【NC31】CB400SF・SBスレッド 49台目【NC39】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
頻出の質問・煽り・釣りはスルーで。

CB400SF・SBまとめサイト:http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/
よくある質問:http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/faq.htm
マフラーインプレ:http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/muffler.htm

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/motor-lineup/cb400sf/
スペシャルコンテンツ:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFカスタマイズのページ:http://www.honda.co.jp/bike-customize/contents/cb400sf/index2.html
CB400SFの歴史(左下あたり):http://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/sports/cb_cbx/t_index7.html
過去スレはこちらから:http://makimo.to/
こちらも過去スレ、ピタハハタンに感謝汁!:http://pita.paffy.ac/biketh/

【NC31】CB400SF・SBスレッド 48台目【NC39】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148119828/
2774RR:2006/06/10(土) 21:49:26 ID:Tg4rJNCb
たなか
3774RR:2006/06/10(土) 22:05:33 ID:6oc3Rhqu
テンプレ
4774RR:2006/06/10(土) 22:14:05 ID:V++d3bOj
Q:NC31とNC39の違いは?
A:一部共通部品があるもの、エンジンや、外装品、タイヤ
(NC31 F110/70-17 R140/70-17 NC39 120/60-ZR17 160/60-ZR17)
など違う箇所の方が多いです。全くの新規設計と思ってイイですよ。

Q:VTECの仕組みについて
A:ある一定の回転数(スペ1:6750 スペ2:6300)にバルブが2ポートから
  4ポートに切り替わるシステムだが、詳しくは>>1の公式サイトへ

Q:ビキニカウルは付けるべきでしょうか?
A:個人の判断に任せますが、雨の日等効果は大きいです。

Q:レギュレータが壊れると聞きましたが本当ですか。またどこについていますか。
A:NC39(VTEC)ではリアショックが黒い最初期型を除き、問題ありません。
 NC31とVTEC無印の最初期型は同じ物です。
 NC31の場合、かなりの高確率で壊れます。但し無印VTECは場所が変わっているせいか、確率は低いです。
 対策品が既に供給されているので、交換してしまえば無問題。
  レギュレータは左サイドカバーを開けるとフレームにねじで止めてあります。
  放熱フィン付きは対策品です。放熱フィン無しで、金属枠をゴムで埋め立てた形
  のものは旧型で交換が必要です。
  交換はねじを外して取り外し、カプラ抜いて差し替え、元通り止めるだけ。
  パーツリスト上では9000円近いですが、対策品の為か部品代は5,250円(税込み)です。
  工賃払うほどの作業ではないので部品だけ取り寄せましょう。
  最近壊れたとの報告が多いです。NC31の人は早急に交換しましょう

★NC31のレギュレータの部品番号
 ↓部品に書いてある番号 ↓部品番号
  NC31対策前 SH633-12 NC39対策前 31600-MV4-000
  対策後 31600-MV4-010
5774RR:2006/06/10(土) 22:15:01 ID:V++d3bOj
Q:ホーネットと迷ってるんですけど、維持費(車検代など)が気になります。
A:ホーネットは車検がかからないけど実は結構維持費がかかる
(リアタイヤが太いので燃費&タイヤ代が高いので大差ないでしょう)
車検とか気にせず乗りたいほうに乗りましょう

どうしても気になるなら初心者質問スレや購入相談スレで聞いてみて下さい

Q:燃費はどれくらいですか?
A:年式や走行スタイルによって変わりますが、スペ3の街乗りで
19〜21Km/l、ツーリングなら24Km/lあたりが平均的です。

Q:なんか、V-MAX、NチビをCBスレで自慢している人がいますがどうしたらいいでしょうか?
A:その人は通称17祭ことコーイチです。出現したら荒らしと同一なので無視して下さい。

Q:教習車と今発売してるスーフォアは一緒ですか?
A:全然違います。(ちなみに教習車はNC31ベースでNC39外装)

Q:ヨンフォア(CB400Four、復刻版NC36)スレは無いですか?
A:今現在立っているスレはこちら↓落ちてたら立てましょう。
【四本出し】CB400FOUR【NC36】Part3.1
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137684474/l50
6774RR:2006/06/10(土) 22:15:48 ID:V++d3bOj
【最低限付けるべき防犯装置】
[1]・多関節ロック (バロンロック等)
  ・クリプトナイトKrf2等の安価チェーン
  ・高級U字ロック(アブス・クリプトナイト等)
   のいずれか1つ。
[2]アラーム (イモビライザー付きを推奨)
[3]車体カバー (防炎タイプを推奨)

 【ロック&セキュリティスレの推奨品】
[1]中野or超強力鎖とマルティロックで地球ロック
  ※中野チェーンは超硬張鋼13mm+E14−Hを推奨
  ※『地球ロック』とはチェーン等で固定物とバイクを結束する事をいう。
   地球ロックという商品があるわけではありません。
  ※HPは上にありますので自分で探して下さい。     
[2]盗難保険
  レッドバロン・デイトナ・JBR等

 【更に安心が欲しい場合】
[1]ココセコム
[2]防犯カメラ
[3]鍵穴ロック(デイトナ等)

 【破壊され易い装備】
[1]ワイヤーロック(いくら太くてもダメ)
  ※装甲ケーブルもワイヤーロックの一種
[2]安物U字ロック(瞬殺されるらしい)
[3]ステンレス(SUS)製チェーン(簡単な工具で切断できるらしい)
7774RR:2006/06/10(土) 22:16:40 ID:V++d3bOj
・バイク乗りとしての心得

見る人から見りゃ、バイク歴8年の俺なんぞまだまだガキだろうけど、何となく思ってる事を。
個別論は他の人にお任せするとして、心がけ的な事。

一つ目は、公道でいくら速く走ったって、無茶やったって、賞金出ません。名声も得られません。
貰えるのは赤紙か、死亡証明書と埋葬許可証くらい。
まあ当たり前だけど。

もう一つは、腕前ってのは無視できませんが、それより大事な事は状況把握と予測、判断力。
いくら曲がるのや、ブレーキングが上手い奴でも、コレが伴ってなけりゃ死にます。
バイク乗ってるときは、目ん玉ひん剥いて、耳そばだてて、
現状維持していいのか、減速すべきか、加速すべきか、針路変更すべきか常に考えてください。

最後に、峠でトロかろうが、すり抜け出来なかろうが、右折で手間取ろうが、生きて無事に帰ってくる奴が一番上手い。
煽られようがバカにされようが、それだけは忘れないで下さい。
8774RR:2006/06/10(土) 23:23:09 ID:BhtOI9A4
↑乙
9774RR:2006/06/11(日) 00:11:05 ID:QLoBEUtc
クオリティ
10774RR:2006/06/11(日) 01:45:00 ID:ZIofpE1K
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐
11774RR:2006/06/11(日) 02:10:03 ID:voK2QerM
どういう状況でっていうのは面倒臭いから割愛するけどエキパイこすっちまったorz
下から覗き込まないと見えない部分だけど何か綺麗にする方法ないですか?
12774RR:2006/06/11(日) 02:18:24 ID:ozavs8pG
>>11
ネバダルで磨くとか?
俺なら見えない部分だし、錆びないように耐熱ワックスでも塗るくらいかな。
13774RR:2006/06/11(日) 02:22:50 ID:h+A/S1oa
VTEC専用スレ、VTECなし専用スレがそれぞれ立っているけど、
自分はスレッド分けないほうが良いと思う。

なぜなら、より多数の人に見てもらったほうが有用な情報を得られる機会が増えるから。
また、バイクについて車種特有の質問をする場合には、
車種を明らかにすれば問題無いから。そもそも、31、39にもいろいろあるしね。

スレを分立すれば、その分、スレ専門化する。
しかし、同時に、過疎化していく。
現状のVTEC専用スレを見れば、過疎化のデメリットのほうが大きいことが分かる。


1さん、乙です。
14774RR:2006/06/11(日) 02:31:23 ID:h+A/S1oa
>>11
サンドペーパーで磨いて、耐熱塗料を塗る。
耐熱塗料は、スプレー缶なら、
ホームセンターなどで千円ちょっとで売ってるよ。
1513訂正:2006/06/11(日) 02:34:46 ID:h+A/S1oa
誤 スレを分立すれば、その分、スレ専門化する。

正 スレを分立すれば、その分、スレは専門化する。
16774RR:2006/06/11(日) 02:39:51 ID:HgyYiTpY
>>13
ハゲド。>>1
17774RR:2006/06/11(日) 02:50:43 ID:inAcXhAs
あげ
18774RR:2006/06/11(日) 08:33:21 ID:llrgZzRh
自治厨がなんだかんだ言っても実際はなるようになるから
心配するなよ。車種関係のスレで一日でこれだけのレスが付くスレは
少ない。
19774RR:2006/06/11(日) 10:17:12 ID:zDnCn1go
せっかくSB届いたのに雨ですか。そうですか。
ガレージほしい今日この頃です。
20774RR:2006/06/11(日) 11:14:09 ID:J33+oIQt
納車おめでとうさん。雨でもガンガン走るんだー
21774RR:2006/06/11(日) 11:38:32 ID:EGUJjn5X
雨じゃなあ。
今日はお休み・・・・。
22774RR:2006/06/11(日) 16:48:29 ID:LIyfHoo+
05以降のFフォークのプリロードアジャスターの値段ってわかりませんか?
自分のもってるパーツリストが古いもので・・・

ついでにNC39のフォークってNC31みたいなオイル排出ドレンはないですよね?

おわかりの方よろしくお願いします。
23774RR:2006/06/11(日) 16:56:14 ID:uTWsA7zn
夢逝って聞け
24774RR:2006/06/11(日) 18:13:29 ID:Rhy9qxCm
今日バロン行ってSB赤白じっくり見てきた。

かっこよすぎる(;´Д`) アパートから実家帰る時は必ず高速使うことになるし・・・
でもSB出る2年前から純粋なNKのSFが欲しかった・・・誰かSB購入するために背中を
押してくれないか?
25774RR:2006/06/11(日) 18:24:33 ID:ja126axY
>>22
これかな?
俺も教えてもらってスペ2に付けたんだが


631 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/05/14(日) 01:29:05 ID:xrJpnUy1
>>442
NC39の9版のパーツリストF-8-1から引用
ボルトASSY,フロントフォーク 51450-MCE-781 2670円 が該当品だと思う
単品価格なのでこれを2個とりよせてくれ。
26774RR:2006/06/11(日) 18:25:56 ID:rnKbolM4
昨日、SB赤白見に行ってきました。
店行って初めて現物見て・・・気が付いたらローン組んでました。
一週間後に納車です。
これからよろしくおねがいします。
27774RR:2006/06/11(日) 18:45:11 ID:zDnCn1go
SBのエキパイ外すのにラジエーターが邪魔なんだがラジエーターなかなか外れない
ってかエキパイ外すのに特殊な工具あんのかな?アドバイスください。
とりあえず今からオートバックスで工具みてくる。
28774RR:2006/06/11(日) 19:27:36 ID:zDnCn1go
>>26
納車おめヽ(´ー`)人(´∇`)ノ ナカーマ

オトバックスで「ユニバーサルジョイント」買ってきた。2000エソタケーヨ
これでなんとかエキパイ外してみるよノシ
29774RR:2006/06/11(日) 19:36:58 ID:SRUs8673
31と39のフロントフェンターって汎用できますか?
30774RR:2006/06/11(日) 20:29:39 ID:VHATpuzU
>>24
青白SBに乗ってるがスゴイもてるぞ、、、小さな子供に
仮面ライダーに見えるのか?
31774RR:2006/06/11(日) 20:31:40 ID:COu6BmIv
>>24
SF買っても、ビキニカウルつける羽目になると思う。
32774RR:2006/06/11(日) 20:40:28 ID:LIyfHoo+
>>25
ありがとうございます。
意外と安いんですね。
助かりました。
33774RR:2006/06/11(日) 21:39:14 ID:Rhy9qxCm
>>30
>>31

来年バロンにってSB契約してくる `・ω・´)
34774RR:2006/06/11(日) 21:41:34 ID:COu6BmIv
来年かよっ
35774RR:2006/06/11(日) 22:08:37 ID:Rhy9qxCm
>>34
今年受験生だから安心汁。受かれば確実に親ローンでブーンできるから (`・ω・´)
36774RR:2006/06/11(日) 22:15:32 ID:5nDuYaCM
>>3
ついでにパパンに集合も買ってもらえw
37774RR:2006/06/11(日) 22:19:44 ID:4eWxIBCz
バイク乗ってると子供がよく車からのぞいて手ふってくる。
SFでもSBでも
38774RR:2006/06/11(日) 22:23:13 ID:h+A/S1oa
>>27
自分は、ディープソケットを使いました。
メガネレンチとスパナでも脱着できたと思う。

あと、工具を買うとき、
オートバックスでは、ほぼ定価で高いので、
通販やホームセンター、工具専門店のほうが安くていいよ。

>>29
できません。
39774RR:2006/06/11(日) 22:25:01 ID:7jAZ5Gd+
>>1 名前:774RR[] 投稿日:2006/06/10(土) 21:48:03 ID:ml4tmJyV
乙 削除依頼出しとけよ    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


【NC31】VTECのないCB400SFスレ【STD/VerS/VerR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149940050/
1 名前:774RR[] 投稿日:2006/06/10(土) 20:47:30 ID:dPV2QYdr
                 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【HYPER VTEC】CB400SFスレッド 1台目【NC39】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147246812/
1 名前:HYPER VTEC[] 投稿日:2006/05/10(水) 16:40:12 ID:VgONuIeu
                     ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
40774RR:2006/06/11(日) 22:34:55 ID:Bymvqax3
Nプロの中古ってこんな高値で取引されるもんなん??
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r25070187
41774RR:2006/06/11(日) 23:14:27 ID:kcdeJJxR
中古でこの値段はありえん
吊り上げだろ
42774RR:2006/06/11(日) 23:26:20 ID:45sU2Yfa
あらゆるメディアで絶賛を浴び、数あるネイキッドで最も数を売り上げ続けているCB400SFオーナー様にお伺いします。
このマシンを選択されたポイントはどこでしょうか?
43774RR:2006/06/11(日) 23:48:34 ID:COu6BmIv
たまたまいい玉があったから
44774RR:2006/06/11(日) 23:49:20 ID:5YoA7xES
世界のホンダだから。
45774RR:2006/06/11(日) 23:50:00 ID:kcdeJJxR
試乗して乗りやすさに感動したから
46774RR:2006/06/11(日) 23:50:33 ID:bY20Vx05
>>42

俺も、>>43と同じ。
いくつか候補を決めておいて、バロンに行ったらCBがあったと。
他の候補は、SV400S・ZRX400・XJR400・ZZR400。
正直、どれも性格バラバラなんですけどね。
47774RR:2006/06/11(日) 23:53:00 ID:8utTfS5l
>>42
教習で使ってたっていうのもあるし、購入時はXJRとZZRも候補に入ってたけど試乗してみて、やっぱCBかな?と。
新車なんか買える金もなかったし、CBの中古が豊富だったということもあって。
48774RR:2006/06/11(日) 23:58:45 ID:rKMc4fPk
>>32
老婆心ながら、もしスペ2につけるなら、ポン付けは止めたほうがいいかも
そのままつけるとプリロードかかりすぎるから
俺は元々入ってるスペーサー(薄いステンのパイプ)切って調整しました


>>42
250は最初のバイクで乗った
大型も2台乗ったが肌に合わない
400の中でピキーンと来たのがツートンスペ2だったから
あと、車がVTECで、その2重人格ぶりがなんとなく好きだったのもある
49774RR:2006/06/12(月) 00:33:36 ID:RM3ypaDb
>>42
・スタイル
・イモビ標準
・シート下スペースの広さ
など。by spec2乗り。
50774RR:2006/06/12(月) 00:43:54 ID:QnZPGoAZ
なんと言うか、俺がSFと認めるのはスペ2までだな。
あのスペ3のテールはSFが本来あるべき姿から大きく逸脱している。
カリカリ尖ったモノはSFには必要ない。
NC31からスペ2に乗り換えようと思ってグダグダやっていたらスペ3登場。
あのときは温厚な俺様もさすがにキレたね。しかもブチギレ。
マジで食卓にあった醤油さしをグルグル回してやったよ。
その時、あやうく転かしそうになって醤油が漏れそうになったりした。
それがさらに俺をイラつかせた。
まったく、とんでもない話だ。あのテールを何とかしろ。
街でスペ3見つけたら段ボールとガムテープでテールを肉厚にしてやろうか。
そんな気分だ。

ところで、消防署仕様のスペ3はすさまじくカッコ良いな。
サイドボックスでテールが隠れていることが功を奏したらしい。
そうすると、ますますあのテールに俺様ブチギレってことだ。
まったく胸くそ悪くなるテールだぜ。クソッ!醤油さしはどこだ!!!
51774RR:2006/06/12(月) 01:14:29 ID:KCprhEFw
ボルドールのハーフカウルの効果のほどはどんなもんですか?
52774RR:2006/06/12(月) 01:24:02 ID:u+NOk/8k
>>42
シートに座ってハンドルを握ると、何と言うか体の尺とバイクのサイズがピッタリ
by SPEC3乗り

>>50
まあそういうなよ

消防署仕様なんてあるのか・・・

>>51
ある種絶妙のバランスだとおもう
53774RR:2006/06/12(月) 01:32:52 ID:ON+MVljc
>>50名文。
「ガチムキの兄貴」並みの勢いを感じる。
54774RR:2006/06/12(月) 01:37:17 ID:hHtIfeLR
>>50
そこまでスーフォアにこだわるその心は?


ガソリンに2STオイルを少量混ぜて給油したら、なんか良い事ありますか?
55774RR:2006/06/12(月) 01:40:11 ID:/SDLdl6f
>>51
120kmくらいまでは快適、前傾しなくても楽に乗れる
それを超えるとヘルメットに響く風切音がうっとおしくなってくる

ところで、ペダルの位置が最大まで調整しても窮屈なんですが
ステップの高さをもっと低くするようなパーツってあるのでしょうか?
56774RR:2006/06/12(月) 01:59:19 ID:sdDbLZfx
                            ____
                            , '´::::::::::::::::::, ' - 、:: ̄ ̄二 - '´
ところで、毛が生えているホクロは、   /_:::::::::::_:::::::::/::,_:::::::::`ヽ`゙ヽ
 皮膚癌になる可能性が高いですよ。 , '´~:::::::::::::/`ヽ/:::::::ヽ:::::::::ヽ、::::ヽ.
                        /::::::::::::::::::l:::::::::::!,ヘ::::、::::\   ヾヽ',
                       l:::::::::::::::::::::l  | l'''''ヘ ヽ   ヽ::::::::ヽ ヽ.
                       j::j     _l:::::::l!.|  ヽ_::ト、::ォ'´:::::トヘ
                       /イ::::::::::::::ノ }:::::::ハ.!, ''´,_〉、! ゙i:::::::| ヽ.
                       ′リ:::::::::::/ .ハ:::::::l ヽ <u ` `ヽ、Y、:::l   
                        ヘ::::|// .ム-,..,.j  ` ´    ノヘ:/
                        ノイ.ヽ! ' ' ! ヽ     , ィ'| 
                         |フ入     l    ー'ィ'ヘl
                         ,ヘ ヘ      ト 、 _ノ、 `
                       /   ヽ ',    jァ / / ! ヽ
                     /     /ゝ.._..ノ`Y Y /   }
                    / ,..........    ',       l}_|./   j
                   /, '´     `ヽ  ハ_    ノ  l   /
                  //         ∨ ``  ̄    l  ./〉
                 j j       、    l        l ,._ll′
                 l |      `ヽ  ヘ        l! /
57熊本は天草@スペ3:2006/06/12(月) 02:34:19 ID:/+rCwyTb
スペ3糊だが初期のNC31より燃費が悪いのはなぜ?
街乗りで24km/Lじゃちょっとお財布に厳しい。
ツーリングで30km/L超えるようにしてほしぃー!
58774RR:2006/06/12(月) 02:52:52 ID:cBu4uRwY
>>57
痩せろ
59774RR:2006/06/12(月) 05:47:56 ID:7ElPIaAL
スペ3乗りなんですが、ネオン管装着したいのですが、どの辺りがポジション的にいいですか?
フェンダ辺りにつけようか迷っています
60774RR:2006/06/12(月) 06:30:18 ID:UevWnuE2
>>59
ヘルメット
61774RR:2006/06/12(月) 06:36:47 ID:zRsQYbTp
ナンバーにリフレクター付けてないと
走行中捕まりますか?
62774RR:2006/06/12(月) 07:01:19 ID:U1TvupXW
>>50のセンスに脱帽。
久々にワロタW
そんな漏れはNC31 92年式海苔
63774RR:2006/06/12(月) 10:07:24 ID:5uuSsAKt
>>39
いちいち他のスレッドに
来てくだらない事書かなくていい。
興味がないなら無視してろ。
見苦しいから。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147246812/192
64774RR:2006/06/12(月) 10:18:41 ID:qJnDcYHV
>>63
駄スレ維持に必死だな  m9(^Д^)プギャー

お前こそ誰も相手してくれないからって本スレに来るなよw
65774RR:2006/06/12(月) 12:07:55 ID:u+NOk/8k
>>61
くだらんことで白バイに難癖つけられたくなければ装備しておきなよ
66774RR:2006/06/12(月) 12:37:53 ID:9zgebdfW
ちょっと前のスレで自治厨煽ってた者だけど。
今は今で、検索出来ない馬鹿とか知識無い奴があっちに流れていくから、本スレが読みやすくていいよw
67774RR:2006/06/12(月) 14:39:52 ID:udtfhtcB
ヤフオクのNプロ風ビキニカウルT2が届いたのでインプレします。
NC31のライトに被せてみましたが、笑えるぐらいぴったりでしたし、塗装も完璧でした。
あとは今日注文したNプロのビキニカウル取り付けアダプタ(2500円)がくれば完璧ですね。
NC31はNC39より若干ウィンカーステーの位置が低いのでビキニカウルには全く干渉しませんでした。
NC31乗りの方は本家Nプロに5万出すよりは、ヤクオフのNプロ風ビキニカウルT2(1万6000円)&Nプロビキニカウル取り付けアダプタ(2500円)のほうが安上がりで良いと思います。
作りも良かったし、裏側もちゃんと同じ色で塗装されていたのには驚きました。
以上インプレを終わります。
68774RR:2006/06/12(月) 15:06:58 ID:qJnDcYHV
>>67
2chでは宣伝は禁止されてる。
それを分かった上で宣伝してくる業者ってことは
ルールを守らない、守れない、店も商品もいい加減なDQNなんだろうな。

すぐに「ひび」が入ってしまったりかけてしまうような品質で
不良品交換に応じない上にクレーマー扱いするとかなw

69774RR:2006/06/12(月) 15:32:44 ID:ow584c0V
ビキニカウルに全く興味のないNC31海苔の俺様がきましたよ

ヤフオクでNC29のリアホイールが届いたのでインプレします。
NC31用のホイールカラーセットもあわせて購入しましたが、笑えるぐらいぴったりでしたし、タイヤサイズもUPして完璧でした。
あとは今日加工にだしたAFAM製Fスプロケットの旋盤とオフセットカラーがくればチェーンラインも完璧ですね。
NC31は3本ホイールでリムサイズもNC39より0,5j小さいのでNC29の0,5j大きい6本ホイールが凄く良く合います。
NC31乗りの方NC39のホイールに付け替えるよりは、ヤクオフのホイールカラーセット(9800円)&NC29リアホイール(時価)のほうが見た目も変わって良いと思います。
バイアスタイヤからの乗り換えなんで、ラジアルタイヤの乗り心地には驚きました。
以上インプレを終わります。
70774RR:2006/06/12(月) 17:44:17 ID:udtfhtcB
>68
業者でも宣伝でも無いわけだが。
ビキニカウルも買えない貧乏人の妬み乙
71774RR:2006/06/12(月) 17:46:44 ID:cBu4uRwY
>>70
業者かどうかはともかく、コピー商品買っといてそういうこと言うか?
72774RR:2006/06/12(月) 18:02:00 ID:tJeG3mx9
>>48
ご忠告ありがとうございます。
危うくそのままぽん付けしてしまうとこでした。
てことはスプリングカラーってやつも05年式以降は別物なんですかね?
安かったらそれもあわせて交換することにします。
73774RR:2006/06/12(月) 18:05:35 ID:cBu4uRwY
確かスプリングも違ったような?
74774RR:2006/06/12(月) 18:09:51 ID:qJnDcYHV
>>70
パソコン2台しかないのかよw
貧乏不良品メーカーw

75774RR:2006/06/12(月) 18:16:28 ID:7ElPIaAL
>>71
死ね
76774RR:2006/06/12(月) 19:25:23 ID:TbDXSirp
ちょっと、超初心者の質問なんですが…
チェーンにパーツクリーナーがダメってきいて、フクピカでチェーンの汚れ落としちゃったんだけど…

ダメでしたか?(´▽`;)
77774RR:2006/06/12(月) 19:28:38 ID:q9cLWDrt
リアカウルに穴あけ加工したいんだけど、周辺にヒビとか入るかなぁ…
78774RR:2006/06/12(月) 19:49:44 ID:YzEye+/V
>>76 表面だけなら悪くは無いだろうけど、注油はしたよね
>>77 ピンバイスで丁寧に。うまい人ならドリルでもできるんだろうけど。
    押し込む力を弱めにして刃でプラを少しづつ削っていけば大丈夫・・・なはず
79774RR:2006/06/12(月) 20:10:18 ID:uM2h1LTb
教えてくれくれ君で恐縮ですが・・・
なんとかマフラー取り付けたんですがエキパイのナットはあんまり締め付けない方がいいって聞いたことある。
一応ラチェットで「グッグッ」って止まるとこまで締め付けたんだけど締めすぎかなぁ〜
あとステンエキパイ部分指紋ついちゃってそのままだと焼けちゃって残りそう。
脱脂ってカーシャンプーで洗うくらいでいいのかしら?556吹き付けるってのもありですか?
80774RR:2006/06/12(月) 20:26:37 ID:VoFZWz15
電動ドライバーに木工用のドリル刃でやれ。ホームセンターで2000円も出せば買える。
後でも使えるし。
81774RR:2006/06/12(月) 20:33:58 ID:tnYWRJSb
>>79
心配ならトルクレンチで確認したら?
ちなみに締め付けトルク

無印・・・1.35kg/m
ver.s・・・1.2kg/m
82XJR大魔神:2006/06/12(月) 20:37:45 ID:Rl3CQrUD
爆発大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を筑波サーキットでテストアタックしました。
前傾姿勢のSSは論外なのでとり合えず置いといて

まず、CB1300のBIG−1。
コイツはホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
大勢乗っててガソリンスタンドの従業員にも「これ400ですか?」って聞かれるから買わない方が良い。

ZXR1200
なんつ〜か、ひらひら感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
ジムカーナご用達マシンなんで比べるまでも無くXJRよりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおやじも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に欠ける!
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファ1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これはコンパクトで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。

ま、TOTALで見るとやっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
中免ライダーの諸君は限定解除したらXJRに乗ろうぜ。 筑波で待ってるぜ。
83774RR:2006/06/12(月) 20:46:17 ID:OkW7mj2A
>>82
ま、中免だけ読んだ
84774RR:2006/06/12(月) 20:49:06 ID:EAHz8y4W
>>80 kwskおながいします。
85774RR:2006/06/12(月) 21:24:03 ID:+PNUGH/8
ビキニカウルに全く興味のないSB海苔の俺様がきましたよ
86774RR:2006/06/12(月) 21:39:44 ID:sdDbLZfx
SB(;´Д`)ハァハァ・・・
87774RR:2006/06/12(月) 21:53:33 ID:ptCk+w1v
CB1300のBIG−1=ブイテックエンジン??
88774RR:2006/06/12(月) 21:58:26 ID:udtfhtcB
>74
いや、別にID変えてないんだが…。
まじでお前屑だな。ビキニカウルすら買えない貧乏人の荒らしは帰れよ。
>71
コピーのビキニを安く買って、それがNC31に付くかどうかのインプレをしてただけなんですがね。同じような物なら誰でも安く済ませたいんじゃないか?ましてや、価格が2~3万も違うと尚更だわな。
あれか、本家Nプロ付けてるからコピー付けてるのが許せない人間なのか?それとも、Nプロ側の人間なのかね?
どちらにしろインプレは二度としませんわ。
貧乏人の蠅共がウザイんでね。
ただ、俺はこれからNC31にビキニカウル付けようとしてる人の為に人柱になったつもりだったんだがこのスレには天の邪鬼が多いらしい。
89774RR:2006/06/12(月) 22:06:32 ID:56kXq11f
>>88
っつか逆じゃね?
君が安物のコピー商品しか買えない貧乏人だろ?
もっかい頭冷やして自分のレスを全部読み返したら。
いかにも胡散臭い業者に見えるから。
まー人柱おつ。
90774RR:2006/06/12(月) 22:16:22 ID:udtfhtcB
>89
ID変えてまで必死だな。
あと、俺は業者じゃないと何度言えば分かるんだか。
カスタムのインプレをすることすらいけないスレなら要らないだろ。
取り敢えず、いちいち突っ掛かってくんのはビキニカウルすら買えない貧乏人か、高い金出して本家Nプロ付けてる奴だとしか思えない。
同じような商品なのに2万も3万も差があれば庶民なら当然安いほうを買うわな。
更に、知り合いが付けてるNプロのビキニカウルと比べても品質は特に変わりないしな。
91774RR:2006/06/12(月) 22:24:37 ID:zKwkiaY6
もうどっちでもいいから止めてくれ。
好きな方付けろよ。
金かけりゃぁいいってもんでもない。
俺みたいな貧乏学生ライダーにとっちゃ、安上がりなカスタム情報とかはうれしいよ。
そんなに金かけたけりゃ、エーテックだかルナソーレだか知らんが、その辺のビキニ付けてろ。
確か6万円くらいしたような希ガス。
92774RR:2006/06/12(月) 22:25:35 ID:udtfhtcB
まぁ、今後は他人の為に無駄なインプレなんかしないのでご安心を。
それでは荒れる前にROMに戻りますわ。
93774RR:2006/06/12(月) 22:27:59 ID:zKwkiaY6
>>92
俺にとっては、インプレものすごく助かるわけだが。

またインプレ頼むよ。
94774RR:2006/06/12(月) 22:28:45 ID:Zky4zPWr
>>79
556って脱脂になってないだろ。パーツクリーナー使えよ。

まぁ、その分じゃ排気漏れしまくりの悪寒
95774RR:2006/06/12(月) 22:35:28 ID:4OBgZggQ
>>79 軍手して、思い切ってサイレンサの排気口塞いじゃいなさい。
そんで「シュ、シュ」って音がしたり、つなぎ目からエアが漏れてたら、やり直せば?
ガスケットは新品に変えてもいいけど、俺は金がないから液ガス使ってる。

まぁ、漏れてるか、漏れてないかが微妙な所ならそんなに影響ないし、
気にしなくてもいいと思うよ。
あと300円ぐらいで、でかくてイロイロ使えるからパーツクリーナーはケチらず買おうな。
96774RR:2006/06/12(月) 23:00:24 ID:qJnDcYHV
>>92
m9(^Д^)プギャー貧乏コピー業者乙w

粗雑な製品のせいで少ない稼ぎのために2chを利用ですか?

必死すぎw
97774RR:2006/06/12(月) 23:04:06 ID:+nKgz8Q2
>>ID:qJnDcYHV

その商品に興味はないけど、傍目から見たら
あんたのレスの方がうざいよ。
98774RR:2006/06/12(月) 23:17:55 ID:RM3ypaDb
>>79
エキパイのナットをあまり締め付けすぎないほうがいい、というのは
締め付け過ぎてエンジン側のボルトが折れたら大変なことになるから。

「グッグッ」程度でいいですよ。
排気漏れがなく、少し走ってみてナットが緩んでなければ大丈夫。
99774RR:2006/06/12(月) 23:20:23 ID:1L1lp3El
ハイハイ、皆さん。
厨房が下らない言い争いでファビョってるこんなスレはさっさと見捨てて
>>39のスレに移動しましょう
100774RR:2006/06/12(月) 23:22:12 ID:zKwkiaY6
100ゲトー!
101774RR:2006/06/12(月) 23:32:42 ID:Zky4zPWr
>>96
うざい消えて
102774RR:2006/06/12(月) 23:35:11 ID:He3biaWd
いい感じに香ばしくなってきたなwww
103774RR:2006/06/12(月) 23:47:46 ID:uM2h1LTb
みんなありがd 早速パーツクリーナー買ってくるよ。556セーフでした^^;
トルクレンチはほしいけどとりあえずアドバイス通り排気漏れチェックしてみますわ
早く走りてぇ〜(*´д`*) ハァハァ
104774RR:2006/06/13(火) 01:42:02 ID:JYYskoI4
>>88
今はちょっと頭がおかしい人が多いだけです!
インプレ助かります!
105774RR:2006/06/13(火) 02:33:14 ID:x+RIYyS0
このバイクに2STエンジンオイルを混合給油したら、なんか良いことありまつか?
106774RR:2006/06/13(火) 06:25:01 ID:mEC0k3Cw
バイクと一緒に逝けるんじゃないか。


やべぇ、釣られちまったい。
107774RR:2006/06/13(火) 09:14:39 ID:3sPDbdDF
必ず混合比を守って給油してください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわで懸賞は当たるわえらい事です
108774RR:2006/06/13(火) 09:37:34 ID:TUj/3hNH
>>105
やってみれば?
シリンダの磨耗が減るかもよ
常に白煙だして不調に思われるw



オイルの燃え残りがバルブ、エキパイとかに大量に付着しても知らんけど。

109774RR:2006/06/13(火) 10:09:38 ID:7hy0PcGX
スリップオン工具買えば個人で取り付けられるかな?
マフラーのステー堅そうだな・・・。

注意点ある?
110774RR:2006/06/13(火) 11:06:41 ID:4sGIUXJ5
スペVについての質問なんですが、6速80キロ走行だとエンジンどんぐらい回るんでしょうか?

新車取りにバイク屋に行った帰りに高速乗るのはまずいでしょうか(´・ω・`)…
111774RR:2006/06/13(火) 11:14:57 ID:KAtHMQqP
5000くらいだったような?
今のバイクには慣らしイラネなんて意見もあるし
普通に走る分には暖機だけちょっと多めにやって、
あとはあんまり気にしない方がいいんじゃないですかね
仮に慣らししなかったからって、十万キロとか走ってから、
オーバーホールの時期が若干ずれるくらいでしょ
112774RR:2006/06/13(火) 11:21:10 ID:/DcTiIXZ
まあ体が慣れるまではマターリ汁ってくらいのもんだな
流れに乗ってりゃいいっしょ
113774RR:2006/06/13(火) 11:22:50 ID:bA7ptXtf
>>110 4700回転位、5000回転ちょい手前だと思う。

まずくは無いけど、急のつく動作はしないように気を付けてね。
急発進・急加速・急停車など
直線ばかりだとサスやブレーキ、>>110自身の慣らしが出来ないので、
まち乗りも交ぜると良いと思う。

オメ
114774RR:2006/06/13(火) 11:53:11 ID:i7d8Akxv
>>110
高速でちょっと試しに6300回転ってやるんじゃないぞ。
なまじ初バイクの初VTECオンなら、少し覚悟が必要かもね。
まあ、何れにしてもオメ、気をつけてな。
115774RR:2006/06/13(火) 11:55:21 ID:OhN5ZAMB
>>110
1〜6まで使い、徐々に各ギアへ負担を掛けていくべきだと思うんで
お勧めしない。後々影響が出てくるものなんで、2〜3年で
乗り替えるつもりなら10000rpmでもなんでもどうぞ〜
116774RR:2006/06/13(火) 11:58:41 ID:KAtHMQqP
>>114
じわっとあけてけば問題ないだろ
まして6速だし
117774RR:2006/06/13(火) 12:33:48 ID:kB2ezwY3
ちょっ、まだあんまり濡れてないのにそんなに速く突かないでよ!
あなたが気持いいなら我慢するけど…
118110:2006/06/13(火) 13:11:24 ID:4sGIUXJ5
ご丁寧に教えてくださった皆様、本当にありがとうございます。

「大丈夫」という意見が多いようですね。実家近くの購入店で受け取り、そのあととりあえず少し離れたアパートに帰るために高速を利用しようと考えてる次第です。
もちろん、高速で慣らしをしようと考えてるわけではなく、アパートに帰ったあと、町でじっくり慣らす予定です。
初バイクでいきな交差点などが多い一般道を3時間近く走らなければならないのは不安が大きいので、
一車線をずっと定速で走れる高速利用が楽だと思いました。

あくまで一時的に利用するだけです。場合によっては70K走行も考えておきます(´・ω・`
119774RR:2006/06/13(火) 13:21:12 ID:vL8yL29z
初心者の高速走行はヤバイ気がするが・・
ベンツが140`ですっ飛んでるよ。
120774RR:2006/06/13(火) 13:26:34 ID:KAtHMQqP
>>118
んなバイクのエンジン気にして高速で流れ乱したらお前さんの身があぶないよ
普通に左車線の流れに乗りゃいいだろ
初バイク(or初新車)なのかもしれないが、慣らしに対してちょっと神経質になりすぎだよ
121774RR:2006/06/13(火) 13:31:00 ID:OhN5ZAMB
自分のバイクのことより利便性をとるのならそれでもいいと思うが
今後いいユーザーにはなれないだろうな
122774RR:2006/06/13(火) 13:44:16 ID:4Wecr9xM
NC31乗りなんだけど
前タイヤのアスクルシャフト外すには何ミリ大きさののレンチが必要ですか?
123774RR:2006/06/13(火) 13:51:14 ID:qR+IvDvD
>>118
新しいバイク大事にしたいって気持ちはわかるけど、
高速を普通に走るのも躊躇するのは猫可愛がりだよ。
今の車両はそんなグダグダな精度で作ってないよ。

もちろんエンジン・ギアはもとより、タイヤやブレーキも馴染んで無いし、
ライダーもそうだから、大人しく運転するってのは必要だが、
それは峠攻めるとか、サーキットに持ち込むとか、
フル加速するとか、最高速チャレンジするとか、
そういうのをやめなさいってこと。

別にぶん回せってわけじゃないが、公道の流れに乗るのを躊躇うってのは、
道具としての本質見失ってるように思う。

ちなみにこれは雑誌の記事の受け売りだが、
慣らしなし、暖気なしでガンガンぶん回されて、
無茶な使い方されるメーカー広報車でも、
数万キロ走ってエンジンばらしてみても、消耗度合いに問題は無いとの事。
124774RR:2006/06/13(火) 14:59:57 ID:C9Jh3fSt
NC31の燃費なんだけど、g16.6km
街乗りオンリーだったとはいえ、悪くないかこれ
125774RR:2006/06/13(火) 15:35:13 ID:ArIGUxZN
>>123
真面目に暖気してたオレの行動は、たいして意味が無かったのか(TT)
126110:2006/06/13(火) 16:00:20 ID:4sGIUXJ5
レスしていただいた方々、ご丁寧に本当にありがとうございます

皆様の言う通り、神経質になりすぎていたかもしれません。よく考えたら
ATの車なんかあまり慣らしとか意識しないで走ってますし…

取説にあるように、急の付く運転は控えれば大丈夫そうですね。

安心しました!納車したら大事に乗ります!(`・ω・´)お世話になりました!
127774RR:2006/06/13(火) 16:21:02 ID:OG953438
>>124
俺のは大体いつも20lm/gは走る(街乗りオンリー)
ちなみに吸排気系素ノーマル
128774RR:2006/06/13(火) 16:52:13 ID:HDPp5iLt
>>124
体重は?
SPEC3 ライダー体重90kg 都心街のりゴーストップの嵐でリッター17km
下道ツーリングだと23km 高速だと20〜21km
129774RR:2006/06/13(火) 17:06:12 ID:7hy0PcGX
スリップオン工具買えば個人で取り付けられるかな?
マフラーのステー堅そうだな・・・。

注意点ある?
130774RR:2006/06/13(火) 17:15:11 ID:YA2aiZhD
>>129
簡単。注意点は、サイレンサーは以外と重いので
取り付けの際に落とさないようにすること。
キズだらけにしないようにいらない毛布でも敷いておけばいいよ。
131774RR:2006/06/13(火) 17:35:13 ID:O6kCqmq0
なんかこのスレピザが多くね?75〜90とかよく見るんだが
132774RR:2006/06/13(火) 18:59:11 ID:kEZMo+HO
身長あれば普通じゃん
チビ基準で考えるなよ
133774RR:2006/06/13(火) 19:12:41 ID:5k2sAB60
標準体型で90kgか。
身長212cmもあったら、CB400SFじゃ窮屈だろうに。

ttp://www.miyabi.com/diet/ja/jatai.html

やっぱただのピザじゃん。
134774RR:2006/06/13(火) 19:34:36 ID:TUj/3hNH
その程度の工具位もってなきゃ。

三分もあれば終わるよ
135774RR:2006/06/13(火) 20:30:59 ID:SatvUaZ7
今書店にあるバイク雑誌で(モーターサイクリストorタンデムスタイル)
スペ3青が少しカスタムされている写真が載ってますが、
その中でタンク淵が銀色になっているのがちとカッコいいと思いました。
あれは塗装しているのか、それともなんかつけてるのかな?
136774RR:2006/06/13(火) 20:35:20 ID:NlYWdzpp
土曜日に初バイクのSB納車です。
ちなみに、175aの58`のガリです。
137774RR:2006/06/13(火) 20:44:18 ID:Se4bpFMT
>>133
きっとCB海苔はみんなビドゥカみたいな体系なんだよ。
138774RR:2006/06/13(火) 20:45:57 ID:M6G2fspq
>>129
先週私もSB購入して昨日フルエキ装着しました。
ブルーシートひいてビニールやらエアパッキンで梱包されたまま作業しました。
サイレンサだけなら簡単ですね。傷に注意。脱脂もしようね。
139774RR:2006/06/13(火) 20:53:38 ID:9FeLzMjq
>>126
バイクは金を出せば買えるけど、自分は金を出しても買えないからね。
メットにウエアにブーツはそこそこのを買ってくれ。
ウエアは風でばたつくのは絶対にダメ。
痛い出費だろうけど、バイク用を買っておけば、間違いは無い。

気を付けてね。
140774RR:2006/06/13(火) 21:59:11 ID:TeJxufeV
SBシルバー納車されたがタンクに泡の入ったような約3mmの塗装はがれ発見
購入店に見てもらいます。ホンダお客様センターには連絡済です。
141774RR:2006/06/13(火) 23:10:13 ID:p4KJhFQo
>>135
バイクやに討ってる。
鈍器に金色のは打ってた。
142774RR:2006/06/13(火) 23:15:44 ID:8xvd+ZpO
>>133
>標準体型で90kgか。
>身長212cmもあったら、CB400SFじゃ窮屈だろうに。

これマジ?
132の脳内ではは身長2メートルが標準なのかな?
笑ったコピペスレに張られそうなレスだな。
143774RR:2006/06/13(火) 23:19:14 ID:O6kCqmq0
>>142
標準ではない=つまりピザ ってことを言いたいんでしょ
きちんとレス読もう
144774RR:2006/06/13(火) 23:32:52 ID:9D94a9jn
どうでもいい話が多いよ君たち。
145774RR:2006/06/13(火) 23:50:19 ID:NwGT1nu2
>>142
これはひどい
146774RR:2006/06/14(水) 00:17:51 ID:VouAJd1m
>>135
モールのことかよ?だせーからやめれ!ガキしかつけねーよ!
147774RR:2006/06/14(水) 01:00:41 ID:JV/+rdKO
>>124
俺のバージョンSもそんくらいだよ。やっぱ悪いのか…
148774RR:2006/06/14(水) 01:32:29 ID:k6/se/AZ
遅レスでわるいけど・・・
慣らし運転は必要不可欠だよ。

エンジンなんてソモソモある程度回してから出荷されてる。
ただし、新しいウチはバリ落ちしてオイルが汚れる。
汚れたオイルでブン回したら、慣らしが終わってるバイクでもやばいだろ?
そう言う意味だよ。

急な発進加速ブレーキングについては、全く別問題。
慣らしってエンジンだけの問題じゃないのだよ。
ボルトナットから始まって、全ての部品の取り付けに関しては、
作用点から力点までの力の伝達にスラッシュバックが存在するんだよ。
各部品間の「遊び」というやつ。
これが馴染むまでは絶対に急激なストレスは与えちゃダメだ。
149774RR:2006/06/14(水) 01:36:02 ID:uR2cyDIw
梅雨厨の季節か
150HONDA:2006/06/14(水) 01:37:46 ID:iUXsmj7X
慣らし運転なんかしないでいいですよ。
気にせずぶん回してください。
151HONDA:2006/06/14(水) 01:39:31 ID:iUXsmj7X
で、壊れたら、修理なんかするより
新しいの買ったほうが絶対良いですよ。
152774RR:2006/06/14(水) 02:31:22 ID:UaXsrLJY
>>148
慣らし運転をする・しないじゃなく、
どこまで気にしてやるかって話しだろ
良く読め
153774RR:2006/06/14(水) 02:42:57 ID:cbizfXDW
高速走る程度が急激なストレスになるわけないから大丈夫
それがストレスになるならリッターオーバーなんて日頃の街乗りでストレスかかりまくり
154774RR:2006/06/14(水) 02:52:59 ID:KKGz/Cmf
>>110
オソレスだけど、今回は家の前まで運んでもらうか、軽トラでも借りて運んだ方が良い様に思う。
確かに、急の付く運転さえしなければ問題ないように思えるけど、
ブレーキの当たりも付いてないし、稼動部分の慣らしが全く無いのはチョット問題。
ギアも当たりが出てないから、二速に入らず、ニュートラルに入りやすいし。

何より初バイクで、人間の方の慣れが無い状態で高速は無謀だと思うのだが……
合流ポイントでは、スムーズに加速しないと危険だし、トラックに追い越されでもしたらかなりの横風を受けるゾ!

絶対に、一速で引っ張りすぎてニュートラルに入れるようなミスはしない。
車体をバンクさせないと曲がりきれないカーブもへっちゃら。
危機回避時は容赦なく、フルブレーキorアクセルON(…かつ後輪ロックなんてヘマする訳が無い)
っていうなら、御好きにどうぞ。
155774RR:2006/06/14(水) 03:01:03 ID:KKGz/Cmf
ただし、雨が降ったら絶対にダメだかんね。
新品のタイヤは、ツルツルすべるぞw

新車を自宅まで運ぶ事なんて、一度しかないんだから、今回だけは……
地元の町でじっくり慣らすつもりなら、なおさらその方が良いと思うぞ。
(速く乗りたい気持ちも十分分るが…ね。)
156774RR:2006/06/14(水) 03:09:13 ID:cbizfXDW
154のを読んでると、一般道より高速のが遥かに良いことがわかるな
いっそシャシダイで慣らせばいいじゃない?一部の神経質な連中はマジでやるらしいし
157774RR:2006/06/14(水) 03:14:58 ID:KKGz/Cmf
てか、初バイクかつ新車で即効高速乗ろうとしてる人がいるのに、
止めようとするレスが俺以外殆ど無いのがビックリ。(しかも中型。)

ギア切り替えの時、エンジン回転合せられるのか?
ミスると、過激なエンブレが待ってるぞ。
後ろの車に突っ込まれたら、終わりなのに。

ヘマすると即死。
昔、このスレで俺が読んで勉強した、
初中型で誰もがやらかすと言われる (現にやらかした orz...)
立ちゴケ、取り回しゴケなんて可愛いものじゃないのに。
158774RR:2006/06/14(水) 05:36:24 ID:7H89Y/J4
高速にもよるだろうね。
首都高などは絶対に止めたほうがいいよ。

ちなみに、どこからどこまで走るの?
159774RR:2006/06/14(水) 08:30:02 ID:r3ZDYJa5
>>157
バイク家ん中しまって4輪乗ってろ
160774RR:2006/06/14(水) 09:39:54 ID:QYF02yT0
>>157
それはお前が特別下手だったんじゃないか?

俺は新車じゃないが、初バイクで100キロ高速乗って、その後、下道100キロ走って家まで帰った。
3月だったから防寒対策のほうが気を使った
161774RR:2006/06/14(水) 09:57:18 ID:kVEv1BOa
>>157
いや・・・すまんが初めて聞いたぞ
ペーパーライダー期間が相当長かったのか?

仮に何かの間違いでやらかすとして、車間が詰まってる一般道のが追突される可能性は高いでしょ
高速は車間多め、避退スペースが沢山ある、高いギアで走ってるからエンブレもたかが知れてる
とまぁ好条件揃ってる
162774RR:2006/06/14(水) 09:59:23 ID:D2cAZjXV
初バイク新車で高速はやめた方がよか。

公道に出るだけでもビビルのが正常と思う。
163774RR:2006/06/14(水) 10:02:49 ID:kVEv1BOa
>>162
>>110みたいに先に車(現茶でもいいけど)乗ってる人だとそうでもないよ
バイクそのものに対する不慣れさはあるけど、それ以外は問題ない
教習所から間が空いてなければ、流れに乗るくらいなら余裕
164774RR:2006/06/14(水) 10:05:28 ID:Ps0LCdR8
んー、俺もいきなり高速使用はいかがなものかと思うが。
前者の香具師が言ってた機械的な問題はもちろん、バイク屋から初めて
CBを運転する喜びとか、いよいよ始まった二輪ライフの余韻を楽しまず、
下道3時間足らずの道を面倒くさいからとブーブー言うような人間に
今後愛情を持ってバイクを扱えるわけがない。
>>110は初めから高速に乗るつもりでレスしてるのだから、高速賛成レス
しか目に入らないのだろうが、相談した以上は反対レスもちゃんと読んで
欲しい。あと、買ったときぐらいは良い意味での神経質でいて欲しい。

165774RR:2006/06/14(水) 10:08:17 ID:Ps0LCdR8
166774RR:2006/06/14(水) 10:15:53 ID:QYF02yT0
>>163
車の経験はでかいな。
167161:2006/06/14(水) 10:15:58 ID:kVEv1BOa
>>165
ん?何?
168774RR:2006/06/14(水) 10:23:17 ID:kVEv1BOa
>>164
つーか、>>110が相談してるのは
「慣らし期間中に高速に乗るのが車体にとってどうか」であって、
高速に乗る行為自体に不安を持ってるようには見受けられないわけで

先達面で語るのも良いが、自分にとっての初バイクと他人にとってのそれが、
同じ環境でスタートしてると思い込んでるような意見が、
高速反対派に共通して見受けられるはなぜかな?
169774RR:2006/06/14(水) 10:30:11 ID:cbizfXDW
まあ
「初バイクでちょっと不安」→「高速使おう」
って思考が出来る時点でバイク初心者ではあるかもしれんが公道初心者じゃないな
170774RR:2006/06/14(水) 10:51:29 ID:Tn/A+hHD
教習所のバイクと同じだと思って市販仕様のCB400SFに乗ると大怪我確定だと思うのだが
171774RR:2006/06/14(水) 11:06:55 ID:QYF02yT0
せんなことない
172774RR:2006/06/14(水) 11:46:46 ID:iltPNlw3
>>164は主観入りすぎではないか?
173774RR:2006/06/14(水) 16:23:01 ID:h7gOJlln
ペーパードライバー暦2年。
小さい頃から、車の助手席によく乗ってた。
んでもって、早く乗りてぇぇとか思いながら、
バイク乗ってる自分をイメージしていた。

こないだやっと中型を買うことが出来て、納車の日も雨だったが大丈夫だった。


初めてのバイク=必ず公道でビビル

これは成り立たないよ。

>>157

後続車の追突を間逃れないようなエンブレなんて、
まず真っ先に自分が吹っ飛ぶよ。
174774RR:2006/06/14(水) 17:14:29 ID:Cx9hIdHS
おそらく157は
常にレッドゾーンぎりぎりでシフト操作をしているのだろう。
175774RR:2006/06/14(水) 17:18:09 ID:xXiMAkap
高速の方が一般道より信号も無いし
歩行者も居ない、対面通行じゃなきゃ対向車も居ない。
事故率に関しては高速の方が安全じゃね?
事故れば死ねるが。
176774RR:2006/06/14(水) 17:27:22 ID:3KyGB4V9
ちゃんとブレーキングしたらエンブレなんか問題にならないくらいに
回転数は落ちるわな。
一般道は6速ホールド。これ最強。
177774RR:2006/06/14(水) 17:38:10 ID:lW7n4GdM
高速でバイクだから道の端を・・・と思って走ってたら事故りやすいが、
車線の真ん中を制限速度かちょい速めで走れば
車だって巻き込みなんて嫌だからきちんとよけて追い抜いてくれるから
それほど心配はないのでは?

1番やばいのは、料金所でもたもたして焦ってパニック立ちゴケジャないかな
178774RR:2006/06/14(水) 18:39:27 ID:h7gOJlln
>ギア切り替えの時、エンジン回転合せられるのか?


クラッチ切らずにシフトチェンジするのか。
高速道路をサーキットか何かと勘違いしてないか?
179774RR:2006/06/14(水) 18:45:42 ID:jmriuKOF
CB400SBの05リミッターの解除教えてください(^3^)/
180774RR:2006/06/14(水) 19:01:07 ID:AfD+6twL
>>178
4輪でいうヒール&トゥーのことだと思われ。
181774RR:2006/06/14(水) 19:43:16 ID:ourXuRSU
ホンダアクセスの商品って、パーツを構成する
部品だけでもホンダ店で注文できるだろうか?

グラブレールの金具を1つだけとか・・・
182774RR:2006/06/14(水) 19:57:35 ID:KKGz/Cmf
んーーなんかおまいら他人事だなぁ。(ぃゃ、他人だがw)

俺の身近に初バイクで、しかも新車で直ぐ高速乗ろうとしてる人がいたら、絶対止めるがな。
>>157 はちょっと誇張して書いたけど、
新車でタイヤもブレーキも慣らしが出来てない状態で高速乗ろうなんて……
かといって、下道を3時間なんて……
この二つの選択肢しかないなら、高速乗った方が良いかも。
(雨でも乗っちゃうんだろうなぁ。)


いまだに右から押し引きすると、コカしそうな俺が言う事でもないがなw
当初は、押し引きするだけで腕が軽い筋肉痛になってたからな orz......
183774RR:2006/06/14(水) 20:38:53 ID:qDUUBb/t
5000回転以下で2,3回VTEC使用で、1000km慣らししたんだけど
内500kmは二人乗りの俺はどうなんだろ?
184774RR:2006/06/14(水) 20:40:04 ID:7DcnARvF
免許持ってるんなら自己責任でやってくれや
高速乗るの云々

慣らしなんて回転数気にしながら自信の生活圏の勝手知ったる道を
マッタリ走りゃいいじゃん
高速の流れに乗る巡航速度(100km+α/h)で慣らしの回転数は大丈夫なんか?
6速巡航として。

何故にわざわざ遠隔地でバイクを買うのだろうか…
185774RR:2006/06/14(水) 20:46:53 ID:QkFHInxX
おまいら釣られすぎじゃね?
186110:2006/06/14(水) 21:19:42 ID:9Ii0PndN
こんばんわ・・・まさかこんなに反響があるとは思ってもいなかったです・・・

慣らしの面では左程問題ないと言う方が比較的多数いらっしゃるようですね。
しかし、今までバイクを運転する自分自身の慣らしと言うものを
重要に考えていなかったと思います。指摘してくださった方々、
ありがとう御座います。

今回、賛否両論実に多くの意見いただけました。自分の人気に嫉妬したぐらいです。
結論ですが、今回はじっくり下道で帰ろうと思います。休憩いれて4時間くらいの移動となりそうですが、
頑張ってみようと思います。次に実家に帰る時には慣らしも終わり、高速使えそうです。

重複しますが、賛成と反対の両方の意見、非常に参考になりました。有り難う御座いました。
今度納車のCBボル子とは、10万k以上の付き合いになりそうです。

(`・ω・´)ノシ
187774RR:2006/06/14(水) 21:25:25 ID:+RJLW8LM
07からFi化するって本当ですか?
188774RR:2006/06/14(水) 21:36:39 ID:vpYDi0iI
ただの噂です 一人勝ちの車種にてこ入れはしませんから
189774RR:2006/06/14(水) 21:44:53 ID:Xt5xAcKU
いくら新車で初心者であっても、高速道路の方が圧倒的に安全だろうな。
ブレーキ、タイヤの慣らしが終わってないだぁ? 200km/hだすわけじゃあるまいし、普通に100km/h前後で走ってて問題が出るわきゃないよ。
190774RR:2006/06/14(水) 21:47:13 ID:Xt5xAcKU
>>187
2007年度までに、ホンダはすべてのバイクをfi化することだけは確か。
191774RR:2006/06/14(水) 21:51:11 ID:xoXqGR6H
こ、こけた
99'VTEC野利です。古バンク宙に砂利に乗っかり
スリップダウン・・・泣
フロントフォークがねじれちまったぁ
交換せんでも直せるやろか?
そんなハゲしくはねじれとらんけど
192774RR:2006/06/14(水) 21:58:57 ID:xcWXAQD1
来週に中古で無印のSFを貰うんですが、維持費は安くてどれぐらいですかね?週一程度でツーリングに使うつもりですが……。
193774RR:2006/06/14(水) 22:02:43 ID:eJO/bcfH
>>191
フォークにキック、キック
194774RR:2006/06/14(水) 22:03:22 ID:cbizfXDW
むしろブレーキ・タイヤは市街地のがあぶねえ
ブレーキは言うまでもないが、新品タイヤで危ないのは交差点とか極低速の旋回でアクセルやクラッチがラフになったとき
高速なんて何やったって荷重かかるからすべらんよ
195774RR:2006/06/14(水) 22:07:35 ID:xoXqGR6H
>>193
残念、両足負傷によりキック不能
196774RR:2006/06/14(水) 22:11:23 ID:Xt5xAcKU
納車当日は、高速道路使ってさっさと帰ってきて、地元でゆっくり慣らせばいいじゃん。
危険度は一般道の方が高いのにな。
197774RR:2006/06/14(水) 22:13:54 ID:0GSQEmgP
>>191
安全マージン!安全マージン!
死ななくて良かったな

ねじれは簡単に直ると思うよ
198774RR:2006/06/14(水) 22:21:04 ID:xoXqGR6H
>>197
そのとおり!イノチは大事だ・・・
無茶はほどほどがいいね

ねじれはバイク屋に頼むとどれくらい
するんやろう
199774RR:2006/06/14(水) 22:23:32 ID:xcWXAQD1
スレ違いですか。そうですか。
200774RR:2006/06/14(水) 22:35:20 ID:0GSQEmgP
>>199
毎月30万円程度だよ
201774RR:2006/06/14(水) 22:37:45 ID:xcWXAQD1
ここのSF乗りは、ひねくれてるというのは分かった
202774RR:2006/06/14(水) 22:41:43 ID:JlCFTaCD
>>201同意!!
>>199漏れは毎月10万ちょいだよ♪
203774RR:2006/06/14(水) 22:43:22 ID:XQQROrtJ
>>199
年齢は?(←任意保険料に大きく差が出る。ガキっぽいから5,000円/月ってとこか)
保管場所は?(自宅に停める場所があれば、ゼロ。なければその料金を加算。敷金、更新料は別枠と考える。住んでるところで格差があるからわからん)
ガソリン代は多めに見れ。アフォみたいに走る時期もあれば、ガクブルで走らない冬もあるが・・・10,000円/月ってとこか?
メンテ代も必要だろ。オイル交換するだろうし。
コケたり壊れたりしたら修理しなきゃならんし、その金もいる。
毎年税金も発生する。4,000円だ。
2年毎に車検もある。
その他にもメット、グローブ、ウェアも買うかもしれんし。

月割りにすると3〜4万見ておけばってところか?
204774RR:2006/06/14(水) 22:48:28 ID:xoXqGR6H
>>202
そんなかかんの!?
みんな金かけてんなぁ
俺は月2or3万暗いやけど
205774RR:2006/06/14(水) 22:57:30 ID:J0/enQT9
漏れはガス代やらオイル代こみこみで15000円だorz
ローンはないからこんなもん??
206774RR:2006/06/14(水) 23:00:20 ID:Ps0LCdR8
>>186
賢い選択だ。
マシンのエンジン音・トルクなど味わってニヤニヤしながら
マターリ帰ればよし。納車オメだ
207774RR:2006/06/14(水) 23:07:10 ID:UTkKiMSw
ブイテックを発動しないようにするキットはありますか?
ずっと4バルブにしたい
208774RR:2006/06/14(水) 23:13:04 ID:xcWXAQD1
レスありがとうございました。スイマセン。
209774RR:2006/06/14(水) 23:21:44 ID:+e/mgTx4
>>186
正気か?
休憩込みとはいえ、下道4時間となれば慣れてる人間でもそれなりに疲労する
まして初バイクとなれば、心身への負担はその倍どころじゃない
後半になれば、相当に集中力が低下した状態で運転する事になる
もし4輪等で経験があるなら、その意味がわかるだろう
更にワックスが掛かったままのタイヤ等でその負担は通常の比ではない
リスクが過大な上に、まるで意味が無い
悪い事言わん、やめとけ、無謀なチャレンジだ
210774RR:2006/06/14(水) 23:23:56 ID:qrl801Wp
なんか最近マジで馬鹿なのか釣りなのか分からんレスが多いな
211774RR:2006/06/14(水) 23:24:32 ID:Hu6cK1sB
SFに似合うヘルメットは何ですか?
禿げてる人教えてください。
212774RR:2006/06/14(水) 23:33:32 ID:Ps0LCdR8
>>211
俺は禿げてないが、アライのRX-7RR(中野モデル)を使っているよ。
普段はSSでレースやってるんでその関係で。え?そうです自慢です。
213774RR:2006/06/14(水) 23:37:52 ID:9Ii0PndN
葛藤・・・orz
214774RR:2006/06/14(水) 23:46:19 ID:qbzFsx/N
>>211
アデランス。
215774RR:2006/06/14(水) 23:52:18 ID:qrl801Wp
>>213
車とかで高速走ったことあるなら高速でいいと思う
高速の方が一般道よりも遥かに安全だし
左車線を法定速度守って走ってて死ぬならもうお前の運が悪いとしか言えない

高速走ったことないなら素直にトランポ頼んだほうがいいかな
216774RR:2006/06/14(水) 23:53:24 ID:76tUMIe+
>211
俺、禿げてるんだが、AraiのPROFILE使ってる。
意味はないけどw
217774RR:2006/06/14(水) 23:54:13 ID:3UtGB5od
すいません、教えて下さい。今日見たらポジションランプが切れていたのですが、ウィンカー、ハザードはつくんです。これは玉切れなんでしょうか、それとも配線切れたんでしょうか…?
218774RR:2006/06/14(水) 23:59:42 ID:HqrThnLP
立ちゴケしてブレーキレバー曲げちゃったんですが、
06年式のVTEC3にあうブレーキレバーってどのあたりですか?
219某774SF ◆CB400JhRsM :2006/06/15(木) 00:02:38 ID:LkOFLzZZ
220774RR:2006/06/15(木) 00:02:58 ID:Hu6cK1sB
単純にタマ切れ
221774RR:2006/06/15(木) 00:07:20 ID:o26Ezqrh
>>213
素直に高速で帰ってきて、余裕があれば慣れ親しんだ道で慣らしでもすりゃいいっしょ。
何も慣れない乗り物で危険度も高けりゃ体力も使う下道通る必要ないと思うよ。
お前さんが最初に考えた方法が正しいよ。
222774RR:2006/06/15(木) 00:09:06 ID:cUarbEut
高速はしってて危ないと思えば下におりれるし
下はしってきつかったら高速のれば良いじゃん
やってみらんとわからんだろう
223774RR:2006/06/15(木) 00:12:42 ID:o26Ezqrh
>>222
折衷案か
でも尤もだな
道は一本きりじゃないわな
224774RR:2006/06/15(木) 00:15:22 ID:cUarbEut
運転に自信がないなら
無理しないで実家に置いて
しばらく実家拠点に慣らしすれば良いじゃない

跨って実家のまわりをしばらく走ってからきめれば良いさ
臨機応変に行こうぜ
225774RR:2006/06/15(木) 00:18:38 ID:dKjriYRE
>>189
>>194
>>196
>>209
>>215
>>221
>>222

確かにその通りです・・・
肉体的、精神的にも辛そうだから高速で帰ろうと思い立ったんです・・・
でもとりあえず、ちょっとした事ですぐ止まる事のできる一般道をメインで言って見ようと思います。

もちろん、もししんどくなったら、高速使う事もあるかもしれないと言う事は
>>186書いた時にも考えてました。

まあなんとかなっぺ( ´・ω・)

それよりも、俺を心配してくれるこのスレの人たちテラヤサシス・・・

226774RR:2006/06/15(木) 00:19:24 ID:Mzdogaym
高速の路肩を60キロで走る。

これが最強の拙速案。
227774RR:2006/06/15(木) 00:20:20 ID:5oLSKhab
>>209
初バイクで納車のその足で琵琶湖一周半した俺はw
228774RR:2006/06/15(木) 00:23:11 ID:o26Ezqrh
俺は第三京浜走ったなぁ。
まあ普通にだけど。
今は昔。
229774RR:2006/06/15(木) 01:44:30 ID:DE32evxe
>>228
そういえば・・・
「りりい」の曲に「涙の第三京浜」ってのがあったな。
りりいが初めてバイク(RZ250)に乗ったときに書いた曲らしい。
230774RR:2006/06/15(木) 01:46:25 ID:qJ18lV9y
リリーって、桃缶のアレか。
231774RR:2006/06/15(木) 02:13:44 ID:MFaJ5Xzq
GSR400に惹かれてるんですが、
大胆なスタイル変更とFi化に期待しながら07モデルを待つべきでしょうか?

とりあえず中古のホーネットでも買って凌ごうかな。
232774RR:2006/06/15(木) 02:27:00 ID:NiLk5nxd
ご自由に。
233774RR:2006/06/15(木) 05:09:22 ID:Lku7iQo1
荒らすな
234774RR:2006/06/15(木) 05:12:23 ID:I1sbdnI1
ageといてなんだおまえは
235774RR:2006/06/15(木) 07:55:25 ID:eyob5wrS
CBは普通odo5万キロぐらいが限界か
それ以上は日ごろのメンテの差がでてくる?
236774RR:2006/06/15(木) 08:01:01 ID:EQrzYkeh
腰下OHなしでそろそろ17万kmですがなにか?
237774RR:2006/06/15(木) 08:47:17 ID:mJhYpCSy
OHなしで6万q越えちゃいましたが?
238774RR:2006/06/15(木) 09:23:36 ID:o26Ezqrh
>>235
皮車か何かと勘違いしてるだろ
239774RR:2006/06/15(木) 09:32:57 ID:jFbc5Fum
バイク便をしてる友人はver.Sで メーター3週目だそうだ。
240774RR:2006/06/15(木) 10:08:12 ID:PUkmU2Pu
>>231
凌ぐなら中古のジェイドが良くない?
241774RR:2006/06/15(木) 10:28:20 ID:jFbc5Fum
JADEに乗ると手放したくなくなry
242774RR:2006/06/15(木) 11:11:13 ID:ffCNxT93
94式を新車で買って14万キロです。
OHとかは特にしていません。
普通に5000km(約半年)オイル交換。

しかし、圧縮とかは落ちてるかも・・・
243774RR:2006/06/15(木) 11:46:48 ID:1Z35S+aI
>>242
燃費の落ちはどのくらいなのかな
教えてくれると参考になる。
あまり変わらない?

244774RR:2006/06/15(木) 11:56:28 ID:ffCNxT93
>>243
大体トリップメーターで300km走ると給油。
350km位でリザーブに換える事が多いかな。
300kmで14Lとか15Lで満タン。

多分20km/L位・・・多分でスマソ
245774RR:2006/06/15(木) 12:05:06 ID:1Z35S+aI
>>244
アリガトン
思ったより
あまり落ちないんだね。
246774RR:2006/06/15(木) 15:09:00 ID:eyob5wrS
14万キロ走るとパーツも結構交換してる?
車検も10万円以上かかるときも多いのでは
247774RR:2006/06/15(木) 16:10:31 ID:ffCNxT93
>>246
ユーザー車検してるから
車検だから変えないとってパーツは無いですね。
消耗品は時期が来たら変えてるんで、今の所は4万kmとかの走行車と同じような維持費。
サスとか交換した時は出費が痛かったけど・・・

チェーンやフォークオイル、ベアリングなどは自分で交換出来るけど
キャブ、エンジンに関しての知識ゼロ。

今は、エンジン・キャブが何時故障するかと、サビが浮きやすくなった事が悩み

不具合は一切無し。同じ400ccと走っても頑張って加速してくれる。

因みにあと数ヶ月で15万キロいく予定
248774RR:2006/06/15(木) 18:30:58 ID:NtW3z2h+
おまいさんに乗られるバイクは幸せでいいな。
見習いたいもんだ。^〜^
249774RR:2006/06/15(木) 19:00:34 ID:sBjqlhWI
チェーンやフォークオイル、ベアリングなど自分で交換出来るだけでも上出来じゃないか
素人はさわれないな。
250774RR:2006/06/15(木) 20:15:52 ID:UihPKrLt
メンテのスキルが無いから、バフがけくらいしかしてやれない罠orz
251774RR:2006/06/15(木) 21:17:27 ID:nUeITQ6v
ここで評判のエンジンガードですが、スキッドパッドよりもいい感じ?
あんまかわんない?
252774RR:2006/06/15(木) 21:22:14 ID:lFWeXfGL
>チェーンやフォークオイル、ベアリングなど自分で交換出来るだけでも上出来じゃないか

全くだ。羨ましいよ。
チェーンなんか怖くてできん。もし切れたら・・・・。
253774RR:2006/06/15(木) 21:22:25 ID:e3tjYm7B
http://game9.2ch.net/test/read.cgi/tcg/1150176391/

このスレ立てた>>1は他スレにおいて荒らし粘着
まともなスレですら潰そうとしています

>>1氏ね 等でこのスレを埋めて下さい
是非 ご協力お願いします
254774RR:2006/06/15(木) 22:55:02 ID:mJhYpCSy
>>251
2つを比較したけど、たちゴケならどっちも変わらん。
255774RR:2006/06/15(木) 23:29:31 ID:7d6IBLwg
立ちゴケ対策にはクラッシュガードにサイドパニアケースこれ最強
まともに揃えたら10マソくらいかかるけどね
車両は傷つかんがクラッシュガードがフレームに与える影響&パニアダメージ
場合によってはハンドルエンド&レバーくらいは覚悟かも
そうそう。石とかなんか出っ張ってるとこにガッって場合は泣き寝入りな・゚・(ノД`)
256774RR:2006/06/15(木) 23:30:19 ID:OyQAdhMS
>>251
どんなコケかたをしたいんだい?
それによって希望に添えるかどうか話が変わる。
257774RR:2006/06/16(金) 00:01:08 ID:EE+lB62d
左のブランクカーブを適正速度でバンクして曲がっていたら、軽トラが中心線またいで突っ込んできた!
あわててアクセル戻してブレーキかけたら、車体が起きてカーブを曲がりきれずにガードレールに突っ込んだ。
接触を免れた軽トラはそのままどっかに走り去っちゃった。

…こんなコケ方。
258774RR:2006/06/16(金) 00:07:10 ID:vVcabu+5
ガードレールとの正面衝突だから
グリルガードでもつけるしかないんじゃないか?
259774RR:2006/06/16(金) 00:12:00 ID:Rd4APS5n
むしろミサイルでも積んだほうがいいんじゃないか。
260774RR:2006/06/16(金) 00:34:18 ID:/JXAf2PZ
エンジンガードをガードするエンジンガードガードを
つければいいだけの話
261774RR:2006/06/16(金) 00:46:09 ID:iuNoP2zK
衝突の危険を避ける為事故ったんだから、
軽トラにも過失ありだよ。保険使えるよ。
262774RR:2006/06/16(金) 00:59:25 ID:azXA3UnT

> そのままどっかに走り去っちゃった。
263774RR:2006/06/16(金) 10:37:27 ID:INwiJ0SU
軽トラの中の人「オラしらねぇよぉ。トラクター乗っけてんのに無茶な運転するわけねっぺ。
バイクのアンちゃん随分すっ飛ばしてたんだべ?ま、命あるだけめっけもんだぁ」
264774RR:2006/06/16(金) 10:53:02 ID:ym2lVyPw
>>257
>>1よくある質問:http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/faq.htmから引用
エンジンガード等は,基本的に純正エンジンガードはガードにダメージが逝くので
車体は軽傷の確率が高いです。
スキッドパッドは場合によってはエンジンガードよりフレームにダメージがきます
最悪フレームやエンジンハンガー交換と思った方がいいです
純正エンジンガードと違い、タンクまでイッちゃう可能性があります。

ガードレールと衝突した場合はあまり変わらないけど、
立ちゴケ、スリップダウンの場合など総合的な防御力は
自分もエンジンガードのほうが高いと思うよ。
265774RR:2006/06/16(金) 11:12:48 ID:Sl7tq9aV
↑前にエンジンガードとスキッドパッドを比べた写真うpした俺が断言する

たちゴケならどっちも変わらん
266774RR:2006/06/16(金) 15:26:19 ID:44ASbu5B
SB用の立体裁断シート使ってる人、使用感はどんなもんでしょう?

今使ってるのは、まずミラーの位置が合ってなくて若干後輪が見える感じ(我慢できる)

ですが染みてるのか、又は縫い目から入ってくるのか、車体はフツーに濡れてます(我慢できないつーか意味ない)
汎用品はこんなもんなのか?

専用のは1万出す価値はあるんでしょうか?
267774RR:2006/06/16(金) 16:29:04 ID:rn+B/VAN
>>266
カブれにくく、横漏れしないらしいよ
268774RR:2006/06/16(金) 16:34:31 ID:bUs5Uoan
多い日も安心ですよ
269774RR:2006/06/16(金) 16:42:50 ID:/JXAf2PZ
>>266
SB(ソフィボディフィット)は好みが分かれるよ。だからといって
RS(ロリエさらさらクッション)も漏れるって聞くからお勧めできないね。
個人的にはエリスウルトラガードとかなら1万出す価値あるかも〜
270774RR:2006/06/16(金) 17:36:49 ID:pqovtZOv
大事な日はタンポンと併用で
271774RR:2006/06/16(金) 18:03:42 ID:1ri6uorY
>>263
クソ!その場面をリアルに想像できてムカツク・・・
この百姓がぁぁぁ!
272774RR:2006/06/16(金) 18:29:59 ID:5BS8KGnj
>>266
車輪ちゃんと隠れるしまったく濡れないが、内側の耐熱布?エンジンとかマフラーに
あたる部分についてる布が使用数回でステップに引っ掛けてあっさりバリバリに裂けた。
これはどうかと思う。
273774RR:2006/06/16(金) 19:18:50 ID:/JXAf2PZ
>>272
ネタにマジレスイクナイ(゚д゚)
274774RR:2006/06/16(金) 20:04:16 ID:sU8D+G+r
>>257
そりゃー適正じゃない速度だろw
275774RR:2006/06/16(金) 20:51:33 ID:HaDe4BRd
ブラインドでバンクさせながら曲がるのもどうかと思うが
その軽トラは怪我してるならひき逃げ、破損のみなら当て逃げをとえるよ
しかもセンター割ってるから過失は軽トラの100%

なんで通報しなかったの?
276軽トラの人:2006/06/16(金) 21:06:19 ID:/JXAf2PZ
>>275
勢いよく車線はみ出して来たのは向こうのほうだべぇ?
何をぬかしてけつかるこの若造がぁ、それとも保険金目当ての
盗っ人かぁ?証拠もないくせに犯人扱いするなこの若造がぁ
277774RR:2006/06/16(金) 21:26:31 ID:ZhhO8PCt
つーか、>>257>>256を受けての答えだろ?
いつまで盛り上がってんだよ。www

読み返して顔が真っ赤になるヤシ続出?
278774RR:2006/06/16(金) 21:30:22 ID:l5qWJfoj
オーディオを装着しようと思っています。
CB400SBです。
本田のHPにオーディオシステムって書いてあって見たんですけどハンドルバーにスピーカー取り付けてあってフィット感がないです。
カウルにスピーカー搭載するのがベストですか?
279774RR:2006/06/16(金) 21:33:27 ID:QAoQEeFm
素直にクルマを買え。
280774RR:2006/06/16(金) 21:35:19 ID:ksGME11Q
>>276
warota
281774RR:2006/06/16(金) 21:45:22 ID:yQCxhVRE
>DQNはバカスクだけで十分かと
282774RR:2006/06/16(金) 21:57:05 ID:HaDe4BRd
>>277
ネタなのか?w

どっちでもいいけど、今回のような場合、スキッドパッドだと滑っていって軽トラに突っ込むかもね
それに峠?だと滑走して崖から落っこちたり、側溝に落っこちたりする可能性があるし
公道メインなら、エンジンガードの方がいいよ
スキッドパッドは、盆栽やサーキット向けだよ
283774RR:2006/06/16(金) 22:35:20 ID:VY2+/1A8
>>278
なんでわざわざバイクにオーディオ入れるの?
音楽聴きながら走りたいならメットにイヤホン仕込むんじゃダメなの?

まあ、メーカーで付けられるように作ってるし人の嗜好にケチつける気もないけど、
「バイクにオーディオ」ってほんと、よくワカラン・・・。
284774RR:2006/06/16(金) 22:41:13 ID:Bl9u6+se
好きな乗り物に乗りながら好きな音楽を聞く 別におかしいことはないんじゃない。
ヘルメットにイヤホン仕込んでるって捕まらないの?
285774RR:2006/06/16(金) 23:06:52 ID:YKcmNl+4
>>284両耳なら注意を受ける、それだけ。
メットにイヤホン仕込んでる白バイに捕まるわけだな(´・ω・`)y-~
286774RR:2006/06/16(金) 23:07:28 ID:xukr3Q3i
周囲に居る人の殆どは不快に思うだろう。
普通の車で普通に音楽を聴くのと訳が違う。
それが判らないなら、DQNミニバンやバカスクと同レベルなだけ。
287774RR:2006/06/16(金) 23:43:25 ID:EHzWNNtc
そーいえばSBはメーター下方両サイドにミニスピーカーっぽい穴が空いてるよね。
でもオプション設定ではまったく関係ないハンドルにバー状のスピーカー推奨
周りに迷惑なだけだからやめとけが吉
俺はイヤホンで聞くがひとつ不満なのはカーステのようにラジオ感度がよくないこと
とかく長距離まったりツーではラジオ感度良ければなぁ〜と思うことが芝芝
288774RR:2006/06/16(金) 23:57:00 ID:xIzzjZiw
バイク乗ってて音楽ならしてたら
絶対にバカだと思われる。ロックだろうとクラシックだろうと。
それだけは間違いない
289774RR:2006/06/17(土) 00:07:19 ID:7BukQQqK
>バイク乗ってて音楽ならしてたら

確かに、バカに見られるなあ。
ナビは欲しいけどw
290774RR:2006/06/17(土) 00:38:31 ID:VVc4rdAl
なんていうか、音楽をかけるとバイク本来の何かが失われそう。

体剥き出しで風や何タラと一体化してるところに、音楽という無機質
なモノは合わないんじゃないか?とおもう今日この頃・・・

まあ人のやってることには口出ししたくないけど
291774RR:2006/06/17(土) 00:40:41 ID:g8j6JgIO
バイクで音楽鳴らしてるヴァカは
チンドン屋にしか見えない
292774RR:2006/06/17(土) 00:43:08 ID:r45oc1HY
>>284

お前はバカスクにでも乗って音楽垂れ流してろ。
293774RR:2006/06/17(土) 01:14:38 ID:VVc4rdAl
人が減って参りました
294774RR:2006/06/17(土) 01:21:04 ID:zzIBkiEd
もうすぐ夜が明けます。
明るくなったらどこ行こう。
295774RR:2006/06/17(土) 01:23:01 ID:VVc4rdAl
>>294
晴れ渡った青空の下、夢の中へ・・・
296774RR:2006/06/17(土) 01:38:42 ID:rtk5KJSu
♪探し物はなんですかー
297774RR:2006/06/17(土) 01:42:46 ID:kKp8jLnC
>>282
滑るのはエンジンガードの方が滑るかと
298774RR:2006/06/17(土) 01:49:12 ID:cJe33OMj
はじめまして、SB買う予定のものです。
ツーリングと通勤メインで乗るのですが
こけてあのカウル割れたら高そうだな…と心配。
タチゴケ〜街海苔速度でだと、ころんでも割れないですか?
299774RR:2006/06/17(土) 02:00:20 ID:r45oc1HY
>>298
転び方にもよるが・・・

電柱まっしぐらにぶつかってコケたら割れると思うよ。
300774RR:2006/06/17(土) 02:09:52 ID:cJe33OMj
転び方はフラットな路面で
バンク中ににぎりごけ又はアクセルオンで後輪すべってスリップダウン
等でおねがいします。
さすがに電柱ねこまっしぐらじゃあFフォークぐんにゃり確定ですね。
301774RR:2006/06/17(土) 05:42:32 ID:xrQtirfV
割れるかもしれないし、割れないかもしれない。

というか走行中にこけたらカウル以外も損傷しますが。
302774RR:2006/06/17(土) 08:41:54 ID:NGehzkYh
つか、カウルが割れてくれるおかげでフレームへのダメージが減るわけだが。
303774RR:2006/06/17(土) 12:18:43 ID:ZOr+a33e
>>298
タチゴケで一瞬ふんばれば大して被害はない。

後輪が滑ってこけたら、転けて接地した部分は傷が付く。ステー類は曲がる。
単純に総交換なら10万は用意して於いた方が良いよ。

これが嫌なら、Todayにでも乗ればオケ。
原付スクタのカウルは破格ですよ。
304774RR:2006/06/17(土) 12:44:50 ID:c/64R/Mx
タンクに細い削れ傷がついちまった。なんか目立たなく出来る方法ないかな。
305774RR:2006/06/17(土) 12:47:49 ID:r45oc1HY
>>304
部分塗装&クリア&コンパウンド鬼磨き
306774RR:2006/06/17(土) 13:10:12 ID:YjxcMe9m
>>287
それはラジオがヘタレなのでは?
俺のTV付携帯のラジオは驚くほど高感度w
(…しかも本体にアンテナ内蔵だから、スピカーでも鳴らせる)

>>オーディオシステム
俺は、個人の趣味なんだから別に良いんじゃないかと思ってた。
…信号待ちで、バカスクに横に並ばれるまでは。
なんていうか、自分の好きでないジャンルの音楽を聴かされるのが、こんなに苦痛だとは思わなかったw
+ブリブリマフラー …何がしたいんだろう。
307774RR:2006/06/17(土) 13:32:01 ID:r45oc1HY
バカスク糊って、ウンコ好きなんじゃないだろうか。
あの車体の形状、そう、便器だ。
それに加えて、あの”ビチクソ下痢ウンコマフラー”。

これはもう『ああああ漏れるぅううううはwwっをkwwwwwwwww』
をモットーに乗っているのだろう。

そして、より快適な便所ライフを満喫するために、オーディオ垂れ流し。


間違いない。
308774RR:2006/06/17(土) 13:45:56 ID:0kIRCv3e
>>306
あるあるw
309774RR:2006/06/17(土) 14:19:37 ID:c/Jfp4rp
スペック2のりなんですがプラグ一本750円っていわれたのですが全部で何本あるんですか?
310774RR:2006/06/17(土) 14:35:52 ID:3g7XJgKK
>>309
4,5本だったと思う
311774RR:2006/06/17(土) 14:43:32 ID:LVIFAndD
スペ2は5本だったはず
312774RR:2006/06/17(土) 14:48:25 ID:ZOr+a33e
俺のは1本だよ。
313774RR:2006/06/17(土) 15:23:36 ID:DxDYaWzB
マジで・・・俺の10本もついてるorz
314774RR:2006/06/17(土) 15:25:10 ID:VizzWkQv
315774RR:2006/06/17(土) 15:33:09 ID:zH7T0lZq
田舎ではバカス区よりもでかいバカランクルやバカ軽ワゴンが
CBのけつについてきたりあおったりしてくる。
4輪が2輪をあおってるやつてもっとも最低だと思う。
こころが狭いんだろうな。
316774RR:2006/06/17(土) 15:48:07 ID:DxDYaWzB
2輪4輪に限らず煽ってる奴全員最低だよ
317774RR:2006/06/17(土) 16:27:11 ID:ZW7YEGaD
>>315
心じゃなくて、脳味噌が狭いんだよ
318774RR:2006/06/17(土) 18:40:25 ID:c/Jfp4rp
>>309ですが回答ありがとうございます!四本っぽいです。
本田で前後タイヤ交換六万といわれました。
最低ランクのタイヤで。工賃は一万です。タイヤってこんな高いのですか?
319774RR:2006/06/17(土) 18:46:04 ID:5M4M4XuF
>>318
ホンダで交換するなよアホンダら。
近くに南海とかあるっしょ?あそこなら半額以下でできると思う。
320774RR:2006/06/17(土) 18:48:10 ID:g8j6JgIO
HONDA店で買う最低タイヤってノーマルかな?
321774RR:2006/06/17(土) 18:55:55 ID:YjxcMe9m
>>318
何が最低ランクのタイヤなのか、意味不明。
適正温度じゃないとグリップしなくて、消しゴムのように減っていくタイヤなんて、
公道で使うには最低ランクだろうが。
322774RR:2006/06/17(土) 20:20:03 ID:zH7T0lZq
大手バイクパーツショップのほうが断然安い!!
ドライバーズスタンドではたまに30%OFFやってるぞ
特に正月セールなんかが安い。
323774RR:2006/06/17(土) 20:43:19 ID:OcfZJ4Vf
バイト見つかったら教習所行って
このバイク買うって事になったん
だけど、これってタチゴケするん
ですか?
324774RR:2006/06/17(土) 20:50:31 ID:8gmwfS1g
>>323 日本語でおk?
325774RR:2006/06/17(土) 20:55:14 ID:eGDmXSgV
今日SB納車されたので、さっそく走ってきました。
途中、海まで行ったところでいきなり大雨が・・・。
タイヤ新品でスリップが心配でしたが、なんとか転倒せずに帰ってこれました。
326774RR:2006/06/17(土) 20:58:23 ID:5M4M4XuF
>>323
お前アホ??
立ちゴケなんて原付にもありえる話だぞ。例えば、
左足をついたらそこがぬかるみで、車体を支えられなかった時とか。
327774RR:2006/06/17(土) 20:59:36 ID:hkGuSGet
SBの実物って、まだ街中で見たことが無い。
たまたまなんだろうけど、じっくり間近で見てみたい。
328774RR:2006/06/17(土) 21:18:20 ID:jUF3nrKr
タイヤ交換を自分でしてる人いる?
そのうち挑戦してみようとは思ってるんだけど。
329774RR:2006/06/17(土) 22:09:07 ID:/m9+fic3
オレは、ブレーキ、タイヤ交換は自身無いので、買ったバイク屋に
お願いしてる。
それが、安心。
330774RR:2006/06/17(土) 22:17:42 ID:UG0oLiFo
>>323-326
Dioで立ちごけした事ある。
キャリアに荷物積んでいて、信号待ちのとき、またがったままその荷物のずれを直そうとしてたらバランス崩してこけた。
60kg(Dio)だろうと170kg(CB400SF)だろうと立ちごけはするようですな。
331774RR:2006/06/17(土) 22:55:38 ID:Ot8EdHg2
質問なんですが(93年式です)。
スロットルケーブルを交換しようとタンク外して作業したんですが、片方のタイコが外せませんでした。
キャブも外さなければ出来ないんでしょうか?
よろしくお願い致します。
332774RR:2006/06/17(土) 23:02:06 ID:OcfZJ4Vf
あ、いや、まだ免許なくて今日
ジャスコからバイトの採用の電
話なくて、タチゴケってナニカナ
ァと思って。
333774RR:2006/06/17(土) 23:05:39 ID:5C7UzhIu
質問させてくださいな。
STDとバージョンSてやはり色々な意味で差は大きい?
334774RR:2006/06/17(土) 23:06:20 ID:7tpeQxLw
>>332

意味わからんw
日本語でOK
335774RR:2006/06/17(土) 23:07:55 ID:5M4M4XuF
>>332
もう少し日本語覚えてから2chを始めようね!
336774RR:2006/06/17(土) 23:07:56 ID:VVc4rdAl
>>332

ジュワジュワ シュワッ シュ ジュ?
337774RR:2006/06/17(土) 23:08:11 ID:fFsp3O/v
>>333
俺はバージョンSに乗ってるがバージョンSはいいぞ〜
STDに乗ったことないからわからんがSTDより速いと思う。
338774RR:2006/06/17(土) 23:15:12 ID:5M4M4XuF
>>335
マジレスすると速さに関しては素人には分からんぐらい変わらんぞw
そりゃ10年落ちと現行では違うと思うが、劣化やメンテ状況で生まれる
差の方が断然大きい。プラグとチェーンに油差しただけで最高速が10km/h
変わるのだからあながち嘘ではないと思う。
ちなみに俺はverS乗りね。主な外観の差はDerSはアルミマフラーが
しょぼいことかな。
339774RR:2006/06/17(土) 23:49:41 ID:ZOr+a33e
>>328
初めてやるなら、扇風機を用意しておけ。
ついでにホイールが傷ついても泣かない心も用意しておけ。
慣れれば、タイヤの脱着だけで30分で終わるよ。
それでも、用品店で2000円で交換してもらえるのが神に思える。
340774RR:2006/06/17(土) 23:55:43 ID:fohkqaTR
タイヤ交換はバランス取りとかしなきゃいけないから
素人には無理。
341774RR:2006/06/18(日) 00:03:06 ID:DSt8JPQL
>>340
まぁ君には無理だろう。
342774RR:2006/06/18(日) 00:18:42 ID:XN7U2c0X
明日、雨かなあ。

また乗れないや・・・・。
343774RR:2006/06/18(日) 00:23:25 ID:Gm+yVvKf
今日(土曜)静岡県内東部国道1号線で6台くらいのSF軍団見たぞ。裸とSBが半々くらいだ。
いいなツーリング。土砂降りだけどな。乙
344774RR:2006/06/18(日) 00:30:37 ID:3JqGWEeR
オーナーズクラブのミーティングの集団だろうね
345774RR:2006/06/18(日) 00:33:54 ID:k2yA5abj
>>343
昨日と今日S-Forceが全国ミーティングやってるから静岡県支部の参加者じゃない?

そういえば数日前沼津の国1でCBXカラーのCB400SFがタンデムして走ってたけど、後ろの奴
ケータイでメールしてた・・・そんなに安定性いいのか・・・
346774RR:2006/06/18(日) 01:32:06 ID:WrvHgPBP
足つき性は良い方ですか?
股下72cm程度と短足なのですが…
347774RR:2006/06/18(日) 01:40:08 ID:hkAfcWsF
>>346
問題ないよ。
長い信号待ちだと1/4ケツずらすけど。
348774RR:2006/06/18(日) 01:56:06 ID:dJ5TclVO
>>345
安定性と言えば、高速乗る前にツーリングバッグから
ジャケット取るのにネットを外して、そのまま高速乗って
1X0km走行してたよ・・・・・・。
パーキングで降りた時にネットが外れて片側にぶらさがって
たんだけど、よくタイヤにネットが引っかからず、
荷物も落ちなかったなと・・・orz
349774RR:2006/06/18(日) 02:09:03 ID:rHq82wir
>>323 はきっとチャリで一度もこけた事がないんだろうな?

>>345
まぁ、前の人しだいじゃね?
荒い人だと、原付二種でも油断してると振り落とされそうにw
…しっかし、命知らずだなぁ。

>>325
誰も言わないけど、納車オメ! 道中危険な目に遭わなかった?
かなり疲れたともうけど、無理は程ほどにね。
350774RR:2006/06/18(日) 06:28:21 ID:StsrZuIW
このバイクの標準タイヤは、チューブレスタイヤですか?
351774RR:2006/06/18(日) 07:08:06 ID:xOJpx73q
>>345
なんで毎年わざわざ梅雨時にやるんだろうね?
352774RR:2006/06/18(日) 07:58:05 ID:M2Sym17H
>>350
チューブレス。
ってかバイクでチューブ入りってあるの?
353774RR:2006/06/18(日) 09:40:37 ID:EMzn1uTj
そりゃあるだろ
354774RR:2006/06/18(日) 09:50:43 ID:YhdX1XKr
思ったよりアホが多いことが分かった
355774RR:2006/06/18(日) 09:55:30 ID:lONHjOaU
356774RR:2006/06/18(日) 10:56:29 ID:Gm+yVvKf
>>306
携帯機種kwsk
357774RR:2006/06/18(日) 11:02:49 ID:/pm1n5ZV
スクーターは別としてチューブタイヤがあるのは知らんかった。そういえば昔はチューブレス自体がなかったもんなぁ。
358774RR:2006/06/18(日) 11:07:21 ID:dJ5TclVO
オフロードタイヤは今でもチューブでしょ
359774RR:2006/06/18(日) 11:08:43 ID:t1jMJlXR
スポークはほとんどチューブなんでしょ?SRとかsteedとか。
360774RR:2006/06/18(日) 11:14:06 ID:vZrREp6W
サービスマニュアル届いたけど肝心のSBカウル脱着方が書いてねーYO!
361774RR:2006/06/18(日) 11:22:04 ID:dJ5TclVO
>>359 なるほど 感心した
362774RR:2006/06/18(日) 11:59:47 ID:6j80q4Fs
>>360
漏れのSM(去年の)には最後らへんにカウル脱着方法が載ってるYO!

ネジとクリップとカプラ外してツメ折らないようにすれば簡単に取れるYO!
363774RR:2006/06/18(日) 12:11:09 ID:/pm1n5ZV
なるほど、勉強になるなぁ。って、俺何も知らなさすぎ。
364774RR:2006/06/18(日) 14:36:15 ID:RKwBId9e
>>338
プラグに給油とかねーよ

>>352
カブ、オフ車等スポーク車両
365774RR:2006/06/18(日) 14:53:07 ID:vZrREp6W
>>362
ゴミン 載ってたわorz
366338:2006/06/18(日) 15:28:10 ID:YhdX1XKr
>>364
ごめん言い方が悪かった。
プラグ交換やチェーンに注油 ってとってくれ。
367774RR:2006/06/18(日) 16:03:47 ID:F53YDpjE
セローは後輪ホイールがちょっと変態的なスポークになっててチューブレスになってる
368774RR:2006/06/18(日) 18:51:16 ID:XN7U2c0X
5月に納車されて、今日でようやく320km。
土日しか乗れないから、なかなか距離が伸びないよ。

500kmになったら、オイルとエレメント交換しよっと。
369774RR:2006/06/18(日) 20:14:10 ID:YhdX1XKr
土日だけでも320kmって・・・
370774RR:2006/06/18(日) 20:15:41 ID:EG6JTy/l
ご近所ツーリンガーだなw
371774RR:2006/06/18(日) 20:22:49 ID:lONHjOaU
今年4月9日納車で走るの土日だけ+ゴールデンウィークで4300キロ。
372774RR:2006/06/18(日) 21:05:38 ID:HSio6QHY
おれは今月はじめの土日から納車で
今日1000キロこえた鈴鹿スカイライン走ってきた
気持ちいい
373774RR:2006/06/18(日) 21:07:36 ID:ToTWKAuJ
今月納車なら仕方なくね?
狙ったように土日は雨続き・・・orz
374774RR:2006/06/18(日) 21:19:33 ID:sGBe3jti
最初のひとつきふたつきは力のさじ加減がわからないからそんなもんでしょ
375774RR:2006/06/18(日) 21:24:22 ID:ZIa5LMnC
>>368
はえーよ。素直に1000kmにしろよ。
376774RR:2006/06/18(日) 21:48:49 ID:3JqGWEeR
左のエンジンガード付け根近くがヘコんでたんだけどこれって最初からですか?
今日お店にオイル交換してもらったのでその時に当てられたのかな・・・
377774RR:2006/06/18(日) 21:50:10 ID:m6a469EN
元から少しくぼみはあるよ
378774RR:2006/06/18(日) 21:55:57 ID:3JqGWEeR
ありがとうございます。安心しました。
379774RR:2006/06/19(月) 00:52:11 ID:KwzmcosJ
漏れ4ヶ月で1800キロしか走ってないや…土日だけではないんだけどなぁorz
380774RR:2006/06/19(月) 10:29:49 ID:/w0NlTP9
SBのスクリーン、うっすらほこりがついていたので
ウェットティッシュで拭いたら細かーい拭き傷が付いちゃった
納車半月なのに・・・。
流水で流さなければダメなのですね・・
381774RR:2006/06/19(月) 11:26:43 ID:BhUNBXqH
>>331
39乗りですが、31も39も変わらないと思うのでアドバイス。

キャブを外したほうが、ワイヤー交換し易いです。
インシュレーター1〜2気筒分キャブを横にずらした状態で、ワイヤー交換します。
382774RR:2006/06/19(月) 11:48:34 ID:hPfrmVtf
>>379
俺二年で3600キロだったど
383774RR:2006/06/19(月) 12:40:03 ID:vu7JFEIE
走行距離なんて多くたって少なくたって良いだろw
384774RR:2006/06/19(月) 12:48:13 ID:Ka0i1KXs
>>380
気を付けて拭いてても、カバーの脱着時や走行時にキズはつくよ。
プレクサスっていうプラスチック用のコーティング剤?で磨くと、
かなり目立たなくなるよ。
385774RR:2006/06/19(月) 14:25:37 ID:pWxiOVOV
>>375
どこが早いんだ?

500、1000、(好みで1500)、2000以降は1000〜3000キロサイクルで交換だろ
386774RR:2006/06/19(月) 14:39:10 ID:dcX8PEw9
このままのペースだと8月に1周しそう@05SB
387774RR:2006/06/19(月) 18:25:24 ID:3UxBV6i0
バイク便乙
388774RR:2006/06/19(月) 18:34:41 ID:76jdxvZp
慣らしオイルは1000kmまで使わないと勿体無いよね。
あと環境問題もあるので良心的ライダーは交換周期を3000km毎にしましょう。
13krpmまでブンブン回す方は交換周期はお早めに。
389774RR:2006/06/19(月) 19:12:11 ID:j3ZFCtIh
慣らしオイルまだ信じていたのか…
390774RR:2006/06/19(月) 21:00:30 ID:AzX2WQkl
社外品のSBのカウルとか出てますか?もっとでかいやつとか。
ググッタケド見つかんない。ないんかな。
391774RR:2006/06/19(月) 21:08:05 ID:h6i61fgm
ルナソーレって1300専用だっけ?
392774RR:2006/06/19(月) 21:38:13 ID:FzT6lG49
専用っぽいけど、
無理やり付けることもできそう・・・

ただ高い。10万。
興味本位で試そうなんてノリでは買えない・・・。
393774RR:2006/06/19(月) 22:21:50 ID:FCh3IEom
SB乗ってまだ三日目ですが、よくDQNに煽られるのは仕様ですか?
店の前とかに駐車してても煽られるんですが・・・。
394774RR:2006/06/19(月) 22:40:08 ID:iFJDuAqd
>>393
間違った改造してねえよなぁ?
395774RR:2006/06/19(月) 22:43:43 ID:zkoCgJ/1
煽られるというより、羨望の眼差しを向けられてるんだよ
396774RR:2006/06/19(月) 23:07:43 ID:UIwxiU8N
06SFなんですが、セパハン化した方いらっしゃいますか?
お聞きしたいんだけど、垂れ角を広めにしてもハンドルがタンクに当たります?
397396:2006/06/19(月) 23:59:32 ID:UIwxiU8N
言い忘れました・・・。ハリケーンのです_| ̄|○
398774RR:2006/06/20(火) 00:13:42 ID:r9OE0G3O
俺もハンドル下げたい
399774RR:2006/06/20(火) 00:14:17 ID:c3wjPidL
>>396
問題ない
案外最初に考えてたポジションと違う所でしっくりきたりする。
色々試すといい、タンクにヘキサゴンレンチが当たらないように気を付けな。
400774RR:2006/06/20(火) 00:25:49 ID:W51Oxy5M
>>278
オーディオつけました。参考になれば…
予想以上に音でかくて恥ずかしいですよ。(停車時に音量抑えてくれるのは良。)
音質で言うと、コーン型のスピーカより低音弱い気が。
重ねて視聴環境(?)が悪いのは言うまでもなかろう!
あと、他のバイク乗りから変な目で見られますぞ。「なんだこれは」と。


それでも運転中に音楽聴きたいならオススメです。
401774RR:2006/06/20(火) 00:31:40 ID:W51Oxy5M
↑あ、答えになってないな

>ハンドルバーにスピーカー取り付けてあってフィット感がないです。
>カウルにスピーカー搭載するのがベストですか?

→フィット感云々は俺には分からん感覚でした。
SBカウルに丁度付けられる社外品は見たことないので
ベストかどうかも分からんです…。
402774RR:2006/06/20(火) 00:55:00 ID:3vq0wygy
ID:W51Oxy5Mは廃パーVTECスレの1
こっちはsageで書き込むんだね。w
403396:2006/06/20(火) 00:55:06 ID:/NK3DyCL
>>399
レスありがとうございます。厚手の毛布でもかけて
頑張りたいと思います(`・ω・´)
404393:2006/06/20(火) 01:02:43 ID:vpXShEa4
>>394
いまんとこノーマルです。

>>395
DQNからそんな眼差し向けられても困ります・・・。
405774RR:2006/06/20(火) 01:36:24 ID:ujMtb1BV
セパハンにしたら、ホース類も交換しなきゃいけないんじゃないの
ハンドルだけ交換ってわけにはいかないのでは
406774RR:2006/06/20(火) 02:10:01 ID:tmrIe+uB
思い切りコケて、メーターの後ろのプラスチック部分がパッカリ割れて、正面のライトの端がガリガリに削れて中の配線が見えてる状態なんだけど。

メーターのプラスチック部分って取替えできますか?
あとライトって中の配線が見えてたら、雨が降って濡れたらマズイ?
407774RR:2006/06/20(火) 05:07:02 ID:y5HHmeHk
プラスチックのカバー部分のみ取替え可能。
雨が降って濡れたらマズイよ。
408774RR:2006/06/20(火) 09:16:11 ID:lNzF+Z+J
CB400SFって種類ありすぎでわかんないですけど><;;
VTECとかSPECとかってついてるやつはどうやって見分ければいいんですか?
年式とかですか??
409774RR:2006/06/20(火) 09:19:21 ID:lNzF+Z+J
あ、乗ってる車両はちゃんと名前についてる・・・かな?
何か大丈夫そうです><
410774RR:2006/06/20(火) 11:12:51 ID:sNvu6pby
ホンダのサイトにCB年表みたいなのあったと思うから
そこ見ると分かりやすぃかも
411774RR:2006/06/20(火) 11:23:42 ID:I9wZlX7y
>>400
取説に消費電力とか書いてあったら教えて欲しい
412774RR:2006/06/20(火) 12:40:24 ID:pPAoBzhQ
オーディオね…。
前にスクタの後ろ並んだら激しく迷惑だったぞ。音量がdqnレベルだったのだろが。
周囲に注意してね。
413774RR:2006/06/20(火) 13:10:13 ID:lNzF+Z+J
SPEC3のメーターって液晶表示で時間も表示してくれるって聞いたけど、
SPEC2はそういうメーターついてる?オドは液晶?
414774RR:2006/06/20(火) 13:49:28 ID:xoM6ZfrS
>>413
うん
415774RR:2006/06/20(火) 14:00:21 ID:ptqZPx84
マルチリフレクターとLEDいらないってならSPEC2のほうがいいかなー
安いし。
416774RR:2006/06/20(火) 14:17:32 ID:sNvu6pby
エアクリをK&Nつけてる人いますか?
純正との違いありますか?
20000キロも変えてなかった(^0^)/
417774RR:2006/06/20(火) 17:30:02 ID:G09jxkg5
明日V-SPECU納車です。でさ、例の限定車のモリワキのマフラーて評判どうなの??
418774RR:2006/06/20(火) 19:41:34 ID:ZBpg/pge
>>417
それなんてR34GT-R?
419774RR:2006/06/20(火) 20:25:56 ID:aqXstYGr
>>418 うまいな…
420774RR:2006/06/20(火) 21:25:57 ID:atE4Xala
ONにしたとき水温警告灯消えたままなのは正常?
オイル警告灯はエンジンかけるまで点いてるんだが
421774RR:2006/06/20(火) 21:35:10 ID:I9wZlX7y
普通に考えれば分かるだろ
422774RR:2006/06/20(火) 21:43:36 ID:Vwja1u6/
ひとつ宿題を出そうじゃないか。

問一
エンジンが回っているとき、水温警告灯が点いた。このときバイクに何がおきているか推測できる事を答えなさい。(50点)


問二
エンジンが回っているとき、オイル警告灯が点いた、このときバイクに何がおきているか推測できる事を答えなさい。(50点)
423774RR:2006/06/20(火) 21:51:06 ID:atE4Xala
いや、始動前にONにしたときランプ切れ確認で点くのかどうか
聞きたかっただけなんだが・・・
水温灯だけつかないから玉切れかと思ったんだよ
424774RR:2006/06/20(火) 21:59:25 ID:MTWHcqAk
>>420
正常。
水温計・・・設定温度以上になると点燈。
オイル警告灯・・・油圧が無くなると点燈(ホンダ車の場合)。だから、エンジン停止時は油圧がないわけだから、点燈している。
ヤマハ車は、油圧ではなく単純にオイル量で警告灯が点燈すると聞いたことがある。

425774RR:2006/06/20(火) 22:04:41 ID:MxeFhb/N
水温、油圧のランプはLEDになってるのかな
切れたら役に立たないよな
426ごめん420:2006/06/20(火) 22:05:20 ID:Vwja1u6/
自信無くした俺

 君のレスを見て普通に考えて分からなかった。
 書き込むと言う事の難しさを知ったあの日。

※すれちがった心はもう戻らない。
 削除以来はもう通らない

 さようなら。 さようなら。

※くりかえし
427774RR:2006/06/20(火) 22:11:12 ID:atE4Xala
>>424
サンクス

分かりづらい質問でスマンかった
428774RR:2006/06/20(火) 22:13:17 ID:MTWHcqAk
>>425
オイル警告灯は、メインキーオンで点かなかったら、球切れか油圧センサーの故障と判断できる。
しかし、水温警告灯は確認しようがないよね。
たとえ水温警告灯が正常でも、突然ランプ点いても気が付かないだろうし、オーバーヒートしてからでは遅いし。(水温計にするのが一番だよなぁ)
429774RR:2006/06/20(火) 22:30:57 ID:NcccOiHK
レブリミッターカットしたいんですが色んなメーカーのがあるようで…
皆さんどこのつかってます?
430774RR:2006/06/20(火) 22:32:50 ID:I9wZlX7y
いい事教えたげる。
水温も油圧警告灯もLED
ニュートラルインジケータは電球です
431774RR:2006/06/20(火) 22:37:04 ID:QYjw1NN2
流れ読まずにカキコ

昨日、CB400SBが納車。
初めてのバイクだったのでワクテカしつつ同僚と軽いツーリング行って来ました。
楽しい、そしてカッコいいよボルドール。もう仕事が終わるのが待ちどうしくてたまらない状態。
やばい乗り物ですね、これ。無茶苦茶楽しいですよバイク。

……ただ来月から三ヶ月間、出張を食らって乗れなくなるんですがね……orz
432774RR:2006/06/20(火) 22:39:27 ID:pPAoBzhQ
わかった。俺が預かってやるから安心して仕事に励め。
433774RR:2006/06/20(火) 22:39:48 ID:MxeFhb/N
俺のきったねーCBどうにかしてよ
434774RR:2006/06/20(火) 22:42:54 ID:LT03hW2Y
中古のスペ2かスペ3買おうとバイク屋見て回ったけど一台もなかったNC31ならあったが・・
夢は新車しか置いてないよな。どうしよう
435774RR:2006/06/20(火) 22:52:39 ID:I9wZlX7y
>>431
ガソリン満タン
キャブのガソリン抜く
バッテリー取り外し
の3つをやれば3ヶ月後もセル3、4回で始動するよ
436774RR:2006/06/20(火) 22:57:16 ID:MxeFhb/N
3ヶ月位なら放置しても大丈夫じゃない?
もしエンジンをかけてくれる人が居れば頼めば良い
437774RR:2006/06/20(火) 22:58:14 ID:MTWHcqAk
>>435
確かにキャブのガソリンは抜いた方がいいね。
納車してすぐにキャブ詰まったんじゃな。一度詰まらせるとオーバーホールしないと直らないし。
438774RR:2006/06/20(火) 22:58:35 ID:LyXCXxOe
>>431
ガソリンにF1を入れるかハイオクにしたら腐りにくい
439774RR:2006/06/20(火) 23:01:42 ID:MTWHcqAk
>>438
フェーエルワン?
あれは、長期保管には向かないのでは?ゴムやシール材への攻撃性もあるし。

オレは、フェーエルワンは1日のツーリングで使い切るときにしか使ってないよ。
440774RR:2006/06/20(火) 23:03:11 ID:on3eKzJB
出張先まで乗っていけばよろし
441431:2006/06/20(火) 23:06:55 ID:QYjw1NN2
皆ありがとう。
ちょっと凹んでいたんでマジで嬉しい。
バイクは買ったところの社長に話したら
「預かってやるから持って来いw」
と言われたので大丈夫です。

>>440
地球の裏側まではさすがに乗っていけないw
442774RR:2006/06/20(火) 23:11:55 ID:7cha72C1
>>441
試乗車として使ってくれるみたいで、ヨカッタネ。
443774RR:2006/06/20(火) 23:12:17 ID:mCqiC1UX
>>441
そして出張から帰ってきたら
なぜかオドメーターの数値が以下略
444774RR:2006/06/20(火) 23:17:38 ID:rrWKkhB9
おまいらひでーなwww
445774RR:2006/06/20(火) 23:24:01 ID:MxeFhb/N
社長「預かった覚えねーな」
446774RR:2006/06/20(火) 23:25:48 ID:vnjOBVSC
客「あ、ボルドールっすか。いいっすね〜コレ」
社長「またがってみる?」
客「いいっすね〜」
社長「エンジンかけようか」

キュルボボボン

客「いいっすね〜」
447774RR:2006/06/20(火) 23:25:49 ID:anPRGVb0
新車買ったんだ。

多少言われるのは、我慢しろやw
448774RR:2006/06/20(火) 23:29:39 ID:MxeFhb/N
しばらく乗れないときに、親父にエンジンかけるように頼んだら
いつのまにかかーちゃんがエンジンかけてるって聞いた時は
逆に心配だったな
449774RR:2006/06/20(火) 23:31:00 ID:LT03hW2Y
社長「これ新古車なんだよ展示されてたタマでね。安く譲るよ」
450774RR:2006/06/20(火) 23:35:09 ID:NcccOiHK
お使いバイクになる可能性はあるな。
オドが伸びてることを指摘しても「エンジン回すだけじゃダメだ。いろんな可動部は定期的に動かしておかないと」とかなんとか言われる・・・
451774RR:2006/06/20(火) 23:36:45 ID:vohrmD8r
社長「バイクのオイルってゴマ油で代用できんのかな?
   慣らしを兼ねて試してガッテン」
452774RR:2006/06/20(火) 23:38:33 ID:ZiN41eTg
みなさんメンテナンスノートってちゃんと記入してもらってますか?
俺が買った店は初回点検の時メンテナンスノートに何も書かれなかったけど
保証利かなくなってしまうんだろうか・・・
453774RR:2006/06/20(火) 23:43:56 ID:MxeFhb/N
リアブレーキがさ
454431:2006/06/20(火) 23:48:50 ID:QYjw1NN2
ちょwwwおまwww
風呂に入ってる間好き勝手にwww
そんな事はない!
絶対!

きっと、

たぶん、


おそらく、




まさか……、

まあぶっちゃけ。
♪ぬーすんだバイクで走り出される恐怖に比べればそれくらいはいいさ。
455774RR:2006/06/20(火) 23:52:37 ID:Sw3LR2Gz
社長「すまん・・・夜中に外国人窃盗団に・・・」
456774RR:2006/06/20(火) 23:59:43 ID:on3eKzJB
バイク屋の保管なんていい加減なもんだ
雨風埃にまみれさせ、取りに来たら雑巾で拭いて
ハイどうぞってなもんや三度笠
457774RR:2006/06/21(水) 00:03:23 ID:BhlD4Elw
初めてバイク買った時は嬉しくて夜中走り回ったなぁ・・・
一晩で30Kmは走ったと思う。
458774RR:2006/06/21(水) 00:06:19 ID:MxeFhb/N
30Kmってコンビニまで行ったらそんなもんだろ!
459774RR:2006/06/21(水) 00:08:53 ID:NxpfKbL7
>>457
300kmだよな。
>>458
30km先にしかコンビニないってってのもまた…
460774RR:2006/06/21(水) 00:15:57 ID:sVFxEmfo
走り回って30kmワロタ
461774RR:2006/06/21(水) 00:23:59 ID:PPEY14yY
自分の足で走り回ったんじゃないか?
462774RR:2006/06/21(水) 00:26:41 ID:C47nrA/o
エンジン掛けずに、
自分でバイク押して30km走ったならたいしたもんだと思う。
463774RR:2006/06/21(水) 00:27:18 ID:GdoHMT19
>>461
初めてバイク買った時は嬉しくて
自分の足で走り回るとは随分健康的だなw
464774RR:2006/06/21(水) 01:38:16 ID:R/SW2qDI
新しいバイクに乗って1ヶ月から2ヵ月くらいの
慣れてきたような気分になった時が一番危険なんだよね。
そのバイクのことを判ったような感じで攻めてると
突然バイクの限界と思っていた事が自分の限界を遥か超えた場所だと判る瞬間がやって来て
何も出来ずに突っ込んで逝くのさ。
465774RR:2006/06/21(水) 02:02:51 ID:vFF9+cr2
SPECVなのですがアラームキットだけ買ってきて自分で取り付けできますか。
466774RR:2006/06/21(水) 02:09:31 ID:p6WKmVCQ
できますん
467774RR:2006/06/21(水) 02:23:29 ID:7TR/TATf
できなる
468774RR:2006/06/21(水) 02:28:05 ID:DexQBLcg
できまずん
469774RR:2006/06/21(水) 02:39:21 ID:vFF9+cr2
自分でもできのですね。ちなみに簡単?
470774RR:2006/06/21(水) 03:11:39 ID:t/pbAswD
誰か純正サスがヘタって、中国とかタイ製の1万5千円ぐらいの安物サス着けた
勇気のある人はいませんか? 他にも色々メーカーあるみたいだけど。
RS ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s26846843
GAZI ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e55900244
471774RR:2006/06/21(水) 03:51:11 ID:5Hd5ziUM
バイクブロスで、「CB400」で検索かけると「 CB400スーパーボルドールABS 」ってのが引っかかるんだが
これって1300の間違いだよな?
それとも、来年FMCでABS付きでも出る?
472774RR:2006/06/21(水) 11:19:28 ID:CaMo0R3b
400ごときでABSなんぞつけてどうする
つかMTには必要ないだろ?
ジャックナイフできなくなるじゃん
473774RR:2006/06/21(水) 11:24:41 ID:DyhSRL8J
ABSはコストの折り合いがついたら付くだろな
とりあえずオプション設定してくるだろうけど
474774RR:2006/06/21(水) 12:07:41 ID:YhS9CEMB
スクーターはABSオプションになってるのもあるから
そのうちオプション設定されるんじゃね?
それよりもFIにしてくれ
475774RR:2006/06/21(水) 12:21:58 ID:bkMNqlL5
SBを買おうと思ってるのですが、
セパハンはつくのでしょうか??
これさえつけば文句なしに明日にでも買おうと思ってます。
476774RR:2006/06/21(水) 12:31:19 ID:GdoHMT19
ABSがつくと保険がやすくなるんだっけか

>>475
知らんけど、写真を見るとカウルがじゃまで無理っぽいな
フォーク延長するキットか
フォーク突き出ししてトップブリッジ上に付ければ・・・
そうとう苦労しそうだな
477774RR:2006/06/21(水) 12:38:46 ID:49hR9Hej
遅レスでスマソが、>>455の続きと言うか、結末として出張先の地球の裏側で愛車とご対面ってオチか?
478774RR:2006/06/21(水) 12:42:20 ID:vqfrU6ab
レブリミット、というものを乗り始めて2年目、初めて体感したよ。
バイパス沿いをいつも通り普通に流してたら、
後ろからトラックがベタ付けしてきたから(煽ってると言ったほうがいいかな)
フル加速⇒レブリミットに到達。
人間のほうの体は前へ進もうとしてるんだけど、バイクはリミッターで進まず。
レブリミットというものが頭になかったので、妙な体験をしてしまった・・・。

その後葉その後でヘアピンでコルト(何故か三菱マークは外してた)がタイヤを鳴らしながらついて来るし、
またその後にシルビアに煽られるし、何だったんだ昨日は・・・。
479774RR:2006/06/21(水) 13:25:21 ID:irkW8Ojx
>>470
とりあえず過去ログぐらい読め
話はそれからだ。
480774RR:2006/06/21(水) 13:38:39 ID:MVQlu646
>>478
アホな4輪が来たら黙って先にいかせれ。
やつらバカだから戦闘姿勢を見せたら余計ファビョる。
481774RR:2006/06/21(水) 15:45:12 ID:bkMNqlL5
レーシーなバイクがきぼんなんだけど、
SFとSBじゃどちらがレーシーですか?
たまにツーリングするのでカウルもほしいけど、
SBにセパハンつかないっぽいからSFにセパハン&バクステつけて、
後付でカウルが良さげですね。
482774RR:2006/06/21(水) 16:01:16 ID:MBz2/rCn
SBは、ツーリング向けのセッティングされてたりするから
ワインディングするならSFのが良さげ
高速で、ひたすらスピード出すならカウル付きのSB
483774RR:2006/06/21(水) 16:10:38 ID:tsArof3L
そもそもレーシーキボンなのにCBってのが間違ってる幹事
484774RR:2006/06/21(水) 16:46:17 ID:8WhJQcNS
同意
485774RR:2006/06/21(水) 17:04:45 ID:rV2seV/f
レーシーな400なら他にもあるだろうに。
ネイキッドに拘るなら、SV400とかね。
ハーフカウルほしけりゃ、SV400S。
486774RR:2006/06/21(水) 17:11:12 ID:tsArof3L
>>485
いやそれもどうかと・・・
現行400にレーシーなのなんてないよ
487774RR:2006/06/21(水) 17:12:14 ID:L+I7529H
>>485
おまえそんなにスズ菌バラまくなよ

GSR400とか
488774RR:2006/06/21(水) 18:31:48 ID:vwJhl6bY
レーシーなCBっていったらCBRか。
400RRにしても好きじゃなければ買いじゃないよな。
489774RR:2006/06/21(水) 18:57:55 ID:vqfrU6ab
SF/SBでどっちがよりレーシーかって言ったらSFだろうね。
そんなにレーシーなのがよかったら中古の絶版400レプリカ探すのよ。

昨日バイク屋でGSR400とZZR1400を初めて見た。
GSRは中身もよさそうだけど、見た目の質感もすごくいいね。
ZZR1400は言葉がないわ。もっとデカイかと思ったら
割とコンパクトだった事に驚いたけど。

まあわたしゃ当分買い替えなし・・・。

>>480
仰るとおりで・・・。
あのシルビアその後先に行かせたんだけど、
ず〜っと前の車にベタづけして走ってた。
で、前の車と速度が合わなくなるたびに必死にブレーキ。
余裕なく、抜くにも抜けず、いや〜カッコワルイ・・・。
そんな車良く見るけど、車間距離って大事よね。
490774RR:2006/06/21(水) 19:16:32 ID:PPEY14yY
SFもSBも大差ないね。
491774RR:2006/06/21(水) 19:34:16 ID:2c3TG2AV
今の時期ならスイカが一番w
492774RR:2006/06/21(水) 19:43:05 ID:/gRSsAme
ビクスクに乗り換えようと思っている人いる?
CB飽きた
493774RR:2006/06/21(水) 20:55:53 ID:YUKTnDrf
リアサスってどのくらいの走行距離でメンテをするべきなんだろう?
走行25000kmになったけど、まだまだいいか?
494774RR:2006/06/21(水) 21:01:51 ID:C0mDpzIa
>>492
さようなら

たぶんあんたは二輪を降りてVIPカーにいったほうがいい
240回払いローンでセルシオかってローダウンしてエアロキットつけて
白いハンドルカバーとダッシュボードカバーつけて爆音マフラーつけて
大黒ふ頭でうんこすわりしててくれ

>>493
本来は 10000km 超えたら交換した方がいいらしいぞ
(純正はオーバーホールできないので交換)
(でもオーバーホールしてくれるショップもある)

といいつつ17000km走ってるがリアはなにもやってない
495774RR:2006/06/21(水) 21:08:02 ID:/gRSsAme
↑死ね
496774RR:2006/06/21(水) 21:08:07 ID:YUKTnDrf
>>494

10000km?
結構頻度が高いなあ。

25000kmなんて論外かorz
497774RR:2006/06/21(水) 21:29:45 ID:sGmKCufd
2年ほど前、車で事故現場(発生直後くらい)の反対車線を通りかかった。

脳みそがそのままの形でポツンと歩道に落ちてた(´;ω;`)
少し離れた所にある遺体には毛布がかかってたけど、首から上の
膨らみがなくて、手が毛布からはみ出てた。・゚・(ノД`)・゚・。

今でもあの脳みそが目に焼き付いて離れないよorz
498774RR:2006/06/21(水) 21:33:57 ID:0VCoNFsp
SBにステダンつけてる人います?
499774RR:2006/06/21(水) 21:37:13 ID:tWEv609b
>>497
中からメロンパン出てなかった?
500774RR:2006/06/21(水) 21:38:00 ID:UfgNLfKP
セパハンだのステダンだの(ry
501774RR:2006/06/21(水) 21:51:09 ID:tcVEGgmt
>>497
凄まじい報告乙orz
502774RR:2006/06/21(水) 21:55:29 ID:p10BgjOo
くそ、インジェクションに変わるの確定かぁ、全域で負ける…。もう少しまてば良かった。
503774RR:2006/06/21(水) 22:15:10 ID:wh4lpznh
へーインジェクションになるんだ
今年の1300のインジェクションもそうだけど
ようやくホンダのインジェクションも他社並みに
なってきたのでいいかもしれないですね。

504774RR:2006/06/21(水) 22:21:39 ID:p6WKmVCQ
俺はインジェクションよりキャブ車が欲しかったから急いで買ったクチなんだが
505774RR:2006/06/21(水) 22:26:00 ID:DexQBLcg
ツーリングを主としているオイラには
FIが羨ましス(´・ω・`)
506774RR:2006/06/21(水) 22:30:15 ID:nJuq4eSR
ますますホンダ車がクソ高くなる
507774RR:2006/06/21(水) 22:53:27 ID:ECiD8kPf
>>497
あんま関係ないけど、冬に東北道でディアブロSVが盛大にクシャってた。
あぁ・・・!!!!!!!!!!
508774RR:2006/06/21(水) 23:58:17 ID:Pj/MQ2x3
>>492
ビグスクからSBに乗り換えたが長距離ツーリングはビグスクの方が気持ちよかった
ワインディング攻めたりファミリーカーブッちぎったり高速で余裕あるのはいいが
命減らしてるだけだしなぁ
1年くらいSBのったらまたビグスクに戻ってまったり走る予定
509774RR:2006/06/22(木) 00:39:18 ID:uqGmXsPa
ビックスクーターにするの?
もったいねぇ。
510774RR:2006/06/22(木) 00:44:20 ID:ICPwIhSD
>>499
トリビアwww
511774RR:2006/06/22(木) 00:47:58 ID:Ha5KsWfR
ビグスクは全体がプラスチックっぽいのがどうもな。
モーターショーのGストライダーくらいだったら欲しいかも

正直俺も攻めたりしないで
6速80km/hくらいでのんびり走っているのがほとんどなので
そういうバイクもいいなと思ったり。
でもCBのエンジンみたくスムーズじゃなさそう>ビグスク
ブベベベってうるさいし
512774RR:2006/06/22(木) 00:52:15 ID:odZP6N3V
>>492,508
そういう選択肢もあるよな。
「気持ちよさ」の感覚がきっと少し違うんだろう。

もしビクスクに物足りなさとか感じたらまたネイキッドに(つーかCBに)
戻っておいで。その頃にはCBはもっと楽しいバイクになってるかもよ。
513774RR:2006/06/22(木) 00:52:42 ID:Ml6UTpQL
SB:スーパーボルドール
SF:ス−パ−フォルドール

でOK?
514774RR:2006/06/22(木) 00:57:11 ID:ucnWXEUF
フォルド━━━━(゚∀゚)━━━━ル!!!!
515774RR:2006/06/22(木) 01:14:25 ID:+v5nv6Cn
ボルド━━━━(゚∀゚)━━━━ル!!!!
516774RR:2006/06/22(木) 01:41:11 ID:GJbomYZF
ボルド━━━━(゚∀゚)━━━━ル!!!!
517774RR:2006/06/22(木) 01:43:01 ID:iTxrRMOK
モルモ━━━━(゚∀゚)━━━━ット!!!!
518774RR:2006/06/22(木) 02:31:34 ID:va/A6v8f
>>516
IDにYZFキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
519774RR:2006/06/22(木) 04:27:45 ID:S7sRNbaV
まだ車とかに乗ってないからアレなんだけど、
煽ってくるやつって何なの?邪魔だドケ!って意味合いなの?
520774RR:2006/06/22(木) 04:45:59 ID:ZscIiklB
後ろにバット括り付けてるとDQN車煽らなくなるよ
521774RR:2006/06/22(木) 06:36:28 ID:5Bw9y2Fb
>>516
GJ!!
522774RR:2006/06/22(木) 07:29:59 ID:Pl7qy3QI
なぜ誰も>>508の三行目にツッコミを入れなのか。
523774RR:2006/06/22(木) 07:40:36 ID:aSmYWh78
>>502
07からインジェクションになるの?
燃費はよくなるんだよな。全域で負けるって、同じバイクでもFiの方が速いもんなのか?
524774RR:2006/06/22(木) 08:01:22 ID:xDWW3ZTZ
規制に対応する為に、馬力は落ちるんじゃないのか?
525774RR:2006/06/22(木) 08:46:35 ID:rXGS8cR5
ある程度の期間公道走ってるとそんなのは金魚の糞と思う境地に達し、
さらに長く走ってると存在は認識はしてるが煽ってるとかどうでも良くなる。

向こうが思いなおして、或いは周りの状況で離れればそれまでだし、
抜いてくようなら「ウンコ漏れそうで必死なんだな。頑張れよ。プ」で終わり。
526774RR:2006/06/22(木) 09:08:37 ID:JAHLHCeM
>>508
俺もつい最近フォルからSBへ乗り換えたクチだが高速も峠も乗り換えて正解でした
ブリブリうるせーしおっせーし峠ぢゃアンダー擦りまくりでイヤンでしたよ
ああ見えてビクスクプロテクション効果薄し!ショートなんてもってのほか
姿勢がアメリカンなんで体全体にもろ風あたって疲れるよ。街乗り限定商品だなありゃ

ツーリングにいたっても荷室はでかいがフックすらないのでやりようによってはタンクバック
やサイドバック使えるバイクのほうが有利に思える
唯一いいなと評価できるのはスマートキーシステムくらいかな
もったいねーなぁ〜ビクスク乗り変えるなんて。SBカコイイのに!
527774RR:2006/06/22(木) 09:22:02 ID:IyByj61o
ビクスクはタンデムや街海苔に良さそうだけど、田舎住まいで車もスポーツバイクもあるとつかわなそうだ
あと15年くらいしたらメインバイクとして乗ろうかと思う
528774RR:2006/06/22(木) 09:36:10 ID:S7sRNbaV
>>528
日本語でおk
529774RR:2006/06/22(木) 09:40:15 ID:S7sRNbaV
(´・ω・`) なんで事故レスなん

>>526


     526のせいだ!!!
    \_           /
       ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ギュ--ン
      ∧ ∧\ | / /                    
      ( ´∀`)  ゞ ⌒ヾ∠_________-ニ ̄ ̄ ヾ
     (  ̄⊃⊃(     =-                 ;゚д゚)ゴルア! >>526
      >" > ) //_    く ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ --=___ノ
     (_ノ(__)/ / ∨N \
530774RR:2006/06/22(木) 09:47:58 ID:eSviURYn
ちょっと古いがバージョンSの超美品フォ−クいる人おるかね?
最落なしでオークションに出したよー。
531774RR:2006/06/22(木) 09:53:52 ID:AsjlCfmA
CBの強烈加速を知ってしまった以上、少なくとも400以下のビクスクでは
満足できそうにないス。
532774RR:2006/06/22(木) 10:04:14 ID:hpCzYqkK
>CBの強烈加速

騙されやすいヤツだな・・・
ありゃー演出だ速くもなんとも無い
533774RR:2006/06/22(木) 10:28:23 ID:AsjlCfmA
柏先生提唱の”直ピーカートロ”を2速でやってみた。
コーナー立ち上がりでグッと前傾、全開!
あっという間にレッドゾーン(100キロ弱)…
オートマスクーターではこうはいかない。
(そりゃリッターには負けますよ。)
演出もあるだろうけど、実際オレには速過ぎだよ。

でも2台体制ならスクタもありかもしれんとは思う。
534774RR:2006/06/22(木) 10:39:51 ID:NCHovEcs
>>532
でもほとんどのビッグスクーターって60km/hまでの加速はともかく
そこからの延びがないも同然じゃないか? (銀翼600 と T-MAX とスカブ650 を除く)
60km/hまで出すのだってアクセル全開にしてるだけだしな。
CB400SFでアクセル全開なんて怖くてできんよ。

>>526
ビッグスクーターには荷掛フックがないというのは盲点だった。たしかにそうだな

535774RR:2006/06/22(木) 10:41:39 ID:ZscIiklB
FIで変わる燃費ってアクセルワークを頻繁にする時だけの恩恵な気ガス
536774RR:2006/06/22(木) 11:24:50 ID:zsYH4nNQ
走行距離27000のスペック2なんだが、リアサスを最弱にしても、
道路のギャップではねてる感じがする。

リアサスは純正のを変えずに使ってるが、上を見ると
おれのも交換時期かorz
サスは高いんだよな、いっそのこと奮発してオーリンズでも。
537774RR:2006/06/22(木) 12:21:47 ID:IyByj61o
ヘタりすぎて底付きしてるって事はないか?
プリロードを逆に最大にしてみれば?
538774RR:2006/06/22(木) 12:27:43 ID:bImYNM4K
>>497のようなレスを見ると、ぶち回して乗ろうと思わなくなるね。
でもそういう抑制効果があるのって大概1週間くらい

学習能力つけたい(;_;)
539774RR:2006/06/22(木) 12:57:41 ID:MD3jBQ+p
>>492
速攻であきてすぐにCBに戻った

>>497
どこの誤爆かしらないけど、脳味噌だけ形が残るって事はない
540774RR:2006/06/22(木) 13:00:02 ID:MD3jBQ+p
>>534
あるよw
オプションだけど
541774RR:2006/06/22(木) 13:00:48 ID:lMA2pnpj
ホンダドリームって値引きしないの?
見に行ったら全部定価価格でびっくりした・・・・・
542774RR:2006/06/22(木) 13:24:15 ID:kLwrYsbS
>>541
してくれるよ。
543774RR:2006/06/22(木) 13:26:35 ID:rXGS8cR5
四輪も二輪も、一発目の見積り取ってからが勝負
544774RR:2006/06/22(木) 13:32:11 ID:lMA2pnpj
>>543
なるほど
見積もりださないとか
545774RR:2006/06/22(木) 14:22:04 ID:2jhXAjH/
ドリームで取りあえず見積もってもらったときは初めから5万値引かれてたよ。
更にエンジンガードとカバーとイモビの3つつけて端数取ってくれたら
この場で契約して現金一括するよって言ったら苦し紛れな顔してオッケーしてもらえた。
546774RR:2006/06/22(木) 14:31:16 ID:ITN58eM/
>>545
SPEC2以降イモビって標準装備じゃなかったっけ?

しかも見積もりではじめっから5万ひかれてて端数とるってことは車両価格は60くらい?
そっから現金and即契約で57くらいにはなりそうだよね。
それだと普通のバイク店の新品とそんなに変わらないよね。。。
そこに正規店ってことで純正オプションとかいろいろつけてもらえる可能性もあるけど。。。
547774RR:2006/06/22(木) 14:42:24 ID:lMA2pnpj
みんな現金一括で買ってるのか。。金持ちだな
俺は1年ローンは覚悟してる('A`)
548774RR:2006/06/22(木) 16:04:07 ID:ZetSf0fB
おれいくらで買ったっけな
大失敗だぜ
549774RR:2006/06/22(木) 16:24:27 ID:9axdnz4e
最初の1台は25万円の中古のCBでいいじゃないか
走りだしたら似たようなもんだ
550774RR:2006/06/22(木) 18:14:39 ID:S7sRNbaV
とりあえずVTECとイモビ欲しいからSPEC2から探してる。
最低でも30は必要だからちょっと痛いけど・・・

新車を買おうとは思ってないなぜなら高いから(´・ω・`)
551774RR:2006/06/22(木) 18:33:31 ID:hzHLiYOy
CB400SFspec2or3
中古価格一年間でどれくらい値下がりするんだろうか・・・
552774RR:2006/06/22(木) 19:19:08 ID:XXWX2/cb
>>551
7万くらいかな。
553774RR:2006/06/22(木) 21:21:30 ID:B9zY8rXw
>>552
cb乙
554774RR:2006/06/22(木) 21:23:20 ID:K2GstKD6
>>547
06青白SB購入の俺なんて3年ローンだじょ('A`)



・・・納車まであと3週間!
 +   +
   ∧_∧  +
  (0゚・∀・) ワクワクテカテカ
  (0゚∪ ∪ +
  と__)__)

555774RR:2006/06/22(木) 22:14:43 ID:uv+tuHi1
>>554
限定車だから在庫車両なのに3週間もかかるの?
556554:2006/06/22(木) 22:49:28 ID:K2GstKD6
>>555
店主が入荷に3〜4週間位かかるって言っておりました。真偽の方は分からんケド。


ちなみに、契約したのが3週間前で、
仕事が忙しくて丁度バイクを取りにいけるのが3週間後なのです・・・orz
557774RR:2006/06/22(木) 22:55:43 ID:xMf/6vSx
いまソウルの港を出たとこなんだよ
558774RR:2006/06/22(木) 23:03:37 ID:ZD1So5aF
今週の日曜に赤白SB契約したけど、火曜日にはディーラーに到着。びびった。
整備・登録とかで今週の日曜から乗れる予定です。
559774RR:2006/06/22(木) 23:14:57 ID:hB+zdaKn
>>556
今、店主が必死に塗装してる最中
560774RR:2006/06/22(木) 23:44:12 ID:JAHLHCeM
店主只今ヤフオクにて部品物色中
あとエンジンがあればなんとかとほざいております
あ ありました「V−TECHぢゃねーけどいいか」だってw
よかったな>>556 ワンオフだぜwワンオフww
561774RR:2006/06/23(金) 00:13:24 ID:kDvVnth1
自分は、赤白SB06新車で買ってローン20回払い・・・。
バイト生活してる身で、新車なんかに手を出すもんじゃないな・・・。
562774RR:2006/06/23(金) 00:44:16 ID:balIofJs
ピカピカの新車の喜びは、日が経つに連れてあせていくからね・・・
対して、ローンは終わるまで続く罠
563774RR:2006/06/23(金) 00:46:11 ID:0JfJIogf
っていってもSBの場合中古も新車もほぼ金額変わらないし中古の数も無いようなもんだしな
564774RR:2006/06/23(金) 02:07:19 ID:gnNFmuzx
初心者のS乗りですが質問です。先日左側に立ちゴケしてからというもの一速から二速への入りが悪くなりNに入る事が多くなりました。そこからさらに二速に入れようとしても上にあがらないこともあります。
シフトペダル?が曲がってるのかな?とおもってみると多少内側に曲がっているのですが、これは元から曲がっているものなのでしょうか?携帯から長文失礼しました
565774RR:2006/06/23(金) 02:11:15 ID:0JfJIogf
>>564
写真up
566774RR:2006/06/23(金) 02:30:26 ID:SikNaRE9
>>564
単純に曲がって引っかかってるんじゃないの?
そうじゃなかったら…
567774RR:2006/06/23(金) 02:34:46 ID:DTgS32N7
>>564
ヒント:近所のバロンで中古のSを探し
その目で確認
568774RR:2006/06/23(金) 05:43:59 ID:iSZPbiO3
CB400SFってどう呼べばよいの?バイク屋とかで。

しーびーよんひゃくエスエフ?
しーびーよんひゃくすーぱーふぉー?
すーぱーふぉー?
スーフォア?
エスエフ?
569774RR:2006/06/23(金) 05:59:39 ID:MdhCSR5J
大型自動二輪免許だけどあえてこのバイク乗っているヒトいる?
570774RR:2006/06/23(金) 06:39:04 ID:op1fTu+E
自分保有じゃないけど乗ってる

571774RR:2006/06/23(金) 06:41:53 ID:VoooMrcD
普免のときに買って、大型とってもついついそのまま。
572774RR:2006/06/23(金) 06:48:30 ID:SikNaRE9
おれも>>571と同じだな
まだしばらくは乗り換えないとおもうね
普通体格の人ならパワー的にもそう困らないと思うな
573774RR:2006/06/23(金) 07:15:59 ID:/SGFibWp
今月大型取った
来月にリッターSSに乗り換えるのでもうすぐCBドナドナします
574774RR:2006/06/23(金) 07:31:22 ID:aRbSKmKH
ある晴れた昼下がり 市場へ続く道
荷馬車がゴトゴト子牛を載せてゆく
可愛い子牛 売られてゆくよ
悲しそうな瞳で観ているよ
ドナ・ドナ・ドナ・ドーナ 子牛を載せて
ドナ・ドナ・ドナ・ドーナ 荷馬車が揺れる

575774RR:2006/06/23(金) 08:03:16 ID:7y2Rjl7u
スーフォアホシス(´・ω・`)
576774RR:2006/06/23(金) 08:11:12 ID:lapYCBhN
>>575
ヒャッホゥ汁!
577774RR:2006/06/23(金) 08:30:53 ID:lE/VuHK5
>>536
27000`くらいで底付きするほどヘタることはないと思うんだけどなぁ。

タイヤの空気圧は?
578774RR:2006/06/23(金) 08:46:43 ID:YaLFhYhH
>>573
ドナドナすんのか
まあいずれ中型に戻ってくるんだけどな
半年後か15年後かは人によって違うが
579774RR:2006/06/23(金) 08:48:38 ID:iSZPbiO3
華麗にスルーされてる件(´・ω・`)
580774RR:2006/06/23(金) 09:07:52 ID:68INCFOd
「 シービーよんひゃくスーパーフォア 」
581774RR:2006/06/23(金) 09:13:36 ID:C0sWoXjK
>573
よっしゃ!こっちこいヽ(´ー`)ノ
俺もスペ2から900RRに乗り換えた口だからよ
本田夢店でスペ2の下取り37万だった
582774RR:2006/06/23(金) 09:15:02 ID:3qjp+WKN
自分が400スーフォア乗りとハッキリ認知された後は
単に「シービー」
583774RR:2006/06/23(金) 09:19:15 ID:YaLFhYhH
>>577
ピザタンデムしたらわからんぞ
584580:2006/06/23(金) 09:44:47 ID:68INCFOd
>>574
バイク屋はプロなので大丈夫だと思うが、一応参考までに、あまり良くない例。

シービー (CBはたくさんある)
シービーよんひゃく (CB400SSもある)
スーパーフォア (1300SFもある)
よんふぉあ (CB400fourというバイクもある。CB400SFとは別物)
585774RR:2006/06/23(金) 09:47:29 ID:94Hk/Zek
ふぉお じゃあかんのん?
ふぉあ ってちゃんと言わないと仲間はずれ?
586584訂正:2006/06/23(金) 09:49:25 ID:68INCFOd
誤 >>574

正 >>568
587774RR:2006/06/23(金) 09:52:15 ID:68INCFOd
>>585
「 ふぉお 」でも「 フォー 」でもOK。

ただ、自分の周りでは「 フォア 」と発音する人が多いです。
588774RR:2006/06/23(金) 11:26:40 ID:kDvVnth1
ZZRの読み方を

「ぜっとぜっとあーる」
「ずぃーずぃーあーる」

のどっちかって言うのと似てるな。
まぁ、どっちでも通じるけど。
589774RR:2006/06/23(金) 11:35:19 ID:2+B5q5/B
>>577

フロント225、リア250にしてる。
タイヤはBT020でもうすぐ装着から丸二年経つよ。

プリロードの設定は週末にやってみる予定。
590774RR:2006/06/23(金) 12:09:20 ID:DYqgkABI
>>581
スペ2でそんな値段つくの?
青白で走行5千以下でもそれじゃ赤字だろ?

今CBの買取値段ってそんなでたらめな値段つくのか?

>>589
タイヤが終わってるんじゃないか?
591774RR:2006/06/23(金) 13:37:36 ID:9rdVueDX
初めまして。
今日、spec1買ってきました。
二日の日曜に納車です♪
けど、Cubと別れるのが寂しいな…
592774RR:2006/06/23(金) 13:41:58 ID:K/cl+uA5
ホーネットかSF迷ってます・・・。
ユーザー車検で通すつもりなので、
車検費用はマイナス要素ではありません。

両方乗り比べた事のある方、インプレをお願い致します。
高速は殆んど使わず、一般道での長時間乗りがメイン
です。
593774RR:2006/06/23(金) 13:44:18 ID:Ys79l2wO
>>592
SFにしとけ。
594774RR:2006/06/23(金) 13:52:30 ID:YaLFhYhH
>>592
好きなほうにしとけ
595774RR:2006/06/23(金) 14:00:57 ID:63hRl2Ss
骨は走りが疲れる。なんというか、バランスが悪いので
長距離は知るのならSFにしとけ。
気分の良い道で立ちながら運転するときもいちいぞ
596774RR:2006/06/23(金) 14:29:47 ID:uXmdhDKN
>>591
カブなんて維持費かからないんだから持ってればいいじゃん。
カブはカブでおもしろさがある。
まぁ、置き場所ないなら仕方ないが・・
597774RR:2006/06/23(金) 15:53:34 ID:K/cl+uA5
>593-595
アドバイスどうもです。ホーネットがバランス悪いっていうのは初耳です。
250ccの中ではバランスも良く乗りやすいとの評判のようですが・・・
さすがにSFと比べると見劣りしてしまうんでしょうね。

同じ質問をホーネットスレでしてみたい気もしますが、叩かれそうなので控えときます。
もう少しじっくり悩んでみます。
598774RR:2006/06/23(金) 16:16:33 ID:2+B5q5/B
車検を気にしないなら、骨と迷う選ぶ理由が特に無いような?
外観や印象で選ぶなら自由だけど、ロングツーであえて250を選ぶ
理由がわからない。

もち、250の骨やVTRでロングツーする人もいるけど、楽な方がいい
のならこっちではないかと。
599774RR:2006/06/23(金) 16:58:27 ID:pm5b/mc8
>>597
骨とスフォアってなぜかクラス違いなのに比較対象にすごい出るからその質問は既出中の既出だもんねえ・・・
やっぱ骨って結局のところタイヤで車検以上に何かヘコむ(個人的にはね)と思うし。
それに250が車検出さなくて良いからって整備しなくて良いってわけではないし、むしろ車検あったほうが
ガサツな人間にとっちゃ点検とかもやってもらえるんだから安全だよ。安全を金で買えるんだから安いもんだよ。。。
600774RR:2006/06/23(金) 17:24:41 ID:68INCFOd
>>597
SF、ホーネット、両方に乗ったことがあります。

スタイルの好きなほうを選んでよいです。
一般道がメインならば、動力性能はホーネットでも問題ないです。

ただ、SFのシート下スペースは、なにかと便利です。
601774RR:2006/06/23(金) 17:36:16 ID:bl/hukBm
>>568
CB子ちゃん
602774RR:2006/06/23(金) 17:38:18 ID:2+B5q5/B
そう、シート下の収納はすごいよ。
カッパは当たり前だし、まだ入る。

前、カバンが無い状態で買い出しを頼まれたんだが、
鍋用の豚ロースが2kg以上余裕で入った。
603774RR:2006/06/23(金) 17:45:08 ID:iSZPbiO3
>>602の生尻の生暖かい熱が伝わってくるシート下の密室に閉じ込められた豚ロースカワイソス(´・ω・`)
604774RR:2006/06/23(金) 18:18:36 ID:SikNaRE9
有精卵を買ってシーと下に入れて
家に帰ったらひよこだらけになってたくらいだからな
605774RR:2006/06/23(金) 18:29:03 ID:eyH+9RE3
>>601
グン乙
606774RR:2006/06/23(金) 18:46:48 ID:LQAvK2Hj
>>604
ぽまえスゴス
607774RR:2006/06/23(金) 18:59:58 ID:TYzwCMKm
骨はエンジンに猫入るがな
608774RR:2006/06/23(金) 19:22:08 ID:Esfi3MWm
>>592
ホーネットはあのかんだかいカムギアトレーン音が
ツーリングの帰りなどの肉体的に疲れているときには精神に響くような気がした。
609774RR:2006/06/23(金) 20:28:08 ID:CobVv/e6
今日、ずーっと好きだった子にコクって成功なら四輪の免許ダメならフォアかいます。orz
610774RR:2006/06/23(金) 20:33:47 ID:LQAvK2Hj
>>609
むしろ成功したらスーフォアだろ
611774RR:2006/06/23(金) 20:46:36 ID:oQvZap4X
シート下にコンビニ弁当は入りますか?
612774RR:2006/06/23(金) 20:57:44 ID:b8hQ0WVr
幅が微妙だし
だいいち傾いて寄っちゃうな
613774RR:2006/06/23(金) 21:12:06 ID:3UR9WbJw
>>611 バイク乗りの基本装備であるデイパックに入れろ
614774RR:2006/06/23(金) 21:19:11 ID:A4Qqs6Rh
デイバッグってかっこいいのが
なかなかないんだよなあ。
615774RR:2006/06/23(金) 21:33:25 ID:42VJua9L
>>611
ネットで充分
616774RR:2006/06/23(金) 21:46:05 ID:fJolSfWF
腹に入れろ
617774RR:2006/06/23(金) 21:48:44 ID:POvMp4eE
よしではここでみんなお勧めのデイバッグを紹介しよう。
いや、俺が欲しいので知りたいだけなんですが。
618774RR:2006/06/23(金) 21:51:57 ID:3UR9WbJw
やっぱ雨でも平気なハードデイパックが欲すぃ

取り敢えずHONDA純正がある

ttp://www.honda.co.jp/bike-accessories/wear/hmj_double.html
619774RR:2006/06/23(金) 22:00:20 ID:A4Qqs6Rh
走行25000kmを超えたのでここでひとつエンジン洗浄
ケミカルのFuel1とやらを試してみようと思う。

使ったことある人いる?
620774RR:2006/06/23(金) 22:05:30 ID:qSZVwymo
ノシ
原付に半分、CBに半分入れたけどなーんも変化なし。漏れが鈍感なだけかもしれんけど。

まぁ容器が欲しかっただけだから満足。
いまは原付のサイレンサーとして大活躍ちう。
621774RR:2006/06/23(金) 22:08:17 ID:A4Qqs6Rh
>>620

あれ、数回使ってやっと効果を体感するらしい。
何度か使わないとだめみたいね。

オクで3本2500円ってのを見つけたから、試しに
買ってみようかなと・・・

要はハイオクのエンジン洗浄成分の濃縮板みたいね。
622774RR:2006/06/23(金) 22:18:21 ID:NI62fRV9
昔、CBX400にあこがれた俺としては、SPEC2の赤白を探してるんだが...




なぜに50万前後という高値なの〜!? ( -д-) 、ペッ
623774RR:2006/06/23(金) 23:10:42 ID:iSZPbiO3
50で高いって・・・
624774RR:2006/06/23(金) 23:13:59 ID:rOEcSjs/
50万ってバイクとして適正価格だと思う
625774RR:2006/06/23(金) 23:16:52 ID:LQAvK2Hj
まぁ程度によっては大型も買えてしまうくらいの価格だけど。
626774RR:2006/06/23(金) 23:17:02 ID:63hRl2Ss
俺も免許取立ての頃は驚いたよ。
「こんなに古いのにどうして30万もするの?」って
一桁代の車があるのだから、それよりも安いバイクは
さらに安いだろうと持っていたからね。ただの移動手段でなく
趣味の世界ということを痛感したよ
627774RR:2006/06/23(金) 23:25:13 ID:w9Yk1o5s
明日納車します
628774RR:2006/06/24(土) 00:48:34 ID:scWgq1qP
>>613
ディーパックは緊急時には脊髄パットになるしね。熱くても背負っておくと吉。
629774RR:2006/06/24(土) 01:30:20 ID:nL137ogf
俺もディパックは気になるな。ツーリング用に欲しいとこだけど、耐水性あって容量たくさん入るのってあるのかな?
630774RR:2006/06/24(土) 06:20:59 ID:dX1rnsXF
耐水性ある奴は蒸れるんだよね…
逆に蒸れないよう設計されてるのは耐水性ないし
631774RR:2006/06/24(土) 13:34:32 ID:SM+qDxJ6
そこで全裸にふろしきですよ
632774RR:2006/06/24(土) 13:47:06 ID:KOeiHuu9
ボブルビーがカコイイよ!亀の甲羅みたいなやつ
類似品で韓国製のエルゴデザインも安くてカコイイヨ!
それよりおまいはカコイイのか?それが問題だ
633774RR:2006/06/24(土) 13:49:56 ID:MLvhc1m9
オタクっぽい>カメ
634774RR:2006/06/24(土) 13:57:57 ID:KZAu8jVo
サングラスに白髭つけてアロハ着れば無問題
635774RR:2006/06/24(土) 14:26:47 ID:/Nkxkd72
ホンダ プロテクト ディパック
http://www.e-seed.co.jp/p/000407333/
ってコケたときも、何かヨサゲだけど、使ってる人いる?
636774RR:2006/06/24(土) 15:30:08 ID:/2UUTnO/
デザイン('A`)
637774RR:2006/06/24(土) 16:24:58 ID:JdwX0NUK
>>631
全裸はヤメレ


せめて靴下は履け
638774RR:2006/06/24(土) 17:35:01 ID:ZdTsnT0p
ちょうど1000`走ってオイル交換して
慣らしが終わったんだけど
どのあたりからドレスアップしたらいい?
サイレンサーかな?
639774RR:2006/06/24(土) 17:37:50 ID:KZk6t2S/
それ以外に優先順位の高いものが
なければ、いいんじゃない?
640774RR:2006/06/24(土) 18:05:13 ID:dWnZ9/Wk
641774RR:2006/06/24(土) 19:27:21 ID:KOeiHuu9
>>638
ツノノシ
642774RR:2006/06/24(土) 20:07:56 ID:KqcFwZ83
最初はブルーミラーとか貼るといいかもね
643774RR:2006/06/24(土) 21:03:35 ID:XkAOwNPs
>>638
ピヨピヨ付けた?
644774RR:2006/06/24(土) 21:44:20 ID:dEkb2MNb
>>638
メッシュホースとか?
645774RR:2006/06/24(土) 21:48:32 ID:IofQROJZ
つ ハロゲンバルブ
646774RR:2006/06/24(土) 21:54:53 ID:gEaUhAqI
>>638
FCRかTMRは??
647774RR:2006/06/24(土) 22:08:19 ID:idYOrRnO
>>638
成田山のステッカーは?
648774RR:2006/06/24(土) 22:49:18 ID:3UZ3g/tr
>>635
チビがこれを背負ってたらマリオのノコノコを
想像しちゃうよな。
649774RR:2006/06/24(土) 22:57:44 ID:3UZ3g/tr
>>638
自分がどの方向に進みたいのかを考えてごらん。
スポーツ走行したいのならマフラー。燃費ならプラグ
夜の使用が多ければホワイトバルブ
人の後ろに乗せたいならタンデムバー
長距離走り、荷物積みたいならキャリアー&箱
高速たくさん乗るならビキニカウル
また、バイクだけでなく人間もそのバイクのドレスアップに欠かせない道具の一つ。
ヘルメットやジャケット、ブーツ、グローブなどは万全かな?
乗る人によってそのバイクの評価までがらりと変わっちゃうよ。
650774RR:2006/06/24(土) 23:09:14 ID:ndQ++EeS
みんな、性能(機能)と見た目なら、どっち取るの?
我侭かも知れんけど、俺は両方取りたい。

いくら純正で機能満載でも>>635のバッグは遠慮するさ・・・。

まぁ人それぞれってレスが付くのは必至だが。
651638:2006/06/24(土) 23:13:21 ID:ZdTsnT0p
皆様ありがとうござい舞す
バイク(SB)の見た目と音を華やかにしたいので
スリップオンサイレンサーやブレーキのメッシュホースを考えてみたいと
思います。
652774RR:2006/06/24(土) 23:28:24 ID:69yEJ+1Z

何を変えたいのか決まってたんじゃん。
653774RR:2006/06/24(土) 23:39:27 ID:dWnZ9/Wk
いじわるなこというなよ。
今決まったのかも知れないじゃん。

「アニメステッカーやピヨピヨを考えてみたいと思います。」なんて
なるわけないし。
654774RR:2006/06/24(土) 23:47:01 ID:69yEJ+1Z
悪い、悪い。
気を悪くせんでくれ。

1000kでサイレンサーとかメッシュホースとかって
まだ早いんじゃないかな?と思ったもんで。

漏れならHIDとか実用的な物を考えるからさ。

まぁ、ピヨピヨよりかはサイレンサーだな。
655774RR:2006/06/24(土) 23:49:49 ID:wS+2B18/
通はブレーキとクラッチのレバーを交換
656774RR:2006/06/24(土) 23:51:13 ID:uzyetBgH
HIDなら見た目もよくなるしいいんじゃね?
光軸狂ってると殺人マシンだが
657774RR:2006/06/24(土) 23:51:46 ID:dsYFXAnV
タイヤ替えろよ。
658774RR:2006/06/24(土) 23:54:27 ID:idYOrRnO
1000Kmといったらそろそろバイクに慣れてきて
運転が雑になる頃だろ
そんなときこそ成田山のステッカージャマイカ!
659774RR:2006/06/24(土) 23:58:49 ID:mUa2NQ3V
買ったばかりの新車のブレーキホースを替えてしまうのは、もったいないなぁ。

CBの場合は、ノーマルホースでも内部にはメッシュが二重に巻いてあるの知ってた?

数年後、ゴムが劣化したときにメッシュホースに替えたらいいよ。
660774RR:2006/06/25(日) 00:02:50 ID:z+QEeIJS
俺は成田さんのお守り積んでた。

今日バロンいったらさ、赤白と青白のSF(06)で純正タイヤが違うんだけどなんで?
気になっただけだけど。
661774RR:2006/06/25(日) 00:05:24 ID:ID3R5CMn
新車のうちは、バイクよりも、人間の装備類を充実させたほうがよいと思う。
今の時期なら、メッシュジャケット、メッシュパンツ、メッシュブーツなど。
662774RR:2006/06/25(日) 00:06:42 ID:M7WYtFvo
成田山、大流行だなw
663774RR:2006/06/25(日) 00:19:43 ID:FJ/X7Tgf
バイクは3年はノーマルでFA
664774RR:2006/06/25(日) 00:38:16 ID:58S5L7Yp
お聞きしたい事が有ります。
本日PM10:45 ほぼ一直線の道を80`で走行中ハンドル周りから「ピ・・ピピピピ、ビビ・・・ビビ・・・」
と言う音が発生しました 一度60`まで減速して様子を見たところ音は止みました そこから最加速したところ今度は100`(VTEC稼働中状態)でも鳴り出しました
メーターの びびり音にしては音が変だったので一旦停車して確認しましたが見た目にはおかしい箇所は無かったので走り出しました。
その後 再度80`で怪音発生 100`(VTEC発動と同時に→一旦消えて7000rpm到達と同時にも)怪音発生 
同じような症状が出ている方はご一報下さい。 80`以下では怪音は発生していません 
665774RR:2006/06/25(日) 00:42:15 ID:FJ/X7Tgf
>>664 ヘッドライトじゃね?
666774RR:2006/06/25(日) 00:48:25 ID:9+G2JkHT
バスに爆弾仕掛けられて、80Km/H以上出すと爆発するって映画あったよな?
なんて映画だっけ?
667774RR:2006/06/25(日) 00:51:53 ID:FJ/X7Tgf
80km以上出して爆発するなら、安全運転すればいいw
668774RR:2006/06/25(日) 00:59:18 ID:V1ONvfFu
>>664
自分も一定の回転数(ハンドルのブレがちょっと大きくなる)所で
高音でのビビリが起きた事があります
最初は鍵(ロック用)がハンドルバーに当たってるのかと思ったのですが…
ハーネスがトップブリッジ前方と擦れる音でした(分かりにくくてスミマセン)

ハーネスの表面にシリコンスプレー(潤滑剤)を吹いて解決しますた。
もし同じ症状であればお試しください
669774RR:2006/06/25(日) 00:59:38 ID:M7WYtFvo
>>666

SPEED
670774RR:2006/06/25(日) 01:00:32 ID:K33qztNX
>>666
50マイルを達した時に爆弾起動で、50マイルを切ったら爆発。
また、乗客を降ろしても爆発だったかな。

犯人に妙に同情した記憶がある。


新幹線大爆発って映画もあったな。
スピードの方が面白みはあったけど。
671774RR:2006/06/25(日) 01:01:18 ID:M7WYtFvo
間違えた。
SPEEDは80km/h以下で爆発だった。
672664:2006/06/25(日) 01:18:10 ID:58S5L7Yp
爆発て・・・ 恐い事言わないで下さいよ(笑
>>665 一応ライト周りも点検したんですが 取り付けネジが緩んでいたりしている事は無かったです・・・
>>668 ハーネスですか・・・ 点検してみます・・・
怪音なのですが 80`を超えてから発生しているので 風圧でクラクションの配線が接続不良を起こしていたりするのかもしれないので念のため点検してみます・・・

メーターのびびり音は自然治癒してくれたので今回も治癒してくれないかな・・・

メーター内部にブザーとか 音が発生するものなんて組み込まれてたりしませんよね?
673774RR:2006/06/25(日) 02:03:30 ID:azHS9dK9
>>659
マジですか?
オレも同じく現在1000`くらい走行してて、
メッシュホースとラジアルマスターシリンダーに交換しようとしてたのですが、
まだ早いですかね?
674774RR:2006/06/25(日) 03:09:12 ID:ID3R5CMn
>>673
素材はステンレスではないと思うが、メッシュが二重構造になっているのはマジ。
色から判断すると、素材は銅だろうか。
最近のホンダ車のブレーキホースは、ステンメッシュになんら遜色のない性能を有するよ。

やはり数年後に、ホース・マスターをセットで交換するのが良いね。
少なくとも、保障期間中の一年間は改造しないほうがいい。
675774RR:2006/06/25(日) 04:56:23 ID:R/cuXWSx
物体には固有振動数という物があり、その振動数になると共鳴して音が出たりも
する。バルブスプリングが2重になっているのも共振防止のため。
カワサキのオートバイにしておけば、エンジンから「ガラゴロガラゴロ」「ガキン!」
「ウォオォオォオオン!」という異音が常時聞こえるので、その程度のビビリ音など
全く気にならない。
スズキの油冷エンジンでも、ノッキング音や、キャブへの吹き返しの「プシュン!」
という音が鳴るので、同じく気にならない。
ホンダでも、16年落ちのNSRなら、走行中「チャリン、カンコロコンコン」
という、明らかに何かが脱落して転がって行く音が聞こえたり、リアサス周りから
「バキッ!カンコロコン」などど聞こえるので、壊れて転倒しないよう身構える
ため、常に安全運転を心がけられる。
676774RR:2006/06/25(日) 08:04:03 ID:fiR+lwVn
>>671
明らかに80キロ以下で走ってたよな。
あと、傾斜もないのにバスが高速道路の架かっていない部分(15メートルぐらいか?)を
飛び越えられるわけがない。と思った。
677774RR:2006/06/25(日) 10:27:12 ID:azHS9dK9
>>674
ステンメッシュに遜色ない性能ですか…。
それを1000`で交換しちゃうのはやはり勿体ない気がしますね^^;
どちらかというとでも見た目的カスタムの部分も自分の中ではあるので、
マスターだけでもラジアルにしようかなぁと思います。
参考になるお話ありがとうございます。
678774RR:2006/06/25(日) 12:11:03 ID:nFVChNwT
06SB乗りだけど、
1時間くらいで腕と肩とケツが痛くなる。
前の400RRよりポジションもシートも
楽だと思うんだけど何故?
679774RR:2006/06/25(日) 12:22:59 ID:oZUy/fXn
リアフェンダーからウィンカーを取る方法教えてもらえませんか?
680774RR:2006/06/25(日) 12:24:21 ID:lxFf6FBi
ウインカーステーのネジを外せば取れるんじゃないか?
681774RR:2006/06/25(日) 12:29:05 ID:heY1s/o1
フェンダー内側のボルトを緩めればとれるよ
マンドクサイけど、結構固かったからフェンダー外してからウィンカー外したほうがいいと思われ
682774RR:2006/06/25(日) 12:36:08 ID:qW65/n68
峠のブレーキング途中に急にカウル全体がバキバキバキと鳴り出したんだけど、
これは何か知ってる方おられますか。
ブレーキの限界でタイやロック寸前なのか、かなりびっくりしました。
683774RR:2006/06/25(日) 12:40:52 ID:oZUy/fXn
レスどうも
フェンダーを取って裏側のボルトを緩めれば取れるんですか?
硬すぎてぶっ壊しそうです
このウィンカーって途中で切れ込みが入ってますよね?
そこをキュポンと抜くとかではないですよね?
684774RR:2006/06/25(日) 13:02:15 ID:ID3R5CMn
>>677
ホースは換えないでマスターだけラジアルに換えるのは、たぶん無理です。
ホースの取り付け位置との関係で、ノーマルホースでは長さが足りなくなります。
ホース長さをオーダーメイドする必要がありますが、
そうなると結局メッシュホースを使うしか方法はなさそうです。
685774RR:2006/06/25(日) 15:03:46 ID:6lStiYuW
昨日、男爵で購入しました。最初は64万で乗り出しだったんですが
61万で乗り出しの店の見積もりを見せたら、同じ値段にしてもらえました。
けどツートン人気らしくて納車は一ヵ月後・・・
686774RR:2006/06/25(日) 16:02:24 ID:yum7N7qm
そんなにイイバイク屋とは思わないけど・・
687774RR:2006/06/25(日) 16:34:14 ID:9e8K9gII
確かにいい噂聞かんね…
ド田舎なのに盗難保険めっちゃ勧めてきたし!
けど見積もってくれた人はいい人だったからそこにした。
688774RR:2006/06/25(日) 16:45:14 ID:TRZFwPmE
>>687
最近は、田舎の方の盗難件数も増えてきてるぞ。
そうやって、油断してるとアッサリ盗まれる予感。
689774RR:2006/06/25(日) 17:35:23 ID:EvQt8tT+
男爵ってチェーン?店っぽいからサービスとかマニュアルにしかそってくれなさそうで不安(´・ω・`)
690774RR:2006/06/25(日) 21:27:09 ID:j9DQmPhN
すみませんがちょっと聞いてもらえますか?


神奈川の平塚市何ですが
24日PM11:30頃
黒のスペック3が盗まれました。

私は持ち主ではないのですが
あまりにも持ち主が可哀相で…
1号沿いの某飲食店前にて持ち主が暖気中に
2〜3分目を離した隙に乗り逃げされたそうです…
犯人は大磯方面(R1)にノーヘルのまま逃走。
途中持ち主の友人が走り去る犯人を追ったらしいのですがガスト前辺りで見失ったそうです…

CBってやっぱりバラして売っちゃうのでしょうか?
他車種にパーツスワップしたりするのが主流なのでしょうか?
691774RR:2006/06/25(日) 21:50:34 ID:w0ASPjUP
>>690
ご愁傷様です。
CB400SF/HYPER VTEC SPECV/ブラック
のノーマルかな?おいらも神奈川だから見とくよ。
過去にナンバー晒して、乗り捨てられたところををネラーが発見して
戻ってきたてきた例がいくらかあるよ。晒せばいいってもんじゃないがね。
プロなら8割バラして売却2割海外って感じで
出てこないが、その調子なら8割方乗り捨てで1割ヤフオクじゃないか?
乗っていた香具師がガキなら転倒し次第乗り捨てるだろうから、
警察に任せず根気強く探すことだね。
http://www02.so-net.ne.jp/~cbx/list.html
ここらも利用して
692673:2006/06/25(日) 22:55:15 ID:azHS9dK9
>>684
マジですか…。
それが本当ならメッシュホースへの変更は絶対ですね。
実際にバイク用品店で聞いて確認したいと思います。
でも出費がかなりになってしまいますね…。
実際にマスターシリンダーをラジアルに変更しても、
ブレーキホースはノーマルって方はいらっしゃいませんか?
693774RR:2006/06/25(日) 23:39:36 ID:wPOewYMR
NC31、タコのライトが切れました・・・
素人に交換できますか?
694774RR:2006/06/25(日) 23:45:37 ID:18kDKrGm
乗りはじめて5日の俺でも出来たよ
とりあえずやってみ
695774RR:2006/06/25(日) 23:56:20 ID:WnTNfvzu
素人がどのくらいかわからない以上
素直に店に持っていくべし
696774RR:2006/06/26(月) 00:10:12 ID:VPNmaYuZ
>>963
余程のアホで無い限りは交換可能
697774RR:2006/06/26(月) 00:13:28 ID:1RhSfU4r
693を963と書くようなアホには交換不可能
698774RR:2006/06/26(月) 01:53:26 ID:F4/wUn8g
693を963と書くようなアホが交換可能と断言する位、交換可能。
699774RR:2006/06/26(月) 02:01:56 ID:IIoX6V/C
>>693
「○○って自分でできますか?」って聞く人は、まずできない。
下手に工具を使い、ナット舐めさすのがオチ。
料金かからないからお店でやってもらいな。
700774RR:2006/06/26(月) 03:03:20 ID:v4ztDA/u
>料金かからないから

いや、かかるだろ。
701774RR:2006/06/26(月) 03:08:23 ID:H44z9pe2
料金かかるけど、自分でやってナット舐め、ネジ穴舐めやるとその料金は倍以上になる恐怖
702774RR:2006/06/26(月) 06:35:27 ID:oj+DPnvG
料金(それほど)かからないから
ってことだろ。
何でもやってもらえばたいてい金とられんじゃん
703774RR:2006/06/26(月) 08:09:49 ID:NtT99pZo
>>692
店頭でラジアルマスターを実際に見てきてください。
ホースの取り回し(バンジョーの形状)が変わるので長さが合っても付きません。
通常はレバーに対して水平にバンジョーが付きますが、ラジアルは垂直です。
素直にメッシュホースに交換する事を薦めます。
DAYTONA扱いのNISSINセミラジアルなら純正ホースが使えるかもしれません。
>>674氏が言うように暫くは純正のままのほうがいいと思いますよ。
704673:2006/06/26(月) 11:47:03 ID:xuBF3zdn
>>703
もしラジアルに換えるなら、やっぱりメッシュホースは絶対ですか…。
焦って交換するものでもないし、ゆっくりとお金を貯めて、
余裕ができたらラジアルとメッシュホースを同時に交換したいと思います。
暫くは純正のままでいた方がいい理由は保障期間中に何かあった場合を考えろということでしょうか?
それともまだ1000`程度しか走ってないから換えるのは勿体無いということでしょうか?
705774RR:2006/06/26(月) 13:01:27 ID:pUChkOnb
基本性能が良いのに新しいうちに交換するのは勿体無い。
ボロくなったら良い物に交換すると良い。
706774RR:2006/06/26(月) 14:33:40 ID:pI81+B25
でもきっと>>704はぼろくなるまで乗らないんだよ・・。
・・・そんな気がする。
707673:2006/06/26(月) 14:52:32 ID:xuBF3zdn
>>705
確かに現在のブレーキ性能に不満があるわけではないので、
交換は見送ろうと思います。
ちなみにボロくなるという目安は何でしょうか?
使っていて違和感を感じたらですか?
できましたらだいたいの走行距離の目安がわかれば教えて頂きたいです。

>>706
そんな気をさせちゃうレスでしたかね…。
でも自分の中ではこのCBをずっと乗っていきたいと思っています。
708774RR:2006/06/26(月) 15:07:06 ID:MQ6iMVAP
>707
ずっと乗っていきたいと・・・
俺にもそんな風に思っていた時がありました。
709774RR:2006/06/26(月) 15:11:05 ID:07HcAuex
オーナーズクラブってどうなんだろ・・
710774RR:2006/06/26(月) 15:17:35 ID:7y96IfEK
他の車種のオーナーズクラブに比べたら、
情報量と質はイマイチだと思う。

ていうか猛者が居ない。
711774RR:2006/06/26(月) 15:21:08 ID:07HcAuex
CB400SF オーナーズクラブ で調べたら一番上に来るアソコってどうなんですか?
712774RR:2006/06/26(月) 15:28:50 ID:E8X2wLXA
>>704
>暫くは純正のままでいた方がいい理由は保障期間中に何かあった場合を考えろということでしょうか?
それともまだ1000`程度しか走ってないから換えるのは勿体無いということでしょうか?

理由は両方です。

交換の目安ですが、ホンダのサービスマニュアルによると、
油圧ブレーキ関連ゴム部品(マスタシリンダカップおよびディスクキャリパのゴム部品)
の交換時期が4年毎となっています。
走行距離よりも経年劣化を重視します。
屋外保管ならば2,3年で、屋内保管ならばマニュアルどおり4年で構わないと思います。
713774RR:2006/06/26(月) 20:30:11 ID:PYDF/OA4
APE改造してCB400ボルド-ルレプリカみたいの作りたいんです…
で、みなさんが『うほっw お前此処変えなきゃCBに見える訳ねぇよwwww』 って思うのはドコですか??
俺が考えるのは…
フロントフォ-クを短く
ライト下げる
タンク
シート
カウルとかですかね…
714774RR:2006/06/26(月) 20:39:19 ID:QSNUCDzj
>>713
水冷4ストロークDOHC直列4気筒400cc HYPER VTEC SPECIIIエンジン
715774RR:2006/06/26(月) 20:43:34 ID:DNNqJGgV
モデルチェンジ発表マダー?
716774RR:2006/06/26(月) 20:43:41 ID:9jjnmq2f
>>713
ボルドールらしく見えるころにはボルドールが買えてるだろうな
717774RR:2006/06/26(月) 20:52:44 ID:lFgX0iEd
(チラシの裏)
|-`).。oO(XJRのフロントをラジアルに変えた友人がサービスエリアでバイクこかし
      車体を立ててみたらカップが割れててツー途中でドナドナになったことがあるなぅ
      ・・・・数日後にはタンクには斑紋、エンジンとFフェンダーに素敵なまだら模様が。

ノーマルだったらこんなことないのにねぃと未だに怖くてラジアルにはできない漏れ。
718774RR:2006/06/26(月) 22:08:16 ID:GsoYIpHW
>>715

当スレで、勝手にモデルチェンジするか?
719774RR:2006/06/26(月) 23:45:44 ID:lAK8cNNi
セパハンにしたい
720774RR:2006/06/26(月) 23:48:39 ID:CiYCSVaE
質問です。
NC39ってフューエルコックないですよね。
タンクを外す際なんですが完全にガソリン抜いてからじゃないとドバドバでてきちゃいますか?
皆さんは外す時どうしてますか?
721774RR:2006/06/27(火) 00:11:32 ID:6XuNbDzG
何も考えずにフューエルホース外して大丈夫。
ストローで吸わない限りでてこない。
722774RR:2006/06/27(火) 00:14:35 ID:mSt3Gxbc
>>720
急いで口で吸えw


負圧式だからドバドバ出ないだろうけど、多少はホースに残ってたガソリンが出るだろうから
ウエスでも用意しておけば良いと思う
723774RR:2006/06/27(火) 00:22:17 ID:6ReCtnIl
>>713
俺そういうの好き。頑張ってウプお願いします。
カウル付けて、ツートンでタンクとか塗って、マフラーを適当なヤツにして、太めのタイヤ履けば
だいたいボル子に見えるんじゃマイカ。
724774RR:2006/06/27(火) 00:39:57 ID:EyWZf4zi
>>719
タンクギリギリで脇を閉めて肘曲げないと乗れない
ようなハンドルもあるお。
725774RR:2006/06/27(火) 01:21:51 ID:N31w9tEJ
エンジンからゴムボンドみたいなものがでてきておりますが
これはなんでしょうか?
726774RR:2006/06/27(火) 01:32:45 ID:uorNtw/f
エンジンのオルガズム
727774RR:2006/06/27(火) 01:36:54 ID:nBRXY/zB
エンジンのエクストプラズム
728774RR:2006/06/27(火) 02:13:16 ID:KIfGgXUH
エンジンのオーガニズム
729774RR:2006/06/27(火) 02:16:09 ID:EyWZf4zi
猿人の精子
730673:2006/06/27(火) 02:16:55 ID:4ej0QzsX
>>712
かなり長い間持つようですね。
メンテナンスノートにも同じことが書いてありました。
わざわざ調べて頂いてありがとうございますol_ _lo
交換時期ギリギリまで純正でいくかはわかりませんが、
とりあえず現段階では純正のままいきたいと思います☆彡
色々と相談に乗っていただきありがとうございましたol_ _lo
731774RR:2006/06/27(火) 06:47:36 ID:g2IW6jEH
>>723
THX!!
足回りは変えなきゃだよね??
フロントフォーク短いのにしたり…
732774RR:2006/06/27(火) 11:28:30 ID:sT2Hv66g
先日からNC31乗りになりました。
宜しくお願いします。

早速質問なのですが、前オーナーからエンジンオイルを早目に交換するようにと言われました。
今回初めての4ストで、以前は原二の2ストのスクーターに乗っており、その時は2ストならヤマハオートルーブ入れとけば無難だろと言われて入れてました。
2ストで言えばヤマハオートルーブ的な、これなら無難だろうと言える4ストのエンジンオイルはあるのでしょうか?

文章下手ですみません。
何方か宜しくお願いしますm(__)m
733774RR:2006/06/27(火) 11:35:49 ID:o/wi/7m8
ショップで純正のG2でも入れてもらえ。
734774RR:2006/06/27(火) 12:46:32 ID:EyWZf4zi
>>732
3000kmでちゃんと交換するならG1で十分。その口なら自分でやれるようだから
好きなオイルで試してみるとN芋やらを実感できて楽しいよ。
735774RR:2006/06/27(火) 13:13:14 ID:VBLcezdR
>>734
3000kmは早すぎだと思うよ。
ショップが利益を出すための文句を鵜呑みにしてない?

メーカーが10000kmでいいって言うんだからそれに従えばいいと思う。

輸出してるばいくだと、国内と欧州のマニュアルでkm数が違うから、
気候や用途も考慮してるはず。(欧州人の考え方も)
736774RR:2006/06/27(火) 13:41:17 ID:HpXzmpAp
みんなが入れたオイルの中で最高だったエンジンオイルは何ですか?
737774RR:2006/06/27(火) 14:09:10 ID:EyWZf4zi
>>735
俺が堅物の古い人間なのかもしれんが、四千・五千km走行すると
ギアの入り方に違和感を感じる。なかなか高回転で乗っているので、
ギアが綺麗に入ってくれないと後々問題が発生しそうでね。普段は
カストロールのTT入れてるのだが、この前純正G2を入れたところ、
それほど極端ではないが、違いがはっきり分かった。
738774RR:2006/06/27(火) 14:17:14 ID:sT2Hv66g
やはりオイルネタは荒れそうですね…すみません…。

>>733
純正はG2なのですか。
有難うございます。
自分でやろうと思っています(^_^;)

>>734
4stは初めてなんで、何が良いのかさっぱりで…(^_^;)

>>735
10000q交換だったんですか…
私も4stは3000-5000q交換だと思ってました。


候補として、G2かS9を考えているのですが、G2と比べてS9というのはどんな特性があるのでしょうか?
739774RR:2006/06/27(火) 14:21:31 ID:klP3hdC5
CBでラジアルマスターとか盆栽以外の何物でもないと思う
サーキットでガンガン走るのなら話は別

峠や首都高あたりで走る位ならメッシュホース入れれば十分

>>713
リア2本ショック
そもそもエイプでやろうというのが無謀

>>735
フロントフォークを3000キロごとに交換するお前程じゃない
740774RR:2006/06/27(火) 14:29:36 ID:o/wi/7m8
いつもはG2入れてる。ホムセンで比較的安く入手できるから。
最近、原油高の影響かしらないが、オイルの値段が上がってる
から、どうせ3000kmで交換するし、さらに安いG1にしようと思う。

ゾイルとかのオイル添加剤は使ったことないな。
741774RR:2006/06/27(火) 14:45:38 ID:juPk38AR
チェーン伸びてきたんで調整しようとしたがアクスル固すぎ!
車載の17-24じゃまるで歯がたたねえYO!
742774RR:2006/06/27(火) 14:48:36 ID:s4oBQ/i5
>>741
レンチ買ってこいよ
743774RR:2006/06/27(火) 14:51:38 ID:klP3hdC5
>>741
悪いことは言わんからやめとけ
舐めるし無理に回そうとして滑って肉をえぐらないようになw
744774RR:2006/06/27(火) 14:54:56 ID:F/dedvFB
G2もS9もとくに違いが分からないのが実感。
今はS9(20w-50)入れてるけど調子良いよ。
745774RR:2006/06/27(火) 15:18:35 ID:mczRrKrl
硬すぎじゃね?
746774RR:2006/06/27(火) 16:00:15 ID:ZOippO9a
>>738
純正はG1だよ。
G1で十分。
747774RR:2006/06/27(火) 16:05:57 ID:juPk38AR
マフラー側の方はタイヤレバーの先っちょについてる24ので足で踏ん付けられるんだが
やっぱいい奴使わんとダメポそう…


オイルはホンダ物3000交換で一通り試したが
G3だとオイルクーラーの回転する回数がかなり減るように感じる。でも高ぇ…。
あとS9だとブン回し派なオイラにゃギア入りがやや悪く感じた。
まぁ3000〜5000交換きちんとして通勤通学やら毎日のように使うヤシは夏でもG1でいんじゃね?
ホムセンで今ならひと缶600エソ位だし。
748774RR:2006/06/27(火) 16:39:23 ID:F/dedvFB
ホンダの純正オイルってショップとホムセンで値段すごく違うけど
大丈夫なんですかね?
ちなみにS9(10w-40 1L)はナフコで690円くらいでナンカイ
ショップでは1350円ぐらいだった。
中身とか違うのかなぁ? 

749774RR:2006/06/27(火) 17:06:18 ID:o/wi/7m8
仕入れの違いでしょ。
安いホムセン版は中身が違うとかだったら泣ける。
ショップの人も、オイルはホムセンで買う方が安いって言ってた。
750774RR:2006/06/27(火) 18:49:42 ID:Obp03wlQ
G2だが以前よりギアが入りやすくて毎朝N芋ハズカシス
751774RR:2006/06/27(火) 19:30:51 ID:F/dedvFB
半年ほど前にワコーズのF1をヤフオクで5本買ったのよ。
1本あたり950円だった。 
最初開けた1本目がヤケに色が薄いのが気が付いて他のも開けてみた。
他の4本はショップで買ったのと同じ色で上から覗いたら飴色なんだよな。
薄い色のはCCレモンぐらいだった。カップに入れて比べてもそうだった。
苦情と言うか問い合わせメールしたら・・「現物を送ったら交換します」だって。
メンドクサイからしなかったけど、もう通販では買わない。
ちなみにキャップが赤色のやつ。
752774RR:2006/06/27(火) 20:16:27 ID:WD/ZqHBH
>>744
20W40はどう?
夏はやっぱ違う?
753774RR:2006/06/27(火) 20:19:08 ID:IFGz6O1b
スペ2乗ってるんだけど、ときどきギア抜けしない?
何速の間かよく覚えて無いんだけど
2−3速間か、3−4速間だったと思うが
俺のチェンジ操作がまずいだけだと思うけどさ

バイク屋に聞いたら心当たりがありそうだったけど
たしか3−4速間ですか?って聞かれた気がするが
でやすい症状なのかな?

内部の仕組みはよくしらんが、ギア痛めてるのかな・・・
オイルはバロンのオイルリザーブのモチュール入れてる

結構な加速中に抜けたりすると
壊れそうで怖い
いや、壊れてるのかな

抜けた!っと思ったら、クラッチ切ってスロットル戻すと入るんだけどな
754774RR:2006/06/27(火) 20:31:49 ID:Rdi2fTmh
>>751

おれ、ヤフオクで買おうと思ってるところ。
3本で2500円の即決のやつ。
755774RR:2006/06/27(火) 20:42:33 ID:QnMNT+OF
当方'05SB走行距離10,000kmでオイル&フィルタ交換。
それまで純正G1を3,000km毎交換していたが、雑誌の「
100%化学合成はイイ!」という記事に影響されて、よく確か
めずにelf moto XTを入れた。

が、期待に反してエンジンのふけ上がりが悪くなった。
純正G1の粘度(10w-30)とエルフ製オイルの粘度(10w-50)が
違うからなのかなーと思うが、素人なのでそれ以上は分からん。
756744:2006/06/27(火) 20:45:02 ID:F/dedvFB
>>752
走行35000`(無印V)なんで真夏は20w-50の方がアイドリングが安定する。
10w-40入れてたら信号待ちでたまにストールしてた。
エンジンのフケ上がりはやや重たくなるよ。
この粘度は過走行車か空冷に合うと思う。
757774RR:2006/06/27(火) 21:03:00 ID:klP3hdC5
>>748
入荷量

>>751
振ってみたのか?
長期在庫だと沈殿していた可能性もあるが・・・流石にCCレモンレベルだとまずい気がする
758774RR:2006/06/27(火) 21:05:30 ID:mHmlp/6T
NGKイリジウムプラグ 4本 + パワーケーブル = 20,000円
高けー!!(((( ;゚д゚)))アワワワワ 
759774RR:2006/06/27(火) 21:25:45 ID:Gbd3m4+z
>>758 それプラス、06モデルのイグニッションコイルも注文してき05モデル海苔でし。
    ・・・値段も聞かずにorz

    ついでに初めて餅5100入れてみました。S9はもう入れません。
760774RR:2006/06/27(火) 21:36:44 ID:mHmlp/6T
プラグ+ケーブルの効果なんて微々たるものと思いつつ、
6000kmなのでそろそろ交換かなとイリジウムにしたが・・・・
パワーケーブルが高いんだよな〜。
13800円・・・・

>>759 イグニッションコイルの詳細きぼん
761774RR:2006/06/27(火) 21:40:59 ID:Rdi2fTmh
ヤフオクで9000円であるじゃん。
ノーマルプラグとパワーケーブルで違いが出るかな?
762774RR:2006/06/27(火) 21:52:15 ID:mHmlp/6T
>>761
多少は・・・・出るんじゃない?
なにせ13800円もする代物だからw
763774RR:2006/06/27(火) 21:54:35 ID:g2IW6jEH
>>739
エイプがやりやすいと言われたのですが……
他にやりやすいのとかありますか??
764774RR:2006/06/27(火) 21:54:46 ID:zEPZJW65
>>760
05→06でイグニッションコイルが大型化されたそうで。
値段は聞いてこなかったからワカンネ。

セカンド車のRG50ΓのイグニッションコイルをRGV250Γの物に変えたら
劇的に変化したのでCBにも淡い期待を抱きつつ、
良好な始動性確保、低速アップ、燃費向上を夢見て
今回点火系一式を交換に臨む次第でございます。
765774RR:2006/06/27(火) 21:56:01 ID:WD/ZqHBH
>>753
俺もバロンオイル使ってる。
バロンってモチュールだっけ?

ギア抜けは1万キロに一回位あるなぁ。たしか3か4に上げるとき。

>>755
エンジンオイルの性能は吹け上がりでは分からないかと。
粘度で全然違うと思うし。
もっとも、ほんとの良し悪しはエンジン開けてみないと分からないけど。

>>756
当方6万キロ。20W50にしてみようかな。
俺はバロンオイルだから今の粘度とか分からんけど、多分10W40位か?

しかし、エンストするのは他の部分が悪くないか?
766774RR:2006/06/27(火) 22:03:27 ID:mHmlp/6T
>>764 なるほろ
オイラのスペ2に、06のイグニッションコイル付けられるかな〜?
調べてみまつ
767774RR:2006/06/27(火) 22:14:35 ID:Rdi2fTmh
>>766 >>764

そりゃあ、なんか期待大の予感・・・
768774RR:2006/06/27(火) 22:38:14 ID:s2XbFiyO
⊃ノロジー
769774RR:2006/06/27(火) 23:14:14 ID:LbXDGTZi
本当なのかな。

どっかにデータない?
770774RR:2006/06/27(火) 23:26:50 ID:ZJlhhjb1
SFの純正ミラーは縦×横何センチくらいかと、値段を知っている方いれば教えてくれませんか?
今CLに乗っているのですが、転倒して傷が入ってしまったのを機に交換を検討しています。
771774RR:2006/06/27(火) 23:36:16 ID:ED9x3zji
CB400SFの走り出しの動画持ってるかたいませんか?
見てみたいです。
772774RR:2006/06/27(火) 23:47:26 ID:ZOippO9a
>>771
http://user.wazamono.jp/kasokusure/index.html

ここにいくつかある。
動画28のが一番速いかな。

>>753
自分のスペック2はギア抜けしないです。
オイルは関係ないと思いますが、G1を使ってます。
773774RR:2006/06/28(水) 00:04:46 ID:X7De6zAS
財布に無理してG3買ってる俺は負け組
774774RR:2006/06/28(水) 00:05:56 ID:EyWZf4zi
>>773
否。10万km後は勝ち組
775774RR:2006/06/28(水) 00:09:12 ID:YdbOiX+u
G3オイル20ℓ缶を買ってる俺は勝ち組
776774RR:2006/06/28(水) 00:12:44 ID:10lgmY2Z
>>775
否。他のオイルの話題に入れないので負け組み
777774RR:2006/06/28(水) 00:15:27 ID:+Le/YwJ4
カストロールのアクティブ4Tを入れてる俺は
負け組みですか・・・そうですか(´・ω・`)
778774RR:2006/06/28(水) 00:15:54 ID:ufzqqWAd
>>774

使うオイルで10万km走行後のエンジンとかの
機関の状態がちがうってこと?
779774RR:2006/06/28(水) 00:19:39 ID:gAEB2Pgy
>>778
カーボン・スラッジの付着具合が異なる>マ○カスみたいなもの
780774RR:2006/06/28(水) 00:21:04 ID:pUb1mJdP
お花畑に囲まれているおれは月組
781774RR:2006/06/28(水) 00:21:11 ID:9gwnj4v6
タブロイド誌といわれてるヤングマシンの記事について、で恐縮なんですが
(おそらくVTECを使って高速にも乗ると)CB400SF/SBの燃費って実測13.1km/h
って出てます。HONDAのHP(37km/h)はサバ読みすぎとしても実際どんな感じですか?
何かいかにもCB400SFの一人勝ちの印象を与えない為に無理に弱点みたいに
書いてるっぽいんですが・・・・。買おうと思ってる俺から見ると少し不安。
782774RR:2006/06/28(水) 00:24:48 ID:KgGR1h30
時速13.1kmしか出ないなんて、どんだけのオンボロ車なんだろうね?
783774RR:2006/06/28(水) 00:27:46 ID:kVXupyUe
>>781
>>1

この数値は勿論全てに整備が行き届いている状態が前提
784774RR:2006/06/28(水) 00:29:11 ID:nGgK6iR/
カタログの数値にサバ読んでるとか言ってる時点でry
785774RR:2006/06/28(水) 00:33:11 ID:fnEY4RTo
>>781
GSRとの比較記事でしょ。

GSRはFIなのでその分有利であるとしても、
車体の重量ではCBが有利だから、燃費はGSRと同様と考えていいと思うよ。
「 高速道路:峠=4:1 」ならば、実際に17km/Lくらいです。
786774RR:2006/06/28(水) 00:39:49 ID:9gwnj4v6
>>783 >>785 ありがとう。
>>782 時速ではなく、実測!て突っ込むところですよね
787774RR:2006/06/28(水) 00:44:39 ID:FvIq9/E7
13.1km/h =時速13.1km
13.1km/? =リッター13.1km
788774RR:2006/06/28(水) 00:45:12 ID:SF3Ncmh1
13.1km/hじゃなくて13.1km/lでは?
789774RR:2006/06/28(水) 00:46:21 ID:gAEB2Pgy
>>788
それでOK。それと、あなたのIDいいね。
790774RR:2006/06/28(水) 00:50:38 ID:9gwnj4v6
し、失礼しました・・・。
791774RR:2006/06/28(水) 00:53:33 ID:10lgmY2Z
いいよ
792774RR:2006/06/28(水) 01:06:36 ID:SF3Ncmh1
ほんとだ、スーパーフォアだ。
793774RR:2006/06/28(水) 01:08:26 ID:kOAUO2IU
以前些細な購入関係のことで質問させていただいた者です。
親切なアドバイスのおかげで購入を決断し、無事先週納車しました。
スレのお勧め通りエンジンガードとセンタースタンドを付けておき、
充実したバイクライフを送っております。(只最近雨が多いですが・・・)
これからも何かありましたら質問させていただこうと思っているので、
よろしくお願いします。

>>765さん
バロンオイルはVS,VRグレードとあって上位のVRがモチュールで、下位のVSが
エルフですよ。私はエルフの方を使っているのですが、新車なのにNなどギア
の入りはいいです。(あまり距離走っていないので耐久性は分かりませんが・・・)
他のスレではモチュールはタレが早いみたいなのでギア抜けはそれが原因かもしれません。
参考になれば幸いです。
794774RR:2006/06/28(水) 01:15:14 ID:ukMQCZVw
>>763
オリジナルが買える位の投資をするならどんなバイクでも出来る

NSR50とかが簡単そうだけど、何故レプリカを作るのかによるんじゃないか?

>>766
あれは2stだし50γは古いから経年劣化してただけじゃまいか?
NC31と無印VTECなら効果ありそうだけど

>>781
お前の目は節穴か?
>(おそらくVTECを使って高速にも乗ると)CB400SF/SBの燃費って実測13.1km/h
カタログ値は60km走行の燃費
795774RR:2006/06/28(水) 05:03:49 ID:w7TBTJcJ
>>785の言うとおり、高速はリッター17キロぐらい。
もっとも、夜中に名古屋〜東京間、中央高速で高低差があり
平均時速130キロでぶっとばしたらの話。

VTEC使わずに100キロ前後で走れば20キロ/gは行くんじゃ
ないかな。
796774RR:2006/06/28(水) 06:46:41 ID:BDSIbvdv
06SB
山陽自動車道で、高速道路のみ、晴れ、気温20度、微風、120キロ巡航で400キロ走って、燃費21km/l
4000キロ走って平均燃費23キロ。最高25キロ。最低20キロ。

13キロとかありえねーよ。
797774RR:2006/06/28(水) 06:48:57 ID:Nlz9u+Le
最近06'CB400SBを購入しました。
一つお聞きしたいのですが、走行していると燃料計の目盛りが1目盛り減ったり増えたり
頻繁にするのですが、こんなものですか?
798774RR:2006/06/28(水) 07:10:10 ID:kVXupyUe
>>797
そんなもんです
799774RR:2006/06/28(水) 08:27:18 ID:6FbZM0i7
VTECって使うか使わないかを選択できるんですか?特殊機能みたいな感じ?
800774RR:2006/06/28(水) 08:39:05 ID:pUb1mJdP
奥歯のスイッチを入れるんだ
801774RR:2006/06/28(水) 08:55:41 ID:8u/xrzVi
やめろ爆発するぞ
802774RR:2006/06/28(水) 09:07:44 ID:iJsYTlTx
>>796
13km/Lとか、
130kg超えのピザが運転したか、
意味も無く重装備で乗っていたか、その辺じゃない?
それか、意味不明にレッドゾーンまで回しまくりとか。
803774RR:2006/06/28(水) 10:50:30 ID:TwA4rN83
>>799
Vテックコントロールユニットってのどこかのバイク屋が作ってて
通販で手に入れられるよ。
常時2、4バルブモードとノーマルモードに切り替え可能。
804774RR:2006/06/28(水) 10:51:36 ID:TwA4rN83
>>799
Vテックコントロールユニットってのどこかのバイク屋が作ってて
通販で手に入れられるよ。
常時2、4バルブモードとノーマルモードに切り替え可能。
805774RR:2006/06/28(水) 10:59:08 ID:ZvA4J7zm
>>798
ありがとうございました。
燃料計の付いているバイクに乗ったことがなかったので。
あまり精度はよくないみたいですね。
806774RR:2006/06/28(水) 11:59:14 ID:x9bh2IBv
レビュー見たけどデメリット部分の大半に燃料系が適当すぎると書いてあったな
807774RR:2006/06/28(水) 12:19:51 ID:uOPM1Y2B
>>805
オレのはNC31だけど、かなり正確。
もしかして、勾配のあるところで見てない?
808774RR:2006/06/28(水) 13:21:19 ID:10lgmY2Z
今の車なんかでも同じ。スポーツ走行するとすぐに給油ランプついたり
する。バイクは前後だけでなく左右にも傾くから正確さを求めるのは
難しいだろうね。
809774RR:2006/06/28(水) 14:09:11 ID:8u/xrzVi
デジタルで表示が段階的だから点いたり消えたりが気になるんだよね
810774RR:2006/06/28(水) 14:25:03 ID:ra0SxAFF
すいません、質問してもいいですか?
スペ2(03年式)に載ってます。
外品のラジエターガードで、なにかお薦めの物はありますか?
できれば、コワース以外がいいのですが・・・
811774RR:2006/06/28(水) 15:05:07 ID:AOfn/JK4
>>810
Kファクトリーの前面飛び石避けつきのヤツ
812774RR:2006/06/28(水) 16:34:51 ID:a8ecf0X8
燃費は120キロぐらいで飛ばしても20km/lぐらいかなぁ

最高29
最低9だったよ
813774RR:2006/06/28(水) 17:27:58 ID:UnGp5MYm
遅レスごめん
俺が純正以外で良い感じだなって思ったオイルはバルボリンオールクライメント
ロヂャースで1qt=489円のやつ
3qtでは規定量の3リッターにはちと足りないがいちおう3qt入れれば最低ラインと最高ラインのあいだに来てるので問題なし
814774RR:2006/06/28(水) 18:08:48 ID:50l01ra7
日常20〜22
ツーリング26
箱根峠越えツーリング20
ってとこかな
スペ3EG付き他全ノーマル、です
815774RR:2006/06/28(水) 19:25:06 ID:giFu6bt5
そろそろモデルチェンジが有るかな?
いつ買おうか迷ってる
816774RR:2006/06/28(水) 19:35:37 ID:GsIs7WIU
排ガス規制か何かの関連で、来年にはEI付きモデルが出そうな感じはする
817774RR:2006/06/28(水) 20:17:06 ID:JgarsGQM
日常だと17〜20km/L。
最高記録は東名阪→東名間を延々6速100kmで通したときの26.8km/L。
#スペ3、トップケース(DAYTONA)付き、乗員(ピザ)+泊まりがけ装備込みです。
818774RR:2006/06/28(水) 21:07:35 ID:ehsyp9aR
最近NC31乗りになった者です。

質問なのですが、ラジエターのファンは常時回転してるわけではないのでしょうか?
ファンが回ってる感じがしないので…
819774RR:2006/06/28(水) 21:08:22 ID:GuBgTIi6
>>818
あついときにまわるんじゃね?
820774RR:2006/06/28(水) 21:14:26 ID:16geSQPZ
>>818

その近くに温度を測るセンサーがあるから、
それをエンジンにくっつけるとすぐ回る
821774RR:2006/06/28(水) 21:40:20 ID:ehsyp9aR
>>819
テンプメーターの針がTの字辺りを指してる頃には回ってますかね?

>>820
そのセンサーの位置はどこら辺でしょうか?
タンクを外さないと出来ませんか?
822774RR:2006/06/28(水) 21:42:50 ID:16geSQPZ
ラジエーターファンのところに引っこ抜けるものが
ついてるだろうから、ソレがたしかセンサーのはず。
823774RR:2006/06/28(水) 22:12:20 ID:TwA4rN83
↑それはファンのスイッチ。
センサーというかサーモスタットはタンク外さなきゃ確認も脱着できないよ。
キャブの真上にある。
824818:2006/06/28(水) 22:41:18 ID:RWeOFO5g
>>822-823
ファンがちゃんと動作してるか確認できれば良いんですけど・・・
何か方法はありませんかね?
825774RR:2006/06/28(水) 22:48:25 ID:M0Adde1s
夏の暑い昼間に7000回転以上キープで峠でも走ってきて
エンジンが冷める前に即キルスイッチ、鍵は回しちゃダメ。
826774RR:2006/06/28(水) 22:51:06 ID:10lgmY2Z
暑い日にひたすらアイドリングしてもすぐ回るぞ
827774RR:2006/06/28(水) 22:58:16 ID:ACY7hJZx
俺のCBのファンは、始動直後とかの回ってない時でも、
クラッチを2,3回切ると回りだす・・・・。
まるでゲームの裏技のようだ。
828774RR:2006/06/28(水) 23:31:03 ID:GuBgTIi6
>>827
エンジンのオルガズム
829774RR:2006/06/28(水) 23:40:21 ID:4szY9Lb7
走行15000のSですが、今さっきバイクを車庫から出そうとすると前後に多少動くもののそこから先はブレーキがかかったような感じになりびくともしません。原因は何が考えられるでしょうか。
因みにブレーキは握ってないですし、もちろんロックも外していて、タイヤに異常があるということもなかったです。
830774RR:2006/06/28(水) 23:43:41 ID:KHCHArs0
1速に入ってるとか。
831774RR:2006/06/28(水) 23:50:44 ID:4szY9Lb7
>>830それだぁあぁぁ!そういえば昨日走ったあとペダルいぢったんだ!スペシャルサンキュー!
832774RR:2006/06/28(水) 23:55:56 ID:x9bh2IBv
>>831
え・・・?
833774RR:2006/06/28(水) 23:56:32 ID:kVXupyUe
>>831
和んだ
834774RR:2006/06/28(水) 23:56:33 ID:10lgmY2Z
>>831バロスw
だが、クラッチ全部握ってるのにどうして重いの?
クラッチ切れてないか心配しちゃうお
835774RR:2006/06/28(水) 23:57:43 ID:GuBgTIi6
>>834
クラッチは握っているとは書いてないんジャマイカな?
836774RR:2006/06/29(木) 00:00:33 ID:fZWKaMSZ
あ、そうか。だが、1速入れてクラッチ握って取り回すと
重くなるよな?どうしてなのかなって思ってね
837774RR:2006/06/29(木) 00:04:07 ID:Gk8KZ5rK
>>836
クラッチはオイルに浸かってる
んで、オイルってのは粘性が高い
クラッチを切ってても、互いのプレートの間に生まれる隙間は僅か
838774RR:2006/06/29(木) 00:07:55 ID:fZWKaMSZ
それじゃあ信号待ちでギア入れてクラッチ握ってても
クラッチ滑り続けているわけじゃないのね。俺はずっとクラッチ
引きずっているのかと思っていたよ。うーん納得
839774RR:2006/06/29(木) 00:37:02 ID:hrCZX6w0
>>781です。
燃費なんて既出っぽい話題にもかかわらず
具体的な話がいっぱい聞けて非常に嬉しいです。
遅くなりましたが謝謝
840831:2006/06/29(木) 00:57:45 ID:MBvXYIBq
お陰さまで深夜プチツーを楽しむことができました。いっつもここの人たちにはお世話になりっぱなしだな(^_^;)感謝だす。
841774RR:2006/06/29(木) 01:35:52 ID:cJyGl9eF
キルスイッチで焦る事はいまだに時々あるから>>831を馬鹿に出来ないw
842774RR:2006/06/29(木) 02:55:35 ID:Sb22cuWC
(´・ω・`)
843774RR:2006/06/29(木) 09:09:59 ID:1LKeX1Wq
NC39のオイルフィルターって手持ちのパーツリストでは1180円だったと思うんだが、
昨日買いに行ったら1300円ちょいしたんだが、値上げされたかおれの勘違い?
844774RR:2006/06/29(木) 09:53:44 ID:X+dRsB67
>>843
まあまあ新しいリストだと1260になっている
税込みで1300ちょいですな
845774RR:2006/06/29(木) 11:47:54 ID:5eePhhbA
ヒント【120円】
846774RR:2006/06/29(木) 12:50:06 ID:FqsHaUsi
オイルフィルターはいつもデイトナのやつ買ってたから、純正の値段はじめて知った。
ありがとよ。
847774RR:2006/06/29(木) 13:07:51 ID:4wiPdZpE
初オイル交換しようと思うのですが、ワッシャー?ガスケット?も交換したいと思ってます。
やっぱり純正を発注した方が良いのでしょうか?
汎用品はありますか?又はホムセンとかで同サイズの物はありますか?
848774RR:2006/06/29(木) 13:42:04 ID:EJFf2wQ6
ホムセンにもよる。

まずは純正を注文してみて、サイズ・素材など観察するべし。
849774RR:2006/06/29(木) 13:47:33 ID:4wiPdZpE
>>848
サイズ、材質は調べがついてるんですけど…
やはりここは大人しく純正を注文した方が良いですかね(^-^;)
850774RR:2006/06/29(木) 13:49:03 ID:h1j4DtIi
一月の維持費どのくらいかかりますか?
走行距離によって全然違うとは思いますが…
毎日の通勤(片道30分くらい)とたまのツーリング程度で。

燃料費と任意保険料意外に何かありますか?
851774RR:2006/06/29(木) 13:51:05 ID:aomqyCPM
50円くらいと安いし純正品使えば問題ない
852774RR:2006/06/29(木) 14:04:38 ID:YKnBfx2M
フロントブレーキパッド交換しようと思ったら・・・

ネジ硬すぎで外せない・・・orz
853774RR:2006/06/29(木) 15:14:43 ID:SAqH5GxQ
がんばれ!
854774RR:2006/06/29(木) 15:29:48 ID:x9uGeWg3
>>852
なめんなよ
855774RR:2006/06/29(木) 15:42:18 ID:1LKeX1Wq
パッドピンのカバーみたいなネジがあるが、あれはなんでドライバー使うんだろ?

ドライバーによっては、溝にうまくはまらないのもあるし。
856774RR:2006/06/29(木) 16:23:35 ID:5eePhhbA
パーツリストっていくらくらいするの?
8572900マソ:2006/06/29(木) 17:20:31 ID:X+dRsB67
>>856 聞く前にググレ
858774RR:2006/06/29(木) 18:19:20 ID:D7KU4a0L
NC31買って初めての夏を迎えるんだけど。
今日みたいな晴れの日で暑かったら水温すぐ上がるもの?
10分ほどの渋滞で水温計の針が半分より上にいった。
走り出したら半分より下になる。
これって正常?
31海苔の人教えてチョ。

859774RR:2006/06/29(木) 18:22:02 ID:AyXEZuMP
ふつう。
860774RR:2006/06/29(木) 18:28:03 ID:4wiPdZpE
>>858
私の水温計もそんな感じなので、普通なんだと思いますよ。
861774RR:2006/06/29(木) 18:37:54 ID:fZWKaMSZ
>>850
片道30分=15km(往復30km) 30km×5日×4週間=600km(一ヶ月)を前提にして

★オイル部門
3200km交換として、3ヶ月に1回3000円で交換するので、
一ヶ月1000円。フィルターも2回に一回交換(1200円)するので、
オイル+フィルター代で1600円・・・・・・・・・・・・・・・@
★タイヤ部門
10000km交換/一本前後平均12000円×2=24000円
10000km÷800km=12.5ヶ月→12ヶ月に前後計2本使う
24000円÷12ヶ月=2000円・・・・・・・・・・・・・・・・・・・A
★チェーン&スプロケ部門
双方寿命24000kmとすると、両方交換で6000円
一月計算すると、一ヶ月200円・・・・・・・・・・・・・・・B
★メンテ部門
チェーンオイル・パーツクリーナー・真鍮ブラシなどなどで
1月200円は見積もる・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・C

通勤だけで不調なしにいけば@+A+B+Cで4000円
週に一度100km程度のツーリングを行えば+4000円は見積もる。
ガス代と車検・保険代以外のお金は一ヶ月8000円です。そのほか
プラグやレギュレータといった高額パーツなんかもよく故障するので、
それ以上ですね。
862774RR:2006/06/29(木) 19:18:44 ID:qtHhL+PO
>>861
何その格安チェーン&スプロケ
863774RR:2006/06/29(木) 19:20:18 ID:EJFf2wQ6
>>861
せっかく計算してくれたので言い難いことだが、
突っ込みどころが満載だぞ。

とりあえず、
タイヤ部門の800kmという数字はどこから出てきたのですか?
チェーン&スプロケ、両方交換で6000円はありえないと思いますが?
864774RR:2006/06/29(木) 19:46:19 ID:3xV9O9sh
CB400SF?ダサッ!!
865774RR:2006/06/29(木) 20:01:04 ID:BR/mTmqO
>>847
バイク用品店だと、1枚200円とかありえない値段で売ってるので避けてるな。
オレは、近所のバイク屋で1枚20円で買ってる。
866774RR:2006/06/29(木) 20:14:42 ID:MhQ93c3V
走行12000キロのスペ3、フロントタイヤがもうすぐスリップサインが出そうな勢い。
リアは3,4部山くらいあるのに。

ちなみにサーキット行ったり攻めて走ったりはしてなくてすべて街乗り。

前乗りなのが原因なのかなぁ
867774RR:2006/06/29(木) 20:15:31 ID:fZWKaMSZ
>>862
スプロケとチェーンは実際俺やってもらってるからなぁ。
近所のバイク屋で。普通はどのくらいなの?
>>863
最初片道を20km計算して800kmにしたが、俺の住んでいる所よりは
都会だと思ったので600kmに修正した。あくまで目やすとしておくれ。
868774RR:2006/06/29(木) 20:18:14 ID:XD5gY1Wh
そろそろ関東でオフ会やろうぜ。
企画・幹事は>>900ね。
869774RR:2006/06/29(木) 20:34:00 ID:pmLyKM00
まあ867は遠回しに自慢したかっただけだろ

テラおっぱい
870774RR:2006/06/29(木) 20:46:38 ID:zdzlevRE
>>866
オレもそんなもん。急加速はほとんどしない乗り方だからかな。
871774RR:2006/06/29(木) 20:58:02 ID:MhQ93c3V
>>870
おー、似たような人ハケーン。

俺は信号ダッシュばっかりしてるけどリアが減らない。。
872774RR:2006/06/29(木) 21:03:53 ID:llJBgnOu
>>852
パッドピンは固いので、長めの六角買ってきた方がいい。

>>855
そこは舐めやすいのでインパクトドライバー使った方がいい
873774RR:2006/06/29(木) 21:12:58 ID:qtHhL+PO
>>866
前乗り+思いっきりハンドル切って曲がってるんじゃないか?
俺はリアの方が先に減る

>>867
純正だとチェーン、リアスプロケそれぞれ8千円くらいする
パーツリスト見たんだがフロントが見つからなかったけど、同じ位だと思う
下手すりゃ工賃だけで6000円なくなるよ

ノンシールチェーンでも4〜5千円するのに、どうやったら6千円で納まるのか知りたい
874774RR:2006/06/29(木) 21:22:32 ID:h1j4DtIi
>>861
ご丁寧にどうも有り難う御座います。
と言う事は月2万も見ておけば大丈夫そうですね。
安心しました。
875774RR:2006/06/29(木) 22:22:16 ID:4wiPdZpE
'92 NC31乗りです。
タコメーターの球が切れちゃったみたいなんで交換しようと思ってます。
その際、メーターは全部はずさないと出来ないのでしょうか?
それとも、メーターのうわっ側のネジ(3-4本?)を外せば出来るのでしょうか?
876774RR:2006/06/29(木) 23:45:20 ID:M8aP98re
NC39SB乗りですが誰も頼んでいないのにdB'sのマフラー音upしました
バッフルあり94db(らしい)です。
http://2st.dip.jp/bikemovie/src/up9191.wmv.html
http://www.db-5.com/original/original1.html


877774RR:2006/06/29(木) 23:57:44 ID:v9xeaNPI
オチュ

何か甲高い音だね・・・
878774RR:2006/06/30(金) 00:42:41 ID:vIACEhz5
道路に刻まれてる縦溝、なんか苦手なんだよね・・・  orz
879774RR:2006/06/30(金) 00:44:32 ID:CkxtegCN
車のスリップ避けの溝だろ?
名前忘れたけど、あれ完全にバイク乗りのこと無視してるよな
880774RR:2006/06/30(金) 01:12:39 ID:f/XHc6+6
俺は縦溝よりも、カーブによくある横縞の摩擦材ペイントの方が気になる……

あれ、結構段差があるんだよねw アスファルトから痩せてくし。
881774RR:2006/06/30(金) 01:14:25 ID:tlhqFN91
>>875
俺のはVerSだが、「メーターのうわっ側のネジ」って、メーター
上に見えるネジのことだとは思うけど、電球とは無関係だわな。

ライトを緩ませて後からゆっくり外せば構造もわかってくるよ。
882774RR:2006/06/30(金) 01:36:53 ID:OfZlnxq7
>>881
多分「うらっかわ(裏側)」のことだと思うw

>>875
俺の記憶だとソコのねじとメータワイヤーぐらいだと思う
メータ球は小型のやつだからバイク屋で注文するか現物で確認して
サイズ気をつけた方がいいよ。
ワット数だけで買うとサイズが合わないし他に使い道がないし・・・
(ノ_-;)ハア…
883774RR:2006/06/30(金) 02:29:19 ID:q7rxZkje
>>881
現物じっくり見たら何と無くわかりました。
>>882
そうです。言葉がちょっと足りなかったですね(^_^;)
裏側にある、うわっ側が外れるであろうネジの事を言いたかったんですw

球の件なんですけど…この際LEDに変えちゃおうと思ってるんです。
LEDはそのままポン付け出来るんですか?
あと、サイズ等どんなのを買えば良いか、もし宜しければ教えていただけないでしょうか…?
ぐぐったら、皆さんポンだった様に見えますし、T5?と言うのを買えば良いと言うことまでは調べがついたのですが…間違ってませんか?
884774RR:2006/06/30(金) 04:58:34 ID:imLMs1cs
おれもタコライトずっと切れたまま放置してた>NC31
この際替えてみるか
885774RR:2006/06/30(金) 06:48:47 ID:6kRpxDDa
みなさん洗車はどのくらいの頻度でやっていますか?
あと洗車のポイントなどあれば教えてください。
886774RR:2006/06/30(金) 07:02:28 ID:T9ts79lC
洗車スレあるのでそちらへどうぞ
887774RR:2006/06/30(金) 08:54:10 ID:vRCDp87H
>>886
どうも!
888774RR:2006/06/30(金) 09:08:27 ID:lDcWIZxb
>>879
あれはレイングルーブといって道路に水の膜が出来るのを防止するためだよ
バイクだと走りにくいし危険なんで止めてくれーってカンジだよね
889774RR:2006/06/30(金) 09:37:08 ID:fjijaaFV
普通に走ってれば問題なくね?
890774RR:2006/06/30(金) 09:55:10 ID:cUjb22GA
縦溝のカーブ走ると分かるが溝で後輪がズレて怖いぞ。
891774RR:2006/06/30(金) 10:04:41 ID:fjijaaFV
>>890
確かにズレるが、気にするほどのズレかな?
ま、無いほうが走りやすいのは間違い無いが
しかし無けりゃ無いで、冬にベッタリ凍結すんだろうなぁ
892774RR:2006/06/30(金) 10:14:51 ID:Qv1aglF2
ハネ上げすごすぎ。背中の下の方まで…
ロングフェンダーほすぃ
893774RR:2006/06/30(金) 11:09:23 ID:BQTNpDZy
新車乗り出しで59万っていわれたんですけど、これって普通なレベルですか_
894774RR:2006/06/30(金) 11:40:30 ID:T9ts79lC
普通なレベルです
895774RR:2006/06/30(金) 11:45:12 ID:xV0Y0dgo
走り屋対策の減速帯とか勘弁
雨の日とか洒落にならん
896774RR:2006/06/30(金) 12:27:26 ID:n0n6fLFl
「この道路は○○kmで転倒するように設計されています。」
897774RR:2006/06/30(金) 13:13:48 ID:UcCq+I7Q
>>894
(´;ω;`) ブワッ
どのくらいなら安いんでしょうか?
898774RR:2006/06/30(金) 13:17:28 ID:S/dBNX3z
400ボルドールにオプションでセンスタ有るんですか?
公式に見当たりませんが…
899774RR:2006/06/30(金) 13:20:46 ID:VwUUCt9U
>>898
http://www.honda.co.jp/bike-customize/contents/cb400sf/winker.html

>>897
乗り出し59万なら、標準より安いと思うよ。
900898:2006/06/30(金) 13:30:27 ID:S/dBNX3z
>>899すんまそん
ボルドール欲しいけどホンダは間もなく全車FI化すると公言してるんですよね?
あと半年ガマンするか…
901774RR:2006/06/30(金) 13:38:38 ID:UcCq+I7Q
>>899
よかった(^ω^)
それくらいまで値引いてくれたらいいなぁ・・・
902774RR:2006/06/30(金) 14:02:49 ID:fjijaaFV
俺のスペ2の時は乗り出し65くらいだったかなぁ
6万あればちょっと高級なソープいけるね
903774RR:2006/06/30(金) 14:08:42 ID:fjijaaFV
あ、でも大衆ソープなら3回、ヘルスなら4〜6回、ピンサロなら12回か
この差はでかいかもしれないな
どうよおまえら?
904774RR:2006/06/30(金) 14:13:07 ID:I+kDZxJW
それは大きい。
女の質、基盤の有無をとるか回数とるかが悩みどころだな。
901はやっぱソープが良いのか?
905774RR:2006/06/30(金) 14:53:11 ID:UcCq+I7Q
>>902
た、高くない?どこで買ったの?

>>903-904
ボ、ボクはスーパー銭湯150回でいいお(^ω^;)
乗り出し55とか甘ったれだよね・・・
906:2006/06/30(金) 14:54:26 ID:IXwxjFj4
VTEC2のカラーオーダーのタンクって新品でいくらくらいしますか?安く手に入れたいのですが…
907774RR:2006/06/30(金) 15:16:07 ID:oeJd2f3I
>>906
死ねばいいよ
908774RR:2006/06/30(金) 15:29:00 ID:xV0Y0dgo
>>906
新品タンクのみで6万
コックとかは別
909774RR:2006/06/30(金) 15:37:36 ID:fjijaaFV
>>905
レッドバロン
SF2トーンでエンジンガード付けた一発目の見積りがそのくらいだった気がする
その後下取り絡めて交渉してトータルいくら払ったかは良く覚えて無いけどね

それにしてもスーパー銭湯かよ
店に入るのが恥ずかしいならデリヘルってテもあんだぞ?
910774RR:2006/06/30(金) 16:07:24 ID:y534Qotc
デリヘルはリスクでかいからなぁ…
ただ、リターンもデカい
俺は結婚せまられて、家知られてるから面倒くさい事になった。
金はかかるが、ホテルにしとけよ!

さて、現行SBにもセンスタのOPはあるから、ドリームで聞いてみな。
911774RR:2006/06/30(金) 16:15:29 ID:fjijaaFV
>>910
家に呼んだのか
勇者だな喪前

1万の価格差にまけてレーシングスタンドにしたの後悔してるよ
やっぱセンスタのが何かと勝手がいい
912774RR:2006/06/30(金) 16:16:11 ID:UcCq+I7Q
>>909
(^ω^) デリヘル嬢ときっとうまくコミュニケーショん取れないお・・・・

ドリームでSFにアラームキットつけてもらったりしてサービスしてもら代わりに
値段はちょっと目をつむるって手もありそうだよね(´・ω・`)
913774RR:2006/06/30(金) 22:12:27 ID:oioon8/v
>>900
CB400SSやCB750もFI化するんだろうか?

ソープやデリヘルより彼女見つけろよ。
914774RR:2006/06/30(金) 22:22:48 ID:S/IgErfO
NC39海苔ですが、立ちゴケしてしまいました_| ̄|○
ブレーキレバーがひん曲がって、ものすごい事になってしまったんですが純正
のレバーはいくらするかご存知の方いませんか?
915774RR:2006/06/30(金) 22:33:21 ID:IcYVib3O
2400円くらい。
ヤフオクの社外互換品だともうちょっと安い。
916914:2006/06/30(金) 22:40:16 ID:S/IgErfO
>>915
そうですか。クラッチと揃えたいので純正を注文しようと思います。
どうもありがdですヽ(´ー`)ノ
917774RR:2006/06/30(金) 22:45:02 ID:2VfHH1mc
彼女ほしけりゃCB売ってアメリカン買えよ
918774RR:2006/06/30(金) 22:56:37 ID:m5QBqhdD
CB400>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>彼女
919774RR:2006/06/30(金) 23:46:59 ID:8+2ozAyR
2人分のブレーキ荷重怖ee(ry!>おっぱい!おっぱい!

俺マジへたれ。
920774RR:2006/07/01(土) 00:38:14 ID:I5xEypqy
彼女乗せるなら車でおK


>>912
その辺は向こうもプロだから大丈夫だよ
客のテンションが極端に低く無い限りは上手に話引き出してくれるよ
921774RR:2006/07/01(土) 00:43:42 ID:1eZotE7s
Yahoo!の画像検索で「デリヘル」って検索すると・・・ 素でひいた・・・
922774RR:2006/07/01(土) 01:13:01 ID:H42dyiVt
兄嫁の彼氏から、オイルが減ると焼き付くと聞いたのですが本当ですか?
教えてください。
923774RR:2006/07/01(土) 01:24:39 ID:xXu5cs55
オイルが少な過ぎると焼きつくよ。
ちなみに、多過ぎも良くない。

ところで、兄嫁の彼氏って、兄ではないのか?
924774RR:2006/07/01(土) 01:31:24 ID:A5g1Sm77
>>922 おいおいおいおいおおいおいそぉーいそいそい!!!
何の為のオイルだよ?
考えれば分かるだろ!!
925774RR:2006/07/01(土) 01:41:55 ID:yz6DuSR5
アニキの嫁さんには
ほかの彼氏がいるのか
926774RR:2006/07/01(土) 01:56:16 ID:I52P4uLy
話がズレててワロスwww
927774RR:2006/07/01(土) 09:03:40 ID:lzhvpMfz
オイルなんざどうでもいいが、問題は兄嫁の彼氏だ
兄の彼氏ならわかるんだが
928774RR:2006/07/01(土) 10:34:02 ID:1NrhxCea
アッー!
929774RR:2006/07/01(土) 10:56:56 ID:nuDnWzXV
オイルフィルターとオイルの交換で、古いオイルを出して、
オイルフィルターも外した後に、3リッター入れたのよ。
で、ゲージで一定レベルにあることを確認。
その後、エンジンをかけて暖機がてら少々なじませる。

で、一晩あけたついさっき見たらセンタースタンドを立てた
状態にしても、
オイルゲージのところにオイルが見えない。
エンジンをかけたらオイルが上に吸い上げられてるのは
わかるけど、一晩かけてない。

漏れてるのかと思って下を見ても漏れてる様子がない。

マニュアルではオイルフィルターも交換時は3.2l入れろと
あるけど、この200ccの差でオイルが見えなくなってるって
ことだろうか?
930774RR:2006/07/01(土) 11:08:35 ID:0o0fI3df
>>929
交換時に、一度エンジンかけた後にゲージ確認しろよ
フィルターの中にもオイル入るんだからさ

200ccでどれくらい変わるかしらないけど
ゲージ見て足せばいいじゃん
漏れて無いんだし、何を考える事があるんだ
931774RR:2006/07/01(土) 12:18:06 ID:ZEC5DliJ
現在ミラーの交換を考えているんだが、
オススメのミラーとかある?
今んとこ、
・TAKATSU:スーパーネイキッドミラー
・TANAX:ナポレオンネイキッドミラー
の二つを考えているんだが…
アドバイスお願いします
932774RR:2006/07/01(土) 12:23:54 ID:y2H9MNqp
ウインカーミラーを付けてみたいんだが・・・
車検とか大丈夫なんだろうか。
933774RR:2006/07/01(土) 12:45:51 ID:egO3yVGL
4発たけえええええええええええええええorz
中古怖い_| ̄|○
934774RR:2006/07/01(土) 12:49:54 ID:xXu5cs55
>>931
お勧めは、純正。
いろいろ試したけど、今は純正を使っている。

ナポレオンミラーは純正よりも左右に張り出せるから後方確認し易いと思いきや、
振動が大きく像がぶれるので、実は純正のほう後方確認し易い。
聞いた話だが、純正のミラーは
振動も考慮に入れてステーの長さなど最適な設計をしているそうだ。
935774RR:2006/07/01(土) 12:53:19 ID:xXu5cs55
でもSBの純正ミラーは振動が大きいらしい。
SBで振動に困っている人は、SFのようにハンドルマウントにすれば解決されると思うよ。
936774RR:2006/07/01(土) 13:38:37 ID:iSzn2sJH
8000kmも走ってこのバイクが3速発進できることに気づいた。
普段は2速発進して、渋滞のときとかは1速も使うんだけど、
3速発進も便利だね、グイっとゼロ発進加速出せてギアチェンジ無しに
巡航スピードまで持っていける。
なかなか味のあるバイクだと最近になって気づいた。
937774RR:2006/07/01(土) 13:46:02 ID:oX7C7k83
予想通り廃パーVTECスレが落ちた件
938774RR:2006/07/01(土) 14:15:44 ID:I5xEypqy
>>937
存在すら忘れてた
939774RR:2006/07/01(土) 14:18:53 ID:KhRoRFBs
2速発進ばかりしていてもクラッチ等無理はいかないのでしょうか?
940774RR:2006/07/01(土) 14:23:35 ID:3q2kjDSV
>>939
下り坂なら問題ないんじゃないか?
あと、400なら半クラの時間が1速と同じ程度であれば
問題ないんじゃまいか?
941774RR:2006/07/01(土) 15:18:49 ID:caI7S8pa
メーター球を一式LEDにしようと思ってます。
メーター球は3つ用意すれば宜しいでしょうか?
バラしたところ3つは確認できたのですが…
942941
書き忘れてましたが、NC31乗りです。