【峠に】また〜り YZF-R1【猫たん】8

このエントリーをはてなブックマークに追加
935774RR:2006/08/30(水) 18:10:20 ID:RInlRK8D
サイレンサー内にスピーカーつけて
干渉で音消すですよ
936774RR:2006/08/30(水) 19:42:11 ID:qdaKGpot
日本の法律では、施法前に登録されてる物には原則適用されない。
排ガス規制みたいに時間を掛けて移行するってのは有るかもしれんが、
施法前の物に対して即時適合ってのは無いと思うよ。
うんな事になったら中古車市場が潰れちゃうべ?
937774RR:2006/08/30(水) 19:45:39 ID:DB1Dc/MX
2003モデルの新車ってもうないのかな?
具具って見たんだけど、数が多すぎてわかんなかった。
誰か知っている人以内?
938774RR:2006/08/30(水) 20:36:36 ID:evzT7p1K
>>936
ディーゼルの排ガス規制みたくなるのを懸念しとるんよ。
あり得るべ?
939774RR:2006/08/30(水) 20:38:21 ID:evzT7p1K
って書いてあったねごめん(´・ω・`)
良く読め俺
940774R:2006/08/30(水) 22:33:28 ID:lJk0U2tl
カラーリングの話なんだけど、04年式から青以外大人ポイ色が多くなった。
赤、白、黒のトリコカラー望む。
判り易い色も必要だと思うんだけど・・・(R6の赤白が日本で買えないのは
納得がいかない)
大人ポイ路線を狙うのは分かるんだけど、初代からのカラーを消すのは
反対です。これなんかどう?
ttp://images.search.yahoo.co.jp/bin/query?p=yamaha+r1&n=5&b=0&c=image&rh=20&d=1&to=2
941774RR:2006/08/30(水) 23:26:25 ID:lQ34WrOy
安っぽ
942774RR:2006/08/30(水) 23:34:17 ID:SEJboixy
これ、カコイイ
ttp://images.search.yahoo.co.jp/bin/query?p=yamaha+r1&n=5&b=89&c=image&d=1&to=91&rh=20&

             ( ゚д゚ )
            ヘヘ ノヽ
943774RR:2006/08/30(水) 23:50:12 ID:SEJboixy
>>940のURLの画像いろいろ見てるとブルーがすごくカコイイと思えてきた
944774RR:2006/08/31(木) 00:10:07 ID:qbREbSgG
若干亀レスだが、スクーターの場合は
メットインの部分をサイレンサーとして利用したら、
かなり音量絞れるんじゃね?

もち、メットイン内部は使用不可でww
945774RR:2006/08/31(木) 01:02:40 ID:/jORGKJR
いや、むしろ
エンジン→マフラー→ヘルメット→排気
でお願いします
946774RR:2006/08/31(木) 15:07:00 ID:OJg3z9ED
音の問題だけならそこはヤマハ
きっとヤマハなら何とかしてくれると信じています
音叉のマークがダテでは無いことを教えてくれ
947774RR:2006/09/01(金) 00:32:50 ID:Q3Q0xpid
02の光軸調整方法ですが、誰か知りませんか?
調整ネジが1本しか無くて意味不明です。
助けて・・・
948774RR:2006/09/01(金) 01:59:43 ID:O+fNLV3C
>>947
ヘインズマニュアル見ると、
左側のライトだと(クラッチ側)、
ライトの中心基準で
外側がヴァーチカル、内側がホリゾンタルの調整だ。
949774RR:2006/09/01(金) 02:33:18 ID:Q3Q0xpid
>>948
よく見たら中央側にも調整ネジありました!

外側が上下で内側が左右ですね。ありがとうございます!
9501:2006/09/01(金) 14:39:12 ID:p/wUbjXU
もうそろそろ次スレの季節になりました。
このスレも皆様のおかげでまたーりと終わらせることができました。
990辺りで次スレを立てようと思います。
次スレでは07の発表ですね。
951774RR:2006/09/01(金) 15:09:07 ID:PpIjd7BC
06-R1購入記念カキコ!明日取りいってきます!これからいろんな苦労を共にすると思うけど大事にしたいとおもいます(ノ´∀`*)
952774RR:2006/09/01(金) 17:01:16 ID:PmQUU6to
951
もーすぐ買うから乗った感想とかめちゃくちゃ書いてくれ!!
953774RR:2006/09/01(金) 17:25:03 ID:WHltHytu
ポジションがメチャきついとききますが、
ツーリング仕様にパーツ交換してる人のインプレ希望っす。
954774RR:2006/09/01(金) 19:04:48 ID:47mjNxMe
>>953
R1はSSの中ではポジションはメチャ楽、
40代後半の俺でも1日500km程度のツーならOKだよ。
もっとも筋トレは欠かせないが。
955774RR:2006/09/01(金) 19:24:49 ID:dV8Wajul
>>954

うっそー、あのバイクで一日500km? 信じられん、参考までに体形を教えて欲しい。
956774RR:2006/09/01(金) 19:42:23 ID:Fc+FoewD
>>953
ハリケーンのセパハン付けてるよ(50MMアップ)
快適さももちろんアップしたが、
ツーリングでの楽しさもアップした。
R1ノーマルでは景色見れないもんね。
ちなみにスポーツ走行には最初違和感があったが今は慣れた。
957869:2006/09/01(金) 19:46:14 ID:btpiR3L5
さてもうバッテリーの心配をしたくなくなった俺が、
ワイズのバッテリーキーパーを購入しますよ。w

>>870さんどうもその節は、アホのように毎年バッテリー交換するのは嫌ですよね。
ちなみにワイズの製品はオートクラフト(>>870の製品)と同じOEM製品で、
ケーブル類セット品だと例のページや他ネットショップより割安だったりします。
#色々と検索するとアルプスなんたらというところがOEM製造元のようです。

まぁ車体側ソケット類については駐車スペースに商用電源が来ていないのと、
あと持って行ったら行ったで泥棒が切断道具に使う可能性があるので保留します。
2ヶ月1回くらいで外してフル充電させてみます。

さてさて1月納車のマイR1のバッテリー君は完全復活してくれるのかな?w
958774RR:2006/09/01(金) 19:55:02 ID:O+fNLV3C
>>956
ホースとかはノーマルでおk??
959774RR:2006/09/01(金) 19:58:12 ID:Fc+FoewD
>>958
ノーマルでOK
ただ、バーエンドはノーマルと取り付け方が違うので、
要購入
960774RR:2006/09/01(金) 19:59:08 ID:iz5Pt4hO
充電器なら、バロンのオプティメートがいい。
トリクル式、クイックチャージカプラー付きで、8000円ぐらいだった。
04にクイックチャージカプラー取り付けて充電してるけど
小物入れまで、カプラーのコードの長さがジャストでいい感じ。
961774RR:2006/09/01(金) 20:10:10 ID:47mjNxMe
>>955
所謂格闘技家系の体形で腹筋も割れている。
身長体重等の細かいスペックは特定されるから言わないよ。
ところであなたの年齢と体形は?
962774RR:2006/09/01(金) 22:34:03 ID:p7htBwBF
>>961
マジレスしなくてもよかろうもん
963955:2006/09/01(金) 23:38:56 ID:dV8Wajul
>>961

そうかあ、やっぱ体鍛えないと駄目だな。
いわゆる中肉中背、若いころは筋力には自信あったけど、今はもうアカン。
964774RR:2006/09/02(土) 00:01:10 ID:/mzaTjh5
このスレはオサーンだらけの予感!
965774RR:2006/09/02(土) 11:36:06 ID:CdwsMPTE
02R1 40代後半だけど
高速使わないで、700キロ以上は走るよ。
マフラー以外はすべてノーマル。

体系は163の70キロでちびでぶっす。
運動大嫌い。脂肪の塊。

一昨日の下道オンリー840キロ、14時間はさすがに疲れた。
966774RR:2006/09/02(土) 14:01:13 ID:GcWe10TJ
大型取れたから、中古で99R1買っちゃった!
ドラッグスター400から乗り換えだけど、
思いの他、ポジションきつく無いんですね〜!

今から峠デビューして来ます('∇')
967774RR:2006/09/02(土) 19:18:00 ID:dTzu9p0a
50歳の5VYオーナーで、172の62キロ。ノーマル+バックステップで500キロくらい
ならノープロブレム。  筋トレとか一切していない。 ポジション全然無問題。
ただ、前の車両が60年当時の英国車のレーサーレプリカだったんで、そのムチャクチャ
な前傾姿勢を強いるポジションからの乗り換えなので、辛く感じないというのはアリかも。
968774RR:2006/09/02(土) 20:31:20 ID:REq9QcOs
まじ?
03海苔だけど、250キロぐらいが限界。
フォームが悪いのかな?どーしても手首が痛くなる。
手首の外側(くるぶし?の辺り)が痛くなって、そのまま無理して走ってると
アクセル開けるたびに手首からひじにかけて、ビーンて電気が走るようになる。orz
969774R:2006/09/02(土) 20:59:07 ID:HTrccqWs
↑968
俺はSSに乗り始めたころ先輩に、腹で乗れといわれた。
自分なりに考えてみると、猫背になり、体の中心は下腹になる様に
意識して、ハンドルを軽くささえる程度に握り、そのとき肘も軽く曲げて
いられる(イカリ肩にならないように)状態だとセルフステアを妨げず、
ハンドルからの振動も軽減できると思います。身長が低いとキツイかも。
あと椎間板ヘルニアにならないように腹筋を鍛えよう。
02海苔 172cm
970774RR:2006/09/02(土) 21:26:18 ID:4UASTYVO BE:65432939-PLT(10637)
つーか、巡航速度と使用回転数にも、よるんじゃない?
80K以上で、5000rpm辺りを使っていれば
空力で体が持ち上がって、腰に負担かからないし
エンジンの振動で手首を傷めにくいし
何より、巡航速度が高いと距離が稼げるw
971774RR:2006/09/02(土) 21:49:57 ID:/mzaTjh5
>>970 高速で一定速度で走ると体がメチャ楽だよな
あと俺の場合はステップ位置を変えたらニーグリップが少しラクになった
腕に力の入るような乗り方だと駄目だね
手首→腕→肩→背中→腰みたいな感じで痛くなったりする
基本は猫背とニーグリップだと思う
スポーツ走行でも無駄な筋肉は使わないし、要らないはず
長距離ツーだって休憩を適度にやれば問題無し
972774RR:2006/09/02(土) 22:16:23 ID:qv2H44Xq
猫背は間違っていると思う。
背中は曲げず伸ばさずの微妙な前傾具合がベストかと。
973774RR:2006/09/02(土) 23:17:54 ID:/mzaTjh5
974774RR:2006/09/02(土) 23:30:23 ID:iDCn4rcK
まぁ乗り方は人それぞれってことで
975774RR:2006/09/02(土) 23:33:40 ID:/mzaTjh5
>>971 猫背って言い方はおかしかったかもしれないね。正直すまんかった
あくまで体が自然に緩やかなアーチになるような姿勢って意味
あんまり意識しすぎると体重移動とかに支障でるんで考えないほうがいいかも
どうしたって渋滞や長時間の走行だとキツいのは確か。
ウエストバッグを腹に回してタオル詰めてジャケの下につけてツーした事もあったり
976774RR:2006/09/03(日) 00:58:15 ID:2K6lilcr
06′5VY乗りだがフュエールランプついてから40キロぐらい走ったらエンストした。ごぼっごぼってなり噴けなくなったの停車。
エンジンかからない・・・
幸い100m後ろにガススタあったから良かったが、意外にもたないもんだなー。今度からはランプついてから30キロ以内で給油しよう。
977774RR:2006/09/03(日) 01:17:24 ID:EP/79d8N
セルフで給油中に小さい虫が顔に飛んできたんで息で

フッ

てやったら給油口の中に落ちてしまい激しく鬱になったことならある
978774RR:2006/09/03(日) 03:10:10 ID:xGMyk+s4
※フューエルポンブが美味しく頂きました。
979774RR:2006/09/03(日) 06:22:00 ID:EP/79d8N
食虫バイクが誕生した瞬間でした



>>977 って喰うのかよw
後でツレとタンク外して彼(虫)のレスキューを敢行したが残念ながら…
「綺麗な顔してるだろ?死んでるんだぜ、これで…」
980774RR:2006/09/03(日) 06:24:47 ID:EP/79d8N
アンカーミス>>978だた
981869:2006/09/03(日) 07:46:51 ID:MwGhmPrJ
>>957のワイズキーパーでフル充電した俺が報告に来ましたよw
とりあえず取り外して土曜日昼から一晩トリクルトリクルw、放置充電。
朝見てみると満充電/トリクル状態になってたので状況確認。
30分ほど端子外し→放置して電極間電圧測定すると、12.75Vまで復活。
#ちなみに充電前は12V台切ってた

元気なバッテリーは12.8V以上出るとのことなので1週間ほど放置するつもり。
#トリクルなら安全だしね
完全とはいかなくても復活してくれて嬉しいよぅw
ただバッテリの取り外し/取り付けはマンドクサすぎるよママン。

今回はこんなだけど次回からは1晩充電を2ヶ月毎にやる予定。
コレで結構バッテリー寿命稼げると思うんだけどどうかな?
ただバッテリーキーパーと併せてホムセンでテスター(カイセの\4,330-の)を
買っちゃったので結構な出費になってしまったがw
まぁテスターは仕事とか他でも使うから別に良いんだけど。

5VY海苔で2年越えのバッテリー使用者が出てきてると思うんだけど、
どれくらい持ってる?トリクルでマメにバッテリーメンテすると5年近く
持ったって人も居るんだけど本当かな?
982774RR:2006/09/03(日) 08:26:47 ID:UeDUvJmU
02でもうちょっとで4年になるけど
バッテリーの交換や充電なんてしたこと無いよ。
走行距離は4万7千キロ。
乗ってるから?
983774RR:2006/09/03(日) 09:26:00 ID:ZeD6wnIb
適度な周期で乗ってやればメンテなくても5〜6年は持つ。
一年間R1に搭載しっぱなしでほったらかしたらさすがに死んだけど、
バロンの充電器で復活したんでそのままw
984869
プレストのページで見たけど、GSユアサ(合併したんだよねw)の
〜'03 GT12B-4 容量:10Ah
'04〜 YTZ10S 容量:8.6Ah
とGTシリーズとYTZシリーズで違うみたい。
バッテリー収容とデザインの関係で小さいYTZ10Sが載ってるんだろうけど、
モチっと大きい容量のバッテリーにして欲しかったなぁ、
なんにしろMFタイプで5〜6年はO.K.と言うことで>>982-983サンクスです。

俺の方はトリクルメンテでバッテリー活かしていくよw
まぁ一番大きいのが
> 乗ってるから?
なんだろうけどw