モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart31

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
いわゆるカブ系横型エンジン搭載車のスレッドです。

前スレ
モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart30
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144330542/

過去ログ検索
ttp://pita.paffy.ac/biketh/?old
過去ログはピタハハのお部屋で『モンキー』で検索しる!

【質問・相談の前に】
・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。

■車種・年式
■フレーム番号
■エンジン番号
■6vor12v
■エンジンの仕様(改造内容など)
■その他(走行距離・外装色など)

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業に使うとネジを壊したりします。
2774RR:2006/05/07(日) 22:03:01 ID:Yhe2aWud
・フレームナンバーの位置は?→フレームの左首 Z50J-XXXXXXX AB27-XXXXXXX
・エンジンナンバーの位置は?→チェンジペダル付近 Z50JE-XXXXXXX AB27E-XXXXXXX
・車体番号・フレームナンバーって何ですか?→書類見ろ。 Z50J-XXXXXXX AB27-XXXXXXX(例モンキー/ゴリラ)
・オイル交換の方法は?→クランクケース右下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・ウインカーが点滅しない、すぐに球切れ、ホーンが鳴らない。不具合の対処方法は?→まずバッテリー・ヒューズの点検・充電・交換を。
・6Vと12Vの見分け方は?→とりあえず今バッテリーと電球は何Vが付いてますか?
・エンジン全分解に必要な特殊工具は?→フライホイールプーラー・クラッチロックナットレンチ・バルブスプリングコンプレッサー・サークリッププライヤー・エアコンプレッサー
・キック・チェンジペダルのオイルシール交換方法は?→クランクケースを分解しなくても交換可能。キリでオイルシールをほじくり出して新品をはめ込む。
・モンキーにゴリラタンク付けて容量UP?→バーハン化・ゴリラシート・ゴリラサイドカバー・12Vゴリラフォークに要交換。っていうか最初からゴリラ買えと。
・モンキーとゴリラ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか?→黙れ。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか?→黙れ。
・女がモンキー乗ってても変じゃないですかね? →黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか→好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか?→とにかく練習しろ。
・6Vを12V化したいんですけど→まず「モンキー コンバートキット」でぐぐれ。
・質問は長文でもいいから、自分が今わかっている事を詳しく。
 しつこいけど、回答者はエスパーじゃないです。 あなたのバイクは、掲示板からは見えません。
 (画像をUPするのが一番良いと思います)
3774RR:2006/05/07(日) 23:31:59 ID:GQyx16g4
お前の腐れモンキーを俺に見せるな。 目が腐る。
お前みたいな奴はモトチャンプでも読んでろ。
お前みたいな奴は4ミニチャンプに載って喜んでろ。
お前みたいな奴はモンキークルージンに載って浮かれてろ。
お前、チャンプロードの読者とレベル大差無いぞ。
お前のモンキー、俺にタダでくれると言っても欲しくない。

お前だよお前。 画面の前のお前だよ。

http://gentukiban.nobody.jp/
基地外のスクツ。
4774RR:2006/05/07(日) 23:50:56 ID:UW76kzxs
ブリーバイチンチン還元装置が付きだしたのは
Z50Jになってからですか?
5774RR:2006/05/08(月) 00:04:44 ID:unoHfw/R
>>3
「死ねよ俺」とか言いながらリンク貼ってたとのと同じ手法
つーことで宣伝乙<汚れ厨房
6774RR:2006/05/08(月) 01:19:50 ID:gBxa0Qo5
オートボーイのボアアップキットって純正加工なんですか?
純正加工の製品って性能や耐久性はどうなんですか?
7774RR:2006/05/08(月) 05:15:12 ID:tW940YBJ
自動少年は純正加工品ではないよ。
純正加工品は作ってる店にもよるが社外品に比べたら耐久性はいい。

よって・・・早矢仕最強。
8774RR:2006/05/08(月) 08:12:39 ID:yL5/9suS
junの腰上にタケガワのミッションやらクラッチは組み付けられるのか?
9774RR:2006/05/08(月) 08:46:24 ID:e7uoCN/D
俺は何もしておりませぬ。
10774RR:2006/05/08(月) 11:37:21 ID:XGpQt+2H
すみませーん オイル交換しようとして、長ーいめがねでぎゃくまわしして、舐めてしまいました。
オイルが漏れてしまいます。なんか手立て無いですか。
11774RR:2006/05/08(月) 11:50:42 ID:HCIUyTP8
それってもう数万覚悟なんじゃないの?
しらねえけど
12774RR:2006/05/08(月) 12:12:54 ID:R/cxqqRk
モンキーってノーマルで何キロ出るの?ついでに50ccのまんまで改造したら何キロ出るの?教えてくださいm(__)m
13774RR:2006/05/08(月) 12:29:38 ID:v3Jzy3Mi
>>10
エンジン全バラでリコイル工賃4万コースじゃねえの
そんな事するお前が自力でまともに直せるわけない

>>12
愚問の中の愚問
14774RR:2006/05/08(月) 12:41:40 ID:KaXLDJmJ
モンキーをFI化している方いらっしゃいますか?
いらっしゃいましたらインプレお願いしたいのですが・・・。
15774RR:2006/05/08(月) 14:00:06 ID:AZlesjPr
>8
おk。
>10
∩(・∀・)∩
>12
そのままで60キロ出るから問題ない
>14
たいしたことないらしいよ
16774RR:2006/05/08(月) 14:02:33 ID:KaXLDJmJ
>>15
たいしたことない=26万の価値がないってことですね。
FIはぎくしゃくするって印象なのですが、スムーズかつ伸びが良くなるなら入れようかと思ってました。

素直にFCR入れます。
17774RR:2006/05/08(月) 14:07:56 ID:nJQVj4AT
>>10
残ったボルトに「−溝」でも付けて外れたら何とかならないかな?

舐めたのがクランクケースのネジならタップでネジ山作れ
18774RR:2006/05/08(月) 14:09:51 ID:u9cO+VFC
>>16
26万円のキットが出てるの?
なんかおもしろそう
19774RR:2006/05/08(月) 14:11:00 ID:KaXLDJmJ
>>18
ttp://www.fc-design.com/

面白そうだけど、高すぎ
20774RR:2006/05/08(月) 14:24:00 ID:u9cO+VFC
うーん、小排気量限定にこれは出せないな
モーテックやハルテックみたいに他車種にも使えないと
そもそもスロットルボディが高すぎる
21774RR:2006/05/08(月) 16:00:28 ID:/ubRsFfu
エイプ50のフロントフォークってモンキーにそのままポン付け出来る?
22774RR:2006/05/08(月) 16:51:38 ID:qeshlNNP
形状見て勝手に判断しろ。
見てわからんなら、バイク屋行って採寸してこい。
23774RR:2006/05/08(月) 17:31:51 ID:Ps8EQ16j
無加工で
付けられますか?
と聞く奴は
たとえ出来ても
自力じゃやらない

字余り
24774RR:2006/05/08(月) 17:57:02 ID:ZJp81l/7
>>14
インジェクション! インジェクション! ガソリン節約で・き・るっ!
インジェクション! インジェクション! スズキのインジェクション!

スロットルボディだけならアレ流用できる?
問題はコンピュータの方だろうけど。
25774RR:2006/05/08(月) 19:09:25 ID:nM0hvLcR
>>17
ありがとう 本体側で、ねじつぶれ何だけど、12ミリでタップは立っててみたが
少しもれるし、有る程度しか締めれない。
13ミリから14ミリと、大きくしていって、14ミリのドレーンボルトに交換してみよかっと思う。
できるかなー 短いドレーンあるかな?オイルフィルターが邪魔しそうなよかん。

26774RR:2006/05/08(月) 19:53:09 ID:Z8hOzU/k
>>7 早矢仕以外で純正加工の所ってありますか?
たしか早矢仕は2本リングだった希ガス それじゃあ耐久性が・・・。
27774RR:2006/05/08(月) 20:15:10 ID:Boy0OaTo
>>21
バイク屋で見比べれば答えは簡単です。
見比べて分らなかったなら貴方には互換性があったとしても無理ですね 
22−23の言われる通りです

答えは無加工では付きません。耐久性を無視して切った貼った(溶接)するなら
そりゃ〜何でもありですけどね。

耐久性に難なりでは使えませんよね。
28774RR:2006/05/08(月) 20:18:36 ID:Boy0OaTo
sage
サゲ進行って 小文字で書くのですか?
上げてしまって申し訳あしません
29774RR:2006/05/08(月) 20:48:35 ID:A/a68yW2
>>28
気にするなよボーイ
30774RR:2006/05/08(月) 21:11:11 ID:tW940YBJ
>26
昔はCBピストン使ってた。
2本リングでも、恐ろしく長持ち。
1マソキロ走った時は流石にリングだけ変えたけど、ちょっと感心した。
多分、スパーヘッドよりは耐久性あるよ。5000キロ走るとトルクガタ落ちするし。
31774RR:2006/05/08(月) 21:23:38 ID:EpecA4k1
早矢仕がCBピストンっていつの話だよww
70年代初頭か??www
70年代後半、既に早矢仕のピストンはコスワースタイプだったのがウリで
同じ時代に武川とスーパーモンキーはCBピストンで
早矢仕の広告でダメ出ししてたww
32774RR:2006/05/08(月) 21:36:05 ID:HD1roMtd
汚猿乗りの汚前ら
なんでゴリラぢゃ駄目なんだ 
ゴリラはいい 航続距離もニーグリップも出来る。なぜなんだ
ゴリラのここが反吐という所言え 耐えれん。
33774RR:2006/05/08(月) 21:40:43 ID:jbV+22xg
>>31
そっとしといてやれよw
リアルジジイか、ちょっと聞きかじったことを語っちゃう厨房なんだよ
34774RR:2006/05/08(月) 21:47:56 ID:kbTFNqWZ
>>32
かっこわるい
35774RR:2006/05/08(月) 21:49:12 ID:qeshlNNP
>>32
俺はゴリラオーナーなんだが…。
36774RR:2006/05/08(月) 21:49:55 ID:iKV4Kn3N
>>25
ttp://www.ohmorinet.com/other/

シナエンジンにはヤマハのエフェロ・ベーシック20W-40がイイぞー
硬いから寒い時はとても重く感じるけどなー
37774RR:2006/05/08(月) 21:51:29 ID:giIuBSfc
モンキーみたいなショボいタンクじゃまともに走れん
てか容量少な杉
38774RR:2006/05/08(月) 22:07:47 ID:oYzYrcx9
俺、二台持ってます。
街乗りにはモンキー、プチツーリングにはゴリラ。ロングツーリングには
ドカのモンスターS4です。
39774RR:2006/05/08(月) 22:09:53 ID:HD1roMtd
>>35
ゴリラってかっこ悪いのか? 泣くもんかっ

>>36
25がなんでシナエンジンってわかるんだ?

>>37
ゴリラはいい 5リラ←変換したら安っぽい
40ゴリラ乗り:2006/05/08(月) 22:21:23 ID:RtNQpFab
カッコについては人それぞれ思いがあるんでしょうけど・・・
 モンキー=折りたたんで運ぶレジャーバイク
 ゴリラ=ツーリングに使えるバイク
・・・って感じだよね。

ゴリラの方が長距離走行に向いてるし、よりオートバイらしいと思うんだが。
と、モンキー乗りから非難囂々を予想した上でカキコ。
41774RR:2006/05/08(月) 22:39:18 ID:gZy2fHyC
漏れ汚猿のフレームはゴリラですがなにか?
気分でゴリラ仕様汚猿仕様に変えてまつ。
どっちみち前後の足はノーマルじゃないし。
42774RR:2006/05/08(月) 22:41:41 ID:HD1roMtd
ぢゃーゴリラタンクにモンキーの折りたたみハンドル付けてる俺は・・
折りたたんで運べるツーリングバイク!
黄金週間えがった・・・
43774RR:2006/05/08(月) 22:53:24 ID:mKBkKej5
Sステージ
オーバーのマフラー
PC18でメインジェット85番

Rステージ
オーバーのマフラー
PC18でメインジェット75番
オレはてっきりガソリン濃くしないとダメだとおもってた。それともなんかおかしいのかな?どう思う?
44774RR:2006/05/08(月) 23:13:52 ID:DXgsd6yC
pc20をのりでくっつけてみたらアイドルいじっただけで
セッティングでたw
アクセルワークにしっかりついてくるw
こんなことって
まぁアリかなw
45774RR:2006/05/08(月) 23:19:10 ID:c1EQfvGm
>>44
IDがデラックスwww
46774RR:2006/05/08(月) 23:36:25 ID:vqz7y9jT
全然面白くねえIDが〜っていうボンクラw厨なんか氏ねばいいのに
47774RR:2006/05/08(月) 23:45:09 ID:HD1roMtd
ビッグフィン反吐サイドカバー部番ガセぢやねーか
ガセ部番晒した奴おっぱい禁止の刑 以上
48774RR:2006/05/09(火) 00:02:02 ID:UzDgKILE
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっぱい!おっぱい!
 ⊂彡   バカが騙されると楽しいね!
49774RR:2006/05/09(火) 00:03:11 ID:tAIIMPdJ
タペット調整のとこのフタがあかねーーー!!
とりあえず冷蔵庫で冷やしている。
50774RR:2006/05/09(火) 00:35:31 ID:KOhSAD0J
ヨシムラサイクロンtype-7がついに登場!!
ノーマルルックでかわいいな
でも高そう…
51774RRR:2006/05/09(火) 08:27:06 ID:Tec7ovZv
くだ質すんまそ。
ところで、ハヤシのカタログって、O誌以外では何処で見ることができますか?
Webで見たけど、ボアアップキットが出てない。orz
52774RR:2006/05/09(火) 08:55:55 ID:NpuAXWV7
不動車のゴリラ(6V)入手しました!
今日から少しずつ直していきます。
53774RR:2006/05/09(火) 12:23:10 ID:wqQC+dZ0
>>51
直接電話して訊いてみたら?

去年、84CCヘッド込みのボアアップキットを注文したら4.5万円位だったよ
ちなみにシリンダーはアルミ。鉄シリンダーはそれより値段が高いみたい。
54774RR:2006/05/09(火) 13:07:45 ID:rXOTaQGl
>>25
>短いドレーン
やったね! ボルトが長かったら切れば良いじゃん
55774RR:2006/05/09(火) 17:44:23 ID:PVdtMOW5
もとらの腰上ガスケットキットって、
6V2.6PSモンキーのと共通なのかな?
56774RR:2006/05/09(火) 17:59:53 ID:qL/VawXD
>55
腰上は一緒じゃないの?下はサブミッションのせいで違うはずだけど。
57774RR:2006/05/09(火) 18:09:13 ID:pMtJyw6U
なんかたまにニュートラル入らないんだけどなんでかな?買ったばっかなのに(:_;)
58774RR:2006/05/09(火) 18:13:18 ID:T8TzDWtp
ノーマルクラッチの遊び調整のしかたを教えてください。
59774RR:2006/05/09(火) 18:44:24 ID:K43mVIEi
>>57
買ったばっかだから。
60774RR:2006/05/09(火) 19:00:33 ID:pMtJyw6U
>>59本当ですか?一週間も乗ってれば治りますかね?
くだらない質問ですいません(>_<)
61774RR:2006/05/09(火) 19:09:59 ID:qT2VAjCA
なんで荒れてるんだろう
62774RR:2006/05/09(火) 19:28:15 ID:oWKs1NVE
ぼうやだからさ
63774RR:2006/05/09(火) 19:31:26 ID:wYq5IYIa
おまえらがいるから
64774RR:2006/05/09(火) 19:53:46 ID:T8TzDWtp
てかどんなに調整してもクラッチが切れない…金はらってバイク屋で強化入れてもらったのに!
65774RR:2006/05/09(火) 20:05:09 ID:viY2B0O3
どうやってバイク屋から乗って帰ったんだよ
66774RR:2006/05/09(火) 20:17:17 ID:FfdhOMNH
店で入れてもらう時点でやるきないっしょ
67774RR:2006/05/09(火) 20:17:32 ID:S/MzVyCd
キタ○の機械式タコメーターってカムスプロケが二穴のヤツしか付けれない?
中古で買ったはいいが早矢仕ヘッドだと付けれない・・・・
yカムは3穴なんだよぅ!
てか、カムスプロケのボルトに引っかかる溝?が微妙に潰れてるから
現物あわせで軽く削ればいけるも

普通に3穴カムスプロケのカム装着車に
キ○コタコメーター付けた人いる?
68774RR:2006/05/09(火) 20:29:25 ID:T8TzDWtp
>>65
エンジンだけ持って行ったから出来上がったらからエンジンもってかえってきたのです
69774RR:2006/05/09(火) 20:29:41 ID:9tgL7NUT
>現物あわせで軽く削ればいけるも
そう思うなら削ってみて結果を報告しろ
てかキタコでもカムスプロケ3本止め用の取り出し口あるだろ
あとなんで厨は意味なく伏せ字にしたがるのか教えてくれ
70774RR:2006/05/09(火) 20:34:20 ID:a9IDXtXx
>>68
>持って行ったから出来上がったらから
って、お前大丈夫か?言語障害出とるぞ 
タラカラヽ(´▽`)ノタラカラ
71774RR:2006/05/09(火) 20:43:24 ID:Pt2lXOGu
モンキーのエンジンや、スプロケのセッティングによって最高速がわかるサイトどこだっけ?
72774RR:2006/05/09(火) 20:50:51 ID:tfeGDpph
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
73774RR:2006/05/09(火) 20:53:20 ID:Pt2lXOGu
ごみでーす^^
74774RR:2006/05/09(火) 20:57:32 ID:Pt2lXOGu
みつからねぇからきいてんだよ。池沼が
75774RR:2006/05/09(火) 21:00:16 ID:Pt2lXOGu
お前は俺を怒らせた
76774RR:2006/05/09(火) 21:01:22 ID:Pt2lXOGu
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
77774RR:2006/05/09(火) 21:01:27 ID:Pt2lXOGu
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
78774RR:2006/05/09(火) 21:01:30 ID:Pt2lXOGu
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
79774RR:2006/05/09(火) 21:01:32 ID:Pt2lXOGu
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
80774RR:2006/05/09(火) 21:01:33 ID:Pt2lXOGu
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
81774RR:2006/05/09(火) 21:01:34 ID:Pt2lXOGu
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
82774RR:2006/05/09(火) 21:01:35 ID:Pt2lXOGu
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
83774RR:2006/05/09(火) 21:01:37 ID:Pt2lXOGu
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
84774RR:2006/05/09(火) 21:01:38 ID:Pt2lXOGu
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
85774RR:2006/05/09(火) 21:01:39 ID:Pt2lXOGu
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
86774RR:2006/05/09(火) 21:01:40 ID:Pt2lXOGu
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
87774RR:2006/05/09(火) 21:01:41 ID:Pt2lXOGu
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
88774RR:2006/05/09(火) 21:01:43 ID:Pt2lXOGu
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"

         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
89774RR:2006/05/09(火) 21:01:44 ID:Pt2lXOGu
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
90774RR:2006/05/09(火) 21:01:49 ID:Pt2lXOGu
ごみでーす^^
91774RR:2006/05/09(火) 21:01:51 ID:Pt2lXOGu
ごみでーす^^
92774RR:2006/05/09(火) 21:01:52 ID:Pt2lXOGu
ごみでーす^^
93774RR:2006/05/09(火) 21:01:53 ID:Pt2lXOGu
ごみでーす^^
94774RR:2006/05/09(火) 21:01:54 ID:Pt2lXOGu
ごみでーす^^
95774RR:2006/05/09(火) 21:03:31 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
96774RR:2006/05/09(火) 21:03:36 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
97774RR:2006/05/09(火) 21:03:37 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
98774RR:2006/05/09(火) 21:03:39 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
99774RR:2006/05/09(火) 21:03:41 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
100774RR:2006/05/09(火) 21:03:42 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
101774RR:2006/05/09(火) 21:03:44 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
102774RR:2006/05/09(火) 21:03:45 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
103774RR:2006/05/09(火) 21:03:46 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
104774RR:2006/05/09(火) 21:03:48 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
105774RR:2006/05/09(火) 21:03:49 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
106774RR:2006/05/09(火) 21:04:14 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
107774RR:2006/05/09(火) 21:04:15 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
108774RR:2006/05/09(火) 21:04:16 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
109774RR:2006/05/09(火) 21:04:20 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
110774RR:2006/05/09(火) 21:04:21 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
111774RR:2006/05/09(火) 21:04:23 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
112774RR:2006/05/09(火) 21:04:24 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
113774RR:2006/05/09(火) 21:04:25 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
114774RR:2006/05/09(火) 21:04:26 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
115774RR:2006/05/09(火) 21:04:27 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
116774RR:2006/05/09(火) 21:04:28 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
117774RR:2006/05/09(火) 21:04:29 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
118774RR:2006/05/09(火) 21:04:34 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
119774RR:2006/05/09(火) 21:04:37 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
120774RR:2006/05/09(火) 21:04:38 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
121774RR:2006/05/09(火) 21:04:40 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
122774RR:2006/05/09(火) 21:04:41 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
123774RR:2006/05/09(火) 21:04:42 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
124774RR:2006/05/09(火) 21:04:43 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
125774RR:2006/05/09(火) 21:04:44 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
126774RR:2006/05/09(火) 21:04:45 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
127774RR:2006/05/09(火) 21:04:46 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
128774RR:2006/05/09(火) 21:04:51 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
129774RR:2006/05/09(火) 21:04:52 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
130774RR:2006/05/09(火) 21:04:53 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
131774RR:2006/05/09(火) 21:04:54 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
132774RR:2006/05/09(火) 21:04:56 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
133774RR:2006/05/09(火) 21:04:57 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
134774RR:2006/05/09(火) 21:04:58 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
135774RR:2006/05/09(火) 21:05:00 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
136774RR:2006/05/09(火) 21:05:01 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
137774RR:2006/05/09(火) 21:05:02 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
         / ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
138774RR:2006/05/09(火) 21:05:56 ID:KB3tpKQm
     _____   _,,..,,,,_   スーーーーーーー
    /|:::::::::    / ./ ,' 3  `ヽーっ =-_
  /  |___/   l   ⊃ ⌒_つ  = -
/  /    /     `'ー---‐'''''"
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _____
    /|:::::::::    /
  /_,,..,,,, __/ スポンッ
/./ ,' 3 `ヽー/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ∧__∧
       ∧__∧´・ω・∧__∧
     ∧_(∧・ω・ _,,..,,,,,,_・ω∧__∧
    ( ´・ω・)  / ,' 3  `ヽーっω・)  
    //\ ̄ ̄ ̄l   ⊃  ⌒_つ ̄ ̄\
   // ※\__`''ー---‐'''''"____ \
   \\  ※  ※ ※  ※ ※  ※ ※※ ヽ 
     \ヽ-―――――――――――――ヽ
139774RR:2006/05/09(火) 21:06:11 ID:KB3tpKQm
      .|;. | ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.||  ||  || 
     . | .:|⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒゚⌒||==||==||==
    . . .|. i|  ゚ o     ゜   。  ||_||_||_
  . .:.:.::|;. | 。   ゜ ゚ o       || ̄|| ̄|| ̄
 . . .:.:::::|l i| 。  ゜   ゚ 。   o  . ||==||==||==
. . .:.:::::::::! .,!     .    。     。||_||_||_
.:.:.::::::::::::| ;i|   ゚ 。 o    。   || ̄|| ̄|| ̄
:::::::::::::::::| | ゚  o     ゜      ||==||==||==
:::::::::::::::::| |_____________.|| ̄ ̄ ̄ ̄
;;;;;;;;;;;;;;;;;|;i |三二三ニ二三二三三.ニ||____
:::::::::::::::::::::        _,,..,,,,_   .:.::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::::      / ,' 3  `ヽーっ.:.:::::::::::::::::::::::::
::::::::::::::::     .: l   ⊃ ⌒_つ:.:::::::::::::::::::::::::::
::::::::::::     ::::::::`'ー---‐'''''"::.:::::::::::::::::::::::::::
140774RR:2006/05/09(火) 21:06:23 ID:KB3tpKQm
             ______
         \  |「 ̄ ̄ ̄ `||`l /
        ─   || ォ゚゚゚Πへ.:|| :|  ─
         /  |L二二二ニ!| ;| \
            |__|__|/
         _,,..,,,,_   
        ./ ,' 3  `ヽーっ 
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
       <⌒/ヽ-、___ どけよ
     /<_/____/
141774RR:2006/05/09(火) 21:06:35 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3  `ヽーっ 
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"

         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3 U`ヽーっ ポリポリ 
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"

         _,,..,,,,_
        ./ ,' 3  `ヽーっ 
        l   ⊃ ⌒_つ =3 プッ
         `'ー---‐'''''"

       ん〜〜〜ッ!
          _,,..,,,,_
       ⊂./ ,' 3  `ヽーっ 
       ⊂l      ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"

         _,,..,,,,_
        ./ ,   `ヽーっ 
    zzz  l ,3  ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''"
142774RR:2006/05/09(火) 21:06:46 ID:KB3tpKQm
           ≡ ≡ ≡ 
     〃 ̄ヽ 三 ≡ ≡ 
   r'-'|.|  O |  三 ≡ ≡          _,,..,,,,,,_
   `'ーヾ、_ノ 二 ≡ ≡     ___ ノ ,' 3  `ヽーっ
      | ,|             /  (( /   ⊃  ⌒_つ
     | ,|            ./      `''ー---‐'''''"  |
     | ,|           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
   ,-/ ̄|、          .|_________|/   
   ー---‐'
           ≡ ≡ ≡ 
     〃 ̄ヽ 三 ≡ ≡ 
   r'-'|.|  O |  三 ≡ ≡             _,,..,,,,,,_
   `'ーヾ、_ノ 二 ≡ ≡     _____ノ , ' 3  `ヽ
      | ,|             /    (( /   ⊃ ⌒ノ
     | ,|            ./        `''ー---‐'''U|
     | ,|           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  /
   ,-/ ̄|、          .|_________|/   
   ー---‐'
           ≡ ≡ ≡ 
     〃 ̄ヽ 三 ≡ ≡ 
   r'-'|.|  O |  三 ≡ ≡              _,,..,,,,
   `'ーヾ、_ノ 二 ≡ ≡     ______ ノ ,' 3 `ヽ
      | ,|             /      (( /   ⊃ ノ
     | ,|            ./          `''ー┐;''U'' 
     | ,|           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| U
   ,-/ ̄|、          .|_________|/   
   ー---‐'
143774RR:2006/05/09(火) 21:06:57 ID:KB3tpKQm
          ∧∧  _,,..,,,,_
           (゚Д゚O/ ,' 3  `ヽーっ 
      ⊆⊂´ ̄  ソl   ⊃ ⌒_つ  君ならきっと受かりますよ・・・zzz
         ~ ̄ ̄' `'ー---‐'''''"
 なー、荒巻先生、俺志望校に受かるのかな・・・
144774RR:2006/05/09(火) 21:07:05 ID:KB3tpKQm
          ∧∧  _,,..,,,,_
           (゚Д゚O/ ,' 3  `ヽーっ 
      ⊆⊂´ ̄  ソl   ⊃ ⌒_つ   ・・・zzz
         ~ ̄ ̄' `'ー---‐'''''"  
 ほんと?そういってくれるだけでもうれしいぜ。
14555:2006/05/09(火) 21:07:09 ID:PVdtMOW5
>>56
やっぱりそうなのかな。
行きつけのレッドバロソ、モトラのオンラインパーツリスト持ってないから
番号わからないと注文できないんだよね・・・
とりあえずモンキー用を注文してみるよ。
146774RR:2006/05/09(火) 21:07:11 ID:KB3tpKQm

.          ∧∧   _,,..,,,,_
           O;゚Д゚)/ ,' 3  `ヽーっ 
      ⊆⊂´ ̄  ソl   ⊃ ⌒_つ   ・・・zzz
         ~ ̄ ̄' `'ー---‐'''''"
       っておい、荒巻先生・・・
147774RR:2006/05/09(火) 21:07:16 ID:KB3tpKQm
.          ∧∧  _,,..,,,,_
           (゚Д゚O/ ,' 3  `ヽーっ 
      ⊆⊂´ ̄  ソl   ⊃ ⌒_つ   ・・・zzz
         ~ ̄ ̄' `'ー---‐'''''"
       まあ荒巻先生らしくていいか・・・
148774RR:2006/05/09(火) 21:07:24 ID:KB3tpKQm
        _                 _
       i'===,`;               ;'、===ョ
       i;:;:;;i゙` !              ! '゙i;:;:;;!、
     , '   ゙⌒\            , '⌒゙   ヽ、
     |,,. 、  y |           / , 、,,   ,;. ,|
     |"i  ゛' |  |           |  |  '" i ゙| |
     !,!,   !  |           |  |,、   !, ! |
      f゙゙ ;'゙ ;;i ノ -_.=゜。  _.=゜。-.\f,   ,y !
     (  ;!;  ´\ ; ;゜、`; 。、`;゜/´  ,  ,)
    ,/   ,i´ `ヽ  ゙;  :_,,..,,,,_ ; ;; ;`;;  ,/ ,;-'" ヽ  ゙;
    /_ ノ     ir  i./ ,' 3  `ヽーっヽ  !  ヽ. ヽ
   / ,ノ      i  ノl   ⊃; ⌒_つ ヽ ヽ.  ヽ、_ヽ
  !,,_<       y |_。ー---‐'''''"  ;  | y′   ),;冫
"''""''~"'""~"'"""''~"'""~"""~"'"""""""~"''"'"""''~"'""'"""'
149774RR:2006/05/09(火) 21:07:49 ID:KB3tpKQm
         _,,..,,,,_ . _
        ./ ,' 3 /   ヽ--、
        l   /        ヽ、
       /`'ー/_____/
150774RR:2006/05/09(火) 21:07:57 ID:F6AIwHto
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
151774RR:2006/05/09(火) 21:07:59 ID:KB3tpKQm
             (^ω^)⊃
         _,,..,,,,_⊂ミ⊃ ) プルルン
        ./ ,' 3 `∩ηっ
        l   ⊃ ⌒_つ
         `'ー---‐'''''


            /⌒ヽ
            ( 人  )
            |  | ボゥッ!!!!!!
            | ノ(|
            |.⌒| (^ω^;)
           _,,..,,,_|  | (つ ⊂)
         / ,' 3 |  |ーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
152774RR:2006/05/09(火) 21:08:11 ID:KB3tpKQm
                 |l| | |l| |
                 _,,..,,,,_
                ./ ゚ 3  `ヽーっ
                l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
                )`'ー---‐'''''"(_
                ⌒)   (⌒   ビターン
                  ⌒
153774RR:2006/05/09(火) 21:08:21 ID:KB3tpKQm
                 |l| | |l| |
                 _,,..,,,,_
                ./ ゚ 3  `ヽーっ
                l ゚ ll ⊃ ⌒_つ
                )`'ー---‐'''''"(_
                ⌒)   (⌒   ビターン
                  ⌒
154774RR:2006/05/09(火) 21:08:46 ID:F6AIwHto
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
( ´,_ゝ`)プッ透明あぼーんって知ってる?
155774RR:2006/05/09(火) 21:08:51 ID:KB3tpKQm
                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
             /      ノ    '⌒i               丶  _     __,,...._
          /             ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
         j           、__,ノ                         _,,.. -''′
           l       ノ
            |                          ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
            |                ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
156774RR:2006/05/09(火) 21:08:55 ID:KB3tpKQm
                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
             /      ノ    '⌒i               丶  _     __,,...._
          /             ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
         j           、__,ノ                         _,,.. -''′
           l       ノ
            |                          ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
            |                ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
157774RR:2006/05/09(火) 21:08:57 ID:KB3tpKQm
                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
             /      ノ    '⌒i               丶  _     __,,...._
          /             ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
         j           、__,ノ                         _,,.. -''′
           l       ノ
            |                          ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
            |                ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
158774RR:2006/05/09(火) 21:08:58 ID:KB3tpKQm
                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
             /      ノ    '⌒i               丶  _     __,,...._
          /             ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
         j           、__,ノ                         _,,.. -''′
           l       ノ
            |                          ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
            |                ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
159774RR:2006/05/09(火) 21:08:59 ID:KB3tpKQm
                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
             /      ノ    '⌒i               丶  _     __,,...._
          /             ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
         j           、__,ノ                         _,,.. -''′
           l       ノ
            |                          ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
            |                ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
160774RR:2006/05/09(火) 21:09:00 ID:KB3tpKQm
                 _,,..  -―――-  、、
               ,. ‐'"´             `丶 、
               /                    `丶、
             /      ノ    '⌒i               丶  _     __,,...._
          /             ‐く               \   ̄ ̄     ゙i
         j           、__,ノ                         _,,.. -''′
           l       ノ
            |                          ,r''"´ ̄``丶 、  __,. -- .、
            |                ̄ ̄`ヽ                          i
           |                 ___,ノ                       ノ
         !                                        ,/
161774RR:2006/05/09(火) 21:09:15 ID:FfdhOMNH
162774RR:2006/05/09(火) 21:09:22 ID:KB3tpKQm
>>154が見えない
163774RR:2006/05/09(火) 21:09:34 ID:KB3tpKQm
ID:F6AIwHto
164774RR:2006/05/09(火) 21:09:35 ID:KB3tpKQm
ID:F6AIwHto
165774RR:2006/05/09(火) 21:09:36 ID:KB3tpKQm
ID:F6AIwHto
166774RR:2006/05/09(火) 21:09:37 ID:KB3tpKQm
ID:F6AIwHto
167774RR:2006/05/09(火) 21:09:38 ID:KB3tpKQm
ID:F6AIwHto
168774RR:2006/05/09(火) 21:09:39 ID:KB3tpKQm
ID:F6AIwHto
169774RR:2006/05/09(火) 21:09:41 ID:KB3tpKQm
ID:F6AIwHto
170774RR:2006/05/09(火) 21:09:42 ID:KB3tpKQm
ID:F6AIwHto
171774RR:2006/05/09(火) 21:09:43 ID:KB3tpKQm
ID:F6AIwHto
172774RR:2006/05/09(火) 21:09:45 ID:KB3tpKQm
ID:F6AIwHto
173774RR:2006/05/09(火) 21:09:46 ID:KB3tpKQm
ID:F6AIwHto
174774RR:2006/05/09(火) 21:10:22 ID:KB3tpKQm
ID:F6AIwHto
175774RR:2006/05/09(火) 21:10:23 ID:KB3tpKQm
ID:F6AIwHto
176774RR:2006/05/09(火) 21:10:25 ID:KB3tpKQm
ID:F6AIwHto
177774RR:2006/05/09(火) 21:10:26 ID:KB3tpKQm
ID:F6AIwHto
178774RR:2006/05/09(火) 21:10:27 ID:KB3tpKQm
ID:F6AIwHto
179774RR:2006/05/09(火) 21:10:28 ID:KB3tpKQm
ID:F6AIwHto
180774RR:2006/05/09(火) 21:10:31 ID:KB3tpKQm
ID:F6AIwHto
181774RR:2006/05/09(火) 21:10:32 ID:KB3tpKQm
ID:F6AIwHto
182774RR:2006/05/09(火) 21:10:33 ID:KB3tpKQm
ID:F6AIwHto
183774RR:2006/05/09(火) 21:10:34 ID:KB3tpKQm
ID:F6AIwHto
184774RR:2006/05/09(火) 21:10:35 ID:KB3tpKQm
ID:F6AIwHto
185774RR:2006/05/09(火) 21:10:36 ID:KB3tpKQm
ID:F6AIwHto
186774RR:2006/05/09(火) 21:11:09 ID:TMGtA1Xv
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
187774RR:2006/05/09(火) 21:11:21 ID:KB3tpKQm
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
188774RR:2006/05/09(火) 21:11:22 ID:KB3tpKQm
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
189774RR:2006/05/09(火) 21:11:23 ID:KB3tpKQm
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
190774RR:2006/05/09(火) 21:11:24 ID:KB3tpKQm
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
191774RR:2006/05/09(火) 21:11:25 ID:KB3tpKQm
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
192774RR:2006/05/09(火) 21:11:26 ID:KB3tpKQm
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
193774RR:2006/05/09(火) 21:11:27 ID:KB3tpKQm
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
194774RR:2006/05/09(火) 21:11:28 ID:KB3tpKQm
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
195774RR:2006/05/09(火) 21:11:29 ID:KB3tpKQm
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
196774RR:2006/05/09(火) 21:12:36 ID:KB3tpKQm
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
197774RR:2006/05/09(火) 21:12:37 ID:KB3tpKQm
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
198774RR:2006/05/09(火) 21:12:38 ID:KB3tpKQm
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
199774RR:2006/05/09(火) 21:12:39 ID:KB3tpKQm
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
200774RR:2006/05/09(火) 21:12:53 ID:TMGtA1Xv
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
いんたーねっとできるんでしょ?
探せば?
白痴?
バカ?
うんこ?
つうかお前ゴミ決定
201774RR:2006/05/09(火) 21:13:21 ID:KB3tpKQm
ID:TMGtA1Xv
202774RR:2006/05/09(火) 21:13:22 ID:KB3tpKQm
ID:TMGtA1Xv
203774RR:2006/05/09(火) 21:13:23 ID:KB3tpKQm
ID:TMGtA1Xv
204774RR:2006/05/09(火) 21:13:24 ID:KB3tpKQm
ID:TMGtA1Xv
205774RR:2006/05/09(火) 21:13:25 ID:KB3tpKQm
ID:TMGtA1Xv
206774RR:2006/05/09(火) 21:13:26 ID:KB3tpKQm
ID:TMGtA1Xv
207774RR:2006/05/09(火) 21:13:27 ID:KB3tpKQm
ID:TMGtA1Xv
208774RR:2006/05/09(火) 21:13:28 ID:KB3tpKQm
ID:TMGtA1Xv
209774RR:2006/05/09(火) 21:13:29 ID:KB3tpKQm
ID:TMGtA1Xv
210774RR:2006/05/09(火) 21:13:31 ID:KB3tpKQm
ID:TMGtA1Xv
211774RR:2006/05/09(火) 21:13:32 ID:KB3tpKQm
ID:TMGtA1Xv
212774RR:2006/05/09(火) 21:13:33 ID:KB3tpKQm
ID:TMGtA1Xv
213774RR:2006/05/09(火) 21:13:34 ID:KB3tpKQm
ID:TMGtA1Xv
214774RR:2006/05/09(火) 21:15:24 ID:TMGtA1Xv
バカには教えてあげにゃいにょん♪
215774RR:2006/05/09(火) 21:18:58 ID:m4FH9e8J
ろくに検索もできん白痴は生きていても無駄
よって相手しても無駄
したがって放置
216774RR:2006/05/09(火) 21:19:43 ID:KB3tpKQm
ID:m4FH9e8J
217774RR:2006/05/09(火) 21:19:44 ID:KB3tpKQm
ID:m4FH9e8J
218774RR:2006/05/09(火) 21:19:45 ID:KB3tpKQm
ID:m4FH9e8J
219774RR:2006/05/09(火) 21:19:46 ID:KB3tpKQm
ID:m4FH9e8J
220774RR:2006/05/09(火) 21:19:48 ID:KB3tpKQm
ID:m4FH9e8J
221774RR:2006/05/09(火) 21:19:49 ID:KB3tpKQm
ID:m4FH9e8J
222774RR:2006/05/09(火) 21:19:50 ID:KB3tpKQm
ID:m4FH9e8J

223774RR:2006/05/09(火) 21:19:51 ID:KB3tpKQm
ID:m4FH9e8J
224774RR:2006/05/09(火) 21:19:52 ID:KB3tpKQm
ID:m4FH9e8J
225774RR:2006/05/09(火) 21:19:53 ID:KB3tpKQm
ID:m4FH9e8J
226774RR:2006/05/09(火) 21:19:54 ID:KB3tpKQm
ID:m4FH9e8J
227774RR:2006/05/09(火) 21:19:55 ID:KB3tpKQm
ID:m4FH9e8J
228774RR:2006/05/09(火) 21:19:57 ID:KB3tpKQm
ID:m4FH9e8J
229774RR:2006/05/09(火) 21:19:58 ID:KB3tpKQm
ID:m4FH9e8J
230774RR:2006/05/09(火) 21:20:00 ID:KB3tpKQm
ID:m4FH9e8J
231774RR:2006/05/09(火) 21:20:01 ID:KB3tpKQm
ID:m4FH9e8J
232774RR:2006/05/09(火) 21:20:02 ID:KB3tpKQm
ID:m4FH9e8J
233774RR:2006/05/09(火) 21:20:03 ID:KB3tpKQm
ID:m4FH9e8J
234774RR:2006/05/09(火) 21:22:30 ID:KB3tpKQm
どのように検索したらMonkey on my b○ckが出てくるのか知りたいね。
235774RR:2006/05/09(火) 21:25:51 ID:KB3tpKQm
⊂二二二(^ω^)二⊃ブーン
236774RR:2006/05/09(火) 21:25:53 ID:KB3tpKQm
⊂二二二(^ω^)二⊃ブーン
237774RR:2006/05/09(火) 21:25:54 ID:KB3tpKQm
⊂二二二(^ω^)二⊃ブーン
238774RR:2006/05/09(火) 21:25:56 ID:KB3tpKQm
⊂二二二(^ω^)二⊃ブーン
239774RR:2006/05/09(火) 21:25:57 ID:KB3tpKQm
⊂二二二(^ω^)二⊃ブーン
240774RR:2006/05/09(火) 21:25:58 ID:KB3tpKQm
⊂二二二(^ω^)二⊃ブーン
241774RR:2006/05/09(火) 21:25:59 ID:KB3tpKQm
⊂二二二(^ω^)二⊃ブーン
242774RR:2006/05/09(火) 21:27:39 ID:8g4EH3Cd
いらいらしてやった。
正直すまないと思っている。
公開と共に反省している。
24356:2006/05/09(火) 21:33:14 ID:qL/VawXD
>55
すまん、今日は会社で夜勤でのう。
家に帰れば、パーツリストあるから確認できるのだが…。
244774RR:2006/05/09(火) 21:33:18 ID:m4FH9e8J
無駄な反省してないで死んだほうがいいと思う
245774RR:2006/05/09(火) 21:35:10 ID:McdolcpS
>>244
お前は俺を怒らせた
246774RR:2006/05/09(火) 21:35:58 ID:McdolcpS
( ^ω^)
247774RR:2006/05/09(火) 21:35:59 ID:McdolcpS
( ^ω^)
248774RR:2006/05/09(火) 21:36:01 ID:McdolcpS
( ^ω^)
249774RR:2006/05/09(火) 21:36:02 ID:McdolcpS
( ^ω^)
250774RR:2006/05/09(火) 21:36:04 ID:McdolcpS
( ^ω^)
251774RR:2006/05/09(火) 21:36:05 ID:McdolcpS
( ^ω^)
252774RR:2006/05/09(火) 21:36:06 ID:McdolcpS
( ^ω^)
253774RR:2006/05/09(火) 21:36:07 ID:McdolcpS
( ^ω^)
254774RR:2006/05/09(火) 21:36:08 ID:McdolcpS
( ^ω^)
255774RR:2006/05/09(火) 21:36:09 ID:McdolcpS
( ^ω^)
256774RR:2006/05/09(火) 21:36:10 ID:McdolcpS
( ^ω^)
257774RR:2006/05/09(火) 21:36:12 ID:McdolcpS
( ^ω^)
258774RR:2006/05/09(火) 21:36:13 ID:McdolcpS
( ^ω^)
259774RR:2006/05/09(火) 21:36:15 ID:McdolcpS
( ^ω^)
260774RR:2006/05/09(火) 21:36:16 ID:McdolcpS
( ^ω^)
261774RR:2006/05/09(火) 21:36:17 ID:McdolcpS
( ^ω^)
262774RR:2006/05/09(火) 21:36:18 ID:McdolcpS
( ^ω^)
263774RR:2006/05/09(火) 21:36:19 ID:McdolcpS
( ^ω^)
264774RR:2006/05/09(火) 21:36:20 ID:McdolcpS
( ^ω^)
265774RR:2006/05/09(火) 21:36:21 ID:McdolcpS
( ^ω^)
266774RR:2006/05/09(火) 21:36:22 ID:McdolcpS
( ^ω^)
267774RR:2006/05/09(火) 21:36:58 ID:McdolcpS
( ^ω^)
268774RR:2006/05/09(火) 21:37:00 ID:McdolcpS
( ^ω^)
269774RR:2006/05/09(火) 21:37:01 ID:McdolcpS
( ^ω^)
270774RR:2006/05/09(火) 21:37:02 ID:McdolcpS
( ^ω^)
271774RR:2006/05/09(火) 21:37:03 ID:McdolcpS
( ^ω^)
272774RR:2006/05/09(火) 21:37:04 ID:McdolcpS
( ^ω^)
273774RR:2006/05/09(火) 21:37:06 ID:McdolcpS
( ^ω^)
274774RR:2006/05/09(火) 21:37:07 ID:McdolcpS
( ^ω^)
275774RR:2006/05/09(火) 21:37:08 ID:McdolcpS
( ^ω^)
276774RR:2006/05/09(火) 21:37:09 ID:McdolcpS
( ^ω^)
277774RR:2006/05/09(火) 21:37:10 ID:McdolcpS
( ^ω^)
278774RR:2006/05/09(火) 21:37:11 ID:McdolcpS
( ^ω^)
279774RR:2006/05/09(火) 21:37:12 ID:McdolcpS
( ^ω^)
280774RR:2006/05/09(火) 21:37:13 ID:McdolcpS
( ^ω^)
281774RR:2006/05/09(火) 21:37:14 ID:McdolcpS
( ^ω^)
282774RR:2006/05/09(火) 21:37:16 ID:McdolcpS
( ^ω^)
283774RR:2006/05/09(火) 21:37:17 ID:McdolcpS
( ^ω^)
284774RR:2006/05/09(火) 21:37:22 ID:McdolcpS
( ^ω^)
285774RR:2006/05/09(火) 21:37:23 ID:McdolcpS
( ^ω^)
286774RR:2006/05/09(火) 21:37:24 ID:McdolcpS
( ^ω^)
287774RR:2006/05/09(火) 21:37:25 ID:McdolcpS
( ^ω^)
288774RR:2006/05/09(火) 21:37:26 ID:McdolcpS
( ^ω^)
289774RR:2006/05/09(火) 21:39:34 ID:Jsd0eQXE
そろそろ報告しとくべきか?
290774RR:2006/05/09(火) 21:39:38 ID:McdolcpS
>>161
うわぁぁぁぁぁあx〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜何打これ?
ふんじまったぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!!!!
291774RR:2006/05/09(火) 21:39:55 ID:McdolcpS
ID:FfdhOMNH出て来い!
これなんだ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
292774RR:2006/05/09(火) 21:41:25 ID:McdolcpS
ウイルスか!!!!!!!???????
293774RR:2006/05/09(火) 21:44:43 ID:McdolcpS
>>161
これヤバイの?ウイルス!!!!!!?
294774RR:2006/05/09(火) 21:46:11 ID:McdolcpS
誰かおしえてくれ〜〜〜〜〜〜!!!!!111
295774RR:2006/05/09(火) 21:51:37 ID:McdolcpS
ほんとに悪かったです。
>>161はウイルスですか?
父のパソコンなんでウイルスとか本当に困るんです!
296774RR:2006/05/09(火) 21:57:03 ID:McwVywF+
>>294
早いところLANケーブル抜いてOS入れ直した方がいいよ。
これに懲りてアホなことはしないことだねw
297774RR:2006/05/09(火) 21:57:46 ID:McdolcpS
ごめんなさい!
誰か助けてください!
298774RR:2006/05/09(火) 21:58:44 ID:McdolcpS
>>296
OS入れなおしってどうやるんですか?
299774RR:2006/05/09(火) 21:59:32 ID:H4rhFXtC
聞いてばっかりだなアヒャヒャ
いんたーねっとできるんでしょ?
調べれば?
白痴?
バカ?
うんこ?
お父さんに聞いてみれぶわ〜〜?

>>296
あんたも面白すぎw
300774RR:2006/05/09(火) 21:59:40 ID:pBYdHP6s
うざい死ね
301774RR:2006/05/09(火) 22:00:31 ID:McdolcpS
>>299
なんて検索すればいいんですか!?
ほんとに助けてください!
302774RR:2006/05/09(火) 22:15:31 ID:qT2VAjCA
マジで言ってるの?
新しいパソコン買ってもらえるしいいじゃん。
あーあモンキー乗りもうんこばっかりだな俺も含めて
303774RR:2006/05/09(火) 22:16:11 ID:Pq2u1IC6
スレ潰したいんなら特定の容量越えるようにすれば1000の途中でも止められるよ
無駄にでかいAA連張りとかね

でもあとからIP規制が掛かる罠
304774RR:2006/05/09(火) 22:16:42 ID:McdolcpS
>>302
父のパソコンなんで怒られてしまいます!
305774RR:2006/05/09(火) 22:21:18 ID:McdolcpS
親父が帰ってくるだろうが!
誰か早く助けろよ!
306774RR:2006/05/09(火) 22:21:58 ID:qpS1RhuM
>>304
おいおい板違いだぞ
仕方がないな
ここに行って聞け
丁寧に教えてくれるんでお礼は絶対忘れないように!
http://gentukiban.nobody.jp/
307774RR:2006/05/09(火) 22:31:00 ID:qT2VAjCA
オヤジに聞け。俺たちはただのモンキー乗り
308774RR:2006/05/09(火) 22:34:06 ID:KtGAU5GM
>>303
余計な事を得意げに語ってんじゃねーよ汚れボンクラめが
ほんとロクなのいねーな
309774RR:2006/05/09(火) 22:34:59 ID:McdolcpS
>>161
はウイルスなのかが知りたいんです!
310774RR:2006/05/09(火) 22:45:29 ID:qT2VAjCA
(-人-)チーン
311774RR:2006/05/09(火) 22:46:24 ID:McdolcpS
お前ら早く教えろよ!
ぶっ殺すぞ!
312774RR:2006/05/09(火) 22:50:21 ID:97kvjKgr

    早くぬっ殺して〜〜〜〜ん!
       ∧∧   
       (д`* )
       (⊃⌒*⌒⊂)
        /__ノωヽ__)
313 ◆L3lt6BdQOg :2006/05/09(火) 22:54:46 ID:McdolcpS
もう飽きた。すまない、釣りなんだ。
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1147178059/8

>>299
白痴でバカでうんこでごみな俺に釣られるとは乙なものです
314774RR:2006/05/09(火) 22:56:43 ID:qT2VAjCA
報告済みだけどさ
315774RR:2006/05/09(火) 23:02:01 ID:McdolcpS
報告済みってアクセスできなくなるのかね?
ちょっとこまるけど、まあ仕方ない。制裁だと思って受け止めるよ。

まあみんな>>313には目を通してほしい。
ごめんなさい。
316774RR:2006/05/09(火) 23:03:21 ID:t+PZGlZw
>>313
だからそのスレの頭のほうで俺がレスしてやってるんだがw
白痴?バカ?うんこ?ゴ(ry
317774RR:2006/05/09(火) 23:04:33 ID:McdolcpS
>>316
どちらさんですか?
318774RR:2006/05/09(火) 23:05:15 ID:McdolcpS
>>316
スペック聞いている人?
319774RR:2006/05/09(火) 23:06:01 ID:McdolcpS
>>316
ってか、何でこまめにID変えてるんだ?
320774RR:2006/05/09(火) 23:08:09 ID:McdolcpS
釣りとわかっているなら、逆に釣ってほしいものです。
負け惜しみにしか聞こえませんね。
321774RR:2006/05/09(火) 23:32:53 ID:McdolcpS
>>316
まあ、ID変わっているとか言い訳がましいことをいいそうですが、
VIPのどれかのスレに私のIDでも書いてきてもらって、
その時のあなたのIDが>>313のスレにあればレスしているといえますが、
このままじゃ釣られたのが悔しいようにしか見えませんね。
322774RR:2006/05/09(火) 23:46:17 ID:McdolcpS
頭の方という、あいまいな表現もいかがなものかと思いますね。

まあ、普段は楽しく雑談していたのにこんなことをしてしまって、
本当に申し訳ないと思っているのは事実です。

言い訳ですが、今までなにを言われても平気で、
それなりに煽り耐性があるものと思ってましたが、
頭のねじが吹っ飛んだようです。
気軽に聞いたつもりが、考えもなかった一つのレスで、
ここまで狂えるのかと自分でも驚きました。

重ねて、申し訳ありませんでした。

もうここにはきません。
回線切って死のうと思います。
本当にありがとうございました。
323774RR:2006/05/10(水) 00:00:17 ID:wTgI+j/k


また たくみか
324774RR:2006/05/10(水) 00:26:49 ID:u46Svqgm
つヨシムラサイクロンtype-7

でたよ
ノーマルルックでかわいいじゃん(*´д`*)
325774RR:2006/05/10(水) 00:30:52 ID:uHEDGTUV
>>324
124ccまで、対応しているんですかね?
対応しているなら是非とも購入したいです。
326774RR:2006/05/10(水) 00:53:07 ID:H5b+r1yG
ん?どこにも無いようだけどモトちゃんぷかい?
327774RR:2006/05/10(水) 01:10:45 ID:uHEDGTUV
俺が見かけたのはヤングマシン6月号251ページ。
328774RR:2006/05/10(水) 01:26:25 ID:H5b+r1yG
そか。立ち読みしてみよう。
329774RR:2006/05/10(水) 12:03:22 ID:Aj0musLA
通報しますた
330774RR:2006/05/10(水) 17:13:40 ID:d01j73Xw
>>329 通報しますた
331774RR:2006/05/10(水) 18:04:34 ID:NaoKucrV
うちの回りの本屋やコンビニ、ヤングマシンヒモで結んであり立ち読みできず・・・orz
吉村でノーマル風ならほしい。
だれかうp頼む。
332774RR:2006/05/10(水) 19:08:51 ID:d01j73Xw
これからはノーマルルックが流行るのか?
333774RR:2006/05/10(水) 19:29:10 ID:xtmnj3N9
>>331
今月のモトモトのP103にも小さく載ってたよ。
ただノーマルマフラーとはかけ離れた形だと
思うのは俺だけ?
334774RR:2006/05/10(水) 19:53:53 ID:AdwOyWaI
ノーマル8インチに使えるようになってたら漏れ買うけんどな〜
足が短いから10インチは辛いんだわ
335774RR:2006/05/10(水) 19:56:56 ID:fKmnOAxo
ノーマルマフラーガードは装着可能?
336774RR:2006/05/10(水) 19:59:37 ID:uHEDGTUV
うpしても良いんだけどプリンターが糞って動かない
337774RR:2006/05/10(水) 20:10:56 ID:fKmnOAxo
右上44度あたりをチョップすれば直るかも
338774RR:2006/05/10(水) 21:37:14 ID:Lp6gN/Qq
時代は今 ノーマル風
339774RR:2006/05/10(水) 21:43:16 ID:JK9HjYZi
ノーマル風の基準は?
340774RR:2006/05/10(水) 22:01:36 ID:vZv7njMt
同じメーカーで種類も一緒、だけど粘度が違うオイルって混ぜたらダメですが?
10W−40が200ccぐらい余ったが、これから暑くなるので20W-50を購入しました。
どうでしょうか?教えて下さい。
341774RR:2006/05/10(水) 22:12:06 ID:E4IWXTVn
>>340
だいじょうぶ。15w-45くらいになるよ。
342774RR:2006/05/10(水) 22:18:24 ID:W/DvZ486
>339
ミテクレの話?だったらオレ的には
8インチ、前後ライト・シートはノーマル
スイングアームはプラス4cm以内
ハンドルは高すぎず低すぎず絞りすぎずw ってとこかな
マフラーは上でも下でもどっちでもいいや
343774RR:2006/05/10(水) 22:24:41 ID:W/DvZ486
吉村タイプ7
モトチャンプにも絵があるがアップすぎてイメージ掴みづらい
p79左上
344774RR:2006/05/10(水) 23:55:13 ID:vgq2WOMO
ttp://www.uploda.org/uporg386867.jpg
サイズがでかいんで、落としてズームアップして見るがよろし。
345774RR:2006/05/11(木) 00:51:07 ID:B/8m15Wu
びーーーーみょーーーーーーーーーー
346774RR:2006/05/11(木) 01:14:05 ID:A5d6vBr1
あくまでYOSHIMURAを主張するつもりか・・・・・
せめてノーマルマフラーガードを装着できる余裕があれば。
347774RR:2006/05/11(木) 09:13:50 ID:IZx5Wg/f
ノーマル風マフラーと言えば、
ノーマルマフラーガードが付けれるのでしょ。

…音も静かめで(^ω^;)
348774RR:2006/05/11(木) 13:55:31 ID:+qSNQiQl
そう、大人のモンキー乗りは静音を求めてるのですよ。
そしてノーマルマフラーガード装着可。
当然大人なのでそこそこお値段が張っても買えるのです。
バッフルで誤魔化すなんてもってのほかです。

その辺考えてめーかーさんおながいします。
CP、デイトナ、武川、OVER、YOSHIMURA・・・・次は森脇さんあたり何か
アクションを出していただかないと示しがつきませんなあ。
モンスターのモナカみたいに膨張室作って、ねえ。
349774RR:2006/05/11(木) 14:07:33 ID:XAxH90pg
またお前か
350774RR:2006/05/11(木) 14:12:22 ID:2bGeUlPg
こりゃ、ヨシムラはやらかしたなw
管長は短いしエキパイは太いし、本当にモンキー用なのか?
テールエンドも変な形だしリアショックが汚れたりしないのかしら。

こんなヘンテコなマフラーはいらないから
可変排気バルブを仕込んだ多段膨張室構造でノーマルプロテクターも装着可能な
『モンキー用』スポーツマフラーが欲しいな。
351774RR:2006/05/11(木) 14:18:06 ID:+t/BciMC
>可変排気バルブ
昔の進角レバーみたいに、手元で操作できると面白いかも。
352774RR:2006/05/11(木) 14:36:30 ID:+qSNQiQl
それはOVERから出てる。
んで俺も自作した。可変バルブは音質は変わるけど音量的にはそれ程変わらないし
排気の特性までは円状の可変弁だけでは良い感じにはできない。ただ篭るだけ。
スライドして容積を変えられる仕組みがないと駄目だと思う。
大したメリットも無いしネタとしても満足したので外した。
353774RR:2006/05/11(木) 14:36:52 ID:YB3XsXKw
モンキーって停車中しかニュートラル入りませんか?走行中、停止する手前でギア落としてニュートラルに入れようとしても入りません。私のチェンジの仕方がおかしいんですかね…?最近買ったばっかりでミッションも初めてなもので(>_<)
354774RR:2006/05/11(木) 15:04:02 ID:T4Y+AueH
>>353
買ったばかりだからだってこないだも言っただろうに。
ある程度クセづけが済めばスコスコ入るよ。
355774RR:2006/05/11(木) 15:12:08 ID:iFWIMLy+
そうそう、馴染むまでは固いんだよね
無理に蹴り込んだりしちゃ駄目だよ。
356774RR:2006/05/11(木) 16:05:33 ID:IZx5Wg/f
オレもある程度慣らすまで苦労したな…。
今は余裕でスコスコ入るけどね。

…今日やっとこさレンズ類をクリアにした(^ω^;)
357774RR:2006/05/11(木) 16:22:55 ID:uf/c1Jq1
純正のタイヤ(3.50-8 35J)って外径いくつ?
ノーマルフォークで気持ちフロント上げたく候
358774RR:2006/05/11(木) 17:18:29 ID:iFWIMLy+
タイヤメーカーのサイトで外径が出ているよ
359774RR:2006/05/11(木) 17:53:32 ID:k7V21t9Z
ハイパーモンキーって潰れたの?
360774RR:2006/05/11(木) 18:06:56 ID:E7UKlWYW
アドバイスお願いします。6V,3.1PSのゴリラ乗りですが、強化オイルポンプ(オリフィス拡大無し)
+オイルクーラーを付ける、もしくは強化オイルポンプ+オリフィス拡大のみとではどちらがいのでしょうか?
強化オイルポンプ+オリフィス拡大+オイルクーラーが一番なのは承知していますが、予算の都合で
同時にはできません。去年の10月に88ccにボアアップし、寒い時期に油温が結構上昇したのでこれからの
季節少し不安になりました。宜しくお願いします。
361774RR:2006/05/11(木) 19:51:31 ID:5LcUdb1S
88CCにボアアップしてから、現在12000KM走行してます。
今は絶好調ですが、耐久性ってどのくらいなんでしょうか。
オイルは約2000KMごとに交換してます。
362774RR:2006/05/11(木) 20:56:27 ID:QMOuHXY8
>>360
オイルポンプだけ換えてもオリフィス拡大加工しなければ効果半減つーかバラすんならついでにやれば良い、オイルクーラーは後からでも付けれる。
オリフィス加工のみ、ポンプのみ、クーラーのみのカスタムはやめたほうが良い。
>>361
郵政カブ90はあの過酷な仕様条件で消耗品交換で7万キロ走るそーです(買い替えられるだけで壊れるわけではない)参考までに2000キロでオイル交換してるくらい気にしてるならあなたの猿は長生きするでしょう。
あなたの猿はシアワセだ、いじり壊さないよーにしてくらさい。
363ゴリラ12ボルト:2006/05/11(木) 21:11:44 ID:4GzQ3tnk
ワザと煽ってるのか?釣られるのか? まあ マジレスしとくわな

どうせやるならポンプ強化、オリフィス拡大、安くても良いからオイルクーラつけたら
安心です。でも、ボアアップしてる前提ですがノーマルならオイルを下記の
程度にするだけで良いと思う・・・たぶんね

強化オイルポンプ(オリフィス拡大無し)+オイルクーラーを付ける。
オリフィス2mm拡大しないとオイルポンプの性能が発揮されない
オイルクーラーの回るオイル量でノーマルポンプでは能力足らず改悪になる

なれば 強化オイルポンプ+オリフィス拡大+1000〜1500円/リットル
程度の少し良いオイルを入れてやれば良い これからなら10W−50なか〜
オイルによるけどね95〜100℃までで安定するなら・・・
モンキーRの左のフィン付きカムスプロケカバーが意外と放熱効果あるよ
364ゴリラ12ボルト:2006/05/11(木) 21:18:16 ID:4GzQ3tnk
>>360 失礼しました
88ccですね ちゃんと書かれてました。漏れが見落としてたわ
スンマソ!
某BPアウトレットなら安くてソコソコだで。安い分値段相応です

そうそう漏れは、湯沸かし器のフレキ管を渦巻きにして使ったけど2500円で
以外や以外 ちゃんと冷えるで〜
365774RR:2006/05/11(木) 21:19:07 ID:C6zUBeJt
モンキーのリアディスク化を考えているんだけど、アップタイプのマフラーを
取付けれるリアマスターのステーって市販されていないのかな?
マジレスたのむぅ〜!!!!!
366774RR:2006/05/11(木) 21:23:31 ID:5dyoZKgM
パーツリスト持ってる方
12Vモンキーのガイドローラー、その軸のねじ、そのシーリングワッシャーの部品番号をよろしければ教えてください。
エンジンはJNです。
367774RR:2006/05/11(木) 21:42:22 ID:xHc//Z0B
カムチエンガイドローラーの事か?

なんか面白い事したらすぐ教えるぞ。
368774RR:2006/05/11(木) 21:56:23 ID:E7UKlWYW
>>360です
362さん、363さんアドバイスありがとうございます。
煽っているわけでも釣っているわけでもありません。
今回は予算が2万円なので、オリフィス加工+ポンプにします。バイク屋さんに腰上をばらすので
工賃が高いと言われました。オイルクーラーは資金が出来次第購入し、自分で取り付けます。
369774RR:2006/05/11(木) 22:07:47 ID:QMOuHXY8
予算2マソですか…。
自分でやった漏れは勝ち組だな。
自分でやれよとは岩内が工賃って高いな…orz
370774RR:2006/05/11(木) 22:11:09 ID:OTgsjjxx
>>365
デイトナのリアディスクとアップマフラーとか
そんなデモバイクもあったし
371ゴリラ12ボルト:2006/05/11(木) 22:16:09 ID:4GzQ3tnk
>>366
ガイドローラー          14615−035−010
ワッシャ             90481−035−000
カムチェーンガイドローラー    14610−086−010 
違ったら スマン
372774RR:2006/05/11(木) 22:18:52 ID:4GzQ3tnk
>>366 訂正した ピンって書き忘れてた
ピン ガイドローラー       14615−035−010
ワッシャ             90481−035−000
カムチェーンガイドローラー    14610−086−010 
373774RR:2006/05/11(木) 22:40:48 ID:5dyoZKgM
>>372
ありがとうございます。
GWからいろいろやっててやっと乗れると思ったら
そこのボルトがないのに気づいてがっくしなとこでした
バイク屋遠いので番号わかると助かります。
以後ボルトの締め忘れには気おつけます
374774RR:2006/05/12(金) 00:26:21 ID:eNjpT/Im
>>363
オリフィス2mm拡大しないとオイルポンプの性能が発揮されない
の根拠は? なぜオリフィス拡大するのかマジレスおながいします。
何故2mmなのかも説明してもらえると嬉しいです。
375774RR:2006/05/12(金) 00:33:54 ID:R/YW0G0z
Y部品がそうだったからでーす。
376774RR:2006/05/12(金) 00:49:11 ID:uUbdxQyo
同じくでーす。
ホンダ指定だったと思うと根拠なくとも自分のイメージとともに
拡大の後ろ盾になりまーす。
377774RR:2006/05/12(金) 01:25:19 ID:9ND8r1gV
実際Y部品ってどれだけあるのかな?
俺が知ってるのはカムだけ・・・・
話の流れ的にオイルポンプも?
378774RR:2006/05/12(金) 03:32:46 ID:Ma6+jLzn
先生!
自分も油温が気になってきました!
こちらの仕様は12V黄ゴリにCPの88+ヘッド+クランク、強化ポンプとオリフィス加工済で
マフラー以外の外装はノーマルです
そこで、あまりレーシーぢゃない、ノーマルにも違和感無くつけられるようなオイルクーラーをつけたいと思っております。
よさげなブツをご存知でしたら是非教えてくださいませ!
379774RR:2006/05/12(金) 04:51:27 ID:futYU6e7
XL250だかXLR250だったか忘れたけど、ステムの所に取り付けるタイプのオイルクーラーだったと思うんだけど、
それを流用して目立たないように出来ないかなって思ってます。
詳しい方いない・・・わな。
380774RR:2006/05/12(金) 09:12:15 ID:Kn0eT8lZ
目立たない所に付けるオイルクーラーって、多分効果低いよな。
381774RR:2006/05/12(金) 11:15:30 ID:meVM88X3
382774RR:2006/05/12(金) 11:53:33 ID:6a4GQaXT
オイルクーラーを付ける場所よりもオイルの取り出し口がキモなんだわ
ばらしてゾイルぬりぬりも油温の安定化に貢献するにゃお
383774RR:2006/05/12(金) 12:04:10 ID:eNjpT/Im
Y部品の指定という事は、レース用のセッティングという事ですよね?
アイドリングの殆ど必要無いレーシングな設定と
渋滞やストップ&ゴーを多用する街乗りが
同じ設定で大丈夫なのか?という気がしますが・・・
ポンプの構造を考えると渋滞やストップ&ゴーを多用する場合
油圧が適正に保てるのか心配です。

Y部品のポンプって見たこと無いのですが
サイズって、どの程度だったのでしょうか?
384774RR:2006/05/12(金) 12:36:38 ID:vxShd+MH
俺はY部品のことは知らんけど
2mmに拡大してみたオリフィスで武川88cc。
10年乗ってるぜ。油圧は測ってないが問題ないだろ。


渋滞やストップ&ゴーって結構熱持つよな。
385774RR:2006/05/12(金) 14:55:19 ID:X6cShPqg
>>374
オイルポンプから出たオイルは、クランクケース内で分岐してる。
一本はケース横にあけられたオリフィス穴を通ってヘッド周りへ。
もう片方は、ケースカバー(クラッチカパー)経由でクランクシャフトの真ん中へ。←これ重要

ノーマル50の小さいポンプ容量だと、クランク軸へ行くオイルが不足するといけないんで油圧を確保する為、ヘッド側に行くオイル量を例のオリフィスで絞ってるんだよ。
キャブレターの中のジェットと同じ。オイル用のジェットなんだわ。
つまり、このオリフィス穴の大きさでヘッド側に行くオイル流用はほぼ決まっちゃってるワケ。

ここまで書けば、大きいオイルポンプにした時のオリフィス穴拡大の根拠は判ってくれると思う。
大きさの寸法は、本来ならポンプ容量から計算して算出するのが設計のセオリーだとは思うんだが、
先人の経験から1.5〜2.0mmが妥当だと言われてる。(HA02カブ90は実測で1.2-1.3mmだった)
使用するオイルポンプの容量の大きさに合わせて決めてくれ。ちょっと小さめの旧70用純正ポンプなら1.2-1.5mmまでにしとくのが無難。
ポンプ能力以上のオリフィス穴径にすると、クランク側のオイル量が不足するよ。
386774RR:2006/05/12(金) 14:59:24 ID:rzxBxZi7
387774RR:2006/05/12(金) 16:28:34 ID:rVLLhhye
ゴミ注意
388774RR:2006/05/12(金) 18:27:47 ID:o8tHozsW
さっき早矢仕にスイングアーム注文したお( ^ω^)
おやじ声でけぇwwwwwww
389774RR:2006/05/12(金) 19:01:23 ID:DJ4rJXRH
ゴリラトライクって原付登録出来んの?
やっぱミニカー登録しか出来ない?
390774RR:2006/05/12(金) 19:03:02 ID:FmPxVcYd
単純にタイカブやカブ90なんかのオリフィス径を引き合いに出して
チューンしたモンゴリのオリフィス拡大は不要と言ってた厨房意見の根拠が聞きたいです
391774RR:2006/05/12(金) 19:37:04 ID:zK6FeXE3
(°Д°)ハァ?
392774RR:2006/05/12(金) 20:03:42 ID:pWspUTMU
またお前か
393774RR:2006/05/12(金) 20:10:31 ID:cOWRcW5r
自分の厨知識に反する事書かれるとすかさず湧いてきて
ハルだな とか
お前はなんにもわかってないな
とか毎度飽きずに言ってた気違いの意見が聞きたいです
394774RR:2006/05/12(金) 21:37:38 ID:GQBWbrz3
モンキーの予備燃料ってどう補給するの?普通にタンクに補給すれば予備の方にも入るの?
395774RR:2006/05/12(金) 21:46:22 ID:Kb63uKye
>>397
予備タンクって、特に別の容器がある訳じゃない。
燃料の吸い出し口が違うだけ。
よって、入る。
396774RR:2006/05/12(金) 21:47:06 ID:o8tHozsW
>>394
オイル入れるとこに入れる
397774RR:2006/05/12(金) 22:15:32 ID:wZiMUENE
>394
例えるならガソリンタンクの中でシュノーケルの筒が上がったり下がったりで
ガソリンを吸ったり吸わなかったり、で予備燃料になってると思えば。

実際筒が上がったり下がったりしてるわけじゃないけど。
398ゴリラ12ボルト:2006/05/12(金) 22:20:20 ID:bjiJvDG1
>>389 答えになるかは分らんが
車両タイヤ巾が495mm以上で50cc未満が確かミニカーの
登録定義だったような・・・勘違いならスンマソ

登録する役所の考え方しだいです。個人的な趣味を主張し納税の義務を果したいと
強く希望すれば・・・おかみにもご慈悲があるかもな。
漏れは ミニカーも 二種登録も個人の趣味です。で とおしたからな
ただな「転売及び廃車する際は、現状に回復して登録も戻しますと念書入れて、
整備士資格の代用」したから漏れの負けかもしれないな

原付1種も2種も可能なし役所だとして、次は強賠保険が次のハードルになる予感
しっかり確認しないと 原付登録出来ても事故のとき保険が適応除外ってあるからな
使用するタイヤでも保険の適応があるので先に確認したほうがええでー
399774RR:2006/05/12(金) 23:10:41 ID:QExThS3l
性能云々よりとにかく静かなマフラーっていうと何ですか?
400774RR:2006/05/12(金) 23:46:40 ID:zK6FeXE3

純 ( ゚д゚ ) 正

401774RR:2006/05/12(金) 23:50:16 ID:Yy24RLYW
カブ系エンジンだからやっぱ10万近く走るの?
402774RR:2006/05/12(金) 23:52:43 ID:eNjpT/Im
>>385
旧70用純正のオリフィスは50ccと同径だった筈・・(違ってたらすいません)
DAX70のポンプって12V系の50のポンプより全然小さいですよね。
6V50のポンプの3割増し位でしたっけ?
12V系の50のポンプは6V50のポンプに比べると倍近い容量があった筈です。
DAX70のポンプでオリフィス拡大は危険なのでは?
403774RR:2006/05/13(土) 01:13:53 ID:h2HJjTkX
なんか今日コンビニに止まってたAPEのワイドホイールに萌えた…。

オレのモンキーちゃんにもワイド履かせようかな。

…ところで10インチのワイドホイール
使ってる人いたら安定性とか乗り心地とかkwskお願いします。
404774RR:2006/05/13(土) 01:26:28 ID:QDVqC3T7
>>402
ごめん、旧70じゃなく90の方だったかも。
もっともDAXだと年式によっては50と同じのが付いていたりしてその辺りの詳細は正直よくわからない。
(昔社外品で2倍強化ポンプとして流用してたやつね)

ちなみに50cc用なら12Vのポンプは6Vの、1.6倍相当です。これは自分で測ったデータです。

まぁくれぐれも、数値決定は使用するオイルポンプ容量や、エンジン仕様(パワーの出具合とか)によって決めて下さいな。
よく判らなかったなら、キ蛸や高け〜ガワなどの社外品を買って、説明書通りにやるのがよろしいかと。
405774RR:2006/05/13(土) 06:01:32 ID:L/X2kFnr
ノーマルモンキーに10インチのタイヤって付けれるの?他に変えないけないとこある?
406774RR:2006/05/13(土) 06:18:41 ID:410Ge3EQ
タイヤサイズによるがギリギリ入るはず。
407774RR:2006/05/13(土) 07:20:32 ID:ZbZghqFF
原付免許しかないのに88ccにボアアップされたゴリラ買ったんだけど、
こっそりボアアップした原付ってばれたりするもの?
408774RR:2006/05/13(土) 09:10:13 ID:h2HJjTkX
>>407
保険おりない、事故ったらバレる、バレたら無免許扱い。

素直に原二免許取りなさい。
409774RR:2006/05/13(土) 09:47:13 ID:vmUsB3Oo
>>408
原二免許ってどこいけば取れますか?
410774RR:2006/05/13(土) 09:56:42 ID:4ITF6F7T
原二免許取れるとこ
411774RR:2006/05/13(土) 10:37:43 ID:h2HJjTkX
>>409
きちんと教えてもらい確実に取るなら教習所。
いや、自信はマジあるってなら試験場で一発。

ただ教習所は確実だけど高いよ。
試験場は安いが難しい。
金に余裕があるなら教習所へ。
412774RR:2006/05/13(土) 12:02:57 ID:WDJXq7ZX
みんなはエンジンオイルなに入れてる?
413774RR:2006/05/13(土) 12:24:40 ID:PrYJTAyy
ノシエフェロ4RS
414774RR:2006/05/13(土) 12:36:47 ID:L/X2kFnr
キャストロール
415774RR:2006/05/13(土) 12:40:08 ID:h2HJjTkX
>>406
ワイドはダメだったよね?
416774RR:2006/05/13(土) 13:16:47 ID:tw799X6n
>>409
   /ノ 0ヽ
 _|___|_    教習所行けウジムシども。
 ヽ( # ゚Д゚)ノ   そして、普通自動二輪免許とってこい。
   | 个 |
  ノ| ̄ ̄ヽ    初心者期間に違反すると、初心者講習を受けることに成る。
   ∪⌒∪      普通免許の初心者講習は7時間だ。
終わるまでは貴様らを泣いたり笑ったり出来なくしてやる。

免許センターでは取る場合は
1.筆記+実技
3.取得時講習(原付きしかない場合や初めての免許の場合)
4.免許申請&交付
限定免許と普通自動二輪の取得の差なんて糞みたいなもんだ。
417774RR:2006/05/13(土) 13:30:33 ID:WCqV6vnU
本田のG9だっけか?20W-50のやつ
しかしモンキーごときのタンク容量でもガソリン値上げすると痛いねハイオク。130円だから安い方か
418774RR:2006/05/13(土) 14:23:25 ID:S6npyfDx
すいません教えてください。75ccでフロント15丁リア27丁で70キロ出てたんだけど、武川のプライマリードギア?を変えてフロント14丁リア31丁にしたら60キロしか出ません…理由はスプロケですか?トルクですか?
419774RR:2006/05/13(土) 14:34:31 ID:8ToVAzf1
>>147
リッター10km程度しか走らない車に比べたらいいんじゃないか
420ゴリラ12ボルト:2006/05/13(土) 14:49:53 ID:XUyIRACF
>>407  皆さんが言ってるけんどね
原付1種登録のままボアアップ車両で事故すると、契約事項の不一致不履行になり
保険が支払われない場合があるそうです。
(保険の支払いには査定屋が出てきます。少しでも払わないように過失相殺のネタを
重箱の隅をつついて探します。特に安い保険は支払うのもシブイです)

漏れは、保険代理店で詳しく聞いてやはり任意保険も同様に不履行になるとの事で
普通自動二輪(小型二輪に限る)を教習所で取りました。
125cc以下(ピンク)で原付二種登録したが税金は1600円
90cc以下(黄色)で1200円 登録する役所で変わるがな
強制保険も任意保険も二種登録しても金額は同じ
ただし、契約書の備考欄に ゴリラ改106ccとか記述して置いてもらう
と万が一のとき「保険の査定屋」ともめないで済みます。

漏れは、小型二輪限定で卒検定二回、補修1時間、免許申請で6万円程度
でした。
ストレートなら5.5万皆さんが言う免許検定センターでの「飛び込み」
は、一回でひっくるめて5千円程度ですが、朝8:30以前に行かないと
いけないし、初めてだと書類の記載方法が分らないですし、聞く相手が
9:00(警察の安全協力会)からしか来ないから初日はバタバタで大概
落ちます。運転の上手い方で度胸がある方なら安いでしょうね

漏れは「気が弱いヘタレで運手も普通」だから教習所でやりましたが結果的に早く取れたから
お得感あったYO
421774RR:2006/05/13(土) 14:55:35 ID:lA0DuKLu
モンキーの純正キャブを調べてみたんですがどこかのサイトに「13か14パイだったっけ?」
みたいなあいまいな情報しか得られませんでした。
知ってる人教えて下さい。

それと市販品のビッグキャブって18パイが最小ですよね?
今CPの72ccボアアップとファイナルの変更だけのモンキーでマックス65キロ程です。
CPに純正エアクリ対応18パイキャブが出ているのですが
コレを装着して1度セッティングを出せばオールシーズン&全天候使用は可能でしょうか?
雨の日にガボガボいいながらも走る程度なら良しとします。
通勤に使っていますので「雨降ったから出社出来ない」は困ります。

今の純正キャブなら大雨でも60キロ弱で走ってくれますが18パイだとどーでしょうか?
アドバイスお願いします。
422774RR:2006/05/13(土) 15:41:00 ID:b3rjVJ84
>>421

>市販品のビッグキャブって18パイが最小
http://www.bike.ne.jp/shopping/takegawa/takegawa_187.htm
KEIHIN PB16

#つーか猿100やカブ90のキャブ
423774RR:2006/05/13(土) 16:19:22 ID:xJstemWt
ゴリラって車に積めますか?
モンキーと迷ってて積めるならゴリラの方が便利そうなんだが。
ちなみに車はインプレッサワゴンです。
424774RR:2006/05/13(土) 16:31:47 ID:pl2Wn6Ch
ゴリラに、車は積めません。
425774RR:2006/05/13(土) 16:37:07 ID:410Ge3EQ
>>421
自分はキタコ75cc+PC18+ハイカムにノーマルマフラーのモンキーを通勤に使用してます。
全天候型エアクリですが1年間セッティングを変えずに大丈夫でした。最高速も70キロ+αでました。参考までに。
426774RR:2006/05/13(土) 17:38:23 ID:XUyIRACF
>>421
地域格差で標高、気温によります
アクセルをゆっくり開けて加速もゆっくりな人なら、あと多少大らかな方なら
セッティングはそのままでもいけるかな。

漏れは、ノーマルキャブ+キタコ75ccでタケガワのスポンジフィルターに
自作のカバーで全天候にしてたけど普通に走れましたよ 
ただ 真冬に合わせると真夏に少しじれたく思う事はあったけどな〜
PC18でもトルクと加速が向上するだろうけど、最高速は気のせい程度やないかな
ポート加工とマニホを加工しないとPC18の性能が発揮出来ないから・・・
もったいないからそのままでセッティングを上手くなった方が宜しいのでは
漏れの独り言だけどね キャブ換えるなら ヘッドごと交換するのが安く済むのでは
ないだろうか・・・まあ そうやって 徐々に触るのが醍醐味なのだが・・・ 

PC20に変えて80ccだと夏1ヶ月と冬2ヶ月とそれ以外でMJ三個でいけたけたYO

>>423
インプレッサのワゴンは分らないが・・・・トヨタのライトバンになら
ハンドル外したら、ゴリラ乗ったよ
(ただし8インチに限る、タイヤの空気抜いたら10インチは??)
モンキーハンドルは 折りたたんだら問題なしだったけどね
427774RR:2006/05/13(土) 18:59:59 ID:ajVJj1A4
>>425
全天候型エアクリとはキタコのUNIですか?
オイルポンプとクラッチも交換してますか?
質問ばかりですみません。

>>423
レンチでハンドルクランプのボルト四つ緩めてハンドルを下にさげれば
大抵のハッチバック車だったらおさまるんじゃない。
428774RR:2006/05/13(土) 19:24:46 ID:410Ge3EQ
>>427
装着しているのは、キタコのスーパーパワーフィター(カバーの付いてる物)です。
6V後期ですがオイルポンプ、クラッチはノーマルのままです。モンキーは通勤メイン
なのでどうにか夏場も乗り切れています、クラッチは10000キロ以上走行してますが
まだ滑っていませんね。でも、夏場のツーリングには、オイルポンプ強化+オイルクーラー
の冷却対策万全の88ccのゴリラで行きます。
あと、マフラーですがノーマルではなくノーマルタイプの社外品でした。ごめんなさい。
429774RR:2006/05/13(土) 19:30:40 ID:LmM4pXmH
こんなスレあるんだね、俺、クルマの免許しかなくてボアアップモンキー乗ってて事故って人生台無しになったよ。
一時停止違反で切符切られたんだ…初めての違反だった、ドキドキしてたけどボアアップはバレなかったんだ。
それで変に度胸着いちゃってさ、跳ばしてたら…、止まれなかったんだよ、信号赤だった、歩行者がいた。
フォークもブレーキもノーマルだったよ、力一杯握ったんだけど…。
死にはしなかったんだけど障害者にしちゃたんだ、その後はよく免許センターで見るビデオあるだろ、あんな感じ。
すこし違ったのは警察の取り調べはキツかったよ…まるで人間扱いじゃなかったよ。

とりあえず出てきたけど仕事ないし…。


冗談かと思うかもしれないけど本当に作り話。
430427:2006/05/13(土) 19:41:29 ID:ajVJj1A4
>>428
自分はノーマルルック重視のライトチューニング派なので大変参考になりました
どうもありがとう。

>>429
いつかバチあたるぞ〜!
431774RR:2006/05/13(土) 21:01:16 ID:hK/ZfpFq
>>423
漏れの知り合いはレガシーにKSR110を積んでサーキットに来たよw
キャブのガソリンを抜いて、横に倒してたけどね。
432774RR:2006/05/13(土) 22:18:24 ID:FOb0fAmK
俺はハイゼットに載せてる。 モンキーの折り畳みハンドルは特に役に立ってないw
433421:2006/05/14(日) 01:11:01 ID:QAqHbD+8
>>422
PB16なんてあるんですね!コレはノーマルエアクリ装着可能なのでしょうか?
そういった説明は無いようですがご存知の方おられますか?
メーカーに電話したほうが良いかな?

>>425
75cc+PC18+ハイカム+キタコのスーパーパワーフィター+ノーマルタイプマフラーで
年間セッティング変更無しで行けましたか!
しかもオイルポンプ・クラッチはノーマルままで大丈夫なのですね♪


参考になりましたありがとうございます、

私はエアクリ・マフラーはノーマルが条件なのです。
誰に止められている訳では無いのですが三十路が近づく歳なんで
周りの目も気になる今日この頃。
勤め先も御堅い事務所なんで特に…。
社外マフラーは迷惑とまでは言わないがやはり印象は良くないのが現状だと思うので。
ツーリングバイクならまだしも通勤バイクだと
自宅&職場のご近所さんに毎日同じ時間に聞かせてしまうわけで・・・。
434774RR:2006/05/14(日) 01:37:42 ID:3Pvt7PM0
>>433
PB16ってのはなあ…ホンダ90ccシリーズや100ccシリーズの純正採用キャブだよ
435774RR:2006/05/14(日) 03:53:14 ID:aMAjjHp8
>PB16なんてあるんですね!コレはノーマルエアクリ装着可能なのでしょうか?

エアクリ<>キャブの取り付け径は、AB27モンキー(現行の排ガス規制モデル)からなら一緒。
つまりそれ以前のだとゴムのダクトが細過ぎてはまんないよ。
AB27のエアクリならちゃんとはまります。

つーか純正エアクリに拘ると色々な工夫が必要となり、ちょっとレベルが高くなるけど大丈夫?
失礼な言い方で申し訳ないが、ネットで聞く位のレベルの方だと、ちと無理じゃないかと。(インマニの選択でつまづくと思う)
モンキーに詳しい人やショップと言われてても、純正パーツ流用ワザまで網羅してる人ってのは意外と少ないよ。

だから、素直にそのシリンダーヘッドに対応するビッグキャブキットを買って来て、パワフィルはデザインのおとなしいのをチョイスするのが無難じゃないかと。
もっともパワフィルにすると吸気音が結構大きくなるけど、まぁその辺は妥協するしかないな。
436435:2006/05/14(日) 04:11:29 ID:aMAjjHp8
・・・と思ったら、ちゃんとお望みのビッグキャブキットがあるじゃないか。
こんな便利なものあるとは知らなかった。orz

ttp://clippingpoint.jp/catalog/carburetor/m18nnormal.html

これ買えば解決だね>>433
つーかググれば出てくるし、よく見ると>>421にもちゃんと書いてあった。
437774RR:2006/05/14(日) 04:27:04 ID:dKIUU5bu
>>433
425,428ですが、決してベストな状態で一年間乗れる訳ではないので。
もう一台の88ccの方は豆にセッティングをだしています。近場の限定の
通勤なのでどうにか、という感じです。自分は三十路どころか四十路寸前の
おっちゃんです。自分も不規則な時間に出勤などありますが、上記仕様
ぐらいでしたら大して五月蝿くないですよ。そんなに吹かさなければノーマル
に毛の生えた程度です(少し大げさ?)。近所の五月蝿い爺さんからの苦情も一切受けたことは
ありませんし。マフラーの変わっている隣の車の方が五月蝿いと言ってました。
そんなにノーマルマフラー、エアクリにこだわらなくてもいいのでは。
72cc程度の排気量でしたら、製品に気をつければ社外品でも吸、排気音も大丈夫かと思います。


438774RR:2006/05/14(日) 08:57:08 ID:h+xMalCA
>>433
XR70用のコネクティングチューブを付ける
部番知りたい?
439774RR:2006/05/14(日) 11:47:57 ID:hiVU0FFh
ノーマルモンキーに10インチ履かせるには
ドコのメーカーのタイヤがベストかな?
440774RR:2006/05/14(日) 12:22:13 ID:bNtQMLqi
今エンジンがキタコ88ccでPC20STDヘッド ボンバーマフラー キタコオイルクーラー デイトナ強化クラッチなのですが オイルをカストロールを入れて走っていたらクラッチが滑る感じかしました。知り合いに聞いたらオイルがダメだ。と言われてHONDA純正を入れて走っています。ソレから絶好調なのですがオイルの相性ってあるのデスか?
441774RR:2006/05/14(日) 12:30:54 ID:hiVU0FFh
>>440
カストロールは評価悪いみたいだよ。
オレが前乗ってたJOGもカストロール入れてから調子悪くなったし。
442774RR:2006/05/14(日) 13:13:25 ID:37iBR7HM
PBキャブカコワルイ・・・
PCにしる(ドリーム50純正とかXE50とかR&Pとか
443774RR:2006/05/14(日) 13:25:23 ID:KdXV8hDh
俺はPBの方がいいな。 ドレンが使える。
444774RR:2006/05/14(日) 14:56:17 ID:hQ6llpuK
あーやっと解った。
オイル漏れの原因。シフトレバーのパッキンだわ。
これってバラさないと駄目?このまま交換出来ない。
445774RR:2006/05/14(日) 15:01:18 ID:Qav1cklh
千枚通しでズブリと刺してタコヤキをひっくり返すようにえぐると抜ける。
当然オイルが垂れるのでオイルは抜いてからの方が良い。

んでシフトのシャフトのGIZAGIZAでシールが傷付くのを防ぐ為にビニテでその
GIZAGIZA部分をクルッと巻いておいて保護。でグリスこってり塗った新しい
シールをズブリと挿入。でおk。声に出してやってみれ。
446774RR:2006/05/14(日) 15:06:17 ID:hQ6llpuK
>>445トン
では早速
「ズブリ」
447774RR:2006/05/14(日) 16:40:02 ID:8qA4boKF
車体を右に倒してやるとオイル漏れが無くて作業が楽になるよ。
ビニテ使わずにサランラップを使うとさらに楽になる。
448774RR:2006/05/14(日) 16:57:36 ID:nNJ3HocK
サランラップは漏れも教わってやったが、確かにスムーズイン出来たYO

知ってると思うが、Oリングに内部側とシャフトの面はグリスを付ける
クランクケースの凹みは脱脂してある方が良いらしい
漏れはグリスでベトベトで入れるものだと思ったが、振動と内圧で抜けやすく
なるらしい・・・とバイク屋に指摘された
449774RR:2006/05/14(日) 17:44:47 ID:bt0FsITy
モンキーとゴリラのフレームって同じものですか?
450助けてくんしゃーい!:2006/05/14(日) 17:51:35 ID:Mqf65QcT
先日Yahoo!オークションにて格安のモンキー(6V)クラッチ無しを購入したら、火が飛びましぇん!
今まで交換してみたのはイグニッションコイル、レギュレータレクチュファイヤー、プラグ、キャップなどです。
キックしたらニュートラルランプは光ります。
やっぱりバイク屋に出さないとダメですかね?
451774RR:2006/05/14(日) 18:06:04 ID:s1Cpvf54
>>450
つ『ポイント』
452774RR:2006/05/14(日) 18:27:34 ID:nNJ3HocK
>>450
漏れも 451に同感だよ 「ストレート工具」でググってみ
キタコと業務提携してるからバイク洋品店で買うより・・・・
調整のやり方はまたここで聞いたらいいやん

しかし3500円したかような? バイク屋でも相談したらどうだろう
1000円くらいでやってくれるのではないかな
453774RR:2006/05/14(日) 18:45:19 ID:3Rg4zCId
>>450
モンキー点火時期調整(ポイント式)&交換
ttp://www.tcn.ne.jp/~unlimited/bike/z50j/point.html
454774RR:2006/05/14(日) 18:59:39 ID:xwpJqcOS
ゴリラ(12V)に乗ってるんですが、スイングアーム交換に伴うチェーンの
長さ(コマ数)教えていただけませんか?
@4cmロング
A10cmロング
B16cmロング
よろしくお願い致します。
455774RR:2006/05/14(日) 19:05:48 ID:jds779G7
スプロケによる。
それくらい察せ
456774RR:2006/05/14(日) 19:12:47 ID:xwpJqcOS
454です。
すみません、
ノーマルのままです。(スポロケ)
お願い致します。
457774RR:2006/05/14(日) 19:41:09 ID:LeAQpl1S
>>456
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノ \ / \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノ \ / \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノ \ / \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノ \ / \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノ \ / \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノ \ / \
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノ \ / \
458774RR:2006/05/14(日) 19:56:13 ID:f1BDQjSm
算数の問題じゃん

(延長長さ)=(1コマあたりの長さ)×(増やすコマ数)÷2 でだいたい合うべさ
459ゴリラ乗り:2006/05/14(日) 20:08:39 ID:cs3ZE2d4
>>450
ポイントの接点をサンドペーパーで磨いてみれ。
8年近くお蔵入りしてた俺の6Vゴリラは、それで復活した。
460774RR:2006/05/14(日) 20:09:11 ID:th7rwawz
>>454
ま、いいか
良く行くショップじゃ一覧表にして貼ってあったけどな

ttp://www.g-craft.com/web-catalog-images/gazo-b/10-11p.jpg
461774RR:2006/05/14(日) 20:30:33 ID:97EevHAt
6V3,1psの四速ノーマルダックスエンジンをヤフオクに出そうと思う。
1000円〜で買う人いますか?
462452:2006/05/14(日) 21:06:37 ID:nNJ3HocK
>>454
スプロケだと思うが・・・>>460が丁寧にリンクコピペしてくれてるが
見に行く方なら初めから聞かないだろうから乗りかかった船だしな
>>460のコピペで細かい所は見たらええけどね まあ4cmなら100L
10〜16cmで110Lにしたら間違いないだろう さして金額差はないよ

チェーン切りが必要だからな 難解で安いので800円 普通ので1500円
高いものは見たことないので知りません
463774RR:2006/05/14(日) 21:28:01 ID:sxoRhTHx
おいらチェーン切り使わずにディスクグラインダーでピンの頭削って抜いて切ったけどな
464助けてくんしゃーい!:2006/05/14(日) 22:58:09 ID:Mqf65QcT
>>451
>>452
>>453
>>459
有難う御座います☆
明日早速点検してみます!
駄目だったらまた書き込みます☆
465774RR:2006/05/15(月) 01:05:19 ID:/7yEDoYu
モンキーを車に積もうとしましたが
トランクに乗せることが出来ずに諦めました。
だって重いんだもん
466774RR:2006/05/15(月) 02:31:09 ID:boveAW7i
↑わかる。バイク屋で積んで貰ったけど下ろす時大変だった。あんなん車に積むもんじゃない
467774RR:2006/05/15(月) 07:31:05 ID:jVAMFAoS
ノーマルゴリラで通勤を考えてるですが通勤には向いてないですか?
468774RR:2006/05/15(月) 08:09:18 ID:LXnsNFU6
道路状況による
469774RR:2006/05/15(月) 10:33:41 ID:IakAWgtJ
大型車しか取らない産業道路でたまに乗るけど
自殺行為だね、出発の前に人生をあきらめてる。
470774RR:2006/05/15(月) 11:53:14 ID:MxfbPGGJ
突然スマソ
うちの6Vゴリラがオイル上がりして困っている。
自分で修理したいので、ちょいと相談にのってくださいな。

ゴリラは6V前期(EGNO.1509XXX)なんだが
このゴリラに最近のAB27のシリンダーは使える?
パーツリストを見ると6Vはシリンダーが共通のようだけど12Vから変わってる。
しかし6V後期のシリンダーは前期のシリンダーと共通だし、
同じノリで12Vのシリンダーでも使えるんじゃないかなと考えているんだが・・・・。
ガスケットとオイルラインのOリングとカラーの周りで不具合とかそういう問題がある?

ゴタゴタ長文スマソ
ボアアップは考えていません。
なぜ12Vのシリンダーを使いたがっているかというと
12Vだと新車外しのものがあるなど程度の良いものがより望めるからですだ。
471774RR:2006/05/15(月) 12:32:48 ID:1VR6YM0+
ダメっぽい鴨
472774RR:2006/05/15(月) 13:47:36 ID:xGbiBjX5
使えるよ
ガスケット類は6V用を使え
473774RR:2006/05/15(月) 14:28:59 ID:TRcrXjGx
>>470
シリンダー換えてもオイル上がりは直らんよ
リング換えなきゃ
シリンダーはそのまま、オーバーサイズピストンと
リング買った方がいい
474774RR:2006/05/15(月) 14:45:47 ID:FjJdXF1v
まあついでだし周辺のOHしてやればいいんじゃない?

初心者でたくみが偽名で荒らしカキコしてるけど一発でバレてるw
475470:2006/05/15(月) 15:46:24 ID:MxfbPGGJ
>>471
>>472
>>473
>>474
おおお、アドバイスありがと。
ちょっと12Vシリンダーが使えるかどうか判断できないんだがとりあえずありがと。
実は、前回走行距離10000kmの時(現在16000kmちょい)ピストンリングだけ新品に交換しているのよ。
んで、腰上バラしたイイ機会だから
ピストン、ピストンリング(新品)、ピストンピンをWPC&MOS2処理に出してから組み込んだ。
その時はマイクロメーターを持っていなかったため、計測をしなかったのが痛い。
んで、組んでから妙にマグネット付ドレンボルトについてくる鉄粉が多くなったような気がする。
そこから「おれの組み方が悪くシリンダーが変に磨耗したのかな」って考えて今に至ったわけ。

申し訳ないんだけど、OSピストンは親父がタバコ買いに行くのにゴリラを使っている関係で組めない。
しかしながらOSを組まなきゃいけない状態って
シリンダーのボアが拡大してしまっている状況じゃない?
てことは、シリンダーを程度の良いものに交換すれば解決するのではないかって考えたのだが・・・。
鉄よりもアルミの方が磨耗しやすいってこと?

あと、オイル上がりしたゴリラを乗ってしまっているのだが・・・やたらと油温が上がる。
油温計はオイル注入口につけるディップスティック型。
20km弱走っただけで100℃を超えることもしばしば。
オイルが燃焼すると油温が上がりやすくなるって考えてOK?
476774RR:2006/05/15(月) 16:11:00 ID:TRcrXjGx
>>475
純正のosって意味だったんだが・・・
純正だと50cc超えないはず
10000kmでリング交換して現在6000km・・・
オイル上がりするかな? 
まぁ乗り方によるが、白煙凄いの?
477470:2006/05/15(月) 16:53:13 ID:MxfbPGGJ
>>476
おお、すばやいレスサンキュ。
いや、純正OSってことはわかってたんだがてっきり微妙に50cc超えるものかと。
0.25OSならちょうど50ccか。しかし小数点以下はどういう扱いになるんだろ。

おれも6000kmでオイル上がりするかな?って思った。
しかし煙がモクモクw
決まって油温が80℃を超えたあたりから白煙が出始める。
白煙の出方は信号待ちで止まった時(アイドリング)に主に出る。
そこから軽く空ぶかしすると勢いよく白煙がw
マフラーのエンド部を見なくても白煙がわかるくらい出る。
しかし、やや強め(?)に空ぶかしして回転が高めになると出なくなる。
走行中はワカンネ。友達いないしこんなときに限って親父は出張中だし確認できねえorz
あと、ブローバイガスは増えていないと思う。
確認方法はホース先端に手を当てた感触と昔の記憶で確かめた。当てにならないかな・・・orz

乗り方は急加速はせずトコトコ50Km前後で走ることが多い。親父が乗ったときはワカランが。
まさか6000kmでリングがくたばるとは思えないし
おれが組み付けミスしたのかなって思ったんだが・・・・。
478452:2006/05/15(月) 17:23:11 ID:7sKoRcwC
>>475
WPC加工って表面に凹みを作る事でオイル溜まりが出来てオイルがよく効くから
焼付きにくい耐久力があるって奴だよね

漏れはそんなラリーやGPレースの事わからんが・・・
耐久力があるってそのレースの中での耐久力であって 街乗りベースでの耐久力
を視野に入れた言葉ではないやろー
いかにも耐久力があるように誘ってる文句ですが、本当にWPC加工が使用耐久が
向上するならホンダ ヤマハ スズキが標準装備する罠〜

素人考えだがタワミや振動で自由に動くピストンリングが凹凸のある面を移動すれば
ピストンリングは凹凸の角を磨耗する罠〜 例えオイルが溜まっていてもな
同じシリンダー、ピストンでWPC加工の是非で過酷な使用でも破損し難い
ってだけだと思うが・・・削りカスが出るのは、当然だろうなと思うが・・・リング交換してもスリーブに
縦キズがあれば何にも意味がないだろうしな
479774RR:2006/05/15(月) 17:29:30 ID:LXnsNFU6
ピストンリングの切れ目が一直線になってたりして
480774RR:2006/05/15(月) 18:26:22 ID:nbiqr8Ix
今日、友人のSステージに乗せてもらったが、俺の75tとを随分違った。
たった13tの差なのに。
481470:2006/05/15(月) 19:16:43 ID:MxfbPGGJ
レスありがと!
>>477
う〜ん、WPC&MOS2処理は効果云々より自己満足のために施したというか・・・。
「自分のバイクにはF1と同じテクノロジーが注ぎこれているんだ!ウヘウヘウヘ」
みたいな。あの鈍く輝くピストンを見てニヤニヤしたのは事実だ。
街乗りではあんまり意味がない(と思われる)というのは承知している。
実際効果があったのかどうかサッパリわからん。
シリンダーに簡単に目視できる傷は無かった。

凹凸の角のことは・・・・う〜む、ワカラン。議論が可能なほどおれに知識が無え。
メーカーの中の人、詳しくご教授してくださいな。

どうでもいいけどWPC&MOS2処理は↓にお願いした。
ttp://www.ne-jp.com/wpc/

>>479
ピストンリングは常に回転しているため切れ目をずらしてセットするのは迷信
みたいなことが「エンジンチューニングを科学する」林義正(著)に書いてあった。
したがって一時的に一直線になっても回転しているわけだから問題ないのでは。
482774RR:2006/05/15(月) 19:17:50 ID:WV9I6Hbw
>>478
耐久性が上がったとしても、標準にするとコストがかかってしゃーないやろ?

耐久性が上がる場合はユーザーにはいいけど、メーカーからみたら
ある程度壊れてもらわないと儲からないって感じなんじゃね?
メーカーだから出来る事と、メーカーだから出来ない事もあるって事でしょ?
483470:2006/05/15(月) 19:18:03 ID:MxfbPGGJ
>>477じゃねえ>>478氏へですだ。スマソ。
484774RR:2006/05/15(月) 19:48:31 ID:ooJ0S1RE
でも熊さんのWPCピストンは遂に壊れたらしいぞ。
485774RR:2006/05/15(月) 20:26:39 ID:TcgJ34J7
中古モンキー、中古ゴリラの相場っていくらくらいですか?
486774RR:2006/05/15(月) 20:35:59 ID:LXnsNFU6
>>485
マジレスすると個人売買含めて
0〜500000くらい
487774RR:2006/05/15(月) 21:11:48 ID:afj6BoRL
>>481
>ピストンリングは常に回転しているため切れ目をずらしてセットするのは迷信

「新車で白煙が出ててたからエンジン開けてみたらリングの切れ目が一直線。
切れ目をずらし、部品交換はやらずに組みなおしたら直った。」
と言う話もDR-Zスレであった。

ところで、オイル上がりではなくオイル下がりという可能性は・・・?
488774RR:2006/05/15(月) 21:24:14 ID:/7yEDoYu
>>486
友達価格(ノーマル)   5万
友達価格(改造)     10〜15万
店頭価格(ノーマル)   20万
店頭価格(改造)     25〜50万
489774RR:2006/05/15(月) 21:37:06 ID:6ymWFfhw
漏れの猿は12Vでキタコのハイカム、75cc鉄シリンダのPC20仕様で1マソキロ走ったけどイオン鳴く絶交調だお!
途中で一回バルブクリアランス調整したくらい、オイルはいつもその辺にあるテキトーな椰子だ、クルマ用の余りとか、たまにG1とか。
だいたい1000〜2000キロで交換してる、とくに決まりはないけど何となく思った時に…。
燃費は毎回計測してるけど毎回同じだな。

それよかセコハンで買ったNSRフォークからオイル漏れが…、O/H用パーツや油は揃えたから今度修理するお。
490774RR:2006/05/15(月) 21:56:40 ID:PkcLlRI+
漏れも>487氏と同じこと思った。
オイル下がりと考えたほうがいいんじゃないかな?
ステムシール変えてみて様子みれば?





関係ないがオシッコするとチンコ痛い・・・orz
491774RR:2006/05/15(月) 22:10:02 ID:FGUv2ENi
おめ前にも言ってなかったか?

淋しい人がちんこの中に棲んでるぞ

人のモンキーの心配する前にちんこ医者炒ってデカイ注射して貰え
492470:2006/05/15(月) 22:55:31 ID:eb4NLMxJ
>>487
>>489
>>490
アドバイスThank you!
もちろんオイル下がりの可能性も考えている。だから今回、ステムシールも交換します。
ついでにバルブ摺り合わせもやるつもり。それで済めばいいのだが…。
シートカットのため内燃機屋入院になったら参るんだよなあ。

その〜、オイル上がり・下がりの判断はどうやってするのが一番確実?
今回オイル上がりと考えたのはスロットルを開けたときに主に煙を吐いたからなんだが
これは正確な診断法なのか?って疑問が。
なぜ
スロットル開→白煙→上がり
スロットル戻→白煙→下がり
この現象で上がり下がりが判断出来るのか、理屈がさっぱりわかんねー。

>>490
淋病
どうでもいいけど恥垢が溜まったまま長期間放置すると
『陰茎がん』になることがあるそうな。
きわめて速く進行するそうで早期に陰茎を切除しないと死んでしまうらしい。
超こえーよ…ガクガクブルブル
493774RR:2006/05/15(月) 23:04:58 ID:eKAHhjtU
排気音を聞いてベヒョベヒョ言えば、EX側ステムシール起因のオイル下がりと思う。
この場合は白煙は殆ど噴かないし、オイル喰いもそれほど顕著じゃない。
494470:2006/05/15(月) 23:27:54 ID:eb4NLMxJ
>>493
排気音がベヒョベョかあ。ベヒョベョはしてないと思う。
いつも通りのブロロロロ〜って音がする。
オイルの減り具合は約1500kmでゲージの上限から下限まで減る。
あとウチのは6Vだから、もともと排気側はステムシールがついてないっす。
よっぽどガイドが摩耗していない限り大丈夫だと考えているのだが…。
495774RR:2006/05/16(火) 01:08:46 ID:zDGLHVx6
明日はマフラー変えて初めての走行。
どんな音か気になる。
しかし組み立てるとき、バネをつけるのには苦労した
496774RR:2006/05/16(火) 02:11:22 ID:EUTAqGfA
>>470
ちょっと修理の進め方がズレてると思いますよ。
はっきり言うと、「部品交換して一発完了」に拘り過ぎじゃないかと。
チェンジマンとかチェンジニアって呼ばれる、悪い見本です。

まずは、分解洗浄&各部観察'だけ'の目的で、一度バラしてみ。
オイル上がりならピストン・シリンダーの磨耗具合・当り具合から判断できるし、
下がってんなら各ポート内壁・燃焼室(プラグでも良いか)の汚れ具合、それと各バルブステムの磨耗具合で診断が出来るよ。

もしバイクをいつも使ってて修理中の状態が続くと困るってんなら、診断だけして一度組み立てりゃok。
そして部品やお金の算段を付けてから、またバラして作業すりゃ良いじゃないかい。

どうしても分解する前に、ある程度の見当を付けたいってんなら吸排ポートの中覗いてみ。
それとタペットキャブ外して、中の汚れ付着具合とにおい(オイル焼け)嗅ぐこった。
497774RR:2006/05/16(火) 02:37:08 ID:EUTAqGfA
タペットキャブって何だ?・・・タペットキャップだったよ。

しかし古いエンジンパーツにWPC加工をするってのはあまり感心しないな。
理由は、クリアランスの管理が絶対に必要な処理だから。
さらにクリアランス測定せず組んじゃったってのは、
例えて言うと、トイレに行きパンツ下ろさずにした、位の事をしちゃったのですよ。
それが原因だぜベイビーとは言わないが、不安要素の一つにはなってるね。

新旧シリンダーは、一応互換アリで問題なく使えます。
どうしても心配なら、シリンダーと同じモデルのガスケット/oリングのセットを使えばok。
498774RR:2006/05/16(火) 14:06:31 ID:rjH1dViV
ノーマルのタイヤってチューブ入りかな?ロード用にタイヤだけ換えたいのだがチューブ入りならそのままついてたチューブでいけるかな?教えて、ウホッな人!
499774RR:2006/05/16(火) 14:54:49 ID:zDGLHVx6
>>498
チューブ入りです。

ウインカーが点滅しないで点灯しっぱなし。
これはバッテリー充電要?
充電ならバイク屋以外ダメ?
500774RR:2006/05/16(火) 15:04:05 ID:UhQH+Wvh
バッテリーだね
充電出来ないなら素直に交換するべし
501774RR:2006/05/16(火) 15:38:39 ID:v+kNQNvo
バッテリー要充電かどうかは簡易的に「ホーンボタン押しながらアクセルあおってみる」方法がある。
充電がうまく行ってない=電圧不安定の場合、ホーンの音が濁ってエンジン回転に合わせて音が変わります。
ダメな場合、アブラゼミの鳴き声みたいに聞こえるよ。

んでダメなら、まずウインカー球のW数確認(純正は6V:8w,12V:10w)してね。
W数が違ってると点滅しなくなる。前後片方切れてても同様。
それでもダメならば、ウインカーリレーの交換だな。
・・・バイク屋、いらねーじゃん。
502499:2006/05/16(火) 16:36:53 ID:zDGLHVx6
>>501
アクセルをあおると点滅するから弱ってると考えていい?
走りまくって充電するか・・・
503774RR:2006/05/16(火) 17:05:34 ID:v+kNQNvo
ああ、完全にバッテリー弱ってる症状ですな。交換しましょう。

6vなら、おミズ見てね。
12vなら密閉式なのでジタバタせずさっさと交換した方が良いです。
もっとも高いからホムセンなどで入手するのも良いかと。
ただオクで買う場合、中には地雷のような製品があるから台湾製のヤツを選ぶと良いですよ。
504774RR:2006/05/16(火) 18:13:06 ID:zDGLHVx6
走行で充電はムダだったか。
ナフコで買ってくるよdクス
505774RR:2006/05/16(火) 18:16:52 ID:J+Mh01eh
今日病院いってきますた。
やっぱり淋しい病でつたorz
506774RR:2006/05/16(火) 18:25:01 ID:5YTCImOT
>>505 律儀に報告乙〜 気を落とすな抗生物質でOK

余談だが・・・死んだシールドバッテリーを生き返らせる充電器
リサイクルの本場 ドイツで生まれたって 事でしたが・・・
送料とも4500円 騙された馬鹿な漏れ。

507470:2006/05/16(火) 18:46:31 ID:rAPKWJ5M
>>496=497
暖かいお言葉ありがと。身にしみるぜ・・・。
>しかし古いエンジンパーツにWPC加工をするってのはあまり感心しないな。
>理由は、クリアランスの管理が絶対に必要な処理だから。
>さらにクリアランス測定せず組んじゃったってのは、
>例えて言うと、トイレに行きパンツ下ろさずにした、位の事をしちゃったのですよ。
>それが原因だぜベイビーとは言わないが、不安要素の一つにはなってるね。
ごもっともです。
「1万km程度でカブエンジンがくたばるかよ。大丈夫にきまってる」
って決め付けて処理に出してしまったけど、今考えると愚行もいいトコだなあorz

「何でもかんでも部品を換えればいいってもんじゃねえよ」
って常日頃から思っていたのだけど、いざトラブルに直面すると自分もそれだったとは。
まったく笑えるぜ。目から汗が出てきたよ。

おかげさまで自分なりにいろいろな仮説を立てることができた。
来週の日曜に手を入れてみる。
それで自分の考えが合っているか検証し、対処法を決めることにする。

この機会に過去の愚行を反省できたのは自分にとって大きくプラスになったかもしれない。
皆々様方、本当に感謝しています。ども。
508火が飛ばない☆:2006/05/16(火) 20:40:48 ID:CoQWVea4
前に相談に乗って貰った者ですが、ポイントの接点ペーパーで磨いてみましたが駄目でした(;_;)
今日、ホンダのバイク屋さんに、ポイントを注文して来ました!

結果は後日書き込みますね!
509774RR:2006/05/16(火) 21:35:53 ID:aoTM6t7B
早矢仕は50のシリンダーを加工して販売してるんですか?
510774RR:2006/05/17(水) 04:24:47 ID:ijVHEhrE
>>509
そうだったと思います。
タケガワのRステージ+D使ってる方、いたらキックはどれくらい軽くなるか教えてください。
511774RR:2006/05/17(水) 04:37:45 ID:wjZQQhS+
モンキーとゴリラだらけのオフ会したいですね。
 戯言だと思って下さい 失礼しました
512774RR:2006/05/17(水) 09:33:53 ID:JH5okXTf
>>511
ttp://monkey.s13.xrea.com/index2.html 初心者向けモンキー改造講座の中
にご近所の集いの掲示板がありますよ。
生息地のスレに集まりがあるかもしれませんね。
「モンゴリを通じて良い出会いがあると良いですね」

>>510
漏れは、ちかじか付けるからレポートする

>>509
ttp://www.hayashimotors.com/ 直接質問してみ
頑固な職人気質だがはっきり答えてくれるデ

>>508
ポイント調整のタイミングライトが必要なのですが・・・


513774RR:2006/05/17(水) 09:45:07 ID:mb/+klfu
まぁそんなオフに行くと盆栽自慢に嫌気さすだけなんだがね。
514774RR:2006/05/17(水) 09:48:04 ID:l2wNkAPQ
>>508
フライホイール外す工具が必要ですよ。
タイミングライトは、あった方が良いけど無くてもできる。
新品のポイントなら調整も出しやすいから、後々のためにも道具揃えましょう。

515火が飛ばない☆:2006/05/17(水) 12:06:21 ID:qGadAfdn
>>512>>514
お気遣い感謝します!
タイミングライト持ってますよ!
フライホイールマグネットも脱着工具有ります☆
とりあえず、火さえ飛べば、どーにかなるんですが(^_^;)
いよいよ明日、部品入荷です。
また報告します☆
516774RR:2006/05/17(水) 13:02:41 ID:JH5okXTf
>>508
補足 感謝です

>>515
がんばれ
517火が飛ばない☆:2006/05/17(水) 15:05:49 ID:qGadAfdn
僕が初めてモンキーを手に入れたのが、今から15年前2000円で買った4Lタンクのやつでした☆その後、アメリカンダックスの黒とメッキ、6Vゴールドモンキー、ゴリラ、またまた4Lタンク、30thアニバーサリー、そして今回の火が飛ばない号です。乗ったら楽しい!いじって楽しい☆
手放してもまた欲しくなる!不思議な魅力のモンキーなのですが、今度こそ手放さないように乗るつもりです。
カブも3台乗りましたがモンキーがやっぱりかわいいです☆
518774RR:2006/05/17(水) 16:22:01 ID:16kNlS3k
くれぐれも事故には気を付けるんだよ☆
519774RR:2006/05/17(水) 17:24:46 ID:nezJrWcD
>>508
コンデンサも一緒に買っといたほうがいいんじゃないの
520774RR :2006/05/17(水) 19:13:59 ID:8OZBrd+2
BA27 モンキー 12Vで初心者まるだしの質問ですいませんが、
チョークが縦の状態と横の状態、どちらで効いてるのでしょうか?
521774RR:2006/05/17(水) 19:16:49 ID:qGadAfdn
>>519
既に交換済みです☆
522774RR:2006/05/17(水) 19:38:00 ID:afStCJdk
75ccにボアアップしてある6V(5L)モンキーを手に入れて乗っているのだけれど、
発熱が排気量に対して多い気がする。なんか焼けたような臭いがするし。
キャブのセッティングは濃い目になってるから、オーバーヒートは考えられないし。
4ミニエンジンってこんなもんなのかね?
523774RR:2006/05/17(水) 20:02:52 ID:IplqzvG6
>>520
X BA27→◎ AB27、ね。念のため。
チョークはツマミが「横」の状態で効きます。
チョークはエンジン掛ける時だけ使って、掛かったらなるべく早めに戻すようにしましょう。

>>522
けっこうチンチンになるけど、エンジンのやり方にもよる。
6v車なら元のオイルポンプが小さいので強化した方がよさげだが・・・やってあるかどうか判ります?
正体不明の怪しいエンジンは一度全薔薇してチェック・組み直した方が絶対に良いよ。
524774RR:2006/05/17(水) 21:40:26 ID:c1HQYuGW
>>522
油温計付けてる?
きちんと数字で見ないとわかんないよ。
感覚に頼ると、ぶっ壊すから気をつけて。
525520:2006/05/17(水) 22:07:36 ID:8OZBrd+2
>>523
色々と了解っ
ありがっとぉー!
526774RR:2006/05/17(水) 22:48:03 ID:4+91LinZ
なぁなぁ熊ってどうしたん?なんかあったん?
527774RR:2006/05/17(水) 23:31:55 ID:4zZpZCGS
熊さん250ccを原付2種で違法登録。それで叩かれたんだってさ。
528774RR:2006/05/17(水) 23:32:29 ID:DNC1DGih
燃え付きちゃったんじゃないかなぁ
初心者向けで頑張ってたころから、もっとのんびりやればいいのにと思ってた
529774RR:2006/05/18(木) 00:04:39 ID:0ZC5y71e
みんなに叩かれて、過去の記憶が蘇ったんだろうね。
ぜったい子供の頃虐められっ子だっただろうから・・
530774RR:2006/05/18(木) 00:35:37 ID:jqe849Eo
今はもういない知り合いから貰った謎のシリンダーヘッド。
刻印はカムスプロケ側「L HM-F4」(Mが小さい)
バルブ傘径はINが23mmでEXが20mm
燃焼室が鋳込み
カム受けはベアリング無し

自分では6VモンキーやDAX50と思うのですが、誰か解かる方いらっしゃいますか。
531774RR:2006/05/18(木) 00:38:36 ID:EJ0E5v2J
8インチホイールにスクーター用3.00チューブレスタイヤと3.00対応チューブの
組み合わせで使ってる方いますか?
友人がBS HOOP3.00TLタイヤを譲ってくれそうなので
先輩のアドバイスがあるとありがたいです。
532774RR:2006/05/18(木) 00:40:41 ID:8oKedOLS
スクーター用で8インチなんてあったか
533774RR:2006/05/18(木) 00:59:57 ID:EJ0E5v2J
>>532
原スクではわりとメジャーなサイズ。

http://mc.bridgestone.co.jp/jp/products/hoop/b01.html
534774RR:2006/05/18(木) 01:16:19 ID:89jK1Z7E
>>530
それは、4Lモンキーまでのかなり古い50のヘッド。
パワーとかは別に他の旧50ヘッドと変わらないですが、
少なくとも30年以上経っている物なので、キレイにして宝物にするのはいかがでしょうか。

>>531
はい、以前使っていました。
◎良い所=ハンドリング・加速を含め車体の動きがが軽快になる。見た目が何となく可愛い。
×悪い所=バンク角が少ない(ダウンマフラーだとすぐ擦るよ)、メーター誤差が幸せ方向に出る。

法廷速度内で近所専用なら良いけど、速度出したり距離を走るのは向かない。
ちなみにウケ狙いでモトコンポのタイヤをノーマルホイールにて引っ張り装着したが、命がけな乗り味だった。もうしません。
535774RR:2006/05/18(木) 01:22:56 ID:GQyJuDZz
エンジンの寿命ってどの位なんですか?
536774RR:2006/05/18(木) 01:23:28 ID:89jK1Z7E
534だが、>>530の車種まではちょっと判りません。
ポートの大きさなどでも判断が付かない。
手持ちの似た様なのはHM-E2の刻印で、これは'72のDAX50のヘッドです。鋳込み燃焼室でバルブ径とかは同じね。
537774RR:2006/05/18(木) 01:23:44 ID:GQyJuDZz
エンジンの寿命ってどの位なんですか?
538774RR:2006/05/18(木) 01:27:57 ID:RWdTMLdg
そんなのあったのか。でも引張り気味にならないかな?
装着者聞いた事無いしそのタイヤの存在を知ってたら俺も試したんだけどな。
俺は今のトコTT100だっけ?を使ってたけど(DUROは雨の日怖い)ブリジストンのBT-390 Mini
を試してるとこ。これはチューブレスが出たなら乗り換えるかな、という感じ。

トレッドパターンはブリジストンの奴の方が良いと思う。でもツーリングが好きだから
チューブレスが無いのは痛いんだ。多分次のタイヤはまたTT100かも。

HOOPとかPOLSOとかは安い定番のイメージがあるね。 装着者居たらマジで感想よろしく。
539ゴリラ〜マン:2006/05/18(木) 01:28:54 ID:GQyJuDZz
エンジンの寿命って,どの位なんですか?
540774RR:2006/05/18(木) 01:29:56 ID:RWdTMLdg
と思ったら>534が装着済み・・・・駄目ですか。
BT-390 Mini のチューブレス出してくれ!
541531:2006/05/18(木) 01:35:35 ID:EJ0E5v2J
>>534
とっても参考になりました。
現在ノーマルマフラーなので
試しに前輪だけ装着して後輪はTT100あたりを付けてみる事にします。
ありがとやんした〜〜!
542774RR:2006/05/18(木) 01:36:54 ID:Xct40mPH
うちのおじいちゃんの寿命って、あとどの位なんですか涙
543774RR :2006/05/18(木) 02:04:10 ID:fJlL98Mm
モンキーにNSRのリアキャリパーつけててエアー抜きしようと思ったのですが、エアー抜くとこに刺すチューブって
何mmくらいのチューブ用意したらいいの?
544774RR:2006/05/18(木) 03:02:04 ID:pZhz7LEm
>>534
モトコンポのタイヤは2.50-8、モンキーのリム幅も2.50Jか。
なんか面白そうだからやってみようかな?
545530:2006/05/18(木) 07:36:42 ID:jqe849Eo
>>534
>4Lモンキーまでのかなり古い50のヘッド
使う日が来るまで、綺麗にしてコレクションにしておきます。
お答え頂き有り難うございました。
546774RR:2006/05/18(木) 09:43:42 ID:Ki86oKNB
じゃー熊もなつかしぃs@toichiの二の舞かw
547緑の熊:2006/05/18(木) 14:32:11 ID:yY2QsIJj
>>526−529
ザル法規と縦割り行政を利用しただけで、あくまでも自己責任のはんちゅうだ
モンゴリを違法改造した訳でないから初心者のHPで叩かれても煽られても
関係ないので俺は放置する。

この世に潔白な人間なんて存在しない、バイクでも何でも矛盾と違法と合法と
と法規のザルを抜けたグレーゾーンが存在するのだから。

俺が初心者であれから書かなかったのは、管理人に迷惑をかけるからだ
個人の甲斐性での(自己責任)行動自体を否定した事はないし、否定する気持ちも
ない
初心者のHP管理人に迷惑がかかるから辞めましょうって進めたに過ぎない

もともと俺は、こちらの住人だからな!
今の「教えて君、養殖場に成り下がった初心者HPは願い下げ」だ
と言うもののこれは単に強がに過ぎないがな

まあ「AB27」の対応がウザイからって個人的な見解もあるがな。

言葉使いが駄目でも「答えてみる」の方が余程、AB27より初心者HPを
大切にしていて好感をもてる。

s@toichiさんか、俺は知らないな、どんな方だったのかな?
548774RR:2006/05/18(木) 14:38:52 ID:6rPdGTAS
結局何が言いたい?
3行にまとめてくれ
549774RR:2006/05/18(木) 15:20:14 ID:RSutJFHp
>>522
OILクーラー付けてます?
550774RR:2006/05/18(木) 16:26:03 ID:FgalfNPK
>548
チンコから
膿みがでてきた
病気だな
551774RR:2006/05/18(木) 16:34:59 ID:6rPdGTAS
お大事に…
552522:2006/05/18(木) 17:13:52 ID:8646yvv4
>>523
オイルポンプはたぶんいじってないはず。
全バラはできるけどなかなか時間が取れなくてねぇ・・・。

>>524
いや、油温計はつけていない。タイヤとシリンダー、ピストン、
キャブ(PC20)以外はノーマルと聞いている。

>>549
いや、つけてないよ。ぐぐったら75ccでは特に必要ないと書いてあったのだが。
どうなんだろう?
553774RR:2006/05/18(木) 17:49:32 ID:2eSjFtyf
75ccはね良くも悪くもグレーゾーンwなんだよ
オイルポンプも12vなら換えなくてもよし
6Vでも油温が上がらなければよし
クラッチもあまりすべりを感じなければ換える必要も無い
75ccはグレーゾーンww
554774RR:2006/05/18(木) 17:52:06 ID:2eSjFtyf
たしかに、あべ27はうざい
555774RR:2006/05/18(木) 17:55:44 ID:5PLJXOJp
モンキーのサスって年代によって長さ違うんですか?
556774RR:2006/05/18(木) 18:02:31 ID:ds6Vjmxb
君は山田君だね
サスの長さは一緒だよ
557774RR:2006/05/18(木) 19:55:10 ID:jqe849Eo
>>552
意外と、カムチエインガイドローラーが劣化して削れて、
それがオイルスクリーンなんかに詰まってたりして。
558774RR:2006/05/18(木) 20:09:14 ID:a4A4L80m
アベ27がリアルにいたら、ウザ過ぎて付き合えないな… 過去のことをねほりはほり。あいさつに異常反応。けなされるとIP晒し。

>>緑の熊
キレイ事並べて言い訳はするな。ナンバーを偽ったことは変わりない事実。
あべ27より君の考え方、態度が好きだ。がんばってくれ
559774RR:2006/05/18(木) 20:18:59 ID:ZlhOGiP5
初心者HPで両者には結構お世話になりました。
560774RR:2006/05/18(木) 23:03:09 ID:RSutJFHp
だから、OILクーラー付けてるの?????
空冷4ストロークエンジンの命と漏れは思う???
561774RR:2006/05/18(木) 23:25:51 ID:89jK1Z7E
>>560
オイルクーラー、オイルクーラーってうるさいんだよ。
オマエはオイルクーラー屋か?

6Vエンジンに、オイルポンプそのままでオイルクーラー付け足すとエンジン壊すぞ
562774RR:2006/05/18(木) 23:45:56 ID:RSutJFHp
だったら、OILポンプも交換汁ッ!!空冷4ストエンジンどうやって冷やすんだ
油冷か?水冷か?
563774RR:2006/05/18(木) 23:47:40 ID:RSutJFHp
>>561
さあっ答えろっ!
564774RR:2006/05/18(木) 23:55:39 ID:RSutJFHp
>>561
返事はまだかっ?
565774RR:2006/05/19(金) 00:02:27 ID:Ej6gHvgw
おめアフォか?
空冷4ストエンジンは空冷だぞい
566774RR:2006/05/19(金) 00:03:05 ID:A5qTVgBZ
>>563
えろっ!だけ読んだ。
567774RR:2006/05/19(金) 00:09:27 ID:miIIz8ej
話ぶった切るけどキャブセッティングは奥が深いな。
よく壊れるのが怖いから濃い目にした言うけど街糊なら快調でも
山間部に行ったら上が全然フケなかったりするし、皆は街糊セッティング
で濃い目で妥協してるのかそれとも若干薄めのオールマイティー仕様?
俺はプラグ8番で若干薄め焼け気味で妥協しているが。
それとも俺のセッティング技術がまだ未熟すぎるのか?どうなんだろ。
568774RR:2006/05/19(金) 00:20:18 ID:iVojUEE9
な〜〜〜んだ!HONDA カブ系エンジンの高貴なスレかと思いきや?消防以下の
ちんけなスレでした!(゚´Д`゚)゜手っ集ー!!!!
>>565
その、空冷エンジンをいかに、冷やすか2ちゃんしてたんだよっ!
過去スレ診れっ!逝けっ!
569774RR:2006/05/19(金) 00:26:18 ID:Z1UEWVVx
>>567
俺も若干薄め気味のセッティングにしている
他人の濃い目のセッティングというのでろくなの見たことが無い
570774RR:2006/05/19(金) 00:49:45 ID:iVojUEE9
>>561
返事はまだかっ?!
571774RR:2006/05/19(金) 00:55:14 ID:iVojUEE9
>>565
その、空冷4ストロークレシプロエンジンのもっとも効果的な冷却方法を教えてください
572774RR:2006/05/19(金) 01:03:05 ID:OTXzaPaV
>>571
走る。
573774RR:2006/05/19(金) 01:08:54 ID:iVojUEE9
>>572
あんた、まじっ?
574774RR:2006/05/19(金) 01:13:06 ID:Z1UEWVVx
油温を下げるにはオイルクーラーしかないと思い込んでいるヴァカ
575774RR:2006/05/19(金) 01:16:56 ID:N+y+mnmd
570はオイルクーラー屋だったか。
うぜーからスルーしようかと思ったけど、答えてやる。

>>562の答えな。「空冷」だから空気で冷やす。
565はオレじゃないよ。けどその通り。
文字読めば判ると思うんだが。

ついでに>>568>>560に関連して一つイイコトを教えてやるわ。
「オイルはエンジンの血液」という昔からの言葉がある。
つまり、オイルはそれだけ重要って事だな。それは理解できるよね?
オイルの役割は、潤滑作用以外に色々あるが、その中に冷却作用ってのがあるんだよ。
熱源に近い、エンジン内部パーツの放熱はオイルががんばってるんだ。
内部の熱を運んで分散させるのがオイルの役割の一つなんだな。これはオマケじゃなくてものすごく重要なんだわ。

だから、排気量が大きくなった=発生熱量が大きくなったエンジンにはオイルポンプ容量upが必要なんだよ。
純正カブエンジンだって、50<70<90<100でそれぞれ容量の違うものが付いてるだろ?
それやった上で、さらに油温が上がり放熱が追いつかなくなって初めてオイルクーラーの追加という対策が出て来るんだよ。

まぁ本人も>>568で自分は消防以下だと反省してるようだからこの辺で勘弁しておいてやるか。

576774RR:2006/05/19(金) 01:18:39 ID:iVojUEE9
>>574
それ、以外の方法は??
577774RR:2006/05/19(金) 01:21:57 ID:N+y+mnmd
>>576
オイルの循環量を増やす。
放熱フィン等でエンジンの表面積を増やす。

いずれもバイクメーカーが純正で行ってる、基本的な冷却強化策です。
578774RR:2006/05/19(金) 01:24:22 ID:iVojUEE9
OILクーラー=OILポンプ増量ぐらい、足し算、引き算、レベルの消防だわっww
579774RR:2006/05/19(金) 01:28:09 ID:N+y+mnmd
>>578
判らなくて聞いて来てるんだから、ちゃんと全部ひっくるめて説明しろよ。
オメーのアドバイスの欠点は、>>549で最初にポンプの件に言及しなかった事だ。
580774RR:2006/05/19(金) 01:28:17 ID:iVojUEE9
オイルポンプはオイルパンに落ちているOILを吸い上げる部品です冷却装置ではありません
581774RR:2006/05/19(金) 01:29:26 ID:Z1UEWVVx
おやっ>>577の言ってる事が理解できないたくみがここにも湧いてるぞ
582774RR:2006/05/19(金) 01:31:46 ID:N+y+mnmd
じゃあ、オイルクーラーは名前の通り、オイルを冷却する物で、
エンジンクーラーじゃないという理屈になるよな。

こりゃ、オイルクーラー屋にとって一大事だ。
583774RR:2006/05/19(金) 01:36:54 ID:iVojUEE9
この、レベルじゃ ドライ・サンプ と ウェップサンプの違いも
ググらないと、しらんだろうなっ??
584774RR:2006/05/19(金) 01:39:32 ID:N+y+mnmd
スカベンジポンプってオイルポンプと違う役割だと思ってるのか・・・・。

つーか、挑戦人みたいなこと言ってないでさっさと自分のミス認めろよ。
585774RR:2006/05/19(金) 01:42:34 ID:iVojUEE9
またっ○鹿が増えたっ!空冷4ストロークエンジンを冷やす方法と最初か解いてる
586774RR:2006/05/19(金) 01:48:23 ID:N+y+mnmd
おいおい、落ち着けって。
煽るような書き方したオレも悪かったからさ。

マジレスすると、空冷4ストエンジン冷やす方法はまとめると、
「オイルの循環を増やす」
「放熱フィンを大きくする」
そして、追加策として・・・
「ケース内のオイル量を増やす」→オイルパン増量、でググッてみてな。
「オイルクーラーの追加・またはコア増し」→圧損を考えて、油圧低下を引き起こさないよう注意。
587774RR:2006/05/19(金) 01:50:27 ID:iVojUEE9
だろっ!寝よっ!!
588774RR:2006/05/19(金) 01:53:24 ID:+ZnTLUGH
>>575
>>50<70<90<100でそれぞれ容量の違うものが付いてるだろ

50と70は同じ、100のは90と同じだという話。
それからオリフィス穴は皆同じ径らしいぞ。
 
ああそれから。
オイルはおおむね90度前後になるようにしないと、
燃焼時に微量に発生する水を蒸発できないため、
オイル内の水が抜けなくなるぞ。
冷やせばいいというものじゃない。
589774RR:2006/05/19(金) 01:54:53 ID:HRONHi/I
>577
オイルの循環量を増やしてもオイルの量は同じな訳で。オイルの量自体を増やす
変態加工をしても面白いかも。熱容量ですな。

そして放熱フィンの増設。一般的なのがモンキーRの左カムカバー、CB400Fのタペット
カバー流用がありますがこないだ話題になってうまく誤魔化された右カムカバーの存在。
ほんのちょっぴりの追加フィンなので放熱効果はたいしたことないとは思いますが
誰もが普通に買えるはずの純正部品を高価で転売してるというのが気に食わないという
人が多いでしょう。
590774RR:2006/05/19(金) 01:56:31 ID:+ZnTLUGH
モンキーRの使わなくても、100EXのやつでいいんじゃね?

オイル温度を下げる加工といえばmanabuのマヨチューンだわね
591774RR:2006/05/19(金) 02:40:55 ID:N+y+mnmd
純正部品流用の情報は、金のなる木ってか。
先ほどスレ汚しちっゃたんでお詫びも兼ねて品番晒しとくね。

お馴染み12vモンキー等へ、タイカブ100EX純正オイルポンプ
15100-GBG-931 ポンプアッシー
15119-178-000 ガスケット ※破れなきゃ元の再利用ok

ポンプは1500〜1600円位だったと思う。
ホンダの取引店にGo! 部番があれば誰でも注文できるのさ。
ただし、交換には説明書なんて付いてませんし、クランクケースガスケットは必要、クラッチ周りのナメやすいネジやロックワッシャとかの備えもお忘れなく。
592774RR:2006/05/19(金) 03:04:12 ID:htcbdYDY
>>588 違う

12Vオイルポンプサイズ一般車
50CC<70CC=90CC<100EX=CD90(C90<CD90=100EX)
オリフィス径全部同じ
古い年式には今と同じ容量のポンプでオリフィスが大きかった時期もある。

50=70は6V全般 例外時期あり

オリフィスの大きさ
6V<12V 例外時期あり
593774RR:2006/05/19(金) 03:07:01 ID:HRONHi/I
>590
モンキーRのは左側のカバー、皆が知りたい部品番号は右側フィン付きカバーの奴だね。
ボアアップキットの素組は出来ても加工するとなると出来ない人も多いからせめて
高価なオイルポンプを装着する前に増設フィン、しかも安価な純正品正規購入
(転売で利益が乗ってないもの)で済むのならそっちの方が良いんじゃないかと思って。

>591
乙です。社外品に高い金出すのも良いけど純正で問題ない部分はそれで良いもんね。
594774RR:2006/05/19(金) 03:08:30 ID:68JJcafi
オイルポンプ容量やオリフィス穴径は年式やモデルによって色々あるでしょうね。
だってホンダだもの。(こまめに仕様変更する習性があるメーカー)

ここ↓で見ると、カブ90とタイカブ100の大きさの違いが出ていますよ。
ttp://www.tcp-ip.or.jp/~imatech/tuneup/z50oilpump.htm
595774RR:2006/05/19(金) 07:27:11 ID:Vcz3BiPD
>皆が知りたい部品番号は右側フィン付きカバー
あれって、カブ100とかWAVE100等と同じとおもうけど。
596774RR:2006/05/19(金) 09:14:11 ID:+ZnTLUGH
バカの板で既出だが、100EXのオイルポンプは
ASSYでは手に入らなくなっているそうだ。
597774RR:2006/05/19(金) 13:04:56 ID:slMAygmO
>>595
カブ100、少なくとも〜90までのは違う。追加フィンがないぞ
waveはしらね
598774RR:2006/05/19(金) 13:06:09 ID:slMAygmO

〜'90年式
ね。
599火が飛ばない☆:2006/05/19(金) 14:24:36 ID:jpDiBeTh
今日、ポイントも交換してみました。
ダメでした(;_;)
どなたか良きアドバイスを!
600774RR:2006/05/19(金) 14:36:34 ID:bq++ZLuI
以前に同じ事になったことがある。
ジェネレーター?(コイルまいてるヤツ)とポイントともう一個の丸いのを丸ごと替えたらかかった。

実働だったのにかからなくなったときもあったが
そんときはポイント調整で直った。
601774RR:2006/05/19(金) 14:36:49 ID:VKoL5RE6
>>599
ポイント式みたいな簡単なのでわからないなら、店に出すしかないな。
602774RR:2006/05/19(金) 14:40:17 ID:XeYRMJe7
>595
あれはヘッドのフィンが大きいだけでサイドカバーのフィンは従来品と同じ。
ぱっと見、ヘッドのフィンがサイドカバーのフィンに見えるけどね。
603774RR:2006/05/19(金) 15:22:23 ID:ZZAHCxAw
ボアアップ、ハイコンプ、電気式ターボ、ビッグキャブ全部つけたつわものはおりませんか?
今検討中なのですが。
604774RR:2006/05/19(金) 15:31:07 ID:iVojUEE9
MONKEY CRUISINと結う雑誌に沢山載ってる(株)スタジオ タック クリエイティブ
発行
605774RR:2006/05/19(金) 16:43:01 ID:N+y+mnmd
>>596
ガセでしょ、その情報は。これ↓はまだちゃんと手に入りますよ。

>お馴染み12vモンキー等へ、タイカブ100EX純正オイルポンプ
>15100-GBG-931 ポンプアッシー
>15119-178-000 ガスケット ※破れなきゃ元の再利用ok

それとノーサスの部品もすごいことになってるな。
例えばフォークトップボルト&ワッシャ。メッキの物だが、これは現行モンキーの物と共通で
写真を見る限り全く同じ物にしか見えない。(メッキ工程時のクランプ跡まで同じ=ホンダ純正部品)
品番判るから、これまた晒しとく。

ボルト,6カク10X32 ::93000-10032-0B
ワッシャ,ブレイン10.3MM :90527-230-000

価格は、一台分で500円弱だったと思う。ヤクだと2千円位か。
それと似たようなのは、ハーネスのクランプ。フレームにくくるアルミ製のバンドだね。
・・・品番忘れたが、これスーパーカブの同部品じゃないか。
値段は確か1本200円しなかったぞ。オクだと2本2800円位。

せめて送料分程度の上乗せにとどめておけよな。アコギ過ぎるよ。

606774RR:2006/05/19(金) 16:49:38 ID:N+y+mnmd
>>603
ウケ狙いじゃなければ、電動ターボはやめとけ。セットアッブに苦しむよ。
付いてると見た目がすごいので、そういう利点だけはあるが所詮キワモノパーツ。

ボアアッブキットを組めば、大抵ハイコンプになる。
キャブは排気量が増えれば大きくすること。マフラーも同じく。
どんな仕様というか目的でやるのか考えて、部品チョイスして下され。
完成イメージなしでいじりだすと訳判らないことになるよ。
607774RR:2006/05/19(金) 17:16:27 ID:kUWizNH1
漏れは転バイヤーやってたけど、オイルポンプも中華製でてきたんでやめた。
漏れは1.5割引で仕入れて定価で売ってたけど、普通はいくらで入るんだろ?
定価で売ってたからポンプ売っても缶コーシー飲む程度しか儲からないんだよね。

オクも落札手数料5%になるからもうだめかもしれんね。
608774RR:2006/05/19(金) 17:28:40 ID:+Wea8eEp
転バイヤーは地獄に堕ちなよ
609774RR:2006/05/19(金) 18:25:10 ID:N+0mykdV
右側フィン付きカバーの転売も止めて欲しいよな。さっさと部番晒してください。
610774RR:2006/05/19(金) 18:26:50 ID:iVojUEE9
バイク屋で注文汁!!!
611774RR:2006/05/19(金) 19:13:28 ID:N+0mykdV
バイク屋で注文したいなあ。
転売屋に注文するのはイヤだもの。
612774RR:2006/05/19(金) 19:44:03 ID:WLbuBtYR
転売屋=バイク屋がほとんどでは?
CD90をリターン化する部品も結構乗せてそうだよねw
613774RR:2006/05/19(金) 20:06:17 ID:kUWizNH1
>612
漏れは車屋だお。
バイク屋で一般人への小売りは大体定価売りじゃない?
大体、純正部品なんて定価で売らないと儲けになんないし。

車・バイク業界はディーラー以外はほとんど景気よくないし。
うちも閉めるつもりだし。
614774RR:2006/05/19(金) 20:06:59 ID:LoRFuSwj
冷却フィンに目玉クリップ付けてる椰子はおるか?
615774RR:2006/05/19(金) 20:08:16 ID:iVojUEE9
バイク屋に発注したらふつーに買えたぞっ¥800位だったかな〜〜〜
616774RR:2006/05/19(金) 20:24:48 ID:dXljVub+
>612
転売屋はバイク屋というか・・・モンキー好きの素人が高じて商売始めた人が多いみたい。
ベガサスにしろフラモンにしろ。一部純正部品を割引き価格で売ってるとこも
あるけど基本定価か1割手数料。たま〜に送料取るような店もあると聞くけどそりゃ
ないだろw って感じですね。

自分自身が幾らかの金と時間を掛けてようやく部番を知ったから他人にも同じだけの
時間とお金を使ってくれ、これは俺の財産だとか、イヤな人のイヤな自慢話を散々聞いて
愛想笑いを続けてようやく知った部番だからという理由で他の人に教えず転売を
するってのはなんかなあ・・・・と思うけどな。
617774RR:2006/05/19(金) 21:30:33 ID:1moCl3/U
>>616
送料は店と運送屋の契約で対応に違いが出るそうですよ。
618774RR:2006/05/19(金) 22:09:29 ID:N+y+mnmd
>>616
ちょっと勘違いしていないか?
送料は必要経費なんだから、別にアコギでもなんでもないでしょ。
もちろん後出し請求するような店は完全にルール違反だからクレーム付けても構わないけど。
安く買いたいのなら、安く手に入る方法を見つけることです。

それと、情報は決して無価値ではないよ。
そらに、知ってる人は教えなければならないという義務もない。
転売屋が気に入らないんなら、その情報を公開して一般化してしまうのが一番の方法で、
むやみに非難してるだけじゃ何にもならないと思うんだけど。
619774RR:2006/05/19(金) 22:14:11 ID:iVojUEE9
>>618
に同意
620774RR:2006/05/19(金) 22:17:08 ID:PCooJuGT
ちょっと質問ですが今現在NSRフォークってまだ新品で買えますか?
621774RR:2006/05/19(金) 22:21:49 ID:N+y+mnmd
ID見れば判ると思うけど、オイルポンプ屋です。
あまりにも法外な値段を付けて転売してる連中は気に入らないので、>>616の気持ちは少しだけだが理解できるよ。

右フィンカバーねぇ。なんか昔コスモニ輪って所がそれ出していたような。
タイカブの物で自分が見たのは、カムの真ん中にノックピンが入るタイプで、
普通のモンキー等のカムにはそのままでは使えなかったと思うんだ。
多分、色々なタイプがあって、その中に適合する物があるんだろうな。


622774RR:2006/05/19(金) 22:40:28 ID:kUWizNH1
>620
買えます。
どうせ買うならHRCのNSRminiのにしたら?
ちょっと高いけどアジャスタついてたりバネレート高めだったりとレーシーだべ。

どうでもいいが純正ブロックタイヤ、うちの仕入れより安くオクにでてたorz
ほんとにイノウエかよ?
623620:2006/05/19(金) 22:43:20 ID:PCooJuGT
>>622
ありがとうございます。
茶色(表現しにくい色です…銀ではないヤツ)っぽいのもNSRフォークですよね?単なる色違いですか?
624774RR:2006/05/19(金) 22:43:31 ID:s0ITCPU8
漏れの行きつけのヤマハユーショップは、
車両の通販が自分の店の仕入れより安いって言ってた。
ルートの違いで色々あるんだろうねぇ
625774RR:2006/05/19(金) 22:48:34 ID:YJB57Qs2
近所では南海部品とタイチは定価、レーシングワールドは手数料一割、どっかのホンダウイングで
送料追加というのは聞いた。俺はいつも南海。
ノックピン付きか。右カバーで追加フィン付きだとやっぱ発熱が大きい車種の部品かな?
タイカブ用じゃなさそうな気もするけど一番似合うのはタイカブかも。
知ってる人は教えて欲しいね。
626774RR:2006/05/19(金) 23:24:43 ID:qIg5XFMk
ホンダの看板下げている所では、メーカーからのパーツ送料を店側が負担しているし、
HONDAのNet接続料も店側の負担らしい。(昔はHONDAが負担していたらしい)
で、その送料等を客に分散して転嫁しないとやっていけない店舗が大多数。
私はそれを聞いてからパーツの小出し注文は止めて、ある程度溜めてから注文出すようにしている。
因みに、中には一回の注文で数百円負担させる店も有る。


パーツ番号を知りたいなら、あたりを付けた車種のパーツリストを買うのが正道。
そして、実際に買って見て一喜一憂するのが流用廃人の日々の糧。
私もCT110海外版のパーツが欲しくてフランス語と英語のパーツリスト取り寄せました。
結果は orz
627774RR:2006/05/19(金) 23:43:33 ID:QydLgl7H
なんかあの赤いシールが貼ってある部品見ると嬉しい
剥がしてガレージに並べて貼ってある
綺麗に糊が剥がれるシールにしてほしいな
628774RR:2006/05/20(土) 00:31:48 ID:111pY8b2
>>547
マヂ本人でつか?ww
だとしたら証拠隠滅作業ごくろうさまでつたw
629774RR:2006/05/20(土) 00:41:18 ID:d1TUfxuR
>>605
>>ガセでしょ、その情報は。これ↓はまだちゃんと手に入りますよ。
>>
>>>お馴染み12vモンキー等へ、タイカブ100EX純正オイルポンプ
>>>15100-GBG-931 ポンプアッシー

バカの板で既出だが、「ASSYでは」手に入らないように制限された。
バラなら手に入る。自分で組み立てればいい。
630774RR:2006/05/20(土) 00:44:04 ID:87Y805mb
>>620
>>622氏も書いてますが買えます。・・・が、めちゃめちゃ高いはずです。
確か2本で2.5〜3万したはず。
オク等で中古購入してOHすれば桶。ただしインナー曲がっていない物。
オイルシール・ガスケットセット(51490-GS9-305)×2
銅ワッシャー(番号不明・同サイズ適当で桶)×2
上記パーツはNSR純正品番。ちなみにモンキーRも同品番。
あとはフォークオイル1L約1500円。全部で¥4000〜5000以内。
フォークOHなんて、やってみたら簡単ですよ。
>>626
同意。私もモンキー糊ですが、モンキーのパーツリストは持ってません。
モンキーRパーツリストは持ってますw
モンキーのノーマルパーツなんてフレームとタンクとカギ位ですからw
631774RR:2006/05/20(土) 01:23:52 ID:sB6loCje
100EXポンプASSYは手に入る。
632774RR:2006/05/20(土) 01:24:43 ID:sB6loCje
-198-305
633774RR:2006/05/20(土) 02:47:29 ID:tHDuB5tH
嘘をつく奴は浄化槽に放り込むぞ
634774RR:2006/05/20(土) 02:58:53 ID:SY5Shwxr
>>620
評判はどうだか知らないが、ABC(SYNAPSE)から互換フォークが出ていますよ。もち新品で2本セットで\17,640-
なんかダンパーの効きが弱いという話もあるが、モンキーに使うならむしろ良いかも。

SYNAPSEってどういう意味かな?支那っぷす??
(それと、支那がなぜか変換できない。マジで。)
635774RR:2006/05/20(土) 09:04:29 ID:npBaQrAP
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%8A%E3%83%97%E3%82%B9

>>634
おめー中卒か?

支那は中国人に言わせると差別用語なのよ。
636774RR:2006/05/20(土) 10:05:34 ID:d1TUfxuR
>>631
つーか頼んだけど
あるとも無いともいわれないままずっと待たされてる。
637603:2006/05/20(土) 10:22:16 ID:GceB0B3g
>>606
そうですか・・・キワモノwですか。
とりあえずボアアップ、キャブ交換、マフラー交換だけやってみるです。

それに飽きたら電動ターボ付けてみようかな、セッティング地獄にはまるのが意外と好きなオレガイル。
638774RR:2006/05/20(土) 10:25:25 ID:gjG7y0A1
質問なんだけど、クランクシャフトのコンロッド部分のベアリング打ち替えって幾ら位
かかるんだろう?オクで出てる54mmクランクのジャンクってのが気になってるんだが。
知ってる人教えてください。お願いしまつ。
639774RR:2006/05/20(土) 14:19:44 ID:jLrz810Q
走って前に進むとドライブスプロケット付近からカタカタ音がなる。
なにがわるいんですか?
640774RR:2006/05/20(土) 14:23:16 ID:SY5Shwxr
日ごろの行いが悪い。



バイク屋に持っていかないあんたが一番悪い。
641774RR:2006/05/20(土) 16:06:09 ID:BD9R31tj
>638
自分でできないなら新品で買ったほうが安い。
安物買いの銭失い。
やめとけ。


>639
胃か肝臓が悪いんじゃないかな。
642774RR:2006/05/20(土) 16:08:13 ID:kefbE4f7
ドライブスプロケットってノーマルのままでも16Tが問題なく組みこまのかな。
干渉したりしない?
643774RR:2006/05/20(土) 18:25:38 ID:0X3erg65
>>642
普通に付く。

>>638
不要だからオークションに出すのだしね コンロッド打ちかえるなら
漏れも新品を買う事を薦める。 >>641に激しく同感

>>639
たまにカタって 聞こえるならチェーンのどこかが固着して折れてないか?
チェーンが伸びてるか?
ネジが緩んでカバーに当たってるか?
早急に調べないとチェーンが走行中にキレると後輪ロックでぶっ飛ぶから
不明なら 素直にバイク屋に行け

>>625
店名だしてのガセネタは やめましょう。 信じる者も悪いが 皆に迷惑です
644774RR:2006/05/20(土) 19:29:37 ID:6rEmWHp1
予算、車両表示価格5万でモンキー買おうと思ってるのですが、このスレ的にはどうでしょうか?
初期投資抑えたいので・・
645774RR:2006/05/20(土) 19:33:02 ID:8t9E32yX
やめとけ。
自分で整備できないなら特に。
646774RR :2006/05/20(土) 19:37:53 ID:xEdMeW66
>>643
ありがっと!こころおきなく注文できる!
647774RR:2006/05/20(土) 20:42:52 ID:45V/1qcI
12330-GB4-680
648774RR:2006/05/20(土) 20:45:43 ID:0X3erg65
>>644
5マンのモンゴリは、一般的に普通に乗るのに、追金5万。ライトカスタムで 追金3万 累計8〜10万

13万前後ならノーマルで乗るなら良いが、それより安くなると部品代だけでも馬鹿にならない。
整備の工具や参考図書で2〜3万かかるからな

>>645は 簡潔に答えてくれてるがな。本音だと思う

初期投資が気長にレストアするから、少しずつ買い集めるって言う意味なら
5万もありだろうが、おそらく新車で19万かけた方が安く上がると思う


何とか走るようにする事を基準にするなら15〜13万ならとりあえず安く乗れる
でもな、やはり中古だと追金がかかるぞ。気がついたら新車より高くついてる・・・なんて良くある事だ
649644:2006/05/20(土) 22:03:33 ID:6rEmWHp1
レスありがとう。整備能力は無いです。ただ、常識範囲の追金なら大丈夫です。一応働いてますので(安給料ですがorz)
ずっと自家用車を使ってましたが、通勤にはバイク使いたいとか考え始めまして。車通勤だと8キロほどの距離でも30分はかかって・・混むから。
ちなみに車も中古。10年前の車w
好きで買った車(ユーノスロードスター)なので気にしないが、すでに追金10万弱w(ラジエターOHがきいた・・)
650774RR:2006/05/20(土) 22:13:23 ID:BD9R31tj
>649
通勤に使うならスクーターにしとけ。
燃費気にするならスパーカブにしとけ。
モンゴリは泥沼にハマり安い。悪いことは言わん、やめとけ。

泥泥人間より。
651774RR:2006/05/20(土) 22:17:36 ID:lzaHZYEL
漏れも同感。
ふらふらするな→スイングアームを伸ばす→チェーンを延ばさねば
→出足が悪くなる→ビックキャブ→ボアアップ→スプロケット交換等々
まぁ、一例だが、どんどん金が要るww
652644:2006/05/20(土) 22:22:25 ID:6rEmWHp1
>>650
おぃ、楽しそうじゃねーかよw
その泥沼詳しくw

いや、リアル工房のころにDio乗ってたし、少し前まではスパー株乗ってたし・・
653774RR:2006/05/20(土) 22:27:20 ID:fGs0YDvK
ヤフオクで110tのエンジン(中国製)買ったんだが、誰か載せ替えやった椰子おらん?
654774RR:2006/05/20(土) 22:31:09 ID:sprQMDYO
>12330-GB4-680
それは6V CDIの頃の奴で、モトラもそれ。
655774RR:2006/05/20(土) 22:46:01 ID:Y3nAxz6F
100ccあたりで使おうと思うのですが、
ヨシムラの24はニードルが興味深い。PE24は扱い易いだけ?
26になると中低回転が扱い難いかな。Tが付くミクニは安いし台湾製?
ボアアップキットと一緒に購入するつもりなんですがオススメなど教えて下さい。

ヨシムラのは出先でチャチャッとニードル弄るのには工具が要りますね。
656774RR:2006/05/20(土) 22:50:00 ID:9ey3e2aT
ふら付くならステダンっしょっ! えっ恋愛っ・・ A子かB子かでふら付いてる
逝けっ〜〜〜〜!!!何処までも〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜っ
657774RR:2006/05/20(土) 23:24:46 ID:EvMAEVYW
>>654
カブのSDX(赤カブ)とかスーパーカスタムもそれなん?
パーツリストほすい・・・。
658破天荒:2006/05/20(土) 23:39:27 ID:dFWGHoIx
655
通勤ならPE20がお勧め。
急にアクセル開けて回転がちゃんと付いてくる。
20から28まで持っている俺が言う。間違いない。

ツーリングは24がいい。
659774RR:2006/05/20(土) 23:48:17 ID:Y3nAxz6F
>658
PE20ですか。確かデイトナから出てましたね、PC20なら現在装着してますが
結構違うモンですか? 
660破天荒:2006/05/20(土) 23:58:38 ID:dFWGHoIx
655
pc20より速いと思う。
ツーリングに行ったりするなら、24でもいいが燃費が悪い。
あと100でもスーパーヘッドとかなら大きいキャブでもいいけど、
レギュラータイプのヘッドなら、そのぐらいがバランスいいと思う。
最高速とかなら大径キャブが有利だけどね
661654:2006/05/21(日) 00:09:21 ID:nrpvdbvs
>>657
すまんが、知りません。
662774RR:2006/05/21(日) 00:17:29 ID:/ZWVwC/N
通勤にドノーマル猿つかってるのですが、
マフラー、キャブ、エアクリーナーはノーマルのままでボアアップしたいのです。
とにかく五月蝿い会社ですので、音の問題がありまして・・・
何か良きアドバイスをお願いします。
663774RR:2006/05/21(日) 00:18:58 ID:5QL0jljB
個人的な意見ですが少しキャブを大きくしても同じエンジンが同じパワー出すのに
同じだけの燃料が必要なわけだし、以前と同じ速度が出るスロットル開度に抑えて
おけば燃費に大きな差は出ないと思うのですがどうでしょう。

『その事を理解して自分でスロットル開度を制御できるなら』という前提ではありますが。
キャブ口径を大きくしても今迄通りのスロットル操作で「ああ、やっぱキャブ大きくすると
燃費悪いよな〜」という人も多いかと。 普段は今迄と同じ速度で走るようにしていざ加速が
必要な時の為の余裕としてビッグキャブを入れるなら燃費もそう落ちず良いかも。

ただあまり口径を大きくすると低回転時の流速が稼げなくて具合悪いかもしれないので
24パイ程度が良いのかもしれない。
664774RR:2006/05/21(日) 00:31:07 ID:5QL0jljB
>661
12331-035-000 6Vモンキー、DAX
12331-GB2-710 一部シャリー(JAZZも)フィンが薄い奴ね
12331-GB0-910 現行モンキー、カブ、タイカブ、CD
12331-165-B10 現行モンキー黒色
12330-GB4-680 6VCDI車、モトラ、一部シャリー(ピン付き?)

パーツリストの年代によってまた違ってくるとは思うけど判る人補完よろすく。
665774RR:2006/05/21(日) 00:32:17 ID:PYBRg9Rb
>>662
何ccに排気量にするか、判りませんが?ボアアップ=沢山空気吸い込む=沢山燃料供給=
シリンダー内で大爆発=その分=ノーマル車より=排ガス多い=ノーマルより抜けがよい社外品
マフラー<(YOSHIMURA)製がお勧め>との意見が多いと思われる???
666774RR:2006/05/21(日) 00:33:50 ID:FTnFCVyu
>>663
同じエンジン、おおむね同じコースでの走行で
16、20、24パイキャブで
燃費はほとんど差がなかったよ。走り方もほぼ同じ。
667662:2006/05/21(日) 00:37:34 ID:/ZWVwC/N
>>665
75CCで検討してます。
もう少し加速が欲しい、坂を元気に上って欲しいって感じです。
668620:2006/05/21(日) 00:44:35 ID:G6OIgC8D
>>630
>>634
レスが遅くなり申し訳ありません。
丁寧な回答ありがとうございました。
669774RR:2006/05/21(日) 00:49:13 ID:PYBRg9Rb
モンキーカスタム大杉、漏れの猿拘り 88ccノーマルの折りたたみハンドル、
8インチホイール 逝けッ逝け〜〜〜〜〜〜何処までも逝くぜ〜〜〜〜〜〜〜〜
670破天荒:2006/05/21(日) 00:49:36 ID:fIzLlXRT
キャブを大きくすると、エンジンの回転が低いと回転がもたつくので、
調子のいい高回転を使うのに
回し気味に乗ると燃費が悪くなると云うことです。
671648:2006/05/21(日) 01:00:06 ID:NJ/nTRnl
>>644
貴殿が選ぶ事だから余計なお節介だがあえて書く
上で皆が言う通りだ。インジェクションのスクーターにしたら
燃費いいし、故障少ないし良く走る。

モンゴリは、ノーマルで乗るなら燃費も良いし耐久力もすばらしいが
一度カスタムしだすとバランスが崩れてしまう。
モンゴリ地獄とは良く言ったもので
ライトカスタムで約10万 
足回りをやって 上乗 15万
ミドルカスタム 80〜88ccヘッドとも 上乗15万
上の下程度96〜106cc クラッチとも 上乗15万
上の中程度115〜124cc スペクラとも上乗25万
上の上程度バックスッテップ、ホイル、電装系 ブレーキ強化 上乗20万

まあ アルミフレームやブレーキにベルリンガーとか言い出さなければ
一応落ち着くのが100万円

もうやる事ないから弐号機作ろうってなるのが150万かけてからかな?

これは決して極端な例ではないW 一度カスタムの地獄に取り付かれると
気がついたら新車二台 三台分だ
672663:2006/05/21(日) 01:18:57 ID:5QL0jljB
>666悪魔の数字だ・・・
やっぱそんなに大差無かったですか。 不要な全開を多用しすぎると差が顕著に
現れるでしょうね。

>670
ですね。早くそこそこの流速を得られる気持ち良い回り方する開度に持って行きたいですし
その辺が多少の変化が出る要因ですか。キャブを大きくするほど走り方で燃費が
違ってきそう。
673774RR:2006/05/21(日) 01:19:05 ID:PYBRg9Rb
キ━━━タ━━━━━━━━━( ゚∀゚)━━━━━━━━━━━━ !!!
BERINGER〜〜bremboでい〜じゃんNISSIN最高〜〜〜てっ金ないし(゚´Д`゚)゜
674774RR:2006/05/21(日) 01:22:42 ID:Orn0OQty
>>667
75ccでいいと思います。自分も通勤に使用してますが
あと+ハイカム+PC18はほしいところですね。これで加速、登坂力は十分です。
マフラーさえ変えなければ音も静かです。シリンダー交換だけでは思っているほど
変化は…
675774RR:2006/05/21(日) 01:29:12 ID:PYBRg9Rb
やめとけっ!同じ黄色ナンバーのモンキーに抜かれるとムカつくぞっ!
えっ・・!漏れだけっ・・・
676破天荒:2006/05/21(日) 02:06:09 ID:fIzLlXRT
>>674
俺は予言する。
多分75じゃ我慢出来無くなる
なぜなら、俺がそうだったからw

経験者の俺が言うが、
一気にある程度までした方が結局安くつく。

俺のお勧めプランは

レギュラーヘッドの84.5ccで武川スーパーストリートカム
キャブはPC18かPE20
強化オイルポンプ
クラッチはノーマルをおhすればOk
マフラーはお好みで。

75でも85でもそんなに値段は変わらない。
677破天荒:2006/05/21(日) 02:08:50 ID:fIzLlXRT
あと、674の云ってるみたいにシリンダーだけ変えても
余り意味無いよ。
ヘッドを変えないと速くならない。
678774RR:2006/05/21(日) 02:34:52 ID:zGp37VyW
>>653
のせかえたですよ。
PC20にスプロケは16T、マフラー交換で燃費はリッター55行きます。
最高速は100くらいかな?平地では全開したことないですが。
12%の坂なら80でる。
組み付け前に一応中あけないと造りがわるいのでやばいかもです。
679774RR:2006/05/21(日) 04:20:02 ID:4/uIq7u9
>664
そうやって皆で補完していけばそのうちビッグフィンのヘッドカバーの部番が見付かるかもね。
転売ヤーに無駄なお金を払う事なく正規のルートから正規の値段で純正部品を買える日も近いか。
皆も手元のパーツリストやショップのパーツリストで右ヘッドサイドカバーの部番調べて書き込もうや。

俺も明日ショップ回ってみよう。
680774RR:2006/05/21(日) 04:26:30 ID:J+t4KYQI
>>653
漏れも載せ買え組。107cc4速遠心。

カブに載せた。キャブ、マフラー共にノーマル
燃費は街乗りで40〜42、ツーリングで45くらい

オイル管理しっかりやれば大丈夫だと思う…
ヤマハのオイルが良いみたいだ
681774RR:2006/05/21(日) 10:04:28 ID:FTnFCVyu
支那エンジンについては、もはや自分をなぐさめている言葉にしか見えない
682774RR:2006/05/21(日) 12:12:25 ID:xwwESt4w
そだな排気量が大きいだけの回らないエンジンなんていらね
中国エンジンはキモチイクナイ
683774RR:2006/05/21(日) 13:54:56 ID:Xy1yJ42R
支那エンジンってのは、まぁ判りやすく言うと「DQNの、DQNによる、DQNのためのエンジン」だな。

勘違いして欲しくないが、これ使っている人がDQNと言いたいのではなく、
このエンジン自体がそういう宿命を背負って生まれて来た、その程度の物だと言う事。
684774RR:2006/05/21(日) 13:58:34 ID:Y2fynMiJ
12331-035-000 6Vモンキー、DAX
12331-GB2-710 一部シャリー(JAZZも)フィンが薄い奴ね
12331-GB0-910 現行モンキー、カブ、タイカブ、CD、カブ70、カブ90、CD90
12331-165-B10 現行モンキー黒色
12330-GB4-680 6VCDI車、モトラ、一部シャリー(ピン付き?)

パーツリスト判る人補完よろすく。

685774RR:2006/05/21(日) 15:11:01 ID:FTnFCVyu
>>683
いつ壊れてもわからない…爆弾かかえたエンジン…
686774RR:2006/05/21(日) 15:50:07 ID:TRMtj24S
5万じゃなくて、予算10万で中古探すことにします。
687654:2006/05/21(日) 17:41:24 ID:nrpvdbvs
>>684
>12330-GB4-680 6VCDI車、モトラ、一部シャリー(ピン付き?)
今日開けてみたらノックピンも入ってた。
GB4は元々はカブ50なんだよね。
カムは6Vモンゴリみたいに見えて、実はベアリング入り。
で、6Vと12Vのモンゴリ用に売られているオイル取り出し口とは互換性が無いので、オイルクーラーを付けるのは難しいです。
(付くことは付くけどカムが暴れる危険性有り)

DAX70の72ccエンジンにも興味が沸く今日この頃。
あ、それと「シャリー」じゃなくて、「シャリィ」だよ。
688774RR:2006/05/21(日) 19:01:47 ID:wqcJhpq5
ゴリラにモンキーの純正ハンドルって付けられますか?
689774RR:2006/05/21(日) 20:10:43 ID:wgl9Im62
ハンドルポストごと換えろ
でも折りたたみゴリラにはできない
690774RR:2006/05/21(日) 20:22:18 ID:6AwyyN//
モンキーのポイントを交換してみた、んでもって
デジタルテスターでポイント調整をしてみた、
が、抵抗値が0にならまい、なぜだ〜!!!!
691774RR:2006/05/21(日) 20:32:10 ID:NJ/nTRnl
モンキーのネジ穴は巾が広い、ゴリラにモンキーのトップブリッジを付けるなら付くよな?
もしくは、ゴリラのトップブリッジに広い位置に削孔したら付く(強度は?知らん)

ゴリラでハンドルを折りたたむのか? 目的は????
たたむなら普通のライトバンに積めるから便利だが。
デカイ車なら問題ないしな
692774RR:2006/05/21(日) 21:00:13 ID:zNiu5/VO
ゴリラにトップブリッジごと折りたたみハンドルをつけても
あのノブがタンクに当たるんじゃないかなと思うんだが・・・。

ゴリラをクルマetcの狭いトコに入れるときは
ハンドルポストのネジを緩めて
ハンドルを倒すだけでもだいぶ楽になったりする。
え?そんなこと聞いてない?スマソ。
693774RR:2006/05/21(日) 21:06:28 ID:wqcJhpq5
トップブリッジ事付ける予定です。
目的は見た目だけなので折りたためなくてもいいです
694774RR:2006/05/21(日) 21:14:36 ID:FTnFCVyu
ふつうにああいう形のハンドルに付け替えるのではダメなのかな
695774RR:2006/05/21(日) 21:36:43 ID:B6gF/tsy
モンキーエンジンのOHっていくらぐらいかかるもんですかねー?とくに問題があるわけじゃないんですが7年間乗ってて距離も3万キロ近くなんで・・・。
ドノーマルとはいえそろそろ壊れ始めると思うので予防的にやるつもりです。基本工賃みたいのはどこのバイク屋でも同じなはずですよね?安いところ高いところってあるんですか?
696774RR:2006/05/21(日) 21:46:21 ID:FTnFCVyu
基本的に同じパーツを同じだけ替えるなら価格差はないはずですが
「何を替えるか」の判断によって価格差が出ますよ

このスレ的には「自分でやれ」と言いたい
697695:2006/05/21(日) 22:45:36 ID:bZBoJAhW
自分でですか・・・いつかは自分一人でエンジン全バラできるようになりたいですね。ただそんなに頻繁にすることじゃないし仕上がりの質を考えてどうも億劫になってしまいます。腰上はできるんですけど・・・。
みなさんはよくご自分でやる気になりましたよねー?そんなに難しいもんでもないんですか?
698774RR:2006/05/21(日) 22:53:46 ID:FTnFCVyu
難易度的にはラジコンとさして変わらない気がするのだが。
ただし自分が乗るわけだから手抜きはせんがね。
699ゴリラ12ボルト:2006/05/21(日) 23:17:03 ID:NJ/nTRnl
>>695
サービスマニアルって整備の作業手順が掛かれた本を知ってますか?
4千円強です あとキタコの虎の巻腰上編 腰下編の二冊 この三冊で
とりあえず普通に出来ます。
工具はコーナンで売ってるKCTくらすなら15000円程度でいいかた揃う
トルクレンチ インパクトドライバー クラッチ抜きネジ 
を入れたら2.5万円かな、実スケールのプラモデルです。
バイク屋の半分が実際に客から預かった車両の整備にサービスマニアルを片手にやってる
所が多いですからね。
サービスマニアルはバイク屋さんの整備作業手順の業務資料です。
出来ますよ。だいじょうぶ ココの仲間が付いてます。
専門知識が無いから・・・って不安は 虎の巻が解消します。
サービスマニアルにかかれない整備士の常識でも、私たちには難解な神秘です
虎の巻は事細かに解説してくれてます。

何だかんだで準備に3万だから カスタムをどこまでやるかですよね
ライトカスタムまえなら バイク屋に頼んだ方が安いし、とことんカスタム
するなら部品代ですむから自分でするよね〜 20万以上かけるなら元とれるから・・・
700774RR:2006/05/21(日) 23:22:04 ID:Xy1yJ42R
>>693
ハンドル切ると、ノブがタンクに当たりますよ。
切れ角を制限しなければならないが。果たしてそこまでして付けたいものなのかどうか。

>>697
3万`程度で壊れるものじゃないけど、一応下のメニューで3〜4万位だと思う。
・シリンダヘッド:燃焼室・バルブ分解掃除(カーボン落とし),修正,調整など
・ピストン、シリンダー:分解清掃,点検(たぶん部品は交換しない。著しい磨耗があればピストン・シリンダ交換だが)
・クラッチ関連部品:フリクションディスクなど交換,分解清掃
・オイル交換、プラグ交換

ちなみにどこも料金は同じじゃない。店によっては「カブのエンジンなんて、オイル交換やっときゃずーっと壊れないよ」の一言で終了です。
もししっかりやって欲しいと思うんなら上の内容をやってくれ、と言えばok。
(もっとも店によってやったフリしてそのままってこともあるから、くれぐれもお店選びは慎重に。)
701774RR:2006/05/21(日) 23:34:24 ID:Xy1yJ42R
>>690
ポイント調整には、デジタルテスターは不向き。点火コイルの起電力のおかげで表示が落ち着かないから。
まだアナログテスターの方がマシだけど、いかんせん微妙な抵抗値の変化を追わないといかんのでこれまたやり難い。

バッテリー&電球(ブザー)つないでやるのが一番楽で確実な方法だよ。

タイミングライトは、別に必要じゃない。せいぜい最後の確認に使う程度。
実話だが、四つ輪の整備士がモンキーのポイントをタイミングライト片手に行ってて、
回転中のフライホイールマグネットにうっかりドライバー突っ込み、指を骨折した事件があった。
702774RR:2006/05/21(日) 23:46:50 ID:nMCQJAND
>>697

俺はオーバーホールのついでにイロイロと手を加えたり
消耗品を新幹線に飛び込んだつもりで交換お願いしたから
100kかな?

だめな部品はとっといてって言っといたから
どこが交換されたかもわかってよかったし
なんか思い出の品みたいでワクワクしたなぁ
703774RR:2006/05/21(日) 23:52:51 ID:7t8CKBMm
シナエンジンを積んでる人に武川のパーツはシナエンジンに適合しない
可能性が高いって言ったら ホンダOEMエンジンだから大丈夫だと言われました
本当にOEMだから大丈夫なのでしょうか?
704774RR:2006/05/22(月) 00:00:54 ID:lwg6yEUa
OEMじゃないだろ。
705774RR:2006/05/22(月) 00:03:17 ID:DCFkQISg
劣化コピー品をOEMと言い切るとは・・・・すさまじいですな。
まぁ、その中国人の彼によろしく言っといて下さいね>>703

予告:次は「ホンダのカブは、全部中国製なんだ!」かな。
706774RR:2006/05/22(月) 00:58:21 ID:NLqWy2CQ
こんにちは。この前ゴリラのエンジンにアルミ?の洗濯バサミを沢山付けているのを見かけ
ました。あれって油温を下げるためですよね?効果はどれくらい期待できますか?
効果があるようなら格好悪いけど安く出来そうなので、夏の間だけならいいかなと思いまして。
アドバイスお願いします。
707774RR:2006/05/22(月) 01:10:28 ID:DCFkQISg
>>706
人によりけり。「信ずる者は救われる」という諺があるからやってみ。
708774RR:2006/05/22(月) 01:37:14 ID:FyKsq9r3
>>654
ホンダのサイトでも、「シャリー」って表記されることあるから
どっちでもいいのかなぁ
709695:2006/05/22(月) 01:49:11 ID:EEEYBhnO
うわぁ〜ココ温かい人ばかりですね。ありがとうございます。工具もサービスマニュアルは持ってるんですよ・・・・ただ腰下は難しそうで見てもピンときません。虎の巻はわかりやすいらしいですね。是非買ってみます。
そして・・・自分でやってみようと思います。このままだとできないままですし今回ミスしたバイク屋に持ち込むことになってもそれはそれはしょうがないですしね。
710774RR:2006/05/22(月) 02:25:22 ID:Br+5s9mJ
うわぁ〜ココ温かいナリ・・・

かとオモタ。 相場で腰下までOHで工賃4万くらい。あと部品代ですね。
駄目だった場合はそんな感じで。がんがれ。
711774RR:2006/05/22(月) 03:28:35 ID:LoMQOzJb
>>709
オーバーホールって言っても磨耗の測定をする設備持ってなければ、分解清掃調整のみで良いからね。
もしデジカメ持ってたら、各工程ごと部品の状態をこまめに撮影しておく事をお奨めします。
(後々絶対に役に立つし、途中で相談する時upすれば確実なアドバイスがもらえやすいと思う)

特に燃焼室、ピストンヘッド、バルブ、排気ポート周りのクリーニングとバルブ擦り合わせ/タペット調整は、エンジンの調子が良くなるよ。
(ギアの入りが悪いとか、クラッチの切れ・すべりがないならばあえて腰下はやらなくても良いと思う。内部の具合を見てから検討することにしても良い)

それと、キャブ。これはエンジンの調子に直結するパーツなので是非一緒にOHしましょう。
フロートバルブは交換。後はクリーニングだな。(エアフィルタ付いてたらこれも思い切って交換。高い物じゃないからチマチマクリーニングなんてしない方がスッキリする)
マフラーの入り口に溜まったカーボンをヤスリ使って落すのもお忘れなく。

とにかく作業は丁寧に、F1のエンジンを触っているつもりでやって下さいね。
50ccのちっちゃいエンジンだから、超精密機械なんですよ。組み方一つで全然調子が変わります。
クソ丁寧にやれば、その辺のバイク屋がやるより良い結果になることもあります。
(50ccだとバカにして適当に済ますのは、素人もバイク屋にも結構居るんだよ)

判らない事や、判断に迷う事があれば相談して下さいな。是非、協力させていただきますです。
712774RR:2006/05/22(月) 10:07:53 ID:wHxNV+os
ノーマルフォークに90/90-10履かせてみた。
全然余裕でおさまるのね。
インチアップステキ。
713774RR:2006/05/22(月) 10:21:38 ID:v3dOlDB/
>>712
おれもやろとおもてる…
10インチ余裕?
スイングアーム何cm?
714774RR:2006/05/22(月) 11:10:46 ID:BrB01EMQ
ノーマルフォークに10インチだとフルブレーキング時にタイヤがヘッドとごっちんこする時あるお。
715774RR:2006/05/22(月) 11:19:58 ID:v3dOlDB/
同じ10インチでも横幅がやけに広いやつ!あれなに!?
716774RR:2006/05/22(月) 11:45:44 ID:J+BWtJ7I
タイヤ
717774RR:2006/05/22(月) 11:50:41 ID:s6w6IYhV
>>713
ゴメン。フロントの10インチ化でノーマルってお話です。
スイングアームはしっかり延長して12インチ履いてる。
ちなみにスイングアームは60cmくらいあったり。
フルブレーキチェックはしてないけど、普通に街乗りしてる今の段階ではヘッドとの干渉はしてないかな。
>>715
Gクラのやつ?
718sage:2006/05/22(月) 12:42:35 ID:0Y84HELX
最近ヤフオクで
「ホンダライセンス 86cc」
っていうのをみたんだけど
どうかな…

教えてエロイ人
719774RR:2006/05/22(月) 13:07:00 ID:43zXUUrq
今年の正月に新車で買って1100kmちょっと走った素モンキーなんですが。
最近暖かくなってきて、靴下はかずに乗って、左くるぶしが当たる部分(クランクケース?)が
熱くなっているのに気がつきました。すぐに熱くなることはないですが、数キロ走ると
結構チンチンに熱くなります。これって、

1.もともと熱くなるものだが、乗り方が下手で足首できちんとホールドできて
  いなかったため、いままで気がつかなかった
2.本来熱を持つ部分ではないので、なんらかの処置が必要

かなあ?と素人ながら考えているのですが、どうなんでしょうか?
720774RR:2006/05/22(月) 13:14:37 ID:7ooRJcE9
ご近所にゴリラ乗りハケーン
キャブセッティングの途中かなあ やかましい。
721774RR:2006/05/22(月) 14:51:43 ID:8J5rTaII
722774RR:2006/05/22(月) 15:28:10 ID:HL8oB6gm
それって、単なる支那エンジンなんじゃね?
723774RR:2006/05/22(月) 15:41:32 ID:qiFBJBoH
でもよく見掛ける125ccとはちがうし
排気量が日本の90ccの区切りを意識してるような?

でもやっぱり死那なのかなぁ…
誰か乗せてる人いるー?
724774RR:2006/05/22(月) 15:49:59 ID:DCFkQISg
>>723
一次側クラッチ、という時点でホンダ純正ではありませんよ。
なぜわざわざCD90はクラッチシステムを変更してあるのか考えれば、おのずと答えは出るでしょう。
725774RR:2006/05/22(月) 16:03:47 ID:DCFkQISg
>>719
答えは1.に近いけど、悪いのは「乗り方」ではなく、
そんな無茶な格好でバイクに乗る行為自体ですよ。

例えば>フルチンでSR乗ってて、ナニがタンクに当たり振動で感じてて、しばらくするとタンク後端がぬるぬるするんですが、それはタンクの液漏れでしょうか?
そう聞いているのとあまり変わんないよ。

話を戻すと、排ガス規制後のモデルは徹底的に希薄燃焼させているのでエンジンの温度は昔のよりも高くなります。
いくらスピードが出ない原付でも、運転中のリスクは大きなバイクとなんら変わらないのでちゃんとした心構えと装備で乗っておくれなまし。
726774RR:2006/05/22(月) 16:09:22 ID:siFX2XXr
純正かどうかは問題ではないです
ページにもかいてあります
よくみかけるシナエンジンとは少し違うので
製造元やインプレなど知ってる人がいないかと思って。

欧州産?シナ産?タイ?
727774RR:2006/05/22(月) 16:25:48 ID:pb2/Rb65
>726
シナでしょう。よく見かけるエンジンと少し違うと言うのは、
よく見かけるエンジンの更に新しい劣化コピーって事だろ。
コピーエンジンがメッキや塗装をよくしているのは表面の粗さを誤魔化す為。

ライセンス?? そんなもんあるわけないだろ。
純正かどうかは問題だろ。
728774RR:2006/05/22(月) 16:35:26 ID:9WEm+Epz
なあ、シリンダーヘッドってどうやってOHする?
おれはいつもブラシ(真鍮orナイロン)に洗浄液をつけて地道にゴシゴシしているのだが・・・・。

いや、そのさっきヘッドを洗浄液で煮込んでいる人を見っけて
煮込んだらバルブステムガイドのOリングに
熱と洗浄液のダブルパンチで変な影響が出るんじゃないかなあって思ったもんで・・・。
729774RR:2006/05/22(月) 16:37:03 ID:3FFzpNaD
でもシナの割には流通が少ないな
730774RR:2006/05/22(月) 16:45:21 ID:pb2/Rb65
>728
バルブシールの事? あれ消耗品だよ。安いもんだし交換。
俺は煮込まないけどサンエスK1と熱湯で15分程漬け置きしつつ割り箸を削ったので
ヨゴレの酷いところを擦ってる。液から上げると即鉄の部分が錆び出すので
とりあえず拭き取ってそこだけオイルシュッシュ。

>729
コピーしたてか、その工場からの日本へのルートがまだ確立されてないんだろう。
これだけ散々な結果なのにやっぱまだ中華エンジン欲しがる人居るんだな。
731774RR:2006/05/22(月) 17:00:56 ID:nTS/ZwcV
AUオークション(モバオく)に出てる中古エンジン安いの有るんだけど?メッキゴリラのベースエンジン5000円って高いかな?
732774RR:2006/05/22(月) 17:16:50 ID:DCFkQISg
>>728
キャブでもヘッドでも、薬品で洗浄する場合ゴム・プラ部品ははずすのがセオリーですよん
733728:2006/05/22(月) 17:21:46 ID:9WEm+Epz
>>730
あ、おれの使ってるのもサンエスK1。アストロプロダクツで買ってきたやつ。

バルブシールじゃなくってバルブステムガイドとヘッドの間のOリングですだ。
12版のJZ〜JNまで載ってるパーツリストで言うと16番のやつ。

熱に関してはヘッドも相当熱くなるし、たいしたことないかもしれないけど
洗浄液で煮込んだりしたらだんだんOリングまで浸透してきて侵してしまうのじゃないかなって。
しかしながら、煮込んだら簡単に隅々まできれいになりそうだ・・・・。
734728:2006/05/22(月) 17:31:36 ID:9WEm+Epz
>>732
あ〜、やっぱそうだよな。
てことは煮込みはガイドの交換時以外使えないってことかあ。

>>731
12Vメッキゴリラのなら買いだ!って思ったけど
6Vのだからやめといたほうが無難。
ただでさえモバオクは地雷だらけ。それに加えて古いエンジンなんだから
かなり整備にお金がかかると思われ。
735774RR:2006/05/22(月) 17:36:23 ID:43zXUUrq
>>719
ありがとうございました。
ちゃんと靴下+ごつい靴で乗ることにします。
736774RR:2006/05/22(月) 18:41:41 ID:5irCLWlr
6V悲惨はガチ!
いいところを上げるとCDIがないから熱でCDIアボーンがないくらいかな?
部品供給は厳しいのかは知らんから教えてエロイ人
737774RR:2006/05/22(月) 20:01:10 ID:G8qpp1Pt
さっき仕事帰りにMy猿のメーター球がキレますた…orz
純正なんだがコレを機に社外に蛙か。
まぁ、カネないしメーター球発注するか。
738774RR:2006/05/22(月) 21:56:24 ID:BrB01EMQ
関係ないが昨日オイル交換した後にオイルベタベタな手でオナヌ-したら気持ちよかった。
おすすめのオイルはありませんか?
739774RR:2006/05/22(月) 21:58:45 ID:jIrHWapw
>>738
廃油は発ガン性が高いぞ!
740774RR:2006/05/22(月) 22:12:37 ID:5irCLWlr
またひとつ、男が消えるねw
粘膜にオイルかぁw
バイバイ
741774RR:2006/05/22(月) 22:32:31 ID:o+W5qP7i
やっちまった!
フライホイール側の一番短いクランクケースカバー取付ボルトつけるところに長いボルト入れて穴あけちゃった…orz
とりあえず鉄粉は取り除いたが何か詰めないとオイルが漏れてくる。
何詰めたらいいかな?エロくて神様みたいな人教えて!
742774RR:2006/05/22(月) 22:41:00 ID:zdyTJ3Cc
ボルトにシールテープ、もしくは笑って誤魔化す。
743774RR:2006/05/22(月) 22:53:46 ID:Lt09jjw6
ち○ぽ
744774RR:2006/05/22(月) 22:58:13 ID:5irCLWlr
>>741
目クラネジぶち込むしかないかな
短いボルトを締めこんだらそのボルトの頭を削り飛ばして封印するって
方法がある


745774RR:2006/05/22(月) 23:28:26 ID:TYn6ivYn
イモネジにシール剤
746774RR:2006/05/22(月) 23:43:22 ID:Mlv/dlBP
>>741
http://www.plustenn.com/diy/screw.html
ここにある「いもねじ」じゃだめかい?
穴開いたって言われても画像がないと何とも言えないけど
ネジ穴から滲んでくるなら、いもネジに液体パッキンでいけそう
747774RR:2006/05/23(火) 01:01:20 ID:kddkaOcE
マフラー音をドドドドってゆう低音にしたいんですけど,どうすればいいでしょうか??
748774RR:2006/05/23(火) 01:18:33 ID:dC2HZHcF
助けてください

キャブの清掃を自力でやって組み込んだのですが、回転数が安定しません。
左側面のネジ2本で調整するのはわかるんですがアイドリングが以前より
高いんです。
上側のネジを緩める(方向に回す)と回転が下がるんですが、こんどは
アクセルオフでエンストしてしまいます。
仕様はノーマルです。よろしくお願いします。
749774RR:2006/05/23(火) 02:18:42 ID:lm3hnZGi
>>747 お前の質問の低脳さをどうにかしたほうがいい

>>748 もう一度組みなおせ 中身のパーツの前後とかケーブルとか
750774RR:2006/05/23(火) 02:24:17 ID:NtjYcuJx
>>748
エアスクリュー、アイドリング調整ネジ、スロットルバルブ、スロットルバルブのカッタウェイ

・・・この言葉の意味でしっかり判る物を答えてくれ。それによって説明の仕方も変わるんで。

さらにサービスマニュアルを持っているかどうかもお願いします。
751774RR:2006/05/23(火) 02:32:04 ID:NtjYcuJx
>>747
なんと答えれば良いのか・・・・。

まず、出切る限り品揃えの豊富なパーツ屋に行く。
そして、そこにあるモンゴリ用のマフラーを全て購入し、持って帰って一本ずつ付けて試す。
そうすりゃ気に入ったものが見つかるかもよ。
(ちなみに一度取り付けしたらお店には返品不可なので、要らないマフラーはフリマとかで売るのが由)

ふざけていないですよ。真面目に答えています。
それ位、マフラーの音なんていう本人の感性に付いての問題は漠然とし過ぎてるんですわ。
752774RR:2006/05/23(火) 02:34:15 ID:hp1j3eQg
>>748
二次エア噛んでいるかもしれないね。

ヘッド−マニホ−キャブの合わせ面からエア吸わないようにガスケットをきちんと取り付けてしっかりネジ
留めしてから様子見てください。

なお、エアスクリュウは締め上げた状態から1回転半緩めた場所を基準にアクセルのツキの良い位置を
探りながら少しづつ回して微調整します。
753774RR:2006/05/23(火) 02:43:09 ID:hp1j3eQg
>>747
ヤフオクに出てるタイ製HRCマフラーはアイドリング時に低音でドドドって感じの音がする。
フルスロットルにしたらパカパカパカパカってもの凄い爆音。

100円ショップに売っている流し排水溝のステンレス製ゴミ取りをエキパイとマフラーの継
ぎ目にハメ込むと適度な音量になるよ。
754774RR:2006/05/23(火) 02:50:33 ID:LuXoYwaY
思いついた!
CPとかのアップマフラーのエンド部に水道の蛇口をつけたら
無段階で音量を調整できる!しかも安上がり(たぶん)。
755774RR:2006/05/23(火) 02:52:21 ID:NtjYcuJx
>>741
ご愁傷様。「クランクケース左」の交換しなければ直りません。
何か詰め物しても所詮、対処療法なんです。

どうしても、と言うならこの方法で。
まずアルミか銅のシールワッシャ(M6ネジ用)を用意する。ヘッドナットの所とかに使ってる物が良いかな。
(色的にはアルミのヤツの方が目立たなくて良いけど)
それとパッキン紙も。これはカバーとクランクケースの間にガスケットを作成して入れる為です。
カバーのカタチに合わせて切って、ガスケットを作成してください。丁度クラッチ側のガスケットみたいにね。

そして、カバーを作成したガスケット挟んで、クランクケースに止める。
液体ガスケットも補助的に使うと良いね。まずは正常なネジ2本で固定。

最後に問題のネジに、シールワッシャを入れて、ネジ締めます。
(ネジ山が弱っててトルク掛けられないならば、脱脂後ネジロック塗布するとかヘリサート入れるとかを検討)

そうすりゃ、実用上問題のないレベルでの補修は可能です。
カバーの脱着のたびにガスケットが増えたので面倒になるけれど、
本来の完璧な修理はあくまで「クランクケース左」交換だから、がまんしな。

※単純にシールテープ巻いたメクラネジなんか突っ込むなよ。走っていれば絶対に漏れて来るし、
 下手すりゃそれがイタズラしてエンジンアボーン!だから。
 デブコンとかのパテでも同様。その穴の向こう側にはクランクウェブが回ってることをお忘れなく。
※参考までに、「クランクケースL,COMP」の値段は1万円ちょい。交換には全バラなのでガスケットも要るし、
 工賃または手間コストはかなりでかいから大体で見積もると6万コースってとこかな。
756774RR:2006/05/23(火) 03:00:31 ID:NtjYcuJx
755ですが・・・一番短いネジ、といったらスプロケ下の所でしたね。スマソ。
そこの向こう側にはキックギアがあるのでした。
もっとも、どっちにしたって穴の向こう側はエンジン内部の回転部分に隣接してるんである程度ちゃんと直さないと乗れませんね。
757774RR:2006/05/23(火) 03:17:19 ID:KLnnowyB
>>747
400ccくらいのエンジン+太いマフラーを買って、
荷台に取り付ければおk
758774RR:2006/05/23(火) 03:39:00 ID:/aBnoUWJ
>757
あるいはJOJOになった気分になれば背後からドドドドとかゴゴゴゴとか聞こえる
かもしれない。
まあ排気量とかの問題もあるし無理かも。 吉村とか森脇の上等な奴買えば
音質も篭ったいい感じの音になるかも。そもそも排気量もわからないから
どうしようもないといやないけど。
759774RR:2006/05/23(火) 04:32:22 ID:X0ZcQoPZ
雨続きで乗れないんですが
しばらく動かさないときは
・タンクOFF
・バッテリーケーブルを抜く
カギはさしっぱなしですけどいいんですか?
760774RR:2006/05/23(火) 06:09:10 ID:B/reph7k
>>759
カギは抜いておかないと駄目だな。
盗まれないようにする必要があるので違法の可能性がある。
761774RR:2006/05/23(火) 06:24:57 ID:baBmbMxk
>758
あとは石仮面さえあればDIOになれますか?
762774RR:2006/05/23(火) 13:02:40 ID:IZfEwNSe
>>761
あなたには無理です。
っていうか僕が仮面を砕いたんで
763774RR:2006/05/23(火) 13:35:39 ID:kpbymdDL
>>762
アンギャアァァァアアーーーー!!
764774RR:2006/05/23(火) 13:45:08 ID:X0ZcQoPZ
>>759
実は部屋の中に入れてあるので・・・
765774RR:2006/05/23(火) 14:42:52 ID:sqkQ837R
質問なんですがモンキーにゴリラのタンクつけれるステー
みたいなのがあったとかすかに記憶にあったのですがあったっけ?
集合住宅で盗難ひどいんでイメチェンがてらにデチューン
しようかとおもってるんですが
766774RR:2006/05/23(火) 14:55:03 ID:DU3gJ+y/
>>755
デブコン等の金属充填剤はヘッドのクラック修理に使われる位なので
使い方を間違わなければ、ケース補修に使用しても問題無い。
エンジン内圧は内側から外側にかかるしな。

どっちにしろケース割って直さないと、
欠片の行方が気になって眠れんわな・・

きちんと補修すれば交換の必要は無い。
っていうか、ケースって左右で相性合わせてあるんじゃなかったか?
片側だけ交換っていうのも気分的に気が進まないなぁ・・

767774RR:2006/05/23(火) 16:53:49 ID:6DsZf+SV
>>766
今回のような状態だと、そのきちんとしたデブコンでの補修がやりにくいのではないでしょぅか。
クラック修理とは違って穴が貫通しているから、そもそもしっかり充填する事も出来ない。

せいぜい、ウンコみたく塗りたくって直った気分を味わう、そのような感じになるのがオチだから
>>755はそういう安直なことをしない方が良いと言っているのだと思います。
768774RR:2006/05/23(火) 17:16:53 ID:BCkW0nEn
私は詳しくはありません。人づてに聞いたので聞き流してください。
1.銅の丸棒を買って来る
2.棒をネジにする工具でネジを切る(クランクケースのネジをサイズと同じに)
3.数ミリの長さに切断
4.中心に1.5ミリの穴を開ける(貫通)
5.破損穴に液体ガスケット塗る
6.作った銅ネジにシールテープ巻く
7.破損穴に銅ネジを1.5ミリの穴利用しながら奥まで入れる
8.最後に1.5ミリの穴へ液体ガスケットを気持ち塗って1.8ミリのタッピングビスを力ずくでねじ込む

昔バイク用品店で喋った人が>>741と同じ失敗してこの補修で全くにじみ出て来ないって言ってましたよ。
その場で必死で覚えたんやけど、、、覚えてから失敗しないように頑張るべきだなと思ったw
769774RR:2006/05/23(火) 17:40:06 ID:xXUI9sCr
>>768
そういう方法もあるな。
俺なら同じ原理の短いイモネジを使うが。

デブコン使うなら、ケース分解して問題箇所を脱脂、
ケースカバーを付けて長さの合うボルトをスレコン塗ってねじ込み
内部からデブコン充填。
これで固まれば大丈夫
770774RR:2006/05/23(火) 17:43:17 ID:oEoSBgc1
メーターの明かりが光らなくて、何にも見えません。本当に困ってます!
交換したのはパワーフィルターだけで後はいじってないです。
誰か教えて下さい!
771774RR:2006/05/23(火) 17:55:37 ID:lm3hnZGi
球が切れてるなら交換すりゃいいだけだろ
772774RR:2006/05/23(火) 18:00:31 ID:LuXoYwaY
>>770
アホ杉
773774RR:2006/05/23(火) 18:40:27 ID:NtjYcuJx
>>770
昼間乗れ
774748:2006/05/23(火) 18:50:25 ID:dC2HZHcF
>>749 >>750 >>752
書き込みありがとうございました。
実は2ヶ月ほど愛猿を放置していて、いざ乗ろうとするとエンジンかからない・・・
ガソリンのコックは閉めて室内保管してました。
で、エアクリ清掃・プラグ交換・ガソリン入替したところ何とか始動、と思ったら
翌日にはまたエンジンかからなくなってしまいました。
そのときにアイドリングが低いなぁと感じたのでキャブをばらしてみたのです。

バラす前にアイドリングねじとエアねじの大体の感じを覚えていればよかったんですが;
ご指摘された箇所をもう一度チェックしてみます。

思い出したので追記しておきますが、以前よりエンブレがかからないような感覚でした。


775774RR:2006/05/23(火) 20:15:46 ID:sRkzr6ta
強化クラッチ組んだらクラッチ切れなくなって
開けたらフリクションディスクが曲がってました。
クラッチフリクションディスクだけ欲しいので、純正品を流用しようと思うのですが
12vモンキーに使えて強化になるものはどれがいいでしょうか。
カブ90あたりですか?
776774RR:2006/05/23(火) 20:59:46 ID:NtjYcuJx
>>775
情報不足。強化クラッチのタイプはどんなやつ?
777775:2006/05/23(火) 21:18:18 ID:sRkzr6ta
>>776
ディスク一枚のです。エンジンナンバーはZ50JN-200..です。
778774RR:2006/05/23(火) 21:28:07 ID:NtjYcuJx
>>777
一枚のなら、普通の純正部品でもok。

でも、この際だからタケガワの3枚クラッチに交換した方が良いよ。
板が歪むというのよほどの事なので、容量upすべきでしょう。
779774RR:2006/05/23(火) 21:30:12 ID:p/O4VI6i
貫通させた穴をアルミの溶接で埋めてしまうってのはどうかな?
780774RR:2006/05/23(火) 21:31:41 ID:FqXAds8P
初歩的な質問で申し訳ありません。
マニホールドとエンジンのヘッドの間に挟むインシュレーターの役割を
お聞きしたいと思います。何のための物でしょうか?
今度PC20+マニホールドのセットの購入を予定していますが、キタコのキャブにはあって、
武川のキャブにはありません。どちらがいいのでしょうか?
781774RR:2006/05/23(火) 21:42:20 ID:lm3hnZGi
ぶっちゃけキタコのはマニの寸法の設計がおかしいのをごまかすため。
782775:2006/05/23(火) 21:47:27 ID:sRkzr6ta
>>778
歪んだのは、クラッチがなかなか切れなくて調整ボルトを締めすぎたせいだと思います。
金があれば三枚にでも変えたいのですが、金がないもんで、、
とりあえず、カブ90の使えますか?
783774RR:2006/05/23(火) 21:55:41 ID:FqXAds8P
>>781さん
では武川を購入した方が間違いが無いという事ですね。
784774RR:2006/05/23(火) 22:01:51 ID:zp8NEMux
>>770
インシュレーターとはキャブにエンジン熱を伝わりにくするための物。
キタコの設計ミスではない。

マジレスしてよかった?
785774RR:2006/05/23(火) 22:03:20 ID:8hLpga8m
>>780
メイカーは、エンジンの熱伝導でキャブの気化が影響を受けないように
熱伝導を遮断する為との返答です。キタ○の営業に聞いた事あるんだよね

しかしな、漏れには違いが体感出来なかったし付けないでも不具合なかった

よって 漏れも>>781 >>783に同感だ
独自のマニホの寸法がおかしいからごまかしたときの言い訳が、今だに
引っ込みがつかないのだろうW
786774RR:2006/05/23(火) 22:45:43 ID:baBmbMxk
>780
インシュレータ有り・無しは既出だけど熱伝導によるパーコレーション防止のため。

夏場に長距離走るとなる時あるよ。
全快で気持ちよく走ってたら急にふけなくなるんだよね。
で冷えるとまた吹けるようになる。
787774RR:2006/05/23(火) 23:03:23 ID:NtjYcuJx
実は、あの黒い板はC100時代の名残なんだよな・・・・縦キャブ用の部品がこのカタチ。

設計ミスなんたらと吹聴しているのは笑っちゃいますね。
じゃあ、武川のマニホになぜ「ぶ厚いガスケット」が付属しているの?普通の薄いヤツではなく。
まさか加工が粗いのを誤魔化す為とか言い出したりして。

>>783
つーことで、役割は判ったと思うけど両社どちらでも良いですよ。
実際は武川の方がキャブの納まり具合が良いと思いますが。
吸気ポートの大きさにあった物を選ぶのがコツです。(つまりヘッド次第)
788774RR:2006/05/23(火) 23:09:58 ID:Wvy90c+2
CD90のエンジンをWIN100のシフトドラムを使ってリターン化しつつ
4速をタイカブのギヤを使いオーバードライブにしています。
3速から強めに踏み込むと2速を通り越してNに入ってしまいますが
ノーマルエンジンでも起こりますか?
シフトドラムの横のペラペラの部品は入れています。
持病ならやさしくシフトダウンするしか(´・ω・`)
789774RR:2006/05/23(火) 23:16:10 ID:YrBw7AQ1
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1148382076/
とりあえず、見てくれ。
バイク乗りがぼろ糞いわれてる。
790774RR:2006/05/23(火) 23:20:58 ID:SBrkW/0C
モンキー海苔です。
CDI変えようと思ってるんだが、リミッターを解除する以外に何が変わりますかね?
点火時期が変わるって事は分かるんだけど、それによって何が変わるんだろう…
今、ボアアップして、キャブとマフラー変えて純正CDIだけど85kmぐらいは出るんよ。
CDIを変えて再高速やパワーが上がるのなら買おうと思ってる。
質問ばっかりで申し訳ないんですが、その場合選ぶCDIは、50ccに合わせるべきですかね?それともボアアップした口径に合わせるべきですかね?
長文&質問多数すみませんでした。情報求ム
791774RR:2006/05/23(火) 23:30:55 ID:FqXAds8P
>>784,785,786,787さんありがとうございました。
792774RR:2006/05/23(火) 23:31:52 ID:NtjYcuJx
>>788
シフトアームも交換した方が良いんじゃない?
ロータリーとリターンとは爪の部分が違いますよ。(ロータリーは沢山ドラムを回すんで)

>>790
リミッターが付いているのはマグナとかモンキーRとかで、モンキーには無かったような。
「何も変わらなかった」という評価がほとんどです。
点火時期についても変わらない製品の方が多いし、純正CDIのままで良いと思う。
793774RR:2006/05/23(火) 23:32:24 ID:LuXoYwaY
>>790
点火時期が変わるとどうなるか考えてみ。
考えてもわからなかったら調べれ。

点火時期が変わるとどうなるのか。それがわかってからいじるほうが面白くないかい?


あと既出もいいとこだけど
純正CDIにリミッターなんかついてない。
そもそもお前のモソキーは85kmも出てるんだろう?
そのあたりからリミッターはついてないなって考察できないかい?
794774RR:2006/05/24(水) 00:08:06 ID:vmE6ZHar
>>792-793
なるほど…ありがとう。
点火時期については調べてみます。
ボアアップしたからリミッターが関係無くなったのかと思ってた…orz
795774RR:2006/05/24(水) 00:22:53 ID:2He+x41r
>>792
ご返答ありがとうございます
ツメの幅が違うとは知りませんでした
近々交換してみようと思います
もう一つお聞きしたいのですがモンキー用のシフトアームの部番はご存知ですか?
CD90(12V)は24610-GF6-020でした
796774RR:2006/05/24(水) 00:30:44 ID:6piwmFMu
12Vモンキーのシフトアームは二種類あるんだけど
どっちでもいいみたいな気がする。
ヘキサゴンレンチで締める奴とメガネで締める奴とある。
797774RR:2006/05/24(水) 00:41:26 ID:OwLXW25V
ふと思い出したんだが古いモンクルで右ビッグフィンのパッキンが
紙じゃなくてオーリングでシールする奴があった。熱伝導が多少いいらしい。
あれって何用なんだろ?
798774RR:2006/05/24(水) 01:06:09 ID:m71XZZmN
>>795
アームCOMPギヤーシフト: 24610-065-921
※ペタルの位置がちょいと外側になるかも知れない。(モンキー用ペタルを使えば解決だけど)

>>796
それは、シフトドラムストッパー。
クランクケース側の受けが違うことがあるので交換する際には注意。

799774RR:2006/05/24(水) 01:13:23 ID:6piwmFMu
>>それは、シフトドラムストッパー。
>>クランクケース側の受けが違うことがあるので交換する際には注意。

そうかなあ。俺にはケースに違いがあるようには見えないよ。
AB27とZ50-20〜でストッパーが違うみたいだけど、
星プレートも一緒だったと思ったよ。
800774RR:2006/05/24(水) 03:45:10 ID:m71XZZmN
>>799
カブとかCDそういうのも含めての話です。(話の発端である>>788さんのエンジンはCD90なので)
具体的に言うと、シフトドラムストッパーの付くネジの所の高さが、高いのと低いのがあるのですよ。

★プレートは、ドラムとの位置決めのピンの部分で、すくなくとも2種類はありますよ。
801774RR:2006/05/24(水) 04:16:45 ID:NpBGPige
パワフィルをK&Nにするんだ。
純正キャブの外径が35ミリだったっけ?
だから単車用のヤツで35ミリを探すんだ。

早くしないと異常が全体に回って不動車になってしまうぞ急ぐんだっ!
今日朝一でパーツ屋へいくんだぞ!そうすればもう一度メーターは光る
802774RR:2006/05/24(水) 04:30:27 ID:NpBGPige
補足
>>770
光らない原因がどこにあるのか考えて見れ
考え抜いてそれでダメならレス付けにきな

ヒント

電球

以上だ

ばらし方はヘッドライトケースを開けてメーターの裏側のソケットつきの配線を
はずして電球を替えるだけだ

余計なトコいじんなよ。お前すぐに配線引っこ抜いて

ヘッドライトがつかなくなりました〜
とか言いそうだから。


べっ、別にあんたなんかどうなったっていいんだからねっ!
さっさと光るようにして悦に浸ってればいいのよ!
光るようになったからって、メーター見ながらはしってたら事故りました
なんて無いように気をつけなさいよ。
心配掛けさせないでよね!
803774RR:2006/05/24(水) 10:29:54 ID:dYXlhE7K
ヌルポ
804774RR:2006/05/24(水) 11:34:23 ID:GrU9wBXW
>>803
ガッ!
805774RR:2006/05/24(水) 12:05:42 ID:zIRJrVtD
50から90にボアアップする場合、エンジン部分だけ交換した場合どうなりますか?
キャブ、リミッターそのままで!
806774RR:2006/05/24(水) 12:36:35 ID:X7e6CmlB
>>805
質問の内容をもっと考えてから聞け。
あと、ちょっと前の書き込みくらい読め。


どう変わるか?だが、
・排気量が変わる。
・ナンバーが変わる。
・必要な免許の分類がかわる。

キャブすら買えないならボアアップなんかするな。

リミッターは先にも書いたが過去ログ読め。
807774RR:2006/05/24(水) 12:44:48 ID:qqIcWqFU
ツマンネーレス
そんな答えなら書かなくていいよ無能なオジサン
808774RR:2006/05/24(水) 12:51:13 ID:QaQpSbTZ
>>789
自分は新聞配達レベルの音のバイクで良かったと思った。
809774RR:2006/05/24(水) 12:53:43 ID:b+/ctCmx
走る
810774RR:2006/05/24(水) 13:17:24 ID:m71XZZmN
>>805
一応、それなりに動くし、トルクは出る。
でも回んないから最高速はあまり出ないな。調子も出にくい。

吸気排気のバランスも考えていじらなきゃダメだよ、坊や。


811774RR:2006/05/24(水) 13:24:38 ID:X7e6CmlB
頭が悪いんだろうとは思っていたが、
当たりだったなw
812774RR:2006/05/24(水) 15:55:02 ID:akB3Myq7
>808
俺は新聞配達の音と同じだと言われてマフラーを変えました
813初心者モンキー:2006/05/24(水) 16:39:20 ID:xpOgg/sO
こんにちわ。今モンキーに乗っていて、発進などはわかるんですが、どうも
信号待ちなど停まるときにエンジンが落ちてしまいます・・・どうすればいいですかね?
814774RR:2006/05/24(水) 16:44:11 ID:eEoZAPX0
6Vゴリラに乗ってます。最近、プラグの火花が弱くなったように感じます。
イグニッションコイルを変えるとよくなるのでしょうか?また、イグニッションコイルが壊れているか、
正常なのか判断することって出来るのでしょうか?
815774RR:2006/05/24(水) 16:58:54 ID:dYXlhE7K
またまたヌルポ
816774RR:2006/05/24(水) 17:27:44 ID:NUiAdAGO
>>813
発進など、信号待ちなど、走っている時などでエンジンが落ちたら。
拾えばいいだろ。早くしないと誰かに拾われちゃうよ。
817774RR:2006/05/24(水) 17:45:04 ID:MsLHrPpf
>>814
>プラグの火花が弱くなったように感じます。
何を根拠に?
先ずは、ハイテンションコード、ポイントをチェック。
コイルはそれから。
確認方法はSMに載ってるよ。何か機械がいるような気がしたけど。
818774RR:2006/05/24(水) 17:56:33 ID:ZSRQsGDn
>>813
エンジンをぶらさげているボルトが弱っているか
なめているかどちらかだと思います。
場合によってはフレームにクラックがあるかも。
どちらにしろ、エンジンが落下してしまう原因は文章だけでは特定できないので、
バイク屋で見てもらってください。
交差点とかでエンジンが落下したら危険ですよ、後続車にはねられるかもしれません。
819774RR:2006/05/24(水) 18:17:06 ID:HluMBnMD
何この流れ
820774RR:2006/05/24(水) 18:38:14 ID:NUiAdAGO
>>819
正しい日本語教室じゃないの。
821774RR:2006/05/24(水) 18:58:16 ID:wcwPMNZ7
エンジンが落ちるって・・・フレームにクラックとかそういうレベルじゃないような。
思いっきり破断してる予感。エンジンマウント粉砕とか。
つか、信号待ちでエンジンを落とした後、どうやって対処したのかが気になる。
822774RR:2006/05/24(水) 19:40:46 ID:60LymE/S
チェーンがスプロケに絡みついたままで、
ガラガラガラガラって引き摺って走ったと思われ
823774RR:2006/05/24(水) 19:41:25 ID:60LymE/S
っていうか、タイヤ回らん罠w
824774RR:2006/05/24(水) 19:54:02 ID:NUiAdAGO
やっと意味が分かったよ。

>>信号待ちなど停まるときにエンジンが落ちてしまいます・・・
そうだよ。君はヒールグリップが足りないんだよ。ニーグリップだけじゃ駄目。
ヒールでしっかりエンジンを支える。

解決。
825774RR:2006/05/24(水) 20:10:28 ID:WhYcYmS9
文面から推察するとたぶんこれ
       ↓
エンジンが落ちる=エンスト
826774RR:2006/05/24(水) 20:16:25 ID:qBB6YaKb

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>825
 (_フ彡        /
827774RR:2006/05/24(水) 20:17:48 ID:NUiAdAGO
なんだよ。エンストかあ。
最初っからそう言ってくれればいいのに。

それはエンジンに不平不満があるからスト起こしちゃうんだよ。
ちゃんと話を聞いてあげなきゃ。
828774RR:2006/05/24(水) 20:20:13 ID:qBB6YaKb

  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>827
 (_フ彡        /
829774RR:2006/05/24(水) 21:03:03 ID:Fx/Hl0ax

ぬるぽ
ぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽぬるぽぬるぽ
ぬるぽぬるぽ
ぬるぽ

830774RR:2006/05/24(水) 23:18:42 ID:JUYRp3W5
マフラー変えたら新聞配達の音でした
831774RR:2006/05/25(木) 01:35:43 ID:BtcEuL4W
モンキースレ史上最悪の糞スレ

みんなどこに行っちゃったの
832774RR:2006/05/25(木) 03:26:38 ID:AffVs5XS
もう新聞配れよ。
833774RR:2006/05/25(木) 04:01:20 ID:ppS/AXGk
>>831
お星様になったのよ・・・・★
834774RR:2006/05/25(木) 07:45:27 ID:CSlFpbgA
たいした変化も無く20年だもんな。
何を言ってもループ
フルモデルチェンジでもすれば、スレにも活気とか出るだろうけど・・・
フルチェンしてくんないかなあ。
折りたたみハンドルでなくていいのに。
835774RR:2006/05/25(木) 11:36:45 ID:GgsEQZ6F
最近AB27型モンキー買いました。
街乗り、通勤に使用し排気量はそのままでカスタムしていきたいのですが
何から買えればよいでしょうか?

今のところハンドル、サス、マフラーを変えようかと思っています。
何を基準に選べばよいのかわかりません。
お勧めがあればお願いします。

それから知人からタケガワのベーシックマフラーを譲ってもらえるのですが
付けるだけでOKなのでしょうか?
ほかの部分の設定等しなければいけないのでしょうか?

初歩的な質問ばかりですいませんが教えてください。
836774RR:2006/05/25(木) 12:34:39 ID:dw8yIFkb
>>835
好きなものから買え。
選ぶ基準=自分の好み。
マフラーは着けてみて必要だと感じたらキャブセッティングしてみたら?。
837774RR:2006/05/25(木) 12:54:50 ID:MgCJJClY
人に聞かなきゃわからないなら、ノーマルのままを勧める。
まず目的を決めなけりゃ始まらない
人と違うことしたけりゃ、真っ先に人に聞くなよ。
838774RR:2006/05/25(木) 12:56:19 ID:2gqzviqn
>834
近いうちにデザインそのままでFI化&触媒付きにするんじゃね?
早くなってほしいけど。
839774RR:2006/05/25(木) 13:15:40 ID:LcizSF+T
>835
お前が次に言うセリフは
『マフラー変えたらパンパンいうんですけど』
・・・・だ!
『マフラー変えたらパンp・・ハッ!』


モデルチェンジしたら・・・・現行の安全基準通るのだろうか?
840774RR:2006/05/25(木) 13:15:57 ID:GgsEQZ6F
>>836
安いパーツだと現状より悪くなって
しまわないか心配なんです。


>>837
とにかくいじってみたいという理由です。
かっこよくなって性能や燃費がよくなればいいのですが

今の状態に不満がなければノーマルが無難ですかね。
841774RR:2006/05/25(木) 13:16:30 ID:u7rku5S1
保安部品を付けてない人がたまに居ますけど
分かっててやってるんですかぁ?
842774RR:2006/05/25(木) 13:27:50 ID:VReu/bju
>>838>>839
折りたたみハンドルは間違いなくNGらしい。
>>840
タコメーターと油温計。いじってみたいなら基本整備から。
843774RR:2006/05/25(木) 13:46:47 ID:Ey1yhyUl
>>840
まず日常のメンテをやるべし。ノーマルでベストな状態を目指そう。
燃費も耐久性もノーマルが一番いいよ。
844774RR:2006/05/25(木) 13:58:50 ID:bI3Qoju1
>>840
ではとっておきの秘策を授けるとするか。

まずここ見れ↓ カタログは6月末に新しいのが出るそうだ。
ttp://www.g-craft.com/web-catalog.html

で、その中からできる限り沢山買って付けろ。
どうせ自分じゃ出来ないだろうからバイク屋に頼め。
金が無いならとにかく稼げ。何をするにも金は要る。

それすら自分で行動を起こさないようなら、バイクなんて乗るな、いじるなってこった。


845774RR:2006/05/25(木) 14:04:31 ID:sanInZS7
>>841
何がついてないの見たんだ?
846774RR:2006/05/25(木) 14:25:16 ID:LcizSF+T
前回のカフェカブ関西でアメリカン風に改造したカブがウインカー等無しで
自走して来てたがありゃアウトだろう。手信号なんて言い訳も通用しない。
847774RR:2006/05/25(木) 14:27:58 ID:Ey1yhyUl
ちゃんと手で合図すればおkじゃないの?
848774RR:2006/05/25(木) 16:00:27 ID:gal6Ipwd
ウィンカー付きのヘルメットじゃだめ?
849774RR:2006/05/25(木) 16:00:51 ID:u7rku5S1
>>843
ノーマルタイヤの耐久性って悪いんじゃない?
850774RR:2006/05/25(木) 16:36:44 ID:sVvkXzlp
>>835
シートとハンドルかえたらイメージはすごくかわる
おれはぺらぺらのシートにミニトラッカーハンドルつけて
猿トラッカー仕様にしてる
忠告
マンションなどの集合住宅ならカスタムやめとけ
ヤンキーの的だ
マフラーなんかはさくっともってかれる
少なくともノーマルのはおいとけ
851774RR:2006/05/25(木) 16:43:18 ID:gal6Ipwd
>>850
マフラーだけならまだマシ。
車体ごと持って行かれるね。ターゲットはマフラーでも。
852774RR:2006/05/25(木) 16:45:05 ID:LcizSF+T
>847
確かウインカーが無かった時代の車体や、普段は点滅するけどたまたま今日に限って
故障、なんて理由なら手信号でOKだけどそもそもウインカーが付いてた現行の車体から
ウインカーを外して走行するというのは駄目だったはず。

しかもいくら規制のゆるい原付でも原型を留めないどころか『危険』と言える程の
形に車体を変えてしまって・・・あんなの野放しにしてると原付にも車体改造の規制が
出来そうでちょっと怖いなあ。
853774RR:2006/05/25(木) 17:13:47 ID:kNjNmpK6
>しかもいくら規制のゆるい原付でも原型を留めないどころか『危険』と言える程の
>形に車体を変えてしまって・・・あんなの野放しにしてると原付にも車体改造の規制が
>出来そうでちょっと怖いなあ。

これめっちゃ同意。
わけのわからん ト ラ ッ カ ー 仕 様 だの ス カ チ ュ ー ン だので
危険なデチューン(改悪)を施している糞モンキーがあまりにも多すぎる。
バッテリーを取り払うことは美徳か?冷静に考えてみろ。
糞改悪車に乗ってる野郎共は5メートル離れて自分のモンキーを見たことはないのかね?
854774RR:2006/05/25(木) 17:19:26 ID:sVvkXzlp
>>853
どのへんが危険なの?
スカチューンでもミニバッテリー積んでる仕様のもあるけど?
おれはシートとハンドルかえてるだけだが・・・
まあモンキーの改造車のってるやつがあほっぽいのは同意だな
855774RR:2006/05/25(木) 17:29:36 ID:u7rku5S1
工具箱って保安部品でしょ?
856774RR:2006/05/25(木) 17:34:48 ID:sVvkXzlp
>>855
そうか、世の中のトラッカー仕様車は
たしかにあまり工具箱はつんでなさそうだな
857774RR:2006/05/25(木) 17:35:22 ID:Ey1yhyUl
>>849
たしかに減るの早いね。。。
858774RR:2006/05/25(木) 17:59:13 ID:ppS/AXGk
>>855
いいえ、単なるオマケですよ。
859774RR:2006/05/25(木) 18:01:41 ID:sVvkXzlp
>>853
じゃあどこが危険なんだ?
860774RR:2006/05/25(木) 18:06:51 ID:Ey1yhyUl
話を断ち切るようですまないが、
ドノーマルの車体にでかい排気量のエンジン載せてるのも
かなり危険。俺のがそう。
861774RR:2006/05/25(木) 18:24:35 ID:u7rku5S1
>>858
工具箱の中にあった車検証みたいな紙は
みんなどこに持ってるの?
862774RR:2006/05/25(木) 18:30:42 ID:gal6Ipwd
危険・凶暴な奴が、どノーマルに乗ってる場合はどうなんだろ。
863774RR:2006/05/25(木) 18:59:25 ID:BtcEuL4W
つまり時代はノーマル風

そういうことなんだ
864835:2006/05/25(木) 19:18:23 ID:GgsEQZ6F
皆さんいろいろな意見ありがとうございました。
まずノーマルを整備して維持する方向で進めてみます。

近いうちにマフラーは手に入りそうなのでとりあえず付けてみようと
思います。
865774RR:2006/05/25(木) 19:22:25 ID:aVsHiQ2p
けふ某用品店で見た工房猿。
ハンドル→社外アップハン、クリアーレンズ、爆音マフラー、ナンバープレートをステーで延長吊り下げで半キャップ…。
いかにも感。バリバリ、あれならノーマル之方がカコエエ。

漏れのカツタム猿に釘づけダタヨ。
ツッコミ、ヨロ。
866774RR:2006/05/25(木) 19:52:11 ID:TuDtIdFw
>>861
コピーを入れて原本は保管してます。
867774RR:2006/05/25(木) 20:39:39 ID:u7rku5S1
>>866
コピーでもいいのか。そうしよう。
868774RR:2006/05/25(木) 21:05:39 ID:vIcYV6L1
ttp://www18.tok2.com/home/mikics/cakeume2-05.htm
このページの真ん中辺の奴だろう。
確かにヘッドライトは豆球、ウインカー無しだ。
869774RR:2006/05/25(木) 21:26:01 ID:VReu/bju
純正の工具だけだと不安なんで少し多めに、予備のプラグとかヒューズも入れて
折りたたみ式のチェーンロック、それと書類。
これ全部入れようと小さめのタンクバック買ったんだが、所詮モンキーには付かなかった。
しょうがないんでツーリング用のゴム紐使ってキャリアにくくりつけてる。
870774RR:2006/05/25(木) 23:46:25 ID:ppS/AXGk
>>869
仏壇の位牌と枕を忘れてるよ
871774RR:2006/05/25(木) 23:51:21 ID:CwlE9OMB
>>842
電動パッソルは折りたたみハンドルだ。
現行の保安基準でも折りたたみハンドルはOKだよ。
872774RR:2006/05/26(金) 08:44:05 ID:QG7miMa3
>868
これはヒドイ…間違いなくアウトだろ
873774RR:2006/05/26(金) 13:34:00 ID:a2ch5K+b
>>868
ほんとに酷いな
874774RR:2006/05/26(金) 22:30:13 ID:JqGFWMti
汚前等の汚猿に酷い事をした事を書け

俺は無意識に醜い中国エンジンを載せた事がある
全く覚えてはいない。悪魔が乗り移っていただけだ。すぐに捨てた。
ホンダエンジンはいい。まるで野菊の様だ
875774RR:2006/05/26(金) 22:50:48 ID:jqj8yHP/
キャブが当たるからと安易にフレームのマフラーマウント切った
876774RR:2006/05/26(金) 22:57:40 ID:9U0tP6E7
コ○モの売却話し有るんだが、乗ったほうが良いか悩んでます。
走2セン 75cc3年落ち
877774RR:2006/05/26(金) 23:00:42 ID:JqGFWMti
フレームのあのビラビラ切ったのか?
もう嫁には出せまい 鬼畜な男だ
878774RR:2006/05/26(金) 23:10:19 ID:y2vEF/Yx
嫁に出す気ない奴の方が多いんじゃないか?
むしろ、複数の嫁をもらう方が多い気がするwwwww
879774RR:2006/05/26(金) 23:10:57 ID:UKMTzahb
こんばんは。
普通自動二輪が無事取得できたので、モンキーを75ccにボアアップしました。
しかし、ギアのはいりが急に悪くなってしまいました。信号で停止する直前の
徐行しているような場合はいいのですが、一度止まってしまうと1速から
ニュートラルへがはいりません。エンジン停止している場合は問題ありません。
どのような事が考えられますか?クラッチはノーマルです。オイルはG1からG3
に変更しました。
どんな事でもいいのでアドバイスいただきたいと思います。
880774RR:2006/05/26(金) 23:16:11 ID:HVVy9CxJ
>>878
そうなんだよね。知らない内に本妻猿の横に愛人猿ができてたりするのよ。
増殖しちゃう。
881774RR:2006/05/26(金) 23:29:40 ID:JqGFWMti
そういや俺んちも増えてるわw
でも1匹は放置プレイ
複数の妾猿に金を掛けれる奴。俺は尊敬するよ。
882774RR:2006/05/27(土) 00:10:35 ID:bprY6SSu
>>879
クラッチが切れてない
または、アイドルが高すぎ

ボアアップ以外に何かしてませんか?
883774RR:2006/05/27(土) 00:17:30 ID:QM4nTjzN
>>882
ありがとうございます。ハイカム入れた以外何もしてません。
アイドリングは高くないと思います。クラッチを握ってアクセルを吹かしても
進みませんので、クラッチは切れていると思います。
884774RR:2006/05/27(土) 00:32:06 ID:mhTiuh46
アイドリングは高くないじゃねー!
確かな値を!
エンジン弄るならタコくらい装着すべし。
音が聞こえんのに「こんなもんかな」と楽器の調律してるようなもんだ。
885774RR:2006/05/27(土) 00:33:55 ID:mhTiuh46
とエラソーな事書いてるけど俺にはわからん。
スマン。
886774RR:2006/05/27(土) 00:38:44 ID:z7iqZUEh
>>879
オイルが変わったことで特性が変化した。
クラッチ調整ねじで調整を。
887774RR:2006/05/27(土) 01:15:32 ID:FF4ENxwm
クラッチが完全に切れていない、典型的な症状ですよ>>883
駆動力が残っていると、バイクを進める所まで行かなくてもギヤの入りを悪くします。

ボアアップの作業した時に触った部分をもう一度、見直してみましょう。(何か見つかったら儲け物、という気持ちで)
クラッチワイヤーとか外しませんでしたか?クラッチやオイルポンプの強化はしなかったの?
それと、クラッチワイヤの遊びももう一度調整してみて。遊びはちょっと少な目の方向へ。

エンジンが暖まってから症状が顕著に表れるのか、または冷えててもすぐ同様なのかも教えてください。




888774RR:2006/05/27(土) 01:15:56 ID:i6+t/1cc
うちのは124ccだけどタコもないしスピードメーターも
壊れてる。
889774RR:2006/05/27(土) 01:18:41 ID:kcwNdCwn
うちの124ccはスピードメータだけついてるけどメータケーブルがついてない。
つうかメータギアがない。
890774RR:2006/05/27(土) 01:27:54 ID:dUhBqbaN

中国産?
891774RR:2006/05/27(土) 01:39:26 ID:kcwNdCwn
いや本田産。単につけてないだけ。いかんのだけど。
892774RR:2006/05/27(土) 04:11:12 ID:RJTsw1I9
メーターギアを付けるスキルがない、とか↑
893774RR:2006/05/27(土) 05:19:10 ID:QM4nTjzN
>>884,886,887
ありがとうございます。
75ccなのでクラッチやオイルポンプの強化はしませんでした。
エンジンが冷えていても暖まっていても同じように入りづらいです。
ワイヤーは外していませんが、ただ走行距離が2万キロに届こうとしていますので、
この事がたまたまクラッチの変調した時期とボアアップした時期とが重なってしまったのですかね?
今日、もう一度見直してクラッチの調整をやり直してみたいと思います。
ここに相談して良かったです、また何かありましたら宜しくお願いします。
894774RR:2006/05/27(土) 05:43:52 ID:cRlvmPn3
モンキー買ったんだけど怖くて50以上スピード出せない。石踏んだら吹っ飛びそうだ…。どうしたらいい?
895774RR:2006/05/27(土) 05:44:59 ID:BrKPvrF8
タコメータ、漏れも着けてない。
町のりでいるかな?スピードメータすらあまりみないのに。
セッティングはカート用のデジタコ使ってる。使いやすくおすすめ。


うちにも猿3台嫁にきてるがまともにさわってるのは1台だけだなあ。




てゆうか本物の嫁が欲しい・・・orz
896774RR:2006/05/27(土) 05:52:25 ID:ouA6cnbG
実際 どれぐらいよ アイドル
うちのは200ぐらいから下がらない
高すぎる気がしてる PC20にRステージ
アイドルスクリュー思い切り緩めても下がらない( ̄〜 ̄)ξ
897774RR:2006/05/27(土) 07:15:03 ID:ouA6cnbG
200じゃない2000だ 追加
898774RR:2006/05/27(土) 08:01:08 ID:IoTcmfMa
>>896
頑張って1700くらい。
だがこれだと冷間時エンジンがかからない。
結局2000が限界
899ゴリラ〜マン:2006/05/27(土) 08:34:43 ID:F0yJ8jxx
894さん、慣れると50km以下じゃ走れなく成ります そして何度かに捕まりボアアップすることに、最後に俺のように,カスタム地獄にドップリ
900774RR:2006/05/27(土) 08:43:35 ID:53nIagPb
絵文字使うなカス!
901774RR:2006/05/27(土) 08:52:09 ID:aHU4dInC
モンゴリを珍改造して珍風味のカッコで爆音撒き散らすのが最近流行りなのか?どうみてもオマヌケなんだが。
902ゴリラ〜マン:2006/05/27(土) 09:04:06 ID:F0yJ8jxx
900さん、ゴメンナサイ謝ります
903774RR:2006/05/27(土) 09:50:31 ID:QM4nTjzN
>>893です
先程クラッチの調整をし、無事直りました。
ご指摘の通りクラッチが完全に切れていなかったようです。
お騒がせしてすみませんでした。本当にありがとうございました。
904774RR:2006/05/27(土) 09:57:03 ID:ifF3WeA4
>>876
良くわかんない。売りたいの?買いたいの?
905774RR:2006/05/27(土) 10:26:54 ID:ez/N2vFs
ヨシムラのタイプ7のマフラー地味に欲しい…
ショートでアップいいなぁ
906774RR:2006/05/27(土) 11:32:07 ID:kcwNdCwn
>>892
メーターギアのかわりにスペーサーいれてます。
フロント、リアともはディスク化してます。
スキルねえ。メーターギアにそんなたいそうなもんはいらないけど。
907774RR:2006/05/27(土) 12:26:07 ID:ouA6cnbG
898
やっぱり それぐらいですか? 気にしないで乗ります どーもでした。
908774RR:2006/05/27(土) 15:13:14 ID:QM4nTjzN
クラッチの件では大変お世話になりました。
また、アドバイスをいただきたいともいます。
6V後期型で現在75cc+ハイカムでノーマルマフラーにノーマルキャブに8インチです。
スプロケはF15R29で、現在最高速が70キロぐらいです。
あと5キロぐらい上乗せしたいのですが、フロントを16にしても大丈夫ですか?
来月にクリッピングポイントのノーマルルックのマフラーにPC18を装着します。
75ccに乗られている方は何丁ぐらいで乗っているのでしょうか?
宜しくお願いします。
909774RR:2006/05/27(土) 15:39:12 ID:VZA9mPmX
>898
カムもハイリフトだし2000あったほうが良いと思う。
俺は改造の結果逆に1400以上上がらない・・・暖まって1700くらいか。
910774RR:2006/05/27(土) 17:53:50 ID:GGacZmV7
ノーマルのモンキーに
20パイのキャブを付けましたが
全開にすると吹けなくなります
これは何が原因ですか?
ジェットを交換しなければ駄目でしょうか?
対処方法を教えて下さい。
911774RR:2006/05/27(土) 17:56:43 ID:WyEbMWK1
入り口がでかけりゃ 出口もでかくしろ
まさかポン付けで効果が出るとか思ってないだろな

セッティングを出せ。以上
912774RR:2006/05/27(土) 18:39:50 ID:FF4ENxwm
>>908
16/29Tで、後タイヤ3.50-8、クラッチ部ノーマル、4速ギヤ0.985にて計算してみた。
10,000rpmで93.3km/h。かなりハイギヤ過ぎだな。

15/29Tなら10,000rpmで、87.5km/h。
ちょっとハイギア気味だが、4速トップは巡航ギアと割り切れば悪くないセッティング。
ちなみにこの現在のギア比で70km/hだと、エンジン回転は8,000rpmです。
参考にして下さいな。

>>910
キャブでか過ぎ。それが原因です。
適正なのは16Φのホンダ90ccクラス純正か、がんばってもPC18まで。
ノーマルは11〜13Φ相当なので。
913774RR:2006/05/27(土) 19:54:24 ID:tiz3d+mE
>>908
12Vベースで75ccハイカム、PC20、南海Ver.4+自作バッフル仕様。
ノーマル4速、F15、R27
わりとハイギヤード、最高速80Km/h以上(10000rpm)
その他、強化オイルポンプ(オリフィス1.5mm)、デイトナFCC強化クラッチ。

車体はNSR50Fフォーク、8cmロンスイ、8インチタイヤ(デューロ)
バックステップ、セミアップハン。

こんな感じ。
914774RR:2006/05/27(土) 20:44:05 ID:QM4nTjzN
>>908です。
912さん、913さん詳しいアドバイスありがとうございます。
初歩的な事で申し訳ありませんが、現在の純正のキャブレター、マフラーを
上記の物に変更したら最高回転数は上がるのでしょうか?
もし10000回転近くまで回るのなら、現在のF15R29のままでいこうと思います。
915774RR:2006/05/27(土) 20:55:15 ID:FF4ENxwm
>>913 その仕様で計算すると、4速トップ10,000rpmで88.7km/hだよ。
多分、ポートに手を入れていないならそのマフラーのおかげで良い感じになっていると思います。

912で、ギヤ比の数値を間違えていました。X0.985>○0.958に訂正です。
16/29T:10,000rpmで95.9km/h。
15/29T:10,000rpmで89.9km/h。(70km/h時、7780rpmです。)
・・・つまり、先ほどの間違っていた計算結果よりも、本当はもうちょっとハイギヤードだったと。
916774RR:2006/05/27(土) 21:05:31 ID:iYo0i0IY
>>914
75cc+ハイカム+ノーマルマフラー+ノーマルキャブってことですけど、
キャブのセッティング等はどうされてますか?
917破天荒:2006/05/27(土) 21:06:54 ID:IU2Foy+s
お前らに言って置きたい事がある。
最高速を上げたいならエンジンの最高回転を上げるより、トルクを太らせて、ハイギヤで走るのが基本。
918774RR:2006/05/27(土) 21:11:21 ID:FF4ENxwm
>>914
マフラー、キャブの選択は合っています。ポートがネツクとなるけど1万近くまでは回るでしょう。
ただし皮かぶりのパワフィルだと上が伸びないかもしれない。お奨めはキレイな形のファンネル。
ギヤ比も悪くないと思う。大ハズレではないし。旧型だと4速が離れているから少しギヤ比を押さえ気味にするのがコツですけどね。
4速入れた時に回転の落ち込みでもた付くようなら14/29にしてみて実験です。(千円位で買えるから)

まずキャブとマフラーでエンジンを完成させて、それからギヤ比の見直しを検討するのが良いでしょう。
ポイント点火なら絶対にメンテナンスはしておくべしです。これ重要。
919774RR:2006/05/27(土) 21:17:33 ID:tiz3d+mE
>>915>>913です。
ウチの猿は純正のノーマル60Km/hまでしか表示がないので多少控えめな数字を言った至大です。
計算上では氏の言う数値になるはずだとは思ってましたがメーター誤差、あるいはフカシか?と言われる方もいますので…。
純正メーターは一回転して愛着もあるのでこのままで。
タコはキタコのミニミニですが2000以下はあてにならず、針の動きも渋いので変更したいですね。
920774RR:2006/05/27(土) 21:34:41 ID:QM4nTjzN
>>916さん
キャブレター、マフラーを変更予定なので何もしていません。
921774RR:2006/05/27(土) 21:39:21 ID:QM4nTjzN
>>913さん、ありがとうございます。
通勤で使用するので、ファンネルだと雨が入ってくるので使用出来ません。
お奨めのパワーフィルターってありますか?
922774RR:2006/05/28(日) 00:26:06 ID:9RwYKn9x
>>921
パワフィルでも雨に濡れてしまいますと水滴で詰まっちゃいますのでダメですね。
カバーが付いていれば多少はマシですが、これも小雨程度まで。
かなりの雨でも平気なエアクリボックスはやはり偉大だという結論になります。

キニシナイノガイチバンダトオモフ
923774RR:2006/05/28(日) 00:26:53 ID:9RwYKn9x
↑縦読みじゃないよ。偶然なっただけ
924774RR:2006/05/28(日) 00:47:20 ID:47XaFvo/
真面目に設計された大容量エアクリーナーボックスがホスイ・・・・。

たとえば(忠実にサイドカバーを再現した)右サイドカバー型で
インマニからエアクリボックスの入り口まで
各キャブにあわせてちゃんと計算されててさ
なんていったらいいんだろ「街乗り吸気系セット」みたいなやつ。

マニアにはウけないでしょうけど
大してメカに興味のないライトユーザーにはうってつけだと思うんだが・・・。
925774RR:2006/05/28(日) 01:10:41 ID:IlAsgAWb
いや、マニヤにこそ受けるんだろ。
俺はノーマルのを改造自作してるけど124cc程度の他車種の純正で良いのがないか
最近中古車屋で見まくってるんだけどなかなか、ね。

車載工具BOXも良いのを探し中。FTRのを流用してるひともいるね。
926774RR:2006/05/28(日) 01:45:19 ID:47XaFvo/
>>925
う〜ん、普通のマニアの人はレーシングマシン状態(17ps出ますよみたいな)に
するのが好きそうかなあって思ってさ。
そーゆー人たちは短めのファンネルで、ぶんぶん回して乗る気がする。
だからトルクでトコトコ走るためのアイテムには興味を示さないかなって考えたわけ。
ホスイ。マジでどっかのメーカーが作らないかなあ。

車載工具箱だけど
ATC110の円柱型のやつとかどうよ?
でなかったらちょっと小さめだけど
アメリカ軍のデーコンボックスを加工してシートの下にでもつけるとか。
ゴーグルケースとか薬箱でもいけるかもしれん。
927774RR:2006/05/28(日) 02:47:23 ID:14J54c95
ツールボックスまでパイプつないで
エアクリに改造するってのはどうだろ
928774RR:2006/05/28(日) 03:59:34 ID:P9Tl/Qao
現実的なアイディアとして、AB27モンキー純正エアクリ改で行くのはどうかと。
これは意外と容量があるし、形状もすごく研究されていて収まりも良さげ。
排気量upしたら容量拡大したいから、フタの所を延長してついでにダクトもちょいと詰めるとか。

キャブはPB16あたりですな。Ape100純正とかが丁度良い感じだと思う。(チョークは右側になるけど)
マフラーはノーマルを使いたいけど、入手可能なら5L6v初期位のが排気量増加に適合しそうな感じ。
つーとエンジンは・・・・純正70/90がベストだろうけど、吸排のバランス考えて75cc+ポート整形って所か。
吸気の流量増大ではなく、流速増大でシリンダーへの充填効率を上げなきゃね。


どっちみち、こういういじり方ってのは技術的に難しいレベルになるので大変だ。
耐久性なんて捨て、爆音上等、燃料タレ流しでひたすらハイパワーの方が楽でしょう。

・・・モンキーRがベースなら、かなり合理的なレイアウトで元々のエアクリも容量がでかくて、
さらにノーマルマフラーの出来も最高!なので、理想的な街乗りマシンが出来そうなんだが。
929774RR:2006/05/28(日) 04:04:03 ID:P9Tl/Qao
>>926
ベンリィ(CD50)のエアクリって、意外とでかくて良い形してますよ。
もっともフレームに格納されてて見た事ある人は少ないと思うんだが、形・大きさはちょうどビール瓶(小瓶)のような感じでゴム製です。

それとか、Apeのエアクリもでかくて良いですね。
バッテリとCDI移設してボックスの中にフレームを通す形にすれば、プラ製だから何とかなりそうな気もします。
930774RR:2006/05/28(日) 09:12:57 ID:XSmVcK9Z
おはようございます。
最近ヤフオクでシェブロンという激安オイル(1g200円強)を見つけました。
アメリカの鉱物オイルでグレードもSLです。誰か使用している方がおられましたら
感想をお聞きしたいのですが?宜しくお願いします。
931774RR:2006/05/28(日) 12:03:24 ID:t6IvPSH1
…すごく……いいです。
932774RR:2006/05/28(日) 13:15:06 ID:m31z2BGv
試してみなよ…。
933774RR:2006/05/28(日) 13:32:16 ID:NPziJr7h
今欲しいエアクリ形状としてはトラックが車載してる木製の車止めみたいな
形なのよね。自作するにも素材を何にしようか迷う。
934774RR:2006/05/28(日) 13:43:14 ID:myhNaK3z
>>933
木でいいんじゃね。
935774RR:2006/05/28(日) 13:57:27 ID:CyIpfTl1
質問です。
Z50JF-VIILですが、エンジンが焼き付いてしまって
オシャカになりました。
そこで、エンジン載せかえようと思うんですが
オークションで落とすのは危ないですか?
どうすればいいのかまったくわからなくなりました
アドバイスおねがいします。
936774RR:2006/05/28(日) 14:09:29 ID:myhNaK3z
落とすとあぶないね。
下に人がいたら大変だ。
937774RR:2006/05/28(日) 14:49:16 ID:14J54c95
それ黒いエンジンなんじゃねえの
938774RR:2006/05/28(日) 15:38:56 ID:hO0xdlJF
キタコのマフラーに当たらないキックってステーとかで自作できないかい?
939774RR:2006/05/28(日) 16:28:39 ID:UjGmngMv
>938
⊃モンキーR
940774RR:2006/05/28(日) 17:20:36 ID:m31z2BGv
>>938
っ【鉄を切って溶接する】
941774RR:2006/05/28(日) 17:57:15 ID:cIJDGpan
つキタコに聞け。
多分、キタコ製のサイド購入を勧められるだろうがな。
942774RR:2006/05/28(日) 18:17:09 ID:3W6M+v5H
季節が夏に向かってるのでオイルクーラーを買おうとおもいます。
Rステージ88t
R-20カム
強化オイルポンフプ
だとどこのメーカーのどのサイズがいいのかね?
943774RR:2006/05/28(日) 18:46:41 ID:myhNaK3z
その仕様なら、走りながら自分でフーフーしてれば充分。
944774RR:2006/05/28(日) 18:59:40 ID:LXLj8fBQ
公道用ならオイルクーラーは不要だと思うが?
945火が飛ばない☆:2006/05/28(日) 19:09:59 ID:K3mt4tpa
以前書き込んだ者です☆いろいろ試してバッチリ直りました!
有難う御座いました!
946774RR:2006/05/28(日) 19:51:48 ID:9LD+zMI4
正直オイルクーラーはどれ入れても変わらんよ。
好きなデザインで選べば良い。せいぜい自分で発熱量大きいと思ったら
段数の多いの選ぶくらいでOK。
947774RR:2006/05/28(日) 20:08:37 ID:Z2315NsT
>>942
湯沸かし器のフレキ管をホームセンターで2mとフローの絞り口を両方に
付けたら、普通に350m/円の10mmホースで充分だよ。
適当に車体を回すだけで充分。
漏れはノーマルの二台の下でドグロまかせてたけどな。取出共で概算3000円

BPアウトレットが安くて取出しもあっていい
ネットでモンゴリで出てるならまあ 問題ない 

注意は取出し口だけだが、キタコの汎用取出しが流用出来るから
何でもええ 見た目 値段の好みだな

しいて言うなら ライトの下に吊るすのが効率いいみたい
右につけて アルミ版でダクト加工も独自性があってすてきだね
948774RR:2006/05/28(日) 20:29:11 ID:Z2315NsT
>>930
入れて300km以内はまあまあだけど、300km超えたら劣化が早いってか
本当にオイルだったのか?と思うほど変化する。
会社のカブで試したが500km超えたら黒い洗油になってるぞ。
モンキーにも入れたが350km超えたくらいから変速が上手く
行かないからカブ専用にした。豆に交換するなら安くて意味があるのではないか

>>953
「焼き付いてしまって」と?
で・・・どこが焼きついてたのかな? もし確認してないのならネット落札が危ない
以前に、君の取り付け組み換えが「危ない」
おとなしくバイク屋に出した方が安全だし結果的には安上がりだと思うぞ

どうしても自分でやりたいなら確認するのが先だと思う。
ヘッド内でカム抱き付く、ピストンがシリンダーと抱きつくなら
ショップでパーツ買って直そう。

>>954
笑えた・・・確かにそりゃ あぶねえーな
上下作業は禁止だなW

>>945
善かったな その報告で皆も安心してるし喜んでるぞい。
良くぞ諦めないで頑張ったな、君の愛車もよろこんどるぞ
949774RR:2006/05/28(日) 21:04:13 ID:XSmVcK9Z
質問です。
6v4速のギア比の0,958 と12v4速のギア比1,043とではフロントまたはリアスプロケット
で換算すると何丁ぐらいの差があるのでしょうか?また、どうやって計算すれば
わかりますか?
950774RR:2006/05/28(日) 21:38:45 ID:eKeEC9Q7
>>953>>954に期待
951774RR:2006/05/28(日) 22:19:14 ID:hO0xdlJF
ギアがすごい重くて停車中はニュートラルにいれるのが大変
オイル交換したけどだめだ
どこかにグリス付ければなおりますかね?
それとも部品交換しないとだめかな
952774RR:2006/05/28(日) 22:19:19 ID:SxWuMvHv
社外のロングサイドスタンドって手抜きなきがす
スタンド警告キャンセルしなくても5ミリ穴1個開けるだけなのに・・
6V時代の商品そのまま?なのpか?
953774RR:2006/05/28(日) 22:21:37 ID:SxWuMvHv
>>951
クラッチ切れてないんじゃないか
954774RR:2006/05/28(日) 22:25:59 ID:9LD+zMI4
>952
1行程増えるからな。値段が上がる。
955774RR:2006/05/29(月) 00:09:06 ID:9+WTZzkp
次スレのテンプレにビッグフィンカバーとかの番号入れようぜ
956774RR:2006/05/29(月) 00:33:54 ID:uj2Vr2SI
YSSのアルミリアショック使ってる方いませんか?
性能や造りの良さなどを教えてください。
957774RR:2006/05/29(月) 00:37:49 ID:CQNqgvsp
>>949
ちょっとその質問自体に矛盾がある。よって回答は不可能だ。
今付いているスプロケの数値があって、トップギヤを交換すると、同じギア比になるスプロケのセッティングは?
という聞き方ならば計算してあげられるんだが。

計算方法ね。

・2次減速比=ドリブン(後ろ)スプロケ丁数÷ドライブ(前)スプロケ丁数
・トップギヤの減速比の増減比
旧:0.958→新:1.043だから、1.043÷0.958=1.089

つまり、これ↓

求める2次減速比=以前の2次減速比÷1.089



例えばF15/R30なら2次減速比は、2.000 → 求める2次減速比は、1.837
この値に近いのは、F16/R29(1.813)か、F16/R30(1.875)

んで、3速と4速がクロス気味になる事を考慮すれば、F16/R30の方が良いと思われる。(スプロケ代も安い!)
チェーン替えなくて済むのは、F1増/R1減だから、F16/R29が良いな〜。
・・・実際はそうやって決めるのです。

だからデータ出して。

>>950
マジで、懸命な答え方だと思う。↑書くのはとても面倒だったので。
958774RR:2006/05/29(月) 00:54:39 ID:TEYB0O6A
>>957さん、ありがとうございます。
質問の仕方が悪かったようで、申し訳ありませんでした。
自分がお聞きしたかったのは、今6V後期型のゴリラに乗っているのですが
来月88ccにボアアップ予定です。少し高速よりにスプロケットを変更したいの
で、色々なサイトを見て参考にさせていただいてます。しかし、12Vに乗られている
方がほとんどで、なかなか自分の参考になる6V の方が見つかりませんでした。
そこで、12Vの方を参考にしようと上記の質問をしたわけです。これでいいでしょうか?
959774RR:2006/05/29(月) 01:16:16 ID:CQNqgvsp
>>958 了解しました。
6Vのギアは4速が離れている為、すこしローギアード気味に設定するのがコツです。
とりあえず、ヘッド交換無しならF15T、交換アリなら16Tから初めて、
後はエンジンの完成度(高回転パワーの炸裂具合とか)により様子を見ながら、
また改めてスプロケの設定をする方法がお奨めですね。

バイク屋のオッチャンに頼んで、チェーンの切れ端と使い古したジョイント貰って来て
禁断のWジョイントでセッティングした若かりし頃が懐かしいなー。
だって、とりあえず2〜3コマ増しになりますからね。
(セッティング決まったら必ず、新品チェーンにしましょう)
960774RR:2006/05/29(月) 01:40:28 ID:AEhfzbFq
>>959
6Vのギアを変えるんなら
1,2速:6V
3,4速:12V
にするか
1,2速:6V
3速:12V
4速:モンキーR用
にするとおもしろいんだけど。
純正クロスになって。
961774RR:2006/05/29(月) 01:42:31 ID:TEYB0O6A
>>959さん
丁寧な解答ありがとうございました。
また解らないことがありましたら、宜しくお願いします。
962774RR:2006/05/29(月) 01:45:25 ID:TEYB0O6A
>>960さん
ありがとうございます。
色々なやり方があるんですね、大変参考になりました。
963774RR:2006/05/29(月) 02:00:48 ID:euT0ETbu
>958
先に回答されてしまいましたが…

自分も6Vに乗ってます。
自分の場合、75cc+PC20+武川Jスタイルなんですが
4速で加速するような歯数にすると
ローが低すぎて使い物にならない、と感じ2速発進してました。
そのときの歯数が14&31だったと思います。
もしくはF16Tハイギヤードにして4速はオーバードライブと割り切るというのもやりました。
ちょっとした坂で簡単に失速→あわててシフトダウンするも回りすぎてアセるw

88ccでパワーも十分に出ていれば自分の場合とはまた違ってくるかもしれません
自分はガマンできずにハヤシのトップクロスギヤいれました。
中身は>960の後者と同じです。
964774RR:2006/05/29(月) 06:15:33 ID:ziVUllxV
06モンキーにパワーフィルター付けたいんですけど他に何か必要ですか?メインジェットとか。初心者ですいません
965774RR:2006/05/29(月) 08:21:32 ID:SJ6YPMIv
>>964
つ基本的な知識
966774RR:2006/05/29(月) 08:26:30 ID:Q6k2TK1+
>>964
ほかに何が必要かすらわからない奴が
改造して良い結果を出せるとは思えない。アホかと。

パワフィルのメリット・デメリット(特徴)を考えたことある?
無いよなあ。もしあればそんな質問はしないもの。
967774RR:2006/05/29(月) 12:24:44 ID:WIFObghD
>>964
なんにもいらんよ
ノーマルはもともと燃調が濃くなってるから
エアクリ換えたくらいじゃ、エアスクリュウの調整くらいで充分
968774RR:2006/05/29(月) 12:49:22 ID:7ZY5aMY7
>>967
その、エアスクリューの調整が出来ないと思われる。
06だと調整は結構シビアだからなー。

で、「どうやってやるんですか」とか「うまく行きません助けて下さい」と書き込まれるだろう。


969774RR:2006/05/29(月) 13:03:09 ID:XwAVWNoc
>964
自分で調べて何とかしようとする努力
『だからこうやって質問して調べてるんじゃないですか!』
そういうのを調べるとは言わない
『みんな最初は初心者でしょ!』
初心者とバカとたくみは別の物だ
『もういいです!他で聞きます!』

彼に必要だったのは義務教育だった
970774RR:2006/05/29(月) 13:03:29 ID:ocAY8r0/
971774RR:2006/05/29(月) 13:18:35 ID:/qZ0QZnz
ライダーさん?
972774RR:2006/05/29(月) 14:14:24 ID:HLjxCLfC
昨日モンキーを買ったのですが、ニュートラルに入りにくいです。
なにかコツはありますか?
973774RR:2006/05/29(月) 15:24:48 ID:CQNqgvsp
>>972
フォースを使うのじゃ、ルーク。
974774RR:2006/05/29(月) 15:40:35 ID:y9dT+WXQ
>>972
300kmくらいふつうに走ればおk
975774RR:2006/05/29(月) 16:42:18 ID:MAHDrUo9
>>972
慣らし運転はちゃんとやるのじゃよ。
976774RR:2006/05/29(月) 17:32:45 ID:SLNkapR2
972
ニュートラルの状態でアクセルを空ぶかしする。
アクセルを徐々に開けていき、
全開状態でガムテープで固定。
そのまま二時間放置すると、慣らし終了。
977774RR:2006/05/29(月) 18:21:58 ID:TEYB0O6A
>>963さんありがとうございます。
ハヤシを調べて、早矢仕のHPでクロスギアを発見しました。
7千円ぐらいで購入できるのは魅力てきです。
960さんのアドバイスの純正と比較検討したいと思います。
978774RR:2006/05/29(月) 21:35:17 ID:yHPTThkL
中国製の110ccエンジン買ったんだけど、配線がさっぱりわからないよ〜。
配線と見つめあうことA時間。今日はとりあえず寝ます。
979sage:2006/05/29(月) 21:46:16 ID:Y0wk214b
何でモンキーってアイドリングの音がハーレーみたいなんだ?
みんなドッドッドッドッて単発らしくリズム良くなるか?キャブセッティング合って無いかな?
仕様は88ccのOVERマフラー。ハイカム。PE20スロー38番メイン98番プラグ新品八番。ハイオク入れてます。教えてエロい人。
980774RR:2006/05/29(月) 22:57:26 ID:y9dT+WXQ
>>979
リズムは普通だと思うけど、ドッドッドなんていい音は出ません。
「トットットットット…」って感じ。
981774RR:2006/05/29(月) 23:10:25 ID:9+WTZzkp
982774RR:2006/05/29(月) 23:17:47 ID:CQNqgvsp
>>979
PEキャブだからちょいとスローの安定性が出にくい。
その代わり、レスポンスが良い。
ヘッドは何ですか?
その設定だと竹皮レギュラー/Rステージ、キタコなどの社外ヘッドじゃないとバランス的に厳しいけど。


それと、以前から気になっていたんだがエンジン仕様で排気量しか書かない人が多いけど、
ヘッドとピストンによって全く異なる代物になりますんで、その辺りもよろしくお願いします。

ノーマルヘッドの場合:6v前期か、6v後期・12vかでバルブサイズから全然違う。
社外品のヘッドの場合:メーカーにより、またその中で種類も様々、さらに年々仕様変更あり。
カム:社外品のメーカー内でも、いくつかの種類アリ。またヘッドの年式によってもプロファイルが異なる。

次ぎスレ立ったようですね。乙。
983774RR:2006/05/29(月) 23:21:09 ID:9+WTZzkp
>>それと、以前から気になっていたんだがエンジン仕様で排気量しか書かない人が多いけど、
>>ヘッドとピストンによって全く異なる代物になりますんで、その辺りもよろしくお願いします。
そのへんも>>982の判断でテンプレに追加していいんじゃね?
984982:2006/05/30(火) 00:45:05 ID:jCY9Sj7i
>>983
ちゃんと>>1のテンプレに、あるんですよ。
■車種・年式
■フレーム番号
■エンジン番号
■6vor12v
■エンジンの仕様(改造内容など)

まぁ初心者の方だと、仕方ないのかなとも思いますけどね。
ノーマルヘッド流用の88ccと、例えばRステージの88ccとは全然仕様もパワーも違うんですが、体験しなけりゃ判んないのは無理もないのかも。
いちいちやり取りするのは正直面倒だけど、そのおかげで「違う」って事を認識していただければ、まぁそれも良いかな、と思いますです。
985774RR:2006/05/30(火) 05:12:40 ID:R7dzhxzs
                |||
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 次スレへGo!
               O,_  〈 
                 `ヽ_)
986774RR:2006/05/30(火) 07:31:42 ID:FCY1cwlF
ロンスイ化すると安定性良くなるの?

教えてドエロい人
987774RR:2006/05/30(火) 09:11:51 ID:R7dzhxzs
バカがロンスイ化するとますます頭が悪く見えるよ
988774RR:2006/05/30(火) 09:12:40 ID:R7dzhxzs
バカがロンスイ化すると余計乗り心地が悪くなっているのがほとんどだよ
989774RR:2006/05/30(火) 09:13:38 ID:R7dzhxzs
バカがロンスイ化するとケツ上げになったり
もうなにがなんだか本末転倒だよ
990774RR:2006/05/30(火) 09:15:21 ID:R7dzhxzs
バカがロンスイ化するとジェネカバーの当たるとこテキトーに切り取ってたり
どうせやるんならカブのカバー使って切れよバカって感じだよ
991774RR:2006/05/30(火) 09:16:24 ID:R7dzhxzs
バカがロンスイ化するとフェンダーレスになって
もう背中ドロドロだよ
992774RR:2006/05/30(火) 09:17:47 ID:R7dzhxzs
バカがロンスイ化すると安定がどうのとか言うけど
本当に安定気にしなきゃならんほどチューンしてんのかお前はという感じだよ
993774RR:2006/05/30(火) 09:20:01 ID:R7dzhxzs
バカがロンスイ化するとリアショックの軸にワッシャー入れてないよ
994774RR:2006/05/30(火) 09:23:06 ID:R7dzhxzs
バカがロンスイ化すると
市販のM10P1.5袋ナットを無理やりねじこんでフレーム壊してるよ
995774RR:2006/05/30(火) 09:27:35 ID:R7dzhxzs
どんなに安定が悪くても
ダイソーで工具用意して
ロンスイ化したらなおるよ!
                     
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
996774RR:2006/05/30(火) 09:44:37 ID:R7dzhxzs
埋めるよ
997774RR:2006/05/30(火) 09:46:29 ID:R7dzhxzs
埋め
998774RR:2006/05/30(火) 09:47:34 ID:R7dzhxzs
どんなにくるしくても
がけからとびおりれば
おわるよ!

                    ハ_ハ 
                   ∩゚∀゚)')  おわるよ!
                    )  /
                   (_ノ_ノ

               彡
      .
 _,,..-―'"⌒"〜 ̄"〜⌒゙゙"'''ョ
゙〜,,,....-=-‐√"゙゙T"〜 ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
999774RR:2006/05/30(火) 09:49:32 ID:R7dzhxzs
1000取った奴はロンスイ化しろ
1000sage:2006/05/30(火) 10:39:46 ID:FvEG2777
馬鹿ですろんすいしま
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐