっしゃる通りでw;
218774RR:2006/07/03(月) 19:38:43 ID:QlpqhU+N
>>210
付けるの忘れた・・
219774RR:2006/07/03(月) 20:14:44 ID:RjYdV/0R
>>210
その煽りはもう秋田
220774RR:2006/07/03(月) 20:26:36 ID:o0iMw+vD
>>210
あれ以上性能いらんよ?
221774RR:2006/07/03(月) 20:57:21 ID:3yYh2pnP
がるるテストではXRが最優秀だったりするが
222774RR:2006/07/03(月) 20:58:25 ID:iCV+E6QK
スポンサーをちゃんと評価できるのだろうか
223774RR:2006/07/03(月) 21:28:04 ID:wgswkkBI
>>221
漏れは免許取立ての折、
まんまとガルルに吊られたワケだが・・orz

正直言って、あの雑誌の評価は、あんまし信用せんほうがいいw;
224774RR:2006/07/03(月) 22:01:26 ID:T5gP4aNn
色んなスレでジサクジエンの繰り返し
楽しいか?…友達いないんだろな…
225774RR:2006/07/03(月) 22:06:47 ID:bZ/Yj8iF
>>221
性能チャートだとどこも突出してないのに
テスターの主観だけは大絶賛でいつの間にか総合評価トップ
みたいな。
ま、ガルルに限らずダートスポーツでもそんなもんだ。

で、実際には223みたいなヒトが出て来ちゃうと。
226774RR:2006/07/03(月) 22:07:25 ID:bZ/Yj8iF
>>224
アンチホンダは一人だけ、ッてか。
大した妄想力だな w
227774RR:2006/07/03(月) 22:14:03 ID:Tl6CJXMa
誤爆かも知れないのに見事に一本釣り!ですね
228774RR:2006/07/03(月) 22:14:53 ID:o0iMw+vD
まぁ、必死な奴はわずかだろう。
229774RR:2006/07/03(月) 22:26:51 ID:bZ/Yj8iF
使い古された煽りネタ、と言われながらも続々釣り上げた>210のがよっぽど良い餌だったんでは?
230774RR:2006/07/03(月) 22:54:09 ID:N+6elfdY

'`,、('∀`) '`,、

釣り師は>>224だよーん
231774RR:2006/07/03(月) 23:11:32 ID:iCV+E6QK
オーストリアってオフロード天国なのかな?
きょうKTM屋さん入って来てかんじたんだけど
232774RR:2006/07/03(月) 23:32:34 ID:u+nzIWZ/
オフ車乗ってる人ってなんであんなに煽るの?
原付スクーターの横で吹かしまくってブっちぎる意味は?
他のバイクに比べて圧倒的に、というか9割シグナルグランプリ
233774RR:2006/07/03(月) 23:41:20 ID:nddE7kMZ
どこの地域の人?
234774RR:2006/07/03(月) 23:49:53 ID:bZ/Yj8iF
>>230
釣果が段違いかと。
あと後付け釣り宣言みっともない。
235774RR:2006/07/03(月) 23:50:53 ID:19dF6RrI
>>232
よくわからんが2ストなら回してなんぼのバイクだからな。
236774RR:2006/07/03(月) 23:53:34 ID:bZ/Yj8iF
>>232
強引な追い越しも多いな。
制限速度ちょいオーバーぐらいで流れていても左から追い越しとか。
ビビリ入ったちょっとだけパワースライドで交差点曲がったりとか
意味もなくウィリースタートもやってるの良く見る。
正直、公道であんな事やってもバカにしか見えない。
237774RR:2006/07/03(月) 23:53:44 ID:su1rtUlD
自作自演の人は友達を作って更正したほうがいいぞ
呑み友達でも何でもいいんだからさ…

と月曜から飲んできた俺が言ってみる
238774RR:2006/07/03(月) 23:55:39 ID:tbQUoPrB
渋滞にハマってると冷却ファンが回るよね。
それでも渋滞から抜けることが出来ずにいるとアイドリング状態で
いきなり回転が不安定になってエンストするんだけど、そういうもんなの?
念のためアイドリングはけっこう高めにセットしてみたけど、それでもやっぱりダメですた。
車種はKLXです。
239774RR:2006/07/03(月) 23:57:49 ID:iCV+E6QK
熱ダレって言うんじゃないの、そうゆうの
240774RR:2006/07/04(火) 00:36:56 ID:G8AYvDgF
>>209
キジマのスタンド使ってるよ。
ME06だけどF/Rとも問題なく持ち上げられる。
タイヤ外してるときの安定性にも不安無し。ま、これはバイクによるかもしれん。
パンクなんてそんなに無いので、ほとんどはチェーン周りのメンテ用。
241774RR:2006/07/04(火) 00:44:45 ID:Pxq+FixE
ロープがあると電柱なり立ち木に緊縛吊り下げで前後輪を自在に吊上げ可能
ってことで出先のパンク修理用品の一つはロープ
バイクを落っことしたときにも役に立つ

あとはノーマルチューブをシュリンクパックのまま
パックから出すと他の荷物との摩擦で穴が開くときあり
ウルトラヘビーチューブ入れてるんで、パッチ張れない
242774RR:2006/07/04(火) 00:48:55 ID:Fa+TMZWj
ホルツのパンク修理剤(中) チョッと重いけどタイヤレバーもって行くよりい
まあ帰ってくるだけにしか使えないけど チューブは安いから修理せずに変えますね
ロングの場合はバイク屋まで持てばいいという判断です
243774RR:2006/07/04(火) 00:56:40 ID:Pxq+FixE
BSのウルトラヘビーチューブ
アタックやツーリング用くらいならお奨めです
ギャップが厳しいところは重くなる分バタバタして激しく乗りにくくなります

EDレースでは微妙
自分はスキー場特設、河原特設なコース以外では入れません
パンクするより先にリムが歪む
244774RR:2006/07/04(火) 01:04:15 ID:Fa+TMZWj
BSのEDタイヤはビードが固いんでリム打ちには強いです
が、タイヤ交換が大変です IRCなんかはグニャグニャで凄く楽なんだけどね〜
245774RR:2006/07/04(火) 01:06:44 ID:GIDjwVDz
タイヤパンドーとかホルツのパンク補修剤って林道なんかでも有効ですか?
246774RR:2006/07/04(火) 01:10:26 ID:Fa+TMZWj
ガレ林道でパンクしてホルツパンク修理剤で70km帰りました
次週までエアは抜けてなかったけど念のためチューブは変えました
昔は滝のように汗かいてタイヤ外してパッチ当て、鬼の空気入れでしたが
最近は身軽に贅沢してますね チューブも2000円ぐらいだからまあいいかと
247774RR:2006/07/04(火) 01:11:07 ID:Pxq+FixE
自分の印象では国産タイヤは柔くて海外ものが硬いイメージが<ビード
BS・・・そんな硬いと思わないけど

今はリムプロテクター付きタイヤってまずないけど、付いてるやつは激しく大変だった
248774RR:2006/07/04(火) 01:12:56 ID:GIDjwVDz
>>246
そうですか。正直林道でパンク修理って考えたくなかったので
買いに行きますね。
249774RR:2006/07/04(火) 01:18:46 ID:Fa+TMZWj
>>247
ED660は固さ最強ですよ MT21やT63が軟らかく感じる VE33、35なんてレバー無しでもいけるかと思う

>>248
意外と大丈夫ですよ。車の重量でも持つらしいですから
250774RR:2006/07/04(火) 08:31:48 ID:hIQ17O9e
そういやおれが持ってるタイヤパンドー、
使用期限200305までだ。
251774RR:2006/07/04(火) 09:24:08 ID:rdZc2EZZ
装備一式持ってる時にパンクした事ない。油断して手ぶらの時に限って・・・orz
林道で釘拾うとか、下り斜面で枝突き刺さるとか、想定外のパターンばっかり。
252774RR:2006/07/04(火) 09:41:07 ID:IsquDyEV
>248
一人で北海道の林道で夕方、あと十分で日が落ちるって時にパンク、
なんて考えるといやんなっちゃうよなw ガクブルだ
253774RR:2006/07/04(火) 09:59:12 ID:gcIZihAT
街まで降りる為にビートストッパー三個なんてどう?
254209:2006/07/04(火) 10:58:09 ID:NSIB0nMq
キジマのスタンド買ってきました。
意外につくりがちゃちで「大丈夫かな?」って感じですが、
みなさんの書き込みを読んでいる限りでは大丈夫なんでしょう。

がしかし、試しに組み立ててみたらどうしてもピンが入らない
穴があります、穴を開ける時にずれて開けているみたいです。

とりあえず、仕事終わったらお店に交換してもらいに行って
きます…。

あと、ついでにパンク修理材も見てきますね。
255774RR:2006/07/04(火) 12:27:50 ID:jjhBH28j
>>226
つか、ホンダは本来はやればできる子の筈なんだがな・・w;
256774RR:2006/07/04(火) 12:59:23 ID:l4YU1+rv
>253
勘違いしてないか?
ビートストッパーってのは
リムとタイヤがずれないようにするために付けるものだぞ
パンクとは関係無いし(チューブちぎるまでほっとくなら関係あるがそれは整備不良)
パンクしてそのまま自走するときはビートストッパーが悪さして
チューブやタイヤを痛める。

ごっとんごっとん走るから速度出せずにむしろ安心って話もあるが。
257774RR:2006/07/04(火) 13:02:53 ID:7yrrzZgG
ホンダはブレードなんかは同じ開発者が長年熟成を重ねてすばらしく進化するのもあれば
全然違う人間に担当させて後継モデルが熟成に程遠い改悪マシンになる場合も・・・
258774RR:2006/07/04(火) 13:51:02 ID:E6VYg7Ju
>>239
熱ダレでパワーが落ちるというのは他の空冷バイクでも経験してたけど
まさか水冷バイクで市街地の渋滞程度でエンストまでするとは思わなかった。
しかもしばらくエンジン掛からないし。
259774RR:2006/07/04(火) 14:58:08 ID:IRj4Rke0
水冷ファン付き車で水も吹かないのに熱ダレって考えにくいから、どっちかというとパーコレーションでキャブのガソリンが沸いてるんじゃないかな?
最近のAI搭載車はそいつを活かすためにキャブセッティング薄目だし。
どのみち暫く冷まさないとかかりは悪いだろうね。
260774RR:2006/07/04(火) 15:56:01 ID:BLK2W4l4
10年前に空冷ネイキッド乗ってたけど渋滞でエンストなんてしたことないぞ
エンジンは壊れそうな音がガチャガチャ聞こえてきたけどなんとか動いてた
261774RR:2006/07/04(火) 17:12:36 ID:veVdHYwd
おいらのバイクは熱ダレするとクラッチが切れなくなるお(^ω^)

常に半クラ状態だからオートマ車のクリープ現象みたいだお(^ω^)
262774RR:2006/07/04(火) 17:19:05 ID:bbO0tjW+
水冷の熱対策でオフバイクにこれを使っている人居ない?
俺は今度使ってみようと思うのだが
四輪では間違いなく効果があって、チューンドロータリーなんかには必須アイテムらしい
通販だと1000円+送料くらい
www.redlineoil.co.jp/products/coolant_etc/movie_waterwetter.html
263774RR:2006/07/04(火) 18:27:38 ID:Pxq+FixE
水をラジエターに掛けりゃ解決<熱対策
水冷車なら吹いた水がラジエターに掛かるようにしておく

空冷車ならケースに水
ヘッド回りやシリンダーに直接掛けるとガスケットが切れてオイル漏れすることがある

街中や林道なら停めて休めば良いだけ
レースのときは水タンクつけて重力落下式ウォータースプレーしたことあるな
要するに点滴だけど
264774RR:2006/07/04(火) 19:11:13 ID:+FMFWWAn
俺は解体屋でウィンドウォッシャーのポンプとノズル買って来て
ラジエーターにスイッチで噴射するようにしたよ 全部で1000円も掛からなかった
効果はてきめんだが、小さい水タンクをつけるスペースが有るかだね
265774RR:2006/07/04(火) 19:33:55 ID:P3jds4ls
>>262
素朴な疑問なんだけど,
クーラントの温度が下がるってことはエンジンから持ち出す熱量が
少なくなるってことでしょ?
それじゃ冷却性が下がってるってことだよね?
同じ熱量を出すエンジンから多くの熱量を奪おう(よく冷やす)としたら
クーラントの温度は上がるはず。
266774RR:2006/07/04(火) 20:14:31 ID:8fxxNZXG
エンジンから熱をたくさん持ち出せば結局全体の温度が下がると解釈しておくれ
267774RR:2006/07/04(火) 20:52:41 ID:P3jds4ls
ラジエター部の放熱性能を上げた場合ならクーラントの温度は下がるよ当然。

でも,例のクーラント添加剤はシリンダーブロックからクーラントへの熱伝達
を向上させるっていう謳い文句だよね。

だから,エンジンの冷却性が向上してクーラント温度が上がる,同時にラジエター部
の放熱量も向上(空気との温度差が大きくなるから)ならリクツとして合ってる。
(ラジエタ圧上がるけど)
268774RR:2006/07/04(火) 20:59:46 ID:Pxq+FixE
ウォータースプレー用水タンクはKDXの2stオイルタンクが流用可能
バッテリーが左後ろに付いてる車種は無理だけど

水蒸気冷却は圧倒的
水タンクが切れたら終わるのと、乗ってる人がスチーム加熱されるのが難
269774RR:2006/07/04(火) 21:46:21 ID:+9Ibaf46
>>267
クーラントの吸熱効率が良くなるとすれば放熱する効率も良くなるんじゃないかい?
ラジエター自体の放熱効率がエンジンに大してギリギリしかないんじゃ確かにクーラント温度は上がりそうだけどね。
270774RR:2006/07/04(火) 22:04:38 ID:Pxq+FixE
ラジエターの放熱量は温度が上がるほど増える
が、風を当てたり水蒸気冷却で同温度で増やすことが可能

冷却水温度が上がる=エンジンからの吸熱量が減る
さらにエンジン内温度が上がるのループ
水温で管理するのが現実的

ってことで妙な冷却水使う前に水蒸気冷却するかファンを設置しろ
今は防水なPCファンがあるので、それを使っている
それでも吹くときは吹くので、ラジエターかかって水蒸気冷却できるように加工
271774RR:2006/07/04(火) 22:11:56 ID:P3jds4ls
>>269
HP解説によるとクーラントの沸騰気泡を小さくして熱伝達率を向上
させるってリクツだって。
熱伝達効率を上げるメカニズムがそのとおりだとしたら,エンジンブロック
のクーラント流路部には働くけどラジエター部では働かない。
ラジエター部に沸騰気泡なんてできないから小さくしようがないもん。

言っとくけど,例の添加剤に効果がないってことじゃなくて,メカニズムは
そのとおりだとするとなるほど冷却効率上がるだろうけど,クーラントの温度
が下がるって部分は勘違いかミスだろうってこと。
(もちろん添加剤以外は同条件って前提ね)
272774RR:2006/07/04(火) 22:21:44 ID:+9Ibaf46
なるほど。
他の高効率クーラントの雑誌のテストだと火に掛けて沸騰するまでの時間が普通のクーラントよりも
長いってのは有ったな。
そう言うテストの方が解りやすい気はするな。
273774RR:2006/07/04(火) 22:34:17 ID:Pxq+FixE
普通のLLCはエチレングリコール+防食剤のだよ(普通はリン酸塩)
自分はトヨタのLLCを使用 安いし
沸点UP狙い100%濃度もやってみたけど、体感的には微妙
宗教の世界

変なクーラント使うくらいなら放熱側を弄るのが近道
ラジエターガード加工、裏側の障害物除去、空気流路設置
ファン設置、ウォーターインジェクションが現実的な対応

大技としてラジエター増設っつーのもあり
CRM80だとゼッケンプレート部に増設が定番だった
CRM250はラジエター2枚重ね
サーモスタットは当然のように除去
274774RR:2006/07/04(火) 22:37:23 ID:P3jds4ls
>>272
大気開放の容器を火にかけてって感じのテストかな?
だったら,沸騰するまでの時間が長いってことは熱伝達率が悪い流体だって
ことじゃないかなぁ。
沸騰温度が高いクーラントってことかも知れないけど,要するに水溶液だから
そんなに違わないと思うなぁ。
275774RR:2006/07/04(火) 22:37:33 ID:+9Ibaf46
クーラントそのものを変えるのは色々やり尽くして後少しを多少良く出来る程度でしょうな。
ウォータースプレーシステムは面白いけどマディなレースとかだと使えるのかな?
276774RR:2006/07/04(火) 22:46:54 ID:Pxq+FixE
魔泥なレースでこそウォータースプレーというか水蒸気冷却
特に勾配の大きいスキー場特設コースで威力発揮
あとは全面サンドなビーチレース
スピードでても全開時間が長いと冷却追いつかないです

蒸気機関車から焼きつきっつう痛い思いをして、点滴式ウォーターインジェクションを採用
普通に点滴の道具をトップブリッジ回りに乗せてるだけです
交換も針刺しっつーいい加減な仕組み
でも充分な効果があります
277774RR:2006/07/04(火) 22:49:37 ID:IsquDyEV
シリンダヘッドガスケットの、水の通り道の穴を広げるとイイって話はどうよ
278774RR:2006/07/04(火) 22:55:03 ID:Pxq+FixE
ガスケットだけ広げても意味ないっしょ
バリ取りはするけど

流量UPなウォポンのインペラー&ハウジングとかないんかねぇ
変な改造より良いと思うんだが
279774RR:2006/07/04(火) 23:05:44 ID:P3jds4ls
>>276
ウォータースプレーはやっぱり効果抜群なんでしょうねー。
空気タンク式水鉄砲みたいにエアボリューム加圧して噴射する
方式にしたら泥の排除もできていいかも。
280774RR:2006/07/04(火) 23:12:09 ID:P3jds4ls
>>278
流量が足りてないケースだったら多少効果あるかも知れないけど普通は
基本設計で流量足りてると思う。
下手に流量増やしてもラジエターで放熱しきれずにエンジンに戻ってくる
だけかと。
パワーロスも大きくなっちゃうしね。
281774RR:2006/07/04(火) 23:15:28 ID:kXHzWdp4
オイルに添加するヒートカットと言うのもあるよ。
メーカーは広島鉱潤だったかな。
282774RR:2006/07/04(火) 23:22:02 ID:+9Ibaf46
>>276
なるほど、まさにレース専用スペシャルパーツって感じですな。

そういや後どっかがラジエターとシリンダーの間にアルミのタンク増漕して冷却水容量そのものを増やす
というパーツを出してたな。
ラジエターそのものよりは放熱効率は劣るんだろうけどタンク自体も多少貢献するのかも。
283774RR:2006/07/04(火) 23:41:36 ID:Wq0RTe0Y
レースだったら冷却水を水道水100%に替えると良いです。
クーラントは濃度が増すほどに冷却性能が落ちます。
古い四輪乗っている人ならクーラント濃度と冷却性能は経験的に知ってます。
284774RR:2006/07/04(火) 23:49:10 ID:Pxq+FixE
濃度がUP=沸点は上がる 比熱は下がる
ってので微妙です<水道水クーラント
100%LLCで走ったこともあるけど、吹くときは吹く
で、吹いたときに妙な匂い+ベトベト・・・こりゃ良くないわ

毎レースごとに冷却水抜くんでなきゃLLCをちょっとは混ぜておいた方がいいです
防食効果狙いで10%くらいは必要
285774RR:2006/07/05(水) 01:29:38 ID:KKlJkNaO
>>283
理屈からして効果はあるし、昔は皆やってた事も事実だけどデメリットのほうが大きい
284氏のいうとおりLLCにゃ防食(防錆)効果も担わせてある。レース後に即時に水抜く必要があった。
もうひとつ。LLCはシールまわりの潤滑作用に対して非常に役目が大きいのでシール寿命等を考えたらお勧めできないな
ロードレースでLLC使わない理由は転倒時にこぼれるとものすごく路面が滑りやすくなり危険だからというのが一番かと
286774RR:2006/07/05(水) 11:10:48 ID:PRcaLP8O
冷却効果の高いクーラントってのもあるよ
漏れが以前乗ってたマスィーンは、街乗りバイクにもかかわらず異常に吹き易かった
で、対策で入れてみたらけっこう効果あった。
詳細覚えてないけど、1Lで1.5kくらいしたと思う。

ただし、冬に凍ったみたいで冷却経路がパキッと
それ気付かずに走ってしまい、焼き付きしますた・・・
287774RR:2006/07/05(水) 12:18:41 ID:vxxhIwkm
この流れが終わるまで賢く待ってようと思ったのですが、終わりそうにも
ないので、すいません。
 今度サレンサーを加工しようと思うのですが、ツナギ目がほとんどなく(溶接)
唯一、チャンバー側の管の周りに隙間があります。で、そのあたり6箇所に
ネジ?のような物があり、おそらくそれで固定していると思われるのですが、
どうやって回すのかがわかりません。六角かとおもいきや、丸いのです。
◎←んな感じです。周りがネジ?の頭で真中に丸い穴があいています。
誰かわかりませんか?
288774RR:2006/07/05(水) 12:24:48 ID:RxwciPwR
リベットのことかいな?取るときはドリルでリベットを削ってはめる時はリベット打ちでリベット打ち込んではめるのですよ。
289774RR:2006/07/05(水) 12:39:42 ID:CFGevYPR
普通にリベット止めなんじゃなくて?
リベットだと削り落とすしか無いと思うけど。
290774RR:2006/07/05(水) 12:41:45 ID:CFGevYPR
ごめん、かぶった…。
291774RR:2006/07/05(水) 12:45:58 ID:xay3RPSf
車のウォッシャー利用のラジエター冷却を作ってみたことあるけど、広角に水の吹き出る
ノズルがなかなか見つからなかった。
園芸用のノズルが結構良かったんだけれど、ラジエターからノズルまでの距離が取れな
くて直径5センチくらいの範囲にしか当たらない。
結局1メートルくらいの細い透明ホースの先を塞いで、途中に小さい穴をいくつも開け、
ラジエター表面にクネクネと這わせるようにして何とかと言った感じだった。

冷えるクーラントはキャビテーションで出来た細かい泡が冷却水路全体に回ることによっ
て熱交換の効率が下がることを防いだもので、271の思っているようにウォーターポンプの
付近だけに気泡がある訳じゃないよ。

292774RR:2006/07/05(水) 13:23:13 ID:vxxhIwkm
>>288>>289 あなた達サイコー。
こんなに早く答えがわかるとは思ってませんでした。
リベットを打つ物は高いんですね。またやりながらかんがえます。
293仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/07/05(水) 14:47:38 ID:JGD7sYYv
そんな何度もしない作業のために特殊工具買うことないよ( ´д`)
ドリルやサンダーで削って外した後、リベット打つ時にバイク屋へ持ち込んで作業してもらえばいいじゃない。
294774RR:2006/07/05(水) 14:48:03 ID:RBUwGuU3
リベッターならホムセンで2Kも出せば買えるよ。
295287:2006/07/05(水) 15:31:16 ID:vxxhIwkm
トンクス。
なぜリペットでないと駄目なのか開けていないのでわからないのですが、
ステン六角穴ボルトとかに替えてしまえば今後のグラスウール交換とか
いいかなぁ〜なんて想像してまつ。
296774RR:2006/07/05(水) 15:53:54 ID:t+y3ylOm
どうせ震動による脱落防止じゃない?
揺れやすいところだし
日頃から増し締め確認してください、とは言いにくいしな。

あと、バラすなよっていう注意含めてとか。
297774RR:2006/07/05(水) 17:27:32 ID:h6PN9/Dh
リベッタって自作でアンダーカウルとか作るのに使えそうだけどな。
298774RR:2006/07/05(水) 18:05:12 ID:SYSh1LCV
>>295
薄い板だとネジが切れんからリベット
299774RR:2006/07/05(水) 20:52:21 ID:EO1US82r
正確にはブラインドリベットってやつだね。
薄板に穴を空けるだけで固定できるしなー。
300774RR:2006/07/05(水) 20:53:49 ID:h6PN9/Dh
3mm位の板はどうですか?
重ねると6mmになるけど
301774RR:2006/07/05(水) 21:30:39 ID:EO1US82r
そういえば、板の反対側に手が届かなくても使えるというメリットもあった。>ブラインドリベット

>>300
http://www.monotaro.com/c/026/502/
ここ見る限りでは12.8mmまでは大丈夫らしい。
302774RR:2006/07/06(木) 01:01:34 ID:qUA4+y0k
>>301
サンクスです。
溶接とかより簡単そう。
303774RR:2006/07/06(木) 07:07:45 ID:k3+O6AR6
>>302
しかし溶接よりも確実に強度が低いと思われ。
用途にもよると思うけど。
304774RR:2006/07/06(木) 08:40:43 ID:qUA4+y0k
>>303 そうですね。ちょっとしたパーツで強度いらないもの用に
305774RR:2006/07/06(木) 13:01:34 ID:hTGyGgqS
ついでに
エポキシ接着剤のお勧めがあったら教えてください。
306774RR:2006/07/06(木) 14:30:01 ID:NSVcxC28
>305
同じエポキシでも使う場所
加重の向き、材質によって
違う

ハンズの接着剤コーナーにいるおっさんが詳しい。(元メ−カ−開発にいた人)
307774RR:2006/07/06(木) 18:55:30 ID:t2d50Bev
sagarisugi
308774RR:2006/07/06(木) 20:20:02 ID:6LwCq9AL
すみません、教えて頂きたいのですが、僕のバイクに今、履いてるタイヤが
4.60−18なのですが、これに4.00−18を履かしたら、何か弊害は
ありますか?
309774RR:2006/07/06(木) 20:25:14 ID:8YBrFP9+
>>308
車両のリムサイズがタイヤのカタログに載ってる推奨範囲から外れてたら
性能が発揮できないから無意味・・・というか危ないよ。
310774RR:2006/07/06(木) 20:29:54 ID:dizm0fpf
>308
特に問題無いと思うよ。細い方が安いしね。
どうせ性能を100%発揮させてるやつなんか一握り。
少なくともオレには全然違いわからん。
311774RR:2006/07/06(木) 20:46:46 ID:SvzZlvaj
ブロックタイヤからBTなどの舗装タイヤに換えると燃費はどれくらい良くなる?
312774RR:2006/07/06(木) 20:48:19 ID:SAzWoQgQ
ほんのすこし
313774RR:2006/07/06(木) 21:02:11 ID:iadfq9Dk
舗装路が走りやすいって
サルのように喜んで
スロットルぱかぱか開けて
むしろ燃費悪化
314774RR:2006/07/06(木) 21:27:33 ID:EL39mWAQ
まぁ、燃費よりタイヤの保持期間が長くなるほうが主だよな。

というかタイヤと燃費なんて結びつく発想がない。
315774RR:2006/07/06(木) 21:41:53 ID:DqQ/WoTF
>>308
4.60と4.00だと、幅は微妙に4.00が小さいが、外周は4.00の方が大きくなるよ。
4.00というと、今普通に手に入るオフ用タイヤで言うとトラタイヤくらい。
純正サイズが120/80(=4.60)のセローにトラタイヤ(4.00)入れると、
チェーンのコマ足さない限りスイングアームのブリッジとクリアランスとれなくなるのは有名な話だろ?

だから、起こりえる弊害は幅じゃなくてむしろそっち。
316774RR:2006/07/06(木) 22:35:08 ID:3cz5d9pk
TT-R50Eをナンバー付きで売ってくれるとヤマハ党のおれはうれしいんです。
317774RR:2006/07/07(金) 00:20:49 ID:30NLuQfd
>>308
で、僕ちゃんのバイクなはにかな??

俺のは、TT250Rだけど
315の書いたことそのものが起きた
入れたタイヤはIRCのトラタイヤツーリストだったけど
TTでは、すりはしなかったものの、クリアランスがほとんどなくなり
フロントのスプロケ1T下げてクリアランス出した


318774RR:2006/07/07(金) 02:38:07 ID:5zyt1q2S
皆さん、ありがとうございます。>>308です。車種を書くのを忘れてました。
TS200Rです。現在のタイヤはK180なんですが、友人の家にオフ車向オンタイヤ
があって、欲しいなら持っていってよい、との事だったので。確かメッツラー
だった気がします。
319774RR:2006/07/07(金) 14:11:26 ID:8MSyNGAa
お、漏れのdt200wrと勝負だ!
320774RR:2006/07/07(金) 16:36:01 ID:YQRp8dnM
オフ初心者です。
砂利道登りより下りのほうが怖いです。
1速で前後ブレーキかけながら下ってます。
321774RR:2006/07/07(金) 17:03:22 ID:gR50Et+a
>>320
砂利道、ガレ場など下りは怖いですよねぇ。
エンブレの効かない2stだとなおのこと。w
322774RR:2006/07/07(金) 17:14:06 ID:brhwlMnR
ブレーキかけながら下ると怖い
一気に下って、平地でブレーキかければ問題無し
当然、途中でブレーキかけなくて良いように予め減速しておく
ガレ場だとアクセル開けたいから、余計ブレ-キングする場所に気を使うな

ヤベエとこで開けるためには、それ以外の所で減速しとかないと
323774RR:2006/07/07(金) 17:30:10 ID:DdySwOPU
>>320
走ってる道がどんくらいな感じか分からないのだけれど逆に速度出した場合の方が怖くない事も。
324774RR:2006/07/07(金) 17:39:11 ID:YQRp8dnM
砂利道というか普通の登山道で野球ボールよりでかい石がゴロゴロしてたり
穴が開いてたりしてる。勾配は20度ぐらい。昔MTBで逆サマーソルトしたから恐怖が。
325774RR:2006/07/07(金) 17:39:15 ID:cSx4weoO
ルパン三世が屋根を駆け下りる感じかなw
326774RR:2006/07/07(金) 17:40:36 ID:YYmKmhI2
いっきょに下れといわれても、なかなか怖くてそれが出来ないんだよなあ
傾斜がどれだけのものか、わからんけど
気合入れて、いっきょに”でや〜”と、下るんだよね
山の中とかだと、降りてからのブレーキングマージン
短いところなんかは恐怖だよ

堤防とか行って徐々に練習していきなされ。
登りはさあある程度アクセル緩めれば、減速するから良いんだけど
下りはさあ、そうはいかないからね。
うまい人は、こんな崖見たいな所もってとこ
降りてゆきますからねえ
まねできませんよW

とにかく頑張れ、少しづつ乗っていれば段々に慣れる
でも、無理はしないでね、何もこなそうで、
いろんなものがすっ飛んでくることもあるし
オーバースピードで谷に落ちそうになったりするから
ま、視線に注意だね、曲がれないってそこだけ一点を見てると
見たところにしか行かないから、できるだけコーナーの先を見るとか
面白いもので見た方向に進んでいくものだよ。
きいつけて乗りなされや。
327774RR:2006/07/07(金) 17:44:26 ID:brhwlMnR
堤防はやめろ
轍から崩れるぞ
現状復帰を求められて損害賠償請求されたことがあったような
328774RR:2006/07/07(金) 17:46:36 ID:RsqKF8vB
次の人エルズベルグの下りの動画よろしく
329774RR:2006/07/07(金) 17:55:04 ID:0myq38qB
>>326
なんか歌詞みたいだw

>>327
 堤防は本当に止めた方が良い。
河川事務局から指導程度ならラッキー、
最悪損害賠償請求です。

>>328
これしかなかった
http://youtube.com/watch?v=YYDL1SqX-SY
330774RR:2006/07/07(金) 19:27:18 ID:5zyt1q2S
業物に無かったっけ?も少しキレイなヤツ。
331774RR:2006/07/07(金) 20:36:04 ID:piJTo8My
Vストローム650ってオフ走れますか?
てかパリダカ出れますかね?
332774RR:2006/07/07(金) 20:47:22 ID:MrO3INjO
>>331
走れるし参加も出来る。
333774RR:2006/07/07(金) 20:55:42 ID:piJTo8My
>>332
サンクス!!
334774RR:2006/07/07(金) 21:38:09 ID:TXUXwK+p
堤防の斜面は走ってなかったけど、その下の河川敷の草原で走っていたら
河川パトロールの黄色い車が回転灯ピカピカさせながら近づいてきたので
全力で逃げたオレが来ましたよ。
335774RR:2006/07/07(金) 21:47:13 ID:nDr36g6P
来なくていいよ
しっしっ
336774RR:2006/07/07(金) 22:06:38 ID:FyTmvei9
帰っていいよ。
337774RR:2006/07/07(金) 23:11:27 ID:6AtOlHE1
しっかし、気軽に走れるところないな。
田舎引っ越したい
338774RR:2006/07/07(金) 23:16:42 ID:6AtOlHE1
田舎のほうだと堤防とかそれほどうるさくないんじゃない?
場所によるけど。
339774RR:2006/07/07(金) 23:25:28 ID:30NLuQfd
うちら地区は、田舎だから堤防とか
火坊林とか林道とか裏山とかうるさくないねえ
340774RR:2006/07/07(金) 23:29:41 ID:6AtOlHE1
うらやますい…
341774RR:2006/07/07(金) 23:59:25 ID:brhwlMnR
堤防はどこでもまずい
轍から崩れて決壊するからな

河川敷・・・というか川の中走ってても文句は言われないけど
342774RR:2006/07/08(土) 00:06:00 ID:c7CVDm5A
鮎や小魚は文句言ってると思う
クロカンが流行った頃、川を渡ろうとしてスタックするお馬鹿が増えたが
オフ車でやろうとするなよ
343774RR:2006/07/08(土) 00:12:08 ID:PJCZM3Ei
すまん、やってみた
タイヤが砂に沈んで身動きとれなくなった
一人でいかなくて本当に良かったと思ったよ

そしてそのあと罰が当たったのか砂浜のくぼみに落ちて飛んじゃった
60kmは出てたけどXLRほぼ無傷。オフ車って丈夫だなぁ 俺は傷だらけですが・・・クビイタイ
344774RR:2006/07/08(土) 04:52:32 ID:9BiU8ykl
河川敷は遊べそうで遊べるとこ少ない。
堤防は治水上まずいし、公園化してるとこはカップル+ファミリー+さぼり営業マンの視線が痛い。
水辺は釣りオヤジに占拠されてるし、中州は野鳥がたむろってる。
345774RR:2006/07/08(土) 07:05:27 ID:1W53p0EK
坂を見ると血が騒ぐ
車運転中、道端で、手ごろな斜面を見つけると
ここ登れるかなあと攻略を考えるw
でもこの時期は、あちこち草が多いから
山には分け入れないもんなあ
春先と秋口にならんと、走れるところ少なくなってねえ。
346774RR:2006/07/08(土) 07:10:58 ID:MjNzqbcw
つかこのご時世に河川敷単車で走る事事態がイタタなわけで
347774RR:2006/07/08(土) 08:03:03 ID:1W53p0EK
だめなんか???
348774RR:2006/07/08(土) 08:21:07 ID:zGHi0mAM
俺の県は河川敷走っても特に問題なし。
皆、勝手にでけー畑とか作りまくってるもん。
349774RR:2006/07/08(土) 08:53:02 ID:1W53p0EK
そんなことしていいのか〜

どれおれもトラクター持って耕しにいこうかなあw
350774RR:2006/07/08(土) 12:29:42 ID:boaJKlx5
俺の地元も河川敷で畑耕してる奴いるが洪水きたら無駄な努力だなと見る度に思う

あと地元の河川敷に練習コースもあるぞ
8の字とか小さいのが点々と
トランポで来るやつもいるしな
351774RR:2006/07/08(土) 12:51:16 ID:NBPIljhB
なにごともやりすぎると寿命が短くなるから、たいせつにね。
352774RR:2006/07/08(土) 13:38:22 ID:ddXtJYBb
河川敷はほっとくと木が生えて、伐採費用がかかるんで畑やコース作り黙認だったりする
周辺住民から文句が出ない範囲でね
自分も何箇所かコース確保してるよ
周回じゃなく、アタック系ね
353774RR:2006/07/08(土) 15:02:49 ID:Bkyk64kq
田舎は良いなぁ…河川敷すらない!
354774RR:2006/07/08(土) 15:27:28 ID:XWyQ6/L7
近所には丁度いい所が無いんだよな。
バッチリ護岸工事済みの川と、樹海みたいな命がけ林道みたいのばっかりでw
355774RR:2006/07/08(土) 18:13:09 ID:P88h0fek
某ショッピングモール脇の駐輪場で、歩行者専用の階段を勢いよく下ってきた
SSERのゼッケン付けたTTレイド。
乗ってるのいい年こいたオッサン。
本人的にはきっと華麗にテクを見せつけたとか思ってるんだろうなあ。
只のDQNにしか見えませんから残念!
駐輪場の管理人のオヤジに注意されてたけど「オフロードだから…」とか何とか言い訳してた。
勝手に「オフロード」=「ボクはバカです」という観念を植え付けないでホスイ。
356774RR:2006/07/08(土) 18:36:58 ID:GrtlQUmS
明治通りの歩道橋走ってるバカなら見た。
恥ずかしい…
357774RR:2006/07/08(土) 18:52:43 ID:boaJKlx5
市営の公園とか子供の多い公園に限ってトライアルしたら面白いだろうなってとこが多いな
358774RR:2006/07/08(土) 20:07:22 ID:eVtpcWxa
>>350
河川敷は唯一「えた・ひにん」に与えられた土地だったんだよ
だからあそこしか耕す事が出来なかった
祖先からの土地を大切に守ってる人々だよ >河川敷で畑耕してる奴
359774RR:2006/07/08(土) 20:14:04 ID:2MffgcdV
>>358
釣れますか?
360774RR:2006/07/08(土) 21:34:00 ID:VxXXg20D
そういえば俺のばあちゃんも土手の上の空き地でネギとかトマト作ってたな・・・
361774RR:2006/07/08(土) 21:41:05 ID:NEypxQew
>>355
「立入禁止」をしゃがんで入るような言い訳だな。
362774RR:2006/07/08(土) 22:21:43 ID:8Iu8e3CS
>>355
ゼッケンとナンバー見れば個人特定できちゃうのによくやるな
363774RR:2006/07/08(土) 23:26:50 ID:P88h0fek
>>362
いつの大会のゼッケンとかまで近寄ってみればそれも可能だろうけどそこまで暇な人はそうそう居ないかと。
本人的には昔取った杵柄ってな感じで誇りなんだろうけどね〜

只のDQN認識票に成り下がってる。
364774RR:2006/07/09(日) 00:24:51 ID:PXUhus+v
>>355
多いですね。「出来る事」と「やって良い事」の違いが判らない人。

クロカンブームの時に富士山上ったら道路脇に沢山のアタック痕が有りました。
その後すぐに巨大なブロックで戦車でも入れないようなゲートが出来ていたっけ。
東名高速の高速バスの階段もバイクが侵入できないようになりましたね。
金を払わずにそこから出るオフロードバイクが居たらしい。

馬鹿ほど世の中が悪いと思っているようだが、
何故起こられるのか判らないかららしい。
365774RR:2006/07/09(日) 00:31:28 ID:87o5PJAS
>>364
まあ正論をここで言ってもツマンネーだけだよな
走る場所はネットでは絶対晒さないのはわかるな
366774RR:2006/07/09(日) 00:33:53 ID:hEia6CqH
河川敷アタックコースは毎週走っておかないと藪に埋もれて走れなくなる
増水すると水面下になって草が倒れるから問題無いんだけど

草刈までして作る気はないな
倒木を引きずってきて障害設置はするけど
367774RR:2006/07/09(日) 00:35:10 ID:9Mn+56no
山系アタックや河川敷モトクロスはあくまで内輪のネットワークの範囲だけに留めておいて欲しい。

でもまあ>>355で晒されてるDQNオヤジみたいな奴は論外だろ。
馬鹿な行動をすればネットに晒されるってことで厳に謹んで下さい、グッドライダーなら。
368774RR:2006/07/09(日) 00:36:41 ID:jxWUm/D4
馬鹿なやつだなあはは、でいいじゃん。
あんまり執拗なのも病的に見える。
369774RR:2006/07/09(日) 00:40:07 ID:hEia6CqH
減水時のダム
走るというか探索に行くこともある
ダムの出来る前の地図と照合
夏場に数少ない藪の無い所

道路跡はいいけど水田跡に嵌ると泥沼スタックするんで注意が必要
370774RR:2006/07/09(日) 02:36:25 ID:9Mn+56no
>>368
目前で見たとしたらあんまり笑えないな。<オフ車の歩道爆走DQN
人目に付くだけにむしろ山を荒らす奴よりタチわりーよ。
笑って見過ごすだけだとタダでさえ低いバイク乗りの地位がより低くなっていくわけで。
371774RR:2006/07/09(日) 02:44:05 ID:BfDljtMi
レースのゼッケン付けて公道を走るのでも寒いのに歩道を暴走か…
さらにそれを馬鹿だなあなんて笑って見過ごす事を勧めるかあ?
どんだけ自浄能力すらないキチガイ集団なんだよ? オフ車海苔ってのは。
372774RR:2006/07/09(日) 03:09:55 ID:S06lEGZT
>>368
馬鹿の仲間と思われるわけで・・・
373774RR:2006/07/09(日) 03:57:28 ID:C11hA+2a
とりあえず淀川河川敷で走るな。自転車で走るときにあの車止めで凄く不便になるから。
374774RR:2006/07/09(日) 05:48:58 ID:DWwrMpOU
自分メガネ使いなんですが、メガネの人はオフメットに・・・どうすればいいんですか?
375774RR:2006/07/09(日) 05:50:26 ID:DWwrMpOU
思ったんですが、書き込むスレ違いますね
メット総合逝きます
376774RR:2006/07/09(日) 07:07:47 ID:/WwtE6b4
普通のを買って宜しい、ただゴーグル買う時に
めがね用の大きめのを買えば良い
俺は視界が少し広そうだったので
眼鏡してないが、めがね対応のゴーグルにしてるけど。
377774RR:2006/07/09(日) 07:27:23 ID:EIcOUB13
システムメットのオフ用キボンヌ
378774RR:2006/07/09(日) 08:26:55 ID:/M1CVAHh
>377
オフ用ったって、バイザーついてるくらいのもんだろ
379774RR:2006/07/09(日) 09:12:39 ID:09O2rAmo
度付きゴーグルかシールド キボング
380774RR:2006/07/09(日) 09:28:02 ID:DWwrMpOU
>>376
レスありがd!
381774RR:2006/07/09(日) 11:52:04 ID:/WwtE6b4
アライのツアラークロス使ってるけど
あれのシールドって、若干の画像のゆがみが出ますよね??
見る場所によって遠近感が変わる
今は、シールドも雨の一般道のときとか
使うときもあるかもと、シール残したまま、ゴーグルにしてるけど。
382774RR:2006/07/09(日) 12:09:28 ID:u2FZQBpH
>>381
あるある。
まっすぐ前を見ているときは良いけど、少し横を向いた状態で前を見る(ミラーに顔を向けつつ、進行方向を見るような状態)な角度だと、かなり像が歪むよね。
ま、慣れの問題だとは思うけど。

すれ違いスマソ
383774RR:2006/07/09(日) 12:11:21 ID:PXUhus+v
>>367
> 山系アタックや河川敷モトクロスはあくまで内輪のネットワークの範囲だけに留めておいて欲しい。

自分もそう思っていたけど、最近はちょっと変わった。
先日、バイクが少ない河川敷へ足を運んだら恐ろしいほどの不法投棄で、
一瞬、処分場に迷い込んだかと錯覚するほど。

ゴミを別としても単なる時間稼ぎにしかならない。

山系アタックは別として河川敷モトクロスは「猿」のように従来のこっそり
走る考え方を変えた試みを実践している。結果、ゴミは少ないようだ。

とはいえ、まだ抵抗があるのでちょっと遠まわしに書いてたりする。
384774RR:2006/07/09(日) 13:32:08 ID:yGF3lTNk
要は「ヘププタマルってなんだ?」って事?
385774RR:2006/07/09(日) 14:15:24 ID:nTQ3BxBv
初めてゲロ道に行ってみた
かなり楽しいかも(・∀・)
しかし泥だらけ
リアサスとか中の方の泥はどうやって洗うのか教えて下さい
386774RR:2006/07/09(日) 16:10:26 ID:nTQ3BxBv
あげさせて
∩(・∀・)∩
387774RR:2006/07/09(日) 16:27:12 ID:c225zHao
>>385
ティンコみたいに、皮ムイてやさしく洗って。
次乗るときにカスいっぱい溜まってたら、乗せてあげないんだから!
388774RR:2006/07/09(日) 17:52:58 ID:9Mn+56no
>355ではないが、今日は普段の足にしてる原二スクで走っていたら
TTレイドに箱付けてジェッペル丸メガネのキモデブオタなオッサンに煽られますた。
すり抜けて前に前に行く物の、信号ですぐ追いつく w
TTレイドにはDQNを惹き付ける魔力でもあんのか??

…なんつーかヒトより速く走りたい、ってのならモトクロスとかエンデューロやれよ、と思った。
レースやってると公道で飛ばすのがバカバカしくなるから。
389774RR:2006/07/09(日) 18:20:30 ID:/WwtE6b4
にゃろ〜
特定車種を上げて、馬鹿にすんじゃねえ
おれはTTのりのオサンだが、てめえの書き込み見ると
非常に不愉快で荒らしてやろうかという気にさえなるぞ
少し口に気を付けろボケ
と書きたくなるな。

1が10ではないのだよ、1を10とも取られるけどね。
誰かが何かをするとその集団がみんな悪者のようにと言うふうにんね
どこかのミサイル連射・・・・・・以下略
390774RR:2006/07/09(日) 18:23:58 ID:9Mn+56no
事実を淡々と話したまでで。
ただ、確かに「TTレイドにはDQNを惹き付ける魔力」の下りは余計だったね。
しかし1が10ではないかもしれんが妙にオフ車海苔でマナーなってない奴は多い気がするよ。
391774RR:2006/07/09(日) 18:27:39 ID:uoOEwvrY
>>389
華麗にスルーできない大人が多いのも原因
392774RR:2006/07/09(日) 18:31:02 ID:BfDljtMi
TTがキモヲタ率高いのは確かだね W
389がわざわざ証明してくれたし
393774RR:2006/07/09(日) 18:35:08 ID:jxWUm/D4
はいはい皆さん落ち着いてw
394774RR:2006/07/09(日) 18:51:21 ID:/lAaFF+P
ダートとか信号すくない裏道とか思い切り走ってると、他車の流れと共存するのが
面倒になるなあ。オンロード乗ってた時より協調性がなくなった希ガス
395774RR:2006/07/09(日) 18:52:22 ID:c225zHao
クマさんマーク入ってるバイク、またはそのウエアを着ているヒトは、
キモオタと見て間違いないでしょうか?
396774RR:2006/07/09(日) 18:57:16 ID:xgpkXKpY
とりあえず熊出没注意のステッカーが張ってあるのは「プゲラ」と内心で思って終わりにしている
397389:2006/07/09(日) 19:09:54 ID:/WwtE6b4
おちつけおれおちつけおれおちつけおれおちつけおれ
392なんかまうな
うおおおおおおおおお

駄目だ酒の量が入りすぎた、雨だったからなあ

398774RR:2006/07/09(日) 19:13:42 ID:jxWUm/D4
からみたくてしょうがなさそうなアホが紛れてるみたいだけど
無視しようぜ。w
399774RR:2006/07/09(日) 19:13:51 ID:/M1CVAHh
     /\⌒ヽペタン
   /  /⌒)ノ ペタン
  ∧_∧ \ (( ∧_∧
 (; ´Д`))' ))(・∀・ ;)
 /  ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O   ノ ) ̄ ̄ ̄()__   )
 )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
400774RR:2006/07/09(日) 19:25:59 ID:jxWUm/D4
>>397
あんたのことじゃないからねw
401774RR:2006/07/09(日) 19:32:07 ID:/WwtE6b4
あ〜なんか猫が餅ついてるのが見える
飲みすぎだな寝る
402774RR:2006/07/09(日) 19:34:12 ID:/M1CVAHh
            /              丶     
              , ' r、'´    _ _      ヽ     
           /  /ヽヽ__ ' ´   _____,, イ ヽ    
          ,'  ,'  {_r'‐'',ニ二、ー===-‐'|l 、`、  
           iヽ i //  '´  ̄`ヽヽ       l| l  i  
        ,' ヽ l /  、>‐=、、      =ニヽ ! l  l
        ,' /⌒ l |  ´ /(__,!゛       `、! |  !   
       ,' ! '^> |!   i。_oソ     , ニ、,  ノ 丿    
       ,'  ヽ ヽ     ` ─       '⌒Y, ' /    
        /   |`T 、            j     /}´       ,'^!
     /   l l i iヽ     i` ーァ   /ノ      / /
      /    | | i i ! \   l_/    ノ |   {ヽ  / /
     ,'    | | i iノ   丶、 __  , イ | |   l } 〃 二ヽ
    ,'    r| | '´\_  / ,' ,′  | |   |└'{_/ ,─`、
   ,' , --─/ l | ─ 、 `X´ト、 ,′  | |  |  '-イ_ィ、 
403774RR:2006/07/09(日) 20:07:58 ID:r4CX2PSO
>>395
FACTORY BEARのステッカー張ってるし、今は着てないがロゴ入りのウェアも持っている。
着てないのは、色がどうこうよりもっと機能的なウェアがあるからだが。
それに、蛍光色が流行っていた当時はBEAR BRANDに限らずみんなハデハデだった。
単に廃れただけだ。お前が今着てるウェアも15年後には廃れてるかもしれない。そんなもんだ。
404774RR:2006/07/09(日) 20:16:12 ID:DyAD9IoF
天竜川なんか河川敷コースで毎年MFJ公式戦やってるぜw
よその河川敷も公認されるように働きかければ(・∀・)イイ!!
405774RR:2006/07/09(日) 20:52:48 ID:9Mn+56no
晒されて恥ずかしいような行動を普段からしなければいいだけの話だろ?
どこで誰が見てるか解らないし、その誰かがネットの住人であるのもどうにもならないのだが。
406774RR:2006/07/09(日) 20:54:52 ID:jxWUm/D4
はい、まったくそうですよ。まったくおっしゃるとおりですね。



407774RR:2006/07/09(日) 21:02:33 ID:yGF3lTNk
>>403
>>395はその廃れた物を今着てる事に突っ込んでるのであって
今流行ってるデザインが後年ダサく感じる云々っつーのとは話が別だろ

まあ他人が何着てようがそんな事ァ大きなお世話なんだが
408774RR:2006/07/09(日) 21:57:56 ID:9Mn+56no
図星を突かれた奴ほど言う事が支離滅裂になるな。
wの乱用も見苦しいだけ。
409774RR:2006/07/09(日) 22:03:49 ID:jxWUm/D4
あほか。
wまいいけど。
しょうもないことにからんで荒らすんじゃねえよ。
410774RR:2006/07/09(日) 22:06:25 ID:jxWUm/D4
ウルルン見るからもう相手しないからな。
すきにやれ。w
411774RR:2006/07/09(日) 22:23:54 ID:BfDljtMi
遁走宣言テライタス!
やっぱTT海苔は…
412774RR:2006/07/09(日) 22:27:11 ID:FCD4XMql
みんな知ってると思うけど貼っとくよ。
http://www.westpoint.co.jp/
レンタルバカ安。
413774RR:2006/07/09(日) 22:32:36 ID:43tO5SV/
懐かしのファクトリーベアー・・・

まだ売ってんの?
414774RR:2006/07/09(日) 23:40:42 ID:NI+PBioY
そういえば昔、FOX のパクリの POX というブランドがあったらしいな〜と思って
グーグルで画像検索したら、とんでもないものが出てきてびびった。
415774RR:2006/07/09(日) 23:43:11 ID:jxWUm/D4
うわすげー。思わずこーふん!
416774RR:2006/07/09(日) 23:46:33 ID:hEia6CqH
KORINのパチ物シリーズか
無茶なものいっぱいあったなぁ

田舎じゃゼッケン以前にバイク乗ってるという時点で身元割れてるからな
無茶は出来ないよ
417774RR:2006/07/09(日) 23:47:55 ID:DyAD9IoF
天然痘かな
418774RR:2006/07/09(日) 23:48:34 ID:jxWUm/D4
ばいどくだよ
419774RR:2006/07/09(日) 23:59:23 ID:1NPoANuM
YZ125でナンバー取得したんだけどさ
EZ電装キット
チャリ用HID
で良いか?
誰かやってる人居るか?
追伸
さっきから妹が慣れないネットしててヤケに笑ってるなと
見てるのはVIP板なんだがやめさせた方が良いか?
420774RR:2006/07/10(月) 00:01:00 ID:tbPsKLER
>>419
規制があると盛り上がり

何も無いと盛り上がらないのがVIP


つまりほっとけばすぐ飽きる
421774RR:2006/07/10(月) 00:13:45 ID:9sfMWbpf
>419
イモート ← もう手遅れ
422774RR:2006/07/10(月) 00:14:40 ID:zyb/tgsL
>>416
都心部だとスクーター(原付・ビクスク問わず)とオフ車海苔にマナー悪いの多し。
特にオフ車は林道走ったぐらいの経験で自分にテクがあると勘違いしてると思ってるんだろうなぁ。
423774RR:2006/07/10(月) 00:16:14 ID:gmV5805K
>>419
灯火器なんて飾りですよ、偉い人には(ry
俺はリエゾン要と割り切って、全部付いてるけどダミーだな
424774RR:2006/07/10(月) 00:16:37 ID:gLq/oWrP
えと…妹が
ミンスの岡田のポスター見ていきなり笑い出した

ヤバイ?
425774RR:2006/07/10(月) 00:19:14 ID:zyb/tgsL
田舎の林道とかオープンEDとかなら発電機までは要らないだろうからねえ。
まともな光量のライトと保安部品動作させようと思ったらE-Line一択なんだろうけど
いかにもウエイトバランスなんか取って無さそうな精度悪い物をクランクに付ける気にはならないな。
426774RR:2006/07/10(月) 00:32:34 ID:9sfMWbpf
>424
今夜が山だ
427774RR:2006/07/10(月) 09:09:56 ID:HdzMx1f/
EZ電装って電池でどのくらい持つの?
428774RR:2006/07/10(月) 12:06:59 ID:k3YEu2sb
ttp://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/topeak/lpf035.html

こりゃ俺のDR-Zより明るいわw
自転車用とはいえHIDはすげえな。
429774RR:2006/07/10(月) 13:24:30 ID:9sfMWbpf
自転車用とはいえ値段もすげえな。
430774RR:2006/07/10(月) 15:28:56 ID:GIrWEeIJ
>>419
妹ヤバスw

ところでメーター関連はどうしてる?
自転車用?
漏れは1wのLEDライトダブルでつけてるよ。
しかし無線式のサイクルコンピューターは誤作動起きるらしい(まだつけてない
431774RR:2006/07/10(月) 16:45:22 ID:hoKFYvov
>>430
誤作動するね。>サイクルコンピュータ
高圧電線の下とか線路の脇とか。自転車で使っていたんだけど
最高速度が100km/hとか、ありえない記録になってたりした。
432774RR:2006/07/10(月) 16:45:36 ID:c+vyOpvP
オール電化キャンプってできないかな。
大型バッテリーで充電しながら走って。

ま、ちょっと荷物がかさばるかもしれんが
433774RR:2006/07/10(月) 17:15:47 ID:k3YEu2sb
発電機でいいじゃんw
434774RR:2006/07/10(月) 17:45:58 ID:sha4dqf9
無線式のサイクルメーターはそもそもバイクじゃ
センサーとメータ間の距離がありすぎて作動しないよ。
435774RR:2006/07/10(月) 19:18:38 ID:gLq/oWrP
>>434
やはり有線かね?
他に使えるメーター何か知ってる?
436774RR:2006/07/10(月) 20:47:45 ID:CGTdohVi
>>435
acewellってとこからAce3803ってメーター出てる。ちゃんとしたヤツ。
2万したけど、文句の付けよう無し。俺も今まではキャットアイとかパノラム
とか付けてたけど、比較にならん。絶対お勧め。(中の人じゃないですよ。)

>>427
EZ電装だけど、アルカリ電池で週1使用くらいなら、1年は余裕で持ちそう。
なかなか痒い所に手が届くKITだけど、チャイナ製なのが、たまにキズです。
ハーネスの造りが悪すぎ。出来れば、バラして自分でパクッって作り直しした
方が良いかも。俺は前述したメーターもKITのバッテリーで駆動させてます。
電池はエネループ使用してます。

437774RR:2006/07/10(月) 20:54:43 ID:I4+sb0k+
良さそうですね<AceWel
l
ラリーを設定する中の人の方なんだけど、今のところ信頼性重視でXRメーター2連
ワイヤー介してセンサーという方法が壊れにくくて良い

磁石なセンサのヤツは藪に突っ込むと無くなる
ピックアップ側の対策、なにかないですかね
安く済めば設営側の車両が増やせるんですが
438774RR:2006/07/10(月) 21:47:59 ID:CGTdohVi
>>437
磁石だけど、加工できる環境があるならディスクをハブに止めているボルト
の頭をエンドミルで掘って円柱のマグネットをはめ込む形で接着すれば良いか
と・・。接着剤はエポキシ系が強くてお勧め。ディスクにエポキシ系の接着剤
で接着しても問題は無いかとおもうけど。磁石もネットとかで検索すれば形状
の合うヤツでネオジム系の素材の物が見つかると思う。
センサー側は倒立ならフォークカバー内に収める様に工夫すれば、余程の事が
無い限り問題無しですよ。
439774RR:2006/07/10(月) 22:01:02 ID:I4+sb0k+
マグネット側はハブに埋めこみで問題起きてないです
センサー側が・・・・
正立なのもあるんですけど、センサー飛んだり配線がちぎれたり
アルミ削り出してまで作る気にもならず

ブレーキマウントに付ければ楽なんですけど、こんどは熱でやられてみたり
440774RR:2006/07/10(月) 22:08:23 ID:prHYmlPr
WR250Fの公道バージョンが’07年モデルから出るみたいな
記事を今年の頭にみたのだけど・・・
続報というか、、、ガセだったのかなぁ???
441774RR:2006/07/10(月) 22:46:43 ID:zyb/tgsL
その手のガセネタはWR400Fが98年にこの世に出てから毎年毎年言われてるよね。
もう8年も経つんだからいい加減出ない物は出ないって。
XRとかD虎が年間3千台以下、トップセールのセロ250ですら3500も無い程度しか売れない市場で
今更そこと食い合うようなWR250Fトレールバージョンなんて出さないと言うか出せないでしょ。

プレスト輸入の公道仕様は毎年出てるが。
割り切れば結構普通に使えるからこれでイイんじゃないの?
どうせデチューンされたトレールバージョン買ってもイジり回して金掛けるんだろうし。
442774RR:2006/07/10(月) 22:49:38 ID:gmV5805K
ふふーん、それがそれが
まぁまだヒミツだなw
もうじき発表あるから、待ちなさい
あんま書くと起こられるので
443774RR:2006/07/10(月) 22:54:47 ID:zyb/tgsL
新型があるとすればセロー250のFI仕様、ぐらいだろ?
ヤマハから新型250が出る、と以前話題になった時は結局セローが250になっただけだったからねえ。
444774RR:2006/07/10(月) 23:02:39 ID:UD28nt2c
セローが250になるって発表されたときは、
随分と荒れたもんだよなぁ・・
今でこそ割りと受け入れられてるけれど。
445774RR:2006/07/10(月) 23:03:46 ID:Zax76nEi
バイクに詳しい先輩が言っていた
水冷・250・5バルブが出ると
446774RR:2006/07/10(月) 23:08:16 ID:Rsrr0SYf
出たとしてもエロく高くなるぞ
447774RR:2006/07/10(月) 23:11:07 ID:zyb/tgsL
トリッカーが出た時点で不思議ではあったよね。
あれ?セローどうするんだろって。
結局、鳥はセロー250への叩き台でしかなかったのか。

で、価格コムその他で調べてみると今は40万台はザラにあるね、セロー250新車売価。
中には35万切ってたりして。
ttp://www.rjen.co.jp/bike/yamaha250.htm
07で大きなモデルチェンジがあるとしか思えないな。
448774RR:2006/07/10(月) 23:11:08 ID:c+vyOpvP
>>445
250.5バルブに見えた
449774RR:2006/07/10(月) 23:22:00 ID:l5t1iM+y
セローの本当のコンセプトはセル無しフロント周り軽量な最初の方のモデル
以後は利便性とトレック性能を控えに以下(ry
450774RR:2006/07/10(月) 23:23:04 ID:l5t1iM+y
×控え 
○引き換え 
451774RR:2006/07/11(火) 07:59:14 ID:CTi31Ftv
>>436
EZ電装キットは支那製なのか…
バリとか酷い?
バッテリはどこにマウントしてる?
452774RR:2006/07/11(火) 09:22:45 ID:KOL3TC9P
KDX250SRだがどうしてもフケ上がりが悪い
キャブセッティングどうしたらうまくいく?
誰か教えてください
今はノーマルでクリップ位置は一番上
上から2番目でちょっとかぶり気味
真ん中にすると1K走らないうちにかぶってしまう
453774RR:2006/07/11(火) 11:19:28 ID:lMr2/tbd
エアクリとサイレンサーは詰まってないのかい。
454774RR:2006/07/11(火) 11:37:10 ID:KOL3TC9P
新車の頃からこういう状態なんだ
92モデルだが、最初からかぶり気味
ちょっと高いところへいくととたんにふけが悪くなる
あたり悪かったんだろうと諦めてたんだが、今じゃ貴重品の2スト
何とかおいしく乗りたい
455774RR:2006/07/11(火) 12:21:02 ID:1GP4Sqpt
WR250F国内仕様はまじで来年出るみたいだね。
値段も今出てるのと変わらんから、正直高い。
それを受けて12月リリースの07WRからはプレストはADRキットを斡旋しなくなった。
全部ここだけの秘密な。お兄さんからの約束だ。

>>425
E−LINEの発電機でYZ125公道ver作ったけどな、組んだら当たるからかなり削ったりしたよ。
さすがアメリカ、的な大雑把なつくりでワロタ。
バランスなんかあったもんじゃないけど、つけてから3年、ナンバー付レースなんかにも使ったりしたけど
意外と壊れないもんだね。
456774RR:2006/07/11(火) 13:30:01 ID:EQC4Quqg
プレスト扱いのADRキットは高い、ヘボイからどうせ要らない気も…
DRCの電池キットベースで作る方がマシなモノが出来そう。

でもさー、WR国内仕様がマジだとすれば08年には排ガス規制がさらにきつくなるわけでFCRキャブじゃまず形式認定は不可能ジャマイカ?
あとシート高の問題もあるからサスも短くならざるを得ない。
(シートのアンコ抜くのは凄く無理そう)
どうかなー? カッコは国内市販公道オフ初のアルミフレームで最高だけど性能はKLXに辛うじて届くぐらいで
価格は70万か… 悪いけど悲観的な予測しか出来ないな。
裏切られる(良い方向に)のを望むけど。
走り系が壊滅状態で雑誌もネタが無くて過去にやった事を何度も反芻してるような状況だしね。
457774RR:2006/07/11(火) 13:35:42 ID:U5dhsKP1
>>454
92年から今までその状態で乗ってたんなら気にするな。開け気味で乗れ。以上。
458774RR:2006/07/11(火) 13:36:07 ID:y1cp2qrZ
ノーマル?
標準のセッティングは?
まずは標準に戻すべきかと。
459774RR:2006/07/11(火) 13:42:47 ID:H+TjneTE
>>436
>Ace3803

よさそうですね。

タイヤの外周長はミリ単位で設定可能ですか?
それと、トリップの加算、減算はできますか?

それらができて、タコメータ無くなればかなり完璧かも。
460774RR:2006/07/11(火) 13:43:26 ID:H+TjneTE
>>456
>KLXに辛うじて届くぐらい

KLXってそんな高性能だったんだ! W
461774RR:2006/07/11(火) 14:15:39 ID:/XyZthsp
WR国内仕様がでたとしても値段が逆車と変わらないなら
そんな遅くて割高なバイク誰も買わないだろうな
462774RR:2006/07/11(火) 14:58:15 ID:EQC4Quqg
WRをベンチテストに掛けても後輪で25ps程度。
何も規制にしてないYZ-Fフルパワーで30行くか。
XRやKLXは20チョイぐらい。
今の基準で排ガスや加速時騒音規制に対応したらその差5psは簡単に無くなりそう。
加えて14500まで回るのが身上の超ショートストロークエンジンもそのまま出せるとは耐久性の面からも思えないんだよね。
あと完全にオフ路面だけに割り切ってミッション系もギリギリの強度で軽量化をしてるからやっぱりだいぶ作り直さないとダメそう。
ま、あくまで素人の勝手な妄想なんでどこでもいいから予想を裏切ってくれ。
本田は… もういいや。
463774RR:2006/07/11(火) 16:21:07 ID:1GP4Sqpt
吸気はもちろんインジェクションでござるよ。
Yはワークスマシンも今インジェクションで走らせてるし、
その辺のフィードバックなんかも含めて来年の夏ごろになってしまうみたい。
車体は基本出来上がってるらしい。
464774RR:2006/07/11(火) 19:01:08 ID:H+TjneTE
まぁ、車体が出来上がっていても出すか出さないかは
また別だろうし。アルミフレームのCRMとかターボのVT
とかいろいろ前例はあるしね。なんつってもあまりにも
マーケットが小さいから。
ヤマハがシート高900mmの業界自主規制?を打ち破れるか?

販売価格が高いからといって、台数見込めないものには
金かけられないわけであって、販売価格と品質が正比例
しないのも難しいところ。

少々高くてもお前らがどんどん買って、「お、このジャンルは
おいしいかも」って他のメーカーも思えるほどの市場になれば
相乗効果でどんどんいいのが出てくるかもね。
もっともエンジンのパワーでしか見れないやつが大半じゃムリか。

オレはインジェクションなんて聞くと新し物好きの血が騒ぐが
3年連続で100万前後の逆車買っちゃって、当分買えないから、
素晴らしい国内仕様が出て来ても指をくわえているしか無いのだ。
465774RR:2006/07/11(火) 19:17:17 ID:yGAx7NHW
絶対パワーより低速トルクが欲しい。
車体は良いほうが良いが。
466774RR:2006/07/11(火) 19:17:28 ID:4DmGlVBq
>>452
たぶんサイレンサーの詰まり。もともとひどく抜けの悪いサイレンサーみたい。
試しに人気ないとこでサイレンサー外して一走りしてみ。
おれはプロスキにしたら 一気にプラグ真っ白になって燃費が3〜4キロ伸びた。
467774RR:2006/07/11(火) 22:02:04 ID:CTi31Ftv
イージー繋がりで
イージーホールショットキットって何でつか?
検索してもワケわからん

ところでレーサーを公道仕様にしてる人の改造メニューキボン
468774RR:2006/07/11(火) 22:57:58 ID:Pf3eLQVr
インジェクションって、MXerの市販が450で08登場ってレベルでしょ?
まだまだトレール(用途)の車両で08投入は無理だと思うけどね
ましてや、250となると、MXの世界でもまだ未投入

国産だと、現状RTL250ぐらい?(トライアルだけど)
469774RR:2006/07/11(火) 23:21:40 ID:KOL3TC9P
466サンありがとう
試してみるよ
今までずっと酷かったけど良い時もたまにはあった
とりあえずサイレンサー何とかしてみる

ソレとバイク屋に聞いたらニードル3種ほど有るみたい
ソレも試してみます

他にも情報あったらお願いします
470774RR:2006/07/11(火) 23:29:27 ID:JEhh5Hb4
>>464
パワーっつーのも一つの指標だからねえ。
規制をクリアしつつもリッターSSなんかはどんどんパワー上がっていくわけで。
モトクロッサーも音量規制は厳しくなってるにパワーは上がってるし。
逆にトレールはスペックも乗った時のフィールも悲惨な物に…

それはともかくとしてモトクロッサーですらワークステストが始まったばかりで
市販化出来ていないFIを来年にはさらに使用状況的に厳しそうな市販車で出すとか
市販トレールとしての耐久性は未知数の出たばっかのアルミフレームとか
シート高の問題とかエンジン耐久性などの疑問点を何一つ明解に出来ないから
>>455の発言はどう見ても調子のイイ事言うバイク屋とかバイクに詳しい先(ry
の言う事を真に受けちゃった人にしか見えないんだよなあ。

悲観的なモノの見方しか出来なくなったのもXRにエラが付いて初期コンセプトからすると
思いっきり反対方向というか斜め上に行っちゃってからだろうなあ。
471774RR:2006/07/11(火) 23:30:27 ID:KOL3TC9P
連投でスマソですが実はオレは管理の爺です
しかし、いろいろな2ch逝ってますがバイク板ほど良い板はないですね
レスは早いし、ありがたいレスが多い
他の板じゃこうはいかない
ありがたいです
年に似合わぬところに書き込みますが今後もよろしくお願いします
472774RR:2006/07/11(火) 23:32:04 ID:KOL3TC9P
訂正
管理の爺→かなりの爺
473774RR:2006/07/11(火) 23:33:29 ID:nyagUabf
正直考え込んだ
474774RR:2006/07/11(火) 23:34:16 ID:4DmGlVBq
>>471
2ストバッタのスレにもどうぞ
475774RR:2006/07/11(火) 23:34:53 ID:z6J3PVy4
アルミじゃなかったら、やっぱガッカリしちゃう?しちゃうよね、そうだよね
いやいや、聞き流してくれw
476774RR:2006/07/11(火) 23:36:40 ID:KOL3TC9P
スイマセン
2ストばったてどこ?なんですか
ジーさんにもわかるようにお願いします
477774RR:2006/07/11(火) 23:38:25 ID:zxXNEx1h
アルミフレームにすれば商品性はUPするだろうけど
そこに客が食い付くかが問題
478774RR:2006/07/11(火) 23:40:14 ID:KOL3TC9P
あのー、ついでにですが
473サン正直考え込んだというのは、もしやこの爺に対してですか?
ついでじゃ、失礼ですね?

今晩のメーンゲストより
479774RR:2006/07/11(火) 23:41:24 ID:JEhh5Hb4
>>475
そうか! 使い回しのヤマハなだけに公道バージョンWRは余った鉄フレームか!!

>>477
でも以前はアルミフレームってだけでCRF一択なハード信者な方もいるわけで。
480774RR:2006/07/11(火) 23:41:50 ID:lNcmrEsD
WRで盛り上がってるとこぶった切ってごめん。
>>451
とにかくちゃんと動作するけど、ハーネスの被覆の材質が良くない。
硬くてゴワゴワした感じ。あと、端子と線の圧着も雑。。
ギボシのブーツも薄いしイビツ。
俺は02のCR250に使ってるけど、バッテリケースはアチェルビスのヘッドライト
DHH-CEのステー(ゴムバンド付けるトコ)に取り付けてる。ケースにベルクロ
のバンドが付いてるから、それで固定できるよ。

>>459
タイヤ外周長はミリで設定可能。実際設定するときは、誰かに
並走してもらって誤差を係数でだして加味してやると良いよ。
トリップ減算・加算はできない。トリップ1・2とあって、
あとはオド・走行時間・総走行時間・AVE速度・MAX速度・MAX回転数 
・回転数のリアルタイム数値表示だったと思う。
デジタルにありがちな、レスポンスの悪さは皆無に近い。
タコメータもワーニングがあって、意外と使える。
台湾恐るべし・・。
481774RR:2006/07/11(火) 23:42:57 ID:KOL3TC9P
判りました
バッタは緑ですね
2ストバッタ今から探してみます
482774RR:2006/07/11(火) 23:42:59 ID:z6J3PVy4
EZ電装キットってウィンカーのリレーもセットなのかな?
483774RR:2006/07/11(火) 23:45:24 ID:JEhh5Hb4
同じ(って言ったら怒られるのかも知れないが)中華圏でも中国と台湾じゃえらい違うよな。
中国や韓国あたりだと丸コピーなパクリバイク造るのがやっとだけど台湾はスクーターに限って言えば随分マトモ。
CDIやFIも自分たちで造れるぐらいだから本当の脅威は台湾かもしんない。
484774RR:2006/07/11(火) 23:49:15 ID:KOL3TC9P
2ストバッタ既に倉庫に逝ってしまっているようですね
ということでここで再開していただければ爺は満足なのですが
485774RR:2006/07/11(火) 23:51:46 ID:XN9wzRyT
ウザい
486774RR:2006/07/11(火) 23:54:49 ID:KOL3TC9P
すいません
消えます 
487774RR:2006/07/12(水) 00:29:22 ID:zB5kM86i
来年のヤマハ新型って
インジェクション仕様なんだけどラジエーターが削除されてバルブの数が5本から2本に減らされて
フレームは鉄になってサスペンションも短くなった
「せろー250」
というバイクじゃねえだろうなああああ?
共通点は青いだけお。
488774RR:2006/07/12(水) 00:33:50 ID:MPp3BKsJ
ランツァにYZブルーバージョンが有ったな TTの最後にもあったかな
逆車で需要と供給はバランスしてるから国内出しても意味無いでしょ 180kmリミッターがあるわけで無し
TDMも一時兼売してたが国内モデルはなくなった
489774RR:2006/07/12(水) 00:41:17 ID:uxxjNFI3
490774RR:2006/07/12(水) 00:43:13 ID:yglVwkqZ
>>467
>ホールショット

倒立フォークのアウターチューブ下方と、フォークガード(インナーチューブに付いてる)に付けるもの。

ワンウェイ?のロックになっていて、作動させるとフォークがある程度縮んだまま(前傾姿勢)で固定できる。
フォークが一度沈むと解除されてそれ以降は機能しない。

レースのスタート時に使用すると、フロントが浮くのを抑えることができるので
アクセルを通常よりも空けて発進できるという仕組み。
491774RR:2006/07/12(水) 00:47:02 ID:E59bQBfU
早く新型の情報が欲しいですね。
FIぐらいはもう何年も前からある技術だから
いい加減付けてほしい。
492774RR:2006/07/12(水) 00:48:37 ID:zB5kM86i
やるとすればスズキが一番早そうな気がするよ。
カワサキとの相互OEMも結局不発で250クラスじゃ売れの持ってないし。
ジェベ250XCってどのぐらいでてるんだろう?
493774RR:2006/07/12(水) 00:54:05 ID:LhmJffmt
>>490
ありがとう
疑問が消えたよ

またよろしく
494774RR:2006/07/12(水) 01:03:00 ID:yglVwkqZ
>>493
今思い出したけど、名前が間違っとる。
「ホールショットデバイス」でググレ。
495774RR:2006/07/12(水) 03:47:01 ID:gOQp2n3U
>>487
大当たり
モロにセローベースで外装が(ry
496774RR:2006/07/12(水) 05:29:43 ID:giC5bJmM
実はTW250というオチ
497774RR:2006/07/12(水) 10:56:14 ID:RAHzBsDL
新型公道WR=青いセロー

(´・ω・`)ゲンナリ
498774RR:2006/07/12(水) 11:41:57 ID:Pv3fnSD+
どっちにしても新排ガス規制で来年の夏には現行オフ車すべて
エンジンからモデルチェンジするかやめるかしか選択肢がないんだから一応各メーカ作ってるのは作ってるよ。
後は出すかださんか、という問題だな。
499774RR:2006/07/12(水) 12:22:25 ID:tfiHAKK7
おまいら、Yの中の人を応援しないとホントに出なくなるぞ〜
500774RR:2006/07/12(水) 12:31:24 ID:/+YnGtVF
いやぁ〜とか言いながら、俺なんてヤマハ一筋ですよ〜。
501774RR:2006/07/12(水) 12:34:54 ID:eBq0snNI
>>498
またぞろ排ガス規制が強くなるの・・?
マジですかorz
502774RR:2006/07/12(水) 12:35:39 ID:8QzFUbhH
DAXに乗れ!

503774RR:2006/07/12(水) 12:36:52 ID:LhmJffmt
Yの中の人
ガンガレ
504774RR:2006/07/12(水) 15:59:39 ID:zDQOpbni
>>489
ここってこんな感じの誰が買うんだと言うパーツが多いね。
安ければ部品で使う人もいるか知らないけど、普通この価格では買わないだろ
というくらいの値付け。
売れればめっけものという感じなのかな。
505774RR:2006/07/12(水) 16:01:21 ID:Fwiw6d/1
自衛隊が使っているオフバイクがイチバン!
って考え方はどう?
506774RR:2006/07/12(水) 16:01:37 ID:KGYomL3e
マジで新型が出るのか!
「データに無い機種です!敵の新型です!」の新型が!
507774RR:2006/07/12(水) 16:18:30 ID:KJLHhe1p
>>489
ちょっとやりたいことあるし、500円なら出してもいいw
508774RR:2006/07/12(水) 17:15:23 ID:RAHzBsDL
>489
これが悪名高いアレかw  しかも京都、奈良、滋賀と、凶悪な地域に集中ww
509774RR:2006/07/12(水) 17:39:12 ID:W5/7m2Tu
ttp://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c51179790

少なくとも2年以上前からずっと、出品され続けている。
クラッチレバー

>先端がカットされていて、ショートタイプになっています。使用可。 

何十回再出品されたんだろうか? 最初はたしか700円だったような
気がするんだけど・・・ トータルの出品手数料はいくらになってるのか?
510法面のぼり:2006/07/12(水) 18:15:49 ID:dBNbBKJv
二段法面破壊
http://www.wazamono.biz/offroad/futaba.php?res=1550
モトポイント
批判の書き込みを何度も削除
http://moto-point.no-ip.com/
511774RR:2006/07/12(水) 18:45:17 ID:zDQOpbni
>>509
それを観察してるおまいも凄いな。w
しかしこれ、アルミ錆くらいペーパーとコンパウドでちょっとシコったら取れるのにな。
少なくとも見た目これじゃダメだろ。
512774RR:2006/07/12(水) 21:57:22 ID:PrQc+SYJ
ガルル編集部にバトン○ーツカ氏がいつの間にやらいる件について。
「ワタクシ、YZが、、、」とかまたはじまるのだろうか。
513774RR:2006/07/12(水) 22:42:08 ID:zB5kM86i
本当にこの業界は人材が居ないんだな〜
ガルルも2年も持たずに人が辞めてっちゃうから
育ちようがないんだろうけどね。
514774RR:2006/07/12(水) 22:46:43 ID:7PmkdGGE
って言うか育てようともしていないしね…
515774RR:2006/07/13(木) 06:33:05 ID:hhifUW0V
オフロードバイクが売れてなさそうな割に
オフロード雑誌ってやたら出てる印象があるが
そんなに需要があるんかしら
516774RR:2006/07/13(木) 09:17:09 ID:OrO3oPhu
>>505
自衛隊と同じ使い方する一般人は居ないから無意味だろ。
軍ヲタとか自衛隊ヲタは知らん。
517774RR:2006/07/13(木) 12:23:33 ID:AlzURyYX
>>515
街中で見かけないだけで山やコースに行けば結構走ってるのでは?
街中のオフ車ってあまり意味ないような…
518774RR:2006/07/13(木) 12:26:32 ID:AI5xLzsk
それ言うと街中のジープとかも否定する事になるんで。

まぁ、同じだけどな。
519774RR:2006/07/13(木) 13:26:01 ID:1boWEazz
うんにゃ、大きなハンドル切れ角と軽い車体は通勤快速
520774RR:2006/07/13(木) 13:35:42 ID:qyZpBbDn
目線も高く、スタンディングすり抜けも(ry
521774RR:2006/07/13(木) 15:36:25 ID:mfycwIyw
>>517
都内だと
スクーター 5
オフ車 3
オン車 2
くらいかな
522774RR:2006/07/13(木) 15:42:18 ID:3HsIRYpd
>>512
ン年ぶりにバイクに復帰しようとガルルを買ってみたら、提灯記事ばっかで何の
参考にもならなかった。
乗り比べの記事でも良いことばっかり書いて、これはここが良くないとか全くな
いんだもんね。
中の人も書きたくても書けない→嫌になって辞めるでないのかな。
523774RR:2006/07/13(木) 16:57:22 ID:iajshg/P
今月号のYZ-Fのホワイトバージョンの記事は呆れた
色が違うだけで1万高なのにプレイライドがどうこうとかふざけるなと
524774RR:2006/07/13(木) 17:18:50 ID:qHvVY9Mc
>>522
そんな雑誌読んでると>>517みたいな人間になっちゃうぞ、気をつけろ。
525774RR:2006/07/13(木) 18:39:41 ID:2HTgxnv8
XR400とDR-Z400Sの比較記事・・・

なんかXRは欠点をまず挙げて「だがそれが良い」
DR-Zは長所を短所のように言い換えて「〜が気になるが」
そんな感じがした。

どっちも乗ったことは無いのだけれど。
526774RR:2006/07/13(木) 19:08:58 ID:oIy870rx
それいつものことだよ。
ガルルの比較記事は、常にホンダマンセーで、全然参考にならん。
・・まあ、漏れも免許取立ての頃は、騙されてXR買ったんだけどなw;

KLXやDR−Z400SM試乗したときに、見事に騙されたことに気が付いた。
記事と全然違うじゃんって。
527774RR:2006/07/13(木) 19:10:57 ID:oIy870rx
ちなみに、XRは僅か一年でドナドナしますたw;
528774RRt:2006/07/13(木) 20:31:30 ID:RdakbDZw
マフラーメーカーのOZワークスと連絡が付かないのですが、店を閉めたのですか?
529774RR:2006/07/13(木) 20:34:05 ID:p99tV7Kv
XRってそんなに悪かったのか。新車で注文しちゃったよー
530774RR:2006/07/13(木) 20:45:23 ID:mfycwIyw
そんなにひどくはない。
他と比較してすごく良くはないってことだろ
531774RR:2006/07/13(木) 20:46:21 ID:qyZpBbDn
>>529
XR悪くないんじゃないかな。230以外は。
532774RR:2006/07/13(木) 21:04:04 ID:bmoIipf8
>>526
漏れはXR15年落ちでもいまだに乗ってますがナニカ?
乗り方悪いんでねーの?
533774RR:2006/07/13(木) 21:15:49 ID:p0lg01WC
その頃のXRと今のXRは違う
今のホンダはもう駄目だ
534774RR:2006/07/13(木) 21:16:25 ID:jj1umIGv
いーじゃん、好きなのに乗れば。
535774RR:2006/07/13(木) 21:21:13 ID:mfycwIyw
いまのってそんなにだめ?
536774RR:2006/07/13(木) 21:21:58 ID:CqL7oBQX
>>529
>>532
是非一度どうぞ

つDR-Z400SM試乗車
537774RR:2006/07/13(木) 21:22:12 ID:AI5xLzsk
性能良くても見た目気に入らなかったら愛せないしな。
538774RR:2006/07/13(木) 21:23:51 ID:mfycwIyw
>>536
何でモタードなの。ここはオフすれだっつーの
539774RR:2006/07/13(木) 21:25:38 ID:CqL7oBQX
>>535
正直、それだけに乗っていれば、知らぬが仏状態だと思う。
ただ、他のオフやモタードに乗ったときには、
(´・ω・`)ショボーン
てなるかも。
540774RR:2006/07/13(木) 21:26:29 ID:CqL7oBQX
>>538
じゃあ、SMじゃなくてSで。
541774RR:2006/07/13(木) 21:26:58 ID:mfycwIyw
ふーんそうなのか。
542774RR:2006/07/13(木) 21:33:14 ID:mfycwIyw
ホンダがチャレンジャーだったころがなつかしいな
543774RR:2006/07/13(木) 21:34:18 ID:600Rviql
みんな、自分のマシンは今でも通用する!って思いたいのよ。
だから車種を問わず、けなすのナシな。 (w
そのかわりスレ的にオン車をケナ(ry
544774RR:2006/07/13(木) 21:59:20 ID:qyZpBbDn
>>543
>みんな、自分のマシンは今でも通用する!って思いたいのよ。

(´・ω・`)ショボーン  自分、CRM250R乗り・・・。
545774RR:2006/07/13(木) 22:02:17 ID:nXcdLsrR
ガルルってば、
カワサキの評価チャートの五角形が、いつも異様に小さいw;
546774RR:2006/07/13(木) 22:03:06 ID:BEwvv8if
トレールは退化しとるから旧車でも通用するがな
547774RR:2006/07/13(木) 22:05:45 ID:nXcdLsrR
排ガス規制なんかで大分痛めつけられてるからね。
548774RR:2006/07/13(木) 22:06:29 ID:600Rviql
>546
ソレは言えるww
549774RR:2006/07/13(木) 22:13:37 ID:zW+NYYys
>>543
オン車の中にモタードは含まれますか?
550774RR:2006/07/13(木) 22:21:04 ID:qyZpBbDn
白煙スマソです。
551774RR:2006/07/13(木) 22:25:06 ID:5pnLvfkN
>>546
旧車でもコンデションが新車なみなら
もちろん昔のバイクの方が戦闘力は高い
552774RR:2006/07/13(木) 22:32:43 ID:NP2TgozO
250トレールも、どんどんデブ化が進み120kgぐらいが標準に
なりつつある、アホか。リッターレプのように軽量化を進めろ。
100Kg切れるぐらいの出せば、すぐ買うぞ。
このご時世じゃ無理だろうけど。
553774RR:2006/07/13(木) 22:32:58 ID:AI5xLzsk
規制って妙だよなぁ。
ちゃんとチェック出来ないから仕方ないが
既存の車両にも適用してしまえば否が応でも全員小さくまとまるのに。
554774RR:2006/07/13(木) 22:35:39 ID:mfycwIyw
メーカーは自分がちゃんと守ってる姿勢しめさにゃならんだろうからな。
ホンネはどうか知らんが
555774RR:2006/07/13(木) 23:20:06 ID:m1n6hkrg
>>528
やってるよ。昨日、会いましたよ。ただPCに弱くてメール見てないかも・・・
556774RR:2006/07/13(木) 23:21:29 ID:mXnF1AwA
XR400乗りだった
あれは乗り方が特殊だというか頑張っても速く走れないが適当でもソコソコ走るバイク
速く走ろうと思うと急に大変になるが、一定範囲で走るなら体力的にすごく楽
XR250も同じだな

今の公道仕様・・・Fサスが無駄に硬いのが困る
KLXも保安部品外さなきゃバタバタして辛い(XR以上に変わる)

現在GASGASで安楽な乗り方できずに苦労してます
一発はは早いけど、4時間走りつづけると電池切れするんで最終的には変わらん
557774RR:2006/07/13(木) 23:23:30 ID:mfycwIyw
いまのXRって誰でも乗りやすいようにセッティングしてあるんじゃないの?
558774RR:2006/07/13(木) 23:23:56 ID:+RIdGTXz
>>528
あそのこマフラーは良品だよ
オフ乗りが自分の理想で作っている感じ
サブフレームが歪むほど投げてもビクともしない純正並みの頑丈な造り
納期が氏ぬほど遅いけどなー
559774RR:2006/07/13(木) 23:26:33 ID:Zcg41Njt
>>532
正直、91XRと今の国内仕様XRなら91の方がイイ!
ライディングの楽しさは圧倒的に上。

>>556
KLXは最初ッから倒立フォーク前提の設計だからでしょうね。
XRは保安部品外しても重量バランスとか前後サス設定とかがオカシイ。
560774RR:2006/07/13(木) 23:27:19 ID:+RIdGTXz
>>546>>548ってオフ車はエンジン以外の走行性能が重要だということに
全く気付いてないんだろな
561774RR:2006/07/13(木) 23:34:13 ID:Zcg41Njt
>>557
モタ前提でセッティングしております
562774RR:2006/07/13(木) 23:37:19 ID:mfycwIyw
orz
563774RR:2006/07/13(木) 23:40:08 ID:7h875lvL
DT200WR…いいバイクだ…
564774RR:2006/07/13(木) 23:40:42 ID:Zcg41Njt
ハッキリ言えばモタメインでオフ仕様はおまけ。
街乗りが良ければ後はどうでもいい。
…ぐらいの造りだな。
565774RR:2006/07/13(木) 23:41:24 ID:mfycwIyw
>>563
だよな〜
566774RR:2006/07/13(木) 23:46:48 ID:600Rviql
>563
名前だすとタタかれるからやめてw オレも乗ってるんだからwwww
567774RR:2006/07/13(木) 23:46:55 ID:9kfKY8b3
今250クラスでなるべくサスが本格派のやつを買うとしたらこのスレのお勧めはKLXですか?
568774RR:2006/07/13(木) 23:49:10 ID:AI5xLzsk
>>564
そりゃ、街乗り用に作ってるんだからそんなもんだわな。
569774RR:2006/07/13(木) 23:51:35 ID:mfycwIyw
>>563
名前は特に秘すがいいバイクだとおもう。
軽量化のためエンジンは肉が薄いと聞いたが。
どっかのギヤ樹脂製だったよ。
大切にしよう。もう一度乗りたいよ
570774RR:2006/07/13(木) 23:52:33 ID:zW+NYYys
>>567
250EXC-R 07はEXC-Fだな
571774RR:2006/07/13(木) 23:58:55 ID:mXnF1AwA
XR400にはOzの入れてたよ
初期のだったんでロード系の作りだったけど、乗りやすくセッティング出たし丈夫だった
バイク3台の6年使ったか?
2本買って一本はサイレンサーの中身を自作して低騒音にしてたけど

他に入れたの・・・FMFはあちこち合わなくて取りつけに苦労したな(CRM/CR)
特性的には良かった

XR250には貰いもんのXR'sOnly?らしき排気系組みつけ
爆音なんでインナーを自作
横長のスリットで渦作って干渉させると音量は下がるみたい

>>567
GASGAS EC250
ED屋の範囲なら大ジャンプを変に飛んでも問題無し
公道車弄る・・・KLXをひたすら軽量化かな 20kgくらい軽くなれば・・・
572774RR:2006/07/14(金) 00:02:00 ID:Zcg41Njt
まだRMXの程度の良い奴は手に入るんじゃないのか?
トレールの足回りじゃあれがほぼベストなんじゃ?

573774RR:2006/07/14(金) 00:08:01 ID:7X+cn9QU
ME06また乗りてぇなー
574567:2006/07/14(金) 00:12:37 ID:1uzRq4Hu
国産新車でという条件を入れ忘れました。
スミマセン... orz
575774RR:2006/07/14(金) 00:15:37 ID:QUOHFG90
>>567
XRもKLXも大差ないです。
あえて言うならDR=Z400sはまあまあいいです。
新車買うならまずオフに強い店で買って、グリスアップして、
自分の体格や使い方に合わせてセットアップして下さい。
性能うんぬんはそれからです。
少なくともリンク、ベアリングガタガタの旧車よりは
いいバイクが出来上がります。
ちょっと試乗しただけの人や、何も試さずにすぐ売ってしまった人の
言うことを気にするよりも、
ノウハウのある店でその店の得意なバイクを買いましょう。
ちなみにトレッキングではセローも本格派です。
576774RR:2006/07/14(金) 00:30:15 ID:7D2Lpl2c
DRZ400Sが激しく気になる今日この頃だがオフ車で車検あるときつそうなイメージが。
林道でアヒャズガーン(AA略)状態になってすっ転ぶ事やらカーブ曲がりきれない事が多いのですぐぬっ壊しそうだ。

去年の12月からこのバイクは早く走れない!と5台買い換えたが最近バイクの上の人の性能が低いだけだと気が付いた。orz
577774RR:2006/07/14(金) 00:30:30 ID:nAy7/kLL
DR-Zは人間のサイズとパワーが要求されるぞ
座ってる範囲では単にパワーがある以外のメリット無し
デメリットの重さの方が効いて来る

速度落とさず大きく重心移動できるなら公道市販車の中では良い
体格が無ければより大きく移動しないと重心が動かない
自分が乗った感触では173cmの61kgでは人間側が負ける

ゆっくりトレッキング・・・サスなんて使わないし
578774RR:2006/07/14(金) 00:32:41 ID:tw+K4asd
セローは初期のキックのみのが良かった
フロントが軽くて丸太越えとか本当に楽だった
DR-Zに70万出すならKTMやハスキーの方がお勧めだけどな〜
50万前後の250新車ならジェベルも良いかも
エンジンは低速の粘りはXR 回転伸びの良さはKLX ジェベルは足は良いけど低速は△かな
579774RR:2006/07/14(金) 00:35:59 ID:nAy7/kLL
車検はツギハギゾンビでも保安部品がついてて光軸だけあってりゃ通ります
光量・・テールバックにバッテリー積みこみっつう大技が

XR400はサブフレーム曲がった状態でタイラップ固めで通したし
光軸・・前に体重かけりゃ下がるしウリャとハンドルひねれば左右に動くし
ラバーストラップマウントな車両になにを要求してるんだか
580774RR:2006/07/14(金) 00:37:23 ID:MLtW3Pj3
舗装路で100キロまでの全開加速だと2st250と4st400どちらが速いですかね?
たとえばRMX対DRZとか。あんまりかわらないですか?
581774RR:2006/07/14(金) 00:39:26 ID:tw+K4asd
RMXに1票 ただし振動は覚悟しろ!
582774RR:2006/07/14(金) 00:51:17 ID:nAy7/kLL
>>580
100km/hだとちょっと悩む
120km/h前後で吹けきるのが標準的EDセットだし

自分が乗ったことある公道系なCRM250RとXR400を砂利林道比較として
40km/hまでXR400<CRM250(掘るけど)
80km/hまでCRM<XR400

スタート初期はXR400の方が楽かな
ただし、両方ともファイナルは弄くりED系タイヤという条件です
ファイナル弄くってないCRMは文句無しに負けます
RMXはCRMより中間はあるけど、高速域頭打ちなんで全力加速ならCRM有利
DR-Z・・判るほど乗ってないのでコメントできず
583774RR:2006/07/14(金) 02:04:27 ID:nbU7J0lh
大変参考になりました。
車検と車両重量考えたら2stのがおもしろそうですね。
飛び出しが速いほうがいいな。
584774RR:2006/07/14(金) 02:23:58 ID:nAy7/kLL
>>583舗装路の話?

スタートダッシュだけ考えるなら低速トルクとタイヤの問題
あとは人間の性能

足つき悪いと発進から全力加速できないしな
全力加速と公道での速さは全く別
ってことで、XR250やセローの方が街中では楽に早かったり

Fサス硬い方が普通の人にはブレ-キングしやすくて楽
EDだと底につかなきゃなんでも良いけど(人間側体重移動でカバーする)
585774RR:2006/07/14(金) 02:46:54 ID:uDWqfciz
>>577
おまいさんと似たような体格でDR−Zを買おうかなと思っていた俺。
サスセッティングでどうにかならんか?
リアショックのスプリングレートを一人乗り専用に変更するとかで・・・
586774RR:2006/07/14(金) 13:28:24 ID:dZttq/o+
190cm 85kgならDR-Z400Sはぴったり?
587774RR:2006/07/14(金) 14:10:41 ID:DC2RgvFL
>>586
その体格ならTE610とAD640でも足着くな
総額80万近くも出してDRーZ買うなら颯爽とそれらに乗り
両足着いて切替してくれ
588774RR:2006/07/14(金) 15:16:13 ID:we3UP6VO
カーマイケル見てるとバイクに体格なんか関係ないのだろうが、アリャ別格だな。
宇宙人の類は参考にならん。
589774RR:2006/07/14(金) 18:44:59 ID:1dIDa0PC
>>567
オススメかどうかは別として、
とりあえずXRよりは大分マトモだった。
590774RR:2006/07/14(金) 21:04:36 ID:TWqBEDZJ
>>587
Sの方は随分モデルチェンジらしい変更は無いみたいだから型落ちとか足が付かずにロクに走らずに諦めた奴の
個体を買えば随分安いんじゃないかな?
イヤーモデル発売前だとスズキ脅威の値引きでXR250と大差なかったり w
80万出すのは高杉。
591774RR:2006/07/14(金) 22:46:04 ID:xypNAhoA
>>588
その前に、ガストン・ライエが居るじゃまいか

>>590
スズキ脅威の値引き
ホント、鱸の値引きは凄いよ
SMの話で、申し訳ないが
発売半年くらいの時に、税別56マソで買えたよ
592774RR:2006/07/14(金) 23:02:19 ID:agL24FnJ
>>591
そんくらいで買えるのか・・。

ところで店で買うときって、最初はあんまり買うそぶりを見せないほうがいいのかね。
593774RR:2006/07/14(金) 23:20:12 ID:v6NIRafb
スズキ脅威の値引きはメーカー営業マンとの相談が大事なので、
さっさと聞いて安くなったら買うからメーカーの人と交渉してよ、というのが吉。
XRの見積もりを先聞いておくとなおベター。
このくらいの差額なら、というとこまで下げてくるのが鱸クオリティー
594774RR:2006/07/15(土) 00:08:31 ID:NMo2muaM
スズキの値引きは凄いよな
特に色変え前モデルチェンジ前が凄いことに

スズキは特約店のボーダーが激しく低いらしい
10台/年くらいで特約店だったか
パーツ供給さえしっかりしてくれれば、SだろうがKだろうがいいんだけど

供給が悪いなら外車の方が良いし
595774RR:2006/07/15(土) 01:37:49 ID:XBjy08xn
YとKのWebパーツリストは凄く便利!
俺はYK好きなのでラッキー!
596774RR:2006/07/15(土) 02:02:07 ID:hFU1txdo
値引きさせすぎると、ショップが手を抜きますよ。
特に工賃。トルクレンチがテルクレンチになり、グリスもケチられる。
自分でちゃんとメンテできるならいいけど。
多少高くても腕のあるショップで買ったほうが得になる事が多い。
597774RR:2006/07/15(土) 05:01:28 ID:KeNH90na
納車整備でトルク廉恥って w
リンクのグリスとか必要最小限なのはどのメーカーもデフォ。
598774RR:2006/07/15(土) 09:18:45 ID:NMo2muaM
自分はどうせ即弄くるんで納車整備無しで買う事多いな
トランポで引き取りに行くし

登録も自分で出来るんだが、そこまでやるとバイク屋に全く利益が無くなってかわいそう
599774RR:2006/07/15(土) 12:17:24 ID:B4CnjWkN
hってWebパーツリストはナインでしょうか。オクでも足元みてるのか、
パーツリストが3〜5000円位で売られてる。最近hのバイクを買った
k海苔の俺はパーツリストなんて500円位の物だと思ってたお。
600774RR:2006/07/15(土) 13:19:39 ID:nKs8pRki
Hに限らず、YだろうがSだろうがKだったら
海外発売モデルでよければ、↓でパーツ検索はできますよん
ttp://www.ronayers.com/fiche/getman.cfm
メーカー画像を押して、モデル年式→部位
601596:2006/07/15(土) 15:23:09 ID:hFU1txdo
>>597
二度と買った店に行かないなら問題ないです。
602774RR:2006/07/15(土) 15:23:44 ID:1LXRoDuf
Kは国内だって普通にwebでパーツリストが見られる。
603774RR:2006/07/15(土) 16:28:58 ID:rEqeywDR
webパーツリスト、四輪ならホンダもあったのは知ってる。
なぜか閉鎖されちゃったけど。
閉鎖されたので確かめようがないけど、四輪のと一緒にバイクもあったのかな。
604774RR:2006/07/15(土) 17:03:00 ID:BVF1COml
605774RR:2006/07/15(土) 20:15:41 ID:VJzQE64z
なんでレーサーもセル付きになったのかよく分かる
606774RR:2006/07/15(土) 21:00:46 ID:BVF1COml
足場の悪いところでの取り回しの技術も、重要だよなあ
607774RR:2006/07/15(土) 22:38:04 ID:J7DytILd
最後から2人目の人、飛んだせいで前後ろが解らなくなったんだね。
何してるのかとおもたよ。

>>600
おいらの国内絶版2stは無いのね。。。orz
608774RR:2006/07/15(土) 22:43:05 ID:UR0Wkj9x
知り合いがさあ、本田のWC200なる物を組み立ててたよ
そんなバイクが有ったこと自体知らなかった
609774RR:2006/07/15(土) 23:17:20 ID:pz3pF3pz
それなんてウォータークローゼット?
610774RR:2006/07/16(日) 01:02:37 ID:d7ioiRSr
いまいち
611774RR:2006/07/16(日) 04:04:31 ID:AFoxHt6N
オンでのツーリング、オフでの取り回しの両方のバランスが取れてるオフ車って何ですかね?
給油一回で150qくらい走れるのが理想的です
612774RR:2006/07/16(日) 07:25:20 ID:DhDvJsCL
セ□ー250
613774RR:2006/07/16(日) 07:31:01 ID:u56G3TqE
SEROW250
614774RR:2006/07/16(日) 08:51:45 ID:mSS+VpqB
DT200WR、TS200R、KDX200SRのどれか。
615774RR:2006/07/16(日) 09:38:37 ID:VYzX90Sx
>>575
シュラウド付きXRに2年乗って、今はKLXに乗ってるけど、
両方所有した者から見ると、結構違うように感じるんだけどな。。
特に、追い越しとか坂道加速とか、高速道路走行時なんかは、何気に結構違いを感じるよ。
あと、林道なんかでゴツゴツした場所を走ったときの足回りの雰囲気も、またしかり。
616774RR:2006/07/16(日) 10:27:09 ID:Bzv8iVnc
>615

違うというのはよくわかったんだが、
乗り換えた理由とともに、両者がどう異なるか具体的に説明してもらえると大いに助かりまつ。

現在、両者を比較検討中のため。



617575:2006/07/16(日) 12:09:34 ID:c7htKe6M
>>615
性能自体はたいした差はない。
むしろセッティングや味付けの違いのが大きいいかと。
>>616
見た目や値段で決めても後悔はしないんじゃないですかね?
ショップ選びのが重要だと思います。
618774RR:2006/07/16(日) 12:17:34 ID:VYzX90Sx
乗り換えた理由は、知り合いのKLXに乗せてもらったら、やたら楽しかったから。
で、その後自分のXRに乗ったら、なんか車体やエンジンが「貧弱!貧弱ッ!」だったのよ。
ま、KLXもハスクやKTMとかに比べてみりゃ貧弱なんだろうけどね。
ちなみに上のほうでも書かれてるみたいだけど、XRからKLXに乗り換えたって話はよく聞くし、知り合いでもいるけど、
その逆の乗り換えは皆無とは言わんけど、自分は今んとこ聞いたことが無かとです。
両者の違いをかなり大雑把に言うと、XRは割りとマッタリしてて、KLXは割りとシャキっとしてる感じ。

ただ給油回数は、KLXのほうがかなり多いよ。大体150キロ走ったら、スタンドに入ったほうが安心かも。
タンクはかなり小さいから、それだけは覚悟してね。
まあでも、楽しく走れるからまあいいかーって思ってるんで、こまめな給油が面倒じゃなければ、KLXでいいんじゃないかな?と思うけど。
ともかく、乗り換えたことを後悔は全然してないなー。
むしろ最初から選ばなかった点を後悔したけどね。
619774RR:2006/07/16(日) 12:22:34 ID:VYzX90Sx
あと、XRよりKLXのほうが、エンジンの振動が割りと小さくて手が痺れにくかった。
XRは坂道加速や追い越しとかで、エンジンがジャリジャリ震えてたけど、
KLXは、なんかシュルルルルって感じで、あんまり手が痺れない。
620774RR:2006/07/16(日) 12:29:53 ID:ie4DcAxQ
XRとKLX、オフロードではどうなん?
621774RR:2006/07/16(日) 12:45:45 ID:VYzX90Sx
普通の林道を走るんだったら、KLXのほうが好きだな。
まあ草の生い茂って、先の見えない獣道みたいなとこだったら、XRのほうが若干いいのかも知れんけど、
でもそういう場所の奥までグイグイ入り込むのが特に好きだったら、
むしろいっそセローを選んじゃったほうがいいしなぁw;
622774RR:2006/07/16(日) 13:04:26 ID:77CxUHIr
ヘンなKLXがコースを走っていた。
Dトラッカーの文字があった。
聞けば、Dトラの色が気に入ったので買ってからホイール交換をしたとのこと。
Dトラのサスの設定やディメンションはホイール交換だけでKLXになるの?
623774RR:2006/07/16(日) 17:46:26 ID:p2LE3Z9Q
そうか、KLXのタンク容量でも150km走ってからスタンド探せば間に合うのか…
俺はかつてRMX-SとCRM-ARと乗ってきたけど両者共に120kmも林道含めて走るとスタンドを探したもんだったな。
舗装だけだったらリッター20kmは走るんだけど、林道をスポーツっぽい走り方すると
リッター15kmぐらいだったり。
今敢えて国産新車トレールを買うなら、割り切ってセロー250か、シャープな走りの質感のKLXのいずれかだろうなあ。
624774RR:2006/07/16(日) 17:57:20 ID:Bzv8iVnc
>618

616でつ。

丁寧に教えてもらってスマソ。
非常に参考になった。
あんがと。
625774RR:2006/07/16(日) 20:17:41 ID:bZwM1qtr
>>623
元気に走りたい人はKLX
酷い道でも道の無い所でも、ズンズン進んでいきたい人はセロー
長距離ツーリングでも、なるべく不安無く走りたい人はジェベル

XRは・・う〜んう〜ん・・・
そうだ!    平成仮面ライダーが好きな人・・とかかな、、w;
626774RR:2006/07/16(日) 20:26:26 ID:bZwM1qtr
あ!あと、燃費がいいバイクが良い人は、
XRは割りと燃費がいいらしい。
627774RR:2006/07/16(日) 22:13:37 ID:BdNZ1HUm
燃費の良さでジェベル200の右に出るものは居ないわ。
628774RR:2006/07/16(日) 23:33:00 ID:ie4DcAxQ
正直、XR250はセローが250になったことでちょっと立場が危うくなった気がする。
突き詰めたところはまだXRの方が上なんだろうけど…。

そんなおれはXR230乗りだったり。セローが250になったからチビにはこれしかなくなってしまった…。
そういう意味ではセローはホンダのオフ車の市場を引っ掻き回してるなあ。
629774RR:2006/07/16(日) 23:42:06 ID:fBaarXsm
セローどうこう以前にXRは自分で自分の首を絞めている
630774RR:2006/07/16(日) 23:55:25 ID:kFcW0jHh
セロー250ってただ単にトリッカー使って名前だけセローにした感じしない?
本当にトレック性能を突き詰めた様な感じは受けない
只単に側だけ変えて前セローユーザーを騙せると思ったんだろうか?
XRもFTRスカチューン小僧が飽きたのでモタードで釣ろうとして必至な感じ 情けないよ
631774RR:2006/07/17(月) 00:04:00 ID:CFh38vbF
本気でモタードしようと思ったらAX-1/Degreeベースの方が良いよなぁ
あのエンジンはめちゃくちゃ頑丈で低速トルクもあるし、公道車には最適なのだが

モタードというかツーリングバイクなら、パラツイン積んだ方が良いような
GPX/ZZ-Rのエンジン積んでKが作らないかな
KLEの復活みたいに

ダートも通過できるっていう程度の仕様が実際のところ要求されてるんだよな
都市部を走るオフ車なんてダート通過率2%もないんじゃね
田舎住まいでも3割行くのはかなり難しい
632774RR:2006/07/17(月) 00:08:12 ID:27G+XXll
DトラとXRモタで迷ってるんだけど
体感的にどちらが小さく感じますか?
XRモタ人気ないのね、、
633774RR:2006/07/17(月) 00:25:27 ID:KT3kn66r
>>622
リアフェンダー跳ね上げになる前までは足回りセッティングも同じ。
634774RR:2006/07/17(月) 00:29:58 ID:rvt/3XGo
バトルウィンググリップしねーorz
ドライのアスファルトでもD605と良い勝負・・
635774RR:2006/07/17(月) 00:41:17 ID:hlwRW41a
んじゃ、次はD604だな。BWってそんなもんなのか。
636774RR:2006/07/17(月) 00:41:49 ID:rheQoNH2
>>630
情け無いも何も、国内市場が既に脂肪遊戯状態だから無理だよ
金持ってる奴等は外車逆車に逝ってしまって、今さら国内仕様車に乗る事無いだろうし
今は免許取ったら即ビクスクだろ、フツー
なんかバイク用AT免許ってのが出来たらしいねぇ、それも中免で600ccまでいけるとかいけないとか

今日久々に昔通ったバイク屋に遊びに行ったら、メカニックが2人だけになってしまってた
多い時は5人くらいいたのになー。
展示車両もスクーターばっかし、、「今はスクーターしか売れん!」だそうな。
TYSを現金即買いしてやろうと思ったが、仕入れ経路が確保できんらしく・・・
Yは特に125以下については、ほぼ全車種をアチラから持って来ており
一昔前とは仕入れのルートが全然違うらしいな。
なんか、たかが数年ですごく時代が変わっちゃったもんだ
637774RR:2006/07/17(月) 00:51:24 ID:AcU0PsiU
>>630
逆じゃねいですかね?セローありきでトリッカ―。
エンジンもTT250の流用だし。
新型セロートレッキングでの性能実際はかなり高いですよ。

所詮レーサーじゃないバイクに性能求めても無理!
XRもKLXも性能的にはもう十分化石。
化石は化石なりの楽しみがあると思います。
少なくとも旧型XRは街中に乗っていこうとは思わないし。
オフロード人口の6割が40歳以上になった今、
トレール馬鹿にして、かっこ悪いバイクに乗ってる人せいで、
オフロードのイメージが悪くなっています。もっと客観的に自分を見てください。
638774RR:2006/07/17(月) 00:57:40 ID:xgXp0bDc
外車みておもうのはかっこいいし新しさもある。
最近の国産オフ車って子供っぽく感じちゃうんだよな。
デザイン的には。
639637:2006/07/17(月) 01:03:48 ID:AcU0PsiU
あ、最近のトレール馬鹿にして、旧車最高って思っている人って
いう意味です。
640:2006/07/17(月) 01:09:37 ID:EGO/Tn/3
>>636
>TYSを現金即買いしてやろうと思ったが、仕入れ経路が確保できんらしく・・・
TYSは、Yじゃなくて韮崎のガソリンスタンドが握ってないかい?
スコルパの輸入元なんで、R20穴山橋傍のスタンドにはTYSや4Tricksが置いて有ったよ。
641774RR:2006/07/17(月) 01:15:24 ID:1nM36vP8
>>632
XRモタシート高855mm  軸間距離  1425mm
Dトラシート高865mm  軸間距離 1435mm

まあ数値的にはXRモタのほうが少しばかり小さい。
642774RR:2006/07/17(月) 02:00:29 ID:QrN3E8QL
250モタードだったらDトラの方が面白いだろうなあ。
643774RR:2006/07/17(月) 08:29:58 ID:P7eD70EM
それだったら400に目を向けてDRZか外車でハスクとかかなぁ。
644774RR:2006/07/17(月) 10:04:06 ID:S2F3ejrd
ハスク良いよね、トレック性能を考えるならいっそ外車のトライアルもいいかも
125でも良く走るしファミバイ特約で乗れること考えると
250セロー買うより魅力的で維持費も安いかも
645774RR:2006/07/17(月) 11:17:02 ID:H9/pOg/l
>>642
オフタイヤでオフロード走るならまだ兎も角、オンロードを走るモタードなら、
空冷SOHCのXRモタよりも、水冷DOHCのDトラのほうが使い勝手がいい罠。
財布に余裕のある人は、DRZ400SMが更に更にいいけど。

ハスクって結構良さそうだけど、大抵日本で売られてるのってコンペモデルだよね。
モンペモデルって維持するの結構大変そうなイメージあるけれど、実際はどうなんだろう?
646774RR:2006/07/17(月) 11:18:06 ID:H9/pOg/l
モンペモデル×
コンペモデル○ 

・・・orz
647774RR:2006/07/17(月) 11:31:25 ID:sT8gqfOd
>639
ま、XRは馬鹿にされてもしゃー無い罠!
厩舎ってもホンの7〜8年前のモデルと競べても性能は劣るは、カッコはチグハグだわで。
あとビクスクからオフというかモタード系に乗り換える連中が旧来からのオフ海苔を見てダサいかと思うかどうかは関係なくて
単にビクスクが殖え過ぎて人と違うの乗りたいってだけに過ぎない。
XRが現行のスタイルになって爆発的に若者に受け入れられたかというと相変わらず同社のフォルツァの10分の1ぐらいしか売れてなくて
KLXやセロー250に負けてるんだから、市場に迎合して元からのブランドイメージを曲げてまでテコ入れしても
価格に見合った独自の価値が有るモノじゃ無いと売れない時代なんだよ。
648774RR:2006/07/17(月) 11:35:23 ID:5EemQPYN
セローはトレックの比較的やりやすいトレール車、
TYS125Fは道でも乗れるトライアル車(ほかのトラ車はとても一般公道では使えない)
パンペーラはゲロ系コンペに使える軽量ハイパワーセロー。道じゃ混合がめんどくてとても使えない。ライトもあさって向いてるし。
一般的な使い方ならセローが断然お勧め。すべて所有してる実感。
一番お勧めしないのはXR230。ダントツで悪い。
モデルチェンジで値段上がって性能悪くなってどうするのよ、XRシリーズさん。
649774RR:2006/07/17(月) 11:38:34 ID:xgXp0bDc
要するにホンダってばかって事?
650774RR:2006/07/17(月) 11:42:09 ID:Wk7FB7co
しかし、それで売れてるんだからメーカーとしては正解ってことだろ<XR

登録後、一回もダート走らない公道オフ車もいっぱいあるだろうし
自分のツーリング用バイクもダート率はいいとこ3%くらいか
山専用バイクを別に持ってるからだけど
651774RR:2006/07/17(月) 11:43:53 ID:xgXp0bDc
メーカーとしては正解って言われても…
おれメーカーじゃないし
652774RR:2006/07/17(月) 12:01:15 ID:V1LrZ3RQ
山専用に使った02WRFを公道で天命を全うさせようとする人も居るわけだが。
走行1600`。距離だけ見たら馴らし終了だけどサブフレーム2本目w

07が欲しい05海苔です。
653774RR:2006/07/17(月) 12:15:45 ID:wkkNnen5
DT200WRのってますけど、旧車になるんですかねー
スタイルと走行性能、どちらも現行トレールと比較しても遜色ないと思うのですが。
654774RR:2006/07/17(月) 13:12:01 ID:szrmPMKK
>648
勘違いするなよ
XR230は「ロードバイク」カテゴリーだ。(ナサケネー)

TYS125Fはトラ車の中で比較的街乗りしにくくないだけ
保安部品しょぼいのはパンぺと一緒。チョークとか細部の詰め甘いしな。

>653
自分で
「現行トレールと比較して」
なんて言ってりゃ
「旧車」っていわれてもしょうがないわな
655774RR:2006/07/17(月) 13:22:33 ID:S2F3ejrd
>>653
まったく遜色ない上に現行で2stが無いんだから貴重でしょう
AI付きでも新車が欲しい人は現行トレールを買えば良し
トレールを真剣にメーカーが作ってた頃のを欲しければその辺のを買うしかないでしょう
実際2stは死に絶えたし、残ってるトレールも95年辺りの設計のものばかりだしね
旧車とはCB750K0やGTとかKHとかで平成のモデルは旧車と言うほど古いとは思わないけどね
656774RR:2006/07/17(月) 13:26:02 ID:8I1izRnI
現行の国内ラインナップでオフでの性能があーだのこーだの言うのが理解できない
わしはあくまでも一応オフロードも走れますよのデュアルパーパス位にしか思わないし期待もしてない
山やコースで楽しく走りたいなら迷わず外車か逆車でしょう
外車、逆車を買う金が無い、維持する金がないならそれ相応のバイクに乗ってそれで楽しめばいいんじゃね?
実際KLXやXRを考える人はたいして山やコースなんか行かないんだろうし
657774RR:2006/07/17(月) 13:28:56 ID:QrN3E8QL
とりあえず現行国産車と比較しないと意味なくない?

XR230は、まあなんだ。SLと比較してもパッとしない性能ではあるけど、
チビからしてみりゃ徹底した足つきの追及はうれしいわけですよ。
これでホンダを馬鹿と言うなら、
250になってやたら足つきが悪くなったセローを作ったヤマハは糞だし、
ジェベル200をほったらかしにした挙句カタログ落ちにしたスズキは救いようのない大馬鹿
…これも変態だから?

XR250は、セローが250になってやや競合気味だからなあ。どこまでも中庸なポジションなんだろうけど。
658774RR:2006/07/17(月) 13:38:27 ID:sT8gqfOd
XR230はSLと同じフレームで良いのにわざわざシングルクレードルの下側にパイプの通る奴にしちゃうから重くなるわ地上高はどうしようもなく低くなるわで馬鹿過ぎだろ。
セロー250なんて言う程シートは高くはなってないだろ。 同じ穴の馬鹿にしたいらしいがそれは本田様に失礼た w
659774RR:2006/07/17(月) 13:39:29 ID:LcG2piqW
>653
おれも乗ってます。 2ストとしてはかなり洗練されてるんで、旧車って感じは無いです。
そんで最近のオフ車でうらやましいとこは、

○デジタルメーター
○音が静かで油が飛ばない
○新車だとキレイ
くらいのもんです。

2ストは乗ってて楽しい! 弄っても楽しい! ちょっと疲れるけど(笑)
660774RR:2006/07/17(月) 17:26:38 ID:kAa6u1UW
>>656
オラはKLXだども、山行きまくってるだよ。
661774RR:2006/07/17(月) 17:44:03 ID:kAa6u1UW
XRは、皮だけせっせせっせと一生懸命CRFに近づけてるのが、サミシイ、ムナシイ・・
むしろ中身のほうをCRF近づけてホシス・・。
完全新生の本気XRとか出したら、ホンダはやれば出来る子じゃんって見直しちゃうんだけどなー。
662774RR:2006/07/17(月) 19:02:38 ID:Lv5siIdX
無理だろうな WGPでもドゥカやヤマハにやられてるし
ドゥカのパイプフレーム見て散々馬鹿にしてたくせに
自分達は大二郎を死なせた・・・ホ○ダ
663774RR:2006/07/17(月) 19:05:06 ID:P7eD70EM
ロッシ居なくなってからGPマシンの開発も覚束ないホンダ
664774RR:2006/07/17(月) 19:10:41 ID:Lv5siIdX
「あいつらはGPマシンのフレーム剛性がまるで判ってない」 などと発言していたのに
実際はなぁ 傲慢が綻びを生んだんだよ オフ車でも同じさ・・・ホ○ダ
665774RR:2006/07/17(月) 19:24:32 ID:sT8gqfOd
やるとしても空冷で高回転シングルは規制クリアも熱量への対処は無理っぽいし完全新設計の水冷EFIエンジンが乗るんジャマイカ?
06でも皮だけの小手先マイチェンで来たということは08ぐらいまでは現行排ガス規制クリアモデルを売り切って以降はXR廃版だろーね。
海外じゃとっくにCRFに移行済みでエセシュラドを推し抱いて有り難がってるのは日本だけだよ w
666774RR:2006/07/17(月) 19:25:48 ID:P7eD70EM
本田は仮面ライダーのバイク専用の会社かも知れん。
667774RR:2006/07/17(月) 19:43:00 ID:QrN3E8QL
うは、このスレってアンチホンダスレ?
668774RR:2006/07/17(月) 20:02:22 ID:xgXp0bDc
いや、ホンダファンが多いんだろ
669774RR:2006/07/17(月) 20:07:57 ID:l7f/d3tb
>>667
あるいは、失望したかつてのホンダファンも。
670774RR:2006/07/17(月) 20:11:24 ID:l7f/d3tb
>>665
>>海外じゃとっくにCRFに移行済みでエセシュラドを推し抱いて有り難がってるのは日本だけだよ w

マジかよ・・orz
671774RR:2006/07/17(月) 20:14:31 ID:P7eD70EM
>>669
俺俺|・)ノシ
ホンダのオフは所有したことは無いがホンダ全般に今は失望中
672774RR:2006/07/17(月) 20:16:45 ID:xgXp0bDc
成長途上の挑戦者として世界のトップを目指しのぼりつめた姿に
日本人がわが身の理想とだぶらせて尊敬したホンダ。
673774RR:2006/07/17(月) 20:24:23 ID:7c2Fnms0
最近のホンダは商売に走ってしまって
総一郎分が足りてないと思う。
674774RR:2006/07/17(月) 20:38:28 ID:xtQ8fAkq
ホンダは、なんというか”ホンダの設定したポイントこそが理想なんです”というか、ホンダが主張するスイートスポットを外せない設定になっているように思われ。
プログラムにしても操縦性にしても、ユーザーがずらしてもマシンが元に戻しちゃうみたいというか...
マシンが堅い。

走りのポイントの設定自体は高いのでマシンなりでさえあればそれで十分速いのだけれど、そのマシン以上のことは起こしずらい。ユーザーの裁量範囲が狭い。
現行市販オフ車としてはXR250が平均点が高いように思えるのだけど、俺自身そういう”ホンダイズム”が主観的偏見で気になっているのでやっぱり購入からはずしてしまう。
四輪でも同様に”ホンダ”だからこその抵抗があるな。
675774RR:2006/07/17(月) 20:53:03 ID:sT8gqfOd
四輪は今やDQNミニバン専業じゃん。
二輪で全ての面で平均以上ってロードのフラッグシップモデルはそうとも取れるけど
オフの方は何の取り柄も無い平均以下で有りながら他社より高く売るブランド力頼みのイメージしか無いな。
676774RR:2006/07/17(月) 21:15:46 ID:l7f/d3tb
>>674
うーんw;
オンロードのCBシリーズなんかならそうとも言えるかもだけど、
XRはどうなんだろう。
なんかガルルでの評価は、矢鱈に高いけどね。。
677774RR:2006/07/17(月) 21:20:55 ID:n5u94PWx
昔乗ってたXR600Rは素晴らしく良かった。
それだけに現行モデルには食指が動かんのよね。
678774RR:2006/07/17(月) 21:31:12 ID:QrN3E8QL
まあ現行XRシリーズが最高と言うつもりはないけど。
XRで叩かれてる問題だって否定はしないけど、他の車種だって問題がないわけじゃないし。
ホンダのバイク叩きと言うだけでこれだけ盛り上がってるのが気持ち悪い。
679774RR:2006/07/17(月) 21:50:11 ID:MzsLQ2v3
まぁそれだけ昨今のホンダに失望した信者が多いと言う事だ
それに叩かれる理由は問題の有無では無く
目に余る劣化っぷりに有る
680774RR:2006/07/17(月) 22:32:23 ID:U/1QDpGg
ホンダのやる気の無さは否定しないが、
とりあえずホンダを叩いておけばトーシロに見られずにすむ、と
考えてるシティオフローダーが多いような稀ガスんだよな。
とりあえずトヨタを否定する車好きと同類。

オフバイクは乗り手の実力以上には走らないと考えてるオレが古いのだろうケド。
681774RR:2006/07/17(月) 22:34:08 ID:yIxpJqIT
儲からない物に力を入れないだけでしょ
と言っても各社似たような傾向では?
何だかんだ言ってもヤマハとスズキは期待がもてるけどね
682774RR:2006/07/17(月) 22:35:01 ID:QAZvtkdC
排ガス規制が強化されたら空冷じゃ厳しい。
現行トレールにゃ興味無いけど、その後の対応には興味ある。
683774RR:2006/07/17(月) 22:47:45 ID:El9OtF76
ホンだがやる気無いんじゃなくて、今は日本メーカー全部がやる気ねーだけだよ
だって売れないんだもん、しょーがねーじゃん。
XR230が良いの悪いの言ったって、アレは元々ブラ汁産ベースでしょ?

元来ホンダは趣味でやってないってのが大きいのかもな
山と川は企業の一部が、趣味を高じてやっちゃってるって感が強い。
山なんかはこの不況で郵便向けのバイク止めちゃったし
そういう事も考え合わせると、日本のバイク産業は先行きが禿シク暗い
684774RR:2006/07/17(月) 22:54:41 ID:xgXp0bDc
どっか新興メーカーがむばんないかな。
ところでアフターパーツのメーカーまでタンクにシュラウドつけてるのは
一粒で2度おいしいから?
685774RR:2006/07/17(月) 23:03:09 ID:Lv5siIdX
4輪も同じみたいだよ 派遣社員ばかりで品質が低下し
50年後には日本車のレベルは今のアメ車以下に下がり扱うDラーも無くなるらしい
修理屋に行くと「日本車は直ぐ壊れるしメーカーの対応も悪いんで止めました」となるとか
そもそも派遣法を改正した時点から日本の物作り産業の崩壊は始まったと思う
作ってる人間が来月来年も居るか判らない現場で身が入るわけ無いし
熟練した技術の積み上げもありえない ハイラックスの欠陥隠しにしても
ようやく出だしたか!と言った感じだよ これからもっと悪くなるはずだよ
オフ車はハスクやKTMが頑張ってるからそっちからチョイスする人達が増えるんじゃないかな
686774RR:2006/07/17(月) 23:06:40 ID:QAZvtkdC
オッサン率が高いのに50年後の話をされても・・・
687774RR:2006/07/17(月) 23:09:35 ID:Lv5siIdX
若いモンがもっと身を入れてガンバレってこった
688774RR:2006/07/17(月) 23:11:32 ID:xgXp0bDc
80歳までオフ車乗る
689774RR:2006/07/17(月) 23:11:49 ID:hEzJcz8k
16才でも66才だって
690774RR:2006/07/17(月) 23:17:53 ID:+yY7IN8W
50年後…w
691774RR:2006/07/17(月) 23:23:29 ID:AsYhK2A3
>>685
まあ確かに、向こうの企業は割りと従業員大事にするみたいだね。
労組が強いからなのか、社会全体がそういう雰囲気なのか、その辺はわからんけど。

>>688
できるだけ長く乗りたいもんだねぇ。
つか、乗れなくなったときのことを考えたら、今息が詰まりそうなくらい暗鬱な気分になった・・怖ぇよ・・怖ぇよ・・。
精神的にはもう、半分寝たきりみたいなもんだよ・・そのくらいキツイ・・。
俺多分、バイク乗れなくなったら、加速度的に痴呆とかが進んで、あっという間に死にそうな気がするw;マジに。
692774RR:2006/07/17(月) 23:27:35 ID:xgXp0bDc
>>691
エロサイトでも見て元気出してください。
693774RR:2006/07/17(月) 23:29:10 ID:4jyznM8G
パワーエンデューロのリザルトを見ているとKLX250が最もお手軽な
レース志向オフロードバイクに思える。セロー225もなかなか優秀。

http://www.hh.iij4u.or.jp/~m-power/05-total.pdf

XRシリーズは乗ったこと無いので判らないけど、良い悪いより
何を目的として作られているかってのがちょっと違うんじゃないかな?

なんせ7LタンクのKLXなんてコース性能悪かったら存在価値が・・・
タンク容量がその性格の全てを物語っているような気がする。

そう言えばDR650もタンク容量8Lだったか?
ロングセラーな理由はその割り切りなのかも。
694774RR:2006/07/17(月) 23:40:50 ID:AsYhK2A3
>>693
国産250トレールの中では、多分一番レース志向なのかなと思う。
排ガス規制とやらの影響で相当弱っちゃったらしいけど、
それでも割りと速いような気がするし。
そりゃ、WR250Fとか逆輸入レーサーなんかと比べたら、勿論遅いんだろうけどw;
695774RR:2006/07/17(月) 23:40:51 ID:xgXp0bDc
日本のオートバイは世界一!っていえる時代はもう終わりですか。
そうですか…
696774RR:2006/07/17(月) 23:41:24 ID:aObx3NGT
>>693 セロー225もなかなか優秀。

それは、もしかしてレアルエキップのYZの足が入ったチューンドセローでは?
697774RR:2006/07/17(月) 23:42:39 ID:VIYAWHOR
XT250Tを購入した学生さんは、無事立派なオフローダーになれてるんだろうか。
元XT乗りとして気になる。
698774RR:2006/07/17(月) 23:45:39 ID:U+NVcvPV
>50年後には日本車のレベルは今のアメ車以下に下がり扱うDラーも無くなるらしい
>修理屋に行くと「日本車は直ぐ壊れるしメーカーの対応も悪いんで止めました」となるとか

どこの情報だよ・・・
699774RR:2006/07/17(月) 23:51:43 ID:AsYhK2A3
つか、排ガス規制でバイクが弱ったって話を良く聞くけど、
2輪の排ガスなんてたかが知れてるんだから、
バイクの排ガス規制したって、焼け石に水のような気がするのだが・・
(むしろ、整備不良っぽいトラックやダンプのほうが、余程やばそう・・)

下手すりゃバイク人口を減らすようなことするよりも、
4輪から2輪に乗り換える人を増やす努力でもしたほうが、燃やすガソリンの量自体が減るから、
むしろ排ガス抑制につながりそうな気がするのだが、そう考える漏れは馬鹿でしょうか・・
700774RR:2006/07/17(月) 23:54:49 ID:Gvv8G9FW
脱線するけどフランスのオフ雑誌ならktmとtmとハスクの試乗談
と広告が一杯でてオマケにKLEとCRFやらWR、パンペの記事だった。
ガルルみたいだなーと斜め読みした記憶が

関係無いがレッドブルは偉大ですな
701774RR:2006/07/18(火) 00:02:43 ID:nPR9HIbT
CRF250Xはかなりいいバイクだと思うけどな。
Rのパーツでドーピングするとマジ素晴らしい。モトクロスでの評判いいし。
最近のホンダに文句ある人はCRF買えばいい。ダサい旧車なんか乗ってないで。
あと服装にも多少は気を使ってください。
何年も前のモトパン、ジャージはさすがに見苦しい。
やる気のない人に限って文句をいってるような・・・
702774RR:2006/07/18(火) 00:07:22 ID:ZEY65nz5
DR650のタンク容量は、12Lですたい。先生。
703774RR:2006/07/18(火) 00:14:21 ID:58mzJGA2
じゃはやくCRFの公道国内版だせよ
704774RR:2006/07/18(火) 00:22:49 ID:cjTQg1rr
タイヤが勿体無いから山バイクでアスファルト走りたくないな
ってことで2台+トランポ体制

ゲタ車というかツーリング車ならXRだろうがKLXだろうが差が出ない
走破性の違いは、バイクの性能以上に投げる勇気があるかないか
705774RR:2006/07/18(火) 00:28:36 ID:OzJfElw8
流れを無視して質問れす。

XL125Rのパイロットスクリューの戻し回転数を
知ってる方いますか?
色々いじくって、完璧ではないけれど普段使い程度なら
まぁまぁかな?ぐらいまでは詰めたんだけれど、やっぱり
基準値を知ってるに越したことは無いと思って。

本当はSMを手に入れたいんだけど、オクでチェックしてても
なかなか出てこなくて・・・
706774RR:2006/07/18(火) 00:46:32 ID:nPR9HIbT
>>703
なんで逆車じゃダメなんですか?
無理やり国内発売してもつまらんバイクになってまた叩かれるだけ。
個人的にはむしろCRF250Xを簡単に手に入るようにしてくれた
ホンダに感謝したいです。
707昼寝中、起こすなよ:2006/07/18(火) 00:48:23 ID:V7Rb38ka
何だかんだ言っても俺がモトクロッサーに乗って、うまい人が評判が悪いXR230(250)に乗って林道ツーリング中のおふざけバトルしても負けるなWWW
わーわー言うより2輪業界を盛り上げようぜ!
俺、4輪は1万キロ走ってもOIL交換してないが2輪は2千K毎に交換してるよWWW
心底自分はバイクバカだと思う
て言う夢を見ました
文句レスはヘコむからダメ
708774RR:2006/07/18(火) 00:51:18 ID:58mzJGA2
もっと簡単に手に入れられたほうが良いじゃん。
なるべく安く。規制克服してw
709774RR:2006/07/18(火) 00:55:41 ID:WGEZa1M4
先輩方、いいもん見つけましたよ。興奮しないでくださいね
http://www.glassymovie.jp/d2g/
こうゆうの好きでしょ?このスケベ!ww
710774RR:2006/07/18(火) 01:02:01 ID:O4uVzW10
>706
逆に本田は販売しないように圧力掛けてるんですが<CRF-X
本田系有名ショップの広告から一斉に消えたでしょ?
なんでもレーサーをそれらしく扱えないユーザーがブッ壊して、そんでクレームを直接本体に入れたとかで。
あと別にXは特別良いとは思えないなあ。
ノーマルじゃやっぱり走らないし。
無理矢理な形状のタンクでポジション悪い。
また轍を切りたいとか、中でフロント上げたいときとか明確にパワー足りない。
R系パーツを使えば良いといっても高く付くし。
その辺りがフルパワーにするのに費用0なWRとは大きく違う。
まーXR亡き後のプレイライドマシン的フレンドリーさも併せ持たないといけない事情も有るんだけどさ。
その割には日本で売るのを食い止めないとマズイほどやわな出来なのは笑えるけど w
711774RR:2006/07/18(火) 01:05:24 ID:O4uVzW10
あと簡単に、ってWRより10万以上高かったのに…
信者にとってはそんなお布施ははした金なんでしょな。
712774RR:2006/07/18(火) 01:15:22 ID:DeIk0MIP
CRF250
250EXC-Rの方がよっぽど以前のXRらしい乗り味だし
シングルカムでのトラクションと粘り強さも全く歯が立たない
DOHC化した250SX-Fにもますます勝てないし07でEXC-Fも出る
消耗品や外装品はKTMの方が安い で車両価格CRFが遥かに安いわけで無し
輸入レーサー市場での商品価値がそんなにあるかな?
もっと商品競争力をつけなきゃ逆車市場でWRの牙城は崩せないだろうね
713774RR:2006/07/18(火) 01:19:42 ID:q0/2mAzf
まぁCRF買うならWR買う罠
714701:2006/07/18(火) 01:41:59 ID:nPR9HIbT
>>710逆に本田は販売しないように圧力掛けてるんですが<CRF-X

それは知りませんでした。
まあ確かにオイルの消費はかなり早いですけど、ちゃんとメンテすれば
別にそこまで壊れないですし。
>>712
フルパワーのCRFなら250exc-rともWRとも違った良さがありますよ。

自分はCRFの見た目が好きなんで。
715774RR:2006/07/18(火) 01:51:18 ID:DeIk0MIP
自分はフレームの出来も良くないような気がする
ME08の最初期に良く似てるけど挙動が凄くピーキーで
アンダーかテールハッピーが極端すぎると思う
フレームの撓りとディメンションの煮詰めが甘いんじゃないかな
ME08がその辺を感じ取って変化させてきたようにCRFも熟成していくとは思うけど
WRがアルミフレームになってどうなるかだね
716774RR:2006/07/18(火) 01:52:09 ID:O8BwYhu6
>>704
その2車種だと、高速や市街地を跨いで走るツーリングは差が出るよ。
あのガルルですら認めていたからねw;
717774RR:2006/07/18(火) 02:08:33 ID:WXXnqROF
ホンダの逆車禁止令の火元は
爆音で走る逆車が取締役の目にとまり、けしからん!なんで公道を走ってるんだ!
許せん!みたいな話を聞いたけどね
718774RR:2006/07/18(火) 02:18:38 ID:CDUceJJY
>>705
XLR125のデータそのものは知らないが、基本的に国産キャブのパイロットスクリュは 1 1/2回転戻しが一般的
とりあえず試してみ?
719XTの人:2006/07/18(火) 02:28:38 ID:ebr2f7HN
>>697
ロムってましたw車種云々の話で自分にはワケワカメでしたがw
わりと乗れるようになってきたって感じですかねぇ。(未だにN芋は掘りますがw)
神奈川ネタですが江ノ島と相模湖ツーリングに行ったりしてます。
教習車(CB400SF)しか乗ったことないので比較できませんがXTはすごい乗りやすいです!
なんていうか癖がないっていうかw
オフロードは未経験ですねぇ。フラットな林道とか行ってみたいのですが迷いそうだしw
720774RR:2006/07/18(火) 03:10:08 ID:O4uVzW10
オイル消費が早いってのが既にED・クロカンマシンとしてはダメダメな感じかと<CRF-X
国内EDシーンでも有力所は手を引いているようだし。
でもって初期型はISDEやBajaを完走できなかったね。
超一流ライダーがパークファームで毎日エンジン開けてそれでも逝かれて。

WRもアルミフレーム+見た目ほぼYZ-F化、KTMもEXC-Fは100万切ってキタし07以降はますます目立たない存在で寧ろ希少車扱いされるおいしいバイクかも。
721774RR:2006/07/18(火) 03:15:37 ID:O4uVzW10
>717
だとすれば今頃モトクロッサー系だけ狙い撃ちする理由が不明。
XR系も大概爆音仕様で走ってるがスルー。
722774RR:2006/07/18(火) 08:46:17 ID:WUzxw+aq
>>717
それが本当なら街中で大音響&下品爆音マフラーなDQNミニバンは
大抵 オデッセイ・ステップワゴン・SMXだよね どうするんだろ
723774RR:2006/07/18(火) 08:50:28 ID:9FlcANLF
>>722
|-`).。oO(利回りが良いから、華麗にスルー…だったら悲しいね…)
724774RR:2006/07/18(火) 09:07:06 ID:0Myzovqo
>>720
CRF系はオイル消費以前の問題として、バルブ周り弱すぎ。
レース毎にクリアランスチェック&調整しないと簡単にシートが沈む。
なまじ多少沈んでもエンジンかかるだけに、XR気分の公道ユーザーが
突然始動不能で途方に暮れる例多発中。ま、普通1000kmサイクルで
チェックが必要とは思わんだろう。CR250ナンバー付きの方がまだメンテ
サイクル長いのが謎だ。

YZ/WR-F系は、1シーズンほったらかしでもバルブクリアランスなんか
許容範囲内なんだけどな。
でも、07からプレストはWR系の公道キットの販売はしない模様。
別にホンダの圧力に屈したわけではなく、どうもヤマハがホントに
「本格オフロード」出す気らしく、そちらへの配慮という話。

これで出てきたのが鳥/ヌセロ系シャーシを使った「TW250」
だったりしたら暴動ものだが。(w
725774RR:2006/07/18(火) 12:08:44 ID:O4uVzW10
>724
ちょっと前にも「ヤマハがWRのような本格モデルを国内市販するからプレストはADRキットの扱いを止める」云々の話題は出てたなあ。
状況的にネタ扱いされてたけど。
T-MAXとかマジェ400みたく国内と逆車で被ったら売れそうも無いならともかく、今の規制に対応してWRを越える走りの価値観を打ち出せるかは限りなく疑問なんだよね。
セローみたく速さとか限界性能以外で独自性の有るジャンルならともかくね。

本田は他社にまで圧力を掛けてるわけじゃ無いがヤマハにはクレームを掛けてたとかなんとか?
ならCBR-RRみたくまともな本格モデルを出せる事を自ら示せよって感じ。
726774RR:2006/07/18(火) 12:13:13 ID:O4uVzW10
あとXは電装もショボイね。 メインスイッチ切ってもちょっと放置すると直ぐバッテリーあぼーんでセル始動不能。
外車並っつたら台湾辺りに失礼だな w
727774RR:2006/07/18(火) 13:12:00 ID:ZcdUY72v
>725
ADRキット扱い停止は俺も聞いた。某YSPで07WRの話してたら出てきた。
最終的にどうなるかはともかく、現時点ではそういう方向らしい。
別に書類付けないとかそういう事じゃないらしいし、
ADRキットのハーネスみたいな低品質高価格なオプションなんぞ別に要らないからどうでも良いけど。
728774RR:2006/07/18(火) 13:20:16 ID:O4uVzW10
逆車オフの扱い慣れた店だと大概ADRキットは使わないね。
補修部品とか手に入れるの面倒だし。
729774RR:2006/07/18(火) 13:30:27 ID:VBxobIC3
>>726
>メインスイッチ切っても

標準状態ではメインスイッチは無いわけだが?
Xの電装も確かにショボイが、その電装作った
ショップがヘタクソなんとちゃうか?

まぁ、ヘタに配線しただけだと、放置どころか乗ってても
どんどんバッテリー弱っていってセル回らなくなるけどね。
730774RR:2006/07/18(火) 14:13:38 ID:f5kvBs3S
フロントにD604、リヤにTT900。これ最強。
731774RR:2006/07/18(火) 14:35:04 ID:w5PIpaIo
フロントにMT21、リヤにED660。これ最強。
732774RR:2006/07/18(火) 16:26:32 ID:ixE3Diu9
フロントにT63、リアにD907。これ最弱。
733774RR:2006/07/18(火) 16:45:31 ID:O6mZeiNF
バーエンドキャップしたらハンドルの震動抑えられるの?
装着してる人教えて下さい
734774RR:2006/07/18(火) 17:08:22 ID:psICnkox
>>732
735774RR:2006/07/18(火) 17:28:21 ID:Q7gvk608
いまだに白昼夢を見てるおめでたい奴がいるな。
736774RR:2006/07/18(火) 17:34:04 ID:P9JaTu1J
KX450セル付公道Verが出るということなので一応情報として書いときますね。
737774RR:2006/07/18(火) 17:38:51 ID:VBxobIC3
エンジンはKLR650のストロークダウン版です。
738774RR:2006/07/18(火) 18:05:07 ID:cXqLSvtw
オフ車の購入を考えているんですが、
YZ125ってツーリングには向かないんですか?
ただただデザインに惚れ込んでいるだけなんですが・・・
二輪初心者なんです、お願い叩かないで!
739774RR:2006/07/18(火) 18:20:09 ID:GKv49UNH
>>705
XLR125Rなら分かる・・・

XLR125R(セッティングデータ)
キャブ形式 PD52G
ベンチュリー口径 22o
メインジェット #95
クリップ段数 3段目
スロージェット #40
パイロットスクリュー 1-5/8
アイドリング 1.400±100rpm
740774RR:2006/07/18(火) 18:30:03 ID:fbV6ROHZ
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) >>738
公道走行不可ってぐらい調べろ!!
741774RR:2006/07/18(火) 18:47:10 ID:cXqLSvtw
>>740
なんだってぇ!
ふざけんなよー、デスクトップの壁紙にしてるのに。
ありがとう。
742774RR:2006/07/18(火) 18:49:38 ID:fbV6ROHZ
    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
   ⊂彡☆))Д´) >>738
しかし登録する方法はある!!
ツーリングには全く向かないがw
743774RR:2006/07/18(火) 18:55:11 ID:cXqLSvtw
>>742
だよね、うすうす感じてました。('A`)
壁紙はXR100Rに変えますた。
744774RR:2006/07/18(火) 18:56:38 ID:+Q4KmB8x
バイクのビックっていうやつどうゆう つづり?
745774RR:2006/07/18(火) 19:10:53 ID:tYfrq6wN
>741
レアルエキップで公道仕様があるよ。 90マソ超えるけど
ttp://www.realequip.com/newHP/hp/comYZ125/YZ125EDLL.jpg
746774RR:2006/07/18(火) 19:32:44 ID:cXqLSvtw
>>745
やっぱ格好いいね。
ただ学生に90マソはきついっす・・・
根気よくバイク探してみます。
ありがとうございました!
747774RR:2006/07/18(火) 20:11:51 ID:3zxKfikf
YZ125買ってもいいと思うよ。俺は公道仕様じゃないやつに
MXコースオンリーで載っているけどまったく問題ないよ
だからツーリングでもなんとかなるんじゃないかな
748774RR:2006/07/18(火) 20:39:11 ID:YYQv7sKm
749774RR:2006/07/18(火) 20:48:21 ID:PjFPpng0
750774RR:2006/07/18(火) 21:13:11 ID:fCZj7sIx
751774RR:2006/07/18(火) 21:13:15 ID:3zxKfikf
俺みたいな初心者でも維持できているから
何とかなるんじゃないかな。って意味です
752774RR:2006/07/18(火) 21:13:45 ID:IxPnNE1Z
>>747
YZ125乗ってるんですか、うらやましす。
ただツーリングが目的だからなぁ
なんとかなるっていう感じじゃきついかも・・・
なんかアドバイスしてもらってる分際で申し訳ない!
753774RR:2006/07/18(火) 21:27:59 ID:JoJITPU+
DT200WRじゃダメかい?
754774RR:2006/07/18(火) 21:46:59 ID:tsJZrK0r
YZ125公道仕様もってるが公道は乗る気がしない。
混合&クロスミッションで公道は苦痛。
GASのEC200とTYS125Fもあるけどそっちのほうが何倍もマシ。
マシってだけでツーリングにいこうなどという気はさらさらないが、
それでも近くの山まで自走で行こうという気にはなる。YZは近くの山でもトランポ。
基本的にナンバーつきのレース専用。
ツーリングならやっぱりツーリング仕様のバイクが一番いい。
ジェベルとか。
755774RR:2006/07/18(火) 23:14:14 ID:IxPnNE1Z
>>753,>>754
DT200WRとジュベル検索してみますた。
カッコよす、ツーリングで乗りまわしてる人もいるみたいだし。
なにより、値段が手頃なのがかなり嬉しい!
いろいろと情報ありがとうございます
YZ125はレース専用なんですね、それもそれでカッコいいけどちょっと残念。

>>740,>>745,>>747,>>753,>>754
愛してるよ

ヘルメットとグローブを車体の色にあわせてぇ、ゴーグルなんか付けちゃったりしてぇ、あとテントも買ってぇ、
ふふ・・ふふふ・・・
756774RR:2006/07/18(火) 23:14:40 ID:QeiQnLBa
>>752
レーサーはどこまで行ってもやっぱりレーサー、何かに付け凶悪だ
混合ガスもアレだが、一般道で流れに乗ってチンタラ走ってるとカブリ気味になるエンジン
最悪プラグが逝ってしまうしさ。
だからってカブラないように乗ると、毎回「狙えシグナルグランプリ一等賞!」免許いくつあっても足らねぇってのw
ちょうどイイくらいの加速ってのがね、出来ないと思っていたほうが良い。
NSR250の車重を95キロくらいまで軽くして、アクセルをON・OFFスイッチにした感じか。
WR250だったら近所で通勤に使ってる人いたけど、そーいや最近見ないよ・・・(壊れたか?)

ツーリングってんなら4st250の国内仕様車がやっぱりイイ!と思うよ
車種は何でもOK、そんなに分かるほどの違いは無ぇよ。
見た目で選ぶなり、バイク屋の店頭での出会いで選ぶなり、価格で選ぶなり、なんなりと
757774RR:2006/07/18(火) 23:34:09 ID:A/ic6CPM
モトクロッサー公道仕様が最も苦手なのは一定速度でのクルージング。
アクセルワイドオープンでパイ〜ン!て加速して、スピード出すぎたらアクセル閉じる
という操作を常に繰り返してないとヤバイ。

758774RR:2006/07/18(火) 23:42:30 ID:J0Gk3qVt
WR250Fはまあぎりぎりツーリングに使えるだけの耐久性と使い勝手の良さはある。
燃費もおとなしく走ってもカブらないし、20km/lは行くからね。

D虎の青買って前後フェンダーをYZのに変えたらYZ125っぽく見えないか?
759774RR:2006/07/19(水) 00:19:14 ID:rxy7zVje
GASGAS EC250も巡航だとクラッチ切って空フカシ必要だよ
でないとまともに走らん(セッティングを巡航向けに振れば別だろうけど)

アスファルトはあくまでも移動区間
「タイヤもったいね〜」と心の中で叫びながら我慢の場所だと割りきるしかない
760774RR:2006/07/19(水) 00:19:27 ID:FFoHMRlh
知り合いがWR250Fで北海道ツーリングに行って無事に帰ってきた
オイルメンテさえこまめにすれば2stトレールより耐久性があるらしい
761774RR:2006/07/19(水) 00:49:06 ID:z0+Vr7wF
さっき、友達にも相談してみました。
>>756さんのいうように、4st250(KLXをごり押し)がおすすめだっていってました
狙えシグナルグランプリ一等賞は勘弁なんで4st250中心に探していこうかと

>>757
公道仕様でそれだけの欠点があるということは、全くもってレース向きってことなんですね

>>758
>D虎の青買って前後フェンダーをYZのに変えたらYZ125っぽく見えないか?
不謹慎ですが笑ってしまいました、ごめんなさい

本当にたくさんアドバイスしてもらって助かります、
高い買い物なんで慎重に選びます
762705:2006/07/19(水) 01:31:05 ID:hYN+2y/o
>>718
ありがとう。
今日2回転ちょい戻しで濃い目っぽかったから
次はそれで試してみるよ。

>>739
おお、参考になるです。
XL125RはPL見るとメイン#100のスロー#38だから、
その戻し回転数前後辺りが正解なのかな?

とりあえず両方参考にして1-1/2〜2弱ぐらいで
探ってみるです。
763774RR:2006/07/19(水) 07:27:16 ID:BjF2AHZ4
童貞クンにスカトロ趣味を教え込もうとするおまえらは素敵だ。
764774RR:2006/07/19(水) 08:41:10 ID:za0dELVq
>>762
アングルドライバーを買っておいで
エンジン掛ながら回して調整した方が良いよ
他のバイクに乗り換えても使えるし
765774RR:2006/07/19(水) 19:07:23 ID:cp+rV9/x
>>762
締めたら今よりよけいに濃くなるが・・・
766774RR:2006/07/19(水) 19:31:13 ID:RUWd54li
そうかな・・・ ふふふ
767774RR:2006/07/19(水) 22:08:43 ID:eq80iFel
すけべ
768774RR:2006/07/19(水) 22:10:39 ID:6li668qa
>>765
閉めるのがパイロットスクリューかパイロットエアスクリューなのかで結果は正反対になるな。
769774RR:2006/07/19(水) 23:16:07 ID:NYzTIzzb
>>761
D虎のオレンジ色車体のやつが無かったっけ?
あれいいよ、一瞬KTMかと・・・

まぁ橙症候群じゃなけりゃ何とも思わないか
770774RR:2006/07/19(水) 23:42:10 ID:rxy7zVje
泥まみれで色なんてわからなくなるんで関係ないです
泥がつきにくいような外装形状ならなんでもよし

連続発泡ウレタン張り付けはそれなりに効果あります
シリコンオイルスプレーは一時的だけど、やらないよりはマシ
771774RR:2006/07/19(水) 23:53:05 ID:NiRCJvtn
D-TRACKERとKLXの違いってタイヤだけなんですか?
タイヤの外周も変わってそうだし、当然ギヤ比とかも変わってるのかな?

って言うのも、本当は林道ツーリングにも行きたいからKLXが良いんだけど、
白が欲しいのと普段ブロックタイヤじゃキツいかな?という理由から、
まずはD-TRACKERを購入しておいて、林道ツーリングの計画が出てから
車のスタッドレスタイヤの交換のようにホイールごと交換できれば良いなと思ったんです。

やっぱりそんなに簡単じゃ無いですかね?

サスも別物なんでしょうか?
それともセッティングが違うだけでモノは同じなんでしょうか?

レースなどに参加する予定はありません。
チューニングやカスタムもしないつもりです。
普段は街中やオンロードツーリングが中心になると思いますが、
絶対に林道ツーリングにも行きたいと思ってるので迷ってます。

是非皆さんのアドバイスとお知恵を拝借させてください。
772774RR:2006/07/19(水) 23:58:24 ID:t3CpZyH+
ぐぐれ
773774RR:2006/07/19(水) 23:59:56 ID:Yu9nAJqn
ブロックパターンでも町乗り全然辛くないよ
D605とかD603みたいなパターンなら舗装路でも全然グリップするし
林道ツーリングもオケー
でも、予備ホイール用意するのもいいと思うよ
サスもギア比も変わらないので大丈夫です
774774RR:2006/07/20(木) 00:04:44 ID:zBdhNMUw
>林道ツーリングの計画が出てから

とか言ってるなら、素直にモタード買っておけ
モタ車だろうがロードスポーツだろうが林道を通過は出来る
775774RR:2006/07/20(木) 00:16:51 ID:uiU2ASLu
>>771
KLX買って白の外装に換えたら?
新規でホイールセット用意するより安くつくよ
776774RR:2006/07/20(木) 00:37:43 ID:i/yFTy/r
>>775
たしかに、それがベストっぽい。
ブロックパターンと言っても、峠を攻める、位のレベルじゃなければ差が出ないくらいのスピードで動けるよ。
で、ダートじゃかなり差がある。
777771:2006/07/20(木) 00:42:00 ID:E4ibdEYI
>>773-775
レスありがとうございます。

ブロックタイヤでもOKですか!
ブロックの剛性が弱いとズリズリと横滑りしそうな印象が有って、なんか不安だったんですよ〜
飛ばすような運転はしないつもりだから大丈夫ですかね〜

林道メインじゃないからモタードを、って言うのも全くその通りですね。
しかし粘土質で雨が降ったら…ガクブル…で済めば良いけど、確実にコケそう…

やっぱりどちらにしてもブロックタイヤも欲しいですね〜。
外装って意外と安いんですね(逆にホイールが高いのかな?)
でもダブって所有して有効そうなのはホイールっぽいような気がするので、
価格差を確認してから検討してみます!
ありがとうございました!
778774RR:2006/07/20(木) 00:45:14 ID:zBdhNMUw
XRに前後バランス良く調整したMXタイヤ
これが流しながらCB400追いかけられるんだな
バンク角は異常にあるし下あるし、流しっぱなし当たり前で立ちあがりに入るの早いし
直線が長いところはダメだけどダイトコーナー続くところでは速い

アスファルトなのにブロックが跳んでみたり半日・・・実質30分でタイヤが無くなりますが
779774RR:2006/07/20(木) 00:47:40 ID:hEV1Y8H2
確かキャスター角違うべ?〉KLXとDトラ
780771:2006/07/20(木) 00:51:06 ID:E4ibdEYI
>>776
どうもです。
ますますKLXが良くなりました!
781761:2006/07/20(木) 01:03:06 ID:/Vc4/SiS
>>769
ノーマルでオレンジってありましたっけ?
でもDトラッカーなら、おしゃれだしスッキリしてるから大概の色なら問題なくはまりそう。
782774RR:2006/07/20(木) 01:08:48 ID:iLMO9irS
>>777
モタで林道走ってコケまくった俺が来ましたよ♪
俺の中でモタはどこまでいってもオンロード車ですね。
フラットダートですらオフ車に全く追いつけません。
全く林道等を走らないならともかく、ちょっとでも走る気があるならKLXをオススメします。
街乗りや峠でも全開で走るのでなければ十分実用的に使えますよ。
783774RR:2006/07/20(木) 01:13:30 ID:qXXSuzEC
>>775
オークションなんかだと、外装が投売りみたいな価格で売ってることもあるすね。
784774RR:2006/07/20(木) 02:36:27 ID:TIrrNj1X
以前400オンロードで林道ツーリングしてた時の問題点は、振動であちこちガタがきたくらいかな? デ虎は軽いからだいじょうびじゃね? オフ車でアスファルトも問題ないし。 好きな単車のれば?
785774RR:2006/07/20(木) 02:39:29 ID:dt55d35Y
オン用タイヤより限界はもちろん低いけどトレールタイヤって
かなり寝かせて平気だよ
786774RR:2006/07/20(木) 02:52:53 ID:VM8f520V
>>777
ブロックパターンでも、普通に峠攻められるよ。
778の言うとおり、タイトターンつづくところなら、
軽いからリッターより早かったりするし。

ただ、604とかと比べると、やっぱり寿命が短い。
って言っても、街乗り程度なら1万はもつけど。
604なら1万5千以上持たせるけどw
ちなみに、レースタイヤだと5千位しかもたん。
787774RR:2006/07/20(木) 03:05:31 ID:M1ELqucQ
>>771
気づいてると思うけど21→17(17→21)をするとメータの交換が必要だよ。
インチ変更を考えてるならその辺の予算も考慮に入れてね。

俺はKLXを薦めるけど、まぁ、好きな方で良いとは思う。
予備ホイルが欲しいならKLX買って21インチホイル用意してD604あたり履いた方が
コスト的には安く上がるとおもうよ。
788774RR:2006/07/20(木) 08:38:51 ID:C1bLLOFM
>メータの交換が必要だよ。

うそつくんでねぇ。

国内のスピードメータ−ケーブルは時速xxkmの時何回転と規定がある。(外国製はその限りではない)
ホイルサイズによる速度の調整はメーター内部じゃなく
ホイル側のギアでやってる。
10インチのモンキーのメーターと23インチのXL250Sのメ−ター入れ替えても正常に動くぞ
(問題はケーブルの口金だけ)
17インチに換えるときに合わせてメーターギアも換えれば問題ない。
789774RR:2006/07/20(木) 08:42:40 ID:lGk60Tcd
残念ながらKLX/D-traは最近の電気式メータだとそのとおりではなく、
メーターの交換が必要。
車種別の特記事項みたいなものだから>>788が知らなくても仕方ないけど
少し勉強不足。
790774RR:2006/07/20(木) 10:14:50 ID:432m3Tn3
電気メーターを取っ払ってKDXのアナログ丸メーターにしちまえ
あんなもん針式でええねん
791774RR:2006/07/20(木) 12:07:39 ID:TIrrNj1X
メーターが動かなくなって久しいが、いらなくね?
792XJR大魔神様:2006/07/20(木) 12:20:01 ID:7RsZ3bc0
超絶大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を探る為に福島県のレークラインで全車種試乗してみました。
大人気のビッグネイキッドの比較のレポートです。

CB1300SFのBIG−1。
この車種はホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
ガソリンスタンドの女性従業員にも「これ400ですか? ハーレーの方がカッコイイですよ」って言われるから買わない方が良い。

ZXR1200
ジムカーナ専用マシンなのでヒラヒラ感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
かなりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおっさんも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に疑問を感じた!
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファァ1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 すぐに錆びるのに200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これは小さくてで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。
意味もなく190サイズのタイヤを履いてるので財布にも優しくない。 不人気の要因のひとつであろう。

やっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
チャリンコライダーの諸君は16歳になってシャコウで中免取ったら1300のXJRに乗ろうぜ。  知立のレッドバロンで待ってるぜ!!
793774RR:2006/07/20(木) 12:25:53 ID:eYiCmZ+n
随分とガサツなオチネタですね
794774RR:2006/07/20(木) 12:38:40 ID:1Bk+47rQ
DT200WRの購入を考えてるオフバイ初心者ですが
ガンガン林道、跳んだりするなら
こっちが最強っていうのは
ありますでしょうか?
予算20万位で買えそうなものを教えて下さいm(_ _)m
795774RR:2006/07/20(木) 12:45:19 ID:dt55d35Y
DT200WRって部品供給大丈夫なのかな
796774RR:2006/07/20(木) 12:59:39 ID:uaV2qkso
>>794
原付でも乗っとけ
797774RR:2006/07/20(木) 13:04:23 ID:fxuvASgr
2stは焼きつきが恐い。
定期的メンテナンスである程度は焼きつきは回避できるだろうけど
それでも焼きつくときは焼きつく。
大体、1万キロで腰上オーバーホールっていうのも面倒だしコストがかかる。
オーバーホールのパーツだってこの先保障は約束されない、手に入らないかもしれない。
他にメインのバイクがあって、セカンドバイクとして2stを選ぶんならわかるが
2st1台をメインで使うのであればお勧めしない。

というわけで、KLX250かDRZ400Sがお勧め。
798774RR:2006/07/20(木) 13:05:21 ID:432m3Tn3
仏壇の知立 共成の知立
799774RR:2006/07/20(木) 13:31:52 ID:RqBUvKoH
オフ車海苔の人って良い人多いよね。俺が出会った人の中では感じの良いが多かった。
800774RR:2006/07/20(木) 13:48:25 ID:NiNqQ3eT
いやぁ それほどでも
801774RR:2006/07/20(木) 14:50:58 ID:UWU/5yYu
>>799
気のせいだ。
802774RR:2006/07/20(木) 15:02:23 ID:p00I9Wfo
>799
気のせい。
803794:2006/07/20(木) 15:10:56 ID:1Bk+47rQ
メインはR1でセカンドにDT200WRを考えています。
R1でサキト走ってましてさらなるテクニック向上に
オフロードに手を出そうかなと。
NSRにも乗っていたので2stは慣れてますが…
やはり4stですか。。。
804774RR:2006/07/20(木) 15:32:04 ID:7l8lQIHc
>>797
部品供給の不安以外は気にならないです。むしろメンテが楽しい。
>>794
KDX220 バランス◎
KDX125 パワー○ コスト◎
RMX250 パワー◎
TS200 コスト○
CRM50/80/250 たかっ!
805774RR:2006/07/20(木) 16:01:23 ID:fxuvASgr
>>804
メンテ好きっていう人は珍しい。

>>803
そのくらいスキルがあるなら、2stだろうが4stだろうが大丈夫かと。
どの程度のテクニック向上を目指しているのかわからないけど、ウイリーとかモタードの練習するなら
4stの方がやりやすいですよ。
806774RR:2006/07/20(木) 16:55:41 ID:+3XVdbsK
>>794
DT200WRはヤマハが最後に作った真面目なトレール
エンジンはSDRからも使えるので、部品取り車は比較的多い
2stの方がヘッドも簡単にばらして掃除できるし
部品点数も少ないから気楽 ただこれから2stオフ車が好きになってしまうと
手に入らない事態になるので密の味を知らない方が幸せかも
17年規制で益々厳しくなるんで逆車・輸入車も07で最後だろう
将来的にガソリンが括弧し電動MXerにでもなったら萎えるな
807774RR:2006/07/20(木) 17:06:28 ID:n2sVDoeg
20万円ぐらいだったら他に選択肢なし。
これかっこイイ!!
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8501290B30060622002+
でもこんな色あったかな。オールペン?
808774RR:2006/07/20(木) 17:07:31 ID:AWt3jStR
>>788
メーカーで比が違うと聞いたんだけどどうだろ
国内ではヤマハとカワサキは同じらしくて、他は互換性がないとか
809807:2006/07/20(木) 17:08:55 ID:n2sVDoeg
リンク先に飛ぶには最後の+を取ってね。
810774RR:2006/07/20(木) 17:29:29 ID:eYiCmZ+n
SOLD OUT・・・。
811774RR:2006/07/20(木) 18:54:34 ID:9vWjv5SA
ほぼ新車のARがホスイ
812774RR:2006/07/20(木) 18:58:56 ID:I0gRWlp/
DT200WRは今乗るとがっかりするよ。
200という排気量から軽量コンパクトな車体を思うかも
しれないが、実はCRMよりでかい。(でかく感じる?)

R1て、オンロードの最新モデル? そういうの持ってて
サーキットも走ってるような人がかれこれ15年前の
車両じゃ、いかに練習のためとは言え満足できないと思うよ。

しかし、オンロード車って安くていいな。
813774RR:2006/07/20(木) 19:01:27 ID:yvA2uT1C
俺もロードバイク購入→そうだ、トレーニングのためにオフ車を買おう!
                      ↓
オフの世界にどっぷり漬かり、ピカピカのX11、タイチのツナギ、アルパインのブーツはただのインテリアに・・・
R1はただの置物に・・・

こんな俺みたいな人、多いと思う
ディスクサビサビのR1、ごめんねごめんねw
814774RR:2006/07/20(木) 19:04:15 ID:M/6SlG2k
>>813
俺は大型取ったので大型買うか!だけど近所で出物の2st125有るし買って遊ぶか!

2st125面白すぎwwwwwwwww今乗ってる250は売って125だけでいいや!

大型乗る気まんまんだったんだけどなぁ。林道走るには125〜250が一番だw
815774RR:2006/07/20(木) 19:19:04 ID:9vWjv5SA
ランツァは?
816774RR:2006/07/20(木) 19:31:26 ID:dt55d35Y
>>812
何いってんのよ。
DT200WR昔乗ってたおかげで現行トレールのどれにも満足いかないぞ。
車格なんてぜんぜん気にならないほど操りやすかったよ。

程度の良いのが手に入ればだけどなー
817名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/07/20(木) 19:43:45 ID:f53TFMLR
↓砂利道で185km/h出したってはしゃいでるバカ
アクセル開けりゃそんなスピード誰でも出せるがな。

http://mad-rider.cocolog-nifty.com/blog/2006/07/post_020c.html
818774RR:2006/07/20(木) 20:10:05 ID:M/6SlG2k
>>817
斜め読みしただけだけど本人も馬鹿とは自覚してやってるような。
命要らない君の走りとしては中々面白いんじゃないか。
819774RR:2006/07/20(木) 20:11:54 ID:eySKe+gW
最近KTMスレは125祭り状態
820774RR:2006/07/20(木) 20:37:21 ID:E1Ah9LT5
俺は40キロで限界です。
821774RR:2006/07/20(木) 21:16:39 ID:0SYis2Ta
ちゃんとしたDT200WRに乗れば、
現行トレール買う気持ちはぶっ飛ぶだろうね。
822774RR:2006/07/20(木) 21:35:46 ID:eySKe+gW
ちゃんとした旧車を入手するのは大変な件
823774RR:2006/07/20(木) 21:41:37 ID:zm14QNnk
だろうね DT200WRは最後のHYレプリカ合戦の最後のマシン
当時のYZレプリカでオープンエンデューロ用と言う位置づけだった
今残ってるトレールはどちらかと言うと家出みたいにリアに山盛り荷物積んで
キャンプしながら旅して林道を回る そんなバイク達
KLXが出た時は戦う4stと気合入っていたのに
カワサキは4stレーサーの導入が一番遅れた その辺はヤマハに先を見る目が有ったのかな
824774RR:2006/07/20(木) 22:27:43 ID:oYiwsBD/
このまま2ストは禁断のエンジンとなってしまうのか! それとも起死回生の新世代2ストが登場するか! 
825774RR:2006/07/20(木) 22:35:03 ID:d9gKHONS
音と煙がなければ生き残ってもいい。
826774RR:2006/07/20(木) 22:43:06 ID:eySKe+gW
>>824
ホンダですら挫折したからねえ・・・
827774RR:2006/07/20(木) 22:48:20 ID:Yqe8RbYy
音は嫌いじゃないが
衣服に染み付く臭いとオイル飛沫が…
828774RR:2006/07/20(木) 22:48:38 ID:jQT6PlW6
でもアレって元々EFI前提で緻密な空燃比コントロールが必要なのに
キャブに妥協した時点で終わる事が決定していたのでは?<CRM-AR
発売時点でプロジェクト解散で終了だったらしいし。
829774RR:2006/07/20(木) 22:56:04 ID:IsLkURi9
時に、ARってアクセル戻してから開けると2テンポ遅れるのがデフォですか?
バンクに当ててアクセル当ててもトルクが立ち上がらないので怖かったです。
借り物でしたが単にセッティングが狂ってるだけ?
830774RR:2006/07/20(木) 22:56:45 ID:p00I9Wfo
>807
オールペンですな。
そのほかにもかなりあちこち改造されてる。

選ぶなら、多少、距離がいっててもノーマルのがいいよね
831774RR:2006/07/20(木) 22:56:52 ID:dt55d35Y
オイル飛沫って、そんなひどくなる前になんとかするだろ
832774RR:2006/07/20(木) 23:12:16 ID:Yqe8RbYy
なんとかしなくてもいい様にしろってこった
833774RR:2006/07/20(木) 23:13:55 ID:dt55d35Y
へりくついうな
834774RR:2006/07/20(木) 23:18:44 ID:Yqe8RbYy
オレが思ってる事なんで苦情は受け付けませんよw
835774RR:2006/07/20(木) 23:27:18 ID:p00I9Wfo
まあ4スト車に乗ってても、
屋外を走ってるかぎり、いろんなもんが付くけどなw
836774RR:2006/07/20(木) 23:30:15 ID:XMTqPl34
>>835
ヘゲドウ
837774RR:2006/07/20(木) 23:47:17 ID:E1Ah9LT5
しかし女だけは付いてこない。
838774RR:2006/07/20(木) 23:54:13 ID:3naUUHYh
ヘルメットをみると虫とかクモの巣が多いだw
839774RR:2006/07/21(金) 00:21:19 ID:mnrekLOB
>>837
オフ車のタンデム用ステップなんて、飾りですよ。
偉い人には(以下略)
840774RR:2006/07/21(金) 00:28:07 ID:Zvxpe1V9
>>829
CRM-ARに関して言うのならそれがデフォ。とはいえそれはAR燃焼故のせいではないと思う
CRM-Rでも同じ反応。レーサーじゃないんだからあのもっさり感は仕方なかんべ
841774RR:2006/07/21(金) 00:59:45 ID:/1PzHPrE
そういや、去年か一昨年買ったエンジン関係の雑誌に、
ホンダの2スト直噴ARエンジンの研究の論文が乗ってたな〜。
あれぜひオフ車に載せてほしいんだが。
842774RR:2006/07/21(金) 01:25:38 ID:EtG0nVkB
こんばんは。昨日KLXかD-TRACKERかで書き込みしたモノです。
その後も色々な助言をありがとうございました。
数々の経験談を聞いて、KLX・ブロックタイヤオンリーに絞り込めました。

外装色についてはとりあえずノーマルで我慢して、フェンダーなど
何かが破損した時にまとめて交換しようかと思っています。

ところで、新車購入時なら用品もかなり値引きしてくれそうなので、
リアキャリアは新車購入時に付けてしまおうと思ってるんですが、
カワサキ純正品の9500円ってのはどうでしょうか?

社外品で安価だったり機能的だったりカッコ良いオススメ製品があれば教えてください。

本日、雑誌にて情報収拾しようと本屋に行きましたが、オフ専門誌がガルルしか無く、
ほとんどパーツやショップの情報が得られませんでした。
(このニッチ加減が悲しいですね…。ロード用雑誌のように、程良く製品やショップの宣伝が
載っている雑誌があれば教えてください。大きな書店まで足を伸ばして買いに行きます)

リヤのサイドにもバッグをぶら下げて容量を稼ぎたいと思ってるんですが、
バッグがタイヤに絡まないようにサイドまで回り込んだリヤキャリアとかって有るのでしょうか?
843774RR:2006/07/21(金) 01:27:46 ID:yVQC1a5/
サイドバッグってマフラーと干渉しないのかな?
844774RR:2006/07/21(金) 01:35:42 ID:71ghaaH2
>>840
もっさり感?

モノによって違うのかな?
845774RR:2006/07/21(金) 01:37:23 ID:yVQC1a5/
2stにしては、って意味じゃない?
846774RR:2006/07/21(金) 01:49:44 ID:71ghaaH2
パーシャルに出来ない感じだったけど?
少しでも開けるとバイクが立つから、リアを引きずりながらじゃ無いと、アクセル当てれ無かったよ?
2000〜3000回転くらいから、トルク3キロ程あったと思ったけど。違った?
847774RR:2006/07/21(金) 02:39:18 ID:7q0sSq9R
〉〉842
サイドバック付けるならモトフィズのヒートプロテクターでも付けた方がいいよ
848774RR:2006/07/21(金) 09:06:38 ID:n9NvbsaA
>>843
マフラーに直接接触しなくても、排熱で溶けることがある。



ってか、漏れがそうだし…orz
849774RR:2006/07/21(金) 09:10:59 ID:a1yt/cQd
850774RR:2006/07/21(金) 14:43:02 ID:Bs7jnkZE
>>842
どこの方かは存じませぬが、「本屋・リンドバーグ」でググってみたら?
都内なら。
851774RR:2006/07/21(金) 16:00:31 ID:qhcGq2xL
>>816のIDを見ると、>>816がどれだけDTに愛されているか判る・・・・

俺はその前のタイプのDT200Rに乗ってたよ。知り合いから譲り受け
たもので、もしかして公道不可?のブロックが最初ついてた。

凸凹←マジで設置面がこの上部くらいしかないタイプwww

アスファルトで滑る滑る、その上減る減る、3000kmいかないうちに、
半分くらい減ったよ(^−^;

フレームはぐんにゃり、ダンパは硬かったけど、楽しかったなぁ・・・・
はっきり言って、ダンパはひどかったけど、エンジンのレスポンスは
最高だったと思う。

チラ裏ごめりんこ。
852774RR:2006/07/21(金) 16:11:23 ID:qhcGq2xL
>>842
タイヤについては、オフロードのホイル径でも設置面の広い舗装路用のがあります。
舗装路で走るときに標準のタイヤで不満が出た場合、モタ化しなくてもタイヤ交換で
ある程度改善しますよ。

KLXは所有したことはないので、キャリアがどうかは判らないけど、荷物スペースが
欲しいのであれば、GIVIなどのトップケースを増設するのもアリだと思います(スタイ
ルの好みで意見は分かれるでしょうが)。脱着式なら、ハードに走るときは、外してお
けるので使い分けができますよ。

バイク情報誌は、東京近辺なら>>850さんの仰るリンドバーグが、環八沿いという比
較的アクセスのいいところにあり、深夜までやっているので訪れ易いと思いますが、
ある程度大きな駅の近くにある大型書店に行けば、自動車・オートバイコーナーがある
と思いますので、まずは、近所でそういうお店を探してみてはどうでしょう。

有名どころだと、三省堂、書泉、紀伊国屋など・・・または、Amazonなどの通販サイト
で注文するのもいいかもしれません。
http://www.amazon.co.jp/gp/browse.html/503-8202211-6645569?node=46533011

雑誌なら、ガルル、ダートスポーツ、ゴーグル、バックオフなどですね。
853774RR:2006/07/21(金) 16:21:44 ID:qtPlp9Rm
4.60―18って100/100―18位ですか?
それとももっと大きい?
854774RR:2006/07/21(金) 16:27:01 ID:rsj3kFpR
D605とかtw30などのトレールタイヤなら 120かな
855774RR:2006/07/21(金) 16:33:51 ID:tOf5fuLs
雑誌といえばみなさんどんな雑誌読んでます?
ちなみに自分は
ビッグタンク、フリーライドマガジン、トランスワールドモトクロス
などを読んでます。
毎回TWMXのはじめの方に乗ってるダーヤマコラムがイイ!
856774RR:2006/07/21(金) 18:38:54 ID:h76O/LsG
>>854
換算するとそんな大きいんだ。
じゃあ、スイングアームに干渉して入らないな。
KDX125。
857774RR:2006/07/21(金) 20:27:07 ID:VfxYl7kS
>>841
>2スト直噴AR

限りなく2stディーゼルに近そうだ・・・
858774RR:2006/07/21(金) 21:30:59 ID:Zvxpe1V9
>>846
すまん、ARについてっていうからスレの流れからしててっきりCRM250-ARのARエンジン特有の特性の事だと思ったんだけど、俺の勘違いだったかな
俺の意はARとRのエンジンで走りくらべてもはっきりわかる差は殆どないので、それはARエンジン故の特性ではないと思うっていう事と、
MXマシンみたいに後輪っをバンクにぶち当てて一瞬で向き変えるようなのは無理だという事
もっさり感と表現したのはツキの悪さをそう感じてるとオモタからだが、そんなレベルでないのならばそれは本来の調子じゃないと思う
859774RR:2006/07/21(金) 21:52:43 ID:jOU9E1xt
>>858
ARは個体差とユーザーのアクセルワークの不確定さの相乗効果で、
相当トラブルというかクレームがあってね。
問題ない場合は全然問題ないのだけど、問題の出る個体+オーナーの組合せだと、
何をどうしても「問題ない個体」レベルにならないという状態だったのよ。
良いはずの燃費も、どう頑張っても15km/l届かないのがいるかと思うと、
楽々25km/lを突破するのもいたりしてね。
販売店も「同じ新車なのに」とクレーム付けられて対応に困る例が頻発。
結局、市販車に投入出来るほど熟成できてなかったのに、排ガス規制の事もあって
見切り発車で出しちゃった、ってのが原因なのでメーカー送りにしても当然
「症状」は改善しなかったんだよね。「仕様」だから。(w

燃費以外でも中速あたりで妙にツキが悪いというか、息つきしたりする症状がでる話もあったから、
>>829の話はむしろそっちのような気がした。

今、ホンダがムキになって2st全廃で環境企業CIやってるのは、ARの遺恨も
あるんじゃないかと勘ぐったりしてる今日この頃。
860774RR:2006/07/21(金) 21:53:34 ID:/OqVc2ct
半クラ使わないの?
まだまだだね。
861774RR:2006/07/21(金) 23:14:32 ID:biwZJKf5
↑運転手の話じゃないだろw
862774RR:2006/07/21(金) 23:20:11 ID:zmFinnSv
CRM-ARはPGMユニットがパンクして不調になることがあります
中間域で条件によって絶不調に
再現性が薄くてトラブルシュートに悩んだけど原因はコンピューターで交換で回復
RCバルブ?が妙な動きをするようです
ライトを弄って電圧不足でもなります

III型+無限+部品を一応確保して冬眠中
XR400の部品が手に入るうちは保管しようかなと
863774RR:2006/07/22(土) 00:07:54 ID:0JUkDJqb
俺もパリダカを2ストで走りきったというパフォーマンスに感激してARを即買いしたのを思い出した。
試乗車は感動するぐらい調子良かった。
エンブレスムーズ、振動はほとんど無いしパワーも十分だった。
でも実際買った個体はちょっと標高高いところ行くとエンジンがガクブルするし
燃費も常時20km/lを割っちゃうんでむしろその前に乗ってたRMXより悪いんでやんの。
おまけに3型までのCRMと較べると重量バランスが悪いし、車重自体も明らかに重い。
試乗車じゃ町中だけでしか乗ってなかったからねー。

3型の程度の良いのはまた所有したいと思うが、ARはイラネ。
864842:2006/07/22(土) 02:11:17 ID:VsuhpGPQ
>>843,847-848
そうなんですよねぇ。タイヤもそうですが、マフラーへの干渉が気になるんです。
>>849
失礼しました。
車種も決まった事だし、以後マシンに関する事は専用スレで聞いてみます。

>>850,852,855
書店・書籍情報ありがとうございます。専門誌はけっこう存在するんですね。
行った店は自動車・バイク雑誌コーナーが2間ほど有ってそこそこ充実してたのですが、
バイクは3割くらいで更にオフ雑誌と言えば…先日の通りで悲しい状況でした…。
ロード用ほどのバイヤーズガイド的な指南書は期待できなさそうですが、
色々な専門誌の存在が確認できましたし、とりあえずは大きな書店を回って探してみます。
(現在足が無く、埼玉なので教えて戴いた書店は行けそうにありませんが)

>>852
タイヤ、ケース情報ありがとうございます。調べてみます。

皆さんありがとうございました。
865774RR:2006/07/22(土) 04:11:47 ID:D6k/7Taz
内容云々はともかくオフ雑誌って数は多いと思うけど。
「DIRT SPORTS」「DIRT SPORTS」「TWMX Japan」「GARRR」
オフ車はあまり人気無い割りに雑誌の数は多い
866774RR:2006/07/22(土) 08:16:03 ID:8t7oeVeh
部数出ない
広告収入
提灯記事
上に戻る
867774RR:2006/07/22(土) 09:17:27 ID:/99lJ4N8
オフでいいバイク無いの?
868774RR:2006/07/22(土) 09:18:48 ID:1nFe9ss9
ジェベル250XC。
これにかぎる。
869774RR:2006/07/22(土) 09:26:41 ID:E3QROcDh
DR-Z400S
KLX250
KLX400
DJEBEL
セロー
870774RR:2006/07/22(土) 10:10:17 ID:Nb+Vx1PB
新車のCRM-ARと中古のKDX220SRで悩んで
KDX買ったビンボー人の俺はラッキーだったのかも。
7年たった今でもKDXは好調。
871774RR:2006/07/22(土) 11:06:31 ID:oxcofz4c
>>869
一台だけ公道使用が無いモデルが混じってるな・・・
しかもOEMだし。
872774RR:2006/07/22(土) 11:14:19 ID:/99lJ4N8
KLX400なんてあったっけ?
873774RR:2006/07/22(土) 13:52:35 ID:w2KGpyGh
外装を緑色にしたDR-Zだとか聞いたことがあるけど、
実際どうなんだろ?
874774RR:2006/07/22(土) 14:30:02 ID:kOjCzyUJ
実際そうですよ。
外装取りよせてDRZにつけてみたよ。
米ではDRZ400は今までのXRシリーズの代わりみたいなポジションで(かなりメンテフリーでそこそこの性能のレーサー)
結構人気があるらしい。
875774RR:2006/07/22(土) 14:35:00 ID:0JUkDJqb
>>865
あとフリーライドマガジンとダートクールとバックオフとビッグタンクマガジンがある。

876774RR:2006/07/22(土) 15:24:22 ID:sjORwU9Q
本当に恥ずかしい質問なんですが、
どうしてもエンジンが掛からないというかスムーズにキックできないので教えて下さい。

02年式のWR250Fを譲り受けたんですが、始動できません。

一応やりかたは聞いてます。
チョークを引いてアクセル開閉してから、キックが硬いところでデコンプレバーを引いて
下までキックを下ろしてから上にキックを戻してレバーも戻す。
上から一気に踏み下ろす

という感じなんですが、合ってますか?
2stモトクロッサーと同じ感覚でいたので全くの違いにびびってます。

どうにか助けて下さい。
お願いします
877774RR:2006/07/22(土) 15:41:12 ID:l6dzA8k3
>>876
チョークを引いてアクセル開閉するからかぶるんじゃないの?

キックが硬いとこから下までキックを下ろすんじゃなくて
ちょっとだけ下ろすと軽くなるからそこから一気に踏み下ろす
ちなみにデコンプは使わずにね
878774RR:2006/07/22(土) 15:41:34 ID:rnQjOolW
※始動の際にはスロットルを開けない事
(1)ギアはNにした方が良い
(2)キックアームを踏んでいくと、グッと重くなるところがある
 (ここが上支店手前)
(3)デコンプを引いて(2)からキックを数センチ程少し押し下げる(10〜20°位)
 (これで上死点を越えます)
(4)キックアームを上まで戻す
(5)デコンプレバーを離す
(6)キック!

879774RR:2006/07/22(土) 15:43:33 ID:l6dzA8k3
軽くなったらキックは戻してから踏んでね
880774RR:2006/07/22(土) 16:26:42 ID:rSyaxm3r
>>876
加速ポンプのついてるキャブレターでアクセルパコパコやると
ガスがピュピュッと出てカブるぞー。
881829:2006/07/22(土) 16:37:13 ID:XZKdLYMr
>>840etc
色々と有り難うございます。
レーサーじゃないので過剰な物は期待しておりませんが、KLX250より相当にツキが悪い感じでした。
マフラーは交換していたようなのでやっぱりセッティングが狂っているんでしょうね。
とにかくコースを走って楽しいとは思えない、ましてやエンデューロには使えないといった印象でした。
KLX250はまだコースを走ってませんが、舗装路上でのブレーキ&アクセルターンで「うゎぁ、モトクロッサーみたい」って思うくらい印象が良かったです。

まあ、MX止めて10年くらい経つし、今乗ってるバイクもXRVなんで感覚がちょっとずれてるかも。
882774RR:2006/07/22(土) 16:50:17 ID:sjORwU9Q
おおー皆さんありがとうございます。

大分かかりそうな雰囲気になってきたので、
もうちょいやってみます。

883774RR:2006/07/22(土) 17:19:40 ID:opv51m1h
いまここ見ながらキックしてるのかw
がんばれ。
884774RR:2006/07/22(土) 19:10:10 ID:0JUkDJqb
>>876
アクセル開閉すると加速ポンプからガソリンピューピュー吐き出しちゃうからプラグが被る。
真冬とかで非常に気温が低ければ敢えてやる事もあるけど普段はチョークだけでかかるはずだよ。

デコンプの使い方は既に>>877、878で詳しいので
プラグ被らせてしまったらデコンプレバー引いたままからキック数回やるとかぶりからの回復が早いよ。
885774RR:2006/07/22(土) 19:23:49 ID:fHFRewda
いいなぁWR。国内オフで断トツにかっこいいよ
886774RR:2006/07/22(土) 19:55:18 ID:ZMSMIooz
>>876
↓は参考になるかな?
ttp://www.shikoku.ne.jp/marukawa/techtips.html
887774RR:2006/07/22(土) 20:05:59 ID:vRj8e7cN
WRはデコンプの使い方より加速ポンプで被らせてしまってるかどうか
シリンダー内の状況をイメージできるかどうかでわ?
10回キックしてダメならとりあえずデコンプ握ったまま空キック
して中を乾燥させた方が良い。
あとアイドルストップスクリューを上げておく方が良い場合も。
888774RR:2006/07/22(土) 20:09:10 ID:UVbzOgWL
だれかおれにもWR呉
889774RR:2006/07/22(土) 20:17:05 ID:EoAGKjHe
>876
エンジンかからんときは、燃料コックをオフにして
しばらくバイクを寝かせてみる。

30秒ほど寝かせたら、起こして再度キック。

意外と効くよ。
890774RR:2006/07/22(土) 20:26:59 ID:0JUkDJqb
>>888
中古で良いんだったら03でもそろそろ50万切るぐらいで有るジャマイカ。
XRとか買って後でいろいろ弄くるよりも結果的には安く付くんじゃないかい?
目的にもよるだろうけど。
891774RR:2006/07/22(土) 22:08:33 ID:kOjCzyUJ
>>876
WRに乗る上で一番基本を教えてあげよう。
一度かぶったプラグは使わない。コレ
交換したらかかるよ。
892774RR:2006/07/22(土) 22:08:38 ID:WISJ/2o1
>>881
CRM初期型はソートー過激だったよ、ピーキーだったしさ
乗った感じでは45ps近く出てたんじゃないかと。
それがU型になると、ほどよく調教されていて燃費も良かった
ARは乗った事無いけど、排ガス規制とパワー規制が厳しくなった頃だから
もっさりしてるんじゃないか?
そーいやARだけは初期のロットで不具合が多発していたな。
どっちにしても全モデルEDレースにはさかんに使われていたよ

個人的にはU型を薦めるな、「あれば」だけどさ
893774RR:2006/07/22(土) 22:47:42 ID:xiab2h5z
>>892
初期型つーと'88の正立のになっちゃうよ
'91以降の倒立ついた奴でしょ?知り合いのをベンチ乗せたら43psくらい出てたとか
後のに比べりゃピーキーだったけどパワーそのものはあったよね
894774RR:2006/07/22(土) 22:52:16 ID:JJ+PX/TS
'89年ね、初期型。ちなみに。
895774RR:2006/07/22(土) 23:16:46 ID:QH3s+wET
>>891

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152397039/l50

578 :774RR:2006/07/22(土) 22:06:49 ID:kOjCzyUJ
>>563
ETCの機械をつける、という、ネクスコに対する協力姿勢をとるなら割引してあげる、という制度をつくり
それ以外の割引を強制的になくした(ハイカ)。
結果ネクスコ側の怠慢による、二輪割引希望者が、他の自動車が受けている割引を希望しても受けれないという事態が発生していることがもともとの大きな問題。
ネクスコ側は自主運用による被害をまったく受けないが(割引を受けることによる減収分はそれを設定する時点で本来織り込み済み)それを刑事罰に訴えることにより
逆に二輪だけが割引を受けれない制度を作ったことに対し民事訴訟される可能性が高い。
損害のまったく見られない規約違反は(料金は正規に徴収している)注意は出来ても実際罰金刑はありえない。
なぜならETC運用に関する細則はネクスコの内規の問題であり、内規にしか触れていない。
第二十四条第三項をよく読めばわかるとおり、料金の徴収を確実に行うため、という目的のための内容でありそれが確実に行われている以上刑法にてコレを罰することはきわめて難しい。
だが、逆に民事訴訟を起こされた場合、結果は非常に微妙になることが予想される。勝つか負けるかわからない。

警察は内規の違反じゃ動かないし、ネクスコはやぶへびの恐れが極めて高い上、メリットがJ○Cというメーカー以外何もないような事案について自分側から声を上げることなど考えられない。
民間企業(だよ、一応)が金にまったくなり得ないリスクを負うはずがない。内容的にはたとえば株主用割引券を友達からもらってそれで買い物する、程度の問題。
内規には違反してるが、それを発行した時点(ETCならセットアップ料を徴収した時点)で割引分は織り込み済み。
冷静に考えればわかるだろ。

●法律違反する奴がバイク屋なんかやるな、このゴミ野郎が!
896774RR:2006/07/22(土) 23:46:06 ID:KovU74wI
何か変なスレが・・・

マナーが悪いのはオフ車乗りばかり Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153563164/
897774RR:2006/07/23(日) 00:18:20 ID:3i9NFbHG
ばかり、とまでは思わないが結構多い。

ビクスクよりもすり抜け自由度が高くて、動力性能もそこそこいいだけに
妙な勘違いしてる奴多し。
898774RR:2006/07/23(日) 00:19:12 ID:BZNgQEU6
街乗りオフ車UZEEEEEEスレだろ。
山んなか駆けずりまわってる俺たちにゃ関係ないさ
899774RR:2006/07/23(日) 02:49:51 ID:S5vMUdPX
街乗りなのにここ見ててスマンね。
900774RR:2006/07/23(日) 02:53:43 ID:QD0KfBu3
俺もなかなか林道行けないよ…。
首都高、未舗装林道化してくれないかな
901774RR:2006/07/23(日) 04:36:35 ID:x9zOsphc
>>900
それはそれで面白いが、事故多しだぞw
真夜中でもアタックできるのは嬉しいが。
902774RR:2006/07/23(日) 12:17:09 ID:GUWZJswn
おりは北海道に住んでた時はオフバリバリだったが、
上京してからはモタードになりますたw;
903876:2006/07/23(日) 16:43:20 ID:LLHmEfro
まだ始動できてないヘタレWR乗りですが、
どうも最初にガチャガチャやったせいで、かぶったみたいです。
空キックで乾くかなぁと思いましたが、無理でした。

891さんのいうとおりプラグ交換でいけると思ってます。

あと気になったんですが、1速に入れた状態でクラッチ握って前後に動かすと
完全に切れてません。取り回しが重いです。
ワイヤー調節MAXにしてもでも大きく変化しないです。

湿式だから完全に切れてないとはいえ、ワイヤー交換するか迷ってます。

オフ車だから似たりよったりだろ 的な甘い考えでした。
色々細かい違いで迷いますね。
904774RR:2006/07/23(日) 16:57:43 ID:3ylVfWFX
基本的にはマナー良く乗ってるんだが、すり抜けだけは許してくれ。
夏は渋滞で止まってるとオーバーヒートでエンストするんだよ。
905774RR:2006/07/23(日) 17:24:00 ID:3i9NFbHG
>>903
結構ヤマハやスズキだとありがちです。
クラッチの切れの悪さ。

ワイヤーが伸びていても遊び調整が適切なら受け側のレバーをストロークさせる量は変わらないので
クラッチプレート全交換かそれでも直らなければハウジングの段付き摩耗で
プレートの戻りが悪くなってるとかもあるのでお金かかるよ。

一番良いのは気にしない w
一速に入れた時点でエンストとかしなければ実用上困らないから。
906774RR:2006/07/23(日) 17:44:01 ID:oCDpMYzT
>>905
>ワイヤーが伸びていても遊び調整が適切なら受け側のレバーをストロークさせる量は変わらない


ワイヤー変えてごらん。変わるから。
確実にクラッチが切れるまでのストロークが短くなるよ。
907774RR:2006/07/23(日) 17:49:53 ID:YT3Zsbjt
>>903
エンジンかかっていないんだから、クラッチは普通そんなもんでしょ。
ホンダでもそれは同じ。
908774RR:2006/07/23(日) 20:22:56 ID:R7Q5yk5A
>>クラッチの切れ
キレが悪い方が、むしろ半クラ操作はやりやすい。
スズキ、ヤマハがそれを狙っているのかどうかは
知らないが。
909774RR:2006/07/23(日) 23:15:44 ID:/NExex/A
もしかしてセッティング外してないか?
それとセッティングマヌアルくらいあるんよな?
910774RR:2006/07/23(日) 23:27:49 ID:qoxhlDxC
03WRだがクラッチの切れは悪い。暖まるとニュートラルにてんで入らない。
これはWRの持病だそうだ。新車から今7000kmぐらいだけど症状変わらず。

あとWRに付いているのはデコンプではなくて正確にはホットスタータだよ。
キャブに2次エアのバイパスを開ける。デコンプはオートのはず。

参考までにSM(03WR)によるスタート儀式。
エンジン冷間/気温5度未満=スロットル3-4回・チョークON・ホットスタータOFF
エンジン冷間/気温5度〜24度=チョークON又はOFF・ホットスタータOFF
エンジン冷間/気温24度以上=チョークOFF・ホットスタータOFF
エンジン温間(エンジンOFF後暫く)=チョークON・ホットスタータOFF
エンジン温間(エンジンOFF後すぐ)=チョークOFF・ホットスタータON
エンジン温間(エンスト直後・ヒート時?)=チョークOFF・ホットスタータON
911774RR:2006/07/23(日) 23:34:18 ID:3i9NFbHG
>>910
01,02まではマニュアルデコンプが付いてたんすよ、クラッチレバーの上に。
ホットスターターはキャブに直付けの赤いノブ。
912774RR:2006/07/23(日) 23:45:24 ID:OmVnrtEi
WRのクラッチバラし社外品入れて幸せになりましょう。

>>WR250F
セル・キックで10回以内にエンジンかからなければキャブを疑うのが第一選択
913774RR:2006/07/24(月) 00:11:51 ID:WYt1Y6Um
おおそういわれてみれば
確かにホットスタータ延長キット売ってたね。
失礼しました。
914774RR:2006/07/24(月) 07:11:47 ID:48wwVoD1
あーレス読んでると4ストは何かとマンドクセ
2スト派のおれの青春は終った!
915774RR:2006/07/24(月) 07:41:33 ID:MHgP2Vg/
終わってればいんじゃね?

俺は今日もヌルいエンジンでマターリ走るんで。
916774RR:2006/07/24(月) 08:54:42 ID:FcPdcLok
2〜3回蹴って失敗、カブったかなと思ったら、アクセルを全開固定にしてキックしてみろ。
あーでも、加速ポンプついてるやつはゆーっくーり開ける。

4ストでも2ストでも、クセをつかむとどんどん可愛くなってくるよ。
917774RR:2006/07/24(月) 09:46:04 ID:VR5/bid8
4ストも実際レースに使うとなるとまだ2ストよりは熟成されて無い面は有るな。
結構KTM125EXC辺りに戻る人がいるしね。
2ストはセルなんか必要性をまるで感じないし、高価な部材を用いなくても軽いし、簡単な腰上メンテだけでパワーを保てて特殊工具やスキルも必要無し。
次の規制でいよいよ輸入車も登録アウトらしいから買っとけ w
918774RR:2006/07/24(月) 20:50:53 ID:oJK9l4q9
中古も登録できないの?
919774RR:2006/07/24(月) 20:52:34 ID:lNCw1RVq
規制前までの中古はできると思う
920774RR:2006/07/24(月) 21:15:31 ID:tBjBxSAU
オフ車は乗り潰すヤシが多いからな〜
投げバイクにしちゃったらもう下取り価格なんて無い様なもんだし・・
921774RR:2006/07/24(月) 21:18:46 ID:DpNP8YT6
922774RR:2006/07/24(月) 21:44:33 ID:5L9EdXK/
>>917
>次の規制でいよいよ輸入車も登録アウトらしいから

まじか?
うへぇ
ますます夢がなくなるな
923774RR:2006/07/24(月) 21:47:54 ID:lNCw1RVq
>>922
それで今KTMスレでは2スト125を買う人が続出中ww
実際は2スト以外のモデルもかなり怪しいようだが。
924エンジンかかったWR:2006/07/24(月) 22:57:31 ID:R5NiXqKR
申し訳ない WRネタで引っ張って

やっぱりプラグのかぶりでした。
本当はカブリからキックでリカバリーできたほうがいいに決まってますけど。
自走の時だと出先でびくびくしそうです。

>>909
SMは実はまだ持ってないんです。
とりあえず林道ツーで使うのでセッティングが外れてなければと思ってます。

>>916
全開固定でキックやってました・・・





925774RR:2006/07/24(月) 23:04:17 ID:FcPdcLok
しかし、ほかの分野では、
オヤジ狙いの商品が出てきてるのに・・・。

オフ車好きのオヤジが多いってことを知らんのか4大メーカーは!

あ、実はそんなに多くないのかなwwwwwww
926774RR:2006/07/24(月) 23:04:53 ID:qYAJQodJ
>>924 ガンガレ!
俺もME08だけど、ひっくり返した後の再始動に難儀する。
跨ったままスポンと止まった時の再始動は簡単なんだけどね。
スローを見直すか、人間の体力つけにゃあ。
927774RR:2006/07/24(月) 23:07:50 ID:j+l9iXJc
今日ブレーキホースを交換したのですが、オフ車ってサスのストロークの関係で
マスターシリンダー側のバンジョーが上向いていてマスターよりも高い位置に
ホースがありますよね。
当然気泡は一番高い位置に集まるわけで・・・
どうやってエア抜きやるんでしょうか?
現在レバーはフニャフニャですorz
928774RR:2006/07/24(月) 23:19:45 ID:vD9kY96u
ME08の転倒後

ダメ元でスロットル全開固定キック3発くらい
運が良ければこれでかかる
点火の気配があるのに掛からないときは、全閉で掛かることも

ダメ=ガソリンがシリンダーに流れ込んだ
なので、フュエルコック閉じてデコンプ引いて全開固定空キック10本
デコンプ戻して全開キック3発 ダメなら全閉3発
これでかからなければデコンプ空キックに戻る
3セットやって掛からないなら、フュエルコックあけてもう1セット
かからなければ閉じて・・・

っていう手順でやってました
轍でキックが下りきらないと、どうやっても掛からないのが2stに負ける
2stは踏みきらなくても連続キックで掛かる
929774RR:2006/07/24(月) 23:20:22 ID:CxvZN0dE
>>927
ブリーダーを開けっぱなしでレバーをニギニギすれば桶
930774RR:2006/07/24(月) 23:29:16 ID:qYAJQodJ
>>928 d
その連続キックしてる間に俺がへばっちゃうんだよね。
サイドカバー開けてエアクリエレメントをガボッと外してキックするとかかりやすい。
だがめんどくさいw
931774RR:2006/07/24(月) 23:31:42 ID:UZJV088j
>>926
>928氏に追加すると、アクセル全開の際にチョーク引っ張るとまた変わるぞ。
何しろ落ち着いて過剰に流れ込んだガソリンが蒸発するのを待って体力を溜めてから
チョーク引っ張ってアクセル全開でキックを数発。
XR系は意外とこれでかかったりする
932774RR:2006/07/24(月) 23:39:22 ID:ZCVQhiOm
オフ好きオヤジと一口でいっても本気派はレーサー+トラヌポ買っちゃってるし、
ツーリング+街乗り派は性能求める割りには価格にうるさいのを知ってるんジャマイカ?
90マソの高性能トレール出たとしても、買わないでしょ。買うならリッターバイクとかになっちゃいそうで
933774RR:2006/07/24(月) 23:41:34 ID:5L9EdXK/
>>932
そこで125ですよ
4stでもいいから
15psぐらいで
遊べるのがほしい
934774RR:2006/07/24(月) 23:43:06 ID:ZZhxPVTQ
>>933
XTZ
935774RR:2006/07/24(月) 23:43:13 ID:vD9kY96u
加速ポンプ付き車のに慣れていない場合、キックするときはフロントブレーキ握るといいよ
余計にスロットルを動かして加速ポンプ動かすことが無い
2st車から乗りかえると一度は通る道
チョーク・・・自分は冷間時以外はまず触らず

2st車はスロットルをゆっくりと開閉しながら、2本/秒の連続キックすりゃ大抵掛かる
転倒リカバリに時間が掛かって、クランクケースがガソリンプールになった場合は気長にやるしかないけど

>>927
ブリーダー開けっぱなしでザブザブ流してエアも流すって方法が(通称:透析)
でなければホースの固定の輪っかを外して配管具合を換える
上抜きするなら、プラの定規でペシペシとホースを叩くと気泡が上に上がって効果的
936774RR:2006/07/24(月) 23:54:30 ID:uTfOWIFF
本気で遊ぶのに十分なくらいの車種は出ている。
中途半端なオヤジが好きそうなバイクを作っても、
むしろダサいオヤジによって若者が萎えてしまう。
中途半端なオヤジはどうせ難癖つけて買わないだけだけど。
レーサーもあるし、レアルセローなんかも十分遊べるし。
XTZ125もEDタイヤ入るし。
本気で遊ぶオヤジはカッコイイ!
937774RR:2006/07/25(火) 00:01:32 ID:E8magDpI
>>936
> 中途半端なオヤジが好きそうなバイクを作っても

それがまさにエラ付きXRのような希ガス
938774RR:2006/07/25(火) 00:04:36 ID:mTErPl0R
やっぱジェベル250XCは孤高
939774RR:2006/07/25(火) 00:16:42 ID:rtJpX6AA
>>937
オッサンは前世紀(&全盛期)のバイクだろ?
940774RR:2006/07/25(火) 00:20:00 ID:bSnLkI7e
エラウドは年代問わず無用
941774RR:2006/07/25(火) 00:23:46 ID:rtJpX6AA
>>940
の割にはよく見かけるけどな。
942774RR:2006/07/25(火) 00:42:21 ID:IwGqZGVy
ホンダ好きだったんで、なんとなくでエラ付きXRを先月買っちゃったんだが、
山で遊ぼうとすると重いし、中途半端だしで、ちょいと後悔

ツーリング+街乗りには文句無いので、そっち用として割り切って
トランポ付きでレーサーでも考えてみようかなぁ…
いくらかかることやら…
943774RR:2006/07/25(火) 01:02:01 ID:oLQcWm5a
山で遊ぶなら、やはりセローが最高だと思う。

あと、XR買うんだったら、KLXの方がずっとエエよ・・って、後の祭りだけどw;
944774RR:2006/07/25(火) 01:08:37 ID:M4g4/rCG
オフロードと少しジャンルが違うかもしれないですけど、
XRモタとDトラッカーどっちかうかでほんと迷ってます
何を決め手に選んだらいいでしょうか?ちなみに初バイクです。
みなさんそれぞれの主観でいいんでどっちか推してくれませんか?
945774RR:2006/07/25(火) 01:14:46 ID:XVz4tYFm
俺なら燃料タンクの大きいXRかな
946774RR:2006/07/25(火) 01:15:48 ID:bSnLkI7e
高回転伸びたほうが楽しいんじゃない
947774RR:2006/07/25(火) 01:17:20 ID:vslLgac+
林道ではXR・XLR系は良く見かけるけど、KLXは全然見かけない気がするの。
XRはセローよりも骨太でKLXよりも扱いやすいと考えればいいとは思うが…。
自分のバイクを前向きに考えられない状態のようだから何を言ってもダメそうやね。
948774RR:2006/07/25(火) 01:19:01 ID:vslLgac+
>>942ね。
>>944
XRモタとDトラではDトラかなあ。街中では高回転の方が楽しそう。
949942:2006/07/25(火) 01:51:42 ID:IwGqZGVy
何をやりたいのかもわからず、オフ車ならどれも同じだろう、みたいな
軽い気持ちで買っちゃった上、今のところ山でぶん投げる遊び方しか
考えていなかったので、軽いマシンの方が良く見えていたのかもしれません。

いろいろ幅広い遊び方に目を向けるようになれば、もっと良い所
見つかるんじゃないかなって思います。
エンデューロみたいな遊び方なら戦闘力は負けてないですし、
そう悲観的になることは無さそうですね。

ちょっとした鬱出ちゃってXRユーザーに嫌な思いさせてしまって
すいません。
950774RR:2006/07/25(火) 02:28:57 ID:7mFzljxU
いきなりすいません。8月入ったらすぐさま中型免許とりに行くんですが、免許取った後、レーサー(WR250、CR250R、CRF250 or X、YZF250WR)か
一般車(CRM250※T型とARを除く。(CR250のパーツ流用してカスタムする)、XR250)で乗るバイクを迷っています。
好きなのはCRM(扱いやすさ、乗り心地、楽しさ等)なんですが、知り合い(バイクでお世話になってる人)に「パーツが少なくなってきてるものよりは新しいのがいいよ」って言われ考えて、
CRMに取って変わるような、そんな新しいオフ車を模索した結果上記のレーサー等各車が候補に上がったのです。(XRは妥協で)

調べた限りでは、レーサー車は長距離旅(ツーリングも)に向かず、メンテや維持も大変であるとか。(CRM250に比べ)自分的にレーサーはそこがネックです。何故かというと、CRMのようにタフなオフ車が良いので。

本音はホンダさんにCRM250の再開発して欲しいんですがね(^_^;)

長々と駄文を書いて申し訳ありませんが、本当にオフ車が好きだからだということで許して下さい。又、皆様のレスをお願い致します。
951774RR:2006/07/25(火) 02:36:12 ID:5YdVQLNm
>>950
鈴菌のRMXだっけ?の市販車をカスタムするのも良いかも
パーツはCRMに比べて残存数が多く、半レーサーにするのも楽。

CR250はメンテ費&回数が激しくかかるので、あまりお勧めしない。
ただ、ツーリングやプチ林道が目的であるなら、セローやRANZA、CRMが良いかもしれない。

とりあえず最初のバイクは、安くて頑丈で整備性の良いバイクを買って
自分の使用用途によって次の候補を考えるのがお勧め。
952774RR:2006/07/25(火) 02:41:25 ID:Aq/8E85p
夢見すぎ
悪い事は言わんからそん中なら素直にCRMにするか現行4stトレールにしとけ
自分で整備できるならともかくレーサーは財布が軽くなるだけ
大体CR250なんかバケモンだぞ

てか選んだ基準は何だ?
お馬さんの有る無いか?
953774RR:2006/07/25(火) 02:47:51 ID:7mFzljxU
>>951

意見の一つとしてありがたく頂戴します。(真剣に考えてるので、他の方々の意見やアドバイスも伺いたいのです。)
954774RR:2006/07/25(火) 02:54:53 ID:7mFzljxU
>>952

レスありがとうございます。
選んだ基準は基本的に2stが好きだったので。(浅はかだとは分かっていたのですが)

では、WR250とCRF250X(CRF250ではなく)はどうなんでしょうか?
955774RR:2006/07/25(火) 03:03:54 ID:SxkjyQlC
>>954
カネさえあればもちろんレーサーの方がいいに決まっている
迷わずWR250かCRF250Xを買うのがいいだろう
メンテなんてのはプロのバイク屋にまかせればいいんだから気にする必要は無い
ただ2stレーサーは公道にはまったく向いていないのでヤメた方がよい
956774RR:2006/07/25(火) 03:06:28 ID:7mFzljxU
あ、ちなみにWR250の方の正式名が、WR250かWR250Fなのか自分は分かりません。m(_ _)m

もし、Fが付く付かないでバイクがかなり変わってたら…(^_^;)と思いましてレスしました
957774RR:2006/07/25(火) 03:09:34 ID:7mFzljxU
>>955

レスありがとうございます。
958774RR:2006/07/25(火) 03:11:29 ID:RvaU6POx
おいおい、免許取立て君にそれ(レーサー)はキツイんじゃないかい?
レース歴とかあるのかな?その書き方だと。普通に現行4stトレールが
いいんじゃないか?
959774RR:2006/07/25(火) 03:18:13 ID:Aq/8E85p
>>954
林道専用ってんなら良いんじゃない?
街乗りや長距離ツーには間違っても使おうと思わんけど
WRはいくら壊れ難いとは言えレーサーの中での話しだし
CRFについてはログ遡れば分かる

まぁ金が無尽蔵にあって
何度もドック入りで乗れない日が多くても気にしないってんなら止めはせんよ
いきなり初免許でいきなりリッターSSなんてザラな時代だし
扱えるかどうかは知らんけど
960774RR:2006/07/25(火) 03:24:26 ID:5YdVQLNm
免許取立てで2stレーサだと一発で捲くれるキガスwww

ちなみにレーサマシンのほとんどはバランサーが付いてないので、振動が酷くて長距離は乗ってられません。
初心者の間は林道でのエンコ回数が多いのでセル付きがお勧めです。

「2stに乗りたい!」という目標があるなら4stは候補に上げずに2stのみに絞ったほうがアドバイスしやすいでしょう。
初心者で2stオフなら低速で粘るCRMか、セル付きRanzaかと・・・・
961774RR:2006/07/25(火) 06:53:24 ID:5IrnNnD+
>>950
バイク屋に
「パーツが少なくなってきてるものよりは新しいのがいいよ」
って言われて
バイク屋に
「CRMに取って変わるような、そんな新しいオフ車を模索した結果上記のレーサー等各車が候補に上がったのです」
って言ったら、きっとバイク屋は
「・・・・」
と言うに一票。
やはりレーサーよかCRMとかの方が良いと思う・・・
と初心者WR乗りが言ってます。


正直WRはモタ化する為に買ったけど、WR乗ってると林道行きたくなりますね。
ゲロはまだ無理だと思うけどwwww
962774RR:2006/07/25(火) 06:56:29 ID:+5JRA4Xn
レーサーにナンバー付けることの意味がわかってないヤツが増えたのかねぇ。
本来ナンバー取れないはずの車輌が、何の疑いも無く
免許取立て君の選択肢になってる時代にオジサンびっくりだゾ。

乗りこなせなくて自爆するのは勝手だが、公道で他人を巻き添えにするなよな。
どうしても乗りたいならコース探して、そこで走ってる人に聞いてみな。
的確なアドバイスが返ってくるぜ w
963774RR:2006/07/25(火) 06:58:27 ID:xY97PABl
>>962
レーサーはむしろ乗りやすい。
メンテサイクルが問題なぐらい。
964774RR:2006/07/25(火) 07:22:11 ID:+5JRA4Xn
>>962
今のレーサーはそんなに乗りやすいのか?
オジサン時間が数年前で止まってるからなぁ。
WR400なんて初心者に勧められるシロモノではなかったし。

いい時代になったものだ。
965774RR:2006/07/25(火) 07:24:00 ID:5IrnNnD+
いい時代ですね。
966774RR:2006/07/25(火) 07:30:21 ID:YvnTT0/n
そんだけ普通に買えるモデルが規制規制で魅力なくなってるってことじゃない?
967774RR:2006/07/25(火) 07:38:21 ID:E8magDpI
>>964
オフ性能に限って言えば乗りやすいですね。
WR250Fなんて400とか450に較べるとラフなアクセル操作でも押し出しはそんなに強くないし
軽さはまるで時代が違うかのように別物になってますし。

ただ、コントロール性優先でスリムな車体でニーグリップはし辛いし、細いシートと相まって
ツーリングで乗るにはかなり厳しいと思います。
968774RR:2006/07/25(火) 07:47:32 ID:+5JRA4Xn
むむ、今は「乗りやすい」→「ライダーに負担がかからない」→「結果が出しやすい」なのか。

XR600もずいぶん乗ったし、次はWR250にするかな。
969774RR:2006/07/25(火) 07:52:39 ID:E8magDpI
んーとでもXR600のような独特の味というかアクの強さを期待すると結構がっかりするかも。
970774RR:2006/07/25(火) 08:12:51 ID:UOgvqxkh
シート高990mmぐらいだっけ、WR250F。当然シート硬いし。
250とはいえ振動も硬質なのがあって、高速一定とか痺れる。
971774RR:2006/07/25(火) 08:13:42 ID:mTErPl0R
だからジェベル250XC
972774RR:2006/07/25(火) 08:23:45 ID:Q8KgQ/YI
>>963
いくら何でもそれはねーって、レーサー全部ヒトくくりにしちゃうのはマズイだろ

4st250クラスだったらそんなに凶悪でもないが、4st450や2st250はちょっとな・・・
オフ歴長いベテランでも持て余すよ。
それと4st250もフルパワーにするとかなりヤバイ、アクセルパコッで簡単にウィリーする
コース上だったら笑い話だが、アスファルト上では笑えない状況に陥る気が・・・
逆に言うと、最初っからレースしかやんないって勢いで始めたほうが良いのかもな
ほとんどコース専用で、公道は単なる移動区間って使い方。
公道用というか、スペアマシンをもう一台別に持つと

っつか元々の相談者の思わくとは全く別の道を暴走していないか?
973774RR:2006/07/25(火) 09:13:18 ID:OfodLigF
WR250F→CR250Rと乗り継いでいる俺が来ましたよっと。
どうしてもレーサーが欲しくてツーリング考えているのなら、WR250Fがお勧め。
エンジンの耐久性から必然的なチョイスになると思う。振動も確かにあるけど、
がまんできる範囲だし、燃費は俺ので25k/Lくらい走ったよ。ライトも意外と
明るい。唯一ケツが痛くなることくらいかな。オイルの500k毎交換と年1回の
ピストンリング交換で、遊ぶくらいなら3年はいける。

CR250Rの方は、一日で200kくらいなら走れるかな。(振動で人間の体の方が
もたない。)燃費は13k〜15k/Lくらい走るよ。
トップエンドのパワーは当然もの凄いけど、下からのトルクも必要十分にあって、
実は非常に乗りやすいのが実際。シートはWRより柔らかくてケツは痛くなり
づらい。街中はアイドリングが苦手なエンジンだから辛い。(アイドルできる様に
調整することも出来るけど、回転落ち悪くなったり、シャクリがでるし勧めない。)
エンジンは半年に一回のピストンリング交換と、年1回のピストンとピンの交換は
必要。ミッションオイルはよく汚れるので頻繁な交換が必要。買うなら02以降が
お勧め。

最後に説明不要だけど、双方とも山へ行けば最高に楽しい良い道具になってくれる。
974774RR:2006/07/25(火) 09:13:41 ID:P4XZM1wf
それはいつものこと w
関係ない部分で自分の考えが違うと直ぐ噛み付きたがる半可通が多いのよ。
↑みたいなのがな。
975774RR:2006/07/25(火) 09:55:13 ID:l0FjXfUV
>>921
>キャタピラーバイク!

まだCGか・・・でも、出たら買う。
976774RR:2006/07/25(火) 11:57:19 ID:aK8wm/JK
ツーリングできるレーサー、ならWR250F。
耐久性やメンテ頻度、使い勝手から考えてコレしかナイんジャマイカ。
中古ならRMX、KDX220、LANZAをお勧めしたい。
理由はCRMに比べて同年式で安いから。それとレーサーパーツ流用カスタムを考えるならCRMより圧倒的にRMX、KDXのほうがいい。
どちらも同系のエンデューロレーサーパーツがボルトオン。
基本的にはプレミア価格なのであまりお勧めはしたくないけどな。
実際にはDRZ400がいいんじゃない?レーサーもあって、レーサーパーツはボルトオン。
ツーリングも楽だし、結構いいよ。レーサーよりメンテは楽だしレーサー的なパワーを出す改造も結構簡単。
今の市販車トレールの中では性能的に実際頭ひとつ出てるよ。そして初心者にも乗りやすい。
977774RR:2006/07/25(火) 12:32:38 ID:mxJtJAbf
>>976
サイズがでかいけどKTMの625SXCならツーリングもOK!
だめ?
978774RR:2006/07/25(火) 12:47:45 ID:UOgvqxkh
06から入ってないんじゃ? >625SXC
中古も少ないのでは。
979774RR:2006/07/25(火) 12:49:22 ID:bWbgPbsi
個人的には、
DR‐Z400SMと、セロー250の2台が保水。

でもそんな余裕ないから、間を取ってKLX250。
980774RR:2006/07/25(火) 12:59:08 ID:p2ABaD9e
DRZ400がヤマハデザインなら欲しい
981766:2006/07/25(火) 13:00:42 ID:p489xnij
DRZ400がファイティングレッド+ロスホワイトなら欲しい
982774RR:2006/07/25(火) 13:12:19 ID:bSnLkI7e
たしかにオッサン臭いデザインだとおもう
983774RR:2006/07/25(火) 13:32:51 ID:qyc/S1EL
新スレ用テンプレ

★スレッドタイトル
【トレール】オフロードバイク総合 14台目【コンペ】
★1の本文
・ オフ車の話題ならなんでもOK!
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
ttp://www.wazamono.jp/offroad/index.html でヨロ
前スレ
【空冷】オフロードバイク総合 13台目【水冷】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151485556/
過去スレ、関連スレは>>2-10あたり
984774RR:2006/07/25(火) 13:33:25 ID:qyc/S1EL
★2の本文
<過去スレ>
【4スト】オフロードバイク総合 12台目【2スト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148203526/
【4スト】オフロードバイク総合 11台目【2スト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143502972/
☆★オフロードバイク総合 10台目★☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139313123/
オフロードバイク総合 9台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135013276/
オフロードバイク総合 その8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130410320/
★☆ オフロードバイク総合 7台目 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125251422/
★☆ オフロードバイク総合 6速 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120127793/
○◎● オフロードバイク総合 5 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117064504/
○◎● オフロードバイク総合 4 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111487725/
オフロードバイク総合 3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107173996/
☆☆☆ オフロードバイク総合 2速 ☆☆☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099981270/
■■ オフロードバイク総合 ■■ 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092121066/
ピな人の過去ログで「オフロードバイク」を検索
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83I_83t_83_8d_81_5b_83h_83o_83C_83N/
985774RR:2006/07/25(火) 13:34:49 ID:qyc/S1EL
★3の本文
<関連スレ>
【a☆】オフロード用品総合スレ 5着目【gaerne】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149863791/
【ビッグオフ】総合10【ビックオフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147222044/
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【7モサモサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147257238/
【ハスク】外車オフ/モタード総合スレ【フサベル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148478665/
!!モトクロス最高Hest!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150902479/
**【TR】トライアルスレ【TR】12**
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151767669/
【ダート】スーパーモタード【ターマック】その12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151890756/
マナーが悪いのはオフ車乗りばかり Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153563164/
【【【【【【 林道 】】】】】】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148980399/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151307155/
【落石】酷道、旧道、廃道【倒木】R10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149239901/
−−−−−−−−−テンプレ、ここまで−−−−−−−−−−
オイラのホストでは立てられなかった。誰か立ててくれ
986774RR:2006/07/25(火) 13:57:12 ID:PbW8kym2
で、扱い安さてか乗り心地ってどうやってわかった?
免許これからでしょ?


>エア抜き
フルード抜くネジににホース付けて、ホースの反対川をフルード入れた容器に。
ネジ緩めてブレーキニギニギしながら上からフルードなくならないように足す。
でオケ。
987774RR:2006/07/25(火) 14:19:41 ID:dmiEK4SV
>>980
最近のヤマハデザインなら逆にヤダ。
988仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/07/25(火) 14:48:59 ID:7CbbTn7B
おまいらのために新スレを立てますたよ( ´ω`)つ

【トレール/コンペ】オフロードバイク総合 14台目【モサモサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1153806414/
989774RR:2006/07/25(火) 15:07:42 ID:VSbZybWI
大のモトGP好きだからといっても待ち乗りの為にRC211V買う奴はいないし、ナンバーが付くからといっても免許とり立ててでWRカーを買ってツーリングに使う奴も普通はいないよね
なんでオフ車だけは一般市販者とレーサーを同じに考えるんだろう?

990774RR:2006/07/25(火) 15:09:52 ID:RvaU6POx
ume
991774RR:2006/07/25(火) 15:17:39 ID:p489xnij

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   おいらも埋め手伝うよ〜。
     ヽ  ´ ∀ `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´∀`'; モシャー
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u
992774RR:2006/07/25(火) 15:39:15 ID:7mFzljxU
>>950です。
皆様ご意見ありがとうございます。

>>986
950でも言った通り、バイクでお世話になってる方がいて、非公道でその人のCRM250R(U型ノーマル)をちょっと乗らせてもらったことがあるんです。その感想です
993774RR:2006/07/25(火) 15:40:53 ID:NKAIg7Ap
>>989
それはレーサーといってもせいぜい100万ぐらいで買えるから。
整備だってトレールと比べて楽だし、と埋めついでにマジレス
994774RR:2006/07/25(火) 16:19:01 ID:76Inlmnr
市販されてるオフ車に魅力が無いのが原因でしょうね
995774RR:2006/07/25(火) 16:34:54 ID:2Y6tYbUd
>>994 まったくその通りだね 原付も60km規制が掛かったとき
誰も見向きもしなかったMB50とかAR50とか規制前のが売れたからねぇ
ようするに現行車に魅力が無いんでしょ まあメーカーもやる気も無いようだし

>>993
レーサーと言ってもせいぜいWRカーのホモロゲモデルぐらいのレベルだし
ようは市販車だよね、ワンオフの本物はフォーク1本30万の世界だし
それらは素人が乗りっぱなしだとオイルは駄々漏れとかありうるけどね
WRやYZでそんなシビアさは必要無いと思うけどな
996774RR
正直申しまして、>>994>>995さんの通り、現行車にはあまり魅力を感じないんです