【原二】XTZ125 その5【伯剌西爾製】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
話題が無いのかdat落ち・・・orz
諦めずにまた建ててみました。不備があったら補足ヨロ


マイナーな原付二種で唯一の
伯剌西爾製フルサイズデュアルスパーパス、XTZ125。
情報交換・収集、時には人柱になってみたりetc
語らいませうヽ(´ー` )ノ

【原二】XTZ125【伯剌西爾製】
http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1090/1090076451.html
【原二】XTZ125 その2【伯剌西爾製】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1101527401/
【原二】XTZ125 その3【伯剌西爾製】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112698210/
【原二】XTZ125 その4【ブラジル製】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136651255/
【原二】XTZ125 その4.5【伯剌西爾製】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137076058/
ぴたははサンの鯖が復活しました。注意事項を守り、利用しましょう。

前スレ
【原二】XTZ125 その4.57a【伯剌西爾製】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138624227/
2774RR:2006/06/25(日) 00:21:26 ID:lVYblW/K
<<プラグ型番情報>>
NGK イリジウムIXプラグ CR7HIX
DENSO イリジウムパワー IUF22


<<インプレ>>
始動性
  悪い。まあ今のキャブのバイクってこんなもんじゃない?
  寒い日はチョーク全開で始動、半分戻してしばらく停止暖気しないと吹けなくて危険。
・ヘッドライト
  暗いって言う人がおおい。自分は調節だけで十分満足してるけど。
・燃費
  すげー燃費いい。このスレでは30〜50だったような。
  自分は冬のチョイ乗りだけで35、ツーリング43、最高50位
  燃料も結構入るからロングも大丈夫。
・ブレーキ
  よく効く。ただタンデム時のリア(ドラム)に不満を感じた。まあフロントでカバーできる範囲。
  ちょwwww純正パッド7000円てwwwwwおまw
・燃料計
  燃料計はついてない。燃料全量で10.6L、リザーブは1Lとロンツーもおk
・アルコール燃料対応
  アルコール燃料に対応している模様。まあ日本では関係ないか。
・加速
  加速はスロットル全開でめいいっぱいまわすとそれなりにいい加速しますが、
  普段つかっててもう少し馬力があればと思うことはよくあります
・最高速
  最高速は110くらい?音が心臓に悪い (個体差がある模様)
3774RR:2006/06/25(日) 00:23:21 ID:lVYblW/K
・エンジン音
  排気音というかエンジン音?は小高い。80キロ巡航は可能だけど音に慣れるまで時間かかった。
・燃費
  燃費は自分はどんなに悪くても35は切ったことはない。ツーリングで70〜80キロ巡航してて43km/Lくらいだった。最高51km/L
・サス
  サスは硬めという人がおおい。二人乗り位の重量を前提にしてるのかな。リアサス調節可能
・ライト
  ライトは35wのH4。暗めだが調整で実用十分。
・2st50ccからのステップアップだったんだけど取り回しには苦労しなかったかな。
 すり抜けもしやすく扱いやすいと思います
・エンジンはTTR125と共通。ハンドル周りの流用情報が過去すれでちらほら。
 純正パーツもある程度日本に在庫があるようです。キャリアもあるでよ
4774RR:2006/06/25(日) 00:24:30 ID:lVYblW/K
<<純正パーツ価格>>
・ハンドル       7210円
・ブレーキレバー    3170円
・パッド        7000円
・リアキャリア     8600円   5RM-WF483-00
・レンズアセンブリ   6594円   4VW-H4320-10
・レンズカットタイプ  6594円
5774RR:2006/06/25(日) 00:25:27 ID:lVYblW/K
<<流用情報>>
・エンジンはTTR125
・テールレンズはSRXと同じ?
・レバーはKDX125SR用が同じ(クラッチ、ブレーキ1,218円 共に)
  ACERBISのミニクロスラリーハンドガード が付いた(ショートレバーじゃないと干渉?)
・ディスクは旧セロー用
・フロントスプロケ15T
  TT-R、SEROW225,BRONCO,DT125'86-87,TY125,TZR125,TZR50が流用
・tt250のパッド
    ブレーキパッドの件ですが、付きました。
    古いのと新しいものを重ねてみたのですが完璧に重なります。
    まだ軽くテストしてみただけなので確実だというわけではないですが。

    YAMAHA
    ランツァ97〜99F
    TT250R/RAID93〜99F
    YZ250 90〜97F

    SUZUKI
    ジェベル250 92〜95F
    DR250 90〜94 F
    RMX250/S 89〜95 F

   って書いてあったので上記の物も流用できると思います。
   ちなみに買ったのはProjectμ ECO SPORTSデス
6774RR:2006/06/25(日) 00:25:57 ID:lVYblW/K
・ブレーキシュー
   GrandAxis100のリア用が使えました。
・ヤマハだで大抵流用が利くよ。
 純正部品もってたら番号を控えておいて部品検索のサイトで調べれば出てくるかも。
 うちは660のXTZだけどパーツリストがサイトで見れないのは一緒だから参考になるかな。
 たとえば部品番号が4DW-0045-00、これはアルテシアだけどXTZ125ならTW125や225のパッドかな
 こいつを3YF−W0045-00と頭3文字を自分が持ってるバイクの型式に置き換えれば一致したり。
 レバー類はヤマハのオフ車のものを買えば大概着くよ。
7774RR:2006/06/25(日) 00:45:53 ID:1u6n5Kf6
お、すれたて乙!
8774RR:2006/06/25(日) 01:23:33 ID:+3WOk+U7
>>1
乙であります(`・ω・´)
9774RR:2006/06/25(日) 17:19:09 ID:dRKY1Q23
誰か前スレ保存していないの?
また見たいんだけど、もう見れないよ。
10774RR:2006/06/25(日) 17:37:58 ID:lVYblW/K
乙コールども、規制くらってなかなか建てられなくて焦ったよ

>>9
前スレはレス番745までのならログは持ってる
ただしセンブラのだけど・・・
11774RR:2006/06/25(日) 18:46:08 ID:v5HU0CZG
>>10

前スレアップキボンヌ。
12774RR:2006/06/25(日) 20:00:09 ID:Y2KlcYxV
今日契約してきた。乗り出し27万弱。納車たのしみだー。
13774RR:2006/06/25(日) 21:28:39 ID:lVYblW/K
>>11
かちゅーしゃのデータファイルなんだけど大丈夫?それでよければ
あと何処かいいアップ場所知りませんか?
14774RR:2006/06/25(日) 21:30:42 ID:NHU8a3Ii
>>12
安いですね〜 店名を教えて!
1512:2006/06/25(日) 22:28:40 ID:Y2KlcYxV
>>14
足立区のばいく屋さんです。goobikeで検索したら出てくるところ。
インプレもしたほうがいいのかな?バイク暦浅いからあんましっかり他車と比較できないけど
16774RR:2006/06/26(月) 07:58:27 ID:1yBg+v/D
>>11
【原二】XTZ125 Ver 4.57a【伯剌西爾製】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1138624227/
17774RR:2006/06/26(月) 11:26:44 ID:BRe2ZQvB
>>15

インプレキボンヌ。

>>16

おお、サンクス。
18774RR:2006/06/26(月) 11:45:52 ID:Y42TME8e
林道を走っていたら後輪が滑って崖から落ちそうに・・・

貴様ら、哀れな子羊にお勧めのタイヤを紹介してください。
コブシ大の石がごろごろしてる林道がメインです。
19774RR:2006/06/26(月) 13:09:23 ID:eCbPb3ln
エンデューロ用タイヤ
20774RR:2006/06/26(月) 14:08:04 ID:OVtLHqMD
前スレで作っていた天麩羅です。

マイナーな原付二種で数少ない
伯剌西爾製デュアルスパーパス、XTZ125
情報交換・収集、時には人柱になってみたりetc
春に入るとスレが活性化!
語らいませうヽ(´ー` )ノ

Presto-XTZ125
ttp://www.presto-corp.jp/lineup/05_xtz125/

【原二】XTZ125【伯剌西爾製】
http://makimo.to/2ch/hobby7_bike/1090/1090076451.html
【原二】XTZ125 その2【伯剌西爾製】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/hobby7/1101527401/
【原二】XTZ125 その3【伯剌西爾製】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1112698210/
【原二】XTZ125 その4【ブラジル製】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136651255/
【原二】XTZ125 その4.5【伯剌西爾製】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137076058/
【原二】XTZ125 Ver 4.57a【伯剌西爾製】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138624227/
Dat落ちした過去ログが見たいときはにくちゃんやピタハハさん所で。

関連スレ
ピタハハ氏スレッドチェッカー検索-「TW125」
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/TW125/
ピタハハ氏スレッドチェッカー検索-「YBR125」
ttp://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/YBR125/
21774RR:2006/06/26(月) 14:10:06 ID:OVtLHqMD
<始動性>
寒い日はチョーク全開で始動、半分戻してしばらく停止暖気しないと吹けない。

<ヘッドライト>
ライトは35WのH4。暗めだが調整すると改善されるようだ。

<燃費>
かなり良い。このスレで挙がっている報告では街乗り最低30〜ツーリング40km/L前後。最高で50km/Lと言う報告も
燃料計はついてない。燃料全量で10.6L、リザーブは1Lとロンツーもおk
それとアルコール燃料に対応している模様。まあ日本では関係ないか。

<ブレーキ>
よく効く。ただタンデム時のリア(ドラム)に不満を感じた。まあフロントでカバーできる範囲。

<エンジン関連>
加速はスロットル全開でめいいっぱいまわすとそれなりにいい加速をするが、
普段つかっててもう少し馬力があればと思うことある。
最高速は110くらい?小高い音エンジン音が心臓に悪い。
エンジンはTTR125・YBR125と共通。TW125の腰下は極太タイヤに合わせたチェーンラインで部品自体が違う。
シェルコのCityCorp ED1254T&SM1254T、ベータのALP125、TY125F (TYS125F) も同じエンジン。

<その他>
サスは硬めという人がおおい。二人乗り位の重量を前提にしてるのかな。リアサス調節可能
2st50ccからのステップアップだったんだけど取り回しには苦労しなかったかな。すり抜けもしやすく扱いやすいと思う。
純正パーツもある程度日本に在庫があるようだ。キャリアもあるでよ
純正ブレーキパッドが7000円とお高め
クラッチ関連のトラブルが出やすいか?
レアルエキップのカムを入れたら、ふん詰まった感じの一速が吹け上がるようになった
22774RR:2006/06/26(月) 14:12:53 ID:OVtLHqMD


<流用情報etc..>
テールレンズはSRXと同じ?クラッチレバーとブレーキレバーは両方ともKDX125・TT-R125LWE・YZ80・YZ125の物が使える。
ACERBISのミニクロスラリーハンドガード が付いた(ショートレバーじゃないと干渉?)
ディスクは旧セロー用が流用可能。
ハンドル周りの流用情報も過去スレでちらほら
フロントブレーキパッドはTT250、LANZA等と同じ。
リアブレーキシューはGrandAxis100が使える。
ディスクガードがセロー225と同じ。

フロントスプロケ15T
TT-R、SEROW225,BRONCO,DT125'86-87,TY125,TZR125,TZR50が流用可

BBR TTR125カスタムパーツ
ttp://www.webike.net/cg/11284/100011001101/
TT-R125LW スペシャルパーツ武川
ttp://www.takegawa.co.jp/tt-r125lw/tt-r125lw.html
TTR125 Engine and power Goodies from Pro-Cycle
ttp://www.procycle.us/bikepages/ttr125_p1.htm

<<プラグ型番情報>>
NGK イリジウムIXプラグ CR7HIX
DENSO イリジウムパワー IUF22
23774RR:2006/06/26(月) 14:14:18 ID:OVtLHqMD
って>>1さんがもっと良いの作ってる…

逝って来ます…
24774RR:2006/06/26(月) 23:48:18 ID:KIXfAQWy
dat落ち防止ついでに質問.
前スレにあったSplitFire Vチャージャープラグコードって、
XTZ125に適合するのはLタイプor102°タイプのどちら?
25774RR:2006/06/27(火) 19:20:44 ID:IkA4aAKy
現在622・・・人もあまり居ないので保守がてらアゲますよ。


またメーターケーブルを壊したので注文しました。
価格を貼っときます。

<<純正部品>>
メーターケーブル  1620円 
2612:2006/06/27(火) 19:23:42 ID:uXd5qaTm
今日納車して都心を70kmくらい走ってきました。
股下80cmで足つきは問題なし。隣においてあったXT250Xより車体は一回り位ちいさかった。
前にTWに乗ってたんですが60km/h位までならあんま加速変わらない気もする。
ただ速度落として二速三速くらいから無理矢理スピード上げようとするとエンストした。これは腕の問題かな。
なんにせよいいバイクだなと思いました。ありきたりなインプレでごめん。
27774RR:2006/06/27(火) 21:47:50 ID:mxVwv5bA
良スレあげ
28774RR:2006/06/27(火) 23:07:00 ID:kJNNQa2V
>>25

おりもメーターケーブル断線した。
しかも、走行3,000km

メータギアの際で屈曲がきつかったみたいだす。
新車のひとは、よく見といたほうがよいよ。
29774RR:2006/06/28(水) 00:02:32 ID:xX7mzU9O
>>26
シングルはゆっくりアクセル回さないと
まぁ慣れかと

それはそうと通勤メインだけどオン>オフなタイヤ何があるの?
30774RR:2006/06/28(水) 00:40:50 ID:gcf7ejEc
俺のメーターケーブルもヒビがはいってるなあ。テープで補強してる。そのうち切れるかも。

>>29
シラック使ってます。onメインならおすすめ。凄い倒せる。安いし。

ハンドル変えたい・・・ハンドル位置高くしたいんだけどお勧めありませんか?
31774RR:2006/06/28(水) 13:17:44 ID:y0JW5ieW
>>26
納車
お(・∀・ )め(・∀・ )で( ・∀・)と( ・∀・)う
32774RR:2006/06/28(水) 21:42:38 ID:yj4eFtRv
XTZ買うかシグナスX買うか迷ってます。
エンジンのかかりにくさはもう日常茶飯事でしょうか?
33774RR:2006/06/28(水) 22:58:36 ID:p46WWvx9
都市伝説じゃね?
モレの(05)は週一位だけど、チョーク引きゃ一発でかかるど。
34774RR:2006/06/29(木) 01:00:04 ID:LaH261Gf
朝一の始動性はやっぱ悪いと思います。俺の04だけど。
チョーク使用で、エンジンのかかりはいいんですが、温まるまでふけあがりません・・・
朝一の始動時は、停止暖機をせざるをえないかとおもいます。
(ちなみに緊急始動の裏技として、チョーク全開で始動後そのままアクセル煽りまくるというのがありますが
エンジンに悪そう)

下駄としてのみの使用ならスクーターの方が幸せになれるかもしれません。
35774RR:2006/06/29(木) 01:32:56 ID:PBFRxhXW
大した事じゃあないよ
チョーク全開1発でかける

チョークそのまま暖気

装備、点検など準備

その間にアイドリングが高くなる

チョーク戻しアクセル軽くアオってみる

出発
っとこんなんだから
05モデルなら朝以外はキック始動でバッテリー節約という手もある
36774RR:2006/06/29(木) 01:41:03 ID:c/Qf7j8L
03だけど朝の始動は35のような感じで済んでいるよ。
急いでいる時はチョークを引いたまま回転数を抑えて走り出して
ある程度温まったら 走りながらor信号停止中にチョークを戻してる。
冬はちょっとかかり辛かったけど余り気にならなかった。

キックがあると楽だよ〜バッテリー上がりの時は毎度キックでかけていたしね。
37774RR:2006/06/29(木) 21:55:26 ID:C8oL+KRD
age
38774RR:2006/06/29(木) 23:16:51 ID:ctzxNffW
夏はいいけど冬はシンドイよね。始動性悪いのって。だから買うかどうか迷ってる。
最高速度についてだけど結構スピード出すとハンドルとか振動大きい?
加速はぶん回さないと良い加速は出来ない?
39774RR:2006/06/30(金) 00:15:03 ID:WfzjAoAF
>>38
>ハンドルとか振動大きい?
んなこたぁーない
振動あるけどしびれるほどではない
>加速はぶん回さないと良い加速は出来ない?
yes
そこは妥協してね

買ってね(はぁと
40774RR:2006/06/30(金) 00:22:14 ID:GlEpJkhb
高回転での振動の少なさは定評があります。つまらないといえばつまらないけど。
加速は、公道走る分には十分です。

かってね(ハアト
41774RR:2006/06/30(金) 01:18:16 ID:x1KAiN9S
ずっとオン乗りでセカンドに原二のオフ車をと思っとるんですが
よく聞くのがセカンドとメインの立場が逆転してしまう事。
実際この組み合わせでセカンドとしてXTZ125を購入された方は
乗車率は購入時と現在で比率は変わりましたか?
42774RR:2006/06/30(金) 11:34:39 ID:CI7M3ByH
>>41
購入時から割合の変化はないよ。
メインは古い車種なので余り傷めたくないからとXTZを通勤用の下駄に購入、週6は乗ってる。
楽なんで高速を使わないツーなどでも乗ってる。
43774RR:2006/06/30(金) 16:09:27 ID:YI8FZCK1
このバイクカッコイイよね。
トリッカーみたいにウイリーとか練習したら出来るんかな。
44774RR:2006/06/30(金) 16:29:13 ID:F8aVsy+4
>>42
それはXTZをメインというんじゃないか?
45774RR:2006/06/30(金) 19:03:12 ID:rIfG2xih
オイルの交換時期について質問です.

走行距離が1000kmに達したのでオイル交換をお店に依頼したのですが(150km、500km時点でも交換)、
お店のスタッフに「次回は、2000kmまたは夏明け〜9月くらいにオイル交換に来てください」と言われました.
頻繁に交換したほうがエンジンにとって良いのは分かるのですが(オイル容量も1リットルとわずかですし)、
XTZ125のオイル交換頻度って1000km毎ぐらいが一般的なんでしょうか?四輪とは感覚が違うので戸惑って
います.オイルはお店のハウスオイル(ワコーズ・プロステージ10W−30)です.
46774RR:2006/06/30(金) 19:31:33 ID:GlEpJkhb
このバイク、オイル劣化早いよね。俺は2000キロで交換してるよ。
そのくらいでだいたい劣化を感じるんだけど。
47774RR:2006/06/30(金) 19:44:01 ID:VuqAsHRr
>>42
乗車率ではやはりセカンドオフがメイン化してしまうのか…
買い増しでなく買い替えなら125にこだわる理由もなくなるし
悩みどころですなぁ。
48774RR:2006/06/30(金) 20:01:04 ID:BLq4NpbN
このバイクって250ccにいつも間違えられるよね。
セローと同じ大きさだから、ナンバー見なきゃ正直原2とは思われないし。
49774RR:2006/06/30(金) 21:37:21 ID:CI7M3ByH
>>44
乗車率で言えばメインかもね。
しかしメンテ率で言うと9対1でオンの方に手間をかけてる。


>>47
気楽に乗る分にはいいと思うよ。食事の買出しなんかもこれで行ってるw
セカンドには余りお金をかけたくなかったので燃費の良いXTZはお勧め。
待ち乗り60キロ巡航でリッター38〜40キロ走る。

まぁ確かに買い足しならファミバイもあるからお得だけど
買い換えなら高速に乗れないのは辛いかもね。
50774RR:2006/06/30(金) 22:01:14 ID:j/4+pwqi
>>41
ちょい乗りや通勤ではXTZ
休日のツーリングや出張はSV
乗る回数はXTZが多いが、SVは長距離乗るので走行距離は同程度
51774RR:2006/06/30(金) 23:41:40 ID:Z8+6XACl
>>50
ちょwwそれw車種も使い方も一緒じゃんw
52774RR:2006/07/01(土) 01:59:00 ID:/J+CJtV/
>>50>>51
41=47なんだけど、自分もSV400S保菌者…w
ツーリング先でふと見かける脇の林道に入っていけないもどかしさと
一度舗装林道でコカしてV2の高重心ゆえに起こすのに苦労した事から
125オフに注目し始めた次第です。
53774RR:2006/07/01(土) 09:03:21 ID:yxlCkzbX
NAの軽自動車も高速乗れるから125以下も乗れるようにしてほしい
54774RR:2006/07/01(土) 09:15:30 ID:9Gp7Xh5P
>>53
125以下も高速乗れるようになったらファミバイが使えなくなりそう
55774RR:2006/07/01(土) 09:59:14 ID:LkEiv/g+
他のスレとかでも時々見かけるんだけど、125以下(原二)で高速乗りたいっていうのは、オレは違うと思う。
ま、乗れれば緊急時?は便利だけどね。

任意保険とか高くなるだろうし、原二のメリットはなくなるでしょ?
そしたら、250とか上のクラスの方がパワー的に有利だし。
だいたい、250オフ車でも、高速って結構怖いし、快適とは言えないよ。

125クラスは、一般道をトコトコ走ってるほうが、快適で楽しいと思うけど。
56774RR:2006/07/01(土) 10:33:48 ID:tanwmgWX
高速は乗れなくてもいいから、有料道路は全て通れるようにして欲しい!
もちろん全部原付料金で。
57774RR:2006/07/01(土) 12:27:22 ID:SU1HicJa
ナナハンのXTZも持ってる俺がきましたよっと
正直、売るならでかいほうだな・・・
58774RR:2006/07/01(土) 12:58:48 ID:cTfunQYD
>>57
Σ(゚д゚lll)
59774RR:2006/07/01(土) 17:35:40 ID:IYsS3j7a
このスレで興味を持った自分が、今日試乗してきましたよ。
短い距離しか乗ってないけど、感想は「でかいカブだなぁ」です(w
サウンドといいパワー感といい、まさにでかいカブでした。
土手を登ったりは出来なそうな感じでした。
もうちょっと走ると思っていたのですが…
買う気満々で行ったのですが、ちょい迷ってしまいますね。
125なら2stかな(-_-;)
60'05オーナー:2006/07/01(土) 18:27:05 ID:cTfunQYD
>>59
デカイカブデカイカブデカイカブデカイカブデカイカブ('A`)

乗っているときは分からないが、外から聞いたときは
結構良い音をさせていたよ。
61774RR:2006/07/01(土) 18:39:03 ID:Z/ZrRVhK
>>60
逆に考えるんだ.
XTZ125をデカいカブと考えるんではなく、
カブをリトルXTZ125と考えるんだ.






…ほーら、
カブで林道を走りたくなってきただろう?
62774RR:2006/07/01(土) 20:17:29 ID:UkvP6ea7
>>57

"ナナハンのXTZ"か

スーパーテネレ乗りとは・・・なかなかの通だな


63774RR:2006/07/01(土) 20:21:16 ID:G1WgdqwA
小学校の国語の教科書におおきなカブっていう話があったよね。
64774RR:2006/07/01(土) 21:06:52 ID:UkvP6ea7
>>59
>>土手を登ったりは出来なそうな感じでした。

あーわかる、非力に感じるよね。自分もそう思ったけどそれなりに走れるよ。
砂地を走ったりしたけどテクニックしだいで問題なくいける。
なぜテクニックしだいか・・・それは自分は無理だったが一緒に行った人が
XTZで普通に走っていたから orz

ウチにはKDX125も有るんだけどパワーを求めるなら2stが無難かも
ただ燃費など諸経費を気にするならXTZの方をすすめる。(新車だしね)
65774RR:2006/07/01(土) 22:42:19 ID:qqUBjwN6
>>59
土手は登っちゃダメだろw

土手くらいの傾斜ならカブでも登れるけど。
6659:2006/07/02(日) 00:10:47 ID:QTIhfA+6
試乗した店に、98年式のKDXの中古があったんです。
値段もXTZと同じくらいでした。
それで迷っちゃったんですよね…
新車で信頼性の高いブラジル製のでかいカブか、中古でパワフルな2st8年落ちか。
林道や川原で遊ぶつもりだったので、本格的な走りは重視していないのですが、
KDXの倒立フォークや前後ディスクブレーキが魅力的に見えてきました。
どーしようかな。
67774RR:2006/07/02(日) 00:18:34 ID:xRpGBAAx
自分だったら一台所持ならKDX、セカンド購入ならXTZかな。
新車で2ストだとバロンのTDR125も気になるなぁ。
68774RR:2006/07/02(日) 00:18:35 ID:k85z+k0z
>ヒント
XTZはあと2,3年後でも手に入る。
KDXはほぼラストチャンス。
69774RR:2006/07/02(日) 01:09:28 ID:FD1X4EVD
>>59
XTZは逆車だけど現行車でパーツ供給について今の所問題は無い
KDXは8年落ち、まだ走行に必要なパーツは手に入るがキャリアは無いと言われた

おなじ125だけどだいぶ性格が違うように思う。
XTZはトレール、KDXはモトクロッサーやダートトラッカーって印象(あくまでも個人の感想)
自分は倒立フォークの恩恵に与れるほど上手くは無いんだけど余裕が欲しければKDXだと思うよ。
ただXTZはフロントもそれなりに効くけどKDXは車両の特性かほとんど効かない。
未舗装路などに行く割合が多いならKDXか。
自分はのんびり適当に曲がったり、林道に入ったりするので走行距離の長いXTZの方が
好きなんだけどね。XTZは頑張らなくてもいいや〜って気持ちにさせてくれるよ。


>>67
TDRも気になるけど部品供給などどうなんだろう?
部品が手に入り辛いと聞いているのだけど
70774RR:2006/07/02(日) 01:55:09 ID:mk4gwPbd
バロンTDRはベルガルダと比べて情報が少なくて躊躇。
TW125は候補外なのでXTZが現在購入候補No.1。
DF125が現行だったらな…と思うこともしばしばでつが。
71774RR:2006/07/02(日) 04:16:15 ID:kmXHYjZl
↑まったく同じような理由で、XTZ125がホスィ・・・
 とりあえずバロンの輸入車フェスタってどうなんでしょ?
 宝くじでも当たればバラデロ125が。。。。
 
72774RR:2006/07/02(日) 04:48:52 ID:aY0cgsx0
XTZが逆車だと?
73774RR:2006/07/02(日) 08:27:19 ID:vdU0oYaX
>>59

ちゃんと荷重してやれば結構な斜面を登るよ。
タダ、ホイールベースが短いので
ちゃんとやらないとまくれそうだが。。。
7459:2006/07/02(日) 21:14:46 ID:P7SizsKz
>>68
アドバイスありがとうございます。
その御進言にしたがい、KDXを買ってしまいますた!
車も乗っているので、セカンドバイクは足代わりという訳ではいんです。
メインのリッターと、ご近所遊び用の軽快なオフ車と言うことで2stを選びました。
試乗したときのモッサリしたイメージが抜けなかったんですよ…
弾けるパワーは2stだけですからね。
しかし、このスレを見なければ今のバイクと出会えなかったわけで、ある意味感謝しております。
小排気量オフ仲間として、どこかの林道で会いましょう!
75774RR:2006/07/02(日) 22:21:11 ID:mFwCnm64
>>68

XTZスレで他車をすすめるなんて何者だあんた?
76774RR:2006/07/03(月) 01:06:01 ID:LDj4qXA7
まあイインデネ?
確かにXTZはいいバイクだけど闇雲に進めるのもどうかって気がするし。
欲しがってる人のニーズに沿ったアドバイスをしてやるのが一番かと。
77774RR:2006/07/03(月) 02:45:12 ID:KiFhUS02
むしろ好感が持てて俺がXTZ欲しくなったわけだが。
78774RR:2006/07/03(月) 05:34:57 ID:hVxSWiZS
ジェベ(DF)とXTZを乗り比べてみた人、印象はどうでしょう?
79774RR:2006/07/03(月) 06:33:13 ID:h9/P5H+3
そりゃあKDXのバリーン!バリ〜ン!言う排気音聞いちゃうとね
XTZのトトトトって排気音は微妙に寂しいw
80774RR:2006/07/03(月) 11:08:47 ID:/QxgEasX
確かに排気音はさびしいねえ。40、50km/hで走っててもエンジンのピストンの音のほうが大きく聞こえるもんね。
81774RR:2006/07/03(月) 12:56:00 ID:b1ZjGGCC
>>80
ピストンからそんなに音でてるんじゃ壊れてるな
82774RR:2006/07/03(月) 13:57:17 ID:X1+AV3Zw
>>78
また他車との比較かぁ。個人の主観で話してるから余り当てにしない方がいいと思うけど

KDXの前がジェベル200だったんだけどXTZと同じ4st車なので大きな差は感じなかった。
ジェベの方が排気量がある分加速や上り坂での余裕はあるが最高速は・・・出ない。
取り回しはXTZの方が軽いので楽、ジェベは頑丈そうでコカしてもいいやって思えた。
両者に言えるのはエンジンがもったりしてる所かな?あっライトはジェベの方が明るかったな。
まぁ直ぐに壊したんで簡単な印象のみ
83774RR:2006/07/03(月) 23:29:54 ID:figP4LOy
上のほうでXTZはでっかいカブっていう書き込みがあったけど・・・

実は、今セカンドバイクにカブ90乗ってるんです。
カブをXTZ125に乗り換えようかな〜と考えていた自分としては、ますます欲しくなってしまいましたww。

中免を取って以来メインに、セロー、DR250S、ジェベルXCと4ストオフ車に乗ってきたんです。
メインを大型ツアラー(オン)に乗り換えてオフ車を手放したものの、やっぱりオフ車が欲しくなってしまいました。

本気走りする気は無くて、林道も含めて、トコトコツーリングできるバイクが欲しいんですが、XTZ乗りの皆さん、どうですか?
84774RR:2006/07/04(火) 00:00:07 ID:KyzOoPoa
>>83
ピッタシ

85774RR:2006/07/04(火) 00:01:43 ID:KyzOoPoa
リアインナーフェンダー欲しい
泥でサビそうだから

86774RR:2006/07/04(火) 00:11:19 ID:XI3DCFH/
>>83
そういう人にお勧めなのが正にこのバイク。私はカタナとXTZ125とカブ100に乗ってますが、
カブ100とXTZ125を比べると実走においてのカブの勝っている点は燃費のみです。
カブから乗り換えても不満は殆ど無いでしょう。
87774RR:2006/07/04(火) 00:20:43 ID:Dr28jYue
カブはクラッチなくて簡単シフト、でかいキャリアで積載力もあるし、アンダーボーンで乗り降り楽々!
よくよく考えたら、カブの方が良くないか(w
8883:2006/07/04(火) 00:23:02 ID:fKmvQmof
返事ありがとうございます。

なんか嬉しいお返事で、良かったです。
梅雨が明けたら本気で買ってしまいそうですww。
89774RR:2006/07/04(火) 00:38:23 ID:XI3DCFH/
>>87
>>カブはクラッチなくて簡単シフト、でかいキャリアで積載力もあるし、アンダーボーンで乗り降り楽々!
それはそれでその通り。だからXTZ125を買ってもカブは売らなかった。その点はちゃんと認めてる。
だからあえて実走においてと書いた。三台とも大切な愛車だから良い所も悪い所もちゃんと評価するさ。
90774RR:2006/07/04(火) 22:05:52 ID:UFJb2Rrw
700`過ぎてたので初オイル交換しますた
1gなので楽チン
オイル容量少ないので軟らかいオイルより硬めの方がよさそうな気がする
91774RR:2006/07/04(火) 22:21:09 ID:KdCeCM02
夏だしオイルは硬めでもいいかもね。バロンオイルを入れているんだけど品質はどうなんだろう?

この間スラロームや8の字をしてたんだけどフロントが重すぎて上手く出来なかった・・・
メータ周りはシンプルに出来ているのになぜココまで重いのか
92774RR:2006/07/05(水) 20:52:13 ID:F0bwoESa
ラディッシュ
ミニダイコン←XTZ125
カブ
普通のダイコン
桜島大根
93774RR:2006/07/06(木) 00:02:25 ID:AjgseGHY
>>92


何が言いたいのか、意味不明????
94774RR:2006/07/06(木) 00:21:35 ID:6nkH60Z7
ダーがXTZを手放しちゃったみたい。
何でだよ?
95774RR:2006/07/06(木) 01:30:08 ID:3xlpZfU3
セローを買ったんだな。
うーん、やっぱりそうなっちゃうのか?
96774RR:2006/07/06(木) 11:08:54 ID:zgHV2Vlv
>>95

XTZじゃパワー不足を感じたかららしいが。
まあ、確かにあの体重じゃバイクが可哀相だわな。
125ccで常に二人乗りと同じ状態だったから、250くらいはないと厳しかったんだろう。
ダーがXTZ手放しちゃったからこのスレの盛り上げてくれる人がいなくなってしまったのは残念だが。
97774RR:2006/07/06(木) 16:18:14 ID:AoQOvnBl
だいたい、ダーは食いすぎだよ。
走りに行ってるのか、食いに行ってるのか。
セローでさらにガツガツ食うんだろうな。
98774RR:2006/07/06(木) 16:27:05 ID:xqrtCkVC
次は、400tになるのかな?
99774RR:2006/07/06(木) 17:37:05 ID:Ngx4mUki
ダーという人はよく知らないのだけど
俺体重80Kgで400ccオンにセカンドでXTZの組み合わせを考えてたけど
XR250かセロー+セカンドにCBR125のほうが組み合わせとしていいのかなぁ?
100774RR:2006/07/06(木) 17:42:33 ID:OYY0TAg5
セロー250の写真があたよ
101774RR:2006/07/06(木) 18:00:43 ID:+oW7yNly
>>99
体重は関係ないんじゃないかな?
林道に行く割合が多いなら250位欲しいのだろうけど
高速などの移動が多くオンロードの方が割合が多いなら最初の考え方でいいと思うよ。

私はXTZでたまーに林道に行く位なのでオンの方が排気量は大きいよ。
ただ80キロオーバーの人に貸したら坂道で加速しないとぼやいていたw
102774RR:2006/07/06(木) 21:38:49 ID:F2w1k8Rk
400以上を所有しないんなら250でオン、オフという組み合わせもあるな。
103774RR:2006/07/06(木) 22:00:51 ID:7W40oKHx
ぶっちゃけ俺もセローほすぃ・・・
104774RR:2006/07/06(木) 22:30:10 ID:sUgfQueg
セロカッコイイか?XRの方が断然かっこよく見える
105774RR:2006/07/06(木) 22:46:04 ID:F2w1k8Rk
いや、カッコよさは個人の主観だから、それはそれでイインジャネ?
106774RR:2006/07/06(木) 22:55:46 ID:sFeiI3cm
>>102
250でオンオフ所有だとオンのほうのラインナップつまらなくない?

250セローのライト部分はリック・ディアスみたいで好き嫌い分かれそうね。
おりはスキかもw
107774RR:2006/07/06(木) 23:13:13 ID:F2w1k8Rk
>>106
現状のラインナップでは寂しいけど、ちょっと前の2ストレプリカとかだったら
いいのでは?
108774RR:2006/07/07(金) 08:13:32 ID:5i++SFDv
新セロのお顔はXTZにはつくかな?
109774RR:2006/07/07(金) 08:24:57 ID:op6oJkLA
セローのよりxt250の方が現実的なような気がする
でもライトが暗いから換えたいよね
110774RR:2006/07/07(金) 11:34:59 ID:AfdlCfmO
>>108
ガンバリャツクデショ
111774RR:2006/07/07(金) 20:34:50 ID:2c/vdw14
そうかダー氏はXTZからセローへ乗り換えたか…(´・ω・`)
112774RR:2006/07/08(土) 00:15:35 ID:HQ7muj/m
確かにライト暗い(´・ω・`)
夜中走らないからいいけど
113774RR:2006/07/08(土) 00:55:37 ID:ojgD/CZe
友達とツーリング中冗談でハイビームにしてたら(もちろん他に車両がいない時だよ
ハイビームまぶしかった?と聞いたら「気にならなかった」と一言

(´・ω・`)
114774RR:2006/07/08(土) 22:15:31 ID:T7zGMZCD
今コマジェ乗ってるけど飽きてきたので買い替え検討。
ちょうどオフ車系統がほしかった。
将来的に大型にも乗りたいのでXTZ125がちょうどいい。
渓流釣りに行くのにもちょうどいいかな。
でもMT車の運転が得意じゃない。というかブランクがある。
スキルアップの目的もあるんだけど大丈夫かな?
115774RR:2006/07/08(土) 22:42:33 ID:Y/uyynj1
>>114
原1スクタにしか乗ったこと無くて
クラッチの「く」の字も知らない・機構が理解できていない俺みたいな人間でも
教習所で訓練すれば乗れるようになるんだから、慣れさ。慣れだよ。

始めのうちは変速の違いにギクシャクするだろうけど、大丈夫だと思うよ。

>将来的に大型にも乗りたいのでXTZ125がちょうどいい。
漏れも大型かDR-Z400SMかNewRS125(Aprilia)のどれかがホスィな。
もちろん買い足しで。
116774RR:2006/07/09(日) 01:38:59 ID:G+BrQZB6
何色が人気なんですか?
(写真で見る限り)白が一番いい。
ただ、今持ってるメットがグレイメタリックなんで合うかどうか微妙。
117774RR:2006/07/09(日) 06:18:17 ID:8dLIJ1eZ
>>116
ヤマハのワークスカラー?である青が一番多い気がする。
一番少なそうなのは赤かな?

ところでXTZをセカンドとして乗っている皆さん、
1stバイクは何に乗っていらっしゃいますか?
118774RR:2006/07/09(日) 09:02:33 ID:zSh6d3yS
1stがXTZ
119ともぞう ◆6DEBThexWQ :2006/07/09(日) 09:23:13 ID:27dAhqqK
>>99
漏れも80`位だが、セローからXTZになりましたよ。
正直、林道+αならこれ位あれば十分。
オンは高速考えて400、オフは原2がいいよ。
高速はセローやXRでもつらい。
ちなみにおいらはXRBAJAにも乗ってたけど、燃費は意外と悪くて思ったほど航続距離が伸びなかった。

1台しか持てないならDRZがいいなあ。
250ならKLXかシェルパ。
2台持てるならオン+XTZがベストかと。
120774RR:2006/07/09(日) 14:00:49 ID:JD5YzXN0
給油口のフチに錆発生。
購入から4ヶ月くらいです。

写真の赤い線にそって半周くらいの錆が発生してました。
幸いタオルでこすったら取れたので良しとしますが、何か対策を取らないと・・・


給油口に沿って凹みがあって、そこに雨水が貯まって錆た様子。

みなさんのはどうですか?
121774RR:2006/07/09(日) 14:10:15 ID:JD5YzXN0
122774RR:2006/07/09(日) 14:25:46 ID:HlzD2lY2
あげ
123774RR:2006/07/09(日) 23:01:07 ID:pEpaaGaS
タンデムステップ片方折れた。
友人を後ろに乗せた瞬間ポキっと・・・見てみると溶接がもう片方と比べて大分甘かった。
クレーム付けて直したけど、皆も気をつけれ。
124774RR:2006/07/10(月) 00:31:28 ID:cn930YJi
溶接なんて安っぽい作りだからな

箱着けようと思ってるけどどれ位が合うのかな?
33gが人気みたいだけど29か16ぐらいが合いそう
125774RR:2006/07/10(月) 00:50:58 ID:goHV4itS
GIVIの26Lのやつを着けてるよ.ヘルメット(アライ・ツアークロスMサイズ)は
なんとか入る.33Lのやつは、XTZにはちょっと幅広の印象を受けました.
126774RR:2006/07/10(月) 11:03:51 ID:rPJUXNDU
>>124
オフ車といえばアイリス箱。

カギ付もあるでよ。
http://www.irisplaza.co.jp/Index.asp?KB=SHOSAI&SID=H209206F
127774RR:2006/07/10(月) 15:24:00 ID:21hH/seo
おいおい、完全にバイク専用品かよw
128774RR:2006/07/10(月) 16:14:26 ID:oTMHjHx2
>>126
こっこれはイイ・・・
今はGIVIの33gを付けているけどこれを知っていればこちらを買ったのに
129774RR:2006/07/10(月) 20:24:44 ID:0O+56kaL
加速スレにXTZ125のがあがってますね。
130774RR:2006/07/10(月) 23:09:40 ID:DYn/XeSp
>>129
待ってました!

>白い人
激     し     く     乙
131774RR:2006/07/11(火) 04:35:00 ID:rEsDVzyK
>> 167 名前:774RR 投稿日:2006/07/09(日) 18:06:52 bvYBmvsN
>>ttp://www.wazamono.jp/offroad/src/1152435796627.jpg
>>ttp://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up9276.mp4.html
>>ヤマハ ブラジル XTZ125 フルノーマル リアボックス付き通勤仕様
>>5速伸びNEEEEEEEEEEE

これやね。

遅w

いや、自分の青いのもこんなもんだけど、改めて見ると遅いなぁw
132774RR:2006/07/11(火) 13:39:13 ID:t0Z7sz8H
>>131

まあ、軽自動車と同程度ってとこか。
で、最高速はボロイ軽トラ並みと。
133774RR:2006/07/11(火) 19:02:54 ID:O0fYn5PG
いかんせん遅い。
XTZに150か200があればサイコーなんだけど。
街乗りで使うなら、サス、ブレーキ、ライポジが
他の125オフや、セロー、シェルパより全然いいし。
134774RR:2006/07/11(火) 19:12:00 ID:9re8KyjP
125に速さを求められてもねぇ。。。
125だからこの車種を買うんでしょ。
135774RR:2006/07/11(火) 19:23:47 ID:NYLkpxuM
ファミバイ特約を150〜200まで拡大してくれる保険会社…ねえな。
136774RR:2006/07/11(火) 21:20:04 ID:Veyd7g3J
近いうちにXTZ買いたいと思ってるんだけど、ファミバイ特約って年間いくらくらい?
137774RR:2006/07/11(火) 21:22:19 ID:z1LvM3Gx
>>136
年7000円くらい。
138774RR:2006/07/11(火) 21:23:37 ID:8albADI7
俺は5000円くらいだけど。
139774RR:2006/07/11(火) 21:27:13 ID:z1LvM3Gx
>>138
人身型? 自損型?
140774RR:2006/07/11(火) 21:33:58 ID:8albADI7
>>139
対人対物無制限、自損事故障害2000万
20等級60%割引、運転者条件35歳以上

こんなん書いてあった。
141774RR:2006/07/11(火) 21:40:24 ID:z1LvM3Gx
>>140
いやいや、ファミバイ特約のところがどっちになってるかってことなんだが。
142774RR:2006/07/12(水) 00:23:45 ID:UEAoZI95
心配なら安い任意入っちゃえば

GIVI箱26L頼んじゃった!
23Lと迷ったけど
↑の方に貼ってあった箱は即却下しましたw
143774RR:2006/07/12(水) 00:38:57 ID:R6+vN/Fz
湿気の多いこの時期は調子がわるいなあ・・・
144774RR:2006/07/12(水) 00:57:25 ID:R6+vN/Fz
>>120
時々シリコンオイルとか軽く吹いてフキフキしてればいいんじゃない?
キャップのすべりもよくなります
145774RR:2006/07/12(水) 02:30:23 ID:g0zznUdQ
恐らく実物を見ずに買うと思うので教えてください。
仕様見る限り大きさはセローと同等なんですが
ほぼ同等ってことでいいですか?
あと、キャブはミクニ製みたいですが部品は普通に流通してるんですか?
146774RR:2006/07/12(水) 11:11:49 ID:bMcBh+Er
>>142
ニホンゴ de OK。
147774RR:2006/07/12(水) 11:21:35 ID:vt2PR83S
>>145

大きさはセローと一緒だよ。
148774RR:2006/07/12(水) 11:23:28 ID:lx61YpId
>>145
セローと並んだこと有るけど大きさはほぼ同等、
ただXTZの方がスカスカ感があるというか、軽く見えた。
部品供給についてはヤマハにある程度あるそうなのでそう問題はないと思います。
149774RR:2006/07/12(水) 17:54:58 ID:R6+vN/Fz
俺はXTZのほうが一回り小さく見えた…
やっぱ一度みといたほうがいいと思うよ
150774RR:2006/07/12(水) 21:46:10 ID:gCZLSdb0
バリオスとヨンフォアが並んだようなもんですかね?
151774RR:2006/07/12(水) 22:12:26 ID:X3pMs9ts
数値上の大きさは同じくらいなんだけど、
個々のパーツが微妙に細かったり痩せてたりで密度が薄く
セロー225と比べると実際の大きさより小さく見える

あと、シート高はXTZの方がセロー225よりやや高いが、
シートが細いので足つきはあまり変わらない
152774RR:2006/07/12(水) 22:42:02 ID:X6n+a+7j
ハンドル位置がセローより低いな。
ってかうちの会社、オフ車ばっか。
セロー250、トリッカー、225WE、225W、225極初期型、XR250、XTZ125
あれ?社員の数より多いよ?
153774RR:2006/07/13(木) 00:21:29 ID:oPCLjdMx
age
154774RR:2006/07/13(木) 09:04:52 ID:OrO3oPhu
>>152
小さい会社なのに誰のかわからんのか〜
155774RR:2006/07/13(木) 22:45:28 ID:oPCLjdMx
あげ
156774RR:2006/07/13(木) 23:08:46 ID:MLG2AfgB
おすすめオイル教えて
157774RR:2006/07/14(金) 11:19:38 ID:rZJj4sTK
>>156
Kawasaki純正オイル
158774RR:2006/07/14(金) 13:45:12 ID:UCBcluFk
何かレスしていかないとまた落ちるぞ。
159774RR:2006/07/14(金) 13:50:05 ID:XsoQ4/5v
じゃ購入検討してますんで買わなきゃわからないような部分のうpでも…
林道走行動画とか
160774RR:2006/07/15(土) 02:04:54 ID:7GCmZk65
161774RR:2006/07/15(土) 11:00:01 ID:uZDz4Eq/
初めて自分でオイル交換してみようと思ってとりあえずオイルだけは買ってきた。

とりあえず全部抜いて規定量入れりゃいいんですかね?
162774RR:2006/07/15(土) 11:12:09 ID:Q0pQiFSE
たしかオイルフィルターも無かったから入れ替えるだけだと思う
163774RR:2006/07/15(土) 12:13:34 ID:nKs8pRki
MFJ主催のエンデューロにエントリーするとXTZ125が抽選で当たるらしいですね。

あっ!出場するバイクが無い・・・
164774RR:2006/07/15(土) 19:41:22 ID:7GCmZk65
今日GIVI26L箱が着たので取りつけた
やっぱ大きい
23Lか20Lにしればよかった(´・ω・`)
165774RR:2006/07/15(土) 21:16:45 ID:uZDz4Eq/
>>162
ども、今度やってみます
166774RR:2006/07/16(日) 20:21:08 ID:v0JzIjZU
余りにチェーンの伸びが酷いんで交換しちまったよ。
167774RR:2006/07/16(日) 23:32:28 ID:L1L4q7ND
んんんんーまた最高速おちた…ぬわわ行かなかったよ…
高温多湿のこの時期はしかたないんだろうか…んんん

この排気量で、だいたいエンジン腰上の寿命ってどの程度なのかな。
168774RR:2006/07/17(月) 18:03:47 ID:NjEh2lMl
何でこれ国内販売しないんだろね。排ガスの問題か?不思議でしょうがない。
169774RR:2006/07/17(月) 23:31:57 ID:S4IRtHzN
>>142
前々から箱買おうと思ってたんだけど、ついに漏れも、GIVI箱26Lを今日注文しちゃった。
23Lと迷ったんだけど、ちょっと余裕のある方にした。

ドライバースタンドの日替わりセールで20%オフだったのが決め手なのは秘密ですww。
170774RR:2006/07/18(火) 02:08:49 ID:MhZWfrM5
171774RR:2006/07/18(火) 03:11:20 ID:bViNk+V6
>>168
騒音規制が厳しすぎる。
もし、国内販売されてもApeのように完全ノーマルで乗るならば
非力なマシンとなってしまうだろう。
172774RR:2006/07/18(火) 13:16:33 ID:aoH2tKfO
>>171

今のままでも十分非力なのにもっと落ちるなんてことあんの?
173774RR:2006/07/18(火) 14:46:30 ID:bViNk+V6
>>172
つ二輪車の排出ガス、騒音規制
http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_05.html

伯剌西爾→プレスト(輸入業者)→各販売店へ…だと加速騒音規制も緩和された物が適用。
伯剌西爾→ヤマハ本体→各販売店へ…キツーイ加速騒音規制。

シグナスXの国内版と台湾版がいい例。
詳しくはWikipediaで小型自動二輪の項を嫁。
174774RR:2006/07/18(火) 22:35:23 ID:GT01J/Vw
age
175774RR:2006/07/18(火) 23:54:10 ID:SMpSEqQd
>>172
日本の排ガス規制ではないけど、ユーロ2だったっけ?のせいで、同型エンジンを積んでいるYBR125は10馬力以下に落ちてるよ。
176774RR:2006/07/19(水) 02:46:17 ID:azb7yj9g
ttp://www.youtube.com/watch?v=vy2GOsFYKvQ
このマフラーいいな。
177774RR:2006/07/19(水) 09:57:13 ID:0oK6RQ/d
>>176
いいね〜。
しかも、バイクが06じゃない?
日本じゃ06モデルは売る気ないのかな?
178774RR:2006/07/20(木) 00:23:56 ID:YZubRUwS
マフラー他社流用できないかなー
179774RR:2006/07/20(木) 22:18:22 ID:322WpHXQ
セロー225のエンジンとか載せれればいいんですけどね・・・
180774RR:2006/07/21(金) 07:36:51 ID:QsQg0OfN
181774RR:2006/07/21(金) 09:58:32 ID:26dkZKeP
なつやすみいいいいいいいいいいいい
EGばらしいいいいいいいいいいいいいいい
182774RR:2006/07/21(金) 10:00:36 ID:qQWcJDZE
シャシ番号を打刻してあるところがさびて出た.どないしよう…orz
183774RR:2006/07/21(金) 23:32:30 ID:IULGi1J0
細かい所が錆び出すんだよなー
落とすの大変だ('A`)
184774RR:2006/07/22(土) 00:05:15 ID:y/oIZx+G
箱着けたけど車体寝かす時怖くなった
185774RR:2006/07/22(土) 08:04:07 ID:tKoBdQ0Z
>>184
あなたのうしろに霊がいたんだよ・・・
186774RR:2006/07/22(土) 13:18:28 ID:HipvpkHD
>>182

落そうとすると大変だから、サビチェンジャーとか塗っとけば良いんじゃない?
187774RR:2006/07/22(土) 23:00:45 ID:ZclIj1lQ
age
188774RR:2006/07/23(日) 13:25:48 ID:1Rf+6nCj
YBR乗りだけど、支援age
189774RR:2006/07/23(日) 13:39:32 ID:KWa+ctHU
>>188
thx.
こっちもYBRスレが落ちそうなときは支援するよ。
190774RR:2006/07/23(日) 17:18:58 ID:E+Ofd9B8
フェーザー糊だけど4円
191774RR:2006/07/24(月) 10:15:46 ID:AyBfGKNg
上昇!
192758:2006/07/24(月) 21:42:00 ID:CdFcVTBK
TT-R125とエンジン等は同じなのですか?
193774RR:2006/07/24(月) 22:14:18 ID:AyBfGKNg
>>192
エンジンは同じだよ。
部品とかの流用例もあり
194192:2006/07/24(月) 22:29:02 ID:CdFcVTBK
>>193サンクスです。
林道走りには必要十分なパワーがありますか?
195774RR:2006/07/24(月) 23:24:27 ID:AyBfGKNg
>>194
ダー氏のように激坂を登る〜とかじゃなくて、
林道トコトコ走るぐらいなら十分なパワーがあると自分では思っているよ。
つか、ヘタレ初心者の自分では全開にしたら谷底へ落ちまうよ(;´Д`)



あとは、KDXの人も言っていたけれど、(過去スレ参照)
タンク容量と燃費から来る航続距離・稼動可能時間が長いから安心感があるな。
迷ってもおk、みたいな。迷って餓死したら意味ないけどな(わらい
まぁ、これはセローとかでも言えるけれど。

結論としちゃ、維持費安くでトコトコ林道楽しみたければXTZでいいんでね?
196774RR:2006/07/24(月) 23:28:00 ID:XT/F/IjE
>>194

林道走るには、パワーより足回りの方が重要だYO!
パワー的には十分あり。
回せば30度くらいの坂でも登っていきます。
197774RR:2006/07/24(月) 23:34:36 ID:CdFcVTBK
>>195>>196
dクスです。
現在FZS1000を所有しており周りの人にoffの細道へ
誘われてまして・・・。
それで近い将来にでも維持費が安いピンクナンバーのoff車を今から
物色していました。
250になると任意の保険料がキツイ  orz
198195@ヘタレ初心者:2006/07/25(火) 07:04:42 ID://dPqRC9
>>196
196氏的にはXTZの足回りってどうなんだい?
自分としては荒れ過ぎていない林道を走る位なら十分だと思ってはいるんだが…
やっぱプアーさを感じる?

>>197
手元にあったXTZ125登坂動画、あぷしてみました
助走は付けているけれど、結構な坂、登っちゃってます。
良ければ見てみて
ttp://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up9442.wmv.html
199195@ヘタレ初心者:2006/07/25(火) 07:05:47 ID://dPqRC9
あ、俺が撮ったんじゃないからね。
拾いもの。
200774RR:2006/07/25(火) 12:07:15 ID:1eHBMYAJ
>>195
dクス。
おお・・・結構のぼってるなぁー。
これなら十分な気がします。
201774RR:2006/07/25(火) 18:10:07 ID:7J2gxxC2
>>198
愉しそうだなー
林道レベルなら必要充分な性能ということか
202774RR:2006/07/25(火) 18:49:55 ID:/wE27mZn
今年のアタマくらいからXTZを買おうと貯金を始めて半年。
残業手当に手を付けずそのまま貯金と言う方法で、どうにか30マソ貯まった。

自分の所から割合近いYSP系のお店に以前カタログを貰いがてら行った時、聞いていた値段は自賠責1年付きで30マソ5千円。
自賠責5年にリアキャリアを付けても33マソって所だろう。
梅雨明けも待てん。
買おう。

で、先の店に今日行ってきた。
にこやかな店長が対応してくれる。
値段表を見つつ「34マソですね」「自賠責5年、キャリアで37マソくらい」・・・・・・。
以前来た時30マソ5千円だったけどと聞くと、「一時期セール価格だった事がありまして・・・」。

今日買うつもりで認印と前払い金を持っていったのに・・・orz。
プレストさん、漏れに売る気は無いって事でつか?

203774RR:2006/07/25(火) 19:26:01 ID://dPqRC9
>>202
がんがれ!
俺もそのぐらいの乗り出し+givi箱付けて買ったけれど、
乗ってしまえば楽しさのほうが勝っちゃって「ああ、このバイク○○万円したんだよなぁ」
なんてずっと考えながら走っている事無い筈だから。

まずはYSPの店員さんと交渉を。

ちなみに俺の見積りではこうだった

本体価格   298000円(税別)
諸費用     33000円←輸入車だからガス検に金がかかるって言われたよorz
自賠責保険  10140円(2年)
消費税      9930円
--------------------------
合計      351070円

でも高いよなぁ(泣
204202:2006/07/25(火) 20:16:31 ID:dBTCVhCF
>>203
レス、トンクス。

実はその後、なんか納得の行かない漏れは、もう一軒のYSPに行ってみたのよ。
店構えからして、流行のビクスクあたりが並べてあって、オフ車は新型セロー1台だけで嫌な予感がした。
対応してくれた店員と談笑しつつ、ここでXTZ125は売れてます?と聞くと、まだ1台も無い・・・
値段を伺うと、細かくは見積書を書かないと出せないけどの前置きで、ドンブリ勘定で40マソ弱だそうだ。

漏れ「125のバイクなのに高いっすね・・・」
店員「輸入車だと荷を解いたり組み立てなんかで費用が余計に発生しちゃうんですよ」

でそのまま帰宅、先のカキコミをしてしまった訳でつ。
点検整備とか、トラブル発生した時とか、家に近い店の方が何かと都合が良いだろうと思っていたけど、こりゃネットでちょっと遠くても安い店探さないと買えそうもないなあ。

あ、最初の店で在庫を調べてくれたんだけど、今の05モデルは、白、黒は完売。
青も残り数台って言って真下。
205774RR:2006/07/25(火) 21:07:13 ID:ikSZt0QS
>>204
男爵で聞いてみたらどうだろうか
輸入車フェスタ対象車本体価格は\288000のはず
青しか残ってないけど

俺のときの購入価格
車両 274290
整備手数料 26000
自賠責2年 10140
オイルリザーブ 6000

消費税込で合計331440円
206774RR:2006/07/25(火) 21:52:54 ID:OsunhgBQ
これで値段が安かったら売れすぎる
207774RR:2006/07/25(火) 23:06:22 ID:anq23hdB
ガス検なんかあるか?
208196:2006/07/25(火) 23:08:16 ID:gy27D20Q
>>198

XTZのサスだがフロントは結構いい。
リアは固いなぁ〜。
ホイルベースが短いのでリアが跳ね上げられることがあるのでちとシンドイ。

ふつーに走る分ならガレ道でも結構走るよ。
ハイスピードで走るんでなければ無問題だわ。
これでラリーに出てる香具師もいるし。


>>202-205

結構高い値段の店だなぁ〜
オイラが買った店は、在庫車だったからか
ガス検なんて言われなかったぞ。

(参考)
 車両 249,000
 諸費用 13,000
 消費税 13,100
 自賠責 10,140 (24ヶ月)

 計 285,240

キャリアとアンダーガードつけても30万行かなかったなぁ〜
209774RR:2006/07/25(火) 23:15:27 ID:2nOxckNu
いや、新車でこの値段は安いと思うんだが・・・
50ccでもRZ50とかなら30万近くするし。

もし400以上を買うとしたら、乗り出しまで諸費用4万、車検5万、任意保険4万(超適当)
で安くても10万以上かかるし。

210774RR:2006/07/25(火) 23:19:00 ID:gy27D20Q
>>203

>本体価格   298000円(税別)
>諸費用     33000円←輸入車だからガス検に金がかかるって言われたよorz
>自賠責保険  10140円(2年)
>消費税      9930円

どうやったら消費税が9930円になるんだ?
消費税3%!?
211774RR:2006/07/25(火) 23:24:42 ID:1eHBMYAJ
XTZはエンジン等のチューニングの余地はあるんでしょうか?
212774RR:2006/07/26(水) 00:15:56 ID:PdKfTzv5
200ccまでのボアアップの可能性はある
213774RR:2006/07/26(水) 00:19:23 ID:pRYOtgrQ
ホイールをアルミリムにかえた人はいますか?
デフォの鉄リムはタイヤ交換するたびに錆が浮いてるのよね。。。
214774RR:2006/07/26(水) 00:32:08 ID:IRjr7ieK
>>211
カムとか出てるよ
215774RR:2006/07/26(水) 01:11:13 ID:vAtJxDJ8
XTZ125も正規のプレストモノのと並行モノがあるよ。
YSPやバロソはプレストモノだろうけど、
その他や中古を買う時は確認したほうがいいと思う。
売る時かなり違うらしい。
ちなみに1年乗ったモレの05モデル3500kmの下取り価格は15.5万だそうです。。
216202:2006/07/26(水) 01:21:39 ID:Ts+HCtd3
>>215
下取りって乗り換えるの?
プレスト物?、地域は?、色は?、程度は?

折り合いが付けば、漏れに売ってくれまいか?
217774RR:2006/07/26(水) 01:21:45 ID:G64e3mN3
>>204
バロンも在庫もう厳しいんじゃないかな
早めに聞いてみ
値も35万くらいだったと思う
218774RR:2006/07/26(水) 01:22:42 ID:G64e3mN3
>>214
どこのメーカー?
219774RR:2006/07/26(水) 02:44:17 ID:ksxqbXWQ
>>217
うちの近所のバロンには青が一台おいてあるから
少なくとも一台はおkだな
値段はみてない
220774RR:2006/07/26(水) 07:19:03 ID:o+Lf4EJR
>>218
同型エンジンのアフターパーツメーカー
TT-R
・スペシャルパーツ武川
http://www.takegawa.co.jp/tt-r125lw/tt-r125lw.html
カムシャフト、ビックキャブ有

・レアルエキップ
http://www.realequip.com/
カムシャフト、ボアアップキット、モタード化キットがあるようです。

・hProCycle.us
http://www.procycle.us/bikepages/ttr125_p1.htm
軽量フライホイール等色々あり。 USA

・webike
http://www.webike.net/md/963/
TT-R系部品の通販(国内)

TYF/TYS125のパーツ
http://www.alpes-vent.com/Option.htm

TOM's
http://www.toms-moto.com/trial/tr-tysparts.html

http://www.koracing.com/index4.htm

二車種ともコアな人気があるみたいだから
TT-R125/TYS125 + パーツとかでググれば結構出てくるよ。
221774RR:2006/07/26(水) 07:19:48 ID:o+Lf4EJR
h抜き忘れた。
スマソ
222774RR:2006/07/26(水) 08:08:16 ID:lYdX16kT
別に抜かなくていい
223774RR:2006/07/26(水) 12:06:58 ID:iDRxYr28
>>220
サンクス!
参考にさせていただきます。
224215:2006/07/26(水) 12:38:53 ID:vAtJxDJ8
すでに嫁ぎ先が決まっておりまつ。
今回はご縁が無かったという事でスマソ。
225202:2006/07/26(水) 14:20:20 ID:Ts+HCtd3
亀レススマソ。

>>224
そっか〜、残念。

>>他のレスくれた人
ありがとん。
最初の店で、始めに提示たら値段や、ここで書き込まれていた値段を見て、30万チョイって考えてたんで、いきなり1割以上割り増しになって気が遠くなってたよ。
輸入車なんで値引きは基本的に無いって考えないとダメなのかもね。
諦めず、もちっと貯金頑張ります。
&最寄のYSP店にこだわらず、安い店も探してみる事にします。

なんか、いったん買うと決めて買えなかったら、悔しくて余計欲しくなってきたww。

ちょっと質問だけど、皆はやっぱりなじみの店とか、近い店とかで買った?
遠い店で買った香具師って居る?
226774RR:2006/07/26(水) 21:12:50 ID:oDvxhUyJ
XTZいいなと思ったけど
足つきよくないからってTW125にした人いる?
227774RR:2006/07/26(水) 21:16:43 ID:/REw+Xzv
候補にも挙がらなかったからなぁ
元々欲しかったのは125のオフだし

こっちで聞いたら?
【ストリート】TW125/200/225 14台目【オフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1152803000/
228774RR:2006/07/26(水) 21:31:42 ID:lu8+tspT

【第七回山中湖(・∀・)vヤエーOFF】
開催日時と場所
7月29日(土曜 大安)
東京のあたりで朝の7時に雨天だった場合は中止

10:00 宮ヶ瀬ふれあい・集合A・ブリーフィング(下記に補足)
 | 
10:20 出発
 | 
10:40 道志入り
 | 
11:40 道の駅道志着。休憩・集合B
 | 記念写真など
12:00 道志 道の駅出発
 | 
12:30 山中湖 西岸の明神前交差点よりちょっと前の大きめ駐車場着
 | 食事なり、山中湖一周なり自由行動
14:30 同場所集合、出発
 | 山中湖一周ですれ違い(・∀・)vヤエー
15:00 石割の湯近くのローソン跡地集合、解散


その後は各自帰帰宅、あるいは石割の湯に押し寄せる。
ローソン跡地が使えない場合、道の駅道志で解散。

【v(・∀・)yaeh!】ピースする香具師【16v】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145023871/l50

詳細はまとめサイトにて。
http://f54.aaa.livedoor.jp/~schwarze/index.html
229774RR:2006/07/26(水) 21:42:44 ID:o+Lf4EJR
>>226
そんな人にレスを返した覚えがある。
多分2~4(除4.57a)位の頃のスレだったと思う。

ぴたははさん所で保存してある
過去スレ開いてCtrl + Fで検索すれば出てくると思う
230774RR:2006/07/26(水) 22:13:40 ID:DDNRhmpP
オフ車って足つき悪いの前提じゃない?
231774RR:2006/07/26(水) 22:29:52 ID:pRYOtgrQ
XTZは足つき悪くないよ。
座ればさすがちゃんと沈むし。

足つき悪いのは250とか400のレーサーのことをいう。
なんせシート高が1m弱www
232774RR:2006/07/26(水) 22:51:29 ID:OEgynAOP
XTZで足が着かないなんて人は・・・・
233774RR:2006/07/26(水) 23:42:09 ID:T1nNXj/7
普通にいるんじゃね?
俺だって皮下脂肪のおかげでサス沈むから両足つくだけだし
234774RR:2006/07/27(木) 15:47:26 ID:hD0G1mQn
最終書き込みでdat落ち判定が決まるのは分かっているけれど、
少しでも多くの人の目にこのスレを触れさせる為に…





























                         age
235774RR:2006/07/27(木) 15:50:25 ID:hD0G1mQn
アホだ漏れ。
ageって書いたのにsageちゃったよ。
半世紀ROMって来ます。
236774RR:2006/07/27(木) 15:52:16 ID:HUF5ZYqV
>>235
せめて半日
237774RR:2006/07/27(木) 20:03:44 ID:TRRId+Hn
フレームに傷のある白いXTZを目撃しますた。

白カコイイなぁ。
238774RR:2006/07/27(木) 20:18:20 ID:hVDQKMQQ
落ちさせたくないyo!
239774RR:2006/07/27(木) 20:18:22 ID:U4ncmlkU
>>237
それって業物んとこにうpしてあるXTZじゃない?エンジンのフィンかけてたりしたら間違いないな
240774RR:2006/07/27(木) 21:02:30 ID:TRRId+Hn
>>239

見てきました。
間違いないみたいですw

ハコは付いてませんでしたが、ベースは付いてました。
241774RR:2006/07/27(木) 22:17:11 ID:WpqOrZsW
242774RR:2006/07/28(金) 00:21:10 ID:ZJJMH4zC
エンジンガード頼んだけど普通のアンダーガードかよ!
立ちゴケ用に買ったのに
243774RR:2006/07/28(金) 00:57:11 ID:6gsonrc6
オフロードバイク用の、立ちゴケ用のエンジンガードなんてあるのか?
244774RR:2006/07/28(金) 01:17:12 ID:fhTwwMOj
わらた
245774RR:2006/07/28(金) 06:44:28 ID:TTW04R2V

オフ車は
こけるの前提に作ってあるのに(´・ω・`)ネェ〜
246774RR:2006/07/28(金) 13:33:45 ID:TcB/s47y
あげ
247774RR:2006/07/28(金) 15:39:29 ID:4Dhfet8L
ディスク3枚目age
248774RR:2006/07/28(金) 22:08:50 ID:JPQRTTzk
倉庫行きにならないようにしないと。
249774RR:2006/07/28(金) 22:29:40 ID:XJ9O6zz+
近いうちに林道(入門者用)にアタックしてくるよ
しかも箱つきで
(`・ω・´)
250774RR:2006/07/28(金) 23:44:28 ID:FLH2pm8x
だれかボアうpとかしてるヤシっているんですか?
251202:2006/07/29(土) 00:25:59 ID:D/jMTmqx
突然ですが・・・・・

本日(てか昨日だけど)契約してきまつた \(^O^)/。

近いショップでの購入の方が、メンテとか、トラブったときとか都合が良いのは分かってたんだけど、近所で安い所は見付からなかった。
で、GooBike.comに出てる安いお店に電話してみた。
対応の感じもいいし、実際行って見ると(片道約20km・・・orz)、大きな店ではないけれど、「町のバイク屋さん」って感じで、悪くない。
XTZも在庫があり、初めて現物を見ましたwwが、思っていたよりコンパクトで、ますます気に入りました。
で、そのまま契約。
自分で登録も可能だったんだけど、仕事の都合上、役所に言ってるヒマもないので、お店にお任せ。
取りあえずオプション無し、自賠責5年で、乗り出し28.5マソ弱。
近い店で37マソとか40マソ弱とか脅かされていただけに、とってもお買い得です。
来週末納車予定。 楽しみ!!


252774RR:2006/07/29(土) 00:37:25 ID:9abec4fI
オメオメー!&ウラヤマシス。
これから季節もいいし、最初の夏は無事故で乗り切ろうな。
253774RR:2006/07/29(土) 06:33:25 ID:5TeWdVYy
254774RR:2006/07/29(土) 06:39:03 ID:p9QnEwxX
>>251
おめおめ〜
安いところ見つかってよかったなぁ。

ところで買ったのはプレスト物かい?平行物かい?
255774RR:2006/07/29(土) 07:01:41 ID:IkIZ6pE7
>>251
安く扱ってるお店が見つかって良かったですね。

私も通勤バイクにXTZを検討しましたが、価格設定が一クラス上だったので
断念。結局YBR−Gにしました。
256251:2006/07/29(土) 14:40:54 ID:hbUqi3iZ
亀レス、スマソ。
&トンクスです。

>>プレスト物かい?平行物かい?
>215の書き込みを見ていたんで、自分もその辺りは気にしてまつた。
で、最初に電話した時に聞いたんだけど、プレスト物だそうです。
まあ、保証の問題があるから、初期に大きな故障が出たらプレスト物の方が良いけど、長く乗るつもりなんでどちらでもいいかなww。
これまでにXTZは4台くらい売っているとか(それでも少ないよね)。

ホントはキャリアとアンダーガードも欲しかったんだけど、お店で見てもらったパーツカタログには正式にXTZ用がでてないとかで、不明だったんで付けませんでつた。
帰ってから、ネットでパーツリストの必要なページだけプリントアウトしたんで、次回行く時に持っていって注文するつもりでつ。

関東も、来週辺りからいよいよ梅雨明けするみたいだし、楽しみでつ。

257774RR:2006/07/29(土) 16:49:45 ID:P0luDgHW
>>253
125に着くの?
258774RR:2006/07/29(土) 16:50:17 ID:P0luDgHW
>>251
オメ♪
259774RR:2006/07/29(土) 20:37:03 ID:p9QnEwxX
>>256
そうかそうか。その値段で買えてプレ物だったか。
安心して乗れるなぁ。
260774RR:2006/07/30(日) 11:55:33 ID:9YNWHt07
┓(´_`)┏ やれやれ、ちょっと目を離すとすぐ落ちそうになるんだから・・・あげ。
261774RR:2006/07/30(日) 18:46:53 ID:9YNWHt07
┓(´_`)┏こらこら、また下がってますよ・・・・・あげ。
262774RR:2006/07/30(日) 21:52:50 ID:gu7SJu1q
XTZってどれくらい走れる?
ガレガレの林道を駆け上がるって難しい?
それとも粘りのある4stパワーで着実に登る感じかな?
インプレ見て遅いっていうのは分かったけど、どんな走りをするか気になります。
263774RR:2006/07/31(月) 02:11:43 ID:CBAXod1C
乗り出し価格\325,440@赤男爵新潟県某所の見積り
さて、ボーナスを使い切れば買えなくもないわけだが(´・ω・`)

4st125のオフ車ってこいつくらいしかないよね
264774RR:2006/07/31(月) 17:37:32 ID:nO38d0r+
>>263
新車でって事ならXR125Lがある
車体価格42万なり
265774RR:2006/07/31(月) 20:45:23 ID:f5v2HOoI
中古であればXLR125
266774RR:2006/07/31(月) 20:46:25 ID:e47lMjLZ
>>263
長岡?燕三条?新潟?
俺も欲しいんだよな。
267774RR:2006/07/31(月) 20:51:58 ID:2fnTXMFF
中古と言い出したら、ジェベル125とか、XT(古!!)とか・・・ww。


とネタを言っておいて、新車ならXTZかXR−Lくらいでしょう。
あ、キムコだかどっかも出してたか。

で、XTZがイイと思うのだが。
268774RR:2006/07/31(月) 21:43:14 ID:nO38d0r+
自分はバラデロ125やXR125Rと悩んだなぁ 
XR125Rはリアキャリアが標準装備だし作り込みもなかなか良いでも高いのがネック

いまはXTZを買って正解だったと思ってるけどね
269774RR:2006/07/31(月) 21:45:17 ID:nO38d0r+
と忘れてた 
今度 デルビから125オフがラインナップされるよ
写真見たけどカッコよかった。欲しいかも
270774RR:2006/08/01(火) 21:18:18 ID:EsFhRPjj
名古屋または愛知県で安いとこ知らん?
271774RR:2006/08/01(火) 21:20:35 ID:gtBa/Va3
272774RR:2006/08/01(火) 21:25:08 ID:vEd9GRtr
>>263
某嫌日国もだしてるね
偽TW125、偽KLX125の2種類
ここまでデザイン似せて文句言われないんだろうか?
15.5馬力w でも買いたく無いwww
273774RR:2006/08/02(水) 13:01:04 ID:EnmUczZT
そもそもヒョーソンはアフターが当てにならんからなあ。
国内の販売実績もどれだけあるのやら.
274774RR:2006/08/02(水) 18:45:51 ID:Ynu0xrZj
2005年モデルの黒、レッドバロンで自賠責2年
のみつけた乗りだしで33万。
こんなもん?
275774RR:2006/08/02(水) 19:28:30 ID:dKcwnMBv
>>274
もうちょっと前に、特A級の安い情報がカキコされていたけど、普通は、そんなもん。
てか、どちらかと言うと、安い方。
276774RR:2006/08/02(水) 19:30:06 ID:Ynu0xrZj
>>275

やっと買うお金ができたと思ったのにorz
goobikeの最安値のところも乗り出し価格だと30万超える。
277774RR:2006/08/02(水) 19:34:15 ID:dKcwnMBv
>>276 地域はドコ?

goobikeの東京の最安値の店らしいのは>251氏のカキコにあるよ。
278774RR:2006/08/02(水) 20:11:25 ID:Ynu0xrZj
>>277

四国。
279774RR:2006/08/02(水) 21:09:32 ID:dKcwnMBv
goobikeのXTZの登録。
四国は0件か・・・厳しいね。
280774RR:2006/08/02(水) 21:30:33 ID:wtlLaxA+
>>278

四国にもプレストオフィシャルショップあるでそ?

おれのはたしか乗り出し32万だったとおも。
281774RR:2006/08/02(水) 21:31:50 ID:Ynu0xrZj
>>280

今年の分は完売ですと言われた。
もう男爵か通販かな〜って。

考えて見りゃ、2006年もあと4ヶ月ちょっとだし。
282774RR:2006/08/02(水) 21:36:43 ID:dKcwnMBv
今年販売してたのって結局05モデルでしょ。
06モデルは売らないのかな。
販売数は、あんまり伸びてないのかな?

今年の分が完売したら、07まで待ちだったりして?
283774RR:2006/08/02(水) 23:44:28 ID:oDSVQHTC
バロンじゃなければ登録は自分でできるかも。
125以下だと自分で登録させてくれる店が多い。
あとは自賠責1年なら安くなるぞ。割高だが
284774RR:2006/08/03(木) 01:16:27 ID:WgftInhh
やっぱり雨降るとリアタイヤの跳ね上げでケツの方濡れる?
通勤だったらYBR125の方が良いのかしら?
285774RR:2006/08/03(木) 15:31:27 ID:pio8+B6d
>>284
通学に使っているよ。
今のところ跳ね上げでケツが濡れたことはないよ。
まぁ、酷い雨のときは合羽をかぶる+箱装備だからだろうけど。

通勤にこの2車のどっちがいいか?ときかれたら俺はどっちもどっちって言うだろうなぁ。

YBRの方が燃料タンクが2Lほど多いから、給油回数は減らせるけれど
XTZのほうが多少パワーあるし、プレスト経由なら保障もしっかりしているからなぁ。
まぁ、オフを走りたいかという事と予算との兼ね合いじゃないかな。
286774RR:2006/08/03(木) 15:44:39 ID:pio8+B6d
上のほうで乗り出しの事がでていて
「35万!高い!」ってな書き込みがあったけれど、
漏れはさほど高くは感じなかったね。

だってさ、XR100モタやKSR110を
元々コンペモデルが持っていた馬力を出せるようにするには
インシュレーター外して、キャブいじって、
マフラー抜けのいいやつに変えないといけないんだよ。
KSRの場合はクラッチキットもか。

結局改造費だけで車体+五万位かかって、
XTZの車両本体価格と並んでしまうんじゃないかな。
(まぁ、いじる事が好きな人には↑の方がいいんだろうけれど。)

で、XTZには走破性の高いフルサイズのホイールと
オフも林道位ならキチンと走れる足回りも付く、と。

そう自分に言い聞かせて買ったよ。XTZ。
287774RR:2006/08/03(木) 21:49:09 ID:J20Kp72N
中古2stだと、値段も手頃で走りは段違いだよ。
程度を見極める目はいるが、買って後悔はしないはず。
それに2stは今のうちに乗っておかないとなくなるよ。
乗り出し35万なら、かなり選択肢があると思う…
288774RR:2006/08/03(木) 21:58:17 ID:20t51szs
乗りだし29万で新車があったが、たしかに約30万
払うことを考えたら、2stのいいタマもありそう。

さらには、古い目の200〜250のオフ車なら任意
保険考えても、30万払うなら2年は余裕で乗れる
っていう考えもあるしね。

XTZ125は新車で買えるってのが大きいよな。
乗ったことないけど。
289774RR:2006/08/03(木) 22:47:30 ID:J20Kp72N
確かに「新車」っていうのはデカイね。
でも、それ以外って何かメリットがあるのかなって思う。
ブラジル製の廉価な作り、もっさりとした走り、30万を超える価格…
どうしてもXTZじゃなくてはならない理由が知りたいくらい。
2stなら、排気量以上の走りが楽しめるよ。
壊れるっていうけど、部品の入手のしやすさなら絶対国産でしょ。
アフターに関しては、購入した店によると思うし。
それに2stを買えるチャンスって年々減ってきてるからね。
選択肢の一つとして中古2stは魅力的だと思うけどな。

と、アンチXTZな内容になってしまってスイマセン。
このスレの人って「新車で買える」という呪縛から逃れられないように感じたので…
290774RR:2006/08/03(木) 22:50:52 ID:20t51szs
>>289

書きたいことはわかるし、おれもそれで悩んでる。
ただ、素人目には中古のいいタマをみつけるのが
難しいんだよな。
291774RR:2006/08/03(木) 23:13:12 ID:ccMzpJzi
新車以外の特徴として
xtzは比較的にフロントブレーキの効きが良い
普段オンロードバイクに乗っている人間だと足りない感は否めないものの安心できる。
あと燃費 50〜60`走行で35〜40程度の燃費。
部品の入手状態はヤマハに部品があるので国産車と変わらない。

対してKDX125は殆どフロントが効かない。キャリパー交換必須。
リアロック&スライドで止まる人には関係ないだろうけど 
燃費は 50〜60`走行で20〜24程度の燃費。


初めてのオフ車としてはいいと思うよ。操作性も素直だしね。
パワーが無いと言っても岩を乗り越えるなんて事でもない限りは普通に走る。
292774RR:2006/08/03(木) 23:16:22 ID:J20Kp72N
実は、俺も以前にXTZの購入を考えておりました。
でも試乗した感じがあまりにもトロかったので、購入は辞めました。
正直言って「新車で買える125ccオフ」以外の魅力がなかったんです。
いくら年式が新しくても、ブラジル製で部品の供給がかなり不安じゃないですか。
ヤフオクでもパーツが全然出品されてないし。
これでXTZの輸入が終ってしまったら、本当に維持が大変だろうと思いませんか?
その点国産2stなら、いくら生産が終っていたとしても部品の確保は容易ですよね。
整備のノウハウも断然国産のほうが上だと思いますし。
確かに中古車の目利きは難しいですが、中古で30万と言ったらかなり程度はいいと思いますよ。
それに3000kmか○ヶ月のショップ保証がついたりしますよね。
「中古で程度が…」なんていうのは部品の豊富な国産車ならたいした問題じゃないと思いますよ。

冷静に考えて「ブラジル製の廉価なバイク、いつまで輸入・生産が続くのか?」というのを頭に入れておくといいと思います。
それでもXTZじゃなくちゃ、と言う人にはスイマセンな内容のカキコですね。
維持以外に、当然ながら走りが違います。
是非とも試乗と、買ったあとの維持を考えてください。

試乗した瞬間に2st国産に走った男の独りよがりのスレ汚しですいません。
293774RR:2006/08/03(木) 23:19:32 ID:20t51szs
>>292

たしかにヤフオクのバイクカテゴリでXTZ125で
検索しても部品でないしなあ。

ネックが保険っていうこの貧乏なオレorz
294774RR:2006/08/03(木) 23:38:26 ID:zCf7BwmM
どんどん売れればまた話は変わってくるんだろうけど…
俺はまあまあ満足してるよ
パワーないのは割りきって考えて、その分維持費が安い
燃費も40はかたい
部品も流用がある程度きくだろうし
295774RR:2006/08/03(木) 23:53:29 ID:ccMzpJzi
長文だなぁ

XTZ&KDXは両方持ってるんだけど走りが違うって当たり前だよ。
>>69にも書いたけどXTZはトレール、KDXはモトクロッサーやダートトラッカー。
目指している方向が違う。
比べなきゃいけないのはバイクの走りじゃなくてどのように使うか走るかじゃないの?
それによって購入する車種が決まって来ると思うよ。
でも乗って違うと言うのもありだけどね。

ここで力説する話でもないと思うがねぇ
296774RR:2006/08/04(金) 00:45:31 ID:07q5UVTe
>>「中古で程度が…」なんていうのは部品の豊富な国産車ならたいした問題じゃないと思いますよ。

っていうのは、よっぽど程度の良い中古が見付かったとしたら・・・だなぁ。
国産だから部品供給が安心ってのもビミョウ。
2ストが生産終了して久しいし、一部のパーツはメーカーでも欠品が出始めてるよ。
中古パーツとかとなると、安定してとは言い難いし。
消耗品程度なら、どちらも変わらないでしょう。

個人的なことだけど、オレは4ストが好きだから、XTZを選んだけどね。
以前は2ストに乗っていたこともあったけど、確かにパワーはあるけど、優れている事ばかりじゃない。
排気から来る服の汚れやニオイ。
ロングツーリングに行けば、予備のオイルの事も考えなくちゃいけない。
振動とか、あの急かされるようなエンジン音&エンジンフィールも、どうも好きじゃなかった。
あと、乗り方でや保管によって、調子を崩し安い気がするし。

中古で、国産の選択肢も有るにはあるけど、中古になっちゃうでしょ?
ジェベル125、XLR125・・・どれもタマ数が少なく、有ったとしてもかなり走っちゃってたり、ボロかったり、以前のスカチューンの流行で、何でこんなことしちゃったの?っていういじられ方してたり。
変に国産にこだわって、中古探しするよりも、海外生産とはいえXTZは今となってはかなり魅力的だと思うけどね。

あ、自分はセカンドバイクとして・・・なんで、原二で選んだらと言う話ね。
保険とか、維持に問題がなく、30万程度で選べと言われたら、セローの中古とか、選ぶ範囲は広がるね。
297296:2006/08/04(金) 00:49:42 ID:07q5UVTe
長文スマソ。

あと、
× 中古で、国産の選択肢も有るにはあるけど、中古になっちゃうでしょ?
○ 4ストで、国産の選択肢も有るにはあるけど、中古になっちゃうでしょ?
の間違いだったorz。
298774RR:2006/08/04(金) 08:43:42 ID:3P31izZ3
みんな走行距離どれくらい?
ウチのXTZは買ってから1年間で5000キロ乗ったよ。
サードバイクなのによう乗ったわ。
299774RR:2006/08/04(金) 08:53:52 ID:7QdFuY3F
>>279
四国はgoobikeよりMJBIKEで検索した方が良いですよ。
300774RR:2006/08/04(金) 09:02:29 ID:0dfZgJ4j
>>298
通勤用バイクなので15000`越えたよ
他のバイクは全然乗ってない・・・
301774RR:2006/08/04(金) 09:16:37 ID:eoycUNru
>298
乗り始めて三ヶ月で3700超えちゃったよ…
本当はもっとカブとか軽とかに乗って、
総走行距離を分散させないといかんのだけれど、
なぜかこればかり乗ってしまう
302774RR:2006/08/04(金) 10:46:08 ID:MUlwM6w/
>>299

ありがと、探したら広島にあった。
自分で取りに行けば、陸送費節約できるね。
303774RR:2006/08/04(金) 10:50:09 ID:MUlwM6w/
あーっ、あとは色だよ、色。
黒がかっこいいよなあ。
304774RR:2006/08/04(金) 12:43:58 ID:2DjJaitc
燃費も良いし、車体も軽いからタイヤやパッドも減りにくい。
ホント金かかんないわ
305774RR:2006/08/04(金) 15:14:47 ID:9wBy9h2a
>その点国産2stなら、いくら生産が終っていたとしても部品の確保は容易ですよね。

ワラタ
だめだこりゃw
306774RR:2006/08/04(金) 15:54:21 ID:MUlwM6w/
クラッチが焼き付きやすいってのは本当?
ググってて見つけた過去ログにあったのだが。

4スト125ccだから走りはのんびりってのはいいとして、
重要部品が壊れやすいってのは辛いかも。
307774RR:2006/08/04(金) 18:26:58 ID:eoycUNru
>306
ダー氏、ミスキック氏、アドベソ氏が焼きつきを経験されている。
けれども、ダー・ミスキック両氏はヒルクライムで無理をさせて、
アドベソ氏はレースでと、ある程度負荷がかかる状態で焼きつかせているから、
一般道や普通に林道で使うぐらいなら大丈夫なんじゃね?
308774RR:2006/08/04(金) 19:48:01 ID:qOc6tw0P
昼クライムで、パワー不足がモロに出てしまう場面、エンジンをぶん回しつつ半クラ多用とかじゃないのかな?

普通の使い方なら問題ないと思う。
309774RR:2006/08/04(金) 20:22:43 ID:sv/WHnP1
ゲロなどオフ車として使うにはクラッチに問題があると思う。

同じ猿人のTYSも強化クラッチに変える必要があると聞いた事がありました。

310774RR:2006/08/04(金) 20:49:55 ID:gwANAlVM
林道走ったことない人間が聞くのもなんだけど、これで
オフロードの用途で走ってて、不満を感じたことある人いる?
311774RR:2006/08/04(金) 21:51:20 ID:tvBPwlPV
小石で跳ねまくるし、ちょっと乱暴なアクセルワークですぐヨコ向くし、
まともに走れねぇよ!





タイヤをミシュランのT63に。
空気圧を1kに。

豹変する走破性に朝夕の通勤に林道を選んでしまうほどになってしまいw
312774RR:2006/08/04(金) 22:37:31 ID:KVyYx7ci
交換タイヤとして、ED03,04が待機してますぅ〜

さて、どんな走りになるやら楽しみ!
313774RR:2006/08/04(金) 22:40:56 ID:KVyYx7ci
交換パーツだが、かなりのパーツが
他のヤマハ車と共用と思われ
パーツリスト見ながら在庫検索したら
たいがいあるみたいだYO!
314774RR:2006/08/04(金) 22:43:54 ID:gwANAlVM
よっしゃ、買うかな。
315774RR:2006/08/04(金) 23:08:16 ID:kEuu9RVx
タイヤとかギア比とか、ノーマルはかなりオンロード寄りな設定だね、これは
通勤にしか使わない漏れにはそこがイイのだが
316774RR:2006/08/05(土) 01:48:06 ID:7OP/O++o
>>281
>今年の分は完売です

プレストのHP、XTZは2005年のままなんだよね。
もう2006年も後半だというのに。
2005年が完売って、ああた……。そんなに売れてないのかしら。

プレスト、もうXTZを輸入しないつもりなんでしょうかね。
これから購入しようと思ってる俺としては、かなり気がかりです。
群馬の住人だけど、県内で店頭にXTZのあるショップが一軒もないから、あとは赤男爵に希望を託すのみかな。
317774RR:2006/08/05(土) 03:35:55 ID:0wYGsQz9
XTZの05と06の違いって、メーターパネルの色とタンクキャップとミラー形状と、グラフィックの色くらいでしょ。
あ、確か白がなくって、赤が復活してたっけ?

06を買うつもりだったけど、今年、結局05を買ったよ。
個人的には、あの黄色っぽいメーターパネルがXTZっぽっくって好きなんだよねww。
06のグレーメーターはXTZらしくない気がして。

07はどうなるのかな?
一番の心配は、海外モデルの規制事情。
TT−Rは元からだけど、YBRはパワーダウンしてるし、XTZも将来的には・・・。

>>316
昔からそうだけど、125クラスってそんなに売れて無いと思いますよ。
一般的には、一台だけバイクを買おうとする人って250に行っちゃうと思うし、セカンドとかに持つ人だと、スクーターとかに行きやすい。
125のオフ車って実はかなりマニアックな存在なのかもww。
実際、街中を見ていても、ビクスクが流行ってるから、子マジェは見るけど、125オフ車ってそうそう見かけないしね。
プレスとも、主力商品としてではなく、スキマ商品的に、「好きな人は買ってね」って感じで細々と売ってる気がする。

このスレだって、全国からの書き込みなのに、伸びないもんねww。
318774RR:2006/08/05(土) 09:17:05 ID:NW9C7GBS
買ってる人居なさそうだよね。ちなみに自分は九州在住
319774RR:2006/08/05(土) 10:48:24 ID:BJvjrlGo
漏れ、東京っす。

このスレに来てる人って、実は日本全国で、ほんの十数人って感じだったりして?
320774RR:2006/08/05(土) 10:53:34 ID:CUVMl9gj
・オフ車欲しい
・保険と予算の都合上、原付二種まで
・中古は避けたい
・わけわからない海外メーカーは避けたい

となると、コレしか残らないんだが・・・

前に、業物さんところで落とした動画は2つ
あるんだが、XTZ125の動画って結構ある?
おれが持ってるのは林道を走るやつが2つ。
321774RR:2006/08/05(土) 12:15:29 ID:1x/vhlUR
ブラジルヤマハにあるXTZ125KってXTZ125Eとどう違うの?
322774RR:2006/08/05(土) 13:02:42 ID:LNw6vW7u
K-キックのみ
E-セル・キック併用だったと思。
日本に輸入されているのはE
323774RR:2006/08/05(土) 13:46:38 ID:NzrSNuy2
加速スレのフル加速動画とか。
324774RR:2006/08/05(土) 21:03:08 ID:o8GBeg5h
いつかミーティングしたい

原油高騰で誰かアルコール入れる勇者いないかな
325774RR:2006/08/05(土) 22:45:27 ID:eAfXGkzJ
近所のバロンで3000キロのキャリア付き05モデル白があるんだけど
購入する前にココをチェックしとけ!ってポイントがあったら教えて下さい。
お盆のツーリングに間に合わせたいので買っちゃうかも…
オーナーになったら皆さんよろしくです。
326774RR:2006/08/05(土) 23:01:48 ID:RqJ4RbXt
>>325

いくらだった?
327774RR:2006/08/05(土) 23:06:16 ID:eAfXGkzJ
新車の5マン円安でした。
328774RR:2006/08/05(土) 23:13:02 ID:RqJ4RbXt
5万円安って言われても元の金額がわからんし。
乗りだしでいくらって提示されたかを知りたい。
329774RR:2006/08/05(土) 23:45:03 ID:eAfXGkzJ
これは失礼しました、正式な見積もりを書いてもらったわけではありませんのでアバウトですが
新車だと乗り出し33万程度、中古のコレだと28万程度でした(自賠責2年付き条件)
330774RR:2006/08/05(土) 23:58:55 ID:7OP/O++o
>>329
うーん、微妙。俺なら、新車を買っちゃうかな。
五万円は大きいが、日々の節約で、じきに取り返せる金額じゃないの?
331774RR:2006/08/06(日) 00:36:11 ID:R/LwclNY
おれも五万差なら新車買う。
332774RR:2006/08/06(日) 01:04:48 ID:jEkASflq
おれも5万円の差なら新車の方がいい
333774RR:2006/08/06(日) 01:15:31 ID:y7THMHBg
俺はキャリア付き、自賠責付き、慣らし終わりってことで中古買いそう。
貧乏症だ。。。
334774RR:2006/08/06(日) 15:24:36 ID:jBlJ0Y/n
皆、何色のやつに乗ってるの?

黒はキズが目立つらしいがかっこいい。
青はオフ車っぽい色だけど黒の方がいいかなと延々と考え中。
335774RR:2006/08/06(日) 15:45:22 ID:CXgujYSt
オフ車とゆったら白
336774RR:2006/08/06(日) 17:54:39 ID:iHJPxXqI
お初。このバイク買おうと思ってるんだけど、もう売ってないの?非常に残念。
337774RR:2006/08/06(日) 17:56:42 ID:jBlJ0Y/n
goobikeに売ってる店載ってるじゃん。
338202:2006/08/06(日) 23:08:51 ID:pa4T5XoO
書き込みが遅れたけど・・・。

昨日、納車しまつた(^^)v。
あ、色はブルーにしました。
やっぱり、今のヤマハといえばブルーでしょ。
実は、これまで3台オフ車には乗ってるんだけど、全部白だったんで違う色にしたかったのもあるww。

慣らし運転で全然回してないから出だしは遅い、トップで60キロくらいまでしか出してないけど、軽くて乗りやすいね。
良い意味で、原チャリ感覚の気軽さで乗れます。

ただ、早速問題が起きました。
バイク屋からの帰り道の20キロの間に早くもヘッドライトバルブが切れたorz。
バイク屋に連絡して、無料でバルブ交換してもらったけど、なんかいきなり不安(笑)。
ま、ブラジルフィリップス?の怪しげなバルブが、早々にマトモなバルブになった・・・と前向きに考える事にしてマス。
339774RR:2006/08/07(月) 13:19:00 ID:XAABXYsP
>>334

赤だよ。
少数派っぽいな。
他に赤乗ってる香具師いないのか?
340774RR:2006/08/07(月) 13:24:57 ID:k+jBeeOM
341774RR:2006/08/07(月) 22:47:59 ID:EmZTNXOD
キャリアが販売終了みたいなんですけど、
他の車種で合うキャリアないですか?
それか、純正品手に入れる方法ありますか?
342774RR:2006/08/07(月) 23:05:43 ID:Meg7fOvy
>>341
え?ホント?
漏れ今ショップに、キャリアとアンダーガードの注文出してるんだけど。
もしかして、プレストで欠品してるのかな?
鬱だ。
343774RR:2006/08/07(月) 23:38:19 ID:DrPw1Qzi
06入ってこないし、XTZ125自体も糸冬しそうなオカン。(´・ ω ・`)
344774RR:2006/08/08(火) 00:09:52 ID:bRAocoBd
>>325
買っとけw
345774RR:2006/08/08(火) 00:11:35 ID:Mkq4kPjc
本当だよ。ヤマハのHP見たらキャリア生産終了で在庫無しだった…。
アンダーガードの方は良く分からん。ゴメン。
XTZ買うつもりだったのにキャリア無いんじゃ元も子もない。
どうにかならないかなぁ。
346774RR:2006/08/08(火) 00:15:35 ID:VFoRQ8vq
>>341-343
純正オプションが販売終了で、05が完売なのに06年車が日本に入ってこない。
これ、客観的に見て、かなり辛いね。
先月の末からXTZ125を買おうと思って情報を集めてたんだけど、キャリアも買え
ないようじゃ……orz
ファミリー特約、税負担僅少、そこそこに手ごろな値段という三拍子そろった、
国内で買えるまともな原付2種のオフ車ってXTZ125しかないのにね。
カワサキやホンダが出してる、あの小さくて非力な原付二種のオフ車モドキは、
まるで興味ないし。
日本の125ccバイク、もうダメなんかね。辛いね。
347342:2006/08/08(火) 00:34:28 ID:E0Mn87Tq
そんなに深刻な事になりそう?

ノー天気な漏れは、プレストが04までが予定していたよりも早く完売した為、05を多めに仕入れ。
そしたら、05の販売は意外と伸び悩み。今年中盤以降まで在庫が掃ききれなかった。
で、06はまだ仕入れてない。
これから06を仕入れるか07待ちか検討中。
って言う程度に考えているんだけど。

でも、リアキャリアが生産終了だとしたら、イタイな。
今年XTZ買ったばかりなのに・・・・・。
ちょっとリアキャリアをどうするか悩んでいる間に買えなくなっちまうなんて(;つД`);

348774RR:2006/08/08(火) 00:37:37 ID:Mkq4kPjc
125クラスのオフ車がこれしかないから、
このバイク以外眼中にないんだけど、
キャリア無いのは痛すぎる。(2,3ヶ月前なら在庫あったらしィ…。)
本当にどうにかならんの?
情報求ム。
349342:2006/08/08(火) 00:44:35 ID:E0Mn87Tq
キャリア、ホントに生産終了なのか?
輸入してあった在庫が完売しただけじゃないの?

GIVI箱付けるつもりになってたのに、どうしよう。
350774RR:2006/08/08(火) 00:47:44 ID:Mkq4kPjc
ヤマハのホムペに生産終了と。おまけに在庫も無しと。
351774RR:2006/08/08(火) 00:52:50 ID:VFoRQ8vq
今、ヤマハのHPに行って、キャリアの在庫検索してきたよ。
結果は在庫なし。でも、「生産終了」という文字は確認できなかった。
希望的観測をしちゃうと、今、在庫がないだけで、これから入ってくる可能性
もあるんじゃないかしら。
俺、本気で買おうかと思ってるけど、県内のショップにXTZの在庫がないんだよね。
プレストは2005年車を完売したっていうし。
また、通販だと、その後のメンテに難がありそうで、ためらってしまう。
何とかならないかなあ。
352774RR:2006/08/08(火) 00:54:44 ID:Mkq4kPjc
えっ?バイク自体手に入らないの?
辛いなぁ…。普通に注文できるもんだと…。
353774RR:2006/08/08(火) 01:02:11 ID:VFoRQ8vq
>>350
ヤマハHPの「部品情報検索 バイク・スクーター・電動スクーター 」で、
「5RM-WF483-00 サブキャリアキット XTZ125 」を検索したけど、
「生産終了」とは出ていなかったよ。
HPの他の所に出ていたの?
354774RR:2006/08/08(火) 01:06:41 ID:Mkq4kPjc
ごめん。こっちの間違いだった。生産終了じゃなくて、販売終了。
でも、販売終了って事はもう無いのかな。
それより、XTZ自体手に入らないの?
355774RR:2006/08/08(火) 01:17:40 ID:s2+NgKxn
レッドバロンにまだ在庫があるようだよ
問い合わせをしてみたら?
356774RR:2006/08/08(火) 01:20:26 ID:E0Mn87Tq
おいおい、脅かすなよww。
でも、入荷待ちだとすると、時間かかるなあOTZ。

XTZ自体はプレストの在庫が完売しただけでしょ。
ショップ在庫は、店によって有るはずだよ。
オレが買ったショップも、黒がまだ1台有ったし。

でも、思ったのは、125クラスって、バイクの需要からすると少数派なんだよね。
05モデルの売れなさ加減から、プレストがどう動くのかちょっと気になる。
357774RR:2006/08/08(火) 02:56:32 ID:Nt4p5wl7
3日ほど前に近所のバイク屋で新車買った。
ついでにキャリア注文したけど在庫無いから、9月の末くらいに届くって言われたよ。
358774RR:2006/08/08(火) 03:15:42 ID:Mkq4kPjc
レッドバロンかぁ。家から遠いな…。
近所の小さいショップで注文しようかと思ってたんだけど、
プレスとで在庫無いとしたらレッドバロン行くしかないか。

ってかキャリア注文できるの!?9月末に手に入るんだったら何とか我慢できるんだけど。
359774RR:2006/08/08(火) 03:44:47 ID:VFoRQ8vq
プレストHPで販売店の新車在庫を見ると、4年車が2台、5年車が13台で計15台。
>>357氏が一台買ったから、もしかすると14台かな。
あと、レッドバロンなど他店舗にも何台かあるだろうから、マイノリティなバイクとしては、
かなり余ってると言えるのかもしれない。
6年車、7年車の輸入、微妙だね。
俺を含めて、このスレを見てる人が、どっと買っちゃって、在庫一掃になれば、輸入もありかな。
360774RR:2006/08/08(火) 04:00:48 ID:Mkq4kPjc
調べてくれてありがと。
その15台は取扱店であればどこでも注文できるの?
俺が在庫1台減らしたいんだけど。
361774RR:2006/08/08(火) 04:03:18 ID:Nt4p5wl7
>>358氏
7月終わり頃にプレストに注文発注した時に 白色と青色が無くて黒しかないって
言われた。白 欲しかったんだけど近所のバイク屋の方が何かと便利かなと思ったのと、
黒も悪くないかと思って注文した。
キャリアは初め「いつ入るか分からん」って言われたけど、納車時に9月末にはなんとか・・
ってさ
362774RR:2006/08/08(火) 04:10:55 ID:Mkq4kPjc
情報ありがとです。
って事は黒なら在庫ありって事か。黒が欲しいと思ってたから丁度良かった。
それよりもキャリアのことだけど、9月末になれば全国的にどこでも買えるのかな?
キャリアと黒さえあれば明日にでも注文しに行くんだが。
363774RR:2006/08/08(火) 04:25:45 ID:Nt4p5wl7
キャリアもブラジルから来るらしいんだけど、
プレストが何個輸入するつもりか、そこまで確認しなかったから・・
バイク屋さんに聞いてもらって見たら?
9月末の話も 絶対に ってわけじゃなさそうだったし
金は先に払ったけど
364774RR:2006/08/08(火) 04:26:15 ID:YACwmH06
NHKは公共放送なのに公務員じゃないから採用は国籍不問。

だからNHKの司令塔であるNHK東京とNHK大阪は
上層部から制作現場・アナウンサーまで
「在日朝鮮人」「在日韓国人」「偽装帰化人」職員だらけ。
日本人関係者も韓国・北朝鮮・中国マンセーの創価・左翼(共産主義者)だらけ。

その結果、反日どころか売国放送ばかりする
さらに日本人から絞り取った受信料を使って
韓国に住んでる親類にタダで韓国ドラマを衛星放送してやっている。

だからNHKはスクランプル化に大反対。
日本国民の金を法権力で強制徴収してるのに
このまま外国籍人に好き勝手をさせていいのか?
ハッキリ言ってNHKの存在自体が主権在民を定めた憲法違反だ。


NHKや朝日などの売国マスコミ以外の
海外や日本の他の報道機関が既に過去に報道してバレてるカビの生えた古い事だけカキ集めて
あたかも自分だけがスクープしたかのような北朝鮮特番を恥知らずに放送するNHK。
「今まで私共NHKが隠蔽し握り潰して来た事実の集大成番組です」ってタイトルで放送すればピッタリだ。

日本社会と日本国民のNHKを見る認識と風向きが180度変わり
不安と恐怖にさいなまれて自分が韓国・北朝鮮・中国マンセーの「ポチ」じゃ無いと言い張り
アリバイ工作のハリボテ番組を必死で放送する恥知らずなNHK。

しかしもうそんな姑息で卑怯な言い訳やウソは通用しなくなっている事にさえ気付かない哀れなNHK。
でもどんな言い訳をしても売国奴の末路は悲惨なものだから覚悟しとけよNHK。
まさかそこまで追い詰められていたなんて知らなかったよNHK。

( ゚∀゚) アハハ八八ノヽノヽノ ヽ ノ ヽ ノ  \  ノ   \  /    \  /      
365774RR:2006/08/08(火) 05:14:41 ID:Mkq4kPjc
>>363 またまたアリガトです。
キャリアの件はとりあえずバイク屋さんに話してみます。
手に入ればいいけど…。

ってか、今更こんな馬鹿らしい質問で申し訳ないですが、
プレストのホムペに乗ってるオフィシャルショップならどこでもXTZ買えるよね?
実はこれがバイク購入初めてで、初めてバイク屋行こうと思ってるんだけど、
以前オフィシャルショップ(プレストホムペで確認。直接聞いた訳じゃない。)となっている近所のバイク屋さんの前を通ったら思いっきり看板『ホンダ』ってなってて…。
一応ヤマハのXTZ売ってくれるんだろうか…。
何か『ホンダ』の看板にビビって素通りで帰ってきたんだが…。
バイク屋怖す。

誰か教えて…。(恥)
366774RR:2006/08/08(火) 13:00:21 ID:VFoRQ8vq
>>365
町のバイク屋さんはホンダ、カワサキ、スズキ、ヤマハの国内四社の看板を掲げている場合も
あるから……四社すべてオフィシャル認定されてるわけじゃないことも……大丈夫だと思うけ
ど。
俺の市にある某店が、まさにそれで、四社看板だけど、その内二社からは公認されていない。
で、プレストの公認は受けているけど、その看板は掲げていないんだよね。

俺も知識のない素人で、たしかなことは言えないけど、全国のプレスト公認店が、横のつながり
で在庫のXTZを融通するのか、否かが焦点になりそうだね。
>>361氏がプレストから黒の在庫確認をしたのは七月末、そして、>>281氏がプレストの完売宣言
を記したのが八月二日。つまり、その間に最後に残っていた黒が出荷された公算が大だと思うから。

俺も近所の店から買いたいんだけど、「県外のプレスト店からの輸送費+近所の店の手数料と収益」で、
割高になりそうな気がするので二の足をふんでる。
また、去年、もしくは一昨年からの店頭展示で、大勢の人がさわったり、またがったりしてたバイクを、
新車値段で買うのは、ちょっと辛い感じが……。
367366:2006/08/08(火) 13:08:29 ID:VFoRQ8vq
できたら、どなたか、助言をいただきたいです。
わずか半日で、ずいぶん下がっちゃったから、あげときますね。
368774RR:2006/08/08(火) 13:30:12 ID:s2+NgKxn
>>366
バロンの回し者になっちゃうがバロンだと店頭に無いが他店にあるものは
たとえ見るだけでも無料で取り寄せてくれるよ。
自分はバロンに取り寄せてもらった(輸送費などは取られなかったよ)
369774RR:2006/08/08(火) 14:56:10 ID:FqFROBDu
上で完売と言われたと書いたけど、それは店の在庫という話だよ。
通販でもバロンでもまだまだ買えるよ。
おれの場合、同条件での見積りは通販がバロンより五万安かった。
ちなみにともにプレスト扱いの車両ね。
370366:2006/08/08(火) 15:19:06 ID:VFoRQ8vq
>>368
さっそくのご助言、ありがとうございます。バロン、検討してみます。
>>369
重ねて、具体的なご助言、感謝です。
で、ひとつ、わからないことがあるのですが、その「通販」は「遠くの店→個人」
という、一般的な通販なのですか?
それとも、「遠くの店→近くの店」という、ショップ同士の流通なのでしょうか?
XTZの購入と教習所での免許取得を並行させようと思っている、全くのド素人でして、
その辺の事情がまるでわかりません。
また、メカの知識に乏しい(以前、ダックス50ccで通学していた経験のみ)ので、
初めての大きな(^^;)単車は市内の店で購入するか、もしくは、ちょっと
遠くなるけどバロンへ行こうかと思っております。
371774RR:2006/08/08(火) 15:44:53 ID:FqFROBDu
ショップ→個人の通販。
運送は家まで来てもらうか、運送会社の最寄りデポまで取りに行くかになる。
372366:2006/08/08(火) 16:06:12 ID:VFoRQ8vq
>>371
さっそくのレス、ありがとうございます。
個人だと、後の点検やメンテが困難なので、バロンにしようと思います。
373774RR:2006/08/09(水) 01:30:14 ID:3hqrHyvW
XTZは確かプレスト・カロッツェリアから卸してもらう場合2台抱き合わせって聞いた事ある
YSP同士では横の繋がりも多少はあるみたいだから 近くのYSPにXTZがなくても
仲の良いYSPにXTZが有る場合はマージン無しで流してくれるコトもあるよ
XTZじゃないけど 某不人気逆車でやってもらった経験アリ
(YSP同士でも険悪な場合も有るけどな)
374774RR:2006/08/09(水) 22:09:00 ID:iRDEhuTp
おやおや、落ちてきてますね。


あげ。
375774RR:2006/08/10(木) 08:54:05 ID:ZCq/FUV/
倉庫逝き防止あげ
376774RR:2006/08/10(木) 21:07:39 ID:LuOchz1V
新車を買おうとと思って、プレストと契約してる近所のショップへ行ってきましたよ。
でも、店主さんがパソコンでパスワードを打ち込み、プレストの在庫確認をしたところ、
在庫なし、とのことでした。
あの年配の店主さんは、パソコンの扱いに慣れていないようなので、もしかすると、勘違いとい
うことがあるかもしれないけど。

で、新車購入は、一応、思いとどまりました。
店主さんの話によると、ショップのオークションには、あまり乗っていないXTZが、
しばしば出てくるそうです。
求めるだけのパワーが出ないので、早期に手放す人も多いのだそうです。
なんか、125ccオフロードの「ワビ、サビ、遊び」とかいう雰囲気を理解しない人もいるようです。
377774RR:2006/08/11(金) 00:07:51 ID:iJ2IUIDW
距離乗ってなくて自分がよければ中古でいいんじゃない
ただ新車と値が大差なさそうだけど
05完売したんだから06入荷しろよなプレスト
378774RR:2006/08/11(金) 01:57:36 ID:C8LU929n
プレストの在庫よりショップの在庫でいいんでない?
goobikeとかで探しても新車がわんさか出てるし。
379774RR:2006/08/11(金) 04:16:19 ID:sfW97Yrp
>>378
故障、修理の時に面倒かと。
通販で買ったバイクを引き受ける店って、あんまりないのと違う?
380774RR:2006/08/11(金) 08:39:47 ID:0dYy3A1Y
同感。自分なんか初バイクだから自分でメン手なんて出来ないし。
近所の正規販売店で買いてえな。
在庫なしかぁ…。
xtz無理ならもうバイク買うの辞めようかな。125以外無理なのに他に欲しいバイクね絵よ。
もっと頑張れ日本メーカー。
381774RR:2006/08/11(金) 12:11:26 ID:HyofskvA
よく判らないんだけどプレストの正規販売店じゃないと問題が多いの?
自分ははレッドバロンで購入したんだけどバロンはプレストから入れているから
問題はないと認識してる。保障はバロンのしかないけどね。
問題が発生した時、バロン本社からプレストに抗議を入れてくれたから
トラブルも上手く解消できたよ。

>>380
単気筒だからメンテは簡単で入門にはもってこいだよ。
382774RR:2006/08/11(金) 12:26:51 ID:2SvFN7kd
>>381
バロンで買っても1年間プレストの保証ついたような…
383774RR:2006/08/11(金) 12:32:45 ID:pHGbcDJN
>>381

おれもメンテナンスの練習にいいと思ってて買おうと考えてる。
部品の調達に時間かかるかもしれんが、互換品はあるだろうし。

プレストものだったら、どこで買っても登録から一年は部品供給保証があるんじゃなかった?
384774RR:2006/08/11(金) 12:49:13 ID:sfW97Yrp
以前に聞いた、地元の店主の言
「私も人間だからねえ。通販で買ったバイクが故障したって来られてもねえ。
買った店に行って下さい、てことになっちゃうと思うんだよねえ」
こういう思考じゃない、開明的な店主もいると思うけどね。

俺なんか、故障した時に修理できるほどの知識や技能もないし。
また、プレストやヤマハ、もしくはブラジルヤマハに部品があったとしても、
個人で取り寄せるのは困難かと。
385774RR:2006/08/11(金) 14:10:39 ID:0dYy3A1Y
えっ、レッドバロンってまだxtzの在庫あるんですかね?
後、バイク初心者で申し訳ないんだけど、
レッドバロンって修理とかちゃんとしてくれる店なの?
全国チェーンって事は知ってるんだけど。
386774RR:2006/08/11(金) 15:15:46 ID:IoSuVuDW
>385
いろいろ言われてはいるけれど、
バイク屋なんだから、
日常整備とあんま難しくない修理ぐらいなら十二分にこなしてくれるよ。
そんな基本的な事さえ出来てなければあんなにでかいチェーン展開できない。

あんまネットでの噂とか信じすぎないで、
自分で店を見てみて判断すればいいんじゃないかい?
387774RR:2006/08/11(金) 15:20:51 ID:IoSuVuDW
>>384
ヤマハの部品は南海で取り寄せてもらったことがあるけれど、
プレストは契約している所にしか部品もバイクも卸さないみたいだしなぁ。
388774RR:2006/08/11(金) 15:21:36 ID:/JCDa5US
>「私も人間だからねえ。通販で買ったバイクが故障したって来られてもねえ。
>買った店に行って下さい、てことになっちゃうと思うんだよねえ」

修理拒否って、こんな店では新車だって買いたくないよ。
あとあとの面倒見がすげーいい加減そう。
389774RR:2006/08/11(金) 15:54:05 ID:0dYy3A1Y
ってか、もう契約販売店でもXTZって買えないの?
390381:2006/08/11(金) 17:30:55 ID:++4apqFl
プレスとの保障の話はなかったなぁ・・・よく見たら書類が入ってた。
在庫の話だけど8月に入ったばかりの頃はバロンに在庫があった筈。

>>383
メンテの練習には良いんだけどプラグやらなんやらがオーバートルクで
外すのに一苦労したよ。組むのにグリスも塗ってないらしく白くなってる。
自分のだけかなとも思ってるんだけどそっちはどう?


>>385
バロンは店舗差が有るけど嫌なら違う店舗に行くことが出来るから良いよ。

遠くのホンダドリームで中古を購入、調子が悪いからOHの相談を
しようとしたら「近くの店で見て貰ったら?」だと。今はバロンの準会員だよ。
出先の故障にも近くのバロン店員が来てくれて便利。
391774RR:2006/08/11(金) 17:35:00 ID:sfW97Yrp
>>389
どうやら、そんな感じね。
もしかすると、プレストはXTZ125の輸入を止めたのかもしれない。
だから2006年物の輸入を見送ったんじゃないかしら。
排ガス規制の強化が関係してるような気もするし。
なんであれ、部品の供給が滞ると、かなり辛いな。

こういう悲観的な思いを払拭するためにも、プレストは早急にXTZ125の輸入を再開してもらいたいわ。
せっかく買おうと思ってるのに、このままだと二の足をふんじゃうんだよね。
392ともぞう ◆6DEBThexWQ :2006/08/11(金) 21:30:06 ID:xaBkNmy3
最近エンジンのかかりが悪くなったと思ったらなぜかキャブに水が溜まってた。
毎日乗ってるのにな〜。
393774RR:2006/08/12(土) 00:13:18 ID:KhVrPBhX
一昨日、バロンに在庫聞いた。

青7台白1台アリって言ってたよ。
394774RR:2006/08/12(土) 00:52:34 ID:5OUXDIhQ
部品に関しては国内TT-R125LWEと同じだから大丈夫と思われ。
これもブラジル製だし。
395774RR:2006/08/12(土) 01:26:47 ID:fHwddV6e
部品に関してはエンジンとエンジンガード位だろ。
396774RR:2006/08/12(土) 01:58:10 ID:41OlsK8x
>>393
それは全国のバロンで買えるのかな?
397774RR:2006/08/12(土) 02:54:06 ID:hDky3Um5
>>391

だからさ、そんなによく売れるバイクじゃないんだよね、125って。
単純に考えても、先月終わりか、今月かにやっと05のプレストの在庫が完売した訳でしょ?
日本中には、店頭在庫だってまだ有るわけ。
06を輸入するにしたって、街のバイク屋さんじゃないんだから、数台って訳にはいかないでしょ?

もう8月だし、今から06を入れるかどうかもビミョウなんじゃないか?(っていうか、もう07待ちだと思う)
04とか最初の頃のモデルを当事注文した人の過去スレを見ると、注文してから3〜4ヶ月待ちだったとか書いてあるじゃん。
船便で、地球の裏側から持ってくるんだから、完売して、発注して、すぐ・・・なんてないよ。

このスレはXTZに興味が有る人だけだから、「欲しい」って書き込みも多いけど、バイクの販売台数全体から言ったら、ごく少数派なんだよ。
ここで「欲しい」って言ってる人の中で、注文してるとか、バイク屋やメーカーにアクションかけてる人がどれだけいる?
たぶん、プレスト側は、バックオーダーとかは意識して無いと思うよ。

排ガスとかの規制に関しては何とも言えないけどね。
YBRとかもパワーダウンしてるから、XTZも規制がかかってパワーダウンする可能性も無いとは言えない。
ま、オレは05買っちゃったから、どっちでも良いけどww。
398774RR:2006/08/12(土) 03:03:41 ID:hDky3Um5
ついでに書くと、国産車は欠品なんてまずないけど、輸入車はメーカー在庫が完売したらしばらく欠品なんて良くある事だよ。

それで、いちいち販売終了だの、補修部品も来ないだの不安を煽るような事を書き込むのは、どうかと思うね。
399774RR:2006/08/12(土) 03:48:06 ID:41OlsK8x
で、バロンではまだ買えるのか?
400774RR:2006/08/12(土) 04:14:36 ID:hDky3Um5
おっと、400。

>>399
バロンに聞けば?
401774RR:2006/08/12(土) 04:38:58 ID:41OlsK8x
>>400
バロンって在庫有れば全国どこの店舗にも届けんの?

って、そんなしょうもないことわざわざ電話して聞くのもしんどいなと思って。
小心者のクソやろうなんだよ。
402774RR:2006/08/12(土) 05:01:49 ID:hDky3Um5
オレも買う前にバロンにも様子を見に行ったんだよね。
現物があるかと思って。

で、現車はなかったんだけど、店員は「取り寄せましょうか?」って気楽に言ってたよ。
その時はまだ、すぐに買うわけじゃなかったし、そこで買うかどうかも分からないから、取り寄せてもらわなかったけど、買う気なら取り寄せてくれるんじゃないか?

結局、オレは別の店で買ってしまったけどねww。
正直、買う契約をした店に置いてあったのを見るまで、現車は一度も見る機会がなかったけど、見たら即決だった。
以前は250オフに乗っていたこともあったんだけど、XTZはすごくコンパクト。
重心とかのバランスが良いみたいで、取り回しも乗った感じも、軽くてホントに良いよ。
前に誰かが書いてたけど、「良い意味で原付感覚」って言うの、分かるな。
でいて、車体(ボディやブレーキ)の不安感は無いしね。

4スト125だし、まだ慣らし中な事もあって回してないから、パワー感はわからないけど、それでも普通に走れるし。
オレ的には、セカンドバイクとして、ちょい乗り〜下道トコトコツーリング用オフとして、バッチリだと思う。

乗りやすく、使い勝手が良いから、メインのバイクの出番が少なくなりそうなのが不安かなww。
403774RR:2006/08/12(土) 05:31:06 ID:41OlsK8x
良いなあ。近所にXTZ置いてるバイク屋ないからバロンで頼もうかな。
結構バロン〜家遠いんだが…。

で、一番気になること聞きたいんだけど、
XTZって足つきどう?
自分身長164で異常なほどの短足なんだけど足付くかな?
マイナーすぎてげんしゃ見る機会無いから全然分からん。
XTZのり教えてくれ。
404774RR:2006/08/12(土) 06:39:39 ID:GakCrix4
05の在庫を一掃したかったんからか、
エンデューロレースの賞品にされていたりしたよ。
405774RR:2006/08/12(土) 08:39:05 ID:hDky3Um5
>>403
スマン、寝てた。

足付きに関しては、オフ車としては悪くないと思う。
参考になるか分からんが、オレも自慢じゃないけど足は短いww。
ただ、身長は175あるんで、両足べったり。

多分セローと似たようなもんだと思う。
あ、買った店で見たとき、そばにXT250Xがあったんだけど、かなり似た大きさだと思った。

ちなみに、以前乗っていた250オフというのはジェベル250XCだったんだけど、あれの時は両足で指だけって感じだったと思う。
ただ、XTZは、サスが硬めで体重での沈み込みは少ない気がする。
後は慣れの問題だけど、心配するほどでもないんじゃないか?
406774RR:2006/08/12(土) 14:54:53 ID:41OlsK8x
>>405
ありがと。まぁ、ド短足の俺でもどうにかなるか?な。
ていうか足つきどうこう言ってる場合でもないしね。
新車で帰る125のオフ車なんてこれしかないし。

何だかんだ言って、これが一番の問題なんだけど、
リアキャリアってもうどうにもならないの?
販売終了した上に在庫ゼロらしいけど。
これがないと本当に困るんだよ。どうにかならんかね?
407774RR:2006/08/12(土) 14:55:46 ID:41OlsK8x
何でキャリアくらい作らないんだよ。あー怒りおさまんね。
408774RR:2006/08/12(土) 16:06:32 ID:gMvIntTE
朝刊の折込にバロンの広告が入っててTDR125が36.5万だった。
XTZとTDR、自分が購入できる頃まで流通してるのはどっちだろう…
409774RR:2006/08/12(土) 17:32:32 ID:Ilmrm2hk
金を貯めて残ってる方を買うしかないと思う。

>>403
ちなみに自分は162センチしかないけど乗ってるよ。
足は両方のつま先は問題なくいけるが、スタンド側に傾斜があると
スタンドも上げられず四苦八苦する。
410774RR:2006/08/13(日) 00:21:30 ID:3FItCNF4
ま〜なんだ、とりあえず、あげ。
411774RR:2006/08/13(日) 02:36:44 ID:FY1En4/j
>>407
まったくだよなw
4点支持のタンデムグリップは標準装備なんだから
少加工でなんでも付けられるだろ、ちったあ工夫しようぜなあ。
412774RR:2006/08/13(日) 09:22:09 ID:eoEGfZfZ
>>407>>411
同意。
まあ、作るっていうのは道具や技術もいるから無理かもしんないけど、
ヤフオクか何かで付きそうなの買ってくれば、ステーとかカラーとかが
ホムセンや2&4輪用品店でいくらでも売ってるんだから、工夫すれば
付くでしょ。
413774RR:2006/08/13(日) 22:35:13 ID:Fjzj39wg
なんでキャリアなんぞ付けるのに創意工夫しなけりゃなんねーのよ?
店で「XTZ用のリアキャリアちょうだい」って言えば済む問題じゃないの?
必要なパーツも普通に買えないんじゃ誰だって頭くるでしょ。
海外生産ってだけであまりにも不便だわ…
こんなんじゃ林道ですっコケてタンクやメーター壊したら、純正部品で直せるのか不安になるよ。
壊さないように大事に乗ってるけど、オフ車としては楽しめないよ。
414774RR:2006/08/13(日) 23:45:09 ID:lscKEVVJ
よく判らないんだけどプレストが輸入しないとパーツが無くなるって書いてるけど
ヤマハのパーツセンターには純正部品のストックがある程度有るし、
輸入しないから在庫がはけたら終了って直ぐにはならないでしょ?

そーいやKDX125もキャリアだけは欠品なんだよなぁ
415774RR:2006/08/14(月) 01:13:25 ID:fDxsuyr4
あのさ、キャリアが生産終了だの、販売終了だのってどこから出てきた話なんだ?
プレストや、ヤマハの正式発表なのか?
誰か、ちゃんと問い合わせしたのか?

単に在庫が無くなって欠品中、輸入待ちなんじゃないの?
上の方の心配性の人が「思い込み」で書き込んだ「デマ」だと思うんだけど?
416774RR:2006/08/14(月) 04:51:13 ID:WCHiKoPE
ヤマハのHPに販売終了ってデカデカと書いてんだろうがハゲ。
おめえがしっかり問い合わせしろ。
417774RR:2006/08/14(月) 05:09:30 ID:s7qLMFn9
       *    * 
    +      +    +    
   \  シャキーン!!/+ 
  。  \  ∧ノノ∧  / 。   
  + ゜   (`・ω・´)  ゜。+   
─── . <´    `> ────  
 *  ゜ +  /    ヽ + ゜。 
      (,/.⌒\,) 


   l | /  シャキーン 
  〆⌒ヽ 
⊂(`・ω・´) <誰が禿げやねん!! 
 /   ノ∪ 
 し―-J |l| | 
     @ノハ@ -=3 ペシッ!! 
418774RR:2006/08/14(月) 12:17:32 ID:Dl+Ieg1W
>>416
いいかげんなことを、偉そうに言う人こそ、本物のハゲなのです。
そもそも、ヤマハHPのパーツ検索は、今、盆休みで休止してますが、何か?
また、休止前の検索結果は、>>351にあるとおり「在庫なし」であり、「生産終了」の文字は存在
しませんでした。
現在、流通している商品のパーツ供給を中止することは、まず、ありえないと思います。
ただ、パーツが手元へ届くまでに時間のかかる場合はあるだろうけど。

ちなみに、昨日、バロンにて青を購入。うろおぼえだが、バロン内での在庫は、
黒0、白1、青5だったと思います。
四駆でのオフロード体験はあるけれど、バイクは初めての新参者ですが、このスレの兄貴の皆さん、
ご指導、ご助言のほど、よろしゅうお頼み申し上げます。

なお、ヤマハヨーロッパのHPを見ると、
ttp://www.yamaha-motor-europe.com/products/motorcycles/125cc/xt125x.jsp?view=techinfo
XT125系のパワーが10馬力に落ちています。排ガス規制の影響でしょうね。
来期に輸入される(かもしれない)ブラジルXTZ125のパワーも、今より絞られている恐れがあります。
そこで、05年物を急いで買った次第です。
419774RR:2006/08/14(月) 13:15:14 ID:fQ3Slpgu
部品供給についてレッドバロンに聞いてきた内容は以下の通りで

「レッドバロンは海外にも拠点がありますので他者を通さず部品供給が可能になっております」

もしかすると郵送代がかかるかもしれないがプレストが輸入しないから
修理できないって事にはならないそうですよ。
最悪レッドバロンにパーツをお願いすればいいんだから

何か怒ってる人も居るけどさ、昔のアプリリアよりましだと思うよ。
スッテカー1枚で1ヶ月以上とかざらだったし。
420774RR:2006/08/14(月) 13:27:21 ID:Dl+Ieg1W
>>419
バロン系情報、サンクスです。
既出かもしれませんが、ブラジルヤマハXTZ125のアドレス、貼っときますね。
ttp://www.yamaha-motor.com.br/cmi/Pagina.aspx?728
究極、ここから直接取り寄せ、という道も残されてます。
421774RR:2006/08/14(月) 14:44:56 ID:R6/AJIJp
>>418
EUの規制とブラジルの規制は違うのでは?
日本に入ってきてるのはブラジル仕様でしょ?
422774RR:2006/08/14(月) 14:47:03 ID:BgbJsLTH
フロントブレーキのディスクガードを割っちゃったので
販売店にXTZの純正のディスクガードを頼んだ事があるんだが、
その時
「今部品を注文されても日本側にストックがない為納期が大幅に送れるか
販売中止の可能性もありバックオーダーになりますが、よろしいでしょうか」
って言われたのよ。

でもまたこけたときに、ブレーキ板が割れるのは防ぎたかったし、
なによりブラジルに注文出したらどれ位で来るのか知りたかったからバックオーダーをかけたのよ。
まぁ、無くても走れるしね。

したら一月足らずで来たよ。


キャリアの人も誰かさん(プックス)の「販売中止」の言葉に踊らさせられずに、
まったりゆっくり待ってみれば?
423774RR:2006/08/14(月) 14:57:42 ID:BgbJsLTH
>418
購入おめ。
XTZはそこそこパワーで燃費良く、林道トコトコが楽しいバイク。
四駆とはまた違った味を楽しんでください。
慣らしが終わり話題が無くなりそうな頃にインプレ投下キボンヌ。

>現在、流通している商品のパーツ供給を中止することは、まず、ありえないと思います。
>ただ、パーツが手元へ届くまでに時間のかかる場合はあるだろうけど。
同意。漏れのディスクガードの場合が正にそれ。
424774RR:2006/08/14(月) 15:00:47 ID:R6/AJIJp
オプション品はTT-R125用の買えばいいんじゃね?
保守部品はまず大丈夫だから心配イランと思う
425774RR:2006/08/14(月) 15:10:12 ID:Dl+Ieg1W
>>423
レス、サンクスです。
オプションのキャリア、ディスクカバー、エンジンカバーを装着した状態での納車を希望したところ、
バロンは快諾してくれました。
オプションの供給に、かなり自信があるようです。
426774RR:2006/08/14(月) 15:19:12 ID:BgbJsLTH
>>424
セロー225のフロントディスクガードも流用できるそうですよ。

それを知っていてブラジルにバックオーダーかける漏れは馬鹿です。ええ。
427774RR:2006/08/14(月) 16:58:18 ID:WCHiKoPE
>>425
それっていつ頃のお話ですか?
私もキャリア付きでの納車を希望してるんですが、
今でも間に合いますかね?
428774RR:2006/08/14(月) 17:42:28 ID:Dl+Ieg1W
>>427
昨日の話です。
>>419氏のレスの通り、バロンには独自の在庫やツテがあるのかもしれません。

>>421
おっしゃる通りです。
ただ、日本の排ガス規制もさらに厳しくなるとのこと、世界的な流れのなかで、
今後、ブラジルのヤマハも対処を迫られるのではないかと危惧しています。
125ccエンジンが、これ以上非力にならないこと、また、原付二種のバイ
ク市場が復興することを願っています。
原付二種がミニバイクやスクーターばかりになってしまった現状は、さびしいですね。
429774RR:2006/08/14(月) 17:50:21 ID:WCHiKoPE
>>428 さんお答え有難うございます。
昨日注文されたと言う事ですか!?
私も急いでXTZキャリアつきで注文しようと思います。
430774RR:2006/08/14(月) 18:03:06 ID:Dl+Ieg1W
>>429
私の場合、十月初旬まで仕事の関係でバイクに乗る暇がありません。
そのため、「納車はゆっくりでかまわない」とバロンの人に伝えておきました。
このことを加味したうえで、決断なさって下さい。
431774RR:2006/08/14(月) 18:53:40 ID:WCHiKoPE
>>429
そう言う事でしたか…。とりあえずバロンに問い合わせてみます。
有難うございました。
432774RR:2006/08/14(月) 21:31:14 ID:N3kPV8H9
>>428
排ガス規制ったって大げさな装置で対応してるわけじゃないからどうにでもなると思うぞ。
apeとかエリミの例があるし。
433774RR:2006/08/14(月) 22:05:03 ID:V9RIHEjE
パーマン2号
434415 :2006/08/14(月) 22:14:26 ID:drGdW9Hz
>>416にハゲ呼ばわりされて寂しく仕事に行ってきましたよww。

出勤前に、ヤマハのサイト、プレストのサイトをチェックしたけど、パーツ検索は止まってるし、確証が得られなくてね。
漏れに代わってフォロー入れてくれたみんな、トンクスです。
あれ以降の書き込みみんなで叩かれてたら、二度とここには来れなかったよ。

ところで、もしホントに販売終了になったら・・・とイロイロ考えたんだけど、他車パーツの流用って効かないのかな?
ヤマハオフ車特有の、あのアシストグリップ?を取り替えるタイプのキャリアで、近いサイズ。
個人的には、セロー250の角パイプのリアキャリアなんかカッコ良さげに思うんだけどね。
ま、またヘンな事書くと、ハゲ呼ばわりされるから、止めとくわww。
435774RR:2006/08/14(月) 22:27:31 ID:DtWlZ06y
ハゲ仕事お疲れ〜
436774RR:2006/08/14(月) 22:27:43 ID:Dl+Ieg1W
>>432
さんざん既出かもしれないけど。
新型車は今年の十月から、継続生産車と輸入車は来年の九月から、本格的に排ガスが規制されるんだって。
その対応として、キャブレターが電子制御のフューエルインジェクションに変わるとかいう話もあるよ。
この先、馬力の低下はもちろん、今までのバイクとは異質なものに変わっていくような気も……。
437415 :2006/08/14(月) 22:38:39 ID:drGdW9Hz
>>435
ハゲ言うな、ゴルァ!!ww。

しかし、世間はお盆休みだし、良い天気なのにバイクに乗れないorz。
438774RR:2006/08/14(月) 22:50:40 ID:drGdW9Hz
>>キャブレターが電子制御のフューエルインジェクションに変わるとかいう話もあるよ

たしかにそういう流れなんだろうけど、インジェクションへの切り替えってそんなにお手軽に出来なそうな気がする。
大型車とか、1台当たりの単価が高ければ、メーカーもマイナーチェンジやモデルチェンジで対応するだろうけど。

ブラジルヤマハが、XTZクラスに、はたしてそのコストに見合って採算が取れると判断するかどうか、ビミョウな気が。
それに、インジェクション仕様車って小排気量ほど、エンストとか不具合報告も多いよね。
439774RR:2006/08/14(月) 23:09:21 ID:/UxvvkT/
そういやタイバイクって結構FI搭載し始めてるね。あれどうなんだろう。
440774RR:2006/08/14(月) 23:43:48 ID:N6bOLSLD
>>336
>>438
日本に売るつもりで作ってないから対策なんかしない。
あと、インジェクションユニット自体はそんなに高くないと思う。

排ガス規制が厳しくなったところで特別出力低下はしないと思う。
ヤマハVOXが18年規制適合なんだが5.2ps
スズキアドレスV50は13年規制だが5.2ps
つまり変わらないということ。
441774RR:2006/08/15(火) 09:48:03 ID:BQVRPg8W
>>440
実際EURO2.3排ガス規制で
中国製YBR125と欧州ヤマハオフローダーXT125は出力が10psぐらいに落ちている。
この型のエンジンで規制適応するには馬力が落ちるのはやむをえないんじゃない?
まぁ、落ちるにしても二馬力だからApeやXR100モタのように骨抜きって訳ではないし、
人によってこの二馬力をどう見るかも違うしな。

あの環境問題にはズボラそうな中国でさえ都市部に限ってだけれど、
EURO規制と同等の物を導入するわけだから、
ブラジルも早い段階で規制をかけるとおも。
442774RR:2006/08/15(火) 14:30:55 ID:JBXTbpZV
>>441
同感。
来年の秋以降、現状のXTZ125のエンジンだと規制に引っかかって、輸入できなくなるんでないの?
ブラジルヤマハが排ガス規制をかけない場合は、欧州ヤマハのXT125を輸入するのかな。
そうなると、価格が上がって、あまり売れなくなりそうだね。

小型でパワフルなエンジンがなくなってしまったのは淋しいね。
443774RR:2006/08/15(火) 15:50:56 ID:zql43gkc
じゃ、今のうちの買わないとダメだね。
っていうか、このバイク今でも日本で買えるの?
在庫ないバイク屋は注文できないって聞いたけど。
在庫あるバイク屋じゃないと無理?通販とかは避けたいんだけど。
444774RR:2006/08/15(火) 17:20:27 ID:JBXTbpZV
>>443
バロン
445774RR:2006/08/15(火) 18:32:29 ID:zql43gkc
>>443 有難うございます。

バロンで買えるんですか。
カラーは3色から選べますかね?黒が欲しいのですが。
って、そんな事聞かれても困りますよね。すんません。
446774RR:2006/08/15(火) 18:56:54 ID:JBXTbpZV
↑少し前のレスに書いてあるよ。
447774RR:2006/08/15(火) 19:17:25 ID:zql43gkc
>>418 ですか…?
『黒0、白1、青5だったと思います。』


黒…。白もう無いかな…。最悪でも白が欲しいと思ってたのに…。青は…。
448774RR:2006/08/15(火) 19:24:15 ID:T0ztXJlB
輸入車はあと2年OK (原2も)
449774RR:2006/08/15(火) 20:34:36 ID:JBXTbpZV
>>447
まあ、好みの問題ね。
ヤマハっていうと、青がシンボライズされてるようなイメージあるけどね。
ちなみに俺は青ですよ。
誰が何と言おうと青。
450774RR:2006/08/16(水) 13:08:05 ID:Cg5skqpj
パーマン3号
451774RR:2006/08/16(水) 14:28:13 ID:tglOp/ll
俺2号!
452774RR:2006/08/16(水) 16:53:16 ID:tglOp/ll
ところでこのバイクはキャリアが手に入らないらしいが、
マジか?
最近キャリア買えた奴とか居るの?話聞かせてくれ。
453774RR:2006/08/16(水) 16:53:46 ID:tglOp/ll
リアボックスとかどうやって付けりゃいいんだよ。
454774RR:2006/08/16(水) 16:55:35 ID:HxjCCGJC
つ[>>418〜428]
455774RR:2006/08/16(水) 20:24:49 ID:tglOp/ll
>>454 何?
456774RR:2006/08/16(水) 21:47:28 ID:DIyoo5vo
TT-R125は'07になってる。
まぁコンペティションモデルだけど。
457774RR:2006/08/17(木) 15:17:13 ID:dHgnE3RH
このバイクって錆び易いのかフロントフォークのトコにさびが出てきた
ブーツを取ってストローク部分も見た方がいいんだろうけど・・・

とチラ裏しながら保守アゲ
458774RR:2006/08/17(木) 16:34:44 ID:0B7M3uIf

錆びやすかった昔の自転車みたいだね。
経費節減のために、防錆の処置がなされていないのかもしれない。
雨ざらしにしないとか、濡れたら拭くとか、防錆油を塗っておくとか、面倒
だけど、日常的に面倒を見てあげた方がいいかも。
459774RR:2006/08/17(木) 21:08:36 ID:dHgnE3RH
いやいや 防錆していないと言うより甘いかなーって感じ
他のバイクも同じような状態で置いているけどXTZだけ錆が浮く

一回バラせるだけバラして整備しなおす予定
460774RR:2006/08/18(金) 00:38:05 ID:bji2n4g+
>>459
今、05年の新車を納品待ちしてるんだけど、なんか心配になってきたよ。
生産されてから1年以上たっているし、雨ざらしなんかにされたことが
あったりすると、新車なのに錆びてるって恐れもあるんじゃないかって……。
461774RR:2006/08/18(金) 03:16:47 ID:RWo33UBi
防錆油ってどんなん? 556シュッシュッっとかでええのん?
462774RR:2006/08/18(金) 09:11:31 ID:DLYwtE00
556ってちょっと微妙だね。
浸透、防錆、錆落しと、何でも有効なイメージがあるけど、実はゴム、プラスティック製品に良くないとか、持ちが悪かったりとか。
何より、漏れはあのニオイがダメだわ。

洗車スレで推奨の、シリコンスプレーでいいんジャマイカ?
いや、漏れも洗車スレで知る前からシリコンスプレーは持っていて、釣具のお手入れwwに使っていたんだけど、今はバイクにも使ってる。
一本持っていると、バイク以外にも、何にでも使えるし。

車体保護に使うには、「万能」と言っておきましょう。
463774RR:2006/08/18(金) 09:23:24 ID:EEXTlQ0b
シリコングリスといってもエキパイには耐熱の方ね。
シリコンスプレーなどは持続性が低いから毎度塗布しないといけないけど。

面倒だなぁと思う人はフクピカで乗車後毎度拭くだけでも大分変わるよ。
もし錆が浮いてしまったらモータウンの錆取り剤や花咲かGなどで落とすといい。
個人的には花咲かGはよく落ちるけどオススメしかねる。
464774RR:2006/08/18(金) 10:29:55 ID:dFM/eAYo
バロンでxtz買おうと思ってるんだけどさ、
注文から納車って最短で何日くらいで出来るんだろうか。
誰か買った奴いない?
465774RR:2006/08/18(金) 15:31:47 ID:guhdsK1M
>>464
バロンに聞け!
466774RR:2006/08/18(金) 16:02:35 ID:dFM/eAYo
行く時間ないんだよ。誰か教えてくれ!!!!!
467774RR:2006/08/18(金) 16:04:57 ID:T347aGxq
時間がないっていうやつはたいてい暇人
もしくは時間の使い方がへたくそ。
468774RR:2006/08/18(金) 17:08:34 ID:guhdsK1M
モレの場合は2週間かかると言われたけど、3日で店に入ってきた。
定かではないが、愛知にバロンかプレストの倉庫があって、そこから持ってきたみたい。
マイナーな輸入車という事や、他店の展示車の有無など状況によって違うだろうから、行かないと解らんぞ。
469774RR:2006/08/18(金) 17:27:01 ID:EEXTlQ0b
>>464
バロンで購入。一週間でリアキャリア+後付キック付きで納車されたよ
470774RR:2006/08/18(金) 19:14:39 ID:dFM/eAYo
>>468 >>469 情報サンクス!!

一週間でキャリア付き納車ってビックリだ。
それって最近の話か?結構前?
471469:2006/08/18(金) 20:10:33 ID:EEXTlQ0b
自分は1年前に購入。
バロン曰く店頭在庫があれば3日で納車が出来るとかいってたなぁ

バロンの部品供給は独自のルートがあるらしく日本国内の欠品は
余り関係が無いそうだ。(ただし時間はかかる)
472774RR:2006/08/18(金) 20:25:13 ID:dFM/eAYo
そうかぁ。多少時間かかっても入るんならいいか。
店頭在庫って俺が行く店舗に無いとダメってこと?っていうかそうだよな。
ありがと。
473774RR:2006/08/18(金) 21:29:56 ID:1qq2apP9
大体そんなにすぐ欲しいんなら先に店に行くだろ。
474774RR:2006/08/18(金) 22:16:41 ID:kYGQGpJZ
パーマン3号
475774RR:2006/08/18(金) 23:22:56 ID:oykCKB5v
>>472
俺が買ったバロンでは全国の店から在庫を調べてくれて次週には現車を見せてくれたよ。
なんでも月2〜3回配送の定期便があるらしくてそれに乗せて運んでくるらしい。
もちろん取り寄せは無料だし現車を見て気に入らなければ購入を断る事もできました
ま、こっちは買う気マンマンだったワケだから即購入したんだけどね。
476774RR:2006/08/18(金) 23:54:27 ID:dFM/eAYo
>>475
おお!そんなことも出来るのか!
『じゃ、とりあえず見せて。』って言ってみるよ。ていうか俺も買う気満々なんだけどね。
情報ありがと!

ただ一つ心配なのは俺の身長が163しかない点。しかも短足ときた。
XTZ乗ってる人って足つきどう?身長も教えてくれると助かる。
477774RR:2006/08/19(土) 01:22:55 ID:pSMd92sH
過去レスぐらい読めよバカちんが!
478774RR:2006/08/19(土) 01:29:27 ID:RvZ/Ng+Y
なんか同じ話がループしまくってる気がするのは漏れの気のせいか?

質問も良いが、過去スレくらい読んで少しは自己解決しろや。
479774RR:2006/08/19(土) 11:28:20 ID:ddKElKPX
グーバイクに元ダータソのXTZが18マンで出てるよ
480774RR:2006/08/19(土) 12:00:26 ID:CZo428mc
>>479
見た見たー。画像ゆがんでるけど普通にかっこいい
481774RR:2006/08/19(土) 13:59:43 ID:XXbqndNl
必須 自助努力と過去レス嫁
推奨 過去ログ嫁
482774RR:2006/08/19(土) 16:05:32 ID:ArwnubKU
まぁなんだ、話は変わってXTZって足つきどうよ。
483774RR:2006/08/19(土) 17:20:20 ID:yD6hdkbn
俺も教えて欲しい。
484774RR:2006/08/19(土) 17:52:25 ID:RvZ/Ng+Y
だからさ、足付きの話ループしまくり。
このスレでの見解は、セローとほぼ同じってことじゃなかったか?
セローよりシート高は少し高いけど車体がスリムなんで足が付きやすい。
漏れもそう思うよ。
175センチで、両足べったり。
あとは自分に当てはめて考えてくれ。
485774RR:2006/08/19(土) 19:04:17 ID:yD6hdkbn
175とは。NBA入り確実の身長だな。
俺なんて160ちょっとだぞ。
486774RR:2006/08/19(土) 20:10:17 ID:+ns/PMKF
いくら足つき悪くったって、軽量コンパクトな車体だから問題ないだろ?
ここでグダグタ言ってる奴は150cm未満の子供かよ。
両足ベタッと着かないといけないなら、250オフなんてどうすんだよ。
それともXTZを選ぶ奴は超心配性なのか(w

細かいこと気にするなよ。
XTZはかなり器の広いバイクだぞ。
487774RR:2006/08/19(土) 20:47:40 ID:yD6hdkbn
>>486   細かいこと気にするなよ。
     XTZはかなり器の広いバイクだぞ。


感動した。明日買ってくる。
488774RR:2006/08/19(土) 22:11:42 ID:2knVYxFr
じゃあ、おれは、あさって買ってくる。
489774RR:2006/08/19(土) 22:36:07 ID:snMD305P
じゃあ、おれは、、、、もう持ってた
490774RR:2006/08/19(土) 22:41:53 ID:ht1hNzjf
ダーの乗ってたバイク安いな
491774RR:2006/08/19(土) 22:45:30 ID:LfRgo7oO
>>485
165cmの俺でも両足ベッタリだよ。
492774RR:2006/08/19(土) 23:02:57 ID:yD6hdkbn
>>490
ダーさんのは流石に一万超えてるからな。でもキャリア付いてるし良いよな。
ってか165でべったりってマジか?170でも浮くって言う奴も居るから、
491の足の長さが羨ましいよ。俺なんか163で、155の妹と脚の長さ一緒だからな。
さぁ笑うがいいよ。
493491:2006/08/20(日) 01:23:38 ID:Q8/2hFl3
>>492
ま、ブーツの分だけカサ上がってるけど普通に両足着くよ。
体重だって普通だし特別足が長いワケでも無いけど…
とにかく一度バロンで取り寄せるなりなんなりして現物に跨ってみなよ、
軽いしスリムだしぜんぜんビビるような車格じゃないからさ。
494774RR:2006/08/20(日) 04:26:38 ID:GqWBh5hm
>>492
 ァ    _, ,_ ァ,、
 ,、'` ( ゚∀゚) ,、'`
  '`  ( ⊃⊂)  '`
495774RR:2006/08/20(日) 06:57:55 ID:/RcpRfZF
小樽からあげ
496774RR:2006/08/20(日) 11:17:52 ID:8Al+iMNU
>>494 本当に笑うことないだろ…。この足のせいで俺がどんな目に…。


>>492 そうか。とりあえずバイク屋言ってみるわ。
軽そうだからなんとかなるかな。サンクス。

そういえばこのバイクってタンクバッグ付くの?マグネット式の、なんていうか普通のタンクバッグ?
セローは付かないって聴いたんだが。タンクの形状が問題なのか?それならこのバイクもつきそうにないんだが。
誰かおせーて。
497774RR:2006/08/20(日) 12:11:53 ID:HPI/uftu
オフロードバイク用のタンクバッグってあるのかな?

普通のやつだと難しいと思うよ。
タンクの形とシートの形を考えたら付ける所無いでしょ。
シート側(ライダー側)に付けたとしても、不安定になりそう。
498774RR:2006/08/20(日) 12:14:46 ID:wbmCpiIr
オフロードバイク用のタンクバッグは容量が少ないせいか普及しなかったね。
やっぱりキャリアに箱でしょう。
499774RR:2006/08/20(日) 13:49:14 ID:OhF2JQzH
走行中にタンクキャップが吹っ飛んでいったw
500774RR:2006/08/20(日) 17:34:06 ID:HPI/uftu
500!!  あげ
501774RR:2006/08/20(日) 17:39:04 ID:8Al+iMNU
やっぱりタンクバッグ無理なんだ…。
あれないと地図見るとき一々リアバッグから出さないといけないじゃん。
てかオフ車ようのタンクバッグあるんだ。どこのメーカーから出てんの?
それしか無理ならそれ買うよ。

>>499 お疲れ!
502774RR:2006/08/20(日) 17:46:36 ID:8w43PYZi
それくらいググれや、カス!!






http://store.yahoo.co.jp/bsm/a1da400a1d4.html
503774RR:2006/08/20(日) 18:04:49 ID:8Al+iMNU
カス!教えてくれてサンクス!
こんなんあんのか。デカイな。xtzにつくんかいな。
504774RR:2006/08/20(日) 18:34:39 ID:o/gRlGnN
このバイクって、背の低い人のほうが乗りやすい気がする。
505774RR:2006/08/20(日) 18:43:33 ID:HTQfW6cr
>>500
折り返し地点にきたなぁ。
皆、ガムバッテ1000目指すぞ!

>>504
僕なんかセローは足が折曲がりすぎて乗りにくかったから、
第二候補のXTZにしたよ。
XTZでもポジションまだきつい位だから、
足つき、ポジションなどは160位ある人ならベストバランスなんでね?
506774RR:2006/08/20(日) 20:46:17 ID:wb91ZRki
>>502
XTZに限った話じゃないけどこの手のタンクバックってさー
邪魔なんだわ。スタンディングだともろに。
便利だからついつい地図以外にモノ入れてダートはいるとずり落ちたりw
上記の理由でかったはいいけど使用頻度少な目って人多いんじゃないかな
507774RR:2006/08/20(日) 21:18:54 ID:jNQVFjJR
地図を入れたいだけなら、タンクバックにこだわらなくてもいいんジャマイカ?

バーパッドに付けるタイプのマップケースの方が使い勝手は良いと思うよ。
問題はXTZのノーマルハンドルにはハンドルブレースが付いてないから、ブレースだけ付けるか、ハンドル交換をしないとダメだけど。

つ http://store.yahoo.co.jp/seed/020201406.html
508774RR:2006/08/20(日) 22:24:38 ID:8Al+iMNU
そっかあ。タンクバッグも邪魔だし、ハンドルも問題有りってことだな。
オマイら結局どうやって地図見てんのよ。
509774RR:2006/08/20(日) 22:35:41 ID:rD1kJfmO
コンビニや路肩に止まって休憩がてら箱から出して見ているよ
510774RR:2006/08/20(日) 23:00:18 ID:wb91ZRki
>>508
ワークマンで売ってるベストなら懐にツーリングマップル余裕で入るよ
511774RR:2006/08/20(日) 23:26:12 ID:8Al+iMNU
そりゃそうだよな。結局タンクバッグ付けてても走りながらは見ないんだし。
何言ってんだか俺は。2回死ね。
512774RR:2006/08/20(日) 23:56:37 ID:OzD3diRJ
面倒だけどザックの中だな道が舗装されて平らなら複雑なとこでは
リヤシートのゴムバンドに挟んでいる
513774RR:2006/08/21(月) 00:37:53 ID:rADI8uwK
荷物の携帯は、やっぱりリュックサックでないかい。
オフロードで駐輪してから、弁当持って遠足できるだろ。
町でも重宝するし。
>>462
いきなりの亀レスだが。
俺、シリコン系はホコリやチリを呼ぶって話を聞いてから使ってないよ。
防水、防錆、潤滑にはWD-40がいいみたい。
呉556よりも浸透性や皮膜の強度、持ちがいい。
ただ、プラスティックやゴム系統には、付着しないよう注意が必要。
514774RR:2006/08/21(月) 00:56:49 ID:uBqo6krD
>>513
う〜ん、リュックって肩こらない?リュック背負って走った事無いんだが。
515774RR:2006/08/21(月) 01:19:06 ID:rADI8uwK
>>514
う〜ん、俺は肩こらないけど。
オフロードバイクには、トレッキング用の、かっけえリュックが似合うような……自己陶酔。
516774RR:2006/08/21(月) 09:36:56 ID:jaabzLSI
俺は肩こるから嫌いだな。
517774RR:2006/08/21(月) 14:16:01 ID:pExUf8qu
やたらと注文が多いヤシがいるな、バイク初めて買うのか?
30万の原付二種だぜ、BMWのGSじゃねぇんだから快適装備がなんでも揃うなんて思うなよ。
逆に創意工夫で自分仕様に仕立てる事も楽しみの一つじゃねえのかい?

518774RR:2006/08/21(月) 15:09:43 ID:6jhVNMhG
エンジンオイルの推奨粘度って20w-50だっけ?
519774RR:2006/08/21(月) 15:13:59 ID:uBqo6krD
買ったドー!
520774RR:2006/08/21(月) 18:06:10 ID:cAm17weT
>>519

インプレよろしく!
521774RR:2006/08/21(月) 19:33:18 ID:FZoy/Tym
>>519
購入おめ。
慣らし終わったらインプレよろ
522774RR:2006/08/21(月) 19:37:55 ID:uBqo6krD
>>521 サンクス。
でも、まだ注文しただけ。現物も見てないわ。
3日前に注文したけど、来週あたりに納車らしいわ。
慣らし終わったらインプレ致しますわ。
てか、自分らXTZいくらで買った?諸経費諸々含め。
俺がカモにされたかどうかの目安にさせてくれ。
523774RR:2006/08/21(月) 20:22:54 ID:FZoy/Tym
>>517
だな。


足つきに関しては俺的に試乗したフルサイズの
デュアルスパーパス中最軽量に感じる軽量・軽快感。

>>522
34万円。漏れは完全なかもだな。
しかも鍋とねぎ背負ってバイク屋にやってきた。
524774RR:2006/08/21(月) 20:24:07 ID:FZoy/Tym
>>523
訂正
> しかも鍋とねぎ背負ってバイク屋にやってきた。
しかも鍋とねぎ背負ってバイク屋にやってきた感じのレベル
525774RR:2006/08/21(月) 20:33:06 ID:uBqo6krD
34万!安いじゃねぇか。って、俺どんだけカモなんだよ。どんだけネギ背負ってたんだ。落ち込んできた…。
>>523 は車体価格以外に何掛かってる?詳細求む。

因みに俺は自賠責3年、キャリア、整備費、盗難保険、グローブ、キャリアネット、で35万ちょっと。
カラーは青な。
キャリアネットなんて殆どただみたいなもんだな。『これも付けるよ』ってバイク初購入の俺は上手く丸め込まれたよ。

親の軽自動車乗っとくべきだったのかなあ。
526205:2006/08/21(月) 23:25:02 ID:Hqs+yZqB
>>525
盗難保険がついたらそんなもんじゃないか
漏れも盗難保険をつけてたらそのくらいになるはず
527202:2006/08/21(月) 23:35:55 ID:xjjvTInq
ご無沙汰。久々にカキコです。
自賠責3年にリアキャア、諸費用に、盗難保険まで入って、オマケも付いて35万チョイなら良い方じゃないか?
普通の店じゃ、輸入車って事で値引き無しとか普通だし。
オレ最初の頃に聞いて回った店じゃ、オプションなし、自賠責1年のみで34万とかだったよ(しかもそれが安い方)。

いまだに、キャリアとアンダーガードの連絡来ないorz。
528774RR:2006/08/22(火) 00:03:03 ID:uBqo6krD
ごめん、35万ちょっとじゃなくて36万ちょっとの間違いだった。
正確に言うと36万4千円。
けど、>>527の話聞いたらそれでも妥当な値段なのかな?

てか、キャリアがこないってのはどう言う事だ!>>527よ!?
いつ注文したんだ!?詳しく聞かせてくれ!激しく聞かせてくれ!
俺もキャリア来なかったら…。てか、全国どこでもそうなんだろうな…。
バイク屋の野郎時間掛かるなんて一言も言ってなかったぞ…。
さも納車時にまにあうみたいな口ぶりで…。
529774RR:2006/08/22(火) 00:45:40 ID:/q4xvrKK
>>525
まず初めに言うけれど、
他人と比較してどうするんだい?
金払ったのにくよくよする位なら納車と同時に売り払っちまえ!(笑
要は今後自分がどう使って満足するかだろう?


原付2種の維持費の安さと
リッター40前後の燃費をキープしつつも
林道レベルなら十二分に走破してくれ
転倒しても損害が少ないXTZには感謝している。


自賠責二年、整備納車費用、バイク本体で本体で35万。
そこからなんとか一万円引いてもらって、34。
キャリアとリアボックスにディスクガード、春用グローブetc入れたら40近く要った。
それでも上記の理由で満足している。


乗っているときは買ったときの値段を思い出しながらスロットルを回すわけなどないのだから。
530527:2006/08/22(火) 01:07:27 ID:XA9qwdJD
スマン、誤解を招いたかな?
まだ納車されて2週間チョイ。
その店に来ていた資料に、キャリアが乗ってなくて、納車の日にこちらから出力したパーツリストを持って行って、注文したんよ。
その店から何の連絡も来ないんで、どうなってるかな?と。
忘れられていると困るから、電話してみるかな。

>>529 の言う事はごもっとも。
バイクは維持していくにも、用品揃えるにも何かと金が掛かる。
原二の維持費なんて安いもんなんだし、買った後に気にするのはイクナイ。
漏れは、XTZ購入費用に考えていた額と、近所の店で提示された額のギャップから、悪あがきしたけどねww。
527の書き込みのネームの202、このスレの202だから、経緯が気になるなら見てくれ。
結局、近所の店は諦めて、ネットで調べて、ちょっと遠いけど都内最安と思われる店で買った。
ちょっとしたメンテなら、自分で出来るしね。

貧乏サラリーマンとしては、どうせ同じものを買うなら安く買いたいってのも人情じゃないかな?
メインのリッターバイクも4輪も金食い虫なもんでww。
531774RR:2006/08/22(火) 14:19:17 ID:LuWix1aY
某バロンで買ったお値段。
自賠責3年、キャリア、エンジンガード 、ディスクガード、整備費、盗難保険(高い方)、
グローブ、ヘルメッポ、オイルリザーブ(高い方)等で、39万2千円。
付属品を値引きしてくれた。俺の方から値引き交渉はしなかったよ。
もともと、高い、安いの差はさしてないのと違う?
あっても、1〜2万でしょ。
532774RR:2006/08/22(火) 16:47:59 ID:JjL4cRLE
このバイクって何キロごとにオイル交換すればいいの?
初バイクでまったく分からんのだが。
533774RR:2006/08/22(火) 17:48:27 ID:8+DM0a5T
中古で、青 1200km 自賠責2011/7まで傷無し 28万
て安いですか?
近所の自転車屋みたいなバイク屋にあるんですけど
534774RR:2006/08/22(火) 17:56:13 ID:G9xmS7aF
その28万って総額で? それとも、登録とか整備代は別?
535533:2006/08/22(火) 19:13:37 ID:HED/ffMZ
全て込みの価格です
536774RR:2006/08/22(火) 20:30:59 ID:JjL4cRLE
納車待ちの俺が着ましたよ。
600キロ、傷なし、ほぼ新車ホワイトが27万って言われた。
整備費とか合わせたら30ジャストくらいかな。
結局青新車買ったけどな。
537774RR:2006/08/22(火) 20:32:49 ID:mhibiJzd
買いだな
538774RR:2006/08/22(火) 20:33:42 ID:JjL4cRLE
>>533 1200で自賠責5年残ってんなら結構安いと思うよ。

で、オイルは何キロごとに交換したらいいのよ。
XTZ乗りアドバイスくれ。
539774RR:2006/08/22(火) 20:35:36 ID:n7a4rekg
漏れも買ったどー
藻前らどっか走りに連れてけ。
540774RR:2006/08/22(火) 20:38:59 ID:JjL4cRLE
>>539 おいおい、初バイクの俺をどっか連れてってくれよ。
あー、納車待ちって辛い、楽しい。
で、539は何色買ったのよ?
541533:2006/08/22(火) 20:48:30 ID:hwi8aCHf
アドバイスありがとうございます、
明日買ってきます。
542539:2006/08/22(火) 21:21:33 ID:n7a4rekg
青にしたよー、ナンバーも貰ったし保険も入ったし、今週末には乗れるはず。

ゆっくり走れる林道とかいきたいなー
埼玉南部からだけど藻前ら漏れを連れてけー
543774RR:2006/08/22(火) 21:32:56 ID:VCUW1hRc
青多いな。

青も慣れればカッコイイかも。でも漏れは黒が好き
544774RR:2006/08/22(火) 21:33:27 ID:/q4xvrKK
>>538
和訳マニュアルを読んで既定の推奨交換距離を知っているとした上で書くね。

XTZの場合、オイルフィルターが無いからかなのと、
小排気量なため、回さないと走らないからか、
1500位走っただけでも、オイルはもう七部汚れ。
だから漏れは
1000~1500位でヤマハ純正エフェロプレミアムかベーシックを入れてるよ。
オイル容量も1Lと交換費用も要らないからバンバン代えている。
545774RR:2006/08/22(火) 22:54:06 ID:mhibiJzd
オーナーも増えた?みたいだしオフ会ってのはどうだい!?
何かマイナーな集まりになっちゃうけどww
546774RR:2006/08/22(火) 23:09:59 ID:GjVk8EPS
近県に居ればいいけどな〜@九州
547774RR:2006/08/22(火) 23:21:48 ID:o4kzc9YR
ヲイヲイ、九州までは行くのは、それだけで超スーパーロングツーリングになっちまうよww〜@東京
548774RR:2006/08/22(火) 23:23:28 ID:JjL4cRLE
こっちは中国地方の某県。誰か一緒に走ろうや。
549774RR:2006/08/22(火) 23:32:58 ID:szJhNLMe
今スクーターですが、
・通勤使用に適しているか
当方雪国在住です。冬はさすがに乗れませんが秋ごろからかなり冷えてきます。
朝エンジンかからないのは困るんで…どうですか?
・耐久性
アクセルターンやらリフトアップができるようになりたい。
エンジン・ブレーキを酷使すると思いますが大丈夫ですか?

予算的な問題に加え、大型購入後にも手元におけるのでちょうどいいですね。
セローも考えてますが…
550774RR:2006/08/23(水) 00:47:45 ID:ear6WIGz
>>543
>青も慣れればカッコイイかも。
慣れなくても、青は最初からかこいいの。俺も黒と比べて迷ったけどね。

東京とか埼玉とか、首都圏にいる兄貴たち、群馬はいいよー。
関東平野を突破すれば、林道なんか山ほどあるから。
バイク乗りと並行させて、山菜やキノコ、山の果物を採取したり、渓流釣りをするのも面白い。
林間にバイクを止めて、周辺を散策するだけでも楽しいよ。
先には峠道がうれしい長野もあるし。
551774RR:2006/08/23(水) 03:31:46 ID:MCmh160N
オレも悪いけど青が一番カコイイと思う。
ヤマハのワークスカラーだしねww。
もし買う時に青が無かったとしたら・・・白にしてたかな。

>>山菜やキノコ、山の果物を採取したり、渓流釣り
ウラヤマスイ。
552774RR:2006/08/23(水) 05:13:02 ID:ksojLIpW
>>549
悪い事は言わんからセローにしとけ
チューブレスだし
553774RR:2006/08/23(水) 08:26:09 ID:RhpKNREr
>>549
アクセルターンなんかスクーターでも出来るだろ。
スクーターで出来なければ乗り換えても出来ない。
554774RR:2006/08/23(水) 13:56:14 ID:TFvo3UC7
それはそうとさ、お前ら荷物どうしてる?
ボックスとか付けてんのか?
スクーターからの乗換えで非常に困ってるんだが。
リュックは肩こるからさけてーな。
555774RR:2006/08/23(水) 14:59:23 ID:hmYsAgbN
なら荷物持ってかなきゃいいんじゃん。
556774RR:2006/08/23(水) 15:53:49 ID:TFvo3UC7
ウダウダ言ってんじゃねえよ。
荷物あるから話してんだよ。
557774RR:2006/08/23(水) 16:09:07 ID:05nXZQO8
>>554
リュックの場合は肩紐を長く調整して重さはリアシートにかければ平気だろ

といいつつそれさえも嫌なのでどのバイクにしても俺は箱を無理やりつける
558774RR:2006/08/23(水) 17:27:55 ID:SDQ/d1Gh
地図とカッパとパンク修理セットありゃ充分じゃね?
そんなに何を積んでるの?
559774RR:2006/08/23(水) 17:33:46 ID:+wQnrwm1
夢と希望
560774RR:2006/08/23(水) 17:52:16 ID:TEe09QRc
いいなあ・・・
561774RR:2006/08/23(水) 22:24:14 ID:5zTOUv9o
ワロス
562774RR:2006/08/23(水) 22:40:39 ID:pApJ0rUF
友達とプレ物の青を二台一緒に買ったので軽くインプレを。
値段は自賠責2年付きでコミコミ30.5万、納期は1週間。
今月の頭ですでにプレストの在庫は青が数台のみとのことで
色は選択の余地がありませんでした。
300k走行時点で気づいた個体差としてはブレーキの効きとエンジンの振動。
自分のはカックンブレーキでオフでは気を使うけど友達のは
握った分だけ効いてくるマイルドな特性。
自分初めてのバイクなのでよく分からんが。これって調整に
よる違い?友達は油圧だから調整できないって言ってるけど。
振動は90以上で友達のは金属音と振動がでかくなるけど
自分のはちょっと振動でかいかな?程度。
これは原因が分かって、友達のはエンジンとフレームを固定している
ボルトが一本緩んでた!これがブラジルクオリティ?
エンジン周りのボルトをマシ締めしたら二台とも同等になりました。
気になるところはこの時期でもエンジン冷えてるとチョーク引かないと
掛かんないこと。炎天下に1時間ぐらい置いてた時は流石に引かなくても
掛かったけど、ブラジルの気候に合わせてるから仕方ないのかな。
あとライトがめちゃ暗くて初めは常にハイビームで走ってました。
高効率バルブに交換して光軸上げ調整したら問題ないレベルになりましたが。
走行性能自体は初めてのバイクと言うこともありますが、十分満足です。
田舎の山間部に住んでますが、スロット半分までの慣らし中でも
山道を気持ちよく走れます。
563774RR:2006/08/23(水) 23:08:54 ID:xmvzs59W
インプレども
高効率バルブにするとスイッチボックスが溶けちゃわない?
リレー無くてもいけるのかな。
564774RR:2006/08/23(水) 23:58:25 ID:g+Kz0CuH
納車街の人だけど、これで林道とか走ってる人いるよね、
自分も走りたいんだけど、装備とかどうしてる?
オフメットやゴーグル、オフブーツ、各種プロテクター
買わないとまずいかな?
ブーツと膝ガードくらいからでもいいかな?
565774RR:2006/08/24(木) 00:24:05 ID:hBoXYIlA
XTZのブログいくつか発見!
面白そうなマシンだね。
566774RR:2006/08/24(木) 00:27:56 ID:fBT8mj1y
>>564
走り方に応じて揃えていけば良いんじゃない?
ヘルメットとかの装備をこれからそろえるなら、ツアークロスみたいなシールド付きオフが便利かも。
シールド外してゴーグルも可能でしょ?
林道とか行くにしても、「単にツーリングの途中で通過する」のと、林道アタック?するのとじゃ違うと思うしww。
オフブーツ履いてれば、コケたりしても安心だけど、普段履くには大袈裟だし快適じゃないんだよね。
XTZ125って攻めるバイクでもないと思うし。

まずは、ヘルメットと、オフにも使える?グローブ。
揃えるならブーツとニーシンガードってとこかな?
567774RR:2006/08/24(木) 00:28:09 ID:5pkyubrl
>>564

プロテクタ類は自分の未来への投資と思うべし。
あとは走る場所と予算と相談

ブーツ>膝、肘>胸>メットの順かな
568774RR:2006/08/24(木) 00:45:58 ID:2GKAJPy9
よしブーツと二ーシンガード買う。
XTZは車体が安いからパーツや装備に
お金が回せるから良いよね。
569774RR:2006/08/24(木) 05:03:53 ID:A22eOuiD
ちょっとおたずね。
NGKのイリジウムプラグ入れたいんだが、
品番は>>2の書いてるCR7HIXでオケー?
NGKのホムペ見てもアホの俺は中々探せなかったもので。
570562:2006/08/24(木) 09:45:25 ID:JuMplwt/
>>563
プラレンズOKのPIAAのヤツを入れたんで、今のところ大丈夫みたいです。
ワット数は同じですし心配はしていません。
ちなみにH4と互換性のあるHR1を入れましたが金具が一部ソケット側の
溝に入らなかったのでヤスリで削りました。0.5mm程度ですけどね。

>>564
林道に行くときの為にオン用ですけどプロテクター入りの
メッシュジャケットを買いました。ウレタンパットが
肘、肩、背中に入っているヤツです。背中だけは
念を入れてオプションの硬質パットに入れ替えましたが。
後は今のところ安いニーシンガードとメッシュグローブです。
靴は経験者の人からはオフブーツを買うように進められましたが、
履き難さと使用頻度から躊躇っていて今は前から持っていた
高所作業用安全靴(自衛隊みたいなの)を履いてます。
メットは街乗りを考えてツアークロスにしました。

>>569
CR7HIXでOKです。
私も先日それに替えました。
効果は体感できるほどではありませんが・・・
571774RR:2006/08/24(木) 11:01:01 ID:A22eOuiD
>>570 ご親切に有難う。
効果体感できないのかぁ。
やっぱり辞めとこうかな。高いしね。
で、恥ずかしい質問なんだけど、
プラグってどこについてるの?どうやって交換すりゃいいんだろ。
初バイクなもんで・・・。
572774RR:2006/08/24(木) 11:28:30 ID:PTU3fKRC
>>571
ジェベルのプラグ交換方法。
同じシングルだからやり方も同じと思う。

http://www.touringtalk.com/column/adjust/2_387.html

ノーマルプラグ800円
イリジウム1600円だったと思う。
俺ならノーマルプラグの早めの交換を選ぶかなぁ。
573774RR:2006/08/24(木) 11:32:18 ID:PTU3fKRC
DR-Z400総合 PART28
958 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/08/21(月) 14:27:19 ID:N5Fcj8i9
うまい人、早い人、車やバイクとじっくり向き合ってる人はみな普通のプラグ。
ちなみにイリジウムプラグは別に悪い品物でもないし、激安で放出されているのも品質に問題はないよ。(多分
木馬の場合は別の理由から、普通のプラグの方が優れている面が多い。
理由について書くと房が反応するからやめとく。

ってな話も。
始動性はキャブのジェット類を交換することで、良くなったという話は聞いたことがあるよ。
でも燃費は落ちたそうだ。
574774RR:2006/08/24(木) 11:43:31 ID:PTU3fKRC
>>564
漏れもプロテクタ入りメッシュジャケットを着ているよ。

この前オンロード40キロぐらいで走っているときに
砂利にフロントを取られてこけたんだけれど、パッドのおかげで上半身は擦り傷程度、
下半身は引き裂き強度がもともと高い厚手のジーンズ+安物ブーツで膝を軽く打つぐらいですんだよ。
その安物ブーツは擦り切れて紐がばらばらになったけれどね。

時速40キロでもこれだから、
一回こけると良いプロテクタが欲しくなるなぁ。
575774RR:2006/08/24(木) 22:23:45 ID:5pkyubrl
>>563

夜練のためにSolamH4 60Wをいれたが
特に問題なし。

>>569, 570

プラグコードもセットで替えると
トルク感がでる(気がする)。
576774RR:2006/08/25(金) 00:29:16 ID:sYfU/c4m
>>571
プラグ交換のやり方、基本的には>>572のジェベルのやり方とおなじなんだけど、XTZはもっとラク。

ジェベルXCはエンジンのてっぺんにプラグが付いていて、ビッグタンクのせいで手が入らなくてタンクを外す必要があるんだけど、XTZは斜め方向に付いてるでしょ。
マフラー側のプラグキャップ外せばすぐオケ。
577774RR:2006/08/25(金) 21:22:05 ID:ku/2xasj
落ちるぞ!
578774RR:2006/08/26(土) 00:23:09 ID:dxNUKsIE
最近XTZ買った奴居る?
579774RR:2006/08/26(土) 00:25:06 ID:dxNUKsIE
在庫ねぇバイク屋じゃ、もう注文できないって聴いたがマジか?
レッドバロンに聞きに行ったらもう青と白しかないって言われたんだが。
黒無理か?通販とか抜きナ。
580774RR:2006/08/26(土) 00:40:25 ID:ypa57NTS
プレストが07年モノを仕入れるか否か、半ば投げた視線で見守っている。
581774RR:2006/08/26(土) 00:53:31 ID:GxjOSt0C
06は入れないだろうけど、07は仕入れるんじゃない?
07まで仕入れないって事になると、XTZ販売終了になっちまうジャマイカ。

今の、プレスト在庫なし、販売店在庫のみっていう状況が、買いたいヤシには厳しいかもね。
582774RR:2006/08/26(土) 01:16:08 ID:ypa57NTS
>>581
プレストが04年をメドに、TW125の販売を打ち切った前例があるかんね。
あれ、ちょいと高いけどさ、いいバイクだと思ってたんだ……。

どうも、125cc未満のバイクというのは、今の日本で受けないみたい。
ヨーロッパみたいに、普通自動車免許で乗れるようにすれば、かなり売れると思うんだけどね。
事故が心配なら、何時間かの教習を必須にすりゃいいんだし。
583774RR:2006/08/26(土) 01:23:17 ID:TwzjiKXz
今日納車だったどー
店から家まで100km

そろそろオイル交換化か、、、
584774RR:2006/08/26(土) 02:06:33 ID:GxjOSt0C
TW125って販売打ち切ってたんだ? 知らなかった。
そういや、プレストのHPにも出てないね。

>>125cc未満のバイクというのは、今の日本で受けないみたい。
いや、今に始まった事ではなく、昔からそうだよ。
免許制度の影響が大きいとは思うけど。
二輪免許を「わざわざ」取りに行かない人は50cc。
二輪免許を取るのに一般的には教習所に行くけど、小型で取る人なんでそういないでしょ(たいして値段違わないし)?
で、中免取れば250以上に行っちゃう。

原付2種クラスって昔から少数派だと思うよ。
このスレだから、「XTZ欲しい」「XTZ買った」って書き込みがあるけど、日本全国でだから・・・。
オレ、いまだに自分の以外は店でも、乗ってる人も一度もXTZ125って見たこと無いし。

>>583
納車オメ!!
オレ、自分の買った店が家から20キロ以上あるんで遠いと思ってたけど、100キロとは。
納車とか、点検、修理で店に行くのがちょっとしたツーリングだね。
585774RR:2006/08/26(土) 02:12:19 ID:dxNUKsIE
>>583 納車オメ!
そろそろオイル交換ってこのバイクは何キロでオイル交換した方がいいの?
XTZのりの方よろしゅうー。
586774RR:2006/08/26(土) 02:14:38 ID:GxjOSt0C
あげがてら質問。
みんな、慣らし運転中のオイル交換ってどうやった?
マニュアルだと例の アクセル1/3 150km、1/2 500km、3/4 1000kmってのがあるけど、オイル交換はマニュアル通り1000kmでいいのかな?

150じゃさすがに早いかと思って、500で一度やっておこうかと思っているんだけど。
587774RR:2006/08/26(土) 03:04:45 ID:TwzjiKXz
ならし中のオイル交換はマメにしたほうがいいかなと
思っているので、アクセル開度の150 500 1000でいこうかなと、
1リットルしか使わないみたいだし4L缶でも買えば安いしね。

って45と同じことかいてるな。
588774RR:2006/08/26(土) 03:11:44 ID:dxNUKsIE
150 500 1000 ってそんな頻繁にやるのかぁ。
じゃ、最低でも500きたらやっと居た方がいいよなぁ。
参考にするわ。あんがと。
589774RR:2006/08/26(土) 07:05:55 ID:XtQpyjHl
>>587
僕の場合は500と1000で交換
500の時スラッジ(鉄片)が小さじ1/4位出てきたから、
150で一度オイル交換をしていたほうがいい。
その時にドレンボルトをマグネットつきにするとプラシーボ効果並かもしれないけれど
吉。

慣らしはバイクの一生の中で一度しかないイベント。
しっかりやったらその分バイクも応えてくれて、
その後を気持ちよく走れると思うから、
しっかりとやると良いと思う。
590774RR:2006/08/26(土) 11:14:12 ID:1fohqeG/
そんなにスラッジ出るのか?
今、200kmだけどとりあえず一回やっとくかな。 ヒマだし。
591774RR:2006/08/26(土) 12:39:11 ID:TwzjiKXz
関係ないけど、125のオフ車で
http://www.hsmc.jp/06bikes/rx125/rx125.htm
こいつと迷ってた、みんな見たことある?
592774RR:2006/08/26(土) 12:50:08 ID:1fohqeG/
>>591
知ってたけど気にもならなかったww。
モノマネ韓国メーカーのパチバイクだろ。
タンクキャップに鍵も無いんじゃねーの?
信頼性ないし、カッコワルイ。
593774RR:2006/08/26(土) 12:52:10 ID:Xyso4JZf
こんな韓国車とまようなよ。ブラジル製とはいえ日本のブランドYAMAHAだぞ!
XTZのほうがいいに決まってんじゃん!
こんなの買った日にはオイル漏れ、エンストの嵐とかになって修理費がバカにならなそうなきが
594774RR:2006/08/26(土) 13:27:17 ID:XtQpyjHl
ヤマハブランド
信頼のTT-R125系エンジン。パーツ流用可能。
10リットルの大容量タンク
そいつより10kg軽い
595774RR:2006/08/26(土) 13:29:14 ID:p39414RX
>>593
>こんなの買った日にはオイル漏れ、エンストの嵐とかになって修理費がバカにならなそうなきが


部品供給ルートが無いので修理不可能ですw
596774RR:2006/08/26(土) 14:42:25 ID:xBk2njYp
今の中型(400cc)を手放し、不足分をローン組んで大型一台体制にするか、
貯金で2台目としてこいつを買うか。

あぁーっ、悩む。
597774RR:2006/08/26(土) 14:56:07 ID:p39414RX
最終的にはXTZと大型の2台体制にしないと不満が出そうだなw
598774RR:2006/08/26(土) 14:57:56 ID:xBk2njYp
そうしたいのが本音だが、貧乏なんでw
あえて書いてなかったが、バレバレですな(  ゜∀゜)
599774RR:2006/08/26(土) 14:59:33 ID:dxNUKsIE
ホンダのヨーロッパ向けバイクにも125のオフ車あったよな。
XTZと殆ど大きさも変わらないし。
600774RR:2006/08/26(土) 15:00:13 ID:dxNUKsIE
まぁ、>>591は無いわなw
601774RR:2006/08/26(土) 15:14:14 ID:j8fgPA/T
>>596
ウチも大型とXTZの2台体制。
どちらかというと、先にXTZ買って2台体制にしたうえで、貯金して400を大型に買い換えた方が良さそうな気が。

ただ、XTZの使い勝手が良いんで、メインが逆転する恐れあり。
602774RR:2006/08/26(土) 15:29:23 ID:xBk2njYp
>>601

おれもそれを考えてまずこれを買おうと思った。

大型一台もいいが、セカンドにオフ車買っておいた
方が活動範囲が広がりそう。
603774RR:2006/08/26(土) 16:40:50 ID:QPiOhZNa
そしてオフ車がメイン化し大型購入計画はいずこかへ。
そしてその予算でXTZがセローに変身…
604774RR:2006/08/26(土) 16:42:36 ID:j8fgPA/T
上の方では、XTZが今年のモデルを最後に販売打ち切りになるかも見たいな書き込みがあるけど、実際どうなんかな?
欲しいヤツは早めに勝っといた方が吉なのか?

オレ、今年買ったからどうでも良いが、パーツが入手困難になったら困るなww。
605774RR:2006/08/26(土) 16:50:33 ID:2y0NbKK1
フォークの一番上のふたの開け方がわからん・・・
606774RR:2006/08/26(土) 17:22:55 ID:TwzjiKXz
大型をあきらめてXTZ125とマジェスティ125FIとTZR125RRまたはCBR125RR
この3台でどうだい。
607774RR:2006/08/26(土) 17:25:11 ID:dxNUKsIE
このバイクって何キロくらい走るのが気持ちいいの?
80くらい出してもしんどくない?
608774RR:2006/08/26(土) 17:37:52 ID:ypa57NTS
>>591
話を蒸し返しのスレ違いでスマンが、このキムチバイク、RX125がXTZ125に似てて、
RT125がヨーロッパ仕様のバンバン125に似てる。
う〜ん似てる。
エンジンガードとかキャリアとか標準装備で、タコメーターもついてるようで……もう少し格好に
こだわっていて、部品供給の心配がない日本製バイクなら、購入を考えるかも。

オフロードとかトラッカータイプの125、日本のメーカーも作ってほすいね。
欧米へ輸出すればいいんだから。そのおすそ分けを、日本で売ればいいじゃないか。
ファミリー特約や税金・保険の安さにこだわってたり、高速に乗る気のない人、限定
免許しかない人など、潜在しているユーザーを発掘する気はないのかね。

俺なんか、原2のスクーターとかミニバイクなんて、乗る気しないもんね。
某メーカーのオフロード系110のヘタレぶり、あれ何よ?
2ストの50に負けちゃうじゃないの。
609774RR:2006/08/26(土) 17:41:07 ID:kRDLjOde
>>607
100km/hくらいでエンジンの悲鳴を聞きつつ走るのが最高に気持ちいい
610774RR:2006/08/26(土) 18:09:03 ID:ZJtJ3Nf2
白、黒、青とあるわけだが、色で迷うな。
611774RR:2006/08/26(土) 18:10:05 ID:p39414RX
>>608
>オフロードとかトラッカータイプの125、日本のメーカーも作ってほすいね。


原1並の騒音規制が国産原2市場を崩壊させたから無理。
612774RR:2006/08/26(土) 18:40:05 ID:HNoFMimg
>>605
棒で押し込みながら、サークリップを外せば取れる
613774RR:2006/08/26(土) 20:18:23 ID:fhRWl2Ah
>>610
もう・・・選べないのよ・・・
614774RR:2006/08/26(土) 21:12:09 ID:XtQpyjHl
>>607
五速60位かな。
エンジンからユユユユユって(悪くはない)音がして気持ちよく走れるよ。
615774RR:2006/08/26(土) 21:39:16 ID:2tDth4n1
>>607
アクセル半分で平地80は出る。
そこら辺が自分的には実用限界かな。
それ以上は振動とか音以上に風圧がキツイ。
616774RR:2006/08/26(土) 23:11:52 ID:dxNUKsIE
>>610 最大手のレドーバーロンでも殆ど残ってないよ。
黒白なし言われた。青のみ。個人的に青は流石に無いわと思って断った。
gooバイクとかに乗ってる在庫あるバイク屋だったらいいけど、
在庫ない所は今から取り寄せは不可能らすい。
617ともぞう ◆6DEBThexWQ :2006/08/26(土) 23:12:28 ID:19bNv1Ek
>>591
韓国バイクが嫌いということは無いけど、倒立でリヤドラムっていうのがねえ。
金のかけ方が自分の重要度と離れてる。
リヤドラムのリンクも普通に下通してのもね。
カッコはまあまあだと思うけど、タンクキャップが手じゃない?
618774RR:2006/08/26(土) 23:14:43 ID:eVWCLqsz
>>616
で、その後どうしたの?同じバロンのTDR125に流れたとか?
619774RR:2006/08/26(土) 23:15:09 ID:8T4YBiN6
>>616

ヤマハは青が有名だが青色は>>616には
受け付けなかった?

おれも選ぶなら黒・白・赤かな。
シルバーとかあったら面白そうだけど。
620774RR:2006/08/26(土) 23:21:39 ID:dxNUKsIE
>>618 >>619
青はちょっと無理だったなー。別に否定するわけじゃないよ。個人の好みって事で。
で、結局gooバイクに乗ってる所で黒買った。
明後日納車だわ。
05モデルが日本から消えかかってるのに次のモデルが日本にいつ入るか未定って言われて焦ったぜ。
少なくとも今年中はないとよ。

つーか、シルバー良いな。
621774RR:2006/08/26(土) 23:23:56 ID:dxNUKsIE
どうやら次モデルが入っても規制かかってさらにパワー下がるんだって?
迷惑な話だよな。それでもxtzオーナーが増えることを祈るよ。
皆で盛り上げれ!
622774RR:2006/08/26(土) 23:24:34 ID:8T4YBiN6
goobike見たけど価格差が面白いくらいあるな。

仕事柄、引っ越しすることがあるから、バロンか通販で
買って、引っ越した先のヤマハ店に持ち込むから、
買う店は気にしない。

>>620

ちなみに本体価格、送料(通販だったら)、整備費で
いくらになった?
623774RR:2006/08/26(土) 23:27:33 ID:XtQpyjHl
>621
可能性があるってレベル。
必ずしもではない。
624774RR:2006/08/26(土) 23:29:55 ID:dxNUKsIE
俺は殆ど値引きが無いところで買ったよ。
それでも近いバイク屋だから。通販とか、遠いトコは流石にあれだからな。
整備費はあれだ、輸入車だから国内の奴より多めに掛かるんだわ。勝った奴は分かるよな?
それで2万いくら取られて、プラス自賠責5年だろ。後は登録費とか。
34,5万ってとこだ。これからキャリアとか色々つけようと思ってる。
625774RR:2006/08/26(土) 23:50:44 ID:ypa57NTS
>>620
現在、プレストのショップとバロンの在庫を合わせて、展示品を含めた新車が十数台売れ残ってる感じ。
まだ、去年の在庫が掃けないようだと、来年の輸入は微妙だね。
部品の入手が、ますます遅くなると困るな。

このスレで様子見してる人、思い切って買っちゃいなよ。
xtzは隠れた目医者、もとい、名車だということを断言しちゃう。
626774RR:2006/08/26(土) 23:55:06 ID:dxNUKsIE
目医者かー。それは良かった。
納車が楽しみだよ。早く月曜なれ。
で、具体的にどの変が目医者だと思う由縁だ?
627774RR:2006/08/27(日) 00:16:58 ID:YmZCD+wl
>>626
燃費、乗り易さ、ガソリンタンクの容量の多さ、カコ良さ、一般道では必要十分なパワー、
オフの反吐道でもへこたれない健気さ、ファミリー特約、税金の安さ……切りがないから、
やめとく。

これらの長所から見たら、錆が出るとか、タイヤがチューブレスじゃないとか、
冬場にエンジンがかかり難いなんてことは、とるに足らないよ。
毎日、エンジンをかけて、濡れたら拭いてやるとか、注油してやるとかして、可愛がって
れば無問題。
628774RR:2006/08/27(日) 08:32:24 ID:hxNKA90z
で、XTZオフロードオフ会はいつどこでやるんだ?
それまでに装備はそろえとこうと思う。
629774RR:2006/08/27(日) 08:54:09 ID:aiG8WFKZ
今月のガルルに静岡周辺の林道特集が載ってたけどどう?
日本の真ん中あたりだしw
630774RR:2006/08/27(日) 09:54:37 ID:ujJYs+Lt
静岡は無理だわ。もっと西でやってくれ。
631774RR:2006/08/27(日) 10:29:09 ID:M0ZGHiys
XTZ盗まれたー!!

いい天気なんでちょっと走ってみようと思い駐輪場に行ったらない!


ハンドルロックとリアホイールにぶっといワイヤー通して他のに・・


2005年式白テールにGIVI箱のステー付き。
タイヤはミシュランT63

マイナーな車種なんで見かけた方はご一報下さい・・
632774RR:2006/08/27(日) 10:31:56 ID:+6KAgKUy
レース車両にもならん車種なのに盗るやついるのか・・・
633631:2006/08/27(日) 10:46:49 ID:M0ZGHiys
思い出した・・・

昨日しこたま呑んでタクシーで帰宅したんでした(ノ∀`)

お騒がせしました。
忘れてください。
634774RR:2006/08/27(日) 10:59:19 ID:TuqeNasA
>>630
じゃー、滋賀か京都辺りでどーでいっ!?

>>633
( ゚д゚)ポカーン
635774RR:2006/08/27(日) 11:17:56 ID:OZgHBkdG
>>633
( -.-)ノ-=≡≡≡卍゚д゚) アウッ
636774RR:2006/08/27(日) 11:18:28 ID:ujJYs+Lt
うーん、関西ならギリいけるかな。
ワシはダイナマイト四国在住。

>>633 無駄な心配さすんじゃないよ。
637774RR:2006/08/27(日) 15:22:49 ID:46IEotjF
今は排ガス規制で12.5→10PSに下がっているというのは本当ですか。
638774RR:2006/08/27(日) 15:34:00 ID:ujJYs+Lt
今現在日本で入手できる05モデル(残りわずか)は12,5。
ただ、次のモデルからはどうなるかわからんらしい。
639774RR:2006/08/27(日) 16:19:37 ID:aarurOuW
>>637
現スレの過去レスぐらい嫁。
荒れるから答えるけど。
まず、このXTZエンジンTT-R系のものなんだけれど
全世界で生産され多様な車種に採用・搭載されている。

搭載している車種は分かっているだけでも
ヨーロッパの XT125R/X
中国の YBR125無印/G アメリカンタイプ(車種名失念)
そしてブラジルのTT-R125LWE XTZ125K/E
ベータのトライアル車 TYS125F
他にも東南アジアでも搭載車種があるらしいといううわさがある。

で、上で挙げた車種のうちXT125R/XとYBR125無印/Gのパワーが
Euro規制によって
1.二次エアの追加(AI・排ガスの浄化システム)
2.12.5psから10ps位にパワーダウン
している。

現在このエンジンにはFi搭載タイプは出ていないと思われる。従って、
XTZの生産国であるブラジルに排ガス規制がかけられるとパワーダウンは避けられない。

世界的な排ガス規制の流れは今後も強化され続けるだろう。
あのズボラそうな中国でさえ都市部に限りEuro規制と同等のものをかけ実際にYBRのパワーが落ちているのだから、
ブラジルも南米の工業先進国の責任として、環境先進国である欧州の規制を導入する「可能性」があるということだ。
640774RR:2006/08/27(日) 16:21:46 ID:xSIsCSNo
日本に来なかった06は12.5psだったね。
で、メーターの色変更とかあったみたい。
07はどうなるんだろう?
ってか、07の販売はあるのか?

ついでだけど、XTZってあの黄色いメーターがXTZらしくて好きなんだけどなww。
641774RR:2006/08/27(日) 17:22:37 ID:aarurOuW
【カナリア色の】 XTZ125 その6【メーター】
って建てられるように1000までage推奨。
最終書き込みでdat落ちが決まるのは知っているけれど
agaっておけば、人の目に付きやすくなるからね
642774RR:2006/08/27(日) 18:46:42 ID:njOEsAdH
盗難保険に入るかどうかで考えてたり。保険金は1年掛け捨てで1万円。

盗まれて一定期間出てこなかったら、免責金の約3万円を払うと新車を
提供してもらえるってやつ。
643774RR:2006/08/27(日) 20:26:42 ID:igeoHpZ5
そう言えば、漏れXTZ買ったとき、盗難保険って話はちょっとも出てこなかったな。
べつに気にしてもいなかったし。
メインの大型は、盗難保険入ってるのに、今になって思えば不思議ww。

でも、XTZって盗まれるかな?(確率的に)
・今は、オフ車は人気無い。
・50ccではないから小僧に狙われにくい。
・オフ車の人気って基本的に250クラス。
・125って基本的に人気無い。
・盗んで売り飛ばしたとしても大した金額にならないから、プロに狙われにくい。
・ある意味希少車だから、転売目的にしても足が付きやすいんじゃマイカ。

ってことで不安が無いわけじゃないけど、狙われにくい車種なんじゃないかな?
125ccのメリットっていうのは、ちゃんと買った持ち主に対してはじめて出てくるもので、盗むヤツには関係ないし。

ま、地域とかもあるし心配なら入っておいた方が良いけど、盗られないようにする努力の方が大事なんじゃないかと。

つ ロック&セキュリティスレ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1155786171/l50
644774RR:2006/08/27(日) 20:29:39 ID:ADk8lK5m
>>640

ありがとん。

さっき、ロックスレも見てたけどショップの保険より
JBRの保険の方が内容がいい上に、後から加入
できるからいいや。
645774RR:2006/08/28(月) 00:03:09 ID:ujJYs+Lt
何か聴くところによると06、灰色?のメーターは見難いらしいな。
黄色が夜の視認性に優れてる。
つーか、他に05と06の変更点てないんだろ?
646774RR:2006/08/28(月) 00:33:45 ID:ONleHVM+
>>645
キックが無くなったという大きな変更があったんじゃなかったっけ?
647774RR:2006/08/28(月) 00:51:18 ID:Uz2OmenN
タンクキャップが違うよ。
ワンタッチのオンロード風なのかな?

つ ttp://www.yamaha-motor.com.br/Cmi/Pagina.aspx?919#
648774RR:2006/08/28(月) 01:43:13 ID:3EfEr2Oz
キック無くなったの!?全然知らなかったわ。
じゃ、今のうちに05モデル買っといたほうがいいよな?
649774RR:2006/08/28(月) 01:55:33 ID:Uz2OmenN
06のキックが無いのはブラジル仕様の話。
正式に日本に入ってきてない以上どうなのかは分からない。

07がどうなるのか分からないけどね(輸入されるのかも含めて)。
650774RR:2006/08/28(月) 03:19:48 ID:3EfEr2Oz
で、キックってそんなに必要か?使った事無いんで分からないんだが。
651774RR:2006/08/28(月) 03:57:57 ID:Uz2OmenN
>>650
バッテリーが元気なうちは、ありがたみは無いと思われ。

漏れ、以前スズキのDR250R(ジェベルXCのベースになったヤシね)に乗ってたんだけど、こいつが「ハズレ」車両だった。
DR自体が車格の割りにバッテリーが小さく、その上始動性激悪。
セルってかなり電機を食うから、冬場しばらく乗ってないとかなりの確立で始動不能。
バッテリー2年目ともなると、そりゃもう苦労したよ。
クルマからブースターケーブル使ったり、ヤフオクでジャンプスターター買ったり。
オプションでキック付けるにも、高額(パーツと工賃で5万くらいだったと思う)で断念。
後期型はキックが標準装備になりやがった。

そんな訳で、XTZはどうしてもキック付きが欲しかったな。
XTZではまだ経験して無いけど冬場の始動性がどうなのか?
2年、3年してバッテリーが弱ってきた時、エンジン掛けられるのか?
そんな時になって、「キックが付いてて良かった」ってなるんじゃないかな?
652774RR:2006/08/28(月) 07:43:46 ID:h0uCcWjh
>>651
バッテリーを変えた方が安くね?
653774RR:2006/08/28(月) 08:28:59 ID:Uz2OmenN
>>652 それを言われちゃどうにもならんのだが。
言いたかったのは、その始動性の悪いバイクで、セルオンリーだと安心して出かけらんなかったのよ。
家で始動不良ならまだ良いんだけど、オフバイクならではの山の中のキャンプ場とか、林道とかさ、エンジンが掛からなくなったらヤバイ所ってあるじゃん。
毎回ツーリングの度にバッテリー変えてらんないしね。
漏れの中では、結構トラウマな経験したからさ。

ま、キック使わない香具師は、廃車まで一度も使わないかもしれないけどねww。
654774RR:2006/08/28(月) 08:43:32 ID:yIo9vhuU
押しがけは、どないだ?
655774RR:2006/08/28(月) 08:52:27 ID:Uz2OmenN
125なら何とかなるんじゃない?
あのDRは売っちゃったからもういいけど、2度とやりたくは無いわなww。
656774RR:2006/08/28(月) 08:55:41 ID:L1ax2Ux7
XTZ125Kも我らが故郷伯剌西爾山葉のラインナップに残っているから
輸入されるのはどのモデルかは分からんよ。

このスレの初期のころはキックの有り無し、当たり外れw
でかなり話題になったし
657774RR:2006/08/28(月) 08:57:54 ID:L1ax2Ux7
そういや初期のころはキックなし向けにキックキットもオプション出ていたから、
キックなしが輸入されたら付けたいやつは金出して付ければ良いんでね?

658774RR:2006/08/28(月) 17:55:48 ID:3EfEr2Oz
おーい。もうすぐ500キロなんだが、初回のオイル交換しといた方がいいか?
多分500でやるやつと1000でやる奴と別れると思うんだが。
どうしよか。500でも金出してやる価値ある?
659774RR:2006/08/28(月) 17:56:08 ID:ONleHVM+
今日はセロー用の純正ブッシュガードを着けてみたよ。
左はクラッチケーブルカバーのゴムを少し切るだけで
ガード自体は無加工で行けた。
右は一筋縄では行かなくて、結構ガードを切り刻みました。
上はブレーキフルードタンク?が干渉するし、下は
ブレーキレバーが干渉する。
まあ、素人でもニッパーとヤスリでどうにかなるレベルですが。

白にしてみたんだけど、車体が青なんでマッチングがびみょー。
黒のがよかったかな・・・
660774RR:2006/08/28(月) 18:05:54 ID:ONleHVM+
>>658
丁度今日の朝430kで交換したよ。
本当は500k超えてからと思ってたけど、急に150k程のツーリングに
行くことにしたので行く前に交換。
オイル自体の劣化は当然大した事無かったけど、鉄粉は
結構キラキラしていたから交換してよかったかな。
どうせ1000kでもう一度交換するからオイルは純正で一番安い
ベーシックを使用。
廃油処理パック代を入れても1300円ぐらいなんだから、
鉄粉が気になるならやった方が良いと思う。
661774RR:2006/08/28(月) 19:25:36 ID:byPYxgaB
>>198の動画見て思った。
やるじゃん・・・(´・ω・`)

検索してインプレとか見てたらトルクスカスカだの加速が鈍いだの
書かれてたが、2ストや大排気量みたくブーンっていう走りよりトコトコ〜〜って
走りのバイクなんだからあれだけできれば十分な気がする。

これで維持費が安いんだからいいよな。
662774RR:2006/08/28(月) 19:42:36 ID:3EfEr2Oz
>>660
鉄粉って何かトラブルの原因になったりするの?
初心者過ぎてもうしわけないんだが。
663774RR:2006/08/28(月) 20:12:17 ID:ONleHVM+
>>662
喩えていうと言うと口の中に砂が入ったのと同じ様にになる。
小さい砂なら気持ち悪いだけで済むかもしれないし大きい砂なら
歯が欠けたり舌が傷つくかもしれないでしょ。

頑丈なエンジンみたいだから神経質になる必要は無いと思うけど、
実害無くても口の中に砂をいつまでも入れときたくは無いでしょ?

それにXTZってフィルターが無いし。

664774RR:2006/08/28(月) 20:49:37 ID:3EfEr2Oz
なるほど、分かりやすいたとえを有難う。
それはそうと、フィルターってのはなんだ?
フィルターがなかったら、
例えで言うところの『砂』をガードできないってことか?

665774RR:2006/08/28(月) 21:35:57 ID:9fE3OzHp
マフラーを変えたい衝動に駆られるも某YSPのは微妙・・・
で、ブラジルにはあるのかなと思ってググって見た。

http://www.wolfracing.com.br/product_info.php?manufacturers_id=30&products_id=581&PHPSESSID=390b58af117321c6df592171c97658c2
https://www.mcracing.com.br/loja/ProdutosDetalhes.asp?id=2910
http://www.supertrailmotos.com.br/index%202%20escapes.htm

二つ目の「PONTEIRA ALUMINIO」がデザインとしては好みかな。
一つ目のはかっこいいけどちょっとねwww
どっかが輸入してくんないかなー・・・
666774RR:2006/08/28(月) 22:07:16 ID:ONleHVM+
>>664
フィルターってのは様はお風呂場の排水溝とかに付いてる
網みたいなもん。
ほら、あれに髪の毛とかが引っかかって排水溝が詰まらない様に
なってるでしょ。
バイクとか車にも大概はオイルの通り道ににフィルターが入っていて
鉄粉とかの異物がエンジンの中を回らないようにキャッチしてくれるのよ。
XTZには多分コストダウンのためにそれが無いわけだ。
まあ、タンクの底に異物が留まるようにとか考えられているので
無いからダメってわけじゃなくいんだが。
自分でオイル交換してみれば分かるよ、ドレンボルト外すと
鉄粉混ざった汚いオイルが始めに出てくるから。

ところでだ、そろそろ突っ込みが入るだろうから俺が言うが、
基本的なことはぐぐって勉強しろ!(`・ω・´)
667774RR:2006/08/28(月) 22:17:07 ID:3EfEr2Oz
まぁまぁ、そんなこと言わずに。
教えてくれてアリガトな。
668774RR:2006/08/28(月) 22:40:06 ID:dVKbXVp2
ま、オイルフィルターは濾紙みたいな感じだけどね。
XTZにはストレーナーって茶漉し程度の金網がついてるはず。
エンジン開けないと交換はムリだろうけど。

>>590なんだけど、昨日漏れもオイル交換したよ。
まだ200kmだけど。
出てきたオイル見たけど鉄粉キラキラってのは全然なかった(みたい)。
ただ、オイルは透明感ゼロのまっくろけ。
しかも、ドレンからでてきたオイルは、800ccちょいって感じだった。
最初のオイルって、ブラジルで入れるのかな?販売店で入れるのかな?
1Lじゃないのか?と思いつつ、新しいオイル入れてチェックして終了。
容器に付いたオイルでチェーンクリクリなどしつつって感じでの初回メンテですた。
ギアの入りは良くなった気がする(ニュートラルが出やすくなった)。

クラッチが近すぎ(アソビが大きい?)のとか、あれこれいじりたい所はまだあるんだけどねww。
669774RR:2006/08/28(月) 23:14:55 ID:wDiXWUMe
XTZはカブと同じ遠心分離
670774RR:2006/08/29(火) 00:23:24 ID:ootY0FBa
キルスイッチをきってセルを回せば
もうすこしオイルが出てくるはず。
あと左右に揺らすとか。
671688:2006/08/29(火) 01:34:50 ID:uM8zYvJf
>>670
キルスイッチ切ってセル・・・はやらなかったな。
出切った頃に、キーオフ、キック(手で動作させて)は数回、左右揺らしはやった。
でも、そんなもんだったんよ。
次回500でやる予定なんで、もうちょっとじっくりやってみる。
672774RR:2006/08/29(火) 06:08:23 ID:qNbCmvNa
>>667
タコは育てろって言葉を知っているか?

分からないやつには教えてやるのが先に進んだ者の義務だけれど強制ではない。
自助努力をしてそれでも分からない点を聞いてくるやつ、成長する可能性のあるやつ、「愛すべきタコ」には喜んで教えよう。
これから生まれる愛すべきタコを指導してもらうためにも。

ぐぐりもせずに聞いてくるやつ「馬鹿」は叩かれるか無視されるかだ。
673774RR:2006/08/29(火) 06:10:16 ID:qNbCmvNa
>>671
激安オイル使ってフラッシングすると良鴨。
674774RR:2006/08/29(火) 06:28:02 ID:KpUuye6U
>>672
       /.⌒ヽ 
      /    .\    
    ../      ヽ. \   
    (./       ヽ. )  
    /        l"  
   .ノ          l  
   l  ●   ●  ..|  
   l   一      |   
   ヽ.._____       _,ノ   
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\  
  . く_(__(_(_._」____)ノ
675774RR:2006/08/29(火) 07:15:15 ID:NDiVr4FH
イカかよ!
676774RR:2006/08/29(火) 07:24:55 ID:ZZCw4azO
>>672 おい、それどこからコピーしてきたんだ?俺にも教えろよ。
677774RR:2006/08/29(火) 21:32:37 ID:gtG8abyJ
>>672
それなんてLinux?
てか、しばらく離れてたが、コミュに、そういった感覚は残ってるのかな?
678774RR:2006/08/29(火) 23:48:15 ID:YX6z9h3D
679774RR:2006/08/30(水) 00:28:44 ID:1INNVjQy
そういえば月曜納車のひといたよね、
どのくらい走ったかな?
680668:2006/08/30(水) 05:38:08 ID:oYg3WPNT
昨日、慣らしの距離を伸ばそうと日帰りツー行ってきた。
(帰ってすぐ爆睡してしまったんでこんな時間書き込みww)
練馬発→甲州街道出て相模湖→道志→山中湖→富士5湖巡り→山中湖戻って同ルートで帰宅。
さすがに125ってことで、峠道とかきつい登りはつらいね。
ほぼ60〜70で巡航するものの、登りに差し掛かるとみるみるスピードが落ちる。
アクセル半開までだったんで、シフトダウン、加速にちょっと気を使ってしまった。
ま、予想はしていたけど。
途中、やってなかったクラッチの調整とかしつつ、走ってきたけど、ポジション的にラクなんで、長距離走っても窮屈感とかヘンな疲労は少ない。

えっと、エンジン音なんだけど上手く表現できないけど、低音のボッボッボって音が連続してブーンってのと、ウイーンっていうかヒューンっていうかの軽い音と2種類が同時にしてるんだけど、こんなもんかな?
なんか、過去スレで1速クラッチカットでウイーンって言ううなり音がしてたら、クラッチ不良?って書き込みだあったのが気になって。
別にクラッチを切ったときではなく、走行中常時出てるんだけど???

あと道志道、どんどん改装されて良くなってるんだけど、分岐の交差点の様子が変わってしまい2回もミスコースorz。
一回目(行き)はすぐ気付いたものの、2回目(帰り)は気付かず知らない山道を遠回りしてしまった。
ついでに帰りに回り道して、行って見たかったラーメン屋に寄って帰宅。
長距離ツーの後に大食いって、どっかの人みたいww。
都合350キロ走って、ガソリン8.2L、燃費良いね。
しかし、箱付けたい。 キャリアまだかな・・・。
以上、長文&とりとめがなくてスマソ。
681774RR:2006/08/30(水) 05:57:04 ID:8cRYJXYc
分岐の交差点って道坂峠への?
682668:2006/08/30(水) 06:42:15 ID:oYg3WPNT
>>681
すまん。
詳しい地名は知らないのよ。
いつもは分かりやすいから、相模湖の日連大橋から入って、途中から道志みちに行くんだけど(青根のあたり)、このアタリの道(交差点)が変わっちゃってて、帰り道に前のクルマに付いて走ってたら通り越してた。
で、ある程度行った所でオカシイと気付いた。
地図を見ると、戻らなくても行けそうなんでそのまま先に進むものの、感で入った道がまたミスコースorz。
いま、Y地図で見ると、牧馬峠を抜けて、相模湖休養村のあたりを通ったみたい。
ガードレールのない山の中の狭い道、同方向に行く車も、対向車もなくて、貸切状態で、どこに出るか分からなかったのと、ガスの残りが少なくなりつつあったんで、ちょっとガクブルですた。
683774RR:2006/08/30(水) 07:11:38 ID:7XJwVq6V
だよねぇ。道坂峠(県道24号)の分岐なんてふつう間違わないよなあ。
寝ボケレスに反省w
684774RR:2006/08/30(水) 12:41:18 ID:fHo2awW9
俺がXTZでツーリングに行くと燃費は必ず47〜51キロをキープするんだけど、ここの人達のXTZはもっと燃費が悪いよね?何でだ?

走る場所もさっき書き込みしてた人と同じ富士五湖や道志とか関東周辺をツーリングしてるだけなんだが。
何故同じ車種でこうも違うものか。
ちなみに俺の走り方はアクセル結構ブン回してるし、箱付なんだけどな。
685680:2006/08/30(水) 12:56:19 ID:oYg3WPNT
慣らし中なのもあって、意識的にアクセルを開けないようにしてたけど、そういうのもあるのかな?
高いギアで負荷がかかるよな感じだと、逆に燃費が悪くなるとか?

>>684氏のXTZは走行何キロくらい?
エンジンのアタリが出てるか出てないかの違いとか?

ちなみに、プラグとか、タイヤとか何か替えてる?
あと、出来たら、ちょっと気になってるので音の方もヨロシク。
686774RR:2006/08/30(水) 13:43:39 ID:zwG5BSKF
燃費なんて乗る人次第だよ。
まあリッター30〜50キロの範囲にゃ収まるっしょ。
687774RR:2006/08/30(水) 14:08:22 ID:EUyn4Wzp
>>680

俺も昨日道志にツーリングに行ったぞ!

見かけなかったな・・・・
688774RR:2006/08/30(水) 15:17:31 ID:S47rxbGb
|-`*) <道志てかな?

|ミ サッ
689680:2006/08/30(水) 16:36:10 ID:oYg3WPNT
>>687
XTZで?
こっちも見かけなかったな。
っていうか、オフ車自体あんまりいなかった。
見かけたオフ車はトリッカーとセロー250くらいだったかな。

そういえば、帰りに珍走4台グループが走ってた。
爆音ブンブンいわせて。
イマドキあんなのがいるんだーとちょっと関心ww。
690774RR:2006/08/30(水) 18:35:48 ID:BlxuzNGW
>>689
近ごろの珍走って、ミニバイクで股を開きながら、チンタラ走ってるでしょ。
オフロードバイクに乗ってる珍走って、まだ見たことがないけど、
どこかにいるのかな。
691684:2006/08/30(水) 18:55:08 ID:fHo2awW9
>>685

走行距離は5000キロでプラグはデンソーのイリジウムに変えてるよ。
オイルはバロンの安い方を使用。
あとはフルノーマルどす。
692680:2006/08/30(水) 20:24:41 ID:taCIv6AD
>>691
オイルは慣らしが終わったらちょっとマシなのにするつもりだけど、イリジウムの方が効いているのかもね。
どちらにしても、もう少し走ってから検討かな。

>>690
あ、ごめん、見かけた珍走はオフ車じゃないよ。
400クラスの、いわいる典型的なヤツww。乗ってたのは結構若い感じだったけど、まさか道志みちツーリングとは・・・
とりあえず関わりたくはないねww。
693774RR:2006/08/30(水) 21:32:45 ID:B5IhBLDp
オン車ならちぎればいいだけだが珍に絡まれた場合のXTZの脱出法は?
道志なら脇の林道に逃げるか…
694774RR:2006/08/30(水) 23:05:31 ID:tjJfQRmD
すり抜けかターン
軽く旋回しやすいXTZに400旧車乗ってるテクない珍走には追い付かれない
695774RR:2006/08/31(木) 03:57:05 ID:ARg/8vlf
俺もツーリングでは燃費は47〜52くらい行きますね。
このクラスは体格でも燃費や走りに差がでますね
696774RR:2006/08/31(木) 04:49:08 ID:FTNEfCzN
って事は満タンで400キロは軽く行けるってことだよな。このバイク10リッターだろ?
皆何キロを目安でスタンド行ってんの?
リザーブ入るまで行かないってことないよな?
そもそもリザーブは何リットルなのよ?
697774RR:2006/08/31(木) 06:39:35 ID:E5SDtDtd
おれはデヴだから、リッター42位の事が多いよ。

>>696
ttp://www.presto-corp.jp/lineup/05_xtz125/
燃料タンクの総容量は10.6L
リザーブへは残り1.6L位で切り替わるよ。
僕がツーリングする場合、
リッター40と考えて燃料タンクが9L、360kmぐらいでリザーブに切り替わると考えて走ってる。
でも燃費の振れや誤差が出る場合があるから300超えたら早めに給油しているかな。
698774RR:2006/08/31(木) 06:44:57 ID:FTNEfCzN
じゃ、楽に300は走るって事か。よし、花王。
699774RR:2006/08/31(木) 07:40:18 ID:yOFW55Pe
>>698
ちょっと前に話題になってたけど、在庫のある店ならともかく今は輸入元のプレストも在庫が無いとか。
買いたくても買えない状態な可能性高し。
アテがあるなら、早めに動いた方が良いと思われ。
700774RR:2006/08/31(木) 07:41:07 ID:yOFW55Pe
そして華麗に700GET。
なんか伸びが良いネww。
701774RR:2006/08/31(木) 11:31:30 ID:E5SDtDtd
Janeの勢い値が10.7。
Apriliaの総合スレとかと同じ
ボルティやストマジ、ハンターカブスレよりはちょっと上。
もうちょっと頑張れば(書き込み頻度が増えれば)TZRスレ並みになる。(11.6)

皆どんどん書き込みし汁!
702774RR:2006/08/31(木) 13:22:33 ID:tcBe0xFK
>>696

400超えたらスタンド探してるよ。
703774RR:2006/08/31(木) 18:30:10 ID:FTNEfCzN
………。
704774RR:2006/08/31(木) 18:33:12 ID:FTNEfCzN
おまいら祝ってくれー!来週納車ケテーイ!
近所のごおバイクに乗ってる店でブラック購入!
最後の一台でしたぞ。これで日本からまた一台XTZが消える…。
705774RR:2006/08/31(木) 18:53:33 ID:E5SDtDtd
>704
購入おめ!
XTZが消えるんじゃなくて良いオーナーの元にたどり着くんだろうが!w

+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   納車ワクワクテカテカ
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

慣らし終わったらインプレキボンヌ。
706774RR:2006/08/31(木) 19:21:00 ID:GyVRhYMk
>>704
オメ♪
何か最近急に書き込み増えてきた
707774RR:2006/08/31(木) 19:43:14 ID:FTNEfCzN
>>705 >>706 サンクス!
705め、良い事言いやがる…。
カブ70しか乗ったこと無いから大したインプレにはならんだろうが、
俺でよかったら書かせてもらうよ。
よろしくな、xtz乗りども!
708774RR:2006/08/31(木) 21:19:32 ID:r0fTqVUn
>>704
遅ればせながら、契約おめ!!

日本中では少数派であろうXTZ乗り、仲間が増えるようでなんか嬉しいねww。
709774RR:2006/08/31(木) 21:44:50 ID:E5SDtDtd
>>707
先人たちのインプレがあって初めて安心して買うことができたよ。
それまではどこの馬の骨が分からんレベルの伯剌西爾製のバイクだったからね。

漏れも納車された時書いたよ。あんまり皆さんとは変わらないインプレだったけれど。
それでもインプレが増えればこれだけ購入者が居るって事を証明し、
印象付けることになるから無意味じゃない・大したことになる!
と俺は思うんだ。
710774RR:2006/09/01(金) 00:00:25 ID:FTNEfCzN
>>708 サンクス!
>>709 俺もインプレするよ。俺もここには世話になったから、誰かの役に立てればな。

一つ質問なんだが、皆は何キロくらいまで慣らしやってるんだ?
普通に1000キロくらいまでか?
何キロまでに抑えて走ればいいんだろうか。70くらい出してもオケー?
711774RR:2006/09/01(金) 00:20:21 ID:O1I9S66d
自分は1000キロまで、マニュアル通りにやりました。
慣らしの効果かどうかはわからないけど、2年経っても調子いいよ。
712774RR:2006/09/01(金) 00:26:41 ID:b1Q2W2uj
購入検討者です。
プレストのPDF見る限り、リアキャリアの取り付けってどうやるのか
わかりません。その辺が引っかかっています。

オーナーさん、申し訳ないですが情報プリーズです。
713774RR:2006/09/01(金) 01:59:42 ID:P4ZCqjhf
>>710
プレストのマニュアルにあるけど、最初の150kmはアクセル1/3、次500kmまであくせる1/2、で1000kmまでアクセル3/4だよ。
速度的にはトップギアで60、70強ってところジャマイカ?
漏れの場合は最初の150はマッタリと優しい運転してたが、500までは回し過ぎないようにそれなりに走ってる。この間500越えたところなんで、今はある程度回しているが。
最初にエンジンを切ってポジションをとったところで目一杯アクセルを回して、どのくらいか感覚を掴んでおいて、その1/3,1/2・・とやると分かりやすいと思う。
ま、初めのうちはかったるいけど各ギアで引っ張らない事じゃないかな。

>>712
自分もリアキャリア入荷待ちです。
取り付けを言葉で言えないけど、パーツリストを見る限り、リアのグリップを外してボルトオンでしょうね。
後ろ側のボルトを留めるために、フレームにまずブラケットをつけるのがキモなのかな?
PDFの30ページのみ印刷してみれば、分かりやすいと思うけど。
714774RR:2006/09/01(金) 02:04:23 ID:0vuSUHHC
>>713 説明ありがと。慣らしも気長にやってみるよ。
ところでキャリアだが、えらい何ヶ月も待ってるって奴が居るんだけど、
>>713氏はどれくらい待ってるんだ?
こっちとしては早急に手に入れたい訳だが。
715713:2006/09/01(金) 02:39:26 ID:P4ZCqjhf
漏れ?
8月のアタマにXTZ納車して、その時にショップに確認依頼。
で、プレストにキャリアセットの在庫が無く欠品中と判明。
そのショップによると、次回入荷は10月とのことだった。
さらに、何個輸入されるのかも不明とのことだったんでそのままバックオーダーということで注文。
今に至ってます。
先日ツーリングに行ったりしたけど、デイパックをずっと背負っているのも肩がこるし、荷物の積めなさというのがやはりネックなので自分も早く欲しいんだけど、ないものはしょうがないって感じ。
キャリアが来たら、とりあえずGIVI箱付ける予定です。
716774RR:2006/09/01(金) 02:42:24 ID:0vuSUHHC
ウソだろ…。10月…。ウソだと言ってくれ…。
キャリア無いとキャンプツー出来ないじゃん…。
そのためにXTZ買ったっていうのに…。
購入店の親父10月になるなんて一言も言ってなかったぞ…。
『注文しとくわー』って言うからすぐ届くものだと…。騙されたな…。
もうgivi箱買って準備万端だって言うのに…。
717713:2006/09/01(金) 02:49:07 ID:P4ZCqjhf
ま、実際の所は来てみないとわからないよ。
とりあえず、店にいつごろか確認しておいた方が良いかも知れんが。
バロンなんかだと独自ルートで持ってくるとか以前書き込みがあったけどね。
早くなってくれれば漏れも嬉しいんだが。
718774RR:2006/09/01(金) 03:25:27 ID:0vuSUHHC
とりあえず具体的に何日ごろになるか店のオッサンに聞いてみるわ。
10月ごろなんて言い出したら…。先に言えと…。
何の躊躇もなく『じゃ、注文しとくわー』っつーから。
719774RR:2006/09/01(金) 03:26:59 ID:0vuSUHHC
バーロンでキャリアだけの注文ってできねーのかな?そういうのお断りか?
どうせならバーロンでXTZ買えば良かったぜ。
たまたま近所の小さい店に黒発見したから飛びついちまった。
720713:2006/09/01(金) 06:53:35 ID:P4ZCqjhf
おはよっす。
とりあえず、店に聞いてみるよろし。
漏れも聞いただけだから、もしすんなり届いて「ウソツキ野郎」って言われても困るしねww。

ただ、気になったのはそんなにデカイGIVI箱買ったのか?
キャリアやGIVI箱の耐荷重も考えて荷物積んだほうが良いぞ。
漏れもキャンプツー経験は結構あるがバランス考えてな。
721774RR:2006/09/01(金) 08:24:35 ID:0vuSUHHC
おはー。
givi箱はその辺乗るとき用の荷物入れナ。
キャンプは別にボストンバッグかなんかに入れていくつもり。
キャンプツー経験あるなら色々アドバイス頼むよ。
722774RR:2006/09/01(金) 12:39:26 ID:EZ4Q8c2T
漏れツーリングにはモンベルの防水振り分けバッグを使ってるヨ
キャリアが無くてもガッチリ固定できるし値段も手頃でいい感じだよー
723774RR:2006/09/01(金) 20:37:26 ID:+nkBCjaU
だよね。ツーリングにGIVIボックスは小さいような。
最大のやつならなんとかなるかもしれないが
724774RR:2006/09/01(金) 21:10:44 ID:0vuSUHHC
ちょっとお尋ねしたいのですが、
XTzの慣らしってどの程度のスピードまで出してオケーですか?
新車の状態で60まで出してもいい?それとももっと控えといた方がいいんだろうか。
皆は何キロまで慣らし行った?スピードとか距離とか出来るだけ詳細に教えてくれ。
参考にしたい。
725774RR:2006/09/01(金) 21:27:32 ID:CuMQvVMZ
>>724
俺のやり方

急発進 急加速をしない。
各ギアを満遍なく使い、引っ張らない様にする。
アクセルを長時間パーシャルの状態にしない(マニュアルより)
制限速度60、基本55前後でまったり慣らし。
五速70位にするとエンジンから俺にとっては嫌な、好きではない音がして来たから
自然とそんな速度に。

段階的に縛りを緩くしていったよ。

前にも出てたけれど150 500 1000の慣らしの各ステージ毎にオイル交換をするといいかも。
廃オイルに少し鉄粉が出てくることがあるから。
726713:2006/09/01(金) 22:55:23 ID:ORN3ratP
やっと帰宅。
GIVI箱はつけても、すぐ出し入れするようなものとか、ちょっとした手荷物用ぐらいがいいかと。
キャンプツーリングとは言え、でかいGIVI箱にフルに荷物を詰めるのは仮に入ったとしても重心が高くなることやキャリアや箱の強度的にもキケンだと思う。

自分も振り分けバッグ(ラフロ製)使ってます(した?)。
以前のバイクの時に使ってたんだけど、XTZにも使いまわす予定ww。
727774RR:2006/09/02(土) 00:19:59 ID:vqh10suG
7月終わりに注文したキャリア 届いたぜ
728774RR:2006/09/02(土) 04:31:04 ID:OP/h2MwZ
>>725 おお!ってことは新車の段階で60オッケーですね?サンクスです。

>>726 やはりジビ箱にフル積載は危険ですか。
じゃ、タナックスのキャンピングシートバッグなんて70リットルも入るバッグは危険ですか?
あれ購入しようと思ってたんですが。
729774RR:2006/09/02(土) 04:31:47 ID:OP/h2MwZ
>>727 7月終わりですか。一ヶ月弱掛かるってことですな。
うーん…。
730726:2006/09/02(土) 06:28:34 ID:IihenbWq
いや、シートバックとかの方が大丈夫でしょ。
たいがいのキャリアやGIVI箱の取り説見ると、最大積載量が3`とかそんなもの。
キケンな気が・・・ってかいたのは、キャリア+デカ箱に満載状態だとその重さが、箱のワンタッチ取り付け部?とか、キャリアのステーとかにモロにかかることになるから。
もちろんそんなに弱くは無いと思うし、普通に走ってる分には大丈夫かもしれないけど、何かの拍子にコケたり、衝撃があったときにボッキリ逝かないとも限らない。
キャンプ道具満載って結構な重さだからね。
万が一箱の取り付け部とか、キャリアが逝っちゃったら、荷物の積みようがなくなって、走れなくなっちゃうでしょ。

実際、以前漏れも、でかい防水バッグに荷物満載でリアにショックコードやネットでくくり付けて走ってたけど、その方が、荷物の重さを分散するし、安全かと。。
そういう意味ねww。
731774RR:2006/09/02(土) 06:40:50 ID:wj2fwZDV
>>729
プレスト側に在庫があるかどうかで決まると思うyo
在庫さえあれば国内製二輪車のパーツが届く時間+αでくるとおも。
732774RR:2006/09/02(土) 06:43:23 ID:wj2fwZDV
>>730
あんまり高い位置に重いものを持ってくると
バイクが勝手に倒れこんでしまうような感覚になってこわいよな...
ちょいと出費がかさむけれど、ツーリング用用途ならネット+サイドバッグ買った方が幸せになると思う。
733774RR:2006/09/02(土) 13:58:21 ID:OP/h2MwZ
キャリアがないのですが、
どうにかシートバッグ等を取り付ける方法はないもんですかね?
皆さんどうされてます?
734774RR:2006/09/02(土) 16:39:29 ID:QTQ+XkM8
だからシートにシートバッグとか振り分けバッグってみんな書いてるだろw
タンデムバーにコード廻せば何でも付けられるじゃんね。
それともタンデム必須なのかい?
735774RR:2006/09/02(土) 17:21:35 ID:wj2fwZDV
>733
これから先ずっとない訳ではないと思う。
十月ごろには入荷するというしまったりまちなー。
736774RR:2006/09/02(土) 17:24:29 ID:IihenbWq
ぶっちゃけると、漏れはそのシートバックと言うものを使ったことが無い。
だから、適切に○○社の××と言う商品はXTZにこういう風に付けられるって言う回答は出来んなww。

ただ、シートバックって、大き目のバッグでシートの上に乗せて、ベルトかコードで固定するものじゃないのかな?
汎用品なわけだから、付かないと思う方が不自然なわけで。
固定方法や、固定箇所なんて現物合わせで自分で工夫するもんだよww。
マフラーの熱が気になるから、そのへんだけ注意すれば問題ないんジャマイカ?
737774RR:2006/09/02(土) 18:28:59 ID:OP/h2MwZ
>>734 いや、ど素人なもんでキャリア必須だと思ってますた。
怒らせちゃったみたいですみません。
タンデムバーってシートの後ろの方の左右についてるバーですよね。
あれにつけられるんですかいな。教えてくれてアリガトです。
738774RR:2006/09/02(土) 21:32:29 ID:rncpbjTh
俺の日記


注文していたブッシュガードが色違いだった。     orz

150キロ超えたのでオイル交換したら入れすぎた。  orz

YSPに行ってキャリア頼んだら高くなってた。     orz

狭山湖の周り走ってたら面白そうな道見つけた。  (゚∀゚ )

その近くの農家で猫の親子があそんでたのを見かけた。   (゚∀゚ )

739774RR:2006/09/03(日) 01:28:03 ID:FjOFmfbN
狭山湖の周り走ってたら面白そうな道見つけた。  (゚∀゚ )

その近くの農家で猫の親子があそんでたのを見かけた。   (゚∀゚ )





これだけだったらな…。

色違いは痛すぎるぞ。
740774RR:2006/09/03(日) 23:02:03 ID:70OtpfOl
弁慶で諸経費込み、自賠責込みで30万円切る値段で買えるね。
でも今日お店に行ったら在庫がないと言われた。
プロストもカロッツェリアも在庫がないみたい。
あきらめるしかないのか? 次の入荷を待つか?
それともヒョースンのRX125に浮気するか? 悩むな。
http://www.good-stage.jp/aloha/RX125.html
741774RR:2006/09/04(月) 00:22:43 ID:0ROBKNYP
レッドバロンで買えるよ。逆車セールやってるし。
白一台、青数台あるって言われた。8月に聞いたはなしなもんで白の在庫はもうないかも。(人気梨だから残ってるかも。)
すまんが、青が何台かは覚えてない。多分7台前後だったような気が。黒は無かったよ。
結局俺は別の店で黒発見したからよかったけど。
レッドバロンが言うには今の在庫が無くなったら当分入らないと。おそらく来年までは。

個人的にはヒヨーソンよりXTZの方が好きだ。
でも好きならヒョーソン買うべし。回りがとやかく言う事は無い。
好きなのに乗ればいい。

ではでは。
742774RR:2006/09/04(月) 01:11:11 ID:+pQTQW9r
XTZがなくなったらヒョースンよりは
オン寄りになるけどTDR125かナー。
743774RR:2006/09/04(月) 01:17:25 ID:0ROBKNYP
まぁ、TDRは中古になるけどな。
XTZ買うなら早めに決めといたほうがいいぞ。
日本から無くならない内に。
744774RR:2006/09/04(月) 01:30:10 ID:+pQTQW9r
いや、俺の言ってるのはバロン取り扱いの新車で非ベルガルダのやつ。
まかりなりにも国産だしヒョスーン選ぶよりは…
745774RR:2006/09/04(月) 03:26:13 ID:dMnzRoM2
それは実車を見て言ってるのか?>TDR125
全く違うジャンルの乗り物だぞ
125ccなら何でもいいという話ならそれでもいいけど
746774RR:2006/09/04(月) 04:29:07 ID:gnloYiFz
オフメット、ゴーグル、ブーツ、肘膝プロテクター、上下ジャージ、グローブ
届いたぜ。
これで林道いけるぞー

青いXTZに黄色いジャージが合わん。でも目立つからいいか。
747774RR:2006/09/04(月) 07:09:44 ID:svoDFNRC
748774RR:2006/09/04(月) 11:50:18 ID:hQF9MMmy
XTZのキャブって強制開閉式?負圧式?
オフ車って一般的にどっちがいいのかな、強制はレスポンスがいいけど
かぶり易いから急坂上ってるとき急に開けてかぶったらたまったもんじゃない気が
749774RR:2006/09/04(月) 14:14:44 ID:Ibpxnrex
>>748
VM式強制開閉だったとおも。
ヒルクライムなどでプラグがかぶった経験はないよ。
750774RR:2006/09/04(月) 14:15:22 ID:Ibpxnrex
>>748
YoutubeにもXTZ動画が出ていたんだね。
他も見て見るよ。
751774RR:2006/09/04(月) 20:55:07 ID:Ibpxnrex
>>746
一度林道で立ちションベンしていたら、
猟師が漏れに銃を向けていたよ...


猟師いわく、「全身黒っぽかったから熊に見えた」との事。
くまですか。そーですか。


746の格好ならまず熊や鹿イノシシには見られないと思うから安全だと思う。
752774RR:2006/09/04(月) 21:44:15 ID:DBqBt91k
    |┃三     ∩___∩ 
    |┃      | ノ      ヽ 
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <お〜い山にクマが出たぞー!! 
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ     クマー 
    |┃=___    |∪|   \     
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッガラッ
753774RR:2006/09/04(月) 22:07:37 ID:qDcWPspC
>>749
VM式だけど強制開閉じゃないでしょワイヤー一本だから
754774RR:2006/09/05(火) 08:28:25 ID:NNtwMoOe
>>751

やっぱ目立つ色のほうがいいよね。
色違いのブッシュガードも今日交換できるし
今週末どっかの林道いってみるよ。
755774RR:2006/09/05(火) 19:27:33 ID:orHSzZB4
>>752
ワロタw

>>753
VM=強制開閉とおもてたよ。
正してくれてありがトン。
756774RR:2006/09/05(火) 19:29:16 ID:orHSzZB4
>>754
いてら〜。

初林道ならXTZで走った感想などレポよろ。
757774RR:2006/09/05(火) 20:20:17 ID:Z8dj/kbA
今日注文してたキャリアが来たよ〜
立派なデカイ箱に入ってて驚いた。
持てないから箱は処分して貰ったけど。

758774RR:2006/09/05(火) 20:25:47 ID:orHSzZB4


  <⌒/ヽ-、___       キャリアキター>   
/<_/____/

    ∧_∧∩
    ( ゚∀゚)彡 キャリア!キャリア!
   ⊂ ⊂彡
    (つ ノ
     (ノ
   __/(___
/__(____/

759774RR:2006/09/05(火) 20:31:58 ID:YkrdNYQ5
>>757
プレスト経由? バロン経由?

漏れの所もそろそろ来ると良いのだが。
760774RR:2006/09/05(火) 20:47:28 ID:Z8dj/kbA
>>759
プレ経由。
ってかヤマハ(ワイズギア)へ正規代理店(個人商店)から注文。
丁度1ヶ月掛かった。
761774RR:2006/09/05(火) 21:02:59 ID:YkrdNYQ5
>>dクス

漏れのも、ショップから正規ルート?たぶんワイズギアで注文かけてあるんで、期待大だな。
当初は10月頃とか言われてたんだが。
早く来ないかな〜ww。
762774RR:2006/09/05(火) 21:05:00 ID:YkrdNYQ5

>>759
dクス

の間違いだわ。


リアキャリア1個で舞い上がってる漏れっていったいorz。
763774RR:2006/09/06(水) 20:30:41 ID:eE9pVrU5
>>760
ということはワイズギア側に在庫があると考えてもいいわけだね?
764774RR:2006/09/07(木) 13:53:21 ID:La2CzcyJ

同型エンジン
TYF125 その誕生秘話
ttp://www.shizenyama.com/pages/nishimaki/0211TYF.pdf
765774RR:2006/09/07(木) 17:11:01 ID:bR16/XWn
http://www.motobiu.com.br/produto.asp?c=182

日本へ発送してくれるんかいのぉ・・

766774RR:2006/09/07(木) 19:38:53 ID:1v1dN/5J
moto-bin(超有名バイクパーツ屋)ならよく使うがmoto-biuかあ…怪しくね?www
767774RR:2006/09/07(木) 20:19:41 ID:WuuUuw4H
納車されましたよ。

トコトコと走って帰ってきたが、ならしの間は
スロットルの制限があるからちょっと大変。

消耗品はテンプレのやつを流用してヤマハ純正
部品を安く使う方法でエコノミーにいきまっす。
768774RR:2006/09/07(木) 20:28:09 ID:La2CzcyJ
>>767
納車おめでとさん〜
慣らしが終わるまでは我慢の子!
いいエンジンに育つと良いですね。

慣らしが終わってちょっとしたらインプレよろ
769774RR:2006/09/07(木) 20:54:03 ID:WuuUuw4H
>>768

ども!!
770774RR:2006/09/07(木) 21:22:50 ID:G15h+4wd
XTZ所有者の皆、
どんな感じで鳴らししてんの?
時速60キロ出してもオケー?
771774RR:2006/09/07(木) 23:40:11 ID:1cCzC0Ag
>>770
慣らしはひたすら我慢!
60`ちょいぐらいじゃね!?
がんばれ
772774RR:2006/09/08(金) 00:15:27 ID:zQ88waG4
はじめまして
XTZ125の青が欲しいと思っているのですが、
カラーリングをストロボカラーにするステッカーなどあるのでしょうか?
ご存知でしたら教えてください。
資金が少ない妻子持ちのライダーです。
よろしくお願いします。
やっぱりストロボカラーが好きなんです。
773761 :2006/09/08(金) 03:41:03 ID:5l64PIOm
昨日バイク屋から電話。
リアキャリア キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━www

「予定が早まったみたいで、キャリアが届いちゃいました」
プレストGJ、バイク屋のオッちゃんGJです。
今週末、取り付けるぞ〜。


あと漏れ、根に持つタイプなんで一ひとこと言わせてくれ。
>>416 :774RR:2006/08/14(月) 04:51:13 ID:WCHiKoPE
ヤマハのHPに販売終了ってデカデカと書いてんだろうがハゲ。
おめえがしっかり問い合わせしろ。

ドコが販売終了だよウンコ野郎。
詫びに、アタマ丸めて画像うぷしやがれボケ!!
オマエみたいなデマコキヤローがこういったスレでは一番迷惑なんだよ!!
774774RR:2006/09/08(金) 03:41:26 ID:bHqIXimB
いわゆる純正オプションでのステッカーは無いですよ。
資金が無いんだったらカッティングシートで自作すればいいんじゃないかな?
カスタムショップでカッティングマシンを使って製作すればデザイン料込みで3万くらい掛かりますしね。

775772:2006/09/08(金) 08:40:31 ID:KRQj4oqZ
774さん、ありがとうございます。
なければ自分で作ればいいんだ。
かんがえつかなかった。
776774RR:2006/09/08(金) 10:41:01 ID:fmRG2t00
ノーマルで付いてるプラグの型番教えてください。
777774RR:2006/09/08(金) 11:49:06 ID:d4++G5hL
>>776
対応表でTTR125のところを見ればいいと思うよ!!

こないだ2泊3日で四国を800キロほどツーリングしてきた。
荷物沢山つんだほうがサスの具合はいいね。
やっぱブラジルだからタンデムや過積載を前提にしてるんだろーか。
燃費はいつもよりちょっと落ちたけど平均45km/L。

小さいキャリアに大きな荷物を積むときのコツってなんかないですか?
45Lの箱積んだんだけどそのままでは安定しなかった・・
778774RR:2006/09/08(金) 12:59:14 ID:jzx/SIPC
<<プラグ型番情報>>
NGK イリジウムIXプラグ CR7HIX
DENSO イリジウムパワー IUF22
779774RR:2006/09/08(金) 14:05:00 ID:gzQQo48m
キャリア単独の耐過重は知れてるもんな、箱に荷物満載じゃ
明らかにオーバーロードだよ、フレームにクラック入っちゃうかもよ。
大荷物を積むならタンデムシートに過重を分散させなきゃね、
具体的にはキャリアからタンデムシートまでのスペースに丈夫な板を敷いて固定
キャリアよりシート側に過重が掛かるようにパッキングすればかなりの重さに耐えられるよ。
この方法で二週間北海道をキャンプで廻ったけどノートラブルでした。

780774RR:2006/09/08(金) 18:08:26 ID:jzx/SIPC
>>779
XTZでか?!
781774RR:2006/09/08(金) 19:51:45 ID:zo+eY7/T
本日納車しました。オフ路でも安定していてとても乗りやすいです。
しかし足つきがぎりぎりです。それでリアサスをやわらかくしようと思ったんですが、
ギザギザのリングが硬くて回りません、プレストの和訳説明書見ても出来ません。
既出だとは思いますがオーナーの方リアサス調節のうまいやり方ありましたら
教えてください。お願いします。
782774RR:2006/09/08(金) 20:35:11 ID:jzx/SIPC
>>779
           
ヽ( ゚∀゚)祝(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)納(゚∀゚ )メ( ゚∀゚)車(゚∀゚ )ノ
我慢の慣らしが来るけれど辛抱していれば報われるはず...
ガンガレ!

そして終わったらインプレよろ。


漏れは場合はサイドスタンドとビール箱を使って車体をを浮かせてから作業をしているよ。
783774RR:2006/09/08(金) 22:19:32 ID:bHqIXimB
>>781
専用のレンチ(コの字型のレンチ)じゃないとうまく力が入らないし
傷つけちゃったりケガしちゃう可能性もあるから無理にやらにようにね。
買ったお店に頼めば無料で調節してくれると思いますよ。

>>780
何の不思議も無いと思うんだが…
実際北海道では原付や小型オフでキャンプツーしてる連中なんてうじゃうじゃいるぞ。
784774RR:2006/09/08(金) 22:24:37 ID:4PEQwvzN
ならし中だからスロットルをあんまあけてないって
のもあるんだが、早くならしを終わらせたい・・・

ならしを終えた人に質問
・結構スロットルあけて走れば、十分幹線道路も走れるよね?
・ゾイルとか入れてる?
785774RR:2006/09/08(金) 22:59:10 ID:4nAwopb1
>>772
>>775
Y'sGEARのアクセサリー&グッズのコーナーで売ってるよ。税込み¥2,625
全長75cmだそうだけど、幅は記載されてない。
786774RR:2006/09/08(金) 23:16:53 ID:d4++G5hL
>>781
ちょっと面倒だけどやわらかくする時はエアクリはずすとやりやすいよ。
787774RR:2006/09/09(土) 00:29:41 ID:PZJG3fFS
いまブッシュガードとエンジンガード付け終わった、
あとはキャリアを待つだけだ。

明日秩父のほうに走りにいってくる。
788774RR:2006/09/09(土) 00:41:49 ID:PZJG3fFS
だれかこれ一緒に行かないか?

10月15日
ヤマハオフロードフェスタ Westpointオフロードヴィレッジ
http://www.yamaha-motor.jp/mc/event/festa-westpoint/index.html

埼玉の川越でスクールや試乗会がある、スクールはヤマハ車持込なら
5000円が4000円になるらしい。
789774RR:2006/09/09(土) 00:52:37 ID:PZJG3fFS
すまんスクールは定員オーバーで受付終わってた
YZシリーズ試乗会はまだ大丈夫みたい。
セローの試乗なら無料だぞ。
790740:2006/09/09(土) 04:26:34 ID:HikEbGfX
結局足立区のモーターショップに青の在庫があったので注文しました。
レッドバロンの並行物じゃなくプロストのバイクでした。
http://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8500787B20060506010+
納車は来週です。今日手付け金払ってこようかと思う。バイク見ないで買うの勇気いるし(笑)。
791774RR:2006/09/09(土) 06:02:51 ID:bAwkC4AM
>>790
漏れも先月そこで青買ったよ。
漏れが行った時は青と黒と一台ずつ在庫があったんだけど、また青を仕入れたのかな?
漏れも何軒かバイク屋周って調べたけど、この店がおそらく都内最安だと思う。
このスレの上のほうに書いたけど、自賠責5年付けて28.5マソだったもんね。

ちなみに、漏れも今日か明日、1ヶ月点検に行く予定。
792790:2006/09/09(土) 07:21:29 ID:HikEbGfX
電話したら黒しか在庫がなかったけど、グループ店から探して来てくれました。
在庫があったのですぐ納車出来るとの事。
今日見て来て黒がかっこ良かったら黒に浮気しちゃおかな?(笑)
バイク手放してから10ヶ月ぶりの復帰です。
楽しみですね。
ちなみに慣らし運転の事が良く書かれていますが、ブラジル製だからですか?
最近のバイクは慣らしなんて必要ないかと勘違いしてたかも(苦笑)
793774RR:2006/09/09(土) 07:53:56 ID:bAwkC4AM
>>792
慣らし運転については国産、ブラジル製は関係ないでしょうねww。
また、昔と違って今時の工業製品の加工精度はすごく良くなっているので、慣らしは不要っていうのも時々聞きます。

でも、自分はちゃんと慣らしをしますね。
慣らし運転って、エンジン回転数でやるので、エンジンに対してだけだと思われがちだけど、車体全部に対してだと漏れは思います。
ギアや、ブレーキ、クラッチ、丁寧に運転する事によってアタリを出していると思ってます。
それに、自分がそのバイクに慣れる意味もあるんじゃないかと。

プレストのマニュアルによると、一般に言われている慣らしと比べて、XTZはちょっと特殊(3段階に分けてあったりして)なんで話題に上がるんじゃないかと。
実際、慣らしをしなくても壊れないだろうし、自分が新車で買ったバイク、慣らしもちゃんとやってるぜっていう自己満足かも知れませんけどねww。
794774RR:2006/09/09(土) 08:11:05 ID:bAwkC4AM
追記。
乗ってみれば、XTZってバランスも良いし乗りやすいし、すごく良いバイクだと思ってます。
でも、ぶっちゃけブラジル製のバイクなんで未知数な感じもする。。
ヤマハ車とは言え、みんな多少は不安に思う所もあるのではないかと。
で、自分で出来る、バイクにとって良いことはとりあえずやっておきたいっていうのもあるのでは?
795774RR:2006/09/09(土) 11:21:45 ID:TBNPt2gN
ブラジルで組み立ててるってだけだから安心しろ、天下のヤマハが売ってるバイクだ。
ベルガルダヤマハみたいな時限崩壊装置は積んでないからw
だいたい浜松あたりでバイク組んでんのはブラジル人だぜ。

796790:2006/09/09(土) 15:24:49 ID:WZwkSplW
そういえば静岡に住んでる時ブラジル人の留学生がけっこういっぱい目についた。
彼らは中国人の盗人と違ってまじめで勤勉というイメージがある。
品質管理も当時の日本は世界一だったから良い製品造りが期待出来るね。
日本は三菱とかいう会社がボロ出してから、最近のトヨタといい不景気のせいか品質が落ちた気がする。
逆車はパーツが手に入るかとかパーツの値段が高いんじゃないかと心配になるな。
唯一良いのは他の車種のパーツが代用出来ることだろうがこのバイクはどうだろう。
ちなみに791には会えなかったよ(笑)。残念〜
797790:2006/09/09(土) 15:28:51 ID:WZwkSplW
店主の話しでは、XTZの走りは車体の大きいカブだとか。
むか〜し乗っていたエリミネーターよりはキビキビ走るらしいので唯一ホッとしたよ。
しかし4年くらい前に大型二輪免許取ってから大型バイクにはじぇんじぇん縁がない。
もう乗れないかも(><)
798774RR:2006/09/09(土) 15:32:36 ID:t7MkRACj
オイルって固めがいいの?
マニュアルみたら20-50が指定されてたが、固くない?
799774RR:2006/09/09(土) 16:10:59 ID:/jjLWVhw
空冷だしそんなモンじゃね?
800774RR:2006/09/09(土) 16:28:23 ID:t7MkRACj
そうなのか、空冷初めてだから知らなかった。
801774RR:2006/09/09(土) 17:08:00 ID:L90ljDoh
ブラジルで乗るのを基準にしたら
気温の高さを考慮してそのくらいになるだろ

うちのは10−40wで元気に走り回ってるよ
802774RR:2006/09/09(土) 18:59:23 ID:rSjwdpom
ブラジルとか関係ないってば、汎用エンジンなんだからさ。
空冷エンジンは各部のクリアランスが大きくできてるから
あんまり柔らかいオイルだと滲みやすいんだよ。
803774RR:2006/09/09(土) 19:23:19 ID:8eLm7vOF
>>802

”空冷の汎用エンジンは使用環境に関係なく指定のオイルでOK”
ということなのか?


ということは、エンジンが同じなら
南極基地で動かそうがジャカルタで動かそうが
同じ粘度のオイルでよいということか?

日本国内で同じバイクに乗っていて
夏冬でオイルの粘度を変えるのは
無意味だということか?

君の言っていることはそういうこと
804774RR:2006/09/09(土) 19:27:30 ID:MlZuKdqk
>>802
滲みやすいのは化学合成油などではないかな?
オイルの粘度も一応は外気温を元に指定していると思うので、
これからの季節は10w-40あたりがベストかと。

なんて部外者が言ってみるテスト。

閑話休題。
セカンドバイク購入でジェベル125、XLR125等と迷っておりますが、
このバイクの美点を教えて下さい。
805774RR:2006/09/09(土) 19:31:06 ID:6GDqJFIT

  ) ) )
 ( ( (    ∧_∧        まぁみなさんえらいお茶が入りましたよ。
┌───┐ ( ´・ω)  从/
│      ├ (つ旦と)──┐=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~
├───┤ `u―u' .   │−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~
│      ├──────┘=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~−=≡旦~
└───┘        W\
─────               ドドドドドド
806774RR:2006/09/09(土) 19:31:42 ID:6GDqJFIT
                        ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
              ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
                   ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
             ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
              ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
                  ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦 ≡~旦
          トレネエヨ
     ヘ( `Д)ノウワァァァン
   ≡ ( ┐ノ
  :。;  /
807774RR:2006/09/09(土) 19:32:42 ID:RD8jezyZ
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~ 俺にも特濃緑茶は無いのか?
808774RR:2006/09/09(土) 19:46:21 ID:CEQ6dOK3
>>804

美点:ひたすらに燃費がよいこと

うちのはは35km/Lを下ったことが無い
”オフ車会のカブ”と思ってもらえればいいかも
809774RR:2006/09/09(土) 19:49:37 ID:iwUNXUF3
>>803
日本のインポーターが指定した粘度が10w-40なんジャマイカ?
南極とかジャカルタとか言われても…




810774RR:2006/09/09(土) 19:53:40 ID:eCv76oL4
>>804

美点:新車が買えること
811774RR:2006/09/09(土) 19:54:12 ID:ORernx/o
エンジン左側のフィンに黒いゴムっぽい部品が
数カ所ついてるけど、あれは何?

フィンのガードかと思ったけど、それだったら
右側にもついてないと行けないと思うし。
812774RR:2006/09/09(土) 20:14:59 ID:MpGfVTVF
俺も思った。取ろうかと思ったけど止めた。

慣らしTureeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
813774RR:2006/09/09(土) 20:18:22 ID:ORernx/o
>>812

おれも慣らし中。
とりあえず、150km突破したら一度オイル交換してみる。

オイルについて上に書かれてるが、20-50にするよ。
814774RR:2006/09/09(土) 21:11:43 ID:0i/X0MC4
あのゴムはフィンの振動を吸収する為の物と聞いたけど
おっと釣られたかな? 足立区の格安店の店員さんが言ってたよ
815774RR:2006/09/09(土) 21:50:38 ID:qopCjsE8
オイルはやっぱ真夏は20w-50が調子いい気がする。それ以外は10w-40使ってる。
ただ、オフでがんがん使うなら硬めがいいかも。
816791:2006/09/09(土) 21:58:39 ID:hC8e42dk
>>790
今日行ってきたんだ?
漏れも、今日行ったんだけど、用事を済ませた後だったんで遅くなってしまった。
店に着いたのが4時くらい。
1ヶ月点検と、注文しておいたリアキャリアの取り付けをしてきますた。
GIVIのベースを持っていって、オイル交換とかしてもらっている間にキャリアに組み付けて、箱も付けられるようになったぜいww。
ついでに前回注文し忘れた、アンダーガードも頼んできますた。

店頭には黒が1台まだ置いてあったな。
>>790は結局何色にした?

大きなカブ。
確かにそうかもしれない。
実はコレの前がカブ90だったんだけど、トコトコ感は似てる気がするww。
でも、ブレーキの効きと加速感と安定感と面白さ、全てにおいてXTZが上。
ついでに調子の悪かったカブ90より燃費も良い・・・?
買って損は無いと思うよ。
ただ、XTZを買ってから、メインのリッターバイクの出番が確実に減っているorz。
817774RR:2006/09/09(土) 22:25:17 ID:tk8VClK+
オイルは硬め(20−40)を推奨する
俺の場合、燃費はリッター40`を下回った事がない
818774RR:2006/09/09(土) 22:31:00 ID:MpGfVTVF
1速:発進 2速:15` 3速30` 4速:40キロ 5速:65`って感じで慣らし走ってるけど
最高速は流れに乗れるからいいけど、回せないから加速が遅すぎ・・・
今1時間走ってきて3回抜かれた・・全部65`に達するまでの加速で抜かれる
夜だとピンクナンバーがブレーキランプで赤くなった原付白ナンバーに見えるのか
余計抜かれる、1000kmまで耐えるしかないのか・・500kmで挫けそう
819774RR:2006/09/09(土) 22:34:09 ID:ORernx/o
>>818

おれは150km時点ですでにくじけそうだ。
ブン回して加速したいし、ちょっとしたクライムとか上ってみたい。

ならし不要論ってのもあるらしいが、マニュアルに書いてるから
やっぱり意識してやってしまうな。
820774RR:2006/09/09(土) 22:47:30 ID:tk8VClK+
慣らし中は流れてる道路では使えない
原付より遅い
ずぶとく慣らしするか、夜か早朝にでもこっそりマイペースで走ってくれ
オイル交換忘れるな
それだは諸君らの健闘を祈る!
821774RR:2006/09/09(土) 23:52:44 ID:enmssW59
キャリア来た!
何であんなに包装の箱がでかいんだろう?
ブラジルサイズ?

んで、今日、GIVI箱買ってきて付けた。
タイチで2割引だった。
サイズは、23リターにしたんだけど、
後ろから見ると、何かひょろっとしてて、バランスわるそ・・・

みなさん、どれくらいのサイズを付けてますか??
それと、ゾイル入れようと思ってるんですが、
どなたか、インプレあります?
慣らしの途中で入れてもいいんですかね?
822774RR:2006/09/09(土) 23:54:42 ID:ORernx/o
おれもキャリア買わないといけないな。

>>821

ちなみにキャリアっていくらだった?
値段が上がったとかどうとか上に書かれてたけども。
823774RR:2006/09/10(日) 00:06:26 ID:hC8e42dk
>>822
つ 5RM-WF483-00 サブキャリアキット XTZ125 \13,020-(税込み)

>>821
メインのリッターバイクとXTZ両方にキャリアとベースをつけて、26Lと45Lを使い回せる体制にしてある。
でもXTZには26Lしか付ける気がしない(45付けたらケツでかすぎ)。
ホント言うと26Lを買う時23Lと迷ったんだけど、ちょっと余裕のあるほうにしてしまった。
824774RR:2006/09/10(日) 00:15:08 ID:l9xp4+YQ
821>>822、823
知り合いのバイクやで頼んだら、原価で入れてくれた。
1万325円でした。

>>822
26リターMICROですか?それともE260、E16?
これも、かなり迷ったんですけど、
オフで走った時、邪魔になるかなって思って、23リターに
してしまいました。
オフは走らないほうが良いのかな?
そういうわけにもいかないし・・・
825774RR:2006/09/10(日) 00:28:32 ID:vyp6mBI3
ツーリング途中でちょろっとオフ走行くらいだったら箱付きでも問題無いと思うけど…
長い林道走ったりガレ場行くってんなら悪いこと言わないからリュックかシートバッグにしとけ
コカしてベースごとモゲてスンゲー困った俺が言うんだから間違い無い(笑

>>803
世界中で使われてる汎用エンジンなんだから地域ごとの粘度指定があるんじゃないの?
まあ日本でもブラジルでもそんなに変わるわけじゃないと思うけど。
826774RR:2006/09/10(日) 00:49:03 ID:aLl6QraN
803が言ってるのは

「地域格差で粘度が変わる。だから取説に書いてあるからと20-50にこだわるのは変じゃないか」

て 言ってんじゃないのか?


自分を棚上げして書くが、たまに整備に疎い人がいるようだけど
皆さんはバイクを何台位持ってるor何台目?
827774RR:2006/09/10(日) 04:21:04 ID:cxIO17jE
キャリアも注文しておきました。納車に間に合うかどうかは不明。
GIVI箱、45リットルのでかいのはあるけど、このバイクはタンデムで乗りそうもないから、
小さいのを買い替えるしかないな。
以前は両方持っていたがバイク手放した時に小さいのをあげちゃった!(oh〜マイゴット!)

オイルは是非入れたいオイルがあるので慣らしが終わったら入れてみようと思う。
http://www.nutec-japan.com/
828774RR:2006/09/10(日) 04:27:41 ID:cxIO17jE
トップケース情報

一応専門店載せておこう
http://www.motoco.co.jp/

でもナップストか上野の方が安いかも
829774RR:2006/09/10(日) 07:30:54 ID:bymDFnKd
ちなみにTY-S125FはMOTUL300V 10w40が指定オイル。
フリクションロス減を重視するか耐久性を重視するか。
830774RR:2006/09/10(日) 09:58:33 ID:d3AZFusY
http://www.daytona.co.jp/motorcycle/products/givi-case/index.html

E30N LUXIA ランプ無しタイプ あたりがシンプルで良いかな?
831830:2006/09/10(日) 10:00:52 ID:d3AZFusY
ストップランプが付いてる方が後車からの視認性が良いという意見があれば教えて欲しい
まだケースどころかキャリアが、というか納車がまだだった!(oh〜マイゴット!)
832823:2006/09/10(日) 10:20:06 ID:fJMkkH/Y
結局、自分はXTZにはE260つけてます。

>>830
箱スレなんかでみても、四角いシンプルなものの方がモノを詰めやすいとか。
究極?はアイリス箱なんだろうね。
ただ、いかにもな見た目とかデザインの好みで自分的にはあまり四角いのは好かんのです。

ついでにストップランプだけど、XTZに限って言えばリアキャリア、小型のボックスともにテールランプを見難くしていないと思う。
リアフェンダーの後端にテールランプ、ウインカーがあるデザインのせいだけどね。
だから、ボックスにストップランプ無しでも問題ないと思う。
ま、好みの問題だけどね(実は漏れ、ヒカリモノ大好きwwなんだけど、予算の都合で諦めた)。
LEDとか使って、E260にはなんとか自作でランプをつけてやろうと画策中。
833774RR:2006/09/10(日) 11:06:21 ID:wXhNniPP
>>826

これがセカンドの二台目。

整備に疎いかと聞かれたら疎い方だと思う。

すげー見下される感じを受けたのだが、疎い
人は買ってはいけないのか?

構造がシンプルなオフ車ってこともあって、
勉強がてらにも良いと思って買ったんだけど。
834774RR:2006/09/10(日) 11:13:03 ID:HFsNsywf
前に、キャリアは販売中止だぜとか行ってる不届き者が居たが、
結局キャリアは買えるのね。
皆は注文してからどれくらいで届いたわけ?
勿論ショップ経由だよね?
今注文してんだけど、参考までにおせーて。
835774RR:2006/09/10(日) 11:14:14 ID:HFsNsywf
それはそうと、XTZ盛り上がってんな。
よかったよかった。
836774RR:2006/09/10(日) 11:20:19 ID:wXhNniPP
昨日、ツーでリアシート部分に荷物乗せてタンデム用の
足置きの近くとグラブレールにネットのフックをかけたけど
結構乗るねぇ。

これにキャリアを装備すればシート後部のプラスチック部分が
全て荷台になるわけだし。
837774RR:2006/09/10(日) 11:58:11 ID:fJMkkH/Y
>>826
漏れ、メイン、セカンド含めて、一番最近乗り換えたこのXTZで8台目だわ。
ちなみに所有は2台。
簡単なことは出来るけど、整備に強くは無いな。
エンジン開けたりとかはしたことないし。

オイル交換とか、クラッチ調整とか、チェーン張り調整ナドナド・・・日常のメンテが出来れば別に良いんじゃないか?
やろうと思えばタイヤ交換とかも出来るけど、交換時期が来た時あえて自分ではやらないと思う。
タイヤ買ってきて、何時間もかけて交換、古タイヤの処分とか、手間を考えたらショップでやってもらった方がオジサンとしてはラクなのよ。


>>833
メンテを覚えるのにもXTZはすごく良いと思うよ。
先日、自分で初オイル交換をやったんだけど、ドレンは横についてるし、作業性はすごくイイ。
買った店まで行くのが面倒な事もあるけど、何かと自分でいじれそうでいいね。
838830:2006/09/10(日) 14:45:21 ID:q7Ip0oQO
オイル交換、プラグ交換、チェーン交換、チェーン調整、ランプ豆球交換、タイヤ交換、
スプロケ交換、タンク脱着、フロントフォークのOIL交換などなど
全部CB400SF時代に経験済み。バイク便やってたから工場で工具借りれたし、只だからね〜
苦じゃなかったよ。
今もバイク持って行けば工具は何でも貸してくれるし、パーツは安く手に入るから、
バイク便の工場は重宝してる。XTZもお世話になると思う。
839830:2006/09/10(日) 14:48:07 ID:q7Ip0oQO
OIL交換はトイレットペーパーのロールがイイッ!
840774RR:2006/09/10(日) 14:53:04 ID:wXhNniPP
オイルを変えようと思ってマニュアル見たら
推薦オイルに10W-30か、20W-40とあるな。

夏場は20W-4W、冬場は10W-30で使い分けるか。
841774RR:2006/09/10(日) 16:58:30 ID:TFC4lo7V
しかし今回は250ccオフ車と維持費など全然比較せんかったけど、
実際のところどんなもんなんだろう?
125ccと250ccの維持費の差って、ファミバイ特約使える場合どのくらいあるんじゃろ?
ちなみに250cc買うとしたらDトラッカー欲しかったな〜
価格差は23万円くらいだろうか。。。
842774RR:2006/09/10(日) 17:13:18 ID:rolVY7Bg
購入費は250の方が多少高いくらい
保険が125がファミリー特約で7千から1万ちょい、250が年齢にもよるけど5万から7万
843774RR:2006/09/10(日) 18:08:41 ID:TFC4lo7V
価格差が22〜3万円位で、保険の差が2〜3万円/年 位かぁ〜
その他の消耗品などの維持費は逆車ということとクラスの差位で同程度かなー?
あとはパワーとか満足度からしてこの買い物(XTZ購入)は失敗だったか?
でも1年目25万円の差って大きいよなー(T T)
ガキも産まれたばっかしだし、嫁がいい顔しないだろうからなー
うーーーーーん
844774RR:2006/09/10(日) 18:15:04 ID:TFC4lo7V
25万円の差ってほぼ倍だった!

ちなみに今回のXTZ購入代金だけど277.890円でした。
車両本体24万円、諸経費1.5万円、消費税12.750円、自賠責24ヶ月で10.140円。
めちゃ安いです。
結果良しとしないとあかんですな。
845774RR:2006/09/10(日) 18:51:11 ID:wXhNniPP
おれもそれは考えた。

27歳だが以前に事故をしているので保険料がまだ高い。
まだまだならし中であけられないから不満はあるが、
ならしが終わったら楽しむ予定。

加速、トルクについては業物さんところで見た動画を見る
限り、スロットルあけて走れば十分楽しめると思うよ。
846774RR:2006/09/10(日) 19:57:48 ID:rsoExbRz
ゾイル使ってる人いる?
847774RR:2006/09/10(日) 20:21:13 ID:wG/T73zu
あれはなあ…
広告に謳っている効果が本当ならメーカーが使うでしょ?
つまりそういうこと
848774RR:2006/09/10(日) 21:26:18 ID:fFNYh3Kv
http://daiwai.travel-way.net/bike/serow/index.htm
ダー岩井さんも250ccオフ車に浮気した事だし、おいらも自賠責2年分で他車に浮気しちゃうかも
まぁーそれも良しとしよう。来週末からXTZ125Eで遊びますっ!
849774RR:2006/09/10(日) 21:34:19 ID:7hzZADfa
俺はゾイルではないが、IXLを入れてるぞ。
今年の5月に04年式を中古で買ったが、
クラッチの滑り解消と気持ち燃費がよくなったよ。
850774RR:2006/09/10(日) 23:14:53 ID:vyp6mBI3
そのかわりオイルの極圧性は下がっているワケだが…
解ってる人ほど純正を選ぶってのも一理あるんだと思うよ。
851774RR:2006/09/11(月) 07:02:27 ID:XIPs7psd
オフ車用に適したオイルとかあるんですか?
オンからの移行組です。
852APE100糊:2006/09/11(月) 12:34:11 ID:w89qPOvF
今APE100に乗ってます。
ツーリングに最近はまってて、ちょっとした林道なんかも走れるオフ車に興味があって色々調べてます。
今度は250クラスのオフ車にしようと思ってたのですが、XTZ125も中々良さげですね。
維持費も安いし、自賠責も今のAPEから移せるんで本当に良いかも…
真剣に買い替え考えてみようかな?

そこで質問なんですが、嫁をケツに乗せてショートツーリングとか行くのですが、
200キロ程度のタンデム走行だとかなりケツ痛いですか?
853774RR:2006/09/11(月) 12:53:26 ID:PtoNh8In
けつの痛みはこの手のオフバイクなら多かれ少なかれ我慢だよね。
それよりタンデムだとパワー的につらいかも。
854774RR:2006/09/11(月) 12:54:46 ID:vRecidJz
友人がAPE100でバリバリ林道走ってるぞ。

今のままで大丈夫だw
855774RR:2006/09/11(月) 12:59:33 ID:fgszSBuR
>>852

自賠責保険の名義の変更は出来るが、車両の移動は出来ないんじゃないか。
856774RR:2006/09/11(月) 13:19:46 ID:aV8Xv6k4
>>855
俺は買い替えの時新しいバイクに移動できたよ。
857APE100糊:2006/09/11(月) 14:11:19 ID:w89qPOvF
皆様暖かいレスをアリガトン

>>853
やはりケツの痛みは我慢ですか〜
パワー不足はいまのAPEでも十分に感じています(汗)

>>854
フラットダート程度ならAPEでも十分なんですかね?

>>855
赤男爵で原付ニ種同士だと保険移せるって聞きましたよ〜
858774RR:2006/09/11(月) 16:22:24 ID:X/WeWTTh
タンデムするなら250かなあ…
859774RR:2006/09/11(月) 17:14:33 ID:kc4UGTF/
XTZ納車されました!
女の子らしかったからホワイトにしました。
九州でホワイトXTZに乗ってる30代オンナを見たら声かけてください!
本題なのですが、販売店から「保障登録証」が届いたのですが、
これをプレストにFAXしないと保障は受けられないのかな?
我が家FAX無いんですけど・・・。どうしたらいいですか?
860774RR:2006/09/11(月) 17:20:00 ID:rD6ziire
>>852
タンデムツーリングを中心とするならマジェ125を。
多分APEの人もそのお嫁さんも楽だと思うよ。


タンデムの場合排気量があった方が良いと思うから、
余裕があるなら大きなものを買っていた方が良いと思う。
スレの皆さんの話によるとフラットダートレベルならApeでも走れる見たいだし、
Ape + ビクスクかタンデム重視のツアラーorネイキッドでイインジャマイカ?
Apeで物足りなくなったらXTZにするとw

原付二種は維持費がかからないから、
手元に置いていても一月分のお小遣いで一年間のファミバイ、税金、消耗部品代金払えるわけだし。
二台体制もいいんじゃないかな?

原付二種で林道ツーリングからガレ場通過ぐらいなら
XTZが最適解に近いと思う。
リッター40の高燃費と10gのタンクで朝給油したら夕方まで遊べるよ。

Apeの人がタンデム重視かそれとも林道重視か、
小初期投資 小維持費優先優先かパワーを求めるかで決まってくると思うよ。
861774RR:2006/09/11(月) 17:33:40 ID:rD6ziire
>>859
納車おめ!
          .o゜*。o
         /⌒ヽ*゜*
   ∧_∧ /ヽ    )。*o  ッパ
    (・ω・)丿゛ ̄ ̄' ゜
.  ノ/  /
  ノ ̄ゝ

書類持って販売店へGO!
今時バイク屋さんでもFAX位なら置いてあるでしょう。
お客さんだから送信料金も取られないでしょうし。
もし理由があって販売店へ持っていけなければコンビニにいけばよろし。
862774RR:2006/09/11(月) 17:41:19 ID:XOEhN6Kx
>>859
おめでとー。
私も九州なんで黒のXTZに乗っている女を見掛けたら宜しくね。
863774RR:2006/09/11(月) 20:41:54 ID:T6lfByxz
買って3日経ったのでインプレ的なものを

・長所
下道ならどんな道でも流れに乗れる (慣らし中でも80キロ巡行可能(;´∀`)
オフ林道が楽しい! (以前はエイプ50で林道走ってましたw岩でエンジン擦りましたw
マイナー車種なので道の駅等で珍しがられる

・短所
ギアを5速に入れたことがわからない (エイプはトップギアに入れるとシフトペダルが
スカスカするからわかる
ちょっと原付2種コンプレックスがある (ちゃんと60キロ以上出るんだぜみたいに主張したくなる
尻痛いw

短所もあるけどかなり満足してます、高速使わなきゃ125で充分でしょ!
ただし、短所の1番目はちょっときつい・・5速なのに4速と思ってクラッチ切ってペダルぐいぐいやって
初めて5速とわかる・・コレを1日何十回もやってる、クラッチ板削れちゃうよ・・
864774RR:2006/09/11(月) 20:54:01 ID:X+Vbzova
マニュアル見たら、エンジンOFFのときは燃料コックを
常にOFFにしろとあるが、皆守ってきちんとやってる?

長期間エンジンをかけないならまだしも、二、三日でも
やらないとだめなのだろか?

オフ車初めてなのだが、こーいうもの?
865774RR:2006/09/11(月) 20:59:03 ID:dZxrmcm1
オフ車ってゆうかキャブ車ならそーゆーものだよ。
866774RR:2006/09/11(月) 21:03:17 ID:4lgWbJh7
オフ車のフロントタイヤって何故でかいんですか?
モタードだと前後輪とも同じサイズなのにね〜
867774RR:2006/09/11(月) 21:19:25 ID:rD6ziire
>>866
初心者のためのよろず質問スレッドVol.318
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1157869466/
868774RR:2006/09/11(月) 21:46:35 ID:/fAbZBw9
>>866
オフロードを走るためでしょww。
平坦な所ではなく、凸凹した所を走る時、径が大きい方がクリアしやすいからだと思うんだけど。
869774RR:2006/09/12(火) 00:59:02 ID:u9o9M91I
妹が風邪をひいて家で寝ていて様子を見に行ったら、「座薬を入れてよ!熱が下がんないから!」
と言ってきた。親に言えや!と返したら母親は今いない。親父には見られたくない。という事らしい。
妹は後ろ向きに四つん這いになってその下は見るな!と半分ケツをペロリとだした。
ロケット型の白い座薬を妹の※にゆっくりと入れる。

だが、直ぐケツの力で這い出してしまう。奥まで入れろ!と言われ、汚ねぇから触れねぇーよ!
と切り返したら、引出しからコンドームを1つ渡し「これで!」と。
指に不自然にそれをハメると妹は何度も絶対に変な事するなよ!絶対に変な事するなよ!
と言いながら もう一度四つん這いに。オレは無心でゆっくりと奥まで一気に入れる。
妹はアッ!と少しだけ悶える。すまん!と意味も無く謝る兄のオレ。
ところが
870774RR:2006/09/12(火) 05:09:49 ID:XUuOyq4Z
つづきつづき(*´Д`)/lァ/lァ
871774RR:2006/09/12(火) 07:39:12 ID:IkoLzHTn
なんでエロネタ?

誤爆か?
872774RR:2006/09/12(火) 15:50:27 ID:/cCPOXne
>>871
これは暗示ネタではないかと?
妹が風邪をひいて家で寝ていて→エンジンの調子がイマイチ
座薬→ゾイル
873774RR:2006/09/12(火) 17:47:34 ID:K76H75RS
関係ないだろ、それよりヘルメットどうしてる?
コンビニとかちょっとしたことならハンドルにかけときゃいいけど
長時間の場合はヘルメットロック欲しい、付けれないかな
874774RR:2006/09/12(火) 18:30:23 ID:I+ZNw/63
>>873
漏れはダイアル式のワイヤーロックを使って車体にくくり付けているよ。
リアボックスがあるときはその中へ
かぎがもう一個増えることになるけれどこんな手間、取られることに比べたら...

メット自体はワイズギアのギブソン2を使っている。
一万円後半と取られてもそこまで痛くないし、
JIS2000メット規格に通っているから安心感があるかな。
875774RR:2006/09/12(火) 20:46:42 ID:BiTsbLTk
>>868
なるへそ〜 そういえばジープも普通車よりタイヤがでかいね 納得しやした1
876774RR:2006/09/12(火) 20:49:38 ID:BiTsbLTk
ヘルメットホルダー突いていないんすね。ん? 突いて? スマソ エロネタが移った。
ヘルメットホルダー汎用品が売ってると聞いた事があるような。。。
877774RR:2006/09/12(火) 22:10:37 ID:Qh4zzfSK
汎用品ならバイク用品店で2000円くらいで売ってるね。
878774RR:2006/09/12(火) 22:20:33 ID:XBqxkXhe
チョイノリ用のメットホルダーを付けてるよ
ミラーにメットを掛けてロック出来るようにハンドルにつけました。
ロックする時も解除する時も鍵を差し込まないといけませんが
取り付けは六角ボルトなので心配なら穴を埋めたりなど手を加えるといいかもしれないです
値段は千円くらいだったと思います。
879774RR:2006/09/12(火) 23:58:44 ID:HbH0nHGo
業物さんのところで見たのだが、
ttp://www.wazamono.jp/offroad/futaba.php?res=1916
単気筒で排気量の小さいXTZなら効果があるのでは?
880774RR:2006/09/13(水) 00:18:42 ID:hv2rdWFZ
納車された後、ならしをしようとこいつばっかりに乗ってたら、
いつも乗ってたネイキッドの前傾がすごくきつく感じた(  ゜∀゜)
881774RR:2006/09/13(水) 05:36:34 ID:iEYO8b7Q
ttp://www.wazamono.jp/etc/gen2/
その業物さんのところに原付二種と軽二輪の比較があった。
ファミバイ特約いくら:任意保険いくら(例35歳以上担保)とか
どうせならば例えでいいから任意保険の比較も欲しかったなー
882774RR:2006/09/13(水) 05:38:29 ID:iEYO8b7Q
しかし、東京も急に寒くなったね
雨雨雨…で雨が開けたら秋も終わってたなんて嫌だなー
883774RR:2006/09/13(水) 10:14:52 ID:qaf7CP8F
静岡はまだまだ蒸し暑いねー
ただ雨で林道はしばらくお預けだあね
884774RR:2006/09/13(水) 11:10:57 ID:9TVDH1yu
>>876
http://www.rakuten.co.jp/fs-japan/556671/554649/655807/
バイク用品店でこんなのが数種類売ってるはず。ハンドルに付く。
885774RR:2006/09/13(水) 11:52:02 ID:iDXrHDTk
南京錠でイナフ
886774RR:2006/09/13(水) 20:50:27 ID:AxxwutiM
http://www.webike.net/bm/300030013016/
こんなんありまっせ
887774RR:2006/09/13(水) 21:25:06 ID:b0LxEnRg
XTZ125で林道を走る動画見つけた。
ttp://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up9931.wmv.html
888774RR:2006/09/13(水) 22:35:49 ID:iDXrHDTk
>>887
あんま上手くねーな、この程度の山道でやり遂げた!みたいなのが笑える
なんか路肩より過ぎなきがするし、下りのほうがこわいから下りやって欲しい
889774RR:2006/09/13(水) 23:01:49 ID:7SZ27LGu
>>887

ヘボッ、、、

走ってるラインと目線が悪杉
なんで見えてるでっかい石踏みまくるかな。。。

あと自然歩道は林道じゃないぞ!
バイクは走っちゃあかんやろ。
そんなことするから、オフローダーが山を荒らす悪い奴らに見られるんだ!!
890774RR:2006/09/13(水) 23:09:13 ID:RfT7K3pz
非難するなら自分の華麗な動画をupしてから言えよなネット弁慶どもwwwwww
891774RR:2006/09/13(水) 23:10:30 ID:ZzKqcrd0
あれって、廃道じゃなくて遊歩道だったのか。。。

しかし、最後のゲート突破だけはいただけない('A`)
892774RR:2006/09/14(木) 00:09:43 ID:7JW9hzxu
XTZの走り、見たいなあ。
ほかにも、動画があるとこ知ってる?
893774RR:2006/09/14(木) 00:47:46 ID:/ThxrMBi
XTZで楽しんでる感じがして、なかなか良かったよ。
しかし、XTZはネバリなくアッサリとエンストしてくれるよなぁ。
もしこの人がXTZではなくセロかSLかシェルパだったら、
この動画はエンストなしだったと思う。
894774RR:2006/09/14(木) 00:57:14 ID:7JW9hzxu
>>893
124cc、12.5psで、けなげに頑張ってるエンジンを、称えてあげようよ。
スズキバンバン200と比べて、わずかに3.5psの差。で、車体は軽いし、オフで遊べるし。
だから、俺はXYZを選んだの。
バンバンのぶっといタイヤで、林道やダートへ入る気はしませんわ。
895774RR:2006/09/14(木) 06:06:15 ID:F+zQ6JRT
896774RR:2006/09/14(木) 06:14:30 ID:F+zQ6JRT
KDX125SRなんかと比べるとわしのバイクがほんまに非力に見えるわ
中古でも2st買えば良かったかな〜
けっこう程度の良いのが市場に出回ってるみたいだし。7年前の型だけどね(><)
897774RR:2006/09/14(木) 06:18:49 ID:fIppEpws
>>895
乙鰈山。
MixiにもXTZ125コミュがあるし、
どんどんXTZの輪が広がるなぁ。

>>896
XTZの大事。
新車で買える。これ大事。
燃費がいい。これもっと大事。(漏れにとって)
kwsk車じゃない。これ一番大事。(kwskファンに殺され(ry
898774RR:2006/09/14(木) 06:47:21 ID:F+zQ6JRT
安い、多い、旨い、の3拍子

ラーメンみたいだなw
899774RR:2006/09/14(木) 06:57:08 ID:F+zQ6JRT
XT125X(モタードモデル)
自分で作ろうと思ったけど、店の兄さんにプラス10万円は掛かると言われた。
隣のXT250Xが買えると。そりゃーそうだなーw
でもその後goobike調べたらDトラッカーが買えるのにも気が付かされた。
遅いっちゅう〜の。
でもDトラだとやっぱりプラス20万弱は覚悟せなあかん。
給料安いし、リーマンの税金等は高いし。貯金は貯金。切り崩して使うのは勇気がいるわな。
やっぱ125クラスと我慢してるわけ。悲しいのー
でも一番悲しーのはこの東京の天気じゃなかろうか? バイクのれないよー(T T)
900774RR:2006/09/14(木) 07:15:49 ID:fIppEpws
>>899
前後17インチ化しても足回りがオフ車そのまんまだからねぇ。
柔らかすぎやしないかどうか。
XTZの足は元々硬いといわれるから、やってみるとうまくいくかもしれないけれど。
ここらへん、識者の見解キボンヌ。


漏れはモタ化したいけれど我慢してオンロードよりのタイヤを履かせて居ますよ。
901774RR:2006/09/14(木) 07:17:18 ID:fIppEpws
えー900超えたんで
>>980スレ建てお願い。
902774RR:2006/09/14(木) 07:55:46 ID:n0J6o8/m
未だにミクシィがよく分かちない自分は負け組か…

>>896
XTZとKDX両方持つのはどうだろう?
125だから維持費も安いし、2st4stの違いが分かって楽しいぞ。
903774RR:2006/09/14(木) 16:57:45 ID:uWcJrls/
これってアルコール度高い酒でも動いたりするの?
まぁ痛むの必至だろうけど
904774RR:2006/09/14(木) 17:35:55 ID:0xL5638P
>>903
動くか知らないけど
ガソリンの方が安いんじゃないか?
905774RR:2006/09/14(木) 18:23:00 ID:vsCpA2eZ
とあるブログで1リットルあたり40台後半の低燃費を連発しているんだが、
このバイクってそないに燃費いいの?
おまいらのはどう?
購入検討中なんだが。
906774RR:2006/09/14(木) 18:41:46 ID:fIppEpws
>>905
漏れの場合は
町乗りなら リッター36~38
ソロツーリングなら38~44
のんびり林道ツーリングで 37
リッターとの混走ツーリングで 40
慣らし中の最高燃費は50オーバー
って所。
全体平均でリッター40弱ぐらいかな。
セローより2~3割燃費良いと思うよ

乗っている人間が肉襦袢なのにもかかわらずこの燃費を叩き出してくれるから、
大したモンダヨ。
907774RR:2006/09/14(木) 19:33:20 ID:9OxgozNt
>>906
ごっつあんですね。
908774RR:2006/09/14(木) 21:03:20 ID:GVu9s0tz
一般道でそんなに燃費がいいならば高速のったらどうなるんだろう?



答え:たい〜ほされる
909774RR:2006/09/15(金) 00:07:55 ID:DaCiMebB
TY-Sなのですが、ドライブスプロケ部のオイルシール、ベアリングが抜けてくるトラブルが
数件報告されてます。
同型エンジンということで定期点検でチェックしたほうがいいかもしれませんよ。
910774RR:2006/09/15(金) 00:14:39 ID:GWOtPKgz
セロ225で条件がいいと40をマークしてたxtzだと60いきそうだな
911774RR:2006/09/15(金) 00:52:41 ID:1HBJ0D34
これタイヤってチューブですか?
あと、軽い痔なんですけど大丈夫?
912774RR:2006/09/15(金) 00:53:33 ID:dwEekupK
60は無理。
913774RR:2006/09/15(金) 01:13:59 ID:ZpUe8UQE
>>911
このテのでチューブレスは無いでしょ、もちろんチューブ。
ケツの具合は知るか!www
914774RR:2006/09/15(金) 06:42:04 ID:hS8htEdo
>>911
ニーグリップを心掛けると力が分散するから字でも大丈夫!
915774RR:2006/09/15(金) 11:41:16 ID:voXSFRiU
>>902
('A`)人('A`)  最近、株上場とか何かと話題のmixiだが、漏れもぜんぜんわからん。
XTZコミュあるんかな? 情報交換の場として面白そうなんだが。
だいたい、登録するには、既に登録している人の招待状が必要らしいが、仲間内でやってるヤツもいないし、もらうアテがないよorz


>>899 2スト125や、Dトラ(250)にすれば良かったかな?と買ってしまってから悩んでるみたいだけど、買う前に考えなかったのか?
でも、買った後で後悔しても遅いと思うぞ。
>>899の感じだとおそらく
2ストを買っていたら・・・燃費が悪い。ツーリング行くのに2ストオイルが心配だしオイル汚れも気になる。やっぱXTZにしておけば・・・・
Dトラを買っていたら・・・保険とかの維持費が高い。オフロードも走りたいけど、モタードってオフはムリポ。やっぱりXTZにしておけば・・・
ってなるんじゃマイカ?

漏れも、バイクは何台か乗り継いでるけど、XTZに不満っていうほどのモノは無いぞ。
4スト125ということでパワーが無いのはわかった上で買ったし、それ以外の気になる事はまだ無い。
っていうよりも、軽さ、バランスの良さ、燃費の良さ、乗り易さ、良いところの方が目立って満足度は高いけどな。
個人的には、2ストも乗ったことがあるけど好きじゃないし。

高望みして、他のバイクの良い所と比較して、欠点を気にしながら乗っても楽しくないと思うよ。
どんなバイクにも良い所と、悪い所はある。
買った以上は、ツマラン事気にしてないで楽しまなきゃww。

916774RR:2006/09/15(金) 12:18:08 ID:xTrUSky6
>915
誘ってもいいが
特定されるとキケーンなので自粛。

代わりにこのスレを紹介

【参加目的は詳細に】mixiに招待するよ★63
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sns/1157985548/
幸運を祈る。
917774RR:2006/09/15(金) 12:22:32 ID:xTrUSky6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/sns/1158202161/
流れが速いらしく落ちてたから招待スレの次スレ。
コイシも落ちていたら掲示板に戻るで板全体を見回してくれぃ。
918774RR:2006/09/15(金) 12:23:48 ID:ZyM+ev1L
やっぱりセロー買ったほうが幸せになれるのかな・・・
919774RR:2006/09/15(金) 12:44:44 ID:727f4hM7
こんな煩わしい思いしてまでやりたいのかねぇmixiって
920774RR:2006/09/15(金) 14:02:48 ID:rhDC1Z7B
いやほとんどの人はフツーに招待されて入会してると思うよ。
とりあえず知り合いにかたっばしから声かけてみ。
921915:2006/09/15(金) 14:36:46 ID:voXSFRiU
>>917 dクス。
やってみたいんで、とりあえずアタックしてみるよ。

>>918
実は漏れ、昔中免を取って最初に乗ったのはセロー225だった。
それから、巡り巡って子セローとも言える?XTZに乗ってるのも面白いもんだww。
もし918が1台しかバイクを持たず(他にメインはなく)、免許的にも、維持していく費用的にも問題がないのなら、セローは良いと思うよ。
理由は高速に乗れること、排気量分のパワー(トルク)があること。
1人でとか、原二ツーとかでなく、仲間とツーリングするとしたら、「高速に乗れないから」で参加できないのは寂しい。
林道とかを走る時、高速の伸びとかパワーはあまり関係ないけど、ギャップを乗り越えたりとかで、低速でのトルクや粘りがあるとラク。

漏れのバヤイ、リッターバイク所有で、セカンドとしてオフ車が欲しかったんでXTZにした。
カブ90からの乗り換えだったし、任意保険を2台分も払えんし。
購入や維持や保険に問題が無ければ漏れもセロー買ってたかもね。
でも、やっぱり原2の軽さ、気軽に乗れるお手軽感っていうのも魅力なんだよねww。
バイクが・・・じゃなく、自分の使い方、乗り方を考えて決めた方が良いよ。

922774RR:2006/09/15(金) 20:23:17 ID:ka7qgKfS
キャリアに箱付けてる人、乗るとき降りるとき足引っかからない?
今日リヤシートバック付けたけど乗るときはバックよけて足がつりそうになるし
降りるときは絶対引っかかるし全然駄目だ
923774RR:2006/09/15(金) 21:05:55 ID:BvMypfwK
足を向こう側に投げ出すような形。確かにツル。嘆息なのでなおの事。
924774RR:2006/09/15(金) 22:08:44 ID:DaCiMebB
そこでロッシ乗りですよ。
925774RR:2006/09/15(金) 22:15:19 ID:SeSyxGRE
1さん、そろそろ次スレを!

泣いても笑っても明日NEW XTZの納車だ。
次新車を買えるのはいつのことか?
子どもが義務教育の間だろうな。
926774RR:2006/09/15(金) 22:48:43 ID:ZpUe8UQE
>>922
メインでビッグオフを乗り継いできた俺はブラジリアンハイキックの達人だwww
具体的には足をたたんでハイキックね。
927774RR:2006/09/15(金) 22:53:41 ID:vnV30YEj
オフ車はコレが初めてなのだが、メンテ用に
メンテナンススタンドを買おうと思う。

で、調べてみたらオフ車用のスタンドって
エンジンのところ1カ所をゴム板付きの鉄板で
支えるようになってるんだな。

ttp://www.e-seed.co.jp/p/060622600/
これとかなんだけど
928774RR:2006/09/15(金) 23:16:08 ID:KkI5wVn6
スレ建てした奴だけど現在骨折して
収容されてるんでスレ建てムリぽ、
…マジすまん。
929774RR:2006/09/15(金) 23:28:15 ID:vnV30YEj
規制が解除されてた(´・ω・`)
次スレ建てたよ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1158330266/
930774RR:2006/09/16(土) 00:10:59 ID:LAnCyyPX
>>928
お大事に、てゆうかじゃー何で書き込みできるんだヨ!www
931774RR:2006/09/16(土) 01:00:55 ID:In13RNZO
>>929
お疲れ様です。

>>930
開いている接続ポイントがあったからゲーム機で見てる。
最近のゲーム機は便利だね。(動画などは×
932774RR:2006/09/16(土) 07:43:29 ID:ByZN41zx
>>915

財布の中身が気になるから125ccであきらめたが正解。
貯金切り崩すの勇気がいるのよーガキも出来たことだし。
で、今日納車。楽しみ楽しみ。カワのエリミネーターよりキビキビ走るという
店員さんの言葉を信じて買ったけど。
そう、オフも走れるというのも少しは楽しみ。でもモタードも気になる。(笑)
933774RR:2006/09/16(土) 08:09:42 ID:ZWsT9qTZ
>>932
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   納車ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +

インプレヽ(´ー`)ノよろ


もれもモタードが気になるけれど、
買うとしたら本格派のDR-Z400SMが欲しいから、
金をためてるところ。

XTZ125をモタード化するには
1.リムスポーク張替え
2.レアルのTT-R125モタード化キットのようにハブ等から全て一から組む。ホイール交換でオフ車に戻ることも可能。
3.取り付け・入手可能かどうかわからないけれど、欧州XT125Xのホイールセット一式を入手し、取り付け。
があるとおも。

オンロード化するわけだから足回りを舗装路向けにせなあかんわけだし。

いずれにしても費用がかさむねぇ。
934774RR:2006/09/16(土) 08:15:17 ID:ByZN41zx
デュアルパーパスということで転回性能だけを追求して
フロントだけ径を小さくする、後ろと同じ径で細くするとか
そーいうのどうですか?
935774RR:2006/09/16(土) 08:36:25 ID:kohoLe/S
モタード化する事のメリットってなんじゃろ?

モタード好きの人には悪いけど、漏れはモタードに魅力は感じない。
オンロードでのグリップ、走行性能と言うなら、オフロードバイクに乗る必要は無く、オンロードバイクを選べば良いと思う。
だいいち、XTZでオンロードでの走行性能を追求したところでパワー不足じゃまいか?
XTZより安くYBRが買えるよ。

漏れ自身はオフタイヤだからといって、普通に走っていてグリップ不足で怖い思いをしたことは無いし、ツーリングメイン、街乗りメインだからって言うならよりオンロード寄りのパターンのタイヤでいいんジャマイカ?
なにより、そのためにオフロードを走れないオフバイクにしてしまうのは寂しいと思うのだが。
936774RR:2006/09/16(土) 08:57:03 ID:Z1HeKD1f
XTZ125に会社の廃材を使ってロッドホルダーを着けました。
ロッド2振およびロッド1振とランディングネット1本の搭載が可能になりました。
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1158362918417.jpg
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1158363055916.jpg







が、どう見ても直管竹槍マフリャーです。本当にありがとうございました。

http://www.wazamono.jp/futaba/src/1158363120447.jpg

>>240
いえ、逃がしましたよ。川魚は基本的に何だろうと食いません。
そういや鮎が嫌いって言うと皆変な顔しますね。

>>252
私も若狭と聞いてdできました 煽り以下釣りたい。ウチの県は海無いから
海に行くならいつも名古屋港か若狭湾。
937774RR:2006/09/16(土) 09:09:02 ID:kohoLe/S
>>936
釣り板への誤爆?
しかし、見事な直管竹槍マフリャーっぷりですww。

でも、自分も釣りをするのでロッドホルダーって実行してないけど、興味はありますな。
シバスなんでルアーロッドとランディングネットがつけられれば・・・。
やるとしたら、グリップエンドをホルダーで固定、上部をロッドベルトで固定するようにしたら、もっとシンプルになるんでは?
938774RR:2006/09/16(土) 09:21:19 ID:Z1HeKD1f
ああ、スマネ。釣り竿背負ったライダースレからの誤爆。

まあ話を合わせると、モタードのデザインが好きって言うんなら其れは其れでいいと思うけど、
変えて違いを実感できるほど限界性能の高いバイクじゃないからね。10万以上の費用対効果
があるのか微妙。タイヤを使い分けるだけで十分だとオモ。

>>937
うん。筒状だとロッドを入れるには微妙に使い辛いことが判明。
939774RR:2006/09/16(土) 10:21:27 ID:00iydysN
シールチェーンに交換したくてRKのサイト見たら適合表にないorz
幅は恐らくYBRと同じで428だろう。
で、リンク数は交換した人のサイトに122とあった。

チェーン交換した人、よかったらこれでいいか教えてください。
940774RR:2006/09/16(土) 11:32:03 ID:ie37ES5k
>>936
なんかTWでそういうオプションパーツあったね
タンデムステップ取っ払って三脚つけたり釣り竿刺すやつ思い出した
941774RR:2006/09/16(土) 11:51:41 ID:PIIW7iat
横からすまんが、ロッドケースを背中に背負や済むんでねえか?
942774RR:2006/09/16(土) 12:00:58 ID:kohoLe/S
>>941
すぐ近くならそれでもいいが、釣り場まで距離があるとムリがあるんよ。
首振る度に、ヘルメットにコンコン当たったりとかね。
1Mチョイの棒を背負ってバイクに乗ってみると分かると思うけど、かなりうっとおしいww。
943774RR:2006/09/16(土) 12:44:55 ID:ie37ES5k
>>941
バイクにつけたほうがかっこいいじゃん
944774RR:2006/09/16(土) 12:51:48 ID:RtGDfe+I
昔の米軍バイクのガンホルダーのように
フロントフォークに平行に挿すってのは?
しかし見事なチャック・ノリスぶりですな。
945774RR:2006/09/16(土) 13:59:01 ID:KfhUToKT
TT-R125用のマフラーって規制通ってないのかな?
946774RR:2006/09/16(土) 17:26:28 ID:Z1HeKD1f
>>939
私はセロー225用のチェーンを使いましたよ。
変えてから2ヶ月経っても全然伸びてない。前は2週に一回要調整だったのに。

>>941
背中にロッドケースとリュック両方背負って200キロ以上走行したりすると
マジ疲れる。
947774RR:2006/09/16(土) 18:47:02 ID:PIIW7iat
思い切ってパックロッドにチャレンジする。
948932:2006/09/16(土) 20:34:37 ID:MRfLXDMR
XTZ、'05、青、本日無事納車されました。
買ってすぐの環七は怖かったです。
なんせ50km/h制限の道を60km/h以上は出てる車が横をかすんで行くんだから!
こっちは慣らし運転を意識して周囲の流れにも乗れなくてビクビクもんでした。
今日は店からの片道と、ファミバイ特約の車の販売店の何故か3往復(?)の全行程40km走っただけで疲れちゃいました(苦笑)。
949932:2006/09/16(土) 20:41:57 ID:MRfLXDMR
ファミバイ特約。人身事故も適用されるタイプにしたら月1700円だって。普通に高いじゃん(><)
一瞬あと20万円出費して kawasaki Dトラッカー にしたら良かったと思ったけど後の祭りでした。
でもオフも楽しそうだからkawasaki シェルパ あたりだったかな?

いんやー しかし慣らし運転はビクビクもんでしたが、ちょっと流れに乗る事を意識して走った環八はけっこう楽しめました。
あとホームセンターに行ってバイクカバーとバイクロックを買って来ました。
原チャだからこの程度で良いかと買ったバイクカバーですが、安いけど生地がじぇんじぇん薄いのでガクってきたなー

950932:2006/09/16(土) 20:46:05 ID:MRfLXDMR
ホームセンターの駐輪場にXTZを停めてたら、隣に停まってたカワサキZ400の野郎でタンデムして来た
暑っくるしい奴らがおいらのバイクを珍しそうに眺めていました。
125cc4stオフ車XTZってそんなに珍しい注目度高いバイクだったんですか???
951932:2006/09/16(土) 21:12:23 ID:MRfLXDMR
2006モデルで変わったものは
タンクキャップ
ttp://www.bikepics.com/pictures/630660/
ミラー
ttp://www.bikepics.com/pictures/630665/
てなもんでしょうか?
952774RR:2006/09/16(土) 21:14:31 ID:ZWsT9qTZ
>>949
漏れも年間二万円の人身傷害付きのファミバイ特約付けているよ。
普通のバイク保険にこの特約付けた時に比べてコストが1/5以下で済んでいるよ。
原付なら何百台、何千台持とうがOKだし、
保証内容も四輪のままだから、この額出しても十分お得だとおもうけれど。

高いのがいやなら、人身傷害なしの自損タイプにするといいよ。



google - ファミリーバイク 人身傷害
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF+%E4%BA%BA%E8%BA%AB%E5%82%B7%E5%AE%B3&num=50

953791:2006/09/16(土) 21:36:52 ID:WUcYfBn4
>>948
環七ってことは>>790氏かな?

まずは納車オメ。
漏れも納車の日に帰宅後にヘッドライトのバルブが切れてて、バルブ交換にもう一往復。
片道20kmで初日に60kmは走ったよ。

ファミバイ特約は人身障害も付けると年2万チョットになるんじゃない?
漏れも最初、クルマのディーラーに問い合わせたらそんな見積もりが出た。
とりあえず対人対物だけ(自分の怪我は自腹)ってことで契約したから、年7千円くらいになったけど。

それから、ちなみに漏れのバイクカバーもホムセンのペラッペラ。
954790:2006/09/16(土) 21:55:33 ID:MRfLXDMR
わしファミバイ特約の契約(異動っていうの?)に3往復も
1回目は印鑑がないからと
2回目は用紙を家に忘れた
3回目に契約w

バイク屋出るときも3回くらい店に戻ったw
ギアの位置を直すのに。。。 わし講習会の乗り方するから。
955774RR:2006/09/16(土) 22:26:22 ID:k/dKXuQd
講習会乗りってどんなん?
956790:2006/09/17(日) 06:48:40 ID:Xdm/vBPt
講習会乗り=教科書通り、シフトギアの上につま先を乗せる。
普通ギアの下につま先を入れるようになっちゃうけど、
つま先を骨折し易いから上に乗せると教わるんす。
957790:2006/09/17(日) 06:51:56 ID:Xdm/vBPt
ダ〜岩井さんみたく、こりゃおもろいバイクですね。
NEXTはおっきいバイク買いたいけど、嫁が子育て離脱して共働きに戻ったら買っちゃおうかな?
ダ〜岩井さんも買い替えてるし(笑)
わしは2台目所有ではなく1台だけど、車、家族と所有してるので、バイクはこじんまりになっちゃいました。
958790:2006/09/17(日) 07:18:27 ID:Xdm/vBPt
単気筒もおもしろいね。
XTZはもっさりしてるけど、ドコドコ感はエリミネーターやエストレアの上を行くかも
思い起こせばわしのバイク歴は単気筒が一番多いかも
959790:2006/09/17(日) 07:53:14 ID:Xdm/vBPt
960790:2006/09/17(日) 08:06:37 ID:Xdm/vBPt
なんかひとりで一生懸命スレッドを埋めてるよw あと40なんでねー

で、ダ〜岩井さんは何故このバイクを買わなかったのだろう?
http://www.yamaha-motor.es/products/motorcycles/competition/wr250f.jsp?view=techinfo
961774RR:2006/09/17(日) 08:29:10 ID:yaOTzT5y
>>960
値段が倍だからなwww
962774RR:2006/09/17(日) 09:09:46 ID:InFwB+Yz
>>960
同じ250ccのオフロードバイクといってもWRとセローじゃ性格が違いすぎるよ。
ダータソみたいに長距離ツーがメインで、時々林道行ったりっていうならセローのキャラクターの方が合ってると思うね。
エンデューロレースに出るとか、コース走るっていうんじゃなきゃ持て余すんじゃない?
氏のXTZ→セローっていう流れは、正解だと思うけどな。
逆にダータソがXTZ→WRって乗り換えてたら、「なんで???」って思うよ。
963790:2006/09/17(日) 09:27:11 ID:Xdm/vBPt
そか
964774RR
バイク屋行きたいな〜
 買いたいもの
  ヘルメッドホルダー
  冬用のバイクジャケット(普段着れるのがイイ!)
  ミラーも出来たら変えたい。じぇんじぇん見えなくて後ろからあおられるのが怖い!w