道路に溝を掘ってるのはバイク乗りを殺す気ですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR:2006/06/24(土) 22:30:09 ID:TELMCCHX
対向車線に飛び出しそうになって危なかった 
グリップが上がるとか嘘つくなよ 
珍走(四輪)対策とか言ってるけど実際に被害を受けるのは一般人だろ 

参考 
http://www.cutter.co.jp/tokusyu/grooving/grooving.html
http://aym.pekori.to/koneta/archives/2004/11/post_58.html
http://www.wetgrooving.gr.jp/dn_5.htm
2774RR:2006/06/24(土) 22:31:32 ID:aVU99Twn
あっそ
3774RR:2006/06/24(土) 22:32:51 ID:wg+uKLHH
確かに
バンクしたり、ブレーキかけるとヤバス
ただ単にスピード抑制のためにやってるんじゃないのかな
4774RR:2006/06/24(土) 23:09:09 ID:ZZWcM/m9
4輪のことしか考えてないよな

>●オートバイ・自転車に対しても安全です
>・過去、縦切9×6×98パターンにおいて、グルービングが原因の事故は発生していない。
>又愛知県警の白バイ隊による試走にて実証ずみ。
初心者とか下手な人だって走るんだから白バイが実証したって何の意味もないって
5774RR:2006/06/24(土) 23:12:25 ID:dUxhmzr4
あれ怖いんだよな〜

TT100の溝との相性最悪だった・・・
6774RR:2006/06/24(土) 23:46:51 ID:MUeUjSVB
慣れるとどーってこと無いんだけどね。
7774RR:2006/06/25(日) 00:32:08 ID:9HXkcH/j
カブで60km/hオーバーで突っ込むとヤバい
Fタイヤの幅が100を越すと何て事はない
8774RR:2006/06/25(日) 04:03:01 ID:fgrCvEuP
別になんとも思わん。凸凹減速帯より走りやすいし飛ばないから安全。
9774RR:2006/06/25(日) 15:08:23 ID:s2uhREvO
あの溝も切ってしばらくすると、すこしずつ角がとれてきて、そんなに怖くなくなるけど
切ったばかりの溝はほんとにタイヤとられて危ないよ。
10774RR:2006/06/25(日) 21:30:20 ID:PUF3ncD2
立ち上がりでフロントがウニョウニョしてきもいっす
でも凸凹よりはるかにマシ
11774RR:2006/06/26(月) 03:11:40 ID:tZH/A5tF
唯一公道における極太タイヤのアドバンテージを実感できるのがあの溝だ。
でもバイアス120mmマンセー
12774RR:2006/06/26(月) 11:12:13 ID:D+Af9TOW
怖いよね
右カーブだとハンドル取られていつの間にかどんどん
右のほうへよれてってしまう。
微妙にバンク角でも付いてるとなおさら。

その割に、そのせいで事故ったって話聞かないけど
実際に危険になるより先に心理的に怖さが来て、
スピードダウンするからかな?

13774RR:2006/06/26(月) 17:26:14 ID:eAUiiX7o
オフ車のブロックタイヤだと、案外あれがブロックのエッジに
引っかかって良かったりする。ウネウネするけど、(・ε・)キニシナイ!!

まあ、もうすぐモタ車に乗り換えなのでみんなと同じ気分を味わうのだろうけど。
14774RR:2006/06/27(火) 02:57:03 ID:WONV3fho
>>12
例え溝のせいでも、溝の安全性を証明した警察の面子が潰れるから
(>又愛知県警の白バイ隊による試走にて実証ずみ。って所 )
スピードの出しすぎとかにされてそう
15774RR:2006/06/27(火) 03:16:46 ID:LHGvWfhG
>>1
は対向車線に飛び出して国を相手に訴訟起こしてくれ。
16774RR:2006/06/27(火) 04:12:33 ID:WONV3fho
>>15
飛び出しそうになったからこのスレ立てようと思った
でも自分じゃ立てれなかったから自治スレでお願いした

線踏んでたから対向車来てたらやばかった
17774RR:2006/06/27(火) 11:21:09 ID:OX90UjOR
豪雪地域の雪解け水溝の恐怖
18774RR:2006/06/27(火) 14:32:28 ID:I3MdRPse
age
19774RR:2006/06/29(木) 02:26:17 ID:b6rY5rhU
結局、仝すれば委員だい?
20 ◆RZ250Q.IoA :2006/06/29(木) 02:29:57 ID:ph0TdUUo
レコード盤ね。 俺のRZもリアがふにゃふにゃしてきもちわるい・・・
アクスル緩んだか!? パンクか!?と、いつも勘ぐっちゃうw
21774RR:2006/06/29(木) 03:39:27 ID:RUKdRq7q
>>19
「どうすればいいんだい?」って言ってるんだな?
溝掘った所のアスファルトを引っぺがして塗りなおせばいいんだよ
22774RR:2006/07/01(土) 10:12:34 ID:sqgOV83n
>>21
お前実演してみろよ。
23774RR:2006/07/01(土) 11:32:18 ID:gkX1VkPB
滑りにくくするんなら、たんにアスファルトの粒子を大きくすればいいと思うんだ
24774RR:2006/07/01(土) 19:03:19 ID:UOZtVAW3
生かさず殺さずだな
25774RR:2006/07/01(土) 19:09:40 ID:zii4uXka
そうだね、プロテインだね。
26774RR:2006/07/01(土) 21:10:52 ID:dZCHYXSw
以前ホンダシルクロードに乗っていた。
純正タイヤはブロック形状のキャラメルタイヤ。
これで中央高速の笹子トンネルに入ったら驚いた。
時速80キロで前輪が左右に踊りだしてしまった。
速度を落としたが片側1車線で後続車がいる中
ハザードも装備されていないバイクで非常に危険な目に会った。
原因は縦溝いわゆるグルービングだった。

タイヤはすぐ別のバイク用のラジアルタイヤに換装した。
もう何年も前なのでその後トンネル舗装が修正されているといいのだが。
まさか今時道路に縦溝なんかやるはずないと思うが。
27774RR:2006/07/02(日) 00:38:28 ID:TqrlQQ9M
>>26
オイラのTRもブロック形状のキャラメルタイヤ。

だから溝道はガグブル。

滅多に高速に乗る事は無いけど、高速でいきなり遭遇したら怖いな〜。
28774RR:2006/07/02(日) 16:34:20 ID:78JFPATV
あれのせいで剛性のないバイクとSSの差が更に広がってるわな
29774RR:2006/07/02(日) 16:44:08 ID:Qn6PxBlx
ども誘導されてこっち着ました
よく山とかにカラー舗装された所がありますよね
あれも施工メーカーなどを調べてみるとすべりにくいと言う事になっているんですが
実際どうなんでしょうか?
ぴかぴかして見るからに滑りそうなんですが、後普通のアスファルトと縞模様に舗装してあるところもありますよね
あれなんか抵抗変わって余計危ないような
あれも心理的にスピード落とさせるような物なんでしょうか?
30774RR:2006/07/02(日) 17:16:15 ID:4yLyxmC6
レコード溝よりは滑らないな。
急カーブ注意!とか路面にペインチョしてる奴は雨の日は殺意覚えるけど。
31774RR:2006/07/02(日) 17:25:09 ID:J1H8Rnjm
市街地の道路に溝あったけど、近くで道路工事してたから道路砕く機械使ったんだと思ってた
32774RR:2006/07/02(日) 17:47:24 ID:Hg5utUWf
>>30
なるほど普通のアスファルトよりは滑ると思ったほうがいいのですね

自分的には
黒っぽいアスファルト<白っぽいアスファルト<カラー舗装<溝アスファルト
の順で怖いです特に溝カーブは怖すぎ
33774RR:2006/07/02(日) 20:19:28 ID:RzQDCvYE
黒っぽいアスファルトにも色々あって
粒子の粗い水はけを良くしているのは、滑りにくいけど
舗装したてのアスファルトは油分が残ってて、サクッと逝けるから注意汁
交通量の少ない山間部とかでも、湿気か地下水か分からんけど
黒ずんでいて、コケの生えそうな感じのアスファルトとかも怖い

舗装したてのアスファルトで、気持ちよくバンクさせてたら前後一気に滑って
右足ついたらグリップ戻ったんだけど、今度はハイサイドになった事がある
それも奇跡的に収まって、事無きを得たけどあれは恐ろしかった
それ以来走りなれている道以外は、黒ずんだアスファルトではバイクを倒せませんw

溝に関しては、気持ち悪いってだけで、特に怖い目をした事はないなぁ

34774RR:2006/07/02(日) 20:52:29 ID:AUhjtahN
溝はおっかなびっくり走ってると余計フラフラすると言われたので、怖かったけど、勇気を出してアクセル開けたら逆に安定した。
でもブロックタイヤだと怖そうだな〜。
35774RR:2006/07/02(日) 21:04:52 ID:Vzq3gxVg
ブロックタイヤでも慣れると何ともない。
よくMT21をはいた状態で山中湖とか行ってたけど
まったく気にならない。多少ムニムニする感じはあるけど。
36774RR:2006/07/02(日) 21:16:47 ID:ijITrmaX
溝掘るのはいいがナナメに掘って欲しいモノだ
37774RR:2006/07/02(日) 23:45:23 ID:e8hRbA8u
溝くらいで対処できない奴はバイク降りた方が良いよ。
一歩間違えば死ぬ乗物だし、状況を見て対処できない奴は無理に乗らない方が良い。
38774RR:2006/07/02(日) 23:58:10 ID:98XQFP0c
極論からはなにも産まれんよ
39774RR:2006/07/03(月) 00:02:28 ID:zggpv917
いや対処できるけど鬱陶しいという話なんだが。
だれか対処できないなんて言ったか?
40774RR:2006/07/03(月) 00:07:03 ID:FuPmOUEf
パテで埋めていきゃーええだけの話
41774RR:2006/07/03(月) 00:07:17 ID:rSnhA5d4
>>37
ハイハイ、ワロスワロス
42774RR:2006/07/03(月) 00:12:10 ID:x3KxNaRD
溝ウザイね。

ベイブリッジとかデカイ橋の金属の継ぎ目も嫌だよなぁ。
43774RR:2006/07/03(月) 01:27:42 ID:9OO0rwpQ
>>42
確かに…
雨降った時なんか結構緊張するよな
マンホールもくせ者だしさ
おれんとこどーいうわけか、家の近くの曲がり角の真ん中にマンホールがあって何回かスリップ仕掛けたなー
後、漁港へ釣りに行くけど、トラックが常時出入りしてるもんで溝が多くて嫌になる…
44774RR:2006/07/03(月) 01:39:29 ID:HvrVv08j
大雪?の時、江ノ電のレールが凶悪だった。

二本あるので二度……。
45774RR:2006/07/03(月) 01:46:24 ID:NNCelY+F
>>43
ttp://www.geocities.jp/origin_manhole/

10年くらい前、日之出という九州のメーカーが、
ブリヂストンの協力でノンスリップタイプのマンホール蓋を開発したけど、
まだまだ普及には時間がかかってるみたいだね。
(その日之出が市場独占を狙って他社の追随品を排除しようとして、
公取に強制捜査されたという話も聞いたが…)
46774RR:2006/07/03(月) 09:02:33 ID:CTt4pBbr
広告つきジオシティってのが泣けてきた
47774RR
今日自転車乗ってたら、道路の左側を逆走してきたばばあ(ばばあから見たら道路の右側)がいたので、
よけるためにわずかに右にバンクさせたらすってんころりん。
速度は30弱で見た目ではほとんど直立してたと思うんだが、
なぜか前輪がスリップ→立て直したが道路の右側により過ぎてしまったので左側に戻ろうとしたらまた滑って転倒。
何が起こったのかわからんが、道がわずかに湿っていてコケが生えており、滑りやすくなってたのが原因か。
みんなも気をつけてくれ。