おまえらハイオク・レギュラーどっち派?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
5:5
2774RR:2006/05/18(木) 10:47:56 ID:lGwMGWBo
ブレンドかよ!
3774RR:2006/05/18(木) 10:49:08 ID:2+YM+zq4
日本製のバイクにハイオク仕様ってあるのか?
4774RR:2006/05/18(木) 10:50:32 ID:AzDnrCiZ
俺はパイオツ派
5774RR:2006/05/18(木) 10:53:28 ID:gVRmRUQD
俺はボテ尻派。スケの垂れ尻はたまらんな〜顔を埋めたい…ハァハァ
6774RR:2006/05/18(木) 12:18:46 ID:0BFx1xYM
(`・д・´)ヤメタマエ
7774RR:2006/05/18(木) 12:46:40 ID:4ae7thvh
国産市販車で圧縮比がノーマルのバイクにハイオクを入れてどうしよ〜?

カーボンでも溜めときますかぁ。
8774RR:2006/05/18(木) 15:02:43 ID:Vn8aoTWw
おれずっと見栄張ってハイオク入れてた。
ちょっとは燃費良くなるかな?ってのもあったけど。
国産バイクはレギュラーでいいんだね?
9774RR:2006/05/18(木) 15:13:27 ID:RSutJFHp
取り説にハイオク入れろと明記してあった。
10774RR:2006/05/18(木) 15:19:35 ID:4ae7thvh
>>8
国産というククリが合っているかは置いとくとして、

ハイオクとは簡単にいうと燃えにくいガソリンなのでカスが溜まらんように
清浄剤が入った物のことです。

ではなぜ燃えにくいガソリンが必要かいうと、シリンダー内の圧縮が高圧になると
混合気が自然発火してしまうことがあるからです。市販のバイクなどで圧縮比を
変更していない物にハイオクを入れてもメリットはありません。カスが溜まるだけです。
11774RR:2006/05/18(木) 15:30:44 ID:a1IY1yqO
じゃあ、圧縮いくつからがハイオクなの?
12774RR:2006/05/18(木) 15:47:09 ID:dA7OJt3B
カスが溜まっている、2ちゃんねるにおいて
こんな良スレがあるとは!
カス 乙!
13774RR:2006/05/18(木) 15:57:19 ID:4ae7thvh
>>11
正直性格な数値は知んない。わかる人の方が少ないと思う。
一般的にメーカーがハイオクでっていうエンジンにはハイオクを入れるべし。

多少安全マージンがあるんで高圧縮な仕様に変更してもレギュラー入れてみては?
駄目な場合はノッキング、最悪首振りあぼーん。
14774RR:2006/05/18(木) 22:02:32 ID:ohcl0qn+
ボアアップの人はハイオク入れてんのかな?
15adr:2006/05/18(木) 22:14:23 ID:oPkdoIdZ
>>10
「燃えにくい」、ではなく「ノッキングを起こしにくい」燃料が
ハイオクタン燃料です。

燃えカス云々の認識は間違ってますよ。
16774RR:2006/05/18(木) 22:48:13 ID:7qMb1z+A
ある意味一番手っ取り早いチューン。
17774RR:2006/05/19(金) 00:08:59 ID:2jlWBeTg
セローにハイオク入れたらエンジンがマイルドな感じになった。
かどが取れたような回り方をしたがパワーが落ちたような感じだった。
18774RR:2006/05/20(土) 16:30:20 ID:NcLsFuKI
旧車四輪の話なんだけどさ
圧縮比1:10.5くらいからで
ハイオクだったんよ
バイクってだいたいそれ以上じゃね?
だからハイオクいれても
カスはたまらねーんじゃね??
と思ったのだがバイク素人なもんでよくはわからん
くわすいヤシいたら訂正ヨロ
19774RR:2006/05/20(土) 16:34:28 ID:TjGr5QwC
ハイオク高いからオレレギュラー
20774RR:2006/05/20(土) 16:46:50 ID:8T2tSWOm
レギュラーで走る事を想定されて作られたバイクに
ハイオクいれて大丈夫なの?
21774RR:2006/05/20(土) 17:30:48 ID:Ez8NPyvc
ハイオクの方が環境にいいんでハイオク入れてる。

早くレギュラーの硫黄も抜きやがれ糞スタ。
22774RR:2006/05/20(土) 18:20:19 ID:vcU6GroT
>>18
圧縮比10:1未満のバイクは普通にあるよ。
特に空冷だとむしろ多数派。

>>20
大丈夫かってことなら大丈夫だけど、意味が無いっちゅうか・・・
緊急用ってのも変な話だろうしねえ。値段も高い訳だし。
23774RR:2006/05/20(土) 21:39:32 ID:V+2C+1jE
俺の05型R1、問答無用のハイオク指定。
24774RR:2006/05/20(土) 22:28:37 ID:2O16+0Jz
環境に配慮して綺麗に燃やすことを主眼に開発されたハイオクが
高圧縮、高回転のバイクエンジンでカスやカーボンが残るわけねーべ
254ep:2006/05/20(土) 22:59:52 ID:3j3razym
>>18
ハイオクを使うかどうかは圧縮比だけで決まりません。

空燃比、燃焼室形状、ポート形状、吸気の取り回しで
決まるので圧縮比だけ見ても意味は有りません。
26774RR:2006/05/20(土) 23:03:07 ID:9ey3e2aT
えっ!まだ、やってたのっ・・取り説に従うだけよっ!!なにか、間違ってる??
27774RR:2006/05/20(土) 23:05:29 ID:Ez8NPyvc
>>26
ハイオクを入れた場合のメリットはどうだろうかという話をしている。
少なくとも価格以外のデメリットは無い。
28774RR:2006/05/21(日) 00:46:10 ID:q0d0y/Wj
カスが出るからだの吹聴してるバカはどこで洗脳されたんだろう
29774RR:2006/05/21(日) 00:51:14 ID:SXtKpDeP
バイクに詳しい中卒の先輩だろ
30774RR:2006/05/21(日) 01:19:24 ID:Slhj4yWq
>>26
取り説には有鉛か無鉛かしか書いてなくない?
>>28
おまえさんの体からはカスは出ないのかい?
31774RR:2006/05/21(日) 01:38:15 ID:PYBRg9Rb
物凄く頭のいい人達が寄り集まって作り上げた物だからその人達の意見に
従う冪かな・・?
32774RR:2006/05/21(日) 01:40:01 ID:PYBRg9Rb
スペース・シャトルにハイオク入れる??
33774RR:2006/05/21(日) 02:15:23 ID:emOszWo9
昔、ZXR400に乗ってて、
そのバイクレギュラー推奨なんだけど低回転でノッキングしまくり、何時もハンクラでごまかしてた。
(ハンクラなんて書いて誤解されそうなので注釈付けますが、ここで言うノッキングは不正燃焼による異常音っていう本来の意味で使ってます)
で、試しにハイオク入れてみたら明らかに低回転でのノッキングが減少した。
カワサキさんハイオク車ならハイオク車としてちゃんと売っておくれよ・・・レプリカなんだから誰も文句言わないよ。
34774RR:2006/05/21(日) 02:41:21 ID:WaynBHfA
ま、あんまハイオクマンセーが続くと鈍感なピザ野郎がきて
「変わんねーよバーカ」とか言い出すからほどほどに
35774RR:2006/05/21(日) 02:55:07 ID:q0d0y/Wj
>>30
オイオイそれが>>10の根拠かよ。脳内でもいいから数値でもだしゃ見所あるのに
36774RR:2006/05/21(日) 04:24:18 ID:9+nQkJxF
37774RR:2006/05/21(日) 08:42:06 ID:CxuRaWuc
国産アメリカンに乗ってたんですが何となくハイオク入れてました。
でも、ここ見てると、ミネラルウォーターで皿を洗ってるようなものかもしれないと思えるようになりました。
38774RR:2006/05/21(日) 09:45:34 ID:qdeNPJvf
>>25
今はそうなんか…
俺の話はL型EGのころだから
空燃比、燃焼室形状、ポート形状、吸気の取り回しなんかはみな同じ
気にするのは圧縮比のみでよかったんだけど進化は早いのぉ
>>33
それってさそのGSが
混ぜ物ガソリンだったんじゃねーの?
昔はガソリンに灯油、軽油に重油混ぜてる悪徳GSよくあった…

39774RR:2006/05/21(日) 10:45:45 ID:NJWHRoJ8
レギュラーが200円時代なら、やっぱハイオクは210円になるんかいな?
40774RR:2006/05/21(日) 21:02:53 ID:+9f1aRIC
石油系燃料の単位重量あたりの発熱量はほぼ同じ。
芳香族のトルエンなどは比重が大きい。
だからレギュラーの比重よりもハイオクの比重のほうが5%ほど大きくなる。
ガソリンは重量売りではなく体積売りなので、例えばレギュラーが\130/gで
ハイオクが\136,5/gなら値段差は無いと言っても過言ではない。

燃料ラインなどに使われているニトリル系ゴムは完璧なガソリン耐性が有るわけではない。
一応の耐性があるだけなので、じわじわとガソリンにより劣化する。
芳香族のトルエンなどはこのニトリル系ゴムへの攻撃性が高い。
だから、たとえハイオク仕様の車両であってもレギュラーを入れたほうがゴムの持ちは良い。
とは言っても、けっしてハイオク車にレギュラーを入れるのを奨めるものではない。
41774RR:2006/05/21(日) 21:13:54 ID:FRWXarq5
俺様のバイクの場合、ハイオクの方が燃費がいい。(5%)

レギュラー/ハイオク=200円/210円くらいになったら、ハイオクを入れた方が
燃費的にもよさそげな気がする。
42774RR:2006/05/21(日) 21:43:49 ID:sprpthNS
燃費って・・・同じバイクなら一回に燃やす燃料も同じだろうが。
ハイオク入れるとトルクアップってか?
43774RR:2006/05/21(日) 23:08:34 ID:+9f1aRIC
>>42
そもそもエンジンとは燃料から発生した熱エネを動力に変換する装置ではなかったか?
レギュラーとハイオクでは、1回に燃やす燃料の量(体積)が同じでも重量(質量)が違う。
石油系燃料では重量(質量)と発熱量は比例するので、この場合ハイオクのほうが発熱量は大きくなる。
44774RR:2006/05/21(日) 23:12:24 ID:UD9q5OaU
>>42
お前は灯油でも入れとけ
45774RR:2006/05/22(月) 19:30:48 ID:bcrFHIkN
ノーマルの時はレギュラーで乗ってたけどレースシリンダー入れてからは
ハイオクいれてるよ
46774RR:2006/05/23(火) 01:31:35 ID:ufhfOdaZ
>>44 みたいなのって今話題の共謀罪になるの?
47774RR:2006/05/23(火) 10:50:17 ID:56Vy9ITr
教唆
4844:2006/05/23(火) 11:20:19 ID:Y7G20lNA
何にって書いてないから問題ないです。
灯油を入れるってばストーブに決まってるもんね♪
4944:2006/05/23(火) 11:24:01 ID:Y7G20lNA
だから通報とかしても無駄です。
50774RR:2006/05/23(火) 11:37:58 ID:x/E3RMpA
>>46
無知だなお前は
共謀罪ってのは懲役5年以上の罪に問われるような犯罪を計画したときにしか適用されないんだよ
ば〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ
51774RR:2006/05/23(火) 14:23:49 ID:Fh1MOnjj
>>44のどこを読めば犯罪に関係するレスになるのか解らない、と擁護しようと思ったが、
その後の>>44のレスを観て、ああ、コイツには関わりたくないと思う俺がここに居る。
コイツは自分で書いてる事も理解してないのかと・・・
52774RR:2006/05/24(水) 00:29:54 ID:1IFAkHTk
>>50
へぇ。
そ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ
53774RR:2006/05/24(水) 11:33:56 ID:OUFCaQGu
>>52
その馬鹿みたいな文章
なんとかならんの?
54774RR:2006/05/24(水) 14:24:10 ID:02mdg6fc
みたいなら何とかなる。
真性ならどーにもならん。
55774RR:2006/05/25(木) 13:21:47 ID:MHs1Y/oe
ハイオクとレギュラーが同じ値段だったらどうする?
つーか、ハイオクはなぜレギュラーより高い?
56774RR:2006/05/25(木) 14:18:44 ID:UsV0quIw
KEL250に乗ってる。このバイクの圧縮比は各メーカーのスペック表で見比べても
高い方だったので、試しにハイオクを入れてみた。
2500〜3500回転のトルクが少し太り、リッターあたりの走行距離が
20kmから25kmに上がった。以来ずっとハイオクを入れてる。
このエンジン本当はハイオク仕様なんじゃないの?
57774RR:2006/05/25(木) 14:34:26 ID:ReALh8EW
相手を悔しがらせようとみんな必死
58774RR:2006/05/25(木) 14:41:22 ID:iNIUpbhC
航空機のレシプロエンジンならば、明らかにハイオクの方が性能引き出せるんだけどなあ。

今のガソリンはレギュラーでもオクタン価92くらいだっけ?
まあ92が98〜100になる分には、通常いい影響が出るんだろうけど、回転数とか設計にも関わるから何とも言えない。

つうかレギュラー指定の場合はレギュラーでベストに限りなく近い性能出せるように作ってあるんだから、それでいいでしょ。
59774RR:2006/05/25(木) 16:05:55 ID:6d58Y2Xt
等と、バカが申しております
60774RR:2006/05/25(木) 16:25:00 ID:0kvbOBaF
ハイオクのほうが環境負荷が低い事実。
61774RR:2006/05/25(木) 17:31:46 ID:MHs1Y/oe
環境負荷が低いのなら税金を下げてほしい(乙女の祈り)。
車でそんなのあるよな。
逆に税金は高くなるなるけどパワー重視、環境ムシのオートバイ
あったら買う?
62774RR:2006/05/25(木) 18:31:49 ID:Jk00yCfn
レギュラー車に廃屋入れようが入れまいが対してかわらん。
それにカリカリにいじったバイク以外レギュラーで十分だから。
原チャやノーマル国内使用に廃屋入れる位なら、その分いぃオイル入れとけ
63774RR:2006/05/25(木) 19:43:45 ID:qjDoPcoJ
リード100にハイオク入れてるが、オイルはウルトラ2スーパー。
やはり無駄なんだろうな。
64774RR:2006/05/25(木) 21:01:47 ID:n07smLSI
俺のFZS1000は一応レギュラー仕様なんだがガスの銘柄によっては全くふけなく
なってしまう(最初は知らなくて壊れたのかと思ったほど)のでハイオク入れてる。
65774RR:2006/05/25(木) 22:58:26 ID:so1UYl9Z
>>62
お前にオイルの違いが分かるとは思えないが
66774RR:2006/05/26(金) 00:02:26 ID:woebzEuD
レギュラーがまだタンクに余ってる状態でハイオク入れても大丈夫すか?
67774RR:2006/05/26(金) 00:04:22 ID:jwqDN+iQ
>>66
問題なし
シェルのガス残ってるときにエネオス入れても大丈夫だろ
壊れることはない
68774RR:2006/05/26(金) 00:05:35 ID:xeF45nj0
>>66
何の問題も有りませんが、もしレギュラー使用のエンジンに
ハイオクを使っても、体感できるような変化はありまんよ。
69774RR:2006/05/26(金) 00:18:37 ID:15vWTacD
デブは黙ってろ
70774RR:2006/05/26(金) 00:32:12 ID:g2oFIAWV
約10数年前にハイオク入れたら良くなるって噂か風習か、
何かそんなもんが日本全国で流行したしね。
その時代を過ごして来た人達は、まぁ現在生きてたら
30代以上か30代付近の方が、今でもレギュラー仕様の
バイクでハイオク入れてる人が多いんだろうと思う。
無意味と言われても、ハイオク入れないと気が済まない
のならハイオク入れたら良いと思う。
そのバイクには無意味でも、自分の精神安定剤になるしね。
※あ、ハイオク指定のバイクには、
当たり前だけどハイオク使いなさいよ。
71774RR:2006/05/26(金) 00:35:13 ID:6djkimdD
>>64

レギュラーはドコで入れても同じ物。

72774RR:2006/05/26(金) 01:15:32 ID:e7NRJNvA
洗浄したかったらフューエル1入れたらいいんだよね?

エネオスだかどっかのハイオクに入ってるものと同じ成分だとかなんとか。
ガソリンの燃焼性能を変えずに洗浄性能アップでアタックチャンス
73774RR:2006/05/26(金) 01:32:32 ID:C8nrR2BZ
>58
自動車用ハイオクでも足らんと思うが


つ【アブガス】
74774RR:2006/05/26(金) 08:12:08 ID:JfX3s57V
>>70
>※あ、ハイオク指定のバイクには、
>当たり前だけどハイオク使いなさいよ。
もっとツンデレっぽくいってくれ
75774RR:2006/05/26(金) 14:16:07 ID:Y45Yqvxa
ロングツーリングの時はハイオク。
OILもいつもより1グレードUPのもの。

ツーリングしながらエンジン洗浄にもなる。
ハイオクの方が燃費がいい(結果皇族距離が長い)
76774RR:2006/05/28(日) 02:05:48 ID:NXz9xhhQ
レギュラー入れとけとか言ってるのはバイク屋だろな
オイル長持ちしちゃ儲かんないもんな
774ep:2006/05/28(日) 10:45:18 ID:0o8dkozS
>>76
燃料とオイルの寿命とどんな関係が有るのでしょうか?
78774RR:2006/05/29(月) 09:21:21 ID:pihTxxC9
age
79774RR:2006/05/29(月) 09:36:46 ID:QLpOnoBk
>>77
オイルを汚す一因のカーボンは、ガソリンの燃えカスじゃん。
一応ハイオクはカーボンが発生しにくい(レギュラー比)
って事になっとる。
80774RR:2006/05/29(月) 12:29:39 ID:iBuIEViY
>>79
カワイソウニ
81774RR:2006/05/29(月) 17:39:23 ID:CRjA5hn8
アワレダナア…反論できもしないのに
82774RR:2006/05/29(月) 19:25:57 ID:pvwSsOEB
>>80-81
む、>79で言ってる事は間違いか?
83774RR:2006/05/29(月) 20:43:32 ID:o6S7prbj
おいらのバイク、レギュラー入れるとノッキング起こす。
オーナーズマニュアルには、そういう時はオクタン価の
高いガソリンを入れろと書いてある。
したがって、必然的にハイオク入れざるを得ない。
84774RR:2006/05/31(水) 15:02:47 ID:uJJRYV8H
Always use a gasoline with an octane 
rating equal to, higher than,RON 95,
95以上のオクタン価のガソリンを入れろと
逆輸入車のマニュアルには記載入れています。
したがって・必然的にハイオクです。
85774RR:2006/05/31(水) 15:39:20 ID:GDiTHV0Q
CBR600RRの逆車はオクタン価91以上なのでどっちを入れるか悩む。
867743:2006/05/31(水) 16:33:28 ID:4xBimKjz
単純に圧縮比12以上がハイオクと認識しています
87774RR:2006/05/31(水) 20:04:05 ID:qWjhJA7+
>>86
圧縮比のみでエンジンの要求オクタン価が決まる訳では
無いのですが。

圧縮比がたとえ13有ってもメーカーがレギュラーを指定
していればハイオク燃料を使う必要は有りません。
88774RR:2006/05/31(水) 22:08:00 ID:2X77rSgP
そんなに違いを体感したいなら
ガイ○ック○でも入れて見ろ
違いが分かるから


まだあるのか?
89774RR:2006/05/31(水) 22:19:43 ID:1IePjZGX
>>87
圧縮比以外の理由を教えてくれ
わからないならいいけど
90774RR:2006/05/31(水) 22:22:18 ID:qWjhJA7+
>>89
点火時期、吸気温度、空燃比、筒内流動(タンブル、スワール)の多寡
等の要因があります。
91774RR:2006/05/31(水) 22:28:25 ID:IUgjVAAd
あと、ボアにも拠るなぁ。
ボアがでかいと、ピストン中心部の温度が高くなりやすく、吸入された混合気温度が
あがりやすくなるので。
92774RR:2006/05/31(水) 23:21:39 ID:2f02tqSz
>>90
技術的に見ればそうなのかもしれんが、
実際、圧縮比12以上のバイクでハイオクじゃないのってある?

圧縮比を12以上まで上げた設定のバイクってそもそも、ハイパワー狙ってんだから
ハイオク仕様車ばっかでしょ。ってことじゃねーかな。
93774RR:2006/05/31(水) 23:28:42 ID:qWjhJA7+
>>92
昔の4st250cc、水冷4気筒で45ps程度の出力のものに
多数存在します。
代表的なものはFZ、FZRシリーズ、ZXRシリーズ等です。

興味があるならご自分でも探してみてください。
94774RR:2006/06/01(木) 00:16:30 ID:8vizQycO
旧車で圧縮比8程度だけどレギュラーだとノッキングしますよ、
古くなってカーボン堆積とかじゃなくて新車の時からね。
95774RR:2006/06/01(木) 10:02:16 ID:FUr7VCno
今日からハイオク入れる。

これまでレギュラーを入れてたけど、
ガソリンの価格自体も上昇してしまい、
レギュとハイオクの差が相対的に無くなってきたので
経済性を気にすることも、なんだかな〜。
昔レギュ80円、ハイオク90円→現在140円、150円だもんね。

体感するほど差は無いかもしれませんが、
脳内満足度は良好かも。
96774RR:2006/06/01(木) 12:02:12 ID:mJkwc2y8
ノッキングを燃料のせいにするんじゃないっちゃ
アクセルをダルにしてるからそうなるっちゃ

本当に巧いやつは重油焚いてもはしるもんだ。

と言う俺はパッ剃るL
977743:2006/06/01(木) 15:28:02 ID:rbKOuOGr
ハイオクが高性能ガソリンと言う訳じゃないよ>>95
圧縮比が高いエンジンに対応したガソリンと言うだけで
ハイオク入れたからってパワ−アップする訳じゃないよ
旧車にハイオク入れるのは旧車のエンジンは放熱性が悪いから
レギュラ−だと熱くなり過ぎて早く爆発してしまいノッキングするんだよ
98774RR:2006/06/01(木) 16:46:10 ID:ca59PtO/
ハイオクは排気ガス中の環境負荷が低い。
ハイオクは洗浄剤入りでEGに優しい。
ハイオクは燃費がいい。

ハイオク高性能ガソリンです。
価格差分の価値があるかは本人の判断にて。

997743:2006/06/01(木) 17:19:21 ID:rbKOuOGr
ハイオクが燃費良いなんて初めて聞いた
ハイオクに洗浄剤入っているのはハイオクは燃えにくくススが出やすいから
入っているだけの事、地球温暖化の主な原因の化石燃料のガソリンが
環境負荷が低いなんておかしな事いってるんじゃないよ、環境の事言うんなら
ガソリン使うな!
100774RR:2006/06/01(木) 17:51:19 ID:kywCtecK
900RR=ハイオク
V125=レギュラー(たまぁにハイオク)
101774RR:2006/06/01(木) 19:12:26 ID:OjBMfrPo
>>99
聞かない訳なかろう。
石油会社は大々的に宣伝してる訳だが。
http://www.eneos.co.jp/faq/e71_fa_fuel01.html
102774RR:2006/06/01(木) 21:35:37 ID:boIiQy4g
>>99はネット接続できない可愛そうな子宝。
103774RR:2006/06/01(木) 21:41:02 ID:XFvLhdzT
>>101
それはハイオクタン燃料の為に燃費が良いのではなく、
単にFM剤を燃料に混入したから燃費が良くなった、と言ってるだけ。

しかも10-15モードのようにシャシダイで車両を動かしたのでは無く
ベンチでエンジンを回し、10-15相当の運転をすれば「最大」3%の
省燃費効果が認められる、としたもの。
大体エンジンオイルを交換すれば、その省燃費効果も無くなります。

ただ>>99の言っているハイオクが燃えにくくて煤が出やすい、と言うのは
全くの誤認。きちんと燃焼させればレギュラーとなんら変わることは無い。
104774RR:2006/06/01(木) 21:46:55 ID:82uCvJYL
>>99
馬鹿すぎて釣られる気もしないわ。

ノッキング様の所に行ってしっかり悪行の数々を訊いてこいやw
105:2006/06/01(木) 21:57:22 ID:hqklgxbV
あ今日、セルフスタンドにガソリンを入れようとしたら看板に、レギュラ(122円)ハイオク(123円)になっていた。埼玉です
106774RR:2006/06/01(木) 22:02:18 ID:boIiQy4g
>>105
看板間違いかねぇ。
はっきり言って1円差なら入れてみる価値あると思う。

>>103
燃費計測すると実際に3-5%はハイオクのほうが燃費がいい。
添加剤云々があるにせよこれも事実。
107774RR:2006/06/01(木) 22:17:28 ID:hZDgeN2M
>99
だけじゃなくて、
>10,>40,>70,にも何か言ってやれ。
108774RR:2006/06/01(木) 23:31:43 ID:82uCvJYL
>10,>40,>70
















わっふるわっふる
109774RR:2006/06/02(金) 04:50:38 ID:GFKzVkqL
そうするとレギュラーは洗浄剤が入ってないから結局はエンジン汚しちゃうね
110774RR:2006/06/02(金) 04:55:09 ID:4nRt9rdl
ハイオク指定以外の車輌は、
レギュラー+市販の添加剤で決まり
111774RR:2006/06/02(金) 07:01:31 ID:2raB48P+
2stボアアップ原付の走行距離が3万`を超えたのでいたわる気持ちでハイオクを入れています。
112774RR:2006/06/02(金) 07:58:16 ID:uXPi8OCj
>110
リッターあたりの単価だとハイオクより高くなるかも・・・
113dd:2006/06/02(金) 10:17:13 ID:kNA8pHrP
>>105 俺も埼玉だけど、そこってk市だよね。
俺も入れてるけど、混んでいて待つのに時間がかかる
今日も入れてきた
114774RR:2006/06/02(金) 10:28:59 ID:4nRt9rdl
>>112
でも洗浄効果はハイオク配合のそれよりは期待できるさ!
115774RR:2006/06/02(金) 12:22:02 ID:6T/wMSi3
>>1
俺は気分屋だな
116774RR:2006/06/02(金) 12:48:26 ID:vlR8f5M1
>>114
訳わからん添加剤よりはハイオクの方が安心。
117774RR:2006/06/02(金) 13:09:35 ID:uXPi8OCj
値段から言って、1本900円もするようなヤツは明らかな効果が出る。

・・・財布の方にも。
118774RR:2006/06/02(金) 14:26:02 ID:W2R0XwSf
バックファイヤーした時にエンブレで吹っ飛びそうになったから
ハイオク入れてみたら治った。それからハイオク入れてる。
でも、たまにバックファイヤーするけど。
11995:2006/06/02(金) 15:18:28 ID:4mUwmHGx
>>97
>>ハイオクが高性能ガソリンと言う訳じゃないよ>>95

ご意見ありがとうございます。
140円と150円では、支払い総額では大した違いはなくなったから
どうせなら清浄効果のあって排ガスの比較的きれいな
商品にしようと思ったのでありますよ。
なにも出力や燃費のUP等は求めては下りませんので。
それでは。
120774RR:2006/06/02(金) 19:11:12 ID:wLJlipjC
>>107
>>40
>石油系燃料の単位重量あたりの発熱量はほぼ同じ。
>芳香族のトルエンなどは比重が大きい。
>だからレギュラーの比重よりもハイオクの比重のほうが5%ほど大きくなる。
>ガソリンは重量売りではなく体積売りなので、例えばレギュラーが\130/gで
>ハイオクが\136,5/gなら値段差は無いと言っても過言ではない。
↑この部分は間違ってないと思うが。

ttp://www.geocities.jp/bequemereise/index.html
↑“ガソリンのオクタン価”ってところを読んだら、そのようなことが書いてあった。
“profile”ってところをクリックしてみたら、
名古屋工業大学大学院工学研究科停年退職工学博士
【専門分野】
・内燃機関の燃焼
・自動車工学
【かつての研究テーマ】
・内燃機関における自着火、ノッキング
・自着火の制御:促進と抑制

て書いてあるから信用できる人だと思うんだけど。
この人の書いた文が間違ってるって言うんだったら、どこがどう間違ってるのか
きちんと説明してほしいと思う。
121774RR:2006/06/02(金) 23:16:23 ID:xbgJhNiy
でもさー、経費で落とせるGSでハイオクいれると怪しまれるよな・・・

ハイオクにするかどうかって充填効率の差、
つまり圧縮率が低くてもターボならハイオクの可能性もある。
レブリミットの無いEGで万とか軽がる回っちゃうようなのだと、
これも充填効率上がる傾向にあるから、ちょっと低い圧縮比でもレギュラーの許容範囲超えてしまうかもしれん。

まぁデトネーションが起こる条件には、
燃焼室温度も含まれる以上、実際走り方も考慮に入れるべきじゃねーの?
122774RR:2006/06/03(土) 00:17:57 ID:jxhXFur7
>>118
それはひょっとして、アフターファイアーではあるまいか。
123774RR:2006/06/03(土) 09:26:37 ID:dTnd4XnT
>>122
いや、エアボックスの方で「スパン!!」って音してるからバックだと思う。
これが頻繁に起きてた時はバイクに乗るのが怖かった。
でも今は楽しい。
124774RR:2006/06/03(土) 20:16:20 ID:mVEFeo2U
俺は聖也派
125774RR:2006/06/03(土) 22:36:21 ID:aLFfIJor
セルが付いてないキック始動オンリーのバイクですが
ハイオクのほうがエンジンが掛かりやすいので楽です
126774RR:2006/06/03(土) 23:35:46 ID:wjYarnm4
ハイオクにフューエル1入れてる。最強
127774RR:2006/06/04(日) 17:19:23 ID:ea572Xht
俺様もハイオク派。

128774RR:2006/06/04(日) 21:55:27 ID:+Gj1xyw0
レギュラー仕様にはレギュラーで、ハイオク仕様にはハイオクで良いんじゃないの?
改造車はセッティング出したときの燃料で良いんじゃないの?
129774RR:2006/06/04(日) 22:09:57 ID:J94NDA0A
>>128
アッーーーーー!!!!
130774RR:2006/06/04(日) 22:14:35 ID:Qa2oQq/g
レギュラー指定車でも高回転まで使う奴ならハイオクで良い。
逆に回さない人、まったり走る人がハイオクを入れても意味がない。
ってバイク屋が言ってた。
俺はFCRを入れてからハイオクを使ってるけど違いが分からん。
ハイオク使用で高回転まで使う奴のエンジン内部は意外とキレイ。
ハイオク使用で回さない人のエンジン内部はカスで汚いらしい。

見た事ないから知らんけどね。
131774RR:2006/06/04(日) 23:23:49 ID:R4s4GYGz
エンジン何十基も開けてるが
ハイオク使用のエンジンは中身キレイだわ
ハイオク使う人はそれだけオイル交換に気を使ったり
上手い乗り方してるのかもしれんがナ
132774RR:2006/06/05(月) 10:28:26 ID:gM4BSWBl
>>131的にはR仕様のEGにHを入れるのはどーよ?
133774RR:2006/06/05(月) 15:15:59 ID:Rl6syGkG
ID変わってるけど>>130です。
近所のチョイ乗り・おもちゃ感覚で乗ってるモンキーに
ハイオクを入れて1万ぐらい走った経験有ります。
ヘッドを開けた時はレギュラー使用時代に比べてキレイでしたね。
感想としてハイオクは添加剤入り燃料だと思ってます。
大排気量のレギュラー指定車にハイオクを入れて回さない人のエンジン内部を
見た事がないので怪しい所ですが個人的な感想として
レギュラー指定車でも高回転まで回す人はハイオクを入れるのは効果有りだと思います。
134774RR:2006/06/05(月) 16:27:10 ID:j0ncnMfp
走行距離2万・燃費20としてガソリン総消費量1000g

レギュラー\132円×1000g=132000
ハイオク \142円×1000g=142000

2万`走ってその差1万だなぁ・・・これならハイオクのお徳感はある
135131:2006/06/05(月) 19:19:47 ID:Z1XiZ+dJ
4STが前提だが
清浄作用はレギュラー仕様にハイオク入れてもやっぱりある
ただし排気量が小さいとアンチノック性の恩恵が少なく
走ったなりに機械的な損傷が進むのでメリット少

136774RR:2006/06/05(月) 21:01:31 ID:6Ts+TjOY
日本でも、レギュラー・ハイオク・プレミアムの三種類で売ってくれんかのう
137774RR:2006/06/05(月) 21:37:37 ID:M9FJZmVl
>136
細分化してもいいけど今の価格の更に上にプレミアムが
乗っかるだけじゃないの?
138774RR:2006/06/05(月) 22:27:15 ID:5jfEaqlt
むしろ
エコノミー・レギュラー・ハイオクで
139774RR:2006/06/05(月) 23:08:39 ID:VZPf7+Hh
ハイオク仕様って点火時期の問題じゃないの?
140774RR:2006/06/05(月) 23:10:54 ID:mlmygBUN
>>139
点火時期だけではなくポート形状、燃焼室形状、
空燃比、吸気温度など様々な要因で決まります。

無論、点火時期は大きな要因の一つですが。
141774RR:2006/06/05(月) 23:18:39 ID:fUO8SWWg
無鉛のアブガスがあれば・・・
142774RR:2006/06/06(火) 07:01:36 ID:NlhVswTk
>>135
>排気量が小さいとアンチノック性の恩恵が少なく
>走ったなりに機械的な損傷が進むのでメリット少

ノッキングには、低速ノックと高速ノックがあるのは聞いたことがあるが、
排気量の大小がっては初めて聞いた。それホント?
143774RR:2006/06/06(火) 07:07:01 ID:tTiEvOrP
横山
144774RR:2006/06/06(火) 07:15:20 ID:2moobQS3
バイクのタンクにオクタン価95以上の燃料を使えと書いたステッカーが貼ってあったから
ハイオク入れてる。
日本にオクタン価95のレギュラーガソリンを扱ってるGSってあるのかな?
145774RR:2006/06/06(火) 08:33:00 ID:hLXJoCo7
>>144
ジョモ
146774RR:2006/06/06(火) 08:56:24 ID:2moobQS3
>>145
ttp://www.j-energy.co.jp/cgi-bin/guide/qanda/qanda.cgi?id=2#q3
>(レギュラーのリサーチ法オクタン価が90程度に対し、ハイオクは98〜100 程度)
JOMOのQ&Aに↑と書いてあるけど?
147774RR:2006/06/06(火) 11:01:03 ID:3BYu5MW4
話の腰を折ってすいませんが、バイクの場合、リッターあたりの値段を高く設定しているスタンドがあるんですか?

バイクはリッターあたり10円増しとか5円増しって言われた人もいたんですが・・・
148774RR:2006/06/06(火) 11:32:11 ID:8Dpl5FyJ
>>144
夢を壊すようで悪いんだが、レギュラーはバーター
どこのスタンドで入れても、中身は同じ
149774RR:2006/06/06(火) 11:54:13 ID:s3l0fX40
>>147
見たことあるよ。
150131:2006/06/06(火) 20:49:22 ID:Lohz8as/
例えば50ccのエンジンだと
とにかく回してパワーを稼ぐ走りが普通でそ
低回転域でノック寸前なんて使い方はあまりしない
ハイオク使って云々よりブン回す事の機械的損耗のが
はるかに大きいワケ

これが排気量大きくなると2〜3千も回せば普通に走れるから
低回転域のアンチノック性も良いハイオクが効果あるワケ

どちらも1500回転でガバ開けすればカリカリ音するかもしれんが
そんな回転域を使う頻度が違うという話です
もちろんチューニングを加えたり走るステージによっては
別な条件になりますがー
151774RR:2006/06/06(火) 21:55:39 ID:91wnOyyN
簡単に結論づければ、
イイ感じに走れる方を選べって事だな。
152774RR:2006/06/06(火) 22:02:24 ID:Owhp7U92
半ヘルとフルフェイススレとえらい違いだ。
153774RR:2006/06/06(火) 22:35:59 ID:b9BWfzww
ハイオクだと長期不動でも腐らない気がするんだが?
そんなことないかな?
154774RR:2006/06/06(火) 22:55:23 ID:tTiEvOrP
ない。
155774RR:2006/06/06(火) 23:22:22 ID:7pUwJ3ql
小排気量でもハイオクの恩恵はあるんじゃないの?
ぶん回せばデトネーションの可能性もあるだろうし。
きっと高アンチノックのハイオクが効果を発揮する。はずw

でも普通のスクーターとかにはいらなそうだなぁ。
面研でもして圧縮上げてれば効果あるだろうけど。
誰かデトカンとか使ってハイオクとレギュラーの差を検証汁w
156774RR:2006/06/06(火) 23:39:28 ID:7cC+lAug
157774RR:2006/06/06(火) 23:45:57 ID:o0KjgFkW
XJR400Rにハイオク満タンにいれてレギュラー時と燃費や加速を比べてみた
       ハイオク           レギュラー
燃費    リッター25km        リッター22km       これは明らかな差が出てる

加速    エンジンがスムーズに   重々しい感じで加速   ここも体感できる
       吹けあがる感じ

洗浄作用 プラグを外して中を見て  真っ黒           人目でわかる
       みるとカーボンが薄くなっ
       ているのがわかる
158774RR:2006/06/07(水) 03:00:42 ID:lR4T6O06
>>157
次回ハイオク入れてみようと思ってる僕のプラシーボ効果がアップしそうです
159774RR:2006/06/07(水) 03:42:25 ID:6BYwwmB4
なんだこのアホいスレ。
160774RR:2006/06/07(水) 04:40:17 ID:3gFizcGK
>>159
お前がアホ
鈍感なだけだろ
161774RR:2006/06/07(水) 05:32:33 ID:WcmiLmw2
おっ!159はハイオクか!

はいはい、オヤジギャグです。
意味わかった?
162774RR:2006/06/07(水) 05:55:53 ID:QwJMgqz9
ハイオクは鉛が入ってるからよろしくない。ぶっこわれる元。二輪ごとき無鉛レギュラーで充分
163774RR:2006/06/07(水) 07:19:00 ID:rbO0l0bi
( ゚θ゚)…
164774RR:2006/06/07(水) 07:38:24 ID:78mC9O37
>>162
こんなギャグ、古すぎて、もうわかる人少ないよ。(^^;
165774RR:2006/06/07(水) 07:55:06 ID:GpO3Twce
VFR750にハイオク満タンにいれてレギュラー時と燃費や加速を比べてみた
     ハイオク         レギュラー
燃費  リッター22km       リッター22km      全く変化無し

加速  エンジンがスムーズに    エンジンがスムーズに   全く変化無し
    吹けあがる感じ       吹けあがる感じ

作用  プラグを外して中を見て   真っ暗          人目じゃ判らない
    みると真っ暗
166774RR:2006/06/07(水) 08:36:53 ID:cUzb+o1v
はいはいw
167さらしアゲ:2006/06/07(水) 11:23:20 ID:Cqmc7Q78
>>165
馬鹿ワロスwww
168774RR:2006/06/07(水) 11:43:49 ID:oBirMXQ0
マニュアル見たら、オクタン価93以上って書いてあった・・・逆車乗りは辛い(´・ω・`)
近所のシナジーなスタンドには「レギュラー 90」「ハイオク 100」って書いてあるもんなぁ。
169774RR:2006/06/07(水) 12:30:07 ID:YiF6F2Vi
3:7でブレンドすればいいんじゃね?
170774RR:2006/06/07(水) 12:42:41 ID:gKBCKoWa
>>169
無知ワロスw
171774RR:2006/06/07(水) 13:36:31 ID:Pw9YuPSp
どこの会社のハイオクが良いとかあるのかな?
172774RR:2006/06/07(水) 14:15:57 ID:NyiZGkNV
>>171
車スレでは貝ピュ−ラ、エネオスヴィーゴが双璧になってます。
173774RR:2006/06/07(水) 15:20:05 ID:Pw9YuPSp
172
サンクス
174774RR:2006/06/07(水) 15:36:37 ID:MeITrmIQ
ワーキレー配合のやつがいいよ。
175774RR:2006/06/07(水) 15:37:31 ID:hajGoiMM
C重油 サイコー!
176774RR:2006/06/07(水) 16:26:25 ID:S862Pmqq
DR-Z400Sハイオク入れてますよ。極めて快調。
レギュラーだと普通にスタートする時エンストよくするから。

走ってる時も、ノッキングが無いので低回転からアクセルだけで加速出来て便利。
が、そんな事が簡単に出来るので燃費はやや下がることも(笑)。

高回転のメリットは、もともとパワーがあるのでよくわからん。
エンジン内部の洗浄もあるかもしれんけれどこれもわからん。
(プラグはいつもキレイなので効いている)

ちなみに、年寄は「ハイオクなんか入れて大丈夫か?」と心配されるみたいよ。
昔はエンジンの性能が悪かったんでしょね。圧縮比上がってピストン穴開くとか。

ノッキング防止+添加剤+洗浄剤入りくらいにしか思ってない。
メーカーは、排ガス規制の問題があるから、絶対推奨しない。車も。
というか出来ない。
250以上くらいの最近のバイクなら無問題でメリット大きいんでないかい。
177774RR:2006/06/07(水) 18:08:08 ID:Gk5pV8Bc
ハイオクだとなぜノッキングしないのか自分なりに考えてみた。
早く燃える燃料と遅く燃える燃料が・・・という説明だけじゃいまいち納得できんので。

レギュラーだと早く燃える成分と遅く燃える成分が混在しているのでプラグのスパークに反応してから
燃焼仕切るまでの時間が全体的に長くなってしまうため不正着火のリスクにさらされる時間が長くなってしまうのかも。
逆にハイオクだと燃焼開始はレギュラーより遅いものの、燃焼開始から燃焼終了までの時間が結果的に短くなるから高速ノックが軽減されるのでは。
燃焼膨張時間が短いほど理論燃焼サイクルに近くなって出力効率が高くなるって言うし。

んでオクタン価が低いと残りの成分の大半を占めるヘルマルヘプタンが高温の燃焼室内壁や蓄熱した
カーボンの熱に反応して不正着火を起こすので、低回転域ほど熱源から熱を貰う時間が長く結果としてノッキングする、それが低速ノックなのでは。

つまり高速域では燃焼時間、低速域では受熱時間の長さがそれぞれ原因となって発生するのが
高速ノックと低速ノックなのかな。
んで、圧縮比が高くなると熱効率が上がる=燃焼室内壁も高温なのでヘルマルヘプタンも異常に反応するのでは。

こんなかんじでどうでしょう。

ちなみにヘルマルヘプタンよりイソオクタンの方が燃えにくいというのは、分子構造に起因する。
両方とも直鎖飽和構造のパラフィン族炭化水素だがヘルマルヘプタンはC7H16、イソオクタンはC8H18。
構造が簡単なほど分解が容易=燃焼しやすいが発熱量が低く、複雑なほど燃えにくいが発熱量は高い。
178177:2006/06/07(水) 18:10:59 ID:Gk5pV8Bc
ついでに。
ハイオクに洗浄剤が入ってるのは異常熱源となりうるカーボンを除去し不正着火を防ぐため、
と妄想してみる。
179774RR:2006/06/07(水) 18:46:41 ID:gKBCKoWa
レギュラーでフルスロットル → 後輪がスリップして転倒

ハイオクでフルスロットル → 前輪が宙に浮き頭から地面に叩きつけられる

180774RR:2006/06/07(水) 19:39:10 ID:/ZF6aAV2
>>177
オクタン価は燃焼速度に影響を与えません。

長文お疲れさまですが書き込まれた内容は
残念ながら見当違いですよ。
181774RR:2006/06/07(水) 20:18:53 ID:hajGoiMM
因みに、ハイオクの方が比重が大きいよ。試しに一gずつ量って、
重さを比べてみ。
比重が大きいから、ピストン頭頂部の熱もより奪うことが出来る。
182774RR:2006/06/07(水) 22:35:04 ID:K+TGg5Jc
つうか妄想書き散らす前にぐぐれば分かることなのに……
183774RR:2006/06/07(水) 23:13:09 ID:wnRgK8vI
>162
ぶっ壊れるも何も
有鉛ハイオクでセスナが飛んで
15年位前のSP250/400レーサーは
そのガソリンが指定だったんだ。



ちゃんとお勉強しとこうね、ボク
184774RR:2006/06/07(水) 23:46:06 ID:EIkiFSI0
BMW japanが有鉛→無鉛の対応を探った事がある
けっきょく燃焼室のバルブシート「だけ」の問題だった
有鉛仕様のバルブシートで無鉛ガソリン使ってると
5〜7%圧縮低下が早くなる
5万キロで規定以下に圧縮が低下する条件で
4万7千キロになるくらいですた

無鉛仕様に有鉛ガソリンは機械的には無問題
排ガス的にはアウト
185774RR:2006/06/07(水) 23:47:28 ID:Gk5pV8Bc
あー、単に
「燃料の原子数や比重が増えるにしたがって燃えにくくなる=アンチノック性があがる、
ついでに発熱量も増えるし圧縮あげてもノックしないので熱効率が上がる」
で済む話なのか

だからガソリンより比重の大きい軽油を使うディーゼルエンジンはより高圧縮に耐えるのね
サイクル効率はディーゼルサイクルよりオットーサイクルのほうが良いのに
実際のガソリンエンジン・ディーゼルエンジンでは逆になってるのはそういうことか

ということはディーゼルエンジンで黒煙が出るように、
レギュラーより比重の大きいハイオクはレギュラーより若干ススが発生するので
洗浄剤を添加してる、でFA?それとも単に高級燃料としての付加価値をプラスしたいだけ?

>>181
燃料冷却効果ってやつですよね?それによって熱効率が下がるということはないんでしょうか?
186774RR:2006/06/07(水) 23:50:43 ID:DPdOJsxm
知ったか登場
187774RR:2006/06/08(木) 00:08:11 ID:/wM90Khl
なんで煤の話が出るのか不思議です

もしかして軽油と重油みたいな違いがあると思ってるのかな
188774RR:2006/06/08(木) 03:20:06 ID:8KZT0Yif
ハイオク入れればノッキングが防げる
その分、出力が上がる = 加速が速くなる

なんでこんな単純なことがアンチには理解できないんだろw
頭悪すぎ
現に俺がXJR400Rにハイオク入れて体感できてる
ハイオク入れて違いがわからないのは単にお前が鈍感か才能なさ杉だからだろうな
189774RR:2006/06/08(木) 04:03:56 ID:/wM90Khl
ん〜それもちょっと端折り杉かな
190774RR:2006/06/08(木) 04:27:13 ID:AwIdK3Aq
>>188


ハイオクすら買えない貧乏人の僻みレスが惨めで笑えるw
191774RR:2006/06/08(木) 05:07:42 ID:EoqMtC/d
>>加速が速くなる
>>加速が速くなる
>>加速が速くなる
>>加速が速くなる
>>加速が速くなる
192774RR:2006/06/08(木) 05:27:43 ID:6LA91hx8
同じハイオクでもメーカーによって体感変わるよね・・・。
普段のエネオスからESSOに変えた時、なんかモワーっとした感触だった。
エネオスのハイオクのがいい感じでした。
193774RR:2006/06/08(木) 07:16:47 ID:Dnei64hJ
そりゃガソリンって一口に言っても、精製技術で差が出るからな。
戦争中の日本やソ連なんか高オクタン価のガソリンが大量生産できなくてめちゃくちゃ苦労してたんだから。アメリカとドイツは
そっち方面の技術力があるので優秀だったな。

ただまあエンジンとの相性もあるわけで、一口には言えんわな
194774RR:2006/06/08(木) 10:50:52 ID:1rQOXMid
みんな詳しいなぁ・・・
その情熱を、中学高校時代の物理や数学に使っていれば、もっと違った人生を歩んでたはずだよね。
195774RR:2006/06/08(木) 11:29:36 ID:Vkfmktjl
>>188
出力も上がるのか?
ノッキングしないのでトルクが増えたような錯覚には陥るけど
実際にもかわるのか?

走りよいから入れてるだけで、全開域のパワーには期待していない。
26〜29キロ走って10円の差だからたいしたことはない。
しょうもないパワーアップとかパーツ交換するより10円払う。
196774RR:2006/06/08(木) 15:51:47 ID:KjuF3oNi
>>188
「気がする」とか「体感」とかで性能を語るな。
プラシーボ効果でないと言い切れるのか?
だいたいお前の体感をどうやって第三者に証明するんだ。

工学では計測した値以外は何の価値も持たんのだ。
ベンチテストしてから出直して来い。
197774RR:2006/06/08(木) 15:54:16 ID:5WbCb53j
198774RR:2006/06/08(木) 15:55:50 ID:z0mNFUAn

車限定だけど、なんでもハイオク入れりゃあイイと思ってるバカオヤジは多いよな。

199774RR:2006/06/08(木) 15:57:51 ID:5WbCb53j
ハイオクすら入れられない貧乏人のレスは痛々しいよな
200774RR:2006/06/08(木) 21:57:35 ID:tO4+RSig
ナラシ終わって試しにハイオク入れてみたけど、体感的には変わらなかった。
逆輸入750ccレプリカ、RON91指定圧縮比11.5:1です。
400ccネイキッドでオクタン価の違いがタイカン出きるのか???
フシギ
201:2006/06/08(木) 22:14:04 ID:5CLf6aRW
そうか・・・君とは友達になれそうもない・・・・・・
202774RR:2006/06/08(木) 22:27:15 ID:tO4+RSig
2chで友達はつくろうと思っていません。
203GSX1400:2006/06/08(木) 22:29:32 ID:0EdpFG1O
乗ってるけど、ハイオク入れてたらインジェクションはレギュラー仕様です!!ってショップの店員に怒られた。
貧乏人ではないけど、レギュラーで安い分2000km〜3000kmで、エンジンオイル交換してます。
204774RR:2006/06/08(木) 22:34:54 ID:fQzOhnRm
レギュ仕様だけど
ハイオク入れたらアイドル走行でエンスト起こさなくなったから入れてる
燃費も確かに少し上がった
パワーや加速は変わったようには感じなかった
205GSX1400:2006/06/08(木) 22:38:05 ID:0EdpFG1O
俺の単車インジェクションなんで、エンスト無いので、ハイオク入れるメリットが無いです。
基本的に、燃費も10km/lだから、あんまり変わらないし。
怒られたくないし。笑
206774RR:2006/06/08(木) 22:41:13 ID:fQzOhnRm
俺もインジェクションナンだけど
Vツインエンジンデス
怒られるていうかバイク屋はみなそう言うよ
でもコレだから駄目って理由は全く言わないでしょ?>205
207774RR:2006/06/08(木) 22:47:24 ID:8L2vfywY
208774RR:2006/06/08(木) 22:48:44 ID:unoUmWzX
まあ何億もかけて開発してるメーカーが指定してるんだから指定通りでいいんじゃないか?
ハイオク入れて良くなるなら初めからそう指定してるだろうし。
209774RR:2006/06/08(木) 22:57:35 ID:ibrgpMIK
ハイオクを入れるデメリットはない。

ハイオクを入れると
・燃費が良くなる場合がある
・トルクがアップすると言う人がいる
・環境にはいいらしい
210774RR:2006/06/08(木) 23:10:37 ID:tO4+RSig
環境にいいんではなくて、
負荷がチョットすくなくなるだけでわ
211774RR:2006/06/09(金) 00:25:43 ID:AydIIByq
>>208
で、お前のバイクはフルノーマルなのか?
212774RR:2006/06/09(金) 00:34:16 ID:ych6BZx0
>>208
こーゆー奴に限ってエンジンオイルは社外品じゃないと駄目だ
とかくだらないこだわりとかありそうだなw
213774RR:2006/06/09(金) 00:49:03 ID:/uGV7VWc
ハイオク入れてたらバイク屋のオヤジに「冷えすぎるから止めとけ。」と言われて以来レギュラー。
214774RR:2006/06/09(金) 00:52:48 ID:J3T/uDrU
>213
初めて聞きました。本当ですか?
215774RR:2006/06/09(金) 01:06:54 ID:/uGV7VWc
詳しくは解らないから答えられないが、そう言われた。
バイクにもよるかもだし、季節も関係してるたかもな。
明日、もう一度聞いてみる。
でも、某特殊エンジニアも似た事言ってたから本当かもな。
216774RR:2006/06/09(金) 01:10:03 ID:927Ii90U
レギュラー仕様のバイクに
街乗り程度でハイオク入れると却ってカーボンが溜まりやすくなる
ってセンパイが言ってまつたが…

ツーリングなんかで
高速道路数百キロ走ってタンク使いきるならハイオクもアリだって
217774RR:2006/06/09(金) 01:13:15 ID:Unjz4Nr8
>>216
バイクに詳しい先輩キタワー
>>213
調子が良くなって必要以上に遠出してしまって体が冷えるからやめとけ
ってことじゃね?w
218774RR:2006/06/09(金) 01:29:09 ID:/Bl328mV
まあ、あれだ、、、貧乏人はレギュラー 入れとけ
富豪の俺らはハイオク入れるよ  これFA?
219774RR:2006/06/09(金) 01:30:53 ID:f5YwyH4X
〜とジェベル糊が話しております
220774RR:2006/06/09(金) 01:34:19 ID:/Bl328mV
〜とSRV海苔が話しております
221774RR:2006/06/09(金) 01:39:32 ID:f5YwyH4X
SRV・・・?いいんじゃない?
えーと・・単気筒・・・・?だよねだよね!
間違えるトコだったw
222774RR:2006/06/09(金) 02:45:07 ID:MMmd3MDM
223774RR:2006/06/09(金) 05:18:07 ID:aUBtJ6/E
>>215
担がれたんだよ。
本当ならハイオクに冷却効果があるなんて夢のような燃料じゃないか
224774RR:2006/06/09(金) 06:26:42 ID:pdHpx332
ハイオク入れるとタンクが熱くならず、これからの季節にピッタリ。
冬はレギュラーのほうがいいだろうな。
225774RR:2006/06/09(金) 07:50:15 ID:gEKOnPiP
財布が寒い。
226774RR:2006/06/09(金) 07:57:57 ID:jM8LBRpk
10Lやそこらだろうw
227774RR:2006/06/09(金) 09:14:39 ID:nRZfckPi
スポーツバイク買ってエコランに必死な奴もいるくらいだから
228774RR:2006/06/09(金) 11:01:11 ID:iD1AAgi3
>227
そりゃ俺のことだな。毎日乗ってると
自然にエコランになってる。
サンデーライダーのほうが気楽に回せたな。
229774RR:2006/06/09(金) 12:31:20 ID:YVM2vdlu
いますね
230774RR:2006/06/09(金) 12:38:07 ID:dnaPSJ/h
リッターバイクなら街海苔→エコラン
231774RR:2006/06/09(金) 12:56:42 ID:/uGV7VWc
オヤジに電話で聞いて来た。少し長くなるが、


ガソリン・ハイオクは燃やす為だけの物ではないそうで、やはり冷やす効果も有るそうだ。
なのでオーバーヒートしやすい奴は夏に使用するのはOKだそうだ。
最近のバイクはそうでも無いが、少し古いバイク(特にホンダ)などはハイオクは余り良くないそうだ。
燃料自体が冷たく、燃焼室に関係してくるのが理由なんだってさ。

レギュラー入れてるから貧乏とか、ハイオク入れてるから金持ちってのは大間違いでバイクに合った物を使うって事が1番大事って事だな。
232774RR:2006/06/09(金) 13:55:42 ID:6+ZY0CZ5
今や昔の話では・・・ 親父いくつだ
233774RR:2006/06/09(金) 14:16:10 ID:/uGV7VWc
オヤジは確か、40ぐらいだ。
修理屋歴は20年くらいと思った。
234774RR:2006/06/09(金) 15:47:10 ID:p64UfKb2
>231
少し古いバイク(ホンダ)で13年くらいハイオク入れてるが
全く問題ないぞ。6万キロ走ったが燃費も変わらんし
パワーも落ちん。むろんトラブル無し。
235774RR:2006/06/09(金) 16:16:50 ID:6+ZY0CZ5
>>233
20数年前のハイオクの事言ってるんじゃないのか?
236774RR:2006/06/09(金) 21:20:48 ID:+JSR/FPy
ガソリンブランドの比較検討の取材記事(その1〜3)
ttp://www.mg-craft.co.jp/keisaikiji.htm

今時のハイオクはちゃんとカーボンを落としてくれるようですね。

資源エネルギー庁 エネルギー源別標準発熱量表の改訂について
ttp://www.rieti.go.jp/users/kainou-kazunari/download/pdf/taro11-x1031ebs_8.pdf

ハイオクの方がカロリーは少し高いですが、通常問題はありません。
それより、ノッキングなどの不正燃焼が起きると、ピストンやシリンダ内壁の
表面にある薄い空気の境界層をやぶって火炎がピストンなどに当たって
異常な温度上昇につながってしまうので、ハイオクで不正燃焼が減ると
エンジンの異常な温度上昇を避けることができます。

また、オクタン価は温度上昇で低下しますから、燃料タンクがエンジンに
近かったりスクーターのように構造的に排熱が難しいバイクは辛いですね。
夏場などは特に。遮熱板で燃料系をカバーするのも手ですね。

あと、品質確保法改正以前の昔のハイオクと今のハイオクでは成分も
かなり変化しています。古い話はアテにならないことが多いですよ。
237774RR:2006/06/10(土) 00:04:49 ID:Sni46nsF
次はエンジニアに聞いて来た。







ココで解った事
・オヤジ→大まか
・エンジニア→細かい

で、俺の中で二人の話は繋がっているが、詳しく書くの
('A`)マンドクセ

ハイオクはノッキング防止に役立つ。
が、圧縮比を考えて使用してね(はぁと

結論=バイクに合ったガス使え。
238774RR:2006/06/10(土) 00:28:09 ID:B1P3RT9B
結論
ハイオクの圧勝
239774RR:2006/06/10(土) 01:31:45 ID:wf42E//T
別に勝ってないから

240774RR:2006/06/10(土) 04:10:51 ID:KhYPwAW/
↓なんか別の意味で面白いことになってます。
ttp://www.yuzox.com/riron/gasorin01.htm

そういやオクタンもヘプタンも鎖状飽和パラフィン族炭化水素なんだから
炭素の多いオクタンの割合が高いほど比重が多いのは当たり前だし発熱量も高いというのもうなずけるな。
わずかなんだろうけど。
241774RR:2006/06/11(日) 17:32:25 ID:LPLEpncU
レギュラーガソリン仕様には、レギュラーを入れてください。
点火時期やキャブセッティングが異なるからです。

オートバイ 2006/7月号 
直撃Q
バリオス2にハイオクはダメ? より
242774RR:2006/06/11(日) 18:41:29 ID:4okwdu6R
うーん
出展がトバイ誌じゃなぁ…。
243774RR:2006/06/11(日) 19:05:35 ID:NeGtmL9K
エネオスだかのホメパゲには
「原付にも問題ありません ぜひ入れてください」みたいなこと
書いてあったな
244774RR:2006/06/11(日) 20:18:42 ID:4okwdu6R
メーカーとマスコミの言ってる事でありながら、
メーカーの言ってる事の方が信憑性ありありに見えてしまう。
245774RR:2006/06/11(日) 22:34:07 ID:zgDV/gwi
外出かも試練がハイオク指定にレギュラーはダメっぽいな。
ZZR1400にレギュラー入れたら(納車時にバイク屋が・・・)発進でノック気味。
燃料警告(残り4l)でハイオク18l追加したらノックしなくなった。
246774RR:2006/06/11(日) 22:45:54 ID:4okwdu6R
ハイオクにレギュラー入れるのは、トマトに醤油かけて食べるような愚かな行為だろ。
247774RR:2006/06/12(月) 10:00:44 ID:rJ+oKF4q
そんなバイク屋捨ててしまえ。
248774RR:2006/06/12(月) 10:46:33 ID:XKsvsolp
レギュラーとハイオクをブレンドしてますが
割合はどの位が良いですかね?
249774RR:2006/06/12(月) 10:53:13 ID:rJ+oKF4q
100:0
250774RR:2006/06/12(月) 14:36:54 ID:9qetlgUz
そんなめんどくさい事はできない。0:100オンリー。
251774RR:2006/06/12(月) 15:03:50 ID:ScGLG+cj
総意として、ハイオクはバイクにも有効 との結論が出たので
ここからは各社ハイオクの比較、インプレといきますか。
252774RR:2006/06/12(月) 15:11:25 ID:fslP1PTP
レギュラー用にセッティングされたキャブにハイオク入れても意味なくね?
そもそも圧縮比が高くないじゃん?

そこらへん技術的に詳しい奴の解説ギボンヌ
253774RR:2006/06/12(月) 15:33:44 ID:j0S37XMe
一応このスレ頭から読んでみような、お願いだから。
254774RR:2006/06/12(月) 15:36:32 ID:oXQThiS5
【無鉛プレミアムガソリン】
レギュラー?ハイオク?さぁどっち!
255774RR:2006/06/12(月) 15:50:42 ID:9qetlgUz
自分でハイオク入れて実感できない馬鹿は使わなくていいと思う。
10円しか変わらんし。自分で試せない馬鹿は最初から入れなくてOK
どっちかというと、ハイオクしばらく使ってレギュラーにした時にちとビックリ。
256774RR:2006/06/12(月) 16:18:37 ID:oXQThiS5
>>252
>>241にある雑誌より抜粋。
Q.バリオスUに乗っているのですが、購入時にガソリンはハイオクを入れないで下さいと言われました。なぜ?
A.点火時期やキャブセッティングが異なるからです。答える人:某川崎ショップ

アカ松(以下ア):本人はハイオクを入れたがってますが…。
某川崎ショップ(以下カ):バリオスUに限ったことではないですが、レギュラーガソリン仕様にはレギュラーを入れて下さい。
ア:ハイオク仕様にレギュラーガソリンを入れるのはノッキングの原因となるのでダメというのはよく言われますが、その逆はどうしてダメなんでしょうか?
カ:まず点火時期が合わなくなってしまいますね。
ア:レギュラーガソリンで最適に設定された点火時期が、ハイオクでは最適ではなくなるということですか?
カ:そういうことですね。
ア:点火時期がズレてしまっては本来の性能が発揮できませんね。ほかにありますか?
カ:燃料の噴射量も異なってきます。
ア:噴射というとフューエルインジェクション車の事ですか?
カ:フューエルインジェクション車もそうですが、キャブレター車も同じことです。
ア:うん?キャブの場合なら同じジェット類を使っているのだから、燃料の供給量は同じはずですが。
カ:そうではなくて、レギュラーとハイオクとではキャブのセッティングが違うということです。
ア:ああ、そういう事ですか、理解しました。点火時期やキャブセッティングが合わなくなると、どういう不具合が出ますか?
カ:始動性が悪くなりますね。プラグがかぶり気味になったり、最悪の場合は始動できなくなるケースもあります。
ア:個体差などにより症状が出る時期はバラバラかもしれないが、ここは素直にレギュラーガソリンを入れましょう。

だそうだ。試す時には自己責任で。
面倒くさくて改行サボった、見難かった?今は反省してない。
257774RR:2006/06/12(月) 17:00:36 ID:9qetlgUz
で、結局あんた自信の回答は? 入れないのかな?
人に聞こうが聞くまいが、、、一度入れれば分かる事。
258774RR:2006/06/12(月) 17:03:09 ID:XRGnHTUr
メーカーなんてのはオイルだって純正以外使うなって感じの超保守だからな。
259774RR:2006/06/12(月) 17:42:34 ID:9qetlgUz
純正オイル使ったことない。100%化学合成。
メーカー指定入れてる人も多いのか?
260774RR:2006/06/12(月) 18:44:10 ID:QdwTniqH
廃屋指定だから廃屋を入れるしかない
261256:2006/06/12(月) 18:54:40 ID:oXQThiS5
>>257
ヴィーゴ入れてる。しかし無駄で損してるならレギュラーで良いな。
最初からハイオクだから一度レギュラーに戻してみる。
その後にハイオクにして差違がないなら、レギュラーでぉkだな。
262774RR:2006/06/12(月) 20:10:10 ID:cQiqDkyx
>>261
ずっとハイオク入れてたのならレギュラー入れて走り出したとたん
パワーダウンを感じ取れると思う
263774RR:2006/06/12(月) 20:10:23 ID:rJ+oKF4q
レギュラーからハイオクに変えるって事は若干濃いめのセッティングにするってのと同じ事か。
264774RR:2006/06/12(月) 20:14:43 ID:suv3OF6c
考えるな、感じろ。
265774RR:2006/06/12(月) 20:28:13 ID:387p5910
エンジンの最大出力を100とした場合
レギュラーだと出力が80で20ロスしてたとすると
ハイオクなら出力95でロスが5しかない
こんな感じ
266774RR:2006/06/12(月) 20:29:01 ID:QdwTniqH
うぉぉぉ
感じる!感じるぞぉぉぉ!






(´・д・`)フレームが熱い
267774RR:2006/06/12(月) 21:13:48 ID:9SDiHRn6
俺はチャンポン派
268774RR:2006/06/12(月) 21:42:18 ID:lN21pwAA
>>259
某外車だと化学合成油はキンパッの密閉性が低く油漏れのげいいんとなるんだが。
269774RR:2006/06/12(月) 23:11:13 ID:c3OLHRnY
>>256
先輩がゆってたレベルだなぁ。
270774RR:2006/06/12(月) 23:14:49 ID:KsPk8l45
>>256
質問するほうも答える方も素人レベルのやり取りで
何だかなあ。
ショップも編集も、もっと勉強なさい。
271774RR:2006/06/13(火) 00:00:36 ID:oXQThiS5
>>269-270
オクタン価が違うし、軽油や灯油ほどではないにしろ別物なんでしょ?
正直、良く分からんのだが何がどう違うのか分かり易い説明キボン。
エネオスのCMでも「燃費最大3%ぅp!」とか言ってるからそんなに変わるの?
272774RR:2006/06/13(火) 00:08:15 ID:DSmg0iWz
>>271
エネオスの効果について勘違いなさっているようですが、あれの
省燃費効果はあくまでも減摩剤によるものです。

燃料に含まれた減摩剤がエンジンオイルに混ざる事でフリクションが減り、
「最大」で3%の省燃費効果が有るとされています。
ただしこのテストは2Lの自動車用エンジンでの結果であり、エンジン単体
での結果です。

通常自動車などで行われる燃費試験は車両をシャシーダイナモに載せて
10-15モードなどのパターン運転で計測しますが、エネオスの場合は
エンジン単体でモードを模擬した試験の結果でしかありません。

当然元々のオイルの性情で結果は変わりますしオイルを交換すれば
減摩剤の効果も失われます。
273774RR:2006/06/13(火) 00:12:53 ID:rn8AWy6a
>>268
一部アメリカのは確かに問題だ。それ以外の現代的エンジンと言う事で。

>>264
そんな感じが・・・イイ
274774RR:2006/06/13(火) 00:14:14 ID:98vbU2TF
電気が一番
275774RR:2006/06/13(火) 00:20:21 ID:rn8AWy6a
>>271
ガソリンが米とすれば、経由や灯油はパンやスパゲティーで
ハイオクは100%魚沼産コシヒカリくらいじゃないのか。

分かる人はすぐわかるし分からん人は永遠にわからん。
吟醸と生酒。ビールと発泡酒。彼女と彼女の双子の妹。右手と左手 etc
276774RR:2006/06/13(火) 07:38:14 ID:/g8L+1qk
>>彼女と彼女の双子の妹
やっぱブレンドがいいな・・・
277774RR:2006/06/13(火) 21:19:50 ID:4lSy3xyO
よく考えればわかること。
メーカーは何年もテストして商品化してる。
昔のバイクじゃないなら、ハイオク指定されてないバイクに
ハイオク入れてもバイクに悪いだけ。
(HONDAに勤めてる友人談)
気のせいです。
278774RR:2006/06/13(火) 22:10:20 ID:fHsD2/ry
バイクに悪いって何が悪いのか説明できる?
279774RR:2006/06/13(火) 22:17:06 ID:bqHUOfkD
メーカーなんてのは責任逃れしたがる人間だから。
280774RR:2006/06/13(火) 22:26:55 ID:Yj92fWia
バンディット400とかハイオク入れたらキャブ詰まるよ
281774RR:2006/06/13(火) 22:40:29 ID:f9FdLtll
バリオス2にハイオク入れたら、水温計が…
新車なのに、逝かれてしまいました。

メーカーの言うことの方が、ここでのガセ情報より遥かにマシだと
実感&後悔。
282774RR:2006/06/13(火) 22:45:04 ID:DSmg0iWz
>>281
燃料の種類と水温計の故障と何の関係が有るの?
283774RR:2006/06/13(火) 22:48:33 ID:bqHUOfkD
電信柱が高いのも郵便ポストが赤いのも全部ハイオクが悪いんだろ。
284774RR:2006/06/13(火) 22:49:28 ID:f9FdLtll
オーバーヒートして、逝っちまったんですけど。
明らかに燃料(ハイオク)と関係あるよね?
285774RR:2006/06/13(火) 22:51:35 ID:bqHUOfkD
新車の鳴らし方を間違ったんだろ。
286774RR:2006/06/13(火) 22:53:25 ID:vMw3Q6B4
ハイオク信者って、バカ過ぎw
287774RR:2006/06/13(火) 22:54:28 ID:DSmg0iWz
>>284
全然全くこれっぽっちも関係有りません。

それともなんですか?ハイオクを燃やすと極端に
熱量が増えるとでも?

そしてそれが原因で水温計が壊れたと?
もう少しちゃんと考えてみたらいかがでしょう。
288774RR:2006/06/13(火) 23:10:36 ID:Ae2GIHpP
ハイオク入れたら彼女にふられました
289774RR:2006/06/13(火) 23:13:33 ID:ByvKJtJv
日本がオーストラリアに負けたのも、
ハイオクが原因なのは明らか。

メーカーの言うことの方が、ここでのガセ情報より遥かにマシだと
実感&後悔。
290774RR:2006/06/13(火) 23:17:29 ID:aX3zeAkJ
一応自分なりに検証してみたんだけどこんな感じ。

レギュラー13106.8Km走って472.20L使って 燃費27.76Km/L
ハイオク 4296.2Km走って152.05L使って 燃費28.26Km/L
ハイオクはENEOSのヴィーゴのみ連続使用、車種はHONDAのV型250ccです。

結論から言うと、燃費は値段差ほどメリットがあるとは思えません。
エンジンの洗浄目的だったら良い添加剤入れた方が手っ取り早いかも?
291774RR:2006/06/13(火) 23:38:09 ID:dO2rmrL8
燃料で水温計がいかれるというのはまずありえないんだけど
頭悪すぎなんじゃないか?
292774RR:2006/06/13(火) 23:38:15 ID:fHsD2/ry
>>280
キャブに何が詰まるのか説明できる?
293774RR:2006/06/13(火) 23:41:11 ID:fHsD2/ry
>>286
バカ過ぎって何がバカ過ぎなのか説明できる?
294774RR:2006/06/14(水) 00:01:16 ID:dO2rmrL8
ばかばっか
295774RR:2006/06/14(水) 00:35:57 ID:i7wl7vPr
600RRの国内フルパワー化した時にバイク屋に聞いたんだけど
高回転域で回してもほとんど体感出来ないと思うし、ハイオクは
ノッキング起きるなら入れてよと言われた。

エンジンの中についても聞いたけどレギュラーもハイオクも汚れは変わらない。
それよりオイルに良い奴使うとエンジンに優しくなるからそっち気にした方が良いし
洗浄効果が気になるなら添加剤使った方がいいよとのこと。

あと、サーキットで入れるハイオクだったら期待出来るかもしれないけど
そのあたりで売ってる奴は?かなーだってさ。

296774RR:2006/06/14(水) 00:43:28 ID:J2A1JM1k
>>295
先輩がゆってたレベルだなぁ。
297774RR:2006/06/14(水) 01:23:42 ID:qgjm+8/b
クラブマン誌 ガソリンブランドの比較検討の取材記事
ttp://www.mg-craft.co.jp/keisaikiji.files/CM2-43-88p.pdf
ttp://www.mg-craft.co.jp/keisaikiji.files/CM-244-68p.pdf
ttp://www.mg-craft.co.jp/keisaikiji.files/SCAN0243_000.pdf
ttp://www.mg-craft.co.jp/keisaikiji.files/SCAN0244_000.pdf

カーボンが良く落ちてるようです。

オイルの話を持ち出すのは論点がずれてる。
298774RR:2006/06/14(水) 06:22:57 ID:i7wl7vPr
雑誌じゃ多分ガソリンメーカー(広告費?)との関係があるから駄目っぽいような。
どっちにすればいいのかよくわからないー。ハイオク入れておけば間違いないだろうけど。

どこか個人で検証してるところってある?
299774RR:2006/06/14(水) 08:24:03 ID:8ZH0owg3
結論は指定入れとけば間違いない。
後は好みだな。
300774RR:2006/06/14(水) 09:16:54 ID:yGpZBk8j
ハイオク嫌いな人がこんなにいるとは思わなかった。
ハイオク指定のクルマに乗り継いでいるからバイクにもハイオクを入れてしまうよ。
クルマだと差がはっきり分かるから。
>>295
スラッジやカーボンの付いたものを洗浄するというより
ハイオク入れ続けることでもともとキレイな燃焼室まわりの状態を維持する。では?

301774RR:2006/06/14(水) 09:54:11 ID:kKo31Vpq
わかってないなw
302774RR:2006/06/14(水) 13:37:05 ID:8ZH0owg3
>>301
では先生、模範解答ドゾー
皆、心して>>301先生の言葉に耳を傾けなさい。
303774RR:2006/06/14(水) 14:02:10 ID:y/LjNMch
ハイオクもレギュラーもたいして変わらんと思う。
かなりチューンしてるとか、常に高回転で走る場合はハイオク。
街乗り程度ならレギュラーで十分でしょ!
スカイラインでケチってレギュラーでドリフトしてたら、
マフラーからパンパン音がしだして吹けなくなった。
プラグはずして見たら先っぽが熔けててびっくり。
ブーストアップしかしてないのに。
ジーゼルエンジンにA重油ならかなり違うけどね!
304774RR:2006/06/14(水) 14:23:00 ID:c7lPsScD
シェルのレギュラー入れてる。先月GTOのNA買ってガソスタ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
看板カッコイイ、マジで。そして臭い。レバーを引くとガソリン出てくる、マジで。ちょっと
感動。しかもセルフなのに有人だからもしもの時に安心で良い。レギュラーはノッキングする
と言われてるけど個人的には問題ないと思う。ハイオクと比べればそりゃちょっとは違うかも
しれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのにガックンガックンいって前に進まないし。
速度にかんしては多分レギュラーもハイオクも変わらないでしょ。ハイオク入れたことないから
知らないけどオクタン値が高いか低いかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもレギュラーな
んて入れないでしょ。個人的にはレギュラーでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでエネオスのハイオクを
入れた34GTRを抜いた。つまりはハイオク入れたGTRですらレギュラーのGTOのNAには勝てないと
言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
305774RR:2006/06/14(水) 14:28:54 ID:dLwN975L
>>304
あっそ
306774RR:2006/06/14(水) 16:29:08 ID:4idSh31o
で、結局ハイオクはカーボンがたまりやすいから洗浄剤が
入っているのか、カーボンはたまりにくいけど洗浄剤が入って
るのかどっち?
307774RR:2006/06/14(水) 19:52:29 ID:B0UrxVk8
洗浄剤はサービスです
308774RR:2006/06/14(水) 20:44:16 ID:qgjm+8/b
カーボンが溜まるのは芳香族系炭化水素やMTBEが大量に添加された頃の昔話。
芳香族成分が多いとNOxやPMが増えちゃう。でも品確法が改正された96年4月辺り
から環境対策が課題になってきて、低硫黄化・低MTBE化・低ベンゼン化が進んだ
お陰で窒素酸化物やカーボンが発生し難くなってる。

いわゆる「先輩がゆってた」ってのはこれ以前の昔話が多い。
あと珍走御用達雑誌に連載されてたマンガの影響とかね。
309774RR:2006/06/14(水) 22:26:40 ID:Pvq84fLl
イソオクタンは自着火性が低いので高圧縮比でもノックしにくいが、
逆に言えば圧縮比が低いとプラグのスパークに対しても着火性の低さが災いして完全燃焼しにくい。
なので、高圧縮比ではノックの原因となってしまう着火性の高いノルマルヘプタンを仲介することで正常に燃焼する。

ハイオクの恩恵が顕著に現れるのはおおよそ圧縮比11以上というけど、
それ以下の圧縮比(8とか9とか)で、高い金出してハイオクを入れるほど顕著な恩恵がないけど、
若干だがノッキングが気になる、というような場合はレギュラーに10〜30%ハイオクを混ぜるだけでも
結構効果は出るらしい。

圧縮比の高いエンジンに使う場合、決してススが出やすいなどということは無いが
洗浄剤を添加するのは高級燃料としての付加価値を与えるという目的が大きいようだ。

先にも述べたような低圧縮比のエンジンに使用して不完全燃焼がおきた場合に発生するカーボンにも効果あるんじゃないかな。
310774RR:2006/06/15(木) 00:24:36 ID:u005lZx5
旧車乗りってココいます?
俺はドカ単350ワイド乗りだけどハイオク入れてます。
でも、当然圧縮うんぬんは過去のそれですから、
「レギュラー+市販添加剤(洗浄主体系)」の組み合わせの
方が適してる気がしてきたところなんですが、
どのようなお考えをお持ちの方がいますかね?。
311774RR:2006/06/15(木) 01:05:00 ID:21Ux+COF
試して適してるならそれでOKかと。
ハイオクがよければそれ、レギュラーがよければそれ。
ノックが気にならないならいいんじゃないの。
312774RR:2006/06/15(木) 01:06:31 ID:xaQFRe7S
考えるな、感じろ
313774RR:2006/06/15(木) 02:20:18 ID:+e6svRE5
旧車にはハイオクがオススメ
圧縮比は低いが
燃焼室形状や電装品の貧弱さから
ノック限界がかなり低いです
314774RR:2006/06/15(木) 02:57:39 ID:KMo1n/Dd
メカニカルオクタン価ね。
315774RR:2006/06/15(木) 12:01:15 ID:qN3ys9C3
工工工エエエエエエェェェェェェ(゚Д゚)ェェェェェェエエエエエエ工工工
316774RR:2006/06/15(木) 15:25:49 ID:lgn9Tiyg
オクタン 米屋です。
317774RR:2006/06/15(木) 17:26:47 ID:M/sNuQz3
いつもありがd
318774RR:2006/06/15(木) 19:10:42 ID:F29tgbUy
ハイオクをやたらにマンセーしてる椰子も、実は分かってない?
先輩が〜レベルなんだな。
319774RR:2006/06/15(木) 21:24:17 ID:WslyObQn
>>318
頼むから説明して欲しい。
過去スレ見ても誰もが納得するような説明がない。頼む。
320774RR:2006/06/15(木) 21:30:29 ID:21Ux+COF
感じられない人なんだよ。 感じろハアハア
321774RR:2006/06/15(木) 23:38:47 ID:PhtkMPho
ハイオク幻想?妄想?
旧車と指定バイク以外には、入れないでください。いやマジで、、、
322774RR:2006/06/15(木) 23:44:48 ID:nefSfQv3
何故入れてはいけないか説明できる?
323774RR:2006/06/16(金) 00:03:12 ID:/JiTOv6D
ママや先生の言うことをよく聞く良い子だったのでしょうね。
324774RR:2006/06/16(金) 07:09:54 ID:q/bYUNWB
レギュラー指定のバイクにハイオク入れて万が一トラブルがあったらメーカー保証きかないのかな?
325774RR:2006/06/16(金) 07:24:03 ID:TE2lZuJS
>>324
保証規定上効きません。

添加剤や社外のホイルを使っても同様です。
保証書の内容を良くご確認下さい。
326774RR:2006/06/16(金) 07:38:25 ID:gHCCsuNS
(・∀・)ニヤニヤ

おいらのバイクの説明書の使用燃料のページには
無鉛ガソリンとしか記載されてない件について。
327774RR:2006/06/16(金) 07:47:46 ID:ieLBOSqT
バイクって車みたいに無鉛レギュラーガソリン、無鉛プレミアムガソリン
とかはっきり指定してないのは何故なんでしょう。
328774RR:2006/06/16(金) 08:00:25 ID:PJhsLjAC
レギュラー指定車にハイオク入れるとなんか燃えきらないなんだかのカスがエンジンの中にたまるんじゃなかった?
とにかくレギュラー指定車にはハイオク入れるなってどの本にも書いてたし、周りのバイク好きは皆知ってたんだが、入れてるやつホントにいるの?


329774RR:2006/06/16(金) 08:04:48 ID:7EWdk8Nj
脊椎反射はいいから文句言う前にまずは頭からスレ読もうな。
330774RR:2006/06/16(金) 21:42:49 ID:npmk2uaG
>>328
レギュラー指定されてません。 ハイ ハイ ハイハイハイ
331774RR:2006/06/17(土) 01:08:01 ID:7cdFgOvD
説明書読んでみた。
確かに「無鉛ガソリン」しか書いてないな。
332774RR:2006/06/17(土) 02:05:31 ID:7J5XnkUg
スレ自体が???だな。燃料は指定の物を入れるべきであって、ハイオク派もレギュラー派
も無いだろう。しいて言うならば俺は指定燃料派だな。
333774RR:2006/06/17(土) 02:07:56 ID:uRUdAea1
わけわかめ
334774RR:2006/06/17(土) 03:32:11 ID:MFlhcT2i
指定ガソリンの表示だけど、ゼファーχの取説には「無鉛レギュラー」
と書いてある。

高圧縮エンジンは圧縮した時に想定外の爆発おきそうだしハイオクでもぉk?
なのか?
真夏は特にエンジン熱くなるし、ハイオク入れたら調子よくなりそう…。
335774RR:2006/06/17(土) 05:15:19 ID:/ZI8ZSKE
ハイオク指定にレギュラー入れると性能落ちる
レギュラー仕様にハイオク入れても性能変わらず

冬など何ヶ月もエンジンを掛けない場合はハイオク入れとけ
336774RR:2006/06/17(土) 06:45:23 ID:XOYdYEX/
DT125Rにハイオク入れたら始動性が良くなった気がする

気温が上がったからかもしれないけど・・・
337774RR:2006/06/17(土) 06:59:58 ID:iaYW9FPC
始動性は関係ないだろw
338774RR:2006/06/17(土) 11:02:55 ID:qBl+Y8It
性能云々は良くわからんようになってきた・・・
環境負荷が少ないってだけで+10円/L払い続けるよ俺は
339774RR:2006/06/17(土) 21:07:44 ID:oJvQHZSm
340774RR:2006/06/17(土) 22:32:36 ID:7e4z8/29
晩御飯は要る? まで読んだ
341774RR:2006/06/17(土) 23:39:18 ID:qB/Har0P
ハイオクマンセーってバカねw
342774RR:2006/06/18(日) 00:41:02 ID:RzzYFkPY
指定マンセーもねw
343774RR:2006/06/18(日) 04:03:09 ID:lYEbWWjn
パイオツマンセー
344774RR:2006/06/18(日) 04:53:36 ID:G6G39d2F
古い車種とかにハイオク入れたら詰まりかけや被り気味が、
キレイになって調子良くなった。→ハイオクはイイ!とか?
キャブとかマフラーポン付けしてくすぶってると、ハイオク
入れたらノッキング減ったとか、エンストしずらくなった。
話は聞くよ。たまに高回転まで使ってやったりすればイイ。
保険の意味でハイオク、レギュラーでも偶にはF1とかを
入れてれば精神的にもバイク的にもイイ。
ジャマイカ?
345774RR:2006/06/18(日) 05:52:18 ID:Ftuw5CTA
ウチではハイオク入れ続けてしばらくしたら始動性良くなったよ。
特にしばらく乗らなかった後の始動性が全然違う。
ガソリン清浄剤使った時も少し良くなったけど、これ程ではなかった。
継続は力なりって奴かね。
346774RR:2006/06/18(日) 09:32:51 ID:GMxjcro0
>>345
始動性がねぇ〜
347774RR:2006/06/18(日) 09:41:58 ID:GZfSVF3g
>>346
あまり突っ込まない方がいいよ
348774RR:2006/06/18(日) 11:56:37 ID:Ftuw5CTA
何でなんだろね。
以前は掛かりが悪かったけど、ハイオク入れるようになってある程度
した頃、すぐ掛かるようになってるのに気付いた。

まぁ、自分もある程度使い続けて変化に気付いたから、数回入れた
くらいの人には分からんだろうと思うよ、始動性の点については。
349774RR:2006/06/18(日) 12:05:35 ID:GZfSVF3g
>>348
何故ハイオクを入れ続けると始動性がよくなるんですか?
具体的な根拠を書いてくれないと納得できないとです
350774RR:2006/06/18(日) 12:25:55 ID:AX/glF54
>>349
プラシーボ効果により始動性性が良くなりました
納得できました?
351774RR:2006/06/18(日) 13:03:33 ID:Ftuw5CTA
何でなんだろね…と書いた通り、何故かは分からんですよ。
あくまでもウチのではそう言う結果になったと言うことです。
でも別に納得できなくても構いませんよ。
ウチのバイクではそうだったけど、他がどうなるかは分からんですから。

それに茶化したい人は何言っても茶化すことしかしないだろうし
不毛な言い争いをしたいとも思わないですから。
352774RR:2006/06/18(日) 14:05:08 ID:vOWAo6QF
エロイ人にはそれがわからんのです。

自分で感じる事が出来ない、あるいは、それを実行しないので、
データを示せという事しか言えない人。
自分が信じられない可愛そうな人なんだよ。。。
入れたら変わったでいいんじゃないかと。
353774RR:2006/06/18(日) 15:04:28 ID:GPPQ6PNh
宗教じみてる
354774RR:2006/06/18(日) 15:46:28 ID:yMAzrRaI
世界経済共同体党ハイオク派
355774RR:2006/06/18(日) 16:48:00 ID:HNx5AGLx
>>352
何故にハイオク入れて 変化がある が正しいで、変化がない が間違いだと言い切れるのですか?
頭悪すぎ
356774RR:2006/06/18(日) 20:16:19 ID:vOWAo6QF
ご感想はハイオクで1000キロくらい走ってからでいいですよ。
357774RR:2006/06/18(日) 20:16:53 ID:HRg3aZib
変わるなら変わるでどうして変わるのかを考えた方がいいよ。
358774RR:2006/06/18(日) 21:34:32 ID:LtJ0egO6
ガソリンメーカーも二輪メーカーも
ハイオク指定以外に入れても良い事無いっていってるのに
何でマンセーしてるんだろ?
まぁ、雑誌やバイク屋・二輪メーカーの開発あたりの意見だから
よりバイクに詳しい方がハイオク入れると変わるっていうなら
仕方ないけど
まさか、四輪と勘違いしてるとか、
最近の二輪でハイオク指定されていないバイクってのは、
メーカーがレギュラーガソリンで、
キャブや点火時期のセッティングしてるの知らないのかな?
359774RR:2006/06/18(日) 21:43:05 ID:4B8aEJWW
今宵もピザがワラワラと湧いとるばい
360774RR:2006/06/18(日) 21:59:28 ID:GuclCKTF
g139円のハイオク入れてるよ。
安すぎで心配だけど。
361774RR:2006/06/18(日) 22:15:34 ID:HRg3aZib
安いところは薄くしてる可能性あるかもね。
それでもレギュラーよりオクタン価高くしてあると思いたい。
362774RR:2006/06/18(日) 22:56:19 ID:vOWAo6QF
>>358
オイルをいろいろ試すようなもんだけど、なにゆえそんなにレギュラーにこだわる
自分のバイク環境で試して自分でOKなりNGなり出せばそれでよい。
ハイオクがいやならレギュラーでいいと思うが。自分で決めろ。
ハイオク入れてますってだけのことだ。レギュラーがいいならそれでいいじゃない。
便ボー人扱いされるのが嫌いなのか? ならば、ハイオクよりも高いお店で入れればよろし。

だれも否定していない。。。

>>360
まいどカードで、セルフの店で136円で入れてます。車はレギュラー126円。
363二個小鉢:2006/06/18(日) 22:57:33 ID:Y9AyAyjU
4輪のファミリーカーでハイオク指定なんかにしたら
誰も買わないからレギュラー指定にしてるケースはあると思う。
昔の日産CA18なんてハイオク入れないとノッキングしっぱなし。
364774RR:2006/06/18(日) 23:09:55 ID:vOWAo6QF
最近の車はノックセンサーとかあるし、特にAT車はわからないわな。
昔の車はだいぶ違うのかな。
車はハイオクを体感できないのでレギュラーばっかし。
ワインディングでも流せばわかるのかもだが嫁と子供乗せてるので無理でおます。
365774RR:2006/06/19(月) 11:56:43 ID:6ETArxVb
>>362
そんな感じだね。自分で考えてやればいいだけ。

>>363
それあるだろうね。
バイクでもハイオク指定なのはある程度上のクラスだし。

前に乗ってたクレアスクーピーにハイオク入れたら調子いい事。
これもできればハイオク指定にした方がいいんだろうけど
経済性優先のユーザーが多いから無理だろうな〜と思ったことがある。
366774RR:2006/06/19(月) 14:34:53 ID:YL8eRK6W
それ言ったらこのスレ終わっちゃうじゃんYO
367774RR:2006/06/19(月) 16:15:10 ID:hHb8Nl3+
まぁスレのスタートがボケ&ツッコミの見切り発車だしね。
スレタイに則した論議の行く末は、「個人のお好みで」に
なるのはしょうがない事だろうな。

でもここに来るヤツらのほとんどは、
「どんなエンジンでも、多少コストが上がっても、
レギュラーよりかはハイオクを入れた方がいい
っていう『明確な理由』が欲しい。愛車の為に」
と思ってる人が少なからずいるのではないでしょうか。
自分の愛車にはレギュラーで十分とわかっていても、
『ハイオク』という存在がある以上、気になってしまう。
そんな無駄な向上心をもった人種が。俺もその一人。

という事でループ再開。長文スマン
368367:2006/06/19(月) 16:16:34 ID:hHb8Nl3+
読み返したら日本語微妙にヘンだわ。
失礼しました。
369774RR:2006/06/19(月) 16:57:01 ID:0pwAQwc6
乗ってるバイクと用途でずいぶん違うのはあるわな。
オイルやプラグ、マフラー変えるだけで条件違うだろうし
ビクスクなんか余程じゃないとわからんようなきもするし。
車種と状況と何に使ってるか(通勤とか)を書くとか?
自分と近いバイクの意見なら参考になるんじゃない。
370774RR:2006/06/19(月) 18:14:59 ID:Fml/g145
初のSSだから何入れればいいのか気になって仕方ない。
メーカーに相談した方がいいかな?
371774RR:2006/06/19(月) 18:23:52 ID:VUtbCPzS
アクセルをがばっと開けたらエンジンから
カカカッと音がします。
ノッキングなのでしょうか?
ちなみにレギュラーガソリン入れてます。
372774RR:2006/06/19(月) 19:53:46 ID:jc32MozR
>>370
初ってのは、、初めてバイクに乗るってことか〜?
ま、ともかく最初レギュラーでいいと思う。
慣らし終わったらハイオクに挑戦してみれば。

>>371
ノッキングです。カンカンカンカンって感じで進まないでしょ。
ハイオクで改善されます。が、基本的にはシフトダウンしましょう。エンジンに悪い。
373774RR:2006/06/19(月) 20:29:01 ID:+hAvjUlB
>>372
・・・
374774RR:2006/06/19(月) 20:35:24 ID:YL8eRK6W
>>372
・・・
375774RR:2006/06/19(月) 21:15:04 ID:IGNNUlBJ
挑戦笑ったw
376774RR:2006/06/19(月) 21:20:34 ID:gwF3dQrg
ヘルスとソープが3000円差くらいならソープにしようかってだけだ。
377774RR:2006/06/19(月) 21:41:05 ID:gq+gxzKT
つーか、コスモやエネオスが「レギュラー仕様車にも入れてちょ、
走行性も燃費も良くなるでよ」って太鼓判押してるのに
先輩がどうの三流雑誌がどうのって 馬鹿かw
378774RR:2006/06/19(月) 21:49:57 ID:684lEnOV
油冷R750。
ツアラー的な使い方で
レギュラー17km/ℓ
 ↓
ハイオク 21km/ℓ
燃費以外の効果は感じられないが、航続距離が伸びるのは助かる。
因みに20年近く前の話。今は検切れ... orz

379774RR:2006/06/19(月) 22:05:02 ID:3LidhlvT
>>377
バカなのはお前。ガソリンメーカーにとって都合の良いものを
よく言うのは当たり前だ。
380774RR:2006/06/19(月) 22:13:56 ID:XRQlAEdF
ハイオク入れて調子悪くなったなんて一度も聞いたこと無いし
このスレにもいないことでも判断できるじゃん
381774RR:2006/06/19(月) 22:18:47 ID:Re74kRP9
鈍いピザ野郎は雑誌や先輩の言葉は鵜呑みにしても
ガソリンメーカーの言葉は信じないんだな。
最初に答ありきか。感じられないのだから仕方ないが。

何度スレ立っても同じ議論の繰り返し。
もうハイオクスレは立てるなよ。
382774RR:2006/06/19(月) 22:46:21 ID:GKJFwmAC
ハイオク入れて調子悪くなっても、プライドが邪魔して何も言わないだけで
最近の二輪でハイオク指定されていないものには入れないほうが良い。
だいたい、なんでそんなにハイオク入れたがるの?
本当に良く調べないと、愛車のためにも良くないじゃん。
自己満足ってのは、わかるんだけどさ、
大人しくハイオク指定のバイクに乗り換えろや。


383774RR:2006/06/19(月) 22:53:13 ID:m4Zv6UIc
プライド(プッ
384774RR:2006/06/19(月) 23:10:10 ID:qOeidWBA
>>377
良いお客さんだ。会社も商売だからね。小林製薬のCM好きそうだね。
「燃費最大3%ぅP!」は価格差からは微妙だよね。

>>381
そんな事を言ったら、メーカーは指定を入れてと言う意見は?
ガスメーカー:ハイオク入れてね。(買ってね)
バイクメーカー:指定を入れてね。(それ以外は自己責任ね)
立場により、それぞれの主張や思惑がある訳だが。
あなたはどういう取捨択一をしてるの?そしてどっちなの?
私は指定入れておけばぉk!指定外も入れたきゃ入れてぉk!とオモ。
385774RR:2006/06/19(月) 23:15:19 ID:IGNNUlBJ
いまさらだけど、ここ隔離スレだから。
話題をループさせつつ要所でハイオクマンセーしてればおk
386774RR:2006/06/19(月) 23:20:10 ID:Re74kRP9
>>384
つーか、ホントに最近のバイクのマニュアルには「無鉛レギュラーガソリンを」って
わざわざ書いてあんの? 俺は無鉛ハイオクのない時代のバイクに乗ってるんだが。
387774RR:2006/06/19(月) 23:23:41 ID:IGNNUlBJ
>>386
書いてあるお
388774RR:2006/06/19(月) 23:25:01 ID:fHKhvx8R
取説に書いてあるでしょーに
特に指定がないならレギュラー
オクタン価95以上って指定があったらハイオク
389774RR:2006/06/19(月) 23:27:56 ID:66XcmIW4
>>386
書いてるよ。ぢゃないと軽油や灯油入れるバカが稀にいるからな。
390774RR:2006/06/19(月) 23:29:49 ID:m4Zv6UIc
>特に指定がないならレギュラー
なるほど、これが指定厨のよりどころか
391774RR:2006/06/19(月) 23:34:37 ID:Khx2iO0k
高速乗るときだけハイオク入れて、三速で高回転維持、マフラーとエンジン掃除やってる




きっと意味はない
わかってるけど
392774RR:2006/06/19(月) 23:59:51 ID:ZrWRGbZ6
基本はエネオス・ビーゴ
次点がシェル・ピューラ
ガソリンエンジンには全てどちらかを入れてます。
田植機・噴霧器・エンジンポンプの農機具から原付・5ガンとバイク、軽トラ・クラウン・アルファロメオ・BMWの車まで全部ハイオクにしてます。
なんか調子がいい。
393774RR:2006/06/20(火) 00:05:47 ID:pBp9qs5G
ブルジョア乙
394774RR:2006/06/20(火) 00:09:58 ID:vo6zTOlk
農家ってのはそんなもん
俺、レギュラー指定だけど廃屋入れるとなぜか全ての面で調子いいよ
395774RR:2006/06/20(火) 07:35:36 ID:InPhcsdW
ところでバイクの説明書にハイオクはダメだとかレギュラーを入れろって
書いてあるならうpしてくれるとありがたい。せめて車種くらい知りたい。

おいらの説明書には「無鉛ガソリン」としか書いてないんだ。

もしハイオクがダメだとメーカーが考えてるなら「ハイオクは入れないで
下さい」とか書くと思うんだ。でも、細かい警告文はいっぱいあるけど
ハイオクについての警告記述は見たことがない。
396774RR:2006/06/20(火) 09:08:34 ID:kAPhF523
オクタン価と燃費の関係
ハイオクとレギュラーのどちらが燃費によいか。それは給油するクルマの仕様で決まる。
※オクタン価が高いと、圧縮比を上げられ、強い爆発力を得られる。
スポーツカーや高級車がハイオク指定の理由だ。「レギュラー仕様車にハイオクを入れても、
清浄添加剤や若干高い発熱量の効果はありますが、圧縮比が低いため、高いオクタン価の長所を引き出せません」(渡辺一彦さん)。
また、ハイオク車にレギュラーを入れると、オクタン価不足とクルマが判断。ノッキング防止のためにエンジンの点火時期を遅らせる。
最適タイミングでの燃焼でないため、燃費が悪化する。クルマの仕様に合わせてガソリンを選ぶことが燃費にも走りにも重要なのだ。
選び方一つで燃費に影響するガソリンだが、業界を挙げて注力しているのが、ガソリンに含まれる硫黄分を削減する「サルファフリー」の取り組みだ。
硫黄は触媒の働きを悪くする主犯格。少なくすれば触媒の寿命を延ばすだけでなく、その機能の回復に利用していたガソリンの消費も少なくできる。
排出ガスのクリーン化と同時に燃費向上にも貢献するのだ。出光興産では軽油について、すでに神戸で先行供給を開始。ガソリンについても今年から順次切り換えていく。

「レギュラー車でも、ハイオクガソリンを入れるとエンジンの回りがよくなって、楽しく運転できるよ」
間違い。ハイオクガソリンは、高出力のエンジンに対応することがメリットになっているので、レギュラー車に入れても性能は変わらないよ。
また、ハイオク車はエンジンの設計自体がハイオクガソリンを前提にしているので、レギュラーをいれると設計どおりの性能を発揮できないことになるよ。

コレがHONDAの意見。
397774RR:2006/06/20(火) 09:12:26 ID:kAPhF523
燃料は何を入れたらいいんですか?
◎ハイオクガソリンの方がエンジンにいいのかなぁ…
汚れのない、無鉛のレギュラーガソリンを使用しましょう。
マリンジェットに使われているエンジン(2サイクルエンジン)は、
ハイオクガソリンを使用してもエンジンの性能がアップすることはありません。
逆にハイオクガソリンなどを使用したりすると、オイルシールやゴムで
できた製品などをすぐに傷めてしまう可能性があります。
無鉛のレギュラーガソリン(新しいガソリン)以外は絶対に入れないでください。
また給油するときに、水やその他の混入物が燃料に混入してしまうと、
エンジンの不調や損傷の原因となってしまいますので十分注意してくださいね。

YAMAHAの2STエンジンについての意見。
398774RR:2006/06/20(火) 09:33:29 ID:InPhcsdW
そう言うのは出所も併記しないと…。
399774RR:2006/06/20(火) 09:43:21 ID:kAPhF523
400774RR:2006/06/20(火) 09:55:51 ID:InPhcsdW
>清浄添加剤や若干高い発熱量の効果はあります

清浄剤効果を求めてるならオッケーってことですね。
401774RR:2006/06/20(火) 10:16:51 ID:cfZhj/Uu
>>396>>397
乙。バイクの圧縮比って高いと思うんだよね。
ガソリンにしろオイルにしろゴムを硬化させちまうだろ。山羽!
402774RR:2006/06/20(火) 10:49:04 ID:kAPhF523
水冷4気筒みたいな高性能エンジンは別にハイオク入れても良いと思うんだけど・・・。
海外車(逆輸入も)はハイオク指定で日本販売車はレギュラーでいいってのは、リミッターかけて色々力押さえ込んでるから
レギュラーでも問題なく走れるんじゃないのかなと考える。
もともとはっきりとレギュラー入れろって書いてもないしね。
ただ、SRとかでハイオクがいいとか思ってたらお笑い物だね。
403774RR:2006/06/20(火) 11:16:27 ID:cfZhj/Uu
じゃあカブにハイオクの人いたら、いったいどうなってしまうのだろう。
404二個小鉢:2006/06/20(火) 11:25:13 ID:sNY25zPs
>>402
SRもレギュラーだとノッキング気味だったような、、、
405774RR:2006/06/20(火) 11:34:44 ID:ATeKuQWw
ST250だと3速発進してもノッキングしませんw
406774RR:2006/06/20(火) 12:17:54 ID:O0U/N4+C
能書きはいい。入れれば分かる。
407774RR:2006/06/20(火) 16:51:15 ID:rKgCWyK+
エイプに廃屋いれてるよ
カーボンは廃屋でもレギュでも沢山つくよ 
カーボンはガスそのものじゃなくて キャブのペッティングで
付く場所 付く量 がかなり違って
勉強になりましたよ
408774RR:2006/06/20(火) 18:03:42 ID:LhNvRiw/
ペッティングっすか…
409774RR:2006/06/20(火) 18:18:12 ID:rKgCWyK+
はい
優しく ばらして 弄繰り回しました
廃屋でよかったことは カーボン除去が
レギュより楽だったかなあ
ピストンの表面はどっちも真っ黒になるんだけど
バルブなんかは明らかに廃屋の方がカーボン取りやすかったですよ
あとエイプだからぶん回すでしょ オイルが廃屋の方が
汚れがすくなかったですよ と言うことは
廃屋の方がエンジンにちょっとは優しいのかなあ
410774RR:2006/06/20(火) 20:45:58 ID:HVF2DFwv
ハイオク駄目ってやつは筋を通してあらゆるケミカルを使わないで
オイルも純正、冷却水もフルードもタイヤも純正・・・ってくらいの
こだわりがほしい。
411774RR:2006/06/20(火) 20:49:58 ID:HVF2DFwv
どらいばーって車雑誌ではR指定なのにHな奴をこきおろしてた。
412774RR:2006/06/20(火) 20:57:12 ID:QSE//hdh
そうだな。ハイオク指定じゃないのにハイオク入れたら点火時期が
云々カンヌンっていってるやつは、当然添加剤も入れないんだろうな?

エンジンのケミカル系も食品と同じで、調べるといろいろな説が出てきて、
何が本当なのかわからなくなる。

添加剤の一部には少しずつ金属を溶かしてしまうものがあるってのも聞くし、
ピストンリングが劣化するってのも聞く。
点火するんだから当然レギュラーガソリンのみと比べたら燃焼特性が変わる
だろうし、そもそもレギュラーガソリンの品質だってそれほど管理されちゃいない。

ある日、どこかの人の何とかってバイクに、その人の行きつけのスタンドで、
レギュラーを入れたほうがいいのか、ハイオクを入れた方がいいのかなんて、
誰にも検証できないし、それほどの差異も生まれないんだと思う。。

だから、他人のするこのに口を出さず、自分の信じてる道を進めばイイ。
413774RR:2006/06/20(火) 21:04:52 ID:TBmHXmHb
走る分にはハイオクの方が調子良いけど、あまり乗らない場合は
レギュラーと比べてキャブが腐りやすいような気がする。
レギュラーはフロートチャンバーの中がカラカラに乾くだけだけど、
ハイオクは茶色い粘々したのが溜まるんだよね。

だから、普段乗るロードバイクはハイオク、偶にしか乗らないオフ車は
レギュラーと使い分けている。
腐りにくいハイオクがあれば迷わず使用するんだけどなぁ。
414774RR:2006/06/20(火) 21:41:14 ID:33xI3SM3
レギュラーは店舗が違っても中身は変わらない、
地域が一緒なら同じなんでしょ?
常に同じ物を望んだら同一社のハイオクか。
指定で不満無いならガソリンもオイルも指定でぉk。
気が向いたらハイオク入れる。
415774RR:2006/06/20(火) 21:44:11 ID:8LkW4tRO
たまにしか入れないならどのハイオク入れても同じ気がする。
416774RR:2006/06/20(火) 23:26:30 ID:sUOHDIXd
ホーネット250に見栄はってハイオク入れてた…
R1乗ってるメーカー勤務の友人にバカにされますた。
やっぱ気のせいかね、高いしバカみたい。ヤメヤメ



417二個小鉢:2006/06/21(水) 01:14:24 ID:f0rM/l7y
ハイオク入れて体感出来ない場合はレギュラーで十分、
レギュラー指定のバイクでもハイオク入れて体感向上すれば
効果ありでいいのでは?
私の場合はオンロード650は効果ありなのでハイオク、
オフロード225は全く体感出来ないのでレギュラーにしてます。
418774RR:2006/06/21(水) 01:16:34 ID:JBZlUblL
------結論が出たので、つつがなく終了------
419774RR:2006/06/21(水) 03:35:12 ID:wPP0oUPE
計測燃費がよくなっているのが不思議なんだよね。
体感云々の話ではないし。
420774RR:2006/06/21(水) 03:57:14 ID:lNcsdkYD




             マジェスティにハイオク入れたら峠でR1に勝った




421774RR:2006/06/21(水) 05:02:20 ID:wSDAdOIN
>>420
つ神のGTO
422774RR:2006/06/21(水) 05:46:19 ID:9PuCFEpV
>>419
ハイオクには添加剤が入っているせいかもね。
だから>413のようなことが起きるのかも。勝手に推測。
423774RR:2006/06/21(水) 09:47:57 ID:i51I/Vtx
304 名前: 774RR 投稿日: 2006/06/14(水) 14:23:00 ID:c7lPsScD
 シェルのレギュラー入れてる。先月GTOのNA買ってガソスタ探しに行ったら見た瞬間に即決した。
 看板カッコイイ、マジで。そして臭い。レバーを引くとガソリン出てくる、マジで。ちょっと
 感動。しかもセルフなのに有人だからもしもの時に安心で良い。レギュラーはノッキングする
 と言われてるけど個人的には問題ないと思う。ハイオクと比べればそりゃちょっとは違うかも
 しれないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
 ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのにガックンガックンいって前に進まないし。
 速度にかんしては多分レギュラーもハイオクも変わらないでしょ。ハイオク入れたことないから
 知らないけどオクタン値が高いか低いかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもレギュラーな
 んて入れないでしょ。個人的にはレギュラーでも十分に速い。
 嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでエネオスのハイオクを
 入れた34GTRを抜いた。つまりはハイオク入れたGTRですらレギュラーのGTOのNAには勝てないと
 言うわけで、それだけでも個人的には大満足です。
424774RR:2006/06/21(水) 18:15:37 ID:2xXljvP0
>>418
じゃぁ、レギュラーしか入れてない人はハイオク入れてインプレ、
レギュラー指定でハイオク入れてる人はレギュラーでインプレ。
して貰えばどう?お互いに体感出来るかやってみるスレに…。

>>ALL
ところで【無鉛プレミアムガソリン】て何でつか?
425774RR:2006/06/21(水) 20:48:35 ID:nylkW4p6
プレミアムガソリンはハイオクのことじゃなかったっけ?
426774RR:2006/06/21(水) 20:59:30 ID:soRKhBuc
着色料添加いいかげんに止めてくれ。
エンジン、環境に有害。
427774RR:2006/06/21(水) 22:00:33 ID:TJ9itRds
誰かレギュラー仕様車で加速スレにうpしてくれよ。
レギュラー時とハイオク時で3回づつくらい。
なんかこのスレ昔の、机上の空論で荒れていた加速スレに似てるよ。
アルファードでリッターバイクちぎったとか・・・レギュラー仕様車にハイオクで
速くなるとか、おなにレベル。
428774RR:2006/06/21(水) 22:00:46 ID:2NN7QiA0
日本では、無鉛プレミアム=無鉛ハイオク

イギリスでは
アンレイティッドプレミアム(またはアンレイティッドorプレミアム)=無鉛ガソリン95オクタン
アンレイティッドスーパー(またはスーパー)=無鉛ガソリン97オクタン(日本で言えばハイオク相当)
レイティッド=有鉛ガソリン97オクタン(日本では既に存在がない)

だったと思うは。それを日本式に適用してプレミアムか?
日本のレギュラー相当のオクタン価は存在がない。。。。日本のエンジンは優秀なのかな?

アメリカは、、、オクタン価は忘れたけど、3種類あるのは同じだな。
アンレイティッドしか入れたことがないけど。
429774RR:2006/06/21(水) 22:07:19 ID:SNHHYDo0
うへぇ まだ有鉛ガソリンが流通してるんだ
430774RR:2006/06/21(水) 22:12:19 ID:nylkW4p6
アメリカのハイオクはオクタン価が低くて
日本のレギュラー並だったはず。
431774RR:2006/06/21(水) 22:33:23 ID:2NN7QiA0
それだとハイオクでないんでない?
アンレイティッドがオクタン価低いということかな?
有鉛のオクタン価が低い? それはあるかもだ。
ハイオクという言葉を使う日本がややこしい。

並・上・特上とか、、、、、。
432774RR:2006/06/21(水) 22:44:34 ID:KyZlgCvi
>>427
机上の空論で突っかかってくるのは指定厨のほうなんだが?
433774RR:2006/06/21(水) 22:58:05 ID:xNeP8vrA
ハイオクの恩恵って

ノックするエンジンにハイオク入れたらノックしなくなった分だけ
燃費と加速がちょっとアップ。
発熱量もオクタンが多い分だけちょっと増えるが
乗り方による誤差に埋もれて燃費には顕著に表れないレベル。

でおk?

俺は顕著には伸びない燃費に値段分の価値を見出せないのでレギュラー入れてる。
たま〜に洗浄剤も入れてる。
洗浄剤の効果如何によっては洗浄性能に定評のあるらしいヴィーゴを入れてもいいかな、と最近思いはじめた。
ちなみにピューラはウチの県じゃ売ってませんよorz
434424:2006/06/22(木) 00:32:24 ID:Jl/+gIGj
>>425.>>428
レストンクス!ガソリンもややこしいね。

>>431
エンジンには有鉛の方が優しいとか…。車板のガソリンスレで見た希ガス。
興味があればドゾ
松竹梅とか良いかもw

>>432
そうかな?メーカーの指定なんだし、テストもしてるだろうから机上の空論
ではなくない?
このスレに触発されたから交互に入れてみるよ。
圧縮高い(12.1?)からハイオク入れて来たが、レギュラー入れてみる。
435774RR:2006/06/22(木) 00:54:50 ID:qlU3OwOb
そりゃわざわざハイオク入れてテストはせんでしょ。
レギュラーで十分性能を発揮できるよう設計してるでしょ。
だからこそワンランク上のガソリンが効くんだよ。
メーカーは何億円もかけて開発とコストダウンをするもの。
世に出した段階がベストな状態だと思うわないように。
436二個小鉢:2006/06/22(木) 02:09:59 ID:qIZCVjCs
>>435
御意!!
メーカーのスタンスは、
「レギュラーで問題なく走る」であって
「レギュラーで最高性能を発揮する」ではないと思う。
437774RR:2006/06/22(木) 17:54:35 ID:lEWE5N1/
ところがそれを分かってくれる人は少ない罠。

ところでレギュラー指定の説明書のうp来ない…。
438774RR:2006/06/22(木) 23:04:23 ID:cITrVCRp
恩恵か
でも値段的にレギュラーだよな
439774RR:2006/06/22(木) 23:16:31 ID:WLTyl6eA
>>431
> 有鉛のオクタン価が低い? それはあるかもだ。

元々オクタン価(アンチノック性)を高めるために鉛を添加してるので、それは…
つか、流れ読み違えてるな。すまん。

>>434
> エンジンには有鉛の方が優しいとか…。車板のガソリンスレで見た希ガス。

バルブシート保護の効果かな。だから昔の車はハイオクというより有鉛指定のモノがあった。
だから有鉛廃止の時問題になったが、まぁバルブシート打ちかえれば済む話だから(以下略

> 圧縮高い(12.1?)からハイオク入れて来たが、レギュラー入れてみる。

昔はハイオク指定のバイクなぞなかったわけだが、そいでも圧縮比の高いバイクはあった。
つか12.1でレギュラーってことはFZ400系の話だろか。

ところで。
どのエンジンでも現地で流通してるガソリンのオクタン価(の規格)を元に設計しているので
日本のハイオク未指定のエンジンは欧米では(当然)そのまま走る。
逆に欧米のハイオク未指定エンジンは、日本に来ればそのままハイオク指定エンジンになる。
だから>>435-436が何を言っているか俺にはよくわからんが、レギュラー仕様エンジンに
ハイオクを入れれば、ノッキングしないだけの話(清浄剤は別)で、単なるオクタン価の無駄遣い。

要求オクタン価でググってみたら?
440774RR:2006/06/22(木) 23:18:40 ID:7TH9wy/D
今の値段差(10円)なら満タンにしても100数十円しか変わらん
441774RR:2006/06/22(木) 23:23:05 ID:fm62DtDO
考えるな、感じろ
442774RR:2006/06/23(金) 00:38:28 ID:YYl4Rnbp
>ノッキングしないだけの話

それは充分効果的なことですよ。
443774RR:2006/06/23(金) 11:45:47 ID:+Ff0R9My
結論
国内車で、ハイオク指定されていない車両にハイオクは無駄、もしくはダメ
ハイオク指定されていない車両で、レギュラー使ってノッキングが出る車両
は、車両自体に異常有り
444774RR:2006/06/23(金) 11:46:54 ID:nYMeA6BG
それは最近の車の話でしょ。 バイクなら普通にノック出るし・・・w
445774RR:2006/06/23(金) 13:19:43 ID:rQsWzkKh
愛車
バリオス→ハイオク
スカイライン タイプM→ハイオク




単車はレギュラーで十分走ると思うが古いし高回転向きだから、必然的にハイオク。タイプMはハイオク指定なので当然ハイオク
446774RR:2006/06/23(金) 13:21:46 ID:gSiSf44t
シェルピューア派でつ
447774RR:2006/06/23(金) 15:37:41 ID:LuIuxwuV
>>445
漏れも250tのJADEだが……排気量少ないと1万開店以上は引っ張らないと走らないので、気を使ってハイオクだお
洗浄剤や添加剤に関しては……車の場合、ガス50gに対して0.1gだが、バイクはガス20〜10gに対して0.1gだから、バイクの方が効果があると思いたい
(´・ω・`)ショボ〜ン
448774RR:2006/06/23(金) 17:24:31 ID:bloJ2i++
添加剤は、エンジンに優しいのか未だにわからない。
449774RR:2006/06/23(金) 21:02:48 ID:rHaEi/he
ガソリnより水のがカロリー高いから、
水抜き剤を入れるとパワーうpって先輩が言ってた。
450774RR:2006/06/23(金) 21:07:52 ID:Ca+6DWsn
その水抜き剤の成分がアルコールだからカロリーダウンしないか?
それにアルコールが部品の腐食を招くとどこかで読んだ
451774RR:2006/06/23(金) 22:28:34 ID:cqERIM2m
ガイアックスって昔あったよな。
それいれてたらゴムを侵食して車両が燃えたりしてたね
452774RR:2006/06/24(土) 01:00:09 ID:icoV38L+
>>444
>>バイクなら普通にノック出るし・・・w
それは、バイク異常だし、君の頭も・・・・・
453774RR:2006/06/24(土) 01:07:24 ID:ok4osw5y
ハイハイはい、わかったわかったわかった。レギュラー最高でちゅねー
454774RR:2006/06/24(土) 02:14:48 ID:WGa/QiYh
デュデュビデュバデュバ♪ ハイ♪ ハイ♪ ハイハイハイ♪ あるある・・・
455774RR:2006/06/24(土) 06:02:37 ID:ivkSbPdj
>>452
AT限定バイク免許か? ならばノックもしないというか分からんわな。
456774RR:2006/06/24(土) 13:58:26 ID:R+tybQgL
>>437
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1151125009811.jpg
うpしてみた。
俺は金が余ってるならハイオク入れるのもいいんじゃない派。
457774RR:2006/06/24(土) 17:35:52 ID:Iw+JZTMT
>>456
おいらのもうpしてみた。
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1151138054518.jpg
458774RR:2006/06/25(日) 00:52:15 ID:EA8jxIJ2
>>453 454
幼稚な奴らだな
459774RR:2006/06/25(日) 01:43:12 ID:F+/IUYFt
ハイオク指定車にレギュラー入れると旧軍戦闘機と同じ憂き目を見る


・・・のか?
460774RR:2006/06/25(日) 01:46:41 ID:rvE4WCy5
>>458
お前だって童貞じゃん
461774RR:2006/06/25(日) 16:07:29 ID:XnxE49LU
素直にレギュラー入れろって、
あなたの愛車を作ったメーカーが断言してるのに信じない。
ハイオク指定でない2輪(旧車除く)にハイオク入れても、
パワーアップは望めないとガスメーカーが断言しても信じない。
いったい、誰の言うことなら納得するのでしょう?

自分に都合の良い情報しか信じないんだから、お手上げ。
462774RR:2006/06/25(日) 16:18:34 ID:jq5/4Q+q
スレ頭っから読めよ、なんで脊椎反射のバカがこんなに多いんだ。
463774RR:2006/06/25(日) 16:48:14 ID:3OD1dzJP
============================
ここから↑は皆、βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ



ここから↓はスズキ乗り(゚∀゚)アヒャ
============================
464774RR:2006/06/25(日) 17:18:47 ID:cKJspopA
>>461
デブはフルノーマルで乗っとけ
465774RR:2006/06/25(日) 17:34:00 ID:QPQIG8Dg
>>464
で、バカはレギュラー仕様のバイクにハイオク入れて、
イリジウムプラグ入れて、ホットイナズマ付けて、オイル添加剤
入れて、タイヤに窒素ガス入れて、燃料添加剤入れて、
アーシングして、トルマルチューングッズを張り付け回って
悦に入るのか?
466774RR:2006/06/25(日) 18:05:58 ID:cKJspopA
そこまでせんが、趣味とはそういうもんだ
467774RR:2006/06/25(日) 18:19:29 ID:cZgEDrkW
純正オイル入れているようなやつだから頭固いのよ。
情報を信じるとかじゃなくて、自分でどう思うって話なんだし。
で、結局ハイオクが感じられなかっただけだろ?うん?
468774RR:2006/06/25(日) 18:31:51 ID:rvE4WCy5
交通手段くらいにしか思ってないんじゃね?
趣味で乗ってりゃ色々試したくなるもんだ。
469774RR:2006/06/25(日) 18:39:04 ID:cZgEDrkW
まあ、先にオイルとプラグをいいやつに交換した方が手っ取り早いわな。
糞オイル入れてるから廃屋もレギュラーも同じにしか感じないってところか。
470774RR:2006/06/25(日) 18:47:43 ID:EA8jxIJ2
>>468
でも、童貞か・・
471774RR:2006/06/25(日) 18:52:37 ID:Js8nJeou
レギュラー129円 中央区
472774RR:2006/06/25(日) 19:12:52 ID:rvE4WCy5
>>470
そうそう、女にはなかなか乗れない
473774RR:2006/06/25(日) 19:13:06 ID:hKwOjdNc
[油]?
474774RR:2006/06/25(日) 19:18:25 ID:cZgEDrkW
安すぎ。
475774RR:2006/06/25(日) 20:46:18 ID:XnxE49LU
感覚でハイオクマンセーな人vsメーカーしか信じられない人
=
UFO信者(なんでもハイオク)vs大槻教授(メーカー指定)
476774RR:2006/06/26(月) 00:06:14 ID:upSkb+un
金持ちは廃屋
貧乏人はレギュラー
これでよし
477774RR:2006/06/26(月) 00:08:43 ID:04QCW9fk
OK。ウチはハイオクなので金持ちだな。
賃貸マンションだけど
478774RR:2006/06/26(月) 00:11:29 ID:WW+6UWjy
ハイオク指定車に乗っている奴が本物だ。
479774RR:2006/06/26(月) 00:47:55 ID:2dW+zh7/
本人が考えていようがいまいが、指定車だろうが耕運機だろうが
ハイオクをドボドボ使ってくれてる消費者を
無理にレギュラーにさせるのは日本経済のためにはならんな。
ほうっておこう。
もしかしたら車輌も故障させて新車購入で更に貢献してくれるかも
しれないぞ。
480774RR:2006/06/26(月) 00:52:33 ID:/xSOQggj
こりゃまた下手な煽りだな
481774RR:2006/06/26(月) 01:42:26 ID:t69cW6QM
ここまで説明して貰って、まだメーカーの建前上レギュ指定に気付けない奴って一体?
482774RR:2006/06/26(月) 12:58:39 ID:y2GED7/X
よ〜し!
そんなにハイオクが良いならノーマルのTS200Rに入れてみよう
483774RR:2006/06/26(月) 23:11:36 ID:Jt5UjQ3A
ハイオク入れて、バイク屋に怒られた俺が来ましたよ。
メーカー云々より、バイク屋に怒られるのが一番キツイ。
客なのに、素人はこれだから困るって言われますた。

そんな俺が乗っているのは、ホーネット250。
484774RR:2006/06/26(月) 23:16:47 ID:kvn7Zo2s
バイク屋のおっさん>>>>>>>>>メーカー
485774RR:2006/06/26(月) 23:27:28 ID:/M/skuWm
レギュラー指定にハイオク入れて怒る程のもんかねぇ?
あんたのバイクにャ無駄だよくらい言うオヤジなら居そうだが
まして250四発なら
ハイオクのが調子良いと思うがナ
486774RR:2006/06/27(火) 11:40:12 ID:FCFqPgLM
オイルとかプラグとか、バイク屋の儲けになるものは○
ハイオク入れてもバイク屋は儲からないと言うことを・・・・差し引け
487774RR:2006/06/27(火) 15:39:27 ID:mk931+ma
そこまでわかってるならレギュラー指定にハイオク入れたりしないだろね
488774RR:2006/06/27(火) 15:46:01 ID:FCFqPgLM
うん? だから毎回もう15年くらい入れてるってば。    ウシロカラ

そういえば、前にガソリン屋がレギュラーと同じ値段で
ハイオクお試ししてたことあるな。その時は車だったけど。
489774RR:2006/06/27(火) 16:10:07 ID:Dkj1fS7J
ハイオク入れる→エンジン絶好調→買い替え進まず→バイク屋(´・ω・`)ショボーン
490774RR:2006/06/27(火) 18:51:23 ID:ox543k2B
>>483 485
各メーカーから御達しが有ったからね
ハイオクを使って不調になったバイクが、相当数”クレーム”
って来たからね
単にバカなオーナーが、勝手にハイオク入れて調子崩してる
だけなんだが
491774RR:2006/06/27(火) 18:54:06 ID:Ng2eXRmB
W650に廃屋いれてますが何か?
低回転域のノッキングが激減しますた。
492774RR:2006/06/27(火) 18:55:55 ID:ox543k2B
>>486 489
逆だぞ
ハイオク入れ続けてくれた方が、バイク不調でバイク屋は儲かる
ガソリン不完全燃焼でカーボンたまりまくり、修理の場合最悪腰上OH
493774RR:2006/06/27(火) 18:56:22 ID:iDnhlGPL
またピザの作り話か
494774RR:2006/06/27(火) 18:58:43 ID:ox543k2B
Wみたいに”鈍” なエンジンは、影響少なし
でも、エンジン開けるとカーボンだらけ
495774RR:2006/06/27(火) 19:01:14 ID:Dkj1fS7J
>>490 >>492 >>494
またバイクに詳しい先輩に聞いたんかw
496774RR:2006/06/27(火) 19:03:58 ID:ox543k2B
まあ、なぜ取り説にわざわざレギュラー指定してあることを、
何とも思わん奴らに何言っても無駄だわな
497774RR:2006/06/27(火) 20:07:20 ID:TcpUfL/v
レギュラー入れてゴメンねMY-M/C
498774RR:2006/06/27(火) 20:13:30 ID:yy8VwptP
貧乏人が多いんだから、レギュラーで動かないバイクなんか作ったら一台も売れないだろ。
だからメーカーはレギュラーで動くエンジン作るんだよ。

ハイオクいれて調子良くなるならないはまた別の次元の話。
実際調子良くなる奴やイマイチだと思うやつがいても何等不思議はない。
499774RR:2006/06/27(火) 20:14:46 ID:FC1bQFIa
>>498
じゃあ何が原因で調子が良くなったり悪くなったりするの?
500774RR:2006/06/27(火) 20:30:16 ID:o/APKK4Y
以前某石油メーカーの系列会社にいた時
営業車には必ずハイオク入れるように言われてた
車種は伏せるが 調子が悪くなる車が続出し
調べるとハイオクを入れてるのが原因だとの事だった

車メーカー 石油卸し両方の調査の結果なので信頼できると思う

必ずとは言えないが ロースペックなエンジンにハイオク入れても
壊れる可能性あるから 止めといた方が良いと思う
501774RR:2006/06/27(火) 20:33:22 ID:hoJmztAR
>>499
    r777777777tノ` ー r ´フ/′
   j´ニゝ        l|ヽ  _/`\
   〈 ‐ 知ってるが lト、 /   〃ゝ、
   〈、ネ..         .lF V=="/ イl.
   ト |お前の態度が とニヽ二/  l
   ヽ.|l         〈ー-   ! `ヽ.   l
      |l気に入らない lトニ、_ノ     ヾ、!
      |l__________l|   \    ソ
502774RR:2006/06/27(火) 20:36:28 ID:mlAXh205
あの手この手でハイオク叩きは続く。
なんでそこまで必死なのかは分からんが。
503774RR:2006/06/27(火) 20:36:37 ID:FC1bQFIa
>>501
知らないなら知らないでスルーすればいいのに。
504774RR:2006/06/27(火) 20:48:54 ID:iDnhlGPL
こちとらハイオク入れてプラシーボだか知らんが、調子良くなったと
喜んでるのに、値段が高いだの、カーボンが溜まるだの、そんな
心配してくれなくていいよ。おせっかい焼きだなぁまったくw
505774RR:2006/06/27(火) 21:00:11 ID:2Q2yO+Bw
ハイオク・レギュラーにこだわる奴なら
ガソリン会社にもこだわりあるよな?
○○のガソリン入れると※☆◇◎だった!とかない?
大手以外の小さなスタンドのガソリンは〇▽※☆@で〜とか違う話をしてくれ。
ハイオクネタ飽きたかも
506774RR:2006/06/27(火) 21:04:44 ID:+cws+/OH
生粋のハイオク厨だったけどスレに触発されてレギュ入れてみた
'00XJR400走行1マソちょい6年ハイオク漬け
まず始動性。明確な差は感じられなかった。
いいって言われれば、そうかもって感じ。
次に街乗り。アクセルに対する追従性が良くなったかも。
低回転からの吹きあがりもスムーズで低中速ギアでのトルク感は特に不足に感じられなかった。
が、高ギアでの低中速域のトルクは明らかに不足。
高速域でもなんか物足りない。
結果としてスレで語られてるように通常はレギュで十分だが
高速域を常用するならハイオクが良さげ。とオモタ
今までハイオク由来とおもわしきトラブルとも無縁だったので
ハイオクのデメリットは価格以外ないと結論。
507774RR:2006/06/27(火) 21:15:43 ID:gDFevxQR
>>505
レギュラーガソリンてのは卸元が同じなら、どの銘柄でも基本的に
同じものなんだよ。

後はそれにどれだけ混ぜものして薄めてるかで、小規模激安店が
あったりするってだけで。

ひどいスタンドでは、ハイオク用の貯蔵タンクにもレギュラー入れてて、
それに適当に添加剤ぶっこんでハイオクとして売ってたりもする。
(実際友達がバイトしてたスタンドの話なので一応実話)
508774RR:2006/06/27(火) 21:19:38 ID:xE3IEjpc
近所の新聞配達店は すべてのカブにハイオク入れてるそうだ
キッチリ店長が燃費データーをとったんだ そこはもう50年くらい
の店舗なんだが ここ15年くらいのハイオクは燃費 始動性 エンジンの耐久性
がよくなり カブ20台で年間5万くらい 燃料代が安くなるらしい 車体の交換
サイクルも個体差はあるが 全体的に長持ちになったそうだ 
だが 俺はそのデーターはみたことがありません ただ一部120円の商売
をしてるんだから そうとうな数をこなさないといけないわけで 理由がない
かぎり わざわざ高いハイオクを入れるわけがないんだよね 
今度データーを見せてもらうかな  
でも  俺のバイクとは排気量ちがいしなああ
509774RR:2006/06/27(火) 22:26:25 ID:+TgrYzln
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1151414725581.jpg
ウチのは無鉛ガソリンならオッケー
510774RR:2006/06/27(火) 22:50:22 ID:9r6fhOc5
古いバイクならハイオク効果あるってのは、みんな知ってるよね?

511774RR:2006/06/27(火) 22:56:40 ID:FC1bQFIa
>>510
どんな理屈で古いバイクに効果が有るのでしょうか、教えてください。
512774RR:2006/06/27(火) 23:44:47 ID:+TgrYzln
少しは自分で考えることをしなさいな。
513774RR:2006/06/27(火) 23:56:55 ID:ph54MRaM
先輩の言うことしか信じません。
514774RR:2006/06/28(水) 07:31:42 ID:Tla0qlit
DRZに普段ハイオク入れていて、
ツーリング途中の島とか山奥とかホクレンの田舎店とかで
レギュラーしかなくて、他に行くのも面倒で時々入れるけれど、

支障が出るほどでもないけど、明らかに性能ダウンって感じ。
クラッチ繋ぐにも、低回転でアクセル開けるにも気を使うからしんどい。
ルーズな運転したい人なのでハイオクが合ってます(個人差あり)
スクーターは関係ないでしょうが・・・・
515774RR:2006/06/28(水) 09:17:13 ID:4Gj1gE4r
うちの。
ttp://www.wazamono.jp/futaba/src/1151453759752.jpg
本文には「無鉛ガソリン」とあるけど、ノックするようになったら
ハイオクに、と注意書きにある。
516515:2006/06/28(水) 09:19:24 ID:4Gj1gE4r
ちなみに、今はハイオク入れてる。レギュラー入れると、明らかに中速が
スカスカ。リッターバイクよりも馬力とかに余裕のない中型クラスの方が
効果が体感しやすいんじゃないか、って思う。
517774RR:2006/06/28(水) 09:25:58 ID:KF+Yy5Ej
レギュラー入れたらノッキング起きるからハイオク入れてる。
518774RR:2006/06/28(水) 09:34:57 ID:Hmz8GzZg
>>508
まあ新聞配達はSAGが多いからね。
ハイオクの方がいいのかもしれない。

漏れはカブ要求したのに2stのメイトが来てがっかりしてたけど、
配達してると0発進が遅いとやってらんないから結局満足してる。
519774RR:2006/06/28(水) 10:41:05 ID:lojlUW1R
>>515
車種プリーズ
520774RR:2006/06/28(水) 22:38:07 ID:Tla0qlit
515の画像でついに・・・・チームレギュラーピンチ!
521774RR:2006/06/28(水) 22:42:04 ID:pkAtHIpO
>>520
煽るなってw
また汗臭い奴らが押し寄せてくるぞ。
522774RR:2006/06/28(水) 22:45:25 ID:VZWla9qF
俺様メモ
267km H133円 10.00L
523774RR:2006/06/28(水) 22:46:23 ID:feN4m17o
オクタン価?
524774RR:2006/06/28(水) 22:52:41 ID:B7FfsIEg
>>518
街乗りもハイオクがいいってこと?
525774RR:2006/06/29(木) 06:39:15 ID:JZGPtHzg
ガソリンまた値上げするな。
526515:2006/06/29(木) 07:00:26 ID:s6Euexoo
ZZR-400
527774RR:2006/06/29(木) 17:20:05 ID:ZcttAii+
最近調子悪いからハイオクにビタミン剤いれてみた。




トルクが上がった。
528774RR:2006/06/29(木) 18:45:22 ID:x0cfWrh5
今までレギュラーオンリーでしたけど、ハイオク入れてみました。
明らかに、低速〜中速域のふけ上がりがスムーズになった。
乗り味も、なんていうかマイルドになった感じ。
529774RR:2006/06/29(木) 18:55:28 ID:XkAmzltM
G兄:いらしゃぁませ〜
(離れた灯油のところで止まる)
Y2K:... (´・ω・`)
G兄:お客さんココ違いますよ(´∀`)
Y2K:灯油満タン現金で!(*゚ー゚)
G兄:あっあの...(;´Д`)
Y2K:灯油!なの燃料!(*゚ー゚)
G兄:(゚∀。)???あの、お客さん灯油は18・20g
   でしか売らないんですよ!
Y2K:Σ(゚д゚;)...(;´Д`)じゃあ軽油で
530774RR:2006/06/29(木) 19:21:24 ID:ClBFFwYG
うっし、来週北海道ツーリング行くからテストも兼ねてハイオク入れてみるんべ。
531774RR:2006/06/29(木) 19:59:31 ID:R+vM21J5
ハイオク試すならエネオスのヴィーゴおすすめ
あれはいいものだ
532774RR:2006/06/29(木) 20:12:05 ID:klNIGt/9
北海道あたりだとハイオクがたまにしか売れない店とかあるから
鮮度が良さそうな回転のいい店で入れた方がいいかも。

俺は普段シェルでピューラ入れてるけど、北海道は一部の店でしか売ってなかった。
ピューラが無い時はエネオスでヴィーゴ、それかホクレンのハイオク。
533774RR:2006/06/29(木) 20:12:44 ID:klNIGt/9
ところでエネオスは来月から大幅値上げっぽい。
ヴィーゴ入れるなら今のウチ?

新日石 ガソリン卸価格を大幅値上げ 7月出荷分から最大7円
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060629-00000020-fsi-ind

>一方、出光興産、昭和シェル石油、ジャパンエナジーの元売り3社は
>7月出荷分を前月比0・5円値上げすることを決めている。
534774RR:2006/06/29(木) 20:12:59 ID:GNR4vQ/L
何年か前だけどキャブ仕様の逆車買ったバイク屋にレギュラーでいいのか?
って聞いたらイイ!って言うもんで入れて走ったらノッキングの嵐。

英文マニュアル読むと指定オクタン価が無鉛プレミアム相当だった。
以来ハイオクだけどキャブをバラしてもキレイなもんだわ。
535774RR:2006/06/29(木) 20:58:38 ID:ClBFFwYG
了解。しっかしエネオス高杉だな。近所でもエネオスと他じゃ5円は違うよ。
536774RR:2006/06/29(木) 22:15:10 ID:/auo9crS
いろんな取扱説明書見たけど、車種によって
ハイオク指定もあればレギュラー指定もある。
大人しく指定に沿って入れてれば、間違いないでしょ。

ハイオク入れて、調子悪くなっても自己責任で。
537774RR:2006/06/29(木) 22:23:11 ID:JZGPtHzg
おめーは純正オイルしか入れたことないのか?
538774RR:2006/06/29(木) 22:30:42 ID:R+vM21J5
オイルと同列に言うのはいかがなものかと
539774RR:2006/06/29(木) 22:35:00 ID:Kg2rZeBQ
そーじゃないでしょ。 純正オイルしか入れないような・・・




上に書いてる。
540774RR:2006/06/29(木) 22:40:48 ID:BULbax6C
SONYのビデオカメラの取り説には
「ソニー製カセットテープをお使いください」って書いてあるお
541774RR:2006/06/29(木) 22:58:40 ID:klNIGt/9
てゆーか、ハイオク・レギュラーの指定が無いのもあるんだし、
むしろ「ハイオクガソリンは入れないで下さい」って説明書が無い
ことを考えると、どっち入れても構わないと考えてみる。

「ハイオクガソリンは入れないで下さい」って説明書をお持ちの方、
うpお待ちしております。
542774RR:2006/06/29(木) 23:12:10 ID:JZGPtHzg
灯油を入れないで!とか書いてある説明書を持ってる人も。
543774RR:2006/06/29(木) 23:18:23 ID:R+vM21J5
544774RR:2006/06/29(木) 23:18:56 ID:wMLZrw/Q
安バイクにハイオク入れてどうするの?
旧車ならまだしも、
SSならハイオク指定だから思う存分入れてくださいw
545774RR:2006/06/29(木) 23:52:58 ID:wMLZrw/Q
一般的にオクタン価の低いレギュラーガソリンで性能を発揮できるバイクに
ハイオクを入れてもハイオク本来の性能を発揮させられない。
逆も同じで、ハイオク仕様のエンジンは高いオクタン価のガソリンを入れることを前提にセッティングされているので、
レギュラーガソリンを入れるとエンジン本来の性能を発揮できない。

「ハイオク指定だけど安いからレギュラー」とか
「レギュラー指定だけど、お金もあるし速く走りたいからハイオク」
というのは効果的ではない。
指定されたガソリンを入れないと壊れるというようなことはないが、
バイクを快適に、そしてもっている性能を十分に引き出してあげるためには、
それぞれに指定されたガソリンが一番良い。

これバイク乗りとして最低限の知識ですから。
546774RR:2006/06/30(金) 00:10:05 ID:PxWWUMAQ
おまい説明上手だな
547774RR:2006/06/30(金) 00:10:22 ID:p/qSTxx1
うーん、「バイクに詳しい先輩」クラスだなぁ
548774RR:2006/06/30(金) 00:43:16 ID:X1fhbIOD
>>543
ハイオクは入れるなって書いてないね。

>>545
スレを>>1から読み返してきたらいいと思う。
549774RR:2006/06/30(金) 00:44:21 ID:C2JzU84E
>>545
メーカーに聞いたらこう答えるでしょ。
ただ、メーカーが想定していない事象も起こりうる訳で・・・。
ハイオク指定のないバイクにハイオクを入れてメリットが有るか否かはケース・バイ・ケース
なんだと思われ。
550774RR:2006/06/30(金) 00:46:28 ID:C2JzU84E
>>548
「無鉛レギュラーガソリン以外入れるな」と読み取れるが。
551774RR:2006/06/30(金) 00:48:45 ID:PxWWUMAQ
書いてあるやん…
552774RR:2006/06/30(金) 00:51:14 ID:hj+naNFd
デブは灯油入れても気付かないんじゃね?w
553774RR:2006/06/30(金) 01:14:52 ID:X1fhbIOD
554774RR:2006/06/30(金) 01:21:26 ID:4iNbqwl/
指定厨は石油会社の言うことなんか信用しないからね。
マニュアルと鈍い体感と先輩が命だから。
555774RR:2006/06/30(金) 01:23:34 ID:PxWWUMAQ
なんでそんなに必死なん…
556774RR:2006/06/30(金) 11:25:57 ID:7xVk+/IB
鈍いながらも体感の話

中型の空冷オフ車 
オクタン価の指定は見当たらない

レギュラーで問題なく走る 特に不満無し
ハイオクを入れてみる
発進〜低速が滑らかになった
2速スタートとか
トップギアで街乗りとかで
低回転でアクセルを開けた時にガクガクしなくなった
ブン回すと違いはワカラン

今まで1速ならアイドリング走行できたが
ハイオクなら2速でもアイドリング走行可能
低い回転域が使えるようになったので燃費も向上しそう
低回転域ではハイオクの勝ちですた
557774RR:2006/06/30(金) 13:54:50 ID:ocDAiGDf

ハイオク入れてる奴は基地外
558774RR:2006/06/30(金) 13:57:38 ID:tamC+TQv
ハイオク指定車なのに基地外扱いされちゃったw
559774RR:2006/06/30(金) 16:53:12 ID:vUQkyv4R
あれだな、オクタン価だけの問題じゃないからややこしくなってんだな。
清浄剤と、あとヴィーゴだと減摩剤でエステル入りなんだっけか。
560774RR:2006/06/30(金) 17:33:53 ID:Qz73cihF
ハイオクを高級燃料と捉えがちだからでもあるな
ハイオクを燃料完成度100とするとレギュラーは80くらい落とした安価な燃料って感じかな
561774RR:2006/06/30(金) 20:53:23 ID:mFtBZMd9
明日から値上がりなのかな?
ちょっくらハイオク満タンにしてくる。
562774RR:2006/06/30(金) 22:51:40 ID:X+lkeees
ヴィーゴの色って飲んだらうまそうな色してるよな。
563774RR:2006/06/30(金) 23:02:07 ID:RGbEhlhX
だから、そんなにハイオク入れたいんなら
大人しくハイオク指定車に乗れよ。
バカじゃね?
564774RR:2006/06/30(金) 23:25:16 ID:nLqqnjls
わけわかめ・・・・
565774RR:2006/06/30(金) 23:50:06 ID:C2JzU84E
>>564
しっ!目を合わせちゃいけませんっ!!
566774RR:2006/07/01(土) 00:18:46 ID:p8i8/fh+
>>563
確かに…
指定車に乗れば問題無いな。
でもレギュラー指定にハイオク入れることに意義があるらしいから。
ほっとこよw
ちなみに私は、R1なのでハイオク派!
567774RR:2006/07/01(土) 00:42:28 ID:HcB/9hV3
ブラックバード逆車だけど
ハイオクもレギュラーも燃料消費率の差はないね
パワーの差も感じない

しかし、違いが出るのは低速。
渋滞でもギクシャクしにくい。小回りもスムーズだ。

ハイオク入れたときはエンジンの排熱が多くなる気がするのだが
気のせいだろうか?
568774RR:2006/07/01(土) 01:03:06 ID:8Aj/TFtz
ハイオクはレギュラーよりカロリーが少し高いよ。
ttp://www.rieti.go.jp/users/kainou-kazunari/download/pdf/taro11-x1031ebs_8.pdf

ウチも低速から中速域がスムーズになるんで入れてます。夏場は特に。

さっきピューラ入れてきたけど、\135/Lでした。また値上がりするのかなぁ。
レギュラー\180台時代を経験してるからまだ凄く高いって程でもないけど…。

569774RR:2006/07/01(土) 17:32:47 ID:NJSJKZOH
レギュラーなんてマニュアル房のバカ正直な奴か貧乏人が入れるだけ、
ハイオク入れれば、バイクの調子は良くなる事はあっても悪くなることは無い。
金が有る奴は迷わずハイオク入れよう。
エンジンの寿命を延ばし、環境にもやさしいワンランク上のガソリンだぜ!!

GASスタで働いている俺の言うことに間違いは無い。
570774RR:2006/07/01(土) 20:18:01 ID:Iia10RBF
ガソリンで調子悪くなっても、ほとんどがガソリンが原因とは分からず
車屋、バイク屋に修理に持っていく
そこで、原因がガソリンと分かってもスタンドに苦情は行かない

ってことを、知りたまえ569君
571774RR:2006/07/01(土) 20:26:18 ID:KZ+EWdVj
>>570
なんでそんなに必死なん…
572774RR:2006/07/01(土) 20:30:42 ID:ej45qFHH
ガソリンの研究・開発してる人の話で理論的に
説明してくれるなら信じられないでもない。
573774RR:2006/07/01(土) 20:38:20 ID:9nR912pU
さすがマニュアル厨。
574774RR:2006/07/01(土) 21:03:09 ID:ej45qFHH
21世紀のこの時代に物理や化学を否定する発言やめてくれw
フィーリングでは汎用製品作れないし、作らないよ。
575774RR:2006/07/01(土) 21:13:26 ID:KZ+EWdVj
そんなこと言ってるから鈍いデブって言われるんだよ
576774RR:2006/07/02(日) 00:44:57 ID:b1Cctnw/
Q3:エンジンによってガソリンの相性はあるのか。
A:オクタン価については、ハイオク仕様車とレギュラー仕様車で
  異なりますが、同じ型式のエンジンでも、オクタン価要求値に
  かなりばらつきがあります。
  毎年、石油会社共同で市販車のオクタン価要求値を測定して
  いますが、レギュラー仕様車についてオクタン価87でノッキング
  しないクルマもあれば、95でノッキングするクルマもあります。
ttp://www.idemitsu.co.jp/gasoline/g-faq03.html

これでいいかな。
95でもノッキングするならハイオクでカバーするのもアリでしょう。
577774RR:2006/07/02(日) 00:48:29 ID:b1Cctnw/
Q.レギュラー仕様のエンジンにハイオクを入れるとどうなるの?
A.ハイオクガソリンは洗浄剤が添加されており、インジェクターや
  吸気バルブの汚れを落としたり、新たな汚れの付着を防止する
  働きがありますので、エンジンに対して優れたハイオクガソリンの
  継続使用をお勧めします。
ttp://www.j-energy.co.jp/cgi-bin/guide/qanda/qanda.cgi?id=2#q13

これでいいかな。
ノッキング以外にもこう言う効果があるならハイオク入れるのもアリでしょう。
578774RR:2006/07/02(日) 00:52:15 ID:b1Cctnw/
Q3. ENEOS NEW ヴィーゴ(ハイオクガソリン)をレギュラー仕様車に
   使用しても大丈夫ですか?
A3.
ENEOS NEW ヴィーゴ(ハイオクガソリン)をレギュラー仕様車に使用しても
もちろん問題ありません。弊社のENEOS NEW ヴィーゴには、新たな高性能
清浄剤、摩擦調整剤が配合されており、これらの添加剤の効果はレギュラー
仕様車・ハイオク仕様車ともに発揮されます。
新たな高性能清浄剤の効果はむしろレギュラー仕様車の方がハイオク仕様
車より効果が大きいと見込まれます。これは一般的にレギュラーを継続給油
しているレギュラー仕様車の方が、エンジン内部の汚れ方が大きいと考えら
れるためです。
摩擦調整剤による燃費向上・加速性向上効果についても、ハイオク仕様車・
レギュラー仕様車ともに発揮されます。一般的にはハイオクはレギュラーより
2%程度燃費が良いので、ENEOS NEW ヴィーゴですと燃費は最大4〜5%
良くなる計算になります。
ttp://www.eneos.co.jp/faq/e71_fa_fuel01.html

これでいいかな。
これならハイオク入れるのもアリでしょう。
579774RR:2006/07/02(日) 01:05:26 ID:ryJqksPz
ふと思うんだけど、レギュラー指定バイクの開発ってハイオク使用時のテストもやってんのかな?
580774RR:2006/07/02(日) 02:06:26 ID:+JzrfH8C
>>579
ハイオク、レギュラー仕様に関わらず、もともとの設定燃料以外での
性能確認や耐久試験は行いません。

2輪に限らず4輪でも同様です。
581774RR:2006/07/02(日) 06:04:10 ID:ryJqksPz
じゃぁ現実問題レギュ指定車にハイオクは駄目とは言えないよね、
やっぱ、レギュ車にハイオク絶対駄目はメーカーの責任回避だけの為なのか。
582774RR:2006/07/02(日) 06:22:44 ID:BNM9Y6ej
今の車は大体インジェクションでハイオク用のマップが用意されてるからこんな事言うんだろ。
583774RR:2006/07/02(日) 07:20:38 ID:ja9ZsQHc
単純構造のバイクの中型車あたりの方が効果を感じるんだが?
インジェクションとか大排気量は、差がわかりにくい。
車はもっとわからん
584774RR:2006/07/02(日) 20:53:59 ID:O2aLSAkI
高圧縮のレース用シリンダーいれてるんだ
もちろん取説にはオクタン価の高いやつ入れてくれって書いてある
だけどレギュラーさw デトネなんて起こったことがない
あんなん迷信じゃないかとさえ最近は思う
585774RR:2006/07/02(日) 21:13:47 ID:qsPnbbDi
それはまともなセッティングも出さず
コンビニに行く足に使ってるだけだから〜

チューニングを進めて馬力を出していった場合はハイオク必須
レギュラーで問題が出ないようなら
チューニング失敗と言って良い
586774RR:2006/07/03(月) 15:11:38 ID:TBw5gKYu
>>585
ワロタw
587774RR:2006/07/03(月) 16:00:52 ID:ebr8ZD/s
車屋さんは、レギュラー仕様の車にハイオク入れても意味ないって言ってた


でも、ハイオクのほうが腐らないって聞いたから、ハイオク入れてた・・・


ハイオクのほうが、腐らないわけじゃないの?
588774RR:2006/07/03(月) 16:37:44 ID:81eQnA2j
メーカーのレギュラー指定ってのは軽油や灯油、ガイアックスみたいなナンチャッテ燃料は入れるなって事でしょ
レギュラーまたはハイオクって表記じゃないのは
将来的にもハイオクに内燃機関や燃料経路に影響を与えかねないモノが添加されても
問題となるリスク回避の為だと思う
ハイオク相当のスーパースゴイXを入れたら燃料チューブが溶けて火ダルマになりますた
みたいな事にならないようにね
589774RR:2006/07/03(月) 22:44:58 ID:jTX7LPuI
自分の信じてることを否定されると、みんな反論しまくりだね!!
590774RR:2006/07/03(月) 23:10:13 ID:HUL2p1N9
確かに必死だな、指定厨は。
591774RR:2006/07/03(月) 23:27:52 ID:GMuhAPQx
指定厨+ビンボーだと思う。
でもよくよく考えたら・・・・バイクなんて燃費的にはさほど値段かわんない。
ということで、+アホではないかと。
592774RR:2006/07/04(火) 17:52:38 ID:XM2esc4G
いっそハイオクだけ売ったらいいんじゃね?
593774RR:2006/07/04(火) 22:06:42 ID:6Jz4tb0n
194km 7.3L @136(H)
594774RR:2006/07/04(火) 22:25:09 ID:sGf0MeCu
リッター25キロで、年間1万キロ走行して・・・・4000円違うだけなんだがね。
595774RR:2006/07/05(水) 07:48:52 ID:AeumEk8a
>>588
まともなメジャー系スタンドなら、そんな強烈な燃料を開発した場合に、
ガソリンスタンドの方で「バイクには入れられません」って言ってくる。
軽油だって入れてくれないだろ?
596774RR:2006/07/05(水) 23:04:44 ID:bWJd56BS
まぁ開発関係者の話よりも、自分の感覚で生きていける奴なら
ハイオクだろうが軽油だろうが誰も止めようが無いしね。
後は自己責任だ。俺は逆車ハイオク指定房ですからw

ハイオク、安いモンだけどねw 

597774RR:2006/07/05(水) 23:49:18 ID:nNA5S8Fu
>>576-578でほぼ結論出たかな。
598774RR:2006/07/06(木) 02:22:04 ID:L3K7Xcrk
>>597
いや、出てないよ。

バイクの取り説に「《使用燃料》無鉛レギュラーガソリン 」って書いてあるから。
注意書きのコーナーに使うなと明確に書いてあるのは、高濃度アルコール含有燃料と軽油、粗悪ガソリン、不適切な燃料添加剤。
革新部分であるハイオクは触れられていない。ようは使うなとも使って良いとも書いてないんだわ。

燃料の供給元は、ハイオクは是非使いなさいという論調だが・・・
はっきり言ってそれで責任取ってくれる訳では無いので根拠としてはかなり微妙だな。

だから、バイクメーカーがハイオク使用に付いて明確にしてくれるか、
燃料メーカーが燃料に起因するトラブルの責任を取ると言ってくれなければ
永久に結論は出ないと思う。
599774RR:2006/07/06(木) 02:55:31 ID:0/Sil7kw
取説にレギュラーって書いてあるならレギュラー入れてればいいじゃない。
取説に無鉛ガソリンとしか書いてないのもあるからその点では無問題。
つまり入れない方がいいのもあるし、入れてもいいのもあるってことだね。
これが結論。
600774RR:2006/07/06(木) 03:19:38 ID:1RYHfQLh

------つつかなく終了------
601774RR:2006/07/06(木) 05:25:57 ID:2aKgmxbn
>>599
それはあくまで入れていいか入れてはNGかの話で
EG性能が上がるのか、燃費は?環境性能は?などの「結果」がまた
大切なわけなのですよ。
602774RR:2006/07/06(木) 08:20:46 ID:mTH4+/oL
それは車種別と使われ方の判別になる

例えば低速ノック
ハイオクとレギュラーで差が顕著なバイクとそうでないバイクがある
乗り手によって低回転を使う人と使わない人がいる
結果 評価はバラバラになる

そしてスレはループ
603774RR:2006/07/06(木) 11:11:26 ID:sUxT6CQq
何度も結論に近いものはあるんだけどね。では・・・



--------- 再開いたします ---------
604774RR:2006/07/06(木) 23:12:32 ID:ceW1pVeH
結論に至れないのはオツムが弱いからだよ。終了
605774RR:2006/07/06(木) 23:24:16 ID:wFq/gCFd
結論は、自分の感覚で決めろ!!
メーカーが指定していることは事実。(つまり保障しているってことだ)
ハイオク入れると性能UP!!(誰も保障してくれないけど、自分を信じろ)
ハイオク指定にレギュラーで我慢(金が無いならバイク売れ)
ってことで。
606774RR:2006/07/07(金) 00:58:27 ID:9Qwouaeo

-------終了-------
607774RR:2006/07/07(金) 19:23:06 ID:zYjUY99C
俺はハイオク派。

まぁお前らが何を入れようがどっちでもいいよな。
俺が乗ってるバイクじゃないしw
608774RR:2006/07/07(金) 20:28:18 ID:5gG9zLOq
オクタン価95指定のバイクに乗っています。
最近ハイオクで134円/gという店を見つけてウハウハしてますw
609774RR:2006/07/07(金) 20:54:39 ID:DEAmWOLB
(;つД`)今日入れたらハイオク166円だったし・・・
610774RR:2006/07/07(金) 21:42:21 ID:ZrTLxCV3
どっかの島か? ウチは136円の所で入れている。
611774RR:2006/07/07(金) 21:54:50 ID:kDutvpDw
>>609んとこに宅急便で送ってやれよ。
612774RR:2006/07/07(金) 22:55:42 ID:MKngUCX2
ガソリン代なんて気にしたことないなw
給油は3ヶ月に一回くらいだし。
もちろんハイオク
613774RR:2006/07/07(金) 23:21:58 ID:1J+xg9ZY
>>612
バイク要らなくない?
614774RR:2006/07/08(土) 00:03:10 ID:ZNKzc1X5
今こそガイアックスの復権を!!
615774RR:2006/07/08(土) 01:57:53 ID:bASbNeZU
JOGにはハイオク。CB400SFにはレギュラー
616774RR:2006/07/08(土) 06:19:56 ID:ng/2adXV
>>609
ドコ? もしかしてバイクだと値段吊り上げられる店?

都内でもハイオク\135/Lで入れられるけどなぁ。
617774RR:2006/07/08(土) 06:25:26 ID:u+NNzW07
>>616
環七より内側でそんな値段のところってあります?
618774RR:2006/07/08(土) 08:05:15 ID:rKOao3/c
スレ違いだけどさ

ガソリン満タンにした後のタンクって冷たくて気持ちいいよねぇ

氷ガソリンってあったらいいなぁ。
619774RR:2006/07/08(土) 08:11:46 ID:3ikQlYbm
廃屋に忍び込むあるある探検隊
620774RR:2006/07/08(土) 08:24:23 ID:ng/2adXV
621774RR:2006/07/08(土) 10:04:08 ID:BR8EMVTO
佐渡島はハイオク166円です
市議会によるとほぼ同条件の北海道より20円ほど高いようです
島内一律価格、加えて店頭での価格提示がほとんどなされてないなど疑惑十分です
公取動かないかなぁ
スレ違いでした
622774RR:2006/07/08(土) 10:23:58 ID:IEtGDt8N
5月の屋久島が171円くらいだったような・・・今は180円台かも
予想では沖永良部あたりが一番たかいような・・・。
623774RR:2006/07/08(土) 14:19:57 ID:gki1Whje
ノッキングで本当に怖いのは高回転高負荷時のノック
こっちは低回転のと違ってライダーにはなかなか分からない
指定オクタン価より低いガソリン使う奴はそこんとこも覚悟しておけ
俺はハイオク指定にレギュラー入れてるけどな(w
624774RR:2006/07/09(日) 02:06:51 ID:KdsnmUOl
いや、本当に怖いのは、真夜中のノック
ドア開けても誰も居なかったら・・・
625新宿のセローライダー:2006/07/09(日) 02:24:16 ID:sN9V+yh3
よく入れる………レギュラー
時々入れる………ハイオクタン
タンクがたくさん入ってるが少量給油するとき………ハイオクタン
ツーリング時………行く直前はハイオクタン、出先ではレギュラー

こんな感じか(゚∀゚)
626774RR:2006/07/09(日) 08:20:50 ID:aMa3v1eB
どーいう意図で入れ分けてるのかおしえてちょ。
627774RR:2006/07/09(日) 08:53:50 ID:BUIhr9I/
かなり意味不明だなw
628774RR:2006/07/09(日) 11:09:00 ID:rZWQL1ZJ
気分次第ということか・・・
ウインカー出すか出さないかも気分次第じゃないだろうな?
629774RR:2006/07/09(日) 11:34:41 ID:oXEMPSdW
ハイオクだろうがレギュラーだろうが入れてる本人がどう思ってるか次第
他人にどうこう言う物ではない
どうせ万人が納得できる解答は誰も持ってないだろう

で、添加剤含めてタンクに入れる物総合スレとして昇華させる事を提案してみたい
630774RR:2006/07/09(日) 12:29:22 ID:aMa3v1eB
ケミカルスレって無かったかのう。
631774RR:2006/07/09(日) 12:30:29 ID:aMa3v1eB
俺様的にはタンクに変なのをぶち込むのは嫌。
ハイオクは兎も角、ラムネみたいのを入れると燃費向上とかぉぃぉぃマジですかって。
632774RR:2006/07/09(日) 13:38:59 ID:/UhEdVBl
そこで小田原FUEL-1ですよ
633774RR:2006/07/09(日) 14:37:41 ID:cSfz/6Gh
俺は2stオフ車なのでタコメーターがない。
んでついつい回し過ぎる。
だから安心感でハイオクだな。
634774RR:2006/07/09(日) 14:56:33 ID:Y1Fyd1hj
ハイオクの方が熱量高いから危険なきもするが。
635774RR:2006/07/09(日) 15:07:24 ID:pea9N3xx
2stにハイオクは圧縮比の関係で基本的に無しだと思ったが・・
636774RR:2006/07/09(日) 15:16:29 ID:+X/3xOVN
考 え る な 、 感 じ ろ 。
637774RR:2006/07/09(日) 15:37:46 ID:c+T6Kh9J
180km 6.7L @136 \910(ハイオク)

26.9km/L
\5.1/km

638774RR:2006/07/09(日) 19:05:21 ID:cSfz/6Gh
>>634 >>635
俺も一時期迷ったんだがレースガスとか2stでもオクタン価高いし
高回転を常用するし、排気量200ccで15km/Lの走りだから・・・
639774RR:2006/07/09(日) 19:23:27 ID:w7L2EL57
六本木
ハイオク166円
高杉
640774RR:2006/07/09(日) 19:24:03 ID:8cymEMeH
150.3km 12.71L @146 \1855(ハイオク)

11.8km/L
12.3円/km
641774RR:2006/07/09(日) 19:56:07 ID:zyvmO5Zg
四輪に比べて極端なショートストローク。そして11:1以上が当たり前の高圧縮比。
でもボア自体が小さいからオクタン価はそれほど高くなくても大丈夫。
ボアが90mmを超えてしまっているエンジンでレギュラー指定だと不安になる。

ガソリンが正常に燃焼できるボア径の限界は100mm程度いう説があるが、80mm台半ばで押さえているエンジンが多いね。
トヨタ 1JZ(2500cc直6) 2JZ(3000cc)直6 3S(2000cc直4)・・・86mm 
        3GR(マークX等)・・・87.5mm
日産 RB26(スカイラインGT−R等)・・・86mm SR20(2000cc直4)・・・86mm
      VRH35Z(ルマンで5位を取ったときのエンジン)・・・85mm
ホンダ S2000(現行・旧型ともに)・・・87mm K20A(2000cc直4)
フェラーリ 348、355、360・・・85mm F189(F1マシン)・・・84mm
            F50・・・85mm
ランボルギーニ ミウラ、カウンタック(LP400/S)・・・82mm
                カウンタック(LP500S、QV、アニバーサリー)・・・85.5mm
                ディアブロ(5.7リッター・6リッターともに)・・・87mm
                ていうか創業から現在まですべての自動車用エンジンがボア径80mm台

ちょっと調べただけでもこれだけ。
高回転や高出力を求めていないエンジンならガソリンエンジンでももっと大きいボアのがあるけど、
効率がいいのはこのぐらいが限界なのかなあ?
115mmぐらいになるとハイオクでも上手く燃えないみたいだし。
642774RR:2006/07/10(月) 00:42:12 ID:XRm5hJJl
二輪の4気筒はボアとストロークの比率を3:2ぐらいに設定しているの多い。
750ccを超えるとストロークが長めになってくる。
ボアが80mmに近づくとストロークアップで排気量を増やしているような感じ。
80mmを少し超えたあたりが効率よく燃焼できる限界なんだろうか?

ZX−12R:83mm ZZR1400:84mm
GSX1300R:81mm GSX1400:81mm
その他70mm台後半のエンジン多し
643774RR:2006/07/10(月) 01:33:37 ID:soT49Nda
航空機用エンジンのボアってどのくらい?
644774RR:2006/07/10(月) 02:45:13 ID:iRd6den5
ジェットエンジンなら2〜3m
645774RR:2006/07/10(月) 03:50:47 ID:fil4Ovn/
2週間ほど前から1万km走った原付にハイオク入れて試してみた
結果、エンジンブレーキが前より弱くかかるようになった
燃費の方はリッター辺り2kmほど改善した
排気の臭いなどはほぼ変わらず
高速で飛ばしたときのエンジンの振動が減少した

燃費だけは確実に良くなったけどコストパフォーマンスは悪いかなぁ
646774RR :2006/07/10(月) 06:26:15 ID:5BsTuZyP
へぇ。
647774RR:2006/07/10(月) 21:03:54 ID:O+cyJiuA
7/9 ハイオク 130円 (プリカ1万円分購入)
R254 埼玉 
実質値上げはないね。
648774RR:2006/07/10(月) 22:11:32 ID:JSKCCmne
>642
だったら二輪の二気筒はどう説明するの?

ドカ999系なんかボア100mmでレブリミット11500rpmですが?
649774RR:2006/07/10(月) 22:34:35 ID:HAt1Phod
出光も卸値値上げだってさ。
650774RR:2006/07/11(火) 01:28:38 ID:Na/WzgHL
>>648
高い技術を持ってることの証明になる。
でかいボア、高い圧縮比、極端なショートストローク
異常燃焼を起こさせないのは生半可な技術力ではない。
17年前のF1は84×52.6(mm)程度のボア:ストローク比で特殊燃料を使ってたし。
651774RR:2006/07/11(火) 06:56:55 ID:wRjBE7Vn
999はハイオク仕様車だし。
ttp://www.ducati.com/od/ducatijapan/jp/bikes/engine.jhtml?model=1132

てゆーか、ボア70.5mmの400モンスターですらハイオク仕様車。
ttp://www.ducati.com/od/ducatijapan/jp/bikes/engine.jhtml?model=1117
652774RR:2006/07/11(火) 07:03:18 ID:wRjBE7Vn
>>649
これだね。

出光、再びガソリン緊急値上げ・15日から1リットル2.4円
ttp://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20060710AT1D1005Y10072006.html

 出光興産は10日、ガソリンや軽油など石油製品の給油所向け卸値を
15日出荷分から1リットル2.4円引き上げると表明した。同社は通常、原油
と外為相場の1カ月間の動向を参考に翌月初めに卸値を改定している。
月半ばの緊急値上げは4月21日以来で、今年2回目。夏の行楽期を前に
ガソリンの小売価格が一段と上昇する公算もある。

 同社は1日に前月比で1リットル0.5円の卸値引き上げを実施したばかり。
半月でさらに値上げする理由について「4月と同様、原油価格が前回の
値決め時に比べ大幅に上昇しているため」と説明している。値決めの基準
となる中東産ドバイ原油のスポット価格は今月6日に1バレル69.50ドルと
過去最高値を更新、高止まりが続いている。原油と外為相場が現状の
水準で推移すれば、8月の卸値はさらに1.0円程度引き上げる考えだ。

 今後も原油価格が大きく変動した場合は月内に卸値を改める方針。
下落局面では月内値下げもあり得るが、同社は「まだコスト上昇分を
十分に(ガソリン価格に)転嫁できていない」としている。
653774RR:2006/07/11(火) 08:23:03 ID:92YyVX19
>まだコスト上昇分を 十分に(ガソリン価格に)転嫁できていない

毎度言ってるよね このセリフ
654774RR:2006/07/11(火) 10:05:29 ID:v0uvXez1
レギュラー指定車なのでキャンペーン期間中の激安ハイオクも断ってきたんだが
このスレみていて機能的にもコストパフォーマンス的にも意義があるらしいことに気づいたので
初期型マジェスティ4HC(ドノーマル、走行距離42000km)に初めてハイオク入れてみました。

入れたとたん、リポビタン飲んで精力ギンギンになったオサーンのごとくエンジンはハイテンションになり、
水冷液温が一気に中盤やや下あたりの目盛りまで上昇、
高血圧のオサーンのごとく脈拍数も急上昇、これはやばいかもと思いきや…

その後100km走ったが液温が中盤以上になることもなく、確かに低速走行が超安定。
なによりアクセル戻してからが転がる転がる…今までの3-4倍は転がっている感じだ。
エンジン音も腕の良いバイク屋に調整してもらった直後の心地よい振動にかわり、
100km走行した時点での燃費は36km/リッターぐらい、いつもの28km/リッターより8kmほど伸びている。
町中の走行のみの結果でこれなのでコストパフォーマンスも機能も予想していたより遙かに良好なようだ。

一時的に入れるにはまったく問題なしといった印象。
さらに長期間乗って試してみる覚悟ができますた。
655774RR:2006/07/11(火) 11:58:23 ID:dbHvbdmw
ハイオク入れて燃費が伸びるんなら入れてもいいよね
656774RR:2006/07/11(火) 17:57:44 ID:vSagSYhi
>>654
いや〜、本当にいるんですね、指定好き。っていうのか、、、
覚悟するほどでもないけれど、調子良くはなっても悪くはならないかと。

レギュラーに戻った時にギャップ食らうかな。
657774RR:2006/07/11(火) 18:02:43 ID:CbxsziGk
なんで良くなんの?
単位エネルギ量もまったく同じで、燃えにくいから高圧縮に耐えるだけ。
4輪の様にノッキングセンサがあって、進角変わるならともかく、燃え残りが出るだけだよ。
洗浄剤の効果は認めるけど、せいぜい燃え残りと行ってこいと思う。
658774RR:2006/07/11(火) 19:29:55 ID:/7OxmzEI
ま た お 前 か
659774RR:2006/07/11(火) 19:39:32 ID:R83qP/hB
>>651
「そのボア径でなぜハイオク?」と思ったけどボア径だけでメカニカルオクタン価が決まるわけじゃないもんな。
「バイクやクルマがみんな優等生になって無個性になってきた」とか言ってる人がいるけど、
細かいところを調べると作る人によっていろいろ考え方が違うことがわかる。
660774RR:2006/07/11(火) 22:46:29 ID:SKZvr3vB
ハイオクマンセーな奴って居るんだな〜
指定車でもないのにw
661774RR:2006/07/11(火) 22:58:12 ID:YPxBrFNz
ま た お 前 か w
662774RR:2006/07/11(火) 22:58:22 ID:97GBB/K2
12Rってハイオク使うとエンジン内部が煤だらけになる。
理由をいろいろ考えたけど・・・・ カワサキだからかな?
663774RR:2006/07/11(火) 23:12:23 ID:xk8TpFJa
ついに決定的な結論がでました。

カワサキ車はハイオク使わないようにしてください。

----------- 終了 -----------
664774RR:2006/07/11(火) 23:13:08 ID:/7OxmzEI
たえずレッドゾーンで走れ
665774RR:2006/07/11(火) 23:33:16 ID:UOkyTjEN
まだやってんのか。
ハイオク指定でもないのにハイオク入れて調子良くなったやつは
エンジン、オーバーホールしる。


666774RR:2006/07/11(火) 23:40:21 ID:k5G58GCM
デブはすっこんでろ
667二個小鉢:2006/07/12(水) 00:44:53 ID:WiscgiTI
>>665
新車でも?
668774RR:2006/07/12(水) 04:20:14 ID:RAWQZjjN
>>667
し、新車でもだっっ!!
669774RR:2006/07/12(水) 06:37:43 ID:cFTQh+Nf
>>665
カワサキさん?
670774RR:2006/07/12(水) 07:18:40 ID:FEgTEPtj
>>657
たまには知ったか厨房にマジレスするか。
ハイオクの方が熱量多いよ。燃え難いのではなくて発火温度が高いだけ。
燃焼速度はほとんど差がないから燃え残りはありえない。
せいぜいお前の恥ずかしい知識と逝ってこいと思う。
671654:2006/07/12(水) 07:52:38 ID:3lq6hWlp
>>656
このまま調子が良かったらもう戻らないでしょう。コスト的にもむしろ良くなったぐらいだし。

>>657
燃え残りのようなにおいは一切しないですね。
以前セッティングの調子がどうとかでそれこそ燃え残っていたことがあったんだけど
そういうガソリン臭は全くないです。

>>665
上にも書いたように何度かバイク屋にエンジンばらしてもらってます。
はじめは相当エンジンが傷だらけなんじゃないかなと心配してましたが、
エンジンそのものはまったく綺麗なものなんだそうですぜ、だんな。

ともかく、理論的にはどうあれ、疑う人こそハイオク入れてみて、
理論と比べて実際はどうだったのかをレポすべきなんじゃないかな。
実際に入れてみた者として、ハイオクの効果に否定的なことを言ってる香具師は
今の時点ではちょっと信用できなくなってきてます。
672774RR:2006/07/12(水) 08:11:29 ID:ww3hnBNT
否定厨は釣りか煽りかホントのバカだからマジレスしても無駄だよ。スルー推奨。
673774RR:2006/07/12(水) 13:35:19 ID:a1kj4mYR
つか、ガソリン燃え残りとか
自分で開けてみたり
排ガスを科学的にチェックしたわけでもないのに

比べてみてうんたら〜って言ってる連中は
詳細データをまとめサイト作ってアップしろ
科学的根拠ないなら否定厨とかわめいてんなガキ
674774RR:2006/07/12(水) 21:23:45 ID:NwBbVuT3
最適な点火時期の違う燃料を入れて調子が良くなると言うのは
乗ってる人の感覚か、バイクの調子がおかしんじゃないか。
675774RR:2006/07/12(水) 21:33:25 ID:VNrBQieT
能書きはいい。入れれば分かる。
676774RR:2006/07/12(水) 22:14:59 ID:UyfbKhjj
プ ラ シ ー ボ 効 果
677774RR:2006/07/12(水) 22:20:26 ID:jL1tn8GM
だから、実際燃費なんかは数字に出て変わるんだっつーの。
678774RR:2006/07/12(水) 22:23:34 ID:j3BJN4YB
ハイオクだな
679774RR:2006/07/12(水) 22:42:56 ID:xCa6CT4j
>>673
そこまで言って他人にやれなんて情けないぜ。だからお前やれや。
680774RR:2006/07/12(水) 22:57:52 ID:idp07JHq
この時期、空冷エンジン(レギュラー車)にハイオク入れると信号待ちのたびにエンストしない?
まぁ、アイドリングストップ運動だと思っとけば幸せになれるけど。
681774RR:2006/07/12(水) 23:36:27 ID:+J6xC5hX
何故エンストするのかは説明できないのか
682774RR:2006/07/13(木) 12:47:51 ID:1EVDQsg+
>>680
>この時期、空冷エンジン(レギュラー車)にハイオク入れると信号待ちのたびにエンストしない?
しません。



以上
683774RR:2006/07/13(木) 13:31:48 ID:0vXsc4ze
>>677
少なくとも俺の乗ってきたバイクで両方試したものでは
ハイオクでもレギュラーでも燃費は変わらんかったが?
GPX750R 13km/L前後
ZXR750 14km/L前後
7R 16km/L前後
9R 14km/L前後
684774RR:2006/07/13(木) 13:42:28 ID:3d4YRoEy
車種選択が漢だなwww
685774RR:2006/07/13(木) 17:08:01 ID:SMVl+GaS
13kmやそこらの燃費じゃ5%Upしたところで数字に出るのは難しいだろうね。

L30kmくらいいくバイクだと1.5kmくらい伸びるから判るんだけどね。
686774RR:2006/07/13(木) 22:39:15 ID:ro9+TrQR
燃費30なバイクって125cc以下か?
687774RR:2006/07/14(金) 02:55:45 ID:BzezazP+
225ならもっと燃費良いぞ
688774RR:2006/07/14(金) 11:12:50 ID:VKv+Tw5d
TDM900でハイオク仕様にハイオクを入れてます。
燃費L28kmで30kmまでもう少し。
今度平坦路で30kmにチャレンジしてみます。
689774RR:2006/07/14(金) 19:08:53 ID:nsVVUWo6
TDM900に、ハイオク仕様ってあるの??
690774RR:2006/07/14(金) 22:43:20 ID:nCm2MutI
本日、ホーネット250にハイオク入れたんですが、
高速で回転数がやけに上がりづらくなりました。
高速行き レギュラー 6速14000rpmスムーズ      150km/h
高速帰り ハイオク 6速14000rpmなかなか上がらない 140km/h未満
これってハイオクの影響ですかね? 
691774RR:2006/07/14(金) 23:17:32 ID:iH+Jp35M
今日は気温と湿度が上がったからねぇ。
バイクはみんな上回らななかったはずよ。
692774RR:2006/07/15(土) 00:13:58 ID:S6F1DyzP
>>690
モロ
693774RR:2006/07/15(土) 00:28:36 ID:/fBzqcJ8
>>691
行きの高速の方が、昼間で気温高かったんですが…
694774RR:2006/07/15(土) 01:05:22 ID:bx4EBNDd
どうでもいいよ
695774RR:2006/07/15(土) 01:16:58 ID:e5ujnUIX
点火タイミングの問題かと…

696774RR:2006/07/15(土) 08:41:49 ID:RIVPqlkt
>>694
どうでもいいなら書くなよ。
697774RR:2006/07/15(土) 16:33:53 ID:OPU+2jov
>>690
マジネタなら、このスレには有意義な情報になるかもしれん
ただちに、そのハイオクの元売りメーカーと本田に電凸して、その回答を書き込め
末端のショップじゃ責任の擦り付けあいになるだろうから
本社狙いでヨロ
698774RR:2006/07/15(土) 18:21:18 ID:S6F1DyzP
↑訳分からん奴がいるな
何の責任だ? 言ってる意味分かってるのか?
日本人じゃないだろ!?
699774RR:2006/07/15(土) 19:12:55 ID:OPU+2jov
>>698
ん?漏れの理解では
ホーネットにハイオクいれたら
吹けが悪くなって燃費が落ちた
コレはハイオクによるトラブルなのか?
>>690が言ってるんだと思ってるんだけど
それに対して貴方はハイオク由来だとレスしてる
なぜそう言えるのか
品質に責任を持つべきメーカーがどのような回答をだすのか?興味あるんだけど
勿論バイクメーカーは指定燃料でしか品質保証できない
燃料供給元はハイオクに悪影響はないっていう回答が安易に予想できるわけだが
そこで止まっては水掛論の繰り返し
バイクメーカーがレギュラー指定車にハイオクはトラブルの元と回答した場合ガソリンメーカーはどう答えるのか
また、ガソリンメーカーがハイオクがトラブルの原因たりえないとした場合バイクメーカーはどう答えるのか
しっかりした解答を得るチャンスだと思うがな
責任ある回答ってのはバイクのメンテ不良、粗悪燃料の可能性を出されて
明確な回答を避けられないようにって意味でのこと

なんか間違ってるかな?
700774RR:2006/07/15(土) 19:26:06 ID:PCVvuVia
いつからホーネットがレギュラー指定になったんだ?
701774RR:2006/07/15(土) 19:33:30 ID:na8HidAm
>>700
ほーネット250であれば指定燃料は「無鉛ガソリン」としか
表記されていないので一般的に考えればレギュラーですが?

702774RR:2006/07/15(土) 19:37:00 ID:rD5IWKhy
ハイオクとレギュラーの違いは、ベースガソリンとオクタン価向上剤の割合だけ
地域、ブランドによって配合はまちまちだから、限りなくハイオクに近いレギュラーもあるし
限りなくレギュラーに近いハイオクもある
ハイオク指定なんてのはRONで95だから、半分ぐらいはいけるレギュラーもあるはず
703774RR:2006/07/15(土) 19:37:03 ID:PCVvuVia
だからなんでそれがレギュラー指定になるん?
704774RR:2006/07/15(土) 19:46:22 ID:na8HidAm
>>703
四の五の言わずに週明けホンダの客相に確認してみな。
705774RR:2006/07/15(土) 19:48:43 ID:PCVvuVia
その表記でなんでオクタン価まで指定しなければならないんだ?
HONDAも車はレギュラー、ハイオクの指定をしっかりしてるじゃん。
706774RR:2006/07/15(土) 20:05:56 ID:OBeQ7RuR
考えるな、感じろ。
調子良くなったら入れ続ければいい。
悪くなる、変わらない、鈍くて違いが分からんって奴は
レギュラーでいいではないか。
707774RR:2006/07/15(土) 20:13:21 ID:/TpIOfmH
CBR250RRにハイオク入れても高速で吹けないなんて事なかったけどなぁ。
今乗ってるリッターツインでもそんな事ないし。

とりあえず>>690はハイオク入れたGS晒してくれ。レシートうpよろ。
708774RR:2006/07/15(土) 20:13:54 ID:NzzEN95M
>>706 に1票
709774RR:2006/07/15(土) 20:17:34 ID:kNYiQN3g
>>690はどの銘柄のハイオクを入れたのか?これだけは教えてほしいね。
710774RR:2006/07/15(土) 20:19:57 ID:RIVPqlkt
>>697
何故ショップが出てくる?それにハイオクでレギュラー程
回らなくなってもトラブルとは違うと思うけどね。

走らなくなったというならわかる。
711774RR:2006/07/15(土) 20:29:16 ID:/TpIOfmH
あと高速のルートも晒してくれるといいと思う。
まさかこんなことは無いと思うけど…。

↑│.\
標│  \    往路→ 吹ける〜
高│   ..\
  │    ....\   ←復路 吹けない〜
  │     ......\
  │      ........\
  ┼─────────
 出発点       目的地点
712774RR:2006/07/15(土) 21:19:55 ID:OPU+2jov
>>710
ショップの回答では当てにならないと言うか
バイク屋のオヤジやGSのニーチャンが言ってたレベルの話では解答には至らないだろうと
発言の重さではメーカーの公式な物に対して、ショップのそれは余りに軽いと思われ
ショップに説明を求める意味はほとんどないのでは?
って意味と捉えていただきたい
713774RR:2006/07/15(土) 21:31:11 ID:F7D8piA4
>>712
ショップも関係あるよ。
新車納車時にガソリンは何を入れてくれ、って説明がある。
オクタン価95以上指定の場合はハッキリとハイオク入れてくれと。
レギュラー入れて調子悪くなってもメーカー補償は効きませんので
その場合は修理代自分持ちです、ときっぱり言われた。
714774RR:2006/07/15(土) 21:37:11 ID:OPU+2jov
ホーネットはレギュラー指定じゃないのか。知らんかった

では、いよいよハイオクで吹けない、燃費が落ちた原因が見えなくなってきた
燃焼効率や添加剤、車種や相性みたいな物で
程度の差はあれ、バワーアップの恩恵を受けられる物と、パワーダウンに繋がる物
相対的に効果がない物があるって事なんだろうか?
715774RR:2006/07/15(土) 21:45:13 ID:OPU+2jov
>>713
そうなのか
漏れはそんな説明受けてなかったもんで。
でも、ハイオク指定ならハイオク入れろっていうのは当たり前の話で
無鉛ガソリン車にハイオク入れるのとはちょっと違うと思われ
716774RR:2006/07/15(土) 21:48:52 ID:kcXXQy1j
>>690
上り下りの違い?
追い風向かい風?

地縛霊が後ろに?
717774RR:2006/07/15(土) 21:51:16 ID:SG5+kxY7
シリアとイスラエルが開戦したらしい。

CNN
http://www.cnn.com/
http://i.a.cnn.net/cnn/2006/WORLD/meast/07/14/mideast/newt1.shock.ap.jpg

ガソリンピンチ!

718774RR:2006/07/15(土) 21:53:10 ID:pl60jWzf
ホーネットって、レギュラー指定だよね。
719774RR:2006/07/15(土) 21:58:25 ID:RIVPqlkt
国内1000RRもレギュラー。ホンダの国内モデルは確か全てレギュラー。
720774RR:2006/07/15(土) 23:14:46 ID:S6F1DyzP
ハイオクガソリンは、あくまで”ハイオク指定燃料車”用の燃料。
よって、ハイオク指定ではない車両はそもそもハイオク使用は前提
に無いから、表記は ”無鉛ガソリン”。
入れたければ入れてもいいが、不調になっても文句言ってはいけない。
調子よくなったと思えば、喜べ。
メーカーにごたごた言うのはおかしい。
721774RR:2006/07/16(日) 00:14:39 ID:M6jJqbwD
で、>>690はもうレスしないの?
だったらこの件はネタってことで。
722774RR:2006/07/16(日) 01:21:48 ID:YvysrEXm
>>720
バイクメーカー側に立てばその意見も理解できるが
仮にもガスメーカーがレギュラー仕様車にハイオク入れるメリットがあると公言してる訳だ
そこに若干矛盾があるんじゃないかな
>>692でハイオクが原因と言ってるが、そう確信できるだけのソースはあるのか
メーカー指定外だからってだけじゃ弱すぎる
それこそプラシーボ効果なんじゃないか
723774RR:2006/07/16(日) 01:57:40 ID:L8mnArLE
矛盾あるか?
車両メーカーは自社の車両で確認のうえでの事で、燃料メーカーは
各車両メーカーのいろいろな車両でテストしての発言じゃないだろ
問題になったあの燃料?も一緒のことだろ
724774RR:2006/07/16(日) 02:34:24 ID:lYRrYkd/
無鉛ガソリン という表記なら
ハイオクもレギュラーも含まれる

ハイオク指定車にレギュラーを入れたら本来の性能は発揮できない
トラブル発生事例もあり

レギュラー指定の車両にハイオク入れても動力性能向上はないが
若干の燃費向上や振動軽減などの効果があったりなかったり
レギュラーの方が調子良く感じたり不明だったり
どちらを入れてもトラブルや性能低下は無い

無鉛ガソリン指定車の場合はレギュラーと同様
ハイオク入れて効果があったり無かったり
どちらを入れてもトラブルや不都合はない

と理解している
725774RR:2006/07/16(日) 02:36:30 ID:ZhoPnTdv
>>724
ともかくハイオク、レギュラー両方大丈夫共に取れると思うなら
メーカーのお客様相談室に確認してみては?

そうすれば間違いなく判るでしょう?
726774RR:2006/07/16(日) 02:54:26 ID:HCISAxtD
ガソリンメーカーの立場になれ
ハイオク、レギュラーどっちの方が単価が高い?
単価が高い方が利益の幅がデカイんだ
多少の(科学的にこじつけられる範囲の)嘘もつくさ
727774RR:2006/07/16(日) 03:04:16 ID:QpyOBbaJ
レギュラーの車にハイオク入れてよくなったとか言ってる奴は、
普段入れてるレギュラーが粗悪品なんじゃね?
728774RR:2006/07/16(日) 03:04:26 ID:kGMhBLud
ちゃんと、点火時期進めて(ハイオクは火が着きにくいんです)圧縮比上げるために
アンダーガスケットを抜くか(液体パッキンでふさいでね)ヘッドを常盤上で摺ってくれ

圧縮が低いままだとデトネーションおこしやすいぞ

あと、洗浄剤云々は信用して良いよハイオク仕様のエンジンの吸気バルブはカスが少ないから
729774RR:2006/07/16(日) 04:03:55 ID:95qMpwBl
理屈とか問い合わせとか言ってないで
10円しか変わらんのだからサクっと入れて
あとは自分で判断しる
730774RR:2006/07/16(日) 06:42:24 ID:Lvbac5mq
自分で判断なんて独りよがりなものが世間じゃ認められないから
今、誰も説得できてないのw

それに自分たちで適当な判断するより聞いた方が速いし正確。
731774RR:2006/07/16(日) 08:13:53 ID:DHu58j1i
>>730
おまえ、なんだか壮大な計画でもやってるような奴だな。

世間の話じゃなくて自分のバイクにハイオク入れるだけの話だろ。
石橋を叩いて分解して非破壊検査で確認してもらって自分で構築しなおして渡るタイプだな
732774RR:2006/07/16(日) 08:47:04 ID:Lvbac5mq
自分は確かに石橋叩き壊して作り直すタイプだなw

複雑に考えなくても餅は餅屋にお願いした方が正確だし
楽だからメーカーに聞いた方が早いってことで。
733774RR:2006/07/16(日) 10:28:02 ID:M6jJqbwD
何度目のループなんだろう…。
734774RR:2006/07/16(日) 10:28:36 ID:L8mnArLE
そして、あとで文句を言う、世間では嫌われ者の部類だな
735774RR:2006/07/16(日) 10:55:51 ID:WutCoVR6
そういやぁ前にフルフェマンセーのスレでテレオス3はフルフェですか?
ジェットですか?ってメーカーに問い合わせてた奴がいたな。
権威に盲目的に服従するタイプなんだろな。
736774RR:2006/07/16(日) 11:21:23 ID:NKajvmg8
複雑に考えなくても餅は美味しいのが美味しい。
餅屋であろうが自分で作ろうが・・・・

関係ないけど、梅やの梅干がまずいので、自分で漬けてます。
737774RR:2006/07/16(日) 23:52:35 ID:rN+RjJ99
レギュラーガソリンってほんとに信じていいのか?
どの店でも同じか?なんか粗悪ガソリン(全てとは言わんが)売りつけられてる気がする。

特にここ最近新聞屋のカブが止まる。
燃料以外の原因が見当たらないプラグかぶりやバルブのカーボン噛み。

カブは意外と粗悪燃料に弱いんだ、中古の貿易屋の輸出先の燃料事情で値段が激変するしね。

今のレギュラーは「混ぜ物」率高いよ、オレは信じない。
738774RR:2006/07/17(月) 00:01:42 ID:CQSBMFOg
そもそもハイオクの洗浄効果などは本当なのか?
疑いだすと限が無い。
そもそも、言ってることが信じられないメーカーのバイク乗っている奴って
よほどのひねくれ者かガソリンメーカーの回し者。
どうしてもハイオク入れたければ、指定車買え。
指定車以外には自己責任で。
メーカーに問い合わせればそう言われます。
739774RR:2006/07/17(月) 01:02:10 ID:Y0SCfmUG
>>737
ハイオクもその「混ぜ物率」高くて信じられないと
自分で言っていることに気づいているかい?w
740774RR:2006/07/17(月) 01:22:25 ID:7Cp2siuj
ハイオク→摩擦調整剤、高性能洗浄剤が混ざってる
レギュラー→灯油が混じってる
741774RR:2006/07/17(月) 01:31:19 ID:Oo7wgkXC
>>740
あんたみたいなバカがいるからどっちも信用できん。
742774RR:2006/07/17(月) 01:38:01 ID:CxgSx/PW
じゃあ水でも入れとけ
743774RR:2006/07/17(月) 01:47:46 ID:UJzRcClT
点火時期が違うのに、
レギュラー仕様車に、ハイオクを入れても大丈夫といっている、
ガソリンメーカーは、誇大広告をしているということですか。
744774RR:2006/07/17(月) 01:55:05 ID:WcSIL+X+
レギュラーとハイオクって何でニオイが違うのですか?
745774RR:2006/07/17(月) 01:58:13 ID:QDsbp5i9
Don't think, feel
746774RR:2006/07/17(月) 02:09:43 ID:P0xF8qat
能書きたれるのもいいがそろそろ皆が納得できる結論出せ。
747774RR:2006/07/17(月) 02:16:26 ID:CxgSx/PW
依頼心の強いガキばかりでつね
748二個小鉢:2006/07/17(月) 02:28:31 ID:sE9I/G6J
>>743
レギュラー仕様車で規定の点火時期に設定してあっても
レギュラーガソリンでノッキング発生する場合があるのを知るべき。
これは新車時の2輪でも4輪でも経験済み、
ハイオクを入れるしか解決しないのですよ。
749774RR:2006/07/17(月) 07:59:41 ID:czeMUkYM
レギュラー指定車でレギュラー入れてまともに走れないような車売ってるメーカーに苦情モンだとは思わない人間て異常だよね?
750774RR:2006/07/17(月) 08:09:21 ID:iAhE/tG5
>>748
なんでもハイオクがいいと暗示にかけられている馬鹿っているんだねw
ノッキングが発生したらどうなるよ?
即刻エンジンがぶっ壊れるか?
シリンダー内がどうなってるかも知らない輩がノッキングによるエンジンの
ダメージを心配してどうすんの?
メーカーがレギュラーで良いと言うならそれでいいんじゃねーのかよ?
ハイオク指定ならハイオク入れればいいんじゃねーの?
それともとにかくハイオク入れていればトラブル無いのかよ?
751774RR:2006/07/17(月) 08:12:53 ID:zpFcqM1F
>>750
少なくともノッキングでのトラブルが少なくなると思うが
752774RR:2006/07/17(月) 09:41:45 ID:hnRNw0hk
なんだこの基地外な流れはw
753774RR:2006/07/17(月) 10:27:18 ID:Y0SCfmUG
いつものことだw
754774RR:2006/07/17(月) 11:13:39 ID:nsY8GcMD
とりあえず、指定厨が必死過ぎなのは見ていて痛い

もう少しクールに頼む
755774RR:2006/07/17(月) 11:33:23 ID:YC9Zivei
メーカーの言うこと信じられないなら、そのメーカーの単車に乗るなよ。
命を預ける物なんだから。
少なくともガソリンメーカーは、スタンドに納入されたハイオクに品質保障なんかしてくれん。
フューエル1とか入れてればレギュラーでもいいじゃないか。
ハイオクマンセー房は、ガソリンスタンド>>>>二輪メーカーなの?
756774RR:2006/07/17(月) 12:13:26 ID:czeMUkYM
現在、日本で販売されている二輪車でレギュラー指定車ってどれよ?
757774RR:2006/07/17(月) 12:13:54 ID:F6FdBi5C
もちレギュラー
このふつー感がいいんだよ
758774RR:2006/07/17(月) 12:44:34 ID:Q2qH/kKU
>>756
国内向けモデルであれば車種ベースで99%以上の割合では?

逆輸入車を除けばハイオクタン燃料指定車は数えるくらいしかない。
メーカーのサイトを巡れば指定燃料も記載されてるので自分で調べてみたら?
759774RR:2006/07/17(月) 12:55:43 ID:czeMUkYM
いや、だから・・・レギュラー以外入れんなよ!的な事の書いてあるバイクってどれ?
760774RR:2006/07/17(月) 12:56:32 ID:F6FdBi5C
使ってはみたけどレギュラーとの差が体感できなかったから以来やめてるけど
色々試す楽しみはわかるな
761774RR:2006/07/17(月) 12:57:25 ID:OjkXIUki
醤油お勧め
762774RR:2006/07/17(月) 12:57:30 ID:Q2qH/kKU
>>759
そんなバイクは無い。
ただメーカーはあくまで指定燃料を入れるよう、推奨している。
763774RR:2006/07/17(月) 13:00:11 ID:QMR06pfX
ハイオクは否定する割にフューエル1とかは肯定する不思議。
764774RR:2006/07/17(月) 13:22:31 ID:SDco58dk
                            やつを追う前に言っておくッ!
                    おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『オレがガソリンスタンドに到着した時、ふと気が付くと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        “それが、私がここにいる理由"とか聞こえてきたんだ』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |         さらに、ガソリンを入れる瞬間に“いち、に〜、さん ハイっ!”って…』
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉         おれも何をされたのかわからなかった…
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    催眠術だとか超スピードだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...        イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
765774RR:2006/07/17(月) 13:24:48 ID:QMR06pfX
餅は餅屋と言う言葉がある。

オイルやタイヤやブレーキパッドやサスペンション…などのパーツは
メーカー純正品以外にも様々な製品が売られている。
それらを使って良い結果が出ればいいじゃない。ガソリンも同じ事。

もし何か問題が出ると言うなら、情報の詳細を明らかにすればいい。
明確な情報なら信じる人も出てくるだろう。でも不確かな情報では…。
766774RR:2006/07/17(月) 18:58:25 ID:Jj3ZPNcq
>>763
確かにそうだなw
767774RR:2006/07/17(月) 19:17:30 ID:Ta7toUEa
パワー上げたきゃニトロ入れろ。
大型とかなら差がわかりずらいけど、原付クラスなら笑っちゃうぐらいパワー出るぜ。



だからってニトログリセリン入れんなよwニトロメタンな
768774RR:2006/07/17(月) 19:21:11 ID:ddwHrJkX
VTRはハイオク入れるとノッキングが減って安心とかきいたことあるけど
一般的にハイオクにしていいことあるの?ノッキングが減るくらい?
769774RR:2006/07/17(月) 19:23:48 ID:0K6zEbcF
燃費がよくなる(こともある)
洗浄剤入りでエンジンにいい(とメーカーは言う)
硫黄分が少なくて環境にいい(これは確実)
770774RR:2006/07/17(月) 19:29:43 ID:F6FdBi5C
>>768
まず、そのノッキングという現象を自分の車両で確認しているか? 話はそれからだ
771774RR:2006/07/17(月) 19:37:19 ID:ddwHrJkX
>>770
いや、俺は試しにハイオクにしてみたけど、特にかわったように思えない
(低速時のノッキングは同じようにする)んだけど
だから、もうレギュラーでいいかなと思ってる
772774RR:2006/07/17(月) 19:41:15 ID:F6FdBi5C
>>771
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
773774RR:2006/07/17(月) 19:47:07 ID:Q2qH/kKU
>>771
低即時、エンジンがガタガタ言うのはオクタン価に関連する
異常燃焼とは全く別次元の現象(実際は単なるトルク変動)なので
ハイオクタン燃料でどうこうできるものでは有りません。

なので貴方の感覚は正しいのでしょう。
774774RR:2006/07/17(月) 19:49:46 ID:0ih02Txj
デメリットがなくて、洗浄剤入っててエンジンに良くて、環境に良いならハイオク入れようかな。
たかがリッター35キロも走ってくれて10リッターしか入らないんだもん。金なんか痛くもかゆくも無い(実際少しかゆい)
775774RR:2006/07/17(月) 19:56:38 ID:F6FdBi5C
>>773
RON と MON を混同してねいか?
776774RR:2006/07/17(月) 20:06:55 ID:Q2qH/kKU
>>775
では773に絡めてRONとMONの解説をお願いいたします。
777774RR:2006/07/17(月) 20:10:56 ID:ddwHrJkX
んーとりあえず、100キロ巡航でノッキングを起こした事はないので
レギュラーで問題はなかったが、低速ノッキングが減るとかいうウワサをきいて
一度(というか3回くらい?)ハイオクを試してみたんだけど
これといって(燃費は図ってないからしらんけど)走行に何か違いが出た事なかったんで
ま、いいかなぁと
778774RR:2006/07/17(月) 20:22:16 ID:F6FdBi5C
>>776
やだね
ぐぐれば?
779774RR:2006/07/17(月) 20:42:45 ID:6u7o8ub1
燃費ってどれぐらいよくなるの?
2km違えば元取れそうなんですけど
780774RR:2006/07/17(月) 20:50:58 ID:Alvzi+nM
ハイオクとレギュラーをコップに入れて蒸発させると
レギュラーって蒸発せずに残るよね?
コレが灯油ってこと?
781774RR:2006/07/17(月) 20:57:27 ID:czeMUkYM
火付けてみればわかんじゃね?
782774RR:2006/07/17(月) 21:35:20 ID:F6FdBi5C
>>780
化学的には炭素鎖の枝分かれとベンゼン環が多いのがハイオク
ちなみにヘプタン(つまり炭素数6の直鎖)がオクタン価0の基準で、
2-2-4トリメチルペンタン(炭素数8で枝分かれが3箇所)がオクタン価100の基準
ヘプタンは「ベンジン」として市販されている
783774RR:2006/07/17(月) 21:35:59 ID:F6FdBi5C
ごめ、ヘプタンは炭素数7ね
吊ってきます
784774RR:2006/07/17(月) 21:59:36 ID:7WI+sUP5
>>783
吊ってくる理由はそこじゃなくて、
780の質問に対する回答になっていない点。
785774RR:2006/07/17(月) 22:05:07 ID:/zj7jefp
>>759
国内600RRは使用燃料に「無鉛レギュラーガソリン」と書いてある。
786774RR:2006/07/17(月) 23:40:26 ID:X0Yg24LD
冬眠する前に残っているガソリンがレギュラーだと腐る恐れがあるとか
キャブのところで固まるだとか
最近特にレギュラーガソリンの質が落ちてるってバイク屋のオヤジに聞いたことあるけど。
787774RR:2006/07/18(火) 00:05:37 ID:5Im1Nm2N
そうそう、今のレギュラーは3ヶ月ぽっちでもヤバい
内部の狭い通路で腐る恐れがある
そうでなくとも匂いが凄いんだと
ハイオクだと室内保管だったら1年でも平気だと同じくバイク屋の親父が言うとった
788774RR:2006/07/18(火) 00:13:29 ID:qucWEXIh
バイク屋のおやじが最強ということで。
おやじ>>>>>ガソリンメーカー>>>>>>>>二輪メーカー

マジか?
789774RR:2006/07/18(火) 00:15:50 ID:H5N30D8m
バイク屋の親父がガソリンメーカーから聞いたんだろバーカ
790774RR:2006/07/18(火) 00:40:24 ID:bNRfemhd
二輪の国内仕様車は、国土交通省の指導によりハイオク指定が出来ないと聞いたことがある。
791774RR:2006/07/18(火) 00:42:27 ID:eVWNkeOE
>790
TMAXは全車ハイオク指定ですが、何か?
792774RR:2006/07/18(火) 00:53:09 ID:zgBLVtJ/
コルサコフ症候群
793774RR:2006/07/18(火) 10:23:13 ID:7KJo3/7W
ペトルーシュカ・コルサコフ
794774RR:2006/07/18(火) 10:29:24 ID:zgBLVtJ/
ピーピースカ
795774RR:2006/07/18(火) 10:30:21 ID:hcOrGg+7
希望総連
796774RR:2006/07/18(火) 13:51:03 ID:Qp8jBm0T
>>791
マジ?? 国内仕様も?
英語勘違いして無いかい?
797774RR:2006/07/18(火) 15:42:34 ID:8sbVeG/Z
7/15 @133 R1バイパスのセルフ 浜松(静岡県)あたりのシェル
7/15 @137 1車線国道沿い 御嵩(岐阜県)あたりのエネオス
7/16 @144 1車線国道沿い 伊那(長野県)あたりのエネオス

全部レギュラー
798774RR:2006/07/18(火) 16:09:48 ID:M5ZT3Qgb
>>796
キミの勘違いでケテーイ
799774RR:2006/07/18(火) 16:45:13 ID:DDiZSIFB
燃料はオクタン価95以上とあれば
ハイオク入れた方がいいのかな?
800774RR:2006/07/18(火) 17:00:59 ID:hcOrGg+7
残念ながらオクタン価95以上のレギュラーがないからねぇ
801774RR:2006/07/18(火) 17:12:36 ID:K5IV/rpF
結局、レギュラー指定OR指定なしの場合は別にどっち入れても大差ないから
気分の問題でどうぞ
ってこと?
802774RR:2006/07/18(火) 20:08:33 ID:PeVobL9M
いままでハイオク使ってたけど今日レギュラー入れてみた
あまり変わんないw
803774RR:2006/07/18(火) 21:59:21 ID:mZUKO7fE
中型などの低排気量車だとあまりハイオク効果が無いとGASメーカー言ってたような
804774RR:2006/07/18(火) 22:52:27 ID:eVWNkeOE
>796
マジ

国内でも
”ガソリンタンクのフタ”の裏に
「無鉛プレミアムガソリンをご使用下さい」とある。

路駐しているTMAXを片っ端から確認してみるのもヨロシ。
おすすめしないが。
805774RR:2006/07/19(水) 00:02:43 ID:+JOnRi/n
俺のホーネット、マニュアルでは
指定:無鉛レギュラーとなっていましたがハイオク入れてます。
その結果、スピードも燃費も大幅UP↑
バイク屋のオヤジが言っていた、入れてみればわかる、と
806774RR:2006/07/19(水) 00:08:52 ID:Qp8jBm0T
プラシーボ効果
807774RR:2006/07/19(水) 00:21:36 ID:0elADFG4
ハイオクは着火しにくいんだよ
レギュラー指定にハイオク入れたら燃えカス残ってエンジンに悪い
清浄性能云々言うのなら専用ケミカル入れた方が良いと思う
808774RR:2006/07/19(水) 00:24:05 ID:8hMvnudA
ハイオク入れるとキャブにもエンジン内にもカスなんてのこらねーけどな。
これは目に見えてわかる。いや、本当に。
809774RR:2006/07/19(水) 00:54:01 ID:xTs44Fuk
>>807
工業高校出の先輩がそう言ってましたか
810774RR:2006/07/19(水) 02:00:54 ID:b8b9KLoh
ああ、電子科の先輩が言ってた
811774RR:2006/07/19(水) 03:13:43 ID:tuK7Uvqv
着火しにくいとか言ってるけどプラグで強制的に火付けてるっての。
圧縮による自己爆発が減るだけで、点火すれば燃えるに決まってる。
812774RR:2006/07/19(水) 03:18:47 ID:URepGQGa
燃えちゃいけないところで燃えちゃう困った燃料。それがレギュラー
813774RR:2006/07/19(水) 03:18:50 ID:++89xOml
うちの伝説の鈴木さんが言ってた
814774RR:2006/07/19(水) 12:31:21 ID:FwT8CNbP
ハイオクで燃えカスが残るような状況なら、レギュラーでも燃えカスは残るだろうな
815774RR:2006/07/19(水) 13:58:15 ID:Tk3FsWyS
>>811
お前さんの言い方だと、湿った新聞紙と、乾いた新聞紙は
燃え方が一緒ってことだぞ
ここでは、着火含め燃焼までのことを言ってるんだろ
816774RR:2006/07/19(水) 14:08:05 ID:L/QCbyav
レギュラー指定のバイクにハイオク使いつづけて
圧縮が抜けちまう例が何度かあった。
決まってバルブの傘にセラミック状になった小麦色ものが堆積しているのだが、
なんなんだあれは。
817774RR:2006/07/19(水) 14:21:31 ID:b8b9KLoh
別途に入れたガソリン添加剤
818774RR:2006/07/19(水) 15:21:20 ID:DQ6PmVtf
レギュラー指定のバイクにGSの店員が間違えてハイオク入れてオシャカにされた事がある…

そんときふと、思ったけど、レギュラーとハイオクが混ざるとどーなるの?
819774RR:2006/07/19(水) 15:23:14 ID:L/QCbyav
>>817
入れてないぞ。
820774RR:2006/07/19(水) 16:03:27 ID:3eLMzHF/
>>818
えらい敏感なバイクだな。ボロ杉。ハイオクじゃなく軽油?
821774RR:2006/07/19(水) 16:03:39 ID:FwT8CNbP
ハイオク1回入れたくらいでオシャカになるようなバイクは、
レギュラー入れてても近いうちにオシャカになっただろう
822774RR:2006/07/19(水) 16:18:00 ID:S2He/bCZ
指定厨必死だな(ワラ
823774RR:2006/07/19(水) 20:30:55 ID:Tk3FsWyS
>>816
その例が多発したため、二輪メーカーよりバイク屋にハイオク禁止令
がでた。
燃料メーカーとの絡みで表立っては言っていないが・・
特に、町乗りマルチエンジン車不調多発
燃料メーカーの一部も、マルチエンジンのシビアさを認識した・・とさ
824774RR:2006/07/19(水) 20:33:05 ID:6y5vZhZN
ソースは?
825774RR:2006/07/19(水) 20:35:23 ID:1zpkE8FD
脳内。
826774RR:2006/07/19(水) 20:40:01 ID:Tk3FsWyS
だから、表立っては出してない
バイク屋に聞くか、バイク屋が知らなかったら、メーカーのサービスに
問い合わせてもらえ
そのくらいは脳内で考えれるだろ823よ
827774RR:2006/07/19(水) 20:43:11 ID:l4plSVUh
ハイオク入れて駄目になるようなのは、花粉とかでも駄目なんじゃないか
エアフィルターに花粉用マスクつけるといいんじゃない。

町乗りの低回転が問題じゃないの。
へたくそが高回転エンジンを低回転だけで使うとか。2ストみたいな話だな、、、これじゃ
828774RR:2006/07/19(水) 20:59:24 ID:1zpkE8FD
823は貴様だチキガイ。
829774RR:2006/07/20(木) 00:04:17 ID:cN07uI22
>>823
俺も知ってる
昔のバイク雑誌(ヤングマシン?)に出てたな。
830774RR:2006/07/20(木) 02:07:41 ID:0YgJXlgt
>823
俺も知ってる
確か88年型の400マルチ。

ハイオク入れたらキャブのインナーパーツが溶けたらしい。
831774RR:2006/07/20(木) 02:15:59 ID:GDj6u9uV
はいはいw
832774RR:2006/07/20(木) 04:00:17 ID:p/JEFrQG
ガソリンって1Lあたり何kg?
833774RR:2006/07/20(木) 09:39:50 ID:cVLLQSzw
一般的に750g
オクタン値により変動
834774RR:2006/07/20(木) 22:17:24 ID:w4kpVgXG
126円(R)東京環七
835774RR:2006/07/20(木) 22:55:32 ID:/1Q1Oe9C
来月7円くらい値上がりする模様
836774RR:2006/07/20(木) 23:06:29 ID:xi/IhLmy
レギュ指定にハイオク?
ハイオク指定にハイオク入れろや。
指定車買えや、ダボが。
837774RR:2006/07/20(木) 23:25:00 ID:EiQLxKL2
大型車の場合、実用性や合理性で選んでる奴は皆無
100%自己満足のためだけの乗り物なんで
反社会的行為でない限り他人がとやかく言うことではない

割高なガソリンを使ってみることも例外にあらず
838774RR:2006/07/20(木) 23:28:55 ID:R/vXsb+H
>>836
お前、飽きた
839XJR大魔神様:2006/07/20(木) 23:29:12 ID:hejOeyer
超絶大人気1300のXJRが乗りやすくて最高な理由を探る為に福島県のレークラインで全車種試乗してみました。
大人気のビッグネイキッドの比較のレポートです。

CB1300SFのBIG−1。
この車種はホンダ車の特徴である優等生のつまらない退屈なマシン。
ブイテックエンジンはカムギアトレーンで綺麗に良く回るが面白みに欠けてツマラナイ。
ガソリンスタンドの女性従業員にも「これ400ですか? ハーレーの方がカッコイイですよ」って言われるから買わない方が良い。

ZXR1200
ジムカーナ専用マシンなのでヒラヒラ感が高すぎてスゲェ不安定に感じる。 実際昨年の二輪車で死亡事故の一番多かった最悪欠陥バイクだった。
かなりオタク度が高い。 これはヒキオタマニア向けなので購入すると後悔する。
100万もかけてカスタムしてるDQNおっさんも多くカエル色が女性にキモがられている。

GSX1400
コイツは乗ったとたん信頼性に疑問を感じた!
ギヤが6速あるっつ〜ところからシフトが頻繁。 重くデカイから疲れやすい。
がさつなエンジンはギクシャクしやすい。忙しく疲れるから乗らない方が良い。 しかも腐りやすく下取りも安い。

ゼファァ1100
糞重い!走らん!限界低い!以上3点セットでアボン率高し。しかもギア抜けが多く新車でもオイルが漏れる
設計が古いので自慢になりません。 すぐに錆びるのに200万もかけてチューンしてる馬鹿も大勢いるがXJRには勝てないアホアホマシン!

カワサキZ1000 
これは小さくてで軽量なのだがシートが高く硬く女にタンデムも嫌がられる。
エンジンも高回転型で運転が疲れるしギヤ抜けも多くオイル漏れも起こしやすい。 これでは欠陥だ。
意味もなく190サイズのタイヤを履いてるので財布にも優しくない。 不人気の要因のひとつであろう。

やっぱ可も無く不可も無くでXJRが一番無難だな。
ついでに言っとくが、高い金出して大型二輪を所有する訳なので皆様には後悔しない買い物をして楽しんでもらいたいのです。
チャリンコライダーの諸君は16歳になってシャコウで中免取ったら1300のXJRに乗ろうぜ。  知立のレッドバロンで待ってるぜ!!
840774RR:2006/07/20(木) 23:35:26 ID:EiQLxKL2
悪質マルチあぼ〜ん完了
NGワード検討中
841774RR:2006/07/21(金) 00:09:49 ID:NjEveLZG
ゴメン、コピペにつられて悪いけど、このXJRうんぬんは・・・
ほんとにXJRマンセーな人?
実はアンチでXJRウゼーって人?
どうしてZXR1200なの?


今日いつものセルフで給油したらリッター135円だった・・・
レギュラーがこの値段かよ、うそだろって呆然としつつハイオクならいくらなんだって見るの忘れた・・・
842774RR:2006/07/21(金) 00:23:36 ID:wYQpjGyp
>>840
つ NGワード【XJR大魔神様】


うちの近所のセルフスタンドレギュラーがプリペ価格で118円。
3年使ってるが問題は起きてない。
最初は怖かったが。
843774RR:2006/07/21(金) 00:40:55 ID:6z99O7+V
>>842
隔世の感を覚えるほど、俺の近所とは価格差があるな。
セルフでもレギュ134なんだが。プリペ作っても1円ちょっと
しか落ちないし。
844774RR:2006/07/21(金) 07:34:29 ID:u95O1H0G
845774RR:2006/07/21(金) 10:42:10 ID:ju7T2PZ9
エクソンガソリンなどの卸値29日から7円値上げ
846841:2006/07/21(金) 11:58:24 ID:NjEveLZG
>>844
ありがとう、よく分かりました。

>>842
やすー!
つか、1年前ならそれでも高いぐらいだったよね
リッター80円台って頃もあったのにな(´・ω・`)
847774RR:2006/07/21(金) 12:04:06 ID:cPbphfCC
>>843>>846
近所のその他のスタンドは131〜135円ぐらいだよ。
全体の相場としては普通だと思う。
だからそのスタンドだけ夜中の11時とかでも列が出来てる。
周りが80円台の頃、そこは70円台でした。
848774RR:2006/07/21(金) 12:46:47 ID:/9npFpGR
そういえばレギュラー1L:100円以下の時代があったなw
849774RR:2006/07/21(金) 14:09:35 ID:ju7T2PZ9
消費税も高くなった
850774RR:2006/07/21(金) 21:21:02 ID:5tCZO5Ke
新しくバイク税が導入されます
851774RR:2006/07/22(土) 07:35:40 ID:Z6WxcQdp
価格表示が今は税込みで、100円以下のころは税抜きだったから
実際の値上げ幅よりさらに高くなった気もするな。
852774RR:2006/07/22(土) 11:53:16 ID:25jFnlO6
単純にバイクは高回転でエンジン回してるからハイオク、じゃ駄目なのかー?
それで言うと250マルチがもっともハイオクが必要になるんだけど、
そういう車体ってメーカー指定じゃない場合が多いので、やっぱ違うのか・・・
853774RR:2006/07/22(土) 13:21:29 ID:KUQs8IR+
久々の天然馬鹿だな
854774RR:2006/07/23(日) 04:04:48 ID:g/gdKUDH
空冷大排気量とかならハイオクだよね?
オレ古いハーレーで熱がでかいからハイオク。
デトネーション怖いから。
真夏はオクタンブースターも入れてる。
855774RR:2006/07/23(日) 04:09:51 ID:SGjx6vxJ
ヤフオクはよく使うよ
856774RR:2006/07/23(日) 14:20:43 ID:hFlOe+nZ
スポーツ系は圧縮比11以上や1万回転オーバーなのにレギュラーなのが不思議でしょうがない。
四輪ならハイオクしかありえん。もしたとえコンピューターの補正が入ってもレギュラー入れて全開で走り続けたら壊れるんじゃね。
なんで2輪は平気なのよ?
857774RR:2006/07/23(日) 14:32:17 ID:Tf+o2bUO
1気筒が小さいじゃん
858774RR:2006/07/23(日) 14:34:04 ID:6O5rmCM0
>>856
ボア径や1気筒あたりの体積自体が小さいのも理由の一つだわな。
燃焼室の形状も影響するけど。
火炎伝播の距離が短いほど異常燃焼を起こしにくい。
859774RR:2006/07/23(日) 14:40:42 ID:pDmkzdBI
エンジン切ってもなかなか止まらなくなったのでハイオクいれたら治った
860774RR:2006/07/23(日) 20:16:52 ID:fFSjh6h8
ディーゼリング起こしてるなら、
原因を調べて直さないと時間の問題で再発しね?
861774RR:2006/07/23(日) 20:20:06 ID:G7EL7vS9
自宅にある、バイクと車みんなハイオク指定だ・・・
財布に非常に悪いw
862774RR:2006/07/23(日) 20:22:24 ID:XQ9M5R5p
海外仕様にパワーアップさせたらハイオクですね。
863774RR:2006/07/24(月) 19:53:15 ID:n6D481ng
↑ 変な日本語だ
864774RR:2006/07/25(火) 00:08:18 ID:1U1IHzQ5
エンジン開けたら、なんか変なベタベタとカスで汚れまくり。
ハイオクしか入れてなかったのに。
865774RR:2006/07/25(火) 00:11:06 ID:1ShEd38/
おまえの2stだろ
866774RR:2006/07/25(火) 00:11:23 ID:dCTU/sjT
あの手この手でハイオク叩きは続く
867774RR:2006/07/25(火) 00:37:42 ID:i5C7yPzX
なんつーか、ネタをやるならもう少し考えてからやって欲しいよね。
868774RR:2006/07/25(火) 02:30:35 ID:pEkOyquk
ハイオク叩きじゃなくて、ハイオク指定されてないのに、使用目的が
違うものを入れてる奴が痛い・・

869774RR:2006/07/25(火) 02:47:09 ID:hU7Ktn1/
だよな、油種違いといえなくもなくもない
ジェットエンジンに軽油入れるようなもんか
870774RR:2006/07/25(火) 02:55:11 ID:Ufn0EglB
soreは言い過ぎ。
テレビのリモコンにアルカリ電池を入れるようなもんだろ。
871774RR:2006/07/25(火) 03:20:37 ID:ihgxjcqU
今宵もデブが湧いとるばい
872774RR:2006/07/25(火) 06:09:03 ID:NxLHygxL
1?100円切ってた頃が懐かしい
873774RR:2006/07/25(火) 21:45:54 ID:9v49xI7o
たまに「上」を頼む程度のことが、そんなに痛いかよ
腹がふくれりゃいいって価値観が間違ってはいないけど
他人の反社会的でない経済活動を大した理由もなく侮辱するやつも十分痛いぜ?
874774RR:2006/07/25(火) 23:59:24 ID:dCTU/sjT
ま、水道水とミネラルウォータくらいの違いだからな。
どっちで飯炊こうがコーヒー入れようが本人の自由だ。
875654 ◆33EdD8lY8o :2006/07/26(水) 01:10:28 ID:FqAGEU9z
>>654です。
初めてのハイオク、最後まで快適に使い切りました。
燃費は予想よりやや下回り、34km/リッターといったとこでした。

調子いいのでプチツー先で続けてハイオク給油。
あれ、なんか初回のようなリアルギン酸ギンギンな感じじゃないぞ。
エンジンの調子はまずまずだが、初回のようには燃費が上がってこない。
おかしい、おかしい、と思いつつ高速巡航テスト。
あれれ、レギュラーの時より明らかに速度が乗らない。燃費もひどく悪化。
だんだんエンジンに引っかかりが出てくる。。。ついにはアイドル時にストールする始末。

やはりレギュラー指定車にハイオク入れたのは間違いだったかも。。。

。。。と疑心暗鬼に駆られるうち、燃料タンクが再び空に。。。
燃費はレギュラー時より1km/リッター増えた程度。
迷ったが、3度目のハイオク注入。。。あれ?

エンジンの調子完全復旧!燃費は初回よりさらに改善している模様!
どうやら2回目に出先のガススタで粗悪ハイオク入れられたのがすべての不調の原因だったらしいw
そーゆーことがあるのでいつもは近所で一番品質が安定している店で入れているのに
ハイオクの性能に酔ってどこの店でもハイオクは優良だと勘違いしたのがいけなかった。
やはり実際に入れもせずハイオク毛嫌いしてる椰子は信用できないようだ。

ハイオク入れても燃費が改善しなかったという椰子、
激安ガススタを愛用してたりしないか?
ちゃんとしたハイオクでもいちど試してみるのも一興だと思うぞ。
876774RR:2006/07/26(水) 06:18:37 ID:cjXz3XO5
レギュラー派と言う人達は
水なら一緒と言って水道水を飲む人達なのか
ハイオクは迷ってたが少し答えが見えてきた
877774RR:2006/07/26(水) 09:24:39 ID:+8KSETLe
ハイオク派という人達は、
体にいいからといって毎日サプリを摂取する人たちなのか。
肝機能障害とか起きてやっと答えが見えてきた。
878774RR:2006/07/26(水) 10:40:57 ID:hULfmyTj
ハイオク入れないと肝ガンで氏ぬぞ
879774RR:2006/07/26(水) 13:33:14 ID:I7Ty7rPB
レギュラーでもハイオクでもスタンド選びは大事だな。
880774RR:2006/07/26(水) 13:44:39 ID:Yhjfjy91
中古で買った国産。
はじめの頃はレギュラー入れてたんだけど、
3000r〜4000pmぐらいの半クラで極低速で進もうとするとなぜかノッキング。
なんとなくハイオク入れたらそれが消えた。多分、前オーナーがハイオク入れてたっぽい。それからはずっとハイオク。
レギュラーで平気なら高いハイオクなんか入れたくない・・・
881774RR:2006/07/26(水) 14:15:28 ID:I7Ty7rPB
>>880
エンジン回り整備すればレギュラーでも問題ないかと。
882774RR:2006/07/26(水) 14:22:32 ID:oGi6xSJq
レギュラーでイリジウムプラグ仕様と、
ハイオクで標準プラグ仕様ではどっちがコストパフォーマンス高いだろう?
883774RR:2006/07/26(水) 14:38:40 ID:I7Ty7rPB
>>882
少なくともプラグの価格差は10回も給油すれば埋まるわな
884774RR:2006/07/26(水) 14:49:51 ID:W2lfuVxn
>>882
レギュラーで、標準プラグ
885774RR:2006/07/26(水) 15:50:58 ID:s8EpkW2V
かわいいバイクには高くてもいいから、できるだけ良い燃料を飲ませてやりたい。
もはや性能云々ではなく親心です。
886774RR:2006/07/26(水) 17:17:40 ID:W2lfuVxn
もしかして、良い燃料とは、ハイオクのことかい?
ハイオクは「良い燃料」 では無いよ。
明らかな勘違い
887774RR:2006/07/26(水) 17:23:27 ID:y3y8PgXj
点火時期ずれるから負荷かかるがな
888774RR:2006/07/26(水) 18:12:06 ID:UotbCPjo
もしかしてオイルも無駄にモチュールの高いやつとか入れてないよね?
適材適所が大事だよ。値段とか関係ナシに
889774RR:2006/07/26(水) 18:34:27 ID:s8EpkW2V
オイル交換は店任せ。
ボッタクリ店ではないけど、
適合するオイルが何種類かあるなら良いのを入れてもらってます。
890774RR:2006/07/26(水) 19:01:31 ID:0NAZYpNG
日本車は少々質の悪い燃料やオイルを入れても平気で動くのが笑える。
891774RR:2006/07/26(水) 20:04:58 ID:l0+1ztuM
>>886
説明できない君が言うのもなあ
892774RR:2006/07/26(水) 21:37:52 ID:5I59WPKD
>>886
廃屋だからな
臭化物とか入ってるかも
893774RR:2006/07/26(水) 21:38:50 ID:5I59WPKD
>>890
一般車のくせにガソールで走れるのは世界に誇れる品質と言うべきだろう
894774RR:2006/07/26(水) 21:44:02 ID:LLeJnV7A
無鉛レギュラーガソリンってハイオクの事ですよね?
895774RR:2006/07/26(水) 21:46:21 ID:5I59WPKD
>>894
ちゃう
2号はあくまで2号
896774RR:2006/07/26(水) 23:03:46 ID:CL5YHTqd
レギュラーでもたまにフューエル1とか入れればいいんじゃないの?
ハイオクもレギュラーもスタンドごとに品質が違うしね。
これで指定派・無視派も満足だろ。
本当は、ハイオク指定車を買えば問題ないのだが。



897774RR:2006/07/27(木) 19:28:59 ID:3Ag7+VG+
ウンコテ注意喚起
只今構ってちゃん出没特別警戒警報発令中
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○仕事人◆DJEBELTibQは放置が一番キライ。 仕事人は、常に誰かの反応を待っています。||
 || ○仕事人のレス対策はNGワード指定で安心。ウザイと思っても無視するのが大人な対応   ||
 || ○放置された仕事人は煽りや名無しで書込んだりの自作自演であなたのレスを誘います。   ||
 ||  あなたがノセられてレスしたその時点であなたが仕事人に見事に釣られてしまったのです。.||
 || ○元々社交的ではない仕事人は口が悪くて集団協調をする事も出来ずに荒らして場を壊す。 ||
 || ○無視された仕事人は悔しくて悔しくて擁護派を装った自作自演であなたの関心を引きます。.||
 ||  他人の振りをして仕事人へレスを返す様な書き込みで自作自演をするのが得意技です。 ..||
 || ○反撃レスは仕事人の滋養にして栄養であり相手にされる実感こそが最も喜ぶ事なのです。..||
 ||  常に仕事人が注目されたり話題の中心に上がらないと気が済まなくて仕方が無いのです。 ||
 || ○レス番が900を越えると流れが遅いスレでも次スレを立てて>>1になる自己満足に浸ります。||
 ||  仕事人はスレ建てをする事でしかこの板で目立つ事が出来ない孤独で哀れな人なのです。.||
 || ○人に構って貰う事が生き甲斐な奴ですが、自分本位でしか考えないから嫌われるのです。 ||
 ||  仕事人にはエサを与えないで下さい。      Λ_Λ  エサヲアタエテシマウト ツケアガリマスヨ      .||
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*)  コレハ キホンデスヨ !               ||
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |  テストニデマスカラ メモシナサイ          ||
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_____| ̄ ̄ ̄ ̄|________________||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
898774RR:2006/07/27(木) 19:30:09 ID:3Ag7+VG+
ここのスレも900越した辺りから気をつけた方が良いぞ。
今、仕事人はスレ建て荒らしにお熱なのです。
ここのスレも次は「モサモサ」にされちゃうよ。
そして下のようなキモイ生物のAAを貼られてしまう。
だが、仕事人はそんな迷惑も返り見ずに終始御満悦の御様子だ。

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   俺ちゃんもさもさ
     ヽ  ´ ω `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´ω`'; モシャー
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u


レスあぼーん 推奨NGワード:仕事人
name欄 推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ
登録しとくと幸せになれるね。
登録しないで奴に構うとめちゃ不幸になる。
スレタイがモサモサ付きにされてお下品になってしまうよ。
899774RR:2006/07/27(木) 19:32:15 ID:cQMMYlsS
こんな議論、10年以上昔からあるね・・・
900774RR:2006/07/27(木) 22:25:41 ID:imSgA24o
レギュラーで900get!
901774RR:2006/07/28(金) 14:33:49 ID:3fRjDJ68
こんな議論、20年以上前から・・・・・
902774RR:2006/07/28(金) 15:37:26 ID:T8tIhwmN
20年前に無鉛ハイオクあったっけ?
903774RR:2006/07/28(金) 15:47:43 ID:lRVDlhQ7
フォーミュラshellが出た頃かな?98オクタンの。
904774RR:2006/07/28(金) 20:39:32 ID:zfmnKFzO
>>902
ハイオクは売ってたし、有鉛ガスも売ってたよ。

ちょうどアランプロストがF1で大暴れしてたころで
スポンサーの昭和シェルがハイオクのセールスにやってきになってた。
世の景気はうなぎ上りで、超好景気! バブルの真っ只中だった。

正に金持ちニッポン。そんな時代だった。
905774RR:2006/07/28(金) 21:51:02 ID:Ecdd0V8C
そうだな、20年前ならまだ有鉛ハイオク指定のクルマが現役で走ってたな
906774RR:2006/07/30(日) 18:54:42 ID:SdqsRT9t
レギュラーからハイオクに変えたらアフターファイアーが無くなった
試しにレギュラーにしたらまたパンパンうるさくなった
んで、今はハイオク
なんでなのかエロいひと教えてください

だからオレはハイオク党
907774RR:2006/07/30(日) 19:43:53 ID:7eJB8Biu
その車両が正常ではないから
908774RR:2006/07/30(日) 20:11:05 ID:SdqsRT9t
どう正常じゃないのか説明できないと納得できないよ
909774RR:2006/07/30(日) 20:28:39 ID:UVekiQWK
AFパンパンな時点で普通じゃないだろ。
910774RR:2006/07/30(日) 22:30:25 ID:mxSCnU60
てことはあれか、ハイオクで燃調濃くなるってガチなんすね。
レギュラーで燃調取れてるエンジンにハイオク使うと、
カーボンで燃焼室真っ黒ってのも、あながち間違いでは無さそう?
まあ実際のところは、は気温やら気圧(標高)やらの違いに比べたら誤差の範疇って気がしないでもないけど…。
911774RR:2006/07/30(日) 22:39:52 ID:aGmwLFWM
>>910
くだらない理屈言う前に実際に入れてみたら?
ハイオクはダメ理論は机上の空論だとはっきりわかるから。
912774RR:2006/07/30(日) 23:00:25 ID:7eJB8Biu
ダメではないかもしれないが、無意味ではある
913774RR:2006/07/30(日) 23:29:19 ID:1042NtyS
なんか、ホント永久ループだよねこのスレ、いいかげんアフォくさ。
皆スレ読まずに書き込んでんだなーって良く判るよw
914774RR:2006/07/30(日) 23:42:36 ID:FX/RDizk
>>913
携帯厨が多いから
915774RR:2006/07/30(日) 23:47:01 ID:aGmwLFWM
>>912
実際に入れてレポヨロ
916774RR:2006/07/31(月) 13:36:11 ID:V6AApRDW
ハイオク入れたら、吹けあがり悪くなりますた。
レギュ指定車だから仕方ないのか?
917774RR:2006/07/31(月) 13:51:30 ID:EaBt5TZZ
またお前か
いい加減飽きた
918774RR:2006/07/31(月) 18:14:45 ID:o9ITuUXa
>>916
キャブやエンジン内が汚れてるんだろ。
919774RR:2006/07/31(月) 22:18:31 ID:k+WsacZI
それに、ハイオクで追い討ちをかけた。
920774RR:2006/07/31(月) 22:23:40 ID:FjCkOK2X
フケ上がりの良否基準てなんだ?

気分か?なんとなくか?データあんのか?
921774RR:2006/07/31(月) 22:24:38 ID:nGIfv16h
ハイオクが洗浄してんだよ。
一時的に調子悪くなるが入れつづけると快調になる。
922774RR:2006/07/31(月) 22:31:54 ID:9i1k4JOg
2000kmぐらいハイオクとレギュラーで比べてみた
燃費はレギュラーがL/13kmぐらいでハイオクはL/13.5kmぐらい
ほぼ同じようなシチュエーションで走るように心がけたけど誤差の範囲ぐらいだと思う

ハイオク入れても始動性の違いは分からなかったけど
レギュラーの時のほうがエンジンから出る熱風が確実に熱かった
低速の加速とかノッキングはさほど違いが感じられなかったけど
低速時のトルクの山はハイオク入れた時のほうが少なく感じた
けど、多分気のせいだろ ぐらいの差だと思う
高回転まで回すとハイオクの時のほうが確実にスムーズに回る
高回転時のトルクの山はまったく無くなってました

以上
どノーマルのZEP1100でした
923774RR:2006/07/31(月) 22:55:23 ID:V6AApRDW
最近はハイオク高いよね。
そろそろレギュラに戻らざるを得ないかな。
そしたらレギュ指定房になるかねw
924774RR:2006/07/31(月) 23:17:33 ID:nLC3RGuh
普段はレギュラで5回に1回ハイオクにすればいいと思う。
925654 ◆33EdD8lY8o :2006/07/31(月) 23:42:39 ID:8ZXyyrUF
燃費の話ですが、初回が34km/リッター、二回目の酷いハイオクが結局29km/リッター。
そしてまともなの入れて三回目。ちょうど200km走ったところで中距離ツーのために5.54リッター給油。
つまり 200km ÷ 5.54 = 36.1km/リッター 。 やはりレギュラーより8km/リッターも増えました。
もうMajestyはハイオクの効果大と考えて良いような気がします。
926774RR:2006/08/01(火) 16:41:52 ID:AVzbd4p3
ぷらしーぼ
927774RR:2006/08/01(火) 17:52:08 ID:fMaqGGUc
>>926
はっきり数字に出てるのに?w
928774RR:2006/08/01(火) 18:08:51 ID:ycTzsli/
10っかいくらい調査してくれ。
たった一回だと、アクセル開度でなんとでもなる。
929774RR:2006/08/01(火) 18:12:56 ID:fMaqGGUc
>>927
夜場わかるように三回はやってるみたいだがw
というか、おまえが自ら十回やれば一番良いんじゃないのか?
やりもせずに文句たれてるおまいの方が脳内確定だよなw
930774RR:2006/08/01(火) 19:10:59 ID:ycTzsli/
どう読んでもレギュラー一回、酷いハイオク一回、普通のハイオク一回としか読めないんだけど・・・
自分の場合はレギュラーだけだけど新車から一回目30、2回目26、3回目24だけど?
常用回転数でいくらでも燃費は変わるんだよ。入れたガソリン屋も全部同じ場所。
2stだからハイオク入れたところで意味をなさないから入れたこと無い。
同じレギュラーで10回、同じハイオクで10回普段通りのってこそ信頼性のある値に収束するだろ。
出来れば交互に入れて欲しいけど・・・そんなに違いが出ると言いたいなら今書いたことをやってくれ。
俺はどうでも良いよ。
新車のハイオク指定車にハイオク入れて走った結果一回目からってのもデータあるよ。
16.9 17.4 19.3 18.1 14.5 15.2 19.3 15.5 17.6 14.6 18.3 15.4
たった一回入れただけじゃ何もわかんないよね。
931774RR:2006/08/01(火) 21:46:45 ID:l35fPcis
レギュラーも高くなってきたからハイオク入れてみた。(ホーネット600)
2〜3000回転のトルクが太くなった気がする。これなら低回転でもスムーズに走れて燃費も良くなるかも?
あとどうでもいいけど排ガスの臭いも良くなった。
932774RR:2006/08/01(火) 22:04:13 ID:ebm2ehB3
まさにプラシーボ
933774RR:2006/08/01(火) 22:10:17 ID:Else+S+p
覆面検査で言い当てられる奴いるんか
934774RR:2006/08/01(火) 22:11:55 ID:BctkFGSQ
5:5のハンオク
935774RR:2006/08/01(火) 22:40:47 ID:czZmysNx
>>933
まぁ、お前には無理
936774RR:2006/08/01(火) 22:47:34 ID:Else+S+p
精一杯の憎まれ口がそれかいw
937774RR:2006/08/01(火) 22:57:02 ID:fMaqGGUc
>>930

一回目
>>654
> 初期型マジェスティ4HC(ドノーマル、走行距離42000km)に初めてハイオク入れてみました。

二回目
> >>654です。
> 調子いいのでプチツー先で続けてハイオク給油。
> あれ、なんか初回のようなリアルギン酸ギンギンな感じじゃないぞ。
> エンジンの調子はまずまずだが、初回のようには燃費が上がってこない。

三回目
> 迷ったが、3度目のハイオク注入。。。あれ?
>
> エンジンの調子完全復旧!燃費は初回よりさらに改善している模様!
> どうやら2回目に出先のガススタで粗悪ハイオク入れられたのがすべての不調の原因だったらしいw

>>925
> 燃費の話ですが、初回が34km/リッター、二回目の酷いハイオクが結局29km/リッター。
> そしてまともなの入れて三回目。ちょうど200km走ったところで中距離ツーのために5.54リッター給油。
> つまり 200km ÷ 5.54 = 36.1km/リッター 。 やはりレギュラーより8km/リッターも増えました。

なので三回はハイオク入れていて8km/リッターの幅がある。
それに対して君のデータのぶれ幅は最低14.6、最高19.3で、幅4.7にすぎないのでは?
レギュラーの場合に燃費がどんどん減っていくというのも今の場合例示としてふさわしいとは思えないよ。
10回乗って初めて収束するというのだって君の主観であってそれではダメだと言い出すヤツも出てくるだろう。
ちょっと反論としては弱い気がするが、でも自分のデータ出してくれたことは評価するよ。
938774RR:2006/08/01(火) 23:48:12 ID:AVzbd4p3
ところで皆の衆、ハイオクが洗浄効果があるって
何で知った?
宣伝だよな?
宣伝なければ使わなかっただろ?
その時点で、刷り込まれている

宣伝とはそういうものだ・・・
939774RR:2006/08/02(水) 00:02:23 ID:kVd3qozH
正直、ガソリンスタンドのガスの品質なんてみんなバラバラ。
ハイオクって自己満足だから、ほっといてw
940774RR:2006/08/02(水) 00:06:09 ID:GueYLsHN
>>938
で?
941774RR:2006/08/02(水) 06:11:56 ID:mgRVxQjF
エンジンを何十機もバラしてみて
ずっとハイオクだったエンジンのがカーボン付着は少ない
すこしこすれば軽く落ちるような状態
一方レギュラーを入れ続けたエンジンは
カーボンが石のように硬く大変に苦労する
厳密に言うとハイオクを使い続けるような人は
エンジンに負担を掛けないユーザーが多いとも思ってる
概して車両のコンデションも良く綺麗でもある

対象エンジンは空冷キャブ車4気筒と2気筒の大型二輪
942774RR:2006/08/02(水) 06:30:39 ID:zvvEFGpV
で、お前はイチイチエンジン開けるたびに
まず
「ずっとハイオクで使ってますか?」
「ずっとレギュラーで使ってますか?」
と聞いてるわけだなw

>>941を読むと
ハイオクオンリーと言っていた客が
ツーリングオンリーで大した距離乗らないうちに
OHしまくってるだけだと思うんだがねぇ?

もっと詳細データだして話してくれよ
943774RR:2006/08/02(水) 07:33:48 ID:mgRVxQjF
エンジン開けた時点で予想つくから
ユーザーに「ずっとハイオク使用してましたね?」と聞くと
「え!なんで判るの?」と答えるのが面白くてねー
はとんどの人に聞いてます
レギュラーオンリーも同様です
どちらとも判断つかない場合も少しありますけどね

どんな使い方かは知りませぬが相当な距離走ったから
O/Hに来る人ばかりですよ
大した距離走らずO/Hしまくる人はレースやってる人くらいかな
カーボン云々より微小な磨耗段階でのパーツ交換が基本だし
改造しまくってるしガソリンも違うので一応除外ね


944774RR:2006/08/02(水) 22:27:21 ID:lBhvrpxS
>>942
ワラタ
おまえ容赦ねえなwwww
945774RR:2006/08/02(水) 22:52:18 ID:4NpCUma5
キモデブの指定厨はバイク屋の兄ちゃんと雑談もできねーのかよw
946774RR:2006/08/02(水) 22:54:13 ID:lBhvrpxS
はとんどの人に聞いてます
はとんどの人に聞いてます
はとんどの人に聞いてます
947774RR:2006/08/02(水) 22:55:55 ID:OlDgnc+P
廃屋でいいんじゃない?
948攻防(工房)ライダ─(・∀・)─! ◆yuoPmjqC2s :2006/08/02(水) 22:56:09 ID:DEFvr+yj
ボアうpしたからハイオク
949774RR:2006/08/02(水) 22:59:24 ID:lBhvrpxS
相当な距離走ったから O/Hに来る人ばかりですよ
相当な距離走ったから O/Hに来る人ばかりですよ
相当な距離走ったから O/Hに来る人ばかりですよ
950774RR:2006/08/02(水) 23:02:33 ID:tdlKMdxC
言葉のあやだろ、低能
951774RR:2006/08/02(水) 23:03:20 ID:lBhvrpxS
大した距離走らずO/Hしまくる人はレースやってる人くらいかな
大した距離走らずO/Hしまくる人はレースやってる人くらいかな
大した距離走らずO/Hしまくる人はレースやってる人くらいかな
952774RR:2006/08/02(水) 23:07:56 ID:5s76u7Zi
IDあぽーんしなよ
953774RR:2006/08/02(水) 23:13:24 ID:lBhvrpxS
バイク屋の兄ちゃんと雑談もできねーのかよw
バイク屋の兄ちゃんと雑談もできねーのかよw
バイク屋の兄ちゃんと雑談もできねーのかよw
バイク屋の兄ちゃんと雑談もできねーのかよw
954774RR:2006/08/02(水) 23:29:00 ID:xYqrBUTq
ハイオク房は、話作ってまでハイオク認めさせたいんかい!
ここんとこやたら上がってるけど、ガソリンメーカーの奴か?
それとも株?

955774RR:2006/08/02(水) 23:34:55 ID:4NpCUma5
>>953
よ、低能
956774RR:2006/08/02(水) 23:38:07 ID:g46T5poR
石油メジャーの陰謀だ。
957774RR:2006/08/02(水) 23:41:38 ID:lBhvrpxS
バイク屋と雑談できるかどうか事実はこっちにあるんで何とも・・・
キモデブと言い出した誰かさんみたいに自己紹介しないだけw
958774RR:2006/08/02(水) 23:48:51 ID:5oCREvbw
キモデブと言い出した誰かさんみたいに自己紹介しないだけw
キモデブと言い出した誰かさんみたいに自己紹介しないだけw
キモデブと言い出した誰かさんみたいに自己紹介しないだけw

真似してみたけど面白くないねw アホ?
959774RR:2006/08/02(水) 23:52:22 ID:4NpCUma5
埋め

>>1
もう二度と立てんなよ
960774RR:2006/08/02(水) 23:54:38 ID:7q/Etmrg
そもそもなんで、ハイオクって高いの?
精製の過程でコストがあがってしまうの?

レギュラー指定にハイオク入れてもいいんだったら、レギュラー・ハイオク統一したらいいのに
日本で外車に乗るとオクタン価が高いから殆どの車がハイオク入れないといけないらしいじゃん
環境にもいいんだったらなおさら
レギュラーとハイオク作るラインを統一したらコストダウンできそうな気がするんだけど

と素人考えです
961774RR:2006/08/02(水) 23:59:33 ID:5s76u7Zi
>>960
ハイビジョンテレビがなんで普及しなかったのかというのと同じことなんだろう。
良いもんだけど、デフォルトにしちゃうとそのクルマ・バイクを買わなくなる民…
962774RR:2006/08/03(木) 00:24:27 ID:ivZLn0Pv
>>958
よ、低脳w
よ、低脳w
よ、低脳w
よ、低脳w
よ、低脳w
よ、低脳w
よ、低脳w
よ、低脳w
よ、低脳w
よ、低脳w
よ、低脳w
よ、低脳w
よ、低脳w
よ、低脳w
よ、低脳w
よ、低脳w

真似してみたけど、別にそんな必要なかったな
俺が言うまでもなし
963774RR:2006/08/03(木) 00:30:21 ID:kJol1JOM
ハイオクってバイクには良いのかも知れないけど
乗っている人間を駄目にしてしまうんだねw
964774RR:2006/08/03(木) 03:38:20 ID:Q+AKNG4o
むしろハイオク入れてない人の方が荒んでいるように見えるスレ。
965774RR:2006/08/03(木) 03:55:49 ID:bxZNgXWh
darekajisuretanomu
966774RR:2006/08/03(木) 13:48:55 ID:KQdddLsS


>>965
いらねーよ馬鹿
967774RR:2006/08/03(木) 14:11:53 ID:ZQGcxCKp
ぐだぐだ言うのが好きで
話題を延々ループさせ
揚げ足取りが大好きで

そんなスレ
968774RR:2006/08/03(木) 15:45:14 ID:bxZNgXWh
次スレ

【肯定否定】ハイオクの効果を報告するスレ【モサモサ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154585310/
969774RR:2006/08/03(木) 15:52:26 ID:Ly4VegTO
取引先でガソール車のテストをやっていたので乗せてもらったことがある。
加速・燃費ともにガソリン車とは比べ物にならないほどよく、環境にもやさしいと良いこと尽くめ。
レギュラーだとか、ハイオクだとかで揉めてるのがアホらしく思えるほど。

50ccのスクーターだったのだが、改造費は2万円程度。
ガソールは1リットル40円程度。

問題点は、税法上の理由により実験用を除いてガソールは自動車用としては使用できない。
石油会社の利権も絡んでくるだろうから難しい問題だと思う。
970774RR:2006/08/03(木) 17:49:17 ID:Ly4VegTO
やべー。
ハイオクvsレギュラー スレがモサモサスレになっちまった。

ショックの余りパンツを汚してしまいますた
971774RR:2006/08/03(木) 20:59:37 ID:i3Gk/3yr
モサモサは966のせいだろ。
972774RR:2006/08/03(木) 21:13:50 ID:ivZLn0Pv
>>969
言うなれば「ローオク」だよ?
973774RR:2006/08/03(木) 22:29:25 ID:G6V2/5J2
LPGで動くバイクがほしい。

あるいは都市ガス。
974774RR:2006/08/03(木) 23:17:22 ID:ZdaubkzB
>>973
メンテナンスサイクルが短そうだな
975774RR:2006/08/03(木) 23:37:14 ID:ivZLn0Pv
廃車までオイル交換不要かも
976774RR:2006/08/04(金) 04:17:50 ID:CNP7uC6d
LPGのタクシーなんかは
エンジンオイルの汚れは極端に少ない
見た目汚れてなくて短時間に距離走ってしまうけど
やはり数万キロでオイル交換は必要
977774RR:2006/08/04(金) 09:28:56 ID:CmF6U+3u
>>973
タンクが耐圧容器だから
えらい重くなるぞ。
978774RR:2006/08/04(金) 09:30:18 ID:NgZWkWFP
LPGとガソリンでは事故したときどっちが安全なのかな?
なんとなくLPGはショッカーの怪人くらい爆発しそうなんだがw
979774RR:2006/08/04(金) 10:37:01 ID:0SkjpZDF
>>973
上海で見かけたような気が、、、スクーターだけど。
980774RR:2006/08/04(金) 15:17:40 ID:SHkBHWhj
981774RR:2006/08/04(金) 15:44:56 ID:ZCK7oxqb
ハイオクたけぇ
2年ぶりぐらいにレギュラーいれた
ハイオク指定だけど、まぁいいか・・・。
982774RR:2006/08/04(金) 16:43:48 ID:eWqKZ6zz
ハイオク指定はハイオク入れろよw
指定なしなら問題ないが。
983774RR:2006/08/04(金) 21:00:40 ID:rs9abJ+6
圧縮9.0のバイクだけど
明らかにノッキングするので
ハイオクに変えたところ調子がいいのだ。
984774RR:2006/08/04(金) 21:18:55 ID:gsdIKTff
>>983
ひょっとして、カワサキの空冷?
985774RR:2006/08/04(金) 21:48:59 ID:rs9abJ+6
いえあす
986774RR:2006/08/04(金) 22:23:48 ID:X+bWtafX
クネクネ&アップダウンと車ガラガラはかなり魅力的ですが
夕立、SA少ないのが少し不安ですね。
便利な山陽道にするか悩むな・・・・

SAの数とかもうっちょっと調べてから決めるかな・・・・
>677-679
レス、サンクスでした!!
987774RR:2006/08/04(金) 22:24:38 ID:X+bWtafX
誤爆orz
988677-679:2006/08/04(金) 22:45:04 ID:pEk8yHnl
>>986
いえいえ、どういたしまして。
お気をつけて
989774RR:2006/08/04(金) 23:32:00 ID:gbFC5eIt
なんかこれだけガソリンが高騰してると、
レギュラーとかハイオクとかじゃなく、
エタノールとか言いたくなる…
990774RR:2006/08/04(金) 23:55:31 ID:anfD2tbi
>>989
酒税かかるぞw
991774RR:2006/08/05(土) 04:06:08 ID:jFDP+02Q
リッター180円位になーれ
車が減ってらくちんだ
車のやつらがバイク乗りになーれ
992774RR:2006/08/05(土) 04:49:05 ID:rFwGF5Nf
ビクスクが増えるだけですが
993774RR:2006/08/05(土) 05:06:11 ID:hWtDPZ8+
車を廃車する予定です
8年間ありがとう
994774RR:2006/08/05(土) 08:41:54 ID:njbUaGSN
バイク増えても実際邪魔になると思う
バイク乗ってる人間でも
995774RR:2006/08/05(土) 12:15:20 ID:4lZutWFf
ビクスクのマフラー変えてる率高すぎ。単気筒のあの音は不快以外の何もでもない。マルチなら爆音許す。

と2スト海苔が出しゃばってみる
996774RR:2006/08/05(土) 14:36:24 ID:8JN+uWeo
ここまでテンプレ
997774RR:2006/08/05(土) 14:39:05 ID:LDH9NAKc
ぬるぽ
998774RR:2006/08/05(土) 14:39:30 ID:8JN+uWeo
>>997
999774RR:2006/08/05(土) 14:39:56 ID:8JN+uWeo
次スレはありません。
1000774RR:2006/08/05(土) 14:40:18 ID:M2pG0x51
次スレはイラネ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐