ビッグツインスポーツ統合スレッド4

このエントリーをはてなブックマークに追加
292774RR:2006/08/24(木) 00:49:14 ID:ZRore+Dc
最近覗いてるスレがことごとく荒れてる orz
ここはマターリ進行で安らぐな
293774RR:2006/08/24(木) 00:54:04 ID:nadq+iYp
某SSスレとか?
あれはちょっと酷すぎるな
294BT:2006/08/24(木) 20:19:12 ID:W3urXVov
>>293
SSスレ、本当に凶悪になってるな…
私も呆れている。

キ印の相手をするだけ無駄なのに。
295774RR:2006/08/24(木) 20:23:53 ID:uxD6ilAp
SS盆栽スレもまったり
296774RR:2006/08/24(木) 21:32:40 ID:xI0+s/ud
まぁここでまったりすれば良いじゃあないか
大してネタ無いんだし
297774RR:2006/08/24(木) 22:08:13 ID:YP55IvCx
そんな事言ってると落ちますよ。注意上げ
298774RR:2006/08/24(木) 22:11:10 ID:Od8OiW8Z
sageとdat落ちには何の関連も無いぞ
書き込みがありゃ最下層でも落ちんし
いくら板上部にあっても書き込みが無きゃ落ちる
299774RR:2006/08/25(金) 12:18:41 ID:MzOjuSaj
SSスレひどいな
すでに誰が荒らしかわけわかんねー
300774RR:2006/08/25(金) 12:21:32 ID:G2pZ8rOY
あまりその話題に触れないように
こっちにまで来られたら堪ったもんじゃない
301774RR:2006/08/25(金) 13:05:32 ID:+W2RfAYr
あんなに格好悪いと思っていたスーパーDUKEが最近かっこよく見えるようになってきた
まるで悪い魔法にでもかかっているようだ
302774RR:2006/08/25(金) 13:46:30 ID:a/k681zE
スーパーDUKEいいよね
Buellと迷うところだ
KTMの販売店で試乗してこよう
303774RR:2006/08/25(金) 20:28:02 ID:+/1E6PcN
>>301, >>302
乗ってる時は格好って関係無いんだよな。
俺は出た時からあの格好好きだったけど。
でもシートバック位は積めた方が良いとは思うけどね、積載性悪すぎ・・・。
多分試乗すると、「面白れー」ってニヤニヤするか、「こんな過激なのは要らん」
って引いてしまうかどちらかになると思うよ。
304303:2006/08/25(金) 20:30:30 ID:+/1E6PcN
そうそう、来年モデルはラジアルマウントキャリパーになるらしい。
今のでも充分効くけどね。
305774RR:2006/08/25(金) 20:46:51 ID:kRQpz9I9
306774RR:2006/08/26(土) 00:12:36 ID:c6uqflbY
下の画像すごいな
なにこの長いあごとカチ上げマフラー
さすがにこっちは見慣れてもかっこよく見えないと思う
307774RR:2006/08/28(月) 10:12:10 ID:A9Cp0lQG
コソーリ ホシュ
308774RR:2006/08/28(月) 18:41:12 ID:u4EuORCu
ラプスレ無くなったのか
309774RR:2006/08/29(火) 00:40:33 ID:BfBsIxk1
深度731!
310774RR:2006/08/29(火) 16:37:06 ID:LKe9gLtc
ホシュ  だけでは寂しいので

先日箱根でビールス見たんだ。
昔雑誌で見て憧れていたんだ。
(モチロン買える金があればだが)
ハブステアの機構が
ビモータ時代と変わらずピロボールを使っていて右側のみした。
後でガタが出たら・・・砂が噛みこんだら・・・。
なんてことをかんがえると
欲しい候補から消えましたとさ。
311774RR:2006/08/29(火) 22:01:24 ID:dbzu7qqH
倍留守?
ウィルスかと思った。
312BT:2006/08/29(火) 23:49:47 ID:WIRqis+6
>>310
あれはテージ時代から消耗品扱いです。
ちなみに、工業用の汎用部品がそのまま流用できたりする。

ダブルトレーリングのアッパーアーム用ロッドが左右に1本づつ、
ステアリング用(ハブ〜クランク)がスイングアーム右側に1本、
そしてクランク〜ハンドル間にもう1本。
313310:2006/08/30(水) 12:05:23 ID:V3zSyd38
>>311
??だったので調べちゃいました。
VYRUSでヴァイルスが正しいようですね。
指摘してくれてありがとうございます。
↓参考
http://www.greasemonkey.co.jp/motorcycle/motorcycle_top.html

>>312
へぇー消耗品扱いで汎用品が使えるとは知りませんでした。

デザインが近未来しててかっこいいなーと思っていたけど
グリスでホコリ集まるようなところにカバーすらなし。
デザイン優先なのは、わかるが
もう少しなんとかならなかったのかと。
それともそれを上回るほどの効果があるのかな?

いろんな意味で日本では、作れないバイクだよな。
314774RR:2006/08/30(水) 15:52:43 ID:KPHvbUFD
スーパーカーですから。
315774RR:2006/08/31(木) 00:38:27 ID:BWxClbj7
ところでビッグツイン車って、押し掛けできる物はあるんだろうか。
316774RR:2006/08/31(木) 08:50:46 ID:BGytccDG
VTR1000Fはキャブだから、できるんじゃないかな?
そういう問題じゃない?
317774RR:2006/08/31(木) 23:19:32 ID:yK4EQCqw
FIでも押しがけはできるんじゃね?
車種によってはメーカーが禁止してるってのも聞いたような気がするけど。
俺は4発750でも成功した事が無い、ましてデコンプ無しの1気筒500c×2なんて・・・。
318774RR:2006/08/31(木) 23:22:32 ID:dsA6lw21
ドカで押しがけはたまにやる
319774RR:2006/09/01(金) 15:48:09 ID:HSnxK8Dv
TDM850でやったら3速でもリアがロックした。
一人でやろうとしたら勢い足りない…
一人乗りっぱなしで二人で押したらなんとかかかったかな。
320774RR:2006/09/01(金) 17:30:00 ID:ISEpllsD
同じくTDM850で急坂の下りを利用してかけようとしたら3速でロックした。
4速で一応かかったような過去の記憶。
321ほたほた ◆HOTA.me/V2 :2006/09/01(金) 22:02:54 ID:dWPA1aaM
スポーツじゃないけど、ハレはちょこっと押したら簡単に掛かった
暖まってたってのもあるけど、重いからロックしにくいってのも有利に働いたかも
322BT:2006/09/01(金) 22:17:09 ID:VuYQloPh
TL1000R、3速で下り坂押しがけ可能でした。
(オートデコンプ付)
323774RR:2006/09/01(金) 22:31:07 ID:JkGinJWi
変に10Valveなスレですね。
俺も昔4TXに乗ってたよ。
324774RR:2006/09/02(土) 00:22:37 ID:NI7JLPlN
TRX850 4NX  3速で二人なら平地でも可能ですた
325774RR:2006/09/02(土) 02:53:19 ID:NoN+SiEi
711/712 のため緊急浮上
326774RR:2006/09/02(土) 03:33:36 ID:G9oTm3jI
え?
327774RR:2006/09/02(土) 04:57:25 ID:Uww48RBI
スレの位置と削除順は全く関係ないんだよね。
最終記入時間が古い順にスレ削除。

大昔に、山崎渉のスレ順に無差別爆撃レスと、糞スレ乱立が重なった時に、下位スレが削除された事も在るが
逆にスレ逆順無差別爆撃の時は最上位スレが消えた場合も在った。

スレ順位と削除順は無関係。

保守は計画的に♪
328774RR:2006/09/02(土) 07:57:23 ID:qQ6b/cpE
時期によって(CGIの仕様か?)微妙に違うから注意。
昔は昔。今は今。
半年前は最下位にいて、たった数時間カキコ無しで落ちたスレもあった。
今みてみると、700越えてても結構持ちこたえているようだが。
だが油断はならんw
329774RR:2006/09/02(土) 09:05:43 ID:14MUc4fm
一日一マッチョ
330774RR:2006/09/03(日) 10:10:57 ID:9xZYJDd0
一日一マッチョ
331774RR:2006/09/03(日) 19:06:22 ID:jpB3AFb6
SS600からV-TWINネイキッドに乗り換えたんだけど峠でのコーナーアプローチに
マルチの時と違ってリアブレーキを使いながら進入した方が明らかに早く走れるんですが
コレはエンジン特性によるものなのでしょうか?
進入時の安定のさせ方が全然違う用に感じるため、悩んでます
332774RR:2006/09/03(日) 22:27:47 ID:ZD1oAgCu
>>331
マルチに比べてフロント荷重が足りてないから、リヤ荷重がたっぷり残ってるんじゃないの?
マルチに比べてツインは、上の人が意図的にフロント荷重を掛けてやら無いと速く走れないよ。

もっとハイレベルな事を聞いてるんだよゴルァ!、って時はスルーしてくれ。
333774RR:2006/09/03(日) 22:43:12 ID:pAKOStcY
>>331
つーか 車種とセッティングと体格と乗りかたによるから
その辺を書くと神が降臨するかもしれない。



俺?盆栽ですから。
334774RR:2006/09/03(日) 22:43:24 ID:/CMTBjFZ
せめて車種くらいは書くべきじゃ無いか?
335331:2006/09/03(日) 22:58:02 ID:jpB3AFb6
>>334
言葉足らずで申し訳ありませんでした
車種はMT-01です
サスはノーマルのままでタイヤはアクセル開けた特にズルズルするのでM3を入れてあります
体格は170の60なんで標準です
乗り方は前乗りをしていたんですがフロントが滑り怖い思いを何度かしたので
現在は、進入からバンク時に前乗りして旋回時から立ち上がりにかけてやや後ろ乗りで乗っております
336774RR:2006/09/03(日) 23:32:16 ID:pAKOStcY
>>335
耳学問でスマソ
ビッグマシン2005年6月号に新垣の記事が載ってます。
以下転載
ほどほどスポーツ仕様
フロント
プリロード STDから1回転緩め
コンプ 最強から2クリック戻し
リバウンド STD
リア
コンプ 最強から6クリック戻し
リバウンド 最強から4クリック戻し

辺りから始めてみてはいかがでしょう?
337774RR:2006/09/03(日) 23:54:32 ID:S7Wmmvxv
新垣ってどんな体格だっけ?
338774RR:2006/09/04(月) 00:59:52 ID:LgQP22uX
>>332
むしろ逆じゃないかって気がする。
進入時に回転落とし過ぎていて、エンブレが弱すぎる可能性は?
適切にバックトルクが掛っていないからリアの荷重が抜けて、それを無意識に
リアブレーキで補っているとか。
MT01は乗った事が無いので知らないんだけど。
339331:2006/09/04(月) 21:08:02 ID:mxciVlV1
>>336
貴重なアドバイスありがとうございます。
本日早速、サスを弄って近場を周ってみたところ以前とは違い
軽快かつ旋回時も落ち着いた乗り味になりました。
このまま暫く乗ってサスセッティングをしていきたいと思います

>>338
エンブレに関してはコーナーの立ち上がりにモタ着かない回転で立ち上がれるように
心がけているのでバックトルク不足では無いような気がします

STDのサスセッティングではやはり速度が上がると不具合が出るのが普通なのでしょうか?
STD=万能と考えていたため自分の乗り方に問題があるのかと悩んでいましたが
サスセッティングすることによって乗り手の癖などに合わせるのが速く走るための近道なのかと
別の悩みに代わりそうですw
340BT:2006/09/04(月) 23:52:26 ID:N3yXIQUK
標準状態のサスセッティング位置はメーカーの基準でしかないので
好みの状態のサスを作ればその位置を自分だけの基準にしてもかまいません。

速く走るだけがサスセッティングにあらず。
公道走行では気持ちよく走れる位置が最も良いサスセッティングです。
341774RR
>>340
横槍ですが、参考になりました。