【4スト】オフロードバイク総合 12台目【2スト】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
オフ車の前には道は無い
 オフ車の後には道が出来る                   ヽ(`Д´)ノ ゴルァ
2774RR:2006/05/21(日) 18:27:01 ID:M8E2/NmO
(;´∀`)ありゃ立てれちゃったww
3774RR:2006/05/21(日) 18:28:58 ID:M8E2/NmO
前スレ
【4スト】オフロードバイク総合 11台目【2スト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143502972/


関連スレ

★オフロードタイヤ総合4本目★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144570238/

【FOX】オフロード用品総合スレ 4着目【SHIFT】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140097753/

4774RR:2006/05/21(日) 18:31:05 ID:M8E2/NmO
・ オフ車の話題ならなんでもOK!
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
ttp://www.wazamono.biz/offroad/index.html でヨロ
5774RR:2006/05/21(日) 18:33:48 ID:M8E2/NmO
('A`)ノ マンドクセ あとよろしく
6774RR:2006/05/21(日) 18:35:35 ID:e6uXmCQI
時代の波に逆らってるオフ車は・・・・・・・

ーーーーーーーーー糸冬ーーーーーーーーーーーーー
7774RR:2006/05/21(日) 18:38:40 ID:U9emeYWv
変な格好でバイクのってるキモヲタの巣窟は・・・・・・・

ーーーーーーーーー糸冬ーーーーーーーーーーーーー
8774RR:2006/05/21(日) 18:46:09 ID:mSBi1t//
>>1 乙。オフシャデ(`・ω・´) シャキーン!
9774RR:2006/05/21(日) 18:46:17 ID:e6uXmCQI
オフ車って、車体自体がダサい上に、乗ってるライダーの格好
やばいよね・・・ あーゆうダサいバイクにダサい格好で、
乗ってるから、若者にバイクはダサいっていうイメージが根付いて
乗る人が減少してる。やめてほしい。っというわけで・・・・

ーーーーーーーーー糸冬ーーーーーーーーーーーーー
10774RR:2006/05/21(日) 18:46:24 ID:M8E2/NmO
<過去スレ>
☆★オフロードバイク総合 10台目★☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139313123/
オフロードバイク総合 9台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135013276/
オフロードバイク総合 その8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130410320/
★☆ オフロードバイク総合 7台目 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125251422/
★☆ オフロードバイク総合 6速 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120127793/
○◎● オフロードバイク総合 5 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117064504/
○◎● オフロードバイク総合 4 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111487725/
11774RR:2006/05/21(日) 18:47:52 ID:M8E2/NmO
オフロードバイク総合 3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107173996/
☆☆☆ オフロードバイク総合 2速 ☆☆☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099981270/
■■ オフロードバイク総合 ■■ 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092121066/
ピな人の過去ログで「オフロードバイク」を検索
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83I_83t_83_8d_81_5b_83h_83o_83C_83N/
12774RR:2006/05/21(日) 19:04:16 ID:EuswCknW
>>1
乙!!
13774RR:2006/05/21(日) 20:30:53 ID:N53phB7P
俺2ストオフ車乗りたくてグーバイクで探してんすけど2ストか4ストかのってないから誰か2ストのオフ車並べてください
14774RR:2006/05/21(日) 20:31:38 ID:e6uXmCQI
オフ車って、車体自体がダサい上に、乗ってるライダーの格好
やばいよね・・・ あーゆうダサいバイクにダサい格好で、
乗ってるから、若者にバイクはダサいっていうイメージが根付いて
乗る人が減少してる。やめてほしい。っというわけで・・・・

ーーーーーーーーー糸冬ーーーーーーーーーーーーー
15774RR:2006/05/21(日) 21:19:11 ID:M8E2/NmO
>13
2stはもう中古しかないよ。

YAMAHA → DT
HONDA  → CRM
SUZUKI  → RMX
KAWASAKI→ KDX
など
16774RR:2006/05/21(日) 22:19:13 ID:PdY5Pgvc
>>1
乙です。

>>13
あと追加で
YAMAHA → LANZA(ランツァ)
SUZUKI → TS
かな。
17する〜:2006/05/21(日) 22:27:09 ID:XKCcBcri
なんか可哀想な人がいるねえ
18774RR:2006/05/21(日) 22:43:27 ID:1PlyfdtV
何かおもしろいものが釣れていますが?

>>17
うん、俺Sなんだー、こういうのゾクゾクする。

19774RR:2006/05/21(日) 22:44:20 ID:WGaPqN8W
質問です。
昨日、右折しようとしたときに車に引っ掛けられてしまいハンドルが曲がりました。
すぐにバイク屋に行ってまっすぐに直してもらったんですが
フロントのタイヤが若干首を傾げたように曲がっているらしいのです。
自分で見ても曲がってるのかどうかわからないんですが…。
とりあえずこのままでも問題ないと言われたんですが大丈夫でしょうか?バイクは旧型のセローです。
20774RR:2006/05/21(日) 22:56:51 ID:tHgC0Sgi
>>1

関連スレ追加
【ビッグオフ】総合10【ビックオフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147222044/
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【7モサモサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147257238/
今こそ125オフ車の市民権を!そこのお前も乗れ!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144813197/
!!!モトクロス最高 Heat18!!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144420066/
【黒山】トライアルについて語ろう【藤波】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141494880/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 そにょ7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142290401/
◎◎ 酷道・廃道スレッド ◎◎
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146806636/
21774RR:2006/05/21(日) 23:35:06 ID:15exbVLb
>>19
ちょいとホイールがネジれただけでしょう(普通は、左右にネジれる物ですが・・・)。
普通は蹴って直すのですが、バイク屋が大丈夫と言うのであれば大丈夫なのでしょう。

気になるのであれば、一度脱着し直すのが良いでしょう。
22774RR:2006/05/21(日) 23:36:17 ID:oJno9kYE
カブるところが多数だけど・・・

>>19
バイク屋が問題ないって言っても自分が気になってしょうがないなら
ちゃんと確認するのがいいと思う.精神衛生上ね.
たぶんフロントフォークがねじれてるだけだと思う.
確認&修正方法は・・・
1)左右のフロントフォークが重なる様に横から見る
2)ねじれてる場合はキレイに重ならない
3)フロントを適当な壁にあててねじれを解消する方向にハンドルをきってそのまま押す
こんな感じ
検索すればもっと丁寧な修正方法も出てくると思うが
正立のオフ車はコレで問題ないと思われ・・・
23774RR:2006/05/21(日) 23:55:51 ID:WGaPqN8W
>>20>>21
レスありがとうございます。
昨日と今日で合わせて300`ほど乗りましたが
走行上の異常は感じられませんでした。
それにしても自分の回りの人間数人に見せたのですが、どこが曲がっているのかわかりません…。
見てもわからないことを気にすることはないのかもしれませんね…。
24774RR:2006/05/22(月) 02:25:33 ID:f86pN654
CRMに乗ってます。
50ですが。


今日、オイル口のキャップをパクられました。
あんなもんどーすんだよ!?



あ、つけるのか‥‥
25774RR:2006/05/22(月) 03:46:23 ID:Vl+WUCtH
>23
とりあえず不具合はなかったようで良かったね。
これからも度々あるであろうフォークねじれの修正方法については、
先に書かれた対処法でOK。
というか、そのうちにハンドルが多少ねじれてても
走行上に少々の問題があったとしても
ま・いっかー
みたいな感覚になってくる。んじゃないかしらん。
それがオフ車というものだ。オフ者というものだ。外道という(ry

オフ車は乗る人の心までおおらかにさせてくれるものなのデス。
26774RR:2006/05/22(月) 09:54:55 ID:rWhFgiYf
50のオフロードを買おうと思うのですが、
いじりやすく、格好いい、そんなおすすめバイクありますか?
小さいのより大きいほうがいいです
27774RR:2006/05/22(月) 10:09:25 ID:ye8XLbmW
新車ではありません
28774RR:2006/05/22(月) 11:09:37 ID:Ku2mErYK
50って
いまだとXR50くらいしか無いような悪寒
29774RR:2006/05/22(月) 11:47:32 ID:rWhFgiYf
27-28
レスどーもデス!
中古のほうがいいので、なにかオススメありますか?
30774RR:2006/05/22(月) 12:17:59 ID:9PthOD/o
最後まで生き残っていた
50ccは確かスズキのハスラーだったような気が
50cc2ストトレール車、生産末期の方は結構大型化してましたよ

31774RR:2006/05/22(月) 12:18:01 ID:WYapOwqV
>>29
crm(honda)/dt(yamaha)/ts(菌)/smx(スペイン菌)/rx(ap)/ty(yamaha虎)
3226:2006/05/22(月) 13:04:31 ID:rWhFgiYf
30-31
中でもイジリやすいのはドレでしょうか?
教えて君でゴメンなさい
初心者なもんで・・・
33774RR:2006/05/22(月) 13:09:19 ID:iHjhFFxW
>>32
イジルってなんだよw
初心者なら、初心者らしく書け!

初心者は馬鹿の免罪符じゃねーぞw
34774RR:2006/05/22(月) 13:30:20 ID:emcRSWsz
つかなーんにも調べないで人に調べさせようとしているその魂胆が最悪
35774RR:2006/05/22(月) 14:12:05 ID:yO14sWG3
XR400からの乗り換えで、ゲロでももう少し軽くて取り回しのいい楽なやつを
探してるとこなんだが、
WR250FとKTMの250EXC-Rならどっちを選択する?
3631:2006/05/22(月) 14:23:52 ID:WYapOwqV
>>26
>イジリやすいのはドレ?
ん〜・・・難しい質問だ。>>33氏の言うことを良く考えて今後に生かしてね。
とりあえず、客観的な事をレスしとくから、
crm(honda) /質◎ 玉数◎ 状態∞ パーツ◎ 情報◎ 価格×
dt(yamaha) /質○ 玉数○ 状態∞ パーツ△ 情報○ 価格△
ts(菌) /質○ 玉数△ 状態×≧∞ パーツ△ 情報△ 価格△
smx(スペイン菌) /質△ 玉数× 状態○ パーツ× 情報× 価格×
rx(ap) /質◎ 玉数× 状態○ パーツ× 情報× 価格×
ty(yamaha虎) )/質○ 玉数△ 状態× パーツ△ 情報△ 価格priceres





37774RR:2006/05/22(月) 14:24:59 ID:Jb/GJDSK
根拠なくWR250Fを推す
38774RR:2006/05/22(月) 14:36:03 ID:OM8NeX2+
>>35 WR
>>36 CRM

それぞれ1票
39774RR:2006/05/22(月) 14:43:17 ID:9TEveblu
>>35
金があるならKTMがいいと思う
4035:2006/05/22(月) 15:42:38 ID:yO14sWG3
う〜む。。。意見が分かれるなぁ。
サスはKTMがいいし、メンテや信頼性についてはWRの方がいいように思うのよねぇ。
シート高さはKTMだけど、車重はWRだしなぁ。

やっぱ、ここは両者試乗して決めるしかないのかな?w
41774RR:2006/05/22(月) 16:37:58 ID:Tg13vBZE
今まで85ccに乗っていたのですが、2スト125か4スト250に
乗り換えようかと思っています。

時代の流れと扱いやすさから言えば250だと思うのですが、知り合いは
確かに250Fは初心者でもそこそこ走ることが出来るけど、実は
アクセルワークなんか2ストより難しいし、まずは2スト125で
基本となる部分を学んで250Fに乗り換えたほうが良い。と言うのです
42774RR:2006/05/22(月) 17:09:59 ID:xD5vpszb
WRエンジンかける前にアクセルあおると、かぶってかからなくなるよね
またがらせてとか言われた時は、アクセル絶対あけないでねってお願いしてます。
セルナシだから、キックが大変なんだよ。
4326:2006/05/22(月) 17:42:43 ID:rWhFgiYf
33
スイマセン、以後気を付けます。
36
親切に教えていただき有難うございます。
CRMとTSで、すこし迷ってみます。
ところで(菌)ってなんですか?
44774RR:2006/05/22(月) 18:01:47 ID:LXmGXYgL
>>43
ヒント「鈴菌」

んで、オレも初心者の質問なんですが
ヌタ坂や20cm以上の大きめのガレ、サンドや腐葉土で走るとすぐにフロントから転倒してしまいます・・・
そいった場所で走行するときの注意点やコツを教えていただけませんでしょうか?

バイク:CRM250
タイヤ:F:D605、R:D603
キャブ以外ノーマル
45774RR:2006/05/22(月) 18:04:08 ID:RNk1tHFK
>>44
空気圧をちょっと落とすとか
46774RR:2006/05/22(月) 18:05:14 ID:go3w0kG9
>>35
自分はGasGas EC250にした
乗りこなしてないけど

WR250Fは友人のを乗ってみたが、パワー不足で回しすぎて壊すと思った
MX系のところならいいんだろうけど、自分の行くところはオープン系
47774RR:2006/05/22(月) 19:08:20 ID:mbHOH2SL
現在crm50(初期型)に乗ってて過去にts50にも乗ったこと
あるけど、ダート走る性能と楽しさはcrmの方が上かなと
思います。まあ、値段なり。

tsのイイところはタイヤ径のでかさからくる安定感で、
長距離ツーリングするならtsの方がオススメ。
4836:2006/05/22(月) 19:42:03 ID:bEXJntqW
>>26
>CRMとTSで、すこし迷ってみます。
全て>>47が答えてくれますた。
>(菌)ってなんですか?
ヒント:保菌者のことです
>>44
>フロントから転倒
ヒント:フロント荷重+肘で衝撃を吸収できていない
        or ハンドルの切りすぎ
 
49774RR:2006/05/22(月) 20:16:52 ID:O9C2Q7tb
>>35
オイラはXR400に疲れてWR250Fにした。
山葉なら行きつけのバイク屋でパーツ買えるもんね。
5044:2006/05/22(月) 20:28:33 ID:LXmGXYgL
>>45 >>48
おk、兄者。
Fタイヤの空気圧を0.8くらいにして、もう少しリア加重を意識してみる。

林道に連れて行ってくれる友人が上級者向けのコース(雑誌紹介)とか普通に走らせてくれるから
ダート初心者の漏れにはきつくてきつくて・・・www
51774RR:2006/05/22(月) 20:38:06 ID:b7O4Xo5B
>>41
2st125ccは今しか乗れないと思う。
52774RR:2006/05/22(月) 21:15:43 ID:go3w0kG9
>>50
林道でなのかガレ場なのかで答えが違ってくるよ

ガレ場ならステップにつま先で立ったうえで、やや前傾姿勢をとると楽
頭の位置はハンドルポストの延長上と言われるけど、ライトが微妙に見えるくらい前のほうが腕が楽
バイクは膝でなく踝で押さえて、ある程度暴れても気にしない

林道ならリーンアウトしてバイクだけ倒す
コース並みのリーンアウトは、対向車や落石見つけたときにパニックになるので無理だけどね
倒せばハンドル切らなくてもいいというか、勝手に切れる
直線で頑張ってブレーキは早め ゆっくり回って先が見えたら開けるのが基本
53774RR:2006/05/22(月) 21:18:20 ID:3wwmrike
WR250Fは部品安いよー。
54774RR:2006/05/22(月) 21:31:13 ID:go3w0kG9
DR-350復活してくれないかな
大昔にはXR-350もあったことだし

レースもするけど、遊びがメインの人には調度良いのだが
4st250は回しすぎて熱的に苦しくなって壊れる
WR-250Fも仲間は定期的に壊しています
走る場所の問題だろうけど
55774RR:2006/05/22(月) 21:43:54 ID:O9C2Q7tb
>>54
DR350乗っていたけど毎年夏が過ぎるとカムが逝ってた。
XR400はヘッドが2回逝った。
空冷は熱的に厳しくない?
5635:2006/05/22(月) 21:57:20 ID:yO14sWG3
>all Thanks !

>>46
やっぱ、2stはパワフルだし、軽いしで魅力だよねぇ。
残念ながら洩れ的には、どうしても4stにこだわってしまうので
選択はできないんだけどw

>>49
XR400→WRということだけど、乗り換えてみてやっぱパワー不足は感じた?
特に低速トルクなんかは落ちるのかなぁ?
57774RR:2006/05/22(月) 22:10:03 ID:fgMnny0r
>>56
近くにある信頼のおけそうなショップはどっち?
実際に乗り出すと、その辺のほうが大事だとおもふ
5849:2006/05/22(月) 22:12:30 ID:O9C2Q7tb
>>56
ダートの最高速度が同じ様な感じだから、パワーも同じ位じゃないかな。
気にしてないので良く分からんな。

ただ低速トルクを250に求めちゃ遺憾。
200ccクラスと同じ位な気がする。
5956:2006/05/22(月) 22:22:28 ID:yO14sWG3
>>57
実は今、新しいショップも併せて物色中なんよねぇw
俺は大阪なんだけど、今のところKTMなら尼崎のインパラさん。
WRなら同じく尼崎のモトショップハシモトさんかなぁ。。。
近日中に吹田のA'zってとこも見学に行こうかと思ってるけどw
60774RR:2006/05/22(月) 22:24:22 ID:go3w0kG9
>>55
スピード乗る区間があるとこだと問題なかったよ<XR400
ないと厳しい
オイルは選ぶけどね
6156:2006/05/22(月) 22:27:45 ID:yO14sWG3
>>58
Thanks !
にゃはは、やっぱ400の低速トルクを250に求めるのには
無理がありましたか(^^;
62774RR:2006/05/22(月) 23:36:52 ID:sYK41otA
KTMはなじみのバイク屋で部品とれないからありえないな。
取れたとしても、いつどうなるかわからんし。
63774RR:2006/05/22(月) 23:58:28 ID:9ubmfrgN
DR-Zという子がいたこと、時々でいいから……思い出してください。
64774RR:2006/05/23(火) 01:13:55 ID:b2NZGHrf
>>59
ゲロ系だとKTMだと奈良のジェリーズとか、WRだと京都のP1
とかAzもよく聞くね。
65774RR:2006/05/23(火) 03:48:25 ID:lc0rmQK8
XR400からならWRFでもKTMでも「扱い易い」は満たすと思う
低速トルクに関しては「ツキ」はともかく「粘り」はどちらも満たされないと思う
サスは好みもあるし重さなども数値だけでは計れんことがあるので難しいすね
やはり最後は実際乗ってみて「これだ!」と思えるか否か

でも自分ならどちらも甲乙つけがたかったなら
KTMには部品供給やマイナートラブルに依然不安がつきまとうので(所持したことないので聞きかじりですが)
レース主体に使うのであれば手堅いWRFの方を選ぶと思います
車高が気になるのならセッティングやレアルにサス縮めてもらうという手もあるし

二車択一から外れますけどWRFの450とかも意外とツボに入るかもしれませんよ
66774RR:2006/05/23(火) 09:41:05 ID:JeM0l6/R
>>44
ガレ
・出来る限り立ってアクセルを開ける。
・座ってしまってもステップに力を入れて座る。でアクセルを開ける。
・バランスを崩して足が出てもリアブレーキ側の足は出来る限り出さない。
・出してしまったら、まぁのんびり転けないように通過。
万年中級者のビッグオフ乗りが勘で答えてみた。
67774RR:2006/05/23(火) 11:12:29 ID:sQwVstzh
>>66
>リアブレーキ側の足は出来る限り出さない
ココを kwsk
68774RR:2006/05/23(火) 11:31:56 ID:SQUlFCaj
YZ125とYZ250Fで迷っているのですが、今までYZ85でファンライドを
してきたってレベルの自分にはどちらが向いているでしょうか

ホームコースはアップダウンとジャンプの多い
テクニカルコースなのです。
6959:2006/05/23(火) 11:37:29 ID:UuQpHUDT
京都のP1って検索してもよくわかんないなぁ。。。
H.P.ないのかな?
7035:2006/05/23(火) 11:45:16 ID:UuQpHUDT
>>65
Thanks !
>WRFの450とかも意外とツボに入るかもしれませんよ
 確かにねぇ。
 でも車重113kgはXR400とほぼ同じかぁ。。。悩むなぁ
 しかも、ツボにはまってしまったら大型免許取りに行かなきゃ!w
 
71774RR:2006/05/23(火) 14:23:58 ID:BrtnbhZK
>>65
レアル切符のコンプリートは高杉ダロ、近くにメンドウ見てくれるショップがあるんなら買い!だけどな
それとKTMの買ってからその後は、今までに日本に入ってきた外車の中では抜きん出てると思う
正規店があるってだけでも相当違うよ(まぁ全国で数店だけど)
純生部品に関してはこれまで数週間程度待った事はあっても、無かった事はない
まぁ今までの外車が酷過ぎたって話も・・・

っつか外車にしても逆車にしても国内仕様車とは段違いに違うよ
メンテや部品供給、乗り味も何もかも
72774RR:2006/05/23(火) 14:35:25 ID:JeM0l6/R
>>67
Fブレーキだけでのブレーキングはとってもリスキーなので、
リアブレーキ側の足を付くと、実質アクセルしか操作できなくなるから。

まぁブレーキ操作が不必要な時はシフト側だけがステップにのっている時でも
行っちゃいますが。

両足付いたらおしまい。シート加重でとっても重心が上に上がり
バランス取るのが困難。無理して走ると金玉強打or転倒。
73774RR:2006/05/23(火) 19:34:02 ID:FAACZSZr
>>68
絶滅に瀕する2ストに愛の手を
74774RR:2006/05/23(火) 19:42:25 ID:SQUlFCaj
MXWGPあったのに盛り上がらないな。ここの住人は
モトクロスあまりやらないのかな
75774RR:2006/05/23(火) 21:15:45 ID:FNY/+miN
各仕様PLを入手し、意気揚々とME08(CN仕様)のわずかに径の太いディフューザー&スパークアレスターを注文。
ディフューザーのみ廃盤だったとは…orz

アレスターのみあっても爆音で使い道が無い。
社外マフラーに交換してる人、誰かディフューザー売ってください。
76774RR:2006/05/23(火) 22:08:36 ID:aMo/kdQZ
>>74
宮城県民だけど、SUGOに行かずに
仲間とゲロアタやってましたました
せっかくの日曜のハレだから
人様の走り見るより自分でたのすんだほうが良いw
77774RR:2006/05/23(火) 23:21:31 ID:wPNRF9nk
今年の木古内は中止なったらしいが、理由とか知ってます?

ガイシュツならスマソ
78774RR:2006/05/24(水) 00:07:47 ID:0tvUT5UU
ここはお金持ちなインターネッツですね。

ビックタンクマガジンとかフリーライドマガジン
の広告か協賛店で買うのがよろし。
自然山通信とかさりげに置いてあるのもポイント

狭い世界だけど。
79774RR:2006/05/24(水) 00:18:04 ID:kDudBzVe
>>75
適当に作っちまえ
サイレンサー部ならアルミでも大丈夫だよ

自分は直管アルミサイレンサーの中身を適当に作って音量落としてます
耐久性は無いけどとりあえず軽い(金属疲労してクラックが入る)
音量規制は問題無く通ります
80774RR:2006/05/24(水) 00:29:45 ID:JFbiEhiX
モトパワーの8耐の案内が届いたよ。
今年はどうしようかな〜。
81774RR:2006/05/24(水) 00:46:52 ID:Ja4KuaZo
>>75
鉄の空き缶を使うんだ。
82774RR:2006/05/24(水) 02:16:43 ID:37cNtHHM
KX100って日本で買えるんでしょうか?
Webで探したが見つけることができませんでした.
83774RR:2006/05/24(水) 16:43:34 ID:s93PzWs8
>>77
単に出場者が少ないだけだとオモワレ
北海道のEDレースは、町おこし目的で人手はボランティアに頼っている現状
続ける事がそもそも難しい
84774RR:2006/05/24(水) 17:17:21 ID:Wqub3u9m
日本のエンデューロ人口って100人くらいですか?
85774RR:2006/05/24(水) 20:56:56 ID:mDoTlslp
>>84
一つのレースで200人走ってるのを見たことありますよ。
86774RR:2006/05/24(水) 21:28:32 ID:JFbiEhiX
去年の8耐はバイク200台×平均2.5人ぐらいかな?
駐車場脱出エンデューロに参加したした人はもっといたかも。
87774RR:2006/05/24(水) 21:37:37 ID:TrYuHew3
レースから遠ざかってるけどカムロみたいなお祭りEDまたやらないかな
88774RR:2006/05/24(水) 22:50:34 ID:R4vXPayJ
>>83
ウソこくなw
89774RR:2006/05/25(木) 00:52:08 ID:+pQpMcEQ
>>88
どのへんがウソだと思う?

っつかEDレースがずっと続けていけるほど儲かって
商売として成り立つとは誰も思ってないだろ
90774RR:2006/05/25(木) 01:09:24 ID:dc5tK+y2
91774RR:2006/05/25(木) 10:30:46 ID:ltNFgwvY
>>82
ttp://www.sarah.jp/01/0104.html

今でも買えるか知らんけど
9270:2006/05/25(木) 18:32:49 ID:9xCrAA/D
ツボにはまってしまった時の事を考えて、
今日、大型二輪の教習所に申し込みしてしまった!
これって、ほとんど衝動入校やな!w
93774RR:2006/05/25(木) 19:57:19 ID:JP4xb7h8
3日か・・・早いな。
94774RR:2006/05/25(木) 20:27:30 ID:yVeR1SYX
>っつかEDレースがずっと続けていけるほど儲かって
>商売として成り立つとは誰も思ってないだろ

ププッ

ほんとうに知らないんだな中止の原因w
95774RR:2006/05/25(木) 21:50:38 ID:HZ3cUxqf
オフ車海苔なら試験所で・・
限定解除するならオフ乗れ





俺、古!
96774RR:2006/05/25(木) 21:52:42 ID:VlPbjuey
>>94
うん、木古内は知らない
中トンとオコッピはMもやってたから人づてには聞いたけど

っつか2の住人ってもったいぶるの好きだよねぇ
97774RR:2006/05/25(木) 22:06:54 ID:ZiVGGfa9
だってほんとは知らないんだもん。
98774RR:2006/05/25(木) 23:57:56 ID:uAdm88vP
前スレで相模川河川敷で一緒に〜って声掛けてらっしゃった“のび”さん、
いらっしゃったら、近々の予定を聞かせてください。
参加できるかも。
99AHOAHOMAN:2006/05/26(金) 00:12:01 ID:qOpNABGX
ATVってどうよ?
100774RR:2006/05/26(金) 00:28:47 ID:nzYQlxbT
楽しいけど、ATVにハマると「バイク」に乗れなくなるよ。
車体を倒して曲がる二輪とハンドルを切って曲がる四輪。


二輪もATVも同じぐらい乗ってれば問題ないかもしれないが
101774RR:2006/05/26(金) 01:04:28 ID:wnDjaPln
>>91
ありがとう!
102774RR:2006/05/26(金) 10:50:17 ID:FveuyTwi
.
103774RR:2006/05/26(金) 18:50:58 ID:mVCo6y+F
オフバイクとATV両方乗っとるヨ!
確かに乗り方は違うがな、
どっちかと言うとオンバイクの乗り方とATVの乗り方が似ているナ!。
104774RR:2006/05/26(金) 18:53:10 ID:mVCo6y+F
あっ、間違ごうた、「乗り方」ではなく「体重移動」がだナ!!。
105774RR:2006/05/26(金) 19:42:37 ID:vV1AgssO
YAMAHAのIT125古くてごめんなさい
何年ぶりかに引っ張り出したんですが
チョークを引いた状態だとエンジンかかっているんですが
戻すと止まってしまいます
ガスは濃いような気がしています
エアークリーナー、プラグ、ガスは新しくしました
エンジンかけるとOILだらだら状態、チョーク戻すとアクセルあおってもエンストです
キャブレターが死んでるんでしょうか?
アドバイスいただけるとありがたいです。
106774RR:2006/05/26(金) 20:11:47 ID:lfMYE5sC
質問です。ハンドルの幅が広いか狭いかで、
ライディングにどのような影響がでますか?
すり抜け重視で、出来るだけ狭くしたいのですが・・・
107774RR:2006/05/26(金) 20:57:38 ID:vV1AgssO
オフでの押さえ込み考えるとハンドル幅あったほうが楽
町乗りですり抜け重視なら狭いほうが楽
ただしオフ車はハンドルの切れ角大きいので持ってかれた時つらい
そんなこと考えないならセパハン付けても走れるのではないかと思う

まあ乗り味自体が大きく変わるので取り合えずオフ用の一番狭いのに変えてみれば
それで気に入らなければまた変えればよいかと
108774RR:2006/05/26(金) 21:01:35 ID:y43yrR0U
ガレ場の多いコースだと幅が広くないと押さえきれずに苦労する
高速コースも幅が広い方が楽だな
林間コースは幅が狭くないと引っかかる

街乗りだったら狭くても問題無し(高速道路で共振したとき押さえるのが辛いか?)
今ついてるハンドルを切って試してみれば?
鉄ハンドルだと切るの大変だけど
109774RR:2006/05/26(金) 21:10:31 ID:lfMYE5sC
なるほど。ほとんどオンでしか乗らないので
思い切って短くしてみます。ありがとうございました。
110774RR:2006/05/26(金) 21:13:38 ID:LE+FOD4p
>105
10中8,9 スロー系の詰まりだ
OHしれ
111774RR:2006/05/26(金) 21:19:14 ID:vV1AgssO
>110
ありがとうございます
キャブはこれまでばらして元に戻ったためしがないもので
取り合えずキャブクリーナー吹き付けて駄目ならショップまで押してきます
112774RR:2006/05/26(金) 21:49:27 ID:ifGMdNeI
関係ないが珍走の中に、は信じられないくらい幅が細いハンドルで走り回ってる奴がいるよな。
113774RR:2006/05/26(金) 22:04:06 ID:BPCDsvBR
>>105
インシュレータ部分の亀裂とか固化で二次エア吸っちゃってる
可能性もあるかな?
114774RR:2006/05/26(金) 22:09:51 ID:y43yrR0U
街乗り車のハンドルで極端に幅を詰めると、スイッチボックス付ける場所が無くなるのに要注意

自分の好みは幅が広くて低くて引きの大きいヤツなんで、長時間EDのペアライダーは苦労してる
腕に余裕があって前後の体重移動楽だし、倒しこみ楽だしグリップが回しにくくなること無いし好きなんだけどな
林間セクションあるレースにはハンドル交換していきますけど
115774RR:2006/05/26(金) 22:47:06 ID:Pwl3o5hQ
>>111
スロージェットが詰まった場合は吹き付ける方式のキャブクリーナーじゃ効かないし
もったいないからそのままショップに持っていくのが金銭的にも労力的にも無駄が少なくていいと思うよ。
116774RR:2006/05/26(金) 22:49:27 ID:vV1AgssO
皆様ありがと
素直にショップに直行いたします
11791:2006/05/27(土) 00:49:01 ID:O1/pQ3Vh
>>101
ついでに
ttp://www.motorcycledaily.com/18aug01kawasakikx100.html
国内じゃ情報少ないからね
118のび:2006/05/27(土) 10:28:41 ID:heG/hvoo
>>98
雨、雨、雨、雨・・・・・だめだこりゃっ。
って、感じで諦めておりますm(_ _)m
二度ほどコース覗いてみましたが走る気になれない状況です。

>>109
ハンドルカットはダイソーのパイプカッターがお勧めです。
ナンバー付きのハンドルなら1cm程度が限界じゃないかな?
MXの世界ではハンドルカットして自分の好みに合わせるのが普通です。
119774RR:2006/05/27(土) 10:33:51 ID:nTN4WL+Q
>>109
ハーディーってやつのロード用の72cmくらいの付けてたけど
舗装路だけでもきついものがあったよ・・・
なんかバイクの動きが無理矢理クイックになった感じが怖かった。
ハンドル端をちょっと切るくらいにした方がいいんじゃね?

しかしこのハンドルバーどうしようかな・・・
ミニモト買ってつけようかなw
120774RR:2006/05/27(土) 11:21:48 ID:0Cb0EyKm
ところで
ttp://www.j-r-m.co.jp/
JRMのページで
オフロードバイク用のツールが載ってるんだけど
使えるかな?
121774RR:2006/05/27(土) 13:44:34 ID:1LewX947
>120
良いモノなんだろうけど、高いな
漏れは買わない。

…宣伝乙とだけ言っておこう
122774RR:2006/05/27(土) 13:49:15 ID:05oihoMH
これって2本もってないと特長が生きないわけでしょ。
ないな、おれは。
123774RR:2006/05/27(土) 14:36:57 ID:m7sRofQH
2つで約1万じゃな、要らないなぁ・・・
しかも連結させるのに、HEXも必要な感じっぽいし。
124774RR:2006/05/27(土) 22:05:26 ID:Q6R6WZsp
実はKTM乗りには結構好評だったりするw
ttp://hakaiooo.exblog.jp/3621636
125109:2006/05/27(土) 22:06:40 ID:hHcA75fR
マジすか?元のハンドルより10cmも
短いやつ買っちゃいました。orz
126774RR:2006/05/27(土) 22:15:32 ID:Q6R6WZsp
>>125
自分も昔街乗り用に使ってたオフ車にロード用の短いハンドルつけてたけど、
すぐ慣れたよ。取り付けさえ上手くできたら問題ないんじゃないかなあ?
127774RR:2006/05/27(土) 22:22:46 ID:rAXAn73+
鬼ハンにしろ
128774RR:2006/05/27(土) 22:23:49 ID:05oihoMH
セパハンつけちゃえ
129774RR:2006/05/27(土) 22:24:19 ID:FxKMZECC
じゃ、アップハンドルw
130774RR:2006/05/27(土) 22:30:39 ID:TWDhQG07
いっそドロップハンドル
131774RR:2006/05/27(土) 22:53:16 ID:ownf8h8R
宮城は天気1日何とか持った

爺さんばあさんの時代に、使われていた山の中の峠道で
ハアハアしてきました。
今は歩く人もいないのに、良く道としての形をとどめているなあと
思ったら、寅車のタイヤ痕が。
同業者かw
132774RR:2006/05/27(土) 23:57:31 ID:9uugq9Bu
>>131
ようこそ
133131:2006/05/28(日) 10:53:15 ID:7PNMgfEU
タイヤだけトラです
乗り物は山歯のEDマシーン
134774RR:2006/05/28(日) 15:14:23 ID:NOsYW0X0
一時期バイク便がよくやってたな>オフ車に短いハンドル
135774RR:2006/05/28(日) 15:15:43 ID:TovDjKMj
わかった! タイヤも小さくすればいいんだよ!
136774RR:2006/05/28(日) 15:18:14 ID:bZQXv8C1
つモタード
137774RR:2006/05/28(日) 16:26:14 ID:i6jpk5aG
モンキーbaja
138774RR:2006/05/28(日) 18:40:26 ID:G1wYhNrv
>>118 のびさん、
そうですよね。雨、雨、雨・・・・。
もうしばらくおあずけですね。

機会があったら、書き込み宜しくお願いします。
当方登戸界隈からです。
139774RR:2006/05/28(日) 19:37:30 ID:SMdl50CJ
>>133
オイラも同業者です。
バイクの仕様も近いみたいだし。
140774RR:2006/05/29(月) 16:44:50 ID:zLZ3Kt6v
先日、某オフ車を購入したのですが、数十キロも乗るとケツが死ぬほど痛くなります。
バイクから降りる際に痛くてしばらく足を上げることが出来ないほどの痛みで、
翌日になってもまるで筋肉痛か打撲のように痛みが残ります。
オフ車は尻が痛くなるとは聞いていましたが、こんなに酷い物だとは思いませんでした。
これではツーリングどころか、買い物に行くことさえ苦痛です。
みなさんはどのようにして解決しているのでしょうか?
141774RR:2006/05/29(月) 16:53:05 ID:viY87RmZ
身長と体重と某オフ車名を晒せ。
142774RR:2006/05/29(月) 17:03:38 ID:JtvptQwF
>>140
釣りでないのなら、>>141に答えて下さい。
虎車でも無ければ何か異常事態です。
143774RR:2006/05/29(月) 18:06:17 ID:gFJF+UW/
肛門科を訪れるのは早ければ早いほど良い。
144774RR:2006/05/29(月) 18:52:26 ID:ALKQ2jkI
スパンキングプレイ後のオフ車は控えめに
145774RR:2006/05/29(月) 19:31:55 ID:fp0oNR3Z
競技用のトライアル車に座るのは無謀です
146774RR:2006/05/29(月) 19:41:50 ID:Anr/z6rr
>>140
血行障害起こしてるな。
自転車競技者の間でも問題になってるけど、下手するとEDになるから(本当)
シートの角落とすとかアンコ盛りするか尻パッド入りのインナー履くなど
何らかの対策しないと手遅れになるよ。
147774RR:2006/05/29(月) 19:50:40 ID:Wgg2/wO4
>>140
XRだけど、一日で300km走ってもさほど痛くない。
早めに>>141への回答を。
148774RR:2006/05/29(月) 20:13:39 ID:YkB66vgf
昔、スーパーシェルパを買って、20分以上座り続けられないのに気づいて、
結局一度もツーリングにも行かずに1年で乗り換えたことがある。
今はCRM250Rだけど、なんぼ走っても平気。
KSR110も最近買ったけど、こいつも全然平気。
スーパーシェルパだけが俺の尻と相性が悪かったようだ。
149774RR:2006/05/29(月) 20:56:30 ID:VbmFLCDh
靴も最初は「こんなんで歩けるわけねえ!」ってくらい痛くなるけどね
150140:2006/05/29(月) 21:54:51 ID:7/rbE7OJ
身長170、体重68、10年前ぐらいのKLX中古です
151774RR:2006/05/29(月) 22:02:29 ID:+GsAkQqD
カワサキ車ですか〜。シートがやわらかくケツに体重を掛けやすいので、体重を
知らないうちにケツに掛けてのっている口ですな。

また、10年前のオフ車と言うことは、ステップが細く足に体重が掛けにくいから
余計にどっかりとシートに座ってしまっている可能性があります(ステップが細
い場合)。

まずは、ワイド・ペグをつけて足にも荷重を掛けることをオススメします。
152774RR:2006/05/29(月) 22:05:21 ID:To7eFOD3
オフ車ってポジション的に油断してると体重がしりに集中しやすいからな
153774RR:2006/05/29(月) 22:14:02 ID:VbmFLCDh
スポンジも柔らか過ぎると、
シリの位置変えても圧力のかかる部位があまり変わらないから、
イクナイよね。 尻だけじゃなくて腰にもクるし。
154774RR:2006/05/29(月) 22:19:48 ID:AOAJnNXl
>>140
klxですか〜、それならちょっとわかるかも・・・
三角木馬みたいですからね。ココに先駆者達の情報があります。
ttp://www.yokohama-city.com/mc/osiete/answer/klx250sr_seat.html
155774RR:2006/05/29(月) 22:20:06 ID:zARVySt7
痩せるか尻を鍛えるしかねえな。
156774RR:2006/05/29(月) 22:32:44 ID:eZkzj7DC
低反発シートという手もある。
ただし、同じ姿勢で乗り続けるのなら最高だけど、頻繁に姿勢を帰る乗り方には向かないようです。
アメリカンなどのクルージングタイプならいいけど、オフロードに適しているかは疑問です。
157774RR:2006/05/29(月) 23:40:44 ID:7/rbE7OJ
股間とシートの形状が合わないのかなぁ
158774RR:2006/05/29(月) 23:57:48 ID:Eoqpg8vY
股間の型取りでもしてシート作ってくなさい。
159774RR:2006/05/30(火) 01:11:52 ID:fM+wX6Mh
>>158
一部に膨張率が大きい所が有るんですが、どっちに合わせたらいいの?
160774RR:2006/05/30(火) 01:28:49 ID:Il1QSzCQ
大は小を兼ねると言うから、大きいほうに合わせると良いんじゃないか。
161774RR:2006/05/30(火) 02:34:40 ID:aJO8fAKB
>>159
膨張しないようにこれでもつけとけ。
ttp://www.extremerestraints.com/chastity-devices_26/
162774RR:2006/05/30(火) 11:44:40 ID:8/KJ1nZ5
【牽】└¬σ→ ヒッチメンバー・トレーラー【引】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/car/1148837250/

こんな所みっけた。バイクトレーラーは軽自動車登録で余計な維持費かかるけど
フロント浮かせて牽引する奴欲しい。だれか使ってる?
163774RR:2006/05/30(火) 14:24:29 ID:jseKs5CP
>>162
リアタイヤがすぐ無くなるじゃん
164774RR:2006/05/30(火) 14:59:32 ID:98NKBXSH
>>150
10年ものなら普通にシートがへたってるだろうから、オクで適当にさがしたら?
あとシート下の減衰を柔らかめにすると、尻の痛さが軽減される。
165774RR:2006/05/30(火) 21:29:11 ID:iE9hzMwd
山に行ってウルシにかぶれてきた
166774RR:2006/05/31(水) 10:13:08 ID:tZI6ECM/
>>164
ヘタるどころか、むしろパッツンパッツン
167774RR:2006/05/31(水) 10:56:23 ID:21qOAjay
アッー!
168のび:2006/06/01(木) 22:57:32 ID:t+whvEbF
しまった、コースチェック忘れて帰ってきてしまった。
169774RR:2006/06/02(金) 01:19:11 ID:GidI8QTt
>>168 のびさん、お帰りなさい、&アッー!w
170774RR:2006/06/02(金) 17:54:29 ID:v+HvNTZD
浮上
171774RR:2006/06/02(金) 17:55:11 ID:v+HvNTZD
浮上してないじゃんorz
172774RR:2006/06/02(金) 22:09:08 ID:ytdO5v7T
上げ入れないと駄目なの??
下げ外せば良いんじゃないのかなあ
教えてえらい人
173のび:2006/06/02(金) 22:43:34 ID:QeZEq/9c
のび、行きます。(古)

明日、久しぶりに河川敷で遊んでみようかと思います。
一緒に行ける方いらっしゃいますか?

初心者歓迎ですが、林道程度の経験が無いとコース進入が難しいです。
エンデューロレース経験者ですと物足りないと思います。
私のバイクは一応オフ車ですがエンデューロで勝ちを狙うようなバイクでは有りません。

ミニストップに9時に居ますのでよろしかったらご一緒しましょう。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.28.59.800&el=139.23.38.315&la=1&sc=2&CE.x=277&CE.y=208

尚、用事がるので12時には現地離脱します。
174のび:2006/06/02(金) 22:53:58 ID:QeZEq/9c
あら・・・・
天気予報が変わっている(涙)
諦めましょう。

梅雨明けはまだかなぁ・・・
175774RR:2006/06/02(金) 23:05:39 ID:GidI8QTt
>>173=174 のびさん、
アムロ〜!w
お誘いキター!と思ったら、曇時々雨ですねぇ・・・。
残念です。

当方林道未経験・・・これまた残念。
176774RR:2006/06/02(金) 23:34:31 ID:QeZEq/9c
>>175
時々って・・・降水確率50%です。
コース見に行って本当に晴れるのかぁ?
なんて思っていたら気持ちポツリと・・・

昨晩の天気予報を信じ現実から目をそらしていただけかも。
177もたらー:2006/06/03(土) 00:29:40 ID:lhRhFiXP
05D虎乗り。
 マフラーにっぃて質問。こちらにD虎にdevil付けてる人 います?
 devilに ぃろぃろ教えて欲しいのですが。。
178774RR:2006/06/03(土) 08:04:01 ID:UhmbnJSJ
それはdevilに ぃろぃろ聞ぃてごらん。。
179774RR:2006/06/03(土) 08:14:16 ID:5bTuC9lt
雨でも走ったほうが良いと思いますよー。自分も雨の日は走らない
って考えだったんですけど、上手な人から

「レースは晴とは限らない。雨だからって練習しなかったら上達しない」
って言われてから雨でも練習するようになりました
180774RR:2006/06/03(土) 09:37:03 ID:xtI4qDZE
つらかったらやめたほうがいいよ。しょせん道楽で走ってんだから。
181774RR:2006/06/03(土) 10:30:26 ID:JAjRFWqc
>>175
俺は雨の林道好きだお。森が水々しいっていうか、マイナスイオンを感じる
路面も固ダートよりややウェットの方が乗り易いしね。
コースは水はけがいいとこならいいけど、悪いと初心者には汚れる以前に
運転しにくいと思うよ。
182774RR:2006/06/03(土) 12:39:50 ID:tDWXQY0i
>>179
そですねー。
エンデューロエントリーを考えている方なら雨の日の練習は必須と言っても良いでしょう。
最近は出でませんが、自分はエンデューロ=渋滞ってイメージあります。
コースは水はけが悪いことが多いのでジャンプを上れないライダーが多数居ました。

あと、グローブは必ず手首をしっかり縛って固定できる物にしましょうね。
雨だからと軍手で走っていてこけた時、地面に手をついたら軍手が無くなってしまったことが有ります。

最近のグローブは短くて固定が甘いですね。メットもMX-3が無くなるなど
コンペ志向は絶滅寸前でしょうか?
183774RR:2006/06/03(土) 16:23:41 ID:Wgm2S4Xf
MX-3っていつの時代だよw
もうとっくに新しいの出点ジャン?
184774RR:2006/06/03(土) 19:19:50 ID:tDWXQY0i
フルフェイスしか無いのネン・・・・

アゴを守ってくれるのは有りがたいけど
その分、首のダメージが大きいと聞いたが・・・

実際の所、額の部分が相当に厚いのでそちらが先に当たる。
マウスガードが割れて顔に当たっても鼻血出すくらいで済むし。
185774RR:2006/06/03(土) 20:26:58 ID:6PtI8M3Z
何度か一人地獄車や顔面受身やって「フルフェで良かった」って結論に
メットはVF-X系列を4個目
顎周りが引っかかって良くないってことは無し

顎周り以前に、バイザーが適度に壊れないとマズイ
186774RR:2006/06/03(土) 22:43:20 ID:IqRMJP9n
>>181
シトシトくらいだったらイイんだけど、土砂降りはやっぱりヤダ!
あと泥地の地面はガッツリ濡れると、まったくグリップしなくなるのが鬱
187774RR:2006/06/04(日) 01:28:04 ID:9owYLMum
雨降ってたら家出るのがおっくうだろ。
188774RR:2006/06/04(日) 07:39:37 ID:iGJjbXB8

ゴルフ      → 雨NG
スキー      → 雪OK
ラジコン飛行機 → 雪NG
釣り       → 雨OK?
189774RR:2006/06/04(日) 08:07:46 ID:jeh9iHBP
個人で決行の是非を決められるなら雨天は避けたいな。
190774RR:2006/06/04(日) 09:49:31 ID:6RfX6K1Q
>>188
バス釣りの俺は雨歓迎。 人少ないし魚からこっちが見えないから
結構釣れる。
バイクも雨は歓迎。人少ないし(ry
191774RR:2006/06/05(月) 01:08:04 ID:5GAawqjY
ワンボックスカーで搬送する場合ですが、下にドカシーを敷くとして、ロープはどこにアンカーしているんですか?
座席を取り去った跡とかにですか?
正直私ヒモを結ぶのがすごく下手なんですが、ヒモ結ばなくてもいい方法ってありますか。
つまらない質問でごめんなさい。
192774RR:2006/06/05(月) 03:48:47 ID:MtV3P/YT
>>191
ロープワークが苦手なら、値段もそこそこだし
これを買え、ワンタッチだからひも結ばなくて良い
張ったときの引き調整も楽だ
1セット2本入りだから、前後で押さえるなら2セット必要。
おれは赤いのを2セット使用している。

ttp://www.bike.ne.jp/shopping/disp1.asp?ProductID=16310
193774RR:2006/06/05(月) 13:16:41 ID:U+WpJkgP
>>192
専用品高っ!!!
DIY店に580円ぐらいで売ってる。 耐加重は低いと思うがバイクぐらいなら充分。
ラチェット式を推奨。 狭くて力入りにくい場所でも締めやすい。

194774RR:2006/06/05(月) 13:29:52 ID:gvYHoTg9
強力というか丈夫なものが欲しければ”ラッシング ベルト”か”タイダウン ベルト”でググれ
運送関係で良く使う

うちのはラチェット式耐荷重150kgで\840だったかな
195774RR:2006/06/05(月) 14:06:54 ID:vn3SBDYU
>>192
1セットで2本しか入ってないの?高いなあ。

俺はラチェット式ベルトがいまだに上手く使えないのでロープばかり使ってる。
長いロープが一本あれば、↓のトラッカーズヒッチで何でも固定できる。
ttp://www.roy.hi-ho.ne.jp/asunoro/s3cont/r_work/truck.html

この図はちょっと回りくどい結び方をしてるけど、慣れれば締めるのも緩めるのも
一瞬で出来るのでおすすめ。
196774RR:2006/06/05(月) 16:40:48 ID:F/4GJSSb
NANKAIか・・・
197774RR:2006/06/05(月) 17:14:30 ID:a8HCtcD0
ツーリング用途に長時間座っても尻が痛くならないオフ車ってどれですか?
198192:2006/06/05(月) 17:19:05 ID:9I9rimr+
>>195
おおお、ロープワークのページ、なかなか良い
早速印刷して、仕事で活用いたします。

トラッカーズヒッチうまく出来んかったんよw
締めとか

199774RR:2006/06/05(月) 20:54:47 ID:fn9/V80v
南京縛りってやつだろ
200774RR:2006/06/05(月) 20:56:49 ID:W0rb+hKp
>>197
そもそもオフ車は高速道路で疲れるから向いてないw
普通は違う理由でBAJAかジェベルが選ばれる
201774RR:2006/06/05(月) 21:23:48 ID:obS1YFmD
>>197
シートを低反発スポンジにする。本来は、アメリカンやスクーターなどのツアラー向き。
202191:2006/06/05(月) 21:47:09 ID:5GAawqjY
どうもありがとうございます>>192-195
縛らなくてもいいのがちゃんとあったんですね。よかったー。失敗して倒したら窓ガラス割っちゃいそうで
こわかったんです。早速買ってみます。ありがとうございました。
203774RR:2006/06/05(月) 22:08:12 ID:n+OsHSTd
>191
できれば、バイクのなるべく高い位置で水平にタイダウンを
張ると、固定しやすいです。

サスを縮めてサスに余計な負担をかけることも無くなるし、
車が上下したときにサスがストロークしてタイダウンのフックが
外れる心配もありません。
204のび:2006/06/05(月) 23:15:09 ID:D6y5uJKE
>>173
今週末、現在の天気予報では降水確率60%ですが、
予報がころころ変わるこの季節。チャンス到来なら行きます。
一緒に走りたい方は天気予報チェックして一緒にやきもきしましょう(笑)

>>175
突っ込み有り難うございます(笑)
砂利道でUターンくらいは出来ますか?
それが無理だとコースまでの侵入が難しいです。
まぁ、他に参加者が居なくて人数少なければOKですよ。
人が多くて技量に差がありすぎると大変だけど。
205774RR:2006/06/05(月) 23:36:50 ID:EaUeO39H
南海のは、カチッとロック掛けたら
あとは必要に応じてベルト、引っ張ればしまる

緩めるときは、金具ちょっと押せばすぐ外れる
ワンタッチで楽だよ。
バイクに引っ掛ける分の帯ベルトも付いてくるし
ホームセンターのだとフックしか着いてないから
バイクにかけるとき、ちょっとしんどいかも。
値段相応と言う所かな。
あの手は南海が一番安かった、高いのだと4千円くらいだもんなあ。
今のところ緩むとかはずれもなく、つかえてます。
金具ゆるくなって来たら代えのスプリングも付属してます。
206774RR:2006/06/05(月) 23:41:47 ID:EaUeO39H
>>203
良くどういう状態なのか理解できない
大の字状態にハレって事??
うちのはトラックだから出来ないなあ
207774RR:2006/06/06(火) 02:06:01 ID:yAVPvtHo
>>203
高い位置のタイダウンの意味がわかりません。よかったら教えてください。
208774RR:2006/06/06(火) 02:14:00 ID:Obde3F4d
床面に向けて引っ張って固定でなくて、
高い位置の構造物に、地面と水平にタイベルトを張って固定ってことでそ
209774RR:2006/06/06(火) 02:16:58 ID:REJln4xV
>>206
丁の字状態
210774RR:2006/06/06(火) 14:56:12 ID:4miUGvHq
>206
トラックだと無理かも

ハイエースだと、GL以下のグレードなら壁の一番上の
天井と角のところにタイダウンをかけて、ハンドルか
フォークの一番上を両側から引っ張る。

S-GLだったら、フック増設が必要。一番簡単なのは、
パーティションバーの取り付けボルト穴を利用。

その他の車種はしらんがな。
211774RR:2006/06/06(火) 16:09:02 ID:QEmhzKBQ
>>197
一番マシなのはレイド
212774RR:2006/06/06(火) 16:24:05 ID:I7ZsAD65
TTRとちがうの?
213774RR:2006/06/06(火) 16:38:34 ID:udmQ1Uyw
BMWのはどうなの
214774RR:2006/06/06(火) 20:30:04 ID:yAVPvtHo
>>208-210
thx
215774RR:2006/06/06(火) 22:15:23 ID:FzbckqbG
>>212
零度は思いっきりツアラーだよ
車並み?に明るいライト、乗り心地のイイシート、キャリアもしっかりしてるし
あと、燃費がイイのが嬉しい

っつってもTTRは乗った事無いんだけどね
216774RR:2006/06/07(水) 00:00:12 ID:LtELdzqo
>>215
実は燃費はレイドの方が少し劣る。
レイドだとリッター27とか28くらいだが・・・
TTRだと31とか32くらいだった。
217774RR:2006/06/07(水) 01:36:33 ID:nkbhoTfy
4stは燃費いいなあ

Myランツァは街乗りで22くらいだ。
でも山でもなぜか20を越えるw
218774RR:2006/06/07(水) 01:49:24 ID:ddEftF7T
XR250だけど、林道全力走行すると12km/Lくらい(きっちりブレ−キングしてコーナーリング 先が見えたら全力加速)
ゆっくり走ると27km/lとか

100kmも走ると人間側が辛くなるんで困らないけどね
田舎のGSが減った&土日休み増えたのは困る
219774RR:2006/06/07(水) 07:25:53 ID:/v6ucgkX
それガソリンタンク漏れてるぞw
XR250何台か乗ってるけどレースでも20km換算
ツーリングなら30km切ったこと無いな
220774RR:2006/06/07(水) 08:19:02 ID:UPXzWuxQ
うちのKLXはレースだと10km/l切りますが?
ツーリングだと30km/lぐらい
221774RR:2006/06/07(水) 08:58:32 ID:LGqM+1ge
下町在住です。
近々林道デビューしたいのですが、どこか近場で優しい林道ありますかね?
222774RR:2006/06/07(水) 09:18:30 ID:j77ag7Ac
林道スレで聞いてみ
223774RR:2006/06/07(水) 11:12:35 ID:zGRElH/n
>>221
『ツーリングマップル 関東甲信越』
http://www.mapple.net/touring/07box/touringmapple.asp
に林道も記載されていますよ。説明つきで。
購入または○ち読みしてみましょう。
224774RR:2006/06/07(水) 11:13:40 ID:Hi1Ye+op
燃費がやたら悪い人は全力加速の時にタイヤが空転してるんじゃない?
225774RR:2006/06/07(水) 12:49:14 ID:Ahc/+DrT
おまいらバカだなぁ。
レースその他の激しく走ってる時は
オーバーブローで半分はガソリン捨ててんだよ。

燃費のイイ方、もっと精進してねw
226774RR:2006/06/07(水) 13:01:01 ID:C/VQJl3X
山で投げるたび、ガソリン度どぼどぼ。自然に返却してまつ。
227774RR:2006/06/07(水) 14:49:04 ID:xBZI8f1F
オーバーブロー?必殺技?
228774RR:2006/06/07(水) 17:23:32 ID:9KhvaNtE
初バイクを規制前のXR250かKLX250で検討しております。
長所や短所、また皆様の御意見を御教授頂けないでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。
229774RR:2006/06/07(水) 17:35:07 ID:SnjeFACu
水冷はあまりお勧めしない
山で倒して、岩や、枝に刺して、プシュ〜する場合もあるから
でもXRも横に何か余計なもの付いてたなあ。

どっちといわれると、XRに1票


うちのTTは20ちょいしか走らん
もっぱら林道アタックと、林道ツーばっかだけど。
140そこそこでリザーブは痛い
運転手の体重の問題だろうか 77なんだけどなあ。
のろのろと、林道とか獣道とかしかはしらないからだろうか
230774RR:2006/06/07(水) 18:04:01 ID:XfFEoeJo
俺ならKLXだな。
どうせ乗るなら楽しいバイクに乗りたい。
もう20年は前に水冷オフ車は有るのに未だに壊れないのは空冷とかナンセンス。
エンジンの伸びとパワーでは断然KLXだったよ。
燃費も安定してるし。
帰省後は差は縮まったのが残念だが。
231774RR:2006/06/07(水) 18:39:44 ID:Hi1Ye+op
XRも楽しいぞ
高回転の伸びならKLXだが、積極的になにかしようとする場合、
低速からトルクのあるXRの方が扱いやすくてイイ
232774RR:2006/06/07(水) 19:34:46 ID:jiN6xDSe
|-`).。oO(じゃぁ間を取って、油冷のジェベルが最高ということで…)
233774RR:2006/06/07(水) 19:43:55 ID:7la1hYrR
呼んでもないのに勘違いジェベ厨キター!
234774RR:2006/06/07(水) 20:11:06 ID:6T+6quvc
間を取るならジェベルじゃなくてDR250Rだろ。
235774RR:2006/06/07(水) 20:11:28 ID:6pySGOSF
>>225
きついことを書くが燃料消費が他の人より極端に悪い場合
マシントラブルかアクセルワークが凄くヘタな証拠
燃費計算が10km/lなんて2stレーサーの場合だな
236774RR:2006/06/07(水) 20:21:37 ID:q6UHImuZ
>>235
負圧キャブでもアクセルワークでつか?
237774RR:2006/06/07(水) 20:54:46 ID:6pySGOSF
>>236
何だろうと一緒じゃないか?
自分はさておき偉そうに書いてしまうが
アクセルはON/OFFの二通りだけではないだろ

上手な人を後ろから見るとよく分かる
無駄に後タイヤが左右に逃げない
派手さはないが着実に立ち上がりが速い
238もたらー:2006/06/07(水) 20:57:36 ID:0DvGL2dN
モタードの掲示板か自サイト知ってたら教えてほすぃ(´┏⊇┓`)
239774RR:2006/06/07(水) 20:59:05 ID:9KhvaNtE
先輩方々、お早い反応ありがとうございます。
なるほど、XRの方が初心者でも慣れたらアクセル開けて行け易そうですね。でもなんとなくKLXも面白そうで惹かれますね。
う〜む、楽しい悩みです。
240774RR:2006/06/07(水) 21:02:09 ID:WF8rjNvp
街で乗ると伸びないエンジンはストレスたまるよ。
街乗り重視ならKLXいいかも。
241774RR:2006/06/07(水) 21:27:29 ID:oPgFXtne
XRもKLXも50歩49.9歩。
242774RR:2006/06/07(水) 21:43:55 ID:I9YC6qEO
自分が4st250公道車で林道走ると燃費悪いのは、バキュームキャブの着きの悪さを嫌って開けっぱなしのせい
さらに半クラ当てて回転数ワープの2st技も使う

無理しないで走る範囲だと燃費良いですよ
243774RR:2006/06/07(水) 21:56:50 ID:fiGd1dng
>237 そうとは限らんです。
スムーズな分アクセルを開けている時間も長いから
燃費が悪いです。しかもスピードがのってるから
ギャップを通過した衝撃も結構あるためキャブからの
オーバーフローの量も多くなります。
244drz:2006/06/07(水) 22:16:59 ID:2py+R3al
ぶっちゃけ、XR250買うのなら、
漏れならKLX250かセロー250のどっちかにするなぁ。
扱いやすさならセローのほうが上で、安心感やどこでも走れる度が高いし、
気持ちよくアクセルを回しながら、爽快にキビキビ走るならKLXの方が全然上。
XRは、免許取って最初の年の一年だけ乗っていたけれど・・個人的には、今となっては微妙かも・・w;
まあ勿論、好みは人それぞれだと思うけれど。


245drz:2006/06/07(水) 22:18:54 ID:2py+R3al
とりあえず、色々試乗してみてはどうでせうか?
246774RR:2006/06/07(水) 23:05:50 ID:dnN3x8ZJ
なぜ、そのHNでDR250Rを進めない?

パーツの換装で林道、コース仕様からツーリング仕様まで
使える便利な奴です。
247774RR:2006/06/07(水) 23:25:15 ID:oZUhfrJm
>246
たぶん、首にマフラーしてザセツしてるんだよ
248774RR:2006/06/07(水) 23:38:48 ID:dL8q0g9k
DR250って、今でも生産してたっけ?
249774RR:2006/06/07(水) 23:47:45 ID:Hi1Ye+op
してない
250774RR:2006/06/07(水) 23:51:42 ID:175HCaXn
逆車に向かわなくさせるような250オフが無いのはどうして?
251774RR:2006/06/07(水) 23:53:46 ID:WF8rjNvp
開発費かけるほど売れないからだろ。
252774RR:2006/06/08(木) 00:04:29 ID:U9Ia19sD
あ〜あ言っちゃった。。。
253774RR:2006/06/08(木) 02:03:41 ID:84r2iSOC
>>237オフ車のアクセルなんてスイッチだよ
トラクションその他は体を使った加重移動で。

アクセルワークだなんつってビビってるから
いつまでたっても遅せーんだよ
254774RR:2006/06/08(木) 06:56:32 ID:aykRZnNg
山とかに行ってアタック系とか 、トレッキングとか
そういうことをはじめると、回して早いエンジン特性よりも
低速から粘りのあるエンジンの方がとても扱いやすいと言うことに気が付くよ
あけたときの、伸びと、加速感は確かにバイクに乗っていて気持ちは良いけど
アイドリング域とかの極低速域での扱いやすさと言うのもオフ車は
重要だとおもうよ、街乗りだけで使うのなら、何を選んでも良いが
沢を渡ってみたり、ちょっとした難所の攻略とかにはまると
その辺が良くわかってくる。 それと足つき性のよさとかも重要。
爪先立ちでやっと差さえられてる状態だと
不正地などで、ちょっとした段差で傾けた時は、押さえ切れなくなる
その辺から行くと、選択肢には入ってないけど 、セローとかも良いとおもう。
車重もできれば軽い方が、押し引きの時楽
まあ、トレッキング、アタック系に使いたい場合だったらと
言うことでかいたんだけどね。
水冷の件は、実際に、倒して枝でラジエターに穴を開けたマシーンを
見たことがあったので、リスクは少ないほうが良いなと思ったので
書いて見ました。
街乗り、一般林道ツーぐらいの使用ならまず、壊れることはないと思いますが。
自分、アタック系とか、トライアルもどき系が、多い物で、水冷は省きました。
255774RR:2006/06/08(木) 07:00:58 ID:vTE1xd7r
空冷と馬力ほとんどかわらん水冷なら空冷のが良いな
256774RR:2006/06/08(木) 08:13:55 ID:gXPZpFzw
>>254
別にKLXも規制前ならトルク無いワケじゃないんだがなあ。
中速域からの伸びが目立つから相対的に低速無いように思えるだけで。
大体、トレール車で低速無いとか言ってたら今時の4ストエンデューロレーサーなんてもっと極端な
高回転型でそれでどこでも走ってるんだからさ。
それに「初バイク」で沢とか行くような奴が居るか?

>>255
カタログ上での馬力数値は大して変わらないけど、性能曲線じゃXRはレブリミットのだいぶ手前でいきなり落ち込む。
その伸びの違いが乗ると明確に解る。
257774RR:2006/06/08(木) 09:55:21 ID:Ij1xk4dA
まあ、XRとKLXなら根本的に大きく違わないからお好みで良いんじゃ?
どうしても決め手が欲しいなら仲間内に同型車種に強い人がいるとか
近所のショップが面倒見てくれそうな車種にするとか、そんなんでどーよ。

ちなみにハードアタックに使うなら結局ウデだから、どっちも変わらんぞー。
258774RR:2006/06/08(木) 11:24:44 ID:p26pVc3d
一年前にYZ125買って、次はYZ250Fを買おうか迷っているのですが
もっと2ストで訓練をつんでから4ストにした方がいいですかね
259774RR:2006/06/08(木) 12:02:51 ID:p6aJhzuh
モトクロススレで聞いたら?
260774RR:2006/06/08(木) 12:14:35 ID:fRNC9K14
>>257
今KLX乗ってるけど、足回りの雰囲気とかエンジンとか、
前乗ってたXRとは、方向性が結構違うように感じたお。
261774RR:2006/06/08(木) 12:58:48 ID:fuvh6Thb
>258
好きずきだと思われ。
地方戦レベルやEDなら戦闘力に大差なし。
先を目指すなら2ストには目は無いから乗り換えた方が良いだろうね。
262774RR:2006/06/08(木) 13:11:10 ID:p26pVc3d
>>261
そうですかー。いま自分はNBで当面の目標はNA目指すことなんで
乗り換えてみようかと思います。

このスレだとモトクロッサー乗っている人は少ないのかな
263774RR:2006/06/08(木) 15:26:03 ID:7AIFLwB/
KLXの売り文句は、戦うオフローダーだからなあ。
264774RR:2006/06/08(木) 18:42:19 ID:x3orpOJ3
闘う4スト
265774RR:2006/06/08(木) 18:48:02 ID:kmH0rrRr
【FMX650】ビッグモタード総合【XT660X】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149516488/
266774RR:2006/06/08(木) 18:50:59 ID:/Mnzosxj
ずいぶん長い持久戦ですなー。>KLX
267774RR:2006/06/08(木) 19:14:47 ID:p6aJhzuh
KLXとXRほんと大した差がないと思うんだけど
大げさに言えば全開走行で有利なKLX
ゆるい感じがどこでも使いやすいXR
どちらを買っても失敗は無いかと
268774RR:2006/06/08(木) 19:58:05 ID:wCdU0Gdr
|-`).。oO(だから、間を取ってジェベ……)
269774RR:2006/06/08(木) 20:08:04 ID:oD6oAcMb
 オフ車の街乗りファッションってどんな感じですか?
通勤でスーツにオフ車とかいますか?
270774RR:2006/06/08(木) 20:15:52 ID:D2uRQEhG
いる
271774RR:2006/06/08(木) 20:31:10 ID:OXHVFcMj
>>253
おめーこそへたくそ。
オン、オフしかない奴こそ走りの幅が狭い奴だよ。
俺は十年公道使用の2ストCREとYZでレースしてるが、アクセルワークの使い方のコツ覚えれば山を走るにはかなりイイよ。
山メインの人には選択肢に入れていいと思うが。
272774RR:2006/06/08(木) 20:32:44 ID:y9UKPYCe
頼むから、林道を荒らさないでくれ・・・

これ以上、通行禁止が増えるのはイクナイ!
273774RR:2006/06/08(木) 20:36:45 ID:OXHVFcMj
>>272
すまん、俺は林道飛ばすのは全然してないよ。
単なる移動区間。
その辺の林道ライダーよりよっぽどゆっくり走ってるよ。
興味はもっと別の場所にある。
274774RR:2006/06/08(木) 20:41:15 ID:AiMaU3uR
>>271
初心者の厨房は放置して下さい
バカ丸出しでうざくて困るので
275774RR:2006/06/08(木) 20:43:26 ID:OXHVFcMj
>>274
すいません。
飲みながら読んでたら頭にきたので。
気をつけます。
失礼!
276774RR:2006/06/08(木) 20:51:24 ID:GDeNJCJ4
>>272
ハゲドウ
特に林道爆走動画を得意気にうpする奴は基地外としか思えん
レーサーレプリカ全盛時、多くの峠が二輪通行禁止になったり減速帯・キャッツアイだらけになった
あの過去を俺たちも教訓とするべきだろう…
277774RR:2006/06/08(木) 20:51:39 ID:gVZY7ZEo
酒飲みながら2ちゃんは危険だよね
俺もよくダメなレスつけて後で凄く後悔するよw
278774RR:2006/06/08(木) 20:55:44 ID:MXK3uJfY
こんばんは。KLXのXRの相談をした者です。
諸先輩方、皆それぞれのご意見ありがとうございます。どの意見もとっても参考になります。
今迄、四輪レースばっかりで初めてのバイクなので、お蔭様で凄くウキウキです♪
279774RR:2006/06/08(木) 20:58:24 ID:AiMaU3uR
>>272
地方に引っ越せば死ぬほど林道はあるよー
俺の地元で通行止めになるのは山菜荒らしか不法投棄が原因
それか道がごっそり壊れたときだけ
廃れた林道を走れば踏み跡が残るので喜ばれたりするしw
280774RR:2006/06/08(木) 21:05:55 ID:y9UKPYCe
>>273
運転気をつけてね〜

>>276
未だに通行止めだらけだもんなぁ・・・

>>279
伊豆のような悪夢再びは避けたいよね
281774RR:2006/06/08(木) 21:07:50 ID:xBxTQ1eJ
>>277
すげく分かる・・・・
夜中までやって寝不足にまでなって仕事してると情けなくて悲しくなってくる・・・('A`)
282774RR:2006/06/08(木) 21:08:10 ID:OXHVFcMj
しばらく伊豆方面は走ってないなあ。
悪夢って、、、
詳細キボン
283774RR:2006/06/08(木) 21:11:35 ID:y9UKPYCe
>>282
2001年頃から、一部の不届きモノのせいで、ほとんどの林道が一般車
締め出しになって、通行不能('A`)

昔は冬でも暖かいので、まったりツーに行けたんだけどねぇ・・・
284774RR:2006/06/08(木) 21:16:48 ID:OXHVFcMj
>>283

知らんかった、、、。
昔は猫越林道付近の沢には源氏蛍がいっぱいいて、野宿した時綺麗だったな、、、
285774RR:2006/06/08(木) 21:21:46 ID:aykRZnNg
林道の延長、維持管理をしてくれている森林組合さんには感謝
山であったら減速してゆっくり走り、ちゃんと挨拶しよう。

危なくないように走ってね、それからタバコだけは気をつけてねと快く通してくれます。
宮城のローカルな林道ライダーでした。

こっちの方は、走るところ山ほどあります。
産廃と、山菜取りを禁止するために、バリケードなどはありますが。
岩手辺りだと、わりととバリケードも少ないけど
でもそう言うところ走ってると、不法投棄もかなりありますね。
286774RR:2006/06/08(木) 21:39:29 ID:G8dEJCwN
っていうか俺森林組合です。
長野ですが。
仕事でエンデューロバイクやトライアルバイクも使ったりします。
家のチームだけですけど。(メンバー全員オフロードライダーなので。)

山火事だけは気をつけてくださいまし。
一度あったことがありますが、かなり怖いです
287285:2006/06/08(木) 22:04:55 ID:aykRZnNg
家の近くで山火事あったとき
バイクで行き、火事現場発見して
消防の人そこまで乗せて運んだこと有ったよ
本当に炎上げて周りが燃えてるのを見たときは驚いた
ノーヘルで行ったら、帰りにおまわりさんも来ていたけど
災害出動と言うことで勘弁してもらいましたw
288774RR:2006/06/08(木) 22:20:15 ID:vTE1xd7r
GJ〜
俺もいつか世のため人のためにバイクを使いたいや
289774RR:2006/06/08(木) 22:23:40 ID:G8dEJCwN
バイクは災害に活躍する可能性、あるよね
290774RR:2006/06/08(木) 22:50:21 ID:qpjpwmPf
新潟地震のとき、「地震が来たときのため」とオフ車買いました。
横浜の中心部なので大地震が起きたらバイクじゃなく徒歩の方がいいんじゃないか? と最近思い始めているのは内緒です。
291774RR:2006/06/08(木) 22:54:10 ID:G8dEJCwN
地震災害現場じゃ実際は役には立たないかな?
292774RR:2006/06/08(木) 23:01:17 ID:yI/PO+8Q
>289
映画「ディープ・インパクト」でも大活躍だよね。 最後にゃ投げられたくさいけどw
293774RR:2006/06/08(木) 23:01:56 ID:7Z2jxWxE
む。ナカーマ
俺も災害時を考えてオフ車を選んだ。

・・・しかしキック未装備 ダメσ('A`)σジャン
294774RR:2006/06/08(木) 23:10:38 ID:43bZXJHk
消防でも、バイクを採用してた希ガス

他スレでみたエンデューロレース ・・・っていうのかな?
その動画をみて一気にオフ車に興味を持った者ですが
高速とかは軽いから安定しないって聞きました。そこらへんどうですか?
なんか、すごい変な質問してる気がするけどキニシナイ
一回も乗ったことないから、試しに乗ってみたいなぁ
295774RR:2006/06/08(木) 23:14:45 ID:qpjpwmPf
AC10履いてる って影響もあるだろうけど80km/hも出すとふらふら・・・
風がある日はまっすぐ走るのすら難しい@KLX250

高速道路では一番左を80〜90km/hで走ってます。
100km/h以上出したことがない
296774RR:2006/06/08(木) 23:19:35 ID:TFlKhUtB
TTRでAC10履いてますが、割と高速でも大丈夫ですよ
ぬふわキロまでは出したことあります
ただ、AC10では制動距離が何百メートルかかるかわかりませんw
297774RR:2006/06/08(木) 23:23:41 ID:RdLrI5OB
>>294
オフの親戚のモタードだと、比較的安定しているような希ガス。
298774RR:2006/06/08(木) 23:58:57 ID:yI/PO+8Q
ぼくはDT200WRに乗っていますが、
100km/h以上出すとちょっとステアリングに振動が来ます。これはちょっと怖い。
あの純正のでかいブッシュガードを外してみたら、この振動はなくなりました。
こないだメーター振り切るまで(ぬうわ)引っ張ってみましたが、風がなければもっといけそう。
でもせいぜい100km/hくらいが快適に巡航できる速度の限界かと。
オフ車で伏せるのもなんだしw
299774RR:2006/06/09(金) 02:47:37 ID:bfnxwu+o
なんだしってなんだよ
300774RR:2006/06/09(金) 06:07:27 ID:W/BTuAL5
>>294
いっぺん試しに乗ってみ。
高速うんぬんはともかく、最初はチャリで遊ぶ感覚で気楽に(あれば)広い川原とかで遊んでみるのをお薦めするわ。
ロードとはまた違った世界があるよん
301774RR:2006/06/09(金) 07:39:59 ID:MrPPrNOU
ダートで100km/hくらいで走るのは普通なので高速なんて無問題
302774RR:2006/06/09(金) 07:44:59 ID:2cfOCfVP
>>301
いいかげんなことを言うなよw
まあ、車種にもよるけどさあ。
303774RR:2006/06/09(金) 10:36:42 ID:+C07SMS4
なんでXRとKLXに競合するのがヤマハに無いのかな〜?
俺はずっとヤマハ党なんだよ〜〜!!
304774RR:2006/06/09(金) 11:00:40 ID:OlwfQlJx
XRとKLXはメーカーも見限ってる死にラインナップだからねえ〜。。。
305774RR:2006/06/09(金) 11:31:43 ID:+C07SMS4
セローがトレック系ならXRはなんていうんだろ?
”フルサイズ”でいいのかな?

ヤマハ最後の国内フルサイズはTTR250?
何年だったのかな?
306774RR:2006/06/09(金) 11:35:38 ID:W/BTuAL5
逆車のWR−Fじゃ駄目なのか?
307774RR:2006/06/09(金) 11:59:10 ID:dgmQ9vu7
>>306
日本のメーカーが作っている物をわざわざ手間賃上乗せして逆輸入
するのってアホらしいと思わない?

4輪のメーカーもそうだけど、最近は日本の会社なのに日本向けには
ロクな物を作らない傾向にある。国内では安くてしょうもない物しか売
れないんだろうか。寂しい限りだ。
308774RR:2006/06/09(金) 12:08:44 ID:My52DN7v
俺のkdx250はd605で、ぬうわkmが限界、まだ出るけど
こわい。
309774RR:2006/06/09(金) 12:13:34 ID:r9VjkT6b
>>307
廃ガス規制じゃ、排ガス規制の仕業じゃ。
310774RR:2006/06/09(金) 12:17:48 ID:r9VjkT6b
>>303
セローがあるぢゃないか。
あれはあれで、一つの究極を極めている感じがするお。
311774RR:2006/06/09(金) 12:27:25 ID:D+AaweLV
オフロード自体が。。。。
312774RR:2006/06/09(金) 13:54:50 ID:V1M+iSTM
XTもセローもパワーの面で他社と見劣りするお
313774RR:2006/06/09(金) 15:31:40 ID:2tf3dgwb
>>307
>日本の会社なのに日本向けには

メンテサイクルが短い、だの、シートが高いだの
なんやかんや難癖つけて、結局十数年前の大古車ありがたがって
乗ってるようなユーザーばかりじゃ、国内向けに売っても
商売になんないからねぇ。

各メーカーのモトクロッサがせめて年間千台でも売れれば
レプリカモデルみたいなやつも出るかもしれないけどね。

クラウンは毎月5000台売れる国だから、金がないとは
言わせんぞ。
314774RR:2006/06/09(金) 15:33:54 ID:1tDqy6Vk
クラウンとか何の関係も無いやん
315774RR:2006/06/09(金) 17:26:47 ID:d+0S8J7p
>>313
しかしそうなると山には大量のオフ野郎が押しかけ、風当たりが強くなり
諸々の規制がかかる罠
316774RR:2006/06/09(金) 17:31:55 ID:5lBK7ug1
そして逆車、外車を狙い撃ちの排ガス検問とか
317774RR:2006/06/09(金) 17:44:36 ID:W/BTuAL5
オフロードバイクを一つのスポーツ・ギアととらえた場合、日本メーカーの日本市場に対する姿勢は悲しいものがあるよね。
一流のものを作る力があるのに、、、。
それだけ日本のスポーツバイクを受け入れる土壌、文化がないんだな。
だから一時の流行だけで終わってしまう。
318774RR:2006/06/09(金) 18:00:21 ID:q3lWi6O/
>>316
逆車、外車乗りは大抵トランポを使うから検問なんか関係ないと思うけど
319774RR:2006/06/09(金) 18:04:46 ID:5lBK7ug1
>>318
ネタにマジレスかっこいいね
320774RR:2006/06/09(金) 18:12:32 ID:0nrKg2/a

道路行政がワルイなw

オレが小さいときは、ウチの近所は舗装路のほうが少なかった。
雨が降るとそこらじゅう水溜りとものすごい泥濘地だ。 
長靴がスッポ抜けるほどだ。

オフ車乗りには天国だろ? 
いや、一日でみんなギブアップして、舗装してくれと言うだろうなw
321774RR:2006/06/09(金) 19:36:49 ID:CrFG9w/i
性能の良いオフ車は必要なんだろうか
ガレガレの道を、ただスロットルを回すだけで進めたら、はたしてそれは面白いのだろうか
うわ〜このバイクすげえとは思うだろうけど
322774RR:2006/06/09(金) 19:41:06 ID:8gzdXEHW
お〜。それは深い。。。。。
323774RR:2006/06/09(金) 19:51:30 ID:v5/iZ2rt
>>319
少し突っ込まれただけで、ネタに〜発言のほうがよっぽどカコワルイ
324別格:2006/06/09(金) 20:00:45 ID:t4/C6BUi
>>321
たとえ悪魔のようなパワーだとて引き出してコントロールしきるのがライダーだ!
325774RR:2006/06/09(金) 20:11:10 ID:EEPYWeot
漏れは規制かかりまくりレベルで十分楽しめてる。
326774RR:2006/06/09(金) 20:16:04 ID:8gzdXEHW
きのう免許とったような初心者でもプロライダーと同じように走れるとしたらどーよ?>>324
327774RR:2006/06/09(金) 20:22:13 ID:0nrKg2/a
スターウォーズに出てた、空飛ぶバイク「スピーダー」みたいなのは、
実際にあったら面白いのか、みたいな話だな。
あれならどんな「オフロード」でも行けるし
328774RR:2006/06/09(金) 20:28:57 ID:ImFZBj8d
>>315
モタードにも頑張ってもらうと良いかも。
329メガネじじい:2006/06/09(金) 20:36:04 ID:0z94ZlrI
>>324
いや、彼が語っているのはもっと内側の…
330774RR:2006/06/09(金) 21:01:45 ID:PopnKZ4+
中免とって初めて買ったバイクがXT250T(明日引取りに行く)
なんですが、古いバイクの為ネットで調べても情報が殆ど無いorz
どなたか乗ってた人に聞きたいのですがXT250Tてどんなバイクか教えてもらえませんか?
良い点、悪い点、壊れやすいところとか
教えて房でスマソ
331774RR:2006/06/09(金) 21:20:37 ID:g61bdTdh
>>321
レーサーを買う&維持できないヤツの負け惜しみに聞こえる。
金があってトランポも持ってて、もう1台公道用のトレールがあったとしても買わない?


332774RR:2006/06/09(金) 21:23:05 ID:w4N8YzPG
>>330
初バイクゲットオメ。
フロントもリアもドラムブレーキだっけ?
諸元は個人ブログに載ってますね。
ttp://d.hatena.ne.jp/kocha/20050711

ちなみに情報が無いってことはオークションとか?
333774RR:2006/06/09(金) 21:27:10 ID:W/BTuAL5
>>321
スポーツバイクは楽に走るための物じゃないと思うんすよね。
いろんな意味でのレスポンスを楽しむものと思われ。
334774RR:2006/06/09(金) 21:30:21 ID:zQUMDeeL
>321 いいバイクはいいバイクなりに面白い。
オフロードはそんな底の浅いものじゃないよ。
335774RR:2006/06/09(金) 21:41:50 ID:YKTb39Be
>>330
昔乗ってたよ。48Yという型式の、Fディスクになった85年式だった。
比較的大きめなタンク、タンク前のエアスクープ、ワイドなFフェンダーがかっこよかった。
タコも付いてたし便利だったな。
ヤマハが本気で作ったオフバイクで、よくできてたと思う。

良い点は、DOHC&ツインキャブでドキュドキュ元気良く回るエンジン。
オンロードでもそんなに遜色なくキビキビと走れた。
そのくせ燃費は良く、25〜30Km/lは楽勝に走れた。

短所は、俺のは冷間時の始動性が悪かった。
温まると良かったんだが。
あとは、パーツ供給が不安ってとこかな。

15年位前の話なので、思い出が補正されて美化されてるかも知れんが。
336774RR:2006/06/09(金) 21:49:27 ID:PopnKZ4+
332>>
どもー。明日が待ち遠しいですw
おぉ仕様が乗ってますね!助かります!
ググって見ても出てくるのは古いツーレポとかヤフオクの履歴とかばかりだった
ので、詳しいところないのかなーって思ってました。
いやバイク屋で中古購入です。フルサイズで乗りやすそうでしたし、
整備もしやすそうだったのでw
337774RR:2006/06/09(金) 22:02:01 ID:CrFG9w/i
初めてでそんな古いバイク買うなんて無謀w
いろんな所の油が切れてそうだな
ちゃんと整備するとかなり変わると思うよ
338774RR:2006/06/09(金) 22:09:38 ID:w4N8YzPG
>>336
サービスマニュアル・パーツリストもゲットしておいてくださいね。
339774RR:2006/06/09(金) 22:12:07 ID:PopnKZ4+
うはアンカーミスorz
これでいいのかな
>>335
おー乗ってた人がいましたかwインプレありです
キックが重いってバイク屋が言ってました。原付のキックしか使ったことない
俺にちゃんと始動できるか心配ですw
キャンプツーとか行きたいんですが積載の面ではどうでした?
>>337
貧乏学生なもんで予算が25万しか無かったんです。
一応バイク屋の初回点検でオイル、プラグ、バッテリーは交換してもらいました。
>>338
えぇゲットします。この前オクで出品されていて入札しようかなーと思ったら
すでに時間終了。1500円だったので惜しいことしました。
340774RR:2006/06/09(金) 22:18:48 ID:w4N8YzPG
パーツ入手などの件で手間や費用が
他よりも掛かるかも知れないけど、
自分の気に入ったバイクに乗れる幸せを満喫してください。

希少な車体+グッドライダー テラカッコヨス(・∀・)
341774RR:2006/06/09(金) 22:19:01 ID:YKTb39Be
積載ねぇ。純正のテールバッグを外せば、シートも長いから結構積めるかな?
明日実物が来るんだから細かいところはご自分で確認してね。

用品、ウェア込みなのか?
バイクだけで25万はありえないと思うが…


それと、任意保険はきちんと入っておくように。
342774RR:2006/06/09(金) 22:31:43 ID:PopnKZ4+
>>340
ありですw大事に乗って生きたいと思ってます
>>341
そうですね。明日確かめてみます。
いや、車体自体は15万で、乗り出し21万でした。+ロック、メットで25万になりました。
ウェア、工具は免許とってから安売り時などに少しずつ集めました。ただ、
工具がDIY程度のものしかないので買わないといけませんが。
任意保険にはちゃんと入ってます。無論月払いですがw
月々バイクにかけられる金はせいぜい2万弱ですかねぇ。もっとバイトしなければ

スレ汚しスマソ。初心者板に帰りますw
343774RR:2006/06/09(金) 22:50:04 ID:CrFG9w/i
ブレーキ関係の整備+ワイヤー整備+稼動部にグリスアップ+エアクリ整備+タペット調整
古いバイクなんだから、納車の時にこれくらいやってくれんとダメなような・・・
344774RR:2006/06/09(金) 23:55:54 ID:2YHiSzdV
>>342
スレ汚しとか言わない!!!!!
初心者板に帰るとか言わない!!!!!

















オマイサンも明日からオフ車乗り。ここにいていいんだよ。
つ旦
345774RR:2006/06/10(土) 00:24:25 ID:iEgaehzJ
任意保険はさあ、おれは年中乗らないから
4月ころからかけ始めて、月掛けの口座引き落としにしておいて
11月末くらいになったら、解約しています。
15000円くらいは年がけよりお得。
保険年ワリよりも十分お得だと思う。
まあ東北の雪の多い地域だから、それでも良いのだけどね。
冬乗らない人にはお勧めかも。
346774RR:2006/06/10(土) 08:07:04 ID:+z36B20h
>>345
|-`).。oO(雪国ならではの裏技ですな。)
347774RR:2006/06/10(土) 09:06:26 ID:HVAY6xHd
>>307
そういえば風の噂で、
スズキが250ccの本気オフを出すらしいという噂を一時期聞いたけど、
やはりあれはタダの噂に過ぎなかったのかな(´・ω・`)
348774RR:2006/06/10(土) 09:45:40 ID:jiG1yYfG
>>345
目から鱗が落ちた・・・俺も雪国だしそれやってみるかな
349774RR:2006/06/10(土) 10:20:45 ID:vGxLQCyr
>>345
それって割引率上がらないんじゃないの?
350774RR:2006/06/10(土) 10:45:05 ID:/hvy5BYG
>>347
その噂のちょっと前にはヤマハが来年5バルブの新型を出すという風の噂も聞いたよ。

信じたいけど・・・
351774RR:2006/06/10(土) 11:46:18 ID:yJWe5tKa
YAMAHAの噂を信じて500円玉貯金してるTT250R乗りな俺。
現在163枚…

何時出るかも分からん物のために貯め続けて、
気が付けばWRとか買ってそうな予感
352774RR:2006/06/10(土) 12:09:47 ID:kkjFcW8k
客観的に考えて、新型オフが出る理由が思いつかない。
353774RR:2006/06/10(土) 12:13:06 ID:p5HEw5Si
>>349
ロータス123起動して、計算して下され
割引率と、年15000円安いのとっどっちがお得か
計算するまでも無く一目瞭然だと思うよ
354774RR:2006/06/10(土) 12:29:14 ID:BbwYuZ56
>ロータス123起動して、計算して下され

うゎ10年以上前はよく使ったなあ
XLRとかDT-WRとか現役で持っていそう…
355774RR:2006/06/10(土) 13:13:58 ID:p5HEw5Si
TTR250Rのりだw
おれはエクセルつかってるけど。

356774RR:2006/06/10(土) 13:16:08 ID:h94tRJ6L
ヽ(`Д´)ノ オレはDT-WRしか持ってないYO! 現役だYO!


  ( ´∀`)ゼッコーチョーデスヨ
357774RR:2006/06/10(土) 13:19:16 ID:krak1aZS
白煙もくもくw
358774RR:2006/06/10(土) 18:06:02 ID:3pPR7ZjL
ロータスわろた
359774RR:2006/06/10(土) 18:22:47 ID:p5HEw5Si
353と355だす
懐かしかったべ〜
つか俺の知り合いの免許取立て兄ちゃんは
XLRのってるし、もう一人の免許取立ても
とおちゃんが愛用していた、BAJAを乗ってアタックにやってくるよ
DT-WR乗ってる人もいるし。
360774RR:2006/06/10(土) 19:09:40 ID:rCfc1D0w

なんで新型車が出ないかよーくわかった。
361774RR:2006/06/10(土) 19:20:52 ID:emD6mWrE
これからお前ら整備禁止。
壊れたら買い替えろw
362774RR:2006/06/10(土) 19:23:34 ID:hAS6huS1
で、また旧車えらぶw

っていうか魅力感じるクルマな(ry
363774RR:2006/06/10(土) 19:34:40 ID:gAH5ghda
>>351
それはそれで幸せになれそうな気がするが。
364774RR:2006/06/10(土) 19:59:22 ID:TYgS5CTU
久々にこのスレに来てみた
みるく氏や業物氏は何処へ・・・?
365774RR:2006/06/10(土) 20:09:21 ID:Yr+cp/b9
今日、山奥の凸凹草原でKLXを走らせたら、目茶苦茶楽しかったのだが、
一度転倒させて、エンジンがかからなくなってかなり焦った。
結局ガソリンが少しカブってただけらしく、時間を空けたらまたかかったけど、
一瞬血の気が引いたおw;
ところで、国産のオフ車の中で転倒に一番強いのって、セローとかなのかな?
366774RR:2006/06/10(土) 20:13:41 ID:ZHAvb6VZ
XT-Tの学生さんは無事に納車、帰宅できたのかな。
367774RR:2006/06/10(土) 20:17:30 ID:zRofWEq0
>>366
ちょっと気になりますね。>>330クン。
368330:2006/06/10(土) 20:28:12 ID:DGQxCxR8
>>366 心遣いありーw
>>366
かろうじて事故はせずに帰宅できましたw
初心者板で質問してたのでマルチウザーならないようにROMってましたw
で納車の話
バイク屋の前がR1だったので、初めからかなりびびりました。
店員にガソリンちょっとしかないから入れてねーって言われたのでR1沿いの
GSに。12L入りました(ガソリンで千円こえるとか原付海苔からしてみると
びっくりです)で我が家まで30分程度運転。土曜の昼なので結構道が混んでるorz
でまぁ事故せず帰宅したんですけど。
N芋連発、エンスト一回。かろうじて立ちコケは無かったです。
けどアクセル開けたときのサウンドと振動が心地よいですねぇw
その後飯を食べてから通行量が少なくて家が近くに存在しない農道でギアのつなぎ方
の練習してましたw横浜付近でN芋掘ってるXTいたら俺なのでニヤニヤしてくださいw
369774RR:2006/06/10(土) 20:34:56 ID:zRofWEq0
>>368
おぉ、XTクン!
無事で何より。

今日、平塚→江ノ島→葉山→横浜→川崎と走り回っていました。
そう言えばどこからともなく『イモ〜〜〜〜〜〜〜ン』サウンドが。w

頑張って練習してくださいね。
370774RR:2006/06/10(土) 20:37:46 ID:4Bs8AGb7
>>365
転倒に強いって・・・・、プラグがかぶれば、どんなバイクでもエンジンはかかりにくくなるよ。
まぁ、水冷の場合は、ホースが切れたら終わりだけど空冷ならその心配が無い。でも、オイルパイプが切れたら同じ。
ホースやパイプ類が、ガードされている。もしくは、破損しにくい場所にあるバイクが転倒に強いということになるかな。
371330:2006/06/10(土) 20:41:29 ID:DGQxCxR8
>>369
気持ちよさそうなルートですねぇw
今日は海岸線気持ちよさそー!N芋掘らなくなって周りの状況が
よく見えるようになったら是非その辺まわりたいですw
372774RR:2006/06/10(土) 20:56:33 ID:d8xcPW1K
>>355
MS-ExcelなんかやめてOpenOfficeにするがよろし。
373774RR:2006/06/10(土) 21:28:15 ID:65tIDbbP
85ccのモトクロッサー(ラージホイール)ぐらいの車格で、公道走れるバイクってないのかな?
374774RR:2006/06/10(土) 21:44:30 ID:4Bs8AGb7
>>373
原付2種(125cc)までなら、多少はある。
375774RR:2006/06/10(土) 21:51:53 ID:mfTk8GeK
>>373
トリッカー
376774RR:2006/06/10(土) 21:52:49 ID:zRofWEq0
>>371
快適でしたよ〜。
途中、お尻が痛くて立ち乗りでしたが。w

いい季節に一緒に行こう!
377774RR:2006/06/10(土) 22:31:31 ID:YL+sN4bp
N芋引きやすいのは、シフトペダルの角度調整をしてみては?
オフブーツ用に上がってるんじゃないかなあ。
378774RR:2006/06/10(土) 22:58:31 ID:65tIDbbP
>>374
2stでもある?(中古も可)
4stの125ccだとパワーが・・・。
379330:2006/06/10(土) 22:58:34 ID:DGQxCxR8
>>376
たち乗りってwwすごいですねw
是非ご一緒させてくださいw
>>377
初心者板でもそういわれまして、さっき調整してきたら乗りやすくなりました
380359:2006/06/10(土) 23:31:00 ID:dmvz3VCo
転倒に強いバイクは、ホンダXL系
免許取立て君のXLが
ヒルクライムでまくれて、
バイクがさかさまに倒れてもエンジン止まらないのは驚いた
さすがホンダエンジン、草刈機に4スト
使ってるだけのことは有るとみんなで感心しましたw
381774RR:2006/06/10(土) 23:42:42 ID:mfTk8GeK
止まった方が良くね?w
382774RR:2006/06/11(日) 00:13:10 ID:RS0zO1I9
>>347

2006年3月号のダースポにもそんな記事が載ってたお
383774RR:2006/06/11(日) 00:16:49 ID:2lIpNem1
毎月、ダースポとガルルを購入する。




はずだったのだが、いつも買い忘れるんだよなorz
定期購読申し込むのもいいけど、貧乏人の俺にはそんなまとまった金はないし。
384774RR:2006/06/11(日) 00:43:49 ID:Kx9MzkAS
>>381
危ないから、エンジンきれと行っても彼らは中々止めない
と、思ったらセル付いてないんだよな
セル無しで倒すと、エンジンかかるまで本と必死だよね。
385774RR:2006/06/11(日) 01:20:39 ID:QCE2PL96
スレ違いでスマンが、草刈機の話。
町内会の一斉清掃で草刈りしてた時、農家の方が持ってきた草刈機が4ストでした。
最初「排気詰まってんじゃねーの?」なんて思ったが、言わなくて良かった…
386774RR:2006/06/11(日) 01:22:15 ID:Mpao2HMd
VTECエンジン搭載の草刈機
387774RR:2006/06/11(日) 02:55:03 ID:Kx9MzkAS
いらねーよ
一定回転でしか回さんのだからw
388774RR:2006/06/11(日) 03:14:54 ID:cqU11Om8
それ以前の問題だがな
389774RR:2006/06/11(日) 08:16:32 ID:xrMViNhC
>>378
2stだとKDXかな。タマはあるけど、程度がいいのを見つけるのは困難かと。
390774RR:2006/06/11(日) 08:19:10 ID:QchrG+Bx
>>385
|-`).。oO(最近の流れで、草刈り機や船の船外機も4st化してきてますなぁ…)

|A`)。oO(環境には優しいのだろうけど、重いんだよねぇ…特に船外機…)
391774RR:2006/06/11(日) 09:06:18 ID:f5/KIAtr
伊豆不死身ランドのモトクロス大会の予選スタート直後、
オレの背中にヨコハマのブロックパターンのあとをつけたやつ   出て来い!!!

30年前だけど 未だに見つからん。
392774RR:2006/06/11(日) 09:21:00 ID:icdl2Pue
ワロスw
393774RR:2006/06/11(日) 11:01:17 ID:a9F5pb+R
あ…それオレ
邪魔なんだもんw
394774RR:2006/06/11(日) 12:27:20 ID:e1iNCGd6
>>378
KDX125はフルサイズと変わんないよ。
小さい2stだったらCRM50/80 TS50 DT50/125 RX50 SMX50 位かな?
昔、雑誌でKSR80にKXの足周り組んでるのがあったなぁ〜。
395774RR:2006/06/11(日) 13:48:24 ID:v9DFQtrB
>>383
両方とも立ち読み程度で十分な気がするけどね
396774RR:2006/06/11(日) 14:13:47 ID:xrMViNhC
>>378
GASGAS EC125
397774RR:2006/06/11(日) 19:42:33 ID:k8y+MUjW
ちょっと遅レスですが…。
うちの会社のおじさんがXT250Tに乗ってます。
20年以上前に買って今だに現役で林道を走っているそうです。
20年も全開で林道走ってても大丈夫な頑丈なバイクみたいですね。
もちろん、それなりのメンテは必要だと思いますが…。
398330:2006/06/11(日) 21:37:35 ID:RXAd9paP
>>397
おお現役ですか!さぞかし大事に乗ってるんでしょうねぇ
俺もながーく乗っていけたらいいなぁ
399774RR:2006/06/12(月) 12:56:45 ID:/7oY64Y/
>330=398
キャブは大丈夫?
オレも20年以上前に発売と同時に買ったけど、左右のキャブの
同調が最後まで調子悪くて、1年で頭に来てDT200Rに買い換えた。

せっかく納車になって喜んでるところに水をさすようで悪いが、
20年前のバイクを21万で売りつけるバイク屋っていったい
初心者の学生相手にどんな商売してるんだ?

クラシックバイクとして希少価値が出てるのか? そんなものを
求めてるんじゃないだろうけど・・・
400774RR:2006/06/12(月) 13:06:01 ID:+Tjzmfal
>>399
20年前のだろうがなんだろうが、それくらいの店頭価格をつけないと
儲けにならないと思うけど。慈善事業でやってるわけじゃないんだし
ある程度は仕方ないと思うよ。
401774RR:2006/06/12(月) 13:22:36 ID:u4X7GSMT
>>399
車体は15まそだって。
スポーク張り替えてたり、フォークOH、キャブ清掃してれば
そんなもんじゃね?。
それで「ちゃんとした」店なら適正でしょ。
初心者がXTをヤプで15000円で買うより賢いと思う。
402774RR:2006/06/12(月) 13:38:32 ID:Ma9jdBV1
オレのXT250(3Y5)なんかバ イ ク 王がタダで持っていったが、
数ヵ月後GooBikeで12万で売りに出されてたぞw スポークも真っ赤なまま。
403774RR:2006/06/12(月) 15:17:40 ID:65QO6xfi
バイク王でレーレプ全盛期のフルパワー250を五万で引き取られた
しばらくしてオク見たら不動でもその三倍で落ちてたorz
404774RR:2006/06/12(月) 15:31:08 ID:YPYp5qwG
中古屋に売るのはオクとかコネでどうしても売れないときだよ。
いちばん買い叩かれるんだよ。不良在庫になる可能性だってあるから。
売り手にしてみりゃ手っ取り早いんだろうけどね
405774RR:2006/06/12(月) 16:34:58 ID:RBtNx63b
中山えみりやボブサップを広告に使えるくらい暴利を貪ってる会社だよ。
406774RR:2006/06/12(月) 17:28:03 ID:MCSzdH1a
>>405
両方ともさほど高くは無い。
407774RR:2006/06/12(月) 17:28:23 ID:BN++/JEp
バイク王って最初の見積もりで釣ってるだけだよな
408774RR:2006/06/12(月) 17:51:34 ID:L0MWSnFf
ギアチェンジも初な人間にキャブの同調を聞くのも酷だわな。

事故に気をつけてたくさん乗って
たくさんいじって、それこそいじり壊すくらいたくさん関わって
色々学んでいけばよい。


そんな俺は最近はめっきり面倒になって
キャブの脱着とかもやらなくなっちまったな。
学生の頃は何時間でも触ってたもんだが。
409774RR:2006/06/12(月) 18:02:26 ID:8cRJKmcc
学生は腐るほど時間あるからな。
410774RR:2006/06/12(月) 18:25:52 ID:h3a57DT/
XT250Tのキャブはプライマリが強制開閉でセカンダリが負圧式。EG回転が上がって負圧が大きくなると自然にセカンダリの開度が大きくなる構造
いわゆる同調をとるといった調整は必要ない筈だが。セカンダリのダイアフラムが破れでもしなければトラブルは滅多にない



411774RR:2006/06/12(月) 18:35:21 ID:BYRqJ4BU
10年ぐらい放置してる俺の不動車もバイク王にタダで引き取ってもらおうかな。
近所の赤男爵で聞いたら買取どころか手数料取るとか抜かしやがった。
412774RR:2006/06/12(月) 18:41:15 ID:wrdP+6YL
車種はなんでしょか
413774RR:2006/06/12(月) 18:49:07 ID:yZhn39I9
電話での提示額はあくまで新車同様(というか新車そのもの)が前提なので、
出張してくるとそこから平気で20万円くらい引いてくるよ。>買い取り業者
414774RR:2006/06/12(月) 18:49:18 ID:uH2hMDWR
>>410
だよな、当時600のテネレに乗ってたんだけど、やはり種類の違うキャブが付いてたから
399の書き込みに?だった。
確か同じような仕様だった記憶があったし。

XT250Tは他車に比べて車体がでかかったよね。
雑誌の記事で、開発ライダーの木村?さんが真直角なとこをトライアル車のように飛び
上がってるのを見て驚いた記憶があります。
しかし年代的に古すぎて純正部品も全部は出ないんじゃないかな・・・
415774RR:2006/06/12(月) 19:07:30 ID:+Tjzmfal
>>410
単気筒なので同調という言葉が適切かどうかわからないけど、セカンダリキャブにも
バタフライバルブが付いてるから、開閉する時期の調整はするようになってるよ。
負圧に応じてではなく、機械的にバタフライバルブを開くようになってる。当然スロット
ルバルブは負圧に応じて上下するけどさ。

確かに分解でもしない限りはそうそう狂わないけどね。

>>411
タダなら俺にください。
416774RR:2006/06/12(月) 19:50:22 ID:6l0KQQ7F
意外なことに雑誌の売買コーナーがてっとり早い。
多分オフバブル期のおじさまたちはPCよりガルルとかを見てるからだろうな。
特にトレールは食い付いてくる。
417397:2006/06/12(月) 21:11:31 ID:bkrenmGH
ちなみに会社のおじさんのXTですが
たまにエンジンストップしたり電装関係がいっさい付かなくなったりして楽しませてくれるそうです。
今年の初めに雪の林道に突撃して
「すっころんでライト割れちゃったよアッハッハ(゚∀゚)」
って言ってました。
やっぱりオフ車なんで細かいこと気にしないで乗り倒すのが正解だと思います。
418774RR:2006/06/12(月) 21:14:58 ID:hNM2zdcP
腐りかけたMD30を、ヤフオクに下限無しで出したら10万ちょっとで売れたな〜
下取りに出そうとしたら処分料くれとか言われたのに・・・。頭にきちゃう。
419774RR:2006/06/12(月) 21:43:41 ID:/7oY64Y/
同調って言い方は語弊があったかもしれんな。
いずれにせよ、もう片方のキャブが作動し始める
タイミングにつながりが悪く、必ず息付き起こしてた。
もっぱら標高が高いところで乗ってたので、余計に
顕著だったね。
420774RR:2006/06/12(月) 22:46:35 ID:7vVNZfm0
>>419
うん、言いたいことは分かるよ。
俺もSRX-4→XT250TとYDIS2台乗ってた。
ある一瞬のタイミングだけなんだけど気になるんだよね。
421330:2006/06/12(月) 22:55:34 ID:58WsNxp+
おーXTのネタがたくさんww
ごめんなさい正直に言いますとキャブってなに?('∇')ハァ レベルです
気になるので調べて見ますが、ぜんぜんエンジン活かせてない俺にはまだ関係
ない話でしょうかね・・・
今日はバイト先の金沢の近くまで行ってきましたー!だいぶなれたなぁって
思ってたらスタートで原付に抜かれましたorz
あと、浜松町のあたりってバイクが多いですねぇー
オフ車見ると仲間意識沸くw
422774RR:2006/06/13(火) 00:01:07 ID:GMsD4op4
>>421=330さん
いずれ気になってきますよ。いろいろと。今は大丈夫。楽しんで。
ちなみに神奈川を知らない人が見たら、金沢?浜松町?な感じでしょうね。w
423774RR:2006/06/13(火) 00:08:58 ID:luCtn6KM
直角系・・・
2度開けテクで飛んだものの、リヤ回りぶつけて破損したことが@XR
XLRでは飛べたのに、XRになって飛べないのは負圧キャブのせいだ
クラッチ使う2度開けは難しい
424774RR:2006/06/13(火) 00:16:59 ID:T2HIlE+6
か、金沢って何? な川崎市民2年目・・・。
425330:2006/06/13(火) 00:17:37 ID:Tqpz+Cky
>>422
故障したら何が原因でどのようにすれば直せるか位は分かるようにならないと
いけませんねぇ。いろいろ雑誌見つつ勉強中ですw
確かに地元じゃないと分からないですねw申し訳ないです。
最近はバイク楽しくてたまらんですw
426774RR:2006/06/13(火) 00:27:53 ID:Dc9Kf5UH
金沢…あぁ、石川か。GWにツーリングで行ってきたなぁ。
……浜松町?? え、えぇ!?

って一瞬そんな感じでしたw

ところで、雨の日の林道とかってどんな格好してる?
短Tシャツ+長Tシャツ+プロテクタ+ジャージ
で雨の日は走ってるんだけど、雨に濡れると寒い…
427774RR:2006/06/13(火) 00:39:23 ID:luCtn6KM
プロテクタ+ジャージの上にシミテックス上下<雨の日
昔は防水透湿素材?だったらしいが

微妙に濡れる分には気にならない
走ってて雨が上がったら蒸れが少なくて、微妙に乾くから良いかなと

シームシールの漏れのクレームでGWSがやめちゃったんだよね
自分も漏れて交換した
あまり期待してなかったし「漏れるもんだろ」と思っていたのだが
428774RR:2006/06/13(火) 01:53:18 ID:xvsNQm57
最近、変な場所とかを走っていると、
「なんかオフロードバイクって、機械なんだけど動物みたいだなぁ」感じるようになってきたお。
429774RR:2006/06/13(火) 11:01:40 ID:GWun0qEy
金沢は石川、浜松は静岡だったっけ?
いきなり長距離走り回ってるようだな。
430774RR:2006/06/13(火) 12:15:50 ID:aVZmhlYU
金沢八景だろ
431774RR:2006/06/13(火) 13:38:29 ID:T9CrRX18
xl
xr
キャブどう違うんでしょうか??
と山は乗りが質問して診る汁
432774RR:2006/06/13(火) 14:01:50 ID:bQb/ozIS
日本語でおk
433774RR:2006/06/13(火) 15:27:00 ID:JdP5NEdZ
正直
XRだけでは特定できん
うちのXR250R(レーサーME06)は強制開閉式ツインキャブだ
ME06の86からは強制開閉式シングルキャブ
この時代の公道用がXLR250R
(MD20,MD22)は加速ポンプ付き強制開閉式シングルキャブ
96あたりで大きくモデルチェンジしてな
レーサーはXR250R(Rが付く。ME08)強制開閉式シングルキャブ
公道用はXR250(Rはつかない。スーパ−XRというふれこみ。MD30)は負圧式(牙を抜かれたXRっちゅうか、闘えない4stっちゅうか)
すべてキャブが違う。

ほかにも50から650までありとあらゆるXRを網羅するかね?
434774RR:2006/06/13(火) 16:31:16 ID:ZY2hTMU/
元祖戦う4stのKLXは初代250からレーサー300までキャブはCVKの負圧だけど…

つかオフ車ならキャブより足が重要だろ?
435774RR:2006/06/13(火) 16:32:21 ID:i6u7E0PZ
質問させてください

混合化したRMXに久しぶりに乗ろうと思うのですが
一ヶ月以上前の混合ガソリンが入っています
車体をシェイクすれば古い混合ガソリンでも使用可能でしょうか?
混合したオイルはカストロールのTTSです

よろしくおねがいします
436774RR:2006/06/13(火) 16:38:02 ID:+//c2lSS
現行250トレールならヌセローのエンジンが一番鋭い
437774RR:2006/06/13(火) 17:28:24 ID:1ZJRZPVa
>>433
すいませんナンバー付の
XR250と
XLR250のキャブです
>>423を読んで、どう違うのかなあと思っただけなんです

ヤマハ乗りにつきMDなんとかとかかれても、ぱっと機種が思い浮かびません

も一つ、いじめられそうなのを覚悟でお聞きします
リアドラムブレーキになったXRを昨日見てきたのですが
アレは何ですか??
XR250何とかって書かれてたw
438774RR:2006/06/13(火) 17:50:28 ID:GWun0qEy
MD30の負圧キャブは一般的なやつと違って、
半分だけ強制で開くようになってなかったっけ?
439774RR:2006/06/13(火) 18:35:31 ID:SKvz5rT6
>435
俺の経験だと6ヶ月は大丈夫だよ〜
においが少々変わっててもレースで上位入賞出来ました。
1ヶ月は全く問題なし。
キャブのスロージェットが汚れると、オーバーフローするので要チェック。
A747で問題ないから、TTSならなおさら問題ないでしょ^^
440774RR:2006/06/13(火) 18:42:07 ID:EgnMKVmE
>434
負圧がカス じゃなくてな
MD30がトータルで丸くおとなしくなってるんだよ
441774RR:2006/06/13(火) 18:52:29 ID:47l/XeXu
オフ車で初心者向きなバイクって、やはりXR250??
オフとモタの違いをタイヤだけだと思ってる自分はあぽuですか?
442774RR:2006/06/13(火) 19:04:52 ID:yeHggcV/
>433 闘えない4stワラタ
443774RR:2006/06/13(火) 19:26:27 ID:ZCXPiUK1
負圧キャブだから戦えないのか?
それは本人が芋なんだろうな

少なくとも同じレベルの人がMD22とMD30でコースを走れば勝負は見えてる
当時のレベルではトップクラスだが現代ではボテボテしたサスの旧車トレール
連続したギャップやフープスで遊ばれてる間にあっさり抜かれるだろうな
まあフラット林道みたいな所ならMD22が確実に速いけど
444774RR:2006/06/13(火) 19:29:10 ID:luCtn6KM
EDだとMD22もあなどれん
直進安定性+挙動の鈍いフレームで、失速させないように注意すれば速い

MX系のコースはトレールには拷問というか罰ゲーム
着地で「ガッシャン」とか言うんですけど
445774RR:2006/06/13(火) 19:31:37 ID:OiOPL4UU
>>437
そりゃME06っていう形式のやつで、いわゆるレーサーでそ
それのトレール版がXLR250
リアがドラムならかなり古いやつだよ

いまどき闘える4stと言える250はレーサーだけになるんじゃなかろうか
KLXでさえ、”元祖”という古くさい肩書きがついちゃってるからな
新しい250トレールバイクキボン
446774RR:2006/06/13(火) 19:33:43 ID:aVZmhlYU
車格も大差ないから400にしちゃったほうが手っ取り早
といってもDR−Zしかないけどね。
447774RR:2006/06/13(火) 19:41:35 ID:RlU/IGIY
まあ旧車會みたいに後生大事にしてないで
新しいのを買えってことだw
448774RR:2006/06/13(火) 19:54:01 ID:i6u7E0PZ
>>439 さん

レスありがとうございます
六ヶ月くらいまで大丈夫なんですねー
安心しました

明日仕事が休みとれたので同僚と山行ってきます
449774RR:2006/06/13(火) 19:56:34 ID:g7mfrdXG
六ヶ月前のガソリンなんて使いたくない
ましてや混合を本気で使うのか?
450774RR:2006/06/13(火) 20:03:25 ID:luCtn6KM
>>448
ガソリンの軽質分が飛んでオクタン価下がってるからな
負荷かけるとデトネの恐れがある

自分なら草刈機に入れてつかっちゃうけど
451774RR:2006/06/13(火) 20:03:33 ID:i6u7E0PZ
んー
まずいですかねー?
今入ってるのは一ヶ月前のなんですが

ちょっとそのへんはしってきます
452774RR:2006/06/13(火) 20:11:50 ID:GlXZPiUG
>>437のスルーされっぷりワロス。

お前が見たのはXR250トルネードだろ。
ググッて納得したら、黙ってヤマハに乗ってろ。
453774RR:2006/06/13(火) 20:18:16 ID:ET2cvxbx
>>449
化学合成油との混合(TTSなら問題なし)で、携行缶に密栓して保管してるなら
問題ないんでない?普通は混合ガスをバイクに入れっぱなしにはしないだろう
し。

>>452
>>437を擁護するつもりは1Åもないけど、そういう言い草はまるでヤマハ乗り
全員がアホみたいな感じがしてちょいと許せない。
454774RR:2006/06/13(火) 20:38:35 ID:GlXZPiUG
>>453
それはスマンかった。
>>437以外の全ヤマハ乗りに謝る。
455774RR:2006/06/13(火) 20:45:33 ID:MWi3FBO5
>>443
んー、今のエラ付きXRでも多少ギャップでの振られがマシになったっつうだけで
あの低速での致命的なまでのツキの鈍さと全体的なタルさで同じだけコンディションの良い
XLRを用意出来れば互角以上に勝負出来るんじゃないかと。
なんだかんだ言ってエラ付きは重くなり過ぎ。
456774RR:2006/06/13(火) 20:52:10 ID:MWi3FBO5
>>441
素直にセロー250だと思う。
さらに良いのは225の程度の良い中古車だろうけど。
XRとかKLXだと足付きと重さがオフロードではネックになるだろうからね。
有る程度慣れればどうとでもなるんだけども。

XRモタとD虎については違いはタイヤだけと思ってもあながち間違いじゃない希ガス
457774RR:2006/06/13(火) 21:27:20 ID:sPYtEZpw
>>441
自分もこれからオフ車を買おうとしている初心者です。
試乗した中では、XR230が一番乗りやすかったかな。
個人的にはこれが素直な選択のような気がします。

でもXR250の足付きにあまり問題がなかったのでXR250にします。
458774RR:2006/06/13(火) 21:31:40 ID:pUfidhsw
セロー250はほとんどオフ車じゃないだろー。
どちらかというとTWの流れをくむストリート系と思われ。
しかも全く重いし。
泥にハマッタ時に引っ張りだそうとしたらXR600と変わらんかった。
旧XR,XLRの方が全然軽い。

逆車になるが、TTR125なんかすげーいいよ。

459774RR:2006/06/13(火) 21:33:15 ID:OiOPL4UU
もしもセローがオフ車じゃないなら
オフ車なんてものはこの世に存在しない
460774RR:2006/06/13(火) 21:36:46 ID:MWi3FBO5
セローで重いとか言ってたら現行エラ付きXRなんて劣化ウラン製かってぐらいクソ重いぞ w
461774RR:2006/06/13(火) 21:41:18 ID:PEH/K1fX
国内仕様に限って乱暴な意見言ってみるけど、どれ選んでも大差無いよ
さすがに排気量と2と4の違い装備の違いは大きいけど、同じような外観したマシンであれば似たり寄ったり
あっちが少し壊れやすいとか、こっちのほうが少し足がイイとかその程度。

XRに限らず逆車・外車の一番有利な要素は何より「軽い」って事だと思う
国内仕様のがんじがらめな保安基準の縛りが無いと、同じ車種であってもまるで別物
たとえば漏れが、逆車XRでフロントうpの必要なステアケースをノンストップで越えれる確率は
多分80パーくらいかな。
国内仕様XRそのまんまだと10パーってとこか、それも何度もやってるとすぐに手の豆が潰れる

逆XRみたいなんが、また出ないかなー
462774RR:2006/06/13(火) 21:45:28 ID:47l/XeXu
おー、やっぱ色んな意見があるんですね〜参考になります。
自分は街乗りメインで程々に技術を磨きたいと思っとるんですが
その場合モタードの方がイイ感じですか?
オフロードを走る予定は特に無。
463774RR:2006/06/13(火) 21:46:31 ID:pUfidhsw
>>459
もしもじゃなくてもオフ車じゃないよ。全然。
>>460
現行XRはそんなに重いのか、、、俺、一生逆車でいいやw
464774RR:2006/06/13(火) 21:50:07 ID:T2HIlE+6
>>460
アレは重いのか。 初だからサッパリ比べようがねぇw
465774RR:2006/06/13(火) 21:50:09 ID:cXVmcUR6
>>463
セローがオフ車でないなら、ノーマルのXRやKLXもオフ車ではないな。
466774RR:2006/06/13(火) 21:52:53 ID:ytHKZLHK
WR250FからME08に乗り換えたい私はフトドキモノでしょうか?
467774RR:2006/06/13(火) 21:57:38 ID:FXJg0w+F
まぁ、走るフィールドだよな。
ME08はMD30より10Kgくらい軽かったと思うが、こないだ林道つうより、まんま山に入って行った時は
ボテボテ転びまくるわエンジンかけられないわで難儀した。
あの時は10Kg重くてもセルが欲しいと思った。

フラットで開けたフィールドならゴキゲンなんだが。

まぁ、腕を磨けってこった>俺
468774RR:2006/06/13(火) 21:59:04 ID:GWun0qEy
オレも逆車の4st250にいろいろガードやらスタックハンドルやら
ファン、保安部品等をつけて、重くなったなぁ・・・と思ってたけど、
最近久しぶりに国内モデル(シェルパ)をちょっと移動するために
押したけど、サイドスタンド払った瞬間に「うげっ」て思うほど
重かった。

逆に電装系なんかをコイル巻き直したり、配線作ったりしてると、
国内モデルは良く出来てるなぁと思うよ。まぁ、だから重くなるん
だろうけど。
469774RR:2006/06/13(火) 22:11:20 ID:P/0jD9AU
オフ車をオフ車として乗れる田舎のひとがうらやましい。
470774RR:2006/06/13(火) 22:14:20 ID:fgT3SKc/
オレの逆車は乾燥で80kg切ってるよ
471774RR:2006/06/13(火) 22:32:49 ID:47l/XeXu
>>470
軽い〜軽い〜美味しさで〜♪なんだか動きもちょー軽い・・軽ゥ!!
ちょっと太った人間並みですね。
472774RR:2006/06/13(火) 22:59:19 ID:MWi3FBO5
>>463
較べる基準が逆車レーサーとか外車EDマシンだとするとセロー250と言わずKLXやらXRなんかもオフ車とは言えなくなってくるわな。
ましてXR230辺りなんてまさにストリート系スクランブラーとかと大差ないし。
2ストが普通に売れる頃はKDX200SRみたいにバランス良くて軽い奴があったんだけどねえ。
それを言っても始まらないので「初心者が林道ツーリング言って何の不安もなく楽しめる」って基準から見れば
セロー辺りは十分有りだと思うよ。
元々225の時からそんなオフ性能自体凄まじかったわけじゃないんだし。
473774RR:2006/06/13(火) 23:15:47 ID:yMDx3e19
あれは足つき性のよさと、1速での低いギヤ比があいまって
トレッキングマシーンとしての需要が多いのだよ
性能がすさまじとか言うのではなく、扱いやすさから来る
部分が大きいと思う。
474774RR:2006/06/13(火) 23:26:50 ID:tR3x/FQv
そこで逆車のTT250Rですよ
ポリタンなので、国内仕様のTT250Rより軽いし
値段もそんなに高くない、WRより30マン安い
なによりサスがセローやMD30なんかとは比べ物にならない

ttp://www.presto-corp.jp/lineup/06_ttr250/index.html
475774RR:2006/06/13(火) 23:28:48 ID:aVZmhlYU
パワーがないね。乗りこなせるわけじゃないけど
476774RR:2006/06/13(火) 23:30:28 ID:0O/RW8B0
中古のTTR買って、WRルック外装付けた方が安上がりだし、カコイイよ
477774RR:2006/06/13(火) 23:32:06 ID:MWi3FBO5
パワーはエキパイとマフラーの交換ですぐ戻るんじゃなかったっけ?<逆車現行TT250R
まあ今のXRとKLXも後輪出力じゃあ20psぐらいなんだからいくらロスがあるって言っても
今のトレールのカタログ馬力28〜29psってのは怪しいもんだな。
478774RR:2006/06/13(火) 23:54:58 ID:iqvzQ3dX
なんかどんどんパワーダウンの方向にいってないか。
DT125Rなんか22PSもあったのに・・
479774RR:2006/06/14(水) 00:05:35 ID:6GpVuCP5
>>478
まー環境環境って草木もなびくので、しょうがないジャマイカ
現在はまだガソリンエンジンに乗れるだけでもましかもしれんし
四輪が燃料電池や水素エンジンが主流になるころにはバイク自体が存在しないかもしれんし
480774RR:2006/06/14(水) 00:06:13 ID:wmBfKR/K
DT200WRが最強でFA
481774RR:2006/06/14(水) 00:07:49 ID:hJJaIHhx
TTRはエンジン自体は規制してないと思った。
もしかしたら、輸出国がパワーに応じて課税されるとか?

しかしTTやKLXが出て、うぉーこりゃすげーと思ったのがつい先日のようだ。
もう10年以上経つのか…
482774RR:2006/06/14(水) 00:10:33 ID:6GpVuCP5
>>481
TTRはエンジン自体はMD30とちがって規制していないよ
ただ吸気と排気でふんずまりになっているだけ
483774RR:2006/06/14(水) 00:18:00 ID:toxrlYU7
TTR乗ってた時、男爵でパワー測ってみたこと
あるよ。走行1マソキロくらいだったけど、後輪で
13psだったよ・・・。Orz
484774RR:2006/06/14(水) 00:18:37 ID:CbkXaVB0
吸排気以外にも国内モデルとだいぶ違う。
逆車モデルはスイングアームが鉄、フロントサスがダンパーロッド、メーターがアナログ。
国内モデルはアルミ、カートリッジ、デジタル。
485774RR:2006/06/14(水) 00:18:59 ID:h8wD8YnH
マフラーに詰め物はいてるだけだよ
中見抜くか変えるかすればパワー回復
486774RR:2006/06/14(水) 00:55:48 ID:49ChGwG7
初バイクで15万くらいのオフ車買おうと考えています。
参考にオススメを教えてはくれまいか!
セローは15マソでは買えないよなぁ・・

487774RR:2006/06/14(水) 01:02:56 ID:lYHXSvEn
TWが250CCになる可能性はありますか?
488774RR:2006/06/14(水) 01:10:31 ID:6GpVuCP5
>>487
無い
>>486
ジェベル200
489774RR:2006/06/14(水) 01:17:06 ID:lYHXSvEn
>>488
なぜ言い切れるんです?
490774RR:2006/06/14(水) 01:22:47 ID:6GpVuCP5
>>489
もう終わっているバイクだから…
モデルチェンジはしないで消えさるのみだ
491774RR:2006/06/14(水) 01:27:56 ID:lYHXSvEn
゚(゚´Д`゚)゜。  TWはいいバイクじゃないですか・・・・
492774RR:2006/06/14(水) 01:29:54 ID:6GpVuCP5
>>491
TWはいいバイクだが、乗ってる香具師が最低最悪なのが多い
493 ◆CRM250.IU. :2006/06/14(水) 01:31:31 ID:jOUn45Ez
>>491
泣くんじゃない。おまいさんが乗ってるTWを愛し続け、乗り続ければよい。
494774RR:2006/06/14(水) 01:32:43 ID:lYHXSvEn
::::...   バカ野郎 まだ始まってもいねーよ
   ::::... ∧_∧_∧
    ::::.(∀・( ´Д`)  TWはもう終わっちゃったのかなぁ?
   r -(  ( O┰O
  ..::ii'⌒< <  ) 冊冊〉
  ::'、__,,l!しし(_)l!lJ´
          '、__,l!j    ::::..
495774RR:2006/06/14(水) 01:40:16 ID:YJzRiyS/
TWってアップマフラーでアンダーガードつきでちゃんとオフ車らしくなってるんだな。
エセスクランブラーどもよりは好感持てるけど、きえちゃうのか。
496774RR:2006/06/14(水) 01:40:53 ID:6GpVuCP5
250なら普通にセローかXT250Xにすればよい
497774RR:2006/06/14(水) 01:47:51 ID:lYHXSvEn
XT250Xって売れてるの?
498774RR:2006/06/14(水) 02:20:26 ID:5u71x903
>>437
今更ながらドラムのXRといえば、トルネード。ブラジル製
499774RR:2006/06/14(水) 02:26:15 ID:E3CuYzdj
>>486
セロー225その値段で買えますよ。ぜひトレッキングをしてください。

セローの250評価低いみたいだけど、実際トレッキングマニア
の評価かなり高いですよ。レアルエキップのセロープロより走破性
いいって言う人もいる。ある程度のカスタムは必要らしいけど。
500774RR:2006/06/14(水) 03:00:39 ID:lYHXSvEn
セロー250が評価低いだとお〜ヽ(`Д´)ノ
501774RR:2006/06/14(水) 08:46:15 ID:RDadA9VN
知り合いが01年式のKTM200という2ストを20マソで譲ってくれるというのだが買いですか?
カワサキ製かなと思って調べてみたら外車のようです。
502774RR:2006/06/14(水) 09:27:10 ID:LDSVfjM1
>501
好きにしれ

俺ならもっと安くないと買わん。
どんな使い方したかわからんし
現物を見てないしな。
普通に考えたら消耗品がみんなそろそろダメだろ
各部OHしてピストン類チェーンスプロケタイヤブレーキパッド新品なら考える。
が、そこまでやったらもっと高いか売らないかのどっちかだし。
503774RR:2006/06/14(水) 10:28:16 ID:X4Lgkwm5
えーCRMとかでさえ15年落ちでも20マンなんてざらなのにKTMでそれなら相当安いと感じるが。
コースや山で乗り潰すまでと考えれば。
まあこんなシブチンばっかだからこの業界はジリ貧何だろうけど。
口ばっかでいざとなるとなにも出来ないみたいな。
504774RR:2006/06/14(水) 10:36:23 ID:1Yi9F6R1
CRMはボリ杉だと思った
505774RR:2006/06/14(水) 10:39:50 ID:ajFV04EZ
'01の200が20万ってのはレーサーにしては微妙な値段だね。
オレが3年前に買った'00のCR250は10万だったし。

元は高いけどCRMとは同次元で比較できんわな。

でも、KTMがカワサキのバイクかと思ってしまうようなヤツには
5年落ちのKTMはいろんな意味で持て余すと思うぞ。
506774RR:2006/06/14(水) 12:41:13 ID:rXXjEjPN
なぜ故CRMは現在も高い?教えてエロいひと。
507774RR:2006/06/14(水) 12:57:15 ID:iH+j/sH9
>506
需要と供給

件のKTMも程度次第
モノも見ずに高いの安いの言えるかよ
508774RR:2006/06/14(水) 12:58:26 ID:jOU/wJZf
最終2stフルサイズでマシなのってばCRMしかないんでない?
他のはぶっ壊れっぽいイメージかも。
509774RR:2006/06/14(水) 13:31:26 ID:U3UNzrHk
>>501
買わない方がいいと思うよどんなバイクかもわかってないようだし
510774RR:2006/06/14(水) 13:36:11 ID:YJzRiyS/
買っちゃえ。どうにかなるさ。
511774RR:2006/06/14(水) 13:36:30 ID:2ACwyk+A
>>501
年に20万くらいメンテに使えるなら買い
512774RR:2006/06/14(水) 13:40:32 ID:pHnzV/n+
>>508

漏れ的には、CRMって無難すぎて面白くないかんじ。
最近ではプレミアとかついちゃって、
オンボロでもそうとういい値段。

ボロいRMXを安く買って金かけて直したほうが、
マシなかんじがする。
513774RR:2006/06/14(水) 13:44:48 ID:pHnzV/n+
>>501

漏れ的な適正価格だと、1〜3万ぐらい。
外車の10年以上落ちはゴミ。

ちなみにその年式、直すとしてもおそらく部品ないよ。
514知り合い:2006/06/14(水) 13:50:33 ID:69UuMzxX
>>501
|ωΦ)ジーッ


|)ミサッ
515774RR:2006/06/14(水) 13:57:46 ID:rXXjEjPN
知り合いさんキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!! w
516774RR:2006/06/14(水) 14:06:24 ID:ykMQ4AYz
>>513
良く嫁バカ
517774RR:2006/06/14(水) 14:12:25 ID:jOU/wJZf
オフロードバイクのアルミフレームってどんな意味があるの?
かっこいいところ?
518774RR:2006/06/14(水) 14:13:28 ID:jOU/wJZf
ナンバーつきオフのアルミフレーム車って何がありました?
519774RR:2006/06/14(水) 14:58:54 ID:QD98T2Jz
国内向け公道用はないだろ

アルミフレームは同強度なら鉄フレームよか軽くできる(もたんけどな)
同じ重さならうんと強度上げれる。
520774RR:2006/06/14(水) 15:12:46 ID:pHnzV/n+
>>517 >>518
フレーム剛性があがる。

ヤマハ TYZ250スコテッシュ
521501:2006/06/14(水) 15:12:48 ID:RDadA9VN
みなさんレス有り難うございます。ただ今たっぷり試乗して帰ってきました。
外観はあまり綺麗ではありませんが、軽くてパワーもあり非常に乗りやすかったので決めてきました。
10年以上バイクから遠ざかってたのでお恥ずかしい話KTMというメーカーは全く知りませんでした。
また何か分からないことがあれば教えて下さい先輩のみなさん!
522774RR:2006/06/14(水) 15:34:51 ID:rXXjEjPN
>>521
購入決定おめでとう。
楽しんでね!
523774RR:2006/06/14(水) 15:42:54 ID:X4Lgkwm5
>513
小学生以下?
引き算ぐらい出来るようになってから他人に講釈垂れましょう。

つーかアンタの脳内の適正価格に見合うバイクなんて鉄屑から拾ってこないと無いだろ?
524774RR:2006/06/14(水) 16:18:54 ID:eR23tWO9
カネ払うんだからコッチは客だぞこらあ〜!的メンタリティー
525774RR:2006/06/14(水) 17:13:03 ID:kUaifVAn
いきなり400オフってどうですかね?
未舗装路でアクセル全開はしません。
526774RR:2006/06/14(水) 17:17:41 ID:kl/RuCEh
>>525
なんでそんなこと決めちゃうの?開けたらええがな。
527774RR:2006/06/14(水) 17:20:36 ID:PE3CbH56
>>521
オメ
前にディーラーから聞いた話だが、
パーツはかなり古い年式でも(本国にだが)用意してあるらしい
しかも値段が国産とそんなに変わらないか、ややもすると安いから、
存分に乗り倒して弄り倒してください

ただ正規ディーラーはかなり少ないけどね・・・
528774RR:2006/06/14(水) 17:21:30 ID:2ACwyk+A
400乗ってアクセル開けないなら、軽い250で開けた方がいい
529774RR:2006/06/14(水) 17:30:07 ID:1Yi9F6R1
>>526
無問題
530774RR:2006/06/14(水) 17:52:25 ID:rXXjEjPN
DR-Z?
531774RR:2006/06/14(水) 17:57:58 ID:kUaifVAn
正解mg(・ω・)
全開は正直怖いのでトコトコ楽しむ程度がいいのですが
532774RR:2006/06/14(水) 19:20:36 ID:7qiw4M3Y
400は重いし車検有るし         あ、さてはお金もってるな? オゴレ
533501:2006/06/14(水) 19:39:14 ID:RDadA9VN
>>522さん
>>527さん どうもありがとう。
おまけにピストン、スプロケット等々、新品純正パーツ段ボール1箱
頂けましたので良い買い物だったと思います。
534774RR:2006/06/14(水) 20:43:19 ID:1Yi9F6R1
そりゃ良い買い物だ!
535774RR:2006/06/14(水) 20:43:46 ID:bp6hnFVw
逆車で2ストあるがな。
536774RR:2006/06/14(水) 20:51:44 ID:8qaGDuI5
KTM200、いいバイクだよー
弱点なんかも露見してるし、専用のホムペもあるから

漏れだったら125か250にするけどw
それにしても200が出てくるのは珍しい
537774RR:2006/06/14(水) 22:17:18 ID:AcKdCW98
01.KTM200は混合だっけ?
それとも分離?
538774RR:2006/06/14(水) 23:02:10 ID:u9sXLb0K
CRMは初心者でも乗りやすいバイクでは有るが
リヤサスのリンクが最低地上高になるので、大きなガレや丸太にぶつけまくる。
なんに使うにしても中途半端だよな。
539774RR:2006/06/14(水) 23:02:26 ID:GXlQokob
>>533
まー、ここは外車っつーだけで拒絶反応出して難癖付けるのが多いですからねえ。
現状問題無く動いていてパーツも付いていてなおかつ公道仕様なら20万は安いと思う。

KTMなんて部品は正規ディーラーから通販でも買えるし、メンテ自体は普通のオフ車ですので
国産オフ車を自分で整備出来るorオフ系に強いショップを懇意にしているなら
問題無いと思います。
リアショックOHだけはWPを整備出来る専門店に依頼する必要がありますが。
540774RR:2006/06/14(水) 23:03:37 ID:GXlQokob
>>537
両方ラインナップされていた。
分離仕様の方はサスストロークが詰められていてなおかつローシートで足つき良かったよ。
ただ、分離給油システムの信頼性が少々あやすい。
541774RR:2006/06/14(水) 23:24:06 ID:v+HoTKtW
200ならGASGASだな。
GASGASの方が乗り易いので、中級レベルまでならオススメ。
542774RR:2006/06/14(水) 23:46:40 ID:mcwugJrk
KTMはそれなりの待ち時間を覚悟さえすれば部品来てたよ
週末専用なら問題無し

GASGAS・・・EC250乗ってるけど、乗りこなせないで乗せられてる
200の方が良かったかと思うことも
勢いで突っ込んでも、なんとかなるサスに助けられてる
543774RR:2006/06/14(水) 23:49:05 ID:wwwAnt3p
でもKTMは今ゴタゴタしてるんじゃなかったっけ?
544774RR:2006/06/15(木) 00:02:37 ID:49ChGwG7
>>499
15万でセロータソ買えるのかー!!
確か97年式以降がよさげなんですよね?
ちょっと中古販売の雑誌見てみようっと。
545774RR:2006/06/15(木) 00:48:50 ID:rtlEsipE
>>544
ある程度は割り切らんと逝けないけどね。
546774RR:2006/06/15(木) 00:54:28 ID:F6fCbjEv
値札は15万だけど予算は20〜25万くらい
これなら良いセローやXRに乗れる

オフ車って「正しい使い方」すると、最低でも毎年10万くらい消耗品が必要だ(工賃除く)
性能が落ちても妥協したり、バイク使い捨てにするならもっと安いけど
547774RR:2006/06/15(木) 01:05:01 ID:DQ7GlIBu
>>546
どうやったら年間でそんなにかかる?
548774RR:2006/06/15(木) 01:13:32 ID:eJWc9xED
>>537
正確に言うと分離のALと分離かつ低シート高のAL-Lの2機種があった(正規輸入版)
分離とはいっても国産トレールみたいに下から上まで、高速から林道までつーのはとても無理な仕様。国産でいうと80年代前半レベルかと
>>542
200乗ってるけどマジおすすめ。125よりズボラで乗れてかつ回せる。とはいえ250程の下のトルクはないので難所でEGグリップ稼げない
549774RR:2006/06/15(木) 01:14:01 ID:xkNeG1V0
公道向けトレールは正しく使うと2万くらいry
550774RR:2006/06/15(木) 01:14:27 ID:F6fCbjEv
タイヤ3セット+チェーンスプロケ1セット+チェンスライダー+オイル交換毎月+エアクリ+ワイヤー類+ベアリング類
これだけで10万いくぞ(破損交換を除く)

自分は週末のみ使用
しかし、毎週末容赦無く使用
551499:2006/06/15(木) 01:18:49 ID:R8LD+5Yq
>>544
その年式は厳しいよ、さすがに。
>>547
ヘビーに使う人は毎年サスオーバーホールしたほうがいいし、
スプロケやチェーンのヘタリも早い。レバー類やワイヤー類
もすぐ違和感が出てくる。頻繁に注油、交換。エアクリも毎回清掃。
10万なんてすぐだよ。
552774RR:2006/06/15(木) 01:30:27 ID:F6fCbjEv
ついでに自分は雪国在住だから走るのは4月〜11月だけ
南の人はもっとかかるはず

サスは冬の間に自分でやってもオイル代+シールで1万こえるな
Rはショップに出すしかないし

遊び用のXR、通勤用のセロー225には金かけてないよ
サス劣化しても気にしない、タイヤは最初から減らないのを装着
ノーマルだと消耗品も出ない
553774RR:2006/06/15(木) 01:33:44 ID:DQ7GlIBu
>>551
スプロケチェーンがすぐヘタルって、いつの時代のチェーン?
稼動部の油やグリスなんて滅茶苦茶安い。
エアクリ掃除もツインエアーとかなら安い。
10万なんて想像も出来ない。俺が無知なだけ?
554774RR:2006/06/15(木) 01:36:36 ID:fzIbbDZU
>>549

正しく使うの内容をkwsk
555774RR:2006/06/15(木) 01:50:24 ID:F6fCbjEv
使用チェーンはGR520XWにスプロケはFが純正のRがサンスター鉄の半分厚
これでも1シーズンで完全に消耗するよ
泥に突っ込まなきゃ、もっと持つんだろうけど

556774RR:2006/06/15(木) 06:08:21 ID:mGkM1Krx
黒う人の方に尋ねます。もし貴方が125ccまでしか乗れなかったら
何に海苔ますか?2stですか?


557774RR:2006/06/15(木) 06:40:37 ID:DZ54E9NH
その人がバイクで何をしたいのかで大きく違うと思います。
俺はレース&アタック系しか行かない人なので、ほぼ間違いなく2スト。
KTMだろーなあ。
山で借りたことあるけど、ストール寸前でよう粘るし、上のパワーも結構ある。
KDX125のアタック用カスタム車も借りたけど雲泥の差でした。

でも4ストのマターリ感も好きです。はい
558774RR:2006/06/15(木) 08:37:29 ID:+RAem8mI
ジェベル125とKTM125
559774RR:2006/06/15(木) 17:21:14 ID:rjp1kjlL
こんばんは。
セカンドとしてオフ車を購入しようと思ってるのですがオススメはありますか?
250までで女性(当方171センチ)で乗りやすい物がいいです。
教えて下さい、よろしくお願いします。
560774RR:2006/06/15(木) 17:27:50 ID:rETQhwnp
セロー
561774RR:2006/06/15(木) 17:36:24 ID:yoey3Ps+
KTM950アドベンチャー
562774RR:2006/06/15(木) 17:40:31 ID:2BmDr/hi
峰フジ子みたいのが乗ってたらいいな
563774RR:2006/06/15(木) 18:17:55 ID:mGkM1Krx
〜125 車検無 任意25000位 でも非力?
〜250 車検無 任意60000位 無難?
〜400 車検有 任意60000位 持て余す?

は自分の考えなんですが公道メインの場合、小型だとp足んないですかね?
半年〜1年くらいだけ乗りたいと思ってるんですけど
コケるの前提なので頑丈な野郎の名を誰か教えてください。
564774RR:2006/06/15(木) 18:24:40 ID:mGkM1Krx
>>557 >>558
KTM125ってあんま市場にないんですね・・。
でも参考になりました、ありがとうございました。
565774RR:2006/06/15(木) 18:30:20 ID:DZ54E9NH
>>559
セカンドとゆーことですが、オフ車で何をしたいかによると思います。
町乗りだけでいい。
林道をとことこ走ってみたい。
ライディングスキルアップのため。
レースに出てみたい。アタックツーリングしたい?
ロングツーリングに使いたい。
などなど。
使用目的によって選び方が変わると思います。
566774RR:2006/06/15(木) 18:52:36 ID:d/k/GxXq
女性で171cmってモデルさんみたいですね。
ほとんど何でもいけると思いますよ。
少なくともXR230とセロー250は両足ベタ付きになるはずです。
567774RR:2006/06/15(木) 20:45:58 ID:nQOCh9Tl
>>559

 ( ^ω^ ) コレコレ
 σ ∩
   〇〇

568774RR:2006/06/15(木) 20:57:24 ID:Rj20xVsV
>>567
出ベソか?w
569胴長:2006/06/15(木) 21:29:51 ID:rf12bMop
171cmの友人♀が、WR450で両足ベタ付きだったのにショックを受けた。

俺は176cmなのに踵が届かない。
570774RR:2006/06/15(木) 21:35:00 ID:BL6V/+7m
>569
彼女、80kgぐらいあるんじゃね?
571774RR:2006/06/15(木) 22:39:06 ID:8QPRPPH6
>>556
TTR-125LWにYZ85のサス入れる。
さらに150ccにボアアップで完璧。
572774RR:2006/06/15(木) 23:05:21 ID:Ny1fAyRn
>>568
勃ってるんじゃねーかな・・・
573774RR:2006/06/15(木) 23:14:25 ID:Rj20xVsV
(  Д )ポカーン   ミ ... 。。
574774RR:2006/06/15(木) 23:44:12 ID:8QPRPPH6
右曲がり?
575774RR:2006/06/15(木) 23:50:44 ID:2N7LsMc0
「足付きが気になるのは停まったときだけだ」理論でXR650にも乗ってたよ
でも、パワー有りすぎ+曲がらないは日本の道に向かん
EDレースにも向かん(一時、ローカルのにネタ兼ねて出てました)

日本では2st250か4st300くらいかなと
125ccトレールは回しすぎて壊す可能性高い(除くレーサー@土の上)
576774RR:2006/06/16(金) 00:06:59 ID:Rj20xVsV
>>572
ネタにマジレスなんてオフ海苔のすることじゃないな。
577774RR:2006/06/16(金) 00:24:45 ID:ehWPyD6y
一時停止で地面に足をつけないと時々Kに用心棒代を払わされるんで
完全には停止しなくても足だけは地面に付けるようにしてます。
が、時々地面に足が届きません。それ意外は確かに困りませんね。

XR650はエンストした後も大変ですね。
ホンダさんのエンジンは時々ストンと止まるし。

KLX250は乗り易いバイクだと思う。
足がしなやかだし伸びの有るエンジンはシフトアップが苦しい時に時間を稼げる。
ブレーキのタッチも優しくしっかりしてるね。
ヘッドライトも明るい。

難点はタンク容量が少なすぎ。
ロングツーリングはガソリンスタンドのハシゴって感じになっちゃいそう。
戦う4ストってコンセプトが如実に現れているような気がする。
578774RR:2006/06/16(金) 01:07:15 ID:Ey61KPYt
漏れは、XR250→KLX250に乗り換えたクチだけど、
ほんと林道でも市街地でも使いやすいは。KLXは。
振動が少なくて、手が痺れないのも好き。
579774RR:2006/06/16(金) 01:13:03 ID:Ey61KPYt
>>460
>>セローで重いとか言ってたら現行エラ付きXRなんて劣化ウラン製かってぐらいクソ重いぞ w

劣化ウラン弾は言いすぎだけど、確かに結構重く感じるなw;
セローは、あれはあれで楽しいバイクなので、金に余裕があれば欲しい希ガス。
580559:2006/06/16(金) 08:19:00 ID:eGyqVg/5
みなさんレスありがとうございます。
今PC壊れてるので携帯からですいません!

用途は街のりとスキルアップと林道を走る事に使いたいです。
主にスキルアップで使いたいです。
大きいバイクを買ったものの使いこなせず後悔しています。
でもロングに行く時は楽なのでこれはこれでおいておきたいと考えています。

候補はセロー XR250 バハ ジェベル
です。
581774RR:2006/06/16(金) 08:42:14 ID:m6rlMMPv
中古でセローかって乗り倒せ
582567:2006/06/16(金) 08:58:31 ID:7haGS32F
( ^ω^ )  レイニハオヨバヌ
583774RR:2006/06/16(金) 09:16:35 ID:RQvXCoHy
>>578
実はKLX250って忘れていたけど結構よさそうですね。
候補に入れないと。

それで両車の軽さ感とコンパクト感はどうでしたか?
584774RR:2006/06/16(金) 10:18:07 ID:uiNBe00N
>>580
SL230も値崩れ起こしてるっぽいから安く買えるし、フロントがぽんぽん上がる面白いバイク。
ぶん投げて練習するにゃいいぞー、セローとイイ勝負できるぞー。
585774RR:2006/06/16(金) 10:33:56 ID:5h1knFlD
171cmの友人♀が、WR450で両足ベタ付きって力士だろ
586774RR:2006/06/16(金) 11:24:14 ID:+TZoQI2z
XR400Rの良さを見直して欲しくなってきたのですが
皆さんならどうします?
スト○ーダみたいに400モタード改大径化?
あるいはKTM400EXCで代役?
587774RR:2006/06/16(金) 11:50:16 ID:uzuuKlfZ
>>569
もしかして、その話は北海道での出来事ですか?
非常に似たような状況があったので…
もしそうでしたら、あの跨ったWR450Fは17インチ仕様なのでシート高は若干低いです。

違かったらスマソ。
588774RR:2006/06/16(金) 12:45:11 ID:Do3oIfDb
原付きのオフロードが欲しい。
低身長なため、セロー、XR230、ジェベ200でもデカイwつま先しか付かない。
589774RR:2006/06/16(金) 12:53:00 ID:uoZrQYux
>>586
DRZ400でいいじゃないか!バカ!
590774RR:2006/06/16(金) 13:57:16 ID:GybPFLEA
>>586
俺は今WR450F乗換えを狙って教習所通い中w
591774RR:2006/06/16(金) 14:49:16 ID:rXM8l7hS
2スト125がいい。
592774RR:2006/06/16(金) 16:25:08 ID:8u3gP+Ys
DT125Rの評判ってどうですか?
593774RR:2006/06/16(金) 17:33:08 ID:BSy2DKd0
DR-Z400Sの中古車とXTZ125の新車で迷ってます。


どっちも捨てがたい(´・ω
594774RR:2006/06/16(金) 17:40:30 ID:FOuKNWGv
最近オフ乗り始めました。
ジャージを買おうと思ってるんだけど、このまえL買ったらダボダボで、袖が
あまりまくってました。180cmなのでLでいいんだろうとは思うんだけど、
オフジャージってこんなものなの?
595594:2006/06/16(金) 17:47:10 ID:FOuKNWGv

買ったらじゃなくて試着したら・・・ね。
596774RR:2006/06/16(金) 17:53:15 ID:7d8GO78y
>>595
インナープロテクターを着込むことを前提にしてあるジャージでは?
597594:2006/06/16(金) 17:58:30 ID:FOuKNWGv
>>596
ナルホド。
サンクス。
今度ファンエンデューロのレースにでまつ。今から空気イスで体力
つけとりまっす。
598774RR:2006/06/16(金) 17:59:59 ID:WWXfrS77
>>586
なんでわざわざあんなハリボテバイクを買うんだ・・
drzを買うんだ、drzを。
599774RR:2006/06/16(金) 18:10:57 ID:IoP8Vqji
自分はXR400を2台体制からGasgas EC250+XR250
軽くなったのは楽なんだけど、振りまわされています
あのダルイ感じが良かったんだけど、他に選択肢なかったから軽い方向に

公道用はDR-Zも考えたけど、XR250を再生して使用
林道で回しすぎそうになるのと、轍で腹が突っかかるのが困るな
600茂平 ◆nt2CWmjC5s :2006/06/16(金) 18:59:05 ID:gjQCSJw8
                 γ⌒/^^/^-
               ,ゝ`/~ /~ /~  /⌒
           _  〈(_|  | |~  |~  /^ )
            (/~ /~ /~ /~ ~ /~ /^\
           ()/)/~ /~ |~    .|~ |~ |~ /)
           へ^〈,|,,、,,|,,、,,,,,|~,,,,、〈~,, 〈~ /⌒|)\
          |:::::::   ゛  ゛          ,,,,;;::'''''ヽ
          |::::::::      ,,,,;;:::::::::::::::       __ ヽ
          |::: "   __    ::::     <'●, |
         ┌―. - '"-ゞ,●>   ::::::...         |
          | | ̄..          :::::::          |
          ヽ.\{_           ( ○ ,:○)   | 600
           \\/.                   |  ふふん
             \_ヽ.        __,-'ニニニヽ .  |
..                ヽ.        ヾニ二ン"  /
                \               /
                 |              |
                 |              /
                 ヽ\             /
                  l  `ー-::、_       ,,..'|ヽ.
                 :人      `ー――'''''  / ヽ
              _/  `ー-、          ,.-'"   \ー-、
           ,.-'"  \:      \      .,.-''"     |
         /.     \        ~>、,.-''"      |
    ,,..-‐'''""        ヾ    ,.-''"|    /――――、/
601601:2006/06/17(土) 00:47:24 ID:wpTsml9e
DT200WR-3XP3とRMX250S-SJ14です。
なにか聞きたいことありますか。
ないですかそーですか。
602774RR:2006/06/17(土) 00:49:16 ID:c3DVDcER
>601
質問: 髪の量でお悩みではないですか?
603601:2006/06/17(土) 01:03:18 ID:pOoFYhMd
悩みとまではいきませんが、気になっています。
604774RR:2006/06/17(土) 01:08:31 ID:j5kewWq/
>602そうなんですよ、髪が太すぎちゃって・・。

>>601
DT125R・TS125R・KDX125・XTZ125だったらどれが一番速いですか?
皆さんはどれに乗りたいと思われますか?

605774RR:2006/06/17(土) 01:09:37 ID:ueOh5Rvk
ドーピング汁!!

手に入るのならミノキシ汁がお勧め
606774RR:2006/06/17(土) 01:31:34 ID:YkuBmOG2
>>604
緑色いに1票
607774RR:2006/06/17(土) 02:45:53 ID:0QFFyBfh
RMXスレおちた…?
608774RR:2006/06/17(土) 02:49:35 ID:zHm9yOPb
>>583
軽いですよKLX。小さくは無いです。が、僕より背が高いので余裕でしょう。
重量車を手なずける練習として乗るなら林道よりスプリント系(MXみたいな走り)
の練習が良いですよ。林道で転ぶのは場合によって命取りですが、
コースでは余計な事は考えず自分の技量とだけ相談しながら走ることが出来ます。

どこかの宝石店のコマーシャルみたいにカッコ良く走ってください。
転がりまくって全身泥パックでお肌つるつるっすよ(笑)
609774RR:2006/06/17(土) 02:53:56 ID:zHm9yOPb
連続ですんません。

>>592
DT125Rは評判悪くないですよ。レースユースでなければ。


>>604
レースユースならKDX
一台で何でもこなすならDT
かな?
610774RR:2006/06/17(土) 03:25:12 ID:j5kewWq/
>>609
どうもです!、今日はDTを買う気で寝ます。
そして明日また何にしようか迷うでしょう。
しかーし・・あ、駄目だ。寝ます。。
ありがとうございますた。
611774RR:2006/06/17(土) 04:15:10 ID:jNmxM/vb
DTスレ 落ちた
612774RR:2006/06/17(土) 08:10:48 ID:abm9yj0d
あよ?!
DT !

ちなみに2chでスレが落ちる条件って何ですか?
613774RR:2006/06/17(土) 08:12:13 ID:abm9yj0d
バイク板は落ちるの早いですよね〜
614774RR:2006/06/17(土) 10:06:54 ID:7KnKJZAb
>>583
KLXのほうが軽いよ。
車体の大きさは、XRとそう変わらないと思う。

とりあえず漏れは、友人のKLXに初めて乗せてもらった2ヵ月後に、
我慢できなくなって、XRをドナドナしてKLXを買ってしまいますたw;
615774RR:2006/06/17(土) 10:22:52 ID:+e8w+FiR
TS125RならDTよりもオフ向きでKDXよりも一般ユース向きだよん。
616774RR:2006/06/17(土) 12:24:39 ID:Sg0YqLLg
排気バルブが自殺するじゃねぇか!
617774RR:2006/06/17(土) 12:29:00 ID:zHm9yOPb
>>615
燃費はどう?
DTなら26前後だと思うけど。
振動も凄くない?
618774RR:2006/06/17(土) 13:20:18 ID:+e8w+FiR
燃費は18〜23km/lくらい?
車体の程度によって差が激しいみたい。
振動はほとんど気にならないレベル。バランサーついてるしね。
619774RR:2006/06/17(土) 19:04:37 ID:4ow6m1Fp
>>494
キッズリターンかい?
620774RR:2006/06/18(日) 00:01:58 ID:t6EP+sEw
2ストでキックすらおりないのは直しようがないってゆうのは本当ですか?
キックがおりないってことはどこが壊れてる確率高いですかね?
教えて下さいm(_ _)m
621774RR:2006/06/18(日) 00:09:57 ID:SejP110p
可能性高いとこでは焼きついてる<キック降りない
腰上開けてシリンダー&ピストン交換
場合によってはヘッドだしコンロッドまで逝ってる事もある

部品調達できりゃ治せるけど、サイフと相談だな
622774RR:2006/06/18(日) 00:10:19 ID:OzoEsZ5p
ピストンとシリンダーが焼き付いたか、クランクが焼き付いたかのいずれかだろ。
部品が廃番になってなければ直せる。
いずれもバイク屋任せだと10万ぐらい。
623774RR:2006/06/18(日) 00:15:58 ID:SejP110p
>>622
クランクまで逝ってると部品代のみで10万近くなるぞ
バイク屋出すと15万越えるな

腰上だけで済めば10万でお釣りくるかも
624774RR:2006/06/18(日) 00:21:14 ID:OzoEsZ5p
ん? クランクアッシー買っても3万ぐらいでしょ?
サイドベアリングとかついでに取っ替えても部品代で10万は超えないぐらいと思うが。

ただ、そう言う乗って往々にして一番高いシリンダー(250なら5万越え)逝ってる事が多いから
合計すると15万近く逝くというのはありがちなハナシかも。
キック降りなくなった時点でヘタに触らなければ良いんだけど無理にキックして傷口拡げた経験アリ。
625774RR:2006/06/18(日) 01:29:10 ID:vxsjHMN3
ギアが欠けて噛み込んでたこともあるし
ピストンリングが割れてたり
完全にリングとシリンダーが溶接されていた事もある。
コンロッドがぐんにゃり曲がっていたっけなぁ。

自分のエンジンじゃないけどね。
10万で済めば安い方だろ
626774RR:2006/06/18(日) 01:48:43 ID:m1Xxy5lA
親切にありがとうございますm(_ _)m
TZR250なんですけど結構距離走ってるからエンジンイカれたんですよ〜
627774RR:2006/06/18(日) 02:11:58 ID:vKvtZU0z
TZR250というオフロードバイクは聞いた事が無いな
628774RR:2006/06/18(日) 02:22:51 ID:m1Xxy5lA
全然オフロードと関係ないですねf^_^;
629774RR:2006/06/18(日) 02:25:57 ID:xcjQpiOZ
オフローダーに対する挑戦かな
630774RR:2006/06/18(日) 03:18:56 ID:QSE+zYvh
まぁ、TDRと同系のエンジンてことで・・・
オフオードライダーは寛容なんですよ。
レース中以外は。
631774RR:2006/06/18(日) 05:49:35 ID:JFei66cv
タイトルに4ST 2STって書いてあったからなあ
632774RR:2006/06/18(日) 07:40:20 ID:C/yrZ3w/
スズキは速い250を出してくれないのかね(´・ω・`)
633774RR:2006/06/18(日) 08:44:36 ID:gntkC5q1
ジェベルは速いんじゃないですか?
634774RR:2006/06/18(日) 08:51:03 ID:XQO8+Wo7
ジェベルXCHA
635774RR:2006/06/18(日) 09:02:14 ID:XQO8+Wo7
ジェベルXCは速いでしょ
636774RR:2006/06/18(日) 09:06:15 ID:K2CrHg1V
431 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/06/17(土) 22:30:07 ID:KrBvXI2y
 16日午後1時5分ごろ、郡上市高鷲町の林道で、同市大和町、会社員、畑中友和さん
(30)運転のオートバイが転倒、畑中さんはのどを強く打ってまもなく死亡した。

 郡上署の調べでは、現場は県道脇の林道で幅約6メートルの緩やかな上り坂。県道から
約12メートル入った地点に進入防止用のチェーンが取り付けられていた。同署は畑中さん
がチェーンにひっかかり転倒したとみて調べている。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/gifu/news/20060617ddlk21040163000c.html

637774RR:2006/06/18(日) 09:21:23 ID:gntkC5q1
林道での死亡事故初めて見た・・・・謹んでご冥福願います
638774RR:2006/06/18(日) 09:45:45 ID:JFei66cv
気をつけて走らないとやるんだよなあ
倒木、溝、木の枝、何が出てくるかわからないから
知ってるところでも油断できない
穴場だと思って走っているいつものコースから
反対周りのバイクがすっ飛んできたとか
ヒルクライム中に下りがやってきたとか
639774RR:2006/06/18(日) 09:52:00 ID:AUFRXXaB
転落等ではなくてチェーンですか
チェーンが見えにくい状況だったのでしょう
山にはなにがあるか分からないですね

合掌...
640774RR:2006/06/18(日) 09:55:45 ID:xcjQpiOZ
よほど飛ばしてたのかな?
普通に走ってて見えづらいようなものならチェーンの張り方に問題は
なかったんだろうか?
危険防止のためのチェーンがトラップになってたら意味が無い。
641774RR:2006/06/18(日) 10:02:40 ID:KvVuUMkJ
ほんとはチェーンじゃなくて、針金だったとしたら怖いな。
夕暮れの林道で細かく揺れてたら、まず見えないもんな
642774RR:2006/06/18(日) 10:10:46 ID:gntkC5q1
ちょwwwwwwww嫌なこというな
643774RR:2006/06/18(日) 10:16:05 ID:gnre0e7J
>>640
国有林で管理してるとこに一度入ったことがあるけれど、
ゲートの鎖に、蛍光ピンクのテープが暖簾のようにいっぱい下がってたお。
ああいう風になってれば、すぐ分かるけど・・。
644774RR:2006/06/18(日) 10:16:06 ID:1tGKzxHH
有刺鉄線がゲートに巻いてあると嫌。
それが、切れて地面に落ちていたら、もっと嫌。
645774RR:2006/06/18(日) 10:20:12 ID:SJPBNGaj
実は横に張られたロープ状のものは見えない・・・
郵便バイカーなんだけど八百屋の卸問屋とデパート搬入口でギロチン食らったことがある。
趣味でボディビルやってなかったら首逝ってた気がする
646774RR:2006/06/18(日) 10:23:39 ID:xcjQpiOZ
そうだ!
特に乱視ぎみで縦のラインはくっきり見えるけど横のラインはぼやけるって
ケースはままあることだ。
647774RR:2006/06/18(日) 11:09:48 ID:DzzHB3M8
やはり林道走行はフライング乗りが基本だな
648774RR:2006/06/18(日) 11:14:50 ID:gntkC5q1
のどを打つってのがどういう状況だったのか
いまいちわからないなあ。
649774RR:2006/06/18(日) 11:24:34 ID:SejP110p
フェンダー、ゼッケンプレートで跳ね上げられたチェーンが、喉元に入ったんでしょ

チェーンの設置側の責任が問われるな
チェーンに目立つように標識つけてればいいんだけど
警察に届出無しに勝手に通行止めにしてる場合なんかは特にね
650774RR:2006/06/18(日) 21:19:25 ID:p5wYjWn5
しつこくてすいませんが教えてください。
2ストの125ccで年式が新しく公道走れるのって何かありますか?
メーカは問いません、逆車で何かあったりしますか?
DT125Xというのを見つけたので他にもあるのかと重いたったしだいです。
651774RR:2006/06/18(日) 22:05:18 ID:OzoEsZ5p
ハスクバーナのSM125。
モタードなんだけど。
本国じゃまだWRE125ってのを造ってるみたいだけど。
両方とも分離給油の公道向けトレールバイクっぽいマシン。
652774RR:2006/06/18(日) 22:07:40 ID:ZWooVQod BE:497448779-
WR250Fを買おうと思っています。
用途は、近所の川原コースの走行メインです。
今CRで走っているのですが、一々トランポに積むのがダルいので
そこまで自走で行って自走で帰ってって感じで、気軽に行きたくて。

街乗りは、コースに行くまでの間だけで、それ以外は乗りません。
ツーリングにも行きません。

で、お聞きしたいのですが、WR250Fって、ランニングコストは
どれぐらいかかりますか?他のエンデュランサーに比べても
耐久性は抜群に良いと聞いたのでWRを候補としているのですが
本当にオイル交換だけで何万kmも持つのでしょうか?
(足回りは除いて、エンジンだけを見た場合)

そのオイル交換の頻度って、何km毎ぐらいに行う必要があるのでしょうか?
1000km走行毎ぐらいになら、そこまでかからずに良いと思っているのですが。
653774RR:2006/06/18(日) 22:10:58 ID:JFei66cv
>>650

GASGASとかKTMとか
いぱいあるよ。
ぱっと見に250とか思うくらいでかいし。

654774RR:2006/06/18(日) 22:15:51 ID:OzoEsZ5p
ピストンやリングはあの手のレーシングマシンとしては凄い持つ。
オイルは1000km毎で十分かと。
それ以外の消耗品は普通のトレールとかとそんなに変わらない。
プラグも1年に一回しか換えてなかったし。
俺もそんな感じで毎週使ってて1年半は何の問題無く使えました。

結局、バルブやバルブシートの摩耗で圧縮減っていく方の影響が大きいから
エンジンのかかりが悪いとかストールしやすくなってきた、などの症状が出てきたら
バルブクリアランス確認してみれば良いんじゃないかな?
規定値を外れて大きく減っていたらシリンダヘッド毎オーバーホールで。

ただ、バッテリーやらセルやら保安部品で結構重心高いし、サスの設定もコース向けじゃないから
2ストモトクロッサーみたいに軽快には走れないっすよ。
自分は結局また2スト125に戻った。
655774RR:2006/06/18(日) 22:16:27 ID:OzoEsZ5p
>>653
あくまでトレールバイク、としてじゃないかい?
レーサーオッケーなら国内レーサーさえ合法的に登録出来ますし。
656774RR:2006/06/18(日) 22:18:07 ID:WR4LsHNV
>>652
>本当にオイル交換だけで何万kmも持つのでしょうか?
ピストンとリングの薄さを見る限りは無理。
それ以前にCRの代わりにはならないだろ。
657774RR:2006/06/18(日) 22:27:40 ID:84k7oFnS
>>651
DTを逆車で買うより高いな。しかしイイ。
俺ならパーツ供給がよさそうなDTだけど。
658774RR:2006/06/18(日) 22:29:49 ID:ZWooVQod BE:157920454-
>>654さん

ありがとうございます。
やはり耐久性は凄く良いんですね。
大体何kmぐらいが、エンジンOHの目安となりますでしょうか?

確かに軽快さや、単純な面白さで言えば2ストモトクロッサーの方が上だと思います。
でも、家からコースが近いのもあり、もっと気軽に走りに行ける魅力には勝てなくて^^;
私のトランポが小さいこともあり、CRを積むのにも毎回苦労しているんです。
まあ、自分も手に入れてからまた戻るかもしれませんが(笑)

そこでXR250等を候補としたのですが、試乗してみて
扱いやすいものの、さすがにCRに比べるとパワーが・・・。
いじれば速くなるのでしょうが、コツコツ弄っていくよりも
最初から速いものが欲しくて。

そこで、XRよりは遙かに軽快でパワーもあるだろう
WRを第一候補としています。
659774RR:2006/06/18(日) 22:34:57 ID:ZWooVQod BE:126336544-
>>656
オイル交換だけで1〜2万kmはいける。
という情報をネット上で何件か見かけまして。
やはり数万kmは無理ですか?(^^;

CRと同じような走りは求めていないので、その点は大丈夫だと思います。
ジャンプには弱いそうなので、そこは強化したいですが・・・。
660774RR:2006/06/18(日) 22:36:32 ID:LPDXL61D
コースメインなら軽トラでも買えばどうだろう?
20万もあれば買えるし、汚れたバイクもそのまま積めて楽チン
661774RR:2006/06/18(日) 22:39:18 ID:ZWooVQod BE:221088847-
>>660
それが一番かもしれませんが、バイク用に
トランポ追加購入は嫁が許してくれません・・・。

あ、あと上にツーリングは行きませんと書いてしまいましたが
やった事がないだけで、いつか林道も走ってみたいとは思っています。
コロコロ変わって申し訳ないです。
662774RR:2006/06/18(日) 22:44:53 ID:ZWooVQod BE:78960252-
それと、せっかくエンデュランサーを買うのであれば
エンデューロレースにも出てみたいと思っています。
663774RR:2006/06/18(日) 22:54:37 ID:p5wYjWn5
>>651、653,657
ご意見ありがとうございます。
KTMとかって性能がいいみたいですね、ただ値段も比例していますが・・。
供給のことを考えるとやはり日本製がいいのかn。
DT125X 新車がある オンロードタイヤ 値段高いけど、とりあえずは壊れる心配がない
DT125R おもに中古 オフロードタイヤ 距離がいっているためOHに10万くらいかかる可能性あり

んー悩みます。
664774RR:2006/06/18(日) 22:58:03 ID:FsG+eXDs
DT125REは?
665774RR:2006/06/18(日) 22:59:23 ID:WR4LsHNV
>>659
自分のWRは現在8000だけど、1万は余裕で行けそう。
2万まで行けるかは分からん。
ヘッドまでオーバーホールする前に売り払ってしまうのが、
レーサーとしての正しい使い方だと思っておる。

666774RR:2006/06/18(日) 23:04:19 ID:ZWooVQod BE:426384296-
>>665さん
おお、現オーナーさんですか。
8000にいくまで、どのようなメンテされてきましたか?
維持費の参考までに、是非お聞きしたいです。

確かにOH前に売り払って買い換えの方が
使い方としては正しそうですね^^;

CRFとかだと1500kmぐらいでOH必要だと聞いて・・・。
せめて1万kmはOH無しで走って欲しくてWR考えています。

あと、ノーマルのままでのWRのサス設定では
やはりジャンプで底付きしまくりですか?
667665:2006/06/18(日) 23:23:29 ID:WR4LsHNV
>>666
5000を超えた時にエンジンの中を見たくて開けたけど
特に問題なかったです。
オイルは500km」ごとに交換してます。
ジャンプに対するサス性能は分かりませんが
かなり柔らか目の設定なので厳しいかと思います。
668774RR:2006/06/18(日) 23:31:19 ID:QSE+zYvh
>>652
レーサーに慣れるとナンバー付きのメンテは面倒くさいよ。
MXとそれ以外の走りの違いも小さくない。

駐車場がいくらか土地柄にもよるだろうけど、ポンコツ軽トラ買うのと
高価な逆車レーサー買うのと良く比べた方が良いですよ。

林道に魅力が多いなら別ですが、MX的テクニックを楽しむ場所ではないです。
コース中心の人ならコース未経験の人の無謀な走りは付き合いきれない部分が出てくることも有るし。
669774RR:2006/06/19(月) 01:05:24 ID:5pZg694P
>>658
同じように悩んだ俺は、結局公道可のモトクロッサーを購入して幸せになりました。
めでたしめでたし。
670774RR:2006/06/19(月) 11:30:20 ID:aoTp19+a
通勤にもCRF250Xを使ってるワシが来ましたYO
05年式、走行6000`弱オン・オフ比率半々くらいで…
オイル交換はモチュール300V使用でエンジンオイルが500`毎。1000`でミッションとエンジンオイル、フィルター交換してます。
プラグは2000`毎で交換、その時圧縮比計測もしてます
5000`時にシム交換、前後サスのOHしますた。その時にピストンリング等チェックしますたが無問題でした
あとツーリング後はグリスアップはしてます。
長文失礼
671774RR:2006/06/19(月) 11:36:27 ID:aoTp19+a
>>670

訂正

圧縮比 X
圧縮  ○
672774RR:2006/06/19(月) 11:57:41 ID:zeDusMXp
>>663
ttp://www.yamaha-motor.co.uk/products/motorcycles/125cc/dt125re.jsp?view=gallery
ここにあるのは逆車で買える。
2ストはメンテが楽だからイイと思うが。
673774RR:2006/06/19(月) 18:21:42 ID:U9NIqSgp
>>664,672
DT125REなんてのがあるとは知りませんでした。
年式は新しいしタイヤもオフで自分好みですが
逆車なのでやはり買うとしたら新車になってしまいますよね?
販売店もあまり無さそうですし。
また 3,099.00 £  って日本円で幾ら位か解る方いますか?
674774RR:2006/06/19(月) 18:32:31 ID:Y6eKp7BD
通貨の換算くらい自分で出来るだろ。
1ポンドは幾らか検索してみ。

あんまり何でもかんでも聞くと叩かれるぞ。
675774RR:2006/06/19(月) 19:42:39 ID:NKlJAmzC
>>673
かなり大雑把だと、60万〜65万の間くらいかねぇ?
>>674
人によって受け取り方は千差万別だから、
嫌だったら、単にスルーすれば済むような気も・・w;
676774RR:2006/06/19(月) 19:43:30 ID:44dgcVvZ
_, ,_ パーン!
( ゚д ゚)
⊂彡☆))Д´)>>673


とりあえず叩いてみますた(´∀`)
677774RR:2006/06/19(月) 20:30:45 ID:NXRbOKL1
>>636
昔林道走っていてチェーンを切った事がある
山の麓を巻いて走っている緩いコーナー
進入路でも何でもない一本道の途中
その先に山に入る脇道があったが
木漏れ日の中ではチェーンなんか見えない

チェーンの張ってある高さが生死の分かれ目
普通ライトの高さより下なので
高めならホーンのところに引っかかるから
チェーンを取り付けてある溶接部分が切れて助かるが
低めだとフェンダーに当たって跳ね上げられてライト直撃
運が悪いとカウルをこすって腕に沿って上がってくる

大昔京都の北の方の食堂にチェーンで死んだヤツと一緒に走っていて
怖くなって林道を走るのをやめたヤツのXR−250RFが売ってあった
678774RR:2006/06/19(月) 21:39:58 ID:T1UnA6bp
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  <<チッタア、ググレカス673
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
679774RR:2006/06/19(月) 21:42:34 ID:T1UnA6bp
…スマン、つい貼ってみたかった。

でも実際DT125XやDT125REでググルと少ないながらも売ってる店は有るようだ。
DT125Xで51〜54万ぐらいだね。 車体だけで。
ヌセロとの実売価格差を考えると激しく微妙感が。

REはもう少し安いのかも知れないけど、全く引き合いがないのか売ってないような感じだね。
680774RR:2006/06/19(月) 21:58:05 ID:VsxfZPFl
しかし画像で見る感じでは、国内DT125Rよりずいぶんとかっこよく見える<125RE

維持費が安いから、思い切って新車ってのもありかもね。
中古の125オフは状態いいのは少ないからね。
681774RR:2006/06/19(月) 22:20:49 ID:0eIBUQ9p
しかし車体は買えても、アフターパーツの面倒まで見てくれるのかな?
YSPでもヨーロッパヤマハの部品は取り寄せ出来ないって聞いたんだが
682774RR:2006/06/19(月) 22:22:34 ID:PMGE75fU
逆車はパーツまで逆輸入なのか。
北米仕様のKDX220Rを買っちまおうかと思ってるんだがメンテだるそうだな。
だけど欲しいなー。来年頭位に買う予定ではいるんだけど。
683774RR:2006/06/19(月) 22:31:17 ID:0eIBUQ9p
KDXなら日本のとほとんど一緒でしょ?
普通にカワサキで部品取れるから大丈夫かと
684774RR:2006/06/19(月) 22:43:43 ID:PMGE75fU
>>683
一応向こうだと新車出てるようなのでかなり共通だとは思うのですが調べてないのでなんとも。
まあ、68万位出して買う価値があるかを考えて居る段階でしてw
685774RR:2006/06/19(月) 22:55:16 ID:MFc7DfYA
>>682
カワサキのHPでパーツ検索できるじゃん。



686774RR:2006/06/19(月) 22:56:08 ID:GlAkTnkt
怖ぇえ。>運が悪いとカウルをこすって腕に沿って上がってくる

軍用ヘリみたいなワイヤーカッターを付けるといいかもしれないな・・・
687774RR:2006/06/19(月) 22:56:28 ID:G3o/fGJR
買う価値大あり
レーサーだけにすかすかでメンテ楽。
ちなみに高速では泣きが入ります。
688774RR:2006/06/19(月) 22:59:45 ID:T1UnA6bp
でも今更KDXに70万近く出すなら国内YZ125に合法登録の書類(8万ぐらい?)
つけてもらうほうがいいんじゃ?
ていうよりもレーサーはレーサーらしくクローズドコースとかで走らせる方が日本の場合は
良いような気がするけどな。
すんげー田舎ならまた別だけど。
689774RR:2006/06/19(月) 23:01:49 ID:he9led9g
馬力規制の解除はCDIの結線とメインジェットとパイロットジェットの交換でOK
多分22は出ている
キャブセッティング中のDT125Xのり
購入時にREは輸入数が少なくて品切れであきらめた
690774RR:2006/06/19(月) 23:05:38 ID:PMGE75fU
>>688
今125も持っているのでもっとスパルタ入ってるバイクがほしいなぁっと思っております。
ただ、高速は死ねますか。
時々長野まで走りに行くのですが出来れば高速使いたかったのですよね。
自走派なのですがトラック(1.5t)も有るので使い分けるのが賢いでしょうか。
レーサーで北海道行ったらけつから変な汁が出そうw
691774RR:2006/06/19(月) 23:15:45 ID:SoZWtqA0
原付の販売証明書なんて俺ならジュース一本でいくらでも書いてやる。

125以下のモッサー購入して、近所のバイク屋(小さい個人経営)にビールでも持って頼んでみるといい。
書類書いてもらったら役所でナンバー貰って後は保安部品付けて自賠責でOK


全然楽だし、早いだろ
692774RR:2006/06/19(月) 23:19:46 ID:8VnI5na0
新車のDT125REは国産じゃなくて、スペインだかどこかで造ってると思った。
なんで、逆車というより、輸入車。なのでパーツは微妙だな。
かつての日本むけDTと共通部品(あるかしらないけど)以外のパーツは海外からとりよせるしか
ないのかも。
ブラジル産のXTZ125なんかでごまかさずにDT125を輸入しろ>プレスト


693774RR:2006/06/19(月) 23:26:56 ID:6wVAVlK6
高速死ねるのはファイナルレシオだけだろうね。
俺はME08の標準13/48で乗ってる(自走派)だけど70Km/h以上は出したくない。
ので移動範囲は大体2時間以内ですな。
近場に山もコースもあるからいいけどね、それ以上だと軽トラ欲しいかも。
694774RR:2006/06/19(月) 23:30:36 ID:48wyGSGs
>>691
ショップか?
それならお前のとこでモッサー買って、ビールもケースで持ってくから
店を晒してくんない?



695774RR:2006/06/19(月) 23:34:33 ID:uNliioRv
まぁモッサーに書類つけたとこでメンテまんどくせって事で結局乗らなくなるに肩叩き券10枚
696774RR:2006/06/19(月) 23:43:28 ID:T1UnA6bp
地域によっては役所でバレる。
あるいは保険入る時点とかでも。
芋づる式に販売証明出してた所もパクられたって事例もあったような。
697774RR:2006/06/19(月) 23:48:01 ID:0eIBUQ9p
俺のモッサーも保安部品付いてるけど
全部ダミーで動作しないよ
まぁ問題ないか
698774RR:2006/06/19(月) 23:48:11 ID:G3o/fGJR
もっさーの耐久性は所詮、レーサー。
KDXだとSRと平行なので、市販車レベルのメンテサイクルを
視野に入れてる。
ちなみに漏れは東京から長野の林道まで自走。
699774RR:2006/06/20(火) 00:01:35 ID:T1UnA6bp
メンテサイクル自体もKDX系はKIPS詰まるからモッサー公道仕様とさほど大差ないような。
それとRだとずっと道中混合ガソリン作り続ける?
700774RR:2006/06/20(火) 00:06:46 ID:H4yTqUD2
メンテサイクルはともかく公道で使うには突発的なトラブルの可能性が段違いだと思うだ
軽トラ使うんならそれこそ普通にコース池って事になるし
701774RR:2006/06/20(火) 00:36:02 ID:groshRMR
15年ぶりにバイクを注文しましてTTR23マソでした。
乗る前に短所を知りたいのですが
702774RR:2006/06/20(火) 00:48:54 ID:0Ec1Dj+o
Q1)オイルが漏れます。 →持病です。
Q2)アフターファイヤが出ます。
→キャブとエンジンをつなぐインシュレータの金属とゴム部分が剥がれ
エアを吸っている可能性があります。
アイドリング時にパーツクリーナを吹きかけてアイドリングが上がったら確実。
部品買うと高いので耐熱接着剤orホースバンドなどで修復している人が多いです。
Q3)メータが動きません。(表示が全くありません)
→コネクタの接触不良や断線が多いです。ライト裏の配線を徹底チェック。
Q4)走行少ない極上車? →TTRのデジタルメータは電圧不良で簡単にリセットされます。
中古車のオドメータは全く信用出来ません。
Q5)リアサスがキコキコ言います。→リアサスユニット上部、シート下にあるピロボールの不良が多いです。
交換すればOK。金がないならグリスでも。
Q6)熱ダレします。 →オイルが少ない(1000cc)上に熱的に厳しいと有名です。
オプションのオイルクーラはヤフオクにて高騰中。
硬いオイルを入れるか適度に休むか社外品付けるか・・。
Q7)ライトが暗いんでけど。→89NSRのH4を組む!or WRカウルキット組む(H4)
Q8)今売ってる海外仕様は14.5kW(19.7PS)?
→マフラーの詰め物でパワー落としてあるそうです
アイドリング域のトルク感がりません→回して何ぼのバイクです、スプロケ交換で対応を
雨の日にスロットル戻してもアイドリングが落ちません。
→強制開閉式キャブのアイシングが考えられます
ニュートラ入りにくいです→中にはそういうのもあります。

こんな感じおれもTTのりさ。
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149174094/
こっちにも見に来て暮れや
703774RR:2006/06/20(火) 01:22:20 ID:OaMnVtdn
'89NSRライトより現行XR、最終CRMのライトの方が配光良いです
サイズはたいしてかわらず

TT-250R?
オイル少ないので、クラッチ使いすぎると燃えます
クラッチを触らない走りの方が早いし、慣れましょう
704774RR:2006/06/20(火) 04:04:58 ID:XcySArFx
現行XRってマルチリフレクタのやつ?
写真で見る限り、形が合わなそうなんだけど…
705774RR:2006/06/20(火) 07:51:57 ID:UVCgYgrE
食用油で車走るんだな・・
バイクでも実用化して欲しいわ
706774RR:2006/06/20(火) 12:00:19 ID:LvNf7Ck4
http://www.youtube.com/watch?v=I_T9bmWqjH0
日本で発売してくれ!
707774RR:2006/06/20(火) 13:44:51 ID:Ir6XUH3Q
708774RR:2006/06/20(火) 15:12:39 ID:d8tgCTf2
709774RR:2006/06/20(火) 15:24:51 ID:iLS5HbLV
>>675
いやいや、別に私は構わないんだけど、スルーできずに色々書く人いるでしょ。
そういうのに当たる前に忠告した下駄だけ。

>>691
うちの市役所は端末があって、登録の時は車体番号叩いて登録可能な車体か
確認してますね。
モッサーだと販売証明書があっても「これ何のバイクですか」と聞いてきて×です。
そこで「輸入車」とか適当なことを言って登録できたとしても、後々違反や事故
で違法な登録というのがばれると販売証明を出した店まで追求されますよ。
それをビール一ケースとかでは・・・
釣りだと思うけど一応。

710774RR:2006/06/20(火) 19:55:55 ID:WGgUosre
うちの市役所なんか超適当だよ
モッサーでも余裕で登録できちゃう
でもまぁ林道くらいならナンバー無くてもいいし、わざわざナンバー取る意義が無いな・・・
711774RR:2006/06/20(火) 20:19:42 ID:VSx9yCFX
田舎の方はそうだよな。

でも大量違法登録が発覚してまとめて挙げられた例もあるから
やるならやるでこっそ(ry
712774RR:2006/06/20(火) 21:21:47 ID:i/l22kSY
林道も公道か私道
誰かがちょろっと通報すりゃ
トランポのところで手錠を持ったお巡りさんがワクテカしながら待ってるかもよ
713774RR:2006/06/20(火) 21:32:23 ID:ub/HHPre
>>712
某峠で、数十台(4輪含む)検挙できるならワクテカだけど、林道で数台なら面倒かけやがって。と、怒っているかも。
714774RR:2006/06/20(火) 22:06:50 ID:TJDgCb56
トランポありだとバイクでの走りが強気になるってのはあるな。
ナンバーつきでコースいくと、帰りの事考えてつい控え目になってしまう。
715701:2006/06/20(火) 22:07:47 ID:groshRMR
702さん ありがとー 日曜納車なんだけど新品のメーターがつけられて
ました。赤男爵なんで、、
716774RR:2006/06/20(火) 22:22:46 ID:Ldyd+SHk
この店の原付モッサーは大丈夫なのかな?
ttp://www.alphathree.co.jp/newpage31.htm

KX85をわざわざ逆輸入するとは思えんし。
逆輸入するなら普通KX100にするでしょう?
717774RR:2006/06/20(火) 22:38:29 ID:uCpZRHmG
レーサーの登録自体は合法のハズなんだがな
問題は保安部品とかのほうだろうな
718774RR:2006/06/20(火) 23:10:46 ID:ji8k8yb7
>>715=701 おめ!
かくいう自分も日曜にBAJA納車@紅男爵
18で初めて乗ったMTX50以来のオフ車にワクテカ/ガクブルな36歳…
719774RR:2006/06/20(火) 23:50:47 ID:N4ug+sce
ここでDRZ400S出て来ないけどどうして?
俺はSM海苔だけどそれなりにパワーもあるしサスもしっかりしてて走りやすいけどね
レーサーに乗った事ないから比べれないけど…
オフロード界では相手にされないのかな?
720774RR:2006/06/20(火) 23:59:08 ID:Vb/uEUZQ
折れはDR-Z400Sを選んだよ。鈴菌に感染したようです。w
721774RR:2006/06/21(水) 00:10:34 ID:8zGORMNP
>>719
興味はかなりあるよ
出そうにないけどツーリング仕様を待ってます
722774RR:2006/06/21(水) 00:17:31 ID:jOzZY4ZX
山とか、林道とかはしる人たち多いからねえここは
723774RR:2006/06/21(水) 00:19:43 ID:NxpfKbL7
山で熊に遭遇したやついる?
724774RR:2006/06/21(水) 00:21:09 ID:mu+/DUa0
SUZUKI自体あんまり話に出て来ねぇよな?
自分はオフはSUZUKIが強いって根拠なきイメージだったんだけどWWW
オフロード界にもSロゴを増やそう!
725774RR:2006/06/21(水) 00:25:23 ID:A5M+0IIC
DRZ400は専用スレあるしな
726774RR:2006/06/21(水) 00:50:34 ID:H3kVH2+i
>>723
ヒグマ×2 ツキノワ×8くらい
バイクに乗ってると停めていても近寄ってこないで逃げてくよ
休憩中にバッタリが怖いので、休憩は見通しの効くところでするようにしてる
727774RR:2006/06/21(水) 00:54:56 ID:NxpfKbL7
>>726
すげー。停めてても、ってのはアイドリングで乗車時?駐車?
728774RR:2006/06/21(水) 00:59:19 ID:NxpfKbL7
こんなの見ちゃってちょっと気になってる。
グロいとこあるから自己責任で見てね。
http://www.fourwinds10.com/news/04-environment/B-plants-animals/2005/04B-01-30-05-man-eating-grizzly-largest-in-world-killed.html
729774RR:2006/06/21(水) 01:02:33 ID:jOzZY4ZX
見たくねえが何が写ってるか気になる、誰か勇気ある解説を
730774RR:2006/06/21(水) 01:02:38 ID:+I94fglI
>>728
うわぁ〜
またチンコが残ってるところがもの悲しさを誘う・・・
731774RR:2006/06/21(水) 01:04:29 ID:+I94fglI
>>729
仕留めたバカでかいクマ&そのクマに喰われた人の屍画像
下半身をバックリと喰われちゃってます…
732774RR:2006/06/21(水) 01:05:49 ID:NxpfKbL7
まあ、本州だとあんまりないことだとは思うけどw
733774RR:2006/06/21(水) 01:28:10 ID:H3kVH2+i
>>727
バイクに乗車+アイドリング
ばったり出くわして急にUターンできないし

鹿、カモシカの方が怖いぞ
夜間全開走行中にコーナーの先に居て、思いきりクラッシュしたことが何度か
734774RR:2006/06/21(水) 01:33:45 ID:NxpfKbL7
そうですか。やっぱ音で退散してくれるんですかね。

でも鹿は逆ギレして襲ってこないでしょ。
735774RR:2006/06/21(水) 07:07:06 ID:GF14msfE
>>728
アラスカのグリズリーか・・・
太ももだけが食われとるな。
736774RR:2006/06/21(水) 07:21:03 ID:ChcGyy+2
手のでかさがすげぇ、銀牙に出てくる赤カブトみたいだな
737774RR:2006/06/21(水) 08:26:12 ID:gCGVwLKY
白い紙を用意しておく
熊さんと遭遇
俺は紙を裂く、1枚が2枚、2枚が4枚、4枚が8枚、8枚が16枚...
その間、熊さんは俺が何をしているのか分からず、固まる
十分細かくなったところでやおら紙をばら撒く
熊さんは白く舞い散る紙吹雪をみて
「冬だ!こうしちゃいられない 冬眠の準備しないと!」
大慌てでどんぐりを食べに行く
めでたしめでたし
738774RR:2006/06/21(水) 08:28:01 ID:gCGVwLKY
でも本当は紙よりもこれがいい
ttp://outback.cup.com/counter_assault.html
739774RR:2006/06/21(水) 09:13:41 ID:NxpfKbL7
>>738
首から提げて持ち歩くの?
740774RR:2006/06/21(水) 09:26:40 ID:S+tGlDCh
>734
いや、野生動物は何するかマッタクわからんよ。
シカだって何百kgもあるやつ居るし
741774RR:2006/06/21(水) 09:55:46 ID:s4FOGNXx
動物って馬鹿だよな
742774RR:2006/06/21(水) 11:01:35 ID:f0rM/l7y
>>741
馬と鹿だけじゃないとおもふ、、
743774RR:2006/06/21(水) 12:23:40 ID:YEgS96E/
>>719
コースを走るには素晴らしいけど、
山奥で整備されてない道にうっかり入っちゃうと、
泣きそうになるとか聞いたことが・・
744774RR:2006/06/21(水) 12:41:52 ID:CrTWe55o
重さは武器
押すの大変そうだ

>>737
冬眠の準備で目の前にある餌をまずパクリ
745774RR:2006/06/21(水) 12:48:38 ID:rbVBYBDU
>>743
そうでもないよ
DRZで泣きそうになるようなところはXR250とかでも泣きそうになると思う
746774RR:2006/06/21(水) 13:58:12 ID:Gp0u0PXB
馬でトレイルを行く。
747774RR:2006/06/21(水) 15:25:29 ID:NMGRxlTD
>746
馬で下りはこえ〜ぞ
748774RR:2006/06/21(水) 15:28:15 ID:Ue5FagS9
馬ってバイクよりケツがヤバイ事になりそう
749774RR:2006/06/21(水) 17:15:34 ID:WbkpY28F
やっぱ鹿か
がけも上り下りするからなあ

鹿強しw
750774RR:2006/06/21(水) 17:48:09 ID:ZG4xKNJ2
ツノにやられたら死ぬ。
751774RR:2006/06/21(水) 18:11:42 ID:M5/ijPuE
そそ、メス鹿はそうでもないけど、りっぱな角はやしたオス鹿と
たまに遭遇するんだけど、そん時は恐いものがあるよ。
視線合って、お互い一瞬固まったこともあったし!w
752774RR:2006/06/21(水) 18:30:43 ID:S+tGlDCh
>749
そりは「鹿も四足、馬も四足」
つーことですな。くろうほうがん殿
753774RR:2006/06/21(水) 19:47:06 ID:mu+/DUa0
やっぱり山はセロー強しか!
セローってカモシカだろ
754774RR:2006/06/21(水) 19:48:48 ID:mu+/DUa0
ハスラーはビリヤード競技者?
755774RR:2006/06/21(水) 19:55:20 ID:jOzZY4ZX
ジャTTは??
756774RR:2006/06/21(水) 19:55:58 ID:jOzZY4ZX
ここにまた最強しか伝説が生まれるw
757774RR:2006/06/21(水) 20:13:28 ID:NxpfKbL7
これかぶって林道いけや>セロー乗り
ttp://www.borgnan.co.jp/kyouya/photo/y155201_1.jpg
758774RR:2006/06/21(水) 20:27:32 ID:mu+/DUa0
TT……とうちゃんトレール
759774RR:2006/06/21(水) 20:39:56 ID:S+tGlDCh
760774RR:2006/06/21(水) 21:25:56 ID:GF14msfE
TT  ←ゲロにハマッって泣いてる顔。
761774RR:2006/06/21(水) 21:34:21 ID:x2x2/WBP
>>757
「うおおお〜突撃でござる!!」
「違う、外車の場合は鬼畜米英だ!!」
762774RR:2006/06/21(水) 21:51:49 ID:jOzZY4ZX
758
いや、とれっくと**ん
763774RR:2006/06/21(水) 22:00:51 ID:Fw30B92p
>>753
山に入るなら、セローが一番だと思う・・
お世辞抜きで。
まあ、綺麗に整備されてる林道なら、どれでも問題はないんだけども、
差が出るのは、道路状況に思わぬハプニングが起きた時・・。

なんというか、セローは競争で勝てるようなタイプのバイクではないし、
普段は「マッタリした香具師だなぁ」って感じだけど、
いざと言う時、予期せぬ危機を乗り越える力みたいなものがダントツで凄い。
そんな気がするw;
764774RR:2006/06/21(水) 22:08:18 ID:FklWnypr
先週2000m以上の標高の林道を走ったのだが普段先頭をもりもり走る2st車は軒並み鈍行、最強はセロー250だった。
セロー250山頂で試し乗りさせてもらったらすげー乗りやすくて気に入ってしまった。
765774RR:2006/06/21(水) 22:13:49 ID:ChcGyy+2
2ストが高地で弱いのは仕方が無い
富士山3合目あたりでもかなりやばかったw
766774RR:2006/06/21(水) 22:16:42 ID:ldrCnBrQ
ヤックルこそ至高
767774RR:2006/06/21(水) 22:26:52 ID:S+tGlDCh
  Y Y
 (・∀・) ヨンダ?
768774RR:2006/06/21(水) 22:27:19 ID:mu+/DUa0
さすがカモシカ号
最近まであのステッカー見てずっとカンガルーだと思ってた
769774RR:2006/06/21(水) 22:29:36 ID:ldrCnBrQ
俺もww
770774RR:2006/06/21(水) 22:31:50 ID:jOzZY4ZX
766
そう来るかw

鹿の扱いやすさは、どこまでも行けるって気になるよね
足の付きやすさと、粘るエンジン
トレールに一番近いトライアル車

771図書館員:2006/06/21(水) 22:59:28 ID:2SFsXKkY
カモシカは脊索動物門:脊椎動物亜門:哺乳綱:ウシ目(偶蹄目):ウシ亜目(反芻亜目):ウシ科 です。
鹿よりヤギに近いのだ。
772774RR:2006/06/21(水) 23:00:56 ID:ZOXKEFwq
なんでツーストは高所でぐずるの?
773774RR:2006/06/21(水) 23:29:30 ID:Fw30B92p
>>766
セローに乗りながら、
タ弓矢を放ってる人を想像してしまったw;
774774RR:2006/06/21(水) 23:40:23 ID:MyKwwYii
>トレールに一番近いトライアル車

いんや、セロー重いよ
それもフロントが重い
軽い2stの方が扱いやすいと思われ
775774RR:2006/06/22(木) 00:08:03 ID:BO9A5mcE
>>772
負圧キャブの4stはぐずるどこじゃないのもある
2stだろーが4stだろーが
きちんとセッティングしてやればもうまんたい
776774RR:2006/06/22(木) 00:09:38 ID:TU5XE8lj
>>770は重さの事なんて一言もry

扱いやすい、それで十分じゃないか。
俺は乗ったことがないがw
777774RR:2006/06/22(木) 01:03:45 ID:I1taMLRZ
>トレールに一番近いトライアル車
TLM220RにDT50のタンクとシートをムリヤリ着けたが
林道なら、かなり最強w
778774RR:2006/06/22(木) 02:23:44 ID:DL8uofGC
>>774
2ST(トレール、EDレーサー)とセローでは難所のクリアーの
仕方が違う。2STは勢いで上るのに対して、セローはトラクション性能で上る。
狭い林道ではセローのフニャフニャサスと粘るエンジンが役に立つ。
ほとんどの2STはある程度スピードレンジの想定が高いところにあるから
扱いづらいと思う。状況によってはセローは軽く感じますよ。
779774RR:2006/06/22(木) 02:36:05 ID:zIxnFySv
そそ、その辺のあんばいが良いんだよねえ
トコトコと走る感じ、トラタイヤなど履かせて
ゆっくりトラクション掛ながら登れる
スピードレンジ低く出切る分コース攻略がらくに取れる。

トラ車に乗れといわれればそれまでなんだけどさ。

空けてスピードで上がるとどうしてもラインが粗雑になってしまう
逆に空回りであがれないときもあるし。

俺はヘタレだから、ゆっくりトラクションかけて登れるほうが楽
シートの低さも、足をつきながらいけるし。

TT海苔の俺がゆうて見たw
780774RR:2006/06/22(木) 09:52:29 ID:slaWZPmH
225セローが苦手なのが根っこギロギロの林間コース
スピード上げていくと前足捻挫する
ゆっくり走る分にはいいんだけど、スピード上げられない

ジャンプはお釣り食らうの覚悟で行けば飛べる(底付きするけど)
あとはリヤ回りがというかサブフレームが重いので、テールスライド止まらんのな
781774RR:2006/06/22(木) 10:32:11 ID:5daj2AQw
>>779
楽≠楽しい

782774RR:2006/06/22(木) 11:00:59 ID:3GBw4btI
>>780
俺的には、ギロギロ林間コースの方は問題ないと。
気持ちフロント過重抜いて上げる感じと
根っこが当ったとき、リア抜重+マシン押し出しで抜けると、
それなりにスピード上げてもストレス無く走れるよ。

ジャンプは、たしかにキツイね。
ちょっと高めのインチキ2連飛んだら、
着地のタイミングでフロントフォークがパンクした事がある。

テールスライドは気持ち前重心でのれば、コントロール気はならないよ。

225セローの弱点は、パワーが必要な林道の上がりとか、
サスが吸収せず上に跳ね上がる感じがするので、
ウオッシュボード上の路面だと思うがどうですか?
783774RR:2006/06/22(木) 11:23:50 ID:TU5XE8lj
>>781
楽しい≠早い
784774RR:2006/06/22(木) 11:38:44 ID:4/xhylSb
速い≠早い
785774RR:2006/06/22(木) 12:19:22 ID:34t/BTjf
オマエ≠オレ
786774RR:2006/06/22(木) 12:53:42 ID:WX4XpPhT
馬鹿≠馬と鹿
787774RR:2006/06/22(木) 14:29:18 ID:8nFirii3
>>770
Pamperaの方がつおい
788774RR:2006/06/22(木) 15:09:15 ID:dGmv0xwl
ジェベ最強。
789774RR:2006/06/22(木) 15:46:37 ID:aMLre+hv
X トレールに一番近いトライアル車
〇 トライアルに一番近いトレール車

トレールに一番近いトライアル車かぁ
TLR250Rかな。重いぜ、こんちくしょう。
それともTYZ250スコティッシュか。二ーグリップできるトライアル車つーのもめづらしい。

ちなみにエンデューロに一番近いトライアル車はSY250Fだ。たぶん。
790774RR:2006/06/22(木) 19:25:12 ID:tRoEQShQ
>>787
パンペーラというと、
仮面ライダークウガのバイクアクションは神だった。
791774RR:2006/06/22(木) 20:09:58 ID:uGIUIJf/
セローにハイシートでいい感じです。
792774RR:2006/06/22(木) 20:55:39 ID:dqA1FYeG
>>787
ペラペラはたけぇよ
漏れだったら間違いなくトラ車飼うさ
あとイタリアーノな品質が受け入れられるかどうかも敷居が高い
793774RR:2006/06/22(木) 20:58:29 ID:bxPCNlLl
>>792
ガスガスはスペインのメーカーじゃなかったか。パンペーラはイタリア製なの?
794774RR:2006/06/22(木) 21:07:06 ID:SMEc5BMg
スペインで正解。
パンペーラって面白そうだけど、
給油の度に、エンジンオイルを計量カップで測って、混ぜてあげないとダメだから、
それで一挙に所有欲がなくなる・・。毎回スタンドでそんなことやってられっかとw;
せめて、油と燃料は2槽式になればいいのに。
ヨーロッパのスタンドって、普通にスタンドで混合ガソリン売ってるのかね?
795774RR:2006/06/22(木) 21:42:04 ID:iRxfYitk
別にヨーロッパ人だって、混合のバイクをツーリング
に使うやつはまれだろ。

ていうか、パンペーラをなんだと思ってるんだ?
トライアル観戦用のピットバイクだそ。

でも、2槽式なんて言い方初めて見た。w
796774RR:2006/06/22(木) 22:34:59 ID:TU5XE8lj
溶接ヌルいって話だし、
Fフェンダーノーマルだと熱が篭るって聞くし、
3速スタートできそうな勢いって話だし

まぁ、公道トレールのつもりで乗れる代物じゃないなw

そりゃ成田も選ぶよ(知ったか)
797774RR:2006/06/22(木) 23:30:44 ID:hIRKSsVA
>>793
造ってるヤシの気質が、って事だよ
買う前に乗ってるヤシの話聞くとダメだ

変態さんはそれを喜んで飼うんだけどw
798774RR:2006/06/22(木) 23:34:48 ID:O94CRnLd
そこでランツァの出番ですよ
分離給油だし
2stの軽さと、セローの足つき性のよさを併せ持つ
ただ中古が高けーのが難
逆車なら新車でまだ買えるがこれも高けー
799774RR:2006/06/22(木) 23:40:37 ID:jKpf/mvP
林道だけじゃなく山道登ってるやついる?
100名山あたりでどこか行ったやついたら教えて。
800774RR:2006/06/22(木) 23:41:30 ID:BMNYq8MT
ランツァは乗ってみるとすげー中途半端なバイクに感じる
なんでもできるけど、なんにもできない
801774RR:2006/06/22(木) 23:42:26 ID:ISBc8n3H
山道ネタはあれるからやめとけ
802774RR:2006/06/22(木) 23:46:21 ID:bxPCNlLl
>>797
間違えたなら間違えたで認めようよ。
803774RR:2006/06/22(木) 23:48:52 ID:ISBc8n3H
>>800
ふ〜ん、そうなの。
DTWRはいいバイクだったけどね。
804774RR:2006/06/22(木) 23:51:35 ID:TU5XE8lj
>>800
日本人好みの無難かつさりげない無能、ぴったりだと。
805774RR:2006/06/23(金) 00:10:06 ID:p15JIsdy
ガルルでガスガスに取材した時のインタビュー

ガル「(御社の)エンデューロモデルが世界的に人気の理由はどう考えていますか?」
ガス「ヨーロッパではトライアルは人気のスポーツですがトライアルを
   するライダーも通勤通学にEDマシンを使っています。ヤマハの
   セローに近い使われ方が人気の秘密だと我々は予想しています。」
ガル「ではEDマシンでありながらトレールマシンのような使い方もできると?」
ガス「ガスガスのマシンは全て競技車輌として作ってあるんです。
   そのままなんのモディファイもせずにレースで戦えるEDマシン
   そのものなんです。欧米のライダーはそれを踏まえて通勤通学に
   使っているのです。」

                 (中略)

ガル「やはりレーサーなのですね、そこにこだわる理由を教えて下さい。」
ガス「レースはエキサイティングじゃないですか、そしてそのレースを
   楽しむ為のマシン造りが我々の基本だからです。あえて言えば
   パンペーラがストリートマシンに近い…かもしれませんね。」

最近は日本でもCRFを(毎日ではないにしろ)通勤に使っているような
人もいるくらいだから2ストEDマシンで通勤街乗りしてても別に驚く程
のことはないだろうけど、それでも「セローに近い使われ方」と言い切って
しまうスペイン人に狂気を感じるw
806774RR:2006/06/23(金) 00:35:19 ID:Y4rLHdLi
みんなが忘れてくれるくらい大昔、100名山の一つにXRで行ったことが
当時は煩いこと言われなかったからな
乗ってる時間より押してる時間の方が長かったような気もしますが

今となってはそこまでして行く気にならんです
もっと手前にヤバイ所見つけたし
807774RR:2006/06/23(金) 00:38:59 ID:fzA6SoFR
山道ネタはほどほどに…登山板で大変なことになってるし
808774RR:2006/06/23(金) 00:41:47 ID:OCdQsNFJ
ビックオフで土煙を上げながら爆走したい!!
でも場所が無い!
809774RR:2006/06/23(金) 00:43:09 ID:Y4rLHdLi
激しく大昔なんで時効かと

っていうか意図して入ったわけじゃないんだけど、気がついたら登山道ってのは何度かある
取りつきの道の方がハード

今思うと、そのハードな道は登山道整備の為に重機を入れた跡ですね
林道の奥にそのまま繋がってるから、入るか戻るか迷う
810774RR:2006/06/23(金) 00:44:00 ID:i969IxxI
>>805
根本的なバイク文化が違うかと。
WCよりMotoGPってお国柄だしな。
811774RR:2006/06/23(金) 01:12:29 ID:TSFciUgB
バイクは登山道を走るな
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1141628279/

で、チャリも禁止された登山道も多し

MTBライダーとハイカーはうまくいってる?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/out/1089254478/
812774RR:2006/06/23(金) 09:44:54 ID:DjuNsRYg
>>808
北海道に行けばふつうに出来るよ。でも爆走だけならすぐに飽きるわな
813774RR:2006/06/23(金) 12:19:51 ID:kB41jqLm
最近バイクに乗り始めたんですが、125cc位のトライアル車を買おうか悩んでます。
おすすめの車とかありますでしょうか。
ちなみに、イーハトーブて幾らくらいしますかね。
814774RR:2006/06/23(金) 12:50:51 ID:aSmZPJev
>813
部品、壊滅的に無いぞ。
中古でも状態いいのは10万以上するし。
どーしてもイーハトーブが良いならいいけど
古すぎでお勧め出来ない。

トライアル車ならスコルパTY125Fがいい。ロングライドは格安だと思う。
815774RR:2006/06/23(金) 13:52:46 ID:GCJGU8AS
>>798
>そこでランツァの出番

2stの軽さ? 軽いか?セローと変わらんぞ?
それに低速スカスカ、足回りヘボヘボ。

その点パンペーラはあの割り切りが潔いね。
スロットル閉じたときの進み具合がなんともいえん。
オレはいらんけど。
816774RR:2006/06/23(金) 15:56:33 ID:xalUKxJX
どのマシンが走りやすいか?ってのはスピードレンジ、走る場所、ライダーの腕によって、けーすばいけーす
817774RR:2006/06/23(金) 16:01:31 ID:vey8uysf
>>813
おまえはもうちょっと調べてからカキコしてください。
818774RR:2006/06/23(金) 16:15:48 ID:cKdOXNJV
街乗りならランツァが最高です
パイーンという2st加速
低い車高、ヒラリ感と落ち着きのある絶妙のハンドリング
舗装用として最適のオフローダーです
819774RR:2006/06/23(金) 17:05:23 ID:wv6/VG6T
>>817
調べた結果がこれかもよ
乗り始めたばっかりと書いてある

人に聞こうというだけ良いんじゃないのかな


820774RR:2006/06/23(金) 17:12:37 ID:5dZk02Vi
>人に聞こうというだけ良いんじゃないのかな

それは言えてる
おれだったらきっと、とりあえず買って○| ̄|_てなってるわ・・・
821774RR:2006/06/23(金) 18:17:44 ID:OCdQsNFJ
聞くだけ聞いて礼をしようという発想がない香具師はネットのゴミ
822774RR:2006/06/23(金) 18:22:59 ID:wv6/VG6T
>>821
自分の時間軸ではんだんしてもしょうがないんじゃないの?
823774RR:2006/06/23(金) 19:18:46 ID:0gyJwt9z
>>813
TL125(最終モデル'88年2月発売/92か93年に廃盤)
これ以降、国産カタログモデル(公道走行可)の125tクラスのトライアル車は出てません


TL125が、まだ年式や初心者なども考えると現実的かもしれんね
探せばまだ有ると思うし
824774RR:2006/06/23(金) 20:44:58 ID:ZRSC54zw
>>809
重機用の道はすごいよね。
角度とか。

一度降りて自力で登れなくなったことがあるw
キャタピラの性能を思い知らされた。
825774RR:2006/06/23(金) 20:49:32 ID:7tCtzAs6
>>813
TL125・・・ツインショックだし・・・。
オフロード初心者用にはとっつき易い良いバイクと思う。
でも、トライアル初心者には今更向かない。

813、まずなにがしたいのか教えてよ。
826774RR:2006/06/23(金) 20:51:44 ID:9tj+wdzH
>>824
ショベルのアーム?を杖とかピッケルみたいに使ったりして。
827774RR:2006/06/23(金) 23:42:03 ID:jdSSM5c+
>>802
ああぁー間違えてないって、メンドクサイから粘着スンナ

GASGASはイタリアン、KTMはゲルマニウム
これキホン
828774RR:2006/06/23(金) 23:48:51 ID:4aRFejRX
メンドクサイなら相手スンナw
829774RR:2006/06/23(金) 23:51:40 ID:0+RY2GIs
何と言うか必死ですなw
830774RR:2006/06/23(金) 23:59:02 ID:AfbtSN5m
GASGASは資本もエンジニアも皆スペ公だが。
831774RR:2006/06/24(土) 00:01:57 ID:jdSSM5c+
そうだねー、知らなかったよ
832774RR:2006/06/24(土) 00:25:42 ID:ep/uZteR
そうだね、プロテインだね。
833774RR:2006/06/24(土) 11:16:29 ID:O8evOh5E
TL125
でもスのままのエンジンじゃ頼りないし乗りにくい。
ボアウプで170にすると全く違うバイクになるよね。
834774RR:2006/06/24(土) 14:45:31 ID:x4+dPeZa
こんにちは、813です。返事が遅れてすみませんでした。
アドバイスして下さった皆さん、有難うございます。
>825
とりあえず、林道とか河原とか走りたいのが第一です。
トライアル車を買おうとしてるのは、父が乗ってるからというだけです。
835774RR:2006/06/24(土) 14:49:34 ID:KL6GlAdd
これだけはいえる。
スタイル(見た目)が一番気に入ったのを選べ。
その後の可愛がり方が違うゾw
836774RR:2006/06/24(土) 16:37:30 ID:lZOirPtW
どんなマシンでも動かなくなった瞬間に鉄屑に見える。
837774RR:2006/06/24(土) 19:27:52 ID:+N8z6bep
>>832
街中で白ポロ見ると思い出し笑いしてしまう
恥ずかしいので注意が必要だ
838774RR:2006/06/25(日) 05:38:34 ID:GaCe1L4B
2stは服が汚れるから街乗りに使うならヤメトケ、と言われて4st買ったけど
やっぱ2st買っときゃ良かった・・・
839774RR:2006/06/25(日) 06:49:25 ID:UMnQwVX9
売ってツースト買えばいいじゃんか。
840774RR:2006/06/25(日) 10:48:14 ID:4GQHksbX
2stは不便もあるけど、高回転まで回したときの気分の高揚感は4stでは味わえない。
モッサーとか見ると今では4stの方が速いけど、2stのあの快感はやっぱり最高!!
841774RR:2006/06/25(日) 10:50:00 ID:s60rK2fe
2stは対外デメリットがなぁ。

>>838
傷物にする前に乗り換えちまいなよ。
842774RR:2006/06/25(日) 14:48:13 ID:fgrCvEuP
>>794
日本でも混合売ってる。主として農村。
843774RR:2006/06/25(日) 14:54:45 ID:QaWCB4UU
2st汎用エンジンはたいてい混合だからなぁ
うちの実家にも混合エンジンの農機数台あるよ
4stの農機もあるから、燃料管理もきちんとドラム缶とか使ってやってる。

1と缶(との字忘れた…)とオイルもってガソスタに行けば作ってくれるしね
844774RR:2006/06/25(日) 16:27:56 ID:F+XuYV5d
一斗缶
845774RR:2006/06/25(日) 17:41:59 ID:c9M0jDIL
ヤマハDT50モタードかっこいいね
あんな感じで250も出るのかな
846774RR:2006/06/25(日) 17:50:48 ID:GLfEn0YL
出たじゃない、XT250X、セローモタードw
847774RR:2006/06/25(日) 20:51:31 ID:4GQHksbX
>>842
オレは怖くて使えないな。


848774RR:2006/06/25(日) 20:57:53 ID:wL3cabXT
船用でも混合ガソリン売ってるよ
バイクの場合エンジンが壊れてもまぁ帰れるが
船の場合、海の上でエンジン壊れたら、そのまま死に直結だからな
それなりに信頼性は高いと思うよ
849774RR:2006/06/25(日) 22:09:21 ID:Jn2X/XDG
自分は逆にバイク用混合ガソリンを草刈機やチェンソーに流用
オイルの質が良いせいか快調
市販の混合油よりトルクが出るような気がする
気分と匂いチューンかもしれないが

バイクはGASGASだけど、チェンソーはハスクバーナ
850774RR:2006/06/26(月) 10:05:00 ID:4d2bLZlp
俺もバイクと燃料を共用してるから洗車機はハイオク&レーシングオイル
やけに回る気がする w
851774RR:2006/06/26(月) 10:14:50 ID:CKVrZjiJ
>850
そう書くと、君の体も2サイクルエンジンで動いてるみたいだよw
852774RR:2006/06/26(月) 11:38:28 ID:BCG02Onc
すみません教えてくらさい。
高速での移動もそこまで苦にならないオフ車って
ありますか?250ccクラスで。
853774RR:2006/06/26(月) 11:45:13 ID:BCG02Onc
すみません教えてくらさい。
高速での移動もそこまで苦にならないオフ車って
ありますか?250ccクラスで。
854774RR:2006/06/26(月) 11:46:32 ID:BCG02Onc
連投すんません・・・。
855774RR:2006/06/26(月) 12:04:54 ID:H8tUdosG
そこまでってどこまでだ?
法定速度までならほとんどのバイクで苦にならない
高速に特化するなら減速比を変えるだけ

俺がのってた250オフで一番高速が楽だったのはXL250Sだな。振動が少なくて疲れない
856774RR:2006/06/26(月) 12:26:24 ID:LTwkGAgV
WR250Fは痺れて疲れます。
857774RR:2006/06/26(月) 12:49:16 ID:afSaAg6E
XR250R(逆車ノーマルギヤ比、タイヤVE33/35)で大阪から青森まで高速道使って
20時間かけて行ったことあるよ。
要は気の持ちようじゃない?w
858774RR:2006/06/26(月) 12:59:14 ID:/rwBKeU4
>857
それだけでタイヤ寿命っぽいな
859774RR:2006/06/26(月) 13:09:43 ID:M56roAfW
空気圧2.5くらいにしとけば舗装路であんま減らないよ。
止まれないから強制安全運転になるしw
860774RR:2006/06/26(月) 13:29:18 ID:Odg/OHtA
ランツァも振動少ないと思うよ。
バランサー付きです。

ちなみにオフ車はバランサー無しがデフォなのかな?
861857:2006/06/26(月) 14:31:27 ID:afSaAg6E
高速道って stop & go が少ないせいか
距離の割にはタイヤ減らないよ。
862774RR:2006/06/26(月) 16:42:30 ID:B7BmrAbs
フロントにビードストッパー付けたら、えらいことに…
863825:2006/06/26(月) 18:25:21 ID:gYrxxFH1
>>834
遅レス それだったらTL125でもいいじゃない
ただし、あんまり高い金額ふっかけられないよう注意
864vvv:2006/06/26(月) 18:33:40 ID:rviqnwX6
vvvv
865774RR:2006/06/26(月) 19:54:53 ID:YlbcJULH
klx250も意外と高速いけるよ。
関西-関東2往復でも12時間で問題なし

>>857
大阪-青森
20時間て相当早いよ
866774RR:2006/06/26(月) 20:00:06 ID:hjThBUGY
XRからKLXに乗り換えた時は、
高速走行時の振動の少なさに驚いたもんだ。
867774RR:2006/06/26(月) 20:29:00 ID:UUhgn78d
ヌセロー関西ー関東間はどうでしょうか?
868857:2006/06/26(月) 20:40:12 ID:lzFPH0yM
>>865
言ってもノーマルギヤ比だからね、100km/h巡航がせいいっぱいだった。
SA3つ目ごとに給油必要だし。
青森直前では居眠り運転しそうだったよ。
フェリー予約が取れなかったのが、そもそも間違いの始まりだったけど
今となってはいい思い出だわw
869774RR:2006/06/26(月) 21:08:31 ID:wiYLw1bO
KLX250って忘れていたけど結構いいバイクみたいね
総合点ではXRよりも上なんでないかな?
870774RR:2006/06/26(月) 21:26:30 ID:ZOwydjkk
>>865
ちょっとまて、京都>東京下道仮眠ありで12時間だったぞ
いくらなんでもまったりしすぎじゃないか?
871774RR:2006/06/26(月) 21:41:23 ID:sRE3Xwvs
>>869
おおむねは上だと思ふ。
ただ、 燃料タンクの容積だけは、かなり大幅に負けてるけど・・・w;
まあこまめに給油すれば済むとも言えるけど。
872774RR:2006/06/26(月) 21:49:30 ID:Qt4yUOcZ
新型WRの画像でたね
いよいよアルミフレームか〜
873774RR:2006/06/26(月) 22:17:06 ID:8lCtr+sy
>>869
KLXも今となっては歴史の長い名車になりつつあるかんな

初期モデルの頃は色々と問題あったみたいだが、さすがに長期にわたって造られてるだけあって
かなり熟成されてるみたいだ。
逆にXRは造り込みが行き過ぎて、クソ重くなってしまった気が・・・
874774RR:2006/06/26(月) 22:25:47 ID:wiYLw1bO
オフ車のアルミフレーム化の意味がイマイチわからない
アルミフレームの剛性の高さがオフ車の場合ネックなので、アルミにパイプフレームのしなりを出すのに苦労するらしい。
だったらパイプフレームのままでいいと思うが。
アルミだと本当に軽量化の効果があるのかな?
それともやっぱ高級感がいいとか?

WRもアルミ化初期は購入をちょっと待ったほうがいい?
アルミにすることで共振とかクラックとかの今までにない問題が出るかも。
875774RR:2006/06/26(月) 22:41:57 ID:Qt4yUOcZ
876774RR:2006/06/26(月) 22:51:46 ID:udu+dzaj
MX車は消耗品だからアルミで良いんだろうけどね

自分はEDの範囲なので、しなるフレーム+柔いサスが好き
ジャンプでは無理しないでトラクション稼いで2時間過ぎてから勝負
硬くてクイックなバイクは轍が辛い
877774RR:2006/06/26(月) 22:54:34 ID:CKVrZjiJ
なんつーか鉄人28号っぽい
878774RR:2006/06/26(月) 22:57:53 ID:JhbSCkty
乾燥重量106Kgだってさ
879774RR:2006/06/26(月) 23:00:03 ID:lzFPH0yM
思ったほどは軽くならないんだなぁ。
06と比べて−1kgくらいか?
880774RR:2006/06/26(月) 23:04:50 ID:KNhbU8J6
他社ほど極端なダブルクレードル形状じゃないからそんなに堅いとかしならないとか気にしなくて良いんでは?<07WR
06YZ250Fのインプレ読む限りは重心が下がってスリムになった以外は05までの鉄と大して変わらないとか
なんとか。
ハンドリングもヤマハそのものとか。

アルミが固いとかどーとか言われてたのは97CRとかあんな極端な奴の印象を未だ引きずってるからで、
一般人レベルがCRF250Xとか乗らせて貰った限りではこれじゃエンデューロは走れない、とかそんなのは全く感じなかった。
881774RR:2006/06/26(月) 23:17:48 ID:kxq1+Asj
DT200WRは乾燥107kg/35馬力だぞ。
どーだすげーだろー
15年以上前だぞー
882774RR:2006/06/26(月) 23:23:57 ID:Srun5dfU
>>881
いいバイクだったよな。
883774RR:2006/06/26(月) 23:28:01 ID:bhdFIezw
>>882
過去形にしないでくれよ・・・
884774RR:2006/06/26(月) 23:29:47 ID:udu+dzaj
現行XRでもパワーに比して、ちょっと硬いくて曲がりすぎると思うときが

パワーが無いからこそ速度落とさず突っ切りたい
でもパワーがなくてフロントアップ無理なんで、直進安定重視のダルイフレーム
乗り方の問題ですが
885774RR:2006/06/26(月) 23:30:59 ID:Srun5dfU
一時期乗らなくなってろくに面手もしてやらないまま売っちゃったんだよう。
軽くて、運動性能よくて、パワーがあって、それでいて扱いやすかった。
俺が悪かったよ。もっと大事にしてやればよかった。
886774RR:2006/06/26(月) 23:32:17 ID:lzFPH0yM
環境問題が騒がれる昨今、
確かに2stは過去の機関になりつつある。
887774RR:2006/06/26(月) 23:34:51 ID:JnoFhSDz
>>874
今のアルミフレーム意外と乗りやすいですよ。サスの性能が
上がって来てるからフレーム硬くても乗りやすい。
最近のアルミフレームは固すぎないですし。
確かに初期のホンダとかは明らかに硬くて乗りにくかった
ですけどね。
888774RR:2006/06/26(月) 23:35:36 ID:UUhgn78d
そこでカモシカの登場ですよ。
889774RR:2006/06/26(月) 23:35:48 ID:YlbcJULH
>>875
ホンダ顔してるような・・?

890774RR:2006/06/26(月) 23:38:54 ID:bBkJt7T0
DT50スーパーモタードも実売30万てことは逆輸入車なの? 2stだし
80ccは出ないのかな
891774RR:2006/06/26(月) 23:47:08 ID:eMgfGhkh
2ストはメンテ楽で経済的なのにな。
ダンプに比べりゃ250や125の排気量なんてたかがしれてるだろうに。
今こそ2ストを再開しろ。
京都議定書なんてアメ公はしらんふりしてるんだし。
892774RR:2006/06/26(月) 23:50:21 ID:KNhbU8J6
それが無くても結局一部のマニアウケしかしなくなったから2スト廃止になったんでは?
CRMだけが絶版車ブームに乗れただけで。
実際にラインナップ復活しても全然売れないでしょ。
あのカッコだけ倒立のエラ付きXRがそこそこ売れる現状ではナ。
893774RR:2006/06/26(月) 23:58:56 ID:udu+dzaj
DT200WRはなんとなくリヤの設地感が薄いというか腰高感が
EDのペアライダーで何度か乗っただけですけど
今になってやっと乗りこなせるような気がする

現行XR ちょっと乗ったけど、サスにフレームが負けてる気がする
轍に突進すると妙な捩れ方
894774RR:2006/06/27(火) 00:00:57 ID:lzFPH0yM
でも2stの排ガスってなんか強烈なものがあるよなぁ。
4輪乗ってて、信号待ちで横に原チャリが来たら
俺はいつも速攻で外気導入OFFに切り替えるし、
以前、雨のエンデューロレースでスタック渋滞につかまった時も
2st勢の排ガスで目がしみてまぶたが開けれなくなったことがあったよ。

895774RR:2006/06/27(火) 00:03:06 ID:KNhbU8J6
>>893
だってもともと正立フォークに最適化するために段階的に剛性落としていったのに
パッチだけ当てて倒立化したんだもの。
モタード化に必要なフロント周りの剛性だけ欲しかったんだろうなあ。
オフ性能なんて何とかツジツマ合わせただけでむしろ退化してるだろ。<XR
896774RR:2006/06/27(火) 00:06:20 ID:AYZMNVta
>モタード化に必要なフロント周りの剛性だけ欲しかったんだろうなあ。

なるほど。
ME08が最後まで正立だったのになぜMD30に倒立?と思ってたけど納得した。
ルックスをゴージャスに、てのもあるのかな。
ここ数年のXRはずっとそんな感じだが。
897774RR:2006/06/27(火) 00:16:58 ID:w5otId/z
CRMのフレーム&サスにDegree/AX-1のエンジン
ホンダには、これを作って欲しいんだよな

あのエンジンはダートで使うとXRより良かったりする(弄り具合によるけど)
サスはCRMでトレールとしては完成(Fサスの鋼性落としてもいいと思うが)

オフに最適化すると高速道路が拷問になるから難しいんだろうけど
898774RR:2006/06/27(火) 00:42:02 ID:c6e4i1ZG
>>892
>実際にラインナップ復活しても
って、何かあったっけ?
899774RR:2006/06/27(火) 01:34:45 ID:B1oV1GIJ
>>896
見た目は物凄くカッコイイんだよ。XRって。
初心者の漏れは、コロッと騙されてしまったけれど・・
青かったなw;
900774RR:2006/06/27(火) 01:38:29 ID:dxF8BU3b
XR用のシュラウド無しタンク発売するのって、ホンダに対する挑戦と
看做されるを恐れてどこも発売しないわけ?
901774RR:2006/06/27(火) 01:41:20 ID:dxF8BU3b
本田宗一郎だったらあのシュラウドなんて言うのかな?
902774RR:2006/06/27(火) 01:47:49 ID:qXaxI0Et
>>899
大丈夫です、普通の人にはたいした差じゃないと思います。
多少の違いで気にしすぎじゃないですか?
ラインナップに残してくれるだけでもましじゃないかと。
個人的にはシュラウドと倒立フォークがあるおかげで、
デカール次第でFMX風にできていいと思います。
旧型のXRはバイク乗らない人の受けが悪すぎ。
903774RR:2006/06/27(火) 01:54:43 ID:dxF8BU3b
CRF風FMX風か…XRっておこぼれ頂戴マシンかよ
904774RR:2006/06/27(火) 02:03:05 ID:dxF8BU3b
でもそれがいいという奴もいるんだろな。所有者の皆さんゴメンナサイ。
905774RR:2006/06/27(火) 02:31:02 ID:qXaxI0Et
理解できないのはいいけど否定するほどですか?
若者にとってオフはダサいと思われてる現状の中で
格好を気にするのは当然では?このままではどんどん
オフの人気はなくなると思うのですが。CRF風FMX風上等。
たいして性能の邪魔にはなってないし。
906774RR:2006/06/27(火) 02:48:24 ID:PYPWWz1x
都内だとオフ車をよく見かけるが。
実際にオフを走ってるかどうかは別として。
907774RR:2006/06/27(火) 05:43:36 ID:UmpUsEEQ
すみません質問なのですが

スポークホイールのニップルを分解途中で紛失してしまいました。
ニップルは単品で注文、もしくは購入できるものでしょうか?

バイクはカワサキです
908774RR:2006/06/27(火) 07:52:43 ID:StLFk9od
旧XRもエラ付きになる前からよく街で見掛けたけど。
エラ付けたり倒立にしなくても十分生き残れただろ?
ただカワサキのD虎路線パクりたかっただけ。 セローパクりは失敗したから
909774RR:2006/06/27(火) 08:19:32 ID:uwZOPnRw
WRとかCRFXにすればいいじゃん
910774RR:2006/06/27(火) 08:31:36 ID:bi3T9oqD
競技車ならともかく街トレールに細かいんだなオマイラ。
911774RR:2006/06/27(火) 08:46:31 ID:dxF8BU3b
>>905
否定はしない。オフ車にボルトオン装飾品はどうかな?と。
912774RR:2006/06/27(火) 09:49:06 ID:zTZjB2y7
ではアルミフレームにすれば?
高級感アップ!
それを都内用オフとしてどうよ?
913774RR:2006/06/27(火) 09:51:59 ID:3aD6qNDB
>905
オフ車、人気ないのかな?
結構多いと思うんだけど・・・
914774RR:2006/06/27(火) 11:12:51 ID:zunZYVJm
>>913
バブルの頃のオフ車人気を知っている人には人気が無くなる様に見える
実際にはバイク人口自体が縮小したから割合的には変わらん
でも人気落ちてきているのは確かだね
915774RR:2006/06/27(火) 11:21:56 ID:mafAPyXu
オフよりモタのが街中は楽だしね。通勤通学用途なら。
916905:2006/06/27(火) 11:40:49 ID:qXaxI0Et
シュラウドによってオーナーの年齢が下がったと思いますよ。
若者の中にはオフ=マニアック=ダサいってイメージが
少なからずあります。なんとかしなければ。
FMXのイメージはかなり利用できると思うんですよ。
今の若者にとってタトゥーなんかも全く抵抗ないですし。
個人的にはもっとワルッぽいオフ車が増えてほしいです。
917774RR:2006/06/27(火) 12:33:57 ID:3aD6qNDB
ボカァ、オートバイの美しさって、やっぱり機能美だと思うんですよ。
飾りが悪いとは言わないけど、飾りのための部品がついてるのはどうかと思う。
Gタンクとか各種カバー、シートなど必要な部品をいろんなデザインにするのには大賛成です。
918774RR:2006/06/27(火) 12:46:08 ID:wyzv+zc1
ヌセロのプラパーツなんかは、「これは転倒時にタンクを傷つけないためのカバーです」って感じがするけど、
XRのは、モロに「これはラジエーターシュラウドです」って感じがするなw;
まんまCRFって形だし。
919774RR:2006/06/27(火) 13:28:20 ID:dxF8BU3b
>>916
あなたにいちいち反論する気は毛頭ないんだけど、都内見ると
若いお兄さんがすっげ古いオフ車のってるの頻繁に見るよ。
XLパリダカとかXTとかほかにもいろいろ見るけど好きで乗ってるんじゃなくて
安いから乗ってるだけなのかな?
920774RR:2006/06/27(火) 13:52:34 ID:oKKjVVS/
>>917
禿同

特にオフ車の機能美は他のバイクには無いと思うんだ

特にあのギュウギュウに詰まったエンジンまわりなんかは
機能美に満ち溢れてる
あとは全身から出てくるストイックさというかなんというか

つまり漏れはオフ車が好きなんだ(*´Д`)


意味不明でスマソ
921774RR:2006/06/27(火) 13:54:46 ID:dxF8BU3b
間口を広げるべきだというのは賛成だよ。
922774RR:2006/06/27(火) 14:01:35 ID:uwZOPnRw
オフ車に限らす興味のない人から見ればどんなジャンルのバイクでもダサいって思われるのでは?
まぁわしは現行XRが売れてそれがコンペモデルの開発費に使われると思えばいいのかなと思う
おれはあんな盆栽バイクは乗りたくないが…
923774RR:2006/06/27(火) 14:09:05 ID:z+IrtprD
なんだと(´・ω・`)凸
924774RR:2006/06/27(火) 14:15:13 ID:w5otId/z
どうせシュラウド付けるなら、完全にタンクカバーにしてポリタンクにしてくれればいいんだが
カバー付けても鉄タンクよりは軽い
925774RR:2006/06/27(火) 14:55:23 ID:T1t5f8Yg
水冷オフは転ぶとラジエーターがいかれそうに思えるけど、どう?
俺は実際にはシェラウドめくれでさえも経験ない。
ハンドルがあることで転んでも意外とグランドクリアランスが保てるみたい。
これにハンドガードを付けるとまたクリアランスが増える。

WRなんかも見た目は心配になるけど、逆に考えるとああいう作りで済むってことは破損事例は少ないんだろうね。
926774RR:2006/06/27(火) 15:22:42 ID:w5otId/z
転んでも平行四辺形になるだけで耐える
でも、枝が差さってパンクしたことはある
927774RR:2006/06/27(火) 16:15:16 ID:te+zl48w
オフ車に全く興味無かったが先輩に借りオフに連れてってもらってはまった。友達に貸したら目線の高さが気に入り欲しがってたが足が着かなくて諦めてた。セローを勧めたらカッコ悪いからイラネって言われた。足付き良くて見た目のバランスが良ければ売れないかな?
928774RR:2006/06/27(火) 16:45:49 ID:hBM04q/p
軽いから車高は慣れですよ。

と万博を知ってる世代の自分が言ってみる。
929774RR:2006/06/27(火) 17:03:05 ID:3aD6qNDB
走ってる時は、車高が高いのってキモチいいよな。
930774RR:2006/06/27(火) 17:14:23 ID:te+zl48w
オフ車買ってホント良かったと思うよ…先輩ありがとうございました
931774RR:2006/06/27(火) 17:26:58 ID:Kgw1mEMJ
高いところから大きくゆったりと加重コントロールできるのでワインディングも楽しいね。
932774RR:2006/06/27(火) 17:45:13 ID:v+Pyvjcu
>>903
そうだろ。一般公道用はXLだったのにXRって名前に変えたのも同じ。
933774RR:2006/06/27(火) 17:46:41 ID:3aD6qNDB
HONDAって4輪もつまらなくなって久しいしな・・
934774RR:2006/06/27(火) 17:48:35 ID:z+IrtprD
>>927
なんだと(´・ω・`)凸 セロー250でもか!
935774RR:2006/06/27(火) 17:49:19 ID:jslXNyfB
セロー250が格好悪いなら、他の国産オフ車には乗れないな・・・
936774RR:2006/06/27(火) 18:27:37 ID:te+zl48w
いや旧セローだよ。
937774RR:2006/06/27(火) 18:41:34 ID:k2of0JJy
セロー250の白って、なんか微妙に美味しそうなデザインだよねw;
なんとなく洋菓子風。
938774RR:2006/06/27(火) 19:12:25 ID:dMt5R62G
セローってオフ車の基本みたいな バイクでよくできてるよ・・

あれで、林道とことこ 走って、オフの楽しさ満喫して
 
 ウイリーとかジャックナイフとかの練習も簡単に出来て いろいろ上達できるし

速く走るバイクはそれから エロエロ探せばいいのだよ
939774RR:2006/06/27(火) 19:30:35 ID:CWDoQTZy
メインバイクとしてセロー、お遊び用に外車とか持ってると幸せそう
940774RR:2006/06/27(火) 19:38:34 ID:NepsallR
ニューセローはライト形状さえなんとかしてくれればなぁ
941774RR:2006/06/27(火) 19:40:07 ID:l08x98+S
セローはマジメすぎてダサいんだと思うよ。
942774RR:2006/06/27(火) 19:44:24 ID:bi3T9oqD
AX並みに浮いたデザインが欲しい。

多少の個体差あれど全部シルエット同じだしなぁ。
943774RR:2006/06/27(火) 20:15:37 ID:Zj1Pk06P
オフ車に普通の形のフルフェイスってださいですか?
944774RR:2006/06/27(火) 20:26:46 ID:z+IrtprD
オフ車玄人にはダサいと言われ素人にはまあいいほうじゃない
と言われるホント中立的だよセローは
945774RR:2006/06/27(火) 20:32:54 ID:te+zl48w
オフ経験ある人からみればセローはいいバイクなんだけど、免許取り立て初バイクとなると見た目から入っちゃうんだよね〜オフ車って妥協しなければならない部分が他と比べて多いバイクだと思う。オフの魅力を知らないと初バイクの候補から真っ先に外れると思う。
946774RR:2006/06/27(火) 20:35:09 ID:AWbsGBLb
>>943
べつにかまわないと思う。
947774RR:2006/06/27(火) 20:36:19 ID:8MzAjzGY
オフ車の購入を考えているバイク初心者ですが
ここで車種の質問していいでしょうか?
948774RR:2006/06/27(火) 20:45:16 ID:bi3T9oqD
>>947
次スレまで待ってください。
949947:2006/06/27(火) 20:55:48 ID:8MzAjzGY
了解です
よろしくおねがいしますm(_ _)m
950774RR:2006/06/27(火) 21:34:43 ID:HN/qIAIm
>>924
せめてそれぐらいの機能的進化も有ればエラウドXRも旧来オフユーザーに受け入れられると思うんだけどなあ。
AIでXRらしい魅力を削ぎ落としてしまったエンジンをもうちょっとなんとかしろよと。
2ストもARで残すようなポーズだけで速攻日和やがったしなあ。
北米その他海外で売れるCR系のみはまだ売るくせに。
ナニが2スト全廃宣言だよ。
951774RR:2006/06/27(火) 22:25:56 ID:HiSMrXjT

次は2輪部門撤退宣言か? で、アジアで売りまくると。
952774RR:2006/06/27(火) 22:55:20 ID:x27N6Xdn
所詮トレールはレーサーじゃないんだから、ナニが着いていたっていいじゃない。
重量増や壊れる部品が多くなるという機能的デメリットがあっても、それで売れるようになるならば
トレールとしての正常進化だろ。


953774RR:2006/06/27(火) 22:58:43 ID:0Ar3bJL+
水冷2ストのオフ車が欲しいのですが
オススメありますか?
予算は50万円以内で。
954774RR:2006/06/27(火) 23:05:13 ID:dxF8BU3b
>>952
トレールとしての正常進化???
販売促進の意味での成功にすぎないよ。
955774RR:2006/06/27(火) 23:05:31 ID:7f3VGzF3
CRM250ARが相場が高くてオススメよ
956774RR:2006/06/27(火) 23:06:55 ID:dxF8BU3b
仮にエラがかっこいいと思って買ってもエラの意味を知ったら
失望するんじゃない?オフ乗りなら
957774RR:2006/06/27(火) 23:07:27 ID:HN/qIAIm
トレールとしては正常退化だろ www
ビクスクじゃないんだからカッコだけで無駄な物をゴテゴテ付けるのに迎合してどうするんだ?
不便を承知で趣味性の高い車種として選択するのに。
958774RR:2006/06/27(火) 23:33:16 ID:x27N6Xdn
>>954
>販売促進の意味での成功
それこそが最優先、つまり正常進化。

>>957
>不便を承知で趣味性の高い車種として選択するのに。
トレールはレーサーの不便さを解消するために性能を犠牲にした乗り物。

959774RR:2006/06/27(火) 23:34:38 ID:vvj5qz90
>>907
注文できたはず。お店で聞いてごらん。

>>947
質問する時は予算・目的・好み等の条件を忘れずにね。

>>953
50万有ったら中古でトランポとモトクロッサーと装備が買えるかなぁ・・・



なんか、罵り合いばっかりだと、オフ車に興味持って覗いた人が
興醒めに成ってしまいそうだな。
960774RR:2006/06/27(火) 23:36:07 ID:dxF8BU3b
>>958
あんた売ってる人?
メーカーの販売促進のためのエラ分高く買わされてる客にとって正常進化だと
いいたいの?
961774RR:2006/06/27(火) 23:36:56 ID:4uCfO3Rf
お前らやめれ。少し落ち着け。
962774RR:2006/06/27(火) 23:40:00 ID:hrtpoMka
「買わされてる」ってのも少し変な気もする。
963774RR:2006/06/27(火) 23:40:28 ID:dxF8BU3b
落ち着いてますとも。w
964774RR:2006/06/27(火) 23:41:25 ID:Kgw1mEMJ
XRのエラは三菱GTOのエアインテークみたいなもの?
965774RR:2006/06/27(火) 23:43:41 ID:dxF8BU3b
意見のぶつけ合いをののしり愛とは言わないよw
966774RR:2006/06/27(火) 23:44:52 ID:4uCfO3Rf
お互い顔を真っ赤にして言い合うなよ・・・
967774RR:2006/06/27(火) 23:46:38 ID:0Djcy0ae
微妙にニーグリップは楽になってますけどね<XRのシュラウド
自分はシュラウド無しXRですが、コーナーで倒すと膝がヘッドカバーに当たります
モトパンに穴が開くので困る

タンク形状変更で対応の方が妥当な線でしょうが、昔のDRも妙なエアスクープついてたことだし
鉄タンクの限界ですかね
968774RR:2006/06/27(火) 23:53:20 ID:x27N6Xdn
>>960
落ち着いたらもう一度考えてみて。
売る側の人間がこんなこと書くわけないじゃない。



969774RR:2006/06/28(水) 00:05:39 ID:kD6Y076b
おまいたち
これはもの凄いヒルクライム動画ですよ

http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up9165.wmv.html
http://www.wazamono.jp/offroad/index.html
970774RR:2006/06/28(水) 00:05:47 ID:dxF8BU3b
こっちは頭悪いんだからかみ砕いて言ってくんないかなw
売る立場で販売促進が最優先なのはわかるけどそれがなんで正常進化なの?

>トレールはレーサーの不便さを解消するために性能を犠牲にした乗り物
だからどうだといいたいの?

おちついてるよw
971774RR:2006/06/28(水) 00:10:22 ID:Yxs/0sJd
>>970
現行トレールが不満ならレーサー乗ってなさいって事だろう。

次は立たずにまた潰れそうだな。
972774RR:2006/06/28(水) 00:18:03 ID:yKrO/z9w
>>969
これがショップの動画だとしたら最悪だ
業物氏のところにアップしてるくらいだからここを見てるかもな
973774RR:2006/06/28(水) 00:18:21 ID:aOgNPkyA
結局いつもそうだけど、バイクとカンケーない
「ものの言い方」で、言い合いになるんだよな。
モチツケ
974774RR:2006/06/28(水) 00:19:12 ID:z+j9hITm
おれはトレールとレーサーって目指すものが別だと思ってるけどね。
オフもオンも考慮に入れなきゃいけないトレールのほうが難しそうな気がする。
で販売促進最優先がトレールの正常進化って…よくわかんない。
しつこいならもう書かん。
975774RR:2006/06/28(水) 00:23:40 ID:rVcaLho3
>>969
ショップのプライベートコースじゃないの?じゃなきゃタイーフォ!

こんな低脳がいるせいでゲートが増えたり、意味なくバイクが排除される
976774RR:2006/06/28(水) 00:26:49 ID:BGiwbFJi
公道車は売れてナンボだかんね
ダート専用車じゃないし、しょうがないでしょう
普通のツーリングでダート率20%にするのは、かなり無理がある

XRについてはAIは重くなる以外では、林道の範囲では問題無いと思います
排気系そのままでキャブを弄るだけでかなり変わります
排ガス対策重視のセッティングになってるんでしょうね
サイレンサー重いのが辛いので、アルミのレース用に自作のインナー突っ込んで音量落としています
AIは付けっぱなし
977774RR:2006/06/28(水) 00:28:22 ID:grmNdXJM
変な流れになってますな

実際問題、エンジンを新作したところで売り上げが伸びるかというと?なわけで
CRF系のエンジンはとてもじゃないけどトレールとして使うにはあまりにもアレなわけで
かといってシュラウドなしで売れるかと言えばそうではないわけで

まぁ現行ラインナップにあってマイナーチェンジしてくるだけでもマシなんじゃないかと思う今日この頃

>969
特にスゴくないと思うけど。
978774RR:2006/06/28(水) 00:28:38 ID:Yxs/0sJd
>>974
劣化レーサーとは違うもんだろうな。
使い捨ての消耗品と違って、それなりに頑丈で、規制対応してて、とか考えると。
オンオフ対応の頂点目指してイチから設計しなおして、とかやるほど未来もないしなぁ。

サバゲとかで使うモデルガン程度の存在だと思ってる。(それ以下だけど)
979774RR:2006/06/28(水) 00:31:52 ID:z+j9hITm
もともとシュラウドの話が発端なんだけど
あれつけるのが正常進化か?といいたいだけなのおれは。
980774RR:2006/06/28(水) 00:33:45 ID:BGiwbFJi
現行トレールでもそれなりに性能は高いんですよ
普通の人は乗りこなせないというか使いきれない
一度、サスのインナーにインジケーター変わりのタイラップ巻いて林道走れば判ります
林道くらいじゃサスストロークの2/3も使わない

飛んだり跳ねたりのコースはまた別の世界ですし
981774RR:2006/06/28(水) 00:44:49 ID:OYZziGzt
>>956
一年で緑のバッタに乗り換えた、俺のことですかw;
982774RR:2006/06/28(水) 00:50:40 ID:Yxs/0sJd
>>979
売る側も買う側も、それでいいと思ってるならそれでいいんじゃないか。
別に極端に性能落とすわけでもなし。

機能美しかいらないとかなんとかってのは、個人の趣味だしな。
だったら路線変更しちゃったメーカーは見捨てるなり、中古買ってればいいんだし。
あ、「機能美の追求だけでお願いします」とでもメール送るとかどうよ。
983774RR:2006/06/28(水) 00:54:22 ID:BGiwbFJi
コースを快適に走れるようにしたら、高速道路が拷問というか危険になる
排気量さえあればトライアル車でも高速道路走れるっつーのは激しく無茶
そのせいもあって公道可トライアル車はでないし
984774RR:2006/06/28(水) 00:56:52 ID:z+j9hITm
>>982
そうだな。そうするよw
985774RR:2006/06/28(水) 00:59:52 ID:Z1+z5Ipl
オフ車の正常進化はいいが、異常繁殖だけはカンベソ
986774RR:2006/06/28(水) 01:01:06 ID:z+j9hITm
林道で渋滞とか?
987774RR:2006/06/28(水) 01:14:45 ID:bD1eANuk
988774RR:2006/06/28(水) 01:52:57 ID:Azlp8q+b
要はXRのシュラウドはDQNに媚びた飾りだってことだよ
989774RR:2006/06/28(水) 02:12:58 ID:mfa6cWbB
次スレテンプレ

スレッドタイトル
【空冷】オフロードバイク総合 13台目【水冷】
1の本文
オフロードバイク総合 13台目
・ オフ車の話題ならなんでもOK!
・ 既出、教えて、ドンと来い!
・ スレの流れは無視して構わん!
・ あなたのネタ振り、待ってます!

画像うpしたいヤシは業物たんの「オフロード画像掲示板」
ttp://www.wazamono.biz/offroad/index.html でヨロ
前スレ
【4スト】オフロードバイク総合 12台目【2スト】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148203526/
過去スレ、関連スレは>>2-10あたり
990774RR:2006/06/28(水) 02:13:37 ID:mfa6cWbB
<過去スレ>
【4スト】オフロードバイク総合 11台目【2スト】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143502972/
☆★オフロードバイク総合 10台目★☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139313123/
オフロードバイク総合 9台目
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135013276/
オフロードバイク総合 その8
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1130410320/
★☆ オフロードバイク総合 7台目 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125251422/
★☆ オフロードバイク総合 6速 ☆★
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1120127793/
○◎● オフロードバイク総合 5 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1117064504/
○◎● オフロードバイク総合 4 ●◎○
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111487725/
オフロードバイク総合 3
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1107173996/
☆☆☆ オフロードバイク総合 2速 ☆☆☆
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1099981270/
■■ オフロードバイク総合 ■■ 
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1092121066/
ピな人の過去ログで「オフロードバイク」を検索
http://pita.paffy.ac/cgi-bin/bs.cgi/1/_83I_83t_83_8d_81_5b_83h_83o_83C_83N/
991774RR:2006/06/28(水) 02:15:43 ID:mfa6cWbB
<関連スレ>
【a☆】オフロード用品総合スレ 5着目【gaerne】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149863791/
【ビッグオフ】総合10【ビックオフ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147222044/
【中途半端オフ総合】V-strom,TDM,STRADA【7モサモサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1147257238/
【ハスク】外車オフ/モタード総合スレ【フサベル】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148478665/
!!モトクロス最高Hest!!
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1150902479/
【黒山】トライアルについて語ろう【藤波】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141494880/
【【【【【【 林道 】】】】】】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148980399/
林道仲間のいないオフ乗りの為のオフ会 その8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1151307155/
【落石】酷道、旧道、廃道【倒木】R10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1149239901/
−−−−−−−−−テンプレここまで−−−−−−−−−−−
漏れは立てられなかったので誰か次スレ頼む
992774RR:2006/06/28(水) 08:44:19 ID:YQyK2LIJ
正常進化とか宣ってる奴は本田教に髄までやられた狂儲か?
そりゃー中身15年前レベルでガワだけパチモン臭いレプリカで満足なんだろうな。
エラ付けて販売的に大成功かも微妙だな。
相変わらずフォルツァ(ガワは恥ずかしげも無くマジェからパクりました)がトップで、オフ車だけ見てもかつてみたいにその他をダブルスコアで引き離す販売数は出ないと言うかKLXやヌセロに食われそうじゃん w
993774RR:2006/06/28(水) 09:24:20 ID:brqwMBZP
アンチホンダが食いついてきましたよ
どこのメーカーも基本姿勢は同じなのに
994774RR:2006/06/28(水) 10:26:58 ID:YQyK2LIJ
釣られる馬鹿が「食いついてきましたよ」、か w
995774RR:2006/06/28(水) 10:39:08 ID:brqwMBZP
>>992の時点で自分が釣られたことに気づいていないようだな

996774RR:2006/06/28(水) 12:19:47 ID:5d6HSZp5
五十歩百歩
997774RR:2006/06/28(水) 14:14:42 ID:brqwMBZP
オレももちっと大人になるか・・・。
それより、次スレ誰かお願いします。
998774RR:2006/06/28(水) 18:08:12 ID:C1nUt+u/
999774RR:2006/06/28(水) 18:11:40 ID:C1nUt+u/
埋め
1000774RR:2006/06/28(水) 18:12:28 ID:C1nUt+u/
初1000ゲト?
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐