★五月雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part99

このエントリーをはてなブックマークに追加
805767:2006/05/14(日) 23:26:03 ID:56jnWj1K
>>768
袋加工、ですか?
朝鮮してみます。
>>770
さすがにそれ(ry
>>771
なあに、かえって免疫力が付く。
806774RR:2006/05/14(日) 23:29:47 ID:Vs59/Cak
>>804
コンビニでの自賠責保険契約締結については
マルチコピー機での入力が必須になるので
その操作上において登録番号の入力が必須になっている場合は
契約出来ないものと考えるしかないだろうね

ただ、自賠責保険契約の締結上としては
登録番号の記載は必須条件ではないので
単純に取次店の引き受け条件次第となるのだろう
807774RR:2006/05/14(日) 23:31:29 ID:Stdvf40D
>>806
>操作上において登録番号の入力が必須
そこ、車体番号でも良いんちゃうかったかな?
コンビニなんかで自賠責入らんので知らんけどもw
808774RR:2006/05/14(日) 23:34:03 ID:Vs59/Cak
>>806
このスレだったか前以前のスレだったか失念したが
登録番号を入力できずに挫折した質問者がいた

セブンイレブンのマルチコピー機だったり
ロッピーだったりで操作や入力必須項目に違いがあるのかもしれない

コンビニ契約の場合は前契約有りの継続契約前提で
取次ぎしているのかもしれない
809774RR:2006/05/14(日) 23:35:20 ID:P435zvRL
>>804
実際あれだけ取扱いが異なるのはおかしいよね。

ただ標識交付申請書の様式は日本工業規格だかの
統一的なものがあって、そこにも自賠責の項目はないんだよね。
一方自賠責の加入申込には登録番号等を記入する項目がある、と。

自賠責に未加入で公道に出られるのも困るけど
実際>>797のようにあとで記載漏れとの扱いを受けるのであれば
本来の順序で言えば登録→自賠責加入かと。

漏れらが加入する場合は>>806のように取次店次第ってことだろうけど。
810774RR:2006/05/14(日) 23:38:16 ID:P435zvRL
>>808
ちなみにコンビニでも継続契約のみではないよ。
漏れしばらく放置してた原付の自賠責加入をコンビニでやったから。

前契約がある場合契約番号等を入力すれば継続になるけど、
放置中に自賠責が切れてたので新規加入と同じ扱いだった。

もちろん登録番号(ナンバー)は必須だったけど
811774RR:2006/05/14(日) 23:40:16 ID:44KbSapZ
>>796
排気量を問わず、普通にバイク乗るのに体重はあまり関係ありませんよ。
一般論としては、自分のサイズと体力に合ったサイズのバイクを選ぶ事を、初心者にはお勧めしますが。

そんな事よりも、親御さんを説得する事が先決です。
成人されてる方なら、取り敢えず免許とっちゃえ!と言いたい所ですが・・・。

バイクに乗り始めても、転倒程度の事故なら、多分に個人の素質に左右されるものの普通に有り得る事です、
で当然怪我をします、その時もし運が悪けりゃ死んじゃいます、まぁ確率としては高くは無いと思いますが。
だから親御さんの言うことも一利あるとは思います。
やっぱり親御さんの気持ちも汲んで、地道に説得するしかないのでしょう、難しいとは思いますが。

ただまぁ、最終的には自分の人生なんだから好きなようにするのが良いとは思いますけどね。

最後に未成年の方の場合、自立出来るまで我慢しましょう。
812774RR:2006/05/14(日) 23:42:17 ID:lxD6RDff
やはり、ただのこじつけでしたか・・・
まだ学生なので経済的に自立していないので勝手にバイク買っちゃうってのはできないと思います
いちおバイトはしていますがバイトの稼ぎだけではどうにもいきません
ねばり強く説得していきたいと思います

ちなみに男です、なんか裏切った気分ですが・・・
小柄で体格が女性に近いので女性ができるなら自分もいける!という感じで書いてました
813774RR:2006/05/14(日) 23:44:24 ID:Vs59/Cak
>>810
暫く放置してた原付っていうのはナンバーがついてる状態ってこと?
814774RR:2006/05/14(日) 23:50:52 ID:kqrr2NZ+
>>812
なんだ、 男 か よ ! w

>いちおバイトはしていますがバイトの稼ぎだけではどうにもいきません
親に金出して貰おうなんて思わず、
自分で何とか努力するのが、まず第一歩。

しかし、学生のうちは自立していない訳だから
親の言うこと聞いて我慢するのも正しいかと思います。
815774RR:2006/05/14(日) 23:53:30 ID:zAeWpd3A
>>812
養ってもらってる身なら反対されりゃゴリ押しは効かんからガンガって説得しれ
自立してても反対の嵐の中乗り続けるのは辛いモンがあるしな
つか親戚内で3人も盛大な事故やってるとは、よっぽど無謀な血が流れてそうだ

あと免許取れるような年齢なら障害児じゃなくて(後遺)障害者な
816774RR:2006/05/15(月) 00:00:24 ID:A7EF/2sX
申し訳ないですが
↓の質問に対する回答っていただけたのでしょうか?
しばらくこちらの確認ができない間にスレ落ちして
調べられなくなりました。
再掲になりますがよろしくおねがいします

五月晴れ親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part98
825 名前: 774RR Mail: 投稿日: 06/05/07(日) 21:38:56 ID: QLxPpHJh

車検についての質問です
まず状況を述べると、私が使用者で所有者は弟
登録は実家のある関西で、私の住所も実家に残っています。
ただ実際は仕事の関係で東京に一人暮らしで、
バイクもそちらに持ってきています。
近々、次回の車検が迫っているのですが、
この状態のままでも、東京で車検は通せますか?
他に、
・役所関係の書類変更はなるだけ避けたいです
(時間がない、面倒、代書費がもったいない)
・整備知識はそこそこあるので納車時以外は車もバイクもユーザ車検でしたが
今回は近場の民間工場に依頼できればよいとも考えています


817774RR:2006/05/15(月) 00:05:03 ID:kqrr2NZ+
>>816
継続検査ならば登録外の地域でも車検は通せます。
使用者が貴方になっているのなら、書類書き換えも無いと思われ。
車検はバイク屋さんに出せば良い。
民間工場が対応してくれるかは問い合わせしてください。
818774RR:2006/05/15(月) 00:11:14 ID:mvOsmWYY
>>816
前スレより。
簡単な回答ではあるものの、折角答えた方が不憫なので

838 名前: 774RR [sage] 投稿日: 2006/05/07(日) 23:24:22 ID:KDcFU4bd
>>825
継続車検はどこの検査場でも受ける事が出来ます。

819774RR:2006/05/15(月) 00:21:48 ID:8HU0IEGK
>>813
そうでつ。ナンバー付きのまま放置してますたorz
税金も安いし、ファミリーバイク特約で他のも対応してたんでつい・・・
820797:2006/05/15(月) 00:32:53 ID:pZvzWjGw
>>806
ちなみにですがセブンイレブンにて1年と半月前の話
その時はマルチコピー機ではなく、お会計の台で手書きで記入でした。

821774RR:2006/05/15(月) 00:37:54 ID:fEOMU6+6
>>817>>818
そして前スレで回答くださった方
ありがとうございます。
もし有給がとれそうなら近場の検査場でやるか、
民間のどこかに頼みます。
822774RR:2006/05/15(月) 00:53:36 ID:muWMPdbj
>>819
ナンバーつきなら標識番号は記入できる状態にあるよね
純新規契約とはまた違うような気がする

販売証明書や廃車申告受付書の状態で
標識の交付を受けていない状態でコンビニで契約するのは
「もしかしたら」取次店によっては出来ないの「かも」と言う事ね

バイク店や代理店or保険会社の支店の場合は
手書きで証明書を作成したり
ウチの場合はe-jibaiってのがあるからパソコンとプリンタで
証明書作成が出来る

この場合は車台番号「若しくは」登録番号を記入すればよい
どちらかが書いてあれば良くて、両方書いていなければいけないと言う事は無い
823774RR:2006/05/15(月) 01:06:00 ID:ab7UToUX
チェーンを締めたいんですが
スイングアームの先端にアジャスターナットが付いてるものは
ロックナットを緩め、アジャスターナットを締めるとあるのですが
どういう意味ですか?
ロックナットが何か分かりません、アクスルナットはいつどうするのですか?
どういう原理でチェーンのたるみが取れるのか分かりません
824774RR:2006/05/15(月) 01:11:49 ID:muWMPdbj
>>823
アクスルナットを緩める

アジャストナットを締め付ける

アクスルシャフトごとリヤタイヤが後退する

チェーンが張れる
825774RR:2006/05/15(月) 01:11:53 ID:3dUANRm+
>>823
実物見てみてマジで分からないんなら正直やめとけ
一度バイク屋に依頼して、整備してるとこを見せてもらった方がいい
ぶっちゃけチャリのチェーンの張り調整と変わらないんだが
どうも機械、工学知識が無さすぎるor機械オンチのようだ
826774RR:2006/05/15(月) 01:12:26 ID:0ZXeFVcD
>>823
あんなに単純な構造の
現物を見てわからず、説明を見てもわからず、基本用語もわからず・・・
どうしろって言うんだw
827774RR:2006/05/15(月) 01:17:04 ID:8HU0IEGK
>>822
そういうことですね。>>809にも書きましたが取次店次第なのかと。

ちなみにローソンで加入したやつ(あいおい損保)では
「自動車登録番号・車両番号または標識の番号(ナンバー)」と
「車体番号」の両方が必要でした。

また、農協でも両方必要だと言われたことがあります。



パソコンに向かって居眠りしてたんで布団で寝まつ。
828774RR:2006/05/15(月) 01:26:42 ID:UchmyO3d
キャブのエアスクリューは混合気の空気量の割合の調整をするパーツという認識でおkですか?
濃いめの場合は開ける、薄めは締めるであってますか?
829774RR:2006/05/15(月) 01:30:53 ID:0ZXeFVcD
>>828
最初の認識が違う
830829:2006/05/15(月) 01:32:07 ID:0ZXeFVcD
>>828
正しくは「アイドリング付近だけの」だ
831774RR:2006/05/15(月) 01:44:34 ID:EhVFz1Rc
BSを買いたいと思っているのですが(どれも価格が高いので迷ってます^^;)
フォルツア・マジェスティ・スカイウェイブの3台の特徴がよくわかりません^^;
長距離ツーリング・通勤通学で使う予定なのですが、
この3台の内どれが向いてますか?
私的意見でかまいませんのでご指摘お願いします><
832774RR:2006/05/15(月) 01:45:59 ID:jLJW5OAt
ライディングフォームってロードスポーツタイプのは体を内側に出してぶら下がるように膝摺りしてますが
スクータータイプやモトクロスっぽいのはかかとを滑らしてるのをよく見ます
理想的なライディングフォームはタイプによって違うのでしょうか?あとカブのようなビジネスバイクの場合どうすればいいのでしょうか?
833774RR:2006/05/15(月) 01:46:46 ID:0ZXeFVcD
>>831
何もわからないなら何を買っても一緒
しかも似たようなもの
安売り型落ち新車を買えばいい
834774RR:2006/05/15(月) 01:49:04 ID:0ZXeFVcD
>>832
喪前の言う理想的なフォームはレースだけだ
公道ではどれも普通に座ってリーンウィズが基本
835774RR:2006/05/15(月) 01:59:33 ID:jLJW5OAt
>>834
サンクス、そりゃ危ないしねえ…
カブのレース中のフォームってどうなんだろう・・・
836774RR:2006/05/15(月) 02:04:56 ID:2ZmkUXno
恐れ入ります、質問です。
十数年前に廃車登録したのですが、廃車登録再交付は可能ですか?
450ccです。
837774RR:2006/05/15(月) 02:07:56 ID:mvOsmWYY
>>831
実物はちゃんと見比べましたか?
もしくは各車のスレを覗いてみるとか。

あと、お店で選ぶのも手です。
親切な店員の居る、きちんと面倒見てくれるお店で買いましょう。

>>832
自分はカブでレースやった時、ハングオンスタイルでした。
速いかどうかは知りませんが。
838774RR:2006/05/15(月) 02:16:04 ID:rkaM2+w2
ホンダのオフ車のカラーについての質問です。
現在(CRF,XR等)の赤色と昔(CR,初期CRM)の赤色は、名前が違ったと思うんですが実際違った色なんでしょうか?
よろしくお願いします。
839774RR:2006/05/15(月) 02:26:42 ID:0ZXeFVcD
>>838
名前が違えばカラーコードも違う
しかも古い車両の赤は特に退色して新車の色とは大きく違う
同じ塗料でも厳密には素材や下地の色によっても違って見える
840774RR:2006/05/15(月) 02:29:28 ID:JJiwUFw+
>>838 昔のはファイティングレッド。安くて鮮やかで色あせない良いペンキだった。
今ではさらに顔料技術が向上し、耐候性が同等でさらに鮮烈な赤が使われている。
おそらくNRレッドの技術を応用したものだろうね。蛍光が入っているのに色あせないからね。
NRレッドは10台分で50万円するとか、HRCマシンの塗装を手掛けるホワイトハウスが
色指定をにべもなく断るとか伝説に事欠かないレッドだった…
841774RR:2006/05/15(月) 05:04:58 ID:WQ08L0+X
ブレーキ&とクラッチ&スロットルワイヤーのオーダーメイドを
請け負ってるショップ、教えてください。
車種がテンプターなのでSR用の流用を考えていますが、
出来るかどうか分からないので…
842774RR:2006/05/15(月) 05:37:50 ID:2XOSYM2E
843774RR:2006/05/15(月) 06:59:12 ID:6BYiqwlI
>>836
貴方名義の車両であったか、
前所有者が確実に判明して、かつ
 『印鑑証明のある印鑑を押した譲渡証』
を書いて貰えるなら、廃車証の再発行が出来ます。
その他の必要書類は、最寄の運輸支局にご確認くだちぃ。

なお、
前所有者死去により、前述の譲渡証を貰う事が事実上不可能な場合
(お父さんの遺品、とか)
の場合は、それも最寄の運輸支局にご相談くだちぃ。
844774RR:2006/05/15(月) 08:15:32 ID:lj4oJkVw
原付スクーターを購入したのですが、納車された時ってガソリン空っぽなんですか?
845774RR:2006/05/15(月) 08:20:48 ID:2b52yrmY
>>844
店・特約によります。普通は空っぽと考えて良いかと。
846774RR:2006/05/15(月) 08:36:37 ID:YudgNW0X
店からガソリンスタンドへ直行できる程度は入ってます
847774RR:2006/05/15(月) 08:37:51 ID:lj4oJkVw
ていうか、燃料はガソリンで合ってますか?
ホームセンターなどで購入すればいいんですか
848774RR:2006/05/15(月) 08:40:14 ID:2b52yrmY
>>847
車種
何も聞いてないようだ。購入店に注意などを詳しく聞くべし
849774RR:2006/05/15(月) 08:42:41 ID:k6Erx1ze
リアスプロケットの交換ってチェーン外さないとできないんでしょうか?
車種はオフ車です。
850774RR:2006/05/15(月) 09:09:16 ID:WQ08L0+X
>>842さん、レスありがとうございました。
851774RR:2006/05/15(月) 09:09:16 ID:RV7FvM1q
>>849
リアタイヤ外す様にするだけ。
852774RR:2006/05/15(月) 09:15:58 ID:dEMzxLlZ
>>849 はずさなくてもできますよ。
853774RR:2006/05/15(月) 10:16:29 ID:PGZnE9tG
バイクのプラモデルって作るのは難しいですか?(最近の奴で)
ちなみにガンプラは100個以上作ったことがあります。
854774RR
>>853
基本は同じでしょう。
しかしガンプラでもバイクのプラモでも、モデルにより接着・塗装不要だったりと難度の差はありますし、
また、どれほどの仕上がりを求めるかによっても違ってくるかと。
御自分のスキルと作りたいモデルとをよく考えて判断下さい