初心者のためのよろず質問スレッドVol.306

このエントリーをはてなブックマークに追加
929774RR:2006/06/25(日) 01:50:16 ID:9VOcS4GE
>>927
回転をあわせてシフトダウンする事が
街中で使用する状況下で必要かどうかがまず疑問です

シフトダウンしたらやさしくクラッチを離してあげれば良いと思いますが
回転をあわせてシフトダウンする技術を身につけたいのであれば
練習することが上達の近道です

クラッチの負担は否定できませんが
技術習得とクラッチへの負担のどちらかを取るかによります

クラッチへの負担が掛からないようになるのがどのぐらい先なのか
クラッチに負担が掛からないというのはどういう操作なのか

これらは文章では説明出来ないという事も
ご理解いただければと思います
930774RR:2006/06/25(日) 01:52:18 ID:9VOcS4GE
>>928
相手が樹脂なら土台としてネジ本体より弱いのは当然です
また、プロに仕事を依頼するという事は対価として
代金を支払うことは当然の事です

取られるという表現は適切ではありません

また、なめてしまった自分の責任が一番大きいという事も
理解したうえでプロに依頼をしてください

あなたに出来ないことが出来る、それがプロと言うものです
931774RR:2006/06/25(日) 01:53:13 ID:vdCSgEAs
>>927
安心汁
シフチェンの時には大なり小なり回転がずれる
寸分の狂いもなく完璧に合わせられる人間はいない
でクラッチってものがあるわけで。
乾式ならともかく、クラッチなんてちょっと多用したくらいで
そうすぐに減るもんじゃないよ

>>928
樹脂製だから柔らかいって923に書いてあるだろ
ところで藻前のレスが雑談に見えてきたんだが。
少し黙って考えたらどうだ?
932774RR:2006/06/25(日) 01:54:02 ID:rXgt2YCN
>>925
サンクス
自分でももう少し調べてみますね

>>928
スイッチ部分は樹脂製でしょうから、金属よりは弱いでしょう
933774RR:2006/06/25(日) 01:59:01 ID:RrQfOoC7
>>929
>>931
レスサンクス。
クラッチへの負担、消耗を大げさに考えすぎていた気がします。
934774RR:2006/06/25(日) 02:02:12 ID:IexemzbL
ハンドルスウィッチ側は鉄っぽいです
でもドリルやインパクト試すのは難しい?
935774RR:2006/06/25(日) 02:06:07 ID:obtoNLPk
>>934
>>1
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
936774RR:2006/06/25(日) 02:06:56 ID:9VOcS4GE
>>934
鉄っぽいというのは金属かどうかの判断が
出来ていないということですね?

外し損ねたネジと同等の強さを持った材質なら
樹脂であっても相手を破損させることはありません

樹脂でも非常に強いものはあるからです

あなた自身に出来る範囲を超えていませんか?
技術と知識が無いと作業は出来ません
937774RR:2006/06/25(日) 02:09:50 ID:Ewflb4lq
>>934
鉄ノコかヤスリでネジの端っこに傷つけるマイナスドライバーが引っ掛かるくらいの傷ね
んでそこへマイナスドライバー当ててドライバーの柄をハンマーか何かで緩む方向へコツコツ叩く
あんま力入れないでね
やる前にCRCぶっ掛けとけ。

そのくらいなら上の方に書いてある小難しい名前の工具なんかいらん
買ったって一回しかツカワンだろうし
938774RR:2006/06/25(日) 02:11:02 ID:IexemzbL
>>936 おとなしく友達にやってもらいます

自分でやるとしたらどんなことできるかな…
+ビス復活させる方法とかありまつ?
939774RR:2006/06/25(日) 02:13:13 ID:vdCSgEAs
パテでも詰めれば穴は復活できるが
1回こっきりなら新品買ったほうが安上がり
940774RR:2006/06/25(日) 02:13:15 ID:Ewflb4lq
>>938
ない
今日は寝て明日そのネジ持ってホームセンターへ
941774RR:2006/06/25(日) 02:15:11 ID:9VOcS4GE
>>938
復活させることを考えるより
ビスを新品に交換したほうが安くて簡単です

基本的にあたまがナメた場合は交換です

材質や種類によりますが100円単位と考えてください

老婆心ながら今後はネジのあたまをなめることの無いように
正しいサイズのドライバーと回し方を身につけることをオススメします
942774RR:2006/06/25(日) 02:20:12 ID:fpc7CpSV
ttp://www.wazamono.jp/futaba2/src/1151168349482.jpg
見づらいのですがエンジン右下の青い線で囲ってる黒い六角穴がついてるものはなんですか?
取り説持っておらず気になっております。
943774RR:2006/06/25(日) 02:22:22 ID:9VOcS4GE
>>942
バイクが何なのか分からない
ディバージョン?
944774RR:2006/06/25(日) 02:24:58 ID:KeCmDmdU
オークションでオーリンズのリアショックを手に入れたのですが、説明書がありません。
タイプが『46HRCS』なのですが、2つあるダイアルを回したときの効果を教えてください。
945774RR:2006/06/25(日) 02:30:57 ID:obtoNLPk
>>944
>>1
【検索してから】質問して下さい。
ttp://www.google.co.jp/search?num=100&hl=ja&q=46HRCS+%E3%83%80%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%AB&lr=
リンク先に説明が山ほど載っています。
946774RR:2006/06/25(日) 02:32:51 ID:fpc7CpSV
>>943
すいません車種かいてなかったですね。ディバージョン600です。
947774RR:2006/06/25(日) 02:35:24 ID:cPF0P2LA
>>942
取説があっても載ってないだろうなぁ

ディバージョンは知らないので、あくまで推定として聞き流してくれ
何の機能もない、ただのボルトの悪寒、通称「メクラ栓」
これを外して油温計センサーをねじ込んだりする事もある
948774RR:2006/06/25(日) 02:38:18 ID:9VOcS4GE
>>946
パーツリストによると
部品名は「プラグ」で左右に付いているようです
ディバージョンに限らず他のバイクにも付いている部品ですが
サービスマニュアルを見ても部品名はおろか
作業工程にはその部品が出てきません

ご存知の方がいらっしゃることを願います
949774RR:2006/06/25(日) 02:49:06 ID:fpc7CpSV
>>947-948
ありがとうございます。最近中古で購入し尚且つ初バイクなので
自分でいろいろメンテしようと思ってるところです。だからメンテ箇所じゃないことが解って助かります。
ttp://www.wazamono.jp/futaba2/src/1151171144995.jpg
もうひとつお聞きしたいんですがエンジンの真下にあるこれがエンジンオイルを抜くドレンボルトでしょうか?
今日モンキーではずそうとしたんですが、やたら硬く明日メガネレンチを買って来ようとしてるんですけどサイズは17ぐらいですかね?
950774RR:2006/06/25(日) 02:53:57 ID:vdCSgEAs
>>949
接写しすぎててどこの写真やらわからん。
ドレンボルトなら大概のものは車体の一番低い位置にあるはず
ボルト頭のサイズはモンキーレンチと定規で測れ
951774RR:2006/06/25(日) 02:54:49 ID:9VOcS4GE
>>949
そちらはドレンボルトです
サイズは殆どが17と考えて良いと思います
これらのボルトはモンキーで外すことは避けてください

是非メガネレンチかボックスレンチを使ってください
952774RR:2006/06/25(日) 02:58:05 ID:obtoNLPk
>>949
モンキーは家庭で使う応急汎用工具で
ボルトをなめるので使ってはいけない工具の一つです。
オイル交換はほんの少しのミスやオイルの多少で多額の修理代が掛かったり
走行中のケースによっては死亡事故を起こします。
簡単に考えない方がいいですよ。
953774RR:2006/06/25(日) 02:59:13 ID:cPF0P2LA
測れ、といっているだけでは?
954774RR:2006/06/25(日) 03:00:16 ID:obtoNLPk
>>953
>>949 「今日モンキーではずそうとしたんですが」
955774RR:2006/06/25(日) 03:03:29 ID:cPF0P2LA
>>948
SMで作業工程が出てこないならメクラ栓ですね
http://www.wazamono.jp/futaba2/src/1151171982970.jpg
メクラ栓を外して油温計センサー突っ込んだの図

>>954
失礼、950と勘違いした
956774RR:2006/06/25(日) 03:11:33 ID:EHOMW1o4
>921です

>926さん
ごもっともです
ありがとうございます
初歩的な質問ですが、プラグの電極が減りすぎて2番下でも黒くくすぶってしまうということはありますか?
957774RR:2006/06/25(日) 03:12:14 ID:fpc7CpSV
夜遅くなのに多くのレスありがとうございました。
明日ホムセン行ってメガネレンチ買ってきます
958774RR:2006/06/25(日) 03:19:45 ID:obtoNLPk
>>956
>>390
街乗りで普通にエンジンを止めれば真っ黒で当たり前です。

>>957
再使用不可のドレンワッシャ、廃オイル処理パックなども忘れずに。
959774RR:2006/06/25(日) 03:36:21 ID:daKEoIpy
今、テレビでバイクのレーシングやってるんですけどスポーツタイプのバイクってAMですか?
960774RR:2006/06/25(日) 03:40:11 ID:obtoNLPk
>>959
AM=午前中?
略語や俗称では質問の意味すら世間に通じません。
9614ep:2006/06/25(日) 03:40:53 ID:QPQIG8Dg
>>959
AMって何の頭文字ですか?
962774RR:2006/06/25(日) 03:59:34 ID:daKEoIpy
ATだったw
まぁ、冷静に考えればコース専用のバイクだから臨機応変にギアを変える必要もないしね
バックミラーも付いてないんだね
それにしてもすごいカーブで傾けるね
9634ep:2006/06/25(日) 04:03:13 ID:QPQIG8Dg
>>962
加減速を繰り返しつつエンジンの最高性能を使い切る為には
頻繁にギヤを変える(変速する)必要があるのですが。

964774RR:2006/06/25(日) 04:04:27 ID:daKEoIpy
>>963
じゃあ、MTってこと?
見てると足で変えてる様子は見られないんですが
965774RR:2006/06/25(日) 04:05:06 ID:Ewflb4lq
>>962
もう釣りにしか見えないw
マジレスするとATじゃないと思うよ
ま〜ATだろうがMTだろうがアンタにゃ意味ないことだと思うが。
9664ep:2006/06/25(日) 04:08:20 ID:QPQIG8Dg
>>964
もちろんMTです。
レース用車両の場合踏み込んでシフトアップが基本ですので
見えにくいのではないでしょうか?

またレース専横車両に限らず、跨って乗るタイプの50cc以上のバイクで
バイクが勝手に変速するATを採用しているものは現行車種では
ありません。
967774RR:2006/06/25(日) 04:08:32 ID:cPF0P2LA
>>964
長めのストレートからコーナーに入る手前、
バイクの正面から映しているのを見ると判りやすいかも・・・
968774RR:2006/06/25(日) 04:09:30 ID:A0iSsVoT
すごいカーブ?
969774RR:2006/06/25(日) 04:10:03 ID:obtoNLPk
>>962 >>964
左足で変えてますし左手でクラッチも握ってます。
ただし、1アップ5ダウンで市販車とは違う逆シフトです。
ギアの選択をミスるとアッと言う間に差が開きます。
F1もギアはドライバーが選択するセミオートマです。
970774RR:2006/06/25(日) 04:14:11 ID:obtoNLPk
>>966
重箱の隅をつつくようですが・・・ある意味フォルツァ・・。
971774RR:2006/06/25(日) 04:21:41 ID:9VOcS4GE
>>970
無段階変速の事ではなく自動車の様な
4速オートマチックなどの事を指しているのではないかと
(有段自動変速)

重箱の隅というより基本構造が違います
972774RR:2006/06/25(日) 04:25:28 ID:rZlV74PG
新車でシルバーウィングかスカイウェブの400ccバイクを買おうと思います。
1 新車で値引きはどれくらいが相場でしょうか?
2 小売店よりもディーラーの方が値引き額は相対的によいのでしょうか?
973970:2006/06/25(日) 04:33:09 ID:obtoNLPk
>>966
すみません、見落としてました。>跨って乗るタイプ
974774RR:2006/06/25(日) 04:47:20 ID:daKEoIpy
何だ、ちゃんとギアは足で変えてたんだ
皆悪かったな、もちろん俺はレーサーになる気は無いから安心しろw
じゃあなバイバイ
975774RR:2006/06/25(日) 04:54:48 ID:obtoNLPk
>>972
1 相場はありません。あなたの交渉力や店しだいです。
2 通例はありません。あなたの交渉力や店しだいです。

>>974
死ぬ気でレーサーを目指して一生を費やしても、きっとMotoGP125ccクラス予選出場のライセンスも取れません。
976774RR:2006/06/25(日) 04:56:16 ID:daKEoIpy
>>975
何だとぉ?!ゴラァ?!!喧嘩うっとのんかぁ我!
文句あるんばいならドスぞぉおいいい?
首都高バトルすっがぁ?ああ?
977774RR:2006/06/25(日) 04:59:54 ID:obtoNLPk
>>976
あなたがMotoGPに出場できるようになったら喜んでブッチギらせて頂きます。
その日を楽しみにしております。
残念ながら来世までは待てませんが。

雑談失礼しました。
978774RR
もう最高の釣堀だなここわw
頭悪そうな質問は全部同じ奴だろこれ