【70年代】空冷CBfour総合スレ【750 550 500 350】

このエントリーをはてなブックマークに追加
444774RR:2006/08/14(月) 21:10:11 ID:IjSZH+nM
エンジンとキャブ
フルオーバーホールしてからめちゃくちゃ調子いいいいいい!

がんばった甲斐があった。
445774RR:2006/08/14(月) 23:44:46 ID:Mi0YiXvx
↑燃費とかぜんぜんよくなった?どんな感じ?
446774RR:2006/08/15(火) 00:10:45 ID:uyM14BJW
現在CB400SSに乗っていますが、いつかヨンフォアに乗りたいです。
今時手に入るもんなのでしょうか?入るとしたらいくらくらいが相場なのでしょう?
447774RR:2006/08/15(火) 02:39:24 ID:QwLNB314
ゾイルいれてる人とかいないかな?
どんな感じ?
448774RR:2006/08/15(火) 08:31:40 ID:3+GrE6BX
>>445
燃費良くなったよ1・4倍くらい距離伸びてる
振動もめっちゃくちゃ減ったし
セルの始動性なんて感動するよ
アイドリングも超安定(夏だからプラグの番号いっこあげ)

まるで違うバイクに乗っているよう
当時の新車ってこんな感じなのね
449774RR:2006/08/15(火) 09:00:45 ID:QJe0oPXg
それOH前が最悪だろ、車種は何?
450774RR:2006/08/15(火) 09:06:07 ID:bu0v+UuK
>>447
入れた時はギアが綺麗に入るようになったし、
エンジンのノイズが減った。


ような気がするw
チトお高いけど、
入れて損はないとおもいますよ。
ちなみにナナハンです。
451774RR:2006/08/15(火) 16:18:03 ID:kkcfxmW4
>>446
ヨンフォアは最近人気落ちてきてるし、手には入れやすいんじゃないかな。
中古車だから程度によりけりだけど、
国内ものにこだわるとかしなければ、
CB400SSの新車に10〜20万も足せば、そこそこのものが買えるのではないかと。
452774RR:2006/08/16(水) 00:46:52 ID:G9WZ7pH+
ヨンフォアにゾイルいれてる人いるの?
453774RR:2006/08/16(水) 01:21:34 ID:JCbgk+7X
>>452
こっちで聞いた方がいいよ。

【おおっ】CB400F【400】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154533783/l50
454774RR:2006/08/17(木) 13:56:18 ID:MA/ju10h
 
455774RR:2006/08/17(木) 15:02:38 ID:DK9K8NAn
>>446>>453
漏れもヨンフォア海苔だけどあっちのスレ雰囲気的に入り辛いw
見た目気にしなければ、総込み50マソくらいからあるのでは。
大型免許持ってればフォーワンの方が398より中古相場でも15〜20マソ程安いし
人気なくなっても本当に好きなら買い時かもしれないですね。
ちなみにオイルは普通の純正をこまめに変えてます。
456774RR:2006/08/17(木) 18:36:00 ID:azH3ojVp
ホンダの純正って値段の割りに良くないって聞くけど
どーなんだろね

ホームセンターの値段の安い鉱物系入れてる
合成が鉱物系か表記の無いオイルは怖くて入れれんな
457774RR:2006/08/17(木) 19:32:27 ID:bcx1/kis
>>455初めまして
まわりでゾイルなどの添加入れてるフォア乗りいますか?実際入れ続けてエンジン強くなるんですかね?
458455:2006/08/17(木) 21:27:03 ID:DK9K8NAn
まわりにヨンフォア海苔いないんですよ〜
Z1000にスーパーフォアに、あとは外車って感じで。
Zの人は確かカストロで添加は入れてないと思います。
私も以前カストロ入れてましたが当時吸気系の調子極悪だったので
純正との違いがイマイチわかりません。
ハッキリ言ってファッションライダー系なのであんま気にしてなくってごめんなさい。
でも大事に乗り続けたいのでオイル頻繁に変えるようにだけはしています。
459774RR:2006/08/17(木) 22:32:34 ID:vM5lNTVq
ちゃんとした店とつきあっていれば、
店で相談に乗ってくれるし
店の常連の人とかもアドバイスしてくれるわけで。
まずはそういうところからスタートしては…

単独スレあるのに「雰囲気が嫌」とかいうようなワガママには無理か?
460774RR:2006/08/18(金) 18:40:29 ID:piRSINXR
古いバイクは添加剤いれたらガスケットとかオイルパッキン
侵食する可能性あるから何も入れない方がいいよ
そんな小手先の効果期待するより
エンジンとキャブフルO/Hした方が確実じゃん
461455:2006/08/18(金) 21:42:03 ID:XtKW9uNT
>>459
う〜ん、私の場合今の調子のままでいててくれたらそれでいいかな?
ヨンフォアはかれこれ5年のつきあいになるけど最初の頃はいろいろトラブルあって
その度近所のホンダディーラーさんが面倒見てくれたけど、ここ2〜3年は普通に走ってくれてますしね。
一度腰上までバラしてもらってからはトラブルらしいトラブルもありません。
ファッションライダーなら何もそこまでして旧車乗らなくってもって思われるかしれませんけど
ヨンフォアって絵的に私のツボをついてるんですよね。
今のバイクだとなんだかいかついの多いし、イメージに合わないんですよ〜
かと言ってスクーターは好きくなれないし。
462455:2006/08/18(金) 21:43:47 ID:XtKW9uNT
私にとってはバイクもファッションも同んなじ感覚で、
でもバイク大事にしてないって訳じゃなくってどっちも大事
そんな感じかなぁ。
ちょっとマジレスしてみました。

ところでここの人ってヨンフォアって言葉聞いただけで拒絶反応見せてません?
いろんな人がいてもいいと思うんですけどね〜、2ちゃんなんだしw
でもまた荒れる元になるとか言われちゃいそうですし他の方の邪魔してもいけないので、
ここまでで終わりにしてROMに戻りますね。
463774RR:2006/08/19(土) 02:47:07 ID:VYYOSjLB
長文キモイ
464774RR:2006/08/19(土) 02:51:50 ID:d0TWxYYm
>>462

俺もそう思うが、ヨンフォアがそう言うバイクかもしれんなぁ
今は大型の時代みたいにCBの最高峰はナナハンだとか?
そんな雰囲気があると思うね
でも俺はCBと言ったらヨンフォアなんだよな、そんなヤツが多く思うよ
あのスタイルにヨシムラ入れて鳴かせたら最高だよ

もちろん原2も大型にも乗っているが
何故かヨンフォアは売れないな。

珍車あつかいされた時代もあるが、今の旧車会にはほとんどいないよ
今のガキは吸い込みなどと言って二祈祷が好きだから
まぁ何故か フォアが好きだねヨンフォアが
465774RR:2006/08/19(土) 03:14:09 ID:EaWbI1Ah
「あのスタイル」から純正集合管とっちまうなら、
吸い込み云々言ってるのと大差ない価値観だと思うけどw
466774RR:2006/08/19(土) 03:20:19 ID:d0TWxYYm
はぁぁぁ

ヨン祈祷と二祈祷のエンジン音の大差がわからん奴はフォアー語るな、あほう
467774RR:2006/08/19(土) 03:24:05 ID:EaWbI1Ah
はぁ?
音とかいってスタイル崩したら珍と一緒だっつー話だよ
468774RR:2006/08/19(土) 04:27:15 ID:Y11aYokW
ヨンフォアにゾイルはどお?
ゾイルよりモチュールの交換サイクル早めのがいいかな!
469774RR:2006/08/19(土) 16:30:33 ID:04tNrVP9
400は隔離スレ逝けよ基地外
470774DD:2006/08/19(土) 17:15:45 ID:lBNRPiJU
基地外とはなんだ、基地外とは この糞やろう!

と言って見る。

まあ喧嘩してもつまらんから、もうやめよう!

  とも書いて見る。
471774RR:2006/08/19(土) 18:10:12 ID:GJkddAbi
G1買ってきたお(`・ω・´)
明日は、OIL交換するお! G3高ス
472774RR:2006/08/19(土) 19:36:59 ID:Y11aYokW
エンジンかけないでいるとライトとウインカースイッチいれても

ウインカーが点滅しない…
レギュレターがいかれたかな
473774RR:2006/08/19(土) 19:43:24 ID:Y11aYokW
前日に1時間走ったんだけどなー
充電があまかったのかな…
474774RR:2006/08/20(日) 18:47:52 ID:phVkfVtX
バッテリーの電圧弱いとウインカー点滅しないよ
テスターで計ってみたら?
バッテリー正常で電圧弱かったらレギュレーターじゃなくて
シリコンレクチファイヤーの方が壊れてるんじゃないの?
別体じゃなかったら丸ごと交換だね
475774RR:2006/08/20(日) 20:38:10 ID:XFuUN1EI
>>474 ども

回転数あげればライトつけててもウィンカー点滅するけどアイドリング状態では点滅しない

原因としてはレギュレターかレクチファイヤーかバッテリーくらいですか?
バッテリーは今年変えたばかりなんだけどな…
476774RR:2006/08/20(日) 21:04:55 ID:phVkfVtX
ジェネレーター(交流にて発電)

シリコンレクチファイヤー(交流を直流に変換)

レギュレーター(12V近くに押さえる)

バッテリー(充電は直流のみ)

スイッチ

ウインカーリレー

だいたいこの順番のはずです車種によって若干違います
とりあえずバッテリーが12v前後あるか確認して
なかったらバッテリー以降をチェックしてみてはどーでしょ
12Vあるようだったらウインカーリレーだと思います

レギュレーターとレクチファイヤーは当時でも頻繁にパンクしてたようです

サービスマニュアルの配線図があると非常に便利ですよ
477774RR:2006/08/20(日) 21:22:35 ID:XFuUN1EI
アクセル回してれば正常になるってことはジェネレーターかレギュレターか…
ジェネレーターってジェネレーターハーネスのことですか?
478774RR:2006/08/21(月) 01:00:43 ID:K7Wo274W
ジェネレーターてコイルの事じゃないっけ?
479774RR:2006/08/21(月) 03:10:55 ID:jvI1f/x1
コイルがパンクしてたらエンジンかからないよね?じゃやっぱレギュレターとかレクチファイヤーがパンクかな…
まぁヨンフォアは当時からパンクしやすかったし良く持ったってとこかな?
480774RR:2006/08/21(月) 10:02:47 ID:jvI1f/x1
なんでパンクすんだ…
481774RR:2006/08/21(月) 12:16:20 ID:jbYW5BiO
K1のメーターが調子悪い・・・
オーバーホールしたいのですが、いい店あったら教えてください。
482774RR:2006/08/21(月) 12:24:45 ID:jvI1f/x1
レギュレターて何が原因で壊れるの?
ただの寿命かな?
483774RR:2006/08/21(月) 12:29:11 ID:pDaBNTNc
過電流とかでぼふっと
484774RR:2006/08/21(月) 13:30:14 ID:jvI1f/x1
>>483過電流の原因は何でしょうか…レギュレター調整で直りますかね
485774RR:2006/08/21(月) 13:57:26 ID:IgxIJHPz
>>481
OHで15000円だったっけな、指針ブレも無くて調子いいよ
ttp://www1.megaegg.ne.jp/~craftbee/infomation/sub_folder/info_top.htm
486774RR:2006/08/21(月) 16:51:57 ID:LABO29JC
昨日ホンダコレクションホ‐ルでビカビカKO見ちゃった‐
赤と青の2台、どちらも金型ダ‐タよ^^
487774RR:2006/08/21(月) 19:16:27 ID:0oVziCCO
>>482
当時の構成部品の限界みたい
セレン整流器なんかは構成部品が水に溶ける性質があるから時間の問題
現行の代用品等はムチャな改造しなけりゃ殆ど壊れたのを見た事ないよ

>>486
コレクションホールから発注受けたバイク屋何件か知ってるけど
会社側の対応はまあいい加減なもんらしいよ
部品無くなったら図面引くなんて全くのウソ
488774RR:2006/08/21(月) 19:25:46 ID:jbYW5BiO
>>485 すごくありがたい情報サンキューです。
自分だけのオリジナルメーターってのも良さそう・・・
489774RR:2006/08/21(月) 20:01:27 ID:jvI1f/x1
>>487
情報ありがとうございます。
もしレギュレターとかレクチファイヤーがイかれてたら現行タイプに改良した物を買ってみます
490774RR:2006/08/21(月) 20:17:35 ID:0oVziCCO
>>489
当時モノついてたら

変える事をお勧めするよ
高速道路で立ち往生した人を何人か知ってるから
491774RR:2006/08/21(月) 21:05:06 ID:jvI1f/x1
>>490
完璧な当時物です。。途中で中古買ったけどやっぱ中古は駄目なんですね
あのあたりが充電系の肝ですか?
492774RR:2006/08/21(月) 21:24:39 ID:0oVziCCO
>>491
?肝?
・・〜んん
とりあえずサービスマニュアルの配線図でどうゆう構造になってるか
見てみてくらはい

壊れる確率は非常に高いですが
他の部分が”壊れてる”or”ヘタってる”(一番やっかい)
可能性ももちろんあると思いますよ
493774RR
>>476さんの言うとうりでした