【黄】使い勝手の良い原二スクーターは?【ピンク】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【原二】使い勝手の良い125ccスクーターは?
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141277845/
前々スレ
【原二】使い勝手最強の125ccスクーターを決める
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1136985912/

燃費・最高速・加速性・すり抜け性・メットイン容量・・・などなど
様々な視点から、原付2種スクーターの使い勝手を比較するスレです。

2ゲット厨>>2-4あたり
テンプレ>>5-9あたり
2774RR:2006/05/01(月) 14:28:35 ID:f748XRmk
                             あ…ありのまま 今 起こった事を話すニダ!
           __ -──‐-、,.._
         i:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::ヽ        『ウリの歴史教科書を知り合いの中国人に見せたら
         i:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::ヽ
       /::::|  -─‐- .u |::::::::::;::ヽ        掲示板に貼られてお祭騒ぎだったニダ・・・』
       |::::/ ,-‐Ll ‐-、  ヾ::::::::l
       /ヽ fエ:エ  fエ:エ、ヽ;;::::::;/     な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ( .u. /  ヽ    )))ゝ     ウリも何でこうなったかわからないニダ…
    ,゙  / )ヽ ノ(、__,ノヽ / i_/ハ〉
     |/_/   i -=‐ >ノ /  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうニダ…
    // 二二二7─-─´.u' _/:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   ES細胞とか犬型ロボットだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃ断じてじゃねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったスミダ…

ttp://bbs.icxo.com/UploadFile/2006-4/200641215572323451.jpg
3774RR:2006/05/01(月) 15:05:38 ID:Hg0dNu9M
V100復活
4774RR:2006/05/01(月) 21:03:18 ID:fRtMDX66
はいはいV125V125
5774RR:2006/05/01(月) 21:05:11 ID:FjMHD9K1
お、今回は答え出るまでに4レスもかかっとる
6774RR:2006/05/01(月) 21:22:45 ID:clia+SEb
>>1

だけど、原付とか、二種を入れてほしかったなあ、、、
結構昔から二種で通ってる気もするし、、、
雑誌に原付二種クラブってあった。
7774RR:2006/05/01(月) 22:01:40 ID:/vFySM0j
俺たちのアドレスG
          _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^
8774RR:2006/05/01(月) 23:04:29 ID:E70O2ekh
どのスクーターも一長一短があるけど、トータルで考えるとV125だな
9774RR:2006/05/01(月) 23:05:27 ID:xrRHeiV2
でも、俺はそこで敢えてスペイシー100を薦めたいな
10774RR:2006/05/01(月) 23:31:48 ID:Zw+aQDNi
小さくて安くてそこそこ走る。
で、V125で決まり。

でかいの好きならV125以外。
11774RR:2006/05/02(火) 13:52:41 ID:mYOiXlC7
格好悪いので却下
12774RR:2006/05/02(火) 17:56:53 ID:Uwj90L+l
>>7
昨日、秋葉原でそんなリアルなオッサン見たな。
SS乗っていたが…

秋葉原に来ていたバイク海苔の、デブとオッサン率がメチャクチャ高かった。
殆どマニュアル、排気量も400以上のクラス。

原二より、何気に多そうだ…
13774RR:2006/05/02(火) 21:14:21 ID:dRtu0uIp
大阪で言うと日本橋がそうなのかな<アキバ
今度行ってみようか。もちろんヲタ観察。
降りないから駐禁の心配も無い。せいぜい横でコーヒーだ。
14774RR:2006/05/02(火) 21:16:43 ID:uqhRxjNo
ttp://user.wazamono.biz/kasokusure/index.html

2種クラスの動画が追加されてた。
シグナスの動画があったけど、あれで加速遅いとか言われてるのか?
15774RR:2006/05/02(火) 23:35:39 ID:kt1MEOUZ
原二乗ろうと思って、
情報収集にいろいろなスレを見て回ったが、
正直、どれを買えばいいか余計迷うようになった。
このままでは、当分乗れそうにないや。
せっかく免許取ったのに(´・ω・`)
16774RR:2006/05/02(火) 23:39:22 ID:RQOfn/uZ
各クラスの中で最もラインアップが貧弱な原二クラスで迷ってるようじゃ
他のクラスになったらいよいよどれにしたらいいか決めかねるんじゃないか?
まあ迷ってる時期が実は一番楽しいものだ。納得するまで迷って迷って
好きなのに乗ればいいさ。
17774RR:2006/05/03(水) 03:47:56 ID:jK/NOhvb
俺も何買おうか迷ってる時期!!
悩むけど楽しいね。
18774RR:2006/05/03(水) 05:34:56 ID:b/GlmdRt
>>17
そうなんだよなぁ。どれにしようか迷ってる時が一番楽しいよね。

まあ なにはともあれ新スレおつ 1さん。

それじゃこのスレの基本を教えるね。
お金があるならコマジェ。
でかいよね確かに。
でも近づいてみよう。お意外とコンパクトだね。
ツーリングに一番力を発揮する優等生くん。それがコマジェ。
俺は釣りが趣味だけど、他の小さい原2では行きたくないなぁ。
19774RR:2006/05/03(水) 08:26:34 ID:rhy9rv6p
それじゃこのスレの基本を教えるね。
お金があるならRV125EFi。
でかいよね確かに。
でも近づいてみよう。お意外とコンパクトだね。
ツーリングに一番力を発揮する優等生くん。それがRV125EFi。
俺は釣りが趣味だけど、足元にクーラーBOXの置けないコマジェでは行きたくないなぁ。
20774RR:2006/05/03(水) 09:54:31 ID:5TCrvbX8
>>18
さすが釣りが上手い!
21774RR:2006/05/03(水) 11:27:41 ID:nTxSb8iA
>>15
ここはスタンダードにカブ90で
缶ビール3ケースくらいなら余裕だぜ
強力なゴム紐が必要だけど
22774RR:2006/05/03(水) 17:06:38 ID:97wyS8Hd
よりによってコマジェかよ(笑)
23774RR:2006/05/03(水) 17:16:23 ID:/xt8yTg6
国内メーカーのはダサイのばっかり
24774RR:2006/05/03(水) 19:52:46 ID:+lpTAql9
>>12
おいおい、秋葉をあまり舐めるなよ。
マジェで華麗に乗り付けるお姉さんもいるんだぞ!
ぶさいメイドだけが秋葉とちゃうわ。
25774RR:2006/05/03(水) 20:27:24 ID:KCJLys4d
>>12
おいおい、秋葉をあまり舐めるなよ。
マジェで華麗に乗り付ける腐ったお姉さんもいるんだぞ!
ぶさいメイドだけが秋葉とちゃうわ。
26774RR:2006/05/03(水) 20:28:41 ID:Lv0rQgqk
>>18
俺は逆だなぁ。
遠目で走ってるのを見ると意外にコンパクト。
近付いてみると、やっぱデカイ、要らない。
27774RR:2006/05/03(水) 20:45:39 ID:CZz4pCD8
今日アドレスで走ってたら後ろからビクスクがきた。
暫く併走していたが、えらい静かなやつだなと思っていたら。。。
抜き去られるときにピンクナンバーが!
びっくりして又、隣に並んだらアプリリアだった。外車か。
めっちゃくちゃでかいなあれ。原2の癖に。
加速するのか?あれ、、、
28774RR:2006/05/03(水) 20:58:48 ID:Lv0rQgqk
29774RR:2006/05/03(水) 21:03:15 ID:oQXE2G0C
>>15
長距離を主ならマジェ125、短距離が主ならアドレスV125、とか、、、

まあ本当、その人の使い方によりますね。
俺は街中探索みたいなのが好きなんで、でかいバイクだと面倒になって止めることが多い。
30774RR:2006/05/03(水) 21:25:50 ID:eMjosqbI
駐車場所にも気を使うしね・・・
31774RR:2006/05/03(水) 22:00:45 ID:V7k4nG1t
スペ125海苔の俺としてはタイヤ径が12インチだったならと・・・
スペ100車体でスペ125エンジン載せてくれねーかなぁ

>>27,28
一度外環下で併走した事があるよ。
興味あったから後ろについてみたら、発進が遅かった。
感覚的にスペ100程度な気がする。
ただし、50キロ位から激しく速ぇ、スペ125全開で離される。
でも、ありゃ下道じゃあまり意味ない性能かもな
スペ100あたりの加速で満足なら良いかもしれんが俺には向いてねーな


32774RR:2006/05/03(水) 22:47:46 ID:CZz4pCD8
>>28
そう、アトランティック。
併走してるときは視界には前方部分しか見えてなかったから
ビクスクだと思ってた。
真後ろから見ると後輪周り、マフラー周りは125だからちょっと
スカスカだったけど、重量感は凄い。
スピードにのってからは早いのか。へー。
33774RR:2006/05/03(水) 22:54:27 ID:KCJLys4d
コマジェよりでかいの?
34774RR:2006/05/03(水) 23:26:17 ID:Lv0rQgqk
数字で見ると一回りでかいようだ。
35774RR:2006/05/03(水) 23:29:11 ID:V7k4nG1t
>>32
こっちはメーターよわキロ指してたがさらに離された。

>>33
確かにありゃでかいな。
つか、250cc共通車体だからでかくて当たり前だ罠
36774RR:2006/05/04(木) 00:48:56 ID:zuJ2Uc4e
あまり出回ってない外車は、壊れた時に困りそうだなぁ
37774RR:2006/05/04(木) 09:21:59 ID:/RlqWka8
>>32
車格もでかいが値段も原二にしてはでかいのでは?
38774RR:2006/05/04(木) 18:49:38 ID:CateErAx
まあ、アトランとマディは原二としては最大級だろうな、
乗ったことはないが、発進が遅くて後が伸びる感じなんだろう
車格からくる安定感でツーにはむいてると思う
街中での使い勝手は疑問だが、プーリー替えれば
意外と使えるかも?
39774RR:2006/05/04(木) 19:02:10 ID:JzkNOLj4
中華人民共和国台湾省の乗り物
アドVで決まりデブーーーーー
          _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^
40774RR:2006/05/04(木) 19:10:35 ID:azkRrqqW
シグナス125だろ。燃費いいし、それなりに速いし、4stだし。

と、シグナスしか乗ったことない俺がしゃしゃり出てみます。
41774RR:2006/05/04(木) 20:10:10 ID:gzGbjz59
>>39
気持ち悪い。でかいAAは邪魔だから止めてくれ。
ついでに台湾製は、ヤマハの125以下は今全部そうじゃなかたっけ。アドレスばっかじゃないお。
42774RR:2006/05/04(木) 20:29:22 ID:2df98leS
近所のYSPでシグナス150FIとアドレスV125で勝負させたら、
加速も含めてシグナスの全勝だったらしい

25cc差があるとは言え、ぶっちゃけシグナスが遅いって言われてるのは国内版のせいだろ
43774RR:2006/05/04(木) 20:32:44 ID:PjKEYz8A
>>37,38
欧州では125から高速に乗れるところが多いから、
そう言うセッティングになってんじゃないの。

数年前のモーサイショーでアトランの125に試乗したけど、
すごい高回転型だったような気がした。
あとシート高が高いので、短足なオレには街乗りが大いに不安ダタヨ(w
44774RR:2006/05/04(木) 20:54:42 ID:8UZ4ZCrC
アドレスV125で、足を付く為に判決にしなければならない私はどうすればいいですか?
45774RR:2006/05/04(木) 20:56:18 ID:5oHL8wCt
>>44
上げ底靴を履く
46774RR:2006/05/04(木) 20:56:29 ID:gzGbjz59
>>42
よく分からんが、馬力の差じゃないの?車重も違うし
シグナス遅いのか?それも知らなかったりするが・・・
47774RR:2006/05/04(木) 20:57:08 ID:yg1JVt05
シークレットシューズ
48774RR:2006/05/04(木) 21:06:24 ID:GDtL9dhx
グランドディング125
49774RR:2006/05/04(木) 21:08:13 ID:GDtL9dhx
クか
50774RR:2006/05/04(木) 21:54:03 ID:xkC2MFZT
>>43
それでもピアジオリーダーエンジンの中では低めだったりします。
ベスパGT125:11kw/10000rpm
ジレラランナー:10.7kw/9750rpm
Apriliaアトラン:10kw/9500rpm
(全て同じエンジン)

いずれにせよ9500rpm以上で最大馬力発生ですから
高回転エンジンである事は確かですけどね。
51774RR:2006/05/05(金) 00:19:08 ID:vx58hJF1
>>46
国内シグは遅い。加速なんか50ccに負けますから
52774RR:2006/05/05(金) 20:42:46 ID:4xigR5Hv
ageときますね
53774RR:2006/05/05(金) 22:19:55 ID:SdgZHL5p
>>51
ということは、台湾シグ(FIとか)は、アドレスV125よりほんとに速い?
54774RR:2006/05/06(土) 05:02:13 ID:hqJt93jg
55774RR:2006/05/06(土) 05:26:27 ID:ykT9HC7E
>>53
125ccのノーマル同士なら加速では負ける。最高速では12インチだけあってシグナス。
発進加速の差は1-60km/hで1秒程度の差。

150ccにボア上げた奴だと、1-60km/hまでの加速でも僅かにシグナス勝って、
80km/hより上は勝負にならなかったそうだ。
56774RR:2006/05/06(土) 05:38:32 ID:cH4Fsd1n
どう見ても並行屋です
って、あちこちにあるじゃん。
5753:2006/05/06(土) 10:33:46 ID:riZ1EgAa
>>55
へー。シグナスは最高速よりってことなんでしょうね。
台湾仕様でもやっぱりV125には勝てないんですね。
とはいえ、対した差もないですけど
58774RR:2006/05/06(土) 10:38:59 ID:t5eeMDmT
アクシス90
なかなか壊れん・・・
59774RR:2006/05/06(土) 20:46:36 ID:VQrkoM4z
>>58
良いことじゃない。
俺は昔、前を走っていたアクシス90の女の人が
足をメットインの下の辺に置いていて。、つまりミニバイクレースのかっこですけど。
あれを見て以後スクーター乗るときはその体勢が好きになってしまった。
もう5年くらい前と思うけど、まだちょっと脳裏に焼き付いている
60774RR:2006/05/06(土) 23:54:56 ID:KeDv0/FH
暖かくなってアド110燃費上がってきた。25キロは走る。
都内通勤利用。
加速はV125並、走破性は上、トランク容量は圧勝、
これ以上の原2は無い。
61774RR:2006/05/07(日) 01:12:13 ID:jtmRoQex
燃費が悪い
62774RR:2006/05/07(日) 01:33:10 ID:k4gZh5Wa
新車があればアドレス110欲しかった…

V125G買いました。
メットインは目をつぶった。
63774RR:2006/05/07(日) 04:20:45 ID:aisipz7Z
暖かくなってRV125jp燃費上がってきた。25キロは走る。
都内通勤利用。
加速はアド110並、走破性は上、トランク容量は圧勝、
これ以上の原2は無い。
64774RR:2006/05/07(日) 10:01:48 ID:XMb6x0Bw
>>60
デザインが悪い
65774RR:2006/05/07(日) 10:22:35 ID:0F2Rkp9F
>>60
足元が使えない時点でボロ負け
66774RR:2006/05/07(日) 12:28:40 ID:/DttPMl6
さっき、コマジェをもう少し小さくしたくらいのフォルツァを見たんだが、
あれは俺の気のせいか…?
ナンバーからして原二じゃなかったからスレ違いだけど…。
67774RR:2006/05/07(日) 12:51:17 ID:6FvRG2RR
乗ってる奴とバイクの相対比で
大きさなんてどうにでも見える・・・
68774RR:2006/05/07(日) 14:19:04 ID:yAgC4KS/
69774RR:2006/05/07(日) 14:40:53 ID:/C/RZmFy
なんかね、中身がスズキで外装デザインがヤマハで造りがホンダの原二があったら最強だと思うの。
70774RR:2006/05/07(日) 15:45:22 ID:lEUlSixL
中身がスズキって最強かな?
価格がスズキならわからんでもないが。
71774RR:2006/05/07(日) 17:20:54 ID:9VDSCpgN
最強なのは中の人がYAMUDA
72774RR:2006/05/07(日) 19:06:51 ID:pSr513CS
最狂だな。
どこで事故るかわかったもんじゃない。
73774RR:2006/05/07(日) 21:29:45 ID:E24btLmF
>>60
アド110、燃費がもうちょっとよかったら・・・V125のエンジン積んでほしい。
でも25あれば十分ですね。V125が妙にイイ。
走りは良い、段差越えも良し、トランク良し。燃料タンクも良し。
デザイン微妙・・・俺は足元は使わない。フレーム強し。
鈴木さん、アドレス125G出して。
74774RR:2006/05/07(日) 21:53:04 ID:G4lHNuvr
積載性において、アド110がいくらメットイン容量の大きさを誇っても、
平床でもなく前カゴも付かない時点で、前カゴ付けたV125には負けている。

絶対的な速さやコンパクトさだけがピックアップされがちなV125だが、
実はナニゲにこの積載性という部分においても強いのが、V125がさすがに
使い勝手最強の座を不動のものにしている大きな一因。
75774RR:2006/05/07(日) 21:56:29 ID:hjqNAl7V
アド110は夏になると27キロまで上がるよん。

都内の荒れた道路には12インチタイヤがいいよん。
山手通りとか明治通りを走るのよん。

ホントは13インチのアローロとか、15インチのスポーツシティとかが
欲しいのよん。
76774RR:2006/05/07(日) 22:00:05 ID:hjqNAl7V
あど110に前かごつくよん。

リアボックス33L付けてるから合計60L。はははは。

足元の代わりはリアシートができるよん。
77774RR:2006/05/07(日) 22:21:42 ID:ZIV6xmbU
プッ! 13だの15だのリトルカブのレベルだな。17インチ以上だろ普通。(w
78774RR:2006/05/07(日) 22:24:12 ID:G4lHNuvr
>>76
自作?
79774RR:2006/05/07(日) 22:41:42 ID:XMb6x0Bw
前かごにリアボックスなんて、オッサン臭さすぎるw
80774RR:2006/05/07(日) 22:44:32 ID:G4lHNuvr
まだまだ。そこにウインドシールドと冬場はハンカバも付けなきゃ
真に使い勝手がいいとは胸を張って言えんからなw
81774RR:2006/05/07(日) 23:41:49 ID:hjqNAl7V
使い勝手の良い=便利=機能優先=ださい=格好悪い=オヤジくさい

≠格好いい≠不便≠役にたたない≠若者受けする
82774RR:2006/05/07(日) 23:55:58 ID:G4lHNuvr
第一若者受けなんかしたくないしな。
変に小僧受けがいいと盗難の心配があって嫌だ。
個人的には使い勝手がいいというファクターに
盗難の心配が少なく、日々の保管に過剰なロックや
車体カバーをしなくてもいいという項目も含まれてる。
だからV125の使い勝手のよさは充分理解した上で、
敢えてそこは外してヴェク125に乗ってるよw
しかも完璧オサーン仕様だから、小僧の盗難の心配もないし
不人気具合からプロ窃盗団に目を付けられることもまずありえない。
ハンドルロックのみで全く盗まれる気配なしw
83774RR:2006/05/08(月) 00:47:26 ID:p5mkor8f
>>76
足元の代わりにリアシートって・・・もう無理しなくていいってば
110に余計に傷が付くぞ
84774RR:2006/05/08(月) 00:48:44 ID:jhnT+c90
>>82
>しかも完璧オサーン仕様だから、小僧の盗難の心配もないし

前カゴ・風防・リヤBOX・ハンドルカバー付けた完璧オヤジ使用なリード90。
クソガキに盗まれて汚い水玉模様になって帰ってきたよ・・・orz

結論:DQNは車種を選ばない。
85774RR:2006/05/08(月) 00:51:01 ID:0K6hcSZT
>>84
仕様はともかく、リードは意外と小僧乗ってるぞ。
2ストだからかもしれんが。
それに比べて俺のはヴェクだぜ、ヴェクwww
86774RR:2006/05/08(月) 13:04:48 ID:Sfrk7B94
87774RR:2006/05/08(月) 19:30:42 ID:cSMeA7mE
リードにしろアドレスにしろアクシスにしろ、50の車体に積み替えできるエンジンを持った2種スクは盗難の標的になりやすいよ。
しかもオッサン仕様でそこそこ汚かったりすれば、「無くなっても本気で捜さねえだろ」くらいに思われて余計に狙われる。

そーいうことだから皆さん。
菊の紋章でもハットケ。
88774RR:2006/05/08(月) 20:01:27 ID:39DyBlvn
違う人に目をつけられそう。
89774RR:2006/05/08(月) 21:40:38 ID:7G93I+n3
>>77
バカ、それ言ったら大概のスクーターは当てはまらんぞ
>>85
ヴェクスター用のマフラーとかあったぞ。リアキャリア外してオールペンしたの見た事あるし。


#ジョグポシェ、前のトランクが破壊されて盗まれていましたよ。
 ベース見て良かったら余計なのは捨てて取るんだよ。
90774RR:2006/05/08(月) 21:52:08 ID:qj2xnPbi
以前 50のナンバープレートを盗まれてました。

突然、お巡りさんに自宅訪問され・・
『○日の夜 △△で暴走してたろ!」と尋問、
駐車場に放置していた車体を見せて 納得してもらいましたっけ。
91774RR:2006/05/09(火) 06:26:33 ID:Ev+mizvr
92774RR:2006/05/09(火) 09:37:59 ID:ToILC1m4
>>90
盗難されたのに警察に届けてないのか?怠慢だな。
93774RR:2006/05/09(火) 16:51:17 ID:KD6YJf0U
50の原付を70ccボアしたんでナンバー変更したんだが、黄色ナンバーって
2ケツそのまま出来たっけ?

確か後ろに乗る人用にステップとか付けなきゃいけなかった気がするんだが・・・
分かる人いる?

ちなみに車種はアプ2
94774RR:2006/05/09(火) 16:56:32 ID:KD6YJf0U
あげちまった・・・_| ̄|○・・・はうぅ・・・すまん
95774RR:2006/05/09(火) 17:26:11 ID:olKw55VJ
足ブラブラはダメ
後ろの人がつかまる取っ手が無きゃダメ
96774RR:2006/05/09(火) 19:05:45 ID:5U6IPxEO
>>92
いや、言われて初めて ナンバー無いことに気付いた。 

そのまま廃車するなら 盗難だと面倒だから、
プレート紛失したってことで 書類作ってくれたよぉ
97774RR:2006/05/09(火) 20:43:20 ID:6FWWglp/
今日アドレスの125で信号待ちしてたら
突然隣にきたにーちゃんに
「単発4stはおせーんだから前を陣取ってんじゃねーよ」
って言われた。
まぁ、確かにあんたのバイクに比べりゃおそいけどさぁ。。。




それ、フュージョンじゃん。。。
98774RR:2006/05/09(火) 21:08:56 ID:x+cfOIKy
ワロスw
フュージョンって何気にやたら見かける。
若者に妙に人気あるね。
99774RR:2006/05/09(火) 21:22:05 ID:MBT2qOVA
>>93
タンデムベルト・ステップ追加して構造変更をしなきゃ駄目。
そのままでは、1人用のまま。
仮に届出しなくても、上記の物が無いまま2搭すればキップ切られる。
100774RR:2006/05/09(火) 22:20:40 ID:peK/7GFt
T-MAXとか銀翼乗ってんなら話は解かるがフュージョンかよw
101774RR:2006/05/09(火) 23:31:37 ID:olKw55VJ
でも俺フュージョンのベージュ色のやつ好きだぞ
じじ臭くってカコイイw
102774RR:2006/05/10(水) 01:28:36 ID:v/oyniLt
フュージョンて、、、確か単発で4stだよな。。。
103774RR:2006/05/10(水) 11:33:24 ID:YTnng352
フュージョンってビクスクの中でもDQN率が高いイメージ
104774RR:2006/05/10(水) 14:03:26 ID:dqmPIUKZ
マジェ125は何となく高級感があるね。
でかいのはそう見えるのかな?
でも俺は買わない。小柄なスクーター求ム。
女性も小柄なのが好み(;´Д`)ハァハァ、、、、
105774RR:2006/05/10(水) 18:47:30 ID:50mZmpt3
今日、シグナスの後ろに小柄な女を乗せているのを見た
ピタッと密着していて、うらやましかった
106774RR:2006/05/10(水) 20:47:31 ID:FeoHZrXM
小柄だけどオッパイは発育しています。
107774RR:2006/05/10(水) 21:45:17 ID:Rfl9k1W3
痩せてるくせにボインは
花見の時にキスして
それからなにもない
そんな彼女の口癖は
108774RR:2006/05/10(水) 21:51:03 ID:wuSHdxLC
あぼぼぼぼぼ
109774RR:2006/05/10(水) 23:07:54 ID:xqDyELry
ワッフルワッフル!
110774RR:2006/05/11(木) 06:30:11 ID:sRgsUnrr
 
111774RR:2006/05/12(金) 20:12:16 ID:urwfIPF2
112774RR:2006/05/12(金) 21:23:33 ID:AfEeQDX5
アドレススレで、コマジェ買うくらいならマジェ250を買うとか言う意見が盛んに飛んでいたが
相手が多すぎたので反論を止めた、、、
言うまでも無く掛かる金も少ないし車両も安いし(34万と60万くらい??)、
重量もオイルとか入れても35キロくらい軽いのでは?
あの図体でピンクナンバーってのがなかなか好き。俺は。
でも持っていませんが。マジェ125も多いですね。なんでヤマハは売らないんだろう?
欧州マジェ125とかもあったなあ。

まあ俺が言いたいのは、それぞれの良さがあると言う事です。
113774RR:2006/05/12(金) 21:53:28 ID:q+CD6h8V
カブ、バーディ、メイトの125とかよさ気だな。
大和製でな。
114774RR:2006/05/12(金) 22:04:46 ID:3X4mcNUk
同僚のマジェ250、アド125 何度か乗せて貰った。
だけどコマジェにした。会社の駐車場狭いのに・・。
お陰で通勤は50cc、片道6qですけどね。

遊び専用、タンデム、維持費・・自分はコマジェに満足してますよん。 


115774RR:2006/05/12(金) 22:11:01 ID:eV7Gw4if
コマジェサイズで250があればな…。
116774RR:2006/05/12(金) 22:31:44 ID:kHgBT3HN
フォーサイトいいぞー
ホンダの癖に安いし
117774RR:2006/05/12(金) 22:34:13 ID:vb0McAn0
>>115
つ マラグーティ ファントムマックス

車高はあるけどなw
118774RR:2006/05/12(金) 22:43:48 ID:kHgBT3HN
>>114
ていうか通勤さえできないなんてこのスレとしてみれば最悪じゃん
119774RR:2006/05/12(金) 22:54:42 ID:vk2OCx9h
125と50の兼用なんて何の意味があるんだ?
まあ人それぞれ何だろうが、メリットが一つもない気がする。
120774RR:2006/05/12(金) 23:07:30 ID:6IX1yw5Y
コマジェが趣味的な使い方で50が足だろう、メリットは維持費だね
余裕があればコマジェが250になるんだろうけど、
俺も以前V100とAVENIS125に乗ってたよ、
職場の駐輪場が狭くてV100しか置けなかったから
ファミバイの特権ってこと。
121114:2006/05/12(金) 23:16:03 ID:3X4mcNUk
>>118
アヴェニス150は ギリで収まったんだよ〜>職場駐車場
75ミリくらい どうにかなると思ったら ダメだったんだよ〜 (T_T)
122774RR:2006/05/12(金) 23:31:17 ID:tQIzFbfH
>>115
>>コマジェサイズで250があればな…。

実は俺もそう思ってた。
最近の250って重すぎだよな。
なんでこんな流れになったんだろうか?
コマジェ約140キロ 
これくらいがホントちょうど良いんだよ。250サイズとしては。
日本のメーカーは何で作らないんだろうか?
このくらいの重量の250を。
123774RR:2006/05/12(金) 23:34:57 ID:wjwfJKY4
最近、フォーサイトが妙にかっこよく感じる。。。
おっさんになったか・・・orz
124774RR:2006/05/13(土) 00:36:10 ID:z2t9kfMV
>>122
フォルツァが乾燥重量170`台だから結構近いか
実際に銀翼やグラマジェと並ぶとフォルツァは結構小ぶりだしね。
125774RR:2006/05/13(土) 02:07:26 ID:7eOxpP54
ヘキサゴン150ってどうすか?
126774RR:2006/05/13(土) 02:24:30 ID:CAiT96/Q
>>125
新車があるのかとw
つーか優良中古のタマもないだろw
127774RR:2006/05/13(土) 04:37:33 ID:3Ls88Zsi
そこでトレーシーCZ125ですよ!
128774RR:2006/05/13(土) 09:44:26 ID:MpY66ghc
>>124
154kgのフォーサイトじゃだめなのか?あれはオサーン向けなのかね
129774RR:2006/05/13(土) 11:14:58 ID:KStQr8IP
通勤用フリーウェイを原二に乗り換えて、さらに休日用長距離用バイクを買う計画があるが、
まず、いい原二が見つけられないので、この計画が実現しない。
コマジェとかアドレスV125とか、良く走るけど、フリーウェイのほうが
良かった。
130774RR:2006/05/13(土) 11:35:19 ID:bBFgEfcg
   ∧∧
  ( ゚∀゚)  今度こそ朝だ!
  _| ⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

  <⌒/ヽ-、___  まだ昼か
/<_/____/
131774RR:2006/05/13(土) 12:08:05 ID:/JfvfUXe
リード100のリヤウインカー回りフェアレディZみたいだな。
なんかあのリア回りは良い。
132774RR:2006/05/13(土) 12:17:11 ID:GfuKkOna
俺たちのアドレスG
          _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^
133774RR:2006/05/13(土) 12:19:57 ID:BVoZ27VH
アヴェ二ス250が欲しい。
23馬力、インジェクション。ウインドシールド改良して、
最高速150キロ。
乾燥重量は135キロ。

最近の250スクーター、でかい、重いで取り回しが辛そう。
しかも高い。あんなに豪華じゃなくても良い。
そんな俺はアドレスかなあ。
134774RR:2006/05/13(土) 13:38:02 ID:NrOgxrIr
じゃーマグザムを1気筒殺して
125にしてピンクナンバーにしよう。
135774RR:2006/05/13(土) 14:09:25 ID:B92aZsfg
シグナスX FIを150にボア上げるとか
乾燥重量110キロで13馬力ぐらい

80キロまでの加速はスカブとかマジェと同等とYSPの人が言ってたけど
136774RR:2006/05/13(土) 14:13:11 ID:B92aZsfg
>>134
単気筒

どちらにしろ、ツインは構造上、まともに走らないな
137774RR:2006/05/13(土) 19:29:59 ID:JoiGP9rc
>>135
その程度の違いしかないなら20万で買えるアドレスで充分
138774RR:2006/05/13(土) 20:40:24 ID:/6oNtKr0
中華人民共和国台湾省の乗り物
アドVで決まりデブーーーーー
          _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^
139774RR:2006/05/15(月) 09:06:54 ID:uyRKm5NO
140774RR:2006/05/15(月) 21:00:37 ID:uISkrSJP
アヴェ海苔です、7年乗ったのでフロントの黒いところがくすんできたので
スプレーで塗る直し、ボディのグレーのところは「INNER PANEL REBIRTHR]
なるもので、磨いたらかなり復活した!
これでもう暫くは乗れるぞ。
141774RR:2006/05/16(火) 02:37:23 ID:kopRVAVe
ボアアップっていくらくらいかかるんでしょうか?
142774RR:2006/05/16(火) 02:47:21 ID:m8c5XqtD
ぱっと目に入った瞬間、『使い勝手のいいピンクローターは』と、読んだ。
143774RR:2006/05/16(火) 07:45:40 ID:X64QxARK
>>141
普通は5万かからない
144774RR:2006/05/16(火) 13:48:51 ID:6uMysLnt
ビクスク買っって、駅前なんかの長時間駐車が心配になってきたから、
もう一台買おうかなと思う、原二で放置プレイに対応できる車種は
なんだと思いますか?
145774RR:2006/05/16(火) 14:57:50 ID:/fkZGUwz
長時間、安心して放置できる車種なんてないよ。
公共交通機関だけで行くか、金払って駐輪場に入れるか、目的地までバイクで行くしかないだろ。
146774RR:2006/05/16(火) 15:25:40 ID:fhLnBMuy
>>145
スペイシー100
147774RR:2006/05/16(火) 15:36:28 ID:Th1kJj5p
>>144
外装取っ払えば何でもオk
148774RR:2006/05/16(火) 18:44:01 ID:tk5Ud2/z
>>143
店任せにすれば工賃込みで5万円超えるけど?
用品店なら単純に組むだけだから工賃安いかもだけど、
ちゃんとしたバイク屋なら高めだろうな。
特にキ○コのなんか、バリ出まくりで修正必要なのが殆どだし。
ってか、キ○コのはその分安いからあくまでも素材感覚だな。

>>146
胴囲。
149774RR:2006/05/16(火) 20:31:43 ID:YCsONewI
もはや駅前は原チャリでもちゅうきん切られるな。。。
9000円。。。高かった_| ̄|○
150774RR:2006/05/16(火) 21:00:56 ID:X64QxARK
今度から、罰金のみで減点無しになるんだっけか
そこら辺の警備員でも資格があれば駐禁切れるんだよな
151774RR:2006/05/17(水) 00:26:30 ID:acBx1u52
え?減点はなくなるのか?
152774RR:2006/05/17(水) 00:46:25 ID:ftA76DBb
「減点」って表現からしてもうイタタ…なわけだが、
それはさておき、駐禁しても反則金のみで違反点数がつかなくなったら
間違いなく今より路駐は増えることを断言するわ。
153774RR:2006/05/17(水) 01:19:31 ID:Gwlkyxhq
へっぴり警備員がDQNに絡まれる姿をよく見るようになりそうだな。
そうすればDQNカーや高級車は徐々に取り締まられない様になるかもね。
154774RR:2006/05/17(水) 01:32:18 ID:Lwfxx6wP
違反点数もなく、2ヶ月に1度9000円を取られるだけなら
駐輪場の月極契約するより割り切って駐禁違反のほうが安上がり…
四輪ならなおさら。
155774RR:2006/05/17(水) 02:10:55 ID:evEgYoYS
なんで2ヶ月に1度?
156774RR:2006/05/17(水) 07:44:42 ID:xNGGZg1V
>>154
毎日止める場所変えて、ビクビクしながら駐車するのか?
効果はありそうだけどな
157774RR:2006/05/17(水) 10:49:58 ID:thc7XVXn
>>154
悪質なのは車検通らなくなるらしいぞ
158774RR:2006/05/17(水) 20:18:00 ID:acBx1u52
アクシスには車検ないよ?
159774RR:2006/05/17(水) 23:58:57 ID:tqhoLEaB
車検無いクラスはどうなるんだろうな?
160774RR:2006/05/19(金) 14:14:21 ID:heuEKSlX
161774RR:2006/05/20(土) 01:50:19 ID:Lw49LYyX
>>159
以前から悪質なのは逮捕だよ。
162774RR:2006/05/21(日) 02:33:47 ID:9oQ+EwQA
新しい原二買おうか迷ってたけど来月から駐禁きびしくなるしなぁ・・
バイクって車と違って休日なんかに出先で駐車場を苦労して探す必要もなく、空いたスペースに
止められるってのが俺的にはかなり大きなメリットだったのに・・
もう気軽にバイクで買い物や目的なくふらついたりしずらくなるのかな。
163774RR:2006/05/21(日) 02:49:54 ID:W7aZOCIw
厳しくなると言っても、
民間委託される駐車監視員の活動域は
都市部の繁華街なわけだし
何でもかんでもって訳じゃないと思うが。

ま、実際のところは始まってみないとわからんけどね

164774RR:2006/05/21(日) 15:53:01 ID:iZ0RlWAo
駐輪場に置けるからサイズの小さい原2はまだいい方だよ。
165774RR:2006/05/21(日) 17:26:50 ID:8IgYHGqg
「空いたスペース」ってのが良く分からない。
歩道に不法に駐車する場合など、
漏れもここにこうして置いておけば左程邪魔にはならんだろうとやったことはあるが、
「空いたスペース」に置いたと考えたことは微塵もないような希ガス。
歩道でも車道でも、客でもないのに私有地やら、国有地に置くのも当然問題だし、
客として店などのスペースを利用するなら「空き」もへったくれもないし、
勝手に「空いたスペース」と言う感覚が分からん。もう乗らんほうがええのとちゃう?
166774RR:2006/05/21(日) 17:32:32 ID:8IgYHGqg
くどいが、「左程邪魔にはならんだろう」
の裏を返して言えば、様々な人の通行を考えれば、結局は邪魔だからねえ。
むしろ、「空いたスペース」とはどういうところなのと教えを請うべきだったか。
167774RR:2006/05/21(日) 17:43:13 ID:qVTdtrD2
俺が止めたい場所w
168774RR:2006/05/21(日) 18:20:32 ID:fc3UzvSi
空いてる空間
169774RR:2006/05/21(日) 20:55:57 ID:wlmfwM96
亜空間
170774RR:2006/05/21(日) 21:01:45 ID:mf4Lbj4C
マクー空間
171774RR:2006/05/21(日) 21:27:11 ID:CCf0tNC5
漏れも思い当たった。交番・駐在所・署にも大概スペースがある罠。
172774RR:2006/05/21(日) 23:37:04 ID:QgACyXDs
アナザーディメンション
173774RR:2006/05/22(月) 00:20:11 ID:JVngnK6x
アド110で通勤していたら、会社の駐輪場で会社の30代前半の女に見られて一言。
「○○くんそんなので来てたの?」
はぁ!?(゚Д゚#)そんなのってなんだよ?
便利だからこれで来てるのに何でそんなの扱いされなきゃならんのだ?
さすがにガチッときました。
全くホント失礼な女だ。
ちなみにその女はチャリンコで来てます。
あんたの乗っているその1万くらいのショボイチャリンコの方がよっぽど「そんなの」だと思うがねw
174774RR:2006/05/22(月) 05:56:21 ID:068pRw3U
>>173
つ ツンデレ
175774RR:2006/05/22(月) 07:30:51 ID:D8TFUI1r
>>173
V125海苔なんじゃね?
176774RR:2006/05/22(月) 07:48:10 ID:vCnLNBn4
妙に大きいし変な形の原付だなぁ、とでも思ったんじゃね?
もちろん原二なんて知らないで。
177失礼な女で悪かったわね♪:2006/05/22(月) 20:37:14 ID:mlZBAGsS
白く濁った煙を撒き散らして、臭いのよ、汚いのよニストは。
オイル燃やしたりガスもすぐ出しちゃうし、○ンカスだらけの早漏くんみたいでキモッ!
178774RR:2006/05/22(月) 22:04:16 ID:d4vGOXql
相手が20代前半ならおまいの態度も変わったろうにw
179774RR:2006/05/22(月) 22:15:15 ID:vCnLNBn4
相手が>>173でなければ、三十前半女の態度も変わっていたかも。
180774RR:2006/05/22(月) 23:17:26 ID:ZWQgFdcu
>173の女は多分ZZR1400のり。
181774RR:2006/05/23(火) 02:05:32 ID:vL3LwSJ9
確かにスズキのバイクって見た目が・・・。
アドレス110とかV125のケツとか、デザインセンスが理解できないんだが
182774RR:2006/05/23(火) 02:38:54 ID:LZ1Ez9H5
シグナスXのデザインでエンジン・駆動系はアド125というのがあれば最高なんだけどな・・・

ヤマハ、もっと真剣にやれ!
183774RR:2006/05/23(火) 07:29:51 ID:YPZfU47M
ヤマハはシナに違法に小型ヘリを販売した儲け主義の腐った糞メーカ。
184774RR:2006/05/23(火) 08:04:08 ID:7Ojpwuih
V125もアレだが、シグXも卵を孕んで下腹が出た雌カマキリにしか見えない俺ガイル。
185774RR:2006/05/23(火) 21:42:20 ID:vL3LwSJ9
ttp://www.presto-corp.jp/lineup/05_xc125fi/05_xc125fi_smx_s.jpg

シグナスは原2の中ではマシな方だと思う
というか、他社が終わってる・・・。
186774RR:2006/05/24(水) 00:37:07 ID:ZfcjhCox
>>181

それより、スカブー650とかのケツのセンスの方がよっぽど理解できないんだが。
187774RR:2006/05/24(水) 01:53:57 ID:6s5r1GuX
俺の愛車、ジョーカー90乗ってる人以外と少ないんだな。
かっこいいと思うんだが。
188774RR:2006/05/24(水) 02:21:27 ID:5O5jGebs
>>187
スレタイ理解してるか?
おまえさんの言う「かっこいい」は人それぞれだから置いておくとして、
原二の括りじゃ特にパワフルというわけでもないリード90ベースのエンジンに
あの大柄ですり抜けに不向きなボディ、そのくせメットインスペースは小さいと、
全く実用的じゃないジョーカーが、このスレで話題になるわけがない。
189774RR:2006/05/24(水) 02:29:18 ID:sK0XabzW
>>188
スレタイいつ変わったの?
使い勝手が良いと実用的は全然意味違うよ。

せめて小学校出てから書き込め、池沼。
190774RR:2006/05/24(水) 02:35:29 ID:3yMQfgjw
や、ジョーカーは明らかに趣味性重視でしょ
191774RR:2006/05/24(水) 06:26:22 ID:aBUmA97X
新車や状態の良い中古のジョーカーって、もう余り無いよな
125ccでもう一寸積載性をアップした新ジョーカー出してくれたら買うかもなぁ
192774RR:2006/05/24(水) 07:01:17 ID:ZfKDN80z
>>189
>使い勝手が良いと実用的は全然意味違うよ。

頭の割るいおいらにも分かるように説明してくだちい。
193774RR:2006/05/24(水) 11:12:44 ID:VLLSR57b
>>189がメタメタですw
194774RR:2006/05/24(水) 12:06:03 ID:6pX9HbIO
>>187
× 以外
○ 意外
195774RR:2006/05/24(水) 13:45:27 ID:+vDdTmOV
>>194
はふいんき(←なぜか変換できない)にもマジレスするタイプ
196774RR:2006/05/24(水) 14:06:18 ID:g5fKkwh3
>>195
×ふいんき
○ふんいき
197774RR:2006/05/24(水) 15:06:05 ID:6pX9HbIO
>>194は「せめて小学校出てから書き込め、池沼」と付けたかったのに途中で送っちった。
198774RR:2006/05/24(水) 16:35:13 ID:rvGF2/DZ
使い勝手って概念からすると多用な意味が取れるが
ジョーカーだけは当てはまらんねw

小型でキビキビ走るり渋滞も抜けれる
通勤には使い勝手の良いV125
ビグスク並の車格だが十分な積載性とゆとりのポジションで
ツーリング等に使い勝手の良いRVやGD

積載性は無い上に、その大きさからすり抜けもできず
しかもエンジン性能からキビキビした走りも無理で
2スト90ではツーリングにも不向き。
一体、何の?「使い勝手」が良いのかわからん。マジで。
ただしジョーカーを否定しているわけではない
あの独特なスタイリングと乗車ポジションが好きと言うのも分かる。
だがそれは、あくまで趣味性だ罠
199774RR:2006/05/24(水) 17:33:36 ID:VLLSR57b
もうあんまり>>189を追い込むなよw
この手の輩は追い込みすぎるとファビョって荒らしに変貌しやすいからwww
200774RR:2006/05/24(水) 18:07:26 ID:foKkw/mk
187だけど俺は189ではないよw
確かに一般的にみたら使い勝手悪いよね。
ずっと乗ってるから感覚がマヒして乗りやすいと勘違いしてるのかもな。
201774RR:2006/05/25(木) 02:28:53 ID:L7C440YD
>>197
×池沼
○知障
202774RR:2006/05/25(木) 06:34:18 ID:APfg9gfd
>>201
三年ロムれ
203774RR:2006/05/25(木) 09:35:51 ID:x7NIaO5l
>>202
三年ロムれ
204774RR:2006/05/25(木) 19:55:42 ID:ZeKD5Zzn
小型限定、AT限定免許を教習所行かず、試験一発で取れる?
205774RR:2006/05/25(木) 20:05:46 ID:SAWTVs3z
 
206774RR:2006/05/25(木) 20:09:14 ID:APfg9gfd
ここできいてるようじゃ無理。
と、レスされるのに8万ペリカ。
207774RR:2006/05/25(木) 20:52:26 ID:kH6ILu21
5,6回行けば取れるんじゃないか?

小型は普段乗ってるバイクが教習車なら、一本橋とか1分ぐらい行ける気がする。
208774RR:2006/05/25(木) 21:35:49 ID:TJD1leqK
>>204
親切な俺がマジレスしてあげよう
俺は小型ATを試験場で1回で取った
普段原付に乗るときに、試験場での法規走行を心がけながら走るようにした
(右左折時のウインカー、目視、走行ラインの練習など すり抜けも1本橋の練習になる)
んで、あとは試験場のコースを頭に叩き込んで、イメージトレーニングだ
スレ違いスマソ
209774RR:2006/05/26(金) 00:24:28 ID:Ubpj8Kf3
>>202
ロムってRead Only Memoryのことですよね。
「Read Only Memory れ」ってどういうことですか?
210774RR:2006/05/26(金) 00:41:01 ID:xdOJ+Dvz
>>209
三十年ロムれ
211774RR:2006/05/26(金) 00:53:58 ID:Ubpj8Kf3
>>210
「Read Only Memory れ」ってどういうことですか?
212774RR:2006/05/26(金) 01:07:11 ID:/pcOrmng
>>211
「ロムれ」でググレカス(AAry)
理解したら己の無知を恥じて50年ロムれ。
213774RR:2006/05/26(金) 01:28:53 ID:xjzj71fN
俺、あと50年生きたら、ギネス載っちゃうんだけど・・・
214774RR:2006/05/26(金) 02:02:50 ID:5eoGKtVU
昔々、パーおじいさんは152歳まで生きたそうです。
215774RR:2006/05/26(金) 02:44:56 ID:Ubpj8Kf3
>>212
「ググレカス」って何ですか?
216774RR:2006/05/26(金) 03:20:57 ID:QcQZxYhw
>>215
google
217774RR:2006/05/26(金) 03:23:30 ID:Ubpj8Kf3
>>216
ゴーグルのことか・・・
218774RR:2006/05/26(金) 03:34:11 ID:tLOY+7od
しゃーないw

2ちゃんねる的手法な拙い文章での返信を
一々指摘して有限なリソースを使う貴方は
Read Only Memory と同じくデータの書き込みをせずに
データ(ここでは文書を)を読むだけにしなさい。
そうだね30年間ほどね。

こんなんでどーですか?w
219774RR:2006/05/26(金) 04:37:05 ID:VqNAjxMW
>>215
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )


これだよ。みんな覚えてね。
ttp://www.cad-red.com/blog/jpn/files/20060126.jpg?PHPSESSID=0e645f2c57d38ac3e4977ce5c2b107b2
220774RR:2006/05/26(金) 11:30:02 ID:jMCvNFWJ

       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了  
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)   逆に考えるんだ
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}     「カス ググレ」と
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |        考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
221774RR:2006/05/26(金) 18:56:40 ID:0SUHuHKN
昔の厨房ばかりの半角がちょうどこんな雰囲気だった
222774RR:2006/05/26(金) 19:05:41 ID:avOLmr4X
VIPからきますた!
223774RR:2006/05/26(金) 19:32:24 ID:0SUHuHKN
>>208
教習所いかずに試験うけたらいくらくらいかかるの?
224774RR:2006/05/26(金) 19:57:17 ID:kfvlOCN7
>>223
30万年。
225774RR:2006/05/26(金) 20:38:11 ID:dZPc5cO3
どうでもいいがRead Only Memberだよな?
226774RR:2006/05/26(金) 21:33:45 ID:8Qb1bMVM
>>223
正確に覚えてないんだけど技能試験1回につき5000円程度だったと思う
ただ、合格しても取得時講習を受けないといけないのでこれが1万2000円くらいかかる
さらに免許交付時の手数料もかかる
まあ俺は1回で受かったから教習所行くよりはるかに安上がりだったけどね
227774RR:2006/05/26(金) 22:02:37 ID:0SUHuHKN
思ったより高いな。
今マグナ50乗ってるんだけどMT原付乗ってたら小型特殊もとれるの?
228774RR:2006/05/27(土) 01:59:55 ID:GATPhgDU
>>225
駄洒落のつもり?
229774RR:2006/05/27(土) 02:01:28 ID:vWXucgf9
230774RR:2006/05/27(土) 02:20:53 ID:nk1sMyod
>>227
小型特殊に乗るには、原付以外の免許が必要だ。
ちなみに小型特殊の試験は学科だけからMT原付に乗っていたかどうかは関係ない。
231774RR:2006/05/27(土) 02:59:07 ID:WP6XjT2G
>>228
マジレスすると昔のパソコン通信全盛期では
ROMをそーとも呼んでたんだよね
もちろんReadOnlyMemoryと引っ掛けてだけどね
232774RR:2006/05/27(土) 05:57:08 ID:uFGlSqBf
既に原付に乗ってるんじゃ小型特殊は取れないお。
233774RR:2006/05/27(土) 11:35:57 ID:vWXucgf9
234227:2006/05/27(土) 14:44:03 ID:WjLMypsj
>>230
普通免許もってます。
へ〜学科だけなんだ。取得時口臭とやらも授業受けるだけでいいのかな?
なんか簡単にとれそうだね。
235227:2006/05/27(土) 16:47:24 ID:WjLMypsj
調べてみたら学科だけじゃねーんだな。まあ当たり前か…
教習所言ったほうが無難かね
236774RR:2006/05/27(土) 17:38:03 ID:vWXucgf9
>>235
オマエはどういう調べ方してんだ?
237774RR:2006/05/27(土) 17:42:59 ID:DSTtVltM
根本的な間違いに全く気づいていない227禿w
238774RR:2006/05/27(土) 18:02:36 ID:4WySPkUO
>>198
RVとGDって何ですか?興味がありまつ。
239774RR:2006/05/27(土) 19:13:43 ID:GATPhgDU
>>238
【KYMCO・SYM】台湾メーカー総合スレ15【PGO・CPI】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144132084/
240227:2006/05/27(土) 21:57:08 ID:WjLMypsj
>>236
ttp://koda125cc.at.infoseek.co.jp/exam.html
この人の体験記読んだ
241774RR:2006/05/27(土) 22:36:52 ID:vWXucgf9
>>240
自分のレスを1万と2千回読み直せ。
242774RR:2006/05/27(土) 23:23:51 ID:WP6XjT2G
なんだ>227はネタなのかと思ったら天然だったのかw
243774RR:2006/05/28(日) 03:47:38 ID:eXDDUtrJ
よくみんなスクーターは足元がフラットじゃないと・・ って言うけど
俺、足元に物置いた事無いよ。アドV100乗ってるけど最高の原二はアド110じゃない。
でもお値段が高くて当時は安いV100にしちゃったよ。V100ではいろんな所に行ったし、
使いやすさに満足してるけど、タンデムが辛過ぎだねぇ。
244774RR:2006/05/28(日) 06:20:41 ID:Dp9ukUbo
>>227
なんかネタじゃなくてマジみたいなんで気の毒だから一応書いとくと
原付二種のバイクは「小型特殊免許」じゃ乗れない。

小型特殊自動車は次の条件すべてに該当する特殊な構造をもつ自動車。
? 最高速度が15km/h以下のもの
? 長さ4.7m以下、幅1.70m以下、高さ2.80m以下のもの
具体的には耕耘機とか小型のフォークリフトとかそんなの。
ナンバーは原付サイズで薄緑色。
試験は原付と同等で学科のみ。

君が取るべきなのは「普通自動二輪免許(小型限定)」かそれ以上の免許。

>>243
君は使わなくても俺は足元使えないスクーターは不便で仕方ないと思う。
245774RR:2006/05/28(日) 10:12:50 ID:7GUfSDYK
『そもそもここは「最高の原2」語る場所じゃ無いしな』
などと何回も繰り返されたアホアホな一連の展開にゲンナリ
246774RR:2006/05/28(日) 13:12:23 ID:ARjbyJgE
>>245
ここはそういうスレじゃないの?
247774RR:2006/05/28(日) 13:53:39 ID:eXDDUtrJ
>>245
そうだそうだ!!!
248774RR:2006/05/28(日) 15:48:37 ID:HWVjti1y
「動力性能」でなく「使い勝手」最高だからな。
足元に荷物を積めないアド110は、やらひワンランク下にならざるを得ないな。
249774RR:2006/05/28(日) 23:21:27 ID:mdI7V05E
やらひそうか。
250774RR:2006/05/29(月) 01:14:07 ID:yxiza9lh
やらひね
おれもそうおもってた
251774RR:2006/05/29(月) 12:35:43 ID:SaNa320w
お前らやらひい性格してるなw
252774RR:2006/05/29(月) 23:48:19 ID:oydaiAQ0
>>248
荷物置くのは別としてフラットフロアは乗り降りに便利だ
ルマン式スタートならフラットフロア最強だろうな
253774RR:2006/05/30(火) 14:09:37 ID:LxMxNNnz
254774RR:2006/05/31(水) 13:44:18 ID:zkvl8vHQ
足下がフラットであることが条件でアドV110を選択肢から外した人多いと思うけどな。
んでGアク買って後悔する人もすげぇ多いと思う。
漏れはその一人だけど。
255774RR:2006/05/31(水) 13:54:39 ID:G0iBho6v
なんで後悔?
256774RR:2006/05/31(水) 14:03:35 ID:zkvl8vHQ
ドノーマルだと遅すぎません?
クランクケースあけたりキャブいじれる人には楽しいかもしれませんけど・・・
257774RR:2006/05/31(水) 14:32:05 ID:sEO00Rk6
ノーマルG悪がクソ遅いのは定説
258774RR:2006/05/31(水) 20:57:00 ID:qgetBUrN
>>254
>アドV110

選択肢どころか、そんなスクーター存在すらしていない。
259774RR:2006/05/31(水) 21:20:24 ID:YoQJIfOi
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c113737138
AVENISのフルチェンジかと思った、外装パーツだけでもほしい
260774RR:2006/05/31(水) 22:21:35 ID:qgetBUrN
さすが大陸クオリティ。
デザインパクリまくり(wwww
261774RR:2006/05/31(水) 22:53:14 ID:nHbJ8AXX
     ま  た  中  華  か
262774RR:2006/06/01(木) 02:03:32 ID:vNfXggBh

しょうがないよ

アジア諸国が一度は通る道
日本だって過去は......。
263774RR:2006/06/01(木) 19:35:38 ID:ExWs+7+e
>>262
いや大陸の連中は間違いなく、未来永劫その道を爆進するだろう。
264774RR:2006/06/01(木) 20:26:34 ID:D0k96FN0
外装部品共用できそうなら、販売してくれ!
265774RR:2006/06/03(土) 10:08:14 ID:5d+B9+eM
266774RR:2006/06/03(土) 12:03:24 ID:plUnAx8K
原二で横浜新道はしれますか?
267774RR:2006/06/03(土) 12:09:27 ID:fAvgPLSG
>>266
ググったら
> ・原動機付自転車(125cc以下)は今井IC=戸塚終点 間のみ通行可(51cc以上は二人乗り可)
だって
268774RR:2006/06/03(土) 16:27:27 ID:plUnAx8K
サンクス
では三ツ沢辺りから乗れないよね…
269774RR:2006/06/03(土) 17:01:53 ID:1Nf5Wui7
昔は、V100、リード90、アクシス90だったな。
一つ前は、V100、リード100、グラアク100だったね。

今は過渡期かな?
V125、スペイシー100、グラアク100。
270774RR:2006/06/03(土) 19:46:36 ID:iqwpJlrw
原付通行禁止マークがある道路って原2は走れるの?
271774RR:2006/06/03(土) 19:56:25 ID:fAvgPLSG
原付だもん
272774RR:2006/06/03(土) 20:04:51 ID:v7LfLH5s
走れるさ。
273774RR:2006/06/03(土) 20:55:55 ID:p6PV2lpc
>>270
道交法に「原付2種」と言う区分は存在しない。
原付以外は自動(二輪)車。
274774RR:2006/06/03(土) 21:20:07 ID:fAvgPLSG
>>273
その通り
125cc以下は全て原動機付自転車

道路運送車両法
ttp://minoruh.at.infoseek.co.jp/kisoku.htm
第1章 総則
原動機付自転車の範囲及び種別
第1条 道路運送車両法第2条第3項の総排気量又は定格出力は、左のとおりとする。
(1) 内燃機関を原動機とするものであって、二輪を有するもの(側車付のものを除く)にあっては、その総排気量は0,125リットル以下、その他のものにあっては0,050リットル以下。
(2) 内燃機関以外のものを原動機とするものであって、二輪を有するもの(側車付のものを除く)にあっては、その定格出力は、1,00キロワット以下、その他のものにあっては0,60キロワット以下。
2 前項に規定する総排気量又は定格出力を有する原動機付自転車のうち、総排気量が0,050リットル以下又は定格出力が0,60キロワット以下のものを第一種原動機付自転車とし、その他のものを第2種原動機付自転車とする。
275774RR:2006/06/03(土) 22:39:33 ID:dcSgsQuq
たまに、つい一方通行(原付、自転車を除く)の道を原2で逆走しちゃうことあるなあ
一応原付といえば原付だし・・・とか思いながら
本当はいけないんだけどね
276774RR:2006/06/04(日) 00:12:58 ID:LE5fphza
道交法と道路運送車両法をゴチャマゼにしてるバカがいるな。
277774RR:2006/06/04(日) 00:38:40 ID:wGvqcYqS
道路交通法は免許区分
道路運送車両法は車の区分

こう覚えるべし
278774RR:2006/06/04(日) 01:38:27 ID:sJgWqznJ
どうこうほうだと原付は50以下のみだ。
279774RR:2006/06/04(日) 02:03:55 ID:wGvqcYqS
これ過去スレで話出てなかったっけ?
繰り返しになるかと思うが

違反切符切られたりする免許に関わる「道路交通法」では50cc以下が原付
保険とか登録とかの車の区分けでの「道路運送車両法」では125cc以下が原付

一般道の標識は免許に関わると考えて「道路交通法」、つまり50cc以下が原付
自動車専用道とか高速は車種で区分けしていると考えて「道路運送車両法」、つまり125cc以下が原付

>>276
煽るだけじゃなくちゃんと書けよ
つかえねーな
280774RR:2006/06/04(日) 02:35:40 ID:z62moGgQ
NP6-Dって発売しないの??
281774RR:2006/06/04(日) 04:03:18 ID:fXbUT+K8
快適にツーリングできる原二は?
やっぱアドV125?
282774RR:2006/06/04(日) 04:44:16 ID:UTqgC3m7

どうかな〜......「快適」って事なら大きい車体だよね。
ただし動力性能が伴わないと上り坂・市街地で快適じゃなくなる。

V125でロングだと不利かと聞かれれば「疲労感」ではそうだろう。
ただし所詮国道を中心に市街地を下道伝い(づたい)に抜けて行く時に
V125の俊敏性は最高の武器になるのは今更言うまでも無いよね。

そんな感じでしょうね
283774RR:2006/06/04(日) 09:31:25 ID:LE5fphza
ツーリングに何を求めるかだろ。

オレはツーリングって非日常を楽しむモンだと思うから、
郊外・地方の空いてる道を快適に走るのをメインにしてる。
だから市街地でのすり抜け性が落ちるのは我慢してるRV125JP海苔。
284774RR:2006/06/04(日) 09:57:27 ID:VAVm1G3m
>>283
俺もRV125jp海苔だが、あんまり快適じゃないよ
俺の地方は直せる店舗が少ないからな

「ここで壊れたら直せない」ってなコトを考えながら走るのはちょっとね
いや最高の生活バイクだとは思うよ
285774RR:2006/06/04(日) 11:08:16 ID:bnBfUD3R
>>284
意外と普通のバイク屋でも治せたりするけどな。
よっぽど変なトコ壊れないかぎりは(それは正規店でも同じことだけど)
オイラは保険もつけてるしね。
そんなRV125jp海苔。

とりあえず、積載性、楽さでいえばデカイ方がいいのはたしかだと思う。
リードで走ったときはつらかったし。
286774RR:2006/06/04(日) 11:55:07 ID:N0sdpfRK

                               ねえねえ
                       ∩___∩
      __ _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶| ♪
      (/   "つ`..,:       (●)  (●) 丶    皆に馬鹿にされるアドVに乗るってどんな気持ち?
     :/       :::::i:. ハッ   ミ (_●_ )    | 中国様オオイェ台湾様オオイェって叫んで乗るの? 
     :i        ─::!,,   ハッ  ミ、 |∪|    、彡___ 
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   ハッ  / ヽノ     ___/
     r "     .r ミノ~.       〉 /\    丶
    :|::|    ::::| :::i ゚。        ̄♪   \    丶  
    :|::|    ::::| :::|:               \   丶   
    :` |    ::::| :::|_:              /⌒_)   
    :.,'    ::(  :::}                } ヘ /  
287774RR:2006/06/04(日) 13:09:13 ID:z62moGgQ
NP6-Dについて何か情報しってる人おらんけ??
288774RR:2006/06/04(日) 13:10:03 ID:VJ6sHN59
それ言ったら現行の二種スクで乗れるのなんて
スペ125くらいじゃねえの?
289774RR:2006/06/04(日) 18:57:33 ID:vN9kqXWi
>>280
>>287
ホンダの中の人しか知らないと思われ。
290774RR:2006/06/04(日) 19:11:53 ID:CEUKfkrE
>>281
原2は「快適」にツーリングする乗り物じゃないからな・・・。
60〜70km/hで流すとしても5000rpm〜の回転数でエンジン回さないといけないし

マジェ125とかなら幾らか快適かもしれんが、V125は快適には程遠い乗り物かな。
片道50km以上走ると疲労感が半端じゃない。
291774RR:2006/06/04(日) 20:54:34 ID:/j5evMt/
>281,290

人と走るルートによるんじゃないの?
5月の連休に画像のルート走ったけど、V125で疲れたというより6時間(実質は4時間くらいか)走ったということの疲れでしたね。
もう100kmくらいは走りたかったけど、子どもが学校から帰ってくるので、それに間に合うよう帰宅。

快適なところは70〜80、先行車で詰まったり、極端な山道で30〜60、平均4、50のペースなら、大きなバイクとそんなに変わらない。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060604204419.jpg
292774RR:2006/06/05(月) 00:44:17 ID:AsvGG7hP
>>280
>>287
市販されないらしね〜〜
残念だけど・・・
293774RR:2006/06/05(月) 02:20:50 ID:4gw6l4yt
>>290
ん?エンジンのことならV125は60〜70kmが一番快適な速度帯だが
他の原2はエンジン辛いのか
294774RR:2006/06/05(月) 12:49:52 ID:2PwqvEOU
>>292マジ?
295774RR:2006/06/05(月) 13:03:24 ID:AsvGG7hP
そうゆう話をどっかできたよ〜
ホントかわからんが・・
個人的には出してほしな〜〜〜
出してくれ!!!!!!ホンダ!!!!!!!!!!
296774RR:2006/06/05(月) 18:25:03 ID:4VMkgZoQ

しっかし今のホンダには「遊び」が全然無いね.....NP6-D欲しい奴は
ズーマーの車体どっかの125エンジン+駆動系を貼っ付けて原2登録すれば?
297774RR:2006/06/05(月) 19:38:31 ID:AsvGG7hP
>>296
俺はズーマーの125が欲しい訳じゃなくて
NP6-Dの横幅のある長物も積めるとこが気に入ったんだよ〜
298774RR:2006/06/05(月) 22:55:57 ID:DyMflt/P
ホンダの原2はある意味遊びだらけ
ガチなのを作って欲しい
299774RR:2006/06/06(火) 01:49:25 ID:3EzHGY2r
YAMAHAがVOX125出す方がまだ可能性高いかもな
300774RR:2006/06/06(火) 03:03:37 ID:+7ypxsa8
VOXって50にしては車体デカイね、125を前提にして作ったのかな?
GEARの125でもいいから出してくれないかな〜

301774RR:2006/06/06(火) 13:15:26 ID:SnxEDfSO
俺達のアドレスG125V  最高のマシンだ!!
          _., .,、._,r hh.、 y...u,_ 、 、.,.,
        .yl!).彳}゙.^゙冖^^^゙゙'⌒゙゙「{ .〕:!|ァ_ l.r.
       .rl!.「.゙.′            .゙.^゙「.|^|'!.,.ri,、
    _,.u:l 「″        _,..vv-─--v、、.,__゙ ´「 リ゙ .r
  .-i(┴^        ,.v‐ ′    i!、  厂^'ー、_ .'゙/
 .,l|         .,.‐'゙r  '=,  .|ト!  ..     /_ ┘ _,
.[.′      .,r(,,vv!冖h厂 _,、、、,_ ¨゙()   .゙゙il|リ冖ミ(ミ,.l|/レ'
.||     _,yr!^″    [.zli》ニ《)ミ|l;, |ノ冖ーu「.,zzzzy,{丁′
.!ミ   .yr(l「′      〔″    `.,i^   .〔.!!干「「)v)《フ
i|  __,/′.}     .    \,,,,,_,,,,,,vr″    .゙)z    ,メ゙'ly
|゙/|レr》!  }     .}..       /,v--r ,、u_:rフ'¬ー^″ ゙ミ
》゙|′ .ミ .|     .∨   ,、    {lzトrr┘ \从,,)     }:! .《
}}.,rー ミ,,ェ    ,     .'|フ      .,,zu厶  ̄     ゙'^ l!
゙|从  》″    | r          -:(工ェ」zミv_   n.    〔
.》ト  .′    ∨       7vv=(干=─干ミl||l,_,z ″    》  
.《l,_ .'|!                 .__     , . ゙̄..      〕
 《^¨′                 .゙冖'^^'''冖   v\    }
 [      、        .           〕   〔 .′ .」_ .ll′
 .|      | 」       ._}         .hノ   .:| ,.. .,.トト 〕
 .}     .^′      ゙《,_           .、,ノ ...厂、 .il
  }          _  .、 .゙゙'〜 .y,_      _,r;|¨ <、、‐ . ノ
  .{,         〔 」  ´ ‐ 「ilリiアアァァァ;lllllli(リ゙} ┌ 冫.. .ア
   \        ∨゙ . _ .- . ' .`゙厂¨厂゙厂'. .゙ 、' .゙. ヽ‐,r|
   .ノy           .´ 、 .: ' ..:  .、 ' ` ' _ . .冫 -.',y;|^
302774RR:2006/06/06(火) 17:37:05 ID:pjbvo8gP
オルタにかかってんじゃんかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
303774RR:2006/06/06(火) 22:24:32 ID:cpc8Oxne
車体のでかさはメットインの大きさのせいじゃないか
実際みてきたけどコンビニフックと前カゴつかなそうなのとフラットフロアじゃないので
メットイン以外の積載性は意外とないのかなと思ったり。リヤボックスも無理かも
そのわりに水冷4stFiと無駄に豪華だったりする
304774RR:2006/06/06(火) 23:22:23 ID:+7ypxsa8
>>303
前カゴはあるよ、リアボックスも付きそう

http://www.ysgear.co.jp/mc/customgallery/vox/index.html
305774RR:2006/06/06(火) 23:54:13 ID:JHHYX8aY
アドレス125はダメだ。
いいとこ一つもない。

まず格好悪い、おもちゃみたい、ビンボー臭い、スズキだ、
メットイン小さい、二人乗りムリだ、ガキ臭い、バカに見える、
後ろ指さされる、ドMだ、車に目の敵にされる、女にもてない、
芸能人が乗ってない、デブがよく乗っている、

とんでもないスクーターだ。

306774RR:2006/06/07(水) 00:43:55 ID:6AFRM1c/
でもそんなV125が、現実問題として原二クラスの
シェアを圧倒してるんだよな〜。
307774RR:2006/06/07(水) 01:04:03 ID:0ALLNHO9
見かける原2で一番多いのはスペ100だなぁ
原2は性能や外見よりも値段なんだろう・・・
308774RR:2006/06/07(水) 01:06:27 ID:uZ++Ytgn
見かける原2で一番多いのはかぶ
309774RR:2006/06/07(水) 01:10:35 ID:ovwpgBAU
>>305
すべて事実だと思うが、V125の良さは乗ってみないとわからないな
確かに乗ってる奴はDQNとデブが多い
310774RR:2006/06/07(水) 01:20:29 ID:6AFRM1c/
V125、意外と普通のオサーンも多くね?
通勤時見かけるV125のほとんどが、通勤使用っぽい
オサーンだったりするw むしろ若者の方が少ない。
311774RR:2006/06/07(水) 01:36:01 ID:0ALLNHO9
>>308
カブは良く見るけど、かなりの割合で業務用じゃないか?
312774RR:2006/06/07(水) 07:28:49 ID:HQWxpX+V
そうかもな。しかし、6000円程度で純正の風防買えるし、17インチだし、左手フリーだし
長距離のツーリングも割と楽だよな、かぶ。悪いが、>>291の話は次元が低い。
軽い分安定性はないが、タイホンダのWave並にディスクブレーキ、デュアルヘッドライトにでもなれば更に申し分ない。
313774RR:2006/06/07(水) 07:47:05 ID:zTQopL8X
>>305がいっぱい欠点を並べてるようで、ほぼ見た目の事しか書いてない件。
速さ、燃費などを踏まえていいとこが一つもないと言えないのか。
314774RR:2006/06/07(水) 07:49:37 ID:JX/PZVif
コマジェかシグ
315774RR:2006/06/07(水) 08:02:33 ID:HQWxpX+V
かぶも50ccと見た目は変わらんが、C90よりマイナーなV125を間近に見た時、
「本当に見た目原付一種じゃん、やべー。」って思った。
V125も低速時はスクーターらしく不安定なんだろ。手軽なだけで良い乗り物では全くないんだろうね。
>芸能人が乗ってない、
漏れとしては河原乞食がのってたり宣伝している香具師は避けたいが。
316774RR:2006/06/07(水) 12:36:49 ID:8kdXH7B3
PMX110で、仕事で市内をウロウロしてます。メットインはチョット狭いけど、
XLのジェットヘルは入るし、フラットフロアなんでちょっとしたモノも足元に置けます。
車体もそんな大きくなく、12インチタイヤは安定感あるし。
2stがキライ・台湾車NGでなかったら、ナカナカいいバイクと思います。
317774RR:2006/06/07(水) 18:59:08 ID:NaXAojie
>>312が何故>>291にケチをつけてるのか、いまいち理解できないんだが。
318774RR:2006/06/07(水) 20:37:53 ID:ovwpgBAU
それより >>315が何を言いたいのかがわからないな
319774RR:2006/06/08(木) 02:41:35 ID:gKpeTwC0
シグナスX−FI と スペイシー125のWR換え どっちにしようか悩んでる・・・
320774RR:2006/06/08(木) 07:24:09 ID:XHdZbnHc
>>319
安易にV125に行かない、大人の選択。
FIになって速くなったシグ×か、堅牢確実なスペ125。

カスタムしたいならシグ×、不変のまま乗り潰すならスペ125。
イメージ的には若造→シグ×、アダルト→スペ125だーね。
321774RR:2006/06/08(木) 12:25:00 ID:v/KPJ9TC
V125を選択しないことがなぜ大人なのか意味不明。
322774RR:2006/06/08(木) 14:11:47 ID:PQkKMZvy
↑それはお前が餓鬼だから
323774RR:2006/06/08(木) 14:29:51 ID:vN04PUAp
>>321
可哀想な人だから、そっとしといてやれ。
324774RR:2006/06/08(木) 15:02:09 ID:v/KPJ9TC
>>323
うん、そうするw
325774RR:2006/06/08(木) 15:55:50 ID:ySpZNdMF
田舎で荒れた舗装路が多いので せめて前輪だけでも12インチ、は欲しいなー
            (おふろーど走行したいわけぢゃないよ

10インチだとけっこう怖い思いもしたりする
326774RR:2006/06/08(木) 18:51:59 ID:VtQTBLy6
荒れた舗装路は都心ほど多いよ。
しゅっちゅう掘り返してるから。

なぜあんなに工事が多いのか。
327774RR:2006/06/08(木) 19:19:05 ID:vN04PUAp
ライフラインが多いからだ
328774RR:2006/06/08(木) 20:03:53 ID:Xn1RE/am
329774RR:2006/06/08(木) 20:53:37 ID:RCBCZDTf
しかし、このスレは駄目スレなんじゃないの。不毛だ。レスも少ない。
やめるか、本当に自分の愛車の欠点を言うとか、愛車以外のものへの憧れや誉め殺しでも語れや。
330774RR:2006/06/08(木) 21:23:25 ID:oY4JRWb7
V125はレッツの兄貴分
シグナスX FIはマジェの末弟って感じか

近くで見ると足回りとか外装の質感が全然違うよ
値段も10万違うけど
331774RR:2006/06/08(木) 21:39:18 ID:6HkB5N9X
V125Gで、彼女じゃないけどボインボインな娘と二ケツしたら我慢汁出まくりだった・・・
332774RR:2006/06/08(木) 22:19:59 ID:1ZuKAE9K
むこーさんの体も、反応してると思われ
333774RR:2006/06/08(木) 22:42:51 ID:RCBCZDTf
ttp://dslender.up.seesaa.net/image/p5260119.jpg
ボインボインにはさまれて大変だったな。
と言っても運転はボイン1の方だったようだが。
334774RR:2006/06/09(金) 12:47:12 ID:cugypAwk
原付2種は左ミラーを付けなければ違反なのか?
335774RR:2006/06/09(金) 12:53:38 ID:mRYdsecj
違反かどうかはしらんがつけてなくて捕まったことは無いな
336774RR:2006/06/09(金) 13:04:42 ID:cugypAwk
一応違反らしいみたい

この前道路運送車両法でみた
337774RR:2006/06/09(金) 14:00:47 ID:cugypAwk
338774RR:2006/06/09(金) 14:06:46 ID:mRYdsecj
おお!買ってつけとかなきゃ。でも駐輪場ですぐとられちゃうんだよな。100円ミラーにしとこ。
339774RR:2006/06/09(金) 18:39:46 ID:SDlho35O
もう5年以上前で時効だけど、
原チャリでの出先で立ちゴケしてミラーが折れた時に盗んだよ。
たしかボーリング場の駐輪場で、一般の原付のミラーを盗むのは心が痛むから
爆音マフラーのヤンキー丸出し原チャのを盗んだ。
340774RR:2006/06/09(金) 21:18:44 ID:ZZD9axPN
>原チャリで
>立ちゴケ
ぷっ
>爆音マフラーのヤンキー丸出し原チャのを盗んだ。
類は友を呼ぶっぷ。畠山を娶ってやれ。
341774RR:2006/06/09(金) 21:26:26 ID:sb+oVe+p
5年では時効にならないが。
342774RR:2006/06/10(土) 00:48:01 ID:80u2al7Y
NプロジェクトのNP6-D早く出ないかなー
今までバイクで運ぶのが困難だった長物が運べるのはかなり便利そう
343774RR:2006/06/10(土) 03:07:01 ID:YaWq1Uip
俺って頭悪いのな。良くわからん。
>>337では、道交法では車両法に規定された車両でないと道路を走るな!と書いてある。
原付は原付で車両ではないからミラーは要らないよ。ってこと?
でも、原2は車両だからいるよ。っ手解釈でよいか?
344774RR:2006/06/10(土) 08:33:24 ID:qDybZTZS
原付=自転車
原2=自動車
345774RR:2006/06/11(日) 00:12:07 ID:VRX7+sIv
>>334
違反じゃないんじゃない?
職場(郵○局)の2種全部付いてないよ。
346名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/06/11(日) 08:55:08 ID:StQHAgOD
あっ世間一般は違反なんでつ
中金も世間一般ではキップを切られます

全逓だけが世界ではないでつ!
347774RR:2006/06/11(日) 09:03:57 ID:dDcQ+L9Y
違反。
結論は過去スレに出てる。

http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1141368778/
709、716、910−916

終了
348774RR:2006/06/11(日) 10:53:56 ID:DZ0nr8Yb
>>347
郵便局のMD90は出荷時から左ミラーの部分には蓋がされてます
349774RR:2006/06/11(日) 10:57:18 ID:DZ0nr8Yb
道路運送車両法の場合、適合する状態で無いと車両を販売出来ないのでだが・・・?
350774RR:2006/06/11(日) 11:10:40 ID:PqTqHfjO
違反だといっても3k/hスピードオーバーみたいなもの
立件はされないから無問題
351774RR:2006/06/11(日) 17:54:00 ID:2rWf9acZ
原付ボアアップ二種登録の為にわざわざミラー買ったのに・・・orz
352774RR:2006/06/11(日) 20:55:22 ID:2+wDb6QT
別に付いてて困るもんじゃないからいいだろ。
つうか付けてた方が確実に後方確認しやすくなるんだし。
安全上でも有効だけど、俺なんかオマワリの追尾とかにも
常に気をつけてるから、左ミラーないなんて考えられん。
353774RR:2006/06/11(日) 22:01:04 ID:mcmeWgbo
左ミラーを使おうが使うまいが、右ミラーのスペアとしてつけておくのが常識だが。(w
354774RR:2006/06/11(日) 22:11:02 ID:2Nl5wVcn
>>342
だよね〜〜
出たら買うって人どんくらいいる??
355774RR:2006/06/11(日) 23:10:41 ID:UBBwQUG0
右ミラーのスペアのためにつけているわけではない
356774RR:2006/06/11(日) 23:22:40 ID:qaNaheVI
アドレスV125ってタンデムできるの?
スペイシー100かアドレスV125で迷い中
357774RR:2006/06/11(日) 23:24:24 ID:M5spYRGU
話は変わるけど、
車では、白とかシルバーが事故率が低いって言われてるけど、
スクーターでも当てはまるのかな。
358774RR:2006/06/11(日) 23:26:41 ID:G4cvx3RD
バイクの場合は車体の色より、着てる服の色のが影響が大きそうな気がする。
359774RR:2006/06/11(日) 23:39:50 ID:Gox5JEUP
スクーターの場合は運転の仕方も車とは極端に違うからなあ
360774RR:2006/06/11(日) 23:40:06 ID:mcmeWgbo
ヘルの色もね。
>>355
そうだね漏れもスペアとして左ミラーを、って違うだろっ! ってやればのりつっこみ成功だったんだがね。(w
361774RR:2006/06/12(月) 00:27:39 ID:G9OfdOVG
すくーたーのボディ色黒、はクルマ側からはひじょーに気付きづらい気がする
        目立つ色のジャケ着てるなら気がつくけどね。

黄色ボディの...スペ100だったかな? はすごく目立った
あとは...目立つのは青メタかなあ。赤メタは意外と目立たないよーな


クルマの場合の白や銀、ってのは認識率もあるかもしらんが
白や銀を選ぶドライバーの年齢、性格によるところもあるんでは?などと感じます
362774RR:2006/06/12(月) 01:01:01 ID:CWv/CRq1
>>356
タンデム目的ならスペ100の方が良いよ。
V125より加速が遅いのは我慢だけど。
363774RR:2006/06/12(月) 01:22:02 ID:1OFzyVtl
二俣川の試験場のV125には左ミラーが無い
364774RR:2006/06/12(月) 05:12:04 ID:+eeJPeuP
どんなバイク乗っててもスカジャン着てたりグラサンしてたら
クルマ側がとても気をつけて運転してくれる。
365774RR:2006/06/12(月) 08:31:26 ID:9j9neU2w
確かし!!!
366774RR:2006/06/12(月) 13:47:16 ID:ea4YVzhN
>>357
初めて聞いたな。白や灰など無彩色は目立たないのになぁ。
メルセデスが大昔発表してのは薄茶色みたいな色が事故にあいにくいってのだった。
367774RR:2006/06/12(月) 14:50:17 ID:uhF1AdUn
>>357>>366
聞いた話や特定の車種ではなく全車種を対象に行った数年前の実際の統計では黒の車が事故率が一番低い。
ちゃんと調べろ。
実際この統計を元に車を黒い色にしようという取り組みもあったが、
「車を黒くすると事故りにくいのではなく高級車に黒塗りの車が多いので(893含)
周りの車が注意するのでは??」というマーケティングの専門家の指摘が多く、
事実成果はあがらなかった。
368774RR:2006/06/12(月) 14:53:30 ID:ea4YVzhN
>>367
日本の話だけか・・
369774RR:2006/06/12(月) 16:35:16 ID:ZnhU7mkF
>>366
メルセデスの話だけか・・
370774RR:2006/06/12(月) 17:45:49 ID:LHosLvwq
ごめんなさい
371774RR:2006/06/12(月) 19:31:43 ID:FbW8895M
V125とグランドアクシスではどっちが安定性あるだろう。
372774RR:2006/06/12(月) 20:36:38 ID:CWv/CRq1
グラアクはサスがガチガチで安定性悪いときいたが、その真偽や如何に?
373774RR:2006/06/12(月) 20:56:35 ID:YvXGXHEc
>>371
おれはグラアク海苔でV125は乗ったこと無いが

高速安定性fは知らん
段差に強いって意味ならグラアクかな
374774RR:2006/06/13(火) 08:31:31 ID:oqt9T2pv
一回両方のミラーが付いてないスクーターがいたな。
少しの間追走したけど、一回も振り返ってこなかったから、
追走やめたよ。あいつは心眼でも持ってんのかな…。
ところでアディバ125はどう思う?
雨の日はよさげなんだが
375774RR :2006/06/13(火) 09:26:10 ID:/Yu3VDPu
>>363
俺の行ってた教習所のCB400には
両方ミラーが無かったゾ
376774RR:2006/06/13(火) 13:43:02 ID:eqh/6ID1

フォルツァ125が出るまで待つ・・・・・・
377774RR:2006/06/13(火) 15:33:25 ID:qR+IvDvD
でんのか?
378774RR:2006/06/13(火) 18:32:37 ID:/hkR2022
>>377
でるよ
379774RR:2006/06/13(火) 18:32:38 ID:ZAvsaO2h
中国なら出すはず。
380774RR:2006/06/13(火) 18:57:34 ID:wroHl0+x
排ガス規制がらみで2,3年中にラインナップが一新されるはず
今売ってる車種はあと2年の寿命(新規制をクリアしなければ)

今回の規制は輸入車にも適用予定なので輸入車がなくなる可能性あり
(どうやって規制するのか大いに疑問だが)

現時点でクリアしてるのはVOXだけ(原付は規制スタートが一年早い)
381371:2006/06/13(火) 20:09:56 ID:0IBmjpMH
>>372ー373
うーん。自分の論点はタイヤサイズだったりしますが、どうなんだろう。12と10。
「12インチは安定性がいい」とあるけど、差はどのくらいだろう。計算してみると、
120/70-12と100/90-10では、タイヤ全体の大きさの差は13%、と思う。↓参照。合っているのか知らない。
1インチが2.54として、12インチX2,54+12cmX0.7=30.48+8.4=38.88  10インチX2.54+10cmX0.9=25.4+9=34.4 
38.88÷34.4=1.13位。13%の差はでかいのかな?
382774RR:2006/06/13(火) 20:39:13 ID:hfUYll1+
アドレスV50とかは排ガス規制クリアしてるんじゃないのか?

原二ならシグナスはFI化でグラアクは多分生産中止
383774RR:2006/06/13(火) 20:41:50 ID:hrem9s23
規制は11月からだっけ?
384774RR:2006/06/13(火) 20:56:11 ID:sWXawgvl

もう、ホンダのでいいやん!
もう、ホンダのでいいやん!
もう、ホンダのでいいやん!
         /::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
       /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::人:::::::::::ヽ
     /:::::::::|:::::::::::::::::::::::::::::::::/  ヽ、:::::::ヽ
     |:::::::::::@ヽ-------‐‐'′    ヽ:::::::::|
    |::::::::::/                 |:::::::::|
    |:::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ|:::::::::|
   |::::::=ロ  -=・=-  |,  |  -=・=-  ロ=::::::|
    |::::::::/ヽ      /ノ  ヽ      /ヽ:::::::|
   |:::::/  `─── /   ` ───  丶:::|
   |:::ノ        (●_●)        |::|
   |::|           l l           |::|
   |::|       __-- ̄`´ ̄--__       |::|
   |::|        -二二二二-        |::|
   |::::\                   /::::|
   \::::::\     _- ̄ ̄ ̄-_     /::::::/
     |Ξ|~ \             / ~|Ξ|
    /::::::ヽ/|\_______/|\ /:::::::ヽ
    |::::::::::|  \         /  |::::::::::::|
   /|:::::::::::|    \      /    |::::::::::::|
385774RR:2006/06/13(火) 20:57:00 ID:sWXawgvl

私は蕎麦党ではなく、讃岐うどん党です!
私は蕎麦党ではなく、讃岐うどん党です!
私は蕎麦党ではなく、讃岐うどん党です!
    / ̄ ̄ ̄ ̄\
   (  人____)
    |ミ/  ー◎-◎-)
   (6     (_ _) )
    | ∴ ノ  3 ノ 
    \_____ノ
386774RR:2006/06/14(水) 08:05:59 ID:W06CQvJA
>>380>>383
新規制ソースキボン
387774RR:2006/06/14(水) 08:11:56 ID:1cOEh/ME
ソースはブルドックだな 絶対!
388774RR:2006/06/14(水) 08:30:48 ID:VyfqDDHr
おたふくだろ!!!
389774RR:2006/06/14(水) 10:23:18 ID:SpCLurGK
>>386
平成18年度排出ガス規制
CO  13.0g→2.0g
HC  2.0g→0.5g
NOx  0.3g→0.15g
ttp://www.jmca.gr.jp/gaskisei_new.htm
390774RR:2006/06/14(水) 18:37:41 ID:1ut+R12e
ソースはオリバー
391774RR:2006/06/14(水) 19:38:06 ID:hOhBc6RX
コーミに決まってんだろ、バカ共が。
392774RR:2006/06/14(水) 19:43:52 ID:VWzZdVBm
ソースが無ければイカリます
393774RR:2006/06/14(水) 20:23:27 ID:igY1L67/
俺のアド110が会社のおばさんに50ccと間違えられたよ。ウワァーーン!!!ヽ(`Д´#)ノ
一応昔は50ccのスクーターに乗ってたおばさんなんだが。
おばさん「○○くん原チャ(50cc)で来てたんだ?」
俺「いや、違います。」
おばさん「えー!あれ原チャじゃないの!?」
俺「はい、ナンバーの色が違いますよ」
おばさん「あ、そうなの?こりゃ失礼。ナンバーの色なんて見なかったよ。どう見ても原チャ(50cc)だから間違えちゃったよ。125かな?」
俺「‥‥。」
どうやら、おばさんはナンバーの色なんて見ずに全て見た目で判断するらしい。
他のおばさんだが、メインバイクのフォルツァを見たときには凄い目で「デカイ!あれ何ccなの?」って驚かれたのに、ちょっとサイズが変わるだけで見る目がこんなに変わるもんなのか?
正直、アド110が50ccに見られるとは思わなかったよ。('A`)
394774RR:2006/06/14(水) 20:39:23 ID:qpxBJ+lz
50ccと間違えられるのはアドレスの宿命だな
395774RR:2006/06/14(水) 21:25:40 ID:hOhBc6RX
>>393
「その原付、何CC?」
「そのナナハン、何CC?」
って聞いてくるオッチャン・オバチャンって結構多い。
396774RR:2006/06/14(水) 21:33:24 ID:PGSkOutn
そもそも「原付」という言葉を50ccと限定せず、
単に小型のスクーターの総称と思ってる年配者も多いから。
どうせそういう人は、説明しても意味ないから、原付言われたら
はいそうですくらいに適当に返しときゃいいんだよw
397774RR:2006/06/14(水) 21:59:46 ID:dG1lvBNZ
うちのカーチャンにかかれば、ジェベルもバンデ1200も全てスクーターだ。
398774RR:2006/06/14(水) 22:05:49 ID:U27v71WR
>>393
昔のアドレスV50はアド110と同型だったじゃまいか。
今でも、たま〜に見るよ。
399774RR:2006/06/14(水) 22:22:30 ID:RJhkvJz4
乗らずに少しでも離れて見る分にはリッターだろうがなんだろうが、単車なんて皆小さいさ。
ビグスク以外のスクーターが全て原チャに見えるのなんて当たり前。
海苔がじっくり見ても原チャとほとんど一緒のV125だったら原チャに見えない方がおかしい。
400774RR:2006/06/14(水) 22:23:54 ID:igY1L67/
>>394

アドレスV125ならわからんでもないが、110は50ccと比べてもやっぱり車体がデカイからわかると思ったんだがな。
ナンバーの色も違うし。

>>395

そういえば、125のオフ車乗ってた時も125なのに「400?」とか聞いてくるオッサンいたな。

>>396

俺は一応「小型」と言ってる。

>>397

ワロタ。

>>398

昔アドレスV50なんてあったっけ?
401774RR:2006/06/14(水) 22:39:23 ID:yOFm2vko
アドレスありました。
アドレス50から始まり、アドレスチューン、
次はアドレスV、アドレスVチューン(これカッコ良かった)、
次はアドレスV50(V100と同形状)、
次はアドレスV50(アド110と一緒)。
今はアドレスV50(オンリーワンのインジェクション)


しかしコマジェってどう見ても125に見えん。立派なモノをお持ちで。
あれに乗っている人って横にマジェ250が来たら嫌なのかな?
でもコンパクトで楽そうでイイ感じ。250はでかすぎる、全部。
理想はアヴェニス125の車体をちょっと軽くしてV125のエンジンを積む。空冷。
402774RR:2006/06/15(木) 01:57:10 ID:6M9e5NZZ
アドレス110かと思ったら原付ナンバーってのは
通勤の時良く見るよ。

>>401
>理想はアヴェニス125の車体をちょっと軽くしてV125のエンジンを積む。空冷。

まさにそれはシグナスのような気がするが
国内版は加速悪すぎだけど、台湾FiだとV125より最高速伸びるし
403774RR:2006/06/15(木) 04:57:19 ID:GEKOtVrL
あど125は普通に原チャっていうなぁ。
みんなは50しか原チャっていわんのん?
404774RR:2006/06/15(木) 06:06:37 ID:JtufW0dT
原付2種だろ?
原チャでいいとおもうがなぁ……
別に俺は原チャって言われても気にならんぞ。
405774RR:2006/06/15(木) 07:11:24 ID:nLk874MM
>>400
この前バイク屋に、中古アドレス50売ってたよ。
あのフロアが盛り上がって、50にしてはでかいボディ。
リード50→リード100の対抗車種だったてさ。
406sage:2006/06/15(木) 10:23:05 ID:rboErjvx
シグナスXでも普通に「原付だね」って言われるよ。
多分、ビックスクーター特有の大きいカウルで全長190cmぐらい無いと、
知らない人には50ccと同じ括りになっちゃうんじゃないかな。
407774RR:2006/06/15(木) 12:39:44 ID:HfGKgGG8
シグナスボアうp150とV125ではどっちが早いの?
408774RR:2006/06/15(木) 12:46:53 ID:D8Slzyiy
またおまえか
409774RR:2006/06/15(木) 13:59:15 ID:69VYsAjw
TMAXを原チャと言うヤシはおるまい
410774RR:2006/06/15(木) 14:37:25 ID:GU3lqsRJ
使い勝手の良い原付2種スクータを捜してたら
なぜかジャイロキャノピーのミニカー仕様に行きついたw

スレ違いスマソ
411774RR:2006/06/15(木) 18:02:14 ID:hFrkcrxe
最近街でみかけるスペイシー100でもういいかな?
という結論に辿り着いた30歳独身です

おっさんスクーターと言われてるがあのリアのデザインは好きかも?
フロントからだと、まぁおっさんスクーターっぽいがそれがいい
412774RR:2006/06/15(木) 18:35:43 ID:zz6EX26K
>>407
早いという事はガソリンの減りが早いのはどっちかという事ね。
もちろんいじったボアップの150だよ。
やはりねノーマルに勝るものはないのよ。
413774RR:2006/06/15(木) 19:58:55 ID:6M9e5NZZ
>>412
125cc→150ccは燃費殆ど変わらないそうだ
シグナス扱ってるYSPの人に聞いた。

加速・最高速はV125以上だが、維持費は250と変わらんみたいね。
414401:2006/06/15(木) 20:01:23 ID:4jUe9kRN
>>402
シグナスもかなりイイですが、違いはフレーム剛性。漏れは足下は狭くてイイので。
アド110はちょっとださい。まあイイバイク。
変態スズキの事だからV125だけじゃなくてもう1個出しそうな・・・
アドレス125とか。フレームはアド110っぽいのを。
フロントブレーキは2ポッドで頼む。値段は税込み26万8000円。

>>411
あれ最近見ますね。V125の7割くらいの率で見ます。結構売れている。
ホンダも成功したのでは、無いかな。
バイパスとかを80キロ巡航は出来なさそう、と言うか辛そうだけど、
そう言う風に使わなかったら問題無さそう。タイヤが滑るらしいが・・・
415774RR:2006/06/15(木) 22:00:24 ID:qfgyUMDc
原2のことを二輪免許持ちに原ちゃと言われるならまだ納得できるが、二輪免許持ってない人に言われると腹が立つな。
同じ原付でも50ccとは大違い。あんたの免許じゃ乗れねーつうの!
道路交通法では51〜125は立派な自動二輪です。
416774RR:2006/06/15(木) 22:42:06 ID:2RKegjPT
しかし、自動車専用道路(バイパス道等)を走行するのは違反になる。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~zi5k-on/old/address/addresscheck.html
あどれす海苔も原付と自ら言っているし、50ccではないけど原付、原ちゃでもあるということでこだわらんでもええんでないかい。
417774RR:2006/06/15(木) 22:48:59 ID:HfGKgGG8
>>413
加速・最高速はV125以上ですかぁやっぱり欲しいな・・・
150って駆動系は125と同じなんでしょうか?耐久性は大丈夫かな?
418774RR:2006/06/15(木) 22:56:45 ID:D8Slzyiy
ボアアップなんてしたら耐久性は元より落ちるに決まっとろうが。
因みに輸入品だからヤマハの保証も効かないぞ。
419774RR:2006/06/15(木) 23:04:08 ID:2RKegjPT
ボアアップするくらいなら、Wave125の方が17インチで良さそうだな。
ゴールド免許等で初年度の任意保険、安くてどれくらいなんだろう。
って原二の話じゃないないやん。
420774RR:2006/06/15(木) 23:16:39 ID:2RKegjPT
しかし、新車加速騒音規制を厳しくするのが絶対なら、
区分を125cc以下から150cc以下に変更するとかも必要なんでないの。
元々回転数高い単車に無理言うなって。150にしろなんにしろ、そうなっても設計変更はせまられるが。
421774RR:2006/06/16(金) 00:54:26 ID:O29wUbB2
絶版車ではあるが通勤での使い勝手という面でキャビーナ90が無敵だと思いますが
・エンジンはリード90系
  型は古いがつまり2st90cc ちょいと手を加えれば今の125と遜色なし
・収納性についてはこれまた最強
 テニスラケットも入る広さに、キャリアと支柱を使えばみかん箱3個位はOK
・最大の弱点は 横風

422774RR:2006/06/16(金) 06:12:49 ID:xl+S5Fnb
>テニスラケットも入る広さに、キャリアと支柱を使えばみかん箱3個位はOK
キャビ90ってそんなに入るんですか・・・ぽかーん
423774RR:2006/06/16(金) 08:14:59 ID:5AjcWc0b
>>422はみかん箱もメットインスペースに収納できると思ってそうな悪寒。
424774RR:2006/06/16(金) 11:51:55 ID:xl+S5Fnb
>>423
いあ、どっちかってっとテニスラケットに反応した。
425774RR:2006/06/16(金) 12:23:06 ID:5AjcWc0b
単に長尺物が収納できるってことなら、アド110もテニスラケットくらい入るんジャマイカ?
426774RR:2006/06/16(金) 12:41:34 ID:RgJuzT92
キャビのメットインはお米まで運べます。
427774RR:2006/06/16(金) 13:05:30 ID:xl+S5Fnb
漏れのはお○こがタンデムで運べます。
428774RR:2006/06/16(金) 13:39:10 ID:coNK/cMP
いいか、お前らよく聞け!
コマジェやフルサイズ125オフ車を見て原ちゃなんて言う奴はいるまい。
それなのに何故ほぼ同排気量のアドだけ原ちゃ扱いされなきゃならんのだ。
必要な免許も税金も一緒だしパワーだって大差なし!
コマジェやフルサイズ125オフがバイク扱いしてもらえるならアドだって立派な自動二輪だろうが!
まさか車体が原付っぽいから原ちゃだとかガキっぽいこと言うなよww
それなら50ccの車体にリッターエンジン積んでも見た目が原付だから原ちゃになっちゃうのか?w(例えばの話でまず不可能だけどな)
原ちゃとは、原付免許で乗れて二人乗りも不可能で30キロ規制がある乗り物のことを指すんだ。
二輪免許が必要で制限速度も車と一緒で二人乗りができる51〜125は原付じゃありません。
429774RR:2006/06/16(金) 14:05:29 ID:VYjBH8xt
知ってる奴はそう思っても知らない奴が見るとV125は原チャに見られてるのが現実です。お気の毒様。
430774RR:2006/06/16(金) 14:39:56 ID:9VP7WZd0
親がそうなんだけど、普通免許しか持ってない人にとっては
バイクは外見でしか判断しない傾向がある。

よって、どんなに大排気量のエンジンを搭載していようが
見た目が原付自転車なら
原付自転車と見られがち。

てか、アドレスみたいなちっさいスクーター買ったんなら
原付に間違われ様が文句いいなさんな。
一般人に間違えられるなら全然いいじゃん。
警察に間違えられるなら嫌だけど。
431774RR:2006/06/16(金) 15:10:45 ID:5AjcWc0b
>>428はV125に乗ってないどころか、むしろアンチが
基地外V125乗りを演じてレスしてるに一票。
万一本気で言ってるんならただの知障。
432774RR:2006/06/16(金) 15:19:20 ID:D9wx6S2H
V125は作りが貧相だからなぁ
一般人はナンバー見ないと原付と見分けつかないと思うよ
433774RR:2006/06/16(金) 15:23:10 ID:D9wx6S2H
訂正 一般人はピンクナンバー見ても?だな
434774RR:2006/06/16(金) 16:36:19 ID:svh7Jbw1
原付サイズなのはV125の利点だろう。
すり抜け、取り回し、置場所などの利点を考えれば、たまに見間違えられる事くらい大したマイナスにもならん。
435774RR:2006/06/16(金) 17:23:03 ID:ib9kdhVI
俺のはピンクじゃなく青
436774RR:2006/06/16(金) 18:39:49 ID:poxfO2Ba
俺の知り合いのバイク区別

バイク(MTの事らしい、排気量関係なし)
大型(ビグスク、排気量関係なし)
カブ(新聞屋さんが乗ってるって認識)
原付(上記以外全部)

ちなみに以前はカブの事を自転車だと思っていたらしいw
437774RR:2006/06/16(金) 19:07:14 ID:gZxJl5qr
438774RR:2006/06/16(金) 20:23:14 ID:Z8lKMmiG
>433
地域によっては原付でもピンクナンバーの所がある。 よってナンバーではなく 「 見た目」がすべて
439774RR:2006/06/16(金) 20:49:14 ID:yoT/tQgA
レッツの125cc版とマジェスティの125cc版比べてるようなもんだからな
V125と言うバイクを知らなくて、前から走ってくるのを見たら原付にしか見えんよ
440774RR:2006/06/16(金) 20:52:00 ID:M185Iull
V125の愛称では「原ちゃん」とか「現住所ちゃん」というのが一般的なのだが。
441774RR:2006/06/16(金) 21:46:28 ID:8SeULAna
以前V100に乗ってたが警察含め原一扱いされていたので
V125もしかたないよ。いま乗ってるアヴェニス125は逆に
軽二扱いされてナンバーみるまで駅前の駐輪場に入れてもらえない。
442774RR:2006/06/16(金) 22:14:57 ID:vx5Y9+/u
むしろ原チャサイズはメチャクチャ長所だと思うんだが。
監視員だの駐車に気を使う今の時代、ちいさな駐輪場でも
狭い通路通っていく駐輪場でも止められる気軽さはいいぞ
443774RR:2006/06/16(金) 22:25:40 ID:TnDp/AzB
v125は見た目が原チャだからしょうがあるまい。
大きさで決めるしなあ。よく見るとマフラーとかでかいけど。
まあ俺が乗っているし。これは言わせておくしかあるまい。
詳しくない人なら、アクシス90、ジョグ90は言うまでも無く、
リード、シグナスXくらいなら原付と思うだろう。
そんな事よりv125のスレが腐っているのが悲しい。
だから見ていない。。。
444774RR:2006/06/16(金) 22:31:02 ID:svh7Jbw1
>>440
待て、聞いたこと無いぞ。
445774RR:2006/06/16(金) 22:35:06 ID:vx5Y9+/u
リードは50もあるからパッと見じゃ分からんな
446774RR:2006/06/16(金) 22:39:10 ID:TnDp/AzB
チャンプ80を2種と見ぬけるのも少なそう。
あとDJ-1の55ccくらいの。
CD90とか、カブ90も一般人からしたら原チャだ。

NS-1とかマグナ50、マジェ125、グランドディンク125、ガンマ125、アヴェニス125、
KDX125、バーグマン125とかも原チャには見えん。
447774RR:2006/06/16(金) 22:48:09 ID:vx5Y9+/u
Vリンクは横にでっかく「125!」って書いてあるから素人でも分かりそうだ
448774RR:2006/06/16(金) 22:50:52 ID:oaPUg00X
そもそも根本に立ち戻って、V125に限らず
原二を原一と勘違いされて何か困るのか?

よく出てきそうなこととして、勘違いしたオマワリに
止められるってのがあるが、まあ確かに少々ウザイが
それだって説明すれば無問題だろう。
原一と勘違いした四輪に煽られるとかもありそうだが、
そんなん元々原一が原二であっても車に最高速じゃ
勝てないんだから、変に意地張らずに左に寄って
先に行かせりゃいいだけの話。
449774RR:2006/06/16(金) 23:13:51 ID:Yudi08HI
サンデードライバーのおばはんならともかく、警察官は間違えんなよ〜って感じ。
450774RR:2006/06/17(土) 00:03:37 ID:5mpYThk4
警察に止められて無問題ではない。
何故か?こっちはあーまた原付と勘違いして止めやがって
と思って止まったら他の違反で切符切られたとかあるよ。
だから止められそうになったらとりあえず無視する
で、追いかけてきたら逃げる。
451774RR:2006/06/17(土) 00:29:15 ID:w7s7fH57
絶対数が少ないんだから、一般の認識程度が低いのはしかたないやね。
結局のところこういうミドルクラスのスクーターって、通っていうかマニアっていうか変人っていうか・・・ややハミ出た人間の乗り物って感じかな?と。
どうせハミ出てるんだから、その点自信と自覚を持っていれば、ちょいと勘違いされたからって一々気に病む事ぁなくなるよん。


ところで、上で何気に書いたんだが「ミドル・スクーター」って言い方どうよ?
コマジェやRV125、GD125とかの事まで「125ccのビッグスクーター」って言ってる連中がいてさ、なんかこうしっくりこない訳。
「でかいミニバン」とか「黄色い白人(こりゃ違う)」とか・・・
「ミドルスクーター」なら「50以上250以下」って感じがしないかな?

452774RR:2006/06/17(土) 00:54:43 ID:HWnKIb+8
>>450
止まって説明すりゃ、原一との誤認による違反の疑いは問題なく晴れるだろ。
それでも切符切られるなら、それは普通に違反してる方の落ち度だ。
453774RR:2006/06/17(土) 01:46:27 ID:qSKfwHm6
世の中ヘンに因縁つけてくる警察もいるんだよ。
一回原1と間違えられて2段階右折で停められたことがある。
原2であると説明したら、登録証見せろとか、自賠責見せろ、ウインカー点けろ云々。
しまいにゃ、光軸がずれてるとか因縁つけてきて。。。
機材がないのに目視でわかるわけないだろう!警察署に文句言うから名前を言え!
っていったら。犯罪者に名乗る必要はない!とか言い始めた。
最終的な主張は最初から安全運転義務違反で停めたとか言う始末。
○末!うじね!
454774RR:2006/06/17(土) 02:15:52 ID:HWnKIb+8
>>453
でも結局違反切符は切られなかったんだろ?
程度の差はあるものの、謂れのない嫌疑でいちいち
停止を求められることの煩わしさには同意してるよ。

しかもそんなことが過去何回あったというんだ?
オマワリもバカじゃないから、原一をボアアップしたとか
書類チューンで二種登録してる、ナンバーの色さえ見なきゃ
原一と間違われてもしかたないようなのに乗ってるんならともかく、
アドのV100もV125も、よっぽど間抜けなオマワリじゃなければ
認識してるだろ。事実俺は、原二スクに乗って10年近く経つが
一度も原一と間違われたことなんかない。

ま、話を元に戻すと、そんな一生に何度遭遇するんだよってくらいに
低い可能性のデメリットよりも、原一並に小さいことで享受できる
メリットの方が遥かに大きいから、俺は原付と言われても
ちっとも気にならないということなんだがな。
455774RR:2006/06/17(土) 03:26:55 ID:zaeNd0Tf
>通っていうかマニアっていうか変人っていうか・・・ややハミ出た人間の乗り物
マフラー変えて爆音で走るDQNとただのおっさんが多いだけだと思うな
正直、原2を改造するような輩は圧倒的にDQNが多い(乗り方も含めて)
456774RR:2006/06/17(土) 07:25:03 ID:D+20KNHR
>>454
漏れはグラアクで何度もとめられたが何か?
専用ボディくらいっ見分けろよ!宮○県警。
○城県警は見境無くとめてるよV100や110、リードもすべて

多分V125もとめられると思われ
457774RR:2006/06/17(土) 08:18:15 ID:jw3qHA1c
例えば、50q/h制限の道を60q/hで走ってたとして、
普通の車なら見過ごされる所を原一と間違われて止められ、
結局10q/hオーバーで切符を切られる、なんて事になりはしないか?
まぁ俺は一年V125で神奈川を走っていて止められた事は無いけど。
458774RR:2006/06/17(土) 10:39:34 ID:5mpYThk4
>>457
正にそれで捕まったぞコンチクショー
459774RR:2006/06/17(土) 11:29:05 ID:DhnBxDO5
俺もV125で埼玉練馬中心だけど止められたことはないな
で、絶対数が少ないっていってもV125なんかは年3万台売れてるわけで。
スペ100なんかもよく見るし、そんなにマニアかなあ・・・
460774RR:2006/06/17(土) 15:46:11 ID:j883g7eu
たぶん原一と誤認されて、しかも何回も止められたって奴は
いかにも原一に乗ってそうな下品な改造とかDQNな走り方とか
してたかじゃねえの?

V125なんか、警察の移動車輌として採用されるくらいだってのに、
原二の存在を知らん交通課のオマワリがそんなにいるとはとても思えん。
461774RR:2006/06/17(土) 17:52:29 ID:6cJiLqqm
オレは180p90s
相対的にV125は小さく見えるっていうか
可哀想に見えるらしい
462774RR:2006/06/17(土) 20:25:38 ID:DbGgq48k
>>453
交通課のボンクラ警官ならまだしも交通機動隊にもそういうの居るからな。
前に白バイ隊員に切符切られなかったが似たような事があって名乗らないので
口論になったら覆面が来て上司が「何やってる。もう帰せ」と言って一件落着。
腹立ったので警察本部の監察室に電話してやった。名乗らなかったが、日時と
白バイと覆面のナンバーはしっかり覚えていたので伝えたらお調べしますとの
返事で10分後ぐらいにすぐ当該分駐所から電話掛かって来た。謝罪はあった
ものの誰が乗っていたかは覚えてないなどと抜かすので再び監察室に電話。
監察官は「警察はもちろん民間を含めて業務に使用する車両はいつ誰が運転
していたかを記録する義務がある。分からない、記憶に無いなどと言うなら
分駐所の所長(謝罪の電話して来た香具師)が車両運行の責任者なので処分
する。返事には1週間程お待ち願います」との事だった。調査結果は「当日の
運転日誌や業務日誌が意図的に処分されていた。査問で所長は頑に答えよう
としなかったので10日間の停職処分とした(すぐに自主退職したらしい)。
不快感を与えた警察官は結局分からなかった。」だとさ。

まあ、漏れが名前知った所でどうにもならんのだが、こんな程度の事で
クビ覚悟で部下を守ろうとする上司も変だよねw他にやましい事があったのかな?
463774RR:2006/06/17(土) 20:58:10 ID:H/sWzAQt
大体CD90が2種なのになw
464774RR:2006/06/17(土) 21:10:49 ID:YWr0Kq1V
>>462
監察室か・・・ググってみたら案外凄い権限持ってたんだね。知らなかった。
俺も何かあったら通報するよ。
465774RR:2006/06/18(日) 04:02:10 ID:6C2z/AHB
つ しょせん内部監査
466774RR:2006/06/18(日) 07:34:08 ID:QmT21znL
最近警察はスペ125やGアクに乗ってる。
467774RR:2006/06/18(日) 08:09:53 ID:LpS/c+zj
漏れも先祖の故地である田舎を大事に思うので田舎への偏見は少ないつもりだが、
仙台という大都市があろうと田舎で原二に乗っているのなんて変人だから、同じく田舎の警察官もうといんだろ。しょーがあんめぇ。
>>462 馬鹿でも時に居丈高な法の番人の職の奴が相手だからねえ。端から喧嘩腰だとややこしくなるだろうね。
馬鹿を追いつめると騒ぎになるから、優しく爽やかに「普通自動二輪車ですから」と言って去る。
くどいようなら、それでも落ち着いて、ややすごみつつも冷静に、裁判もやぶさかでない旨伝える。
468774RR:2006/06/18(日) 09:24:42 ID:LpS/c+zj
>交通課のボンクラ警官ならまだしも交通機動隊にもそういうの居るからな。
推測に過ぎないが、むしろ机から離れて縄張りを始終うろちょろしているような奴の方が、
道路交通法にもうといし、事を荒立てたら裁判沙汰だとか、市民の人権尊重だとかに気がまわらんのとちゃう。
469774RR:2006/06/18(日) 11:13:49 ID:kdCFjHea
↑で読んでいて思ったのだが...
原1と原2の違いって外見では見分け付かないよね?
って、誰でも見分けられる方法があるの知らないのかね。
原2には前のフェンダー部分に白いのが付いているでしょう。
後には△のマークがあるでしょう。
これは原1と原2の外観から区別する為に付いているのです。
この事を知らないで止める警官って余程勉強不足なんですね。
もし止められた時に言ってみてもいいかも。
その前にナンバーの色が全然違うわな。
470774RR:2006/06/18(日) 11:43:57 ID:B9FoeTWN
全員が全員、白シール貼ってるとは限らないし、一種でもピンクだったりする市町村もある。
471774RR:2006/06/18(日) 12:18:01 ID:6C2z/AHB
>>469
おまえさんも勉強不足 原1と原2を外観から完全には区別はできんよ
470の通り全ての原2に前後のU/△マークがついてるわけでもない
逆車や年式のよっては最初からついていない、原1からボアアップしても然り
最初は貼っていても剥がれたりわざと剥がす奴もいる。
逆に原1乗りが摘発されずらいように△マーク貼ってるのもよくあること
ナンバーの色は市町村でバラバラ 原1と原2の見分けには使えない
原1が黄色やピンクのナンバーカバーつけてるのは最近良く見る
472774RR:2006/06/18(日) 12:20:05 ID:F8YXQlkz
>>451
ミドルって250スクーターだと思うけど、浸透しないようだ。
473774RR:2006/06/18(日) 12:23:36 ID:dfjD+PDf
外車だから、線・△はついてなかったなぁ。
474774RR:2006/06/18(日) 13:17:53 ID:Ty1Hn+4I
125ccスクーターどれ買うか迷ってたが
wave125i+リヤボックスに決めた。

長所
120km/h出る
実燃費40〜55km/l
取り回しが楽(車重99kg)

短所
リアボックス付けないと積載量≒0
燃料タンク4リットルしかない
カブと同じ自動遠心クラッチなのでウザく感じる人もいる
475774RR:2006/06/18(日) 13:47:33 ID:7YBWP9fr
>>471
警察官なんだから車体番号ぐらい調べろよな。車体番号欄に一種か二種か書いてある。
ボアアップした時にややこしいことになるけどなw
476774RR:2006/06/18(日) 14:18:06 ID:LpS/c+zj
前の白ラインも後の三角も普通についてるのを警察に止められたら、
「本当は任意なんですけど、警察からのお願いで白ラインも三角マークもつけた車両ですからお願いしますね。」
てな風に柔らかく言うのもええんでないかい。くれぐれもとげとげしい語調にならんよう。
477774RR:2006/06/18(日) 14:30:43 ID:B9FoeTWN
>>476
任意でなくて努力義務でねーか?
478774RR:2006/06/18(日) 14:36:44 ID:LpS/c+zj
詳しくはないが、「任意」と言ったって大抵の警官には通じるんでないの。
法律の細かいことに詳しい奴だったら、警官なんかさっさとやめて行政書士でも司法書士でもやるんでねか。
479774RR:2006/06/18(日) 14:58:29 ID:muCo+6ei
おれはRV125乗りだが両方剥がしたな
480774RR:2006/06/18(日) 15:00:13 ID:LpS/c+zj
ま、「義務じゃないんですけど、警察からのお願いでメーカーが白ラインも三角マークもつけた車両ですからお願いしますね。」
の方がええかもな。
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1277406
>法規制されているのでなく、バイクメーカの警察へのサービスです。簡単に区別できるようとの配慮です。
というお話もありますね。
481774RR:2006/06/18(日) 15:30:34 ID:jGnMYMCB
>>474
waveもいいね。レポ待ってまーす
482774RR:2006/06/18(日) 15:35:39 ID:nNhVX8FI
483774RR:2006/06/18(日) 16:21:37 ID:LpS/c+zj
>カブと同じ自動遠心クラッチなのでウザく感じる人もいる
バイク海苔には、教習本ですら「悪路では立ち姿勢で膝で衝撃を吸収する」てなこと書いてあったり、
(実態は、座り姿勢で尻からの突き上げくらわんから衝撃がないのが主であって、膝で吸収しているとは考えられない。
オフロードを立ち姿勢で走行し続ける中での膝の使い方なら話は分かるが。)
「端までタイヤ使っている人は上手」とかの迷信がまかり通っているからな。
484774RR:2006/06/18(日) 17:40:26 ID:la4mQQHm
とりあえず、カブに限らずATはみな自動遠心クラッチですよ、と突っ込んでおく。
485774RR:2006/06/18(日) 18:15:38 ID:vIhEkSwp
気をつけろ!
○視庁には興奮して警察は法の番人だ!
と宣う御方がいらっしゃるぞ!
日本語でおkといいたかった。
486774RR:2006/06/19(月) 19:47:41 ID:eYK2i/Qj
http://www.em-land.net/Tryke.html
ちょっと面白いので貼っとくわ。
487774RR:2006/06/19(月) 19:54:13 ID:g1VWm89Q
ネーミングセンスが最悪だな
488774RR:2006/06/19(月) 20:47:12 ID:Qo6ZmgaP
>>486
隣の会社に 時々ロンディーネで路駐する兄ちゃんがいる。
大ひんしゅくなのだが、面白いので話しかけてる。
エンジン唸らせても 速度80qが一杯とのこと。
489774RR:2006/06/19(月) 22:53:14 ID:hmpt1XDm
V100のインジケーター、ターンとオイルを一緒にするなんてなんか危険だなw
切れたら厄介ジャマイカ。
490774RR:2006/06/20(火) 00:08:10 ID:xTbr8itW
>>486
Made in Chinaの割には随分とお高いですね。
工業製品の中華製は後で後悔しますよ。
ATVのスレでも書いていますね。
491774RR:2006/06/20(火) 09:13:39 ID:CZbQLCVB
グランドディンク125なんかどうですか?
ツーリングから街乗りまで
492774RR:2006/06/20(火) 10:15:17 ID:7/oJw7cN
>>491
グランドディンク・RVはでかすぎ、重すぎ。すり抜け性0
せめてシグナスぐらいの大きさじゃなきゃ

でも、メットイン40リットルあるのはいいかもな
493774RR:2006/06/20(火) 10:28:29 ID:O2mhRT/e
>>491
シグXスレより転載。
 
213:774RR :2006/06/15(木) 23:09:50 ID:8PXSe0xI
今朝、信号待ちでグランドディンク125と並んだ。
125ccであの大きさだから、さぞかし加速が悪いだろうと思ったが、なんと
一瞬でミラーの点にされたのはこちら('04日本仕様)だった。
俺も次はグランドディンクにしようかな…
 
216:774RR :2006/06/16(金) 00:32:49 ID:qfBu6JfQ
06FIだけど先日グランドディンク125と信号で並んだ、
グランドディンク125は小柄な女の子、俺体重73Kg
スタート直後一瞬距離が開いたがその後はほぼ互角だった。
あのボディで俊敏な加速にはマイッタ。
 
220:774RR :2006/06/16(金) 09:30:06 ID:qfBu6JfQ
グランドディングの泣き所は燃費の悪いところ。
メーター周りは高級感があって良いね。
 
ホントかどうかは知らん。
494774RR:2006/06/20(火) 10:40:33 ID:Q8wrgwQ/
わかってるとは思うけどディンクを乗るのだったらすり抜けはあきらめた方がいいよ。これがシグナスだったら簡単にすり抜けできるんだけどなーという場面がたくさん出てくるよ。街乗りしてると。
それをはっきり把握した上でバイク選びしないと後悔するよ。あのデカさとメットインはわかるけどさ。
495774RR:2006/06/20(火) 10:55:41 ID:Ad0ZPYkg
>>493
シグ日本仕様は遅すぎ
496774RR:2006/06/20(火) 20:09:16 ID:2f8StEGv
グランドディンク、140キロもある!けど13馬力で、台湾のだから
パワーバンドで変速して中の人が頑張っているんだろう。
ただダサ(ry

大阪だけどディンク125の女性見たなあ。遠めに綺麗だった。メットもおしゃれ。
497774RR:2006/06/20(火) 20:18:24 ID:4pbuA7Z4
大型バイクですり抜けできる腕があれば
原2くらいだと簡単だろ?

と渋滞は後ろにつく大型のりが言ってみる。
498774RR:2006/06/20(火) 20:37:58 ID:WyNekVV3
まあ、楽にすり抜けが出来るのはシグナスサイズが限度だろうな
マジェとかマグザムですり抜けの列がつっかえるのは良く見る光景。
499774RR:2006/06/20(火) 21:02:14 ID:n+24ymfk
大阪でグラ珍がすり抜けしてるの時々見るけど、ミラー折りたたんだまま。
すり抜けライン塞いでも知らん顔。
500774RR:2006/06/20(火) 23:55:39 ID:XYa+0I9e
501774RR:2006/06/21(水) 14:15:41 ID:uK4BqNFw
急に足用に原二スクーターが欲しくなった。
目的は買い物用。
休日とかクルマで買い物行くと駐車場待ちで30分、駐車場からでるのに30分とか馬鹿馬鹿しくてさ。
彼女と買い物行くときにつかいたいからタンデムが楽なのがいい。
で、候補に上がったのはスペイシー125とコマジェ。とりあえず中古が安そうだからスペ125が今のところ優勢かな。
他に何か候補思いつきいますか?
502774RR:2006/06/21(水) 14:22:33 ID:rxAOkGtu
タンデムで買い物目的ならコマジェの方が良いかと。
503774RR:2006/06/21(水) 20:29:50 ID:eRahNJS/
どちらもメトーインは狭い。
504774RR:2006/06/21(水) 20:33:03 ID:NmmIm+Qg
アクシス90とか
505774RR:2006/06/21(水) 20:34:53 ID:UbEyl1gM
RV125
買い物ならコマジェより使いやすい
コマジェより安いし
506774RR:2006/06/21(水) 21:21:59 ID:NmmIm+Qg
ヒント:アヴェニス125
507774RR:2006/06/21(水) 21:22:35 ID:7Z9XPZ8V
じゃあ、間を取ってCD125で
508774RR:2006/06/21(水) 22:02:08 ID:JZatgwRd
シグナスX FIにタンデムレスト付ければ?
509774RR:2006/06/21(水) 23:55:58 ID:f/R+Q86a
まさに、シグXFI にタンデムレスト着けてるけど、
かなりいい感じだよ。
510774RR:2006/06/22(木) 00:32:41 ID:R6ANRBck
>>503
ケツにボックス付ければいいじゃん!
511774RR:2006/06/22(木) 00:37:13 ID:DT5fRL7l
シグナスXはイイと思う。サイズもイイでしょう。国内仕様ならWRを軽く。
512774RR:2006/06/22(木) 01:24:22 ID:r3o49aDT
513774RR:2006/06/22(木) 05:57:02 ID:072r3tLX
グランドディンク評判まあまあみたいっすねー
すり抜けができないのはミラーのせいかな
514774RR:2006/06/22(木) 13:26:34 ID:Y9R4wfVX
なるほどー。ありがとうございます。
やっぱアジア圏に魅力的なの多いですねー。RV125ちょっと魅力。
信頼性とかどうなんですかね?

ケツに箱はつける予定です。大型バイクにつけた箱を移植予定です。大型バイクには一回り大きいのをつけたいので。
515774RR:2006/06/22(木) 19:44:55 ID:FhGxs6NE
アジア圏といっても中国は別ですよ、ある意味魅力的な車輌は多いですけど
信頼性は全くありません、あくまで台湾製と限定しておきますね
私は欧州車と国産車しか知りませんけど、台湾車は信頼性においても
大丈夫みたいですね、細かいトラブルはすべての車輌にあると思ってますので
神経質な方は国産でも無理でしょう、
それくらいの気持ちでいれば、楽しいバイクはたくさんありますからね
グラディン、RVはデザインがもう少しなんとかなれば、価格も含めかなり
魅力的なんですがね、いま気になってるのがアッローロ、実用的とは
少しいいにくいですが、通勤用で荷物もそこそこなら
魅力ありだと思います、使用用途が限定されているなら
スレタイとおり使い勝手はよいと思います。
516774RR:2006/06/22(木) 19:50:36 ID:GhtZ1jSu
キムコのスーナー、よく見る。意外と壊れないの?
メイドイン台湾と言うより、台湾メーカーってのが引っかかるが、、、
ちなみにキムコのデザインは好みじゃないPGOはかっこいい。
台湾は資本主義の日本みたいな国だからイイのかな?つーか中国が怪しいのか。
517774RR:2006/06/22(木) 19:55:55 ID:c19Tl+5+
親日=台湾
反日=中国、韓国

いい加減覚えろ。
518774RR:2006/06/22(木) 21:48:27 ID:7BU6JGdN
>>516
壊れない。耐久性抜群。台湾じゃ家族で3人乗りとかしてマイカー代わりだろ。
デザインのおかげでパクなれたり壊されたりする心配もないし安い。
まあ問題点もあるど値段分の働きは十二分にこなしてくれる。
519774RR:2006/06/22(木) 22:53:00 ID:BI8IRZ4a
台湾メーカーはこのクラスが一番充実。ヨーロッパでも実績残してる。
イタスクよりは信頼できるんじゃないかなー。
ただ台湾の気候上、キャブ車なんかだと日本の冬場きつい車種もあるみたい
520774RR:2006/06/22(木) 23:28:56 ID:HsClSDRF
>>519
イタスクでもイタリアホンダのは侮れないよ。
125ccクラスでは日本やタイホンダより上。
ttp://www.mc.honda-eu.com/uk/en/mc/125mc/125cc.jsp
最新モデルのps125i は
最高出力 10,1kW/9.000min-1
タイヤ前後 13インチ
Max. Carrying Capacity 129kg
Loaded Weight 317kg
521ついでに初代スレのテンプレ貼っとくか:2006/06/22(木) 23:30:12 ID:HsClSDRF
           V125G   シグX  シグXFi   スペ125  マジェFI  VlinkSRAFI

メーカー      SUZUKI  ヤマハ  台湾ヤマハ  HONDA  台湾ヤマハ  キムコ
幅(cm)       63.5     68.5    68.5      68.5     74      69.5
シート高(cm)    74      75.5    77       74.5     71      74.5
乾燥重量(kg)   88      112     112      106     136      109
エンジン種類   空4     空4     空4      空4     水4      空4
総排気量(cc)    124      124    124      124      124      124
最高出力(kW)   8.4      7.8     ?       7.6      8.1      7.6
     (rpm)   7500     8500    ?       7500    8000     7500
最大トルク(N・m)   12      9.2     ?       10     10.6     10.3
      (rpm)  6000     7500    ?       6500    6500     6500
燃料供給     FI      キャブ   FI      キャブ    FI       FI
始動方式     セル蹴    セル蹴  セル蹴      セル     セル蹴    セル蹴
燃料タンク(g)  6.0      7.1    7.5       6.5      8.0       5.9
燃費(km/l)     56      46     51?      43      39       ?
メットイン(g)   21      27     27       ?     ?       ?
前輪 横幅/外形 90/10    110/12  110/12   90/10   120/12   100/10
後輪 横幅/外形 100/10   120/12  120/12    90/10   130/12   100/10
522774RR:2006/06/22(木) 23:31:24 ID:HsClSDRF
           GT125L  liberty   Atlantic  RV125EFI  GRANDDINK 

メーカー      PIAGGIO PIAGGIO  Aprilia   SYM     キムコ      
幅(cm)       75.5     67      90     76       80.5
シート高(cm)    79      77.5     77     73.5      75
乾燥重量(kg)   138     99       169     154      140
エンジン種類   水4     空4     水4     水4       水4
総排気量(cc)    124     124      124     124      124
最高出力(kW)   11      7.6      10     8.6       9.5
     (rpm)   10000    8000     9500     9000       7500
最大トルク(N・m)   11.5     10.2      11      9.9       9.8
      (rpm)  8500    6500     7250    7000     6000
燃料供給     キャブ   キャブ    キャブ    FI       キャブ
始動方式     セル     セル      セル      セル蹴     セル蹴
燃料タンク(g)  10      6.0      9.5      8.5      9.0
燃費(km/l)     33      28      ?      ?       ?
メットイン      大      ?      大      40g     40g
前輪 横幅/外形 120/12   90/16   110/13   110/12    120/12
後輪 横幅/外形 130/12   110/14   130/13   130/12    140/12
    (mm)/(インチ)
523774RR:2006/06/23(金) 01:23:54 ID:iHH8AlEN
>>521
>>522
比較一覧サンクス。でも微妙にズレてて見難い。
524774RR:2006/06/23(金) 01:36:07 ID:uGDCldNh
>>517の図式
足元すくわれるなよ。
525774RR:2006/06/23(金) 10:54:26 ID:dpvqew56
>>521-522
V125が一番軽くて、最低回転数で最大トルクを出しているのが一目瞭然だな。
この一覧だけでも街中シグナルレース最速ってのが見て取れるよ。
526501:2006/06/23(金) 10:55:01 ID:S8lgj3Mh
なるほど。ありがとうございます。
いや、マイナートラブルはトラブルだと思っていない人なので急に走らなくならない限りなんとも思いませんから
大丈夫そうですね。

実はジレラ ランナー200とか魅力的なんですけどね。実用性が全くない上に車両価格高くて維持費も安くないので即却下されましたよf^^;
かっこいいのに〜。速いのに〜。

>521,522
サンクス。穴が開くほど見て決定したいと思います。
527774RR:2006/06/23(金) 12:52:12 ID:7756/Eks
なんか、V125が原チャに間違われるとか騒いでいた椰子がいたが、
そのおかげで自転車用駐輪場にとめられるワケでしょ??
この御時世なんだし、良いジャン。

時々原チャに間違えられて青い切符販売してる団体に招待されるかもしれないが、
ピンクナンバーみせればお咎めなしなワケだし。加速・すり抜けは最強だし。

小マジェやGDなんて駐輪場は断られるわ、すり抜けは出来ないわ、
有料道路で間違えて二輪料金請求されるわ大変だよ。
大きくていいこともあるけど、原二のメリットも薄いよ。

オバちゃんに原チャリと間違われる位なら、プライドが傷つくこと意外何のデメリットもないでしょ。
あいつらバモスを普通車と間違ったりする人種だからな(ミニを軽自動車と間違うならともかく…)。
528774RR:2006/06/23(金) 13:09:16 ID:g5BHkfRP
ストリーム125(スペイシー100の拡大版)
529774RR:2006/06/23(金) 13:12:50 ID:zvcoLtWh
何、そのミニバンみたいな名前。
530774RR:2006/06/23(金) 13:35:20 ID:q4Vy1Ub1
>>529
ホンダは旧車名使い回してるからあり得るでしょ。
531774RR:2006/06/23(金) 13:39:19 ID:X1vooctp
>>527
99へぇ!
〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜へぇ〜
532774RR:2006/06/23(金) 13:43:53 ID:g5BHkfRP
>>530
実は同じ工場で中国向けに125CC版を造ってる。
法律で規制されてる日本の悲しさ。
アジアは125CCが主流。
533774RR:2006/06/23(金) 13:44:54 ID:g5BHkfRP
534774RR:2006/06/23(金) 13:49:42 ID:8Y+WxtJw
>>526 ランナー系の形なら
ヌーボとかもあるよ
http://www.riverside-jp.com/new/nouvo.htm
535774RR:2006/06/23(金) 14:25:18 ID:S8lgj3Mh
>534
ぐはっ!かっこいい〜
しかし、ランナー以上に見つけるのが大変そうですなー(笑)
536774RR:2006/06/23(金) 19:21:07 ID:pSUbxQX3
>>531←??新手の煽りか
537516:2006/06/23(金) 21:14:46 ID:HIripHw/
>>517
俺に言ってんのか?
>>518
壊れませんか。
538774RR:2006/06/24(土) 14:09:59 ID:wpoOr1BL
スペイシー100を散々ダサイと言っていた俺だけど、最近意外とイイと思えてきたよ。
特に黒。ああ言うもっさりタイプは黒が威圧感があって良いと思うな。
あれで10馬力はあったらいいと思うのにな。ホンダはモタードにしろエイプも、馬力が少ない。
539774RR:2006/06/25(日) 01:14:24 ID:FQcUDrHp
確か〜〜し!!!
540774RR:2006/06/25(日) 01:25:02 ID:ahARBCmk
確かーし? に、だよね?
541774RR:2006/06/25(日) 06:39:34 ID:TKleTbO4
542774RR:2006/06/25(日) 17:29:10 ID:FQcUDrHp
詩具X−FIってどお??
543774RR:2006/06/25(日) 17:36:27 ID:2d5y39Fp
シグスレを一から読め。
544774RR:2006/06/25(日) 18:57:35 ID:cVNlaYJs
>>543
要約してよ
545774RR:2006/06/25(日) 20:05:06 ID:2d5y39Fp
断る
546774RR:2006/06/25(日) 20:18:06 ID:qpK+BoYP
シグX-FIはどうって店に聞いたら
「国内版とそんなに変わらないよ、だから其処にある国内版シグを買いなよ」って言われた。
バイク屋が言ってるんだから間違いないと思う。
547774RR:2006/06/25(日) 22:24:46 ID:IxVKVUd9
>>546
しあわせな人ですね。あなたは。





ま、どうせ釣りだようけど。
548774RR:2006/06/25(日) 22:27:12 ID:2d5y39Fp
バイク屋が信用できない! 2軒目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1146664768/
貼っておきます
549774RR:2006/06/25(日) 22:29:35 ID:ZWtqvIur
うむ、どうせ釣りだよう
550774RR:2006/06/25(日) 22:43:36 ID:e0nmPtdY
2ストが絶滅しなかったら良かったのに。
安くて高性能。
グラアクもあるが、触媒入りマフラーが錆び錆びだのなんやらかんやらで。
残念ながら時代、か。
551774RR:2006/06/25(日) 23:15:22 ID:OxB/Mjjw
2スト車とぼろいディーゼル車が前にいると偉い難儀する。
50cc超のがさっさか視界から消えてくれるなら我慢するが、
4輪車に海苔2スト原付としばらく付き合うはめになるともうたまらん。
552774RR:2006/06/25(日) 23:50:01 ID:N80zkR+4
がさっさってどこの方言?
553774RR:2006/06/26(月) 00:56:47 ID:7vr0RS2e
さっさと!の間違いでないの。
バイク乗りからすると、前の車がディーゼル車だと、激しく鬱。
554774RR:2006/06/26(月) 01:02:27 ID:FFDy6AuW
50cc超の(原2)が、さっさか、視界から
「さっさか」は打ち間違いか方言でしょ。

こないだバカスクの変なマフラーからの排気が顔に当たって不快だった。4ストでも嫌なもんは嫌。
555774RR:2006/06/26(月) 01:24:30 ID:psSy/fN8
この間、2stの車見たよ。
物凄い古い外車。
556774RR:2006/06/26(月) 03:32:49 ID:vLrvMRkK
スペ100とシグ125で迷ってるわけだが両方の欠点とかいいとことか教えてクレ
557774RR:2006/06/26(月) 03:47:55 ID:9qD//Lnn
スペ100しようか?シグ125にしようか?と
迷っているならいっそのこと
アドV125にしとけば幸せだよ。

                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ 鈴菌感染だよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
558774RR:2006/06/26(月) 03:55:16 ID:NB+GxLzg
シグの良い所
・メットインが広い
・安定感がある

シグの悪い所
・足元が狭い
・加速、減速で上下する燃料計
・アクセルを開けてから加速し始めるまで時間がかかる時がある
・冬場は始動後一分の間にアクセルを放すとエンスト
559774RR:2006/06/26(月) 10:38:25 ID:B/6bCKuX
スペ100のいいところ
みつからない
しいて言えばメットイン広い。ただしシグのほうが遥かにメットイン広い

スペ100の悪いところ
・中国品質のボロさ
・最高速低い
・加速悪い
・燃費悪い

スペ125とシグ125の比較の間違いジャマイカ
560774RR:2006/06/26(月) 10:41:39 ID:B/6bCKuX
スペ100買うくらいなら
V125Gにリアボックスつけろ

大きいもの入れたいならシグ125に汁
ただし、デザインはシグがカッコイイ

藻前がオサーンならスペ125にリアボックスつけろ

         でFA
561774RR:2006/06/26(月) 11:25:21 ID:97cCy1Sh
>>556
スペ100の良い所
・シグよりずっと安い(値段なりの質感とも言える)
・燃費が良い(35km/L〜)
・明るいライト+ポジションランプ
・静かな排気音

スペ100の悪い所
・中国産である(メーカーを信じるしかない。俺のは走行距離17,000kmだが特にトラブル無し)
・加速は良くない(2st50cc並)
・雨の日に滑るタイヤ(ただし耐磨耗性は高い。20,000kmもつのでは)
・アフターパーツは皆無に等しい

動力性能は「2st50ccに最高速が+30km/h」と考えて良い。
速さや所有欲を求めるならシグ。
金を掛けたくない、ただの足ならスペ100も悪くは無いかと。
まあ今ならV125G買ったほうが幸せになれると思うけどね。
562774RR:2006/06/26(月) 11:57:01 ID:y921ZhP5
シグ125といっても国内から台湾キャブ、FIまでいろいろあって全然違うから要注意ね
563774RR:2006/06/26(月) 12:52:40 ID:JUsj8g6f
↑どれがおすすめ??
564774RR:2006/06/26(月) 13:16:12 ID:7kfJjVeo
↑FIにしとけ
565初心者 ◆O2Jbdd50ks :2006/06/26(月) 14:54:30 ID:sN3d0U6a
>>557
SUZUKI乗りとは友達になれない
566774RR:2006/06/26(月) 15:12:13 ID:ox6grEVI
三国人が約三名?>>552-554
↓一例。ぐぐれば幾らでもヒットするのだが、金払っても日本語学校では教えてくれないだろうからしょうがないか。
http://www.geocities.jp/emit_inc/column/food/noritama.html
567774RR:2006/06/26(月) 15:25:19 ID:7kfJjVeo
>>566
ただの方言だろ。
568774RR:2006/06/26(月) 15:28:36 ID:ox6grEVI
三国人がどうねばっても、その話は通らない。
569774RR:2006/06/26(月) 15:57:39 ID:ox6grEVI
名古屋「市」でも、釜石「市」でも、NHKでも「さっさか大阪」という曲を扱っていて
全く局所性がないのだが、三国人に言わせると「方言」なんだね。
日本語学校に金返してもらうか、卒業資格返却汁!
570774RR:2006/06/26(月) 17:46:48 ID:prIhvXPT
横浜市民だけど、たまに「さっさか」って
使ってる事がある。

意味はなんとなく「さっさと」とか「早く」とかで
俺の周りだけかな・・・?
571774RR:2006/06/26(月) 19:58:57 ID:36JlL9uO
そんな言葉初めて聴いた。
「さっさと」だろ?田舎モン乙。
572774RR:2006/06/26(月) 20:10:36 ID:ox6grEVI
単に藻前がもの知らん蛙なだけ。
適当に分析的に言えば、掛け声とか副詞節のようなもんで、別に「と」でくっつける必要なんかない。普通の日本人なら分かるはずだが……。
卑近な例で言えば、日本ちゃちゃちゃもそうだが、母音のあで声掛けるものであって、口すぼめて「と」なんて言うのは三国人というより異星人じゃまいか。
573774RR:2006/06/26(月) 20:20:56 ID:ox6grEVI
ま、「エイエイオー」とか叫ぶこともあるが、これはあまり言語的でないな。
>「さっさと」だろ?田舎モン乙。
そんな風におらが流儀を通そうとすることこそ田舎もんの特性だ罠。
574774RR:2006/06/26(月) 21:01:45 ID:j2FSmB+s
このスレは地域別の言語の違いについて議論するスレになりました
575774RR:2006/06/26(月) 21:36:10 ID:ox6grEVI
って優香、根本的なところが分かっていないんだろ、言及もしなかったが。
「さっさと」も「さっさか」も両方使ってんだよ。おつむの小さな田舎臭いおのぼりさんとは訳が違うの。
「さっさか」の方が調子がええとか、音楽との親和性もあるとかで、使い分けられ、CMでも使われた。何が方言だよ。(w
576774RR:2006/06/26(月) 21:43:16 ID:8PE+3TyK
スペ100をなんで7馬力にしたのか、ホンダが分からん。ZZでも7、2馬力あるのに。
WR軽くしても加速改善されないかな?
577774RR:2006/06/26(月) 23:00:08 ID:NGfqlD0Q
ア本田ラ だもの仕方ない


ちなみにコリン性では
サッサコリンと言うコリン
578774RR:2006/06/26(月) 23:27:30 ID:OO3yRpbn
壁|
壁|A`)  >565
壁| ノヽ アドV125良いスクーターなんだけどなあ。。。
壁|ノ
579774RR:2006/06/26(月) 23:38:34 ID:NGfqlD0Q
壁|
壁|A`)  >578
壁| ノヽ 俺アドV125に乗ってる
鱸|ノ 軽4輪も良いみたい
580初心者 ◆O2Jbdd50ks :2006/06/27(火) 00:13:37 ID:rFADLMdT
>>578
バイクも個性的だが
SUZUKI乗りってかなり個性がきついと思う
漏れは凡人だから
581774RR:2006/06/27(火) 06:25:59 ID:lp7MIta9
壁|
壁|A`)  >580のコテハンもずいぶんとキッツイよ
壁| ノヽ
鱸|ノ
582774RR:2006/06/27(火) 10:49:25 ID:Kuoko7Ou
「さっさか」… それは方言。
583初心者 ◆O2Jbdd50ks :2006/06/27(火) 12:31:19 ID:rFADLMdT
>>581
そうなんだw
そろそろ改名しようと思ってるんだけど。
584774RR:2006/06/27(火) 12:50:33 ID:5Jtubljx
>>583
中級者 にでもしたら?
585ネ刀心 ◆O2Jbdd50ks :2006/06/27(火) 15:00:58 ID:rFADLMdT
>>584
うーんwちょっと考えます。

V125Gは使い勝手いいと思う。
漏れはリード100海苔なんでもうちょっと大きかったら欲しいんだけど。
586774RR:2006/06/27(火) 17:24:17 ID:2psG4Qog
原付〜原付+α位の大きさで一番メットインが広い原2スクって何?
587774RR:2006/06/27(火) 17:33:45 ID:xT7SpIV/
>>575
「さっさと」は広辞苑に載ってますが「さっさか」は載ってません。
どう考えても方言です。弩田舎モンは死ねよwww
588774RR:2006/06/27(火) 18:04:15 ID:Y6GKCSK6
>>586
シグ
589774RR:2006/06/27(火) 18:47:10 ID:2psG4Qog
>>588
d
590774RR:2006/06/27(火) 18:55:48 ID:a/hCqJxx
広辞苑にしろ何にしろ、田舎もん達が編集したただの本ですが、何か?
池沼はもっと頭鍛えて生きろ!
591774RR:2006/06/27(火) 20:22:04 ID:ff7oKWGo
>>547
普通に良心的なバイク屋だと思うよ。まあ、メリットデメリットをもう少し詳しく
説明してくれても良いと思うが・・・

ちなみに赤男爵では
FI:メリットー速くて安い! デメリットー保証が1年、部品入荷に1週間掛かる
国内仕様:メリットー保証が2年、部品入荷は翌営業日 デメリットーちょっと遅い
と説明され、特別にFIと同額に値引くから保証が2年ある国内版にした方が良いよ
というので国内仕様をコミコミ28万円で契約。
592774RR:2006/06/27(火) 20:46:12 ID:+JNmkUJL

                               ねえねえ
                       ∩___∩
      __ _,, -ー ,,          / ⌒  ⌒ 丶| ♪
      (/   "つ`..,:       (●)  (●) 丶    皆に馬鹿にされるアドVに乗るってどんな気持ち?
     :/       :::::i:. ハッ   ミ (_●_ )    | 中国様オオイェ台湾様オオイェって叫んで乗るの? 
     :i        ─::!,,   ハッ  ミ、 |∪|    、彡___ 
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   ハッ  / ヽノ     ___/
     r "     .r ミノ~.       〉 /\    丶
    :|::|    ::::| :::i ゚。        ̄♪   \    丶  
    :|::|    ::::| :::|:               \   丶   
    :` |    ::::| :::|_:              /⌒_)   
    :.,'    ::(  :::}                } ヘ /  
593774RR:2006/06/27(火) 20:52:00 ID:t5r5g+FZ
>>591
>特別にFIと同額に値引くから保証が2年ある国内版にした方が良いよ
騙されてる。FIより国内版の方が2万ぐらい安い。
594774RR:2006/06/27(火) 21:36:15 ID:ff7oKWGo
>>593
男爵でFIは268000円だったよ。タイヤはダンロップだったしね。
595774RR:2006/06/27(火) 22:44:46 ID:cnwUoS4V
>>591 
シグナス二年保障 そんなに故障でてるの? 
不良があるなら 一年以内に不具合発現するんじゃない。
二年目以降は 同じ自己管理なら 自分は台湾FIを選ぶ
596774RR:2006/06/27(火) 22:49:06 ID:joz70h55
メーターはどっちもハッピー?
597774RR:2006/06/27(火) 23:24:22 ID:1WfhrVRh
>シグナス二年保障 そんなに故障でてるの? 

ホンダも2,3年前から新車保障は2年になってんだけど。
598774RR:2006/06/28(水) 00:41:29 ID:foJ/FDgZ
シグナスはXになってから壊れたって話全然聞かないな
タフネス&コンフォートとか言ってるだけあって、5万キロ走っても足回りはヘタれないし

まあ、マジェのサスに12インチの足回りだから、他車種と比べて見た目からして頑丈そうだが
599774RR:2006/06/28(水) 01:30:07 ID:gwUZIBVu
でも保障ってノーマルじゃないと効かないんでしょ?
スペ100のチェンシンタイヤ辺りなんか直ぐ交換する人って多いだろうし、
他のバイクだって一寸した社外パーツの交換をする人は多いと思う。

果たして完全ノーマルな状態で乗り続けて
2年保障受けられるって人は、どれ位いるんだろうか・・・
600774RR:2006/06/28(水) 09:05:53 ID:P8Fn/h9d
>>599
タイヤとかの消耗品はメーカー保証とは関係無いでしょう。
適合しないサイズとかレース用とか入れてなければ。
601774RR:2006/06/28(水) 16:41:22 ID:pJF+hX07
シグナスXーFI乗りが来ましたよー
ツーリングとか行くと 40km/l 超えて燃費いいですよ。
ただアクセルを軽くしゃくってるとエンストすることがある。
ふつーに乗ってる分には全くない。
602774RR:2006/06/28(水) 20:27:20 ID:0hvv7zry
国内シグナスXをWR9にしたら保証が出なさそうだね。
603774RR:2006/06/28(水) 21:36:19 ID:pJF+hX07
>>602
駆動系部分だけでは?保証が受けられなくなるの
604774RR:2006/06/29(木) 01:07:55 ID:jYReQM/e
鴨。
605774RR:2006/06/29(木) 01:51:26 ID:CUz68w/x
>>603
回転数上がるから他のところにも影響出るんじゃないの?
606774RR:2006/06/29(木) 04:11:17 ID:SUAcwfYb
>>599
オイルとかタイヤなどの消耗品は純正同等品使ってりゃ保証受けられるよ。

>>605
回転上がってもリミッター解除してない限り問題無いでしょ?まあ、あまりにも
重さにバラツキがあるなどの粗悪品使ってりゃクランクが振動して壊れたりする
かもしれんが。
607774RR:2006/06/29(木) 04:43:34 ID:g0wtS5xT
ホンダドリームで聞いたらWRを別の重さのに交換すると保証適応外になるって言われたよ
ホンダでその車種にオプションで出してるWRがあるなら大丈夫なんだろうけど・・・
WRが原因と関係ない故障でも保証が受けられなくなるかもって言ってたから気をつけた方がいいね。

まあ、買ったショップでカスタムしてもらった場合、ある程度までは無償で面倒みてくれるとは思うけどね・・・。
608774RR:2006/06/29(木) 05:02:23 ID:SUAcwfYb
まあ、修理前に純正品に戻して出せば無問題w
609774RR:2006/06/29(木) 19:00:38 ID:xDePaPnz
一度アドやシグ、スペ乗りを一同に介して互いに乗り比べてインプレし合うオフをしてみたい。
にちゃんの評判が正しいのかどうか。
 
壊されたら嫌だから俺は参加しないけど。
610774RR:2006/06/29(木) 20:48:31 ID:0YfwfeZK
皆直管。「吸い込みだべ?」と言う輩。
611774RR:2006/06/29(木) 21:28:11 ID:0YfwfeZK
V100の、リアウインカーに被さるスリットのようなカウルがかっこいい。
612774RR:2006/06/30(金) 01:37:46 ID:ZtTXx7XS
>>609
友達とやれよ
613774RR:2006/06/30(金) 15:16:13 ID:GDJuxe2D
友達が一人もいないんだと思う
614774RR:2006/06/30(金) 19:43:05 ID:FKiaWTeE
V125、シグ国内ノーマル、シグ国内WR交換、シグ台湾、
スペ100、スペ125…。
この変を全て友人だけで揃えられたら試してみたいな。
615774RR:2006/07/01(土) 08:54:15 ID:P5zhf1Zk
616774RR:2006/07/01(土) 09:52:55 ID:oKfgN8xb
スペイシーで決まりだろ。燃費もいいし。
617774RR:2006/07/01(土) 09:55:20 ID:T6NuMIxK
ひりりと辛い♪
618774RR:2006/07/01(土) 12:35:55 ID:6MWgaQCm
シグFI も燃費いいよ
619774RR:2006/07/01(土) 13:25:07 ID:sIu5zgKw
とりあえずホンダ新しい125ccはよ出せ
620774RR:2006/07/01(土) 15:04:44 ID:C02VLpo2
このクラスに対してやる気ないからなあ…ホンダ。
621774RR:2006/07/01(土) 17:50:38 ID:FUjzq3uR
やる気あるのは台湾、中国あたりかな?
国産もがんばってほしいもんだ。
もっと信頼性あがって取扱店増えれば外車も少しは安心できるんだけどね…
622774RR:2006/07/01(土) 22:58:11 ID:4jufoNWx
ア本田ラはこのクラスというより
2輪はどうでもいいんでしょ
623774RR:2006/07/01(土) 23:17:58 ID:xIssXMgd
たしかにな。見た目だけの腐ったバイクばっか出しやがってナ。
そのくせレースでは勝ちたいんだよな。欧米でのセールスに直結するし。

日本人の二輪レースへの関心をどうにかできないかなぁ・・・
イタリアなんて先日のモトGPレースのテレビ視聴率50%超だってよ。スゴ。
624774RR:2006/07/01(土) 23:41:46 ID:6OzY46HC
>>621
中国製はいらない。
だから、トデイ50・100もいらない。
625774RR:2006/07/01(土) 23:58:29 ID:IwSF5NAS
トデイは中国産だからというよりエンジンそのものが駄目
626774RR:2006/07/02(日) 02:07:36 ID:4P0zRcU5
>>625
水冷4st出して来てオっと思ったらトデイで燃費悪い、騒音酷い空冷エンジン
だもんな。
627774RR:2006/07/02(日) 04:52:49 ID:kY2TGov3
でも耐久性は10000キロでアボーンする水冷より、
トゥデイエンジンのが上なんだよ。
100と共用設計で、ベアリングもシャフトも太い。
初期の不具合も対策されたし、簡単に94tになれる耐久性もある。

トゥデイ系の音がうるさいのは、駆動系の音だ罠。
628774RR:2006/07/02(日) 11:15:05 ID:izige5iw
>100と共用設計で、ベアリングもシャフトも太い。

100がトデイと共通なんぢゃないのか?
629774RR:2006/07/02(日) 11:21:16 ID:+nkR98BU
そういや、おれもF1は大好きだけど、バイクものは全く見ないもんな。
でも、街中を走るというかそういうのは見たい。

ロッシとかいうのが、バイクかいのスーパースターなんて全く知らなかった。
630774RR:2006/07/02(日) 12:20:22 ID:4P0zRcU5
>>627
セルモーターもうるさいよ。水冷系は音も無くスタートするのにトゥデイ系は
キュルキュルガルルルル
631774RR:2006/07/02(日) 14:43:20 ID:PHR5uRdf
>>630
あれは発電機に電気流してセルモーターの代わりにしてるからだよ。
水冷エンジンは何も関係ない。
632774RR:2006/07/02(日) 19:53:57 ID:tSEdkzxG
スペイシー125の空冷エンジンは10年経ったけれど、
まさか次期125スク用FIエンジンは新設計なんだろな〜。
でも今の水冷50スクみたいな、
スペックだけの耐久性の無いエンジンは止めて欲しいYO。

ホンダの125スクなら10年はもつエンジン希望。
633774RR:2006/07/02(日) 20:18:53 ID:6R6gAnyi
125cc以下限定なら今のホンダよりスズキの方が上だと思う今日この頃
634774RR:2006/07/02(日) 20:51:12 ID:BItZTGXg
ホンダはデザインをもっと考えないといけないな。
635774RR:2006/07/02(日) 20:59:42 ID:RecPRoyk
それはスズキも…
636774RR:2006/07/02(日) 21:09:49 ID:qA42QF61
ホンダは二種は確実におっさん狙いだなあ。
違うのはNSR80とかCBX125Fくらいか。
637774RR:2006/07/02(日) 21:11:31 ID:qA42QF61
そういやトゥデイの人よく見るけど、多分いつも全開だろうけど、
オイル減らないのかな。減ったとしてもトゥデイ乗りがちゃんと残量チェックしているように思えんが、、、
638774RR:2006/07/02(日) 21:32:37 ID:f2l58Ohw
あれだな
くソニーはトリニトロンのブラウン管が良すぎて液晶に乗り遅れたみたいに
あ本田らにはカプがあるし

バカスクと4輪にしか眼中にないんでしょ
639774RR:2006/07/02(日) 21:34:43 ID:hi4zGbbL
ホンダは今のマターリ路線で良いと思う。
スペック競争はスズキとヤマハにやらせとけばいい。
それより快適装備を充実させて欲しい。
640774RR:2006/07/02(日) 21:43:46 ID:f2l58Ohw
今 旬なのは鱸でしょ
641774RR:2006/07/03(月) 00:26:29 ID:9A6RuClN
今の旬はヒョースンだな。
なってったって2ストなのにエンジン音が。。。
642774RR:2006/07/03(月) 08:50:12 ID:Y4JmWyvz
643774RR:2006/07/03(月) 10:05:50 ID:P1Mtwf1L
>>636
デザインってカコヨクするよりオサーン臭くしたほうが売れるらしいよ。
カローラしかり。
その昔ヨタがカローラをスタイリッシュにしたら売り上げ激減したんだって。
だからカローラはそれ以来あえてもっさいデザインを踏襲しているらすぃ。
644774RR:2006/07/03(月) 20:32:57 ID:xgGXzNsB
かるくレスを見てみたけど結構V125が非難されてるんだな。
たしかにフロア狭いしメットインも小さいけど、値段安いしスピードもそこそこ。
車体が小さいのだってすり抜けしやすいって考えればメリットにもなるし、そんなに悪くない気がするんだけど・・・
645774RR:2006/07/03(月) 21:21:23 ID:qmNX+d1Q
まあ、あれだ。安達祐美が未だに「わたしは可愛いあらいぐーまっ♪」ってやったり、
電車・バスを子供料金で済ませていたとしたらむかつくし、あいつの母親(?)は祐美の元恋人と再婚して、
最近ではヌード写真出版するは、同時に祐美の夫の浮気話が出てきたり、薄汚い見世物親子だが、気味悪いコウモリを連想させるものがある究極の原二がV125。
646774RR:2006/07/04(火) 01:08:45 ID:Y9Ao6dgz
>>645
なぁ、日本語おかしくね?
647774RR:2006/07/04(火) 01:36:57 ID:BUXzvZnb
>>644
そう??足としてはV125はいいと思うけど、
乗ってる香具師が痛いのが多いからたたかれるんじゃ…
648774RR:2006/07/04(火) 01:42:53 ID:OjiGfyOE
V125乗りはオッサンとDQN率が高い
649774RR:2006/07/04(火) 03:22:22 ID:7ziKGbdt
>>648
ん?呼んだ?
650774RR:2006/07/04(火) 06:07:51 ID:xLOqQJJV
>>643
> その昔ヨタがカローラをスタイリッシュにしたら
スタイリッシュだったことなんて一度もないと思いますが……?
651774RR:2006/07/04(火) 08:07:11 ID:bIpvOui5
>>649
オサーン? DQN?
オレはオッサンノシ
652774RR:2006/07/04(火) 10:24:53 ID:nI/UvtXi
俺は田舎住まいだから、2ちゃんのネタだと思っていたけれど、
V125乗りはホントにDQN率は高いよ。

最近この町にもV125海苔が増えてきて、フライング発進・一時停止無視・
黄色車線追い抜き・左側追い抜き等の暴走行為を、
朝夕の渋滞時に、いいオッサン達が得意になってやってんだわ。

キビキビ速いんだから、普通に走れば良いのにね、
V125ってのは自制心無くす電波でも出てんのかな。
653774RR:2006/07/04(火) 10:32:26 ID:vHmVckAf
V125ほど年齢層の幅があるバイク乗りはいないな。下は高校生くらいから、上は70位のおじいちゃんも乗ってるの見たよ。さすがに年食ってるだけあって速度は50cc並に走行してたけどね。
654774RR:2006/07/04(火) 10:36:01 ID:vHmVckAf
という事は年齢問わず人気があるというわけだ。さすが鈴木さんの思わくどおりだ。
商売上手だね。
655774RR:2006/07/04(火) 10:37:52 ID:LF6jdfXN
まあ50の原チャリ並みのお値段ですから・・・。
656774RR:2006/07/04(火) 10:45:54 ID:rYxyvXzf
V125って特殊免許が必要な51cc以上じゃ一番売れてるんじゃない?
そりゃいろんな人間がいておかしくないわな
657774RR:2006/07/04(火) 10:55:02 ID:f6gy5cRa
乗り手が多けりゃDQNの人数も多くなるだろ。
一時期のJOGみたいなもんだと思えばいい。
658774RR:2006/07/04(火) 11:03:13 ID:JIeTUYS4
>>656
特殊免許って、おいw
でもIDがなんかカッコイイな。

>>657
そうだな。

生暖かく見守ってれば良いさ。
659774RR:2006/07/04(火) 11:25:18 ID:KPAGX/zr
普通の大人しいオサーンもいるけど、率としてはDQN率高いよ。
ま、そもそもDQNなヤシがシグやスペみたいな出足が遅くて値段が高いのを好む訳がないから
当然の結果といえばそうかも知れないが。
同じジョグでもスポーツタイプと前カゴ埋め込みタイプとではDQN率が違うのと同じ理屈だろうな。

どちらにしても良く売れてるよ、V125は。
(うちの地方ではシルバーのV125Gはオジイチャン率高いよ。ほぼ必ずリアボックス付けてる)
660774RR:2006/07/04(火) 17:22:55 ID:P0WXRXqb
>>650
たぶん>>643はE100がでかくてイマイチでE110でモトに戻したあたりのことを勘違いしているのだろう。
661774RR:2006/07/04(火) 18:28:02 ID:TZeAtX10
個人の主観による統計なんか当てにならんがな。
662774RR:2006/07/04(火) 21:21:49 ID:Tae/uKBb
>>659
まったく同じ仕様で乗ってる29歳はどうしたらorz
しかも前カゴも付いてる・・・。
663774RR:2006/07/04(火) 23:04:16 ID:ywN3+REH
またやってるよ、スパイシーのオプション込みの安売り。
ttp://www.honda.co.jp/HMJ/06-spacy100/
HONGDAの新車はいつになったら発売されるのやら。
664774RR:2006/07/04(火) 23:33:10 ID:bIpvOui5
スリ抜けして先頭に立つと
どうしてもフライングぎみ+フルスロットルで加速してしまう
665774RR:2006/07/04(火) 23:59:54 ID:ywN3+REH
>>652 フライング発進に批判的なようだが、信号停止、渋滞でも全くすり抜けはせず、ひたすら待つということならそれでも良い。
しかし、前に出ることもあるなら、先頭に出た場合は車間距離を稼ぐ意味で多少のフライングは必要悪じゃまいか。やみくもに追い抜こうとする四輪も多いし。
田舎の方が多いと思うが、交差点で右折待ちの四輪車がフライングするかどうか様子を窺う間をとるかどうかという問題もある罠。全く間がない奴は分かっていない。
666774RR:2006/07/05(水) 00:53:53 ID:fNc0R2M9
>先頭に出た場合は車間距離を稼ぐ意味で多少のフライングは必要悪
これは完全に乗り手の論理なんだろうが、車から見るとDQNに見える。
右折待ちでフライングして曲がる4輪も同じ事だろう。
667774RR:2006/07/05(水) 03:40:39 ID:LOy8hNlx
車から見れば、すり抜けしてくるバイク自体DQNに見えるわな。
流れが遅い時に左から抜かすなんてのも、どのバイクでも、原一ですらやってるぞ。
フライング発進も、車との二重発進を防ぐ意味もあるし、
同じくすり抜けて来た後続バイクが発進しやすくしてやる意味もある。
だからと言って推奨はしないが。
668774RR:2006/07/05(水) 04:00:07 ID:LjbzOtv0
ノーマル国内シグ×・スペ125だと、フライング発進しないと、
後ろから煽られる恐れが有る罠。
でも同じ環境規制クリアのV125は、250並の発進加速をするから、
青に為ってからアクセル開けても充分車を離せる加速する。

フィット辺りでもチョイ踏みすれば、0-60km/hなんて「あっ」と言う間だから、
他の原二スクにもV125並みの発進加速が欲しい。
そうなればフライング発進なんかしないさ。
669774RR:2006/07/05(水) 05:26:52 ID:3bTVGO3f
>>668
煽られる煽られるって普通の信号発進で煽られた事なんかねえよ@大阪
670774RR:2006/07/05(水) 07:03:01 ID:9klTaOFA
>これは完全に乗り手の論理なんだろうが、車から見るとDQNに見える。
なんかおかしいぞ。(w
車もフライングしてクリープ現象で動き出すのが多いし、
信号待ちの先頭でもなく車間距離も1.5mあるかないかくらいなのにフライングする奴もいる。
どちらもかなりのアホだと思うが、他人をDQNと見るような立場ではない。(w
671774RR:2006/07/05(水) 07:21:25 ID:9klTaOFA
結論としては、>>666程度の論理力では警察にも相手にされなかったり、裁判でも負けるだろうね。
漏れは、信号待ち以外では停止線の「手前」で停止して法令遵守しとるが、
「手前」ということを分かっていない後続車を意識して十分手前からストップランプをパカパカさせる。
法令遵守だけ考えているのでは間に合わんですよ、
法令違反者の動きも考えて、事故を起こさんよう、実害の無いよう、車間距離を確保するよう、臨機応変に運転すべし。
672774RR:2006/07/05(水) 08:07:08 ID:fNc0R2M9
なぜそこで警察と裁判が出てくる?w
673774RR:2006/07/05(水) 10:00:17 ID:T8TNbgNg
すり抜けしてフライング、後続車を突き放す
すり抜けして車の前でのんびり発進、後続渋滞
車にはどっちがうざいかな
674774RR:2006/07/05(水) 12:14:28 ID:9gf50Tpb
>>673
たぶんどっちも。

普通に出て車の流れに乗ってくれれば邪魔でもなければウザくもないよ。
すり抜けっていっても信号待ちで前に詰めるくらい別に危なくもなんともない。
車の間を縫うようにやるDQNとか(これがV125Gに多い)はマジ危ないから
いい加減にしてくれって言いたい。
まっすぐ走ってて、信号待ちでは車の横を追い越してゆく、発進したら車の流れに乗って
危険な追い越しなどはしない…これでいいと思う。

しかし、一部の車は全ての二輪をウザがります。
675774RR:2006/07/05(水) 13:40:19 ID:fClLv2Vp
>>車の間を縫うようにやるDQNとか(これがV125Gに多い)

それそれ、俺もよく見る。
他のスクまで車達に白い目で見られるから、マジ止めて欲しい。
676774RR:2006/07/05(水) 14:16:09 ID:HeD55siN
>しかし、一部の車は全ての二輪をウザがります。

なぜ四輪中心で考えるかな?
四輪が二輪にとってウザくないように走行すればいい
677774RR:2006/07/05(水) 14:19:31 ID:uMtiMA53
危険なスリ抜けで四輪と事故ったら逆に相手から損害賠償請求されるからよっぽど自信がないとやらないことにしている
678774RR:2006/07/05(水) 14:21:20 ID:qHTo1Z4r
>676
日本国内の公道においてはどう考えても二輪の方がマイノリティだからだろ。
679774RR:2006/07/05(水) 14:33:57 ID:uMtiMA53
>>676
お互い気をつけるのが当たり前だろうが!
680774RR:2006/07/05(水) 16:49:52 ID:LOy8hNlx
>まっすぐ走ってて、信号待ちでは車の横を追い越してゆく、
>発進したら車の流れに乗って 危険な追い越しなどはしない…
>これでいいと思う。
 
これも十分ウザイよ。
すり抜けなんて、ぶっちゃけ「割り込み」だから。
順番抜かしして割り込んで来る二輪のために、周囲を余計に注意して、
スペース空けて入れてあげなくちゃいけないんだから、ウザくない訳がない。
すり抜けして前に出たら、とっとと行って目の前から消えてくれるのが、
四輪からすれば一番ありがたい。
 
>>674は紳士的に振る舞ってるつもりかもしれないけど、
やってる事はただの「割り込み」だから。
681774RR:2006/07/05(水) 17:06:39 ID:HeD55siN
二輪に「割り込み」という概念はない。
原付は左の路側帯走る事が認められてるし、信号待ちに一番左から先頭へ出て行くのは法的にも歓迎されてる。
682774RR:2006/07/05(水) 17:23:12 ID:wYNCSoOt
まあでも
「わざわざ前に出てきたんだから、シグナルグリーンでさっさと視界から消えろよ」
的な期待はすり抜けされた4輪側はするよな。つか
「すかさず消える事が出来ないんなら、前にでるなよ」
と思う。
愛情も秩序感覚もない考えだけど、そもそも自分勝手な都合で公道の秩序を狂わせてるのは二輪の方だしナ。

>>信号待ちに一番左から先頭へ出て行くのは法的にも歓迎されてる。
これは初耳でござるよ。
すり抜け自体道交法的に限りなく黒に近いグレーだったと記憶している。
683774RR:2006/07/05(水) 17:28:55 ID:LOy8hNlx
>>681
「路側帯」を通って良いのは歩行者と軽車両。
どうせ「車道外側線」と勘違いしてるんだろうけど。
道行法上は車道外側線の左側も車道とされているので、四輪も通っていけない訳ではない。
(ただし違法とした民事の判例もある。)
四輪の通行が禁止されているのは「路肩」。
 
それに歓迎なんかされていない。
現に、二輪用の停止線は廃止される傾向にある。
 
「割り込み」というのは法律よりも「マナー」の問題。
停止中であっても、横を二輪がチョロチョロすり抜けて、
前に入り込んで来るのを好ましく思うドライバーなどいない。
 
以上を踏まえたうえで、ならお前はすり抜けしないのか?
ときかれれば、もちろんするけどね。
信号のタイミングなんかで先頭に出られそうにない時は控えるけど、
先頭に出たらダッシュで消えるから許してね、ごめんよ、て感じかな。
684774RR:2006/07/05(水) 17:35:38 ID:HeD55siN
信号待ちに、一番前に出ることには罪の意識を全く感じないけどな
685774RR:2006/07/05(水) 17:51:09 ID:LOy8hNlx
ID:HeD55siN
また無知を晒すだけだから止めとけ。
686774RR:2006/07/05(水) 17:55:26 ID:HeD55siN
>>685
まぁまぁ、そう突っかかるなよ。
俺は稚拙な長文書く気ないし、意見を書いてるだけだから
687774RR:2006/07/05(水) 21:12:26 ID:g9GTDsjX
フライング発進は早期発進=信号無視となり、捕まった事がある。
信号が青になってから走るんだな、ベイベー!
で、俺は横を見ていて発進したけど実は歩行者が青になったので急ブレーキで足で漕いで戻った事あり。
青になってから軽さを活かして加速するんだね、坊や!
>>668
つ WR交換
>>669
俺も大阪だけど、無いね。走っている時に営業車がベタ付けはしばしば。
あいつらは危険だ。

V125に多いと言われているが、どれでもやっている感じがする。
ただ、コンパクトで速いからちょこちょこ動くんでしょう。

 っ て こ こ は 何 の ス レ じ ゃ !
688774RR:2006/07/05(水) 21:14:02 ID:g9GTDsjX
スペイシー100を改造しているのは意外といる。
ミラーをメッキのに換えて、まあ後は知らん。
あれ上手く弄ったらかっこいいよ。で、フロントカウル内にミツバエアロスパイラル2をリレーかまして入れたら
あなたは無敵。
689774RR:2006/07/06(木) 00:04:21 ID:q3LVbAMi
4輪に乗ってて2輪の免許を取った
2輪を取ったのは朝の渋滞ですり抜けしていくバイクを見て羨ましかったから

4輪の時は気づかなかったけど
すり抜けして先頭に行くと
意外と停止線をはみ出したバカな4輪が多いな
で そんなバカは大抵フライングする

すり抜けして停止線より前に出るのは最初気が引けたが
PCも意外と無視してくれるし慣れてきた

4輪の立場から言わせもらえば
フライングでもなんでもして視界から消えてくれた方が清々する
法規無視だろうが それはバイクが捕まるんだし関係ない
前に出てトロトロ走られたら抜くのに神経使うし迷惑だわな

で選んだバイクは無印アドレス
690774RR:2006/07/06(木) 01:43:15 ID:N+V1C1tq
>前に出てトロトロ走られたら抜くのに神経使うし迷惑
それは50ccの話じゃないか?

フライング無しでも2種乗ってて、朝の渋滞で四輪より遅いなんてことはまず無い。
普通、60キロまで7、8秒で加速するバイクを無理に抜くなんてことも殆ど無いし、
てか、そんな加速してもすぐブレーキ踏まなきゃいけない。
691774RR :2006/07/06(木) 02:38:01 ID:fN2TcbUG
どんなに迷惑になるからっていっても信号が変わる前にフライングするのは
交通違反。これだけはどうしようもない。
692774RR:2006/07/06(木) 03:53:05 ID:TIkjGm2D
違反を全く犯したくなければ、すり抜けしなければ良いだけの事。
すり抜けしてれば必ず、どっかしらで違反やグレーゾーンに踏み込むからな。
周りに迷惑かけてすり抜けしていながら、自分さえ違反しなければ良いってのも自己中な考え方だしな。
693774RR:2006/07/06(木) 04:57:10 ID:m5A9p2Ik
原付二種△小型限定スレと間違った。
694774RR:2006/07/06(木) 07:31:02 ID:AV1GwnXM
普通免許も持ってるが、二輪も四輪もマナーの悪さにさほど変わりはない。
昔、原一に乗ってたが全く幅を取らずに原付を追い越しする奴も結構いて、
トラックと左の壁でサンドイッチにされそうに成った事もある。
原付は30km/hしか出せないし、無理に後ろから煽る馬鹿に責任があるのは明白。

また、三車線の道路とかでは22:00〜6:00は一番左のレーンは二輪専用とか書かれていたりするが
(関西では43号線とか)、四輪がそれを守ってる例がない。
二輪を軽率に考え、ルールを四輪中心で考えているドライバーの方が悪質かもな。
695774RR:2006/07/06(木) 08:07:11 ID:8TPoPrSu

 リード100最強!
696774RR:2006/07/06(木) 09:26:28 ID:Yz5QInbG
NP6はでるの?でないの?dotch?
697774RR:2006/07/06(木) 10:37:35 ID:HEcuDs5B
>692
シグナスX位までの車格のバイクだとどうしても、体が自然とすり抜けしてしまうから、グランドディンク位のバイクに乗れば、したくてもしたいとは思わなくなるだろう。
返ってその位のバイク乗ってる方が違反率が低下すると思うよ。
698774RR:2006/07/06(木) 13:33:12 ID:za5ynuK8
あまいぞ。うちの地域に来てごらん?ビクスクがすり抜けがんがんしてるから。
いや、すり抜けっていうか対向車線や歩道走ってるんだけどね。
699774RR:2006/07/06(木) 13:36:01 ID:TeCBhSOI
原一で歩道を走るヤツは多いがビクスクもか。
歩道を走る奴らは許せない。
700774RR:2006/07/06(木) 19:33:13 ID:eSxjenIY
>>699
激しく同意だが、
それを新聞屋に言ってみてくれw
一回雨の日に轢かれかけたぉorz
701774RR:2006/07/06(木) 21:21:33 ID:6tYyUNYG
アッローロ125が最強だが、目立ちすぎる・・・
702774RR:2006/07/06(木) 22:22:08 ID:N6NNqli+
NP6はでるの?でないの?dotch?
703774RR:2006/07/06(木) 22:25:24 ID:Q1HjVZAw
>>702 >>663見てみ。
704774RR:2006/07/06(木) 23:10:10 ID:QR215V9s
>>701
アローロはダメだよ〜〜。すり抜けしにくいったら。
なんだかミラーが丁度いい感じにすり抜けの邪魔になる。
物入れ小さい。加速はホドホド。
このスレの主眼とは対極にあるスクーターではないかいな。

注)私ゃオーナーですよ。そしてアローロ好きだ。乗り換える気は無い。
705774RR:2006/07/06(木) 23:16:44 ID:YHM4dowV
アッローロVSアドレス

スタート!出だしはアドレスがちょいリード。
「フッ……輸入ヤロウは反応が遅いな」と、アドレス。
「なかなか楽しい攻撃だね」とアッローロ。
50M地点で、アッローロ加速が増す。
アドレス、負けじと間を詰める。
その差、2馬身。

コーナーにさしかかり、インからアドレスが刺す様に入り込む
「笑止。わたくしも本気を出させてもらうよ」とアッローロ。
抜群のコーナリングで、速度をあまり落とさずコーナーを通過。
そのままアドレスを引き離してゴール。

・・・と、こんな感じになる?
706774RR:2006/07/06(木) 23:28:51 ID:N+V1C1tq
125みたいな排気量で加速競争やってもむなしいだけじゃないか?
707774RR:2006/07/06(木) 23:59:52 ID:QR215V9s
>>706
まぁそうなんだけどさ・・・
>>705
残念。全然違いまふ。
出足はもう勝負になりません。ドッカリ引き離されます。
しかし最高速には結構差がありますので、その内追い抜きます。

つかアローロで走ってると他の125、特にV125がムキになって突っかかってくる事が多いです。
6〜70で走ってると真横至近を「うりゃー!」とかね。でまぁDQNな事に付き合っちゃう時もあるわけで。
そこから加速して10メートルほど先を走るV125を追う。ジワジワ差を縮め、いずれ追い抜く。メーターは115キロ位か。
これで相手が子マジェとかシグナスXだといつまでたっても追いつかないんですがね。

708774RR:2006/07/07(金) 02:18:47 ID:meY09RIQ
ヒカルド・アローナ
709774RR:2006/07/07(金) 05:25:23 ID:xinMoi20
実用では加速がいいほうがいいのでアローロは使い勝手がよくないってことだね
710774RR:2006/07/07(金) 07:00:20 ID:gwhX1Kyi
空いてるバイパス以外は勝負にならんだろうな。
711774RR:2006/07/07(金) 07:39:57 ID:lHF+kmx6
>6〜70で走ってると真横至近を「うりゃー!」とかね。でまぁDQNな事に付き合っちゃう時もあるわけで。
漏れもやられてホーン鳴らしたことはあるが、相手によってはやばいよな。C90だからやり返すのは無理。
逆に漏れが49cc原付抜く時、側方距離とれん場合は、追いついた時点で等速度にしてから抜くが、馬鹿にはできないか、知っていても自己中でやらんのだろうな。
712774RR:2006/07/07(金) 08:23:20 ID:AiX7v7zQ
スレ違いな話題ですまんが
もしやNP6は100で出るのじゃないだろうか
しかも中国製で
価格は248000円ぐらい
125CCではアドレスの価格と対抗できないだろうし

ってやっぱり出なののかねぇ
713774RR:2006/07/07(金) 10:03:39 ID:bao/k/Zv
>>694
漏れ学生時代にサンドイッチにされたことある!
突然DQNセドリックが幅寄せしてきて橋の欄干と車にがっちり挟まれた。
前方に右折のため停止してる車がいたからだが、左前にバイクがいるのを全く見ていなかったらしく
後方から追いついてきてちょっと並走した直後に突然幅寄せして漏れのバイクをロック!(相手はかなり驚いていた)
マジ危なかった。バイク以外は無傷だったが、そのまま当て逃げしやがったので
必死で追いかけたが、当時原1だったため振り切られた。
ナンバー覚えて通報したが、香川県警では相手にしてもらえなかった。
調べてくれと言ったが「そういわれても一方的なあなたの言い分でしょ?あなたが
あてて逃げたのかもしれないし…」とか言われてしまった。
電話に出た者の名前を聞いたが、「防犯上明かせない、職員はみなネームプレートはしていない」
と拒否された。
当時それが正しい対処だったのかどうかわからないのだが、20そこそこの漏れにはどうしても納得がいかず
それで二輪の免許を取った。98年の出来事。

そのとき漏れはガチガチのインカレ選手で反射神経が鋭く無傷だったが、
あれが今なら絶対転倒して怪我しているし、怪我していたらひき逃げで血眼になって捜査してくれただろうに…
と思うと悔しくて仕方なかった(香川県警はひき逃げにはものすごく力を入れていて
当時ひき逃げ検挙率97パーセント、ひき逃げ死亡事故は100パーセントだった、今はしらん)

漏れ的には当てられ損だと感じたが、実際そんなもんかね?
もしくは漏れがDQNなん?
714774RR:2006/07/07(金) 10:38:12 ID:/cYZkFyK
>>713
電話だったからいたずらと思われたんだろうね。
そのまま警察署に行った方がよい。
傷だらけのバイク写真撮って捜査してくれるよ。
深刻な事故だったら電話で済ますはずがないと警察は思ってるからね。
715774RR:2006/07/07(金) 11:38:08 ID:uYcYvNu9
>>714d
なるほど、漏れがバカだったのね…
実際に来いと言われれば行っただろうが、はなから相手にしてもらえなかったし
何かあったら110番など電話で通報するものだと思っていたから…
k札の事情なんて知らないもんだから勝手に怒っていたのかもしれん。

その一件があったせいで二輪免許取得して今原2に乗ってる。
家計も助かっているし、結婚後小遣いが15kの漏れには免許がなければ
原2という選択肢もなかったから、結果として独身時代に二輪免許をとることになった
ことだけは良かったのかも…
(うちは結婚して車を一台に減らした、漏れは原2通勤、嫁は原1あるいは車。
二人で出かけるときも近場はシグでタンデム、遠出や荷物があったり雨の日は車。
これでガソリン代や維持費がかなり浮いている。)

スレ違い長文スマソ
716774RR:2006/07/07(金) 12:12:20 ID:hgOWWZ6w
>>713
どうすれば検挙率があがるか?
某警察「発生してるのに発生してないとすれば・・・」

社会保険庁の見かけの納付率アップと同じです。
717774RR:2006/07/07(金) 12:25:40 ID:pSC/+fZv
>>713
>後方から追いついてきてちょっと並走した直後に

原1でよく併走してるの見るけどあれ危ないYO
718774RR:2006/07/07(金) 18:53:16 ID:SoPnQ3IF
>>713
たまにDQNな警官も居るのは仕方の無い事。DQNの治療法は残念ながらありません
のでその場で引き下がり、再度違う担当者(警察署や交番へ)に変えましょう。
110番は大阪や東京といった大都会じゃない限り掛け直しても無駄です。香川県警
本部の110番受付電話は2台しかありません。50%の確率で同じ担当者が出ますw
大阪府警は240台あるって言ってたけど、まともに通じた試しが無いな。たいてい
話し中w通報が大杉なのか?w
719701:2006/07/07(金) 23:31:40 ID:i0TAem2U
>>704
でもフルフェイスは入るんでしょ?じゃあ良いジャマイカ。そして、かっこいいなら、気に入っているなら。
上が伸びるんですか。4バルブ?
アッローロのメーターはハッピーではない?台湾製だよね。
ただ、アッローロ、見た事ないなあ。残念。
720774RR:2006/07/08(土) 00:01:32 ID:R9yzjEb7
>>でもフルフェイスは入るんでしょ?
ふは、ふふふ、はははははふははっ!その話をふるか?
確かに入らない訳じゃぁありませぬ。シートが半浮になるのを無理やり閉めこんでやれば。
すんなりスマートには入りません。

エンジンは二弁ですよ。上で伸びるんではなくって、そもそも変速の幅が高速域まであるってことです。
メーターはお察しの通り幸せ仕様です。ですのでメーター値115は実測の105くらいでしょうかね。

アローロの場合、70〜100キロでのコーナリングが超気持ちいい〜んですわ。ちょっとしたスポーツバイクと同じペースで曲がります。
遠心力をたっぷり楽しむスクーター。さすがに調子に乗ってバンクしまくってると、センタースタンドが擦りますが。
スクーターでまでスポーツしたい欲張り、っちゅうか変態さん向けの乗り物で、利便性を追う気がないんでしょうな。
このスレの主眼とはまぁ本気で相容れません。

変態さんにはいい感じですよん(* ̄∇ ̄*)
721774RR:2006/07/08(土) 13:53:26 ID:H0/6aRf+
Alloroでセンタースタンドを擦るほど倒したことないな。
前まで乗ってたシグナスSVでは絶対無理な速度でも、
こともなげに曲がっていってくれるのはいいが、違う意味で物足りないw
722774RR:2006/07/08(土) 18:04:29 ID:5mrD773V
50CCのディオで車体擦るまで倒してる俺ですよww
723774RR:2006/07/08(土) 18:16:34 ID:mvbvdnI+
ニーグリップできないスクーターはケツで曲がるって良く言うけど
それが自然出来るスクーターって国産には少ないよな

シグナスXとかアドレス110くらいか
724774RR:2006/07/08(土) 19:21:53 ID:2QYB4KRh
>>718
> 大阪府警は240台あるって言ってたけど、まともに通じた試しが無いな。
そう?
俺、よく違法駐車の通報をするけど、すぐに繋がるよ。
725719:2006/07/08(土) 20:47:43 ID:s6QVNnFS
>>720
そうなんですか。スクーターカタログか何かで、普通に入っていたから・・・
まあアドレスV125で、横置きにしないで撮影するような雑誌だったからな、、、。
2バルブですね。昨日カタログ見たらそうありました。
プーリーがワイドレンジなんですね。いいジャマイカ。
実測、と言うか日本メーターの105くらいですかね。台湾とイタリアは確か
ハッピーでしたね。いや、イタは違うか??
あれだけごついフレームなら剛性ありそう。
自分、変態スクーターは好きでして。良いバイクと思いますが見た事が無(ry
多分自分みたいに「目立ちすぎる」から買う人が少ないのかな?
台湾でも、キムコ、SYM、ヤマハが殆どだった。PGOあったかなあ。

以上、なんか無機質なレス(;^ω^)
726774RR:2006/07/09(日) 14:29:28 ID:HlzD2lY2
あげ
727774RR:2006/07/09(日) 17:08:10 ID:AeWwAuhI
議論はわかったが、
何で二輪が信号で前に出るかわかってるのか?
728774RR:2006/07/09(日) 17:12:02 ID:F8wAWREy
皆さん国内メーカーの原付二種スクーターは良いよ!!
燃費良いし、税金安いし、任意保険も原付一種と一緒で安いし、二乗り出来て、
二段階右折しなくて良いし、30Km以上で走っても良いし、
いざと成ればノーマル状態で100Km前後出るし、
いざと成ればまたがるバイクより、荷物はイッパイ積載出来るし、
駐車スペースは少なくて済むし、だからデパートにピッタリだと思う。

しかし、雨に濡れるし、高速道路は走れないし、新宿高島屋には置けないし。
729774RR:2006/07/09(日) 17:36:03 ID:CJase8Nq
>>727
なんでだ?オシエロ!m(__)m
730774RR:2006/07/09(日) 17:39:45 ID:L8gUZlas
要約すると新宿高島屋でパート・アルバイトするのに原付二種で通うなよってことだな。
幾らか交通費が高くなるかも知れんが、電車使えばモーマンタイというのが当たり前の回答だ罠。田舎じゃあるまいし。
大阪の大丸での買い物には原二がベストらすぃ。
731774RR:2006/07/09(日) 18:54:55 ID:B9ZHvvzL
車と原付2種があれば、足には困らない
250cc以上のバイクは趣味の乗り物だと思う。
732774RR:2006/07/09(日) 18:59:28 ID:mvWkXaLd
何を当たり前のことを
しかし都会では車も趣味の乗り物だったり
733774RR:2006/07/09(日) 21:50:56 ID:zySzek2t
>>732
車所有するより雨の日はタクシー乗った方が安い。
734774RR:2006/07/10(月) 01:13:52 ID:ac3e4WFk
>>730
大阪の大丸ならママチャリだろ。
735774RR:2006/07/10(月) 23:22:49 ID:um2YQ4wd
雑誌とかで、小型のスクーターはアクセル全開が多い、とか見たんだけど皆さんそうなの?
おいらは全開は最高速アタックの時くらいです。
普段は1/3くらい、飛ばす時は半開、妙に飛ばす時は3/4くらいかな。
736774RR:2006/07/10(月) 23:39:13 ID:4+aM5eWg
人によりけりとか十人十色とか千差万別とか
ゴーイングマイウェイとか唯我独尊とか
737774RR:2006/07/11(火) 01:54:05 ID:dvjEwvvz
最速アタックって原2だとせいぜい下り坂でも120くらいじゃないの?
738774RR:2006/07/11(火) 05:52:50 ID:8/DDc9La
>>735
原2アクセル全開にしたらぬぬわ`は出るだろ。
高速道路乗れない原2で、どうやってアクセル全開で疾走するんだ?
ときどきはあるかもしれないが、「全開が多い」なんてないだろ。

原1なら全開でもおわ`だから、常に全開走行なんて厨はざらにいる。

何が聞きたいのかわからん。
アンケートはよそでやれ
739774RR:2006/07/11(火) 06:32:19 ID:yjntWFmG
そんな話し出すなどあふぉー   
740774RR:2006/07/11(火) 06:40:01 ID:GKqDVpQs
>>733にね
741774RR:2006/07/11(火) 07:13:52 ID:1nSqaXny
記事書いた奴は全開だと思い込んでいるかも知れんが、
大排気量車がアクセル開けられずに低回転で一般道を走行するのと比べれば、大きく開くということだろ。
原チャの話にしても柔軟性のないデジタル君が多いみたいだね。免許があれば改めてレンタルでCB400でも乗ってみれば分かるっぺ。
742774RR:2006/07/11(火) 07:51:06 ID:UjmI4kz6
50ccならアクセル全開だろうが、125ccだと流れの速い道路でもない限り全開はないな
アクセル半開ぐらいで、125ccならも70くらいはでるし
743735:2006/07/11(火) 22:00:21 ID:q1TUSo82
いや、だから雑誌で、と。
最高速じゃなくても、発進加速とかで、全開は居るのでは、ないかな。
俺はしないけど。
250ccのバイクでも、そう言えば半分程度しか開けなかった。
まあ雑誌の人は、大きく開ける、と言いたかったのかな。
744774RR:2006/07/11(火) 23:25:15 ID:qjAtrMHq
>>743
100ccのスクだけど、出だしは全開にするよ。
車格が50ccと同格だから、車に被せられること多々あるし怖いからね…。
シグとかV125なら平気かもしれんが、そう行かないものも実際は多い鴨。
745774RR:2006/07/12(水) 03:42:48 ID:tDlEoAd7
俺、原2でも出だし全開は恐いんですけど。
746774RR:2006/07/12(水) 09:00:56 ID:3fYqNuw5
>>744
100ccって2stじゃね?
100ccの2stで出だし全開なんてオソロシス…
747774RR:2006/07/12(水) 09:18:28 ID:C7/fKM+V
そう?
748774RR:2006/07/12(水) 09:45:27 ID:DvK5xC+g
4st原1がアクセル全開にしなくても出足は車よりはるかに早い。
744は単に反射神経が人並み外れて遅く、信号が青になってもすぐ出発できないと見た。
749774RR:2006/07/12(水) 21:56:59 ID:v6r73gjm
ひょっとして>>728が自殺したおっさん?
750743:2006/07/12(水) 22:06:33 ID:Je5+S6+n
>>744
色々いる、と言う事でFA。

>>749
kwsk
751774RR:2006/07/13(木) 10:23:22 ID:oLu5C1uv
>>746
最近の100スク2stは騒音及び排ガス規制等で全開したところで遅いから心配しないで
752774RR:2006/07/13(木) 19:38:11 ID:DuofK9C2
いやー、
コマジェの代車でリード100乗ったけど、怖かったわー
軽い車体にあのパワーだからウイリーするかと思ったし
ホイールベース短いからどこにすっ飛んでくかわからないし・・・
スクーターに力入れてる店の下駄車だったから、実はかなり手が入ってたのかも
753774RR:2006/07/13(木) 20:32:27 ID:Q7BbQWwW
>>752
冗談はヨシコちゃん(w
754774RR:2006/07/13(木) 20:50:49 ID:gTxFSezg
最近のバイクに慣れてると昔のジョグが乗ったとき怖いのと同じ理屈だろう
755774RR:2006/07/13(木) 20:58:18 ID:uXSBpGBa
>>752
近くのバロンの代車はセピアとアドV100なんだけど、見た目は相当オンボロ
なんだが、しっかり整備されてるのか、エンジンも新車並みに静かでスムーズ。
一応メーターパネルに「ウィリーします。アクセルは少しずつ開けてください」
と注意書きがあったが、バロンから帰る時に4stのつもりで全開では無いものの
何気なくアクセル開いたらぶっ飛んで逝きそうになったw幸い転倒や事故は無かった
けどね。これがいわゆる規制前のパワーなのかね?ただ、タンクが小さいのと燃費
がもの凄く悪く頻繁な給油が面倒だったからやっぱり漏れには4stが合ってると思った。
756774RR:2006/07/14(金) 00:44:05 ID:HLdzH7lh
>>752
ん、コマジェよりリード100の方が速いの?
リードは触媒のせいでふけが悪いだのイメージがあるけど、そうでもないのか。

セピアやディオの7.2馬力乗っていたがウイリーはしなかったが、、、
757774RR:2006/07/15(土) 00:13:06 ID:zDDjSDWD
ae
758774RR:2006/07/15(土) 21:52:05 ID:HXU8wys3

現役リード100海苔っす。

友達のコマジェFIと交換して乗ってみたけど、出足は正直アレ?って感じ。
アクセル開けてすぐにガツンと出て行くけど、その後の伸びが鈍い。

ほんの僅かだけど、リードは体を後に持っていかれるような感じがある。
2ストと4ストの差はやっぱりあるんだなと・・・
759774RR:2006/07/15(土) 22:57:28 ID:fd/KKw/r
最近、原付二種のスクーターに好んで乗る。先月免許の更新にいった際、近くの教習所で激安の
普通二輪コースを見つけて即入所してしまったのである。ことのほか良い。コイツには
2人乗り向けとして大柄な車種などが用意されるが、私が購入したそれは、ごく平凡な50ccとあまり変わら
ない大きさのである。しかし、これでも十二分に速い。車と同じスピードで走れて変な規制も少ない
モデルだから私のような短気にも苦労させない。二種には改めて感動を覚える。しかも一見、
四輪のユゥサーからは原付スクーターと見分けがつかないのに、走り出すと全然違う、というのが
私好みと言えよう。二種は力が無いと言うユーザーの声をよく耳にするが、こいつはちょっと間違っているの
である。たしかに排気量で武装したモデル、例えば水冷250ccスクーターと比べれば、もちろん過激な
加速は味わえないだろう。しかし元来二種スクというのはキビキビと街中を駆けるシロモノである。
私の20年来の悪友で二種スクの開発に携わった鈴木氏が言うのだから間違いあるまい。
こいつの難点は高速に乗れない事である。ツーリングで片道600キロでまた下道で帰るのは、かなりバテ
ルと言える。メーカーはここのところをよくわかっていて、後に発売された150ccでは改善されていた。
二種で高速に乗れればナと思う。速度に関しては申し分ない。こいつは驚くべきことなのだが、2000年代
以降のメーカーの二種に対する拘りには脱帽するのみである。私は実のところ250スクーターに
乗ったことないゆえに、想像するしかないのだが、同じオートバイで、それほどまでに速度が変わるとは
到底思えぬ。そんなことをしていてはユゥサーは誰も二種には興味を抱かなくなる。これからの時代は
二種に限る。
私は自分の二種スクを駆ってルート1に出掛けた。アクゥスルを開けておくだけで、目を見張る勢いで
メーターは80Kmを越えた。そして、あのGTOのNAを追い抜いたのである。
こいつはひとえに、メーカーの努力の賜物で、あまり知られてはいないのだが
GTOよりも二種スクの方が、速度に関しては分があるということを如実に表しているのだ。
760774RR:2006/07/15(土) 23:05:21 ID:ssCE/gt4
徳大寺だっけか。つまらん。
761774RR:2006/07/15(土) 23:07:03 ID:PSoXTMEW
えっと・・・ごめん。何行目を縦読みするのかな?
762774RR:2006/07/16(日) 04:46:01 ID:rS4crvk6
>>759
どう考えてGTOより原二の方が速いと思うのかな?
国道で追い抜いたからと言っても道路事情で車だって飛ばせないでしょう。
そんなんだったら原二で隼だって抜けると言う事になるでしょう。
脳内最速おめです。
それと白馬の王子様にナンパされないようにね。
763774RR:2006/07/16(日) 07:26:42 ID:bIyakBfi
>>761
たて読みはできないが、とりあえず

>二種に限る。

ここだけ読めばおk。
764774RR:2006/07/16(日) 07:31:01 ID:FUYpMFdH
>>759
何の文章?
765774RR:2006/07/16(日) 07:34:00 ID:GxFxEgQQ
新宿高島屋ネタの香具師と同じ雰囲気だが、飛び降り自殺して他人を巻き添えにした訳じゃなかったのね。頑張って生きろ。
766774RR:2006/07/16(日) 07:55:36 ID:cHGt5GB/
GTOネタの改変じゃん。
釣られすぎ。
767774RR:2006/07/16(日) 08:40:18 ID:19diDyIF
いや、何の得にもならんのに一生懸命長文ぶってくれたんだ。コピペ改変とはいえな。反応の一個もしてやらんと・・・

拗ねる じゃん?

ネット上でこんな歪んだ事する可哀相な輩が下手に拗ねた場合、リアルに近隣に住まう人たちに悪い影響でるぞ。
日本の安全な社会を維持する為にも、軽く釣られてやるくらいはいいじゃん。
愛だよ愛。
768759:2006/07/16(日) 22:48:27 ID:HYEf4d1m
いや、完全に無視してくれたほうが俺のマゾっ気を刺激してくれたはずです(;´Д`)ハァハァ、、、、
769774RR:2006/07/17(月) 01:29:33 ID:PONjFuRu
つうかこれV125のことなのか?「後に発売された150」って……
770774RR:2006/07/17(月) 02:49:49 ID:k1AcZ1qK
>>769
ヴェクスターじゃねぇの?
771774RR:2006/07/17(月) 08:22:46 ID:zl6AoppD
で、これってGTOの亜種なの?
オリジナル?
772774RR:2006/07/17(月) 19:53:28 ID:iINYOrGw
てt
773774RR:2006/07/17(月) 20:19:17 ID:Ybl5YDqA
そろそろ吉野家コピペとか、ふいんき←(なぜか変換できない)などを知らない世代になっているみたいですね。
774774RR:2006/07/17(月) 20:45:04 ID:H7+eJJbP
>>773
ふいんき←(なぜか変換できない)
これってそうだったのか。俺知らなかったorz
775774RR:2006/07/17(月) 22:59:11 ID:cMVI1rCA
>>774
他にも
がいしゅつ←(なぜか変換できない) とか
そのとうり(←なぜか変換できない) とか
童貞(←なぜか卒業できない )とか
いくつかパターンがあるぽ
776774RR:2006/07/18(火) 05:21:19 ID:7rHCuQ/a
概出 既出
777774RR:2006/07/18(火) 11:26:49 ID:gXa2Y1yI
>>775
そんなやつで最後に

ロマンティック(←止まらない)

って一覧表があったよな
見つかんないから誰か貼って!
778774RR:2006/07/18(火) 12:38:05 ID:snvvC70a
|∀・)… >>777

ふいんき(←なぜか変換できない)
そのとうり(←なぜか変換できない)
がいしゅつ(←なぜか変換できない)
しゅずつ(←なぜか変換できない)
加藤わし(←なぜか変換できない)
ほっぽうりょうど(←なぜか返還されない)
自衛隊(←なぜか派遣できない)
童貞(←なぜか卒業できない)
せんたっき(←なぜか変換できる)
空気(←なぜか読めない)
確信犯(←なぜか誤用だと言われる)
見つめあうと(←素直におしゃべりできない)
ロマンティック(←止まらない)
779774RR:2006/07/18(火) 14:36:58 ID:yTA/kXxv
>加藤わし(←なぜか変換できない)
他のネタは判るけど、これだけ判らないな。

ところでこのスレでも全然名前が出てこないけど
e-彩ってどんなもんなの?
ググっても殆どインプレとか無いね

乗ってる人いたら加速や最高速、燃費とか聞いてみたい。
あとメットインスペース等の収納とか。
780774RR:2006/07/18(火) 14:40:09 ID:4NN5poAp
>>773
そうかもしれない。
久しぶりにゴノレゴでも張っておくか。
ttp://www.poeyama.com/gonorego/files/file01.html
781774RR:2006/07/18(火) 14:50:52 ID:Ro4vSp6K
わからん
782774RR:2006/07/18(火) 16:44:02 ID:RVcL8Kxe
アド110の新車を売っている店情報求む
783774RR:2006/07/18(火) 18:50:03 ID:DNruad+D
e-彩、乗った事無いけど細部はかなり雑なつくりですね
現地価格10万以下の車輌を25万って言われても
購買意欲はわかん、新車10万ならそこそこ売れるかも?
784774RR:2006/07/18(火) 18:53:57 ID:5JrnUsTt
ストリート125はどうよ?
785774RR:2006/07/18(火) 19:33:50 ID:5JrnUsTt
ストリームの間違いだ…。
今、気がついた。
786774RR:2006/07/18(火) 20:04:31 ID:DNruad+D
http://www.italscooter.net/1news/1news000072.html

ストリーム125ってスペ100の排気量うp版だよな?
すまん、情報はないし現物も見たことない。
787774RR:2006/07/18(火) 21:19:41 ID:PUbxtCgC
台湾ヤマハのGTR125とかJOG125ってどうよ?
788774RR:2006/07/18(火) 23:46:15 ID:rVt9hdfc
>>783
e-彩、近所の店では20万で売ってる。
外装もそんなひどいとは思わなかった。スペーシー125並み。
内容は全くスペーシー125。メーターワイヤーもブレーキパッドもなんもかも流用可みたい。

加速はスペーシーとあまり変わらないそうだけど、90キロ以上で走ってるのに付いてきたって話がどっかにあったから、最高速はスペより出るね。

>>現地価格10万以下の車輌を25万・・・
トゥデイも現地価格5万以下ですが?
ま、ホンダ好きならアリなんじゃないかいな?


>>787
GTRってシグナスXの10インチ版だっけ。シグナスより短足さんにやさしい。
JOGに125ってあるの?100RSでなくって?
789774RR:2006/07/18(火) 23:58:51 ID:W7HKf4tX
このまえ、国道246、渋谷のアンダーパスをV125で通ったら
白バイに止められた!
790774RR:2006/07/19(水) 00:40:59 ID:ikyidr39
二人乗りをもっと快適にしたいのでシグナスXFIからRV125EFIに買換えを考えて
いますが走行性能とかは比較するとどうですか?
そんなにガンガン飛ばす方では無いので80キロぐらいで普通に走れれば良いです。
シグはBOX付けるとかなり窮屈なので。
791774RR:2006/07/19(水) 01:22:49 ID:cWMCuXV0
>>779
×加藤鷲
○加藤鷹
792774RR:2006/07/19(水) 08:41:23 ID:KLwlo1LQ
e-彩糞杉

最高出力 5.8kW/7800rpm
最大トルク 7.6Nm/6000rpm

>>521-522のテンプレと比較すると、いかに非力かが良くわかる
793774RR:2006/07/19(水) 08:58:20 ID:9lsdqArC
スペックだけで判断するな糞
794774RR:2006/07/19(水) 09:16:46 ID:enDGeEx3
>>792
そりゃ台湾メイドと比べたらあなた・・・
イタリア製がスペック通りに走らないのはみんな知ってることでしょ?
数字はあんまり意味が無い。

そもスペーシー125を海外で生産してお安く。っていうバイクだし。
比較するならスペとかシグナス国内ものとかとでは?
今みたいに海外製が良くなって、気楽に買えるようになる前、ほんお数年前まではスペーシーとかの駄バイクを30万から出して買ってたのよね。世のおっさんたちは。
シグナスなんかも2世代前のとか乗ると、ビックリするよ。出来が悪くて。これで当時20万円台後半って正気かよ?と。
このあたりのバイクと比較すれば、どれだけe-彩のコストパフォーマンスが優れているか。

ってか俺ぁ別にe-彩になんの義理もないから、こんなに援護する必要ないんだけどな。
実際我で買うことは「絶対に」ないな。アローロ買ったし。
でもだから、
 走りは必要十分で実用性も必要十分、なにしろホンダ・ブランドでそこそこの値段
って人・・・おっさんやな・・は別にe-彩で満足なんでないの?
795774RR:2006/07/19(水) 09:22:07 ID:KLwlo1LQ
>>793
いやスペックよりも機能性重視なのはわかるが、いくらなんでもこの非力さは酷い
796774RR:2006/07/19(水) 09:24:49 ID:9lsdqArC
乗った感じアローロより中低速トルクがあって良かったぞ
アローロ乗りが絶賛してたくらいだから
797アローロ乗り:2006/07/19(水) 09:43:13 ID:enDGeEx3
アローロの加速性能のことわ言うなぁ〜〜!


普段アローロで、たまにVリンクなんて乗ると振り落とされそうになる・・・
798774RR:2006/07/19(水) 11:22:28 ID:GKAdVZ9A
スペイシー125
消費税抜本体価格 \330,000
最高出力(kw/rpm)   7.6/7,500
最大トルク(N・m/rpm) 10/6,500

e-彩
消費税抜本体価格 \230,000(赤男爵でこのくらい?)
最高出力 (kW/rpm)   5.8/7800
最大トルク(N・m/rpm)  7.6/6000

スペイシー100
消費税抜本体価格 \200,000
最高出力(kW/rpm)   5.2/7,500
最大トルク(N・m/rpm) 7.8/5,000


現地の値段は為替が違うからそもそも当てにならない。
e-彩はリア箱とかサイドスタンドも付いてるので
スペ125と比べたら大分安いし、スペ100と比べても高くは無いかな。
全部集めて細部の作りとか走行性能を比較したら面白そうだ。

ただe-彩のトルク値あってるのかな、ググった数字だけど。
排気量の割には低いような気がする。
799774RR:2006/07/19(水) 11:26:19 ID:2ZphJTIt
アッローロて加速性能はイマイチなのか。
意外だな。
て事はV-MAXも…
800774RR:2006/07/19(水) 12:30:19 ID:tXaKRXK/
801774RR:2006/07/19(水) 16:55:01 ID:ZnA759lI
やっぱ2stでしょ
2stのスクでお勧めって何?
すり抜けがしやすくて、荷物多目に入るの希望
802774RR:2006/07/19(水) 20:36:26 ID:yVLEy/S2
>すり抜けがしやすくて、荷物多目に入る

矛盾してるな
803774RR:2006/07/19(水) 20:38:41 ID:bU3UR7/3
>>802
メットインが大きめってことじゃねーの?
矛盾してるって気持ちもわかるけどね。
後ろにBOX設置汁。
804774RR:2006/07/19(水) 22:13:37 ID:vIxCz1Qc
>>801
現行でグラアクの他に2stスクってあったっけ
805774RR:2006/07/19(水) 23:08:49 ID:enDGeEx3
スーナー100、BW’s100、PMX110、トップボーイ100、こんなところか?
806774RR:2006/07/20(木) 02:53:09 ID:k5ViYd7m
>すり抜けがしやすくて、荷物多目に入る

縦に長けりゃ良いじゃん
807774RR:2006/07/20(木) 09:56:31 ID:fXmYVZeL
V125にボックスでも付けるのが一番だな
808774RR:2006/07/20(木) 16:24:10 ID:8oiGD49C
>>778
(・∀・)ソレダ!! どうもありがとう
809774RR:2006/07/22(土) 08:51:40 ID:lbV5qsAQ
紀婿いいね
810774RR:2006/07/22(土) 09:33:22 ID:xY4P7PdR
シグナスのメットインのサイズ

1gのペットボトル12本
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060528211850.jpg
12ロール入りトイレットペーパー1個(シートを締めると若干当たるが、変形しない程度)
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060528212258.jpg
A4クリアケース(角が若干曲がるがB4サイズのコピー用紙や本なども入る)
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060528212729.jpg
一升瓶(緩衝材で包めば3本程度入る)
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060528212822.jpg
1.1kgの洗剤 6箱
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060528212902.jpg

なんかみつけたので貼っておく
811774RR:2006/07/22(土) 19:22:22 ID:G4qsNkrS
>>810
シグ結構広いな
やっぱ125ccスクのメットインはこれぐらい欲しい
812774RR:2006/07/22(土) 19:25:22 ID:FdVY0k3J
シグナスの最大の何点はライディングポジション・・・
前に投げ出せないから足先が窮屈。
813774RR:2006/07/22(土) 19:33:04 ID:9+8F+YmL
個人的には前カゴが付かないのもイマイチ。
あと羽なんか要らんから、リアキャリアを標準装備してほしい。
814774RR:2006/07/22(土) 19:44:08 ID:USimZ49g
シグのライポジは同意
815774RR:2006/07/22(土) 19:45:08 ID:/26esuJu
フロントポケット付いてないのに足元窮屈なの?
816774RR:2006/07/22(土) 21:28:20 ID:O2sXq2Dl
>>815
足下というよりか足先が窮屈。
160cm 無い人間が乗っても足が伸ばせないよ...。
って、身長より足の長さか...^^;
817774RR:2006/07/22(土) 22:07:15 ID:YPEI+/xO
>>790
最近慣らしが終ったRV125EFIに乗ってます。
80kmでの走行ですが、徐々に加速する人ならば問題ないはず。
車重があるので結構安定してます。

足元にサイドバイザーをオプションで付けたところ、
巻き込み風が減って運転が楽になるのでお奨めです。

ただ、フロントのバイザーには効果薄なところを感じます。
縦長だけど横幅が無いので、左右から来る乱気流が気になるところです。
(自分が感じたままなので、気にしなければ問題ないですけど)
818774RR:2006/07/22(土) 23:30:33 ID:chSycIWB
BW'S乗りだが、足の置き場所が狭いのは、シグと同じみたいですね
819774RR:2006/07/22(土) 23:53:37 ID:UoHTb135
いや、シグナスはBW’Sやアローロに比べたら、全然マシ。
820774RR:2006/07/23(日) 02:09:23 ID:eoQdnX+D
つーか、
足伸ばして乗りたいってそもそも無理だろ。
821774RR:2006/07/23(日) 03:20:20 ID:g2b0n2Sf
シグナスの足元は慣れだと思う。
長く乗ってると端のステップに足を置いて挟むように乗ると車体が安定する。

スクーター版ニーグリップみたいな感じ。
822774RR:2006/07/23(日) 08:00:16 ID:MiyalZEx
>>815
タイヤサイズが大きいので足下にタイヤハウスが大きく張り出してるよ。

>>821
タイヤハウス部分を爪先で挟む様にすると安定するようなキガス
823774RR:2006/07/23(日) 09:59:09 ID:Mjk+B6ok
>>821
かかとグリップ。
824774RR:2006/07/23(日) 10:15:10 ID:eahWPWOb
2人目用のステップに足をかけて
シートをニーでグリップ
内股感覚だが車体をコントロールしやすい
825774RR:2006/07/23(日) 11:04:34 ID:dTq70i6R
>>823
それって、ヤンキーがガニマタで乗っている、あの乗り方?
826774RR:2006/07/23(日) 11:37:13 ID:g2b0n2Sf
>>824
それはDQN一歩手前

>>825
それは完全なDQN
827774RR:2006/07/23(日) 20:34:27 ID:y2YBhx9Z
土踏まずをフロアボードの横に当て、シートの前の方に座り、
両足の角度は90度。
土踏まずグリップ。ただ前へのGには弱い。
828774RR:2006/07/23(日) 20:49:36 ID:oXf5I3Gq
利き足をより後ろ、軸足をより前、膝はなるだけ寄せ三角形を作る 

スケボー選手がただの板をまるで足裏に吸い付いているかのように引き寄せアクションをするように
膝を中心とした加重と抜重の動作を元にスクータを自在にコントルールできるようになる

ありがちな体の軸の遅れまたはターンtoターンのゆれ戻しで片尻が浮いてしまったりといった
ニーグリップをもたないスクーターの欠点をもかばーできる
829774RR:2006/07/24(月) 19:23:02 ID:RuaMTjE+
age
830774RR:2006/07/24(月) 19:29:32 ID:ZRuRYRIg
シグXとアドV125どっちにしようか悩んでるんですけど
乗ってる人、意見おしえて。
831774RR:2006/07/24(月) 21:33:44 ID:Do4ITWPK
トダイからビーノ125に背伸びしようと思ってます。
でも近所には売ってないんです(><)
ダサダサなアドやすり抜けできないコマジェはイヤなんです。
832774RR:2006/07/24(月) 21:51:05 ID:om/TxCbD
>>831
つmyBuBu
833774RR:2006/07/24(月) 21:58:34 ID:+TVMdgFg
このクラスのオイル交換ってのは何キロくらいなんだろう。125cc空冷。
説明書には6000キロってあるけど、よく3000キロとか言うし、
中には小型は早めに換えるべきだ、とかも見る。
オイル量も少ないし金は掛からないが、さて。
834774RR:2006/07/24(月) 22:48:56 ID:UDQ90rhR
うちのお袋のカブ50は、俺が小学生の頃から一度もオイル交換などした事が無かった。
(つーか、オイルって何?って人だった)

俺が高校に入ってからそのカブを使うようになって結構激しい乗り方してて、
それでもオイル交換なんて考えたこともなく3年が過ぎた。

大学に入って俺が大きなバイク乗るようになってから、さすがにこりゃいかんだろと思って
オイル交換してやろうとドレンボルト開けたら、ドロっとした黒いネバネバがポタッとしか出てこなかった・・・

でもこのカブ、俺が社会人になった今でも何のトラブルもなく走ってる・・・
さすが日本が世界に誇るスーパーカブだと思ったね
835774RR:2006/07/24(月) 23:08:22 ID:Do4ITWPK
>>832
ぐぐって見たら…こんな変な虫みたいなのイヤです!
てウソ、なんかキモカワイイ…ビノもかぶと虫ぽいし。
でもBuBuも近所に売ってそうにないんですが。

ノシ 誰かビノ125やBuBu乗ってる人いませんかぁ〜、どんな感じですかぁ?
836774RR:2006/07/24(月) 23:26:52 ID:0GhFSEM6
海100に乗るほうが幸せになれると思う・・・
837774RR:2006/07/25(火) 00:42:52 ID:hD/XOvjB
>>833
6000キロは良くないな。一般的に3000キロ〜5000キロ、5000キロ毎にプラグも変えると良い。
838774RR:2006/07/25(火) 01:32:24 ID:DS3D9wYQ
RV125もジェトフォースみたいに、
限定でもいーんで、コンプレッサー付き出さんかな
けっこう面白いと思うんだがw
839774RR:2006/07/25(火) 01:34:03 ID:TkYFn6Iz
アドレスにするかシグナスにするか悩んでいて価格差でオプションテンコ盛りのアドレスが幸せになれる、と結論が出た
三日後。カブもいいかも?でもカブ乗るなら中途半端じゃなくマニアックなハンターカブがいいな、ちょっと弄れば90キロは出るみたいだし
んー、台湾カブのウェーブもいいな、マニアックで
・・・でもカブ系にするとフラットステップで灯油の運搬が出来ないんだよなー
やっぱりフラットステップのアドレスかシグナスだな
でもみんなアドレスだからシグナスのピンクボアUPか?
バレたらまずいしなー
んー、どうしよう?
特大箱付きハンターカブか?
840774RR:2006/07/25(火) 02:27:21 ID:NFCOxw7c
>>839
んでその考えが2周3周する、と。今おれも。
アドとシグでぐるぐるしてるうちにMTが候補に入ってきやがったぜ
841774RR:2006/07/25(火) 06:29:45 ID:mWuBvxei
>>839
とりあえず、waveは台湾カブじゃなくタイカブな
842774RR:2006/07/25(火) 07:57:58 ID:MgYRz6FI
EN125は航続距離500km超を誇る最強の原2と言っていいだろう。
843774RR:2006/07/25(火) 12:30:02 ID:WNSz01io
なんで航続距離が基準なんだw
844774RR:2006/07/25(火) 17:03:16 ID:Oiy4Llwu
んなもんカブにガソリン積んだ方が
845833:2006/07/25(火) 20:15:02 ID:cVr06rcv
>>834
カブは、、、
>>837
そうですね。6000は行きませんが、どこでもこぞって「3000で交換」って言っているのがなんか胡散臭く。
オイル量は少ないから別に良いんだけど、オイルメーカーに踊らされているようで嫌なんですわ。
846774RR:2006/07/25(火) 20:25:11 ID:hD/XOvjB
基本的に高回転で走る低排気量のバイクほどオイルは頻繁に変えたほうが良い
3000で交換ってのは別に踊らされてるわけではないと思う。
847774RR:2006/07/25(火) 20:55:51 ID:Ib8rtQmr
>>836
海100もぐぐってみた…トダイとビノの子供みたい。
ネットで見ると125てたくさんあるのに
何でウチの近くはアドレスとリードしかないんだろ(><)
ビノ125欲しいよう…RBに行けばあるのかなぁ、でもあそこ恐そうだし……。
848774RR:2006/07/25(火) 20:56:33 ID:68CMdlaK


マグナ50
849774RR:2006/07/25(火) 23:51:34 ID:Er2HJ2BL
ほんでもって私は1000キロ毎にオイル交換してますが、なにか?

街中普通に走ってても6000〜8000回転だもの。
そのくせオイル容量はコンマ8リッターって・・・神経たまらん。
限界さぼって1500キロだ。

>>847
どうしてもビーノ125のあのデザインが好きなのなら買うがよろしい。幸せになれるさ。
中身は旧シグナスなので、走りは期待しないこと。
見た目も、思ったより目ンタマ出っ張ってるとか、お尻がすとんと短いとか、なんだか横幅があってすり抜けしにくい、とか後から泣かないこと。
850845:2006/07/26(水) 01:20:54 ID:QHhzsFO2
ふむふむ。やっぱり3000くらいにしようかな。

このバイクはオイル容量が少ない、とどっかで見たけど、ヴェクスターだった。
スクーターはクラッチもミッションも潤滑せず、エンジンオイルは、シリンダーとかだけ(でいいのかな)なので
オイル容量はこんな物と思うんだけど、どうなんでしょう。
クラッチやミッションまで潤滑してるエイプ100でもオイル容量は1000ccですぜ。
125ccの発熱量、シリンダー周りのみの潤滑、と言う事を考慮してのエンジンオイル容量と思うんですが。
どうなん残暑。
851774RR:2006/07/26(水) 02:17:35 ID:nK+D3N4u
俺アドレスV125
オイルランプが点灯したら継ぎ足してるよ。
852774RR:2006/07/26(水) 07:00:49 ID:UVamYLOU
1万キロ変えなくても最近のバイクは壊れないけどね。

実際汚れと言う意味では3000キロでもそんなに汚れてない。
むしろ問題はオイル交換の間隔が長くて規定量を下回る事。
個人的には849氏の1000キロは正直金のムダだと思うが、それは人それぞれだろうよ。
853774RR:2006/07/26(水) 12:02:12 ID:yuZyTCaI
>>852
そう。2〜3万kmまではオイルが規定量入ってる限り壊れないよ。摩耗が進んで
エンジンの寿命が縮むなんて事もない。ただ、清浄性能は落ちて来ると思うんで、
メーカー指定距離で交換しとけば無問題。国産のメーカー指定距離はかなり短め
だから、本当は2倍ぐらいの距離でも問題無いと思う。大体オイル交換は3000km
なんて時代から何年経ってるの?w記憶にある限り20年前からそう言ってたよね。
インターネットや携帯が無い時代の話ならともかくオイルも進化してるんだから。
854774RR:2006/07/26(水) 12:30:49 ID:dNz+8EHx
オイル交換なんて人によるだろ
俺も千キロで変えてる。なぜかというと
チョイノリばっかりだから。往復5キロの通学に使う事を
考えると千キロだな。往復50キロくらいあるなら3千キロでいいんじゃね?
855774RR:2006/07/26(水) 13:21:35 ID:I7Ty7rPB
オイルがどれだけ進化したところでスラッジの発生は抑えれないんだが。
洗浄力がアップした分だけオイルの汚れは加速するよ。
ただ昔よりエンジンが良く出来てるから少々換えなくても壊れないのは確かだろうけど。

でも業販の中古車オークションで営業者とかが高く売れてるのは事実。
理由はオイル交換などのメンテナンスがマメにされてるから。
856774RR:2006/07/26(水) 13:46:02 ID:zDiDgd3Q
7000kmオイル無交換で壊れたスクーピーは
バイク屋で見せてもらったことあるけどね
女性はそういうの多いらしい
857774RR:2006/07/26(水) 15:10:26 ID:h1by+M4A
V125にオイルランプってあるの?
858774RR:2006/07/26(水) 18:41:41 ID:UVamYLOU
>>856
そりゃバイク屋が悪いな。
普通買うとき交換時期言われないか?

言われなかった事が無いんだが。
859774RR:2006/07/26(水) 19:56:39 ID:Oc2EgYUD
>>858
釣り?それとも天然?
860774RR:2006/07/26(水) 19:57:59 ID:Oc2EgYUD
>>858
あ、ごめん。>>856の日本語がちょっとおかしいな。
861845:2006/07/26(水) 21:05:25 ID:AEpZJ20K
>>851
そんなランプ・・・あった?
>>854
5キロでもチョイノリなのかな?ちゃんと走行暖気したりしたら5キロは問題ない気がするけど、どうだろう
近所に、車置き場に行くために乗っていく人は、アレはまずいと思うけど。あれは2000で交換。
>>857
無い。

とか言う自分もアド125なんですが、推奨は6000。
皆さんの意見を参考にして考えます。まだ距離は逝っていないので。。
862774RR:2006/07/26(水) 21:29:33 ID:UVamYLOU
夏場はオイル汚れるから、6000なんて根拠も無く推奨しない方がいい
あと854は往復5キロだから、片道2.5kmじゃないか?
863774RR:2006/07/26(水) 22:16:17 ID:Lcgvfs8C
>>858
バイク屋はもちろん口をすっぱくして言ってるが2stと違ってランプ点灯しないから
気にしないで乗っちゃってる人が多いのだとか。だから気をつけなさいと
864774RR:2006/07/26(水) 23:26:03 ID:2GVJUifT
ここのところの流れ・・・夏やなぁ。

ネット初心者の僕たち〜?ネットでウンチク垂れてる人たちの言うこと、鵜呑みにして真に受けてると大切なスクーター壊すぞ〜〜?
865774RR:2006/07/27(木) 09:20:19 ID:hV6sCjHt
ネット上級がスレを止めたお(^O^)v
866774RR:2006/07/27(木) 10:07:39 ID:k5EQvdfc
グランドアクシス以上コマジェ以下の大きさのスクが欲しい今日この頃

庭が狭いからコマジェ入るかわかんないよ…でもコマジェ欲しいよコマジェ
867774RR:2006/07/27(木) 10:45:29 ID:yWkRJpwD
>>866
そんなあなたにアドV125
868774RR:2006/07/27(木) 14:48:44 ID:S656EuOA
>>866
中古でアヴェニス
869774RR:2006/07/27(木) 16:00:43 ID:w3Hgow9v
>>866
シグナスでいいんじゃね?
ってシグナス乗ってる人に質問。あのキャリアにリアボックス付く?
870774RR:2006/07/27(木) 16:20:07 ID:S656EuOA
キャリアはオプションで別料金になります。
871774RR:2006/07/27(木) 19:16:06 ID:lWNMz5vC
>>856
ホンダの水冷50ccシリーズは結構焼き付きの報告があるけど、オイル無交換が
直接的な原因となって壊れたって話は聞いた事無い。
いきつけのバイク屋曰く、原因はオイル不足、冷却水不足やラジエターの目詰ま
りなどが多いらしい。
872774RR:2006/07/27(木) 19:34:18 ID:3Ag7+VG+
ウンコテ注意喚起
只今構ってちゃん出没特別警戒警報発令中
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○仕事人◆DJEBELTibQは放置が一番キライ。 仕事人は、常に誰かの反応を待っています。||
 || ○仕事人のレス対策はNGワード指定で安心。ウザイと思っても無視するのが大人な対応   ||
 || ○放置された仕事人は煽りや名無しで書込んだりの自作自演であなたのレスを誘います。   ||
 ||  あなたがノセられてレスしたその時点であなたが仕事人に見事に釣られてしまったのです。.||
 || ○元々社交的ではない仕事人は口が悪くて集団協調をする事も出来ずに荒らして場を壊す。 ||
 || ○無視された仕事人は悔しくて悔しくて擁護派を装った自作自演であなたの関心を引きます。.||
 ||  他人の振りをして仕事人へレスを返す様な書き込みで自作自演をするのが得意技です。 ..||
 || ○反撃レスは仕事人の滋養にして栄養であり相手にされる実感こそが最も喜ぶ事なのです。..||
 ||  常に仕事人が注目されたり話題の中心に上がらないと気が済まなくて仕方が無いのです。 ||
 || ○レス番が900を越えると流れが遅いスレでも次スレを立てて>>1になる自己満足に浸ります。||
 ||  仕事人はスレ建てをする事でしかこの板で目立つ事が出来ない孤独で哀れな人なのです。.||
 || ○人に構って貰う事が生き甲斐な奴ですが、自分本位でしか考えないから嫌われるのです。 ||
 ||  仕事人にはエサを与えないで下さい。      Λ_Λ  エサヲアタエテシマウト ツケアガリマスヨ      .||
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*)  コレハ キホンデスヨ !               ||
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |  テストニデマスカラ メモシナサイ          ||
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_____| ̄ ̄ ̄ ̄|________________||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
873774RR:2006/07/27(木) 19:36:22 ID:3Ag7+VG+
ここのスレも900越した辺りから気をつけた方が良いぞ。
今、仕事人はスレ建て荒らしにお熱なのです。
ここのスレも次は「モサモサ」にされちゃうよ。
そして下のようなキモイ生物のAAを貼られてしまう。
だが、仕事人はそんな迷惑も返り見ずに終始御満悦の御様子だ。

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   俺ちゃんもさもさ
     ヽ  ´ ω `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´ω`'; モシャー
      ';      彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u


レスあぼーん 推奨NGワード:仕事人
name欄 推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ
登録しとくと幸せになれるね。
登録しないで奴に構うとめちゃ不幸になる。
スレタイがモサモサ付きにされてお下品になってしまうよ。
874774RR:2006/07/27(木) 21:22:29 ID:vlIwh7MU
皆さんに質問です。(知識が無くてごめんなさい)

よく、100CC のバイクを見かけます。特にスクーター。
125CCと比べ、車体が若干大きいと思うのですが、それはどうしてでしょう?

100CCというクラスは、それ以外の排気量のバイクとは
別世界なのでしょうか?
875774RR:2006/07/27(木) 21:33:16 ID:S656EuOA
>>874
アドレスV125が原二スクにしては小さいだけ。
それ以外は思い込みか勘違い。
876774RR:2006/07/27(木) 22:09:37 ID:u9N0gc6o
V100は100cc、コマジェは125ccですよ
でもGアク(100cc)とシグX(125cc)は同じくらいかな?
まあ思い込みというのが正しい解答。

もっとも大きい100ccがGアクとすれば
それより小さい125ccはV125、bubu、くらいじゃないかな?
大きい125ccはコマジェをはじめ、RV、アトラン、マディと
比較にならないくらいでっかいよ。
877861:2006/07/27(木) 22:23:28 ID:/MQ/iPDL
>>862
ああ、ほんと。片道2、5はチョイノリですな。
6000は自分も流石にしません。でか、自分のバイクではしたくない。

>>866
つ PGO・アッロッロ
アッー!
878774RR:2006/07/27(木) 22:36:00 ID:yS3qoRSx
アローロ乗りは隣にランナーがきたら恥ずかしくないの?
879774RR:2006/07/27(木) 22:45:51 ID:wjUU5WyS
スペ100もV125に比べたら若干大きく感じるか
880874:2006/07/27(木) 23:37:58 ID:vlIwh7MU
レスありがとうございます。

キムコのトップボーイというバイクを知り、単に50ccの2倍という排気量から
原付の倍造りなら、すべてアップできるのかなという単純発想が
思い込みの発端でした。

街に停車している100CCを見て、「でかいなあ」という原付基準の
見解が、アドレス125との比較に走ったのだと思います。
881774RR:2006/07/28(金) 00:14:54 ID:mXfQG4yx
>>878
なにひとつコンプレックスないよ。
全くの個人的趣味で台湾メイドに乗ってる。

逆にイタリア製なんて、欧米(外人)コンプレックス丸出しな感じで乗れない。恥ずかしくって。

882774RR:2006/07/28(金) 00:24:24 ID:C6JXomP3
>>881
>コンプレックス丸出しな感じで乗れない。恥ずかしくって
その時点で何かへんなコンプレックス感じてるじゃねーの
良いものならユーロ車だろーと日本車だろーと、台湾車だろーと関係ないだろ

883774RR:2006/07/28(金) 00:55:22 ID:mXfQG4yx
まぁ、ある意味そうなんかもしれんがね?

私ゃ欧米コンプレックスとかとは無関係なニュートラルな気持ちで、我の良いと判断したモノに乗る。
ランナー「なんか」にはなんの魅力も感じない。
884774RR:2006/07/28(金) 03:57:25 ID:e0JTJHNT
>>883
わざわざ「なんか」とかって書く意味がわからん
そーいう所がなんか姑息って感じだよ。
俺もPGO乗りなんだが台湾車乗りがそんなヤシばっかりに思われたくねぇな
お前さんがアロに魅力を感じて乗るのは結構な事だけどさぁ
885774RR:2006/07/28(金) 08:24:19 ID:IIQA05d1
まぁ蓼食う虫も好き好きって事だ。
他人の好みに突っ込みなさんな。
886774RR:2006/07/28(金) 08:29:52 ID:YcrmX6iX
業者のみなさんおつかれさまです
887774RR:2006/07/28(金) 09:12:19 ID:4H+MUokT
つ[きゃびーな]
888774RR:2006/07/28(金) 17:29:18 ID:wWh0/taM
RV125ってフルフェイスとハンヘル一個ずつ入りますか?
889774RR:2006/07/28(金) 18:17:00 ID:iTfCH2Uw
↑コマジェスレでも聞いてただろ?
890774RR:2006/07/28(金) 19:00:32 ID:wWh0/taM
聞いてたよw
メット2個入らないとちょっと困るんで…
小型AT限定しかもってないから大きいの変えないんですよ。
ちなみに888は台湾メーカースレへの誤爆
891774RR:2006/07/28(金) 20:00:33 ID:jT+Sy97n
マルチかよ
892774RR:2006/07/28(金) 20:40:52 ID:Z0djvSaH
台湾でも、キムコとSYMはデザインがちょっと。
PGOは好き。
そんな俺は国産。
893774RR:2006/07/28(金) 22:04:48 ID:28iPeSBi
そもそもキムコって名前が嫌だね。なんとなく。
894774RR:2006/07/28(金) 22:21:56 ID:C6JXomP3
>>888
可能
http://www.connrod.com/sym/pic_rv125jp_efi_12.html

グランドディンクならフルフェ+(スモール?)ジェットも可能
http://www.connrod.com/conkymco/pic_gd125z_10.html
895774RR:2006/07/28(金) 22:42:18 ID:wsUQ7Wnm
>>888
後ろにボックス付ければ良いじゃん
大きなのくっつければ、何個でも入るぞ
896774RR:2006/07/28(金) 22:48:59 ID:RIesBHOv
>>893
キムコってのは頭文字をつなげただけの略称だよ。
正式には、Kwang Ywang Motor Company(光陽機車)で、
かの国とは関係無いなんだから、そう嫌うなよ。
897774RR:2006/07/28(金) 22:52:44 ID:wWh0/taM
>>894
わざわざ写真まで…マジでありがとう。
ほんとに感謝
898774RR:2006/07/28(金) 23:07:42 ID:C6JXomP3
>>897
RV?GD?買ったらここで使い勝手をインプレでもツロw
899774RR:2006/07/29(土) 03:14:25 ID:arws0h53
ジョグ100のスペック ご存知の方おられますか?馬力だけでも?m(__)m
900774RR:2006/07/29(土) 12:16:53 ID:i8huNoiD
901774RR:2006/07/29(土) 12:30:05 ID:arws0h53
899です!900番さん
ありがとうございます。
902774RR:2006/07/29(土) 13:05:10 ID:QT+7OuVq
>>896
脱臭剤の名前と同じなのがイマイチなんだよ。
903774RR:2006/07/29(土) 13:19:10 ID:ioAEBcRy

「光陽」 って漢字のプレートのほうが俺的には萌ゆるかも
904774RR:2006/07/29(土) 13:46:00 ID:968v1kvd
コアンヤンっていうと3×3EYESを連想するからダメだ。
905774RR:2006/07/29(土) 19:24:59 ID:RhAIYLdb
じゃあ光牙で
906774RR:2006/07/29(土) 21:03:27 ID:3vLrjgq1
台湾製は性能は良いのだけど錆やすいんだよな。
1年も雨ざらしにすると錆だらけ
907774RR:2006/07/29(土) 21:51:59 ID:z6YyzAvw
リアの△マークを、ポリスに目立たせるために上から白の反射テープでも貼ってやろうかと思ったが
考えるとリアに白の反射材は駄目なはずだ。
と言いたいが問題無いような気もしないでもない。
908774RR:2006/07/30(日) 00:04:38 ID:87hqU2cd
ヘルメットの後頭部にデカデカと描けば良いんじゃね?
909774RR:2006/07/30(日) 02:48:33 ID:SqMJSZx2
昔夕方頃、50km/h制限の道路をそのくらいの速さで走ってたら突然
「ウ−」
警察に停められた。
「スピード出しすぎ」わけのわからんことを言っている。
どうも、原2であることに気付いてないらしい。
スピードメーターをみた。k曰く「はい確認して!23km/hオーバーね」
俺「3kmオーバーですね。そんなものは誤差の範囲では?」
そこでkは気付き、バイクを調べむちゃを言い始めた。
ライト、ランプ、登録証の積載。どれも問題なしだ。やつの無茶っぷりな主張。
1.3km/hオーバーでもオーバーはオーバーだ。
2.白三角がないから違法改造だ。
3.光軸がずれている。(当然目視のみ)
4.挙句の果てに警察は法の番人だ。危険運転でお前なんかいつでも逮捕できるんだぞ。

とりあえず俺は110に電話して引き取ってもらった。バカには気をつけろ。
910774RR:2006/07/30(日) 02:50:46 ID:zlqVb/uz
ネタにしてもつまらなすぎる。
911774RR:2006/07/30(日) 05:27:08 ID:RvRwvGxa
登録証は積載しなくても良いはずだが?(車検証は積載義務あり)
912774RR:2006/07/30(日) 08:35:24 ID:8ysl2utq
いいなぁ
オレも誤認されたい!
ずーーーーーっと付き合って
サインする時にアレッ?なんで?と返してみたいだな
913774RR:2006/07/30(日) 10:21:48 ID:pCuYyb6V
>>909
>2.白三角がないから違法改造だ。

こんな事してるから痛くもない腹を探られるんだろ、アフォか。
914774RR:2006/07/30(日) 11:47:21 ID:s6Px9w/D
>>913
(・∀・)ニヤニヤ





( ´,_ゝ`)プッ
915774RR:2006/07/30(日) 14:41:03 ID:1cqSMPSu
>>913
鼻っ面の白帯は義務だけど
後ろの白三角は任意ですよ
ナンバーの色見りゃわかりますからね普通

外車だと付いていません
まぁ安いもんなんで販売店側でサービスでつけますが
916774RR:2006/07/30(日) 15:25:56 ID:87hqU2cd
どっちも義務じゃねぇよ。
原二関係のスレでは何度も出てる話題なんだから、いい加減覚えろ。
917774RR:2006/07/30(日) 16:32:35 ID:BjqvXrak
つけなくても違法じゃないはずだったな。たしか。

>>909 は釣りだろ
918774RR:2006/07/30(日) 16:32:53 ID:1PQ9XZdD
>>908
オーバーはオーバだ。














罰則があるかどうかとは別で。
919774RR:2006/07/30(日) 19:24:20 ID:ezhvpcqj
ま、付けとく分には問題ないし、付けときゃ良いじゃん。
そんなに高い物でもないし。
920774RR:2006/07/30(日) 20:02:11 ID:NAjLQrA8
「なんだ!?コラ・・・・”コノヤロー”」
「やめろよ?・・・・”原チャリコゾー”じゃねーかよ!」

      ブ イ ヒ ャ ク            ヒ ャ ク
「オレの”アドレスV100”、初めから”100cc”組んでんからよ?
                       ツラ
 ”原チャ”じゃねーんだよ、オモシレー顔のにーちゃん達・・・・」
921774RR:2006/07/30(日) 20:43:30 ID:etXrywu+
原付を原付じゃないって言ってる人ってよくいるけど、なんなの?

125cc以下は原付。
原付以上でも以下でもない。
922774RR:2006/07/30(日) 20:50:31 ID:pCuYyb6V
道交法で「原付」は50cc以下のみ。
それ以外の二輪車は「自動二輪」。
923774RR:2006/07/30(日) 21:00:12 ID:s6Px9w/D
>>922
またお前か。
924774RR:2006/07/30(日) 21:14:10 ID:BjqvXrak
別に一般人に原付と誤認されても俺は構わんけど
警察に止められなければ全然問題ない
925774RR:2006/07/30(日) 21:52:33 ID:EdzIEtBh
原付には原付1種と原付2種があるんでっ!
ナンバーは、白色、黄色、桃色とな!
926774RR:2006/07/30(日) 22:02:02 ID:87hqU2cd
不毛な議論だな
927774RR:2006/07/31(月) 01:48:22 ID:3K0ti/bh
うちの地方は黄色はありません。
928774RR:2006/07/31(月) 04:00:53 ID:HkZTFVJs
三角付けないで誤認で止められてごちゃごちゃ言う香具師なんてほっとけ。

漏れなんか付けてて時々「う〜」とかやられる。
でも数秒後音消して何事もなかったかのように過ぎていくけど。
三角の神様、余計な時間を奪われないようにしてくれて有難う。
929774RR:2006/07/31(月) 10:09:13 ID:jvPX3Usm
漏れ二人乗りで誤認されたことあるよ。
T字路で横から止められた。
警官「ちょっと止まって!二人乗りダメだろうが!」
漏れ「これ100ccですが。」
警官「ごめんなさい。最近50ccの二人乗りが多いので間違えました。」

わりと素直だったな。
930774RR:2006/07/31(月) 12:23:23 ID:xSEDDE+k
>>906
たしかに。
日本メーカーのものでも完全台湾製のものは錆びやすい。
しかしそれより台湾メーカーのものが錆びやすい。

日本の工場でもそうだが、出荷先の要求するレベルによって
同じ部品でも合格レベルを変えるから、台湾製日本メーカーと台湾製台湾メーカー
では若干精度が違う。
同じ生産工場の同じモデルでも日本向けと台湾向けでは合格レベルが違う。

某モデルでは寒冷地で起こった一件の不具合をもとにリコールし、
これ以降日本向けモデルではその部品が改善されていたり。

なので台湾メーカーのものを「日本メーカーもどうせ台湾製だから」とひとくくりにするのは危険。

931774RR:2006/07/31(月) 12:27:34 ID:xSEDDE+k
>>929
928じゃないけど、漏れも二段階右折違反などの取締りで隠れてた白バイとかに
「ウ〜」とかやられる。928と同じくすぐ消されるけど
マイナー車種だからしばらく追走されたりするよ。
近づいてよ〜く確認してるようだ。
932774RR:2006/07/31(月) 21:20:18 ID:PlFdsCxE
「なんだ!?コラ・・・・”コノヤロー”」
「やめろよ?・・・・”原チャリコゾー”じゃねーかよ!」

      リーヒャク          イチマルマル
「オレの”リード100”、初めから”100cc”組んでんからよ?
                       ツラ
 ”原チャ”じゃねーんだよ、オモシレー顔のにーちゃん達・・・・」
933:2006/07/31(月) 23:37:15 ID:f9dH63Eo
何このDQN
934774RR:2006/07/31(月) 23:42:38 ID:l9dpcxoE
>>928
間違いはしょうがないよな。引き下がればよし。
935774RR:2006/07/31(月) 23:46:48 ID:f2KAb7lC
スピード違反の白バイを逆に追っかけてこそ男
936774RR:2006/08/01(火) 01:21:14 ID:l2NxY43+
白バイがスピード違反というのはありえんのだよ。
937774RR:2006/08/01(火) 03:09:38 ID:5Q5oF1GH
白バイとかパトカーってなんで制限−15km/hぐらいで走ってるの?
制限60km/hの幹線道路を45km/hぐらいでトロトロ走ってると交通の流れ乱して
大迷惑。こっちがトロトロ走ってたりすると「流れを乱すな」だとか注意する癖にね。
クルマの路上教習では制限+5km/h未満はスピード違反にならないらしく、
「ここ流れ速いから制限+4km/hぐらいで走って!」って言われてたなぁ。
この前トロトロ走ってる白バイを追い越してやったよ。ちゃんと進路変更もして
制限速度ピッタリの試験場走行でだw
938774RR:2006/08/01(火) 18:57:31 ID:gBDq8zQR
民主主義でそう決めたんだからしょうがないじゃんwww
939黒すなー:2006/08/01(火) 19:06:53 ID:vJZJBY3C
佳御 SCR110

SCR110は排気量110ccの小型スクーターで、燃料噴射をきめ細かく制御する
PGM-FI(電子制御燃料噴射装置)と低フリクション技術の採用により、
大幅な燃費向上と環境負荷低減を達成した。
ホンダが中国でPGM-FI搭載機種を生産・販売するのは初めて。

日本で販売されるのか?
940774RR:2006/08/01(火) 22:20:06 ID:3EdUZFzx
ジョグ90はポンポン跳ねそうだ
941774RR:2006/08/01(火) 23:38:12 ID:8iMWe47N
>>939
大幅な燃費向上とは気になる。
V125の対抗馬となり得るのか?
しかし、110ccとは微妙だな。
942774RR:2006/08/02(水) 00:30:37 ID:Ad/qUez+
ホンダにはもう期待しない俺がいる。
943774RR:2006/08/02(水) 00:30:40 ID:kxXh2yn0
SCR110
またtodayベースなのかな・・・
スペ100ではなくスペ125ベースのPGM-FI出してよ
944774RR:2006/08/02(水) 00:39:11 ID:yYhV9/NX
使い勝手という点で2ストだわな。オイル継ぎ足しの楽さといったら…涙が出てくるぜ
945774RR:2006/08/02(水) 09:57:56 ID:hJRUKElx
50ccクラスの馬力のないエンジン
日本産水冷でも耐久性に難のあるエンジン
最近のホンダって・・・
946774RR:2006/08/02(水) 10:26:52 ID:Ad/qUez+
ぶっちゃけ「おやじさん」の他界以降の製品は全くダメだよ。
バイクも車も。

そのコスト削減手抜き設計で消費者に媚び媚びのダメな製品群でシェアは大伸びしたんだけどね。
947774RR:2006/08/02(水) 11:41:00 ID:mTTXZeDc
じゃああんたはどこの製品を買うんだい?
948774RR:2006/08/02(水) 11:46:59 ID:aWkG0hin
ヘリックス
949774RR:2006/08/02(水) 12:10:12 ID:2wW/UxH/
>>921-925
道路交通法と道路運送車両法を勝手に調べて下さい
道路交通法>50cc未満
道路運送車両法>125cc未満
950774RR:2006/08/02(水) 16:46:19 ID:aWkG0hin
ヘリックス125
使い勝手はまあまあですね
951774RR:2006/08/02(水) 20:45:36 ID:BnI8ya19
952774RR:2006/08/02(水) 21:10:26 ID:bI6fO+c5
マジェスティ125は、小回りが効きにくそうだなあ、、、、残念。
953774RR:2006/08/02(水) 23:46:17 ID:KI6OBam3
へリックスに125なんかあったか?
954774RR:2006/08/03(木) 02:05:06 ID:x3RTtPyE
原二の寿命ってどれぐらいなんですかね?ちなみに4サイクルなんですが?2万キロは走るのかな?
955774RR:2006/08/03(木) 02:12:29 ID:bXN10Jc1
ボクのはもう3万km超えてるんですけど。
956774RR:2006/08/03(木) 02:59:17 ID:bVYCaJU7
ヘキサゴン100とか。
957774RR:2006/08/03(木) 06:37:25 ID:7EMYIXbN
僕のはもうちょっとで8万キロだYo
958774RR:2006/08/03(木) 07:47:32 ID:1guVpFsI
消耗品変えればとりあえず5万は走る。
それ以上は細かいメンテナンスやオーバーホールが必要。
959774RR:2006/08/03(木) 08:56:12 ID:t+BO/VSa
>>954
モノによる。

がスペ100やアドV125でも2万`は走るだろう。

スペ125なら6万`くらい平気で走るさ。4万`オイル交換以外ノーメンテなんて珍しくない
カブ90ならオイル交換とチェーンメンテだけで8万`は走れる。
960774RR:2006/08/03(木) 14:33:25 ID:bVYCaJU7
プラグとかエアクリーナーは?
961774RR:2006/08/03(木) 14:37:28 ID:bVYCaJU7
定期点検は出した方がいいかい?
962774RR:2006/08/03(木) 16:01:56 ID:szXA2wvJ
>>ID:bVYCaJU7
ヘキサゴンはしらんが、一般的にプラグは3千キロ交換くらいじゃないか?
漏れはケチって8千キロ位の交換にしているが。
面倒なら一万キロ毎に交換しとけ

エア栗は湿式だと3千〜5千キロ毎くらいに灯油で洗浄、乾燥してから2stオイルで湿らせて装着。
乾式だと同じくらいでエアガンで内側から吹く

定期点検は最初の点検が特に大切だから必ずそこできちんと出す(初回点検無料だし)
あとは一年毎くらいでいいんジャマイカ
点検なんぞしなくともぶっ壊れたりはしないけど
車検がない分、きちんと点検してるやつとそうでないやつとの差が車よりきっちり出る。

エンジンオイル交換だけは千キロ毎にしとけ。
寿命が違うから。
963774RR:2006/08/03(木) 16:24:04 ID:bVYCaJU7
ベンリィ50s(できれば90s)に乗りたいんですけど、身長が180cm超えてます…
やっぱり無理でしょーか
乗ってる人いたら教えてくれくれい(´∀`)
964774RR:2006/08/03(木) 16:41:46 ID:x3RTtPyE
大丈夫なんじゃない!俺は180の体重100キロでダックスに乗ってました!弟に岩がバイクに乗ってると爆笑されたが↓車体と自分の体のサイズが一致してるのが1番だけど,乗れないなんて事はないと思いまつ!
965774RR:2006/08/03(木) 17:20:48 ID:flNnrEZa
俺も妹に「マリオカートのクッパみたい」と言われた。
966774RR:2006/08/03(木) 18:38:48 ID:bVYCaJU7
えへへクッパだぞう( ̄ー ̄)

と言いつつ妹ピーチにおそいかかればいい
967774RR:2006/08/03(木) 20:33:55 ID:LiWT0jnE
>>964
DAX、テラカワイソス・・・。
968774RR:2006/08/04(金) 01:29:40 ID:9vZvYtIc
うちのバイトの小僧がアドレス50のナンバーをピンク色に塗ってた。
「原付はバイクと違って標識を加工しちゃいけないって法律ないんすよ。
 折り曲げて見せないようにしてるんじゃないんで、ぜんぜんへいきっす。」
だそうだ。調べるのが面倒なので車両法とか道交法とかは調べていない。
とりあえずうちの会社のの100mくらい先の交番に通報しといた。
明日どうなるかなぁ。
969774RR:2006/08/04(金) 02:58:40 ID:Qs27oF70
>>968
その、小僧に伝えてくれよ
原2バイクの前後につけるステッカーセット
お安くしますよ!
ってw
970774RR:2006/08/04(金) 05:04:50 ID:wum/fOuz
えへへ、クッパだぞう
971774RR:2006/08/04(金) 05:12:51 ID:wum/fOuz
赤い車線の入ったピンクナンバーってなんスカ?
972774RR:2006/08/04(金) 07:09:20 ID:vMSK+Bl2
>>971
仮ナンバー
973972:2006/08/04(金) 07:15:01 ID:vMSK+Bl2
と書いて、試乗標識(ディーラーナンバー)かなとも思ったり
974774RR:2006/08/04(金) 07:33:57 ID:z5nnDvnV
>970
クッパって何?
クッペなら分かるけど(←クラッシックバレエ)
975774RR:2006/08/04(金) 13:45:07 ID:S+EEO3C6
モサモサ対策で早い目に次スレ

【黄】使い勝手の良い原二スクーターは?4【ピンク】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154666507/


>>974
ルルベ
976774RR:2006/08/04(金) 13:47:51 ID:im6cv26/
>>968
どうもならんだろ
977774RR:2006/08/04(金) 14:56:27 ID:htJdbVMx
>>975
パッセ
978774RR:2006/08/04(金) 20:34:35 ID:KMeBPtsl
プリエ
979774RR:2006/08/04(金) 20:38:40 ID:W2llZkCT
ゴリエ
980774RR:2006/08/04(金) 21:39:28 ID:yPeQ1et7
>>968
法律云々以前にマークされるなw
アドレス?どの形式だろう。やっぱりパワーフィルター付けている?
981968:2006/08/04(金) 22:07:37 ID:9vZvYtIc
ちっ!
今日小僧無断欠勤しやがった。
運のいい奴め。
明日つかまれ。
982774RR:2006/08/04(金) 23:08:42 ID:tmAHttjj
新スレ立ったら埋めに走ってエエんかな?
983774RR:2006/08/04(金) 23:18:58 ID:xpUwzacU
>>982
モサモサ対策じゃなきゃ新スレたてるのは
今ごろでもよかったんだろうけどね。

いっそ埋めちゃいましょうか?
984774RR:2006/08/05(土) 01:04:32 ID:a/deoov8
埋めちゃえ埋めちゃえ
985774RR:2006/08/05(土) 03:43:04 ID:VwMAocbE
埋めよう
986774RR:2006/08/05(土) 06:40:32 ID:3MTdr0iu
よし、協力梅
987774RR:2006/08/05(土) 07:41:26 ID:ktJruktQ
>>981
あなたみたいな人がいるところでバイトしたくない。
きっと殺伐としてるんでしょうね。
988774RR:2006/08/05(土) 12:02:09 ID:fkjttFVg
>>987
何が殺伐としているのかな?
981=968の人は多分コンビにか何かのひとなんでしょう。
小僧とは言えバイトと言う社会に出て働いてお金を貰っているのですから
最低限のマナーは守るべきでしょう。
相手が休んでいないし、当てにしていて仕事が忙しかったら誰でも愚痴を
言いたくならないですか?
そんな気持ちも酌んで上げられないかね。
989774RR:2006/08/05(土) 12:13:58 ID:yGfsZZ+X
スレ違いってことだろw
990774RR:2006/08/05(土) 14:37:59 ID:I0VXBI+3
どっちにしろ、原付のナンバーをピンクに縫って普段から欠勤してるような奴はろくな奴じゃない。
991774RR:2006/08/05(土) 14:53:22 ID:ktJruktQ
仕事仲間を警察に突き出すやつの心なんて酌みたくもねぇよ
992774RR:2006/08/05(土) 18:45:37 ID:xaiYoMFt
ここは免疫のないスレですね
993774RR:2006/08/05(土) 21:40:29 ID:xUAJw+nZ
とりあえず、木毎。
994774RR:2006/08/05(土) 21:42:42 ID:DFzlBWsR
木公
995774RR:2006/08/05(土) 21:46:14 ID:1ygyYyMg
俺アナルとか浣腸攻めとか好きだから
ぜひスクール水着の女にやってみたいな


996774RR:2006/08/05(土) 21:52:43 ID:1ygyYyMg
ローソンは最後までケツもたないんだな
責任もとれねーよなクズ企業の
商品なんかもう買わないよ
997774RR:2006/08/05(土) 21:53:44 ID:1ygyYyMg
先週名古屋港区で行われたガッツカワサキ試乗会参加してきたよ
地域の4店舗が合同でやってたんだけど
非常に良かった。今まで自動車学校とかの閉鎖的な試乗しか
したことが無かったので、公道の試乗会は、とても新鮮で思いっきり
加速とかのポテンシャルを吟味する事が出来た。
また、近くのお花畑の無料チケットとかキーホールダーとかくれて
サービス良かったよ。今乗ってるXJR400の車検が来たら
この4店舗のいずれかで新しいバイクを購入しようと思いました。
試乗会の成功イコール売上につながるというのも
分かるような気がしたよ。関係者の方お疲れ様でした。
998774RR:2006/08/05(土) 21:54:43 ID:1ygyYyMg
この前侵犯した韓国漁船の船長
海洋警察から表彰されたっていってたじゃん
半島人は程度悪過ぎ


999774RR:2006/08/05(土) 21:55:10 ID:CCJfaZ31
もうすぐ馬る
1000774RR:2006/08/05(土) 21:55:23 ID:1ygyYyMg
釣り舟屋をやってますがロシアの沿岸警備隊に拡声器で叱られますた。


10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐