【Honda】XR100モタード 9台目【Motard】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ここはXR100モタード好きが集まるスレです。

【Honda】XR100モタード 8台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140616235/
【Honda】XR100モタード 7台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133526246/
【Honda】XR100モタード 6台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124789845/
【Honda】XR100モタード 5台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116854638/
【Honda】XR100モタード 4台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111137106/
【Honda】XR100モタード 3台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109062075/
[いよいよ]XR100 2台目[発売!]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108377279/
[ネタ]XR100[じゃなかった!?]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1103190181/

製品情報
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/xr100-motard/
2sage:2006/05/13(土) 08:54:05 ID:UCFVM8Z2
2get
3774RR:2006/05/13(土) 10:51:44 ID:pHt/1T2B
3とりー
4774RR:2006/05/13(土) 11:36:17 ID:dn9pOcq8
ゲトズサー
 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧
⊂(゚Д゚⊂⌒^つ≡3
5774RR:2006/05/13(土) 14:16:38 ID:tTuPJNEZ


 モタードの「モタ」はロサ・モタの「モタ」
6774RR:2006/05/13(土) 18:16:10 ID:QF1l9KER
え?
7774RR:2006/05/14(日) 02:18:24 ID:lGfywubo
前スレあと4レス
8774RR:2006/05/14(日) 10:20:29 ID:LYv+elNE
100モタはノーマルよりも改造した方がパワーも燃費も良いですね。
因に、現在、ステンレススポーツマフラー+キャブレターのMJ♯82+
エアーインテークはCRF100用純製品の流用です。
燃費43km/リッター
98:2006/05/14(日) 10:22:13 ID:LYv+elNE
それからインシュは丸穴加工してます。
10774RR:2006/05/14(日) 14:36:20 ID:j46bRyF0
ノーマルは給排気でフン詰まってるから抵抗になってて燃費に悪影響してるんだろうね。
僕もいじって平均速度が上がったにもかかわらずに燃費が変わらなかった事に
目からウロコだった。
11774RR:2006/05/14(日) 14:52:58 ID:lGfywubo
燃費なんて走り方次第じゃないのか?
ちなみに俺は吸排気系ノーマルで48〜50km/Lだ。
ツーリング時はさらに良くなる。
12774RR:2006/05/14(日) 18:12:09 ID:NGXpPyQh
納車して一ヶ月乗ったけど100モタはシートふかふかでいいですね!!
腰痛持ちなのですが
同じ距離走った後でも、DRZSMと比べると腰へのダメージが全然ありませんでした。
13774RR:2006/05/14(日) 18:14:04 ID:SwzdFgKV
>10:不正解
>11:正解
14774RR:2006/05/14(日) 19:56:22 ID:Ihx91IPf
燃費に走り方関係するだろ
15774RR:2006/05/15(月) 01:13:21 ID:ILIIlpbm
>>11 13
もちろん走り方も燃費に影響する大きな要因だがエンジンの効率も大事。

ライトチューンをして仮に同じような走り方をしたと仮定すると給排気の効率が良い方が燃費が良くなる。
モタに搭載の縦型エンジンはレーサーXRくらいのセッティングの方がエンジンとしての効率が良いわけだ。
それをエイプに積んだ時に公道仕様として騒音、ガス等を規則内に収めるために給排気に足かせをしてるわけだ。
モタの時は更に厳しくしてる。それは出力を見ればわかる。
と言う事はエンジン自体はもっと仕事をしたいのに給排気でのフン詰まりのせいで抵抗が出来て燃費に悪影響を起す。
人に例えればマラソンするのにストロー咥えて息をするようなもんだと思えばわかるかな?
もちろんライトチューンを超えてエンジンの能力以上のキャブやマフラーだと又効率が落ちるわけだが
ある一定の領域では高出力を得る事は出来る。
ここで「効率」ってとこに拘ってるのは燃費に影響するのはエンジン単体だけではなく
重量、空気抵抗、ギヤ比などが影響してくるからです。
16774RR:2006/05/15(月) 02:03:46 ID:n9xH1dtj
じゃどーしてわたしのモタはPD22とディグマフだけなのに
町乗りもツーも燃費がガタ落ちなんでしょう?
町乗りのときもツーのときも10キロほど悪くなった。
ツーのときはしっかり燃費走り心がけとったのにorz
17774RR:2006/05/15(月) 02:36:41 ID:ILIIlpbm
出してるスピードが違うとしても10`落ちは何か問題があるのかも?
ちゃんと燃調が合ってるのならばメーターの誤差とか燃料が漏れてるとかプラグ、オイル
色々疑った方が良いかもです。
PD22とディグならばむしろ燃費良くなっていいくらいですから。
18774RR:2006/05/15(月) 06:54:45 ID:TU/BLqqg
>>15
不圧でガス吸い出すわけだから、吸排気に抵抗があってふんずまってても、
そのぶんしかガス吸わないんじゃない?
19774RR:2006/05/15(月) 11:26:59 ID:TU/BLqqg
不圧→負圧ですた
20774RR:2006/05/15(月) 14:36:08 ID:ILIIlpbm
>>18
燃料の気化だけを考えるとそうなんだがビストンが下がる時に吸気が詰まってると入ってくる空気が少なくて
ピストンは下がろうとしてるのに不圧になってしまい抵抗になる。
同じく排気が詰まるとピストン上昇時に抵抗なる。その分が燃費に悪影響なんだ。
吸気ロスの低減の為にBMWのエンジンでスロットルバルブ(バタフライ)を無くした物がある。
素人考えだとバタフライは吸気量をコントロールしてるだけでは?と思ってしまうのだが
実際には吸気の抵抗になって効率を15〜20%悪くしてるそうだ。
15〜20%と言うのはエンジン単体の効率であって燃費自体にこれだけ影響する訳じゃないが
かなりの影響力です。
なのでどれだけ燃費走行を心がけても取り戻せないエンジン周辺でのロスってあるのです。
21774RR:2006/05/15(月) 16:38:09 ID:liAaDoGE
スロットルのバタフライが吸入抵抗になる話は聞いた事があるけど
燃費良くしたきゃカブにモタードの外装でも強引に付けたら?
理論は間違えてないけどキモいよ>>20
君の知識自慢の力説でこのスレ早くも引き気味になったじゃん
22774RR:2006/05/15(月) 16:40:18 ID:Jkqh9H2o
ん、じゃあノーマルは、食ってるガスのわりにパワーが出てない
=本田の騒音/排ガス規制対策は燃費を悪くしている
=けっきょく環境性能を落としている
というのか?
23774RR:2006/05/15(月) 16:44:27 ID:5UYyVm1M
前スレでリアのパットが早く減るって誰か言ってたかな?
俺のがそうだった!欝だ
24774RR:2006/05/15(月) 16:46:42 ID:j1rMMUmM
なに言ってんだ>>21
>>20は普通の事言ってるだけじゃないか
どこが知識自慢でキモイんだ?簡単に人を貶すなよ
そもそもこの新スレの進行はそれほど早くなかったぞ

カブにモタの外装なんて的外れもいいとこ
XR100モタードという車両での燃費の話でしょ
25774RR:2006/05/15(月) 17:04:04 ID:5UYyVm1M
>>24話に首突っ込んで悪いけど俺は>>21のレス見て書きこんだよ
普通の事言ってると言っても
いちいち『燃費走行を心掛けても取り戻せないエンジン周辺のロスがある』
とか考えないよw
26774RR:2006/05/15(月) 17:13:26 ID:JcczaOeb
               , -‐ r ─― 、
              /   /      \
           //,=vシ== 、 ヽヽ ヽ
             // //     ヽ ヽ ! l l
         〃{ i{ {‐-、   ィ尢ハl i| |
           {仆 f ィ=ミ     ィ≠ミ  | |
           |ハムヘr;_j ,  jr;_リl  |)l|!
           l `∧  r‐‐v   li  l l |l
.            ,'  i ゝ、 ヽ ノ  ィ'l   l l !   あんまりオイタしちゃダメにょろよ
          /  ,'  l _}>‐匕!_ /  ,'l l |
         /rt/   ィf< _ _ `/  /_j | l
        ノ |l/   ,' llニニ二ニ/  /  >、|
       /  /   /. ├ ¬ー/  / // ヽ
.     /   /   /  |   ,/  /´,/    ヽ
   , イ    /  ∧  | fA./  //レ''´    \
  〃≠-、,.イ/  ∧ \,|  /  /  ハ.      \
 〈     { /  /  \__,jイ/  /  /  !`ヽ、   ≠、ヽ
  ヽ   V  /  {  ̄i{}7  /  イ  i   >'´   /
   \  / //`个tト-イ/  / _/   i l/    /


27774RR:2006/05/15(月) 17:28:41 ID:xSjgWUNF
>>17
ノーマルでインシュ?はずしてMJ75、CRFダクト、16丁のときだったかな?
そのときに東京から新潟までいったでよ。ひたすら17号で。
深夜に出発してガス欠を恐れたため100キロごとにスタンド探した。
んで初めてのロンツーだから不安もあって安全運転5500回転縛り60キロ巡航w
そんときはかなーり燃費よかったよ。50を切ったことがなかった。
途中でどうでもよくなってフルスロットルしてたにもかかわらず、
峠を上ってるときも50を切らず、下ってるときは78とか意味分からんかった。
普段の町乗りもそのころは43くらいだったと思う。

で、マフとキャブを一気にかえた。
体感的には低回転は弱くなったがかなり回るようになり
70キロぐらいからの加速はかなり良くなった。MJ95の四段目だったかな?PSは取説どおり。
そしたら燃費はガタ落ちよ。町乗りリッター33キロぐらいになったとさ。
キャブが16パイから22パイと約1.5倍になったから
燃費は逆に三分の二になったんだ!とか勝手に納得することにしましたw
28774RR:2006/05/15(月) 17:38:18 ID:ILIIlpbm
>>22
バランスの問題です。
音量を抑える騒音環境には優しいが燃費には悪影響になりうる。
効率だけ考えればモトGPが規制の緩かった時にはサイレンサーレスで走ってたのを
思い出せば良いでしょう。
排気にわざと抵抗を作れば音量は落ちる傾向にあります。
また排ガスを綺麗にするのと燃費を良くするのは別問題です。
完全燃焼すれば有害物質は減る方向にありますが燃費を優先して希薄燃焼すると
有害物質は増えてしまう。規制内でどこを優先するか、どうバランスさせるかが
メーカーの力の見せ所かと。

>>21
別にカブに乗りたい訳でも無ければ燃費走行ヲタななわけでも無い。
メーカーが規制値内に抑える為(&コスト)に仕方なくデチューンして発売してるのを
ちょっと改良すれば楽しく走れる上に燃費も向上するって事を言いたかっただけ。
29774RR:2006/05/15(月) 17:57:49 ID:ILIIlpbm
>>27
走り方が変われば燃費が変わるのは仕方ないでしょう。使ってる回転域も速度域も上がれば
燃費が悪化するのは避けられません。
僕が言ってる効率と言うのはあくまで同じような速度で走ればって事なのでお間違えなく。
ノンカウルのバイクですから40キロくらいから上は空気抵抗もかなり影響してくるはずです。
体感的に下が落ちたと言うのは適切な表現だと思います。
低回転でのトルクにはさほど変化は無いと思いますが上が良くなっただけに下が細くなったと
感じるんだと思います。
ここからは自分の知識でも経験でも無いので憶測ですがリッター33と言うのは
エイプ&モタ乗りの方のサイトに掲載されてるデーターよりはるかに悪い感じします。
PD28を付けてらっしゃる方でそのくらいだったと思いますが。
まぁ納得されてるなら問題無しですがね・・・。
30774RR:2006/05/16(火) 01:41:55 ID:mxje+PmV
DT50乗ってるんだがXR100モタードってどうよ?
DTを前までボアアップして65ccにして乗ってたがエンジン焼きつかせたのでノーマルエンジンに
乗せ変えたらちょっと加速がいまいち。
リッターバイクもあるから近所への買い物のゲタ代わりを探してるんだが、
XLR125かXR100モタードを考えてるんだけど。
31774RR:2006/05/16(火) 01:51:22 ID:Og5ReGNj
>>30
またボアうpして乗ればよくね?
32774RR:2006/05/16(火) 02:07:10 ID:nC8HWamR
>>30
ゲタとかいうならWAVE125iとかのほうがええかも。
33774RR:2006/05/16(火) 02:19:44 ID:Zw3u34uW
>>30
オフ車と思って乗ると不満がでるよ。
パワーがどうのてより足かな。
サスもそうだけど、まず小径タイヤではDT50よりかなり走破性劣るし。
34774RR:2006/05/16(火) 02:26:53 ID:mxje+PmV
>>31
ボアUpした時は車免許のみだったけど、今は大型2輪免許があるし、
又金かけてボアUpするくらいなら、最初からノーマルで少し排気量大きいのに
乗り換えようかと思ってさ。
>>32
WAVE125iはなんかカッコ悪いよ><

35774RR:2006/05/16(火) 02:35:18 ID:cK7JTNb2
モタで林道アタックできる?
36774RR:2006/05/16(火) 09:16:23 ID:57OtSA6q
ろさもた?
37774RR:2006/05/16(火) 12:36:51 ID:QknqLRbk
>>36

 モタードの「モタ」はロサ・モタの「モタ」
38774RR:2006/05/16(火) 12:41:56 ID:G6Y/f2hf
え?
39774RR:2006/05/16(火) 14:04:15 ID:nC8HWamR
>>35
アタックってどんな道だよ。
普通の林道はカブが走れる。
40774RR:2006/05/16(火) 18:32:23 ID:I3squ3Z+
大型だろうがスクーターだろうがどんなバイクだってアタックは出来るわな。
41774RR:2006/05/16(火) 19:29:02 ID:XbbCm/Ue
そうか死ねよ
42774RR:2006/05/16(火) 20:24:49 ID:aLUBlP8Y
↑池田大作先生にあやまれっ!
43774RR:2006/05/16(火) 23:30:30 ID:vMKFrAHs
44774RR:2006/05/17(水) 01:48:34 ID:evBcCbMg
アタックして楽しかったかどうかでそのバイクの価値が決まるでイインジャナイ。
少なくともXR100海苔だったらそう想う筈。
45774RR:2006/05/17(水) 06:19:43 ID:mkZCX28U
アップマフラーと、シュラウドでガードされたタンクと、
クランクケースガードが取り付けられる点ではアタックしやすいかと。
46774RR:2006/05/17(水) 09:40:13 ID:VDScaW5Q
ボルトオソの4PODキャリパーは無いですか?
47774RR:2006/05/17(水) 10:48:47 ID:Wvp3gUCu
46>
Gクラフトからキャリパーサポートが出てるよ!

48774RR:2006/05/17(水) 10:53:20 ID:Wvp3gUCu
↑続き
使えば、ブレンボが付けられるよ!
49774RR:2006/05/17(水) 16:55:48 ID:k21nc4wm
マジレスすっと短い足と小径タイヤのせいで凸凹には向いてない。
そんでもロードバイクしか乗った事無い人にとってはトコトコ走る分には面白いと感じるかも。
でも本気で林道を楽しみたかったら別のバイクにしなさいと言いたい。
50774RR:2006/05/17(水) 18:34:21 ID:+qpqWG/A
>>47
キャリパーサポートは機雷・・・
というかノーマルからして妙な物体を介してるのが気に入らねぇ
51774RR:2006/05/17(水) 19:04:01 ID:uGhop8IT
XR100M用オーリンズ倒立Fサスが出る模様!
NSF100も同時にリリース!
でも、値段が…
おまけにアクティブだかどっかが、軽量アルミホイールを出すとか…
足回りだけでもう一台買えそうな気が…

誰か買う?
52774RR:2006/05/17(水) 19:25:08 ID:k21nc4wm
多分オーリンズの事だから納得の性能、いや価格以上の満足度だろうな。
でもなぁ、キャブ、マフ、サスって色々やってると250モタードどころか
DRZ400M買えるくらいになっちゃうと思うと買えないよなぁ〜。
レースやってる人かブルジョワな人用だな。
庶民はその分ガス代に使ってフレームいかれるまで使い倒してあげる方が良いかなと。
53774RR:2006/05/17(水) 19:44:18 ID:uGhop8IT
ですよね〜
モトチャンプに載ってたけど、まんまレーサーのと変わらないデザインでスゲー高そうやし

ボアアップより見た目重視ならサスの方がカッコいいけど…

それに、売る時にボアアップよりは高く評価されそうかな?(エンジンの寿命的にも…)
54774RR:2006/05/17(水) 20:01:57 ID:lkxYlsSK
>>49
モロにそのパターン。
オンロード車にしか乗ったことのなかった俺に100モタはかなり
刺激的だった。
しかし物足りなくなってきたので、こいつ売って250のオフ車を
買う計画進行中…いくらで売れるやら。
55774RR:2006/05/17(水) 20:28:32 ID:EkgmAAIZ
>>49
同じくそのパターン。
林道アタックと言うより林道探索用?
軽いので獣道みたいなとこも探検できるのが嬉しいす
56774RR:2006/05/17(水) 23:30:44 ID:k21nc4wm
>>53
売る事考えたら改造は出来ないよ。自分が改造費分の満足度が得られるかどうかで
イジった方が良いと思う。


>>54
僕もオフ車が欲しくなってね、でもモタに乗ったらデカいの(足つき悪いの)はどうもと思って
お金があったらトリッカーの中古かXTZ125でも買い足すのも良いかもと思ってたりする。
腕があったらXR・KLXあたりだろうがトレッキング+&程度で良いかなと。
モタはモタで楽しいからロード専用にイジるつもり。

>>55
確かにそんな感じ。トコトコ探検が似合ってる。でも純正タイヤが意外と根性無しだし
減りが早いので上で言ったような事考えている。
でもゴッコには車重軽いからピッタリだと思ったよ。

57774RR:2006/05/18(木) 11:45:53 ID:ohpTMtMc

せめてホイール径がカブ並みだったら、と思うことはある。
リトルカブ14インチサイズでもいいから。
58774RR:2006/05/18(木) 20:28:08 ID:a+1akQUr
>>57

それではモタードではない。

それと
 モタードの「モタ」はロサ・モタの「モタ」
59774RR:2006/05/18(木) 20:36:44 ID:GCqrxFIt
え?
60774RR:2006/05/18(木) 21:44:21 ID:3uF2gciR
by ムネオハウス ムルアカ 
61774RR:2006/05/18(木) 21:45:19 ID:Ulmgk70z
>>56
XR買う前はApe100改造して乗ってたけど、XR買う為に売りました。
XR100の外装とキャブ・マフラーつけて前後NSRホイール&ディスクにしてました。

売る時に外装をノーマルに戻してモリワキ付けて確か…24マソで売って外装はオークションで2マソくらいで売った。。。

その金でXR100買ったけど、次のが出ればまた買い替えするかも…

今のXR100はSTレース仕様(もちろん街乗りもします。)で30マソはかかってるかな…
売るときはノーマル+αで売る予定だけどね。
62774RR:2006/05/18(木) 23:04:25 ID:dyE4ToZk
これってタコメーターつけられないんですか?
63774RR:2006/05/18(木) 23:26:10 ID:G6B+FAln
便乗質問ですがこのバイクのノーマルのアイドリングは何回転位なんでしょうか
64774RR:2006/05/18(木) 23:35:46 ID:89jK1Z7E
>>63
1500rpm。もっと他のことも知りたければ取り説公開されてるから見れ↓
ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/xr50motardxr100motard/index.html
65774RR:2006/05/19(金) 02:11:01 ID:J+EL4h7h
この内圧コントロールバルブっていうのが気になってます。
http://www.toms-moto.com/trial/tr-oparts.html
66774RR:2006/05/19(金) 05:31:53 ID:5R4DBkEp
>>65
かなり良いよ。4スト単気筒独特の効き過ぎるエンブレが軽減されるからね。もっともオイラのXRはレース専用。
67774RR:2006/05/19(金) 07:42:15 ID:AZgvYUkx
165センチの俺は両足つきますか?
XR250とXR230とXR100でどれを買おうかまよってます
68774RR:2006/05/19(金) 09:07:27 ID:cy5sgeNU
>>67
余裕で足着くよ。そんな俺も165Sサイズorz
69まさ:2006/05/19(金) 11:57:42 ID:cHsw+hHc
お尋ねしたいのですが、100モタに詳しい方でキジマのキャリア付いていてヨシムラのチタンサイクロンアップマフラーを購入しようと思うのですが、着けてる方いませんか?着けられるかメーカーに問い合わせても分からないとの事でした。よろしくお願いします
70774RR:2006/05/19(金) 12:11:37 ID:si2Urfr6
>>69
つかない
憎たらしい事にサイレンサーが干渉して固定できない
カラーでサイレンサーを右に押しやるか、ステーを自作
71774RR:2006/05/19(金) 12:42:39 ID:pODaqJan
>>64
新車で買ったのに見逃してた・・・
漏れのタコは正確でした。
72774RR:2006/05/19(金) 21:08:51 ID:IcZMI+NK
>>36-38
>>58-60
禿ワラ!ハライテー!
一瞬デジャブ?とオモタw

また暫くして忘れた頃にその流れ見せておくれw
73774RR:2006/05/19(金) 22:32:44 ID:j37MbAaq
>65 >66
\18900もするでつか!





クルマのインテークマニホールドとブレーキブースターを繋ぐチューブの間に
同じくワンウェイバルブが付いてまつ。いいとこ千円。機能は全く同じ。オススメ。
74まさ:2006/05/19(金) 23:29:22 ID:XgTcAKYW
100モタでキャリアに干渉せず、音がそこそこ静かで軽い良いマフラーのオススメありませんか?
75774RR:2006/05/19(金) 23:39:00 ID:YIvTJ+Fn
キタコもキャリア出してなかったっけ。
あれはモリワキマフラーとは干渉しないはず。
76まさ:2006/05/20(土) 00:03:06 ID:XgTcAKYW
どうもです。調べてみますm(__)m
77774RR:2006/05/20(土) 02:42:23 ID:RL3sI13m
>>73
なるほど〜、千円くらいの投資なら、ダメもとで装着してみます。
78774RR:2006/05/20(土) 11:45:50 ID:Um2m04nl
>>62
つくよ。デジタルがおすすめ。
79774RR:2006/05/20(土) 13:14:11 ID:DMlqJT9R
デジタルだと反応遅いからだいたいしかわからなくね?
80774RR:2006/05/20(土) 22:43:22 ID:7SXgrmv2
>>69
18〜20mmのカラーを介して右側にオフセットしてやれば取り付け可能。
結構強引な取り付けになるが、問題なし。
81774RR:2006/05/20(土) 23:26:40 ID:hBDqmSYx
モンキーからXR100モタードに乗り換えたのですが
排気量を変えないで馬力を上げたいんですよ、XR100R純正キャブと社外マフラーでフルパワーになりますか?
純正キャブもXR100Rと同じ物なんでしょうか?
82774RR:2006/05/20(土) 23:29:45 ID:wtRUQwf7
>>81
CRF100F(XR100R)はPD22なので純正キャブとは別物。
排気量そのままで馬力上げたいならヨシムラセットでいいんでない?
83774RR:2006/05/20(土) 23:41:10 ID:hBDqmSYx
>>82
ありがと。
ヨシキャブじゃノーマルのエアクリ使えないじゃないですか
ノーマルのエアクリ使いたいんですよ、それにセッティングが楽そうでしょ?


考え甘いかな…
84774RR:2006/05/21(日) 00:10:04 ID:Lwy0osLP
>>83
それならCRF100F純正のエアクリダクト・キャブ・マフラーのセットが
一番お手軽じゃないかな。
マフラーは要加工だけど、キャブセッティングする必要がない。
85774RR:2006/05/21(日) 00:45:11 ID:oc4qmeET
今日部品頼んでくるわ。
助かりました(^Q^)/^
86774RR:2006/05/21(日) 08:57:38 ID:m0AMItSL
>>83
CRF100F(XR100R)の純正キャブセット(インマニやダクト・アクセルホルダー等)で二万ちょっとしたような…
マフラーは確か1万6千くらいだったか…

結構かかるよ新品で買うと、ヤフオクでもそこそこの値段だったけどマフラーは中古をお勧めする、後々社外マフラーが欲しくなるからね〜
87774RR:2006/05/21(日) 12:04:34 ID:G53X7Igm
質問っす
オートボーイのウッドラフキーって半月キーを削ってあって
ローターの固定を緩めて点火時期を早くするってのは判ったんだけど
CDI交換と、どうちがうの?
88774RR:2006/05/21(日) 14:44:11 ID:5TqF8zcM
>>87
ウッドラフキーを削る
   ↓
ローターにがたが発生
   ↓
猿人壊れる
   ↓
メーカー( ゚Д゚)ウマー
89774RR:2006/05/22(月) 01:52:33 ID:Vv4FdhU2
>87
ボアうp前提での話だよね?
ウッドラフキー削ると低回転域からも点火時期が変わってきて
CDIの場合は回転数パルスをエンジンから拾って
プラグに点火の信号を送るって処理なハズだから
CDI交換をお勧めするよ。

>88
Σ(´・ω・`)ソウナノカ。
ってことは、オートボーイのコンプリートとか
結構エグイ商売やね。
90774RR:2006/05/22(月) 02:39:56 ID:dt/1bSOw
テーパー結合だからそんな簡単にずれないよ。
キー無くても結合自体は平気。
91774RR:2006/05/22(月) 09:54:31 ID:lEKkTUk3
ラジアルマウントキャリパー付けれるサポートがそろそろ出てきても良いはず・・・
92774RR:2006/05/22(月) 19:27:57 ID:F55/jupX
>91
とっくに出てますよ!
93774RR:2006/05/22(月) 21:10:41 ID:03KAgvHj
100モタで皆さんはどんなライディングフォームで曲がってますか?

ハングオンで膝を擦ろうとすると、先に爪先が擦れてしまいます。
フォームが悪いとわ解ってますが、皆さんのフォームなどのコツなんか教えて下さい。
94774RR:2006/05/22(月) 21:57:34 ID:dt/1bSOw
>>93
今月のビッグマシンに「やらしい膝すり」ってのが載ってる。
買ってみよう。
ttp://www.naigai-p.co.jp/bigmachine/top.htm
95774RR:2006/05/23(火) 03:25:22 ID:TgQKZBCc
オフっぽい乗り方かリーンウィズに近い感じが自然で速いんでない?
ハングオンみたいのってちょっとイタイ気が、、、(それなりのハンドル・ステップに変えてるなら別だけどね
96774RR:2006/05/23(火) 09:43:12 ID:WCi7zTjs
>>93
アテクシの場合はちょっとリーンアウトぎみで
イン側のハンドルバーを押す感じでバンクさせ始めて
旋回中の制御はステップとかハンドルより
内モモでシュラウドを押さえる力加減がメインって感じですわ。

あと舗装路では後輪荷重ぎみで、滑りやすい路面のときは
手首を立ててハンドルを上から押さえた姿勢で前荷重を心がけてますわ。

アテクシも我流ですので、皆さんのフォームを知りたいですわ。
97774RR:2006/05/23(火) 12:22:38 ID:SB+9wXE6
>>92
ググっても出てこないんだけど・・・

>>93
無理膝なら出来るけど自然に擦ろうと思ったらステップがガリガリっと
走りもメットもベイリスだじぇ
98774RR:2006/05/23(火) 17:39:43 ID:TqdsLRSd
皆さんありがとうございます。

やはりXRでハングオンは無いですね…
今はリーンウィズで乗ってますが、モタード乗りを練習してみます。
99774RR:2006/05/23(火) 19:41:29 ID:IxIy7CbY
>>96
オリと逆。グリップの効いた路面では、フロント荷重。グリップの悪いとこではリアサスに荷重をかける感じで乗ってます
100xr100m:2006/05/23(火) 20:06:48 ID:zy8tWf47
ヨシムラのTri-Coneチタンサイクロンを注文しました。
パワーアップキットVer2も購入予定。
購入して半年でようやくチューン(というほどのモンでもないが)を始めますが、
みんな買って直ぐにパーツ替えたりするものなのかな??
101774RR:2006/05/23(火) 22:39:43 ID:0ZDeuQ6E

>>100

  100ゲトおめでとう。


 だが、覚えておいて欲しい
        モタードの「モタ」はロサ・モタの「モタ」
102774RR:2006/05/23(火) 23:02:27 ID:V/qMFj/c
え?
103774RR:2006/05/24(水) 00:04:20 ID:cfmqt3+L
もういいよw
104774RR:2006/05/24(水) 00:54:56 ID:Yx+iSuC7
おもしろくない
105774RR:2006/05/24(水) 04:17:32 ID:xHZdKbEF
氏ね
106774RR:2006/05/24(水) 07:49:14 ID:GrPCTMtB
50モタスレまた落ちるし…。
おもしろくないな。
107774RR:2006/05/24(水) 09:59:19 ID:xLXGuB4j
50モタ…
108774RR:2006/05/24(水) 10:06:49 ID:zbXeGG5E
おもしろいとかおもしろくないとかの問題じゃないんだよ。
109774RR:2006/05/24(水) 11:18:12 ID:MC4utDez
50モタスレなんで落ちたんだろうか。
110774RR:2006/05/24(水) 11:18:45 ID:zK6dAPzX
次スレからは統合したほうがいいかもな
111774RR:2006/05/24(水) 11:23:19 ID:xLXGuB4j
前もそういう話あったんだけど
100の人は100と50はぜんぜん違うから一緒になんかできるかって
怒るんだよね
112774RR:2006/05/24(水) 11:41:48 ID:pa/6a0r/
そりゃ原付といっしょにされちゃーね
113774RR:2006/05/24(水) 11:43:01 ID:aZAwX500
>>100
トライコーンが他のより3ヶ月ぐらい遅かったから、その分待ったよ
ノーマルマフラーにMJNキャブ付けるわけにもイカンでな
114774RR:2006/05/24(水) 11:48:17 ID:zK6dAPzX
ぶっちゃけ100スレも50スレもレベル的に変わらん気がする罠
いがみ合うより解り合うことが必要だと思うお(´・ω・`)
115774RR:2006/05/24(水) 12:51:01 ID:BNhFN/WF
所有者層が違うんでない
100は中・大型持ってる椰子のセカンドな扱いじゃないかと
50は車・原付免許の椰子がメインじゃないかと

漏れ的には100と50混ぜるとごちゃごちゃしてしまうのでこのままがキボンヌ
そのカキコミは100?50?とかなりそう
50の椰子らは自分らで50を盛り上げてクレ
116774RR:2006/05/24(水) 19:08:05 ID:kriJGfF2
>>115
100がメインだが何か?
117774RR:2006/05/24(水) 20:48:18 ID:Zx6JTbGD
流れ切って悪いけど、ハンドル何付けてる?
Renthalとか付けてる人いない?
118774RR:2006/05/24(水) 22:04:24 ID:zK6dAPzX
バーパッドはレンサル
119774RR:2006/05/24(水) 23:07:59 ID:sZNw/abZ
ハリケーンのセパハンをつけようとしたら、トップブリッジが外れない・・・。
ステムナット外すだけじゃ外れないのかな。
やっぱサービスマニュアル入荷するまで待つべきかな・・・。
120xr100m:2006/05/24(水) 23:10:20 ID:x87gC+mS
>101
ロサ・モタは正確にはロザ・モタ(Rosa Mota)だそうです。

>113
今回、メーカーに調べて貰ったら在庫はあるとのことでした。
天気が良ければ金曜に取り付けできそう。

>115-116
私も100がメインです。
50も100も弄れば同じレベルまでいくし、乗ってる人の絶対台数も限られてるから
一緒でも良いような気もするかな・・
121774RR:2006/05/24(水) 23:21:30 ID:GrPCTMtB
ハンドルネタとか50も100も関係ないしなあ。
でまあ50なんだけど。
ハンドルとクランプZETAだぜー。クランプの対応表にモタがあるのは嬉しい。
122774RR:2006/05/24(水) 23:31:18 ID:XTj0EA/D
荷物どうやって載せていますか?
123774RR:2006/05/25(木) 00:23:45 ID:DHUWcl8d
119
モタにセパハンって‥
122
コンビニの帰りとかはハンドルにかけて帰ってくる。
124774RR:2006/05/25(木) 08:03:42 ID:hYPXK0g9
>>117だけど、いまHADYのMID付けてて
カーマイケルモデルのMINI MOTOを付けよーと思ってるけど、やっぱモトクロス用ハンドルじゃ低すぎかな…
125774RR:2006/05/25(木) 08:28:08 ID:DUf2xWgN
低ければクランプで傘増しすればいいじゃない
126774RR:2006/05/25(木) 17:15:57 ID:eBskpvXR
id記念カキコ
127774RR:2006/05/25(木) 17:34:20 ID:+5jKEyby
>>99
アテクシ本当は常にリア荷重でいた方が恐くないのですが
(ほとんど後輪に乗っている感じですわ)
「前が滑ると終わりだよ」と言う知人の助言に従っている状況です。

どちらが正しいのか、といったことは判りませんが
ステップに荷重を掛けていなかったりアテクシの乗り方が
良く無いのは間違いないところでしょう。
128774RR:2006/05/25(木) 20:49:58 ID:us/QXymj
オフロードだと
直線はキャリアに乗るつもりで後加重(キャリアないけど)
カーブはタンクに乗るつもりで前加重
が基本ですな。
まあ好きなように乗ればよいかと。
129774RR:2006/05/25(木) 21:05:15 ID:kW2sb/Eo
ガクブルしながら教習受け始めたところなのですが、
初めてのバイクにこれを買っても大丈夫でしょうか?
130774RR:2006/05/25(木) 21:12:38 ID:zwU7O7xs
だいじょうぶだよ
ライポジも自然だし、出力も排気量なりで自然だし
練習にぴったりだと思うよ
ただもっと安いバイクもあるけど
131774RR:2006/05/25(木) 21:50:20 ID:kW2sb/Eo
>>130
店で跨ったりしてなかったので気になってました。
キャリアかサイドバック付けてツーリング♪と妄想しながら教習頑張ります。
132774RR:2006/05/26(金) 00:08:05 ID:5EsNv2in
>>119
フロントフォークのトップブリッジボルトを外さないと取れませんよー。


133774RR:2006/05/26(金) 14:02:33 ID:+cHaurY0
キタコのテーパーエンドアップマフラーが気になるのですが付けてる方いますか。
134774RR:2006/05/26(金) 15:26:06 ID:vmz8/BsV
>まあ好きなように乗ればよいかと。
ありがたいお言葉ですわ。
250のレプリカとスクーターばかりに乗っておりましたので
オフの海苔方がイマイチなもので…

>>129
アテクシもつたない海苔手ですけれど
足つき性も良く安心できますしバイクなりに自然体で乗れます。
とても気に入っておりますわ。


135774RR:2006/05/26(金) 16:02:54 ID:hmufRNLe
133
キタコのは抜けがあんま良くないって聞いたことある
136xr100m:2006/05/26(金) 16:53:22 ID:U760l6Wf
ヨシムラのTri-Coneチタンサイクロン取り付けしました。
ノーマルとは比較にならないくらいいい音だわあ。
パワーの違いがあるのか体感できませんが(涙)
137774RR:2006/05/26(金) 18:14:16 ID:T0MPLsV+
>>133 最高速5kmダウン
138774RR:2006/05/26(金) 18:40:45 ID:nN29gKmd
>>134
じゃ、乗り方ぐらいバイクに聞けよw
139774RR:2006/05/26(金) 18:56:18 ID:Z+LHqI/8
XR250をずっと乗ってきたんですけど、
あまり乗らなくなったんでXR100モタにでも
買い替えようと思いますがどんなもんでしょう?
140774RR:2006/05/26(金) 19:57:25 ID:W6DuZnLz
>>139
大きいモタードと2台体制で乗ってるけど
税金、保険も安いし
250と比べて、おもちゃと割り切って乗る分にはいいと思う。
構造も単純なのでメンテナンスの勉強用にもいい感じ
141774RR:2006/05/26(金) 21:11:57 ID:jMCvNFWJ

すみません。
101からの流れはどこまでがセットなんですか?
142774RR:2006/05/26(金) 21:58:20 ID:Z+LHqI/8
>>139
ありがとうございます。
昔、XLR80がすごく欲しかったバイクなんでXR100モタがすごく
気に入ってます。本当は、スポークホイルのオフタイヤ版が出れば
いいんですけど望み薄そうなんで。
ちなみに、最近原付きツーばっか行ってるからやっぱXR100モタで
決めちゃいそうです。
143774RR:2006/05/27(土) 00:27:16 ID:ek8xsIIs
>>142
うろ覚えですまなんだが、今月のモトチャンプにXRモタ用のスポークホイール新発売の情報があった希ガス
たしか巻頭の方だったから気になったら調べてみるといいかも
144774RR:2006/05/27(土) 12:20:18 ID:Gsc9YXQd
133です
テーパーエンドアップマフラー気になってたのですが(安いとだめだな)
145774RR:2006/05/27(土) 15:07:43 ID:vLsMO6IL
XLR80フロントとリアが付きそう…多分ステムごと+スイングアームごとならいけるかも…やってみないと分からないけど…
146xr100m:2006/05/27(土) 22:24:20 ID:pnSRbg/r
>143

Gクラフトが13インチリムの発売間近って出てますね。
装着イメージのCGつき。オフタイヤ付けたら結構本格的になりそうです。
147774RR:2006/05/27(土) 22:46:52 ID:y6bPoeXx
するってーと、今後小排気量のオフ車欲しい人は、
XRモタとそのホイールとオフタイヤをセットで購入みたいな人も出てくるのかね。
ホイールがいくらなのか知らないけど、
値段考えるとちょっとばかばかしいというか、やりきれないというか、
逆車公道仕様CRF100とかTTR125とかとたいして変わらなくなりそうな気が
148774RR:2006/05/28(日) 00:38:28 ID:jgfOWp9S
パワーを考えるとTTR125の方が安くつくね。
そしてサスの性能も雲泥の差が・・・。
149774RR:2006/05/28(日) 00:50:01 ID:P0izz7nY
>142
Gクラフトから13インチのワイヤーホイールが近々発売されるみたいです!
150774RR:2006/05/28(日) 02:27:00 ID:7wjPcVvA
そしてオーリンズの倒立サス&サブタンク付リアサス導入で60マソ超か…
俺ならハスク買うなw(爆)
151774RR:2006/05/28(日) 03:36:44 ID:eVmS15Gc
>>143
その記事は小生も見ました。
確か13インチですよね。
ただ、13インチだとタイヤの選択肢がほとんど無い気がするんですけど。
もしオフモデルが出てたCRF100と同じサイズになりますよね。
そうするとF19-R16になるんでしょうけど、それでもやっぱタイヤの選択肢は
ほぼ無いですよね。
今のFRとも12が一番いいのかな?
152774RR:2006/05/28(日) 04:20:21 ID:SJRMpevQ
13インチ安ければ
冬の雪道おさんぽスタッドレスはめ込む用に欲しい。
153774RR:2006/05/29(月) 00:39:11 ID:rfKOt6zY
すいません、ターミネーターに出てきたのってXR50ではなくてこっちのXR100なのでしょうか?
154774RR:2006/05/29(月) 00:50:14 ID:nWdm440A
>>152
Gクラフトの13インチが安いはずがない件について語りませんか?(w
155774RR:2006/05/29(月) 01:49:48 ID:1asg8eHR
それより
なぜ13インチなのか語りませんか?
156774RR:2006/05/29(月) 02:15:28 ID:h9xmqY5N
それよりなんで国産の原付二種はラインナップが(´・ω・`)ショボ-イのかを考えませんか??
157774RR:2006/05/29(月) 11:36:14 ID:KYmFKavR
>>153
CR80
158774RR:2006/05/29(月) 12:00:44 ID:zRtqUVSm
おれの考えるところ、それは「売れない」からじゃね?おれって天才!
>>156
159774RR:2006/05/29(月) 15:52:27 ID:h9xmqY5N
正確に言うとCR80改@XR100エンジンスワップ仕様だけどなw
160774RR:2006/05/29(月) 17:01:15 ID:DUmuofDa
>>158
おまいが天才ならこの世にバカは存在しないことになるのだが・・・
161774RR:2006/05/29(月) 17:03:51 ID:5xuivdvE
上には上が居るように、下にも下が居るんだ
162774RR:2006/05/29(月) 17:54:31 ID:gFJF+UW/
なぜ原付二種のラインナップが少ないかもわかんない奴のことですか?>>161
163774RR:2006/05/29(月) 22:08:12 ID:ue5Ww0n2
保守
164774RR:2006/05/29(月) 22:35:54 ID:+TJY7QN5
今日ハイエースに信号GPで見事に抜かれたよ
慣れてしまって忘れていたけど遅いバイクだったんだよな
ビックキャブで加速は劇的に変わるもんなの?
165774RR:2006/05/29(月) 22:57:24 ID:mmQt2IEr
>>164

ヤメトケ!
100モタはアンダーパワーをいかに”楽しむ”かがポイント。
166774RR:2006/05/29(月) 23:01:57 ID:h3YaQEuo
>>156
メーカー側の利益率が良くないうえに、一種スクーターよりミッション車(特に二種)は
需要が少ないからではないだろうか。
二種のバイクはは俺もXR100買う以前、全く興味が無かったし。
167774RR:2006/05/29(月) 23:40:28 ID:4vQ73yAk
でもモタ100やエイプ100の場合、CRF100用のエアダクトとPD22とマフラーつけてインシュレーター外した程度では
チューニングというよりも封印解除って感じだよね
168774RR:2006/05/29(月) 23:44:49 ID:ue5Ww0n2
ドライブスプロケ変えようと思って、チェーン緩めようとしたら
リアアクスルナット舐めた・・・。
あっ?とも思う間もなくツルリと丸くなっちまった。
錆びたボルトじゃないんだからこのやわらかさはどうなのさ!
169774RR:2006/05/30(火) 00:23:47 ID:El0RPXJO
>>165
そうか…元RZ糊だったからやっぱり加速がなぁ…
通勤目的で買ったから維持費が安ければいいや
と思って買ったんだけど乗ってしまうと昔の血が滾って
しまうんだよなぁ
まさかハイエースごときに抜かれるとは思いもしなかったよ
まぁ100モタ糊の定めとして諦めるか…


170774RR:2006/05/30(火) 02:15:02 ID:ysORqaei
>>168
コストカットの成果です
171774RR:2006/05/30(火) 03:06:05 ID:2B/759XL
>>168
エイプのときからアクスルナットは舐め易いよ。もれも一度やりました。
緩めるときというより、前回締めたときに締めすぎたのかもよ。
緩んだらや?ぁいところと思うと、つい締めすぎになりがち。。。
もれは、締めすぎに注意するのは勿論だけど、緩めたら締める前に556等で山をきれいにしておく(固着しにくいように
とか気をつけてます。
あと、タイヤ屋でタイヤ交換頼むときににも「舐めやすいので」と一言伝えてます。
172774RR:2006/05/30(火) 04:08:38 ID:KUcLh/sA
以前XR250を売って、XR100モタを買おうか?と言ってた者です。
近所のバイク屋行ったら、下取り七万くらいって言われた。
オクに出せばもうちょい行くようだけど、どうもめんどい。

で、バイク買い取り王なんかに査定してもらおうと思ってます。
そこそこの値段で買ってもらえるようなら、XRモタ契約してきますわ。
XRモタ乗りになったら仲間に入れてくださいね。
173774RR:2006/05/30(火) 05:53:47 ID:kKIxveUT
買い取り業者はヤメトケ
174774RR:2006/05/30(火) 09:02:37 ID:5PU4kFvg
>>172
100モタ買う金でXR250をモタ仕様のする方が
楽しめる件について、
175774RR:2006/05/30(火) 09:23:48 ID:wxPqb0tm
半年がかりで、オークションでセローが売れて、100モタこ買えました。
これからよろしゅうに。

とりあえず125cc化ができたんですが、タコつけてないんです。
セッティング出すにしても、つけなきゃなーと思い
定番っぽい武川のマルチもいいけど、財布と相談したくなる金額だし…。
と思ってたら、アクティブからデジタルだけど14000円ででてるなーと思いまして。

XRでも他車種でもいいので、既に使われてる人が居たらインプレ頂きたいです。お願いします。
176774RR:2006/05/30(火) 10:38:37 ID:S6K/K1zR
>>175
125にしてタコをつけてない人って初めて見たw

マジレスだと,AC車なので電圧が安定しないので
電装系壊れがちです。
なので,その辺の対策がしっかり入ってるパーツをつけることが
大事です。
ちなみに某デジタルメーターを装着して,1時間サーキットを走って
昇天させたことがあります。
177774RR:2006/05/30(火) 12:14:09 ID:KUcLh/sA
>>173
その心は?
ネットで見る限りでは高そうなんだけどなぁ。
178774RR:2006/05/30(火) 15:18:35 ID:qsLWPFmf
買ったばかりの100モタにタコをつけるべく勉強してるんだけど
電気の知識は直流と交流の違いがわからんくらいだったので、なかなか大変。
ttp://abconline.biz/?pid=142459
このタコメーター買っちゃったんだけどDC12V用ってことは
100モタとかAPE100につけるのは大変なのかしらん。
179774RR:2006/05/30(火) 15:58:54 ID:qV1WHkoS
そのページの1番下のトラックバックで、配線図紹介してるじゃん
180774RR:2006/05/31(水) 00:09:37 ID:+WdWoMOJ
フロントフェンダー位置が高くて水やら泥やら跳ねて大変なんで、エイプ用のダウンフェンダーをつけようと思うんだが、モタとエイプの足周りって同じ物?
181774RR:2006/05/31(水) 09:59:29 ID:yLjaE4KT
>>180
ボトムケースの形状が違うのでそのままでは付かない。
てか付けたんだけど大変でした。
182774RR:2006/05/31(水) 18:26:21 ID:+WdWoMOJ
182
マジですか‥
当分ノーマルでガマンします。
183774RR:2006/05/31(水) 21:53:19 ID:KMRjxohV
ボトムケースにネジ穴開ければ、
NSR50のフェンダーが付くのかなぁと思いますが、試してみてw
184774RR:2006/05/31(水) 22:28:13 ID:0IskwA67
185774RR:2006/06/01(木) 01:07:25 ID:88F7PXOP
100モタと初めての夏を過ごすのだが
オイルクーラーは必須なの?
186774RR:2006/06/01(木) 01:25:39 ID:W2o8lA/X

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    >>185 
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    お前がどこに住んでんのか公開してから聞け・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙          
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました
187185:2006/06/01(木) 23:38:45 ID:88F7PXOP
東京在住片道26`所要時間40分
188774RR:2006/06/02(金) 00:22:36 ID:3V3ZpXuq

  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    >>185 >>187
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    東京近郊で40分程度ならオイクラ不要・・・
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙          
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>     
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     そんなふうに考えていた時期が
   〜''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!    俺にもありました
189774RR:2006/06/02(金) 01:58:28 ID:eLhiR8eG
ノーマルなら日本中どこだって不要なわけだが
おっと、サウナの中では必要かも
190774RR:2006/06/02(金) 08:10:32 ID:2d20sP3M
つけたければつける。それでいいんだ。自分のバイクなんだから。
191774RR:2006/06/02(金) 12:43:24 ID:sEBS6SBs
昨日、モタで初のロングツーリングに行って来ました!
成田から浅間山まで往復600キロ走ったらケツが痛いのなんのって!
192774RR:2006/06/02(金) 15:33:07 ID:eLhiR8eG
丈夫なケツしてますね
おれはせいぜい300キロでケツの痛さにくじけそう
193774RR:2006/06/02(金) 23:10:32 ID:3V3ZpXuq
XR100モタってノーマルで最高速どれ位出ますか?
90位いくんでしょうか?
194774RR:2006/06/03(土) 00:04:00 ID:+Q9A7ODM
インシュ外しで90くらいかな?
インシュ外しは0円チューニングなんで気軽にできますよね。
195774RR:2006/06/03(土) 00:10:51 ID:PzsHpk1L
>192
一日で328キロ走ったらあまりの痛さにお尻が二つに割れちゃいました。

>193
ノーマルエンジンにヨシムラのチタンサイクロンマフラーつけてますが、平地で80キロ。下り坂なら90キロかな。
上り坂だと5速で60キロ位しか出ないとき有り。

xr100m.exblog.jp
196774RR:2006/06/03(土) 00:29:40 ID:sqPDOdon
>>195 ちょっと遅くね?
俺のモタはノーマルで85` マフラー交換で90`
インシュ外しとエアクリーナー取り外してフィルター装着で100`は
でてるぞ まぁ個体差と言うやつか
197774RR:2006/06/03(土) 01:11:39 ID:QD7aUuZC
乗ってる人間の個体差じゃね?
198774RR:2006/06/03(土) 01:21:11 ID:m/tK3oVP
自分のは他の人のよりちょっとイイ
と思いたい年頃があるものです
199774RR:2006/06/03(土) 01:23:10 ID:m/tK3oVP
>>195
たしそうでつね
200774RR:2006/06/03(土) 08:54:16 ID:9FmfcX/O
俺のはPD22とモリワキマフラー装着で引っ張って引っ張って頑張って100`
80`までは一気に行くんだけどそこから先がなかなか伸びない感じ。
上り坂でも5速で70〜80`ぐらいまでは簡単に行くんだけどそこから先はやっぱり伸びない。
常用で使ってるのが80`前後だし加速力が上がって満足してたんで
最高速はあまり気にしていなかったけど、やっぱり遅いのかなこれ?
201196:2006/06/03(土) 09:29:33 ID:sqPDOdon
そういえば体重差かもな
非力なバイクだから5s違えば
かなり差が出るかも 俺54s
202774RR:2006/06/03(土) 09:35:52 ID:9axWYWoE
モタ乗りで、じゃなく普通に54キロ(女性除く)はそう居ないぞ!
って、モリワキチタンとかおごらないと80kmもちょっとあれだね。

もっと平均的なサンプルキボン
203774RR:2006/06/03(土) 09:59:33 ID:zaMC81xh
んと、自分のはインシュ外し以外は完全ノーマルで
普通に引っ張って(タコ無いから回転数判らん)80Km/hまではストレス無く出る。

そんでもって4速でガンバって引っ張って5速入れてまたまたガンバると85Km/hは出る。

そこから更にダラダラと加速してようやく92〜3Km/h出た頃には信号に引っ掛かる。

下り坂だともうちょい出るけどエンジン爆発しそうな位ヤバイ音と振動が出る。

上りには弱くて、ちょっとキツイ勾配では完全に失速。
4速の方が速度は伸びる状態で80Km/hも危うい。

ちなみに走行距離2,000Kmでオイル交換は半年してない。
体重は85Kg、タンデムで合計130Kgのときでも平坦なら80Km/hは出た。

(以上脳内最高速として読んでね。テヘ><)
204196:2006/06/03(土) 12:33:12 ID:sqPDOdon
うむぅ…54sはあまり一般的な体重ではないか…
ちなみにマフラーはOVERのストーリートターミネーター
軽さを生かした0→100mをうpしたいけど
カメラの固定方法が思いつかん
205774RR:2006/06/03(土) 20:32:21 ID:oToOmqW1
55sの私のはインシュ外しのみで、頑張ってなんとか90Km/h。
でも追加で付けたサイクルコンピュータの計測では85Km/h位でした。
ノーマルメーターのは誤差が結構多いみたいですね。
±5Km/hくらい?


206774RR:2006/06/03(土) 21:38:42 ID:X9xGs0G1
俺はインシュ削りとデイトナマフラー、キャブノーマルでNGKイリジウム&
プラグコードのみで95キロ以上は出ます。トンネルではメーター振り切って、
105キロ以上は出ました。空気は見えない壁ですな。トンネル楽スィ。
207774RR:2006/06/03(土) 21:56:46 ID:JNICo386
俺は、モチュール300V 10W40を使っていますが皆さんは、何処のオイルを使っていますか?またお薦めのオイルってありますか?参考までに教えてください。
208774RR:2006/06/03(土) 22:22:29 ID:4TumJ5/f
>>205

キャトアイ?
209774RR:2006/06/03(土) 23:05:01 ID:azYYEm6b
207
オレも300V10W40入れてる。
レプソルもなんとなく良かった。
208
チャリの‥?
210774RR:2006/06/04(日) 00:14:40 ID:nJDvkTsb
ape載ってるんですけど、フロントフェンダーだけXRのやつにしたいなあと思ってます。
ぱっと見穴とかは同じに見えるんだけど、ポン付けできますか?
あとフェンダーの品番教えてもらえるとありがたいです。
211774RR:2006/06/04(日) 01:41:00 ID:CDfU5Dcr
フェンダー、フロント 赤61100-GCF-930 黒61100-KTK-600
とパーツリストではなっていますが、不思議なことに黒の方が安い。
フェンダーセット、フロント(フェンダーの先っぽの白いマークとのセット)
の方は赤61000-KTK-000 黒61000-KTK-600 価格は一緒。
いずれにしても3k+数百円位。流通経路により価格は変わると思う。
 品番間違っている可能性もあるので悪しからず。
212774RR:2006/06/04(日) 07:12:42 ID:Deij6DwN
>>210
フェンダーとステムの間にステーが必要フェンダーだけでは付きません。
品番は…そばにパーツリストが無いのでわかりません。
213210 :2006/06/04(日) 09:19:44 ID:nJDvkTsb
>>211,>>212 どうも! 一度そのナンバーで確認してみますね。
ステーがいるのか・・・その辺もう一度調べてから出直します。ありがとうございました!
214210:2006/06/04(日) 09:24:49 ID:nJDvkTsb
ttp://216.37.204.206/wps/Honda_OEM/HondaDB.asp?Type=13&A=172&B=23

↑ステーって、もしかしてこのパーツリストのこれの事かな?競技用だから合わないかな・・・
215774RR:2006/06/04(日) 12:25:33 ID:CDfU5Dcr
>213 Apeは既にフェンダー用のステー付いているから多分要らないと思う。
216774RR:2006/06/04(日) 15:39:01 ID:twaBfyvO
XR100モタにオーリンズ入れてる人いませんか?

鈴鹿の本戦も近づいてきて、最後の詰めに買うべきか
買わざるべきかめちゃめちゃ悩んでます。
うちのチーム本当に予算無いんで・・・。

あと、他に良いのあったら教えて下さい。
217774RR:2006/06/04(日) 19:42:11 ID:8KGB5BUf
>>208
はい、キャット愛です。
平均速度、MAX速度、距離、時間等が分かるので便利です。
2500円くらいだったかな。
218774RR:2006/06/04(日) 20:30:12 ID:mTNREMlk
XR100Mってドリフト出来ますか?
今日バイク屋で見たオフ車の動画見ておれも練習してみたくなった
映像のバイクはKTMとかなんだけど・・・
俺163しかないから250とか400足が届かない気がするし100でも出来ますか??
219774RR:2006/06/04(日) 20:42:57 ID:+21KmQn6
50でも出来るから100なら余裕でしょ!
220774RR:2006/06/04(日) 21:02:41 ID:+21KmQn6
追記:昨年のSWCでS2クラスチャンピオンなったボリス・シャンボンは159aしかない
モタードはOFF車より足付きいいから250も検討してみたら?
221774RR:2006/06/04(日) 22:04:54 ID:Deij6DwN
>>215
Apeにフェンダー用のステーってあったかな?
たしか直付けだったと思うが…
XR100Mは間にステーがあるよ、それごと付け替えればOKだと思う。

Ape100からXR100Mに乗り換えたし多分間違いないはず…
222210:2006/06/04(日) 22:34:28 ID:nJDvkTsb
apeフロントフェンダーは直付けですね。XRのステー+フェンダー買うのと
ttp://www.honda.co.jp/bike-customize/contents/ape/exterior.html
↑のロングフェンダー買うのとどっちが安いかな・・・一度リスト調べて安いほう買います。
ありがとうございます。
223774RR:2006/06/04(日) 23:08:01 ID:mTNREMlk
>>220
100でもドリフト出来るんですか!買おうかな・・・
159でも乗れてる人いるんだね。信号待ち足着かない止まり方か??
250か・・・今NSR持ってるしなぁ・・・悩むわ
224774RR:2006/06/04(日) 23:11:34 ID:IICCK7a/
>223

NSR持ってるならXRは100でよろしいかと。
ミニバイクは楽しいよん。
225774RR:2006/06/05(月) 03:26:27 ID:7DwewDRl
>>223
このバイク、オフの練習とかには向かないと思うよ。
ドリフト??出来るといっても、やろうと思えばカブでもできる、って意味で出来るって感じでない?
お遊びでオフごっことかには良いけど。
足付きを気にするなら、XR230とかスーパーシェルパとか、そうゆうのもあるじゃない。
226774RR:2006/06/05(月) 08:10:32 ID:HBJhi6Bi
フォークオイルの交換をしたいんですが
オイルの番手、オイル量、油面のデータをご存知の方いませんか?

サービスマニュアルを買えばいいのは分かってるんですが、
タイヤ交換も控えていて予算が・・・
ステップがガリガリだから、バックステップも欲しいし・・・

乗り手が45kg、インシュはずし以外ノーマルで
平地90km/hをちょっとオーバー、登りで80km/hまで引っ張れます。
峠の登りで70km/h巡航可能です。
227774RR:2006/06/05(月) 10:23:33 ID:7afWPQPu
リヤのタイヤの許容幅ってどのくらいですか?
228774RR:2006/06/05(月) 12:52:06 ID:1eDgmyky
XR100M用
フロントフェンダー 黒 小型マーク付 61000-KTK-600
フェンダーステー             61101-KTK-000
ボルトフランジ(ステー固定)      96001-0601207

前2本のボルトはエイプのを流用できるが
うしろの一本は特殊なので
ナット 94050-06000  
ワッシャー 90563-045-000 も必要


自分で間違いがないか確認してから注文してね。
229774RR:2006/06/05(月) 13:48:43 ID:69w7Vt7F
>>226
確かノーマルは油量100ccだったはず
オイルは本田純正の10番でいいんじゃないかな?
ノーマルのセッティングはバイクやで聞けば教えてくれるはずだから正確に知りたいならバイク屋へいてらっしゃい
230210:2006/06/05(月) 23:07:42 ID:achdebUM
>>228 助かります!
231218:2006/06/05(月) 23:41:17 ID:MOQvixDp
とりあえず100買う方向で考えてみます!
しかし値段高いね・・・ミニでも結構するのね
中古もあんまり玉数ないし・・・中古なら新車のがいい気がするし
乗り出し29万ぐらいしそうな・・・orz
232774RR:2006/06/06(火) 01:01:07 ID:qBiA+ANl
OVERからバックステップが出るみたいだな
アグラスのは高いし他のメーカーのはイマイチだから結構期待してるんだけど
なんとか3万円以内で販売してくれないかなぁ…
233774RR:2006/06/06(火) 01:20:03 ID:ZLYbtDv/
>211ですが、モタードのパーツリストとサービスマニュアル(APE・モタード兼用)
しか持ってないのですが、ざっと見ただけでレスしてしまった為にステーの事見逃し
てました。どうも済みませんでした。
 それで確認してみたのですがステーはバイザーステーも兼ねていますからApe
に取り付ける際、場合によってはその部分が目障りかも知れません。
 フェンダーに穴空け加工して直付けが簡単のような気がします。
 しかし、車体関係のクリアランスや見栄えの等、取り付け位置(高さ)を調整する為に
やっぱりステーが必要かもしれません。
 蛇足のレスになってしまいごめんなさい。
 
234774RR:2006/06/06(火) 23:14:04 ID:xMqKUF3H
XR100Mでミニバイクサーキットを走るためにハイグリップタイヤを買おうと思っています。
純正では前後とも同じサイズですがフロントに100/90-12のタイヤをつけられますか?
235774RR:2006/06/06(火) 23:44:12 ID:qBiA+ANl
付けられるよ どっかのブログで見たこと有る
俺もタイヤを替えたいんだけど街乗りメインだから
そこそこのグリップ力とタイヤライフを兼ね備えたタイヤは無いもんかな?
236774RR:2006/06/07(水) 00:37:47 ID:fiBEqTOP
デカスク用のカラータイヤ
237774RR:2006/06/07(水) 02:49:40 ID:fTz1AGco
>>235
その条件ならパイロットスポーツSCがおすすめ。
238774RR:2006/06/07(水) 10:50:42 ID:/SNqg8YQ
ハイグリップタイヤ、BT601もTT92も履いたよ。
どちらもF100、R120サイズでOKです(要はNSRと同サイズ)。

でも、コース走るならバックステップ必要ですよ。
最低でも60mmUPね。
239234:2006/06/07(水) 16:39:41 ID:tLmrau2c
>235 >238
ありがとうございます。
バックステップは検討します。
240774RR:2006/06/07(水) 18:52:16 ID:OyhKtxrg
誰か助けて(´D`lll)
何処からとも無く金属がこすれあう音がする…
ブレーキが引きずってるわけでもないみたい…
4速とかでエンジン回すと結構激しくなる
241774RR:2006/06/07(水) 19:19:41 ID:AC7eld0Y
チェーン伸びてるか張りすぎてるだけじゃないだろなあ。
そうゆうやつよく見るので一応。
でなければ、バイク屋に助けてもらえ
242ふっさーる仕事場 ◆XBR5fZcq3w :2006/06/07(水) 19:23:44 ID:AfqJyOHj
今日、客のXR100をバラしてヨシムラのカム、キャブキットをつけたのだが
XR100ってカムとかホルダーとかちょっと精度が悪い気がする。
昔のホンダはこんなこと無かったのにな・・・。

もしかして、それかな・・・。
243774RR:2006/06/07(水) 20:54:30 ID:OyhKtxrg
う〜ん。実は昨日初回の一ヶ月点検終わったところです。
チェーンが伸びてるってのは無いとおもうんやけど…
カムとかなるとちょっと厳しいかな〜、触れねぇ・・・
バイク屋にいってみっかなぁ…
244774RR:2006/06/07(水) 23:48:44 ID:TXcTFEOQ
コケてステップが曲がってしまいました。モンキーの純正みたいに倒れるタイプのステップで余り運転ポジションの変わらない物ってないでしょうか?
245774RR:2006/06/08(木) 01:09:01 ID:HFdoztX0
http://erekiteru.ld.infoseek.co.jp/bike/aisya/XR100_motard.htm
ご存知かも知れんが参考になりますよ。
246774RR:2006/06/08(木) 08:31:57 ID:PaBguniR
ありがとうございます。
CRF100のパーツはホンダウイング店で取り寄せすれば大丈夫ですか?バイクを買った店は潰れてしまって困ってます。
247774RR:2006/06/08(木) 09:51:29 ID:HN9QgxhO
>>246
基本的には取り寄せおkでしょう。(たまに送料分上乗せされるが)

昔,某YSPにパーツリストを持ってパーツの注文しに言ったら
最初に言われた言葉が『ウチで買ったバイク?』

でそれはオークションで買ったものだったので違うと説明すると
結局パーツだけの注文は出来ないといわれました。
そのYSPで作業させるならともかくと。

まぁ,そんな条件出してくるような殿様な店では,自分で修理できない
箇所でも修理なんかしてもらわないけどね。
とにかく,そんな殿様でへんにプロぶって客に説教する店もあるから
注意が必要です。
しかし,スレ違いだねwwww
248774RR:2006/06/08(木) 11:29:24 ID:PaBguniR
明日辺りに最寄りのウイング店にいってみます。
あと、エイプ用のサイドスタンドの品番をご存知の方は居るでしょうか?
249774RR:2006/06/08(木) 12:23:32 ID:hZOe5jgp
>>246
ネットで注文できるよ。
ぐぐってみたら?
250774RR:2006/06/08(木) 12:57:44 ID:EHmMUqK8
>>247
ま、慈善事業じゃないんだからそんなもんでしょ
ただ親切な店だと別のときにまた利用しようって思うけどね。
251774RR:2006/06/08(木) 14:19:46 ID:0xZ/HufP
>>248
ウイング店に行くならそこでエイプの品番聞くのが一番簡単じゃないのかな。
252774RR:2006/06/08(木) 23:56:49 ID:GcszMJTH
>>247 もしかして良心的な店だったのかも、PL法とか不良整備の関係で一応
バイクの状態を見てからでないとパーツを売れないと思ったのでは。
 何も確認せずにパーツ売ってその後整備不良でトラブルがあった場合、何処に
原因があるか解らなくなるから、バイク屋さんにパーツ発注する場合、最低でも
車体番号位は控えていかないと迷惑なだけだと思う。

 まあ、247さんが行った店は、店員の態度自体がもう既にだめだったという気がする。 
253774RR:2006/06/09(金) 00:33:07 ID:irpMaGwN

ウィンカーのスイッチ、プッシュキャンセルに換えてる人いますか?
いくら位かかるもんなんでしょ?
254774RR:2006/06/09(金) 07:42:51 ID:PY1BTJML
APE用のつくんじゃね?
多分なんとなく
255774RR:2006/06/09(金) 07:58:06 ID:Y+tL8DW1
>>253
付けてるよ。古いXR250のやつ!クラッチホルダーあたりCRM80のやつ付けてる
レバーはCR80
256774RR:2006/06/09(金) 15:40:01 ID:BEneSTmI
移動手段にバイク買うんだけど費用の問題で250買えないから100買おうと思うんだ
身長184cmの俺だったら100だったら足周り狭いかな?
同じような身長の人乗ってたら感想お願いします
257774RR:2006/06/09(金) 16:20:12 ID:RIMXI5fa
>>256
んじゃZTXにでもすればあ?
258:2006/06/09(金) 16:21:39 ID:RIMXI5fa
XTZですたorz
259774RR:2006/06/09(金) 16:34:07 ID:D+g+z+6y
>>256
チミはKDXにしなさい。
中古ならピンキリで費用に問題あるチミにもピッタリ。

燃費は悪いが。


スレ違いだ…ぬるぽ。
260774RR:2006/06/09(金) 19:06:30 ID:NNrn2shf
>256

移動の手段で使うんなら125ccのスクーターの方が良いと思うけど。
モタは荷物載らないし利便性っつう面ではデメリットのほうが多い。
好きで乗るなら身長180近くの人がモンキーに乗ってたりすることも
あるのだから慣れれば問題ないでしょ。


モタのトランポ用にダイハツアトレー7を買うことにした。
これで高速道路を移動出来る♪
261774RR:2006/06/09(金) 21:11:04 ID:F9AS+wCp
おれも移動手段のつもりで、
どうせ乗るなら楽しそうなのがいいやと思ってこのバイクにしたけど、
もはや用がなくても乗りまくってます・・・
262774RR:2006/06/09(金) 22:19:33 ID:8kyVmt7Z
用がなくても乗りたいってのはいいなあ。。。
バイク乗りの原点だよなあ。。。
263774RR:2006/06/09(金) 22:54:52 ID:Tzk6L1pC
>>254
エイプ「も」プッシュキャンセルじゃないだろ。
264256:2006/06/09(金) 23:11:22 ID:BEneSTmI
みんなありがとう。実は仮面ライダー好きだからXRほしいんだ
みんなのおかげで決心がついたよ
265774RR:2006/06/10(土) 01:00:42 ID:BcWYYOlK
仮面ライダーにモタが出てて嬉しかった。
すぐにバイク仲間にメール打ったよ
266774RR:2006/06/10(土) 10:11:36 ID:qvcomuBl
俺189cm。
267774RR:2006/06/10(土) 10:31:10 ID:tA/jypo4
XR100Mで林道走っているだけど、
ノーマルタイヤではすべりまくり。
こいつにあう、OFFタイヤ知りませんか。
268774RR:2006/06/10(土) 11:07:25 ID:XAsy694F
林道ってすべるもんでしょ
滑らないようにコントロールすれば桶
12インチなんだからそこんとこヨロシクゥ
269774RR:2006/06/10(土) 12:12:47 ID:zZRhSBoc
>>267
こいつに履き換えろ
つ[K180]
コース専用だがKX65用のリアタイヤなんかも12インチだな(チューブがいるけど)
270774RR:2006/06/10(土) 14:23:48 ID:ZALpRJTY
どうなんだろ。
おれはK180にしてから妙に倒れこみやすくなった気がする…。
グリップ以前にコントロールが難しくなった感じで、
純正かピレリのに変えたいわ。
271774RR:2006/06/10(土) 20:42:50 ID:lin0xWId
前にAPEにK180履いてたけど、
ダートラタイヤだけあって安定してスライドする感じで
コントロール性はとても良かった印象があるがなあ
272774RR:2006/06/10(土) 23:52:45 ID:X4F1jM9n
K180>舗装路では直進安定性に欠ける感じ、グリップは以外と悪くない
砂利ダート>ハンドルを取られやすくコントロール性悪し、
フラットダート>本来のジャンルだけあってコントロール性良 あそ(・∀・)べる!
あと ギャップの激しいところは苦手、「バイク自体が」
273774RR:2006/06/11(日) 00:28:40 ID:u4HwgpKK
245が貼ってくれたとこに載ってた方法でモタのステップ換えてみようかな

274774RR:2006/06/11(日) 01:02:19 ID:ddyAevvw
>273
俺も245のとこ見て同じ部品注文したよ!
部品番号変わってるみたいだったから注意するよろし。
どれがどう変わったかはメモってこなかったけど
275774RR:2006/06/11(日) 03:16:25 ID:ddyAevvw
ほす
276774RR:2006/06/11(日) 07:17:10 ID:kkPT0W+H
ほせ
277774RR:2006/06/11(日) 07:36:34 ID:z518xCsi
ホセ メンドーサ
278774RR:2006/06/11(日) 10:25:13 ID:u4HwgpKK
274
なんかスタンドがどうとか書いてなかった?
そこはどうするつもり?
279774RR:2006/06/11(日) 11:47:42 ID:z518xCsi
278>
スタンドって「ジョジョの奇妙な冒険」に出てくるスタンドでつか?
280774RR:2006/06/11(日) 16:13:44 ID:zETO8wjC

┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・ ・ ・

       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´    逆に考えるんだ
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |      
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ      「 ガソリンスタンド 」と
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、      と考えるんだ。
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
              ′ / ! ヽ
281774RR:2006/06/11(日) 18:42:02 ID:u4HwgpKK
279
そうそれ、バイク停めて降ろすやつ。
282774RR:2006/06/11(日) 21:28:12 ID:Kn4Q7+jH
その番号で今日注文してきた僕はどうなりますか?

CRFのエンジンガードと、
ヒルクライムに挑戦たきに見事こけてミラー割ったので
可倒式ミラーと共に注文してきました。

オフロード楽しいね。
283774RR:2006/06/11(日) 21:47:33 ID:u4HwgpKK
大丈夫オレも注文する予定だから‥
エイプのスタンドつければ大丈夫かなとか考えてみたりする‥
284774RR:2006/06/11(日) 22:07:11 ID:Kn4Q7+jH
大丈夫なものなのかな。
ちょっぴり勇気がわいてきた(`・ω・´)
285774RR:2006/06/11(日) 22:25:57 ID:ajijvVBf
50モタでステップCRF100でスタンドエイプ100そうびだけど、
結構傾きが大きくなるですよ。
エイプでロングスタンドとか社外で出てればいいんだけど…。
286774RR:2006/06/11(日) 22:36:46 ID:u4HwgpKK
285
純正ステップと比べて擦らなくなった?

傾きは純正スタンド溶接加工するよりは、傾いてても倒れるほどじゃなければ別に良いんだけど‥
287774RR:2006/06/12(月) 00:36:23 ID:eryH0yvF
結構みんな林道とか走る人が多いんだな
俺はダウンタイプのマフラーを付けてから
オンロードよりのカスタムを目指してるんだけど
ダウンフェンダーにしている人は居る?
付けるとしたらやっぱNSRのやつ?
288774RR:2006/06/12(月) 01:00:22 ID:z1UyFzrc
買ってまもなく変えちゃったから、モタ用ステップとの違いは分かりませんです。
それよりモタ用のラバーでふわふわした感じとか濡れた時に滑る感じとかがしなくて良いでふ。
傾きは別に倒れそうなほどじゃあないけれど、道路の端に停める時とか左側が下がってるので、
ちょっと気になるくらい…。
289774RR:2006/06/12(月) 01:01:04 ID:z1UyFzrc
↑285でした。
290774RR:2006/06/12(月) 01:13:59 ID:EMShQTB9
286です。
問題なくつくことを祈って明日ホンダで注文してきます
291774RR:2006/06/12(月) 01:22:56 ID:EMShQTB9
祈ってというか祈りながらですね‥
292774RR:2006/06/12(月) 03:57:59 ID:nw9C0Ks/
>>286
ステップ固定式→折り畳みへの変更は、ステップを擦らなくなるのではなくて
擦った時にバイクがすっ飛ばされる恐怖から開放されるのです。

私は、折り畳み機能だけ欲しくてギザギザは嫌でしたから(靴底がすごく傷む)、
ベースはCRFだがバー周辺部分はモンキーの純正部品にて流用しました。
これなら、純正ゴムステップでも、社外のアルミのでも選びたい放題です。

スタンドの傾きはやはり少ないですが、タイヤをロード向けNチビサイズにしたら
ちょっと外径が小さくなり立ちが強くなって、何とか許容範囲になりました。
293774RR:2006/06/12(月) 08:59:46 ID:EMShQTB9
なるほど擦ってもステップ倒れるからさらに倒せるわけか。

てかキタコのXRモタのステップって流用なのかな
294274:2006/06/12(月) 20:05:21 ID:cX/uNsCG
加糖式ステップきたー!
バネを入れるのにすごく苦労したけどあっさり交換できますた。
スタンドはエイプ用のスタンドをつけました。が、
こんなの割と簡単に自作できそうな気もします。
考えてみました。
ttp://bike.hazukicchi.net/img/img20060612195728.jpg
てきとーに肉厚のあるパイプにステップブラケットの厚み分切れ目を入れて
穴あけてピンを通して、リターンスプリングを引っ掛けるところはボルトをダブルナットで固定。
誰か挑戦してみませんか。責任がとりませんがw
295774RR:2006/06/12(月) 20:06:50 ID:5hsAl3Zs
>>293
ナンデソウユウカイシャクニナルノ??
296774RR:2006/06/12(月) 20:31:52 ID:EMShQTB9
ステップが動くから
297774RR:2006/06/12(月) 23:09:02 ID:a8xIDSWt
CRF100Fの純正スッテップでサーキット走ると1レースでスッテップ削れて無くなった…
OFF(ダート)走るのは問題なさそうだけど、オンロード走る(攻める)にはちょっと低い…
ま〜ノーマルと位置が変わらないので仕方ないけど、今は加工して多少上げて使ってます。

298774RR:2006/06/12(月) 23:17:48 ID:mN3PiV3u
>>294
加藤式おめ!
うちもぽっしゅの加藤だ。  バックステは高くて手が出んかった。
まあ、ノーマルで攻め込んでステップが路面にぶつかってその反動で
2〜3m吹っ飛ばされる恐怖を味わう前に変えといて正解だ。
299774RR:2006/06/13(火) 05:47:18 ID:X/BLoQPk
現在は可倒式だけど、
純正のときステップを軸にコマになった時は怖かった、、、
女子大の近くだけど通学途中の女の子たちに注目されちゃったし。
その後ルートを変えて通勤してる。
300774RR:2006/06/13(火) 09:04:41 ID:eqh/6ID1

300ゲト

そしてモタードのモタはロサ・モタのモタ・・・
301774RR:2006/06/13(火) 09:33:52 ID:0C4E5cQS
え?
302774RR:2006/06/13(火) 11:57:37 ID:Mggdumem
↑ここまでがテンプレ
303774RR:2006/06/13(火) 14:15:08 ID:txaxA0L/
マラソンランナーとは関係ないでしょう。
キモイからやめような。
304774RR:2006/06/13(火) 18:56:27 ID:hFnalFho
漏れも果糖ステップつけますた。次はエンジンガードつけますよ。
305774RR:2006/06/13(火) 20:16:00 ID:LBVocNS/
ステップ擦るまでバンクするぜ!と気合い入れたのはいいが、
ステップどころかバイク、俺自身ともに左半分擦りまくった  orz
306774RR:2006/06/13(火) 20:44:21 ID:hpICtRGM
>>303
なんで君は透明あぼーんという手を使わないのかね?
君の嗜好なんて正直知ったこっちゃないんだが
307774RR:2006/06/13(火) 21:15:45 ID:K0isqH7t
なんかこのスレみてると
ノーマルステップは危険極まりない設計不良で、
ステップ変えなきゃまともに乗れないバイクかのようだな。。。
もれはノーマルステップでもそこそこ突っ込んだ走りできますよ。
もちろんあまり寝かさないように気をつけるけどね。
308774RR:2006/06/13(火) 22:08:59 ID:hj8jCu9A
307
突っ込んだ走りなんか誰でもできるがな
309774RR:2006/06/13(火) 23:11:28 ID:Gi+ClBI6
12年ぶりに2輪カムバックで黒モタを注文したんですけど、お勧めのメット教えて。
310774RR:2006/06/13(火) 23:26:08 ID:YaDJI54L
俺も黒モタ買った〜〜〜〜〜のはいいんだけど・・・
嫁が文句いってきた・・・・・・











まさか、嫁のモタまで買う羽目になるとは・・・・orz
311774RR:2006/06/14(水) 00:22:58 ID:/oHV5TPV
>310 多分嫁の方は金に糸目を付けずのセレブ仕様で本人さんは丸貧仕様になる
悪寒!!
312774RR:2006/06/14(水) 01:17:02 ID:veLV8YJG
すんません、教えてください。
XRモタのマフラーなんですけど、UPタイプでそこそこかっこよく、
サイドカバーを切らなくていいやつでおススメありますかね?
313774RR:2006/06/14(水) 01:59:13 ID:Tm7gYRTE
>>309
ヘルメットスレがお勧め。
314774RR:2006/06/14(水) 02:16:36 ID:neOb0dDc
いつの間にかCRFのデカールがウィングマークみたいなのになってた
XR100もそのうちデザイン変更するんだろうか
315774RR:2006/06/14(水) 04:35:38 ID:h/7spr9T
>>307
設計不良ではなく、単なるコストダウンです。可倒式ステップは部品点数が増えますから。
元々のタイヤのパターンなら、それで良いと判断したのでしょう。


もっとも一つだけ気になるのは、Apeにはハブダンパー付いていたのに、モタではソリッドになってる事ですね。
ハブダンパー付いていない4ストってモンキー位ですよね・・・・。
ダックス、シャリイ、ジャズ、それとカブ、昔からみ〜んな付いていますよ。ジョルカブですら付いてる。

2ストじゃねーんだからさ。つーか安直にNチビホイール流用したんじゃねーの?
メーカーが作って来たバイクだとはとても思えない。まるでその辺のユーザーが改造したバイクだな。
いくら外装とブレーキシステムが豪華だとしても、コストダウンし過ぎだよ。

ホンダ、やっちゃったね。ひょっとしたらリコールになるかも。
316774RR:2006/06/14(水) 04:41:31 ID:bRj+agdN
なるならとっくになってるだろ
317774RR:2006/06/14(水) 10:43:08 ID:+pCunWLq
ステップ替える前はタイトな峠でアドレス125においてかれたなぁ・・・

後ろから見てた香具師曰くベイリスよりバチバチしてたってw
318774RR:2006/06/14(水) 23:00:57 ID:bJXb1m2C
>312
overいいよ
チョット音大きめやけど(^^)
319312:2006/06/14(水) 23:53:06 ID:veLV8YJG
>318
サンクス。overってどこのメーカー?
ググるにも情報が少ないような。 スマンです。
320774RR:2006/06/15(木) 00:29:08 ID:chS3M13B
>>319
overだけで十分では??
321774RR:2006/06/15(木) 02:12:04 ID:dsg9Xs76
322774RR:2006/06/15(木) 06:42:07 ID:u2mz02lp
>>312
ヤマモトレーシングのSUS-UPタイプマフラー。
音も性能も値段も良いよ
323774RR:2006/06/15(木) 18:54:55 ID:0WDk352O
>>315
ハブダンパーなんかいるのか?
漏れはXLR250のときにXRのホイールにしてリニア感が増えたので
それ以来リジットの虜ですよ。

チェーンが伸びようが、タイヤが減ろうが、
ハブダンパーなんて(゚听)イラネ
324774RR:2006/06/15(木) 20:03:37 ID:vQ9ghUeP
これはAT限定免許では乗れないですか?
325774RR:2006/06/15(木) 23:22:31 ID:CAyifZKs
どう見てもクラッチつきです
本当にありがとうございました
326774RR:2006/06/15(木) 23:48:46 ID:w14RQWn8
乗れるよ
327774RR:2006/06/16(金) 06:26:22 ID:49b1ql6t
こいつ>>324、あちこちのスレで同じ事言ってない?
328774RR:2006/06/16(金) 10:51:25 ID:N9zKYKHR
>>327
KSR110のことを言いたい釣師じゃまいか
329774RR:2006/06/16(金) 23:36:08 ID:tAOZ25Sn

コンビニで買い物して帰ろうとしたら
入れ違いでフォルツァに二人乗りしてやって来たヤンキーの女が
「あっ チビモタだ カワイイ!」だと。
330o(^-^)o:2006/06/17(土) 03:02:37 ID:D2xCCVLL
教えて下さいm(_ _)mXR100の維持費は、どのくらいかかりますか??
331774RR:2006/06/17(土) 03:19:53 ID:H7VBfvNI
>>330
XRでもAPEでも大して変わらんぞ。
332774RR:2006/06/17(土) 05:31:10 ID:3BwoR7Hi
税金もかからんだろ、XR100なら。
333774RR:2006/06/17(土) 05:43:23 ID:4L+f+65e
APE100はかかるみたいな書き方なんですがw
334774RR:2006/06/17(土) 06:54:11 ID:Nzsj86K6
APEはかかるだろ。

XR100は素でナンバーが取れるのか?
335774RR:2006/06/17(土) 07:13:01 ID:mBSWo1NC
>>334
まずACジェネレータの強化から始めなけりゃいけない気がする
ノーマルの発電量でランプ類が賄えるとは思えん
336774RR:2006/06/17(土) 08:53:43 ID:96V3WngV
>324
「オカマ免許」では乗れません。
337774RR:2006/06/17(土) 09:08:29 ID:ptaLaq9i
武川のリアサス付けた人います?
ノーマルと比べて固めセッティングできれば導入しようかと思っているのですが…
338774RR:2006/06/17(土) 09:41:24 ID:mm5WrIhk
武の青サス付けてます。
純正と比べたら大分硬いですよ
でも、ダンパー効いてない…
キタコも以前付けてたが、同じような感じ
でも、キタコは純正より少し短かったんで、車高下がったです

GaziとYSSも視野に入れてみては?

オーリンズとかQJ−1がポーンと買えれば一番良いのですがね
339774RR:2006/06/17(土) 12:31:07 ID:EUL72UP7
ハイパーバイクシリーズにXR&APE出るね。
340774RR:2006/06/17(土) 12:32:49 ID:sPLZfBUe
derune
341774RR:2006/06/17(土) 12:34:40 ID:sPLZfBUe
deruyo
342774RR:2006/06/17(土) 12:45:46 ID:sPLZfBUe
deruo
343337:2006/06/17(土) 13:01:35 ID:ptaLaq9i
>>338
ありがとうございます
参考にさせていただきます
344774RR:2006/06/17(土) 20:28:06 ID:KBozKy3R
PD22をタケのキットで購入しました。スロットルケーブルが付属していますが、ノーマルのケーブルを
使用する事ってできますか?作業時間を極力短くしたいもので・・・。
345774RR:2006/06/17(土) 22:13:01 ID:DaOI9BB/
>>344
無理です。
横着せずに説明書通りに作業してください。
ケーブル長と受け部も違いますからね、ま〜挑戦してみてください。
結局付属の部品使う事になりますから。
かえって時間かかるだけですが…
346774RR:2006/06/17(土) 23:13:59 ID:r6RUtJub
>>344 スロットルケーブル替えるのそんなに手間かからないよ。それより同時にハイスロ付けるのお勧めします。ハイスロ付けないにしてもスロットル部のグリスアップすると良いですよ。デフォだとグリスアップされてないから。
347774RR:2006/06/18(日) 04:01:52 ID:rENRi40n

  全力でダッシュすれば、スタートでアド125に勝てるよね?
348774RR:2006/06/18(日) 11:25:41 ID:PnXSTrWL
>>347
ノマールでの話だったら、余裕で 負 け ます!

多少弄ってあっても結果は同じかと・・・。
まぁ、貴方の体重が病的なほど軽量で、アド125のライダーが以上に重量級なら何とかなるかもしらん。
349774RR:2006/06/18(日) 15:56:45 ID:W6LhlVpe
アド125って結構速いんだよね
朝の通勤で毎日の様に出会すけど
向こうはただアクセルを捻るだけ
こっちはクラッチやらギアやらで何か必死
カコワルイなと思って諦めてるよ
速いのが欲しいんだったら100モタは買わない方がいいよ

350774RR:2006/06/18(日) 21:58:35 ID:KRTJlezS
メインにXR100モタ、セカンドにアドV125に乗る俺様が来ましたよ。

モタはマフラー交換のみ、アドはフルノーマルですが、通勤で使う限り出だしの速さや
楽チンさはアドの方が圧倒的に良いです。ただ、つまんなさもアドの方が上。
60〜80キロ位までのスピード域なら街中でも郊外でも、(たぶん)サーキットでも
モタの方が圧倒的に楽しい。
用途が違う2車なので、比べても意味はないかもしれないね。
351774RR:2006/06/18(日) 22:50:39 ID:cc+gPRQe
バイクって素晴らしい。
山口かつみ氏のバイクマンガを読んで思った。
352774RR:2006/06/19(月) 17:02:27 ID:tmLFSWV/
>>307
20ps超えるのに一苦労するようなこの車両で
ハブダンパーなんて必要なのか?
353774RR:2006/06/19(月) 17:47:16 ID:GS/Sa5bl
いらないよ
354774RR:2006/06/19(月) 19:57:44 ID:t6L+5kKH
福岡ってXR100モタ糊少ないね…通勤してても月に1台か2台しか見ない。   一緒に走る仲間が(´兪)ホスィ
355774RR:2006/06/19(月) 20:44:59 ID:zsbt05fo
>>352
なら、カブやダックス・シャリィは20psを簡単に超えるとか。まさかね。

ハブダンパーの役割って知ってる?
2ストには付いていないんだよな。
356774RR:2006/06/19(月) 21:34:20 ID:S/74PgIB
コスト上げてまで付ける必要は無しと判断したんだろうけど、
ビックキャブ化したときとか、ただでも低速のアクセルワーク神経質になるので、
欲しかったかも。ノーマルなら無くても気にならないが。
357774RR:2006/06/19(月) 22:01:30 ID:W05ISlMM
315や355が言っていたのはエンブレ時のミッションへのダメージなんじゃないか。
2ストはエンブレ弱いけど、4ストは強いからハブダンパーで吸収してやるのが優
しさ。社外品のミッションが欠ける事例の大部分はシフトダウン時のエンブレな
んでしょ確か。逆に言えばノーマルのミッションは丈夫だからハブなしでもOKな
んだろう。
358774RR:2006/06/19(月) 23:50:02 ID:fwFxGROU
>>355
ハブダンパーが必要な素人は
素直にスクーターでも乗ってろよ( ´,_ゝ`)プッ
359774RR:2006/06/20(火) 01:05:36 ID:GkDgaNbY
市販2stでもハブダンパー装備の車両も有る
よほどシビアなアクセル開け始めのトラクションフィールをリニアにしたいならともかく
市販車である以上は有るにこしたことはない

とおもふ
360774RR:2006/06/20(火) 02:40:40 ID:xVURHAjo
ハブダンパーって、左ミラー程度の装備ってことなのか?
俺は少なくとも、チェーンスライダー並みだと思うんだが。役割も含めてね。

>>355
知ってる?って聞き方、ちょっとうまいよなー。
誰に聞いてんだろう。>>352だけなのか、ハブダンパー不要論者全員に向かってなのか。
さらに、>>355は、自分は知ってるけどオメーら知らねーだろーって言ってる気もするけど、
ひょっとしたら、自分は判らないのでどなたか教えて下さいって意味なのかも。

俺ら、釣られたかもね。
もしそうでも、釣果の中で一番の大物は>>358だと思うから、そんなに悔しくないけど。
361774RR:2006/06/20(火) 02:47:47 ID:xVURHAjo
訂正。
X→ハブダンパー不要論者全員
◎→ハブダンパー不要論者か、全員
です。

絶対に釣りだよな。そうとしか思えなくなって来たよ。
やっぱ悔しいかも。唄ってやる。

♪ある〜日〜 海の中〜 クマさんに〜 出会った♪
「そんなエサで釣られるかクマー!」(AA略)
362774RR:2006/06/20(火) 03:00:04 ID:Tl6BE9MP

  XR100モタが全力でダッシュすれば、スタートでリード100に勝てるよね?
363774RR:2006/06/20(火) 07:06:53 ID:u1FRP7AI
↓少し加工すれば100モタにも付きそうな悪寒、給料入ったら買ってみよかな

ttp://www.endurance.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&cPath=15&products_id=28

364774RR:2006/06/20(火) 07:29:52 ID:ZehzpO8Q
>>354
福岡市内のXR100モタ海苔の俺が来ましたよ。
そんな俺も1台か2台しか見たことないんだけどね。
ほんとモタ海苔って少ないよね。
365774RR:2006/06/20(火) 12:07:53 ID:pBrXqXck
>>363
ttp://www.i-factory.ne.jp/machine/index.html
あいふぁくのコンプリートに既にくっついてるな。
366774RR:2006/06/20(火) 14:36:48 ID:psU5idRz
>>354です。当方、赤モタ糊です
ヤマモト製マフラー付けてるので、すぐわかりますよ(・∀・;) 街中で会ったらよろしく
367774RR:2006/06/20(火) 15:39:18 ID:u1FRP7AI
>>365
おお〜、案外違和感無くソニック顔付いてますね。
ダウンフェンダーいいなぁ
368364:2006/06/20(火) 19:28:09 ID:fW2offF5
>>366
当方、黒モタです。
ウィンカーが武川のストリームラインなんで判るかもです。
こちらこそヨロシクです。

それにしても、XR100モタって維持費がかかりますよね。
維持っつーか改造費だけど。
まぁ、弄って何ぼ!と割り切って乗ってるけど。
369774RR:2006/06/20(火) 20:22:01 ID:u36jbuX2
これほど低燃費で完成度が高いバイクなんだから維持費は最小でしょう。改造してるのはあなたの自由意志のはずですよ。
370774RR:2006/06/20(火) 23:43:42 ID:97u0HpZ4
低燃費で完成度が高いバイクなら、普通2輪でもたくさんあるが?
俺も久々のバイクだったから、最初燃費の良さに驚いたけど、他のバイクの
スペック見ていて、100CCなら50キロ走ってあたりまえと思うように
なりましたよ。ただ、維持費や、扱い易さ等は非常に優れていると思う。
それなりに満足はしているが、最近違うバイクもほしくなってきたよ。
371282:2006/06/21(水) 00:10:33 ID:jKg4sK0W
加藤さんステップキター!

番号のこと何も言われなかったのであの番号でもよかったのかな?
まあお店の人が気を利かせて新しい番号で注文してたら知りませんが。

皆さん力業でステップつけてるみたいなので、お店に頼んだら
お店の人もかなり苦労したはりました。

そこで、すでに取り付けた人に質問なんですが、
スタンド側ブラケットのバネを引っかけるところのくぼみって小さくないですか?
激しい泥遊びなどをすれば、はずれそうで怖いんですが、
その辺は皆さん普通につけてますか?
くぼみを深くした方が良いような気もしますが…
372774RR:2006/06/21(水) 07:33:07 ID:5raJHMEw
50だけどあれ確かにハズレそう。でも今のところ外れたりはないなあ。
林道とかそこそこハードに使ってるけど。
そういえばおれステップの加藤部分のスプリングが硬くて
どうしてもつかなかったから、逆につけちゃってるよ…。
373774RR:2006/06/21(水) 10:33:38 ID:LSgVfdBD
>>367
やっぱあのダウンフェンダーいいよね。
真っ先に目がいった。どこが出してるのかねぇ。
あいふぁくのオリジナルなのかなぁ
374282:2006/06/22(木) 01:33:55 ID:aSCmNzCL
>>372
レスサンクス

以外と大丈夫なんですね。じゃああのままにしておきますわ。

ステップの組み付けはお店の人曰く、今まで一番かたいとのことです。
375774RR:2006/06/22(木) 02:25:27 ID:OdlGlbOz
このバイク、長時間乗っても尻痛くならない?
376774RR:2006/06/22(木) 07:04:46 ID:c3LnBSFl
痛くなります。

ところで、体重軽くてケツの肉が薄い人と、デブだけどケツの肉が厚い人では、
どっちが痛くならないのだろう。
377774RR:2006/06/22(木) 07:14:23 ID:xltH8qRH
体重が重い方が尻がシートにくいこむからいたいよ
378774RR:2006/06/22(木) 07:37:05 ID:c3LnBSFl
デブは▲木馬状態なのか・・・
100モタは数あるバイクの中でも最高レベルにシート幅細いしなあ。
379774RR:2006/06/22(木) 15:14:38 ID:oZKuRUpo
さっき河原で遊んでたら、スタンドのスプリング外れました。何とか見つかったけど…取り敢えずガムテープでスタンドとタンデムステップを固定して帰ります。
380774RR:2006/06/22(木) 18:29:16 ID:TaZ4cnzL
172cm87kgで200kmノンストップツーしたけど痛くならんかったよ
まぁ、俺が鈍感なだけかもしれんが…

重いから加速や最高速に難あり!
痩せなあかんな〜
381774RR:2006/06/22(木) 20:43:17 ID:pmAmROIO
オレのステップのスプリング左が固くて右が柔らかい。
382774RR:2006/06/22(木) 23:42:52 ID:F2yCCVyj
ニーグリップと大げさに考えず、膝の間隔を狭めてシートに太もも(内腿)を乗せて
体重を分散させればお尻は痺れないと思う。尻をドカッと乗っけるのではなく内腿
を乗せる感じでお尻を浮かせ気味にすればあのシートでもあまり痛くならないと思う。
383774RR:2006/06/23(金) 00:13:51 ID:0HIpEoK8
しり痛くなってくると、痛さから逃れるために自然にそうなっちゃうなあ
小さいモタならではの乗車姿勢って感じか
はたからみて変じゃないかなあ?と気にしちったり
384774RR:2006/06/23(金) 09:41:19 ID:lb8LXX7i
>>382-383
そんな感じで乗っていましたら
連れの方に何やら下の想像されてしまいましたわ。w

でも確かに100モタならではのライディングはあると思いますわ。
以前は目がつり上がったタイプの乗り方でしたけれど
100モタに乗り換えてからは、なにかマターリ感が出ましたし
視線も間近の路面より遠くを見る機会が増えて
周囲の状況などいろいろ見えて来た気がしてますわ。
385774RR:2006/06/23(金) 11:23:03 ID:mNgkZV/V

100モタで奥多摩とかトットコトットコ走っている人いる?
386774RR:2006/06/23(金) 14:26:53 ID:EcS8x1eC
(´・ω・`)ノシ
387774RR:2006/06/23(金) 16:33:22 ID:A2NHtmse
>>385
モタだとガンガン走ってるのしか見たことないな、

トコトコだとモンキーとかしかいないねー。
388774RR:2006/06/23(金) 23:20:04 ID:wOEj5JJQ
壁|
壁|A`)
壁| ノヽ 奥多摩行ってみたひ。。。
壁|ノ
389774RR:2006/06/24(土) 02:42:43 ID:da43OrW0
奥タマは魔女
390774RR:2006/06/24(土) 05:23:06 ID:LLyWtqlo
トコトコではなく、トットコトットコの件だが、
これはどのぐらいのペースだろう
391774RR:2006/06/24(土) 08:27:06 ID:ee0v+vYq
マターリと50`位
392774RR:2006/06/24(土) 10:44:34 ID:EgVDEgnE
モタでガンガン走っているつもりでも
傍から見りゃマタ〜リだよ(´・ω・`)
393774RR:2006/06/24(土) 12:54:47 ID:V51HJTob
ノ質問

180cm、75kg程度ですが
乗った感じは窮屈?
人それぞれだとは思うけど
試乗車とか近くに無いから感想お願いします
394774RR:2006/06/24(土) 13:57:11 ID:dtRP/0gC
>>390 わりとフラットな林道で30キロくらい。
395774RR:2006/06/24(土) 16:23:00 ID:ee0v+vYq
Bopper履いてマディーなダートであっけなくコケテしまった、小指が痛い・・
ストリートに徹するか。
396774RR:2006/06/24(土) 16:42:59 ID:7Ihb/zSm

奥多摩行テキタ。
場所によっては30kが限界 orz
100モタ遅ス・・・
397774RR:2006/06/24(土) 20:44:01 ID:bQA67e2L
>>396
おつかれ!
今日、2台くらい見たけど赤い人かな?
おいらも一度モタで行ったけど上りは悲しいよね。
もし見た人ならずいぶん長い区間を走ってたみたいだったけど
奥多摩だったら小僧区間が一番モタに合ってるんじゃないかな。
398774RR:2006/06/24(土) 21:35:43 ID:plVc/HU2

  XR100モタードで全力でダッシュすれば、アドレスV125に勝てますか?

399774RR:2006/06/24(土) 21:36:22 ID:plVc/HU2

  XR100モタードで全力でダッシュすれば、アドレスV125に勝てますか?

400774RR:2006/06/24(土) 21:38:27 ID:plVc/HU2

>>396
俺も今日はモタ2台ほど見かけたよ
新青梅街道で結構すり抜けして急ぐ感じで行ってたね
俺はリュックしょって黒のアプリオにのってました。
401774RR:2006/06/25(日) 00:25:20 ID:D0zwZeXx
XR100モタードでアーシングしてアクセル半分くらい開けて走ればCBR1000RRに勝てますか?
402774RR:2006/06/25(日) 01:50:01 ID:N6T3PFNN
>401
余裕で勝てるよ。CBRがかわいそうだからあんましいじめんなよ
403774RR:2006/06/25(日) 16:17:54 ID:FkqfKplp
だれか俺のモタ買いませんか?
走行13500
改造箇所
ステップ
フォークブーツ
アンダーガード
キャリア
吸気排気ライトチューン
その他モロモロ

外装傷あり

自賠責二年ぐらい残ってる
20万ポッキリで

気になる方はすてアドさらしてくださいな

当方東京住まいです。
よろ〜
404774RR:2006/06/25(日) 16:21:20 ID:FkqfKplp
ヤマモトレーシングのマフラーもおまけしますよ
405774RR:2006/06/25(日) 16:47:15 ID:F6AT1dLS
走行13500kmで20万は高杉でない?
406774RR:2006/06/25(日) 16:54:57 ID:FkqfKplp
じゃあお好きなタイヤを無料で前後取り付けてお渡しします。
もちろん取り外した純正部品とサービスマニュアルもおつけします。
407774RR:2006/06/25(日) 23:10:15 ID:llOwxo6M
ぼったくり
408774RR:2006/06/25(日) 23:29:32 ID:p9xMG1FO
走行1万越えの原付は正直オワッテル\(^o^)/
バイク屋に5万ぐらいで引き取られて
メーター巻かれて店頭に20万ぐらいかな
409774RR:2006/06/25(日) 23:43:45 ID:F6AT1dLS
いや、大事に乗ってればまだまだ絶好調な距離ですよ。
チェーン・スプロケ等、ぼちぼち交換が必要な箇所はあるだろうけど。
だからやはり状態と、どんな乗り方してたかだね。20マソはないと思うが。
ハードな走行を頻繁にしてた場合は、実際オワッテル場合もあるがな。
410774RR:2006/06/26(月) 00:23:21 ID:yII2kgl0
一応オイル交換は700キロ毎にやってチェーンとスプロケも交換しました…

出直してきます…
411774RR:2006/06/26(月) 00:30:34 ID:dV74GOBM
オイル交換700kmてwww
そんなにしょっちゅうしなくても…
10000km以上走ってんなら売る前にOHするヨロシ
412774RR:2006/06/26(月) 01:01:11 ID:W6UmLXcp
>>403
ちょっと気になります。同じく東京住まいです。
距離的に20はちょっと厳しいですが詳細をお聞きしたいです。
よければ連絡ください。
413774RR:2006/06/26(月) 11:34:26 ID:Wos8OCg2
XR50に乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルをひねると走り出す、マジで。
ちょっと感動。しかも50ccなのに5速だからギアチェンジの楽しさが良い。
50ccは力が無いと言われてるけど個人的には速いと思う。
100ccと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、
そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。50ccなのにモンゴリより大柄なのでフラつく。
速度にかんしては多分50ccも100ccも変わらないでしょ。
XR100に乗ったことないから知らないけど50ccの差でそんなに変わったら
アホ臭くてだれもXR50なんて買わないでしょ。個人的には50ccでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど新青梅街道で60キロ位でマジでCBR1000RRを抜いた。
つまりはCBR1000RRですらXRの50には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。
414774RR:2006/06/26(月) 12:19:23 ID:txjbjHrc

スル-したほうがいいのか?
415774RR:2006/06/26(月) 12:33:42 ID:NREsiboG

スルーしとけw
416774RR:2006/06/26(月) 14:24:46 ID:N03MoLdK
>>413
すり抜けでなら大勝利だよなwwww
それにしてもGTOコピペ作者は偉大だなWWWWWWWWWWWW
417774RR:2006/06/26(月) 20:13:46 ID:dYtJiVeR
おれもフェラーリ抜いたことあるぞ!
まじ速い!大満足ですw
しまった、スルーするつもりだったのにw
418774RR:2006/06/26(月) 20:46:44 ID:Lt1Vmo1E

  オレはディープインパクト抜いたぞ!

   言わせてもらっていいか?

 「 もう、50モタしかないやん! 」
419774RR:2006/06/26(月) 22:28:20 ID:Nvvwt3GU
オレはXR50モタ特集があったモトチャンプを友達に見せられて、これしかないって思った。
んで原付免許取って50モタ買ったよ。
最初はバカにされまくったけど、普通にマグナとかより速いじゃんか。
跳ね馬には流石に勝てないけど‥
420774RR:2006/06/26(月) 23:07:46 ID:OO3yRpbn
壁|
壁|A`)
壁| ノヽ そもそも何故XR50でGTOコピペ作ったのか理解できなひ。。。
壁|ノ
421774RR:2006/06/27(火) 06:20:19 ID:zzFjLfiM
>>420 同意。
ビグスクあたりのスレならこのコピペも理解できたんだけどな。
改めて見るとお粗末な改変だな。

まぁ、色々釣れてるがw
422774RR:2006/06/27(火) 22:58:04 ID:hy/Fegrq
最高速付近の車体の振動を言葉で表すとどんな感じでしょう?
ノーマルで80km巡航は厳しいですか?
423774RR:2006/06/27(火) 23:30:20 ID:h9FjW4+9

みんな、どの辺に座っている?

オラ173センチで、タンデムベルト(?)のほぼ真上。
それより前に出ると、シフトがし辛い。
424774RR:2006/06/27(火) 23:36:10 ID:Hwkd839T
>>422
100kmでも別に振動なんてたいして感じないよ、
ちゃんとニーグリップして肩の力抜いてればね。
425774RR:2006/06/27(火) 23:58:50 ID:NSm7HMNV
なんか100qが普通に出るみたいな書き方だな
ボアアップでもしないと100qで巡航みたいな走り方は出来ないんじゃないの?
426774RR:2006/06/28(水) 00:33:18 ID:R31n+Zfq
壁| >423
壁|A`) 163センチしかないでつが、タンデムベルトの上に座ってまつ。
壁| ノヽ 雑誌のレビューの写真でもライダーはベルトの上に座ってますた。
壁|ノ
427774RR:2006/06/28(水) 01:24:33 ID:nxIruMZH
>422
ンガーーーーーーって感じか
巡航はできないことないけど、厳しいよ。なにあの必死なバイクって感じ。
428774RR:2006/06/28(水) 20:40:37 ID:R31n+Zfq
壁|
壁|A`) ヨシムラのチタンサイクロンも80以上は
壁| ノヽ ンガ-------------ッって唸ってまつ。
壁|ノ
429774RR:2006/06/28(水) 23:07:54 ID:ch84f27+
>>427
ンガーですか!
かなり激しそうですね・・・

高速域を快適にするカスタムってあるんでしょうか
430774RR:2006/06/28(水) 23:45:55 ID:RdENXewJ
>>429
4バルブ化
431774RR:2006/06/29(木) 06:11:10 ID:iwh5XbQr
>>429
これは99ccで快適80キロクルーズとかするバイクじゃないんですよ。
432774RR:2006/06/29(木) 08:20:13 ID:GxHJLcR+
>>423

 タンデムベルトなんて飾りです!

  エロい人にはそれが分からんのですよ!
433774RR:2006/06/29(木) 12:50:52 ID:hTikhSmo
>432 タンデムベルト外した人も多い筈。その人たちが皆でヤフオクに出品したら
おもしろい事に・・・。なるのかな?
434774RR:2006/06/30(金) 00:26:42 ID:16Gp3nFG
タンデムベルト祭りの会場はここですか?
435774RR:2006/06/30(金) 15:22:41 ID:V0M2UlzU
>>433
リアキャリアにグリップもつけとけば、ベルトいらん。
436774RR:2006/06/30(金) 23:11:18 ID:qqG+fXBv
今日タケガワマルチメーターつけたよ。
自分でやったら4時間かかったけど、メーターが動いたときは嬉しかった。
カコイイ‥
そして指先が痛い‥
437774RR:2006/06/30(金) 23:35:24 ID:t4QT77Dr
>433ですが、私は、納車当日にタンデムベルト外しました。が、未だにくっきり(約半年)ベルトの後・・・Orz
438774RR:2006/07/01(土) 00:48:19 ID:Mtmiqyva
お尻にくっきり跡が残るよりいいじゃない!(笑
439774RR:2006/07/01(土) 01:20:22 ID:WnwxZm9n
今度赤の100を買います!!!皆ステップを可倒式にしてるようですが,ステップを
短く斜めにサンダーで削ったらバンク角が多少稼げると思うんですが,どなんかな..やった人います?
440774RR:2006/07/01(土) 01:25:32 ID:FWmAtkL3
転んだときに運が悪いと足に刺さりそう
441774RR:2006/07/01(土) 11:56:51 ID:eGOMQFL7
ノーマルのステップはただゴム挿してあるだけだから短くした場合、咄嗟に踏ん張ったらすっぽ抜けるなんてことも考えられるのであんまりお勧めできない、と個人的に思う
442774RR:2006/07/01(土) 12:31:55 ID:889RlqiI
>>439
連れのアペ海苔がやってるが問題はないと思う
443774RR:2006/07/01(土) 12:36:33 ID:889RlqiI
>>441
道なき道を突撃したがすっぽぬけなかったぞ

連書きスマソ('A`)
444774RR:2006/07/01(土) 13:56:12 ID:eOGKPWlW
 俺の場合カートコースに持ち込んで走ったが、ノーマルそのままの時は話にならず、取り敢えずという事でステップ半分にして走ったが意味無かった。
 舗装路でノーマルステップをガシガシ擦るような走りをするならステップ半分切ってもあまり意味ない。バックステップにするのが吉。
445774RR:2006/07/01(土) 14:24:38 ID:GsqCADLO
ステップ流用もなかなかいいぞ
446774RR:2006/07/01(土) 21:41:30 ID:e/TWFC0T
>>439
少しだけバンク核が増えました。
でも、ステップが路面に当たる時の衝撃は同じで、不安は付きまといます。
で、すぐに果糖敷きに変えてしまいました。
447774R:2006/07/01(土) 22:14:29 ID:dkgjYWXo
>>445
Nチビ?
448774RR:2006/07/02(日) 11:11:23 ID:8XYkKu+3
オイルキャチタンクを自作して走っている人いますか?


よかったら作り方と着け方を教えて下さい。
449774RR:2006/07/02(日) 11:42:14 ID:cxoUTkLN
>>448
ステンレスの板を丸めて円柱形に溶接
丸く切ったステンレスの板を円柱に溶接
ニップルを必要数溶接
M8ナットかタカナットを溶接して完成
450774RR:2006/07/02(日) 12:30:24 ID:FNJc//o3
>>448
 アルミのボトル缶を加工
451774RR:2006/07/02(日) 12:48:56 ID:206BLggD
KSRも楽しそう
452774RR:2006/07/02(日) 14:08:41 ID:V8ulzkO9
おまいら油温って何度になる?
オレは普通に街乗りで50℃なんだけど。
453774RR:2006/07/02(日) 19:51:36 ID:cXLQTDN+
>>452
チューニングの内容によるだろ
ノーマルエンジンで油温計つけてるやつはほとんどいないだろうし
454774RR:2006/07/02(日) 19:51:52 ID:BG3582ei
XR100MにNS-1のホイールつけて17インチ化したいんだけど
スイングアームの変更ってやらなきゃダメなのかな?
455774RR:2006/07/02(日) 20:22:04 ID:R92ujJu2
>>454
ほぼポン付け可
456774RR:2006/07/02(日) 21:22:39 ID:7FnZsZ6S
XR100を買おうと思っているんですが、
ウイリー出来ますか?小排気量から練習した方が安全と
あったので、実践してみようと思っています。
免許剥奪されたので、スピードよりエクストリーム
で楽しみたいわけです。どうですか?
457774RR:2006/07/02(日) 22:02:14 ID:qHZ672Zh
壁|
壁|A`) >456
壁| ノヽ モトモト誌の4月号でモタでのウイリーを編集部員が練習して
壁|ノ  見事成功してまつ。。。
458774RR:2006/07/02(日) 23:50:18 ID:R92ujJu2
>>456
ウィリーは基本的に何のバイクでもデキルお。
最初は軽いバイクでバランスとか限界を知った方が利口

459774RR:2006/07/03(月) 00:16:38 ID:AJAa3t0k
453
ノーマルエンジンでタケガワマルチLCDメーターで油温測ったら50までしか上がらなくて、これで普通なのか油温測る部分がおかしいのか気になって書き込んだんだけど。
460774RR:2006/07/03(月) 03:16:15 ID:7jJZKJUv
>>459
オイルの温度は、拾う場所でずいぶんと変わりますよ。
もちろん運転状況でも気温でも大きく変わりますから。
だから何度じゃなきゃいけない、おかしい、なんて事はありません。

あくまで油温の読み方は、相対的な数値で良いんです。
オーバーヒートの心配なら、走ってて熱ダレして来た時の温度を読んでおいて
そのデータを使えば済む。それだけの話。
できれば暖気して走り出して、調子が出てくる温度の方も読んどいて下さいね。
むしろこっちの方が役に立ちますよ。(特に寒くなって来たら走りながら暖気が可能になるから)


もしも学術的観点(?)から油温の限界点を知りたいのならば、エンジンの中の最も高温になる部分の油温を測らなきゃならない。
じゃあそれはどこ?ってのは、排気ポート周辺とかクランクのコンロッド部分とか数箇所センサーでモニターして決めましょう。
・・・で、実際それがどうしたって話にしかなりませんけどね。設計・開発部門でない限り役に立たないと思います。


それより、そのメーター良いですねぇ。羨ましいですよ。
高いから欲しくても買えないんです。
461774RR:2006/07/03(月) 20:19:38 ID:AJAa3t0k
460
なるほど、詳しく教えてくれてありがとうございます。
ドレンボルトのとこで測ってるんですけど、走ってると安定してて停まると物凄い数値が乱れるんですよ。あとバッテリー積んでないのでエンジンかけたときに回転上げてないと走り出すまでずっとエラーですね‥

まぁそれほど問題ないですけど。

462774RR:2006/07/04(火) 16:48:26 ID:MsIKYZCK
なんか今日は2度も、ひやっとした。
1度目は幹線道路の合流で、ほぼこっちの進路にクロスする形で無理な合流をしてきた車(おれ急回避
2度目はやはり幹線道路で追い越し車線を走行中のおれに幅寄せ状態で急な進路変更してきた車(おれ急回避
どちらもたぶん見落とされていたか、50ccに見えて速度を読み違えられたかだと思うが、
小さいバイクはこれが危険だとつくづく思た。皆もお気をつけて。
463774RR:2006/07/04(火) 17:28:19 ID:P0WXRXqb
>>462
真横は見てないドライバー多し。
464774RR:2006/07/04(火) 19:16:38 ID:LOApV0bl
俺も今日同じような幅寄せされた

車の免許しか持ってないやつにとって
2輪はみな原付きという発想のやつ多過ぎ
465774RR:2006/07/04(火) 20:40:44 ID:MsIKYZCK
小さいとかなり軽視されるのは確かだね。だがしかたないとも思うよ。
バイクなんか興味ない普通のドライバーは原1原2の区別なんかつかない。
ナンバーや三角は後ろからしか見えないし、フロントの白いラインなんか見てるわけがない。
小さい=原チャ=遅い=公道での優先度低いw
やつらが区別なんかできないことを前提にしないと、こっちが危ない目にあう。。。
466774RR:2006/07/04(火) 20:46:00 ID:2Q8bVk8Q

たしかに小さいバイクはナメられる。
しかも100モタの場合、ホーンがピー!だし、頼りない。
467774RR:2006/07/04(火) 21:31:30 ID:R78ARI1Q
前の車と同じ60キロくらいで走ってて、ちょっと前と離れたら後ろからいきなりグワッと追い越してくのやめてほしい。
物凄いコワい‥
軽とタクシーもコワい‥
468774RR:2006/07/04(火) 21:41:14 ID:MsIKYZCK
まかりなりにも普通に幹線道路とかを車の流れに乗って走れるバイクで
ぴー、じゃ困るよね
469774RR:2006/07/05(水) 00:29:08 ID:+ETz0s4W
XR100モタードの様なバイクはステルス機と思って運転すべき。
470774RR:2006/07/05(水) 01:21:59 ID:pW2jBiL8
>>462
俺も同じ経験何度かして、このままじゃ殺られると思い即マフラー交換した。
存在がアピールされた為か、DQNと思われ近づいて来ないのか知らんけど
ずいぶんと無謀な割り込みは減った。
次にバッテリー積んでホーンも交換したら車も気付いてくれるようになった。
あのノーマルホーンは鳴らしても歩行者に注目されるだけで車には効果無しだよね。
471774RR:2006/07/05(水) 02:33:26 ID:oCzYXybu
ノーマルマフラーはかなり静かだから、まさにステルスかもなあ
かといって、あまり爆音なのも折れはいやだなあ。。。
472774RR:2006/07/05(水) 05:23:28 ID:R1tQw1X6
>>471
口で言えばいい
473774RR:2006/07/05(水) 06:26:41 ID:1RKwrBmU
昨日、パイロットスポーツSCの140を後輪に履いたら雰囲気が変わった。
474774RR:2006/07/06(木) 08:41:05 ID:LlgOJ7SG
横から車線変更してきたら、
ピーならした上で安全靴で思いっきりドアを蹴ってあげれば気付くでしょ。
475774RR:2006/07/06(木) 13:04:27 ID:0TaJZHn7
バランス崩して転べば完璧
476774RR:2006/07/06(木) 17:43:34 ID:boZ0YB1N
>>473
どんなかんじになったの?
477774RR:2006/07/06(木) 18:40:42 ID:Gx0INJbE
>476
こんな感じになりました。
http://s.pic.to/1t3hg
478774RR:2006/07/06(木) 20:03:35 ID:5MGdmKSs
今日黒を契約してきますた!
乗り出し29マソ

前のバイク廃車にしてしまって維持費抑える意味でもこれにしたんだが
パーツ見てwktkしてる自分がいる・・・
479774RR:2006/07/06(木) 21:46:10 ID:W9VF1aXo
>>478
100モタの世界へようこそ!

俺も維持費を考えて100モタにしたはずなのに気が付けば・・・(;つД`)
しかも、まだかえたいパーツが・・・
480774RR:2006/07/06(木) 22:05:24 ID:5MGdmKSs
>>479
どうすればその衝動を抑えられまつか?('A`;)

大型買いたいから出来るだけ出費抑えて貯金に回したいのに
契約したバイク屋に行くたびにこれでもかってほどモリワキキャブとマフラーのちらし見せられてるわけですが・・・
もう心はグラグラorz
481774RR:2006/07/06(木) 22:21:30 ID:W9VF1aXo
>>480
おまいは俺か?w
俺も大型購入のために耐え忍んでる口です。

俺は走行性能に関するパーツ交換で我慢してる。
それでも誘惑は多いけどね( ´-ω-)
誘惑に負けたパーツがチラホラあるのはご愛嬌w
482774RR:2006/07/07(金) 00:13:52 ID:7CgCCEt2
どうせ多かれ少なかれいじる事になるんだからw
それにビックバイクいじるに比べたらパーツも安いもんでしょ
そんな俺はビックバイクはフルノーマルでモタはいじり倒しだ。
それでもデカバイクのマフラー分くらいの金しか掛かってないぞ、
483774RR:2006/07/07(金) 09:40:56 ID:e9ZTpycp
>>477
おっ!いいねぇ…
ケツがカチ上がって見えるけど
コーナーリングはやっぱ切れ込む?
484774RR:2006/07/07(金) 20:51:51 ID:g3LgUbyM
FCR28とi-factoryのREV-GPマフラー付けたら最高速はどのくらいになるかな。
やった人いる?
485774RR:2006/07/07(金) 20:57:49 ID:ZU9dHCB/
>>477(・ω・)・・・・・・













黒もカコ(・∀・)イイ!
486774RR:2006/07/07(金) 22:24:19 ID:W69fVnjb
>483
ショックは、タケガワの5oUPだけど切れ込む感じは、ないかな!
487774RR:2006/07/07(金) 22:31:25 ID:W69fVnjb
>485
クロも良いでしょ!
覚えている人いるかな?私は、3ヶ月位前に心無い者に宝物のアカモタを盗難された者です。今度は、クロモタをコツコツいじっています。
488774RR:2006/07/07(金) 23:56:55 ID:o+i+nMlb
この前、蔦やに行った時に
市内で初めて黒モタに遭遇した。
センターアプのマフラーついててかっこよかった。
489774RR:2006/07/08(土) 00:06:48 ID:C7Z87L8k
壁|
壁|A`) 黒モタはカタログで見た時はカッコワルイと思ったけど
壁| ノヽ 実物見たら結構カッコヨカッタ。
壁|ノ
490774RR:2006/07/08(土) 00:20:07 ID:eC31iDVV
盗難多いのねぇ…
491774RR:2006/07/08(土) 00:21:48 ID:5OPl35vD
>>487おぉ!マンション住まいの方だよね?
クロモタ買ったんだ!(・∀・)
もう盗られないように防犯ガチガチにしとるん?
492774RR:2006/07/08(土) 08:23:26 ID:x+Xp1ci6
>491
そうです!今度は、クロで復活しました。違うバイクも考えたけど、やっぱり100モタが好きなんですよね(*^_^*)
セキュリティーは、万全ですよ!もう嫌な思いしたくないですからね!
493774RR:2006/07/08(土) 09:28:07 ID:ZCRKCzeZ
5月末に盗難にあい
XRモタ今日、納車です。
その前に盗難防止用品買いに行こうと思っています。
同じマンション住まいですが、
どのようなセキュリティーしています?
参考にぜひ教えてください。
494774RR:2006/07/08(土) 10:58:52 ID:x+Xp1ci6
>493
柱に長い極太ワイヤーロック2本をフレームとホイールを通して付け、あとゴツいU字ロックとブザー付きディスクロックとカバーをかけてます。
付け過ぎかな?
ブザー付きディスクロックは、なかなか良いですよ!
495774RR:2006/07/08(土) 12:59:30 ID:14lPNf1y
>>477
エロイっ!!!
エロスギル(・∀・)
ケツの上がり具合がたまらんのぉ
496774RR:2006/07/08(土) 14:05:30 ID:VxXXg20D
防犯スレが詳しいけど
ワイヤーロックはいくら太くても、装甲が付いてても、切断できちゃうらしいから
焼入れ済みの鎖+パドロックがいいよ。
497774RR:2006/07/08(土) 18:53:55 ID:7WkUjcIo
XR100ってノーマルで最高速度何キロでるのでしょうか?
498774RR:2006/07/08(土) 20:29:33 ID:DRLCsykA
>>497
つ マッハ2くらい
499774RR:2006/07/08(土) 20:43:02 ID:ILSIKpB0
>>497
100kmちょっと
500774RR:2006/07/08(土) 21:30:00 ID:ZPFKQFGX
マッハなんて空気密度でかわるものだからなあ。
501774RR:2006/07/08(土) 22:18:25 ID:/OhTN3tJ
ノーマルだと流れに乗れるくらいだ
502774RR:2006/07/08(土) 23:39:03 ID:CAU16Rzg
XR100用の燃料計てありますか?
503774RR:2006/07/09(日) 00:34:30 ID:XytbXsDP
燃料系の必要あんの?
504774RR:2006/07/09(日) 00:38:05 ID:XytbXsDP
おぅシットまちがいた…燃料系は必要ある罠。

×燃料系
○燃料計
505774RR:2006/07/09(日) 00:44:05 ID:PrD4uR35
>>502
以前乗ってたのにはリザーブ付いてないから燃料計付いてたが
目安程度にしかならんから無くてもいい希ガス

トリップと警告灯あれば十分
506774RR:2006/07/09(日) 01:53:41 ID:QE9z+2OG
>>505
どっちもノーマルじゃないじゃんw
507774RR:2006/07/09(日) 02:24:49 ID:PrD4uR35
>>506
そうなの?
いや納車待ちで実は詳しいことはしらんのです

トリップはオドから計算出来るとして
警告灯すら無いのか・・・
508774RR:2006/07/09(日) 02:33:21 ID:5gpSEHur
>>507
あのパネル廻りであるわけがないw
ニュートラルランプですら昼間は見えないっつーのに、
509774RR:2006/07/09(日) 03:09:20 ID:dkePuLcw
>>505
堂々と知ったかこいてる漢っぷりにホレた。
510774RR:2006/07/09(日) 03:31:55 ID:oAJCfPoP
APEから乗り継いで通算4年乗ってるけど、
燃料計・警告灯無い上に、距離はオドだけってのはやっぱ不便。
給油したときのオド覚えとけば目安になるわけだが、
そんなのはすぐ面倒になって勘だけになる。そろそろかな、みたいな。
でも忙しくてあまり乗れなかったりすると、すぐわからなくなる。。。
511774RR:2006/07/09(日) 03:40:04 ID:ZLuzNpLT
そこで携帯電話のカメラ機能ですよ。
レシートと一緒に写せば燃費計算も楽勝。
今はトリップのついてるバイク乗ってるけどやっちゃうよ。
512502:2006/07/09(日) 04:57:04 ID:QpuBvF8D
今まで燃料計付きのやつしか乗ってなくて、
その時にガス欠?でレインボーの下の一般道で押してる
可哀相な人を見たよ。下り側の渦の手前100m辺りだった
と思った。あれを見て燃料計は必要だと感じたのさ。
513774RR:2006/07/09(日) 09:08:54 ID:zSh6d3yS
燃料計はイラネけどトリップメーターつけろや
514774RR:2006/07/09(日) 11:38:47 ID:NI+PBioY
100円ショップのカウンタ(CMで日本胃腸の会がカチカチやってたやつ)をハンドルに固定するって方法が
同じくトリップも燃料系も無いチョイノリスレで流行ってた。

給油時の走行距離を記録して、オドから逆算する。
515774RR:2006/07/09(日) 12:53:20 ID:ybDKXOH/
つ[サイクルコンピューター]

3000円ぐらいだったんで飛びついた。
磁石の取り付けはローターに、センサーはフォークにクランプ。
ちゃんと数値がカウントアップしていった時はうれしかった。

が、いくら調節しても微妙にオドメーターと進み方が違った(´・ω・`)ショボーン
まぁ、トリップとして使う分には全く問題なく、今でも使ってる。
今度はバックライトを仕込んでやろうと計画中。
516774RR:2006/07/09(日) 16:05:58 ID:/cpHzZxB
>>515
サイクルメーターの方が正確だからな。
オドメーターの距離がサイクルメーターより進むのは仕方がない。
517774RR:2006/07/09(日) 17:31:23 ID:rX2222vE
XR100って
読み方は
えっくすあーるひゃく でいいの?
518774RR:2006/07/09(日) 17:59:37 ID:0bv1ARb2
>517
それはね、ペケアールワンオーオーですね!
519774RR:2006/07/09(日) 18:01:40 ID:K0iR+Nju
>>518
ウンチク教えるな。
520774RR:2006/07/09(日) 18:13:54 ID:0bv1ARb2
>519
ごめんなさい。もうしません(+_+)
521774RR:2006/07/09(日) 19:04:12 ID:K0iR+Nju
>>520
初心者イジるのほどほどにしてあげてね。
522774RR:2006/07/09(日) 21:09:15 ID:ZLuzNpLT
「うんちく」の使い方が間違っている気もするが…それこそ薀蓄になっちゃうからいいや。
読み方だけど、「えっくすあーるひゃく」で良いかと。
それより読み方を気にするならむしろ後ろに「モタード」ってつけたほうが良いんじゃないの。
現行のCRF100Fが03年に今の名称になる前までXR100Rという名称だったので、
そちらと区別するためにも「もたーど」とか「もた」とか後ろにつけたほうがいいと思う。
書く時も「XR100モタード」「XR100モタ」「XR100m」とかモタードと分かるようにね。

まあ些細なことだけどXR50モタとかだと大違いになってくるしなあ。
523774RR:2006/07/10(月) 01:20:29 ID:Q8Q39qfs
何が言いたいのかわからんw
空気読むの下手な人なんだろなぁww
524774RR:2006/07/10(月) 20:28:26 ID:SNJ85q6V
確かに.XR100って言ってレーサーの方と間違われた事あり。

みなさんはバイクにあまり詳しくない人に
「何乗ってるの?」て聞かれたらなんて答えてますか?
ホンダのエックスアールヒャクモタードてのは、長いし、
言っても通じないこと多いし。。
ぼくはもっぱら「ちっちゃいオフロードバイク」て言ってますw
525774RR:2006/07/10(月) 21:02:51 ID:icP43GOQ
ペケモタごじゅー
ペケモタひゃく
で どう?
526774RR:2006/07/10(月) 21:08:01 ID:F/jRk4CK
みなさん何かお奨めのマフラーってありますか?
今週末、納車なんで今色々探しているんですけど、音とか分からないし・・・
あとタコつけてますか??
527774RR:2006/07/10(月) 22:14:49 ID:1p/EqGc/
>>524

チビモタ!
528774RR:2006/07/10(月) 22:40:55 ID:l+qkH9cQ
明日納車wktk

やっぱインシュレータはさっさと取っ払うべき?
529774RR:2006/07/11(火) 02:41:00 ID:Zf2TcQIu
>>528
あれは、慣らし運転用のメカだと思うと、結構便利ですよ。
どーせ絞ってんだからってことで、アクセル開度に対し気を使わずに慣らしが出来ますね。
300〜500kmの我慢です。

まぁ考えにくいけどもし中古車なら・・・とっとと取っ払うべし。
(他無改造なら、とりあえず#75のMJをあらかじめ用意して)
530774RR:2006/07/11(火) 02:44:56 ID:KCPJlSfy
>>529
新車です
慣らし終えてから取っ払うと吉ってことか

マフラー交換も考えてるからその時にMJ変えようかなと思ってるんだけど
しばらくノーマルぽいからやっぱ#75用意した方がいいのか・・・。
531774RR:2006/07/11(火) 05:51:10 ID:AEsHkbfu
>どーせ絞ってんだからってことで、アクセル開度に対し気を使わずに慣らしが出来ますね。

うあ、かなりの思い込みですよ。
あれはノーマルの吸排気能力ではついててもほとんど流量に影響しない部品です。
実はほとんど絞ってないんですよ。。。(ガイシュツですが
532774RR:2006/07/11(火) 09:28:27 ID:PE1aRrmz
>>524
玩具みたいなの
533774RR:2006/07/11(火) 13:27:22 ID:HRXKrV0u
>>531
俺は一言も「流量規制してるゆえに高回転が伸びない」とは言ってませんから。
アレの有無は中間加速で違うのは実際にやったことがあれば判ると思いますよ。

慣らし運転についてホンダは、急発進・急加速を避け控え目な運転をして下さい、と言ってる。
アレ付いてると、アクセルをガバガバ開けても加速は緩やかなので、丁度良いんじゃないかな。


なにはともあれ>>530オメデトう。
534774RR:2006/07/11(火) 16:55:11 ID:BshyRtsz
>>533
丁度良い、わけない。
きみがそうしたんなら、慣らし運転はしてないのと同じだと思うよ。
インシュが付いてれば加速鈍いから慣らし中ガバ開け大丈夫なんて、自分勝手な解釈だよ。
ホンダの取説のことを言うなら当然それはノーマルでそうして下さいってこと。
だいたい、インシュの有無で慣らしに影響するほど加速違わないし。
535774RR:2006/07/11(火) 18:41:09 ID:Zf2TcQIu
>>531
>あれはノーマルの吸排気能力ではついててもほとんど流量に影響しない部品です。
>実はほとんど絞ってないんですよ。。。(ガイシュツですが

スレを全部見直しましたが、どのあたりにあるのかミツカラナイ。kwsk
エイプに乗るツレが、外せ外せって言うんですが、外さなくても別に良いんですね。

536774RR:2006/07/11(火) 19:16:00 ID:SEpo33Lm

インシュレータなんて飾りです!

エロい人には、それが分からんのですよ!
537774RR:2006/07/11(火) 19:19:18 ID:BshyRtsz
吸排気ノーマルなら、インシュ有無は気分程度の差。
もちろん外さないとダメなんてこたないし、外して劇的にパワーアップするわけでもない。
ま、外してマイナスなこともないけどね。気持ちレスポンスはよくなるかも。
あとインシュ外してMJ上げるのもほんとはあまり意味ない。
濃いめだとフィーリングが変わるから、それがイイ!と錯覚するぐらい。
ようは吸排気ノーマルの場合あれはたいした足かせになってない。
吸排気チューニングするときに外せばいいと思うよ。
538524です:2006/07/11(火) 20:47:33 ID:ZJuaMYML
いろいろ呼びかたありますね〜
「玩具みたいの」っていいですね。
友達にちっちゃいオフロードバイクって言ったら、
オフロード風の街乗り原付だろ?って言われた。。確かに・・・
539774RR:2006/07/11(火) 22:00:43 ID:KCPJlSfy
初めての原二でおもしろい

ただ慣らし運転中でバンバン抜かれるのが怖いのと
Uターン程度でスタンド擦ってしまうのが難点
540774RR:2006/07/12(水) 03:27:45 ID:+eL9mJz2
>539
ん〜?
俺は、スタンドよりステップの方が先につくぞ!一応、通勤時に試してみよ〜っと!けどUターン程度って、どんなUターンをしているのか想像してしまったよ!
541532:2006/07/12(水) 11:31:30 ID:kQuiC8p3
>>538
しかしKSRと比べられたら
「あんな玩具と一緒にすんな」と言ってしまう
542774RR:2006/07/12(水) 13:10:56 ID:+z/dVfuN
>>541
両方持ってるが、いい勝負だヨ。
543774RR:2006/07/12(水) 15:28:21 ID:eQ+o9kKe
>>542
両方のいいとこわるいとこレポキボン
カタログ値で2psちかくも差があるけど、やっぱかなりちがう?
544774RR:2006/07/12(水) 18:37:47 ID:+z/dVfuN
>>543
ゴメ、KSR-Uなので、動力性能は比べ物に成らんヨ。
造りのチャッチ差と言う意味で、同格かと。
でも両方ともスキ。
545774RR:2006/07/12(水) 18:48:55 ID:DMl+Kal3
ステップ擦りまくってもはや靴がバンクセンサー
バックステップ入れようかと思うんだけど
どこか安いメーカーありませんか?
546774RR:2006/07/12(水) 22:31:21 ID:9GYbJypg
>545さんへ とりあえずGクラフト勧める。
サイドスタンド、ノーマルと同じようにスイッチユニット組み込めばスタンド外し忘れのセーフ機構使える。それとノーマルの重量差をガックシ感じる。フレームと同じシルバー系の色になるのでデフォルトの様に感じる。
 レース使用のバックステップの様に別売りのスタンドブラケットが含まれているので公道で乗るにはお勧めだと思う。
 カートコースとかで乗るにはもっとバックアンドアップな仕様な方がお勧め。 
 多分スタンドブラケットとか込みのバックステップならGクラフトの物が一番コストパホーマンスが高いと思う。
547774RR:2006/07/12(水) 23:00:31 ID:DMl+Kal3
>>546
d
やっぱGクラフトがいいのか
純正スタンド流用出来るならありがたいんだけど
このバックステップにスタンド装着するとこはありますか?
548774RR:2006/07/13(木) 12:11:48 ID:7WWpWYxL
来月にXR100でレースに出るのですが(STクラス)、多機能デジタルメーター(タコメーターが欲しい)かアンダーカウル(今回のレースには無くてもいい)のどちを先に買ったらいいか悩んでます。

予算が少ないので…
アドバイスお願いします。
549774RR:2006/07/13(木) 12:19:25 ID:10PmLain
アンダーカウルなんて要るの?
550774RR:2006/07/13(木) 12:47:32 ID:9rFeIMaS
オイル流出防止用でしょ
レギュレーションで付けなければいけないレースがあったはず
551774RR:2006/07/13(木) 15:01:46 ID:Zsv90Zep
>>548
とりあえず、一度レースをしてから決めてみてはいかがでしょうか?
552774RR:2006/07/13(木) 15:33:15 ID:10PmLain
あぁ成る程ね オイルの流出防止か
じゃあアンダーカウルが先じゃないの?
タコメーターが付いてないとダメなルールは無いんでしょ?
レースの結果は必ず報告汁!
553774RR:2006/07/13(木) 22:11:11 ID:zhSpcdQa
なんでXRもApeも小型二輪いっぱいの125じゃなくて100なんだろうって思っていたんだが、
Mini-MotoEASTのレギュレーションで決まってたのね
554774RR:2006/07/13(木) 22:12:19 ID:7s/kvA+4
日光いろは坂で15キロ位出ますか?
555774RR:2006/07/13(木) 23:27:41 ID:vSz5PMpY
>547さん エンジン下ねじ穴があってそこにブラケット付けてノーマルスタンド付けられる。
>548さん モタードの発電する電気は汚い電気なので灯火類を外すとメーターが正常に作動しない場合や最悪メーターを壊す恐れもありますので多機能メーターをレース仕様で正常に動かす場合色々追加の作業や部品が必要な場合
がありますので使用したい多機能メーターの使用条件を調べてそれに合わせる
必要が有ります。
556774RR:2006/07/14(金) 00:32:19 ID:tGmOAmUW
557774RR:2006/07/14(金) 01:07:18 ID:uDWqfciz
>>555
>モタードの発電する電気は汚い電気

つまりは不安定でノイズ混じりということか。
斬新な表現だな。
558774RR:2006/07/14(金) 12:52:33 ID:4lNdxHLO
>>556
箱よりも足回りが気になるんですが!
559774RR:2006/07/14(金) 21:26:58 ID:21Tv4O93
今日、納車してまいりました。
乗りなれないから怖かった・・・
みんな慣らしってした?しなくても大丈夫みたいな事言われたんだけど

あと、クラッチ切っててもエンストしたなぁ・・・なぜだ?
560774RR:2006/07/14(金) 21:42:40 ID:wKCUzxhW
>>559
まずはクラッチワイヤー調整しな、納車時はたいがい張ってないもんだ。

俺も慣らしいらん言われたな。
まあ、気持ち千キロは抑えたけどね
それと最初はオイルをまめに換えな、500キロで換えたが鉄粉がすごかったぞ!
561774RR:2006/07/14(金) 22:04:32 ID:VUs6oJI0
>>558
同意
562774RR:2006/07/14(金) 23:48:39 ID:HgqkdWat
>>559

とりあえず、ホーン鳴らしてみそ・・・
563774RR:2006/07/15(土) 01:03:25 ID:Mcxsb890
ホーンは受け渡しの時に聞いたが・・・
相手笑わしてどうすんだって感じだった
みんな自賠の紙どこ入れてんの?後ろのとこか?

明日は慣らしがてら(自分に対して)300ぐらいはしってくらぁ
564556:2006/07/15(土) 01:08:54 ID:WOk8F3my
う〜〜ん反応いまいちか??

というわけで、ホイール換装、暫定終了。

ざくっと説明すると、CRMの前後ホイール使用。
Fは特に問題なし。ただしRはまだまだ問題山積。ブレーキがいまいち。
削りだしカラー10個使用。
車体側の加工なし。

金額  中古ホイール使用でも10万くらいだったかな?

結論  まだまだお勧めできない。(´・ω・`) ショボーーーン
565774RR:2006/07/15(土) 05:22:30 ID:nphVLqXe
>>564
更なる改良に期待
俺も真似してみたいなあ
566774RR:2006/07/15(土) 10:22:24 ID:tzGbdhh5
567774RR:2006/07/15(土) 11:24:38 ID:nKs8pRki
関係ないですが、
チェンジペダルはCR80の可倒式(24700-GBF-830)が使えるんですね〜
568774RR:2006/07/15(土) 15:29:41 ID:/N7cI/99
オイルクーラーとかビックフィン付けたいけど、金ないから洗濯ばさみつけてみた。
効果あったのかわかんないわ‥
569774RR:2006/07/15(土) 15:49:56 ID:UnvKii2j
>>567
その情報を待っていた。
だって藪こぎしただけでチェンジペダル曲がっちゃったんですもん
570774RR:2006/07/15(土) 16:36:00 ID:nKs8pRki
>>569
ちなみにCRM50〜80も可倒式で使えますが、CR80の方が見た目強度がありそうです。
ただ、ブーツが当たる箇所にCRMのはゴムがあって、CRはゴムが無いです。

571774RR:2006/07/15(土) 19:21:56 ID:Mcxsb890
今日、慣らしついでにプチツーしてきたんだけど、なんかエンストするんですよね・・・

信号待ちでNにいれてもしたし、Nからクラッチ切ってギア入れてもしました・・・
アイドリング低いのかなぁ・・・タコないしわかんないよ
回転数イジルやつって何処にあるんですか?
俺の説明書なくて・・・
572774RR:2006/07/15(土) 19:57:35 ID:XvJztxdZ
盗難車?
573774RR:2006/07/15(土) 19:59:29 ID:xaRCtWMY
>>571
  ┌−−−┐
つ│説明書│
  └−−−┘
ttp://www.honda.co.jp/manual-motor/ape50-ape100/pdf/2006-ape50ape100-all.pdf
574774RR:2006/07/15(土) 20:02:20 ID:xaRCtWMY
575774RR:2006/07/15(土) 20:28:23 ID:Mcxsb890
説明書サンクス
けど何処で回転数をみれば・・・orz
エンストするのは最初(新古車)なんでかなと乗ってる時は思ったんだけど
よくよく考えれば、そんなバkなって感じなんすよね今

あと聞きたいんですが、ノーマルのマフラーガードみたいなの、エンジンかけるとき
膝に当たりませんか?
今日、エンストしまくってたからエンジンかけるとき打って腫れてるんですよ・・・








ハァー   祇園祭行ってきます
576774RR:2006/07/15(土) 22:23:24 ID:HXU8wys3

タンデムベルト外せば、尻の痛みは軽減されますか?
577774RR:2006/07/15(土) 22:36:36 ID:dM9n5+op
アイドリングスクリューは確か左側のキャブのとなりくらい、

普通のネジみたいなやつがついてるよ。
578774RR:2006/07/15(土) 23:35:17 ID:XBCXpz17
>>575
俺もそうだったよ
出荷時はだいぶアイドル低いみたい
579774RR:2006/07/15(土) 23:45:58 ID:qG2ABczG
アイドリング調整ネジが、
普通の長いドライバーだと調整しにくかったので
平べったいドライバー買ったら、幸せになれた。
580774RR:2006/07/16(日) 01:59:33 ID:sUeEDaBd
僕はインシュレーター外した時から特に不安定になりました。
少しとばした後はさらに酷くなった気がします。

祇園祭は雷鳴ってて怖かったでしょ
581774RR:2006/07/16(日) 02:40:49 ID:HQjh3Ssn
スクリュー明日いじってみます(`・ω・´)
ついでにタンデムベルトも外すよ!確かにケツが痛いわ

祇園、雨で最悪だったよDQN大杉
582774RR:2006/07/16(日) 20:54:53 ID:UwSDJujX
去年ABCのミラクルアップマフラーブラック買ってウハウハ言ってましたが
今年に入って錆まくりで大変な事になっておりますです orz
583774RR:2006/07/16(日) 21:08:05 ID:WxLNQhPz
ノーマルキャブが手元に無いので分かりませんが、
アイドリングスクリューの他にパイロットスクリューってありませんでしたっけ?
ある場合は、
パイロットスクリューの調整後(規定戻し+−回転数が一番高いところに調整)
その後にアイドリングスクリューの調整で安定すると思います
584774RR:2006/07/17(月) 02:19:23 ID:v60TAGi2
>>583
あるにはあるが、ノーマルキャブの場合は
特殊工具を使うかスクリューの頭に加工を施さないと
パイロットエアスクリューの調整は出来なかったと記憶しているが。

俺もノーマルキャブが無いんで確認は出来ないけどね。
585774RR:2006/07/17(月) 17:22:45 ID:sjlpoqvw
ボアアップを検討中なんだけど
耐久性を考えたら手を出さない方が吉?
586774RR:2006/07/17(月) 21:47:51 ID:wxXDG3Ut
多機能デジタルメーターを付けようとサービスマニュアルも無しでバラシテみたけど、何が何の配線か分からないで挫折…

誰か教えて下さい。
587774RR:2006/07/17(月) 22:07:08 ID:00l7I7Qk
サービスマニュアル飼え
588774RR:2006/07/17(月) 23:38:10 ID:LiquvVlO
>586だからXR100Mの電気は汚いの所謂「鬼門」というやつ。安定的に使うには先ずはバッテリー化する事等考える方が先だと思う。
 でも何バラシタのもしかしてキャブそれなら小人さんがもしかして直してくいれるかも知れないよ。もし直してなかったら君の寝たふりが下手なだけだ。
 もっと寝たふりを学ぼう。時計をギミック付きの柱時計にするのも吉だ。
589774RR:2006/07/17(月) 23:48:52 ID:tgMwiCZo
このバイク、シート細いからかハングオフするの怖くないか?
最近買ったばっかでケツづらしたらえらく怖かったから・・・
みんなどうよ??
590774RR:2006/07/18(火) 00:10:00 ID:Yoe9kzZv
>>589
おいらは全然怖くないけどねー、 円旋回もやりやすいし
もちステップ換えてるけど・・・
それよりも左旋回の時に外側ホールドでズボンのすそをエキパイで焼いてしまう事だ
591774RR:2006/07/18(火) 00:26:11 ID:Hm3XwbOf
純正ハンドルとステップだと膝にハンドルが当たるorz
592774RR:2006/07/18(火) 14:44:16 ID:1+N+mR5N
なんで?

身長でかいの?
593774RR:2006/07/19(水) 22:22:19 ID:c8cGPytF
age
594774RR:2006/07/20(木) 03:29:43 ID:c87OBmJt
購入を考えています
いくつか聞きたいことがあるのでお願いします
都内通勤に使いたいと思ってますが発進は原付スクーターに負けますか?
現在カブ50で通勤していますがカブに乗られたことのある方orカブから乗り換えられた方、是非比べてみての感想をお聞きしたいです
カブだとすり抜けで前に出ても発進が遅いので結局車に抜かれて肩身が狭い思いをしています
595774RR:2006/07/20(木) 05:23:06 ID:R+l3grB6
負けます。
または、恥ずかしいほど必死にぶん回していい勝負ってとこ
ノーマルではね
596774RR:2006/07/20(木) 15:06:31 ID:6VgbY9Tr
>>595
ありがとうございます
スクーターには敵わないかぁ
少なくともカブより加速がよければなぁ・・・・
発進で車に煽られたくないんで
買ったらカスタム地獄になりますよね
買うか迷ってるのに買ったらどんなカスタムするか考えちゃってます(無知なのに)

597774RR:2006/07/20(木) 15:26:18 ID:sQ8UCqfs
>>595
ま、2種スクには負けるケースならありますけれど
50スクに負ける事なんてありますの?
598774RR:2006/07/20(木) 15:32:10 ID:qwayZkba
>>596
2stになら50でも発進で負けるときある
でも最初だけであってやっぱ腐っても100cc
6.2psでも70ぐらいまでは軽々出るから2st50MTでも相手にせん限り
基本的に50には負けない
599774RR:2006/07/20(木) 20:36:19 ID:TgVmwplO
100ccといっても、ノーマル出力は2st50スクといい勝負か負けてるぐらい
ただ50スクは60キロ前後でリミッター効いちゃうから、スピード乗ったところで置いていけるわけだけどね。
出足勝負なら負けるでしょう。
低レヴェルの争いですが。
600774RR:2006/07/20(木) 22:57:37 ID:9qdq6PQe
100モタとリード100を持つ俺が来ましたよ。

2車を比較すると動力性能は話にならない。
いつのまにやら静かに60Kに到達し、なおかつ余裕があるリーに対し、
モタは40Kから振動や騒音が激しくなり、60Kの時点ではかなり必死。
峠に行くと、リーならなんとか50キープの勾配で、モタは35位。

古臭いチャチなパーツも多いし、泥ハネも厳しい。
改造も含め、おもちゃと割切って楽しめる人間でないと辛い。
601774RR:2006/07/21(金) 00:28:47 ID:z9lbi3oK
30万のおもちゃか…。
602774RR:2006/07/21(金) 00:52:41 ID:J+qVZ393
>>594
50モタじゃなくて100モタのことだよね?
学生の頃初めて乗ったバイクがカブ50だったがそれよりは全然速いよ。
だが通勤使用目的だけならカブ90とか2種スクーター勧めとく。
漏れはXR100モタとNSR80海苔だが>>600の言う様に
おもちゃ(趣味性が強い)乗り物だと思う。

その証拠にカブなら家にあってもだれも文句言わないだろうが
この2台だと嫁の視線が痛い痛い・・・
603774RR:2006/07/21(金) 01:06:01 ID:S8mNtLHk
そもそもスクーターと比較するの事が間違いだよ
このクラスのバイクを乗りたいのだったら迷わず100モタとかKSRとかだろ普通は
まぁ他にもギア付きあるけどさ
スクーターはあくまでもスクーターであって
あんな物バイクじゃないだろ
車のATとMTの分け方とも違うと思うけどな
604774RR:2006/07/21(金) 01:51:42 ID:VBJ1zL+1
XR125モタード出ないかなー

それよりもスズキがクラス最速、最安値でDR-Z125SMとか出してくれないかなー
605774RR:2006/07/21(金) 02:06:58 ID:V9N1Zoyx
てかなんで6.2psまで馬力絞られてんだ?
意味がわからん
606774RR:2006/07/21(金) 02:44:56 ID:WEpnIjBp
>>604
もし出ても40万コースだな
607774RR:2006/07/21(金) 02:53:23 ID:VDvelp6B
>>605
確か加速騒音の規制を通すためだったと思う。Hな人からの伝聞だけど。

排ガス・排気騒音関連の規制値は↓
ttp://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_05.html
608774RR:2006/07/21(金) 03:51:55 ID:F4rmq8SR
なんか、こう、世界の本田の技術で
ちまちま出力絞ったりせずに、各種規制をクリアすることはできんのかねー
それが人を驚かせる技術ってもんだろに
609774RR:2006/07/21(金) 04:52:19 ID:MCuvKtz4
>>604
ttp://www.hw-passage.co.jp/xr125l/xr125l.shtml
すでにモタードっぽい。タイヤ替えてしまえばOKだが、
替えなくてもモタードと言い張れそうな気がする。

>>606 すでにベース者で42万円だ。
610774RR:2006/07/21(金) 05:43:06 ID:DRu+JBh8
>>608
新型水冷エンジンと大型マフラーが必要だろう。
エンジンからとマフラーからの騒音を減らす。

CRF250が両サイドにマフラー配したようにすれば
けっこうサイレンサー容積は確保できそうだな。

そして50万円台に近づくのであった。
611774RR:2006/07/21(金) 06:34:59 ID:2sSXpJRT
すごい良スレ発見
612774RR:2006/07/21(金) 17:15:32 ID:CQ1e1NuW
過去スレ読めないので教えて欲しいのだが
キタコのメーターセットってどうなのですかい?
トリップとタコの両方欲しいのだが。
ウインカーセットとかも買わないといけないのは構わん。
613774RR:2006/07/21(金) 17:56:01 ID:xlhcpthd
来週キタコの115ウルトラか115ライトのボアアップキットを買おうと思っているのですが強化クラッチと強化カムチェーンと強化オイルポンプは、絶対必要ですか?先輩方、アドバイス宜しくお願いします。
614774RR:2006/07/21(金) 19:28:53 ID:Swqf5ctl
バラすついでだから、変えたら?
あと、ライトじゃなくて、普通のにしとけ。
余ったヘッドはヤフオクで売ればいい。あと、JRPのヘッドカバーは必要。
エイプのヘッドはオイル溜まりでカムを潤滑するから、
高回転まで回すと、カムがオイルを飛ばして、カムが焼け付く原因になる。
615774RR:2006/07/21(金) 19:43:25 ID:a24mwaXm
ちょwwwおまいらwwwアソパソっていう
ブログの動画みてみろって























100モタがウィリーサークルしてはるw
616774RR:2006/07/21(金) 19:59:39 ID:m6iQGzDb
XR/CRF50でもサークル出来るのだから

とくにどうって事はない
617774RR:2006/07/21(金) 20:11:49 ID:a24mwaXm
そ、そうか
618774RR:2006/07/22(土) 05:51:31 ID:0HufOflm
>614
ありがとうございます。
昨日、ライコランドにJRP油冷ヘッドカバーあったので今日パーツを買いに行ってきます。
619774RR:2006/07/22(土) 09:09:25 ID:/pTEsbL5
無知だからこそカスタムする為に勉強して覚えていくのが楽しみなのです!

しかし切削溶接とか自作方法考えるとガレージが欲しくなる・・・
620774RR:2006/07/22(土) 10:06:19 ID:U1TpG8C8
仕事場で出来るおれは勝ち組
621774RR:2006/07/22(土) 11:28:47 ID:LrL60yt3
来月あたりXR100買おうと思っています。

ホンダのサイトを見たら速度計とオドしかないみたいなんですが、
トリップとかタコとかって後から付けられるもの有りますか?
上のレスにあった武川のは電圧が低いと作動しないみたいなことが書いてあったので・・・。
622774RR:2006/07/22(土) 12:13:03 ID:rnQjOolW
タコメーターってそんなに必要かな?
623774RR:2006/07/22(土) 12:43:26 ID:LrL60yt3
今までトリップとタコメーターのついてるバイクしか乗ったことないのでチョット不安です。
624774RR:2006/07/22(土) 15:19:14 ID:8o0hoeag
621
電源安定化ユニットつければ桶
625774RR:2006/07/22(土) 17:57:44 ID:LrL60yt3
なるほど、ありがとうございました。
626774RR:2006/07/22(土) 22:28:04 ID:PKRedpv3
today から xr100に乗り換え予定ですが
乗った感じとしては十分速く感じられますか?
最初はxr250にしようと思ったんですけど
250に試乗したら速すぎる印象でxr100でも
いいかもと思ったんですが。どうでしょうか?

627774RR:2006/07/22(土) 22:52:57 ID:UgULb26E
>>626
ひとそれぞれ
628774RR:2006/07/22(土) 23:14:03 ID:Tulfj+RN
>>626
長く乗るなら250にしとけ、
スピードなんてすぐ慣れちゃう
大きな国道なんかじゃダンプに煽られたり怖い思いするぞ
629774RR:2006/07/22(土) 23:48:28 ID:nq4hq9I1
XR100Mにアチェルビスのヘッドライトってつけられないですか?
630774RR:2006/07/23(日) 00:22:25 ID:8xEzi3YX
629
つくよ。
てかステーさえなんとかすれば何でもつく。今日(昨日)モンゴリ用のライトつけたし。
631774RR:2006/07/23(日) 00:44:26 ID:M4ATxRxn
>>630
まじっすか!XR250M専用みたいに書いてあったんで諦めてました ありがとう!
632774RR:2006/07/23(日) 09:10:38 ID:B0sDxSYN
XR100Mの純正キャブって何πですか?        キャブ型式調べたらPB5QBって書いてあるのですが…何πかわからなくてorz
633774RR:2006/07/23(日) 09:31:51 ID:jMwfjrXs
  _   ∩                   _   ∩                     _   ∩
( ゚∀゚)彡  おっぱい!おっぱい!  ( ゚∀゚)彡  おっぱい!おっぱい!   ( ゚∀゚)彡  おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡                    ⊂彡                     ⊂彡  
634774RR:2006/07/23(日) 09:38:47 ID:Te3lLSPs
>>630
つかねーだろ
635774RR:2006/07/23(日) 11:33:03 ID:i923c5Nw
>>634
つくだろー
Apeにつけてたけど、なにか?
636774RR:2006/07/23(日) 11:34:04 ID:i923c5Nw
>>632
18くらいじゃないの?
637774RR:2006/07/23(日) 11:49:58 ID:Te3lLSPs
>>635
Xr100Mつけてる人なんてきいたことねーし、見たこともない。
638774RR:2006/07/23(日) 12:58:47 ID:B0sDxSYN
>>636
d

18πか…うちにPC20があったんで、付けよーと思ってんだけど体感できるくらい変わるかなぁ?
質問ばかりスマソ
639774RR:2006/07/23(日) 16:25:50 ID:ccuz0jOA
>>637
アチェルビス、Fフォークにゴムバンドで留めるだけなんで
大抵のもんには付くぞ。
640774RR:2006/07/23(日) 18:02:49 ID:Wrze6lf6
xr100くらいだと近所で自転車見たく遊べるんじゃないかな。
近所でxr100にのって遊びまくってる日といませんか?
641774RR:2006/07/23(日) 18:09:14 ID:c3Z/8fck
物理的にはなんだってつくでしょ。
電圧とかそっちの方が大丈夫なら。
642774RR:2006/07/23(日) 18:38:00 ID:+aQQtSxX
>>632
16だよ。
643774RR:2006/07/23(日) 19:11:06 ID:i923c5Nw
>>637
まだ、持ってるから付けるか迷ってるが…
近所にいないだけでしょ?

>>642
16って50じゃないの?
644774RR:2006/07/23(日) 19:15:43 ID:Te3lLSPs
>>643
ネットでも見たことないよ
645774RR:2006/07/23(日) 20:44:39 ID:i923c5Nw
>>644
見た事ないから、つかねーってのはね〜

実際Apeには付けてたからね、今はXRに乗り換えてるけどそのうちつけようか考えてる。

アチェルビスはタイプが結構あるけど、かなり汎用性は高いと思う。。。
646774RR:2006/07/23(日) 20:53:28 ID:nQvdKNFw
Φが合えば付きますよ
647774RR:2006/07/23(日) 20:59:08 ID:Te3lLSPs
>>645
たしかに見たことないからつかないって言う考えは乱暴すぎました。
でもXR100Mにつけてる人ってのが一人くらいいてもいいと思ったけど結局いないね。
648774RR:2006/07/23(日) 21:15:33 ID:8xEzi3YX
647
オレはアチェの横に丸目二灯のやつを約半年つけてて、モンゴリ用のやつに換えた。
どこかにはいるもんだ
いないって決めつけない方がいいかと
649774RR:2006/07/23(日) 21:41:41 ID:yrgo572Y
結論から言うと付くみたいだな、でも顔デカにならない?
後さ便乗して申し訳ないんだけどカムの交換は
エンジン下ろさないと出来ない?
650774RR:2006/07/23(日) 23:54:29 ID:wCyp4ppT
>>640通勤途中のひとけの少ない広場でチマチマ遊んでおります(・∀・)ノシ
ウィリー/ジャックナイフ/アクセルターン ナドナド練習中しております。
651774RR:2006/07/24(月) 00:03:35 ID:VjM+K9rs
>>649
いんや。車体に載ったまま可能。
タンク外して、ヘッドカバー外してってやればok。

だが、エンジンの中にネジとか落とすと大変な事になるので気を付けてな。
652774RR:2006/07/24(月) 00:07:06 ID:VjM+K9rs
>>643
50ccはPB13、100ccはPB16。
ちなみにコンペXR100RはPD22。
信じられないようならネット検索してみな。

653774RR:2006/07/24(月) 00:48:19 ID:Lw83rG3Y
>>650
返答サンクス。
ちなみにxr100でやってるだよね。
ヤッパ、エイプドラムブレーキでやるより
xrのディスクのほうがストッピーとかやりやすそうなんだけど
そのへん、どうでしょうか?
654649:2006/07/24(月) 02:57:10 ID:St0nLC6d
>>651
そうか ありがとう
ボアアップする前にヨシムラのキット組んでみるよ
ボアアップは耐久性が信用出来ないからさ
655774RR:2006/07/24(月) 03:01:39 ID:9aFfyT1/
>>653
両方乗ったが、エイプのブレーキでは難しいというか、無理。
そうゆうことするにはぜんぜん制動力が足りません。
656774RR:2006/07/24(月) 08:21:18 ID:RDG/xztO
以前MRFでエクストリームチームが原付きエクストリームを教えていた
確かノーマルのエイプでストッピーやってた希ガス
まぁ、初期制動を相当ガツンと効かせないといけないだろうけどね
657774RR:2006/07/24(月) 08:34:42 ID:VrkDU+7V
>>653 100モタです(´・ω・`)まだストッピーは出来ないんです、
>>656さんの言う通り初期制動力がキモなのでエイプでも可能だと思いますよ、
ズリズリとドリフトしているだけでも結構(´д`)楽しかったりする。
658774RR:2006/07/24(月) 10:06:16 ID:9aFfyT1/
>>656
うまけりゃできんのか。
おりはエイプでは無理だったよ、、、体重移動とかよりブレーキに頼ってるってことかもな
659774RR:2006/07/24(月) 10:12:29 ID:9aFfyT1/
まモタのほうが楽にできるのは確かだとおもいますよ。
エイプのモタのFブレーキ性能の差は、思った以上にでかいよ。
モタに乗り換えたとき痛感しますた。お、止まる!って。
660774RR:2006/07/24(月) 11:44:27 ID:jqNCrhjW
>>652
16ですか!ありがとうございますm(__)m
4π違ければ体感できそうですね!
661774RR:2006/07/24(月) 15:22:36 ID:Ura+SvYV
>>658
ブレーキをかけるタイミングで
@両グリップを下方向へ絞る
A両ステップを後ろに蹴り上げる
でリアが浮くハズ。あとは腰を引いてバランスですよ。

ブレーキ性能より、加重抜重がキモです。(逆にFブレーキに頼ると危険)
662774RR:2006/07/24(月) 15:29:26 ID:RmNv8e/a
自転車でリアを上げるのとおんなじ感じじゃない?
663774RR:2006/07/24(月) 18:52:54 ID:9z/gSPYz
>>662
MTBならブレーキ無しでも出来るけど
XRでやるとガッチャーンが怖くてビビリミッター作動(´・ω・`)
664774RR:2006/07/24(月) 20:04:05 ID:v2RYDInS
XRの純正ホイールっていくらぐらいしますか?
665774RR:2006/07/25(火) 00:03:34 ID:V4zxwDLM
>>664
44650-KTK-000  ホイールサブASSY.,フロント \16,200
42650-KTK-000ZD ホイールサブASSY.,リヤー
         *NH105*..ツヤケシクロ(#15-#20) \18,500
666774RR:2006/07/25(火) 19:19:54 ID:TpOQMCXt
予算の都合でデイトナの115を入れようと思っているが、キタコやタケガワに比べてどうなの?他に比べてなんで安いの?
つけている方教えてください。
667774RR:2006/07/25(火) 20:43:48 ID:0ihWqGSG
改造したらノーマルFTRより加速速い?(停止〜60km)
668774RR:2006/07/25(火) 22:14:06 ID:/jgAgRCr
667
速いよ
CBR600より速い
669774RR:2006/07/25(火) 22:46:48 ID:opltxyHB
茂木で1000RRに楽勝だったよ!
670774RR:2006/07/25(火) 22:52:12 ID:eHSPdThf
Y2Kを点にしてやりました!
671774RR:2006/07/26(水) 00:02:56 ID:+0rS5mJg
ワカラン、60Kmの直線で試したことないので。
672774RR:2006/07/26(水) 01:21:18 ID:w9n/bWwA
>>666
俺もそう思ってた雑誌とか見るとキタコ製を使ってる人が圧倒的に多い
何でだろうな?やっぱ安けりゃ安いなりなのかな?イマイチ信用出来ないよな
673774RR:2006/07/26(水) 05:58:07 ID:ITZWuN2f
現在デイトナの115いれてるけど問題ないよ。
ノーマルとの違いには大満足だし。

おれは通勤メインで、レースに出ることもないし
使用条件がもっと厳しかったら差が出るんだろうか
674774RR:2006/07/26(水) 08:33:13 ID:NxAXichF
>673
私も通勤&ツーリングがメインであと少しパワーが欲しかっただけなので、デイトナ買ってきます。余ったお金でJRP油冷ヘッドを買います。
675774RR:2006/07/26(水) 18:16:46 ID:hd0HVjue
>>660です
キャブをPC20に換えたました!!とりあえずMJ#92・#72を試して、#72を付けてます。SJは#32にしてます。 今のとこ、ボコツキやノッキングはないのですが、全体的にパワーダウンしてる感じです…仕様はマフラー交換のみ。
同じような仕様にしてる方、参考までにMJ、SJの番手教えてくださいm(__)m  
長文スマソ...
676774RR:2006/07/26(水) 18:24:35 ID:wVr0a5Mj
>>675
エアクリは変えた?
ビックキャブ化してノーマルエアクリのままだと吸気量不足だと思うよ
677774RR:2006/07/26(水) 19:57:05 ID:pD8+Odk4
今日浦安のレーシングワールドで、XR100見てきました。
実物見てメチャクチャ欲しくなりました。
678774RR:2006/07/26(水) 20:54:12 ID:hd0HVjue
>>676
まだエアクリ変えてないです。クリーナーBOXを加工しよーと思ったのですが、どのくらい穴開けたら良いのかわからなくてorz
やっぱ吸気量増やさないとダメですかorz
679774RR:2006/07/26(水) 21:26:32 ID:p7ZwF+s/
>>678
とりあえず吸気ダクト外しとけばいいと思うよ。
680774RR:2006/07/26(水) 22:02:32 ID:lu8+tspT

【第七回山中湖(・∀・)vヤエーOFF】
開催日時と場所
7月29日(土曜 大安)
東京のあたりで朝の7時に雨天だった場合は中止

10:00 宮ヶ瀬ふれあい・集合A・ブリーフィング(下記に補足)
 | 
10:20 出発
 | 
10:40 道志入り
 | 
11:40 道の駅道志着。休憩・集合B
 | 記念写真など
12:00 道志 道の駅出発
 | 
12:30 山中湖 西岸の明神前交差点よりちょっと前の大きめ駐車場着
 | 食事なり、山中湖一周なり自由行動
14:30 同場所集合、出発
 | 山中湖一周ですれ違い(・∀・)vヤエー
15:00 石割の湯近くのローソン跡地集合、解散


その後は各自帰帰宅、あるいは石割の湯に押し寄せる。
ローソン跡地が使えない場合、道の駅道志で解散。

【v(・∀・)yaeh!】ピースする香具師【16v】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145023871/l50

詳細はまとめサイトにて。
http://f54.aaa.livedoor.jp/~schwarze/index.html
681774RR:2006/07/27(木) 00:08:09 ID:ZWeHcrmN
>>679
ダクト外しても雨入りませんか?
682774RR:2006/07/27(木) 00:10:21 ID:44K1tNga
>ダクト
CRF100Fのダクトという手もある。
683774RR:2006/07/27(木) 05:17:09 ID:s2U3JYbS
あのダクトはノーマルキャブ(+インシュ)にちょうどいい吸気量になってるからね。
684774RR:2006/07/27(木) 11:47:37 ID:k8qsiRpu
>>682
CRF100Fのダクトは大体いくらぐらいになりますかね?
685774RR:2006/07/27(木) 21:07:07 ID:nwFowB0X
うなぎ屋でうな重食うより安いぐらいですよ
686774RR:2006/07/27(木) 21:10:52 ID:hY01d5g9
モトモトっていつ発売しますか?
687774RR:2006/07/27(木) 22:22:41 ID:MRZcCn50
>>686
毎月発売
688774RR:2006/07/27(木) 23:05:20 ID:qkHVNWRz
>>687
ヒント:モトチャンプと同じ日
689774RR:2006/07/27(木) 23:07:21 ID:qkHVNWRz
>>686
アンカー間違えた・・・・      6日
690774RR:2006/07/28(金) 06:58:40 ID:ukFBhapn
>>684
1400円位だったと・・・
691774RR:2006/07/28(金) 10:07:33 ID:Tl7puS7O
クリーナーBOX換えなくてもCRFのダクト付くとですか?
692774RR:2006/07/28(金) 11:28:17 ID:Lh0IMRfr
前にこのスレで、リアのブレーキパッドの減りがやたら早い、、
っての読んだ気がするんだけど、
おれのも4000キロほどでもうかなり薄くなってます→普通に街乗り使用
みなさんどれぐらいもちました?
1000キロぐらいまではかなりあひるも鳴いてましてたが、関係あるんですかねえ
693774RR:2006/07/28(金) 12:35:34 ID:k7C4ujM0
現在8000キロ走行だが今日初のパッド交換する
因みに残量は0.5_位かな?
俺の場合は、ウィリーとスライドのし過ぎがげいいん(←何故か変換できない)だと思いまふ
694774RR:2006/07/28(金) 13:01:08 ID:Tl7puS7O
あんぽんWW











原因(げんいん)
695774RR:2006/07/28(金) 13:07:03 ID:E2YzCzya
>>691
付くとです
696774RR:2006/07/28(金) 15:10:56 ID:D8xdWm5q
>>694
ネタにマジレs(ry
697774RR:2006/07/28(金) 16:12:15 ID:nr3sZuci
>>693
懐かしいですわ。
お1人様釣り上げおめでとうございます。

今日2車線国道で年甲斐も無くV100とガチりましたら
0発進でほぼ互角
中間加速V100優勢
下りの伸びで100モタ挽回
上りで置いてけぼり

…でしたわ。
698774RR:2006/07/28(金) 17:24:41 ID:MxtUfB3P
なんでもネタと書けば、釣りと書けばしのげると考えている
DQN風潮が2chにはあるよね

バカ丸出しなのに
699774RR:2006/07/28(金) 20:11:23 ID:zs5EJjFm
強化オイルポンプは、何処のメーカーが1番良いかな?誰か教えてください。
700774RR:2006/07/28(金) 21:15:16 ID:nAFWw5yt
街中   :スタートダッシュが遅い・・・
峠    :登らない・・・
ツーリング:尻痛い・・・
タンデム :スペース狭すぎ・・・
装備   :チャチい・・・

なんとかならんかね?
701774RR:2006/07/28(金) 21:17:41 ID:L8brz+LL
さいたま県民はテレ玉すぐ見れ、

みにモト四体やってるぞ!
702774RR:2006/07/28(金) 22:14:15 ID:Tc/kASE4
>>700
街中    :兎に角フル回転!
峠     :下りでガンガレ!
ツーリング:痛みを快感と感じろ!
タンデム :単車に女なんて乗せてんじゃねぇ!
装備    :装備ばっか気にしねーで経験値上げれ!

それが無理だったらCB400SBでも買いなされ。
703774RR:2006/07/28(金) 23:38:28 ID:Cb/mlg90
キックスタート恐怖症になったので座り押し掛けばかりしてる
704774RR:2006/07/29(土) 00:13:35 ID:T+f3r/Mr
>>703
つ[ニーシンガード]
705774RR:2006/07/30(日) 05:37:39 ID:hW2+RDgC
age
706774RR:2006/07/30(日) 19:23:09 ID:E1nHnhYN
FTR223のエンジン積めるんだな
ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m31356924
707774RR:2006/07/30(日) 21:42:22 ID:r11W/vB8
>>706
ブレーキ周りの色味や、タンデムステップのあたりを考慮しても
Ape50あたりがベースの3コいちバイク何ぢゃね?
708774RR:2006/07/30(日) 21:50:31 ID:lmFDYhr5
これ、ただ載せてるだけで素人レベル
フロントエンジンハンガー
あれじゃね〜
709774RR:2006/07/30(日) 23:18:30 ID:iA4EZpQa
フレームも削ってあるから駄目だね!まだオートボーイの150キット組んだ方が良いいかも!俺も一時CRM250を積もうか考えた時があったな!
710774RR:2006/07/31(月) 09:32:06 ID:rqnakXRM
IDがXRMな俺様が記念真紀子
711774RR:2006/07/31(月) 12:58:25 ID:m38Ur7ql
たとえすごくキレイにエンジン載ったとしても、
強度設計的に破綻したバイクだろうから、危険を承知で乗れるひとしか(ry
メーカー並に強度計算して徹底的な補強をしてるってんなら別だけど。
712774RR:2006/07/31(月) 13:36:30 ID:QfSRckzT
こういうのは大好きだがこれはエンジンがでかすぎてかっこわるい
いじるならかっこよくが重要
713774RR:2006/07/31(月) 21:28:56 ID:xIgWS0TV
712
その通り!カッコよくが大事!!
オレは爆音もあんま好きじゃないな
714774RR:2006/07/31(月) 22:12:54 ID:vzVY01bC
モタ100買おうと思ってるんだけど
いたずらが怖いな
盗難も
715774RR:2006/08/01(火) 08:07:32 ID:vI8XhUvK
>>706
スイングアームを支えてるステーが、痛々しいですな。
こんなの初めて見ましたよ。酷いカスタムですね。
716774RR:2006/08/01(火) 08:44:39 ID:vI8XhUvK
あ、これはマフラーステーか・・・
可動しそうだったので、間違えちゃった
717774RR:2006/08/01(火) 12:59:29 ID:HLcHrEOj
実際ちゃんとFTRのエンジンって積めるの?問題ないならFTRのエンジンに限らずやってみたいんだけど…
718774RR:2006/08/01(火) 13:01:20 ID:CaysK3NP
CBR150のエンジンの方が小さくない?
719774RR:2006/08/01(火) 13:43:36 ID:3bey9yZ5
>>717
載せるだけなら載るんでは。載せてる人がいるし
実用的な問題はとうぜんありそう。
フレームも足回りもそんなでかいエンジン積むように設計されてないし
へたしたら乗ってるうちにフレーム歪んだり、クラック→破断・・・なんてこともありえそう。
そのへんの強度確保するのも難しいんでね?
720774RR:2006/08/01(火) 13:58:32 ID:CaysK3NP
でも計算計算って言うけどさノーマルエンジンでも手を入れれば2倍以上馬力出るんだぜ
あんまり深く考えてもしょうがないんじゃない?
721774RR:2006/08/01(火) 14:23:17 ID:DU3hGLtp
乗せ換えは、チェーンラインが一番苦労しそうですね。
722774RR:2006/08/01(火) 15:13:12 ID:HLcHrEOj
なるほど、とりあえずFTRのエンジン入手してきます
723774RR:2006/08/01(火) 15:42:10 ID:Bg3+sarG
2st125のエンジンの方が面白そうだけどね
724774RR:2006/08/01(火) 16:03:48 ID:CaysK3NP
2stはチャンバーの処理がメンドイ
オイルタンクも要るしエンジン高が低くなってスカスカっぽくなるので格好悪い
725774RR:2006/08/01(火) 20:41:58 ID:VI632Fuw
ちょっと違う例だけど、NチビのフレームにエイプorXRのエンジン積むのでも、
4stの振動でクラック入ったりするっていうじゃない
そんな感じでフレーム強度って思ってるよりシビアなのかもよ?
726774RR:2006/08/01(火) 21:21:50 ID:+tAhErsJ
125cc積むなら223cc積んで
軽二輪登録して高速に乗ってみたい
727774RR:2006/08/01(火) 21:40:24 ID:f50RpNWh
それは 死
728774RR:2006/08/01(火) 21:46:25 ID:+tAhErsJ
729774RR:2006/08/01(火) 21:51:09 ID:8H+vXvrp
もう一台変えそうな値段ですね
730774RR:2006/08/02(水) 00:23:30 ID:AHTkDMUh
てか、原チャが高速走ってます!!!とつーほーされると思う
731774RR:2006/08/02(水) 00:29:02 ID:KKVFrOlP
125cc超にしての登録って250ccクラスのスクーター考えたらアリの様なきがする。スクーターのフレーム構成考えたらモタードの方が遥かにマシでは?。
 でもこんな事するなら噂されてるNSF100のバージョンの軽2輪登録する奴も当然出てくるだろうからそのときの状況が楽しみな気がする。
732774RR:2006/08/02(水) 02:07:53 ID:AHTkDMUh
ビクスクは高速安定性はいいよ。
ちっさいバイクは大型バス・トラックの風圧が危ない。あと道路のつなぎ目の段差とかね。
車から見て、風にあおられてふらついてるようなバイク走ってたらどう思うよ。
733774RR
>>728
すごいね〜
シリンダーにしろピストンにしろ、あれで大丈夫なのか?!と心配になってしまう。