【原二】XTZ125 その5【伯剌西爾製】

このエントリーをはてなブックマークに追加
915774RR:2006/09/15(金) 11:41:16 ID:voXSFRiU
>>902
('A`)人('A`)  最近、株上場とか何かと話題のmixiだが、漏れもぜんぜんわからん。
XTZコミュあるんかな? 情報交換の場として面白そうなんだが。
だいたい、登録するには、既に登録している人の招待状が必要らしいが、仲間内でやってるヤツもいないし、もらうアテがないよorz


>>899 2スト125や、Dトラ(250)にすれば良かったかな?と買ってしまってから悩んでるみたいだけど、買う前に考えなかったのか?
でも、買った後で後悔しても遅いと思うぞ。
>>899の感じだとおそらく
2ストを買っていたら・・・燃費が悪い。ツーリング行くのに2ストオイルが心配だしオイル汚れも気になる。やっぱXTZにしておけば・・・・
Dトラを買っていたら・・・保険とかの維持費が高い。オフロードも走りたいけど、モタードってオフはムリポ。やっぱりXTZにしておけば・・・
ってなるんじゃマイカ?

漏れも、バイクは何台か乗り継いでるけど、XTZに不満っていうほどのモノは無いぞ。
4スト125ということでパワーが無いのはわかった上で買ったし、それ以外の気になる事はまだ無い。
っていうよりも、軽さ、バランスの良さ、燃費の良さ、乗り易さ、良いところの方が目立って満足度は高いけどな。
個人的には、2ストも乗ったことがあるけど好きじゃないし。

高望みして、他のバイクの良い所と比較して、欠点を気にしながら乗っても楽しくないと思うよ。
どんなバイクにも良い所と、悪い所はある。
買った以上は、ツマラン事気にしてないで楽しまなきゃww。

916774RR:2006/09/15(金) 12:18:08 ID:xTrUSky6
>915
誘ってもいいが
特定されるとキケーンなので自粛。

代わりにこのスレを紹介

【参加目的は詳細に】mixiに招待するよ★63
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sns/1157985548/
幸運を祈る。
917774RR:2006/09/15(金) 12:22:32 ID:xTrUSky6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sns/1158202161/
流れが速いらしく落ちてたから招待スレの次スレ。
コイシも落ちていたら掲示板に戻るで板全体を見回してくれぃ。
918774RR:2006/09/15(金) 12:23:48 ID:ZyM+ev1L
やっぱりセロー買ったほうが幸せになれるのかな・・・
919774RR:2006/09/15(金) 12:44:44 ID:727f4hM7
こんな煩わしい思いしてまでやりたいのかねぇmixiって
920774RR:2006/09/15(金) 14:02:48 ID:rhDC1Z7B
いやほとんどの人はフツーに招待されて入会してると思うよ。
とりあえず知り合いにかたっばしから声かけてみ。
921915:2006/09/15(金) 14:36:46 ID:voXSFRiU
>>917 dクス。
やってみたいんで、とりあえずアタックしてみるよ。

>>918
実は漏れ、昔中免を取って最初に乗ったのはセロー225だった。
それから、巡り巡って子セローとも言える?XTZに乗ってるのも面白いもんだww。
もし918が1台しかバイクを持たず(他にメインはなく)、免許的にも、維持していく費用的にも問題がないのなら、セローは良いと思うよ。
理由は高速に乗れること、排気量分のパワー(トルク)があること。
1人でとか、原二ツーとかでなく、仲間とツーリングするとしたら、「高速に乗れないから」で参加できないのは寂しい。
林道とかを走る時、高速の伸びとかパワーはあまり関係ないけど、ギャップを乗り越えたりとかで、低速でのトルクや粘りがあるとラク。

漏れのバヤイ、リッターバイク所有で、セカンドとしてオフ車が欲しかったんでXTZにした。
カブ90からの乗り換えだったし、任意保険を2台分も払えんし。
購入や維持や保険に問題が無ければ漏れもセロー買ってたかもね。
でも、やっぱり原2の軽さ、気軽に乗れるお手軽感っていうのも魅力なんだよねww。
バイクが・・・じゃなく、自分の使い方、乗り方を考えて決めた方が良いよ。

922774RR:2006/09/15(金) 20:23:17 ID:ka7qgKfS
キャリアに箱付けてる人、乗るとき降りるとき足引っかからない?
今日リヤシートバック付けたけど乗るときはバックよけて足がつりそうになるし
降りるときは絶対引っかかるし全然駄目だ
923774RR:2006/09/15(金) 21:05:55 ID:BvMypfwK
足を向こう側に投げ出すような形。確かにツル。嘆息なのでなおの事。
924774RR:2006/09/15(金) 22:08:44 ID:DaCiMebB
そこでロッシ乗りですよ。
925774RR:2006/09/15(金) 22:15:19 ID:SeSyxGRE
1さん、そろそろ次スレを!

泣いても笑っても明日NEW XTZの納車だ。
次新車を買えるのはいつのことか?
子どもが義務教育の間だろうな。
926774RR:2006/09/15(金) 22:48:43 ID:ZpUe8UQE
>>922
メインでビッグオフを乗り継いできた俺はブラジリアンハイキックの達人だwww
具体的には足をたたんでハイキックね。
927774RR:2006/09/15(金) 22:53:41 ID:vnV30YEj
オフ車はコレが初めてなのだが、メンテ用に
メンテナンススタンドを買おうと思う。

で、調べてみたらオフ車用のスタンドって
エンジンのところ1カ所をゴム板付きの鉄板で
支えるようになってるんだな。

ttp://www.e-seed.co.jp/p/060622600/
これとかなんだけど
928774RR:2006/09/15(金) 23:16:08 ID:KkI5wVn6
スレ建てした奴だけど現在骨折して
収容されてるんでスレ建てムリぽ、
…マジすまん。
929774RR:2006/09/15(金) 23:28:15 ID:vnV30YEj
規制が解除されてた(´・ω・`)
次スレ建てたよ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158330266/
930774RR:2006/09/16(土) 00:10:59 ID:LAnCyyPX
>>928
お大事に、てゆうかじゃー何で書き込みできるんだヨ!www
931774RR:2006/09/16(土) 01:00:55 ID:In13RNZO
>>929
お疲れ様です。

>>930
開いている接続ポイントがあったからゲーム機で見てる。
最近のゲーム機は便利だね。(動画などは×
932774RR:2006/09/16(土) 07:43:29 ID:ByZN41zx
>>915

財布の中身が気になるから125ccであきらめたが正解。
貯金切り崩すの勇気がいるのよーガキも出来たことだし。
で、今日納車。楽しみ楽しみ。カワのエリミネーターよりキビキビ走るという
店員さんの言葉を信じて買ったけど。
そう、オフも走れるというのも少しは楽しみ。でもモタードも気になる。(笑)
933774RR:2006/09/16(土) 08:09:42 ID:ZWsT9qTZ
>>932
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   納車ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +

インプレヽ(´ー`)ノよろ


もれもモタードが気になるけれど、
買うとしたら本格派のDR-Z400SMが欲しいから、
金をためてるところ。

XTZ125をモタード化するには
1.リムスポーク張替え
2.レアルのTT-R125モタード化キットのようにハブ等から全て一から組む。ホイール交換でオフ車に戻ることも可能。
3.取り付け・入手可能かどうかわからないけれど、欧州XT125Xのホイールセット一式を入手し、取り付け。
があるとおも。

オンロード化するわけだから足回りを舗装路向けにせなあかんわけだし。

いずれにしても費用がかさむねぇ。
934774RR:2006/09/16(土) 08:15:17 ID:ByZN41zx
デュアルパーパスということで転回性能だけを追求して
フロントだけ径を小さくする、後ろと同じ径で細くするとか
そーいうのどうですか?
935774RR:2006/09/16(土) 08:36:25 ID:kohoLe/S
モタード化する事のメリットってなんじゃろ?

モタード好きの人には悪いけど、漏れはモタードに魅力は感じない。
オンロードでのグリップ、走行性能と言うなら、オフロードバイクに乗る必要は無く、オンロードバイクを選べば良いと思う。
だいいち、XTZでオンロードでの走行性能を追求したところでパワー不足じゃまいか?
XTZより安くYBRが買えるよ。

漏れ自身はオフタイヤだからといって、普通に走っていてグリップ不足で怖い思いをしたことは無いし、ツーリングメイン、街乗りメインだからって言うならよりオンロード寄りのパターンのタイヤでいいんジャマイカ?
なにより、そのためにオフロードを走れないオフバイクにしてしまうのは寂しいと思うのだが。
936774RR:2006/09/16(土) 08:57:03 ID:Z1HeKD1f
XTZ125に会社の廃材を使ってロッドホルダーを着けました。
ロッド2振およびロッド1振とランディングネット1本の搭載が可能になりました。
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1158362918417.jpg
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1158363055916.jpg







が、どう見ても直管竹槍マフリャーです。本当にありがとうございました。

http://www.wazamono.jp/futaba/src/1158363120447.jpg

>>240
いえ、逃がしましたよ。川魚は基本的に何だろうと食いません。
そういや鮎が嫌いって言うと皆変な顔しますね。

>>252
私も若狭と聞いてdできました 煽り以下釣りたい。ウチの県は海無いから
海に行くならいつも名古屋港か若狭湾。
937774RR:2006/09/16(土) 09:09:02 ID:kohoLe/S
>>936
釣り板への誤爆?
しかし、見事な直管竹槍マフリャーっぷりですww。

でも、自分も釣りをするのでロッドホルダーって実行してないけど、興味はありますな。
シバスなんでルアーロッドとランディングネットがつけられれば・・・。
やるとしたら、グリップエンドをホルダーで固定、上部をロッドベルトで固定するようにしたら、もっとシンプルになるんでは?
938774RR:2006/09/16(土) 09:21:19 ID:Z1HeKD1f
ああ、スマネ。釣り竿背負ったライダースレからの誤爆。

まあ話を合わせると、モタードのデザインが好きって言うんなら其れは其れでいいと思うけど、
変えて違いを実感できるほど限界性能の高いバイクじゃないからね。10万以上の費用対効果
があるのか微妙。タイヤを使い分けるだけで十分だとオモ。

>>937
うん。筒状だとロッドを入れるには微妙に使い辛いことが判明。
939774RR:2006/09/16(土) 10:21:27 ID:00iydysN
シールチェーンに交換したくてRKのサイト見たら適合表にないorz
幅は恐らくYBRと同じで428だろう。
で、リンク数は交換した人のサイトに122とあった。

チェーン交換した人、よかったらこれでいいか教えてください。
940774RR:2006/09/16(土) 11:32:03 ID:ie37ES5k
>>936
なんかTWでそういうオプションパーツあったね
タンデムステップ取っ払って三脚つけたり釣り竿刺すやつ思い出した
941774RR:2006/09/16(土) 11:51:41 ID:PIIW7iat
横からすまんが、ロッドケースを背中に背負や済むんでねえか?
942774RR:2006/09/16(土) 12:00:58 ID:kohoLe/S
>>941
すぐ近くならそれでもいいが、釣り場まで距離があるとムリがあるんよ。
首振る度に、ヘルメットにコンコン当たったりとかね。
1Mチョイの棒を背負ってバイクに乗ってみると分かると思うけど、かなりうっとおしいww。
943774RR:2006/09/16(土) 12:44:55 ID:ie37ES5k
>>941
バイクにつけたほうがかっこいいじゃん
944774RR:2006/09/16(土) 12:51:48 ID:RtGDfe+I
昔の米軍バイクのガンホルダーのように
フロントフォークに平行に挿すってのは?
しかし見事なチャック・ノリスぶりですな。
945774RR:2006/09/16(土) 13:59:01 ID:KfhUToKT
TT-R125用のマフラーって規制通ってないのかな?
946774RR:2006/09/16(土) 17:26:28 ID:Z1HeKD1f
>>939
私はセロー225用のチェーンを使いましたよ。
変えてから2ヶ月経っても全然伸びてない。前は2週に一回要調整だったのに。

>>941
背中にロッドケースとリュック両方背負って200キロ以上走行したりすると
マジ疲れる。
947774RR:2006/09/16(土) 18:47:02 ID:PIIW7iat
思い切ってパックロッドにチャレンジする。
948932:2006/09/16(土) 20:34:37 ID:MRfLXDMR
XTZ、'05、青、本日無事納車されました。
買ってすぐの環七は怖かったです。
なんせ50km/h制限の道を60km/h以上は出てる車が横をかすんで行くんだから!
こっちは慣らし運転を意識して周囲の流れにも乗れなくてビクビクもんでした。
今日は店からの片道と、ファミバイ特約の車の販売店の何故か3往復(?)の全行程40km走っただけで疲れちゃいました(苦笑)。
949932:2006/09/16(土) 20:41:57 ID:MRfLXDMR
ファミバイ特約。人身事故も適用されるタイプにしたら月1700円だって。普通に高いじゃん(><)
一瞬あと20万円出費して kawasaki Dトラッカー にしたら良かったと思ったけど後の祭りでした。
でもオフも楽しそうだからkawasaki シェルパ あたりだったかな?

いんやー しかし慣らし運転はビクビクもんでしたが、ちょっと流れに乗る事を意識して走った環八はけっこう楽しめました。
あとホームセンターに行ってバイクカバーとバイクロックを買って来ました。
原チャだからこの程度で良いかと買ったバイクカバーですが、安いけど生地がじぇんじぇん薄いのでガクってきたなー

950932:2006/09/16(土) 20:46:05 ID:MRfLXDMR
ホームセンターの駐輪場にXTZを停めてたら、隣に停まってたカワサキZ400の野郎でタンデムして来た
暑っくるしい奴らがおいらのバイクを珍しそうに眺めていました。
125cc4stオフ車XTZってそんなに珍しい注目度高いバイクだったんですか???
951932:2006/09/16(土) 21:12:23 ID:MRfLXDMR
2006モデルで変わったものは
タンクキャップ
ttp://www.bikepics.com/pictures/630660/
ミラー
ttp://www.bikepics.com/pictures/630665/
てなもんでしょうか?
952774RR:2006/09/16(土) 21:14:31 ID:ZWsT9qTZ
>>949
漏れも年間二万円の人身傷害付きのファミバイ特約付けているよ。
普通のバイク保険にこの特約付けた時に比べてコストが1/5以下で済んでいるよ。
原付なら何百台、何千台持とうがOKだし、
保証内容も四輪のままだから、この額出しても十分お得だとおもうけれど。

高いのがいやなら、人身傷害なしの自損タイプにするといいよ。



google - ファミリーバイク 人身傷害
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF+%E4%BA%BA%E8%BA%AB%E5%82%B7%E5%AE%B3&num=50

953791:2006/09/16(土) 21:36:52 ID:WUcYfBn4
>>948
環七ってことは>>790氏かな?

まずは納車オメ。
漏れも納車の日に帰宅後にヘッドライトのバルブが切れてて、バルブ交換にもう一往復。
片道20kmで初日に60kmは走ったよ。

ファミバイ特約は人身障害も付けると年2万チョットになるんじゃない?
漏れも最初、クルマのディーラーに問い合わせたらそんな見積もりが出た。
とりあえず対人対物だけ(自分の怪我は自腹)ってことで契約したから、年7千円くらいになったけど。

それから、ちなみに漏れのバイクカバーもホムセンのペラッペラ。
954790:2006/09/16(土) 21:55:33 ID:MRfLXDMR
わしファミバイ特約の契約(異動っていうの?)に3往復も
1回目は印鑑がないからと
2回目は用紙を家に忘れた
3回目に契約w

バイク屋出るときも3回くらい店に戻ったw
ギアの位置を直すのに。。。 わし講習会の乗り方するから。
955774RR:2006/09/16(土) 22:26:22 ID:k/dKXuQd
講習会乗りってどんなん?
956790:2006/09/17(日) 06:48:40 ID:Xdm/vBPt
講習会乗り=教科書通り、シフトギアの上につま先を乗せる。
普通ギアの下につま先を入れるようになっちゃうけど、
つま先を骨折し易いから上に乗せると教わるんす。
957790:2006/09/17(日) 06:51:56 ID:Xdm/vBPt
ダ〜岩井さんみたく、こりゃおもろいバイクですね。
NEXTはおっきいバイク買いたいけど、嫁が子育て離脱して共働きに戻ったら買っちゃおうかな?
ダ〜岩井さんも買い替えてるし(笑)
わしは2台目所有ではなく1台だけど、車、家族と所有してるので、バイクはこじんまりになっちゃいました。
958790:2006/09/17(日) 07:18:27 ID:Xdm/vBPt
単気筒もおもしろいね。
XTZはもっさりしてるけど、ドコドコ感はエリミネーターやエストレアの上を行くかも
思い起こせばわしのバイク歴は単気筒が一番多いかも
959790:2006/09/17(日) 07:53:14 ID:Xdm/vBPt
960790:2006/09/17(日) 08:06:37 ID:Xdm/vBPt
なんかひとりで一生懸命スレッドを埋めてるよw あと40なんでねー

で、ダ〜岩井さんは何故このバイクを買わなかったのだろう?
http://www.yamaha-motor.es/products/motorcycles/competition/wr250f.jsp?view=techinfo
961774RR:2006/09/17(日) 08:29:10 ID:yaOTzT5y
>>960
値段が倍だからなwww
962774RR:2006/09/17(日) 09:09:46 ID:InFwB+Yz
>>960
同じ250ccのオフロードバイクといってもWRとセローじゃ性格が違いすぎるよ。
ダータソみたいに長距離ツーがメインで、時々林道行ったりっていうならセローのキャラクターの方が合ってると思うね。
エンデューロレースに出るとか、コース走るっていうんじゃなきゃ持て余すんじゃない?
氏のXTZ→セローっていう流れは、正解だと思うけどな。
逆にダータソがXTZ→WRって乗り換えてたら、「なんで???」って思うよ。
963790:2006/09/17(日) 09:27:11 ID:Xdm/vBPt
そか
964774RR
バイク屋行きたいな〜
 買いたいもの
  ヘルメッドホルダー
  冬用のバイクジャケット(普段着れるのがイイ!)
  ミラーも出来たら変えたい。じぇんじぇん見えなくて後ろからあおられるのが怖い!w