1 :
24:
2 :
774RR:2006/05/22(月) 22:31:33 ID:/J5Hze/O
46th
3 :
774RR:2006/05/22(月) 23:12:44 ID:ZF1yqyiX
ポカポカトコトコっていうより
ムンムンドコドコって感じだけどまあいいか
ご苦労さまです。
4 :
774RR:2006/05/23(火) 00:11:23 ID:rB4g7Ro2
今おならが出ちゃったので一応報告だけしておく。
*=3
5 :
774RR:2006/05/23(火) 00:11:44 ID:x8Eqnv/X
アメリカン(゚听)イラネ
6 :
774RR:2006/05/23(火) 07:12:32 ID:kAUlfAp1
7 :
774RR:2006/05/23(火) 11:11:21 ID:FELsvQRc
1乙
8 :
774RR:2006/05/23(火) 12:29:04 ID:4XHe8/K9
一乙!
9 :
774RR:2006/05/23(火) 13:39:39 ID:Ktd/RiiU
2ゲット
1乙
10 :
774RR:2006/05/23(火) 14:28:14 ID:MpOjgq6P
2げっと!!
11 :
774RR:2006/05/23(火) 15:25:00 ID:dFyHIiiW
このバイクさ、シャフトドライブだからファイナルギアがいじれないよね?
回転高めで燃費ワルーので何とかしたいぜ(・⊇・)
12 :
774RR:2006/05/23(火) 17:14:32 ID:MpOjgq6P
>>11 キチンと整備してるなら後は受け入れるべし。燃費求めて乗るバイクじゃないよ
13 :
774RR:2006/05/23(火) 17:22:38 ID:HARO5UJ2
乙。
14 :
774RR:2006/05/23(火) 17:28:02 ID:HARO5UJ2
2げっと
15 :
774RR:2006/05/23(火) 18:36:15 ID:UCf3wkKl
>>11 ファイナルアッシーを国内仕様に交換!高いけど…
16 :
774RR:2006/05/23(火) 19:48:39 ID:dFyHIiiW
↑それはいかほどか?
17 :
774RR:2006/05/23(火) 20:27:24 ID:UCf3wkKl
7〜8マソぐらいだったっけ?詳しい人ギボン!
18 :
774RR:2006/05/23(火) 21:03:59 ID:Jy8TDwvn
19 :
774RR:2006/05/23(火) 22:36:40 ID:uLq7ifE7
見〜っけた!
20 :
774RR:2006/05/24(水) 01:22:19 ID:VBAg7jxT
180パイのヘッドライトに変更したんですが何かいいステーはありませんかね?
あまり目立たないやつがいいです。
21 :
774RR:2006/05/24(水) 07:26:11 ID:hDb4f29x
22 :
774RR:2006/05/24(水) 12:31:52 ID:EZrOUHmr
うざいよね。
23 :
774RR:2006/05/24(水) 21:13:44 ID:TBmjg0MV
みなさん整備とかで利用するショップとかってどうやって探してますか?
近くのYSP系はVmaxを扱っていないとかでなんか頼りになりません
かといって、超能力者とか名の知れたショップは遠いし、
横浜・町田近郊ですが良いところありませんかね
板違いでしたらスマソ
24 :
774RR:2006/05/24(水) 21:43:12 ID:cMYCav6a
YSP系じゃなく、近くにあるYSPその物を検索して探したり、買った所に見てもらうとか。
昔からある、自転車屋のような、バイク屋のような、経営が成り立ってるの?みたいな店が
物凄く腕が良かったり、丁寧だったり、親切だったり、 真逆の場合も多いけど・・・
25 :
774RR:2006/05/25(木) 00:15:35 ID:8Qs9+3iy
>>23 おれ、数年前まで町田住んでたんだけど
その時はスダさんトコにお願いしてたよ。
整備内容とか丁寧に説明してくれたんで印象良かったな。
26 :
774RR:2006/05/25(木) 18:20:06 ID:UDQvspxd
ガイラシールド付けている人はいます?
あれってどういう感じの取り付けになってるんですかね?
ガイラ+セパハンでレーシーな感じにしたいなんて思っているんですけど・・・。
27 :
774RR:2006/05/25(木) 21:00:22 ID:0f3EL/+9
>>25えっ医者に出してたの?賛否両論ですね。
>>23漏れ、オイル交換とかは自分でやってたけど普段のメンテ(車検とか)は近所のバイク屋、
改造モノは埼玉から横浜まで持ってた。
28 :
774RR:2006/05/26(金) 00:36:31 ID:2E7/NdYp
>>27 そう、お医者さんに診てもらってました。そうしょっちゅうじゃないけどね。
整備と言うよりは調子悪くなった時にお願いしたって感じかな。
ヘタに素人がいじるよりは・・・・って思ってお願いしてたんだけど。
以前何回か世話になったショップのオヤジがマンガに出てくる人みたいに
頑固でうんざりしてたから、すごくいい印象しかないなぁ。
29 :
774RR:2006/05/26(金) 01:31:54 ID:SJ3rHVvN
俺のバイクFZXだけど呼んだ?
30 :
774RR:2006/05/26(金) 02:28:46 ID:8+POtp9x
>>28 BOSHのシャシダイで有名になったよね。
漏れが行ってた横浜のショップの客で医者とか4組でセッティングしてもらったが
いまひとつで流れて来てた。
ソコの店に遊びに行ってたとき、ダイノの社長がお忍びでいきなり現われた事があった。
即席で通訳を頼んだ人がバイクに無知で話がややこしくなってたw
結局は通訳とばして話が通じてたよ。
>>26 クラウンカバー(トップブリッジの上のやつ)のボルトで止めるです。
セパハンだと、そこを残してるかどうかで取り付け難易度変わるかもです。
ちなみにあまりレーシーじゃないですよ。。。
32 :
774RR:2006/05/26(金) 18:54:33 ID:HTW95khS
僕もそう思います
33 :
774RR:2006/05/26(金) 19:17:12 ID:+kKAKtO0
セパハンだけならドラッガーが強調されていいよー。
昔コワースつけてたけどカッコは良かった。
今は通勤メインになったんで取り回し楽なのとロック使えるハリケーンにしたけど、ちょっとスタイルが中途半端かな?
ポジションはいいんだけどね。
34 :
774RR:2006/05/26(金) 21:02:50 ID:t0R69Efp
スリップオンマフラー買おうかなと思ってるんづすが、
交換て自分でもできます?
というより特殊なジャッキや工具無しでできますかね?
35 :
774RR:2006/05/26(金) 21:05:41 ID:rReH1osw
>>34 僕には出来ました。でもあなたのスキルは分かりません。
特殊なジャッキも工具も使いませんでした。でもあなたが替えようと思ってるマフラーは分かりません。
36 :
774RR:2006/05/26(金) 21:14:50 ID:t0R69Efp
プロトのスーパーサウンドマフラーてす
37 :
774RR:2006/05/27(土) 07:25:35 ID:agjmFdz6
「できますか?」と聞く人はできない、これ定説。
おとなしくマフラー購入代の中に交換工賃も考えとけ。
38 :
774RR:2006/05/27(土) 09:21:17 ID:IxPP/HV3
>>36 >>35の意味を理解しろよ…もし俺が、「僕は東大に受かりますか?」って質問したらどう答える?
39 :
774RR:2006/05/27(土) 10:00:37 ID:JfPC/Z6P
>>38 大丈夫! 君なら受かるよ!
婉曲表現って言うのかな? なかなか見事
そんなことより今度外装変えようと思うんだが
ただフロントフェンダー換えんのメンドクサイ
フロントだけ黒にして今後はあまり換えないようにして
タンク・リアだけしょっちゅう換えようかと思ってる
そういう風にして乗ってる人とかけっこういる?
40 :
774RR:2006/05/27(土) 10:04:14 ID:4WySPkUO
>>39 自分でリヤフェンダー外した事あるのか?
あれに比べりゃフロントなんぞ可愛いもんだ
41 :
774RR:2006/05/27(土) 10:27:10 ID:JfPC/Z6P
メンドクサイって言うのは語弊があったかもしれない
リアは換えたことあるけど、フロントはホイール外すの怖くてね
やっぱりモロに動くところだからお店に任せようかと思ってるの
42 :
774RR:2006/05/27(土) 10:32:59 ID:agjmFdz6
どんな場所でも危険が伴うから君は触らない方がいいよ。
43 :
774RR:2006/05/27(土) 13:09:55 ID:VWxig/tm
ってかフロントフェンダー外すのにタイヤまで外してんのか?
あの部分見てわからないようなやつはノーマルで乗っとけ
44 :
774RR:2006/05/27(土) 13:17:51 ID:mWM5Frlp
>>41 君には純正色がお似合いだよ
ついでに今後は自分でバイクいじるのもやめてね
45 :
774RR:2006/05/27(土) 14:15:59 ID:gxsS/8Bi
後期型はタイヤ外さないとフェンダーが傷付くって聞いたことある。
それともみんな無理やりズリッって抜いてるの?
46 :
774RR:2006/05/27(土) 15:28:09 ID:18y/XDq0
V魔乗りは、馬鹿ばっかりでつね〜。
47 :
774RR:2006/05/27(土) 17:12:16 ID:Qxqzbc7N
>>45 正確には、'01移行のFフェンダーはタイヤを外した方がいい
48 :
774RR:2006/05/27(土) 18:34:28 ID:JfPC/Z6P
>>47 '01で変更ってあった?
'93のフォーク径変更でそうなったと思ってた
49 :
774RR:2006/05/27(土) 19:27:14 ID:RgJdSSIZ
で?後期のFフェンダー、タイヤ外さずに取り外す方法あるの?
試みたんだけど、取れなかったよ、 バイク屋へGOしましたとさ・・・
50 :
774RR:2006/05/27(土) 20:23:47 ID:VWxig/tm
>>49 俺の99年式だけど普通に外せるけど?
フォーク側のボルト4つ外してスタビごと後ろ側(車体側)にずらせば取れる。
01以降のフォークガードが付く年式のもちょい工夫すれば外れるでしょ?
ところでダイノジェットst7の付属品で極太メッシュホースあるんだがこれって片側エア栗でもう片方はどこにつけんのかな?
付けてる人教えてくれ
51 :
774RR:2006/05/27(土) 20:50:43 ID:UBAcnvGx
嫌ですね
52 :
774RR:2006/05/27(土) 20:52:56 ID:RgJdSSIZ
01なんだけど、ちょい工夫ってのが、その時、解らなかった、 そして、今も・・・
教えてほしいなー。
53 :
774RR:2006/05/27(土) 21:26:39 ID:4HjVj7xB
54 :
774RR:2006/05/27(土) 21:38:00 ID:8CChwAnE
55 :
774RR:2006/05/27(土) 23:39:13 ID:OPhtF7ET
>>54 50のてぃんぽに入れるにはホースの径が太杉。
56 :
774RR:2006/05/27(土) 23:41:42 ID:oIYGO8YU
50
つ【ブローバイ
57 :
774RR:2006/05/28(日) 00:04:47 ID:sak8Mkrd
おい!誰だよ!ヤフオクでオーバーのスイングアーム落札したヤツよ〜
ったくよ…
58 :
オレンジV魔:2006/05/28(日) 00:09:13 ID:JJVxndE8
あ!そのホースはな…E/gオイルを入れる所のキャップを外して、代わりにそれをいれるの〜!
59 :
774RR:2006/05/28(日) 08:35:06 ID:yWDWnuDu
で、もともとあるゴムホース(エアクリBOXにつながってるやつ)はどうすればいいの?
60 :
774RR:2006/05/28(日) 10:14:28 ID:eVUvYEVA
誰かK-FACTORYのバックステップ付けてる人いません?
HYPER BIKEの広告とか見てみたんだけどバカ高っけぇ
でも移動量とかフォルムとかちょっと欲しい気もする
61 :
774RR:2006/05/28(日) 11:07:57 ID:WZfdkm92
>>60 始めて見たけど、移動量とか良いね。
でも値段が他の倍だね。せめて10万切ってくれれば
62 :
774RR:2006/05/28(日) 15:47:14 ID:sW2DMGlq
>>60 漏れも雑誌で見たけど、品質は最高に良いみたいだね〜カッコイイし
誰か付けてる人がいたら跨らせてもらいたいでつね
63 :
774RR:2006/05/28(日) 18:59:44 ID:Z1oGs1Sx
>>57 高額で落札されましたな・・・
>>60 他社のバックステップつけてましたが、
置きゴケでポキッと逝きました。
以後ノーマルです。σ('A`)σ
64 :
774RR:2006/05/29(月) 10:29:02 ID:Fo0pLUu0
65 :
774RR:2006/05/29(月) 12:49:35 ID:YqNbtcIl
今仙台市内で湘南ナンバーの荷物満載のV魔を見た。
今日はどこまで行くかわからんけど気をつけてな〜
66 :
774RR:2006/05/29(月) 15:29:09 ID:vWmG/edY
98カナダに乗ってますが最近ニュートラルに入りにくくて困ってます
改善策ありませんか?
67 :
774RR:2006/05/29(月) 15:30:37 ID:EHwgdIO6
オイル交換&ペダル位置調整
それで改善されなきゃ一度バラしだな
68 :
774RR:2006/05/29(月) 22:26:37 ID:GOz0jBDX
>66
俺も同じ症状(エンジン暖まると特に)だったけどフリクション
プレート新品&クラッチレリーズOHで完璧治ったぞ。
今は電動FAN回るぐらい水温上がっても全然平気!
69 :
774RR:2006/05/29(月) 22:54:18 ID:aHjQatT2
70 :
774RR:2006/05/30(火) 00:07:40 ID:6SjgGwiy
71 :
774RR:2006/05/30(火) 01:21:10 ID:QmuTiunS
>>66 漏れもフリクション交換でなおったyo。
自分で作業やれるなら部品代は\1マソ位。
クラッチって思っているほど難しくないから自分でやってみれば?
72 :
774RR:2006/05/30(火) 11:18:43 ID:dOPSSoEP
誰か新型の情報頼む。(ヤングマシンはなしで)
73 :
774RR:2006/05/30(火) 11:33:15 ID:cPVNNIrm
お 断 り だ !!
74 :
774RR:2006/05/30(火) 13:47:19 ID:byz10qBS
新型なんか出るんか?
06年型がラストモデルってこと?
75 :
元V魔糊:2006/05/30(火) 14:03:52 ID:aEadWEZ/
いよいよオレが「現」V魔糊に戻る日が近づいている訳だが。
少排気量乗りの諸君、道を開けろよ。
76 :
774RR:2006/05/30(火) 14:39:14 ID:8pRo5AT6
漏れは06が最終だと見込んで買った。
でも07も出るかもな。
77 :
774RR:2006/05/30(火) 16:16:04 ID:dFcTvLbR
新型出ても不人気で終わんないかな、カタナみたに
78 :
774RR:2006/05/30(火) 16:57:15 ID:JaNinM5x
79 :
774RR:2006/05/30(火) 20:45:35 ID:iHNDVnaJ
プラグコード交換しますた(・∀・)
体感できるくらい効果を感じれましたよ。
でも、よく考えたら元に戻っただけなんだよな・・・
以上チラシの裏。
80 :
774RR:2006/05/30(火) 21:58:08 ID:h1vfPxDA
>>79 本来の調子を出せる状態にするってのは大事な事だよ
改造なんかよりよっぽどね
81 :
774RR:2006/05/31(水) 10:33:46 ID:rUCZKK/L
俺、06の逆車乗ってるんだが、フル加速中はさ、ギヤ入らない時ない?
仕様なの?それとも他に原因が???
教えてエロ杉な人
82 :
774RR:2006/05/31(水) 11:39:00 ID:flRthKhh
俺も06年式だけど、そういう症状は今まで一度もない。
ただしヘタレな俺は1速からのフル加速はしたことない。
いつも2速から9000回転くらいで各ギアシフトアップという感じ。
83 :
774RR:2006/05/31(水) 12:22:13 ID:o62Cycto
回転が合っていないだけだろ。
84 :
774RR:2006/05/31(水) 15:21:26 ID:SobgtaY3
クラッチフルードが減ってないか調べれ
85 :
774RR:2006/05/31(水) 18:19:15 ID:HHt3jf3F
86 :
774RR:2006/05/31(水) 18:28:44 ID:drDbDzJo
ゴールデンスペクトロ4 20W−50を
在庫しているショップをご存知の方教えてください
出来れば横浜方面で
87 :
774RR:2006/05/31(水) 20:28:25 ID:8hawOY2b
ハンドルから手を離すとハンドルがプルプルってなって車体が左に切れようとするんです!どこが原因ですかね?
88 :
774RR:2006/05/31(水) 20:37:40 ID:wN8gSmHk
89 :
774RR:2006/05/31(水) 20:56:04 ID:7nnRij/M
わかった!シャフトドライブが重いから!
90 :
774RR:2006/05/31(水) 22:43:22 ID:Noz3XNQn
>>86 ライコランドにおいてますね。
横浜方面には無いけど…
91 :
774RR:2006/06/01(木) 00:06:15 ID:Vk5tiqAZ
>>87 フロントのホイールバランスのチェック
俺はコレで直った
92 :
774RR:2006/06/01(木) 00:54:11 ID:YSUwGzPh
>>87 タイヤいつ換えた?片減りしてるとなるよ。
タイヤ交換してみ。
俺はコレで直った
93 :
774RR:2006/06/01(木) 01:06:46 ID:OBj1rRMS
夫はコレで会社を辞めました
94 :
774RR:2006/06/01(木) 01:58:35 ID:7fthy+gS
あ〜早く次期V-MAX
出ないかな〜
ん、もぅ〜早く、早く〜
95 :
774RR:2006/06/01(木) 05:45:47 ID:Y1Fu/7nk
96 :
774RR:2006/06/01(木) 07:31:38 ID:LFuOxpkq
ハンドルブルブルはならないけど、左に曲がろうとするのは仕様ですよね?
97 :
774RR:2006/06/01(木) 12:24:08 ID:NdXlUcT5
98 :
774RR:2006/06/01(木) 12:47:51 ID:NUUh9dge
Vマって9000回転までひっぱるのか。
燃費悪そうだな。
99 :
774RR:2006/06/01(木) 13:53:19 ID:Nq5VIgrO
100 :
774RR:2006/06/01(木) 15:12:05 ID:/QSNrNNT
101 :
774RR:2006/06/01(木) 15:18:54 ID:UUIJls5F
>>98 どんなバイクも最高回転付近の燃費を言ったら…て、9000ってバイクではそんなに高い数字かな?
>>99 …おんたま?
102 :
774RR:2006/06/01(木) 18:42:47 ID:lP6tQBZN
103 :
774RR:2006/06/01(木) 20:55:03 ID:Nq5VIgrO
オトダマ
104 :
774RR:2006/06/01(木) 21:07:28 ID:6ZjKbI1n
>>98 250ccの4気筒がどのくらい回るか知ったら卒倒しそうだな。
105 :
774RR:2006/06/01(木) 21:17:59 ID:NUUh9dge
いや、実は俺もV4のバイクに乗ってるんだけど、回しても
最大トルク出力の6000程度なんで、Vマの9000に少し驚いたんだわ。
お騒がせしました。
106 :
774RR:2006/06/01(木) 22:22:38 ID:u0i6b6CS
ワシは下道3000回転以上は回さないよ!
107 :
774RR:2006/06/01(木) 22:34:03 ID:0PyggKpf
んなバカな!!!11111111
108 :
774RR:2006/06/01(木) 22:37:23 ID:pCCAmGQH
それ言うなら
んなアホな!!!!!1111111
でしょ
109 :
774RR:2006/06/01(木) 23:36:40 ID:KAueL8yk
Vmaxの魅力の一つであるVブーストは、ノーマルの場合6000回転以下では
いくら叫んでも発動されないんですよ。
110 :
774RR:2006/06/02(金) 01:01:10 ID:Rtk+3JhI
6000回転以上になるとタコから目が離れる
1速で55マイルぐらいまで引っぱてるのだが、
んで2速で同じくらいの回転まで引っぱると
大抵、前の車に追いついてオカマ掘りそうになる
ま、結局余裕ないから何回転まで回したかわからない
111 :
774RR:2006/06/02(金) 02:17:26 ID:GsReOfyz
私の2WEは、
5速3千で75〜80Km位だったかな
V-maxを知らない人のために
ちょっと前に書いたモノをもう1度、貼りますね
メーター見続けるのがチョットツラかったからダイタイだけど...
1速7500位で約100キロ
2速7000位で約140キロだったよ
ちなみにレッド9500だからもう少しイケそうな感じです
112 :
774RR:2006/06/02(金) 03:06:16 ID:Bontr8wd
スタイライズのリアフェンダーってもう生産中止だよね?オクにも出てないしなぁ、手に入れる方法ないですか?
113 :
774RR:2006/06/02(金) 04:14:19 ID:haB2uQoy
つーかスタイライズ廃業しちゃったね。
リアフェンダーは付けてるヤシが少なそうだから、手に入れるのは難しい鴨。
気長にオク待ちしかないようなキガス....
114 :
774RR:2006/06/02(金) 12:38:39 ID:SyH9zCLD
バイクよく知らないけど、このスレを読んでVmaxがいかに化け物かわかったww
115 :
774RR:2006/06/02(金) 14:28:48 ID:CbYGvt/+
バイクよく知らないみたいだ
116 :
774RR:2006/06/02(金) 14:57:52 ID:p3N7NdkI
Vmaxは既に化け物というほどの性能じゃないよな。
あえて言えば、重さだけは化け物というかww
117 :
774RR:2006/06/02(金) 15:24:21 ID:c55KzDy/
とはいえ、重さで言えばHDのFL系とか、GWとか、
反則的にはBossHossなんてのがあるんで、化け物まではいかないだろ。
118 :
774RR:2006/06/02(金) 17:09:49 ID:OsPvLmrM
Vmaxより重いのって片手の指で数えられるほどしか無いな
119 :
774RR:2006/06/02(金) 18:02:41 ID:CbYGvt/+
バイクよく知らないみたいだ
120 :
774RR:2006/06/02(金) 18:11:30 ID:SJKxMLN4
最軽量Vmaxってどのくらいの重量なんだろう?
190キロくらいまでならなんとかなりそうかな
121 :
774RR:2006/06/02(金) 18:20:10 ID:Rtk+3JhI
バイク軽量しても
その分、自分の体重が増えるのよ
122 :
774RR:2006/06/02(金) 18:24:29 ID:SJKxMLN4
なんでやねん
123 :
774RR:2006/06/02(金) 18:34:20 ID:PtA++9vC
>120
乾燥重量で260kgを超えてるから水、オイル、
ガス入りだと300kg超えてると思うよ
だから100kg以上軽量するより別のバイクを選ぶ方が
合理的だと思うよ
それでもやりたいと言うのなら止めはしないけどね
124 :
774RR:2006/06/02(金) 19:16:15 ID:SJKxMLN4
いや自分がやりたいとは思わないけど、世の中にはそういうチャレンジが好きな人がいるかな?とね
125 :
774RR:2006/06/02(金) 22:08:52 ID:OJi4zCgE
>>124 Vマじゃないけど、何かのオフ車かモタ車でとことん軽量化目指してる人がいたような。HPもあったような
126 :
774RR:2006/06/03(土) 05:31:56 ID:bowrVYRl
ヤマハは会社ぐるみでリコール隠しを行ってます。
R1の初期型でバッテリー液が吹き出てスイングアーム
などのアルミ部分が真っ白に腐食したりバッテリー液が
ズボンに付いて穴が開いてしまった人いませんか。
これはメーカーもクレーム発生当時からバッテリー液の
封入過多というのが分かっていたにもかかわらず何ら
ユーザー及び販売店に対する告知を行わずヤマハ発動機と
プレストコーポレーションが結託し、しらばっくれた事に
対する内部告発です。
いささか時が過ぎてしまったと言うのもありますが、バイク業界で
多くのユーザーにバイクを販売しておきながら自分がヤマハの
圧力に屈してしまったことがいまだに悔やまれ今回の告発に
至りました。
この件は近日中に国土交通省に報告し行政処分へ持ってゆきます。
XJRのオーリンズリヤサスのオイル漏れも何の対策もしなかったよな。
バイクのことをあまり知らないユーザーがすごく可哀相だった。
軍事転用可能な無人ヘリコプターを不正輸出するような会社だからな。
127 :
774RR:2006/06/03(土) 06:07:52 ID:CfluL0st
今まで黙って隠していた↑が一番悪い
128 :
774RR:2006/06/03(土) 06:10:18 ID:zH3SIuOy
本当だ!2チャンでうじうじしてないで、堂々と訴えろ!
129 :
774RR:2006/06/03(土) 06:25:32 ID:wg+j5Ys9
130 :
774RR:2006/06/03(土) 07:58:30 ID:VDdI4Apw
うざいね…告発した後でいいじゃん。っていう1人言コピペ
まあどっかから何かが漏れたくらいで騒がれたらk(ryとか、他にも海外メーカーとか倒産しそうだ
131 :
774RR:2006/06/03(土) 09:12:58 ID:s8qqccun
>>123 エンジンそっくり外しても100キロも減らないw。
132 :
多謝糊:2006/06/03(土) 09:46:06 ID:oP2aog6w
>>131 Vmaxのエンジンが100kg以上あるってのは結構有名な話だと
思ってたんだがなぁ
133 :
774RR:2006/06/03(土) 10:32:23 ID:vAEXFsJ6
エンジン単体重量110キロだよ
134 :
774RR:2006/06/03(土) 11:37:51 ID:UOt2G9Bi
エンジンだけでビグスクなみの重さじゃん
135 :
774RR:2006/06/03(土) 13:20:56 ID:W0aXtBJI
なんとかならんの?
136 :
774RR:2006/06/03(土) 13:24:36 ID:+Tvkd0M0
ドリルホールで軽量化
137 :
774RR:2006/06/03(土) 13:28:31 ID:1Q+8eP4L
軽量化の可能性を探る。
@スイングアームをオーバー製のアルミスイングアーム(20マソ)にする。
Aダミータンク、フロント・リアフェンダーをカーボン製のに変更
Bホイールを社外17インチに
Cバッテリーを密閉型の小容量のに変更。(ZX-9Rのがいいらしい?)
D純正マフラー(17kg)を社外の軽量スリップオンにする。
これで−20kgはいけると思うね。
138 :
774RR:2006/06/03(土) 14:27:42 ID:fXxMO6mO
思ったよりも軽くならないイバラの道、それが軽量化。
139 :
774RR:2006/06/03(土) 18:07:31 ID:40kSmn6v
サイフの軽量化には大成功したんだが。。
140 :
774RR:2006/06/03(土) 18:27:34 ID:XOrv5RM9
おーい山田君 座布団
141 :
山田君:2006/06/03(土) 19:05:29 ID:VDdI4Apw
(´・ω・`)。oO(師匠…
142 :
774RR:2006/06/03(土) 20:45:11 ID:YfFXwhMH
計量化かあ。
俺、マフラー、フルエキにして軽いの付けたいんだけど、チタンの青いのが好きじゃないだよなあ。
ちなみに軽くてバンク稼げるマフラーでお勧めありますか?
143 :
774RR:2006/06/03(土) 21:19:16 ID:VDdI4Apw
>>142 バンク角考えたら、車高上げるのが近道のような
144 :
774RR:2006/06/03(土) 21:19:17 ID:UOt2G9Bi
無い
145 :
774RR:2006/06/03(土) 21:55:40 ID:ePTtiGfl
車高上げるとシャフトに負担がかかる罠
146 :
774RR:2006/06/03(土) 23:26:50 ID:grIagjGb
漢ならマフリャーがりがり逝きましょう!
147 :
774RR:2006/06/04(日) 01:52:52 ID:cI7MSeNG
今日立ち後家して右のクランクケースカバーとその前の出っ張ってるところ(ウォーターポンプカバー?)をガリガリ&右ステップ軽く曲げやっちまったorz
これキレイに直すのどれくらいかかるかな?ステップはなんとなく微妙に内側に曲がってて、乗るのには支障ないんだけど、キレイに乗ってただけに気になって…。
148 :
774RR:2006/06/04(日) 02:11:03 ID:Fs5bdyqm
〜今日もVmax学校に朝が来た〜
「お早うクソッタレ共!ところでジョナスン訓練生、貴様は昨夜ケンカ騒ぎを起こしたそうだな?言い訳を聞こうか?」
「ハッ!報告致します!半ヘル馬鹿スク乗り共がVmaxを指して『ジャメリカン』と抜かしやがったためパンチを叩きこんだ次第であります!!」
「よろしい。貴様の度胸は褒めておこう。いいか、公道で殴りあうには1にも2にもクソ度胸だ
パンダのサイレンをBGM程度に感じなければ一人前とは言えん。今回のジョナスン訓練生の件は不問に処そう。
だがVmaxを知らないオカマのビクスク乗りでもライダーはライダーだ。訓練生の貴様はそこを忘れないように。
ではVmax訓、詠唱始めッ!!!!」
何のために生まれた!?
――Vmaxに乗るためだ!!
何のためにVmaxに乗るんだ!?
――ゴミをぶっちぎるためだ!!
Vmaxは何故は走るんだ!?
――カタパルト加速をするためだ!!
お前が敵にすべき事は何だ!?
――ブーストオンとフル加速!!!
Vmaxは何故V4なんだ!?
――他のオカマ野郎が直4だからだ!!
Vブーストとは何だ!?
――発動までは追いつかれ、発動後は追いつかれない!!
Vmaxとは何だ!?
――ハーレーより早く!ロイヤルスターより強く!ビューエルよりカッコよく!どれよりも安い!!
Vmax乗りが食うものは!?
――ステーキとウィスキー!!
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――峠の早漏スパースポーツ!!自分の道しか勝負をしない!!
我等公道ドラッガー!ゼロヨン上等!振動上等!クラッチ滑りが怖くて加速ができるか!!(×3回)
149 :
774RR:2006/06/04(日) 07:18:56 ID:sXGbIYv8
ブーストONコピペの方が好き
150 :
774RR:2006/06/04(日) 08:07:33 ID:D+R164DS
>>147 部品代と工賃くらいかかる。機能上問題ないなら、がりがりしたとこを
やすって、黒く塗って終了。
151 :
774RR:2006/06/04(日) 09:55:18 ID:mDInF23M
>>車高上げるとシャフトに負担がかかる罠
理屈が分からないのだが?
152 :
774RR:2006/06/04(日) 10:47:13 ID:H4DHQllz
このバイクの魅力を教えて。Vmaxのここがいいっ!って所を語ってください。
153 :
774RR:2006/06/04(日) 10:53:10 ID:sXGbIYv8
>>152 重くて、曲がらなくて、真っ直ぐ走らなくて、止まらなくて、電装弱くて、フレーム弱くて、ライト暗い所です
154 :
774RR:2006/06/04(日) 11:36:42 ID:SQj8XeCT
マジレスすると、格好いい所だな
155 :
774RR:2006/06/04(日) 11:55:09 ID:2Kg6tRdG
珍走が立ちゴケしてたので
「大丈夫ですか?」と声をかけたら
「うっせーんだよバカ、機関車みたいなバイク乗りやがって!どっか行けよカス!」
と言われたので軽く勃起して無言で走り去った。
156 :
774RR:2006/06/04(日) 13:02:49 ID:i3W0d2S9
機関車 ワロタ
157 :
774RR:2006/06/04(日) 13:43:36 ID:HxRwzoTs
シュポー!
158 :
774RR:2006/06/04(日) 15:30:21 ID:nBnAkqp6
>>軽く勃起して
変態でつか?
159 :
774RR:2006/06/04(日) 16:37:43 ID:a0bUXiah
機関車バロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
160 :
774RR:2006/06/05(月) 01:43:10 ID:YPY6MtFS
ハマるコピーペイント(笑)
161 :
774RR:2006/06/05(月) 07:59:32 ID:vAGYBSjJ
162 :
774RR:2006/06/05(月) 21:48:12 ID:TgJFZ5K0
VMAXってタンクとダクトは全くのダミーなんですか?
163 :
774RR:2006/06/05(月) 21:51:59 ID:mBFAuqJC
なんか最近ナメた質問を定期的にするヤツが居ついた?
164 :
774RR:2006/06/05(月) 22:08:58 ID:HoErSOQE
>>162 ダミータンクの中身はエアクリーナーボックスがぎっちり
ダミーインテークカバーの中には電子機器やらラジエターの部品やらが入ってるよ
165 :
774RR:2006/06/05(月) 22:17:52 ID:RGcvwO+0
チェーン車のようにエンブレ効かしてると 最後には異音&シャフト折れ!!
166 :
774RR:2006/06/05(月) 22:20:26 ID:jbwodmAf
ウィリーしないように…ドライブシャフト骨折するよ!
167 :
774RR:2006/06/05(月) 23:02:00 ID:tDMi0zzh
やっと慣らし終わった!
Vブースト、オ〜ン!
168 :
774RR:2006/06/05(月) 23:12:51 ID:4xNYzs0n
>>167 おめでとw
ようこそVブーストの世界に・・・
169 :
774RR:2006/06/05(月) 23:42:34 ID:SX2Yocv/
ダミーエアインテークとかアルミの腐食どうしてる?塗装かね〜
170 :
774RR:2006/06/05(月) 23:57:36 ID:E//Gm2UU
石鹸シャンプーであらう。
なぜならアルカリ性だから
171 :
774RR:2006/06/06(火) 00:05:29 ID:Bbf/quwZ
俺は耐水ペーパーとコンパウンド&ウールバフでルーター使ってるよ
やりすぎたら鏡面
172 :
774RR:2006/06/06(火) 01:17:47 ID:XP1AO+4k
つ ピカール
173 :
774RR:2006/06/06(火) 09:21:49 ID:L0Q4pGgK
皆さん、マグホイールの手入れはどうされてますか?
洗車時とか、走行時とか、日頃、気を付けていらっしゃる事も教えて頂きたいです。
174 :
774RR:2006/06/06(火) 13:31:54 ID:93d0fF43
最近、友達のVmax買おうか検討中なんですけど、
国内仕様(ダイノジェットのフルブースト)って7000回転位でレブリミットききます?
できれば購入した際、解除したいんですが、どなたか方法わかる方お教えいただけますか?
175 :
774RR:2006/06/06(火) 23:05:27 ID:6BIiOac4
>>174 レブリミッターなんか付いてないからエンジン不調なんじゃないか?
176 :
774RR:2006/06/06(火) 23:35:07 ID:Yljz9Z/G
うんうん
177 :
774RR:2006/06/06(火) 23:56:42 ID:sp2+/TKv
たしか国内仕様のスピードメーターってなんか加工してあるんだよね?
それは関係ないのかな?
178 :
774RR:2006/06/07(水) 00:20:33 ID:GOfctv/i
ない
179 :
774RR:2006/06/07(水) 18:50:47 ID:zknJczAt
純正のスピードメータのガラスの内側が汚れで曇っていて掃除したいんだけど、ガラスを外すのはメータのリムを外さないと難しいですよね
コツみたいなのがあるんでしょうか?チャレンジしてみた人アドバイスよろしくです
180 :
774RR:2006/06/07(水) 22:29:02 ID:WGr8q8ox
既出なら申し訳ないのですが、長距離のツーリングにはCOZYとCORBINのどちらが
お尻にいいでしょうか?尻が痛くてたまりません。よろしくお願いします。
181 :
774RR:2006/06/07(水) 23:10:02 ID:YZ6xCO5b
『低反発ウレタン座布団(バイク用)』
激しくかっこ悪いがかなり快適。
たしかバイク用品店で六千円位で買える。
騙されたと思って買ってみ?後悔はしないはず・・・
182 :
774RR:2006/06/07(水) 23:13:17 ID:WGr8q8ox
↑その手も考えましたが、一応見た目も考慮にいれてみたいので…。
183 :
774RR:2006/06/07(水) 23:16:01 ID:8suySDUY
184 :
774RR:2006/06/07(水) 23:39:36 ID:WGr8q8ox
失敗しそうな予感が…。素直に5マソぐらい出しますんで。
185 :
774RR:2006/06/08(木) 07:12:21 ID:VP8SQqxc
>>180 ズバリCORBIN。足付きの悪さは覚悟しとけ。
186 :
774RR:2006/06/08(木) 07:51:13 ID:khEWhbgB
CORBIN 確か2種類あったと思いますが・・・
187 :
774RR:2006/06/08(木) 08:18:17 ID:URAJEf/R
漏れのV魔キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
昨日早速近所乗ったけど信号待ちののろのろ渋滞で
もうファン周りまくり温度計とにらめっこでした。
真夏の昼間は恐怖ですね。
色々不都合なところありますけど、中々面白いでつ。
188 :
774RR:2006/06/08(木) 09:18:42 ID:wfMPzLUO
>>187 納車オメ!
慣れると乗りやすいバイクなんで、大事にしてください。
>真夏の昼間は恐怖ですね。
大丈夫、以外と何とかなったりする。
たまにエンジン停止直後の再始動が困難になったりするだけでw
189 :
774RR:2006/06/08(木) 17:50:37 ID:zPhQ09d0
オマエラ身長と体重どのくらいですか?
俺168cmの51kgなんだけど、このバイク乗るにはキツイ?
190 :
774RR:2006/06/08(木) 17:59:39 ID:Dh3Fje8s
無問題
ってかどんなバイクでもそれくらい身長があれば後は努力次第。
取り回しはキツいかもしれないけどね。
191 :
774RR:2006/06/08(木) 18:04:15 ID:zPhQ09d0
その取り回しがキツイってのがスゲー心配ス。
Uターンができたいとかそんな感じす?
192 :
多謝糊:2006/06/08(木) 18:19:25 ID:1LkETOJf
>>191 極端な身長体重で無い限り、体格が問題で取り回しができないなんて
事はない・・・ってここは初心者スレかよw
取り回しだろうがUターンだろうが、できる奴はできる。
できないのはそいつが下手なだけ。練習すりゃぁ済むことだ。
「Uターンなんかしない」って選択肢しもあるしなw
193 :
774RR:2006/06/08(木) 18:32:17 ID:ZhglneIU
V-MAXでサイドスタンド・ターンはできますか?
194 :
774RR:2006/06/08(木) 18:38:23 ID:LdzmQam/
Uターンは体格よりセオリー重視すべし
外側ステップにちゃんと加重かけるリーンアウトぎみに
少し早くするなら、視線がキモ
てか、んなこたどうでもいい
豪快に水ぶっかけて洗車したらライトが点灯しない
バルブOk、バッテリOk、、どこなんだ配線たどるのが気が重い
195 :
774RR:2006/06/08(木) 18:47:14 ID:Dh3Fje8s
>>193 それやりたけりゃ、腕力とサイドスタンドを強化しろ。俺はやらないでいいように取り回す。
どんなバイクでもクルマでも、それに合った運転・扱い方がある。それを身につければいい。自分の常識をバイクに押しつけるべからず。
ちなみに俺の身長161p体重59s
好きだから重くてもガマン出来るし、はじめは取り回しキツくてもしばらくしたら慣れた。でも重いけどw
196 :
774RR:2006/06/08(木) 18:48:16 ID:Dh3Fje8s
197 :
774RR:2006/06/08(木) 18:50:59 ID:0QAtSitg
>>185 ありがとうございます。ゲイルを入れて、車高は落ちているので
多分大丈夫だと思います。夏のボーナスあてにして買っちゃいます!
198 :
194だよ:2006/06/08(木) 19:21:37 ID:LdzmQam/
>196
ヒューズな、みてみるわ。テールは点灯してるんだけどね。
つかID変わったかも。
199 :
774RR:2006/06/08(木) 19:28:06 ID:KrSRXesC
自分は167cm/48kgのガリですけど、買って1ヵ月普通に乗ってます。納車直後はかなり重くて不安でしたが、毎日触れてると自分のバイクとして当たり前に扱えるようになってくる、そんなもんじゃないですかね?
Uターンも慣れてくれば普通にできます。車高おとしてあるなら自分のノーマルより全然楽なんじゃないですかね?
あとどんなに重いバイクでも慣れれば取り回しや倒したときの起こしなんかもできます。
是非V-MAX楽しんでください!
200 :
774RR:2006/06/08(木) 19:30:18 ID:zPhQ09d0
>>199 すごいっすね。俺と似たような体系なんで参考になりますた。
201 :
774RR:2006/06/08(木) 20:15:25 ID:eElYeqyt
クラッチ・ブレーキマスター交換してステダン付けて
シャッター開けたら外は雨orz
202 :
774RR:2006/06/08(木) 22:23:16 ID:BC00RNH2
>その取り回しがキツイってのがスゲー心配ス。
やっぱ、シャフトドライブってのも影響するよ。もっと車重が重いバイクでも
チェーンだとあまり重くは感じない。
昔は、バッテリー上がっても押し掛けすりゃいいんだろと思っていたけど
V魔で押し掛けは、、、www
203 :
774RR:2006/06/08(木) 22:40:56 ID:nBkYKQ7C
先日、出先でエンジンかからない。 バッテリー? 押しがけ? それともヒューズ? それとも?
で、キルスイッチにヘルメットが当たった様子。 変な汗かいたー。
204 :
774RR:2006/06/08(木) 23:05:45 ID:EZJnAghu
>>201 .>シャッター開けたら
ってところが裏山......
205 :
774RR:2006/06/08(木) 23:28:03 ID:9GpwHlYG
うちもシャッターガレージだが、外で雨が降ってるならすぐわかる。
何しろ屋根が薄くて内装が無いからな! orz
206 :
774RR:2006/06/09(金) 00:19:57 ID:vLeI3V92
207 :
774RR:2006/06/09(金) 06:13:58 ID:lL5Xl1lL
↑いや無いね
208 :
774RR:2006/06/09(金) 11:23:54 ID://UnttlY
>>173 マグホイールの手入れ、気にする事無い。
唯一気にするとすれば錆び(腐食)させない事。
アルミは錆び(腐食)ると強度が増すが、マグは落ちる。
飛び石などで傷付いたら速やかにタッチアップしとけば桶。
それ以上はやりたくてもできんわなw
漏れは普通に水かけてカーシャンプー薄めてスポンジで洗ってる。
洗い終わったらよ〜くふき取って、軽〜くワックス
(耐久性があまり無く艶出し程度)かけてる。
>>193 サイドスタンドターン???
サイドスタンド出してギヤ入れるとエンストするんじゃない?
そもそも左へUターンする時あるの?普通、右ターンじゃないかい?
>>203 漏れも経験ある^^
最後に気付くんだよねw
209 :
774RR:2006/06/09(金) 12:18:52 ID:wfD5cBlb
ちょっとお尋ねします。
'06VMAXに乗ってますが、走行中ハンドルから手を離すと左に倒れようとします・・・
80Kぐらいで走行中だと上半身を右へ45度くらい傾けないと直進しません。
VMAXは左側が重いのでそうなるのかもと聞きましたが、皆さんのVMAXもそうなんでしょうか?
異常だとしたらどうすれば直るでしょうか?
よろしくお願いします。
210 :
774RR:2006/06/09(金) 13:18:23 ID:3/+s1PP4
>>209 そういう話はよく聞くから気にしない
あと、上半身を傾けるんじゃなくて
下半身でコントロールすればよいよ
自分のも左に多少向かってくけど
ニーグリップとステップへの荷重すれば
体を傾けなくても十分直進する
211 :
774RR:2006/06/09(金) 14:49:45 ID:lL5Xl1lL
ニーグリップできなくね?
212 :
774RR:2006/06/09(金) 15:11:27 ID:PxUUxKoQ
>>210 「上半身を右へ45度くらい傾け」ってそんな変な格好で走ってるバイクなんか
見た事無いだろ。
213 :
774RR:2006/06/09(金) 17:07:12 ID:IBr3Kots
みんな痩せてるな
214 :
774RR:2006/06/09(金) 17:45:02 ID:eS6ubgJ2
>>209 きっとチンコが左に寄ってんだろ。
右に寄せてみ?
215 :
774RR:2006/06/09(金) 18:19:20 ID:Ld37OKlm
06年だけど同じだよ。右に45度の話は手を離した時のことでしょ?
216 :
774RR:2006/06/09(金) 18:47:40 ID:+K6uJlzf
クレームできっちり直してもらえるお
217 :
774RR:2006/06/09(金) 20:32:48 ID:nFSTcNN4
傾くのはシャフトのせいとか色々話はあるけど
まあ、そんな乗り方スンナってのが正しい所かと
218 :
774RR:2006/06/09(金) 21:08:03 ID:1C2Jz6vN
とうとう梅雨入りしちまったか。
暫くは盆栽で楽しむしかないねぇ(´・ω・`)ガッカリ・・・
219 :
774RR:2006/06/09(金) 22:14:35 ID:exp3oj/0
>>209 問題ないよそれで正常、まっすぐ走ったら右に攀じれているから
まともにアクセル開けられなくなるよ。
クレームとか言ったらクレーマー扱いで恥かくだけだよ
217がいってんのが正解じゃないか?
でも45°は大げさだろう?
220 :
774RR:2006/06/09(金) 22:18:34 ID:3Ihe0tsC
明日は晴れるぜ。ツーに行こうよ。これ逃すと当分無いかもよ。
221 :
774RR:2006/06/09(金) 22:20:05 ID:3CPPpG2f
>>208 ありがとうございます。
レス、待ってました。
222 :
774RR:2006/06/09(金) 22:42:37 ID:Xc9bgriq
日本の道路は左にちと傾いてます!特に都内はね。なぜなら雨が排水口に行きやすいようにしてるからさ
223 :
774RR:2006/06/09(金) 23:18:38 ID:UdixYlri
フロントフォーク換える金がないんで、せめてスプリングだけでも換えたいと
考えてるんだけど、リアサス交換ぐらいの感動がある?
換えてる人の感想を聞きたい
224 :
774RR:2006/06/09(金) 23:50:53 ID:nFSTcNN4
キチンと整備された状態からの差は少ない
しかし絶大な効果として
プラシーボは望める
225 :
774RR:2006/06/10(土) 00:01:40 ID:Ch+0WCIG
皆さんレスありがとうございます。
もちろん両手を離した時のことです。
あまり機会はないかもしれませんが、走行中ちょっと手を離したい時がありますよね。
(ジャケットの袖ファスナーを上げるなど)
低速では当然フラつきますので60〜80Kぐらい出しています。
45度は大げさじゃなくそのくらい重心を右にしないとバランスとれません。
下半身の重心は中央です。
他のバイクではそんなことありませんでした。
もちろん道路左に傾いてるのは分かってます。
わざと道路のセンターライン付近(すいてる時)にて確認しました。
これで正常なんですか??
シャフトだからと言う理由ならシャフト車は全部そうなんですか??
226 :
774RR:2006/06/10(土) 01:55:58 ID:/9i5uYwg
>>222 君嘘ついたらいけないよ。都内に限らず最近の舗装は排水性と言って水が下に流れる[側溝に]合材になっています。特に都内はほぼこれだから
227 :
774RR:2006/06/10(土) 06:50:11 ID:yEGdxHBE
>>225 正常。車種の特性と理解すべし。
最近のシャフト車はそうでもないとは聞くけど、このバイクはこんなもんだと受け止めましょう。
まあ、そんな乗り方は極力しない事です
228 :
774RR:2006/06/10(土) 09:09:11 ID:Zn2JYyk7
このバイクてタイヤついてる?
229 :
774RR:2006/06/10(土) 09:21:55 ID:yEGdxHBE
230 :
774RR:2006/06/10(土) 12:43:46 ID:mF2FPGln
プ 知ってるし!
231 :
774RR:2006/06/10(土) 18:31:05 ID:rTf+OWIl
あーー、今ツーーから帰ってきたよっと。温かくなってきたので
バイザー取ったら高速で、モロ風受けて大変だったよ。昔を思い出しちゃった。
早速、取り付けなくっちゃ。
232 :
774RR:2006/06/10(土) 19:19:29 ID:ip3Sg9UU
俺バイザーは受け付けなかった。確かに体に受ける風は激減したけど
その分ちょうど頭の付近に変な空気の渦みたいな物を感じて音はうるさいわ
頭はずーと左右に揺すられるわで一日ではずした。ちなみにガイラLサイズと
ワイズギアのやつ両方ダメだった・・・
233 :
774RR:2006/06/10(土) 21:01:10 ID:gKeY/6mX
>>222 未だにそんなこと言っている奴って存在するんだビックリ
そういう奴は他のバイクもそうなると思っているのかね?
234 :
774RR:2006/06/10(土) 21:30:09 ID:lcn6SMqg
↑今更こんなネタに引っかかるやつもいるんだねw
235 :
774RR:2006/06/10(土) 21:58:28 ID:fWNhVmYz
おれのmaxも手放すと真っ直ぐ走らないよ
これで正常なんじゃないかな
フロントの振れはベアリング交換したらだいぶカチっとなった
全体に言えることはvmax乗りは細かい事は気にしない気がする。
236 :
774RR:2006/06/10(土) 22:22:15 ID:s7Qqk/GR
傾くだろうがなんだろうが、手放しして走れるだけで充分だろ
うちのMAXなんぞ下りで手放ししたらフロントがバタバタ
暴れるぞw
237 :
774RR:2006/06/10(土) 22:33:19 ID:ZEKOtgA9
暴れるのがデフォと思っていましたよ
238 :
774RR:2006/06/10(土) 23:15:56 ID:Zn2JYyk7
いま教習所通ってんだけど、CB750と比べて全然速い?
239 :
774RR:2006/06/10(土) 23:25:59 ID:yEGdxHBE
240 :
774RR:2006/06/10(土) 23:53:08 ID:HOdCTxRL
>>238 はじめて大型またがったのが教習所のCB750だったな。
やはり大型は重いなっておもったね。
そしてV魔乗はもっと重いかなっておもったけど、
足つきがいいので軽く感じた。
ちなみに、バイクの速さって乗り手の根性だとおもうよ。
教習所では体重移動で曲がるって習うけど・・・
実際はハートで曲がるんだよ。
241 :
774RR:2006/06/11(日) 00:50:52 ID:kdUbeJ68
街中走る分には気にならんけど
峠行くと曲がらないし、ホント止まらないな
このアホアホバイク
242 :
774RR:2006/06/11(日) 00:57:15 ID:Yvkuqz7J
曲がらないてのはどういう風に?
普通は体重移動でグインと曲がりますが
243 :
774RR:2006/06/11(日) 02:26:20 ID:qvduUscm
他に比べたらまがらないんだから、それでいいぢゃん。
否定するほどのことではない。
244 :
774RR:2006/06/11(日) 03:32:50 ID:iZf6w59C
スタイライズのリアフェンダー欲しい!やっぱオク街しか方法はないんかぁ!?
245 :
774RR:2006/06/11(日) 04:55:05 ID:IqdrLYej
体重で曲がるんじゃないよ。
視線で曲がるんだ!
246 :
774RR:2006/06/11(日) 06:36:23 ID:7wjSp6Cm
何年かVma しか乗らなければ、曲らないのが当たり前になって、むしろ
どうやったらうまく乗れるか、自分なりにいろいろ試してると思う。
なのであまり問題ではない。
247 :
774RR:2006/06/11(日) 08:38:07 ID:IoA6FO1G
コイツに乗ってから軽い250に乗ると
如何にコイツが曲がらないかわかる。
VMAXが曲がるとか言ってる人は、よっぽどの腕前を持ってるか
相当の思い込み脳内ライダーのどっちかでしょうね。
248 :
774RR:2006/06/11(日) 09:02:32 ID:VbkFbGNe
249 :
774RR:2006/06/11(日) 09:23:29 ID:p/OQjr6j
まぁ それなりに曲げて走ることもできるよってことでいいんじゃない?
250 :
774RR:2006/06/11(日) 10:06:05 ID:bIaclbwp
曲がらないのはあのタイヤのせいとか?
251 :
774RR:2006/06/11(日) 10:58:59 ID:0jb3QNU8
重いんだから、それなりの旋回性能なんだろね
納得してます。
252 :
774RR:2006/06/11(日) 11:57:45 ID:JBPwSnne
曲がらないとかいってる奴は、嫌なら乗らなければ良い。
それでも好きなら乗れば良い。
253 :
774RR:2006/06/11(日) 12:00:35 ID:L2U3c3nL
重さ以上にタイヤでしょう。
ホィールごと替えてSSと同じサイズにするだけで激変
するとショックのプアーさにがっかりで交換
フレームもよじれるから対策が必要になるけどね。
気が付くとかなり手が入っていましたとさ。
曲がることや早さ考えるなら600のSSやR1買ったほうが安くて
簡単、腕が同じならどう頑張ってもV魔の方が何割か遅い
V魔乗った後に他のバイク乗るとハーレーやGL・ワルキューのようなツアラー
以外はやたら早く走れたよ。
満足はV魔が一番だったけど。
254 :
774RR:2006/06/11(日) 14:16:45 ID:qvduUscm
オーナの贔屓目で見ても、曲がりやすいバイクとは言えない罠。
あとは、そこで諦めるか、悪あがきと思いつつ頑張ってみるか。
ま、なんだかんだ言ってここにいるやつは諦めないやつばっかだけどなw
255 :
774RR:2006/06/11(日) 14:59:14 ID:0jb3QNU8
圧倒的不利なバイクで峠でssにくらいつく
ここに粋を感じてしまう悲しい性
過去の栄光だけで直線バトルを制そうとしてしまう
ああ・・自分でも乗ってて微妙な心理。
気持ちを切替えてvmaxを単純に楽しむとそれでよかったんじゃん
と気づく。
256 :
774RR:2006/06/11(日) 15:04:24 ID:v1Z+8ndB
曲がらなかろうがなんだろうが、横からだ
太っとく見えるあの90リアタイヤが良いんだよ!
と主張する俺ガイル
257 :
774RR:2006/06/11(日) 16:39:35 ID:jzarP2CN
でも後ろから見るとがっかりだよね^^
258 :
774RR:2006/06/11(日) 17:03:03 ID:Yvkuqz7J
なら斜めから見ろや
259 :
774RR:2006/06/11(日) 17:09:34 ID:9P/cmtiX
v-maxかっこいいじゃん。安くなってきたし、そろそろ俺も欲しいよ。
260 :
774RR:2006/06/11(日) 17:19:58 ID:jzTR2+B5
>>252や255の言うとおりでいいんでないの
別に速さ速さ言う必要は無いしね。楽しめればそれでいいんではないかと。
261 :
774RR:2006/06/11(日) 17:33:18 ID:gwZQYpBw
ゆっくりトルクで走ってても楽しいね
飛ばしたい時にそれなりの加速するし
262 :
774RR:2006/06/11(日) 18:17:30 ID:N+GtTSSv
>VMAXが曲がるとか言ってる人は、よっぽどの腕前を
違うよ。ただ単に乗ってる内に腕力が付いただけだよwww
昔のカワサキのマッハよりは曲がるから気にならないwww
263 :
774RR:2006/06/11(日) 18:29:47 ID:p1Om21uC
264 :
774RR:2006/06/11(日) 18:30:10 ID:VnksxUds
腕力で曲がる・・・・・釣られねえぞオラ
265 :
774RR:2006/06/11(日) 18:32:04 ID:Z9WBLDFv
曲がらない、重い、ヨレる
だから面白いというのもある
266 :
774RR:2006/06/11(日) 18:39:30 ID:poPlpxMx
今日、取り寄せといて装着してなかった
秋月バッテリー取り付けた
端子の方向が違って、−の端子が付けづらかったから
Lアングルの板買ってきて付けた
前のバッテリーが死亡しかけていただけあって
変化は歴然 スバラシイ
エンジンかけた瞬間
( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ
267 :
774RR:2006/06/11(日) 18:42:58 ID:2mL6pLiQ
腕力とか言ってる様じゃまだまだ罠
荷重移動とアクセルワークでπロンスラロームも速くこなせる罠
他のバイクに比べれば曲がりにくいがソコをこなす事にV魔に乗る意義がある
男とはそういうモンだ(`・ω・´)
268 :
774RR:2006/06/11(日) 19:01:03 ID:2mL6pLiQ
>>223 10M直進しただけで差が解る
2万前後の価格を考えれば感動モノだ(メーカーに依るかも知れんが)
269 :
774RR:2006/06/11(日) 20:01:56 ID:8UGWeI+V
>>266 秋月がノマルに比べて始動性に優れているというハナシはよく耳にするのだが
> エンジンかけた瞬間
> ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ( ^ω^)おっ
と、いうのはどーゆーこと?
270 :
774RR:2006/06/11(日) 20:09:15 ID:YF4xBv48
ヤマハのバイクはハンドルに手を添えるような気持ちで、
力を入れないほうがよく曲がると思うのだが。
>>268 ドコのスプリングですか?
271 :
774RR:2006/06/11(日) 20:46:57 ID:Fj/2dYys
あれ?秋月に変えてから調子いいし、水たさなくていいし、ほったらかし。
たまーに電圧調べても問題ないし、 3年こえてるよなー、電圧落ちるまで使うか?
でも安物のバッテリーの樹脂ケースって劣化するとヒビ入ったりするんだよね、あー
バッテリーの交換めんどくせー。
272 :
774RR:2006/06/11(日) 20:59:00 ID:poPlpxMx
>>269 今まで死にそうなバッテリー使ってたので
始動性に感動したです
キュゥ〜ン キュ〜ンないてたVmaxが
キュキュッ ボボボホ…って一瞬で火が入る久々の感覚
後、秋月は純正と違って、上の方にくぼみがあるから
バッテリーを車体から引き抜くのもずっと簡単に出来て良いですね
273 :
774RR:2006/06/11(日) 21:52:56 ID:OI/4Q9an
だな。 でもサイズがビミョーに違うから、ちょっと細工が必要ダネ。
274 :
774RR:2006/06/12(月) 12:19:12 ID:XJ1HvrgR
俺は洗車したあと、ちょっと離れたところから
「やっぱ俺のが一番格好いいな」って
にやにやできればそれでいい
275 :
774RR:2006/06/12(月) 13:02:03 ID:Ip68P40H
276 :
774RR:2006/06/12(月) 14:17:30 ID:hnIHYwi/
秋月入れるにゃバッテリーケース切らなきゃ駄目?
切らずに入るっていう人も居るよね
277 :
774RR:2006/06/12(月) 17:13:31 ID:YYaGAIE6
>>274 分かる分かる!これで乗ってるやつももう少しかっこいいとなー…
278 :
774RR:2006/06/12(月) 18:04:57 ID:UgW5+87m
個人売買で97年式を10万で買ったオイラが来ましたよ。
現物確認しないで山奥に引き取りに行ったらかなり綺麗な状態だった。
欠品も少々あったけど部品は約1台分あるからすぐにフカーツできそう。
また人生の運を少し削ってしまったようだ。
279 :
774RR:2006/06/12(月) 18:12:13 ID:XJ1HvrgR
>>278 オメ
そんな藻前に、俺が某スレで見て感動した一言を送ろう
「部品取り車には、本当に必要な部品ほど付いていない」
280 :
774RR:2006/06/13(火) 13:42:36 ID:55lZtK3B
保守
281 :
278:2006/06/13(火) 18:20:37 ID:2PTd7ANr
>279
トンクス。
確かに名言だ。 エスパーの6ポット前後や社外のエンジンハンガー、マフラー
とか俺には必要のないものばかり付いてたよw
スイングアームがグラグラしてると思ったらカラーが2個付いていなかった。
前のオーナーさんがハードカスタムしたのを中途半端にノーマルに戻して
手を付けられずに屋内に放置してあったみたい。
282 :
774RR:2006/06/13(火) 18:24:31 ID:q2ST7PKC BE:257791829-
283 :
774RR:2006/06/13(火) 18:29:05 ID:IGbhKYqc
>>281 オマイは言葉の意味を取り違えてるぞ!
テラウラヤマシス
284 :
774RR:2006/06/13(火) 18:30:11 ID:U31uTdaT
アマ〜イ
285 :
774RR:2006/06/13(火) 18:39:56 ID:bQIwf5rm
わたしはあえて、馬力の低い国内仕様を物色中でつ
286 :
774RR:2006/06/13(火) 19:32:40 ID:Nqd4f6M7
>>276 私が入れてみた感じだと、ケースは切らなきゃ入らないとおもお
入り口付近は多少広くなってるから入りそうに感じるけど
底の方の前後幅は狭くなってて、秋月が入らなかった
ケース切ってから秋月配置してみるとちょっとはみ出たしね
材質はフニャフニャだから1分かからずに切れます
287 :
774RR:2006/06/13(火) 19:34:39 ID:Mxu1roo1
>>285 馬力が無いとかいってるけど、国内仕様でも気をつけないと普通に出だしでムチウチになるから気をつけろよ。
それほど見た目とのギャップが禿げしい。
288 :
774RR:2006/06/13(火) 19:40:45 ID:Nqd4f6M7
ラジエター横の銀色っぽい反射板が
走行中に熱がかかるとねっとりと下に下に落ちてくる…
これ付け直したいんですけど、スーパーXとかでも大丈夫かな?
289 :
774RR:2006/06/13(火) 20:13:50 ID:1hAdAWpC
>>288 あれ、厚手の両面テープでくっついてるだけだよ、ポンドでも良いと思う。
おれは、腹立ったから両方はがした、 結構見た目も良いよ、 離れて見ればw
290 :
774RR:2006/06/14(水) 00:58:40 ID:yrQZJine
>>288 オレ、上下銀色にして見まスた。逆車の上部オレンシよりイー感じ。
>>289と同じく厚手の強力両面テープで桶ダタよ。
291 :
774RR:2006/06/14(水) 19:50:08 ID:a2+AYqI2
292 :
774RR:2006/06/14(水) 20:02:25 ID:yrQZJine
293 :
774RR:2006/06/14(水) 20:38:15 ID:aB5+4DiY
コルビンのシートって雨が降っても滲みませんか?
294 :
774RR:2006/06/14(水) 20:40:06 ID:AvXyKY2s
社外シートは滲むのがデフォ
295 :
774RR:2006/06/14(水) 21:09:02 ID:ipPBN3DY
>>291 @中古品になります。使用感や経年変化がありますが
機能的には問題ございません。
っていわれてもねぇ。んなわけねーよなぁ。
296 :
774RR:2006/06/14(水) 23:02:59 ID:QRk4kmUI BE:644477459-
いや劣化もあるし使用には問題ない
297 :
774RR:2006/06/14(水) 23:22:00 ID:5tOT6qcc
こんばんは。
まだ普通車免許しか持っていなくて、中免取得途中なのですが、
大型を取ってVmaxに乗りたいと思っています。
それで、東京-京都間を旅してみようと考えているのですが、
実践した方いらっしゃいますか?
バイクのほうは中古車の購入で考えているのですが、30万円クラスになると、
やはり危ないでしょうか?
298 :
北米式1FK:2006/06/14(水) 23:32:33 ID:JUrRRVYB
>>297 私の極初期型・1FKは七年前に業販オークションで車体38万円でしたが。
乗り出しは65万円程になりましたw
今のところ、外見がボロい以外には不具合ないですww
ただ、これはものすごく幸運な部類だと思うんですwww
299 :
774RR:2006/06/15(木) 03:27:57 ID:HOczPdoX
>>297 初期FZXなら乗り出し18万位じゃ無いですかね?
300 :
774RR:2006/06/15(木) 03:42:50 ID:1tPyLxmv
>297
何が疑問なのか良く判らないのですが
東京−京都間は500kmぐらいだと思うので
高速を使えばなんら問題の無い距離ですよ
私自身も2度ほど北海道まで片道700kmほど自走で行った事が
有りますけど無問題でしたよ
中古は安いほど程度が悪いというような簡単なものではないですが
初心者がお買い得車を見分けられるほど簡単でも有りません
ベテランについて行って貰うか
購入後もメンテを頼みたい近場の店で買うのが良いのでは
店も自分の所で売ったバイクは良く面倒を見てくれると思いますよ
301 :
774RR:2006/06/15(木) 06:21:31 ID:EAIJwBxH
>>297 気をつけるのはガス欠が他のバイクより早いくらいじゃない?
302 :
774RR:2006/06/15(木) 06:46:42 ID:YIgzD1Qd
>>297 長距離旅行となると、問題なのはバイクの種類よりも「あなた自身」です。色んな意味で。
対応出来るように自らを高めて下さい。
中古については、購入相談スレのテンプレにリスクが書いてありますんで、よく読みましょう
303 :
774RR:2006/06/15(木) 08:49:59 ID:qVzIojo0
実は、長距離で一番の敵は天候だったりするがな。
304 :
774RR:2006/06/15(木) 15:42:19 ID:5SzRGlwv
いやあのライディングポジションだとおも
305 :
北米式1FK:2006/06/15(木) 18:00:27 ID:JRNGgwEB
>>304 そう、以外にしんどいのだw
特にケツww
306 :
774RR:2006/06/15(木) 18:15:11 ID:s3myktbs
ケツね。。いたいよね〜
ちょうどケツが限界にくると燃料もなくなるからいいかも。
いや、ケツは休憩してもいたいままだな。。我慢だな我慢。
307 :
774RR:2006/06/15(木) 18:39:16 ID:5A4M+jqs
>>303 悪天候は、最悪の敵ですな(・д・)
北海道ツーリングで思い知らされた・・・
流れが速い上に雨に降られると、普段大丈夫な装備でも浸水しましたよ(´Д⊂グスン
>>302 まさにその通り!いいこと言ってくれたヽ(`Д´)ノ
308 :
774RR:2006/06/15(木) 18:49:30 ID:osXXHiUN
ケツ確かに痛い。
尾てい骨のあたりが特に。
乗り出してから約1週間、近所をふらふら走るだけでもう飽きた。
路地裏走るのはやっぱ原付が一番だ。
そろそろ高速ぶっ飛ばして遠出したいけど休みはいつも雨・・・。
309 :
774RR:2006/06/15(木) 20:04:15 ID:HrVn741j BE:644477459-
路地裏も盆栽VMAXです
310 :
774RR:2006/06/15(木) 20:27:47 ID:EAIJwBxH
んで、やっぱり尻痛にはシート交換or休憩ですか?
311 :
774RR:2006/06/15(木) 21:38:45 ID:jTEgVAqw
俺は、ケツが強くなって、痛さを感じなくなった。
なれれば、無問題だよ。
312 :
302:2006/06/15(木) 22:02:16 ID:YIgzD1Qd
>>307 だってそれ以外言いようが無いよ…
どんな車種でも初心者であっても、乗り手自身の耐性や努力(整備他の勉強や装備も含めてね)が無いと何とも言えない
>>308 狭い路地走るのは低排気量・軽量・ATが遙かに楽。でも完全に努力放棄してちゃ先は無いよ。
313 :
774RR:2006/06/15(木) 22:05:51 ID:p2YPXRXc
ヤフー動画のアニメ、ワイルドセブンの4話、微妙。
314 :
774RR:2006/06/15(木) 23:16:47 ID:qVzIojo0
俺600km一気を何回も走ったけど、別にケツは痛くなかったなあ。
ハンドル変えてちょっと下がってるからかな?
315 :
774RR:2006/06/16(金) 00:29:53 ID:4Tdzd2jb
>>310 ちょいキツく感じるくらいぴったりのズボンを穿くようになって
尻痛がなくなったような気もしますw
316 :
774RR:2006/06/16(金) 01:44:52 ID:Sl7tq9aV
>>314 俺もハンドル下げて、バックステップにしたら、痛くなりにくくなったな。
317 :
774RR:2006/06/16(金) 03:45:37 ID:7V4nuDQy
さっき後輩に聞いたんだが新V MAXって1800になるってマジ!?
当初の発表は1200だったはずだが
318 :
774RR:2006/06/16(金) 04:35:30 ID:oafeg7U9
あぁ〜排気量は2400になります。
定期的に湧いてくるナァ。
319 :
774RR:2006/06/16(金) 04:40:22 ID:q/Jrcn8l
アメ車のエンジンつむそうでつ
320 :
774RR:2006/06/16(金) 06:18:28 ID:vLM1LMCz
クルマで信号待ちしてたらスゲーかっこいいエンジン音がシフトダウンしてきた。
なんだとおもってみたらメッキ仕様のVMAXだった。
321 :
774RR:2006/06/16(金) 07:24:32 ID:Mb8GhavY
>>317 ああ、新型はV8エンジンのオートマになる。
ヤマハの内情に詳しい後輩によろしくな
322 :
774RR:2006/06/16(金) 10:40:02 ID:0seLP1GW
新型の個人的な予想
エンジン 2000ccで電制可変バルブシステム搭載。
頭脳 3モードFiシステム
フルモノコックフレーム
乾重量220キロ
だと(・∀・)イイ
323 :
774RR:2006/06/16(金) 12:15:50 ID:5rsXkUss
↑あれ?
1800ccじゃなかった?
少なくても発売されれば出力は市販車の中ではずば抜けてると思うよ。
324 :
774RR:2006/06/16(金) 13:08:47 ID:3u97ulue
12000ccだってバイクに詳しい先輩がゆってた
325 :
774RR:2006/06/16(金) 14:18:26 ID:8oBAJaPf
180馬力ぐらいは行って欲しい…
326 :
774RR:2006/06/16(金) 15:10:58 ID:fGp1LMwK
200馬力は超えると断言しておく
327 :
774RR:2006/06/16(金) 15:37:55 ID:z0xcCDEG
ネタはともかく新型が出るとすれば現行車にありがちなインジェクションで
マイルドな乗り味になるんだろうな。
そうしたらV-maxは今のままでいいな。
328 :
774RR:2006/06/16(金) 15:47:13 ID:8ShPFyAg
ドラッガーなんだから0-100km加速でいかなる現行車種にも勝つならそれでいいんではないかい
329 :
774RR:2006/06/16(金) 15:53:34 ID:z0xcCDEG
まぁそれが理想なんだけど実際最新SSに涼しい顔で抜かれるんだろな。
俺的には早くなくても200キロを超えた時の恐怖感は他のどのバイクより
味があると思う
330 :
774RR:2006/06/16(金) 15:59:10 ID:z0xcCDEG
ところでブイマにフルエキ付けると腹下へこますけどやっぱりスリップオン
がいいのかな?
オーバーの安いほうのスリップオンつけている人いますか?
レンカキすまんこ
331 :
774RR:2006/06/16(金) 16:06:15 ID:d0jHcQlJ
安いほうじゃどれか判らんだろ。サイトいって型番報告くらいしないとね。
332 :
774RR:2006/06/16(金) 16:11:21 ID:z0xcCDEG
スマソ。オーヴァーからたくさん出てたのねん。
ステンアルミスリップオン(SESMIC-3) 10-34-02 ¥92,400 です。
333 :
774RR:2006/06/16(金) 20:42:54 ID:fGp1LMwK
ノーマル(改)が医院で内科医?
334 :
774RR:2006/06/16(金) 21:34:18 ID:3+Q8iWul
マルチリフレクターの意味も知らない超能力…
335 :
774RR:2006/06/17(土) 00:12:00 ID:kKp8jLnC
336 :
774RR:2006/06/17(土) 02:27:23 ID:V9a7cUQ6
HIDの車検の話か?
337 :
774RR:2006/06/17(土) 14:14:47 ID:Cq3asiX8
もう1年くらい前になるかな?
Vmaxにポン付け出来るノーマル風マルチリフレクターヘッドライトが無いかな〜と、色々探してて見つからなくて、
よし、超能力に問い合わせてみよう!!と思い早速TEL。
(俺∀・)「すみません、Vmaxの出来ればノーマルに対応したマルチリフレクターを探してるんですが…」
(超Д゚)「…マルチリフレクターってテールランプとかの?」
(俺∀・)「いえ、ヘッドライトなんですが」
(超Д゚)「マルチリフレクターって、普通テールランプ用とかのじゃないの」
(俺∀・;;)「・・・・」
完全には覚えてないけど、こんな感じの話の流れだったかと。LEDと勘違いしてた風でもあるね
338 :
774RR:2006/06/17(土) 15:02:40 ID:RlvQbFUc
それは単純にリフレクター(反射板)と間違っただけじゃないか?
聞き方に問題あるんじゃないかと思うけど?
耳が少し悪いとか聞いた事があるし、
それに聞く店間違ってないか?ラフローとかに聞けばいいのに
普通のバイクやじゃないんだから
339 :
774RR:2006/06/17(土) 15:49:37 ID:Cq3asiX8
>>338 ラフロは見てないけど、結構理想に合うモノが無いか色々探してみた後の話。
超能力ならと淡い期待を…ね。
>>337の書き方は悪かもしれないけど、端折ってる部分でまだ聞いてるんだね…
少なくともTELで話した人がマルチリフレクターヘッドライトを理解してなかったのは事実のようです
340 :
774RR:2006/06/17(土) 15:49:53 ID:4CkfXM5Q
ライトなんかどーでもいいと思ってりゃ、そんなもんなんじゃね?
完璧なショップは存在しない訳だし。
341 :
774RR:2006/06/17(土) 16:41:56 ID:jUJRbdKp
ここで仕事でリフレクター製造してる漏れがやってきましたよ
でもVmaxに合うのは作ってないんだよ orz
342 :
774RR:2006/06/17(土) 16:51:44 ID:Cq3asiX8
>>341 個人で作って売れば儲かるよ
と言ってみる
343 :
774RR:2006/06/17(土) 16:54:44 ID:obNCBNCL
個人で型を作って・・・ぞっとする数が出ないと赤字だろうねえ
344 :
774RR:2006/06/17(土) 17:50:53 ID:bRxf7PvS
つーか、ネーミングからして超能力者なわけよ
345 :
774RR:2006/06/17(土) 20:46:10 ID:Ab0zr7FQ
346 :
774RR:2006/06/17(土) 21:07:06 ID:fOn923X7
ワンオフだからこんなもんでしょ。
それよりモトアペのマフラー結構高く値段付くんだなー、あれかなりウルサイの知ってんのかな?
347 :
774RR:2006/06/17(土) 21:34:32 ID:h2bAte96
>>345 でも、コンプリートで160万てなんかすっげぇ安い気がする
まぁ 気がするだけでそんな金は無いんだが
348 :
774RR:2006/06/18(日) 10:56:38 ID:otpaApeE
でも普通に最新の逆車SS買ったほうが早くて安い罠
349 :
774RR:2006/06/18(日) 14:46:33 ID:MJqbFEHI
>>348 まあ、Vmaxが好きならいいんでない。
速いバイクなんか他にいくらでもあるんだけど、それを選ぶかは別問題だよ。
「純粋に速く走りたい」
のと
「好きなバイクで出来る限り速く走りたい」
ってのは別だしね
350 :
774RR:2006/06/18(日) 16:31:56 ID:adjCTQkk
今逆車SS乗ってるんだけどツーリングメインで前傾姿勢疲れるから
Vmaxに乗り換えようと思ってたけどケツ痛いんじゃやめようかな。
351 :
774RR:2006/06/18(日) 16:56:41 ID:fyLj14/O
ケツも痛いけど首もいたくなる。
姿勢が直立状態なので加速するたびに首が後に引っ張られる。
352 :
774RR:2006/06/18(日) 17:40:40 ID:sWrf9hhv
>>350 その程度の思い入れならヤメとけ。
他に良い(尻が痛くならない)バイクはいくらでもある。
353 :
774RR:2006/06/18(日) 18:22:57 ID:OI0bRp6u
ダイノst7入れてるヤシのセッティングデータが欲しいんだけど・・・
メインって何番入れてる?
354 :
774RR:2006/06/18(日) 19:08:39 ID:5P5Ant9Y
>>350 基本的に「ケツ痛い」って言ってるヤツは中年デブが多いw
そいつらは、パイプ椅子に長時間座ってもいたがるとおもう。
355 :
774RR:2006/06/18(日) 19:44:28 ID:s6JxbWQU
シート換えたらケツ痛ピタッとおさまったよ。
356 :
774RR:2006/06/18(日) 19:55:39 ID:mEUgAJ6t
357 :
774RR:2006/06/18(日) 19:59:16 ID:db6i5Ilq
中古で買ったとき既にあんこ抜きされてたのでノーマルシートの尻痛を尻ません
358 :
774RR:2006/06/18(日) 20:06:05 ID:eUzNc6bi
シートノーマルだが尻痛なんて一度も感じたことない
そう言えばけっこうハンドル上げてる人多い気がするけど
自分的にはハンドルは下げた方が楽チンになった
セパハン+バックステップ=>風圧効果で上半身が楽w
359 :
355:2006/06/18(日) 20:15:38 ID:s6JxbWQU
>>356 ワークスクオリティのカスタムシート。
シート高も下がって両足ベタ付き。
360 :
774RR:2006/06/18(日) 21:07:56 ID:WUmvu5Jw
俺の、ブイマの横で、うんこしたの誰だー!!
腹立つは、臭いは、 それでもほっとく訳にいかないし・・・ あー 腹立つー
361 :
774RR:2006/06/18(日) 21:13:22 ID:i0GRCauj
ネコだろよ。
362 :
774RR:2006/06/18(日) 21:21:23 ID:WUmvu5Jw
人糞。見れば解るさ、みたくもないだろうが・・・
猫や犬がわざわざ紙でふくもんかよ・・・
くそー なんてな、 ははは。
363 :
774RR:2006/06/18(日) 21:39:48 ID:Whp6Z975
01以降?から付いているフォークガードに憧れてるんですが
後期型ならそのまま付くのでしょうか?
知ってる香具師教えてくださいヽ(´ー`)ノ
>>360 漏れじゃないッスよ(~д~*)
364 :
774RR:2006/06/18(日) 22:05:49 ID:2HsxYK1K
アウターごと交換しないとダメデスヨ。
かなり高額になる予感
365 :
774RR:2006/06/18(日) 22:07:28 ID:d9Nk7YPW
オーバーだったか、カーボンでアウターチューブにくっつけるのがあったんじゃ
なかったっけ?あれじゃだめ?
366 :
363:2006/06/18(日) 22:22:51 ID:Whp6Z975
>>364 アウターごとは無理ですねorz
>>365 純正のすっきりした感じが欲しかったのです。
レスありがとうございました(・∀・)
オクに出てる巻きつける奴買おうかな〜(´ー`)
367 :
774RR:2006/06/18(日) 22:50:17 ID:d9Nk7YPW
アルミ板等を適当に切って曲げて両面テープで張りつければOK!
368 :
774RR:2006/06/19(月) 00:54:21 ID:vAdBhPKs
そこでインシュロックが活躍するのですよ。
369 :
774RR:2006/06/19(月) 12:41:21 ID:ej/EiK95
喪前らビンボ臭いな。
01以降に乗り換えればオールオッケーだろうに。
370 :
774RR:2006/06/19(月) 12:47:06 ID:dD2k7mRu
カドヤのバトルスーツのインプレ
キボンヌ
使ってる人いないかな?
不具合等ありますかね。
371 :
774RR:2006/06/19(月) 13:00:00 ID:K8v1uOXh
さてはヤフオク・・・
372 :
774RR:2006/06/19(月) 13:03:55 ID:kHE/zSls
>>370 足が短いと凄くかっこ悪いとだけ言っておこうか
カドヤのHP見れば解ると思うがw
373 :
370:2006/06/19(月) 13:35:27 ID:dD2k7mRu
レスサンクス
じつは、身長のわりに規格外の体してますて(既製品だと入らない)
どーもオーダーで作れるみたいなので
検討中なのであります。
当方身長173体重90キロ
胸囲122センチ
アームホール36
手首はオメガのクロノに駒一つ追加するぐらいでし。
ウエスト82センチ
太もも65センチ
ふくらはぎ45センチでし。
昔、友人が持ってたときは友人いわく
ウエスト部分がちじむだよねといってたが
動なんでしょうか?
374 :
774RR:2006/06/19(月) 14:09:59 ID:/7ZprtwC
>>373 セミオーダーで良いと思うよ
カッコが気に入ってるなら問題ない
プロテクターの機能も十二分
只色々付けすぎてどっかに引っ掛かると危ないかも
>ウエスト部分がちじむだよねといってたが
革は扱い方で縮む物ですが、多分お友達が太ったんではないでしょうか?w
375 :
774RR:2006/06/19(月) 16:13:01 ID:8kwY0xmS
バトルスーツは、フル装備状態だと細かいとこが面倒だね。
バイク乗ってるときは不便を感じたりはしないけど、肩プロテクタが硬くて
腕が殆ど上げられなくてジャミラみたいになったり、ちょっとメモしようと
思ってペン取ったら、腕プロテクタが机に当たって書きにくかったりとか、
空港のセキュリティチェックで、着てたバトルスーツだけ手荷物のとこ通されたりとか。
何度も言うけど、バイク乗ってて不便を感じたことは無いよw
376 :
774RR:2006/06/19(月) 16:23:26 ID:kDGzzz54
>>375 >何度も言うけど、バイク乗ってて不便を感じたことは無いよw
俺はあるよ
休憩でファミレス入ったときの店員やら他の客の視線とかw
377 :
774RR:2006/06/19(月) 17:55:38 ID:/1Enfsyt
間違ってもコンビニや銀行で不審な行動しないようにな。
378 :
旅:2006/06/19(月) 17:57:35 ID:1FI7IrIs
379 :
774RR:2006/06/19(月) 18:04:34 ID:/1Enfsyt
関東からじゃテラ遠いな。もしいけるようでも北海道に行ってしまうような
380 :
774RR:2006/06/19(月) 20:06:32 ID:oChtZkTr
バトルスーツもいいけど、サムライの鎧風のが無かったっけ?
381 :
774RR:2006/06/19(月) 20:49:39 ID:K8v1uOXh
ダブルの皮ジャンなんだけどV魔にはやっぱりブーツアウトの
パンツですかね?
382 :
774RR:2006/06/19(月) 21:52:01 ID:+eIu9AK0
こかしちゃったorz
383 :
774RR:2006/06/19(月) 21:59:35 ID:XHITVBp5
元気出せよ(・д・)ノ
被害報告を詳しく★
384 :
774RR:2006/06/19(月) 22:08:34 ID:PgsY9AVh
バトルスーツ着て一人で焼肉屋なら行きますた
385 :
774RR:2006/06/19(月) 22:27:47 ID:NHPEI9AX
386 :
774RR:2006/06/20(火) 01:01:18 ID:9Dg61tQD
バトルスーツは、フルフェで後方を目視で確認しようとすると
あごがショルダープロテクターにつっかえて後ろ向けないwwww
387 :
774RR:2006/06/20(火) 06:30:13 ID:eJGuRgPV
388 :
774RR:2006/06/20(火) 07:58:21 ID:iVKGq36H
焼肉屋なんか普通にいったなあw
飛行機(もちエコノミー)とか電車のほうが席が窮屈で、
下手したら隣のネーチャンとかに肩パッドがガンガンとwww
あそだ、思い出した。電車で立ってるときは肩パッドがじゃまでつり革にうまくつかまれねえ。
もろジャミラだし。すんげえ間抜けな感じになるから気を付けろ!
389 :
382:2006/06/20(火) 10:27:38 ID:FyUrAK+1
ハンドルロックを解除し忘れて発信。<マヌケ
その後転倒しましたよ。
被害状況はマフラーに傷、クラッチレバー曲がり(レンチで直したw)
チェンジペダル曲がり(幸いにもバックステップ納入待ち)
体はほぼ無事でした
子供(5歳児)にこっぴどく叱られましたよ。
今ハンドルロック時はセルスターター無効に出来るよう設計中です。
390 :
774RR:2006/06/20(火) 10:33:49 ID:iVKGq36H
ハンドルまっすぐにしないでまたがる人、結構いるのね・・・
391 :
774RR:2006/06/20(火) 11:33:24 ID:GGs/v5Fq
漏れも先日初立ちゴケしますた
納車して約1ヶ月、天気のいい平日の昼間に
普通に信号で停止した時に、普通に左足地面に着いてたのに
バランスが悪かったようで、ゆっくりと左に倒れて逝きました
それはまるで眠るようにゆっくりと
実際にそういう時って「お…お、お」としか口からは出てこないんだなぁ
破損はなかったけど、
クラッチレバー端・ミラー・エンジンガード・ステップ・マフラー端に傷 orz
392 :
774RR:2006/06/20(火) 12:22:36 ID:eJGuRgPV
>>391 そういうのは仕方ないし、誰もが通る道だよ。
ハンドルロック解除忘れなんてのはもってのほか
393 :
774RR:2006/06/20(火) 16:47:39 ID:YTdxpr2R
去年の車検の時、ハンドルロックかけてから一度も使ってません
だからわたしがハンドルロック解除を忘れることはありませんwww
394 :
774RR:2006/06/20(火) 18:39:43 ID:uJy0aK8W
今日暑くて気が抜けていたのか、信号待ちでバランスを崩した
ぐっと左足を踏ん張ったら何故か右足の付け根がつって2分ぐらい悶えてたw
395 :
774RR:2006/06/20(火) 20:07:22 ID:tP53M7Iz
396 :
774RR:2006/06/20(火) 22:33:31 ID:DBaQC9i2
(´・ω・`).。oOエンジンガードつけようかな
397 :
774RR:2006/06/20(火) 22:39:45 ID:JTBHcY7V
エンジンガードは、必需品だよ。
疲れたときは、足を乗せることも出きるしな。
398 :
774RR:2006/06/20(火) 23:38:30 ID:DBaQC9i2
>>397 オクでも結構高値で取引されてるから新品購入かなぁ
(´・ω・`).。oOこの前オチしてたの¥13500中古なのに・・・
399 :
774RR:2006/06/20(火) 23:42:12 ID:lmcklVQX
黒がいいよ。メッキは、すぐにサビがでるから。新品がええんでないかい?
400 :
774RR:2006/06/20(火) 23:45:44 ID:2w3gCG9j
エンジンガードはフットペグとして十分機能する?
時々足を伸ばしたくなるからおれも付けようかな
あとライトスイッチをニーグリププレート付近に付けようと思うんだけど
右側のシート下に見えてる配線剥けば目的の赤/黄ライン出てくるかな
詳しい人いる?
401 :
774RR:2006/06/20(火) 23:48:15 ID:GvPKsFKf
>>400 ちょっと足伸ばすのには役立つかなぁ。
長時間足のせたままだと、足が痺れますw
402 :
774RR:2006/06/21(水) 00:11:37 ID:dPqvvB2X
足の長さの事はあえてツッこまないでおこう
403 :
774RR:2006/06/21(水) 06:26:10 ID:OJ1A2RRA
これがまた、少し短めの足だときついんだな〜
404 :
774RR:2006/06/21(水) 08:19:48 ID:d1je8n7+
諸先輩方に質問させてください。
ワイズギアのエンジンガードって自分で簡単につけられますか?
ボルト類は今ついてるものをそのまま使う事になるのでしょうか?
店に売ってるエンジンガードに付属のボルト類が見当たらなかったもので...。
シロートなので、それを買って自分で装着できるのかもちょっと不安。
405 :
774RR:2006/06/21(水) 11:46:34 ID:mBlKnvCb
>>391 ジェロムレバンナがそんな感じでKOされてたな
406 :
774RR:2006/06/21(水) 12:40:22 ID:i8xqeC2W
407 :
774RR:2006/06/21(水) 19:49:27 ID:DpvVzpuM
>>404 ばいくやさんに、つけてもらってください。
408 :
774RR:2006/06/21(水) 20:04:15 ID:50dtD3ZF
>>404 エンジンマウントの穴を使うから自信が無かったらプロに頼んだほうがいいと思うよ
409 :
774RR:2006/06/22(木) 00:58:54 ID:oqbQU9Gu
うっかりエンジン落としたらガクブル
410 :
774RR:2006/06/22(木) 06:08:19 ID:A6v7Pn0v
ジャッキで支えておけば大丈夫だお!
411 :
774RR:2006/06/22(木) 08:22:45 ID:jDVRX93I
404です。
レスありがとうございます。
エンジンマウントのボルトハズすのって勇気要りますね。素人としては。
やっぱりプロに頼もうかと思いました。ありがとうございます。
412 :
774RR:2006/06/22(木) 08:24:07 ID:jDVRX93I
ごめんなさい。またsage忘れてしまいました。
413 :
774RR:2006/06/22(木) 13:12:18 ID:uPY+Gkfa
同じパーツをつけるだけでも、プロと素人じゃずいぶん違うよ。
工具の質からして別だし。
プロに頼むのは恥でも何でもないしね。
414 :
774RR:2006/06/22(木) 14:42:40 ID:/1ozXujl
一度自分で、一箇所でも外してみれ。泣きたくなるから・・
415 :
774RR:2006/06/22(木) 18:15:22 ID:E+dB3wQn
パーツ持込ってさ、ショップの人に嫌な顔されない?
俺は改造経験ないので分からないんだけど
416 :
774RR:2006/06/22(木) 18:25:31 ID:f6MX5oYM
おっしゃ!仕事キターーーーー!!
って感じで歓迎されるよ。バイク屋なんて工賃でくってんだから。
417 :
774RR:2006/06/22(木) 18:37:18 ID:iIVdjsbW
>>416 リスク考えたら(社外品はすんなり付かない程度の低い製品が多い)、持ち込みで付ける
パーツ取付なんか手間賃だけじゃ合わないよ。
418 :
774RR:2006/06/22(木) 18:48:44 ID:eFXBARj1
419 :
774RR:2006/06/22(木) 19:24:50 ID:A0nU4rgU
オーバーのアルミスイングアーム(STD長)着けてる香具師に聞きたいんですが
190/60/17はスイングアームかトルクロッドに当たりますか?
ホイールはダイマグ2ピースです。
420 :
774RR:2006/06/22(木) 19:30:16 ID:E+dB3wQn
>>419 似たような質問をオーバーに直接問い合わせしたことあるんだけど、
オフセット0の場合、180が限界だそうな。
ダイマグがオフセットどのくらいかしりませんが、横180mmを超えるようなら
引き算で計算する必要あると思うますね
421 :
774RR:2006/06/22(木) 21:07:07 ID:ferw2mmP
はじめまして。
本日、V−max納車でした。
国内仕様のド中古を個人売買で買いました。
アイドリングとかは非常に安定、音も静かだったので
アタリかな? と思い購入したのですが
エンブレ時、股下?あたりからゴォ〜〜っと結構大きな音がします。
シャフト車、初めてなんで判りませんが、
これって、うわさの持病でしょうか?
対策とか修理方法とかありませんでしょうか?
422 :
774RR:2006/06/22(木) 21:14:35 ID:iIVdjsbW
>>421 古い電車のモーター音みたいなのだったら、ドライブシャフトのトラブルを疑った方が良い。
423 :
774RR:2006/06/22(木) 22:06:28 ID:T6phMpIC
424 :
774RR:2006/06/22(木) 22:26:34 ID:A0nU4rgU
>>421 オクでシャフト買えばいいんじゃない?
スイングアーム交換時にシャフトが入らない苦い思い出が・・・
本気でバイク屋呼ぼうかと思った(´Д⊂
>>420 レスあんがとね
たしか5mmオフセットだったので、いけるかな〜(-ω-)
425 :
774RR:2006/06/22(木) 22:45:43 ID:Ft07NGw4
御愁傷様。
シャフト折れで10万コースです。
426 :
774RR:2006/06/22(木) 22:53:54 ID:PH1N6ioP
最近、社外マフラーに変えたんですが、エンブレかけるとマフラーの口から
「パンパン」風船が割れる音がします。音と同時に白煙を吹き出していますが、
これは何か調整必要ですか?
427 :
774RR:2006/06/22(木) 23:01:27 ID:hanIej5f
教習所のCB750(装備重量231kg)はあまり重く感じないんですが、
ブイマてそんなに重いんすか?
428 :
774RR:2006/06/23(金) 00:43:52 ID:w3Rr+QB0
429 :
774RR:2006/06/23(金) 01:35:36 ID:eRuWR9E3
逆車のVmaxの赤いの乗ってる。バイク雑誌で見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。クラッチつなぐと走り出す、マジで。
ちょっと感動。しかもバイクなのにけっこうトルクあるから発進も簡単で良い。
Vmaxは重いと言われてるけし個人的にもやっぱり重いと思う。
SSと比べればかなり違うかもしれないけど、扱い方次第だって母さんも言ってたし、
実際持ち上げるわけじゃないから、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかでNで止めるとちょっと怖いね。乗ってないのに勝手に進むし。そして倒れる。
熱さにかんしては多分VmaxもSSも変わらないでしょ。
SS乗ったことないから知らないけどカウルがあるかないかでそんなに変わったら
アホ臭くてだれもVmaxなんて買わないでしょ。個人的にはVmaxが最高にカッコイイ。
嘘かと思われるかも知れないけど5号線で140キロ位でマジで隼に抜かれた。
つまりは隼ですらVmaxのカッコヨサには勝てないと言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
430 :
774RR:2006/06/23(金) 01:59:01 ID:Jv45vmVz
>>421 シャフト折れと言ってもシャフトの交換では直らないからね。
実際にはデフ内部の損傷と桃割れ。オクで程度のいい物を探すのが良し。
でも国内仕様のデフはなかなか出てこないよ。
逆車用でもポン付けだからおkだがギア比が若干下がるよ。
431 :
774RR:2006/06/23(金) 12:38:35 ID:qa+DAWBE
オクでデフとかシャフトとか買おうとするヤシは、
なんでそれが出品されているかよく考えた方がいいぞ(W
432 :
774RR:2006/06/23(金) 12:45:10 ID:RATJbirF
ブロンディで使用してたゴールデンスペクトロってオイル通販で買えるところ
ないかねー
王室紫値段高くて買えん
433 :
774RR:2006/06/23(金) 14:01:50 ID:2CcvQ3o9
434 :
774RR:2006/06/23(金) 15:39:27 ID:j8rGzvYS
みなさん
今度ブイマ購入予定なんすけど。
センタースタンド掛けるのって
けっこう必死ですか?
皆さんのインプレ聞かして下さい。
435 :
774RR:2006/06/23(金) 16:42:41 ID:AT8zF9DK
>>434 靴底の薄い靴でセンスタかけたら、
背中の筋を痛めて、全治2週間。。。
マジで2日間くらい痛みで眠れなかったyo
コツをつかめば大丈夫だけどね(*´ェ`)b
436 :
774RR:2006/06/23(金) 17:45:39 ID:qqeVBP3e
コツをつかめば本当に簡単。
ポイントは右手の位置。グラブバーって言うの?
あれの真後ろもってやってる人見かけるけど重そう。
左サイドに回りこんだ部分を鉄棒で言う「逆手」にして持ち
上に引き上げながら右足に体重掛ければあっけなく上がります。
あとハンドルはまっすぐが基本です。
437 :
774RR:2006/06/23(金) 19:01:10 ID:QS8dKzDx
お邪魔します この時期になると 信号待ちでエンジン停止 クーラント交換したし オイルも固めの 20ー50に 効果的な対策ありませんか
438 :
774RR:2006/06/23(金) 19:22:09 ID:eRuWR9E3
>>434 センタースタンドは腕力ではなく
背筋の力で行う。
センスタのステップに乗って
バーのサイドを持って、体を伸ばす感じ
>>435 日本語でおk
ファンスイッチでも付けるのがいいかな?
まぁ 止まらず走り続けるのが一番なんだけど
439 :
774RR:2006/06/23(金) 19:53:45 ID:e/1u4g0k
>>419 スイングアームに干渉します。
スイングアームを削るかスペーサーを噛ませましょう
440 :
774RR:2006/06/23(金) 20:56:52 ID:n4GaEI+o
>>437 プラグコードがノーマルならNGKあたりに。
それでダメならキャブOHも有効かと。
441 :
774RR:2006/06/23(金) 21:02:30 ID:+GcU87na
(´・ω・`).。oOはじめてプラグコード交換した時豹変ぶりに感動したなぁ
442 :
774RR:2006/06/23(金) 21:10:47 ID:U6bk3OlM
健康サンダルでセンスタ立てると
かな〜り効くぜよ
443 :
774RR:2006/06/23(金) 22:05:07 ID:agzXfA8E
今の暑さでもタンクカバーやダミーエアインテークとかがめっさ熱くなるんだけど
熱くなった空気を吸ってるんだろうか?直4エンジンでも同じかな?
444 :
774RR:2006/06/23(金) 22:12:57 ID:QS8dKzDx
プラグコード交換してみます 今、通勤でつかってるので
毎日 ドキドキで エンジン停止すると かかり悪く
後ろから ホーンくらいます
445 :
434でし:2006/06/23(金) 22:16:58 ID:j8rGzvYS
皆さん
レスありがとう御座います。
よーし
金溜めて絶対買うぞー
買ったらまたヨロシクデス。
446 :
774RR:2006/06/23(金) 22:25:36 ID:5JzF8oQa
447 :
774RR:2006/06/23(金) 23:01:26 ID:APUEHUPf
というよりそんなに簡単にオーバーヒートってすんの?
448 :
774RR:2006/06/23(金) 23:04:58 ID:/geiOw/E
この度サーモスイッチを9R用に変えました。
手軽さと安さに感動!
最初からこれ付けとけよYAMAHA〜
449 :
774RR:2006/06/23(金) 23:30:36 ID:6A33+xBE BE:501260257-
今のとこオーバーヒート無し
正月走ったときは、オーバークールになった
450 :
774RR:2006/06/24(土) 01:23:43 ID:f1FnPyWd
>447
夏は渋滞にはまると簡単にオーバーヒートするよ
マグロみたく走りつづけなければ。
ちなみに忍者もかるくオーバーヒートする
おれは信号で少しチョーク引いてなんとかエンスト回避してる
理論的に有効かどうかは謎
451 :
774RR:2006/06/24(土) 03:38:21 ID:YcCh3UfD
国内仕様でもやはりオーバーヒートするの?
逆車特有なのかな?
漏れのも逆車でオーバーヒートするけどエンストまでしないなぁ
カナーリアイ度リング不安定にはなるけど。
452 :
774RR:2006/06/24(土) 07:27:52 ID:EjrWLrXj
走行中 信号赤ストップ さらにストップ、温度上昇 オーバーヒート エンスト
ドドドド・・・ ドッドッドッドッ・・・ バランバランバランバラン・・・ バ ラン バッ ラン バ・・・・・・
453 :
クマクマ:2006/06/24(土) 08:54:52 ID:1P4kO/ed
454 :
774RR:2006/06/24(土) 09:19:33 ID:N1Rz503U
>>451 都内でも大丈夫?
土日の環七・環八なんか酷かったなー
駐禁減ったから多少は良くなったのかな
滅多にないけど数回エンストしたことあるよ
S9スイッチ・アーシング・プラグ変更一通り効果あるといわれているのをやったら随分良くなった
それからキッチリ同調取るのがかなり重要な気がするよ
バラつきがあると余計に発熱するみたいだし。
455 :
774RR:2006/06/24(土) 09:31:44 ID:1P4kO/ed
456 :
774RR:2006/06/24(土) 09:48:26 ID:vxk7Cfjk
9Rのスイッチって自分で取り付けた?
457 :
774RR:2006/06/24(土) 10:51:29 ID:FS6uQS18
>>453 エアクリーナボックス周りの空気が熱くなってるのが
信号待ちなどの停止中の回転のばらつきの原因かなあ?と思ったんだけど
エアをエンジンの熱で熱くなってない所から取ったら改善されないかなあと
走り出しちゃえば問題ないんだけどね
458 :
774RR:2006/06/24(土) 11:13:13 ID:N6W30DRF
>>457 それなりに当たってる
でもそれやるならプラグコード&プラグを社外にするだけでかなり改善されるよ
459 :
774RR:2006/06/24(土) 11:31:23 ID:N1Rz503U
>>456 自分で簡単に出来るよ
ただしクーラントが多少もれるからその辺を扱える知識と洗える場所が必要かな?
知識って言ったってエア抜きとかくらいだけどね
下手にエア入ると余計良くないからクーラント交換のついでに店に頼むのもいいんじゃないか
460 :
774RR:2006/06/24(土) 13:14:26 ID:ACGuttu4
今日は日差しが出て熱いからちょっと止まるとアイドリングが不調だ。
まだエンストはしないけど真夏は危ないな。
461 :
774RR:2006/06/24(土) 13:43:38 ID:N1Rz503U
気温より湿度の影響がエンストには大きいようだが?
462 :
774RR:2006/06/24(土) 18:50:19 ID:CIlo97nx
本日、新車のVmax納車!
モデル末期らしいので試乗すらせず即決。
感想として、
@噂通りレスポンスとトルクが凄くてビビった。
A重い重いみんな言ってるので正直ガクブルだったが、あんまり重く感じなかった。
体感重量ではCB750+α程度にしか感じない。
Bファンからくる熱風で足が火傷するんじゃなかろうかと思った。
C信号待ちなどでショーウインドウに写る自分とマシンに見とれてしまった。
Dステップが邪魔で足を着くとき困る。
みなみに俺169cm/50kgのガリだけど趣味のウェイトトレーニング
が助かってるかも。
463 :
774RR:2006/06/24(土) 20:06:16 ID:FS6uQS18
464 :
774RR:2006/06/24(土) 20:16:01 ID:w9JBn9oz
169cm/50kg.....
身長と体重から判断すると筋繊維の太さは人並み以下だから
気を付けた方がいいよ。バランス保ってる時は例え1tあろうとも
指一本でも支えられるものだが、本当の重さを知るのはバランスが崩れた時だから。
465 :
774RR:2006/06/24(土) 20:38:17 ID:PGBp4SJq
>>462 漏れは駐車した所が微妙に勾配きつかったりすると
バックして出る時、V魔の重さを実感しました。
キャンプ道具満載の時なんか(´;ェ;`)ウゥ・・・
466 :
774RR:2006/06/24(土) 22:19:11 ID:gS2J+LyJ
>>463 ・・・スリップオンした所を想像..........なんか凄いことになりそうだ。
しばらく見ないうちにOVERも随分見かけが変わったんだネw
467 :
774RR:2006/06/24(土) 22:54:25 ID:1P4kO/ed
>>463 入札してる人の意図が知りたいw誰か質問してやれよw
468 :
774RR:2006/06/24(土) 23:03:21 ID:14T2XXnC
>>
コレは、チャン・・・
469 :
sage:2006/06/24(土) 23:20:31 ID:kVtEBIZo
JR8Cって効果抜群だね〜 信号待ちの恐怖がなくなったよ
470 :
774RR:2006/06/24(土) 23:54:04 ID:N1Rz503U
>>463 最近はNSR250と併用できるように成ったんだ、知らなかった・・・
471 :
774RR:2006/06/24(土) 23:59:17 ID:VkY8Oy3K
472 :
774RR:2006/06/25(日) 08:00:17 ID:pxdfwWED
473 :
421:2006/06/25(日) 12:02:42 ID:+cvpa9YJ
>>421 です。
レス、有難うございました。
ネット徘徊して情報をチェック、とりあえずセンスタUPで
後輪を回したり、エンジン掛けて1速入れて(W)チェックしましたが
デフからは大きな音はでませんでした。
(まあ、負荷が掛かれば違うのかもしれませんが・・。)
やはりエンブレ時、またがったときの左側前方の音が凄いのですが
ミドルギアやベアリング関係とかもやばいんでしょうか?
同じような症状の方、いませんか?
474 :
774RR:2006/06/25(日) 15:14:59 ID:QG+sy0Cv
>>472 >>471だけど懐かしいな。
というか、NGKがまだそのプラグを生産している事に驚いた。
475 :
774RR:2006/06/25(日) 15:57:06 ID:JUUlJsAN
中古で買ったV魔が車検非対応のマフラーだったので
純正のをオクで買ったんだが、何コレwwwww
純正とは思えないくらい音がデカスwwwwwしかも何気にいい音wwww
476 :
774RR:2006/06/25(日) 16:41:07 ID:pW9bpp5w
>>475 気のせいだよ。
たまに純正の音聞くとそーゆうふうに聞こえることもある。
車検終わったらまたオクに流しなよ。
そんときは5千円即決でな。
477 :
774RR:2006/06/25(日) 18:12:42 ID:NpuxR2DY
ノーマル改の可能性もあるな
478 :
774RR:2006/06/25(日) 18:32:07 ID:aC8FjuW/
NGKプラグ DPR8EIX-9のプラク付けました。ケーブルが Vmax用がなく 次回に 明日 通勤が楽しみ 結果報告さますね
479 :
774RR:2006/06/25(日) 20:39:51 ID:JUUlJsAN
ところでさ、HID取り付けたいんだけど
バラストとかを入れるスペースとかってありますかね?
取り付けたツワモノいます?
480 :
774RR:2006/06/25(日) 20:49:29 ID:SDt49q3+
481 :
774RR:2006/06/25(日) 20:52:05 ID:2L9awJ4i
>>479 ほぼ無い
オレはバラストをエンジン遮熱板とフレームの間に無理やり入れてる
フレームパイプにタイラップで留めて
482 :
774RR:2006/06/25(日) 21:01:06 ID:7roo419z
483 :
774RR:2006/06/25(日) 21:02:07 ID:JUUlJsAN
>>481 どんも。となると、さらにアラームセキュリティーとかイモビを付けるとなると
HIDかセキュリティかどちらかが搭載できなくなるってことっすね?
484 :
774RR:2006/06/25(日) 21:07:36 ID:rXgt2YCN
>>479 アブソリュートは工具スペースも潰すことなく完全ボルトオンだったけど既に絶版。
スペース稼ぐ方法としては、
@エアクリボックス外してK&Nやファンネルにし、空きスペースを活用
A左ダミーエアインテーク内の窪み(アブソリュートの場合ここにユニットつっこむ)
B工具スペース潰す
Cどっかにステーつける
とか。
他にも方法はあるだろうね。
http://pita.paffy.ac/ とかにも載ってたような
485 :
774RR:2006/06/25(日) 21:09:44 ID:rXgt2YCN
>>483 それも商品と工夫次第かな。
警報機でもペイジャーUとかみたいにナンバー部分に取り付けるものもあるしね
486 :
774RR:2006/06/25(日) 21:19:31 ID:JUUlJsAN
みんなさんレスどんもです。
エアダクトとかを活用するのも手なんすね。勉強になりますた
487 :
774RR:2006/06/26(月) 01:40:56 ID:MM145wn+
中古で買ったんですが取説がないので質問なんすけど
右レバーにある RES/ON て書いてあるスイッチは何ですかね?
488 :
774RR:2006/06/26(月) 06:46:23 ID:F8TZu4kD
何か知らないから買った相手に聞くといいよ
489 :
北米式1FK:2006/06/26(月) 07:11:11 ID:Q+5hUNzX
>>487 わたくしのと同じなら、ガソリンタンクの吸い口切り替えスイッチ。
(普通のバイクならタンクコックに付いているもの)
490 :
774RR:2006/06/26(月) 07:17:40 ID:/tQk5P5J
>>487 燃料コックと同じ。
通常はON。RESはリザーブ。
491 :
774RR:2006/06/26(月) 10:56:27 ID:MM145wn+
>>490 ありがとうございます。
エンプチーランプが点灯したらRESにすればいいんすね?
492 :
774RR:2006/06/26(月) 11:29:04 ID:/tQk5P5J
そうです。
>>489氏とカブってしまいましたorz
493 :
774RR:2006/06/26(月) 19:29:55 ID:hYCv3iLO
494 :
774RR:2006/06/26(月) 19:46:48 ID:JgWuY1GL
>>493 背中を押して欲しいならいくらでも
( ・∀・)つ(´・ω・`)
495 :
774RR:2006/06/26(月) 21:36:24 ID:OXiPmzg+
ヘンタイ!(・∀・)
496 :
774RR:2006/06/26(月) 21:40:25 ID:Whc/MG/B BE:85930823-
hebtai
497 :
774RR:2006/06/26(月) 21:44:12 ID:poNNCa2c
>>493・・・スゲェ! オレもホスィ..........っと、変態のオレが言って見る。
498 :
774RR:2006/06/26(月) 21:52:55 ID:WPkZFc4r
499 :
774RR:2006/06/26(月) 22:08:35 ID:WPkZFc4r
500 :
774RR:2006/06/26(月) 23:15:36 ID:Ixd0buNz
500
501 :
774RR:2006/06/26(月) 23:19:40 ID:JTrw0fBN
501?
変態、乙。
502 :
774RR:2006/06/27(火) 07:05:44 ID:H1ewqqGX
503 :
774RR:2006/06/27(火) 08:28:51 ID:a50ZNAU6
コージーシートってどう?
使ってる人の感想聞きたいす。
504 :
774RR:2006/06/27(火) 11:01:46 ID:5QUNPXrP
足付きよくなりまっせ。
これからの時期オーバーヒートが怖いんだが、
9Rのサーモスイッチか手動ファンスイッチかのどちらかを
取りつけようかなと思うんですよ。
どちらがいいすかね?
505 :
774RR:2006/06/27(火) 12:43:12 ID:N0ftPXig
気になるなら、両方ですよ
506 :
774RR:2006/06/27(火) 14:39:19 ID:cDthq7Iv
コージーはノーマルよりも足付きがよくなるの?
なんか小さいバイクに乗ってるみたいな感覚にならない?
コルビンに乗った時はでかいバイクに乗ってる感じがしてよかったが
確かに足付きが悪かった。
507 :
774RR:2006/06/27(火) 18:20:32 ID:O6i/farT
変態マスクホスィ(:.;゚;Д;゚;.:) ハァハァ
>>499 お猿さんみたいでつね
508 :
774RR:2006/06/27(火) 18:53:15 ID:1wNYcTIZ
>>507 @女モノのパンチーを被る
Aブリーフを肩まで伸ばしてかける
509 :
774RR:2006/06/27(火) 21:17:29 ID:gPX7aMDO
峠とか走るならコージーとかオーバーのシートのほうが向いてる気がする。
コルビンは幅広だし、シート自体がかなり重たいよ。
コージーとかノーマルの2倍から3倍くらい重い。
スタイル的には好みだろうけどコージーの『スッキリ』した外観に比べて、ノーマルとかコルビンは『モッソリ』した感じだよね。
510 :
774RR:2006/06/27(火) 21:44:05 ID:RD1DmQcU
今月まだ一度もエンジンかけてないや・・・
やばいかな〜
511 :
774RR:2006/06/27(火) 22:01:38 ID:5QUNPXrP
セキュリティONじゃなければ大丈夫なんじゃないかしら
512 :
774RR:2006/06/27(火) 22:02:40 ID:Tw4QdFMP
大丈夫。明日起きてカバーはずして、次にロック解いて、さらにメインキーさして、それからイグニッションONにして、その上でチョークを引いて、
最後にセルスターターボタンを押すだけ。簡単だろ?
513 :
774RR:2006/06/27(火) 23:08:02 ID:VT5M6p6m
俺は逆にコージーやオーバーみたいなスッキリ感がvmaxには
すごく似合わない気がする
ノーマルやコルビンのその「もっそり」感?が似合ってるように思う
しかし今のノーマルからいずれかに変えたい俺もいる、、座り心地UPをはかって。
でもどれも防水が信用ならん
514 :
北米式1FK:2006/06/27(火) 23:12:44 ID:gsYIhA6N
>>510 俺なんか5/4に日帰りツーリング行って以来エンジンかけてないぞw
515 :
510:2006/06/27(火) 23:47:59 ID:RD1DmQcU
よし、明日はVMAXで出勤だ。
かかってくれよ、エンジン。
516 :
774RR:2006/06/28(水) 05:47:47 ID:XTN8h9PO
オマエラ自分のマシンをもっと愛してやれ
517 :
774RR:2006/06/28(水) 11:00:01 ID:UnTxzbtG
今朝、エンジンかけようとしたらウントモスントモイワナカッタヨ
バッテリーが逝ったか。
さてバッテリーは何いれようかな…?
ここんとこ調子よかったんで不安だったんだよな〜
たまに不調にならんと不安でしかたない
(今まで乗った全てのバイクが川崎でした。)
518 :
774RR:2006/06/28(水) 14:13:58 ID:XTN8h9PO
密閉型オススメ
519 :
774RR:2006/06/28(水) 17:24:16 ID:Pz0t1jt1
話題の玉野市(羽鷲山)で転倒したのか道端にMaxがポツリ・・・
折れたセパハンがブラーンとしてますた(・д・)
みんな安全運転で行きましょう。
520 :
774RR:2006/06/28(水) 18:11:02 ID:Wd9JacCO
信号待ちのエンストなくなりました アリガトウゴザイマス このスレのおかげです NGKのプラグ お薦めです 水温上がってもアイドリング安定さますよ
521 :
774RR:2006/06/28(水) 18:26:33 ID:XTN8h9PO
でもどの道
水温レッドゾーンまでいっちゃうとオイルが
死んじゃいまつね
522 :
774RR:2006/06/28(水) 19:03:33 ID:Wd9JacCO
そうですね 走り続けろってバイクなんですね。信号待ちアイドリングストップためしたら 再始動もすぐでした 暑いのにmaxご苦労様ですって・・
523 :
774RR:2006/06/28(水) 21:00:03 ID:s3msopSa
例のプラグが手に入らない・・
地元のバイク屋に注文に行ったらカタログに載ってないとか。
いったい何時のカタログなんだよ〜
524 :
774RR:2006/06/28(水) 21:25:44 ID:Wd9JacCO
JR8C外側電極が2つ ショップにありませんね 安価でいいのに 私はイリジュウムにしました 高いけど maxが元気になれば・ 感じますよ元気でたと 速くなるとかじゃ ないんですけど
525 :
774RR:2006/06/28(水) 21:37:09 ID:WbQyxodW
>>524 確かJR8Cは特定の車種用(昔のGSX-R750/1100だったかな?)に作られたプラグだったはず。
526 :
774RR:2006/06/28(水) 22:18:59 ID:ylYMfDof
昔のホンダの原チャリにも使われていた消え去った技術。
嗚呼〜ショップの布教マンセー
527 :
774RR:2006/06/28(水) 23:33:37 ID:XOLTM6ns
528 :
774RR:2006/06/29(木) 00:38:58 ID:mfaLc7c1
水温計つけてる人いる?昨日信号待ちで105℃とかまでいったんだけど、水温ってどのくらいの温度だとまずいのかな?
529 :
774RR:2006/06/29(木) 09:07:01 ID:Y98sDB0N
クーラントは120℃で沸騰する仕様になっている。
無論、そこまでいくとどこかしらの連結部分が吹っ飛んで
蒸気が飛び出してくる。
とても危険で危ない
530 :
774RR:2006/06/29(木) 17:08:16 ID:DAnXqXx+
9Rサーモスイッチつけてから水温計の真ん中の点でファンが作動するようになったよ
てことは点のとこが90度って事か
531 :
774RR:2006/06/29(木) 17:31:56 ID:82xTFnX/
>530
確か9Rサーモスイッチが反応する温度は98度だった筈だよ
純正が105度だと思った
昨日は暑かったので少し渋滞するとすぐFANが回っていた
9R用に替えると回りっぱなしになるのかな?
バッテリが元気じゃないとちょっと怖いね
532 :
774RR:2006/06/29(木) 17:37:19 ID:JNMJEDDp
>>531 テールバルブ2本ともLEDバルブにして、ヘッドライトOFFキットかえば
フルタイムファン回りっぱなしでも余裕す。
533 :
774RR:2006/06/29(木) 17:43:57 ID:DAnXqXx+
ついにエンジンヘッドのガスケットから油漏れが発生してきた〜
ガスケット自体2つで4K円くらいで自分で交換してる人も多いみたいだけど
バイク屋出すと工賃いくらくらいかかります?
534 :
774RR:2006/06/29(木) 18:39:55 ID:WgCZczEO
>>523 南海部品に普通に売ってたよ。ちなみに一本630円ナリ
535 :
774RR:2006/06/29(木) 19:40:57 ID:O+adB+bD
ヤフオクでよく見かけるダミーダクトカバーで「STONE COLD」って彫ってある物があるけど、あれはどんな意味があるんでしょう?
536 :
774RR:2006/06/29(木) 19:43:34 ID:Miibi7Gq BE:429651465-
冷え切る
537 :
774RR:2006/06/29(木) 20:03:54 ID:9btfP4Wq
冷え切った夫婦性活
538 :
774RR:2006/06/29(木) 21:32:54 ID:2iQexGHR
>>529 >無論、そこまでいくとどこかしらの連結部分が吹っ飛んで
オフ車乗ったこと無いヤシとみたw
ドロドロヌタヌタのところで単車と格闘すればどうなるか分かる
結論を言うとそうはならない。
ドレンから「シュンカシュカシュシュッシュッ」という音ととも
にクーラントが吹き出す
539 :
774RR:2006/06/29(木) 22:26:38 ID:O+adB+bD
エンジンが良く冷えるようにっておまじないなのか・・・
540 :
774RR:2006/06/29(木) 22:28:59 ID:C7HjqqmR
>518
とりあえずGT14B-4を買ってみた。
週末にでも付けよう。
8月末で会社辞めて
9月頃に日本一周に出る予定なんで今からチョコチョコ小改造中。
541 :
774RR:2006/06/29(木) 23:31:15 ID:tvMFTNRy
1速フルスロットルはどうですか?
542 :
774RR:2006/06/30(金) 02:18:58 ID:kQlWHbDT
543 :
774RR:2006/06/30(金) 03:08:10 ID:X4b9fcHg
544 :
774RR:2006/06/30(金) 03:42:16 ID:E4JJ1Sb/
振り落とされないときはタイヤが白煙を上げて擦り減る。
545 :
774RR:2006/06/30(金) 11:28:32 ID:VDbQzT9O
至ってふつー
V魔で振り落とされるならZZZ1400は空飛ぶな(藁
喪前ら20年以上前のバイクに変な幻想抱き杉…
546 :
774RR:2006/06/30(金) 11:39:53 ID:X4b9fcHg
アップポジションのブイマと前傾のZZRを比べるなカメムシ野郎が
547 :
774RR:2006/06/30(金) 11:46:24 ID:VDbQzT9O
ならアップハンにした隼とかは飛び立てるな、フナムシヤロー(藁
ポジションだけの問題じゃないだろうに…
548 :
774RR:2006/06/30(金) 11:50:56 ID:kQlWHbDT
まあ、要は比較対照と慣れ、つまりは本人次第って事で
549 :
774RR:2006/06/30(金) 12:23:15 ID:ONr4r4w8
550 :
774RR:2006/06/30(金) 22:13:01 ID:gn7bY400
すいません。質問させてください。今現在Vmaxに乗っているのですが、クラッチが遠くて不満を感じております。
今までの自分のバイクは基本的に握り込んで少しリリースすればつながったのですが、このバイクはレバーをほとんど離してしまわないと
つながりません。調整しようにも調整ダイヤルがなく、レバーを止めているねじがあるのみです。油圧クラッチなどという超絶機構のバイクは初めてで、さっぱりわかりません。自分でも情けないとは思うのですが、どなたかクラッチの調整方法をご教授ねがえますでしょうか?
551 :
774RR:2006/06/30(金) 22:41:47 ID:izhThE8j
交換しちゃいなよ。
一万円ちょっとの出費で解決ですよ。
552 :
774RR:2006/06/30(金) 22:59:11 ID:gn7bY400
>>551 それはつまり、ノーマルレバーは調整不可能ってことっすか!?
んがーー!
553 :
774RR:2006/06/30(金) 23:41:25 ID:DNeQZFXc
>>552 マスター&レバーを見た瞬間に分かると思いますが...
554 :
550:2006/06/30(金) 23:58:55 ID:gn7bY400
>>552 ああ、いや、調整機能が見あたらないので、なんか知らん方法で調整すると思いこんでましたよ。
へんな機構てんこ盛りのバイクなものですから。
とりあえず、レバー交換か、クラッチのリリース方の特訓か、指を伸ばすかしてみます。お騒がせしました。
555 :
774RR:2006/07/01(土) 00:20:59 ID:XWqQ25ec
2007モデルの声が聞こえ始めたな。
556 :
774RR:2006/07/01(土) 06:11:04 ID:/GLidm4+
現行型で出るらしいけど色くらいは変わるのかな〜
これで最後かなぁ?
557 :
774RR:2006/07/01(土) 08:18:59 ID:NazYAn1T
>>555、
>>556 何処からの話ですか?
07年も現行で出るのなら買おうと思ってるんですが、出ないなら
新型を待つのですが・・・
558 :
555:2006/07/01(土) 09:27:12 ID:XWqQ25ec
559 :
774RR:2006/07/01(土) 10:52:13 ID:NazYAn1T
ご親切にどうも
06年と全く同じようですね。
560 :
774RR:2006/07/01(土) 11:43:15 ID:LWSaUnrO
ファイナルエディションがでないということは、まだ継続?
561 :
774RR:2006/07/01(土) 14:29:09 ID:cotWZU0l
2006で最後と思ってあわてて買った俺はかなりバカかな?
しかも予約は去年の6月納車は10月でした
しかも今ニュートラルにギアが入りにくくて困り中
保証で直るかな?
ロケットVにすれば良かったかな?
562 :
774RR:2006/07/01(土) 14:38:47 ID:828v/Oxx
’06に乗ってます。
お聞きしたいのですが5速3000回転80Km/hで
クランクケースあたりから振動と異音がするのですが
これは異常ですか?保証で直せるのならそうしたいのですが。
563 :
774RR:2006/07/01(土) 14:44:39 ID:lIbFCU2E
>>562 本当に「異音」なら故障だろ。クレームするがよろし。
564 :
774RR:2006/07/01(土) 14:57:14 ID:/GLidm4+
>>562 あんまり聞いたこと無い症状でつね(・д・)
565 :
774RR:2006/07/01(土) 16:45:52 ID:3ucVDLA6
>562
確かに高速でまったり流してる時の事を考えると
異音が出るのはおかしいね
他のギヤの3000回転の時はどうなんですか?
新車なんでしょうからとりあえず買ったショップに行って
相談するのが良いのでは
なんらかの初期不良が有るかも
566 :
562:2006/07/01(土) 17:14:08 ID:828v/Oxx
レスありがとうございます!
やはり一度ショップに相談してみます。
・・以前他のことを相談したときにちょっと頼りない回答しか
もらえなかったので、購入店でないYSPに見てもらいたいのですが
その場合って保証対象にしてもらえないんですかねぇ。。
567 :
774RR:2006/07/01(土) 18:13:32 ID:aK0gB1f6
>>566 なんで買う店決める時にそういう所確認しないのかなあ?
メーカーへのクレームなら受け付けてくれるかもしれないが
頼んだ店も買った店もいい顔はしないだろうなあ
568 :
774RR:2006/07/01(土) 20:12:05 ID:jhHi6cyY
某ショップ(E店)で他車ホイールをブイマ用に加工をしまして
、ブレーキを固定するためのアタッチメントもついでに購入したんですが、
いざ装着する際に別のショップの人に「アタッチメントが合わなくて装着できないね」て言われますた。
この場合、E店にクレームを入れるか作り直せと言った方が良いですかね?
569 :
774RR:2006/07/01(土) 20:54:16 ID:ZmWTlIoJ
エスパー?w
570 :
774RR:2006/07/01(土) 20:59:21 ID:jhHi6cyY
あえて店名は伏せさせていただきまつ。
571 :
774RR:2006/07/01(土) 21:48:34 ID:wHs3hS3z
E店に装着してもらえば? なんとかするんじゃね?
572 :
774RR:2006/07/01(土) 22:07:44 ID:jhHi6cyY
スイングアーム強化のカスタムを別のショップに依頼しており
ましてそれはキツイす
573 :
774RR:2006/07/01(土) 23:06:18 ID:gRbgfPUD
全部一店に任せればいいのに・・・・とりあえず電話してみれば?
574 :
774RR:2006/07/01(土) 23:10:19 ID:jTGYQgOR
>>568 ここに相談しないでE店にそこんところ聞いてみれば?
575 :
774RR:2006/07/01(土) 23:23:58 ID:fiNpGWiz
>>572 これはそこで
それはあそこで
あれはここで
なんてやってたら対応できるモノも出来なくなる。増してや同時進行形ならなおさら。
自分の責任だよ。どれかのショップに事情をキッチリ説明して対応してもらえ。出費は覚悟した上で
576 :
774RR:2006/07/02(日) 03:48:01 ID:xi9k3Q2O
俺もそう思う。
自分が同じ立場なら、全部同じところに発注するだろな〜
577 :
774RR:2006/07/02(日) 13:54:00 ID:dhaq9PmV
ご利用は計画的に。
578 :
774RR:2006/07/02(日) 13:56:20 ID:Xa8M25zo
どうする?Eにする〜♪
579 :
774RR:2006/07/02(日) 15:10:36 ID:0QwJKpBf
sage
580 :
774RR:2006/07/02(日) 15:13:26 ID:0QwJKpBf
Fがいいです
581 :
774RR:2006/07/02(日) 18:19:26 ID:e+dmlQeL
いろいろレスどうもっす。
既にバイクは入院してしまいましたのでE店に問い合わせしてみます。
決して嫌な店ではないですので
582 :
774RR:2006/07/02(日) 19:09:40 ID:yuHnsycr
アクティブのキャリアがポキリ・゚・(ノД`)・゚・
583 :
774RR:2006/07/02(日) 21:23:40 ID:dam1lqcl
これからの季節、Vmax乗りの真価が問われるな。
584 :
774RR:2006/07/02(日) 21:25:49 ID:J1jJZ059
股やら足やらが火傷しそうです
585 :
774RR:2006/07/02(日) 21:37:12 ID:xNHcJ8UG
梅雨のせいでエキパイ錆びてきてる><
ちゃんと磨けば大丈夫かな・・・
586 :
774RR:2006/07/02(日) 23:25:40 ID:AbwKnqMg
ほんとよく錆びるよね
イタ車みたく世話がかかる。バイクにいぢめられてる気分
俺達ぜってーマゾだよな
「これがいいのよ〜」とか言いながら…
587 :
774RR:2006/07/03(月) 00:50:23 ID:LtV394Nf
オーリンズとかのリアサスってスバラしてプリングを外すことってできますかね?
スプリングの色が気に食わないのでペイントしたいのですが
588 :
774RR:2006/07/03(月) 17:10:22 ID:h/PqvNcr
今日は曇りだったが、それでも熱かった…。
もうちっとハイギアにしたら発熱もましになるかねー
589 :
774RR:2006/07/03(月) 18:19:13 ID:y1C5ifdt
プラグを新品にしたらアイドリング良くなった。
590 :
774RR:2006/07/03(月) 20:59:55 ID:uA4VBMZR
おたづねします モンキーに付いてたオイルクーラー maxに 小さいので効果ありなせんか?
591 :
774RR:2006/07/03(月) 21:21:00 ID:h/PqvNcr
取り付け方と容量、ライン取りによる。
592 :
774RR:2006/07/03(月) 22:37:27 ID:B9ZsZ5Ct
>>590 だ〜か〜ら〜、ノーマル車にオイルクーラー追加は無駄。
走ればノーマルでも冷えるし、止まってりゃどんなクーラー付けてても温度は上がる。
結論:効果は無いのでカッコいいかどうかで決めればいい
593 :
774RR:2006/07/04(火) 05:29:50 ID:zt29YUJU
594 :
774RR:2006/07/04(火) 05:34:54 ID:Bfif1kbE
オイルクーラーにPC用の8cmファン付ければ
停車中でも少しは効果があると妄想してみる
595 :
774RR:2006/07/04(火) 06:24:23 ID:uDAzyDsG
596 :
774RR:2006/07/04(火) 07:09:54 ID:DFU8cjFp
業者がやったのかな。
一般人がやれるのか疑問
597 :
774RR:2006/07/04(火) 17:28:31 ID:+7CvQGc1
ギアをニュートラルに入れると振動と騒音が増えるんだが、これってふつうなんだろうか?
昔乗ったバイクでもあったりなかったりして正常なのかどうなのか判断がつかん…
598 :
774RR:2006/07/04(火) 18:10:22 ID:EnhiEpmF
オイルクーラー付けようと思ったのは 夏休みの帰省で 高速道路 7時間 max大丈夫かと。 長い時間 高速 走らせた人 いますか?
599 :
774RR:2006/07/04(火) 19:14:58 ID:RltsVrwa
>>598 初心者質問スレなんかでもたまに見ますが、聞きたいことがある場合、「〜な人いますか?」よりもキチンと質問内容をまとめて対処方法を聞いた方がいいですよ。実体験なくても分かる内容は多いですから。
で、結論から言えばよほどな運転や整備不良車やエンジンチューンでもしてない限り無問題。逆に下道よりよほど楽でしょう。
まあ、オイルクーラー取り付けなどを考えるより、車体をキチンと整備した方がよほど有効でしょうね。
7時間となると人への負担も大きいので、そちらの準備もしておこう。装備とこまめな休憩(人・バイク共に)を。
600 :
774RR:2006/07/04(火) 19:29:00 ID:EnhiEpmF
ありがとうございます。そのとうりですね 夏休みのイベント頑張ります
601 :
774RR:2006/07/04(火) 20:48:34 ID:5AYnW4S2
高速で長時間乗ると、ハンドルの振動で手がしびれる、そのまま走ると結構危険。
休憩しても回復するのに一時間はかかったかな。
602 :
774RR:2006/07/04(火) 20:59:37 ID:weWbJGlM
それ、バイクがおかしいんじゃね?
603 :
774RR:2006/07/04(火) 21:08:04 ID:/zPLBwvL
じゃあ下道で休憩も取らず12時間ぶっとーしで走ったおれはアホだなww
マジレスするとオイルクーラ追加するくらいなら、走る前にオイル交換な。
あと同調ずれてるとエンストしたりする事もあるから、同調とったこと無ければやっとくのが無難。
その上で、やりたきゃオイルクーラ追加もいいけど、サーモスイッチ交換を先にやったほうがいいかもね。
604 :
774RR:2006/07/04(火) 21:08:11 ID:vQbUbryg
白蝋病かよ!
605 :
774RR:2006/07/04(火) 21:35:26 ID:i88Feat5
今日フロントタイヤ交換したらハンドルブルブルがうそみたいによくなったよ
ケチってないでさっさと換えときゃよかった。
606 :
774RR:2006/07/04(火) 22:17:18 ID:XDI9Jkw1
Vmax欲しくてバイク屋行ってきたけどモノがなかった。
いい出物が見つかるまで待ちます。
ちなみにバイク初心者です。
買ったら報告しますわ。
607 :
774RR:2006/07/04(火) 22:27:27 ID:5AYnW4S2
あれ?本当に白蝋病になるかと思うほどシビレタヨ。
当時はノーマルなんですけどね、その後、ウェイトつけたり、ゲルグリップ付けたり。
んー、タイヤはトコトンケチるからなー。
608 :
774RR:2006/07/04(火) 22:28:47 ID:QlUFQL0e
>598
横浜から八戸まで2度ほど自走しましたが高速区間は
まったく問題無し、中央のドット以下でした
V魔は60km/h以上を走行する事を前提に冷却設計が
出来ているとどこかで読んだことが有ります
真偽の程は判りませんがうなずかせる話だと思います
私は初夏の訪れをV魔のFANで感じます
609 :
774RR:2006/07/05(水) 00:13:28 ID:kVJwKYFl
>>607 ちょいと考え方を変えた方が良いかと。
改造よりまともな整備の方が先だよ
610 :
774RR:2006/07/05(水) 00:39:20 ID:JnDw1SkN
ゲルグリップとかのグリップより
ノーマルのグリップが一番肉厚で
振動が少なかったなぁってこの頃思お
611 :
774RR:2006/07/05(水) 15:46:59 ID:iqceGmfM
おりはグリップヒーターの付属クリップ派かな
612 :
774RR:2006/07/05(水) 16:55:07 ID:QgaBqf/V
そういえば、その昔短めのハンドルでエンドに樹脂キャップ入れてるときは
結構ハンドルがびりびりしたような気がする。
いまはでっかいエンドがはいってるし、そもそもその頃入れてたハンドルと違うからわからんが。
613 :
774RR:2006/07/05(水) 17:55:48 ID:UPqtlJNz
そんなに、振動あるか?そんなんじゃハレとか無理だね。
体が白蝋病になるぞ。まっ体の弱い奴は乗るなっちゅうこじゃ。
614 :
774RR:2006/07/05(水) 18:04:26 ID:U09UBA+i
なんせ、えらく加速に振ったギア比だからな。
バックトルクも結構でかいよな。
615 :
774RR:2006/07/05(水) 21:54:28 ID:kVJwKYFl
616 :
774RR:2006/07/05(水) 22:04:07 ID:nWdODMDB
スパトラのスラッシュカットタイプ?のエンドを水平にカットしても性能に悪影響ないのかな?
617 :
774RR:2006/07/05(水) 22:41:13 ID:Sqnv7V5/
悪影響はない。
むしろカットしたほうが良い場合もある。
スラッシュカットだとディスクを覆ってる部分の排気の吹き返しがあるからね。
618 :
774RR:2006/07/05(水) 22:48:09 ID:1c1UPkEi
619 :
614:2006/07/05(水) 23:10:13 ID:U09UBA+i
>615
うん、ノーマル。他のビッグバイクと比較しての感想。
同じ1200ccの他社のオートバイと比べても、全然違う。
初めて乗ったときはツインと思ったくらいだよ。俺の主観だけど。
もちろん、悪い意味じゃないよ。一速アイドリングでも交差点余裕でまわれるし。
620 :
774RR:2006/07/05(水) 23:19:29 ID:iqceGmfM
国内モデルだとファイナルギアが低いらしいけど、
時速80kmで何rpmなのかなぁ
621 :
774RR:2006/07/06(木) 00:21:43 ID:9Nvz3y3P
622 :
774RR:2006/07/06(木) 00:55:56 ID:zzs9kN2e
リ…リバーースッッ!!
623 :
774RR:2006/07/06(木) 01:53:23 ID:SFYLzqd6
ヘイゴンのリアサスを買おうかと思ってるんですけど、
86-97年までしか対応してないって適合表に書いてあるんです。
97年を境目にサスの規格って変更しました?たとえばネジの径が変わったとか長さとか・・・
今06モデルなんですが、可能ならば装着したいんですよ。安いし。
624 :
623:2006/07/06(木) 01:53:58 ID:SFYLzqd6
625 :
774RR:2006/07/06(木) 06:10:49 ID:3TuL7qED
>>623 なんかあったっけ?記憶にはないけどなぁ…
一応、メーカーに直接聞いた方がいいんでは。
626 :
774RR:2006/07/06(木) 09:02:26 ID:br/aGP/C
>>623 変更はない。間違いなく付く。
ただそのサスは……人柱ヨロ
627 :
774RR:2006/07/06(木) 17:29:04 ID:zzs9kN2e
あーー、乗りにくいぜ!
くそっ!
俺様下手すぎ!!
…低速ターンで足が出る…
628 :
774RR:2006/07/06(木) 19:56:28 ID:smMK+T6q
ステップふんばって 腰浮かせてが 基本です シートに座ってたら・ アクセルワークでわ言うこと聞かない
629 :
774RR:2006/07/06(木) 20:48:19 ID:3TuL7qED
>>627 ちゃんと自分のせいだと分かってるおまいさんならそのうち出来るようになるよ。ガンバレ
630 :
774RR:2006/07/06(木) 20:54:43 ID:zzs9kN2e
そんな基本があったなんて!?
乗りこなせるようにがんばらせていただきます。
631 :
774RR:2006/07/06(木) 21:26:40 ID:s9dUfsdF
X4と比べて低速トルクはどちらが上ですか?
632 :
774RR:2006/07/06(木) 22:08:25 ID:Pk4QwXtm
New Max KITA!
天気のすき見て慣らし中。88れっどまっくすから思い切って新車購入!オーリンズに合わせてイエローに塗り替えました。
633 :
774RR:2006/07/06(木) 22:12:40 ID:q8nPLNx1
634 :
774RR:2006/07/06(木) 22:54:53 ID:Ja2VVg/w
635 :
643:2006/07/06(木) 22:55:48 ID:Ja2VVg/w
誤爆、スマソ
636 :
774RR:2006/07/06(木) 23:23:00 ID:np8Jtzg5
何がm○t○sh○p N○N'S改めN・fact○ryとしてオープンしました! だ??
シャブでパクられたヤツがいけしゃあしゃあとツラ出すな!
637 :
774RR:2006/07/07(金) 08:16:19 ID:ZKA+Yh6p
638 :
774RR:2006/07/07(金) 09:39:17 ID:G1tIpS0f
なんじゃこりゃ…。
オーリンズ、と商品名に入れてないところがうさんくさい。
つーか安すぎる?
639 :
774RR:2006/07/07(金) 09:45:34 ID:vrulwoje
ステッカーに思いきりシワがよってるんですけどw
640 :
774RR:2006/07/07(金) 17:07:46 ID:PDmaoVf8
>>637 オーリンズじゃなくてオーリンスとか言われそうだな
641 :
774RR:2006/07/07(金) 17:40:43 ID:G1tIpS0f
よくインプレとかで、町乗り燃費15kmとか目にするが、未だに信じられん…
どうやったらそんなファンタスティックな数字が出るというのか。
642 :
774RR:2006/07/07(金) 17:49:34 ID:wlRZUaxb
だな。
燃費走行してても140kmも走るとエンプチーランプが点灯するんだがorz
643 :
774RR:2006/07/07(金) 17:59:43 ID:gxNpwhvb
そうかな
高速を90km/hで走れば19km/Lはいくよ
街中は10km/Lいかんが
街といっても北海道なら15km/Lいくかも
644 :
774RR:2006/07/07(金) 19:24:40 ID:JDN83fjG
おれも平均16Km/Lだよ
つか、100マイル走行でちょうどエンプティランプ
んで、給油が10Lぐらい。
フルノーマル&時々全開ブーストってかんじで走行だけど。
645 :
774RR:2006/07/07(金) 19:42:19 ID:wlRZUaxb
いかんせんあの加速重視のギア比が納得いかん。
まったり走りたいんだが。
Vマの本読んでもギア売ってないし。どうすっぺ
646 :
774RR:2006/07/07(金) 19:44:08 ID:vybiqv9Q
647 :
774RR:2006/07/07(金) 19:46:30 ID:wlRZUaxb
648 :
774RR:2006/07/07(金) 19:59:15 ID:G1tIpS0f
エスパーに一速をハイギアにするのがあったような。
んで、ファイナルを国内にすれば少しはましかな。ベラボーにかかりそうだけど。
649 :
774RR:2006/07/07(金) 20:03:38 ID:frORv2Bl
現在国内デフですが逆車デフのほうがMaxらしくていいような
燃費はあんまり変わらんです。
>>647 できるが腰下移植の大手術☆
650 :
774RR:2006/07/07(金) 20:27:29 ID:IOo101gd
>>636 二国沿いの坂道の途中にあるマンションの一階(昔、隣にマツダ系を得意とする
有名なチューニング屋があった)にあった店の事か?
651 :
774RR:2006/07/07(金) 21:14:38 ID:ZR7qMtV5 BE:429651465-
前後17インチにしてる人に質問なんですけど
フロントタイヤの端はどこまで使えてますか?
652 :
774RR:2006/07/07(金) 22:35:44 ID:lhm0iACR
>650
たぶんそれだ
653 :
774RR:2006/07/07(金) 22:38:41 ID:5OwlUzCP
フロントは全然使えてないなぁ。
リアは端まできっちりすり減ってるけど。
ハードブレーキかけながらコーナーリングするとタイヤがたわんでフロントも端っこまで使えるらしいよ。
654 :
774RR:2006/07/07(金) 22:53:27 ID:yFqrWpJk
タイヤの端つかわなきゃまずいことでもあんのか?
いいかげんウゼェ
655 :
774RR:2006/07/07(金) 22:54:17 ID:IOo101gd
>>652 そうだったのか。
あの人クスリで挙げられていたのか・・・。
656 :
774RR:2006/07/07(金) 23:08:07 ID:k68JFFcy
>>654 なんかイヤなことでもあったのか?
ヘタレは無理せず直線だけ飛ばしてろ
657 :
774RR:2006/07/07(金) 23:28:34 ID:/YYXaXuB
久しぶりに乗ったら全開後に右折待ちでアイドリング不安定になって
エンストしたのはびびった。
比較的涼しい夜でもこれなのかorz
658 :
774RR:2006/07/08(土) 08:41:44 ID:Eh6isfUf
右足のくるぶしが熱い…というか、むしろ痛い…。
やっぱショートブーツ博しかないのかな。
659 :
774RR:2006/07/08(土) 11:01:05 ID:QbAy3W29
俺さ、くるぶし靴下にスニーカーで運転してるから
熱風でスネとかくるぶしが火傷しそうになる。
というより今までドゥカティにしか乗ったことないんだが、
空冷ではありえない真夏のオーバーヒートにビビッ田。水冷の方が放熱効率わりーじゃんwww
660 :
774RR:2006/07/08(土) 11:58:44 ID:GJdJJ4S5
>>658 必要と感じたら買えば良いかと
>>659 この場合大事なのは冷却方式ではないよ。も少し勉強
661 :
774RR:2006/07/08(土) 12:56:21 ID:WYctFqb8
662 :
774RR:2006/07/08(土) 13:06:13 ID:Eh6isfUf
はしってりゃ、水温も安定するんだがね。
663 :
774RR:2006/07/08(土) 15:39:06 ID:aCkP3QlT
664 :
774RR:2006/07/08(土) 15:48:18 ID:RUSpqOIv
ZX9Rのサーモスイッチに換えたよ
信号待ちでドキドキしなくなった !いいね
665 :
774RR:2006/07/08(土) 18:05:37 ID:RUSpqOIv
666 :
774RR:2006/07/08(土) 19:20:53 ID:Sb0g2PoR
667 :
774RR:2006/07/08(土) 19:57:01 ID:QbAy3W29
>>665 いちよう170まではオフセット0ホイールの限界なので可能かと思うす。
ただそのリアタイヤ外周660mmとなっていて、標準の650mmより多少大きいので
サイドスタンド立てたときにズッコケないように気をつける必要ありかも。
668 :
774RR:2006/07/08(土) 20:21:23 ID:RUSpqOIv
どうもです
今度フロントを交換するのでこれにしてみます
そのうちリアも・・ファイアー!
669 :
774RR:2006/07/08(土) 21:05:50 ID:tucmbggx
今日、バイクの事故現場に 遭遇 バイクはこけたら フレーム歪む だから絶対こけたり 事故起こさない 気合いいれて 皆さん
670 :
774RR:2006/07/08(土) 21:28:08 ID:/DHpjMo4
750か400であのデザインキボンヌ
671 :
774RR:2006/07/08(土) 21:31:49 ID:QbAy3W29
つ【 FZX 】
672 :
774RR:2006/07/08(土) 21:43:57 ID:/DHpjMo4
FZXデザインに妥協があるから
673 :
774RR:2006/07/08(土) 21:58:06 ID:HhGNvJGn
最近V−MAXを買った友人が俺の2st125と加速勝負をしようとか言い出した
オイル飛びの餌食にしてやったぜ、良く見たら全然知らない人だったけど
674 :
774RR:2006/07/08(土) 22:07:30 ID:sktdBQFI
200くらいのぶっといタイヤを履きたいんですが、
スイングアームを加工してくれるオススメの店ありませんかね?
675 :
774RR:2006/07/08(土) 22:08:49 ID:Ism3nBc5
>>669
言いたいことはわかる。俺も気をつけるよ。
>>673
日本語でok
676 :
774RR:2006/07/08(土) 22:27:27 ID:jePh0hiV
>>674 関東在住なら、エスパーにでも頼んだら。
677 :
774RR:2006/07/08(土) 22:31:35 ID:QbAy3W29
>>674 関東ならエスパーかモトショップ梶ヶ谷
どちらも環状8号線に近い
678 :
774RR:2006/07/09(日) 09:11:18 ID:T2t1f6mA
190なら20万もあれば出来るけど200に成るといきなり40〜60万コース
金持ちだなうらやますぃです・・・
679 :
774RR:2006/07/09(日) 13:46:16 ID:Nn53L6rd
欲しいな…
体重55キロ 原付経験無し クルマの運転下手くそ
こりゃー一大プロジェクトだな
680 :
774RR:2006/07/09(日) 15:53:53 ID:ut+1L1jD
>679
いくつなのか判らんけど順繰りに排気量アップした方が良いよ
体が小さいのはハンディにならないがいきなりVmaxは危険
車検が無い、高速走行可等のメリットが有る
250ccぐらいから始めてみてはいかが
681 :
774RR:2006/07/09(日) 16:22:50 ID:AVYu70nj
まったくもって忌々しいほどのいい天気ですね。
682 :
774RR:2006/07/09(日) 16:28:45 ID:xjsoQZen
あのー、経験なく、いきなり大きい方の免許とる場合、教習所で挫折する可能性大。
>>680 が正しいと思う。 私、35で経験なく教習所で中型とってスティード乗って、一年後
大きい方の免許とって、でも当分スティードでいいやーと思っていたら01のMAXで実質発売禁止の事件発生。
いずれはMAXと思ってたんであわてて買ったさ、新車。当時は深刻に考えたんだよ。
その選択、間違って無かったよ。
683 :
774RR:2006/07/09(日) 16:51:12 ID:VlXNOR09
普通免許取って半年放置の後、
一発試験で大型取得。
そして初のバイクがVMAXの俺ですが、
正直な話、もっといろいろと乗って(機関のこととか含めて)
勉強してからの方が宜しいかと思います。
ダメなバイク屋につかまってしまった俺は、
クーラント満タン、オイル満タンのVMAXを購入するハメになりました。
ゴメンよVMAX、もっと経験を積んでから乗ってあげれば良かったよ。
684 :
679:2006/07/09(日) 18:15:13 ID:Nn53L6rd
30代リーマンです。地下鉄への階段横に毎朝止まっているVmaxに惚れてしまい…
とりあえず普通2輪取ること考えます。
でも400じゃ乗りたい単車が無いんです。・゜・(ノД`)・゜・。
685 :
北米式1FK:2006/07/09(日) 18:28:32 ID:L0GMC4cU
>>684 Vmaxすぐ乗れば良いじゃない、
『別車で経験』は費用対効果は余り良くないと思うね。
686 :
774RR:2006/07/09(日) 18:29:53 ID:zcrFSeUX
重くても泣かない
止まらなくても泣かない
曲がらなくても泣かない
熱くても泣かない
これだけ覚悟しておけば大丈夫
687 :
774RR:2006/07/09(日) 18:57:15 ID:AJ3p4GGf
壊れても泣かない
も付け加えてYO
688 :
774RR:2006/07/09(日) 19:44:05 ID:kLC1As6a
>>684 要は
どれだけ頑張れるか
です。
免許取得に 頑張れるか
購入に 頑張れるか
買った後の不都合に 頑張れるか
色々出て来るだろうけど、後はあなたの頑張り次第。大型二輪免許が教習所で取れる時代、バイク経験無しでいきなりVmaxやハーレーや隼やその他に乗る人なんていくらでもいますよ
689 :
774RR:2006/07/09(日) 19:52:49 ID:j5bcd3G6
昨日念願のコルビンシート入れました。…が、固定用のねじ穴がずれていて
四苦八苦!裏についてるストッパー(?)のゴムを5mmぐらいカッターで
切ってなんとかはまりました。すわり心地は硬いけど、幅広でいい感じ!
でも噂どおり、足つきは悪くなったとさ。
690 :
774RR:2006/07/09(日) 20:08:27 ID:JidovyAv
ヤフオクで出品されてるコルビンを買うかどうか迷ってる。
あと1時間半くらいかぁ、ボーナス当てにして買っちゃおうかなぁ・・・
691 :
774RR:2006/07/09(日) 20:13:34 ID:ivZcqmEU
むーライバル出現か?
ってかオクの話はやめてくれ値段上がっちゃうから
692 :
774RR:2006/07/09(日) 20:14:01 ID:AVYu70nj
>>687 むしろそのときは心の底からブイマのために泣いてやれ…
693 :
684:2006/07/09(日) 20:42:41 ID:Nn53L6rd
不本意ながらXJR辺りで修行しようかと思ったけど
伴富美子もハーレー乗りだし、がんばってみます。
大型に乗る163*50の後輩に相談してみます。
694 :
688:2006/07/09(日) 20:53:44 ID:kLC1As6a
>>693 まあ頑張れ。
ちなみに俺は160p61s
695 :
774RR:2006/07/09(日) 21:21:20 ID:lPRuFV6A
696 :
774RR:2006/07/09(日) 21:59:22 ID:Zgs/ygXc
レーサーになるわけでもないんだし
vmax乗るのに修行なんていらないって
どんなバイクだろうがそのうち慣れるもんだって。
余計なお金使うのはもったいないよ。
697 :
774RR:2006/07/09(日) 22:00:43 ID:Q8AerFk1
中免とりに行って教習所でこけまくって、一端諦めて、しばらくしたらVmaxは無理しなくても買えるようになってた。
だから中免で運転なんとかなったらVmax考えてもいいと思うかな。
698 :
774RR:2006/07/09(日) 22:18:21 ID:VRFPN09/
そんなに難しくないと思うけどな、Vmax
オレはよく道間違えるから、Uターンが楽な同車は重宝してるw
たしかに重いけど走り出しちゃえば気にならないし、信頼の置ける店から買って
メンテも任せちゃえばいいし
曲がらない止まらないと言うけど、マフラー擦りまくってみんな走ってるからw
きっと大丈夫ww
オレのマクースもステップがすり減りすぎて、下面からもゴムが出てきた・・・orz
699 :
774RR:2006/07/10(月) 00:30:49 ID:+M5CwZMn
すーごーい初歩的な質問ですが
Vmaxってニーグリップできますか?
なんかニーグリップすると火傷しそうですよね?
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: . l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./! j! ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..::: !'
/:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l. ' lri;、r/ ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ { r'、 ,,';;;ン' / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/ ゙、'、ヽ ゙'''' /'r/ " '/:/::;/,r' えっ!?
.,/ :ヽ、、, , l;ツ ,,',-''":;/'"
" ::::l:::::::\ ''゙ ` ゙ / ノ‐''" 700ゲットですって?
..:::::l:::::::::::/゙' 、 σ ,''"
...::::::::::::::ノ::::::::::/ ゙ヽ、, ,,.、r' まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、, ゙'ァ‐‐ '''"" i'
:::::::::::::::, ' ヽ, /:::::::::::: ! {
;::::::::::: ゙l'、、 { 、;:::::::::. ゙、.',
701 :
774RR:2006/07/10(月) 00:39:16 ID:LY7LvJGJ
あなたたちこのバイクの宿敵ZL1000に勝てますか?
702 :
774RR:2006/07/10(月) 00:53:40 ID:XTnsTEn9
既に買っている部分、もうすぐ勝ってしまう部分イロイロあるね。
703 :
774RR:2006/07/10(月) 00:57:03 ID:gDku5Xsr
704 :
774RR:2006/07/10(月) 01:30:29 ID:FcpxOeH1
>>699 普通にできますよ
時々ダミーエアインテークの角に当って痛いと聞きますが
自分は何の問題もなくやってます。
暑さはまぁそこそこです。
705 :
774RR:2006/07/10(月) 05:04:49 ID:EYbZy3e4
>>699 いちようダミーエアダクトに膝を当てる感じでニーグリできる。
つーか重さは大して気にならんねコレ。
ZZR1100とかBIG-1のほうが重心高くて重いからマジ大変。
706 :
774RR:2006/07/10(月) 20:47:24 ID:0P3uFxFn
重さ感じるのは 急制動の時 ホント止まらない ドキっとしたこと あるでしょ
707 :
774RR:2006/07/10(月) 21:16:34 ID:aIuaLB0l
X4かVMAXどっち買うかな悩むな。
新車でまだ手に入るのVMAXだけだからな・・・。
708 :
774RR:2006/07/10(月) 21:31:41 ID:oE0S753M
直4は面白みに欠けるのに1票。
709 :
774RR:2006/07/10(月) 21:35:36 ID:1iCaT8ju
Vブーストが楽しめるのはVmaxだけ
X4のぶっといタイヤいいよな・・
710 :
774RR:2006/07/10(月) 21:37:03 ID:AYKIcLWi
悩むならホンダのにしとけw
711 :
774RR:2006/07/10(月) 22:16:47 ID:ZB1KtHkn
見た目だけなら好きなほうで。ちなみにx4は見た目ほど足つきよくない。幅があるから。
乗り味は普通。ほんとに。いや、まじで。乗りやすいし、扱いやすいよ。タコメーターも見やすいしね。ブレーキもきくよ。
ブイマは重いし止まらないし、熱いし、燃費も悪いし、おまけにエンジン塗装もはげやすい。
ただ、足つきはいいし、センスタは便利。乗り味は独特。ドロドロした感じ。シャフトはメンテフリー。
お約束のトラブル多数。金かかるよ。タイヤも選べないし。
ブイマも排ガス規制で消える可能性たかいし、新車で帰るのは今くらいかもしれない。
後悔しない選択をしてくれ。
712 :
774RR:2006/07/10(月) 23:19:16 ID:4+cXwtvl
>>707 >>710に同意。迷ったんだったらホンダに汁。
中古しかなくってもX-4の方が速いし、信頼性も高い。
713 :
774RR:2006/07/11(火) 06:10:21 ID:9+wvWI0Z
他のスレだとそういう質問には「このスレ的にはVmaxしかありませんが?」みたいなレスつくもんなんだが、
Vmaxスレは「悩んでるなら別のほうかっとけば?」みたいなレスばっかつくよなw
いや良い悪いじゃなくて、見ていてちょっと違うとこが楽しいわ。
714 :
774RR:2006/07/11(火) 07:42:00 ID:sGxQRqGZ
>>711 >ブイマも排ガス規制で消える可能性たかいし、新車で帰るのは今くらいかもしれない。
排ガス規制よりも、新型出りゃ現行型は消えるわな
715 :
774RR:2006/07/11(火) 09:25:29 ID:zQ4v/gVr
V−MAXそんなに壊れるのですか?
716 :
774RR:2006/07/11(火) 10:41:47 ID:4GFjt2jV
壊れちゃだめか?
717 :
774RR:2006/07/11(火) 10:45:06 ID:XSXt5Jhm
↑俺のV魔は、98年式だが壊れたことは無いな。
サスやらホイールやら色々換えたけどね。
718 :
774RR:2006/07/11(火) 10:53:40 ID:sGxQRqGZ
漏れ06だけど、どこも壊れてないぜ!!
719 :
774RR:2006/07/11(火) 11:10:07 ID:TyosLR2n
使用年数と距離によるな
01式 走行約40000km 壊れた箇所スタータークラッチ クーラント漏れ
ヘッドガスケットからのオイル滲みは直してません・・・
720 :
774RR:2006/07/11(火) 11:12:30 ID:RgJIb4Dp
>>718 とりあえず突っ込んでおく。06かよっ!!
721 :
774RR:2006/07/11(火) 12:03:58 ID:wLQz49o9
俺はまだ買ってないから壊れてないぜ
722 :
774RR:2006/07/11(火) 13:55:36 ID:RgJIb4Dp
723 :
774RR:2006/07/11(火) 15:04:03 ID:tLJIUhOQ
724 :
774RR:2006/07/11(火) 19:57:12 ID:Razt9JpS
X4ってローダウンしたCB1300だよな、確か。
そりゃあ速くて信頼性高いよね。
なんでVmaxより後に発売になって先になくなったんだろう?
不思議だなぁ。
725 :
774RR:2006/07/11(火) 20:07:05 ID:RgJIb4Dp
売れなかったから、じゃないですかね。
市場も日本限定ですし。
726 :
774RR:2006/07/11(火) 20:35:13 ID:bSzBYLn5
727 :
774RR:2006/07/11(火) 22:26:41 ID:qiHJ1b36
728 :
774RR:2006/07/11(火) 23:34:10 ID:DIr5YCw8
壊れたこと無いけど壊したことならある
729 :
727:2006/07/11(火) 23:38:17 ID:qiHJ1b36
・・・じつは正直言うけど、バーンナウトやっててクラッチをパンクさせたことは内緒だ
730 :
774RR:2006/07/11(火) 23:42:22 ID:9OGsV9gT
壊れなくても、劣化、腐食、、でもバイクってそんなもんでしょ?
でもなー、ブイマは別格のような気がするなー。
731 :
774RR:2006/07/11(火) 23:45:39 ID:345Du0Hh
夜道で蛾をミンチにしちゃった…。
HID付けたいな…。
732 :
774RR:2006/07/12(水) 04:03:17 ID:8w56h63y
リモーションのHID付けてる人いる?
733 :
774RR:2006/07/12(水) 20:47:45 ID:1Gp8KnVG
クラッチレバー戻すときにギギギッって音がするな。
片べりか?カンベンしてクレー
734 :
774RR:2006/07/12(水) 21:30:19 ID:DgbTL8c+
>>733 オレもこのあいだ、それになったよ。
グリスヌリヌリでフカーツしたよ。
735 :
774RR:2006/07/12(水) 21:58:57 ID:1Gp8KnVG
まじで?おれ556吹いて、レバーまし締めしてましになったけど、解決までには至らなかったんだよね。
グリスも試してみるYO!
736 :
774RR:2006/07/12(水) 22:58:09 ID:sUghbIIT
クラッチベアリングシステム。名前大袈裟だけど、ちっちゃい部品。割と安価。
クラッチレバーが軽くはならないけど、ましにはなるかなー。プラシーボとも言う。
737 :
774RR:2006/07/12(水) 23:38:19 ID:ztvJvfxF
>>735 556は浸透性は高いけど長持ちしない。
一回レバー外して556あたりを吹いて磨いて、グリス塗るといいよ。この辺はワイヤー式よりよほど簡単だから
738 :
774RR:2006/07/13(木) 09:29:16 ID:ONNFIF6f
>>732 つけてるよー。HILO切り替えの調子わろし。
739 :
774RR:2006/07/13(木) 10:15:19 ID:yezmyGkF
ハロゲンに戻しました
740 :
774RR:2006/07/13(木) 20:16:18 ID:DpdgIzOC
勝手な意見ですが 暗くなったら 乗らない 雨が降ったら 乗らないって決めてます 白バイがそうです ライトの事 考えたこと ありません。
741 :
774RR:2006/07/13(木) 20:29:34 ID:jI4s+sHU
AbsoluteのHIDつけてます
742 :
774RR:2006/07/13(木) 21:07:50 ID:Q4Q3mGJS
漏れも98年式だけど、壊れた部品は無いな。交換した消耗部品は、
バッテリーとタイヤとバルブが各3回位。ヘッドのガスケット1回かな。
エンジンの暑さだけど、SP忠男のリヤ側エキパイ横出しの集合管を
付けてるので、エンジンの暑さよりむしろふくらはぎが、エキパイに
当たって火傷&ズボン溶ける(w
743 :
774RR:2006/07/13(木) 22:56:37 ID:mLEopYqx
この時期は、駐輪してるだけでシートが熱い。
んで、走り出したらエンジンからの熱気で熱い。
他のバイクはこういうときにガソリン満タンにすると小さな幸せを感じられるが、こいつはそれも無理。
今一番HOTなBIKE、それがVmax!!
744 :
774RR:2006/07/14(金) 09:03:33 ID:cj/tdS2y
ダイソーでお弁当用の保冷剤かってポッケにいれてる。
小さな幸せ。
745 :
774RR:2006/07/14(金) 15:50:18 ID:+KR0CF8Z
水温計 逝ったもより。
746 :
774RR:2006/07/14(金) 16:10:06 ID:VeFc+IWP
おまえらぐーぐる先生でVmaxでイメージ検索しる
747 :
774RR:2006/07/14(金) 16:46:43 ID:I5g+5abR
>>746 ちょっwwwなんだよこれwwww
話し変わるけど、昨日当て逃げされた…orz
ハンドルロックいかれて、右サイレンサーにはバンパー擦った跡+左サイレンサーには外壁擦った跡でガリガリ。
だれだよちくしょー!
でも忠男のカーボンサイレンサーって以外と強かったよ。
10年使い続けて外観はパリパリに劣化してそうなくせに、倒れかけてブロックに引っかかって全車重がかかってても
傷とわずかなへこみだけで済んでた。
おかげでレバーやペダルは無事で、そのまま乗って帰れたよ。
748 :
774RR:2006/07/14(金) 17:15:35 ID:GRD6kZhP
命があってよかったね。
愛車は貴方が生きてさえいれば、復活するからね。
お互い事故には気を付けよう。
749 :
774RR:2006/07/14(金) 17:58:29 ID:I5g+5abR
>>748 駐車中だったんだ。誤解させてスマン。
まあ路駐してた俺も悪いんだが…
750 :
774RR:2006/07/14(金) 20:49:13 ID:GRD6kZhP
↑そっかぁ。俺こそ読解力がなくてすまん。
97年型を新車から乗ってるんだけど訳あって一年くらい乗ってなかったんだ。
で、今、オイル+水関係全て変えて乗ってきた。
やっぱ、イイ単車だわ。
楽しすぎて顔笑いっぱなし。
751 :
774RR:2006/07/14(金) 22:36:21 ID:uk6F35Se
>747
おー!忠男兄弟!立ち後家は、サイレンサーよりむしろエキパイとの
連結ボルトが先に逝くと思われ。漏れのは、既に両方ともボルト2個
で止まってます。あと雨と排ガスでサイレンサー内部は、ボロボロ。
芯は錆びて抜け落ちたので、100均の金たわしで消音(笑
車検は、金たわし50%増量(縛
752 :
774RR:2006/07/14(金) 23:48:44 ID:W7J9me3R
しかし、某MOOKによると、忠夫管のパワーカーブすばらしすぎるな。まさに理想のラインだ。
BEET管とは偉い違いだがや。
753 :
774RR:2006/07/14(金) 23:50:47 ID:AY4v5ETA
忠夫って名前がヤダ。だって夫だよ、夫
754 :
774RR:2006/07/15(土) 00:09:02 ID:IQbW8J6y
いや、人名だしw
でも忠さんすげえよ。ほんと。モトクロスチャンピオンだが、その後もヤマハの新型マシンに乗るチャンスがあったのに、
「若いやつに乗せてやってくれ」なんていって、自分は引退しちゃうし。
頭打つ大事故の後も病院嫌いを貫いて医者に行かずに自力で直すしw
まあその後長らく偏頭痛に悩まされたらしいけど…
なんつーかかっこいいぜ、忠さん!
え?俺?もちろんノーマルマフラーですよw
755 :
774RR:2006/07/15(土) 02:32:25 ID:SCdI3I9j
夜になると、メーターが見づらいんだが、他のメーターに変えた人、いますか?
丸いのがいいんだけど、ぐぐっても見つからないんだよね。
756 :
774RR:2006/07/15(土) 09:15:14 ID:uVUpekVW
757 :
774RR:2006/07/15(土) 10:09:52 ID:JWTgPUNe
Vマのノーマルマフラーは芸術的ともいえるほどのいいサウンドだからな。
変えるのがもったいない。
が、変えてしまった。
今はとても後悔している。
758 :
774RR:2006/07/15(土) 11:39:27 ID:gst93UEV
もどせばいいだろw
759 :
774RR:2006/07/15(土) 13:36:58 ID:SCdI3I9j
>>756 レス、ありがとうです。
そのメーター、実物見た事あるけど、本当、ちゃっちいよ。
かなり小さいし、オモチャみたい。
誰か、武川のマルチメーター付けてる人いますか?
760 :
774RR:2006/07/15(土) 13:41:52 ID:08BQr0YD
ノーマル改マフラー付けてるけど音、パワー、財布、耐久性、近所の目のバランスがサイコーだよ
弱点は見た目と重量
761 :
774RR:2006/07/15(土) 14:34:31 ID:Z8R5p952
ツーリング前にオイル交換したんですが
フィルター交換で2,7Lで、オイルレベルゲージの範囲内になりました
マニュアルより少ないんですけど、オイル警告灯がついてない限り
焼きつく事はないですよね?
762 :
774RR:2006/07/15(土) 15:12:37 ID:IQbW8J6y
古いオイルを抜くときに、暖機して放置しなかったんじゃないかな?
そうしないと古いオイルを抜ききれないよ。
まあ、量があってるなら速焼き付くこたぁないだろう。前回のオイル交換が規定の範囲なら。
763 :
774RR:2006/07/15(土) 15:28:19 ID:w456FER/
>761
入れた直後はそうなんですがオイルライン等も含めての容量なので
もう一度見直された方が良いですよ
だからと言って入れすぎは更に良くないので注意してくださいね
マニュアルではフィルター交換無しで3.5L、交換ありで3.8Lとなってます
YSP等でも一度入れた後にアイドリングを数分して確認する様にしてますね
764 :
774RR:2006/07/15(土) 15:52:26 ID:jhAvpnzg
忠男のMPバージョン付けてたけど17インチにしたら激しく擦りまくり。
クソオクで売り払ったよ。カコよかったけどね。
そんなオイラはいまヒートマジック
765 :
774RR:2006/07/15(土) 20:28:23 ID:IQbW8J6y
あついのぉ。ほんま。
みんなどんなメットかぶってる?よければ参考にさせてほしい。
俺のメットもそろそろ寿命だから。
766 :
774RR:2006/07/15(土) 20:56:16 ID:lQVbCg+Z
アライとかショウエイのベンチレーションが優れているモデルなら走行中ならば頭皮が蒸れる事ないよ。
ベンチレーションが無いとジェットだろうが半ヘルだろうが頭に汗かくからそこらへんも考えどころですね。
767 :
774RR:2006/07/15(土) 22:07:50 ID:TjmdpWwx
シンプソンのSpeeaWayRXだけど、反則的な熱さ。
風切り音は凄いしアゴの空間から風を巻き込んで目が痛いしで
苦労しまくり。
唯一許せるのが、国産のフルフェよりも軽量なことくらいか。
しっかしデザイン最強なので変える気なし!
768 :
774RR:2006/07/15(土) 22:08:39 ID:IQbW8J6y
やっぱ、X11かX9なのかなぁ。評判はいいのだが見た目が普通すぎて…
かといってシンプソンは前しか見えないし。アライのゴスも消えたしなぁ。
769 :
774RR:2006/07/15(土) 22:45:17 ID:nePbASWo
ワイバーンは?
視界悪いし空力も悪いが。
頭でっかちにもやさしいフィッティングw
770 :
774RR:2006/07/15(土) 22:50:05 ID:sV0bWQdO
ワイバーンU被ってるけど、風きり音すごいし、何だかんだで頭は蒸れます(´ε`;)当方フルフェ初心者なんで他のメットがどれくらい快適なのかわかりませんが…。
ただ自分的にはデザイン最強!
771 :
774RR:2006/07/15(土) 23:16:41 ID:8gNWMzH0
スコーピオンのヘルメットが安いけれど作りがしっかりしているよ。
772 :
774RR:2006/07/15(土) 23:59:34 ID:6UkpNHKv
非常に初心者的な質問で恐縮なのですが、各種オイル交換の目安ってどんな物でしょうか。
エンジンオイルは3000kmごとだった気がするのですが・・・
773 :
774RR:2006/07/16(日) 00:22:14 ID:AwuLMQcI
車検ごとに交換。ノーマルのバッテリーもね。冷却水もね。ノーマルのエアフィルターもね。
あと、プラグも3000Kmごとに換えるんだとさ。俺は3倍ほど乗りますが。
気になるなら全部年一で換えとけば気が楽かと。
774 :
774RR:2006/07/16(日) 00:43:21 ID:jTYFreCw
>>772 チョットそれだけでは情報が少ないですネ。
どんな場所をどの程度の間隔でどの程度の回転域で走るとか
タンデムが多いとか一人で何回ディズニーランドに行った事あるとカ??
一番大事なのは一ヶ月に何回「掛け声」を掛けたカの情報である。
775 :
774RR:2006/07/16(日) 00:48:54 ID:tpBsXwo1
>>767,769,770
ありがとう。参考にさせてもらうよ。
776 :
772:2006/07/16(日) 00:57:00 ID:zMzf6KPU
漠然としていて申し訳ない。
私の乗り方は
3〜4km程度離れた会社に通勤の為に使っている(←友人からは、これが良くないと言われます)
会社帰りに軽く流して帰る事も多く、一週間で約150km位、ツーリングも入れると
一月で1000km弱位の走行ペースです。タンデムはしません。
回転域は主に3000〜5000回転位ですか。
ついでに質問なのですが、皆さんはチョークひいて、どれ位の時間エンジン温めますか?
私は夏場は20〜30秒、冬でも40〜50秒です。もう少し暖めた方が良い気はするのですが
集合住宅に住んでいると、周りへの騒音が気になってどうにも・・・・・
777 :
774RR:2006/07/16(日) 00:59:36 ID:lbOLK0gj
>>774 さりげなく寂しいことを!一人ディズニーとか!
778 :
774RR:2006/07/16(日) 06:49:37 ID:ZUKgmejA
>>776 毎日乗っているなら油膜も切れにくいからいいんでない?
エンジンも回してないし俺ならその使い方ならエンジンが3〜4千キロ交換で
デフはエンジンオイル2回に一回くらいですると思う。
チョークは止まらなければ問題ないと思っているからそのくらいでもいいのかな?
俺は水温計の針がしたの線に来るまではトロトロ走ってます。
779 :
774RR:2006/07/16(日) 08:06:30 ID:Fxf8st9E
エンジンオイル交換時にデフオイル(実際はデフなど付いてないが・・・)も交換頼んだら
デフにも同じエンジンオイルを入れられたが問題ないですか?
780 :
774RR:2006/07/16(日) 08:08:50 ID:00Fi4t5F
07モデルも継続されましたね。
781 :
774RR:2006/07/16(日) 10:03:32 ID:7IfQ+BcO
>>779 微妙・・・・
たしかにエンジンオイルってミッションのギアを潤滑しているわけだからシャフトドライブのギアも同じで大丈夫だろうとバイク屋(だよね?)が思うのも無理は無いかも。
ちなみにH社(K社もだった気もする)は純正ギアオイルを持っておらず、2st(レーサーも含めて)のミッションオイルは純正エンジンオイルが指定オイルです。
H社は車・バイク問わず他メーカーに比べて柔らかいギアオイルを使用する傾向があります。
ですので、H社のギアだったら純正がエンジンオイルだし、むしろエンジンオイル入れなければ駄目なんですが、ヤマハには・・・
バーンナウトとか高回転キープとかするんだったら純正シャフトドライブオイル入れる方がいいかもしれません。
純正じゃ怪しいって思う人はギアオイルの75Wと90Wを1:1にブレンドした物を入れるといいとかきいたことあります<噂話ね
純正シャフトドライブは1000以下なので正直ケチるパーツではないような気もします。
通勤・ツーリングメインなら次の交換タイミングを早目にするくらいでOKでは?
782 :
774RR:2006/07/16(日) 11:03:08 ID:3SO5pYZU
デフはエンジンほど熱をもたないからサラダオイルに
酸化防止剤などを添加すればよろし
783 :
774RR:2006/07/16(日) 11:15:41 ID:ZLuCD7FQ
カブとかはエンジンにサラダオイルいれてもある程度はいけるらしいね
784 :
774RR:2006/07/16(日) 12:02:50 ID:Fxf8st9E
安心しました。せっかく純正指定があるのだから今度はそっちを使ってみます。
最後だと思ってあせって06年かったのに・・・・
785 :
774RR:2006/07/16(日) 12:27:36 ID:Z2As7wf/
>>781 K社は純正のデフオイルあったよ(今もあるかどうかは不明)。
786 :
774RR:2006/07/16(日) 12:30:27 ID:00Fi4t5F
>>784 06モデルとの差は、ないみたいです。
単に呼び名が07モデルに変わるだけ???みたい。
787 :
774RR:2006/07/16(日) 12:49:11 ID:ZLuCD7FQ
もう純正でホイールを17インチにすればいいのに・・
788 :
774RR:2006/07/16(日) 13:10:18 ID:rmZRgXwL
ダメだ!カスタムの価値がなくなる!
789 :
774RR:2006/07/16(日) 14:06:45 ID:ZLuCD7FQ
カスタムでリア15インチフロント18インチを!
790 :
774RR:2006/07/16(日) 17:50:20 ID:GrFCouaU
フロントを17インチにすると急にダサくなるねVmax。
せっかくのマッチョな見た目がスムースになる。
リヤタイヤもゲトラグとかのスポークはダメダメだね。
見た目軽くてスカスカでダサい。
791 :
774RR:2006/07/16(日) 19:43:55 ID:R9OKMahC
まぁ、なにが良いかは人それぞれですね。
792 :
774RR:2006/07/16(日) 19:52:12 ID:QMp+XAI7
これからV-MAX買おうと思うのですが仕向地によっての違いはなんなのでしょうか?
98年以降の車両を買いたいのですが、プレストコーポレーションのHPでも調べるこ
とが出来なかったのでご教授願えますか?
793 :
774RR:2006/07/16(日) 20:20:27 ID:tpBsXwo1
定期的に出る質問だな。テンプレにいれるか?
カナダ仕様:vmaxといえばこれ。紛れもない最強。カナダ仕様はvmax乗りのステイタス。
アメリカ仕様:これもパワーはカナダと互角。ただしマイルメーター。マニアのステイタス。
日本仕様:我らが愛する日本を乗るために、リセッティングされたvmax。ブイブーストはないが部品で注文して後付可能。ファイナルがハイだったりハザードついてたり、メーターが見やすい180等々、細かい部分がGOOD。大和民族のステイタス
南アフリカ仕様:排ガス規制により消滅したかに見えたvmax。だが、不死鳥のごとくよみがえったmaxは我らのよく知るカナダでもアメリカでもなく、南アフリカ仕様だった…。パワーは劣るモノの環境対策もOK!最新式のステイタス。
カリフォルニアはわからん…。だれかまちがってたら訂正よろ。
794 :
774RR:2006/07/16(日) 20:46:38 ID:cd5OR45d
カリフォルニア仕様は、南アが出る前から
キャニスター付きで環境対策はバッチリ。
795 :
774RR:2006/07/16(日) 20:47:21 ID:HdziQ/0P
>>790 確かにフロント18インチはカッコイイね。
18インチでタイヤが選べられたら言う事無し。
796 :
774RR:2006/07/16(日) 20:47:58 ID:QMp+XAI7
ありがとうございます、逆車の方を狙っておりました。カナダ仕様は145馬力、南ア仕様は135馬力で正解でしょうか?
車台番号からの判別方などもお願いしたいのですが・・・すみません、よろしくお願いします。
797 :
774RR:2006/07/16(日) 20:59:04 ID:OhJwG1qV
キロメーターよりマイルメーターの方が個人的にカッコよい
どこの仕様かは忘れたけどパイロットスクリューにメクラしてあるってのもあったんじゃなかったけ?
798 :
774RR:2006/07/16(日) 20:59:24 ID:tpBsXwo1
フルパワーも年式によって145、140と二つある。ちなみに高年式が140だから、5馬力に吊られず、高年式を買うのだ。
見分け方は2LTがカナダ、2WEがアメリカ、2WFがカリフォルニアだっけか?日本が3UF…だが、いちいちエンジンの刻印とかフレ番みてるとめんどいので、外見上のポイントを。
マイルメーターならアメリカ、180kmなら日本。それ以外ならカナダか南アフリカ、だ。ん?南アフリカの型式ってなんだろ?だれか頼むw
年式は93年までは、フロント2ポッドだ。できればやめた方がいい(オーナー諸兄すまぬ)
96からレギュレーター強化。これは色を覚えないとみためじゃわからん。
んで、99までは排ガス検査無しで車検とおるんだったかな。
まあ、とにかく高年式車を狙うのだ。これは鉄則だぞ。
799 :
774RR:2006/07/16(日) 21:01:10 ID:K5Ki73Tx
>798
01は排ガス検査ないYO! 漏れが試したw
800 :
774RR:2006/07/16(日) 21:02:40 ID:tpBsXwo1
801 :
774RR:2006/07/16(日) 21:21:54 ID:pmSo1xkk
あ〜〜暑っ
ブイマが熱中症だyo
今日は10キロ走ってやめた。
こんな日は磨いてるほうがいいわ
802 :
774RR:2006/07/16(日) 21:53:26 ID:NWwwrflG
ETCモニターに応募したんですが、やっぱ目立つ位置に取り付けられちゃうのかなぁw
工具入れにはHIDのユニット入っちゃってるし…。
803 :
774RR:2006/07/16(日) 22:35:06 ID:H7pm3PTZ
>>802 たしかバイク用はワンタッチで取り外しができるはず。
804 :
774RR:2006/07/16(日) 22:40:19 ID:TaTfPHRz
>>798 ありがとうございました、参考にします。私のようなヘッポコでは5馬力の違いもワカランでしょうし高年式狙いで行きます。
でも96のブラックマックスはカッコいいですね、魅力です。
805 :
774RR:2006/07/16(日) 23:03:43 ID:bqul52oq
自分の06のタイヤはブリジストンでプレストの画像では
ダンロップを履いてます。違いはどんなもんでしょう。
806 :
774RR:2006/07/16(日) 23:48:04 ID:mZPBAgYS
>>793 その文面は面白いんし思い入れがビシビシ伝わってくるんで個人的には非常に気に入ってるんですけど、
質問者は年式や販売国による具体的な違いを聞いてる事が多いと思いますんで、テンプレに入れるならそちらを優先した方が良いんではないかと。スマソ
807 :
774RR:2006/07/16(日) 23:54:46 ID:ZniVigMS
5馬力の違いは、計算時の係数の誤差・・という謎の答えによる出力低下w
Vmaxはネット出力ではなく、グロス出力だからそんなことが起こったわけよね。
ところで、カナダ仕様と北米仕様は後年同じ出力になった。
808 :
774RR:2006/07/16(日) 23:56:56 ID:rmZRgXwL
故障多いね、このアホアホバイク
809 :
774RR:2006/07/17(月) 00:01:04 ID:ZniVigMS
↑
そんなことはない。98年式、今まで故障したことはない。
ネタにマジレスカコワルイが、何も知らん人に誤解されるとイヤなので
810 :
774RR:2006/07/17(月) 00:01:40 ID:tpBsXwo1
5馬力の違いは、計算時の係数の誤差・・という謎の答えによる出力低下w
>>Vmaxはネット出力ではなく、グロス出力だからそんなことが起こったわけよね。
まじですか?当時の記事では中低速のぱんち力アップのため、とか書いて「やっぱ常用域が強くなくっちゃなー♪」とか思った自分はアホですなw
811 :
774RR:2006/07/17(月) 01:28:04 ID:DzfgwVW/
俺のは06の南アフリカ仕様す。
他のとの最大の違いはカラーリング。
ホイールは前後シルバーだし、タンクは艶消しブラックに銀のストライプが入ってる。
エンジンもブラックアウトされてない。
メーターはkm表示。
馬力はいちよう135psとショップの人が言ってた。
812 :
774RR:2006/07/17(月) 01:38:14 ID:pM1Dr4s0
はじめまして、質問させて下さい。
V魔に乗って間もないのですが(カナダ仕様)、メーターが壊れているのか
スピードが140〜160`が限界です。ビビリミッターが働きます。
ほかに400のネイキッドも乗っていますが200`手前まで
不安なく乗れます。
で質問なのですが、v魔5速で4000rpmだと何キロ程度でるのでしょうか?
私のはちょうど100`です。これでメーターは正常でしょうか?
813 :
774RR:2006/07/17(月) 01:45:56 ID:18bo2imX
>>812 速度感は車種により異なるし、ビビリミッターの事を言われてもなぁ…
814 :
774RR:2006/07/17(月) 02:51:38 ID:AfuzpehO
>>797 Vmaxがそうなっているかは分からないけど、北米向けの輸出車は排ガス対策で
パイロットスクリューをいじれない様になっている。
815 :
774RR:2006/07/17(月) 10:47:02 ID:+Qhn/Pc/
>>812 06V魔だけど俺のも5速4000rpmでちょうど100kmだよ
正常だと思うけど、このバイクかなり100km時の回転数が高いよね
だから燃費悪いのかな?俺のは今回燃費計算したら12.8kmだった・・・
816 :
774RR:2006/07/17(月) 10:49:29 ID:GWp6McOF
低回転だから燃費がいいとはならないよ。むしろある程度回し続けた方が燃費はよくなる。
まあ、この排気量で町中回し続けるのは無理があるけど。
817 :
774RR:2006/07/17(月) 10:57:44 ID:1jqvjcBj
リアタイヤを17インチにしてる奴で
190/60-17以外のタイヤを選択してる奴は燃費下がるだろ。
外径が小さくなるけんね。
818 :
774RR:2006/07/17(月) 11:00:15 ID:Gt8Jeuqa
使う速度域、環境なんかでずいぶんと燃費は変わるモンだと思う。
北海道で70km/hで延々と巡航してたけど、その時トリップが175マイルになって
もフューエルコーションが点灯しなかった。
さすがにコレは壊れてるんじゃないかと、宗谷の草原で肝を潰した
819 :
774RR:2006/07/17(月) 11:19:18 ID:1jqvjcBj
エスパーあたりで
ファイナル比を低くしたデフを発売してくれないかなー。
5速80km時で2300rpmがマッタリ走行派のオレには理想。
820 :
774RR:2006/07/17(月) 11:55:04 ID:dVrFCGQn
>>802 ピタさんとこのページに俺の取り付け方法をのっけたことがあるよ。
クーラントリザーバをはずしてそこに付けてるけど、実は悪くない。
アンテナはしょうがないけど、俺はそんなに気にならない。
821 :
774RR:2006/07/17(月) 13:00:50 ID:20F84FOe
>>802 バラストとか、かさ張る物をシート下の工具入れに入れてるって事ですか?
現在、どこのメーカーのHIDをお使いでしょうか?
普通、工具入れまで線の長さが足りないと思うんですが、配線を延長されたんですか?
日本語変ですまそです。教えて下さい。
822 :
774RR:2006/07/17(月) 13:21:57 ID:UHxiNuew
すまそです…?w
824 :
774RR:2006/07/17(月) 18:17:23 ID:iUXn0y7S
>>823.....勝手に引用ジャ〜ね。空チット不味いんで内科医?
825 :
774RR:2006/07/17(月) 20:03:13 ID:CHQbVj7b
はじめまして。
♀なんですが、このバイク乗るのは難しいでしょうか?
バイク屋で見て一目惚れしたんですが、話を聞けば聞くほど難しそうなバイクで…
先輩方のお話を聞かせていただきたいです
826 :
802:2006/07/17(月) 20:05:21 ID:TcPpRqEB
>>802 なるほど、ありがとうございます。取り付けは勝手に店決められて仕上がりは運しだい
みたいなことを見かけたので、勝手に不安になってました。今日やっと腕章が届きましたw。
今度はさらに取り付け店通知待ちの日々が…。
>>820 ありがとうございます。参考にさせて頂きたいと思います。
もともと外見は妥協の覚悟での応募ですしw。
>>821 誤解を招いてすみません。工具入れのとこに入ったのはインバーター(バラストとほぼ同意?)
だけです、多分。イグナイター等が左ダミーエアインテークに入ってます。イグナイターからインバーターまでと、
Hi/Loコントローラーからリレー付近までは、それぞれ 1500mm延長ハーネス(キットに含む)で繋がれてます。
ソーラムの55Wのやつなんですが、取り付けはお任せだったので、細かいことは自分も分かってなくて申し訳ないです。
ライトケースは当然ですが、55Wのインバーターは少しつっかえるので、シート裏後部の仕切り版も切削してもらいました。
827 :
774RR:2006/07/17(月) 20:41:01 ID:GWp6McOF
>>823 >>824 HPの管理人登場!みたいな流れだといいんだけどな。
まあ、年式と仕様のまとめくらいはあった方がいいよな。たしかに。
828 :
774RR:2006/07/17(月) 20:42:12 ID:Ew+2dsRa
>>825 センタースタンド掛けと倒れた時の起こしをなんとかすればいけると思うよ
レッツ筋トレ
829 :
774RR:2006/07/17(月) 20:45:04 ID:1jqvjcBj
>>825 教習所のCB750が苦でなければ余裕です。重心が低いのでまたがっている間は重さは感じません。
ただし押して歩くときは重いです。社外シートやサスでローダウンできるので足つきの問題も意外に楽に解決
できます。
830 :
825:2006/07/17(月) 21:02:01 ID:CHQbVj7b
>>828 ありがとうございます。
やっぱり重いですよね。
バイク屋で試しに引き起こしさせてもらえたら…無理か…
>>829 CB750は特に苦に感じることはなかったです。
足つきも意外に簡単になんとかできるんですね!
ツーリングメインに乗りたいんですが、やっぱり街乗りの具合も気になってしまいます…。
バイク屋二件で聞いたところ「向いてない」と「意外にいける」という両極端な意見をいただいて…うーん、どっちが正しいんだろう…
831 :
774RR:2006/07/17(月) 21:07:09 ID:1jqvjcBj
見た目だけのバイクなのでツーリングも街乗りも向いていません。
「誰が何と言おうと俺はこれが好きなんだよ!」という意気込みがないとキツイです。
832 :
774RR:2006/07/17(月) 21:31:16 ID:TcPpRqEB
>>825 僕も
>>831さんに同意です。燃費悪いしタンク容量も少ないですからね。
結構目立つので、街中で周囲の羨望の眼差し(であることを祈ります)を受けるには良いかもw。
すり抜けもわりとできますよ。マフラーの幅とか大丈夫か不安になりますが、ミラーの方意識してれば
大抵大丈夫な感じです。ミラーは擦ったことあるのですり抜け仕様に交換しようかと思ってたります…。
ただ、いろんな面で最悪を覚悟した上での「意外にいける」であることは忘れてはいけないとおもいますw
自分の場合はセンタースタンド掛けが引き起こしより辛かったんですが、地面の傾斜の影響はかなりありますね。
駐輪の時にバックで停めたり等、工夫するようになりましたw。
833 :
774RR:2006/07/17(月) 21:42:04 ID:d7v/mUFK
>>830 「意外に」というのはつまり基本的には向いてないという事
両極端じゃなく、似たような意見だと思うぞw
MAXに女性(というか体格的に劣る人)が乗るには、多少なりとも
>>831みたいな思いいれがないと厳しい。
重い、熱い以外にも欠点が多いバイクだからな。
#ま、魅力はそれ以上あるわけだがw
834 :
774RR:2006/07/17(月) 21:54:38 ID:Gt8Jeuqa
>>825 女の子が乗ると「おおお〜!?女だてらに・・」と一目置かれることでメリット1
小さい子の場合、対スケール比で「Vmaxでけぇなあ、立派だなぁ・・」と思われて
二度おいしい・・・と言うことはある。
835 :
774RR:2006/07/17(月) 22:02:00 ID:Gt8Jeuqa
ちなみにV魔に限らず、この手の重いバイクで何がきついかって言うと、駐車したとこ
ろが下り斜面のドン詰まりになっていたとき。
足がつけばフロントサスの反動で「うんせ、うんせ」ってちょっとずつ下がっていけば良
いけど、女の子に限らず
>>825氏が小柄だった場合「浮き砂に足滑らせて立ち苔」っちゅ
う悲しいパターンが予想される。
しかもちょうど足を降ろす位置にステップがあるときたもんだ。
バックステップにすればある程度解決だけど、今度はサイドスタンドが出しづらくて、もた
もたしてるウチに立ち後家っつーパターンorz
836 :
774RR:2006/07/17(月) 22:25:23 ID:GWp6McOF
ポジションは楽だし、エンジンは粘りがある。動き出せば町乗りも楽…なんだけど、クラッチが遠いし重いから、ストップ&ゴーが多いとつらいね。
でも、動き出すときの高揚感が堪らん。
837 :
825:2006/07/17(月) 22:28:30 ID:CHQbVj7b
みなさんありがとうございます。
身長は164なのでちょっと微妙ですが、熱意はあります。
ただ、私に熱意があっても、乗りこなせてあげられないとバイクがかわいそうと、躊躇してしまっています。(大型バイクは初だしテクがあるわけでも…)
もうちょっとバイク屋に通って、覚悟と熱意が不安を越えたら買ってしまおうと思います!
親切なアドバイス、ありがとうございました。
838 :
774RR:2006/07/17(月) 23:00:16 ID:w960/V3V
>837
女性のV魔乗りはほとんど見たこと無いので背中を押してあげましょう
今妊娠中とかで話題の財前直美さんも昔乗ってましたよ
出来ればバトルスーツなんかがかっこいいよ
839 :
774RR:2006/07/17(月) 23:06:23 ID:qRatkuqr
バトルスーツは、 い た い と思う。
840 :
774RR:2006/07/17(月) 23:07:16 ID:GWp6McOF
あー、シンプソンほしい〜〜〜。けど、実際にかぶってみないと踏み切れん。
噂の視界の悪さが許容範囲なら踏み切りたいんだが、どなたかスーパーバンディット9お持ちの方いません?
おられましたらインプレなどおたのもうします。
841 :
774RR:2006/07/17(月) 23:10:03 ID:Ip9nsovV
なっちがバトルスーツ
842 :
774RR:2006/07/17(月) 23:11:48 ID:N9ipkR/b
843 :
774RR:2006/07/17(月) 23:33:33 ID:1jqvjcBj
>>840 SpeedWayRXだったらインプレすっぜ。
まず
@視界が悪いとよく言われるけど、それは真下だけ。なのでタコメーターは首を大きく下に向けないと見えない。
そして、足元が全く見えないので慣れないとバイクにまたがる時に恐怖を感じる。
A見た目の割に軽い。家庭の測り器で1410gピッタリだった。国産の軽量フルフェでも1500g超えが当たり前の中、
何気に健闘。
B鬼の風邪きり音。そしてアゴから強烈に巻き込む風。
Cレーシングヘルメットと違って、ホッペやアゴを締め付けないので長時間つけていても顔や耳が痛くならない。
D見た目があれなので、街中では何事かといった目線で見られる。スモークシールドは諸刃の県。
Eこのご時世にアゴ紐がいまだにワンタッチ式でないのは×。
Fそして値段が高い。アメリカ本社で定価の419ドルで購入し、個人輸入代行業者にお願いして国内に持ち込んだ。
国内で買うより安くつくがそれでも50000円以上の出費となった。
こんなところか。バンディッドはspeedwayRXの下位グレードなので
多少は安いかもめ。
844 :
774RR:2006/07/17(月) 23:49:15 ID:zlawYTeW
先日黒ずくめの隼女性ライダーを見かけた。
超カッコ良かった。女性ライダーは、何乗っても
カッコイイです。マックスは重いからオススメしません。
845 :
840:2006/07/17(月) 23:59:00 ID:GWp6McOF
>>843 ありがとうございます。横視界が確保できるなら、踏み込んでみます。
846 :
774RR:2006/07/18(火) 01:27:15 ID:Pp+JhDSK
ヘルメットの装着感・快適度を神父村に期待すんな。
そういうヤツは高級国産メットにしたほうが幸せになれる。
847 :
774RR:2006/07/18(火) 03:33:23 ID:Y07ZsTnS
スーパーバンディット9かぶってますよ。
快適性を求めるならオススメできません。
アメリカンからの乗換えで国産フルフェイスはかぶったこと無いので
比較としてはよくわかりませんが、
★視界は悪い(タコメータは見にくい、横はまあまあ見えます)
★でかくて重い(高速巡航してるとちょっと疲れる)
★高い(実売5万前後)
★申し訳程度のベンチレーション(無いよりまし?)
★内装は外せないので洗えない(自分的には気になりませんが)
★見た目はかっこいい(バスに横付けした時のおばあちゃんの視線がたまらないw)
イマイチ伝わらないかもしれないけど、見た目以外にメリットは少ない気がします。
自分はX魔にはコレしかねぇって思っているので問題なしです。
X魔と一緒でシンプソンも情熱でカバーするのです。
848 :
847:2006/07/18(火) 03:36:02 ID:Y07ZsTnS
連続ですんませんが、
東雲ライコに実物置いてありましたよ。
近くだったら一度かぶってみたほうがいいと思います。
849 :
774RR:2006/07/18(火) 04:52:39 ID:4KzHBHq9
>>838 財前直美は取り回しが重過ぎるってことですぐほっぽりだしたぞ!
逆に言うとあれだけがたい有っても女じゃきついってこった
>>837 V魔は教習車よりずっと重いよ、ちょっとした坂に前向きに停めたら
ピクリとも動かなくなる、試乗できるとこ探すかしたほうがいい
見た目だけで買ったら後悔するよ
850 :
774RR:2006/07/18(火) 04:59:51 ID:5IGqlFP3
>>825 CBが大丈夫ならなんとかなりそりそうですね。
自分のVmaxの取り回しが重い原因はキャリパーの引きずり・・・ 重量じゃないの。
新車乗っている人は軽々と取り回していて泣けてきます。
新車が置いてある店でちょっと動かさせてもらえれば「大丈夫だな」って思えるかも。
がんばれ。
851 :
774RR:2006/07/18(火) 06:32:25 ID:nT/JInPk
そろそろゲイルスピードのホイール(ポリッシュ)を買うんですが、ナップス練馬店とライコランド東雲店での値段がたしか、1万円ぐらい違うですょ…
ナップスが安いんだけど^^;
852 :
774RR:2006/07/18(火) 07:11:25 ID:4KzHBHq9
>>851 だからなに?
ナップスで問題あるんカ?
853 :
774RR:2006/07/18(火) 08:36:51 ID:McocgXsR
青梅街道で女性のV魔乗りの人をよく見かけるよ。
自然に乗りこなしてました。かっこいい。
確かにクソ重いけど、きちんと整備してればそうそう壊れないし
普通に乗る分には何とかなるよね。
動かなくなって押さなきゃいけないときはそのときでw
ロードサービスに加入するとかで対策できるだろうし。
好きなら何とかなるよw
854 :
774RR:2006/07/18(火) 08:43:59 ID:TXg5DiWL
きつい事を言うようだが重いの嫌だという時点で激しくやめとけ。
2ヵ月後には庭の埃かぶった置物になる。
ブイマより軽くて早くて航続距離の長いバイクはいくらでもある
855 :
774RR:2006/07/18(火) 08:52:20 ID:4KzHBHq9
>>854 ま〜スレヌシは重いの嫌なんていってね〜からその辺は覚悟の上だろ
覚悟してても実際に引き起こせたり引き回せたりしなきゃ話にならんわけだが
自力で動かせなくなってロードサービスとかライダーとして論外だからな
856 :
774RR:2006/07/18(火) 11:37:54 ID:oOV7XaXz
女の子には、V魔に似てて、軽くて、壊れない=ホンダのX4をオススメします。
正直V魔には、女の子にオススメ出来る点が、何一つありません。
唯一のオススメポイントの「足つきイイ」という点ですが、これは
ステップを社外のバックステップ等に交換した場合に拠るものです。
ノーマルのステップは、足を下ろしたい所に生えているので、それを
よけて足をつくという、非常に不自然で、不安定な状態で停止する
ハメになります。ですので、ちょっとした事でタチゴケするハメになり
ます。タチゴケというと、「やっちゃった!」程度の出来事と思われて
いますが、V魔の場合は大惨事です。最悪重大災害になります。
私は、V魔が、一番足つきが悪く、危険なバイクだと思います。ヤマハ
が、これを改良せずに生産し続けた事に「遺憾の意」を表明したい。
857 :
774RR:2006/07/18(火) 13:12:50 ID:Pp+JhDSK
殆ど乗んな的レスでワロス。ま、お世辞にも快適ったあ言えねえからな。
だが、そこがいい。
858 :
774RR:2006/07/18(火) 13:19:15 ID:ErOJ61V/
だがそこがいい。
俺はあえてVマを薦めたい。
167cm51kgな俺でも苦もなく乗れているので、
女性にしては長身な164cmなら大丈夫でしょう。
重さや取り回しは大して気にならない。
気になるのは燃費だけ。
859 :
774RR:2006/07/18(火) 17:40:27 ID:AxUEL4mx
>825
大漁でウラヤマシス。
俺もX4をすすめるよ。乗りにくいしカッコだけで決めるんならやめときな。
俺の知り合いも1年以内に売り払った女性が2人いる。
いずれも購入価格の3分の一以下になったようだ。
860 :
774RR:2006/07/18(火) 17:45:18 ID:vs24W27i
はっきり言ってVmaxは物凄い乗りやすい 対SS比
861 :
774RR:2006/07/18(火) 18:02:46 ID:BObIKIw0
自分、Vmax初バイクなんだけど
それに完全対応してるせいか
ステップがそこまで邪魔だとは思わない
普通にステップの後ろに足出せばいいじゃないって感じ
862 :
774RR:2006/07/18(火) 18:46:38 ID:X8DP2sPL
>>860 同意。
ZX-11からV魔だけど全然楽。体感重量もV魔の方が軽いよ。重量級のSSはマジやばい。乗りづらい。
一時期は面倒くさくてバイクに乗ろうとすら思わなくなってたよ。
863 :
774RR:2006/07/18(火) 20:24:05 ID:lrlXQmgZ
一時期は面倒くさくてバイクに乗ろうとすら思わなくなってたよ
これすげえ大事だよな。ブイマなら熱くても、乗ろうと思うってのは大きい。限度はあるけど…
864 :
774RR:2006/07/18(火) 20:31:44 ID:A4I8Z9qP
今年5千キロ走ってる。普通?
865 :
774RR:2006/07/18(火) 20:50:05 ID:5cSFTDkw
↑去年の俺はそのくらい。今年は子供誕生でまだ200KMぐらい…
866 :
774RR:2006/07/18(火) 21:26:00 ID:rotcE7UZ
俺のメットは、今は無きSETAのメシア。
867 :
774RR:2006/07/18(火) 22:39:49 ID:lrlXQmgZ
おもしろヘルメットメーカーだったのに…
868 :
774RR:2006/07/18(火) 23:00:38 ID:bcFOl0mv
>>867 妙に近未来チックなヘルメットを出していたところだったよね。
最近見ないと思ったら、無くなっていたのか・・・・。
869 :
774RR:2006/07/18(火) 23:03:53 ID:lsD5GEcp
身長168cm、体重60キロなんですがVMAXがどうしても買いたいんですが
体格的に無理ありますかね?
870 :
774RR:2006/07/18(火) 23:05:41 ID:rCled6Fs
setaつぶれたのか
スーバーノヴァつかってたが
200km以上出すと呼吸困難に
なるほど口元に風巻き込んでた
871 :
774RR:2006/07/18(火) 23:15:24 ID:BYLkB5Vm
>>168 俺が V-max 買った時は 169cm 55kg のガリガリ君だったよ。
でもちゃんと押して歩けたし、倒しても起こせた。
センタースタンドもできたよ。
走ってる時は自分の体重なんて問題にならないし、非力でもそれなりの
走り方をすれば大丈夫。
872 :
774RR:2006/07/18(火) 23:25:53 ID:lrlXQmgZ
>>868 近未来チックなデザイン=勘違い3流SF風だからね。
あの方面をどんどん開拓してほしかったよ…
873 :
774RR:2006/07/18(火) 23:33:17 ID:lsD5GEcp
>>871 レスありがとうございます!検討してみます。
でも、僕の身長にレスしないでw
874 :
774RR:2006/07/18(火) 23:48:37 ID:Y07ZsTnS
身長にレスw
875 :
774RR:2006/07/19(水) 00:07:30 ID:ErOJ61V/
どんだけ嫌味な奴だw
876 :
774RR:2006/07/19(水) 01:57:00 ID:7VbXHMbW
Vmaxに似ているのはX4じゃなくってFZXだろ!
877 :
774RR:2006/07/19(水) 03:08:15 ID:eGNy/pIQ
Vmax超快適じゃん。
燃料タンクが少ないとか荷物載せてると給油しにくいとか
ちょこちょこっとした不便さはあっても乗る事事態に難のあるバイクじゃないだろ。
878 :
774RR:2006/07/19(水) 11:50:15 ID:dcIbTwOp
ここにいるやつは不便を不便とは思っていない。
が、一般的に見ればお世辞にも乗りやすいとは言えねえってだけだよ。
乗ってるだけにわかってるやつが多いってことだな。
879 :
774RR:2006/07/19(水) 12:35:37 ID:roKMhnT1
V-MAXは乗りやすいほうだろ?
初めて乗ったとき、こりゃ初心者にオススメだなぁって思ったぞ。
880 :
774RR:2006/07/19(水) 12:39:58 ID:Ea6kUJCy
>>879 無理に速く曲がろうとせずにまたーり乗れば非常に乗りやすいね
881 :
774RR:2006/07/19(水) 13:48:30 ID:5mxZj7Lz
このバイク給油の時かなりの確率でシートにガソリンこぼされるね
882 :
774RR:2006/07/19(水) 13:53:13 ID:uaM25dYI
セルフで入れるよろし
883 :
774RR:2006/07/19(水) 14:22:35 ID:jzkt+HeD
ですよね。
人付きのとこで入れてもダミータンクさわさわされるだけで
結局自分でキャップまで外してるしw
ガソリンこぼしながら得意げな顔されても…^^;
884 :
774RR:2006/07/19(水) 14:45:17 ID:ZIHx/w/U
>>859 購入価格の3分の一以下
俺に一声掛けてくれれば2分の一でも大喜びだったのに・・・
885 :
774RR:2006/07/19(水) 18:22:26 ID:+Fnw50B7
ちょい質問す。
国内モデルってライトスイッチがついてますよね。
あれって最終の99年モデルにも付いてました?
886 :
774RR:2006/07/19(水) 18:52:40 ID:ZegXlIXw
>885
確か国内向けのバイクはすべての車種で
96年モデルからライトスイッチが廃止されたはず
887 :
774RR:2006/07/19(水) 19:07:26 ID:+Fnw50B7
>>886 セークス
なら国内の前期モデルで探してみまつ
888 :
774RR:2006/07/19(水) 19:50:09 ID:3dm/F7vY
それだとレギュレーターが旧型だぞ。逆車にライトスイッチつけりゃいいんでない?
889 :
774RR:2006/07/19(水) 20:01:29 ID:0c9lc+zo
市販のライトスイッチ付けてても車検は通るよ。
ただし、車検場ではoffにしないこと。
あとは検査官の基準にもよるんだろうけど。
890 :
774RR:2006/07/19(水) 20:34:39 ID:01wJJDdr
>>887 確か'90年代初頭から国内向け新車の多くは、ライトスイッチが付かなくなっていたけど。
891 :
774RR:2006/07/19(水) 21:36:59 ID:eMydBOOn
>>865 子供誕生おめでとう。オイラはパパになった頃Vに出会って乗り出しました。いいパパになってちょ。オイラはいいパパじゃありません(泣)
892 :
774RR:2006/07/19(水) 21:49:21 ID:ZegXlIXw
>887
国内にこだわる理由がライトスイッチで有るのなら
選択肢を自ら狭めていると思うのでSW後付けを
考えた方が良いと思うよ
893 :
774RR:2006/07/19(水) 22:51:04 ID:Ea6kUJCy
>>887 皆さんの言うとおり。程度を優先すべきだよ。
ライトスイッチが欲しければ後付け出来るし、後付けスイッチがヤなら国内スイッチ部分を移植すればいい
894 :
774RR:2006/07/19(水) 22:54:08 ID:XkmylRgv
>>885 オレも
>>892氏に同意
ニュートラに入れたら減光するとか、世の中には便利グッヅいっぱいだし、南海とかで
その国内仕様とやらのスイッチボックスだけ注文するとかした方が吉
895 :
774RR:2006/07/20(木) 00:23:10 ID:Gfu+HTqw
コルビン装着の人!工具はどうしてる?
896 :
774RR:2006/07/20(木) 01:26:51 ID:Us7DinHH
>>895 ん? 工具? オレは六角レンチだが。(キャップボルトにしてるから)
あなたのコルビンはどのタイプ?
897 :
885:2006/07/20(木) 03:01:14 ID:DriM9j+x
誤解を生んでしまう書き込みでした。スマソ。
既に05モデル乗ってて、スイッチ欲しさのため純正部品取り寄せのためパーツリストNoを
調べていた訳でつ
898 :
774RR:2006/07/20(木) 03:22:26 ID:XOSyHo1b
>>897 配線調べろよ。
たぶんポン付けできないぞ。
899 :
774RR:2006/07/20(木) 03:22:49 ID:TDdUTu6k
>>897 そういう事か(笑)。
欧州向けだったらスイッチ付いているんじゃないか?
900 :
774RR:2006/07/20(木) 03:26:11 ID:TDdUTu6k
>>897 >>899に補足。
>>898の言う通りポン付けはまず不可(仮にコネクターが合っても線のパターンが違うはず)。
S/Mの配線図とにらめっこして、線を繋ぎ変えたり増やしたりする根気が必要だよ。
901 :
774RR:2006/07/20(木) 07:32:36 ID:lmA1LjKk
>>897 ピタハハ氏のサイトにその手の内容書いてたような
902 :
774RR:2006/07/20(木) 08:13:44 ID:/yVBM04y
>>895 新しいタイプのコルビン(給油口がベロじゃないやつ)つけてるけど
裏側の片方がえぐってあって工具のスペースが作ってある。純正車載工具なら入るよ。
だけどそれを使うにはシートをはずす工具が必要になるからいつもウォレットに
六角レンチ入ってる。
903 :
774RR:2006/07/20(木) 10:41:42 ID:pmzuwjxJ
ライトスイッチは、デイトナだったかな・・から安く出てる。
配線図が、付いてるので、簡単に取り付け出来るよ。
前期型の人は、(3000回転以下だと発電しないので)
低速運転中にバッテリーが上がったり(汗)するので、
これで省エネ汁。
904 :
774RR:2006/07/20(木) 11:11:27 ID:pmzuwjxJ
>879
初心者にオススメ=教習車(CB、XJ等)
蛇足で、20年前、一発試験に通ってた時代の話だが、検定車が
「当時新型のVFR750=5台」と「GS750E(だったかな?)
=3台」と「カワサキのアメリカン(激アップハンドルw)=1台」
の3種類だった。
勿論、カワサキが出てくると、その日は、全員失格!
つーか、免許持ってない香具師が、アメリカンで、スラロームやクランク
が出来るか!曲芸に近いぞボケーーーーーーーー!
905 :
774RR:2006/07/20(木) 21:30:47 ID:TDdUTu6k
>>904 どこの県の話?
東京だとホライゾンかFZXだったな。
906 :
895:2006/07/21(金) 00:51:31 ID:jq0ZfQOj
>>896 >>902 私のは古いタイプです。工具は積んでません。新しいのはスペースがあるのですね!
このシートのベロをめくるとガソリンスタンドの店員に驚かれたりする。(だから大体はセルフ)
手が大きいので燃料キャップを外すのと閉めるのに一苦労します。
固定ボルトは面倒なのでつけてません。だからキャップを閉めるのにギブアップしそうなときに
シート外して閉めることも。
新しいタイプは給油しやすいですか?
907 :
774RR:2006/07/21(金) 01:42:20 ID:ZOkmOkYC
プレストで、07式のカタログをpdfで見れるようになってるな。
俺の06と同じと思っていたら・・・ ちきしょうっ!新機能がついてるやんけ!
07まで待てば良かった。
pdf最後のページ抜粋。
ヤマハブラック(YB)
km/h表示のスピードメーター・タコメータ・オドメーター・トリップメーター・水温計・時計を装備
~~~~~←うらやますい。
908 :
774RR:2006/07/21(金) 07:08:46 ID:rvGCh3I1
新しいタイプのは給油口周りがボッコリ外れるので、
純正とまではいかないけど何の不便もなく給油出来ますよ。
909 :
774RR:2006/07/21(金) 07:52:43 ID:zAb6dS/W
910 :
774RR:2006/07/21(金) 08:56:31 ID:ObaF95Fj
かえつ
911 :
774RR:2006/07/21(金) 08:57:48 ID:ObaF95Fj
かえつ
912 :
774RR:2006/07/21(金) 11:26:49 ID:YRXWjCFi
なんか、同じレギュラーでもスタンドごとに微妙にエンジンのフィーリングが違う気がする。
気のせいかな…
913 :
774RR:2006/07/21(金) 13:13:16 ID:jvuVLi8f
たしかエネオスと出光はレギュラーにガソリン洗浄剤が入っている
らしいが
914 :
774RR:2006/07/21(金) 16:24:13 ID:22sMzLxy
915 :
774RR:2006/07/21(金) 17:04:21 ID:ZM/ACZgQ
やっぱ同じ銘柄のガソリンを使ってる方がいいってなんかの雑誌に書いてあったよ。
そこまで大きく変化はないだろうけど、もっともな話でもあるよね。
916 :
774RR:2006/07/21(金) 18:39:29 ID:oEUKrgi2
いい加減新型出ないかなぁ。
917 :
774RR:2006/07/21(金) 18:57:28 ID:YRXWjCFi
究極マイナーチェンジを希望したいね。
918 :
774RR:2006/07/21(金) 19:17:08 ID:IASQ9w/x
その究極マイナーチェンジってのが時計搭載。 二十数年の時を経て、じつに感動的w
919 :
774RR:2006/07/21(金) 20:10:45 ID:YRXWjCFi
うーむ。ロレックスか、ブルガリか、はたまたフランクミューラーか…、まあ、期待しておこう。
920 :
774RR:2006/07/21(金) 20:22:15 ID:tY+wUMOa
タイメックスでいいよ
921 :
774RR:2006/07/21(金) 22:50:22 ID:D1PPeSM5
ロレックソとか
922 :
774RR:2006/07/21(金) 22:50:54 ID:qWh6tPuH
このバイクでGSの銘柄気にしてたらツーリング行けないよね
923 :
774RR:2006/07/21(金) 23:28:01 ID:DP8f9dab
924 :
774RR:2006/07/22(土) 10:55:34 ID:Cyp3LeWa
925 :
774RR:2006/07/22(土) 12:03:12 ID:o1MOreWJ
926 :
774RR:2006/07/22(土) 16:32:32 ID:wl48RKNQ
927 :
774RR:2006/07/22(土) 19:10:22 ID:PjiX9eng
VMAXの3〜4年落ちの極上車っていくらなら買い?
928 :
774RR:2006/07/22(土) 19:57:34 ID:CEkg0Mqq
929 :
774RR:2006/07/22(土) 20:22:55 ID:ShNx6CX6
ドルね
930 :
774RR:2006/07/22(土) 20:43:31 ID:PjiX9eng
>>928 なるほど。微妙な値段ですね。やっぱ新車かな?
931 :
774RR:2006/07/22(土) 22:41:00 ID:EmjO1XV6
新車は100いくぜ。5000km以下ならありじゃないかな。
932 :
774RR:2006/07/23(日) 11:11:42 ID:DyaZhsZh
知り合いが、リグニスで、新V魔見たそうです。すでにOVER
付いてたそうです。早いね。
933 :
774RR:2006/07/23(日) 18:44:01 ID:Yz6p80H2
>>932 新V魔って07の事?
よく見分けつくな
934 :
774RR:2006/07/23(日) 20:18:18 ID:XA9MKgDi
さてさて、そろそろ次スレの足音が聞こえてくる頃ですなぁ…
935 :
774RR:2006/07/23(日) 21:17:22 ID:Kp8MpZY/
Vmax乗ってる男に嫌なことされた
936 :
774RR:2006/07/23(日) 21:38:07 ID:XA9MKgDi
男を憎みバイクを憎まず。
937 :
774RR:2006/07/23(日) 23:09:12 ID:hF+7Ukjx
みんな〜 タイヤはなに入れてる
やっぱり純正のイシバシでっかぁ?
どうもパターンがねぇ・・・
938 :
774RR:2006/07/23(日) 23:17:20 ID:oKzAcfqi
Vmaxの本を見てたら2003モデルから点火方式がCDIからTCIになり、デジタル化されたとあります。
具体的にどのような違いがあるのでしょうか?又、2003モデル以前の車両にそのTCIを流用されている方は
いらっしゃいますか?
939 :
774RR:2006/07/23(日) 23:21:35 ID:36KXvdE6
CDIもデジタルだけどな。アナログはポイント式。
940 :
774RR:2006/07/23(日) 23:25:07 ID:O5cqPfoQ
いまヤフオクでプラグコードを落札するかで悩んでるんだけんども
プラグキャップってストレートでいいんすかね? それとも103°? L型じゃないのは分かるんですが
941 :
774RR:2006/07/24(月) 00:14:23 ID:pLk/zi/u
俺、仕事でさ、海外に2年間逝ってたんだ。
その間、v魔は放置プレイ。
冷却水が腐っていた・・・。
942 :
774RR:2006/07/24(月) 06:57:05 ID:RuSyhWbx
>>941 キャブのガソリンやオイルの方が、やばいんじゃない(・ω・)
ブースターケーブル繋いで無理やり始動は避けるべし
それでハーネス類燃やした香具師いるから・・・
943 :
774RR:2006/07/24(月) 08:09:41 ID:pLk/zi/u
ふむ。つまり、これから俺がすることは、
1、冷却水、オイル類の交換
2、ガソリンの入れ替え
3、タイヤの履き替え
4、サスの交換
でOKかね?
ちなみにイリジウムのプラグ、プラグコード(レーシング)、
秋月バッテリー購入済。
944 :
774RR:2006/07/24(月) 08:10:24 ID:06+fsVyv
>>940 おりゃNGKパワーケーブルのストレート
945 :
774RR:2006/07/24(月) 10:45:23 ID:Pyrr7Enj
946 :
774RR:2006/07/24(月) 15:03:52 ID:gziRQkH5
長らく入院してた我が愛車が明日返ってくる〜!
改造予定のアイテムがわんさか貯まってるので、
一気に変貌させるぜ〜
947 :
774RR:2006/07/24(月) 15:44:21 ID:siaW9th4
>>946 おめでとう。カスタムパーツのインプレよろしく。
948 :
774RR:2006/07/24(月) 20:42:43 ID:Pyrr7Enj
>>946 一気にやると何がどんな効果か分からないよ。一個一個やるのが吉
949 :
946:2006/07/24(月) 21:06:45 ID:cfMwR+Go
いちよう改造予定のアイテムは
・9R用サーモスイッチ
・HID
・180φのヘッドライト
・プラグ&プラグコード
・キタコの電気式タコメーター
・アジャスト機能付きニッシンクラッチレバー
といった感じス。
ちょうー楽しみ。9RのスイッチがDIYでやれるかが一番の心配の種かなー
950 :
774RR:2006/07/24(月) 21:17:14 ID:0K8iJrrY
>>949 オイル交換しかしたことのなかった俺でも
9Rスイッチ取り付け無問題だった。
何も心配する必要ないぞ
ただし、あせらずに時間かけてやろうな
951 :
774RR:2006/07/24(月) 21:20:43 ID:69aoU24z
>>949 24ミリのロングソケットかメガネがあれば問題茄子
952 :
946:2006/07/24(月) 21:33:24 ID:cfMwR+Go
どんも。
安物工具そろえていっちょやってみんぜー。
レバーだけショップにお願いする予定。クラッチは万が一のことを考えると怖いので。
953 :
774RR:2006/07/24(月) 21:39:48 ID:e/g6CqRx
サーモスタッドを交換かぁ…
責めて、テールのバルブをLEDにしなさい!
954 :
774RR:2006/07/24(月) 21:45:33 ID:KXEAA5LM
THERMOSTATね。どうでもいいけど。
955 :
774RR:2006/07/24(月) 22:07:14 ID:9TX3RWlw
ヤングマシンに新型V魔(予想)載ってたけど、2000ccねぇ・・・・
最近のバイクはどんどん大排気量化していってるけど、どこ走らせるつもりなのかねぇ・・・・
956 :
774RR:2006/07/24(月) 22:16:10 ID:l8epuc+J
ボスホスが気になる今日この頃、みな様どうお過ごしでしょうか。
957 :
774RR:2006/07/25(火) 01:03:53 ID:6R97yrn7
>>955 21年前の現V魔の登場シーン(衝撃)そのままに造り上げたら販売できん罠。
それより、21年前クリソツの形でV型4気筒1800ccなら愛着もてるかもネ
958 :
774RR:2006/07/25(火) 01:15:46 ID:keM9MSZ9
>>933 違います!最新型のフルモデルチェンジしたHPとかに出てるV魔です。
名古屋のPLOT関連のリグニスという店に並んでたそうです。
そしてすでにOVER銘柄のマフラーが付いていたそうです。さすがヤマハ
提携の店ですね。やることが速い!漏れのV魔も旧型か・・トホホ・・
959 :
774RR:2006/07/25(火) 01:31:59 ID:keM9MSZ9
↑すまん!友人はMT−01とV魔を勘違いしていたようだ!
逝って来る・・orz
960 :
774RR:2006/07/25(火) 01:35:49 ID:fXP3mOTz
961 :
774RR:2006/07/25(火) 01:39:00 ID:6R97yrn7
>>958 釣り針が餌からチョットはみでてますが・・・
・・・ 本当の話ならスゴイよね。....本当?............でもネ、もう夏休みのシーズンなんだよネぇ。
962 :
774RR:2006/07/25(火) 01:41:48 ID:6R97yrn7
>>959 イヤ! 悪かった!!
友人の話は読んでなかったヨ........orz オレこそ逝って来る。
963 :
774RR:2006/07/25(火) 02:35:01 ID:XV8yPiEP
ここの住民がいい人達なのはよく分かったが、そろそろ次スレだね。
964 :
774RR:2006/07/25(火) 02:50:00 ID:/zy+M8l9
携帯から失礼します。ちょっとお聞きしたいのですが、車検に始めて行くのですが純正マフラーを加工していて(ヤフオクで)車検場でなにかチェックされるのですか?音は静がでもなくうるさくもない感じです。
965 :
774RR:2006/07/25(火) 02:51:06 ID:/zy+M8l9
すみませんサゲ忘れました…
966 :
774RR:2006/07/25(火) 04:24:12 ID:1PWpgFlF
マフラーチェックは年式によって無い場合もありますよ。
まずは車体のプロフィールからっすね。
967 :
774RR:2006/07/25(火) 10:56:01 ID:9NkcAySK
プロフィール
38・176・88・P17のジム歴五年のガチムチ野郎で髭坊主のリバ
SMプレイ、女装プレイ可
都内場所あり足なし
968 :
774RR:2006/07/25(火) 11:53:22 ID:/zy+M8l9
>>966 ありがとうございます。
98年の国内です。
969 :
24:2006/07/25(火) 14:27:39 ID:dArb3BqP
970 :
774RR: