【3WF】JOG90,AXIS90スレ そのN【3VR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
また落ちてしまったので、新スレ作りました
2774RR:2006/04/30(日) 23:09:10 ID:XaYaZg9S
3774RR:2006/05/01(月) 02:51:58 ID:2vF8Dc4o
アクシス90乗りの方に質問なんですが、
ピストンのピンハイトをご存じの方いませんか?

4774RR:2006/05/01(月) 05:15:29 ID:+QIJgy/T
>>1
5774RR:2006/05/01(月) 09:33:51 ID:RSOKxS43
ピストンピンの中心から約37mmくらいだったと思います
6774RR:2006/05/01(月) 11:54:06 ID:jh+S6TEq
3YKのシリンダーヘッド使ったら冷却不足になりますかね?他に問題なんかあります?
7774RR:2006/05/01(月) 12:41:42 ID:tyUYnKLl
なんで3YKを使いたいのか理解できない
ただ単に90ヘッドが手に入らないだけだと思うが
失敗しても恨みっこなしでぜひ挑戦してください
83:2006/05/01(月) 13:02:34 ID:2vF8Dc4o
>>5さん
本当ですか!
ピンハイトが38mmのものを探していたので、
面研して使えそうな範囲ですね!
貴重な情報ありがとうございました。
ほんと感謝です。
9774RR:2006/05/01(月) 14:05:36 ID:ZZ1ORRGy
先日アクシス90を購入したのですが、
加速が非常に遅い感じがします。
60kmまで非常にゆっくりで、以前乗っていたDio
(多分AF34)よりずっと遅い気がします
そこから80kmまでの加速は、やや遅いかな・・って感じです。
ヤマハ系はチャンプやJOGみたいに、
不用意にアクセルを開けると飛び出す様なイメージが
有ったのですが、アクシスに関してはこんなものですか?。

最高速に関しても、体重50キロの私が乗って、
80kmと言うのは遅い部類でしょうか?。
10774RR:2006/05/01(月) 16:54:31 ID:iAPCNtt3
ノーマルの中古ならそんなものかも。アクシス90は
いじればいじるほど早くなるんだけど、深みにはまるときりがないよん。
11774RR:2006/05/01(月) 17:16:39 ID:2vF8Dc4o
度々すみません。
>>3で質問したものなんですが、
アクシス90のピストンピン径は14φでよかったでしょうか?
スレ汚しですみません。
12774RR:2006/05/01(月) 17:45:07 ID:tyUYnKLl
>>11mm
残念ながら全然違う
何かに流用するつもりだったんでしょうけどね〜(笑)
思いっきり絶望してください。
13:2006/05/01(月) 18:12:34 ID:ZZ1ORRGy
>>10
有難う御座います。
そうですかぁ〜・・・_| ̄|○
14774RR:2006/05/01(月) 20:16:25 ID:jh+S6TEq
>>7
3YKのほうがスキッシュエリアが形いいかなと思いまして…
15774RR:2006/05/01(月) 20:30:02 ID:tyUYnKLl
じゃあやってみればいい。
16774RR:2006/05/01(月) 20:59:55 ID:KTJZI/9d
ID:tyUYnKLlはスルーで。
17774RR:2006/05/01(月) 21:07:48 ID:tyUYnKLl
スキッシュエリアの形だけで流用を考えるのは…
失敗は成功の基
何がおかしいのか自分で確かめてみたらいいので
あえて答えは書きませんよ。
答えてくれないからってスルーとは可哀相な人なんですね。もっと頑張ってください。
18774RR:2006/05/01(月) 21:44:53 ID:LJVEg+rO
>>11
14φでいいかもしれないし違うかもしれない
買ってノギスではかってみればいいんジャマイカ?
19774RR:2006/05/02(火) 00:41:09 ID:zy9n+O0k
ディオからの乗り換えって多いのかな?自分も昨日悪9購入したのですが、
大はずれ・・・。とりあえずバラして総チェックしたいのですが、外装はずすのに
特殊な工具はいりますか?また全部はずさないとエンジン周りはいじれないのでしょうか。
エアクリがおかしいのか走行中に吸気音がいかつくなってアクセルを半分以上開けると
エンジンが止まってしまいます。ディオはメンテ楽なんだけどなあ・・・。
20774RR:2006/05/02(火) 00:49:23 ID:MmoLv2uE
>>19
ここで質問するようなレベルじゃあ、バイク屋に頼んだ方がいいよ。
きつい事書くけど、特殊工具が必要かどうかは書きませんので自分で考えてください。
21774RR:2006/05/02(火) 09:10:27 ID:t1KApnmR
age
22774RR:2006/05/02(火) 11:20:15 ID:90maUQF/
>>19
>アクセルを半分以上開けると
とりあえずエアクリ外して走ってちょっと様子見たら?

>ディオはメンテ楽
ただの慣れかと。
3WFも慣れればなんて事無いです。
YAMAHA系スクーターなら1番、2番のクロスがあれば大抵外せるかと。
2319:2006/05/02(火) 16:51:13 ID:McRlxI3r
>>22d。
やはり吸気が原因でした。エアクリ開けると中のエレメントボロボロ。
とりあえず間に合わせにキッチンペーパーをかましたらゼロ発進はのろいものの
上は元に戻りました。エレメントはバイク屋に注文。休み明けに付けます。
やはり慣れですかね。上は80キロくらい出てるので個人的には満足しています。
ディオはさんざんいじったから、あまり手を汚したくなかったのですが、
まずはプラグにキャブのOHや排気管などリフレッシュしてから中毒にならない
程度にいじるかどうか考えてみます。
24774RR:2006/05/02(火) 17:04:47 ID:D9Eyqwyz
そのうち、「排気量の割には遅い…」といじりだすようになるから。
25774RR:2006/05/02(火) 18:12:14 ID:t1KApnmR
dioはクランク弱いけど、アク9はクランク強いので
クランクまでいじりだしたら、どつぼ
26774RR:2006/05/03(水) 01:00:51 ID:U9N88DY9
age
27774RR:2006/05/03(水) 03:13:56 ID:AbOhNfcK
12mmだったよね?
28774RR:2006/05/03(水) 03:22:10 ID:lyNvnVnX
>>27
うん12mmで合ってる
だから>>11の14mmは無理ってこと(笑)
29774RR:2006/05/03(水) 07:07:53 ID:KVCNpT1J
ガレージの左にJOGポシェのフレームと外装一式がある。

ガレージの右に悪9とG悪のパーツがある(フレーム、外装以外)

やることは一つしかないw
多分問題ないよな…。
30774RR:2006/05/03(水) 08:44:49 ID:v0NS0E6+
北湖が販売しているクランク用の超高速精密ベアリング
の等級を教えて下さい。
31774RR:2006/05/03(水) 21:16:35 ID:PZDEuK6z
<< が ん ば れ 街 の 仲 間 た ち >>

【電柱】
DQN撲滅のエースで今まで輝かしい戦績を誇ってきた。設置数、強さ、実績とも文句なし。

【街路樹】
電柱と比較し衝突強度は弱いが、地球温暖化防止にも一役買うお得なマルチ兵器。

【ガードレール】
強力装備である鉄の爪は除去が進んでしまったが、二輪車両には相変わらずの強みを見せる。

【中央分離帯・キャッツアイ】
車両バランスを崩し諸施設への激突を堅実にアシストする縁の下の力持ち。

【対向車】
持ち前の機動力で中央分離帯が漏らした車両や二輪車から放り出されたDQNにトドメをさす。
常時警戒型ではないものの加速衝突が鮮やかに決まった際、その威力は脅威的。

【フェンス・側壁】
カバー範囲の広さで敵の回避に断固立ち向かう頼れる存在。

【歩道の段差】
致命傷を与える力はないが、歩道によれたDQNのトス役を地道にこなす仕事屋。

【標識柱・信号柱】
細身の体を鋼鉄の強度でカバーするクールガイ。ひっそり佇みDQNを討つ。
32774RR:2006/05/04(木) 09:18:19 ID:Gahgm7GN
>>30
C3P5です。
通常のC3との価格差が激しいので、自分は指をくわえて眺めるだけでつ。
33774RR:2006/05/04(木) 10:34:13 ID:KHz4mJ+U
32さん、ありがとうございます。
もし、ご存知でしたら通常のC3とC3P5の価格を
教えて頂けないでしょうか? 
34774RR:2006/05/04(木) 11:01:25 ID:pFV1v18N
C3P5は少数生産だから在庫が無い事が多い
バックオーダーをかけても納期が一年後(!?)で諦めたことがw
35774RR:2006/05/05(金) 00:43:01 ID:8qlnbXsK
age
36774RR:2006/05/05(金) 13:13:12 ID:r5eTLVPv
保守
37774RR:2006/05/05(金) 16:36:03 ID:wFi3am6I
保守
38774RR:2006/05/05(金) 22:26:28 ID:8qlnbXsK
age
39774RR:2006/05/05(金) 23:18:18 ID:vVIk0fC/
ちょwwww 人気ねぇなw
40774RR:2006/05/06(土) 03:34:16 ID:lSiG6IeM
グラアクスレの方が雰囲気いいもん。
41774RR:2006/05/06(土) 05:03:32 ID:O7DoEDM+
失礼します。
どなたかディ○ナのフルデジタルCDIとポッ○ュの銀のCDIを比べた方いますか?
特性の違いがあったら教えて下さいm(u_u)m
42774RR:2006/05/06(土) 15:00:03 ID:GXnaiCQt
>>41
あるよ。でも教えない。
これは自分で両方を買って取ったデーターだからな。

ちなみにアク9用じゃないよ。
43774RR:2006/05/06(土) 15:57:41 ID:aK5+srF4
僕も両方買って試しました。
ですが、教えません。
44774RR:2006/05/06(土) 16:41:42 ID:q7w5lcqF
ていうかココで質問すんな!氏ね!
45774RR:2006/05/06(土) 17:48:01 ID:cgvUtFoo
ゲイ臭漂う超硬派なスレでつね。
46774RR:2006/05/06(土) 22:24:58 ID:eR+4eC/k
>>41
あなたが買って試してみたら良いでしょう。
47774RR:2006/05/06(土) 23:40:16 ID:q7w5lcqF
>>45あなたがゲイを買って試してみたら良いでしょう
48774RR:2006/05/07(日) 00:00:01 ID:ghZGbBD1
横綱プーリ―って、ベースは亀?ですか?
49774RR:2006/05/07(日) 00:01:58 ID:eR+4eC/k
ベースはキタコのパクリっぽいけどね
50774RR:2006/05/07(日) 12:17:59 ID:89HV688r
キタコとは全然違いますね、外形の大きさからして
思いっきり似てるのはKNのですね
51774RR:2006/05/07(日) 14:05:08 ID:gUzvVId3
>>9
アクシス90やジョグ90はあまり速くありません
私も昔アクシス・プロフィット50に90のエンジンを積みましたが
駆動系や排気系がノーマルだと、スーパージョグZのデイトナ青CDI+チャンバー+ウエイトローラー3個セッティングより最高速度でも敵いません
昔のサイマックスチャンバーを装着した1991年頃のジョグZはウエイトローラー3個セッティングで110`程度出ましたから
もっともプロフィットは、クラス最強の重量とクラス最強の航続距離を持ってますので
燃料を給油するのを忘れるくらいですがw
52774RR:2006/05/07(日) 16:18:43 ID:3miMiF5m
エンジンかけるとガラガラと古いディーゼルエンジンのような音がするのですが
この音の原因は何でしょうか?
53774RR:2006/05/07(日) 19:33:30 ID:P5xeQHzj
クランクベアリング終了
54774RR:2006/05/07(日) 21:26:23 ID:GgGyPVKQ
>>50
KNとそっくりていうか製造元が同じだから。BMFのプーリーも同じ

>>51
腰下を割ってベアリング交換しかありませんね(笑)
55774RR:2006/05/08(月) 09:46:53 ID:ImE6SEwf
90のクランクのストロークって純正は42であってましたっけ?
GAXISは47.6でしょ、じゃ50ccのストロークってばナンボ?
5652:2006/05/08(月) 17:16:40 ID:k9duLNaF
やっぱりクランクベアリングですか 私のスキルでは交換は無理ですね
ところでクランクベアリングの不良は最高速にも影響しますかね
57774RR:2006/05/08(月) 18:07:36 ID:8PngBTFh
>>56
ヤマハではなった事無いけど
ホンダのだったらクランクが固着したことはあるね・・・
球が飛び出ればやっぱりクランクやシリンダ中を暴れて・・・

経験がある方ならエンジン持込で交換してもらうってのもありますね。
58774RR:2006/05/08(月) 20:07:19 ID:nPuWwO52
>>55
50ccのストロークは、39.2だよ〜ん。
90は、42で正解。
59774RR:2006/05/08(月) 22:41:01 ID:sbKGr7c4
>>56
そのうち壊れて不動になるから高い金出して交換してもらいなさい。
壊れてからじゃあ遅いっすから。
頑張ってね。
6052:2006/05/09(火) 08:49:56 ID:jPTBGJdK
昨日クランクベアリングの件で近所のバイク屋を2件ほど訪ねたのですが
2件とも断られました…なんだか面倒くさいみたいです
練馬のナップスならやってくれるのかなぁ?どうしよう…
61 :2006/05/09(火) 10:46:00 ID:gT8VWX/m
>>60
クランクベアリング交換でクランクケースを開けるだけなら
そんなに面倒とは思わんがな、スロットルを開けた時より戻した時
に異音が出るのなら、コンロッド大端ベアリングと思われ、そうなると
ちとめんどくさ
62774RR:2006/05/09(火) 10:50:18 ID:jC/eRS5T
これを機にロンクラを
63774RR:2006/05/09(火) 21:15:18 ID:34O6Ch91
特殊工具が無いってだけだろ。
チューニングの相談に応じてくれそうなショップならやってくれんこともない。

ちなみに工賃込みで、たぶん3万円↑だろう。これはクランクシャフト交換での値段。
64774RR:2006/05/10(水) 20:03:06 ID:fkJ6FicK
クラッチ側のシャフトがグラグラしてるんですが、やはり異常ですよね?
ベアリングの破損なんでしょうか?
詳しい方アドバイスお願い致します。
65774RR:2006/05/10(水) 20:03:40 ID:fkJ6FicK
下げてしまった上げておきます。
66774RR:2006/05/10(水) 20:28:34 ID:FeoHZrXM
 |  | ∧
 |_|Д゚)   ←この人はアク90でツーリング行くのかなあ。
 |学|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
67774RR:2006/05/11(木) 00:21:34 ID:Zurlo9mi
>>9
私も同じ状況です。
60`までゆったり加速し、そのまま80`、最高速は90`前後です。

そこで、街乗りonlyなのでとにかく加速を改善させたいのですが、
手軽にドラッグマシーンへ変身させるにはどうしたらよいでしょうか?

希望は最高速60`でよいので加速は2st50ccを凌駕したいです。
68774RR:2006/05/11(木) 00:29:08 ID:NNjNi/Nt
WRを軽くするんだ
69774RR:2006/05/11(木) 00:57:17 ID:WAi95TIh
ヘッドを面研しまくって圧縮15kgとかにしてクラッチスプリングを硬くしてミート回転上げれば?
70774RR:2006/05/11(木) 01:17:28 ID:ma1t6NZ+
>>69
15kgはむりっしょ
13kg近辺が限界だと
71774RR:2006/05/11(木) 01:21:30 ID:WAi95TIh
その気になればできる。
乗るのは>>67だしね(笑)
72秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/05/11(木) 01:28:57 ID:QWKeZRKK
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>66 いや流石にツーリングまでは。
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とはいえ石油が上がってる関係で稼働率上昇ちう。
73774RR:2006/05/11(木) 10:08:35 ID:NgmyZH8L
>>67
簡単な順に、まずマフラーが詰まってるようなら交換、ハイスピードプーリーに交換(ワッシャは加速型に)
http://www.scootertune.com/yamaha/3wftune.htm
のスロットルケーブルの項を見て後期型だったら初期型に交換、
ほかにもエアクリやメインジェットなんかも効果的だけど、とりあえずこれぐらいかな。
74774RR:2006/05/11(木) 10:11:03 ID:NgmyZH8L
書き忘れ、ハイスピードプーリーにする場合はウエイトローラーは軽くしてね。
7552:2006/05/11(木) 17:57:12 ID:MTtnRszO
アイドリング時のガラガラ音はスローを上げたら大分低減されました。
スロットルoff時には音は出ませんが
70キロ以上で走行してる時とスロットルをガバッと空けるとシリンダー辺りから
ガシャガシャと音が出ます 
クランクベアリング以外で考えられる原因は何かありますか?
76666:2006/05/11(木) 19:49:47 ID:epXqRTaJ
 |  | ∧
 |_|Д゚)   >>72 そうですか。200キロくらいなら走るのかしらん♪
 |学|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

77秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/05/11(木) 19:54:32 ID:QWKeZRKK
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>72 リッター20km台後半ぐらいじゃない?
 |卍|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
30に達するのはなかなか難しい感じ。
それでもまあ車で例えればインサイトぐらい走る訳で。
78774RR:2006/05/11(木) 21:10:14 ID:IRKXn6Ke
>>75
面倒くさがらずシリンダーを開けてピストンのチェックをしましょう
めんどくさいなら勝手にどうぞ。壊してからでは遅いからねぇ
79454:2006/05/11(木) 22:50:39 ID:r0T7f5PO
AXIS90の中古買いました!来週納車予定です。楽しみ〜
8076:2006/05/12(金) 14:01:04 ID:fTgwnoUQ
 |  | ∧
 |_|Д゚)   >>77 ・・・・じゃなくて、ツーリングと言わずとも、
 |学|[|lllll])         200くらいの流しはするのかなあと、、、
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
81774RR:2006/05/13(土) 08:09:33 ID:sRyX5ajQ
コンロッドの小端のニードルベアリングがいかれるとどんな感じになるのですか?
82774RR:2006/05/13(土) 19:29:39 ID:o2hWo5GC
ベアリングの破片が暴れてシリンダーやクランク御臨終
気になるならケチらず交換せよ。これは命令だ。
83秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/05/13(土) 19:32:57 ID:8vswttC4
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>80 いや125ガンマでさえもそんなに距離走ること無いし
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
歳だしorz
8480:2006/05/13(土) 20:35:01 ID:qIaTsPBY
>>83
そうなんですか。片道300キロくらいすかっと行くイメージがありましたが、誰が作ったんだ。。。。
歳ですか。推定:36
85774RR:2006/05/13(土) 20:37:45 ID:ESmGYTQ+
いやいや推定50
うんこたんと同じ世代らしいですYO!
86秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/05/13(土) 22:30:49 ID:8vswttC4
 |  | ∧
 |_|Д゚) いやウンコーニさんからしてそんな歳じゃねーだろw
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
87774RR:2006/05/14(日) 23:09:18 ID:r5FaBu52
age
88774RR:2006/05/14(日) 23:26:50 ID:56jnWj1K
結局秋刀魚さんは何才代?
89秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/05/14(日) 23:31:38 ID:yfdK1XGw
 |  | ∧
 |_|Д゚) 三十台にはちがいない
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
90774RR:2006/05/14(日) 23:48:40 ID:4UGHXpQ5
おっさんじゃん
9188:2006/05/14(日) 23:53:07 ID:56jnWj1K
>>89
30台なら若いです。
92774RR:2006/05/14(日) 23:58:22 ID:4UGHXpQ5
>>91
すると、君は50代でつか
93JOG90海苔3:2006/05/15(月) 03:53:17 ID:Ty3baiM4
キニスルナ
94774RR:2006/05/15(月) 20:41:15 ID:og5rl3li
このスレと今日縁がなくなったっす;
今日未明バイク盗まれた・・・・
95774RR:2006/05/15(月) 23:28:08 ID:bJD2U7M2
素晴らしい。おめでとう!
96774RR:2006/05/16(火) 14:32:30 ID:slEfZbRi
ここのボアアップキットって使い物になるの?
リーズナブルでいいんだけど
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s26049368
97774RR:2006/05/16(火) 15:11:15 ID:fdlR18NY
>>96
台湾製のシリンダーは加工ベースと考えればいいかと。
98774RR:2006/05/16(火) 23:39:46 ID:slEfZbRi
THX
となるとフロンとフォークも考えた方がいいかな。
ホイール替えなくても油圧フォークになっていいと思ったんだが。
教えてばかりですまぬ。
99774RR:2006/05/17(水) 00:28:51 ID:nVvYzvE3
考えるより先に実行しろよ
100774RR:2006/05/18(木) 07:04:41 ID:+XMNNfK8
今日も雨
101774RR:2006/05/19(金) 10:16:57 ID:pZ9HaK8m
age
102774RR:2006/05/20(土) 06:50:04 ID:qP2LTu6+
排気ポートを一ミリ上げたら ヘッドを一ミリ削らなきゃだめなの?
103774RR:2006/05/20(土) 08:00:15 ID:l7Zl8trA
そんなことはない。コンプレッションゲージを見ながら調節するしかない
ノウハウのある人は、大体こうやればこうなるのがわかっているから。

某オクで森安研究室のシリンダーが出ていて大変興味あるのだが
あの値段だとセンターリブシリンダーを買えるからな
104774RR:2006/05/20(土) 13:29:32 ID:yWID5OjI
排気1mm上げて、ヘッド1mm上げたら
圧縮足らなくなるだろ。
ヘッドは逆に下げる方向で
105774RR:2006/05/20(土) 15:43:20 ID:sZYBpSVi
ちょいと困ってるんです。
アクシス90なんですが、60ぐらいまでは加速するんですが
それ以上がなかなか加速せず、おまけに坂を上ってるとスピードが
少しずつ落ちてきてアクセル全開状態で小走り程度まで落ちます。
坂を下れば絶好調できれいにふけるんですが・・・
プーリー純正に交換
ウェイトローラー8g×6
ピストン・シリンダー純正交換済みです。
ここまでやっても症状改善しません。
106774RR:2006/05/20(土) 16:03:09 ID:l7Zl8trA
キャブやエアクリの掃除はしたのか?
普通は80キロぐらいまで加速するはず。まず見直しなさい
107774RR:2006/05/20(土) 16:13:24 ID:sZYBpSVi
キャブ・エアクリ確認済み
マフラーも一応50のジョグマフラーで確認済みです。
108774RR:2006/05/20(土) 16:38:23 ID:udOUZOnK
スロットルの分岐は全開仕様になってる?
109774RR:2006/05/21(日) 03:25:42 ID:K7Vq5K8y
分岐、フルスロットル仕様にしたら
走りは変わらないのに燃費だけ激悪になったOTZ
110774RR:2006/05/22(月) 00:31:09 ID:JTYMnf+y
age
111105:2006/05/22(月) 11:29:20 ID:cYGcr/L0
う〜ん、あれからいろいろいじってキャブのエア調整でなんとかこんなもん?
というレベルまでいきました。一応ウェイトローラーもちょい軽くして。
でも朝一の始動性がイマイチ。もう少し様子みてみます。
112774RR:2006/05/22(月) 12:59:37 ID:OTCAtsFw
アク9とJOG90って、フォークのインナ―の、太さいっしょなんですかね?
113774RR:2006/05/22(月) 18:16:35 ID:LqiojHmt
>>111 一度全バラをお勧めしときます。
114774RR:2006/05/23(火) 00:23:15 ID:wEStwXlH
アクシス90買ったよ。中間加速が少し物足りない気もするけれど
よく走るじゃんこれ。リヤがポヨンポヨンするけどこの中に
ショック変えてる人はいる?キタコあたりが無難かな?
115774RR:2006/05/23(火) 00:32:07 ID:Iz9KtcRs
マロッシのRS24にしときなさい
116774RR:2006/05/23(火) 00:41:36 ID:wEStwXlH
調べてみた。高いよorz
バイク本体がもう一台買えそうだ
117774RR:2006/05/23(火) 00:44:56 ID:Iz9KtcRs
キタコかデイトナの二種用にしとき
KYBのSGRやオクムラがなかなかいいが…
118774RR:2006/05/23(火) 01:00:34 ID:wEStwXlH
その辺から探してみるよ。ありがとう。
あまり値段が張るのはちょっと。盗難も怖いし。
119774RR:2006/05/23(火) 02:09:23 ID:qqU3OeAj
3WFエンジンで駆動系滑ってる人いません?
3WFフルノーマルですが、ゼロ発進からスロットル全開にすると時速40kmあたりで
「キュルキュル」と音がして加速が鈍くなります。
音が消えると同時に加速しだします。
駆動系のどこかが滑ってると思い・・・
クラッチ、アウター、ドライブフェイス、プーリー、ベルトを純正新品に交換したのですが
今だ滑ります・・・。他に考えられるパーツってあるでしょうか。
エンジン等は以前新品に交換しましたが、圧縮比やポートなど何もいじっていない
フルノーマルです。
以前同じ症状になった方とかおられましたら是非ともアドバイスお願い致します。
120774RR:2006/05/23(火) 07:16:29 ID:548Os2WJ
>>119
つトルクカム
たぶん溝が偏摩耗してるんじゃないかと。
121774RR:2006/05/23(火) 08:52:37 ID:Iz9KtcRs
>>120
禿同
122774RR:2006/05/23(火) 08:53:08 ID:Iz9KtcRs
>>118
書き忘れ。
盗難が怖いといえば90エンジンは今も人気だからバイクごとパクられないようにね。
123119:2006/05/23(火) 10:24:09 ID:qqU3OeAj
>119 です。
    >120 >121 ありがとうございますです。
    ずっとドライブ側に問題があるとばかり考えてました。
    ドリブンで考えられるのはトルクカムのみですね・・・。
    ありがとうございました!交換してみます!!
124774RR:2006/05/23(火) 19:16:53 ID:wEStwXlH
>>122
気を付けるよ。オークションの相場を見ても3WFは人気みたいだしね。
今でもパーツが多いから弄る楽しみは大きいけど。
ウエイトローラーを軽くしてハイスピードプーリー入れたら
上の伸びを犠牲にしないで中間加速をよくできるかな?
125774RR:2006/05/23(火) 21:04:02 ID:Iz9KtcRs
>>124
実際にやってみてくれ。
WRの重量は「変速回転」の調節。この事を念頭に置いて頑張ってセッティングしてくれ。
126774RR:2006/05/24(水) 11:33:10 ID:PPLPAo9/
age
127774RR:2006/05/25(木) 16:17:52 ID:TVPIAZzx
age
128774RR:2006/05/25(木) 19:30:35 ID:+YwmH0I/
age
129774RR:2006/05/26(金) 00:01:27 ID:VM/gNZwq
過疎ってるな
130774RR:2006/05/26(金) 07:47:23 ID:kgLPbilm
もうだめぽ
131774RR:2006/05/26(金) 09:28:40 ID:gcf2ThE5
やっぱグラアクですかねー? グラアクの方がめんどくさそうだけど。
132774RR:2006/05/26(金) 09:56:51 ID:UMrWh3UT
エンジンは人気あるのになぁ
いまだに、オクで落札出来ないや orz
133774RR:2006/05/26(金) 10:05:53 ID:gcf2ThE5
エンジン2基持ってるw いずれも1万円ちょいで購入
134774RR:2006/05/26(金) 14:00:01 ID:Ceq7xLLY
誰か3WFエンジン買わないか。
96ボア(ポート加工済)にロンクラに水冷ヘッド(内径拡大加工済)に32φキャブに、カメのビッグリード、軽量フライホイールってメニュー
問題は腰下から全部バラバラってことだw
カメのユーロXX、もしくはSS管もつけるから、誰か8万くらいで買って。
ボア、クランクは新品。キャブは2,3キロ使用。リードは50キロ程
ユーロXXは1000キロくらい?凹みサビなし、SS管は500mくらい?w ジャマーズっぽいサイレンサー(見た目が)
ありあわせの駆動系でいいなら、ベルト以外はあったかも。
余ってる部品あったらまだなんかつけるかも。

オークションで売るの面倒で。過激チューンしたい人一気にどう?w
135774RR:2006/05/26(金) 14:03:25 ID:gcf2ThE5
バラバラであまつさえその値段(8万)はいただけませんな。
せいぜい5万がいいとこでしょ。
136774RR:2006/05/26(金) 14:19:00 ID:kgLPbilm
うほほ、そんなに儲かっちゃうの?
137774RR:2006/05/26(金) 18:32:46 ID:3uiESy+Y
過疎age
138774RR:2006/05/26(金) 21:34:13 ID:yF+geRzv
>>134
いくらなんでも高い。
腰下組めるスキルのある香具師なら
相場も知ってると思われ。
って言うかバラバラな時点で部品扱い。出して3万だね。
まあ漏れはそれでも買わないけどw
139774RR:2006/05/26(金) 21:55:39 ID:gcf2ThE5
>>134
というわけで、面倒でも頑張ってオークションで売りましょう(笑)
140774RR:2006/05/26(金) 23:02:06 ID:3uiESy+Y
>>138はIDが速そう
141秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/05/27(土) 00:03:45 ID:jOlTltCr
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>135 意外とバラバラの方が価値があったりして
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ほら。使える物とゴミと区分けするのが簡単だから。
142134:2006/05/27(土) 00:07:24 ID:fljGK40E
やっぱ釣れないなw
多分2年前なら何人か釣れたかも・・・
過疎化と共にスキルある人間しか残らなくなったかw
>>138の言うように俺でも3万でもいらんw
興味無くなったから。興味ありまくりのときなら即座に3万出すがw

最近てカツカツにイジるってあんま流行らないのかな
小僧意外でチャンバーついてるのって見かけなくなった気がする

>>139
芯出しまでやって組んでやりますともw
でもノーマルエンジン組んで部品は別売りにしそうな気がするw
組んだ時点で価値が下がるのかまとめ売りになるのか知らんが
チューンパーツ組み込み済みって割に合う値段にならんね
とりあえず全部で5万にはなってくれるように祈りますw
143774RR:2006/05/27(土) 00:08:22 ID:BlgRep26
全部バラで出しゃ8万位になるんでないかい?
まとめて出したら5〜6万くらいと予想。

つうか出品めんどくさくてオクに出す手間省いて売りたいってなら、もっと下げたら?
オク相場そのまんまじゃ、「じゃオク出せよ」って言われんの当たり前だろうに。
144774RR:2006/05/27(土) 00:09:41 ID:BlgRep26
釣りかぉ!
145秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/05/27(土) 00:14:17 ID:w/TWVlzp
 |  | ∧
 |_|Д゚) いやここはほら。全バラのまま裏山に半年放置して
 |秋|[|lllll])  それから精密再加工とかしそうな人の巣窟だからさ
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
146134:2006/05/27(土) 00:29:21 ID:fljGK40E
>>143
正直すまんかった。反省はしているw

あの値段でオークション通さずに売れたらって希望でした
誰も釣れそうにないので頑張りますw

>>144
まぁある意味w
でもきつそうな言い方しててもちゃんと反応してくれる住人に感謝
ここの住人はツンデレとみたw

>>145
確かに。玄人臭がココまでするスレも珍しいと思う
147774RR:2006/05/27(土) 00:41:52 ID:Uem92bms
>>142
つか、釣りじゃなくても正直厳しい
ユーロXX管かSS管どっちかじゃなくて2本セットでないと厳しいかもなーw

SSでも今はGアクが主流だしな…
3WFで参戦するとしたらSBクラスしかないでしょ。SCでは敵わないから。
SBの場合、ノーマルボア+45mmロンクラか52mmボア+ノーマルクランクのどっちかしかないからね。
148774RR:2006/05/27(土) 05:30:05 ID:3Zu3WOBl
すいませんお聞きしたいんですけど
PEキャブを購入したんですけどチョークをワイヤーで延長させたいんですけど
PEで使えるのはあるんですかね?
それともPWK用のが使えるんですかね?
149774RR:2006/05/27(土) 08:59:51 ID:Uem92bms
PWKのが使えるよ。デイトナなどから5000円で出ています
150774RR:2006/05/28(日) 16:28:10 ID:j+yqHymm
age
151774RR:2006/05/29(月) 05:06:24 ID:9I6OTjbJ
ところで喪前ら!
最高速は何`出る?
ちなみに漏れは ぬふえ`
152774RR:2006/05/29(月) 05:57:09 ID:VXZUSGYp
           i::::::::/'" ̄ ̄ヾi
           |:::::::| ,,,,,_  ,,,,,,| 
           |r-==( 。);( 。)   
           ( ヽ  :::__)..:: }
        ,____/ヽ  ー== ;        ほほぅ。でっ?
     r'"ヽ   t、   \___ !
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    |      "'ー‐‐---''
153774RR:2006/05/29(月) 12:13:42 ID:DzaIOJKC
>>151
自慢でつか?
154774RR:2006/05/29(月) 12:27:14 ID:aB8yQKt+
>134氏
シリンダとロンクラだけ売ってもらえないっスカ?
155774RR:2006/05/29(月) 13:33:01 ID:elX6F4w2
>>134
じゃあ漏れはクランクケースだけで(左右共
156134:2006/05/29(月) 13:43:06 ID:E5y7rZh+
>>154>>155
ムリですごめんなさいm(__)m
本気で組むのが面倒になったらまたココに書くのでその時声かけてください

50のケースならやたらあるんだけどね。
そーいや、クランクケースのアルミって売れるのかな?
必死になっても持ち上げられないくらい50のケースあるんだけど・・・
157774RR:2006/05/29(月) 19:14:35 ID:gwFEMKF7
ちなみに俺もぬふえ出ます
全水とスパロンとBM2その他もろもろ組んでまつ
158774RR:2006/05/29(月) 19:45:32 ID:z48PMfUK
俺のはノーマルで82km/h位。プーリー変えたらどれくらい変わるのかな?
みんなはどこのプーリー入れてる?
159774RR:2006/05/29(月) 22:09:58 ID:/7GMsocw
>>156
50のクランクケースは1000円でも売れないことが多い。
160774RR:2006/05/29(月) 22:12:15 ID:/7GMsocw
158
プーリーをポン付けだけしてもね…
キタコのTYPE2が好感触だった。ポン付けでぬわわ前後出る。
ただし現在絶版だけどね。
まー、WJのマロッシリファインプーリーでも買っとけば。
161156:2006/05/29(月) 23:59:10 ID:MrurfzvH
>>159
書き方ややこしかったですね
ヤフオクとかで売るんじゃなく資源として売る場合ですw
いわゆるアルミ回収系ですw
162774RR:2006/05/30(火) 19:21:04 ID:dIj6R+LS
age
163774RR:2006/05/30(火) 20:03:24 ID:t811wjN+
>>158
うちのはポッシュの付けて90オーバーぐらいかな・・・
164秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/05/30(火) 20:20:38 ID:m4B8p5g+
 |  | ∧
 |_|Д゚) ミッションオイル交換ついでに鼻毛カッターに
 |秋|[|lllll])  マイクロロン処理を施してみた(アホ爆)
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
切れ味好調w

>>158
今までカメファクしか使ったことなし。
小径のやつ(一般的には初代と思われてるけど正確には二代目らしい)
がポン付け90km/hぐらい、初期型キット化で100km/h弱程度。
大径は同じカメファク製の大径フェイスとの組み合わせ必須の模様。
ただしその状態であれば実用性能にかなり効く
#最高速は意外とどっちでも変わらないみたいだ
165774RR:2006/05/30(火) 22:49:36 ID:EPrP3bNx
>>164
鼻毛カッターのお世話になるほどのおっさんですか。乙です。

初代はWRが3室ですからね…
166774RR:2006/05/31(水) 02:23:41 ID:HL/peghn
>>164
>初期型キット化で100km/h弱程度。
ってのはどういう意味?
167774RR:2006/05/31(水) 14:54:59 ID:hqQm4H85
詳しくは書かないが
・スロットルが全開にならない
・ファイナルギアが30→31になっている
・エアクリのパイプが細い(だったはず…)
などの仕様変更により初期型以外はパワーが抑えられている。
それを解除するために初期型のパーツを使うということ。
品番は自分で調べてもらいたい。
168774RR:2006/05/31(水) 16:53:14 ID:9h4o2Yad
初期化しても加速は良くなるけど最高速はほとんど変わりませんよ
あ〜ファイナルギアは変えてませんけどね
169774RR:2006/05/31(水) 22:56:52 ID:HL/peghn
車体本体の初期化ってことだったんだね。了解。
170774RR:2006/05/31(水) 23:03:40 ID:QmtHlE+e
>>169
そうだ。
171774RR:2006/05/31(水) 23:27:26 ID:rAH6Twi4
アク90乗ってます。
先日メンテついでに駆動系を少々弄って自己満足に浸ってました。

で、今日バイク屋寄ったらシグ125(初期型)の下取車があったんすよ。
結構程度も良い。思わず欲しくなってしまった。交換もOKだそうで。
どうしたもんだか。一晩考えよう。


チラ裏スマソ。
172秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/05/31(水) 23:45:42 ID:ucUHVMrY
 |  | ∧
 |_|Д゚) トレイシーCZ125/150Rなら即決(違
 |秋|[|lllll])  <結構程度がいい、交換可
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
173774RR:2006/05/31(水) 23:46:41 ID:QmtHlE+e
シグ125の初期型っておっさんが乗るようなアレか。
174秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/05/31(水) 23:49:08 ID:ucUHVMrY
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>173 てゆーかチャンプUのミイラ伝説にでも
 |秋|[|lllll])  出てきそうなとゆーか
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そーいえばそんなのがありますたw
<メットインですらない初代シグナス
175774RR:2006/06/01(木) 00:05:54 ID:rAH6Twi4
レスサンクス。

4ストで高燃費が魅力なんだけど、メットインじゃないし格好も確かに・・。

アク90も愛着があってね。
やっぱこのままアク90で頑張りますわい。
176秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/06/01(木) 00:09:39 ID:W+fYbXB3
 |  | ∧
 |_|Д゚)煤@まじアレの話ですか!
 |秋|[|lllll])  <初期型
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てっきり今売ってるシグナスXの話なんだと思ってたorz
177774RR:2006/06/01(木) 00:19:53 ID:1lcYPVJK
>>176
スミマセン、そのアレでした。
でも流石にシグXと交換可なんで無理でしょw。

ただね、4ストシングルの耕運機wのようなフィーリングも案外好きなんですよ。
それでつい・・・。
178774RR:2006/06/01(木) 06:46:52 ID:Tj0ct8/m
悪いことは言わないからやめた方が無難…

それにしてもエンジンがかからねぇ。
179774RR:2006/06/01(木) 16:45:03 ID:dOhF4yyR
ノーマルポートの96シリンダーにGO3を装着するとそれほど高回転型にならずに
かなりいい感じですよ マジで乗りやすいです。
180774RR:2006/06/01(木) 17:25:04 ID:pes/yBUk
>>179
音の具合はどうですか?
181774RR:2006/06/01(木) 18:12:51 ID:+OFp1GoI
それなりにやかましいだろ
182774RR:2006/06/02(金) 16:55:02 ID:bfoKjxIi
ノーマルポートにGO3はいいですね
183774RR:2006/06/02(金) 18:21:13 ID:vJjfQdKy
漏れも付けてみた
音量は結構やかましい。
チャンバー並の音質がする。
静かで‥は無理ですな。
184774RR:2006/06/02(金) 20:10:52 ID:RyO7+Bc5
チャンバー並みの音質って
なんのチャンバーと比べてるんですかな?
グラスラよりはよっぽど静かだと思うんだが
185774RR:2006/06/02(金) 20:21:51 ID:vJjfQdKy
そのグラスラよりうるさいんだけど。
186774RR:2006/06/02(金) 22:11:01 ID:RyO7+Bc5
排気漏れしてるんじゃない?ww
187774RR:2006/06/02(金) 22:22:08 ID:kdE2Wajm
友人のG03もうるさい。
これはマジ話だ。
188774RR:2006/06/04(日) 00:34:38 ID:JoG/QeaW
先週JOG90ドナドナされた今になってようやく出たIDで記念カキコ
189774RR:2006/06/04(日) 01:20:54 ID:S7/9zicX
明日、G03購入予定だったのに・・・・
そんなに五月蠅いのか・・・・
190774RR:2006/06/04(日) 02:00:56 ID:y5nsUEHl
静かなのを期待したらダメだ
191774RR:2006/06/04(日) 07:14:37 ID:AKKmvJsq
G03そんなにうるさくないよ
うるさいってのは、ガスケットきちんと新しいのに換えてないんじゃないの?
それと標準サイズだとすぐヘタレてうるさくなるから一回りでかいヤツつけてる
192774RR:2006/06/04(日) 11:26:49 ID:y5nsUEHl
うるさいのは主観によるからな…
台湾マフラーの中でもっとも静かな部類と言われてるBM3でもうるさいっていう人がいた。
バイクに詳しくない友人に純正マフでもうるさいと言われた。

うるさい人はうるさい。
気にならない人は気にならない。

この違いだけでしょ。
193774RR:2006/06/04(日) 12:38:05 ID:GU4uyZ4F
うるさいのがいやな人は、ノマフにしておきなさいってことだ
それで速さ求めるなら、ロンクラ、ボア、ビッキャブ行けばいいでしょ
194774RR:2006/06/04(日) 12:52:10 ID:7rotEbaT
そうそう。音を犠牲にして速さを手に入れるか。
速さを犠牲にして音を静かにするか。
どっちかしかないでしょ。
195774RR:2006/06/04(日) 16:17:57 ID:MCKNDFYI
すみませんが、どなたかアクシス90の
前後タイヤの空気圧を教えて頂けませんか。

色々検索したのですが見当たらなかったので・・・。
196774RR:2006/06/04(日) 17:29:40 ID:7rotEbaT
秘密
197774RR:2006/06/04(日) 17:44:27 ID:MCKNDFYI
>196
原付スクーターは大体、
前が1.25、後ろが1.75ってのを見付けて、
車重を考慮して1.3と1.8位入れましたけど、
本来の適正空気圧を知りたくて・・・

これからアクシス90に乗って出掛けるので
知りたかったのですが、
ヤマハの問い合わせは日曜は扱っていないので、
誰か教えてくれないかなぁ〜・・と。
198774RR:2006/06/04(日) 18:08:26 ID:I1PrzIPX
>>197
サービスマニアルには前1.25、後1.75で、
取扱説明書には前1.50、後2.25って書いてるが俺は説明書通りに入れてる。
199774RR:2006/06/04(日) 18:21:04 ID:Ec5ksqIg
3.50タイヤ入れてるの?

1.25 1.75 がおそらくベストだとおもうよ

2.25まで入れちゃうとしばらく走ったとき
膨れ上がる空気圧でちょっとしたことでスリップしませんか?
200774RR:2006/06/04(日) 18:22:22 ID:MCKNDFYI
>198
有難う御座います!
なんと後2.25ですか。
柔らかいなぁ〜・・とは思ってたのですが、どうりでw。
助かりましたm(__)m
201774RR:2006/06/04(日) 18:24:52 ID:MCKNDFYI
あれ?
どっちなんだろう・・
ノーマルタイヤなら1.25 1.75で良い
って事かな。
202774RR:2006/06/04(日) 21:25:29 ID:7rotEbaT
レースするわけじゃないんだから神経質にならんでいいやん
203774RR:2006/06/04(日) 21:53:56 ID:I1PrzIPX
>>199
ノーマルだけど何故かアクシス90サービスマニアルと
本体についてた取扱説明書とは数値が違うんだよね?
どちらが正しいかは謎ですwサービスマニアルも何箇所かすぐわかる誤植あるんだよな・・・
いつもかなり適当に測ってるからキッチリ2.25入れてないけどねwwww
204JOG90海苔3:2006/06/04(日) 23:52:45 ID:OJ8ytc9U
空気圧はシートの裏に書いてあったような気がするがキノセイカ・・・
205774RR:2006/06/05(月) 00:12:30 ID:dfo14l/z
>>204
見てみた。
1名乗車 1.25/1.75、2名乗車 1.50/2.25って書いてあったwwww
206774RR:2006/06/05(月) 01:02:27 ID:r2sAthhF
>>205
素晴らしい

俺のには書いて無かった・・orz
207774RR:2006/06/05(月) 03:36:45 ID:gG7+Kgf+
悪9って3.50かませるの?おれは最近無難に90/90のS1に交換したばかり。
ついでにマフラーをボンネに入れ替えたけど、結構いい感じ。でもゼロ加速は
ノーマルの方がよかったなあ・・・。
208774RR:2006/06/05(月) 07:27:01 ID:5LElhHxd
3.50は_でしょ。漏れは、
リヤに100/90入れてるけど、一杯一杯
209774RR:2006/06/05(月) 08:29:41 ID:Wqdcy+LI
>>208
それ本気で言ってる? 3.50はインチなんだが。 ※1インチ=約2.5cm
210774RR:2006/06/05(月) 08:54:24 ID:5LElhHxd
_と無理間違えた(汗
211774RR:2006/06/05(月) 11:08:35 ID:U8HzNX92
昨日、俺のJOG90が氏んだ
212774RR:2006/06/05(月) 11:27:49 ID:rySJ9Qwm
俺は50の車体に乗せてるけど3.50いけている。
213774RR:2006/06/05(月) 12:44:34 ID:K0HBRr33
3.50普通に入れてますよ。
ただ、タイヤに空気をパンパンに入れた状態だとホイール脱着できないんで、いちいち空気を抜いてか
らです。
あとはセンスタ立てた時にタイヤが接地しちゃうかもです。
うちは他車種のスタンド流用で、3.50いれても5cmほど浮きます。

ところでSM持っている方に質問なんですが、クランク本体と左右のクランクケースとのクリアランス
って記載されてますか?
いつも適当に引っ張りながらなんとなく組んじゃってるのですが、きちんと管理してみようかなと思い
まして。
もし教えてくれる人いましたら宜しくです。
2146月4日 午後:2006/06/05(月) 22:24:56 ID:ZfPFYvqc
ID:jbJvClVC(マラグーティー君)が
以前マラグーティースレ立てる

ID変えて一人芝居で自分にレス(一日50レス)

バイク板歴の長い住人はみんな気がつく(メッセ等で話題)

マラグーティー君、ばれてないと思い永遠続ける

マラグーティーに飽きてきてピアジオスレ立てる

相変わらずの自演でひとり芝居

指摘され右往左往しID固定で外車スレすべてにレスつけまくる

その間、6月4日午後マラグーティースレ、ピアジオスレ、ベスパスレは止まった

外車スレ全員がID:jbJvClVC(マラグーティー君)を生暖かく見守り中  ←イマココ

※ベスパ、ピアジオ、マラグーティー、アプリリア等で活躍中!
215774RR:2006/06/06(火) 13:45:40 ID:Z6xNSi81
>>211
頑張って生き返らせろ
216774RR:2006/06/06(火) 19:02:33 ID:lY4fAvJl
だれかクランクベアリング5000円で交換して〜
217774RR:2006/06/06(火) 21:09:06 ID:yog7XpTY
>208
自分も3.50入れてます
逆に100/90を入れようと店先で順番待ちついでに、タイヤのロゴを白く
塗っていたら、担当の人が来て保障できないから、3.50にしてくれと
言われ塗ったタイヤ(既に前後)は無償で引き取ってくれました…
当時はキタコの青サス入れてたんでかなりギリだったと思いますが、
デイトナのサスならいけたのではと思っております。
218774RR:2006/06/06(火) 22:53:48 ID:P/nAmFWG
216
工賃のみ。部品代、送料は別。
自分でエンジンをおろしてバラせるだけバラしてくれ。
219774RR:2006/06/07(水) 10:36:54 ID:WZD4uBWS
すごい玄人臭のするスレですね
220JOG90海苔3:2006/06/07(水) 21:23:56 ID:vANFybnx
久々にコケタ痛いぜ!
221774RR:2006/06/08(木) 09:23:03 ID:o37gNGUe
排気ポートは横に広げるだけじゃ最高速は伸びないの?
222774RR:2006/06/08(木) 12:21:34 ID:GyW2EFOW
ぶっちゃけ上の回転数の方でパワーが足りてなかった時は最高速は上がる。
しかし回転上限がマフラー詰まりとかキャブの能力不足とかプーリーが軽すぎる
とか要因が他にある場合は排気ポートをどういじったところで最高速は上がらない。
まづは頭打ちの理由を探れ。
223774RR:2006/06/08(木) 20:53:19 ID:dt0DdqLz
効率よく上が伸びて速度が上がるのは極端な話バランスの問題
224774RR:2006/06/09(金) 18:43:24 ID:rsPZ0ecv
GO3を装着すれば100キロくらい余裕で出ますか?
225774RR:2006/06/09(金) 19:01:17 ID:XW5z8WJl
何々を付ければ速くなりますか?

と聞く奴は、まず速くならない。
226774RR:2006/06/09(金) 21:19:56 ID:VKI1qufd
>>224
セッテイングしないと無理なのであきらめて(笑)
227秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/06/09(金) 22:02:26 ID:HgiRtxUT
 |  | ∧
 |_|Д゚) リアル初期型以外なら初期型キットだな
 |秋|[|lllll])  <付ければ速くなる
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さらにZRインテーク(MJをプラス2〜4番ほど上げる必要アリ)とか。
228774RR:2006/06/10(土) 00:42:05 ID:DQIousXk
初期型で完調だと最高速85〜90km/h?
俺のがちょうどそれくらいなんだけど。
229774RR:2006/06/10(土) 05:10:55 ID:uvIf0RwX
・・・盗まれた。犯人絶対許せねえ!!
230774RR:2006/06/10(土) 07:58:47 ID:9pk6JJax
>>229
どんまいTT
俺も2週間前に盗まれた・・・
でもヤフオク安いの仕入れたっす
231774RR:2006/06/10(土) 09:34:05 ID:MLkh7X46
>407
同意。
コメントいれてる人間に対してのレスとか見てると、自分の言いたい事ばっか言って人の話をほとんど聞いてないっぽいよな。
かなり自信家みたいだし。
この人本当に客商売やってんだろうか。
232774RR:2006/06/10(土) 09:36:00 ID:MLkh7X46
誤爆しちまったw
233774RR:2006/06/10(土) 09:59:04 ID:BUlPbprp
どこの誤爆だw
234774RR:2006/06/10(土) 16:57:56 ID:6gdtAIix
練馬のナップス 欠品多すぎ…
235774RR:2006/06/10(土) 18:39:01 ID:jz7y8vnX
三鷹のナップスも欠品多すぎ
PWKの150%のスプリングが欲しいのに
236774RR:2006/06/11(日) 00:09:53 ID:aqFaX85Q
伊勢原ナップス店員の態度悪い…
237 :2006/06/11(日) 11:12:59 ID:qG+6WFVk
うちの近所ナップス自体が欠品
238774RR:2006/06/12(月) 14:58:40 ID:DD3oY1kO
ピストンピンのニードルベアリングいつも欠品してる
239JOG90海苔3:2006/06/12(月) 21:08:30 ID:sYyNHP8i
店があるだけいいな田舎には売れ筋しか置かない南海しかないな
240774RR:2006/06/12(月) 22:21:59 ID:a/zNDVuV
通販で買っちまえばいいだろ
241774RR:2006/06/13(火) 18:12:30 ID:BBA77aTN
ニードルベアリングなんて交換した事ないけど
あれ交換した方がいいの?いかれる?
242774RR:2006/06/13(火) 18:17:33 ID:FzrBJnfs
俺も通販をお勧めする
何度もショップに行くより、確実に手元のお届けしてくれる通販の方が気が楽(送料別途)
まぁ、ショップでいろんなパーツ等観るのも楽しいんだがな

>>241
OHのついでって事で
243774RR:2006/06/13(火) 20:49:25 ID:u7kgaQvP
>>241
いかれたりする。
いかれるとニードルベアリングの破片が飛び散り、傷付き、ピストンが振って
腰上及びクランクも臨終したりする。
244774RR:2006/06/14(水) 21:21:53 ID:H+db15SB
age
245774RR:2006/06/15(木) 19:48:46 ID:BsSlxFO1
age
246774RR:2006/06/15(木) 23:39:25 ID:neQxXCMb
南海しか無い上げ
247774RR:2006/06/16(金) 00:36:33 ID:oOHB2oAG
10分以上乗るとヘッドライトが凄く暗くなるんですが
何が原因でしょう?バッテリーは3年使用、セルはビンビン回ります。
CDI等電気は無改造、3VR9です。
バイク屋に持込んだらバッテリー替えろと言われますた。
248774RR:2006/06/16(金) 02:11:54 ID:vdo+4e5+
あそこはバッテリーは関係ない…単純にライトバルブの寿命かと
249774RR:2006/06/16(金) 07:07:43 ID:rOZT99TK
何か最近、車もR1000もアクシスもヘッドライトが暗いな思ってたら、
免許の更新の時に視力が足りなく、
眼鏡屋で眼検してもらって視力が落ち乱視もあるみたい、
メガネかけて夜道走ったらヘッドライトと夜道の明るさに驚いたことがある・・・
とは違うねwwwwwww
250774RR:2006/06/16(金) 11:02:28 ID:vdo+4e5+
それはねーよw
251774RR:2006/06/16(金) 14:05:26 ID:H3eXPPZ1
皆様どこで駆動系の分解とかしています?
マンションの俺は・・・駐輪場でやる歳でもないしなあ、、、1戸建てなら余裕ですが。
252774RR:2006/06/16(金) 14:09:51 ID:vdo+4e5+
人目を気にするならショップ任せにしろ、と言いたい。
車が大量に通る国道の歩道でバラしてたりしたこともある。
マンションだったら駐輪場で試乗とかできないから
広いところに押していってそこでバラすかな。無論人目など気にしない。
んで、ノーヘルで試乗。これ基本。素人には勧められないw
253774RR:2006/06/16(金) 19:55:46 ID:P7b+0+S9
>252
だな。
漏れもR122でトラブルに見回れて腰上までバラした事ある。
そこにたまたまパトカーが巡回してて注意されたw
説明に苦労したさ。。
254774RR:2006/06/16(金) 23:17:38 ID:XhQIWwuD
1号線でベルト切れたときは普通に歩道で駆動系開けてたけよ
信号待ちの車に禿げしく視姦されるけどな
255774RR:2006/06/17(土) 19:10:40 ID:rVOIaV07
age
256774RR:2006/06/17(土) 19:34:54 ID:H/sWzAQt
>>254
(;´Д`)ハァハァ、、、、
257秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/06/18(日) 00:57:24 ID:U3x5liV5
 |  | ∧
 |_|Д゚) アクシスじゃないけど後方排気TZRに乗ってた頃
 |秋|[|lllll])  整備用サブコックONにするの忘れて出かけてたせいで
 | ̄|∧| 〜♪  歩道でタンクめくり上げたことならある。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
258774RR:2006/06/18(日) 23:17:40 ID:yjQNZPIb
age
259774RR:2006/06/19(月) 00:54:00 ID:eKUn0xHk
なんでサッカーってガキと入場するんだ?
アクシス90。
260774RR:2006/06/19(月) 00:56:42 ID:c0IoMVGK
そりゃ、年寄りと入場したら滅入るからだよ。
JOG90。
261774RR:2006/06/19(月) 11:01:15 ID:dsj8lpUP
3WF、去年の8月にコケてステムが曲がった
アク90のフロント周り入れたばっかりだったのに…
加速の重さに嫌気が差してたので直しもせずにそれからずっと予備の54V

…だったんだけどとうとう2GMを購入、回り道をしたもんだ;
回収業者に出すかステム探して直して売るか思案中
262774RR:2006/06/19(月) 19:56:01 ID:ROT7kV3z
センターリブに加工してくれるのはベリアルとBSCとWJくらいなんですかねー?
263774RR:2006/06/20(火) 00:02:57 ID:XJF518g8
>>262
そうですよー。安く加工するのは無理だから。
264774RR:2006/06/20(火) 00:33:07 ID:i8YTB7/3
掘れる限界もあるでしょうに… 何ゆえセンターリブ?

4VPならまだわかるけど… シングルポートでも平気平気。
265774RR:2006/06/20(火) 07:31:35 ID:ccoo8DwR
シングルポートだと寿命が短いからじゃねーの?
266774RR:2006/06/20(火) 09:29:10 ID:Gj4fgkT3
リブ溶接、穴あき溶接…ざっと一万円ほど。当然アーク溶接は不可。アセチレン溶接になる。
ボーリング代…大体5000〜7000円ぐらい。
ピストン代…5000〜7500円くらい。
ポート加工代…5000〜15000円くらい。
合計25000〜35000円↑
これが高いと見るか安いと見るか。

3WFケース+4VPクランク改+56mmボアアップセンターリブ+水冷ヘッドによる117cc仕様で走っている3WFもいますよ。
Gアクのシリンダーが付くとわかったらやりたくなりますよね?
まず、スタッドボルトの幅が違うのでもともとの穴をアルゴンで埋めて、新しい位置に穴をあけてタップを入れる。
シリンダーのスカートが入るようにケースを削る。
4VPクランクの外周を旋盤で削る。したがってロングクランクは不可。
エアシュラウドが合わなくなるので切った貼ったするか水冷ヘッドにする。
どう、やってみたくなった?
267774RR:2006/06/20(火) 17:14:25 ID:tM9MZO2A
そうですシングルポートだと、寿命が短いからです
266さんありがとうございます、非常にためになります
リブ溶接その値段ですか、かなりやってみたいですねー

スーパーロングクランクって、クランクウェブは4VPじゃなかったでしたっけ?
シリンダー4VP化もかなり魅力ですねー

大変ためになるレスありがとうございました
268774RR:2006/06/20(火) 20:15:09 ID:i8YTB7/3
90系シリンダーだったら正直別に短くない程度までしか掘れなくね?
でも4VP尻に乗せかえるのはいい感じになりそうだね。
269774RR:2006/06/20(火) 23:09:11 ID:ccoo8DwR
>>268
かなり非現実的な事を書いてますけどね。加工代を考えると素直に4VPエンジンに載せ替える方が楽だから。
誰もができるような加工ではありません。
270774RR:2006/06/20(火) 23:34:30 ID:ccoo8DwR
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d63417551

この内容でこの値段はありえない・・・
271774RR:2006/06/21(水) 06:23:12 ID:2yUkpOW4
>>270
見る目の無い落札者のせいだろうけど、時々こういう現象がおきるよな。
出品者ウハウハだな。
272774RR:2006/06/21(水) 08:10:09 ID:fuAcR39z
便乗して同じような出品が出る予感
273774RR:2006/06/21(水) 11:03:26 ID:+LTpyZzY
いいねぇ。つい熱くなっちゃうんだろうね。
でも美しいしほとんど付いてるし、アレコレ後から買うよりは
良いのかな。


内心は出品者が死ぬほどウラヤマシイ
274774RR:2006/06/21(水) 18:48:30 ID:R4d5MP/J
質問なんですが、3WFマフラーのエキパイ部分に凹みがあって気になっていたので、マフラーを交換しようと思うのですか、3YK JOG-ZR純正マフラーは、性能的にどうでしょうか?
ググってみても、3WFマフラーと同等の性能と言う意見や、3WFよりは劣るなど、色々意見があるので。。
275774RR:2006/06/21(水) 21:17:29 ID:nSR/jvsd
過去ログも目を通したのだが、ギア室のニードルベアリングは純正しかないのか。
276774RR:2006/06/21(水) 21:20:16 ID:/VSKcxMt
NTNのニードルベアリングはあるが(カタログで調べてくれ)
値段が純正とそう変わらない。ネットの安売りサイトでも850円くらいだった…
NTNで揃えたいなら別だが安くしたいなら無理だから素直に純正が無難ですな。
277774RR:2006/06/21(水) 21:25:27 ID:2yUkpOW4
っていうか、あのパーツは純正もNTNじゃなかったかと。
少なくともKOYOではなかったはず。
278275:2006/06/21(水) 21:28:48 ID:nSR/jvsd
即レス、サンクス。純正でNTNならおけです。純正頼んできます。
279774RR:2006/06/21(水) 22:12:46 ID:/VSKcxMt
つーか、思い出したけどだいぶ前の過去ログに品番が載ってる。
280秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/06/21(水) 22:40:44 ID:AMJPPHeU
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>270「このオークションは終了しています」が
 |秋|[|lllll])  2ch的エスプリな台詞かと思えてみた
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
281774RR:2006/06/22(木) 18:43:01 ID:siEkS09y
HMK2514S
282774RR:2006/06/23(金) 09:04:13 ID:pcarz8i+
age
283774RR:2006/06/23(金) 21:29:50 ID:s5Okp4hR
age
284774RR:2006/06/24(土) 03:01:26 ID:jVni74CC
age
285774RR:2006/06/24(土) 10:40:47 ID:USwxArCa
なんか他の事書かねば
286774RR:2006/06/24(土) 11:38:37 ID:aNgkCEYM
ほんじゃあ質問です。
オークションでワイルドライオンがチューニングしたボアアップキットが
出品されてるんだけど、ワイルドライオンってどんなメーカーなの?
聞いたことないんだけどその筋では有名なんですか?
287774RR:2006/06/24(土) 21:41:20 ID:xisOuqk+
ワイルドライオンはチューニングショップですね。
社長はSSに参戦していたりする。
その筋では有名です、はい。
288774RR:2006/06/24(土) 22:58:22 ID:x4U7TBEc
3WFアク9の前足一式入手

当方4LVアプ2


ベアリングの皿の形状ちがった・・・・つかねえ・・・・・orz
289774RR:2006/06/24(土) 22:59:50 ID:xisOuqk+
皿を入れ替えたらいいだろ。
つーかハンドルロックの穴の位置が違うのも知ってるのか?
290774RR:2006/06/25(日) 07:37:17 ID:1aYNJaVd
>>288 さらにシャフト長が8_ほど長いからな
    
291774RR:2006/06/25(日) 20:06:51 ID:a/bt8+Cr
不自由しない程度の加速を維持しつつ、96cc・ノーマルマフ・ノーマルキャブ・エアクリ付きで110キロは可能?
292774RR:2006/06/25(日) 20:53:51 ID:0nMKAW3Y
可能だけどポンづけでは難しい。
つまり誰もが簡単に〜というわけではない。
293774RR:2006/06/25(日) 22:26:12 ID:96ek+oSr
ベテランの方々に意見をうかがいたいです。
現在、3WFのノーマルマフラーを愛用していますが、
古いジョグ50で、外観がほとんど同じ物を見受けます。
これらは実際、同じ仕様と考えて、交換対象に選んでも遜色無いのでしょうか?。
また、規制前のスーパージョグZRのノーマルマフラーも、悪くない性能と聞いています。
実際、純正最強などと言われる3WFノマフに対し、規制前3YKノマフって同等なのでしょうか?。
294291:2006/06/25(日) 23:05:48 ID:a/bt8+Cr
可能ですか。
なんかメラメラしてきましたよ。
ちょい前まではチャンバーやらキャブやら仕様で120は出てたんだけど、色々思うところあって上記仕様でちと弄ってみたんですが、100しか出なくなってブルーでした。
また煮詰めてみますよ。

でも110出るようになりゃ今度は120出したくなるんだろうな…泥沼。
295774RR:2006/06/26(月) 00:07:40 ID:LvMhu5br
>>294
上記仕様で100も出せたなら上出来じゃん。
もっと煮詰めたら110ぐらいすぐ出る。
ちなみに最高で125出せるんで頑張ってねー。
296774RR:2006/06/26(月) 17:18:15 ID:y4EqUGh6
漏れは駆動系一式(プーリー、ベルト、クラッチ)とイリジウムプラグ程度のライトチューンだが、93`しか出ないぞ。・゚・(ノД`)・゚・。
そろそろボアしてみるかな。。
297774RR:2006/06/26(月) 21:28:31 ID:CvS+UmWd
>>293
刻印が3WFから始まるのじゃないとダメ。3KJとかあるから。
見た目は同じでも中身が違う。
3YKマフラーは同等っぽい。
298774RR:2006/06/26(月) 21:33:28 ID:ef38aXOu
3WFは後伸び型、3YKは低中速型。
3WFをあえて高回転型と書かないのは所詮ノマフの特性だから。
多少回るってだけで、それほどパワーが出てるわけじゃないし。
299774RR:2006/06/26(月) 22:03:47 ID:MkP27jrO
GO3もしくはパワーザウルスを装着しても最高速がほとんど変わらなかった方はいませんか?
300774RR:2006/06/26(月) 22:56:46 ID:h9XnGJib
おまいだけだよ。セッティング未熟。
301291:2006/06/26(月) 23:27:27 ID:wOFYxtXP
125っすか!

見た目と音がまんまドノーマルで125出るって恐ろしいっすね。
抜かれる方も成仏できないでしょうねえ…。

とりあえずは110目指します。
今、自分の最高のチューニングパーツはリューターです。
これ一本でここまでたどり着けたんで。
頑張ります。
302774RR:2006/06/27(火) 15:14:40 ID:Qx+OIqbi
>>301
> 今、自分の最高のチューニングパーツはリューターです。

喪前のその熱い心に乾杯!!
303774RR:2006/06/27(火) 23:49:11 ID:yPBeqXRG
俺もおまいのその心意気にパイパン!!!
304293:2006/06/28(水) 02:34:50 ID:V4J72q3l
ノマフ関係でのレス、感謝いたします。
参考にさせていただき、規制前3YKノマフも入手して遊んでみます。
305774RR:2006/06/28(水) 22:23:19 ID:BOBEKn3G
>>299
私もPザウルスで最高速が上がらずセッティング未熟かと悩んでいたんですが
友人のGO3を借りて付けてみたら一気にぬぬわ超え!
排気音も明らかに違うしなんか個体差が激しいみたいですね 
306774RR:2006/06/29(木) 19:14:11 ID:CMdZeER5
そんなに個体差なんてあるの?
307774RR:2006/06/29(木) 21:54:00 ID:dryNuVvI
っ台湾
308774RR:2006/06/29(木) 21:58:00 ID:75kebPyo
台湾クオリティー最高!!
309774RR:2006/06/29(木) 22:07:46 ID:i33svSEW
ハズレ引いたらヤフオクへ放出。
これで万事オッケー。
310774RR:2006/06/29(木) 23:28:47 ID:pLNziGcC
BM3買ったけどエキパイのとこの造りが雑でボルトを入れるときソケットが当たる。。。。
静かなのはいいんだがノマフと大して変わらない気もする
311774RR:2006/06/30(金) 13:06:56 ID:nk0Tauap
アクシス90って80km/h巡行可能?
312774RR:2006/06/30(金) 13:13:25 ID:p3VSayB6
どノーマルでも可能、ただそこまでがタルイ
313774RR:2006/06/30(金) 14:31:45 ID:yOY/iuBl
禿同!
頑張れば100km巡航可能だよ
314774RR:2006/06/30(金) 14:42:33 ID:p3VSayB6
>>313
工工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工

それってどんな下り坂?w
315774RR:2006/06/30(金) 14:45:58 ID:yOY/iuBl
>>314
ごめんごめん。知らないのは無理もないですね。だってあなたにスキルが無いのだからw
316774RR:2006/06/30(金) 14:51:40 ID:p3VSayB6
改造のスキル?だったらゴメン、ノーマルでの話かと思ってたから
ノーマル4VPで100km/h巡航をテクで可能にできるならもう言う事はありません
別次元の住人の方でしょうから、私が口を挟むなんてできないです;
317774RR:2006/06/30(金) 14:56:15 ID:p3VSayB6
>>316
×4VP
○3VR

×テク
○ライディングテクニック

大変失礼しました;
318774RR:2006/06/30(金) 15:02:07 ID:yOY/iuBl
何か勘違いしてるイタイ人ですね。自分が言ったとおり口を挟まなくていいですよ。
319774RR:2006/06/30(金) 17:07:52 ID:7cVRDbed
(  ´,_ゝ`)プッ
320774RR:2006/06/30(金) 19:49:48 ID:HX1nxNnS
>>318
何か勘違いしてるイタイ人(  ´,_ゝ`)プッ
321774RR:2006/06/30(金) 20:11:54 ID:14G0Sd8M
毎度おなじみの人ですか、そうですか。
オレも書いておくわ。(  ´,_ゝ`)プッ
322774RR:2006/06/30(金) 20:26:49 ID:nk0Tauap
>312
ありがとう!3125Kmで乗り出し9マソだからどうかなぁと思って。
323774RR:2006/06/30(金) 22:13:51 ID:yOY/iuBl
>>319>>320>>321
(  ´,_ゝ`)プッ
(  ´,_ゝ`)プッ
(  ´,_ゝ`)プッ
324774RR:2006/06/30(金) 22:46:20 ID:v6p1MIQl
夏厨には少し早いぞ
325774RR:2006/07/02(日) 01:14:33 ID:ONjhk66W
age
326秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/07/02(日) 02:09:33 ID:nbTBJ0Lb
 |  | ∧
 |_|Д゚) タイ人の人が出没したのかと思った
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
というのはよいとしてウンコーニさん再臨はまだですか
327774RR:2006/07/02(日) 08:12:59 ID:Rq25AHfj
アクシス90とグランドアクシスのクランクシャフトの比較をしてみた

・ベアリングが入るとこの太さが違う
・駆動側のシャフトが長い
・コンロッドの長さとピストン側の穴が違う
328774RR:2006/07/02(日) 09:34:05 ID:UDOhTkec
しかしオクでの90エンジンの異常な高値はどういうことだ
夏だからか?
329774RR:2006/07/02(日) 10:21:05 ID:SqoioV3B
玉数が少なくなってるから。
自分は4基持ってる。
安い時に買い漁ってたからなぁ。
フルセット8000円なんて今じゃ買えないもんね
330秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/07/02(日) 14:41:14 ID:nbTBJ0Lb
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあやっぱ50系車体にボルトオンは魅力的だろう。
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ところでピストン溶けてて要OH状態のドンガラは
値段がつきそうですかねorz
#しかしアレだ。状態のいいコンプリートの中古車で入ってきたのに
解体してエンジンだけにして売りに出されるケースもあるんじゃないのかとorz
331774RR:2006/07/02(日) 14:47:19 ID:Rq25AHfj
>>330
腰下のみで大体1万前後ぐらいが相場だから一応値は付くんじゃね?

エンジンだけ? それは考えにくいだろ
332秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/07/02(日) 15:28:48 ID:nbTBJ0Lb
 |  | ∧
 |_|Д゚) ブローして中身粉々になったやつを
 |秋|[|lllll])  「ヤマハ製横型スクーターを展示保存する場合のダミーエンジンです」とか(違
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
4輪フォーミュラカーとかだとよくあるけどな
<構造上エンジン降ろしちゃうと自立しないのはアレも一緒
333774RR:2006/07/02(日) 15:40:20 ID:Rq25AHfj
あぁ盗まれたんでしたっけ?
334秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/07/02(日) 18:08:29 ID:nbTBJ0Lb
 |  | ∧
 |_|Д゚) いや元々2台あった(というか事故大破→買い足しの後
 |秋|[|lllll])  大破した1台を修理してTカー運用してた)のを
 | ̄|∧| 〜♪  メインマシンのエンジンブローにつき積み替えますたorz
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なのでエンジン本体のみ(補機類は生きてる)使い物にならない
部品取り車1台というのが残ってた訳ですよ。現在最終処分中
#つーかフレームはこないだ放出してきた
335774RR:2006/07/02(日) 18:14:44 ID:ecEXJwSy
何故か私の手元にはコケてフロントだけ逝っちゃってる3WFがある訳ですが…w
336秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/07/02(日) 18:22:35 ID:nbTBJ0Lb
 |  | ∧
 |_|Д゚) もしかして一番簡単に
 |秋|[|lllll])  スレ住民からかき集めて1台組めるスレはここですか?(違
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
持ち寄って闇鍋すると車体側が大量に余りそうな予感
337浮かれうんこたん ◆st/DQi9OhI :2006/07/02(日) 22:26:07 ID:iuZt5afb
呼ばれた気がしたのでやって来ましたよ。

>中身粉々
いっそケース割っちゃってから出品ってのはどうよ?
ロングストローククランク組みたい人は、そっちの方が都合が良いしね?

・・・闇鍋車両に色々と期待(*´д`)
338774RR:2006/07/03(月) 16:35:39 ID:RYZHDNHv
age
339774RR:2006/07/03(月) 21:30:45 ID:/qiAdirI
ちょっと見てみたんだが「JOGに載せ替えできますか?」という質問が目立つ…
340774RR:2006/07/03(月) 21:31:18 ID:/qiAdirI
ついでだから今のキャブセッティングをメモ

MJ155 SJ55
341774RR:2006/07/03(月) 23:11:22 ID:cQpghS01
3VR9のアク9ですが事故で廃車になりました。
フロントが少し逝ってますが、その他エンジンとかは
無事です。
駆動系と初期化のみエンジンはすこぶる快調です。
最高速よわkm伏せてぬわわkmです。
誰か2、3マソで買ってくれませんか?
342774R:2006/07/04(火) 01:58:41 ID:tW8Ki5Q8
オク相場と同等じゃあね…
343774RR:2006/07/04(火) 05:27:48 ID:TgxCBCtm
>>341
要するに「バラすの面倒だから、車体ごと持ってってくれ」って事かと。


いらない部品の処分が結構大変だからな。
5000エソなら考えてもいい。
344774R:2006/07/04(火) 05:55:43 ID:tW8Ki5Q8
>>343
思ってる事は全く同じですなw
345774RR:2006/07/04(火) 12:25:55 ID:bF2E7SAs
5kはいくらなんでも安過ぎやしないかい?

>341
都内、千葉、茨城あたりなら15kくらい出してもいいかな。
341さんどお?
346774RR:2006/07/04(火) 13:10:29 ID:f91EvYRh
普通にばらしてエンジンだけヤフオクに出せば高く売れるのに・・・
残ったパーツはバイク屋に処分してもらえばいいし、
リサイクル費用で3000円だったかな?
347774RR:2006/07/04(火) 15:01:40 ID:E0g7lD7L
バラバラにして、少しづつ山の中で捨てたらいい。
348774RR:2006/07/04(火) 16:31:51 ID:eNuUroAB
エンジン売ってくれ〜〜〜〜!!!!!!!  一万円くらいで…
349774RR:2006/07/05(水) 00:10:43 ID:ZkCb/zw2
>>348
ケースのみなら1万円で売ってあげよう。
350774RR:2006/07/06(木) 02:04:32 ID:lkoY/1Iq
あ、板の圧縮が来る・・・

保守
351774RR:2006/07/06(木) 03:35:58 ID:CxhNauJu
>>347
こらー!オマエをバラバラに・・・
352774RR:2006/07/07(金) 07:21:49 ID:gfqtAmlc
age
353774RR:2006/07/07(金) 14:28:46 ID:YRQNWqXG
V100エンジンに乗せ替える事は可能かな?
354774RR:2006/07/07(金) 14:35:02 ID:Gwe+Zczz
アド110ならまだしも
なんでV100?

http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b67515572

エンジンマウントが全然違うからポンづけは絶対不可能。
フレームを溶接して新規マウントを作成するなら可能だけどね。

そこまで手間かけるならマジェ250のエンジンでも積むよ。

355774RR:2006/07/07(金) 14:36:21 ID:Gwe+Zczz
あぁ、あれか。V100の方がアク9よりずっと安いから
安上がりできるとでも踏んでるのか。

上でも書いたようにエンジンマウントの問題さえ解決すれば何でも載せられるから。
356秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/07/07(金) 20:59:43 ID:JTt7mKMO
 |  | ∧
 |_|Д゚) 4輪のフォーミュラとかスポーツプロトみたいな構造だしな
 |秋|[|lllll])  <多くのスクーター
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エンジン降りちゃうと自立しない代わりに
多分あの三角ブラケット(サービスマニュアルだとブランコに例えられてるやつ)
から先を加工すれば多分どうにでもなる。
357774RR:2006/07/07(金) 22:00:02 ID:3WgLdn1K
おまえ、マウント位置がどこにあるか調べてから同じ発言をしてみろ。
358秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/07/07(金) 22:03:57 ID:JTt7mKMO
 |  | ∧
 |_|Д゚) 三角ブランコの後ろに貫通ボルトで停まってなかったっけ?
 |秋|[|lllll])  <エンジン
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
意外と簡単に降りちゃったんでビックリした記憶がある
#つーかJOGに乗ってる青少年がよくやるようなロンスイキットみたいなもので
穴の開け方変えれば、すごく長くはなっても如何なるスクーターエンジンも積む事はできそうな
359774RR:2006/07/07(金) 22:13:29 ID:3WgLdn1K
V100やリード100のマウントを調べてみな、ということ
360秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/07/08(土) 00:19:34 ID:M0o0Bl2Q
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>359 無論そっち側はどんな変態レイアウトであろうと
 |秋|[|lllll])  合うようにサブフレームを作るんですよ(爆
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
汎用レーシングカーシャシーにポルシェエンジンとかロータリーとか積む場合みたく
例え事実上エンジンをバードケージで取り囲むような構成であろうとも。
361774RR:2006/07/08(土) 00:44:43 ID:tYOG8d7a
>>360
はいはいワロスワロス
362素人:2006/07/08(土) 01:00:34 ID:WZCJJCGm
上でZRのインテークつければ速くなると
書いてありましたがマニーホールドのことですよね?ヒビが入ってたので交換しようかと
363秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/07/08(土) 01:02:28 ID:M0o0Bl2Q
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>362 いやエアクリーナーボックスが
 |秋|[|lllll])  外から空気を吸い込む方のインテーク。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
インマニ(キャブ〜エンジン間のやつ)は50も90も一緒じゃなかったっけ
#グラアクのが付くことは付くけど飛躍的な性能向上は見込めない
364774RR:2006/07/08(土) 01:23:47 ID:0vmJsdPT
もう夏ですなぁ〜
365素人:2006/07/08(土) 01:59:08 ID:WZCJJCGm
>>363
そうだったんですか。ありがとうございます。
366774RR:2006/07/08(土) 11:12:40 ID:Q+uBmNU2
天一堂さん、オクで90のボアキット出すの辞めたのね・・・
買おうと思ってたのにぃ。
367774RR:2006/07/08(土) 11:57:21 ID:xcxekLkc
秋刀魚の言う事は合ってる。
積める?じゃなくて積むつもりならね。
ハーネスとかの面倒な事はわからんけど。

>362
エアクリに付いてる入り口と出口の両方。
368774RR:2006/07/08(土) 13:36:48 ID:tYOG8d7a
>>366
買おうと思った時が買い時
逃したおまいが悪い。
369774RR:2006/07/08(土) 19:09:38 ID:eatJm7mG
あれ あんまり良くなかったよ
370774RR:2006/07/08(土) 23:45:35 ID:tYOG8d7a
http://tokyo.cool.ne.jp/jog90-kaizou/jog90menu.htm

これを作った香具師はどうなった?
371774RR:2006/07/09(日) 03:37:23 ID:vniJo44k
へー
372774RR:2006/07/09(日) 22:12:28 ID:jSSrjRP5
age
373774RR:2006/07/10(月) 19:52:35 ID:MP75/w1z
ちょいと、チラシの裏

気温 暑い  湿度 蒸し暑い
PE24 メイン125 スロー48
ウエイト 4.0g×6

5000rpmで、クラッチミート 9500rpmで、変速して行くが
今ひとつパンチ力に欠ける。もう少しウエイト重くした方が
トルク感がある
374774RR:2006/07/10(月) 20:24:04 ID:KLXcERSy
原付免許しか持ってないんですが
ボアアップしたり90エンジンに乗せ替えたりするのは止めるべきでしょうか?
375774RR:2006/07/10(月) 21:33:25 ID:LFI/UMWN
>>374
手を入れているエンジンはすぐに判る。
ピーポ君の中の人もバカではないので、1種ナンバー付けてブイブイいわせてればすぐに止められる。
免停や取り上げくらっても平気ってならお好きにどうぞ。
376774RR:2006/07/10(月) 21:56:57 ID:NJ3+Hsts
排気量バレたら無免許やその他諸々でタイーホ確定。確か尻に82ccって刻印あった希ガス。
377774RR:2006/07/10(月) 22:09:00 ID:jTb/SiA3
無免許だけじゃ無く、脱税にもなる。
378774RR:2006/07/10(月) 22:17:37 ID:KZXnmw4a
その逆はどうなんだろね?
黄色ナンバーで実は50ccとか
379774RR:2006/07/10(月) 22:26:26 ID:MV25dgId
>>378
証書不実記載
380774RR:2006/07/10(月) 22:26:42 ID:KLXcERSy
でも そう簡単には ばれませんよね
381774RR:2006/07/10(月) 23:50:12 ID:BYTkTAMk
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
382秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/07/11(火) 00:00:25 ID:i0b6ln7Z
 |  | ∧
 |_|Д゚) 小細工するぐらいならボアアップキット買って付けちゃえと
 |秋|[|lllll])  <50ccエンジンの場合
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあJOG系なら下手にそうするよりか
中古エンジン買ってきて積み替える方が安くて簡単なのかもしれないが
#TZR/TZM50みたく公道用同系車エンジンに2種仕様が無い場合は選択の余地は無いがな
383774RR:2006/07/11(火) 00:37:59 ID:dLsvp+OQ
>>380
白ナンバーのまま80kmで捕まる。
60kmオーバーで免取り消しになる。
黄ナンバーで80kmで捕まる。
30kmオーバーで罰金、免停

この差は大きいがw
384774RR:2006/07/11(火) 16:14:26 ID:2DjEuInS
でも白ナンバーで黄ナンバーや桃ナンバーをぶっちぎるのも面白いぞ
385774RR:2006/07/11(火) 16:28:17 ID:hS+QUKKq
↑別に面白くない
386774RR:2006/07/11(火) 17:30:33 ID:M6k4VQx6
面白くないな・・・ほかに楽しいことないんだな・・・
387774RR:2006/07/11(火) 22:09:47 ID:P4vGNzN+
見た目や音(回転数)で、大体分かるしね。
388774RR:2006/07/12(水) 09:42:19 ID:FODhq9a8
上げときます
389774RR:2006/07/12(水) 12:25:53 ID:+QCD/eqP
Jogで「ノーマル」と「ZU又ZR」の違いって
単なる外装アクセサリーとリヤサスのリザーブタンクの有無だけ?

これで値段3〜4万の差は大き過ぎるなw

漏れだったらノーマル買って、差額をエンジンチューンに廻した方が得かと?
何かこのエンジン131ccまでうっぷ出来るらしいそw

131ccにupすれば100`/hは確実に出るしコーナーの立ち上がりも頗る快調だろうな
しかし、燃費はどうなんだろう?
390774RR:2006/07/12(水) 12:38:17 ID:FNC3nuHH
>>389
131cc??
57×51.5でしょ?
それはスワップしてエンジンが5FAか4VPでしょ?
391774RR:2006/07/12(水) 12:43:05 ID:UsN2WUib
縦型語れるスレって無いんですね…
392774RR:2006/07/12(水) 16:16:24 ID:QUxh5ZYo
>>391
縦型はもはやポンコツじゃん。
縦型倶楽部に行けば。
393秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/07/12(水) 17:35:51 ID:H3PR4oN7
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>389 現行型はわかんないけど
 |秋|[|lllll])  2st時代のは前がドラムかディスクか違うはず
 | ̄|∧| 〜♪  <標準車とZシリーズ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
394774RR:2006/07/12(水) 22:01:04 ID:QUxh5ZYo
>>389
ホイールとフォークも違うんだけどねぇ
395774RR:2006/07/12(水) 23:26:36 ID:qSOfg9ON
>>389
131ccとか乗せ換え以外不可能wwそれならどの車種でもOKやんけ
その3〜4万は他で安く仕入れて自分で組めるやつなら微妙だな
ってか・・・ぬわわkmなら50ccのままでも可能だしwwwwww
396774RR:2006/07/13(木) 23:16:14 ID:7mvHcx3t
age
397774RR:2006/07/14(金) 09:26:38 ID:KtpxHhPw
ノーマルのV100とアク9はどちらが速いのですか?
398774RR:2006/07/14(金) 12:34:18 ID:4bThx6bY
比べ物にならないレベルでV100
399774RR:2006/07/14(金) 13:26:31 ID:WV1I8Qag
質問よろしいでしょうか?
・エンジン3WF
・配線及び点火時期みるコイルは50のまま(もう型は分からない)
・シリンダヘッド段のとこまで研磨(2ミリぐらい?)

全開走行し続けたら、ピストンに穴が開きました
点火時期を早める以外に何かイイ案ないでしょうか?
お金はかけたくないです・・・
それと、今のCDIって、これに対応できるくらい、かしこいのでしょうか?
400774RR:2006/07/14(金) 13:31:03 ID:4bThx6bY
ヘッドガスケット2枚入れて圧縮を落とす
401774RR:2006/07/14(金) 13:33:48 ID:7vzeWAbR
プラグ短いの探して入れる
402774RR:2006/07/14(金) 13:44:44 ID:WV1I8Qag
さっそくレス有難うございます
プラグも考えたんですが、ピストン発注した時に、発注もれで
まぁ〜いいかと思ってそのままなんです・・・

そんなに変わりますか?
っていうか、やってみないと分からないですね。
403774RR:2006/07/14(金) 16:59:54 ID:TRVgpE9q
お金かけたくない?改造にリスクはつきものだろ。
金かかるのが嫌ならノーマルのまま乗れって。
俺は何個も壊してきて今の速さを手に入れたけどねぇ。
何をしたら壊れるか、対策法を経験として得ているから説明する気にもならん。
金くれるなら別だけどw
404774RR:2006/07/14(金) 19:44:03 ID:KtpxHhPw
嫌な奴だな 彼女いないだろ?
405774RR:2006/07/14(金) 20:11:18 ID:r3vugF8G
いい人って言われるけど、彼女のいない俺はどうすればいいですか?
406774RR:2006/07/14(金) 20:16:37 ID:ShmPCPLY
・・・あ、オレも
407秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/07/14(金) 20:35:12 ID:wI60MZYB
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>398 直線だけならその通りかもわからんが
 |秋|[|lllll])  ハンドリングや安定性まで含めた評価だと必ずしも。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあV100乗ったことがないから分かんないけど
アクシスのフロントの動きの正確性ってのは傑出してるし
408秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/07/14(金) 20:36:09 ID:wI60MZYB
 |  | ∧
 |_|Д゚))) >>405>>406が彼氏同士になるスレはこちらですか
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
409774RR:2006/07/14(金) 21:30:41 ID:TRVgpE9q
>>404
見も知らない他人にただで教えてやる程いい人じゃないんでな。
失敗して学べ。これがモットー。財布の都合はしらんけどなw
410774RR:2006/07/14(金) 22:18:52 ID:sAhwZ4ST
だったら書き込まないでスルーしろよとオモタのは漏れだけ?
411774RR:2006/07/14(金) 22:22:51 ID:T7Ckx/Bi
わざわざ書き込んで反応を楽しみたいだけじゃねーの?
俺もそうだから解るぜw
412774RR:2006/07/14(金) 23:07:29 ID:YiPZpXfo
いい加減な知識で半端に弄って壊して「何が悪いんですか?」じゃぁ
教える気も失せるってのはあるけどね。
ここでわけわからん質問する前にもう少し勉強しろと。
それがイヤならノーマルに乗れって。
413774RR:2006/07/14(金) 23:08:39 ID:+WUV2Jw4
まあ夏だしな
414774RR:2006/07/15(土) 05:32:12 ID:u6RxW1de
>>399
ノックセンサとか燃焼圧センサ付のイグナイタは原付用では見た事無いな。
点火時期変えたいなら、PGからCDIの間に可変遅延回路でも組んでみると良いんじゃなかろうか。
1回転前の信号から生成しても回るよ。
415774RR:2006/07/15(土) 08:30:05 ID:ftPIlESN
〉399
大事なことが書いてないようだけど
二次圧縮はどれくらいだった?


まさか計ってないとか言わないよね???
416774RR:2006/07/15(土) 09:17:34 ID:+Xw98JWp
そもそも>399は「点火時期を早める」なんて書いてるけど、
それがピストンに穴が開かないようにする対策になると思ってるかな?
普通ならタイミングを早めると穴が開きやすくなると思うがな。
適当にヘッドを削ってる風にも読めるから圧縮を計るなんてやってる
とは到底思えないな。
どうせ、どこかの改造ページを見て、何も考えないで弄ってるパターンだろ。
キャブセットをやってるかすら怪しい。
417774RR:2006/07/15(土) 09:21:23 ID:2sQt+5Gn
だから改造するなとバカに言ってもわかんないんだよw
418秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/07/15(土) 10:49:47 ID:VL4q8Mdv
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあだから点火時期は「ピストン溶けないためには
 |秋|[|lllll])  遅くする方が正解だ」って教えりゃ済むじゃんか。
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
「キャブセッティングすらやってあるかどうか怪しい」とか嫌み言う暇があれば
メインジェット大きくして燃料濃くするべきだと。

>>415
コンプレッションゲージなんて
マルチシリンダーの場合に各気筒が全部揃ってるかどうかとかを
確かめる目安にしかならない、とか言われてたのってココの過去スレじゃなかったっけ
#しいて個人的に問題にするとすれば、一度に2mmも削るのが
やり過ぎじゃないのかという点だけど<多分普通0.5mmとかそんなぐらいずつ削って様子を見る
419秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/07/15(土) 10:51:28 ID:VL4q8Mdv
 |  | ∧
 |_|Д゚) てーかまあ僕は素人ちゃんなのでFK-9ヘッドな訳ですよ
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アレはヤマハ自体が確実にコレでいけると確認済みな訳だし
#かつレギュラー燃料可だし
420774RR:2006/07/15(土) 11:21:05 ID:2sQt+5Gn
>>418
点火時期を遅らせる意味を理解できない香具師に言っても意味ないんだよ
421774RR:2006/07/15(土) 17:29:45 ID:UA1fGZzd
もっとやさしくいこうよ こんなんだからすぐ落ちちゃうんだよ
422774RR:2006/07/15(土) 21:55:34 ID:+nmLpW9P
やさしくすると付け上がるから突き放すぐらいがちょうどいいんだよ
すぐしょげるようなガラスみたいな脆い心を持った人は抱きついただけでリストカットしそうだからなw
こんな具合に馬鹿にされて当然っすわ
423774RR:2006/07/15(土) 22:20:48 ID:POEXaBs3
てか、このスレってチューニングのレベルの高さは
バイク板ではトップレベルだからね。

大きなバイクのスレでは、どうしても盆栽傾向にあるし。

ノーマルでは80キロそこそこしか出ないバイクを
130キロ超えまで持っていける実績があり
そう言ったチューニングのハイレベルな情報交換が欲しい訳だ
424774RR:2006/07/15(土) 22:27:01 ID:POEXaBs3
あと、スレ違いかも知れないけど、ミニカー登録の四輪バギーに
密かに3WFに換装する人だって居るし。(ソースは近所のアメ車ショップの店員が所有するミニカー)

このエンジンって、まだまだ熱いと思う。 てか、未だにオクのエンジンを落札でk(ry
425774RR:2006/07/15(土) 23:38:32 ID:UA1fGZzd
あ〜あ〜 言っちゃったよ この人
426774RR:2006/07/15(土) 23:48:11 ID:2sQt+5Gn
>そう言ったチューニングのハイレベルな情報交換が欲しい訳だ

企業秘密に近い情報を簡単にバラせると思ってるわけ?
曖昧な事でしか言えないよ。

わかる人だけわかればいい。わからない人はわからなくていい。

ってことでセンターリブシリンダーはおすすめですよー。作り方は自分で考えてネ。
427(´・ω・`) ◆VIP/UZL3Qs :2006/07/15(土) 23:53:11 ID:TKIRK8og
なるほど。だから見た目をださいママさん仕様にしてたにもかかわらず
おれの悪9なんかも盗まれたってわけか。セッティング取り直すのために
ボンネをはずしてノーマルに戻してたことだけが幸いだったよ。

盗んだパーツ組んでる連中。氏ね。ぶちころすぞ(´・ω・`)
428774RR:2006/07/15(土) 23:55:57 ID:2sQt+5Gn
>>427
珍車のJOG−ZRとかよく見ると90エンジンが積んでたりすることもあるが
君のエンジンかもなwwwww
429秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/07/16(日) 01:23:17 ID:qej9EAqQ
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>420 でもまあ構造がプリミティブゆえに
 |秋|[|lllll])  基本的な原理の話から始める方向ってのも可能な訳で
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ぶっちゃけ11年前に最初の1台(先日ついに解体廃棄及び売却orz)を買った時は
まさかここまでやるとは思わなかったものさぁw

>>426
まー僕辺りですとほぼscootertune.com推奨純正流用+αぐらいの状況なので
企業秘密もへったくれも無い訳ですよ
<消耗部品の交換ついでとかで大してスキルの無い人でも出来る範囲のこと
430774RR:2006/07/16(日) 02:28:24 ID:d7OPnkLT
>>419
FK9ヘッドとはまたキワモノを・・・。
今じゃあもう手に入らんな。
レンタルカート場のスクラップを探し回るぐらいしかww
431774RR:2006/07/16(日) 09:21:37 ID:JE7usFoj
>>430
ヤマハから普通に出るじゃん。
しかも3WF物より安いし。
432774RR:2006/07/17(月) 07:03:36 ID:9+9swc9H
>>419
FK−9ヘッドと3WFヘッドの違いってなんですか?
433774RR:2006/07/17(月) 08:26:32 ID:Mow2qW7B
>>432
ヤマハ純正3WFエンジン用高圧縮シリンダーヘッド
燃焼室は3WFデフォルトに比べて
0.8ミリ面研相当の容積。形状はほぼ同一。
434432:2006/07/17(月) 22:06:00 ID:9+9swc9H
>>433
ありがとうございます。m(__)m
435774RR:2006/07/18(火) 14:41:52 ID:pQ84YHAK
age
436774RR:2006/07/19(水) 11:09:29 ID:VyAF3ymI
age
437774RR:2006/07/19(水) 11:25:03 ID:cac9k0NE
某社製水冷ヘッド+NSR50ラジエータ
BM3で常時8000rpm前後変速

この仕様で、気温25度で水温70度。

神田管を入れて常時10000以上回すようになると80度を越すだろーなぁ
438774RR:2006/07/19(水) 11:33:50 ID:b5bBqUld
水冷ヘッド

冷やすのはヘッドだけ。

一番熱もつ排気ポート付近は自然空冷だからな!


ってBSCのおっちゃんが言ってました。
439774RR:2006/07/19(水) 11:48:57 ID:cac9k0NE
>>438
オクに出てるBSCの全水冷はいつ売れるんでしょーかwww
440774RR:2006/07/19(水) 11:53:56 ID:tXaKRXK/
>>438
>一番熱もつ排気ポート付近は自然空冷だからな!
強制空冷の間違いでしょ?

それって当たり前の突っ込みだが、しかしながら水温が70度って書かれてる地点で
水冷の効果が確かに出てるのが確認できる。熱が冷却水に移動していることの証拠だろ。
熱を水冷である程度逃がせれば後は強制空冷で対処しきれるって
考えられるんじゃないか?
温度差によるシリンダーの歪みの話になってきたらまた別だが。
441wing07:2006/07/19(水) 12:20:40 ID:I0Z6pKsH
>437
自分も神田管で同条件、強制空冷併用でぬあわq/hで1.5KM程走ったら
排気側から抱き付いてしまった事有るので、ヘッド水冷での高回転巡航は
ご注意下さい、尻のクリアランスを多めに取るとか対策しないと厳しいかもです。

今はKN全水冷なんで平気だとは思いますが、ビビッて高速巡航は控えてます(+_+)
TDRラジ(2層型)、ベリアルポンプ、ユーロXX(10500rpm)で外気28℃、水温80℃位です。
ちなみにNS-1ラジの時は外気15℃、水温85℃位でキャパはあまり無かったです。
442wing07:2006/07/19(水) 12:34:24 ID:I0Z6pKsH
>440
ヘッドの直下で燃焼しているので当然水温は上がるのですが、ガスケットで
分断されているシリンダーの熱は殆んど強制空冷頼みなんで、
やはり厳しい環境にさらされていると思います、銅配合の液ガスとかで
熱伝導の向上をしてみましたが、あまり改善はしませんでした…

やはり、スポマフ等で回転低めで巡航する方がヘッド水冷の場合良いかもです。
443440:2006/07/19(水) 12:57:35 ID:tXaKRXK/
>>442
なるほど、どうしても乗り越えられない壁があるのか。
参考になりました。
444774RR:2006/07/20(木) 12:48:49 ID:Q1Evg54A
age
445774RR:2006/07/20(木) 13:09:43 ID:Hd+rwGbh
>>441
TDRって色々あるんだがどれのこと? 2層て250かな?
446秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/07/20(木) 18:56:13 ID:4ouAgIXN
 |  | ∧
 |_|Д゚) でもポルシェ956は水冷ヘッドじゃないか、と思ったけど
 |秋|[|lllll])  4stはバルブ機構までヘッドに含まれるから問題ないんだな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ブロック側の排気ポート付近にまで機械加工で
ウォーターチャネルを掘って水を回す構成にしたらいいのかな
447774RR:2006/07/20(木) 19:06:59 ID:sP/RjObc
車ヲタは黙っててね
448774RR:2006/07/20(木) 20:22:22 ID:6ZROPh5F
ノーマルキャブでロンクラは無謀ですか?
449774RR:2006/07/20(木) 23:00:52 ID:PronS3/V
>>448
ちっとも
450774RR:2006/07/21(金) 10:11:21 ID:ce962Rl3
水冷は全水冷以外あんまり意味ないと思ってるんですが
そんなことないのかな?

ちなみにKNの水冷、抜けない?
451wing07:2006/07/21(金) 11:51:16 ID:NV3wGVKM
>445
スンマセン、TDR50のラジです、NS-1の時はカウルの前に置くには面積的に
良かったのですが、薄い分熱交換率が悪く、モトクロ、TZ50等の容量の有る
物を探して、値段と取り回しで現在に至っています。

>450
強制空冷のみよりは、大分ましだと思いますが、高回転巡航となると
かなり厳しい感じですね!

過去にも報告しましたが、レーサー並に持ちません(+_+)
今はロンクラ入れてるので、1.5mmのスペーサーと液ガスでセットしてますが
高負荷を掛けると排気が微量にクーラントに混入します…
そもそもこの尻でOリングは無茶な仕様です!
今考えているのはφ54ボアの水冷エンジンのガスケット(NSR250、KX125、TZR250等)
を流用して組み直そうと考えているところです。
452774RR:2006/07/21(金) 22:23:49 ID:pxBS0v/v
ログがない?
453774RR:2006/07/22(土) 00:09:32 ID:CMQ5uWJC
>>451
大きさ的には縦に長めの感じですよね
幅は一緒ぐらいだと。
厚さは二倍くらいですかね。
454wing07:2006/07/22(土) 09:52:08 ID:IklA96nm
>453
良くご存知で! 大体そんな感じですね、アクシスにはこの位が限界だと
思いますが、それでも街中で普通のおばちゃんが注視していたり、暖機中に
ラジエターが原因で職質受けたりと、やはり目立っているようで…
455774RR:2006/07/22(土) 13:29:20 ID:CMQ5uWJC
>>454
流用を考えたことがあって調べてたんですよ
詳しく書くとNS-1に3Cmほど足した長さですよね
詳しい厚さまではちょっとわからなかったんですが。
しかし職質を受けたりするんですか、目立つのは考えもの…やはりカウルの中におさめるのが一番かも
456774RR:2006/07/23(日) 00:50:51 ID:hu3sQ7gB
>>440

最近はみないけど、昔はヘッドだけ水冷にして、ファンは撤去してたのが多かったんですよ。

それで「自然空冷」って話でした^^;

457774RR:2006/07/24(月) 02:06:41 ID:uCeXlDM0
458774RR:2006/07/24(月) 08:00:49 ID:+CnJVqtZ
>>457
やってる事はすごいんだが、見た目最悪だなw美的センス無しだ
一般人から見たら何?あれ??変なの〜だろう
459774RR:2006/07/24(月) 12:01:48 ID:NbTzDGbQ
アクセル開度3分の1くらいの時だけハンドルまでビビビビ〜とくるよな振動があるんだけど何が原因かわかりますか?
460774RR:2006/07/24(月) 12:26:01 ID:blmZu99V
>>457
確実に冷えるのはそこしかないですもんね。
夏場乗っていて暑くないですか?
461774RR:2006/07/24(月) 16:01:34 ID:MvehSLto
これじゃ警察にも目付けられるわな。>wing07氏でなくとも
462774RR:2006/07/24(月) 16:31:21 ID:aqEmh4oD
>>459
ニードル調整してちょっと濃くしてみ
463774RR:2006/07/24(月) 20:59:16 ID:uCeXlDM0
>>460
あぁ、これ他人のサイトだからw
暑いかどーかは知らんw
464459:2006/07/24(月) 22:37:54 ID:NbTzDGbQ
>462
レスありがとう。
週末にでもやってみます〜。
改善すっといいなぁ・・・
465秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/07/24(月) 23:13:20 ID:io5Bg1/L
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>457 ってかこれは周囲に対して危険じゃね?
 |秋|[|lllll])  <歩行者が火傷(及び接触事故の時に直に金物で怪我)したり
 | ̄|∧| 〜♪  配管に絡まったり
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあ流石に最新の水冷スクーターみたいに綺麗に収めるのは難しいとは思うけど
サイドラジエーターにするとか分割構成
(昔のVF750Fはアンダーカウル側にも入れてあった)とか色々手はありそう。
466774R:2006/07/25(火) 00:41:17 ID:ZGxiQ7es
縦型倶楽部の人はJOG80のフロント内に納めてたな
467秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/07/25(火) 00:47:28 ID:7s+5M6wR
 |  | ∧
 |_|Д゚) ジョグポシェならちょうどいいマウントがついてますね
 |秋|[|lllll])  
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
45度ぐらいに前傾させて取り付けた上で
上をロールカーテンじゃなくて餅網とかにすれば
ちょうどいい上方排気フロントラジエーターシステムになる。
468774R:2006/07/25(火) 01:06:15 ID:ZGxiQ7es
ファンの取り付け位置も確保できますねw
469774RR:2006/07/26(水) 15:01:35 ID:IeovECFx
age
470774RR:2006/07/26(水) 21:30:38 ID:lu8+tspT

【第七回山中湖(・∀・)vヤエーOFF】
開催日時と場所
7月29日(土曜 大安)
東京のあたりで朝の7時に雨天だった場合は中止

10:00 宮ヶ瀬ふれあい・集合A・ブリーフィング(下記に補足)
 | 
10:20 出発
 | 
10:40 道志入り
 | 
11:40 道の駅道志着。休憩・集合B
 | 記念写真など
12:00 道志 道の駅出発
 | 
12:30 山中湖 西岸の明神前交差点よりちょっと前の大きめ駐車場着
 | 食事なり、山中湖一周なり自由行動
14:30 同場所集合、出発
 | 山中湖一周ですれ違い(・∀・)vヤエー
15:00 石割の湯近くのローソン跡地集合、解散


その後は各自帰帰宅、あるいは石割の湯に押し寄せる。
ローソン跡地が使えない場合、道の駅道志で解散。

【v(・∀・)yaeh!】ピースする香具師【16v】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145023871/l50

詳細はまとめサイトにて。
http://f54.aaa.livedoor.jp/~schwarze/index.html
471774RR:2006/07/28(金) 00:16:49 ID:DQBsc4a7
やけに派手な原付が前を走っていたので良く見るとグラスラを付けたアドV100だった
戦闘力が高そうだな〜と思いつつ横に並んで併走。
ぬわわkm出て結構速かったけどぬふわkmで引き離したから相手にならなかった。
472774RR:2006/07/28(金) 10:40:28 ID:NefQTEZh
>>471
自車は何?
473774RR:2006/07/28(金) 16:33:36 ID:1Otv2XdB
このスレにいるくらいだからアク9じゃないの?
俺のもぬふわは出るし
474774RR:2006/07/28(金) 17:15:26 ID:AHReQ3/2
うちのAXIS90のエンジンが、ついに逝ってしまいました。
長い間ありがとう。(平成8年式)
475774RR:2006/07/28(金) 20:42:59 ID:1US6lRlC
>>474
全バラしてフルOHだ!
476774RR:2006/07/28(金) 22:00:41 ID:IVgAezjF
>>474
今、このスレに残っている人たちは、そこから始まった人ばかりかと

つーか、漏れも、手始めにエンジンクリーニングでキャブクリーナー
ジャブジャブ散布→油膜切れで抱きつき で、その後
ボアうp キャブ交換 チャンバー装着 → 駆動ベアリング破損w

現在は、コレまでの失敗を活かして、定期的に各部オーバーホール
して、維持してますw 
って事で部品が欠品するまで行こうぜ!
477774RR:2006/07/28(金) 22:53:02 ID:DQBsc4a7
>>472
車体は3YK−ZRの3WFエンジン

>>476
キャブのOH後、オイルホースの付け忘れで焼き付き。
50エンジンに戻してしばらく乗っていたがモトチャンプとかに影響されて再び3WFエンジンをいじるようになる。
ボアアップ&ポート加工&ヘッド面研を同時にやる。一気にぬわわ近くまで出るようになったが頭打ちが早い。
駆動ベアリング破損、プーリー破壊など色々あった。
キャブ交換→チャンバーを5種類ほど試す→KNロンクラ投入→いまいちなので赤樹脂のロンクラ投入→ヘッドの燃焼室加工とか
→センターリブシリンダー&水冷ヘッドで水冷化→神田管装着

現在はこんな感じで最高速ぬうえkm
WRとベルトの摩耗が激しいですw
478774RR:2006/07/29(土) 09:13:50 ID:1wI9lzLq
神田管と水冷ヘッドでは冷却が間に合わない予感
そして、神田管の街乗りは8000回転以上使わないといけないので
街乗りでは十分派手だと
479774RR:2006/07/29(土) 10:03:05 ID:7JFDbXyY
>>478
NSR50のチャンバー+直キャブより爆音なので派手なのは承知しておりますw 夜中でも普通に乗ってますしね。
信号ダッシュで25mほどフロントが浮きっぱなしのまま加速していくのを体感したらやめられませんよ。
毎日がプチレース状態ですw
480774RR:2006/07/29(土) 12:23:50 ID:dWKJK9BU
周りの迷惑もちょっとは考えろよ…
481774RR:2006/07/29(土) 15:34:47 ID:JW4aWACb
梅雨も明けたしね・・・
482秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/07/29(土) 16:09:52 ID:GcmRDR64
 |  | ∧
 |_|Д゚) 夏休みたけなわだけどな。
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
483774RR:2006/07/29(土) 21:13:21 ID:1wI9lzLq
体感と言うか、体感はしたことあります、知り合いの19馬力
たたき出してる神田管装着3WFを
はっきり言っておいらは、街乗りはBM3で十分です
神田管は扱いにくすぎます
484774RR:2006/07/29(土) 21:44:17 ID:7JFDbXyY
テクニックの無い人はBM3で十分でしょう。
賢明な選択だと思いますね。
485774RR:2006/07/29(土) 21:53:31 ID:vm+fNRI+
気持ちいいからといって死ぬまでオ○ニーするタイプ
486774RR:2006/07/30(日) 02:02:33 ID:ynPsq1QR
>>485
同意・・・
本当にまわりの迷惑考えた方がいいと思いますよ
ただの騒音公害オナニー野郎やんけ!
487774RR:2006/07/30(日) 02:26:34 ID:GWAc2Mmf
だからどーした? 速さに憧れてるくせに矛盾してますねwそんなおまえたちは一生ノーマルのまま乗ってるといいさ。
と、なりすましで釣ってみるテスト
488774RR:2006/07/30(日) 09:41:40 ID:XUHCaNrY
そんなに速いならサーキットでレース出ればいいのに
公道でプチレースじゃオナニー野郎と言われて当然
489774RR:2006/07/30(日) 09:42:00 ID:IbO+3it6
考え方は人それぞれだろうけど、せめてDQNと言われないレベルで収めておきたいものだ。
490774RR:2006/07/30(日) 10:34:54 ID:bBkJ75nH
チャンバーだろうが直管だろうが騒音撒き散らしている時点で珍走団と同類
491774RR:2006/07/30(日) 10:39:40 ID:BavHWGH8
同類かもしれんが俺だけはちがう
492774RR:2006/07/30(日) 21:02:43 ID:FiVPhpAL
オマエモナー
493774RR:2006/07/30(日) 21:22:41 ID:ak9dvDXT
じゃあ、オレのはシャア専用だから
何してもおkだね(・∀・)
494774RR:2006/07/31(月) 14:26:42 ID:nt2Tlzyl
セルモ―タ―壊れちまった。ory
495774RR:2006/07/31(月) 15:17:06 ID:l0cT4SCU
>>494
スイッチを疑うよろし
496774RR:2006/07/31(月) 17:17:47 ID:pZcBa/5D
ココで質問するのが適当かどうか分かりませんが…
皆さんプーリーを削ったときは仕上げは何番使ってますか?
497774RR:2006/07/31(月) 18:36:35 ID:QzSvjaL0
2000番で半日かけて丁寧に磨いてるよ
このぐらいやらなきゃ意味ないぜ
498774RR:2006/07/31(月) 21:59:36 ID:tQRwIHxl
>>496
削り終わったら大きな傷が消えるまで#400で磨きそこから600⇒800⇒1000⇒1500
⇒2000とやれば30分でテカテカになるよ
#2000の目が気に入らなければバフかければ完璧
499774RR:2006/07/31(月) 22:11:28 ID:1bxeV+6n
わざわざバフ掛けんでも、ベルトが(ry
500774RR:2006/07/31(月) 22:25:51 ID:kSKN1U/G
>>497-498
d、2000番まで使うのがデフォなんですね
頑張ります
501774RR:2006/08/01(火) 06:50:43 ID:cb88BvbV
漏れはてっきりWRの溝かと...orz
502774RR:2006/08/02(水) 01:57:34 ID:V8E87BJ2
何なに?みんなプーリーフェイスを
鏡面研磨してんの?
503774RR:2006/08/02(水) 19:07:00 ID:R3Ub0JBa
age
504774RR:2006/08/04(金) 07:02:48 ID:B0FG8ApY
あげときます。
505774RR:2006/08/04(金) 17:16:05 ID:WMORpTzl
台湾製の96シリンダーなんですが 皆さんどのくらい排気ポートを上げてますか?
友人曰く3ミリくらい上げちゃって大丈夫だよと言うんですが
さすがに3ミリは上げすぎですよねぇ
506774RR:2006/08/04(金) 19:26:51 ID:YqUWyAvW
>>505
一気にやろうとせず、少しづつ様子を見ながら加工しとき。
面倒くさいかも知れないけど、根気よくやらないとダメ。
それが出来ないならWJにお願いして作ってもらったらいいですよ。25000円ぐらいかなw
507774RR:2006/08/05(土) 17:09:41 ID:wMHEGGfS
3は上げすぎだと思うけど 某くわ氏はGアクだけど4ミリ上げだもんなぁ
なんぼほどヘッド削ってるんだろうね
508774RR:2006/08/07(月) 09:08:04 ID:30BybIwb
落ちるぞage
509774RR:2006/08/07(月) 22:29:09 ID:S8TJOKCj
ほしゅ
510774RR:2006/08/08(火) 19:25:03 ID:FTWawppZ
台湾ボア組んでから12000`走った
最近すっかりパワーダウン、後輩のGアクにチギラレタ..._φ(・ω・` )
純正ポート加工尻をボーリングに出す予定、キャブは懐かしの
マルゼンオートVM18φ組む予定・・・予定ばっかだw
511秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/08/08(火) 20:11:38 ID:pzvRh4Ve
 |  | ∧
 |_|Д゚) いっそ台湾を買ってハードクロームメッキとか出した上で
 |秋|[|lllll])  梨地加工、とかいうわけにはいかんの?
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
といった辺りでウンコーニさんお願いします
512774RR:2006/08/08(火) 22:52:35 ID:Z1Lp2ol2
タイミング上げるより、
最近はどうもトルクで走らせる方向に持っていく傾向があるっぽい気が。
513774RR:2006/08/08(火) 23:17:35 ID:32to3BZu
改造に正解は無いってことですよ。
万能な改造は無いとも言えるけどね。
514774RR:2006/08/09(水) 00:35:30 ID:LFhRcREr
そのとおりだね。
だから質問の時も、自分はこうしたいのだけど
それに対してどうすれば良いのか。
または、こうした方が良いと思っているのだけど、どうでしょう。
みたいに質問してくれた方が答えやすい。
515774RR:2006/08/09(水) 02:31:55 ID:Q0ArcbAr
教えてくれませんか?
516774RR:2006/08/09(水) 02:33:04 ID:Q0ArcbAr
前スレ教えてくれませんか?
517774RR:2006/08/09(水) 03:59:18 ID:KO7YHvHk
バイクいじるのもそうだけど体重落とすのもかなり効果が・・・
518774RR:2006/08/09(水) 19:08:54 ID:Z8Uqaatl
確かに体重10kgは頑張れば何とか落とせそうだけど
車体から10kgは削れないからなぁw
519774RR:2006/08/11(金) 07:47:37 ID:d+VjAXS7
age
520774RR:2006/08/11(金) 22:20:39 ID:IoHtV044
保守
521774RR:2006/08/12(土) 01:58:22 ID:l9udus/x
最近ヤフオクで見慣れないプーリーが出ている
ランププレートに変なマークが入ってるやつ
ボスとクラッチスプリングがセットになっている

横綱とは違うみたいだけどプーリーの形状は横綱そのもの。

これってどうなんだろー?
522774RR:2006/08/12(土) 20:12:21 ID:ZRLE+IkC
横綱がマイナーチェンジしただけだと思う
523774RR:2006/08/12(土) 22:30:58 ID:l9udus/x
ふーん。
524秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/08/13(日) 00:04:15 ID:YS2unLwM
 |  | ∧
 |_|Д゚) きっと白鵬なんだ<横綱に値するプーリー
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ハワイだったら「KONISIKI」とか出てそうだ
525774RR:2006/08/13(日) 17:35:02 ID:7xdTFq98
このプーリーキットええよー
ノーマルにポンづけで105出てた
調子に乗ってボアアップやらキャブ付けたらセッテが大幅に変わって90〜95でいっぱいいっぱいorz
まぁ悪くないと思う。
526774RR:2006/08/13(日) 17:59:27 ID:Lt6fGc3g
>>525
クソ輸入業者 乙
527774RR:2006/08/13(日) 20:06:19 ID:onfNHEYs
某誌読んで水冷ヘッドにぽわわ〜んってなってる今日この頃
528774RR:2006/08/13(日) 22:00:32 ID:6tHECMYE
はじめまして、今回初めてJOG90 の3WFとか言うのを手に入れました。多分ノーマルでしょう。
最高速75kmしか出ません。
この先もノーマルのままだとは思うのですが、もう少しスピードが出てもいいような気がします。
今自分でできる(スキルはほとんどいじれないと同じ)ことで少しでもアップさせる整備法とかってありますか?
エアクリーナーを少しいじってみようとは思ってますが。
529774RR:2006/08/13(日) 22:21:26 ID:GgOwjuKZ
>>527
水冷ヘッド付けてるよ。ラジエータの設置場所が一番難しいけど頑張って。

>>528
社外プーリーでも付けたら?
エアクリーナーをいじくたって、大きな成果は出ませんから。
530774RR:2006/08/14(月) 02:02:48 ID:xlp2BZz8
駆動系から異音がするんで、クランクケース開けたら、
あけたと同時にクラッチがドライブシャフトごと落っこちてきました。
クラッチのシャフト側のベアリング磨耗して無くなっているようでした。

とりあえず、元通りに戻したんですが、今度は、
クラッチのドリブンプーリーが高速ギアのままでアクセルを回しても前に進みません。

買い換えるまでのつなぎとして乗りたいんですが、
これ、何とかなりませんか?

拙い文章で申し訳ないですが、アドバイスお願いします。
531774RR:2006/08/14(月) 04:04:23 ID:XsC9HAGI
はじめまして、3VR1に11年乗っている者です。

現在の仕様はノーマルの90/90でバンク時に切れ込みがあり350-10に変更、
WRを6.2gに変更して取り合えず妥協できるレベルで乗っていましたが、
0発進は40q位まではノーマル50より遅くとりあえず妥協して乗っていました。
17000km走行時点で40kmしか出なくなり、
シリンダー、ピストン、ピン、B/G、ベルトを純正に交換、
WRを5g、エアダクトを3YKに交換、MJを#76〜78へ、トルクカムも点検し
異常はなかったのですが全く改善されず40qしかでませんでした。
色々聞いたところマフラーの詰まりではとの指摘を受け、
台湾製若干抜けの良い純正タイプに変更したところ、
加速、最高速と満足のできるものになりましたが、
フル加速をすると0-30kmで一度回転が落ち込むのところだけは
改善されませんでした。

クラッチスプリングでミート回転を上げればとのアドバイスで、
ttp://www.scootertune.com/index.htm
を拝見したところ、3VR1のクラッチスプリングの定数が?になっており、
正確に分からないのですがご存知の方はいらしゃるでしょうか?

また、このような症状の対策をご存知の方ががいらしゃったら、
ご指導いただければうれしいです。

現在中間加速は以前に比べかなり向上し
メーター読みやわqまでは気持ち良くし条件の良い時でよわqです。
メーター読みでぬわわqまで出るようにしたいのですが、
友人からPOSHの3WR1-3/3VR1専用のC.D.I..(P.NO 265060)を入手したのですが、
装着された方がいらしたらインプレを聞かせていただければうれしいです。

長文すいません。よろしくお願い致します。

532531:2006/08/14(月) 04:26:24 ID:XsC9HAGI
度々すみません。

最初は4年ほどセル始動可能だったのですが駄目になり、
バッテリー交換したところ2年ほどでセル始動できなくなり、
2回目の交換後は1年ほどで回らなくなりました。
その後はキック始動していますがライト、ウインカーは正常に作動しています。

ライトスイッチがあるタイプですが常時点灯しています。
点灯時の電圧・電流をを計測したところ14.5V・3.0Aでした。
また、充電してもすぐ満充電のランプが点きます。

このような場合レクティーファイヤー・レギュレーターが
駄目になっているのでしょうか、それとも他に原因があるのでしょうか。

ご教示いただければ幸いです。
533774RR:2006/08/14(月) 05:42:58 ID:aji/1xad
>>530
>>クラッチのドリブンプーリーが高速ギアのまま

え?クラッチのセンタースプリングはちゃんと入ってるの?
入ってるのだとしたらトルクカムが変磨耗して引っかかってるとか?
534774RR:2006/08/14(月) 06:14:00 ID:aji/1xad
>>531
>>フル加速をすると0-30kmで一度回転が落ち込む

プーリー側の変速とトルクカムの動きが合ってないのではないでしょうか。
文面から察するに多分トルクカムは純正のままだと思います。
社外の直線カムにするとセッティング出しやすいです。

>>クラッチスプリングでミート回転を上げればとのアドバイス
それだと尚更回転の落ち込みがひどくなったように感じられるようになりそうですが。
あくまで予想です。
個人的にクラッチスプリングを硬くして、
ミート回転を上げることはあまりお奨め出来ません。
自分の場合はクラッチが熱ですぐへたるので
とっととクラッチつないでその後、一気に高回転までもっていくようにしています。

>>POSHのC.D.I..インプレ

自分は付けていますが・・・気分でしょうかね。付けたとき体感出来るほどではなかったような記憶があります。
悪くはないだろうと言うことで今でも付けっぱなしですが。

>>このような場合レクティーファイヤー・レギュレーターが
>>駄目になっているのでしょうか、それとも他に原因があるのでしょうか。

ハーネスそのものという可能性もあるかと思います。

長文失礼
535774RR:2006/08/14(月) 06:21:45 ID:aji/1xad
追記:
WR5gとの事なので、クラッチセンタースプリングを硬くしてWR重くして
トルクカムの動きをゆっくりにしてあげて、プーリー側とトルクカムの動きを
合わせてあげるのも手かと思います。
536774RR:2006/08/14(月) 10:46:58 ID:7WPD8dCr
セルモーターが動かない件について

・モーターリレーの不良
・モーターの摩耗
・セルギアの固着気味

トルクカムは純正の3AAがおすすめ。
金があるならキタコやカメファクとかあるけどマロッシがおすすめ。
537774RR:2006/08/14(月) 11:43:59 ID:ONOoc0CX
セルモータースイッチの接点もね、
あそこ雨水入ってサビて接触不良になることある。
538774RR:2006/08/14(月) 15:10:41 ID:xlp2BZz8
>>530 です。

クラッチのセンタースプリングは入ってます。

特にトルクカムで磨耗は見られないかと思われます。

トルクカムとドリブンフェイスの間にベルトが引っかかってるんでしょうか?

もし、トルクカムとドリブンフェイスの間にベルトが引っかかっているのであれば、
何か解消はありますでしょうか?

アドバイス宜しくお願いします。
539774RR:2006/08/14(月) 15:21:31 ID:6JtLFl00
じゃあ、エンジン回転の全域で圧倒的なトルク不足だね。

圧縮が抜けてるんじゃねーの?
540秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/08/14(月) 17:37:20 ID:e+LwODyd
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>537 意外なところで始動時に握ってる側の
 | F|[|lllll])  ブレーキランプスイッチの作動不良とか
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
セルボタン押した時にちゃんと点灯してるかどうか確かめよう
541774RR:2006/08/14(月) 20:18:17 ID:XsC9HAGI
531です。

534-537,540さん早速のレスありがとうございました。
534さんのご推察のとおりトルクカムは純正から変更していません。

>>個人的にクラッチスプリングを硬くして、
>>ミート回転を上げることはあまりお奨め出来ません。
>>自分の場合はクラッチが熱ですぐへたるので
>>とっととクラッチつないでその後、一気に高回転までもっていくようにしています。

自分もそのような感じ(50のノーマルのような?)にできればと思います。
主に都市部での使用なので現状0発進は50より遅く、
3VR1の前に乗っていた3WR1はWR変更程度で充分満足できたので、
その程度の発進加速になればと思っております。

社外の直線カムに変更する場合クラッチスプリング、センタースプリング等の
変更は必要になりますでしょうか。

>>自分は付けていますが・・・気分でしょうかね。付けたとき体感出来るほどではなかったような記憶があります。
>>悪くはないだろうと言うことで今でも付けっぱなしですが。

そうですか。50用と違い明らかに体感できるものではなさそうですね。

間違いを書いてましたので修正を。

×点灯時の電圧・電流をを計測したところ14.5V・3.0Aでした。
○点灯時の電圧・電流をを計測したところ14.5V・0.3Aでした。
あと消灯時は14.5V・0.35Aでした。

セルですが外部バッテリーを接続すると1発で掛かりますので、
アドバイスいただいた各部確認してみます。
542774RR:2006/08/14(月) 21:59:27 ID:nTpxvfH6
あぁ、だったらセルモーターリレーの故障かも。
リレーの仕組みを知ってる人には簡単な話だけど。
543774RR:2006/08/14(月) 23:32:01 ID:xlp2BZz8
アクシス50の駆動系部品(クラッチ、ギアボックス等)って
アクシス90に流用できるんでしょうか?
544774RR:2006/08/14(月) 23:44:25 ID:7WPD8dCr
クラッチは流用できますがギアボックスは一部だけ流用できません。
545774RR:2006/08/15(火) 01:15:02 ID:iOEbye1t
>>538
ひとまず、最初に組み込むときはちゃんと外側にいるのですよね?
それが一度走り出してセカンダリ側が変速しきって
2度目の発進の時にそのまま戻ってこない
で、合っていますでしょうか?

自分はそのようなことが起こったことがないので推測ではありますが
プーリー側でベルト引っ張りすぎ、またはベルトが細い、または短い
のどれかでに当てはまりそうです。

であれば、まずはベルトを新品にしてみてください。
プーリー側のボスワッシャーも、ちゃんと入っているか確認してみてください。
あくまで推測なので参考までに。
546534:2006/08/15(火) 01:31:42 ID:iOEbye1t
>>541

>社外の直線カムに変更する場合クラッチスプリング、センタースプリング等の
>変更は必要になりますでしょうか。

まずはそのままトルクカムだけ換えてみて、様子をみた方が良いです。
個人的にはクラッチスプリングはノーマル上等、むしろ硬いと思っています。

加速重視のようですが、プーリー側のベルトの落とし込みは行っていますでしょうか。
もしされていないようであれば、落とし込みを行ってからの方が良いです。
クラッチの繋がる回転数は1000RPMくらい軽く変わります。

クラッチのセンタースプリングは加速時にベルトがケースに当たってしまうようであれば
プーリー側でベルトを引っ張りすぎなので、少し硬くした方が良いかと思います。
半端なレスですが、そんなとこで。
547774RR:2006/08/15(火) 01:35:59 ID:YS1gAogd
ベリアル製の水冷ヘッド&96ccを組みました。
ホースはカメファクのスパイラルホースにしました。これで曲げても潰れません。
ウォーターポンプはステップカウルの中に固定。
ラジエータはTZR50用をインナーポケットの下に取り付け。風が通るようにカウルをカット。
これだけで完成。
走ってみると熱だれが無くなって全開を続けても平気になった。
548774RR:2006/08/15(火) 12:39:12 ID:ocSYcchh
以前、サイドスタンドの件でお世話になったものです。
結論から・・・・例のスタンドはJOG90に角度的に付きませんでした。
締め付けたら取付金具の溶接が外れるのも愛嬌かorz
きっとアクシス90用なんだな。誰か要る?大阪近郊なら。

邪魔だったので劣化したメインスタンドを外してみました。
コーナーでメインスタンドを引きづる事がなくなりw
快調に走るようになりましたが、
数日前から走行中にプラグキャップが外れるようになりました。
とりあえずプラグは交換しましたが現象変わらず。

次は、とりあえずプラグキャップですかね。
プラグキャップの交換は初めて・・・・初体験w
549774RR:2006/08/15(火) 13:48:45 ID:wWUUBE09
>>548
普通プラグキャップだろ プラグを換えてもしょうがないんだよ
550774RR:2006/08/15(火) 13:51:44 ID:iKa5DfH4
>>548
サイドちょーだい
551774RR:2006/08/15(火) 14:06:41 ID:7PNPx3xs
>>549
簡単な所から、とりあえずですよ。どうせ1万kmほど走ってたし。

>>550
本当にアクシス用かどうかも知らんし、取付金具粉砕しているので
8ミリか10ミリくらいのボルトで付けるしかないよ。それでいいならノークレームでw
大阪(梅田・難波・天王寺)もしくは堺市(新金岡・北花田)付近なら持って行くよ。
注)着払いする価値は無い。
552774RR:2006/08/15(火) 14:09:16 ID:wWUUBE09
>>551
ちゅーか、画像を載せて何用か判断してもらった方が良かったんじゃないの?
553774RR:2006/08/15(火) 14:45:37 ID:pVZkh6Lh
>>552
デジカメとか持ってないんでねぇ〜

物はttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r27311985
↑と全く同じもの。結局、買いなおしたよw
554774RR:2006/08/15(火) 14:47:32 ID:iKa5DfH4
>>553
ちょーらいっ
・・・でも、オレ京都なんだよね。
555774RR:2006/08/15(火) 16:03:42 ID:wWUUBE09
>>553
携帯とかあるだろ。 もしかしてカメラの付いてない古い携帯じゃないだろうね。
買い直したって、品は確かなのか??
556774RR:2006/08/15(火) 16:43:05 ID:IXpuV3A+
>>554
京都か・・・・微妙だなぁ〜

>>555
買いなおしたものは、ちゃんと付いとります。
ちゃんと付いたのでメインスタンド捨てるキッカケになりました。

一応、最近購入したAH-K3001Vには20万画素だっけか?は付いてますけどね。
使い方がよ〜わからん。
557774RR:2006/08/15(火) 17:04:09 ID:iKa5DfH4
>>556
http://www.pic.to/

パケ代かかるかもしれんけど、よければアップ
558774RR:2006/08/15(火) 20:20:05 ID:Z5Ci+ExL
>>557
http://ayafuri.ddo.jp/stand2.jpg
http://ayafuri.ddo.jp/stand1.jpg

職場からPHSをガメて帰ってこれたので、とりあえずアップ

>>553の方が画像がきれいだぞーw
559774RR:2006/08/15(火) 20:36:05 ID:1X1Gcdfp
>>558
JOG9とアク9のサイドスタンドは別物だよ。
>>553のオク品は3KJとアク共用と書いてるけど、たしかアクは50/90の専用品で
JOG系とは共通じゃなかったと思ったが。
560774RR:2006/08/15(火) 23:25:05 ID:Z5Ci+ExL
>>559
簡単に言えば出品の説明文で騙されますた。
すでに取付金具粉砕してるわけだし、この状態でクレームも面倒なだけなのでw

出品説明が間違っているわけだからアクシスに付くとも言い切れない。
561774RR:2006/08/15(火) 23:31:35 ID:wWUUBE09
いい加減な出品説明だなぁ
俺はアクシス乗りじゃないからどーでもいいや。
562774RR:2006/08/16(水) 00:40:02 ID:Whfp6uA0
axis50の駆動系パーツ(クラッチ、プライマリドライブ、Vベルト等)
は、axis90に流用できるんでしょうか?
教えてください。お願いします。
563774RR:2006/08/16(水) 00:53:44 ID:c27m7Kf2
流用可能
564774RR:2006/08/16(水) 06:59:40 ID:AHuq1YAk
>>562
プライマリ系は基本的にムリ。クランクの太さが違う。
565774RR:2006/08/16(水) 22:02:23 ID:Whfp6uA0
>>562です。
クラッチ側のドライブシャフトも無理でしょうか?
ドライブシャフトのカバーがイカれていまったもので・・・
ドライブシャフトの太さとカバーの穴の大きさがあいませんかね?
566774RR:2006/08/16(水) 22:18:15 ID:c27m7Kf2
>>565
クラッチのカバー?
そこは50と共通だけどシャフトが別物。
簡単に言うとシャフトに付いてるギアの角度が異なるため、90のギアと噛み合わない。
素直に90用を買いましょう。
567774RR:2006/08/17(木) 09:34:52 ID:p8GHBelj
ベースガスケットを厚くして全体的にハイポートにするのと
排気ポートだけを上げるのではどちらが最高速あがりますか?
568774RR:2006/08/17(木) 13:16:57 ID:old/tt/Z
>>567
実際に試してみればわかるでしょう。
セットとか色々ありますから。
569774RR:2006/08/18(金) 15:06:04 ID:WCQEnRSb
今アクシス90のフロントフォークを交換をしたくて
初心者なりにチャレンジしているところですが、
内側のカウルが邪魔でメガネが入りません。
皆さんはどうやって外しているのですか?
570774RR:2006/08/18(金) 17:18:53 ID:ignFPZkY
マルチ乙
571774RR:2006/08/18(金) 20:18:55 ID:BjyfhluK
>>546
レスありがとうございました。

時間が無くまだ手を付けられいませんが、
ベルトの落とし込み、ベルトのカバーへの接触跡など確認して
トルクカムの変更をしてみようと思います。
572秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/08/18(金) 23:07:55 ID:twZftZrV
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>569 ハンドル切りながらやればギリギリ通らない?
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
側面から見た時の形状がストレートなやつとオフセットついたやつと
2種類用意してかかると作業性がいいかも
<場合によってストレートとオフセットと、かつそれぞれ裏返した状態を使い分ける
573774RR:2006/08/19(土) 01:14:47 ID:7tAFXzwg
うしろにボックス付けたら100キロ過ぎ頃からフロントに安定感がなくなったよorz
さて、どうしたもんか・・・
574774RR:2006/08/19(土) 01:18:40 ID:ReO5PFx9
前に付ける。
これで解決。
575秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/08/19(土) 01:24:35 ID:pimjLKvr
 |  | ∧
 |_|Д゚) 前カゴ付けるだけでも多少効果はありますぜ
 |秋|[|lllll])  <フロントのバウンシング防止
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
他にも常時積載系荷物をなるべく前トランク内に収納するとかね。

あとは後輪荷重増に合わせてリアショックを若干固めるとか
#個人的には若干全長の長いキタコの青バネを現在使用中。
576774RR:2006/08/19(土) 01:42:25 ID:7tAFXzwg
前カゴはちょっと・・・w
リヤショックは盗難にあって、今は家にあったキタコのしょぼいやつが付いてる('A`)
荷物は前収納にカッパ。メットインは空、ボックスも空。
フロントにバイザー付けてるからノーマルよりは重くなってると思うけど予想外にリヤボックスが重いらしい
577569:2006/08/19(土) 03:48:16 ID:rpWXlmMn
>>572
オフセットのメガネしか無く、裏返しも不可で、
『ストレートのスパナを買いに行って試してみるか』
と思うも念の為に工具箱を覗くとお約束通り17mmのスパナが有り、
しかもすんなり外せましたw
ご教授、有難う御座いました。
578774RR:2006/08/19(土) 08:42:32 ID:Abp9w/Xd
>>576
良かったなリアショックだけで
俺なんか丸ごと無くなったぞTT
579774RR:2006/08/19(土) 11:25:46 ID:c2caCVMh
ばこまの掲示板アク禁になっちゃった・・・
串も刺してないのに なんでだ?
580774RR:2006/08/19(土) 13:19:14 ID:t7LpZOFU
それは奴のせい
1年以上居座ってる粘着がいますからね
581774RR:2006/08/19(土) 16:12:26 ID:ReO5PFx9
>>576
なら、100キロ以上出さないように走ればいーぢゃん。簡単な話だべ?
それが無理なら前に付けたらいーぢゃん。
582774RR:2006/08/20(日) 22:49:57 ID:C9oMDJFW
保守
583774RR:2006/08/20(日) 22:52:25 ID:C9oMDJFW
上がってなかった(汗
584774RR:2006/08/21(月) 02:05:34 ID:f249GhsT
ジョグ90乗りです、夜に使う事が多いんですけどヘッドライトが暗くてたまりません!良い方法知らないですか??
585774RR:2006/08/21(月) 02:38:59 ID:h/Rj1AO8
>>584
違うバイクのを移植する。(ライト周りASSY)
アクシス90乗ってるけど同じ悩みでJOGZUのやつに交換した。かなり明るいよw
586774RR:2006/08/21(月) 04:08:56 ID:f249GhsT
>>585
お手軽に明るくするやり方ないですか?
587774RR:2006/08/21(月) 04:33:53 ID:2VS6W3M3
>>586
大型懐中電灯をくくりつける。
588774RR:2006/08/21(月) 08:47:54 ID:nFbtvzOt
>>586
ねーよ。
589774RR:2006/08/21(月) 09:14:19 ID:qQuj20Bm
>>586
レンズ周りを新品に換えて、電球も最近のホワイトバルブに変える。
結構明るくなりますよ。レンズは新品で2000円くらい。
590774RR:2006/08/21(月) 09:53:53 ID:nFbtvzOt
レンズのみ売ってたっけ?
591774RR:2006/08/21(月) 10:22:09 ID:IWjwlW01
Fカウル内にGSX-R用の ヘッドライト埋め込みをやってみたいなぁ
JOG-Cに3WF喚装の方が早いか
592774RR:2006/08/21(月) 11:24:12 ID:7ffl8+eV
>>584
視力を測ってみる、視力が落ちてるとすごく暗く感じる・・・
593774RR:2006/08/21(月) 12:24:05 ID:JXuGT306
>586
おまいのいうお手軽の範疇かはわからないけど、ヘッドライト以外の消費電力を減らすと、結果明るくなるよ。
テール、ウインカー、メーター球をLED化するとか。
594wing07:2006/08/21(月) 12:30:38 ID:yAQz9FUr
>584
自分はアクシスですが、ヘッドライトの本体とレンズを分解洗浄して
復活してます、結構汚れる様で、これでも見違える位明るくなり、
更にマツシマのハイワッテージを入れるとモアベターな感じです、
HIDにはかないませんが…

>585さん
ハンドルから上全移植でしょうか? 自分も5BMの頭にしたいな〜とは思うのですが
中古で良いのが無くて脳内だけに留まってます。
595774RR:2006/08/21(月) 14:59:15 ID:nFbtvzOt
カウルの取り付け位置が全く違うことからハンドルをごっそり移植しないとダメなんだろうな
しかも玉数がまったくない。
リモコンJOGいっとく?
596774RR:2006/08/21(月) 15:04:48 ID:iCmwgXUf
>>584
ジョグ90 レンズアセンブリ 3RY−84320−00 2,006円です。
自分も暗く感じたのでレンズを換えたら、結構明るくなりましたよ。
分解洗浄しても明るくならなかったら、交換する事をお勧めします。
597秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/08/21(月) 19:00:56 ID:AI0KRwaF
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ手っ取り早く高効率バルブ系への交換じゃね?
 |秋|[|lllll])  <ヘッドライト明るくする
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もちろんレンズの洗浄なり表面側の研磨なりとかはあるとしても
純正バルブ(軽くキセノンが入った白熱電球らしい)のままではあまりに暗いし、
逆にこれを高効率ハロゲン球(クリアかイエロー系がお勧め)に替えるだけで効果的
#個人的お勧めはデイトナのやつ(日星POLARGのOEM品)。

>>593
ウチもそれはやってる。確かにライトの明るさが安定しやすくなる
598774RR:2006/08/21(月) 20:19:01 ID:GuStfpaY
都会に引っ越してくる

599585:2006/08/22(火) 01:12:53 ID:Cs7mR2Rg
移植はハンドルごとです。ハンドル、ライト、ライトカバー表裏。
加工はハンドルの取り付けでセンターが出ないのでハンドル固定用ボルト部を少し削り取り付け。
スイッチの取り付け固定用ピン(ハンドル側に穴)の位置が合わないのでピンを削る必要があります。
加工取り付けで30分ぐらいだったと思います。
現在はこれにハイワット球を入れているのでキセノンまではいきませんが、かなり明るいですw
600774RR:2006/08/22(火) 09:51:19 ID:WWAu2RzR
ハンドルの高さも変わるのかな・・・・?
601774RR:2006/08/22(火) 09:58:33 ID:XDl4AiXY
やっぱりGSX-Rのヘッドライトか、なんかを
フロントカウルに埋め込みした方が手っ取り早いな。
602774RR:2006/08/22(火) 10:11:46 ID:WWAu2RzR
http://www.imgup.org/iup250481.jpg.html
俺は某有名なプロジェクターヘッドライトを真似て自作した。
めっちゃ明るいでぇ〜
603秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/08/22(火) 20:12:44 ID:yY3ADRwt
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>601 JOGポシェのそれが3XVと似てるように思うけど
 |秋|[|lllll])  部品としてはやっぱ別物なんだろうね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まあいずれにせよ本来のW数を超えるものは付きようが無いんだけど
4輪用の35Wフォグ+高効率バルブとかでも結構明るかったりするから
プロジェクターフォグ2個付けでハイロー使い分けとかいうのも面白いのかも
604774RR:2006/08/23(水) 09:55:41 ID:klCPwssv
紫紋の3KJ用マルチリフレクターヘッドライトに交換すると超明るいよ
隙間はプラ版で埋めるかオクで安い3KJライトカウルを落札すればOK
605774RR:2006/08/23(水) 10:29:51 ID:0OI9bqAI
超明るいってもなぁ
たしかに「見た目」は明るくなる
しかし道路を照らす範囲がダメダメ
606774RR:2006/08/23(水) 15:16:46 ID:C5QaaQpv
HIDつけたら?
607774RR:2006/08/23(水) 16:26:53 ID:C5QaaQpv
てかガソリン容量何リッターでした?
608774RR:2006/08/23(水) 20:01:27 ID:ew3MjjZE
>>607
車種はなによ?
609774RR:2006/08/23(水) 20:05:35 ID:3lIXnTmq
東京周辺で、ポート加工をお願い出来るショップはどこでしょうか?
安い料金で加工してくれる所が良いんですが・・・
ご存知の方が居ましたら教えて下さい。
610秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/08/23(水) 20:09:22 ID:sBtkNhXT
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>608 プロフットなら素晴らしい
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>609
どこをどう削って欲しいかまで決まってんなら
電話帳で内燃機屋とか探してみたらよいのでは。
611774RR:2006/08/23(水) 21:28:53 ID:h4GY7ecC
>>609
WJがありますよ。ただし安い料金ではありませんw
希望の安いショップは心当たりないなぁ〜あったとしても安いなりに適当なポートなんぢゃない?
本気で速くしたいならWJをお薦めしますので頑張って金ためてください。
612774RR:2006/08/23(水) 23:00:17 ID:WBGFCGKg
>>609
KN−YOKOHAMA
SSのランカー自ら削ってくれる。
値段も良心的らしい。

断っておくが、シリンダー持ち込みは止めておけ。
ショップなんだから、ボアキット代+加工代と思ってオーダー汁。
613774RR:2006/08/23(水) 23:05:30 ID:0OI9bqAI
KNが加工してくれるのか?
知らなかったぞ。
614774RR:2006/08/24(木) 00:36:33 ID:VjQpeVg2
同じ東京だからやってあげたいけど知り合い以外のは怖くてできんw
昔JUNって所が現物送りで加工やってたけど今もあるのかなぁ
都内にいくつかやってる所あるけど、あまり俺的におすすめできないので力になれなくてスマン
615774RR:2006/08/24(木) 06:57:21 ID:c9Qgxxxb
>>613
KNの正式メニューじゃないからね。
ある程度の常連じゃないと、ダメじゃないかな。
616774RR:2006/08/24(木) 14:43:39 ID:gZZkX7u5
やまっちさんとこが安いんじゃない?
617774RR:2006/08/24(木) 16:10:39 ID:aZ0C4iaj
>>615
いつも通販しか利用したことないから知らなかったよ。

某オクで「ポート加工やります」てのがあったけど今はやってないみたいだね。
3500円とリーズナブルな値段だったんだけど。
618774RR:2006/08/24(木) 19:45:44 ID:/xkX+nU6
>616
2回お願いしたけど、現物見て何だかんだとスルーされた事有り(T_T)
他の加工はサクッとやって貰えるのだけども意図が読めない…

BSCは腕は確かなのだろうけど、値段的にチョットな感じ2万弱なら良いのだけど
STAGE-3とフルレーシングで金額程の手間の差が有るとは思えないし。

カメファクは1万程でやって貰えた事が有るので1番良心的かと思われ
ただ、タイミングを思いっきり上げられてしまいロングじゃないと
使えないシロモノになってしまったので、最初に仕様を
伝えておいたほうが無難と思われ。
619774RR:2006/08/25(金) 20:14:39 ID:Nzd7b4qk
結局安価に出来るのは無理ですかね?
620774RR:2006/08/25(金) 20:44:49 ID:fNphlmHG
結局お前の「安価」ってのは技術料無視の
500円くらいって事なのか?

テメーでやれ。
621774RR:2006/08/25(金) 21:11:47 ID:AO1pN2oZ
自分でやるにしても、リュータとか超硬バーとかで最低でも1マソ弱の
投資が必要になるわけだが。
622秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/08/25(金) 21:19:38 ID:jHo4WVb3
 |  | ∧
 |_|Д゚) モトメンテナンスとか見ると
 |秋|[|lllll])  梨地系表面処理すらやってくれる業者はあるようだけど
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
他にもアルミのスリーブ打ち込んでからメッキシリンダー化するとか
そういう濃いめの作業すら一般ユーザーからでも受けてもらえるようだ
#ただしいずれにせよ新品からの処理になるのは違いないと思われ
<ボーリングみたいな明らかな修理系の処理とか、
新品欠品な場合とかを除いて
623774RR:2006/08/26(土) 12:05:50 ID:SVh9tH61
八王子にあるナプレックは、たしか2輪系の加工もしてくれたはず。
624774RR:2006/08/26(土) 13:18:33 ID:oKDeWAid
ポート加工で盛り上がっている所、申し訳ない。
ピストンとリングにWPC&モリブデンショット加工を
施そうと思っているんですが、効果の程はどうでしょうか?

625774RR:2006/08/26(土) 16:30:48 ID:r8wxxpSY
体感できるほど効果があるわけではない。気休め程度にはなるでしょうね。
626774RR:2006/08/26(土) 16:37:12 ID:r8wxxpSY
ちなみに新品に施さないと意味ないからねぇ。
627774RR:2006/08/27(日) 01:18:32 ID:iinez9de
ライトの話>ドンキで980〜1200位でスクーター用のライトのタマ売ってます。
      純正から交換してかなり明るくなりました。@JOG90

ポート自分でやるなら排気の弦長広げるだけにしておいたほうが。
それ以上は性能出すなら経験者じゃないと無理かと。(=金かかるよ)
超素人の>>609に手っ取り早いのは、ヘッドガスケット抜いて液ガス塗って、
プラグのシートワッシャを何枚か入れた4輪用プラグで圧縮アップ+
ピストンの排気ポートの部分辺りを0.5mm位〜1mm位削る事かな。
628774RR:2006/08/27(日) 01:22:08 ID:5Bh+Iiqe
超素人には荷が重いよw
629774RR:2006/08/27(日) 14:24:05 ID:zit0guDe
ショップがポート加工に要する時間ってどのくらいなのかな?
15分くらいでチョイチョイなら5000円は高いね
630774RR:2006/08/27(日) 14:26:35 ID:wbi4tYof
>15分でチョイチョイ。

特殊な刃具使った、NCマシニングセンターでも使うのか?w
631774RR:2006/08/27(日) 14:27:06 ID:y+9BwOG1
キックペダルのバネがなかなかつきません。
コツは、ありますか?
632774RR:2006/08/27(日) 18:41:13 ID:CXVcK7HF
漏れは根性と長い鉄パイプでバネはめたよ!
633774RR:2006/08/27(日) 18:52:27 ID:y+9BwOG1
ありがと 気合いでガンガッテみます。m(__)m
634774RR:2006/08/27(日) 22:31:41 ID:h5gdoSUI
>>631

バネをスタンドに引っ掛けてからピンで止める。
バネが伸びなくて良いのと、チカラもそんな要らなくて楽。
635774RR:2006/08/27(日) 23:02:39 ID:5Bh+Iiqe
バネが違うwww

ttp://f13.aaa.livedoor.jp/~gjog/index.php

ここのKATOKICHIがで教えてもらえますよん!
636774RR:2006/08/28(月) 11:34:36 ID:yugjbmQb
質問なんですが、アプリオ4JPにジョグスポ90(3WF)のエンジンを乗せ変えたのですが、キーONでセルは回るのですが、プラグに火が飛びません。ウィンカーなどはちゃんと点灯します。
逆にキーOFFでキックするとエンジンはかかるのですがライト、ウィンカーなどは作動しません。
キーシリンダーのところ以外ハーネス(多少加工しました)は3WFの物を使っています。
配線を組み替えたり、いろいろ試しましたが、どうにも原因がわかりません。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか?
637774RR:2006/08/28(月) 14:25:31 ID:70+OsxwV
>>636
キーシリンダーの配線が違うのだから当然。
ハーネスはアプリオのを使って、ジェネレータをアプリオのものにすりゃいい。
セルモーターの配線が違うので、ここだけ加工な。
638774RR:2006/08/28(月) 14:26:03 ID:70+OsxwV
あとは、キーしリンガー側の配線をどうこうすればイケるけど、ね。
電気テスターで調べたらOK
639774RR:2006/08/28(月) 15:12:12 ID:wH3rYne9
CDIから出ている「黒/白」の線をカットしてメインキーシリンダーの黒/白に割り込ませたらOK。
ハーネス側は絶縁するなり処理してください
この説明が理解できなければどうしようもない。これ以上簡単な説明など無いのだから。
640774RR:2006/08/28(月) 16:25:23 ID:yugjbmQb
>>637
>>638
>>639

みなさんアドバイスありがとうございます。
さっそくやってみたいと思います。
ちなみにキーシリンダーをジョグ90のものに変えてやってみたんですが、症状がまったくかわなかったんですが、どうしたらよいのでしょうか?
たびたびすみませんがまたまたアドバイスお願いできますか?
641774RR:2006/08/28(月) 16:40:30 ID:HalX9Jww
>>640
あなたは他のスレにも同じ事を書いてますよね?(通称マルチ)
マルチは嫌われますよ?嫌がって誰も答えてくれなくなりますよ?叩かれますよ?
マルチはやめような?な?
642774RR:2006/08/28(月) 17:28:56 ID:yugjbmQb
>>641
すいません。
そういうことがタブーだとは知りませんでした。
以後そのようなことはやめます。
失礼しました。
643:2006/08/28(月) 20:11:23 ID:Ya/hwxpQ
罠?
CDI交換でいけそうな予感。
どうしてもなら、キーシリンダーの配線組み替えでOK。
644774RR:2006/08/28(月) 20:19:53 ID:wH3rYne9
まぁ頑張ってください。
ハーネス入れ替えはめんどくさいからやらないで済むように工夫してるけどね。要は頭の使い方なんだよ。
645秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/08/28(月) 20:45:45 ID:oCi7vMLK
 |  | ∧
 |_|■■ 携帯からすみませんダチから譲ってもらった
 |秋|[|lllll])  90エンジンのジョグなんですが書類とキーと車体ナンバーが無いんです。
 | ̄|∧| 〜♪ エンジンがかからないしナンバーが付きませんどうしましょう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
…なスレはこちらでしょうか
646774RR:2006/08/28(月) 21:35:07 ID:rQN/h69S
盗んだ人に返す。
647774RR:2006/08/28(月) 21:49:22 ID:StwAgTdk
盗まれた人に返す。
648774RR:2006/08/28(月) 22:33:58 ID:wH3rYne9
署まで自首しにいく
649774RR:2006/08/28(月) 22:42:44 ID:yugjbmQb
>>643
アドバイスありがとうございます。
3WFってCDI交換できるんですか?
キーシリンダーの配線はいろいろなパターンで組み替えましたがいずれもうまくいきませんでした。
ハーネスは3WFのものを使いましたが、キーシリンダーだけは4JPのままだったので、そこに原因があるのでは?と思い、キーシリンダーも3WFのものに変えたんですが、症状はかわりませんでした。
今日は時間がなかったので明日、仕事から帰ったら配線を全て見直してみたいと思います。
650774RR:2006/08/28(月) 22:52:31 ID:yugjbmQb
>>644
アドバイスありがとうございます。
4JPのハーネスをそのまま使うと、リミッターがきいてしまうのでデジタルCDIを買わないとダメらしいと聞いたので3WFのハーネスを丸ごと移植したんですよね。
キーシリンダー以外はエンジンもなにもかもそのまま移植したのに…
原因がまるでわかりません。
キーシリンダーを3WFの物に変えても症状はかわらないし。
ハーネスで加工したとこと言えば、オイルセンサーの配線を延長したのと、バッテリーのプラスとマイナスを延長しただけなんですよね。
とりあえず明日またがんばって原因を探してみます。
ありがとうございました。
651774RR:2006/08/28(月) 23:29:20 ID:70+OsxwV
キーシリンダーを3WFのものにしてもダメならもうお手上げ状態ですね。
色々試行錯誤するしかないでしょ。
652774RR:2006/08/29(火) 07:33:26 ID:VZy+TRdL
>>651
アドバイスありがとうございます。いよいよどうにもならなかったらハーネスを4JPにもどしてデジタルCDIを入れようかと考えています。
またなにかいい案がありましたら教えてください。
ありがとうございました。
653774RR:2006/08/29(火) 11:11:39 ID:SI5OJ3XF
自分のは、その方法で問題なく動いてますよ。
654774RR:2006/08/29(火) 11:25:50 ID:Lb42gQPE
ちょっと前見たデイトナのボアアップ(89cc)ってヘッド付だったと思うんだけど
低価格になってヘッドなしになっちゃったの?もうヘッド付ないのかな?
ボアアップしてノーマルヘッドってなんか嫌なもんで。まして波打ってる形状はさらにイヤw
655774RR:2006/08/29(火) 12:23:52 ID:EriHPV3v
KN企画のレーシングタイプヘッドでも買いなされ。
ヘッド付きのキットは無いねぇ。
656774RR:2006/08/29(火) 13:38:20 ID:dpGPzvgz
アクシス90初期型用の軽量クラッチはないのかい?
どこのも初期型以降用だし。
純正でも2種類あるしよくわからん。
今は2JAのクラッチASSY使ってるが食いつきが悪い。
やはり純正しかないかな?
657774RR:2006/08/29(火) 15:08:56 ID:EriHPV3v
食い付き悪いのは「軽量」だからだよ。
ガツンと発進したければ重いクラッチを使えばいい。
658774RR:2006/08/29(火) 15:57:06 ID:SqUlsr11
>>654
元々、デイトナのボアアップキットにヘッドは付いて無い。
価格も変わって無い。
他のキットと勘違いしてると思います。
659774RR:2006/08/29(火) 17:21:29 ID:Dz2Nx1Kw
デイトナのボアアップって、個体差があって、ハズレは圧縮比が下がるって言われてるから、この前デイトナに問い合わせしたら「確かに、前はその様な事があったけど、現在は品質が安定しています」って言われたよ。
決して、社員では無いよw
660774RR:2006/08/29(火) 17:51:36 ID:PbHXjbgm
シリンダーそのものの高さが違うんだよなw
661774RR:2006/08/29(火) 18:32:22 ID:mZxhjQk9
泥ボアはなぁ・・・
4VP用はいいんだけどなぁ・・・
3WF用はいまいちなんだよなぁ・・・
662774RR:2006/08/29(火) 19:33:06 ID:AWo/GUKG
純正シリンダ&ヘッド無改造でJOG-Z + 3WF 
加速はアドV125より気持ち遅いかな?
最高速は、よわ位、某トンネルではぬぬえ位。
純正ならプーリー加工しなきゃこれ以上は無理みたい。
さすがに400クラスのスクーターには勝てませんな。
白ナンバーだから、みんなムキになって意地悪してくるから面白い。
もっと速くしてやる(w
663774RR:2006/08/29(火) 19:37:42 ID:EriHPV3v
逮捕されてくださいな。
664774RR:2006/08/29(火) 19:41:10 ID:PbHXjbgm
>白ナンバーだから、みんなムキになって意地悪してくるから面白い。

白バイの前でぬぬわ出して走ってください
665774RR:2006/08/29(火) 19:54:54 ID://drZCnY
脱税で逮捕だな
6661000ZXL子 ◆ZXL.Ko/IEE :2006/08/29(火) 21:39:57 ID:XnjYmOOY
::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    666ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
667なんだ、所詮負け犬どもか:2006/08/29(火) 22:51:06 ID:AWo/GUKG
都内なんてほとんど50制限なんだから自分だけ正義ぶるのは止めようぜ?
ほんの少しのすり抜けもしてないで車と同じ時間かけて走ってるんだとしたら
よっぽど【おめでたい】としか言えないねぇ。
>>664 言うからにゃ、お前がやれよ。ホラ!早く!
それと、>>665よ、現認してからだな、逮捕は。
668774RR:2006/08/29(火) 23:00:17 ID:PbHXjbgm
>>667
はぁ?
貴様みたいな低能ごときが何をほざいてる。
泣かされたくなければ今すぐ土下座して謝れ。ホラ!早く!能無しなんだからさっさとせい!

ふっ、出来もしないくせに吠えてるのは一丁前だな。 ID:AWo/GUKGが子供なのはよくわかったから、早く寝ろ。
669774RR:2006/08/29(火) 23:00:29 ID:BxfjvyUq
居直り強盗が居直ってるというスレはココでつか?
670774RR:2006/08/29(火) 23:02:09 ID:EriHPV3v
>>668
俺もそう思う。
667はDQNだから放っといて自滅するよう祈っとこうぜ
671秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/08/29(火) 23:56:10 ID:XQgSRuwh
 |  | ∧
 |_|■■ 俺の27Vジョグは初期化改造でやわ位出たぜ
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とかなんとか過去の犯罪を暴露するスレはこちらですか
672774RR:2006/08/29(火) 23:56:24 ID:SI5OJ3XF
車もバイクも公道は、なんでもありだろ。
捕まんないようにうまくやれ。
673774RR:2006/08/30(水) 07:17:08 ID:VRi1b0sl
質問なんですが、ディスクに固着してしまったキャリパーを外すのによい方法などありましたら教えてください。
多少グラグラするのでじわじわ外すしかないのでしょうか?
ちなみに車種はジョグ90です。
674住電社員:2006/08/30(水) 07:22:30 ID:ZfrtC4rE
キャリパーとトルクメンバーを分離すりゃ
簡単に外れるよ
675774RR:2006/08/30(水) 09:30:19 ID:M8oYYRiZ
>655
96ccはスカートペラペラでなんか怖い
で、マージンとったら89ccかなって思ってたんですが・・・

>658
勘違いだったわけですか。あー・・・どーしよ
お遊び町乗りバイクをお金あんまかけずに作ろうと思ってたんで
耐久性ありそうで、安いデイトナをチョイスしようと思ってたんですが。

ヘッド付がないとは・・・orz
デイトナボア買ってノーマルヘッドをヤフオクのヘッド削りやってくれる人に出す
っていうのが最善ぽいですね

どっかいいボアkit知りませんか?台湾製品は安いけど精度がな〜
676774RR:2006/08/30(水) 09:46:05 ID:VRi1b0sl
>>674
ありがとうございます。
今日帰ったらやってみますね。
677774RR:2006/08/30(水) 10:04:17 ID:9braYv25
>675
デイトナボアはシリンダー、ピストン共に精度悪いですよ
値段分のクオリティーって感じだな
678774RR:2006/08/30(水) 12:25:47 ID:GsPJn516
>>675
デイトナも今じゃ台湾製を使ってるからな。キタコもそう。
唯一まともなのはカメファクでしょう。
679774RR:2006/08/30(水) 15:00:55 ID:vSfF/MOn
へぇー知らなかったあるよ。
680656:2006/08/30(水) 15:27:33 ID:yqS7p/2j
アクシス90初期型の純正クラッチ余ってる方いませんか?
もし不必要でしたら譲ってください。お願いします。
あといっぺんに申し訳ないんですが、初期型以外用のクラッチは初期型には使えませんか?
純正にも2種類あるようなのですが、よくわかりません。
どういう違いがあるか教えていただけるとありがたいです。
681774RR:2006/08/30(水) 16:22:39 ID:sKmYcuJU
>>680
自分で調べろよ。
ちなみに余ってるけどスペアにするから君には譲ってやらん。
682774RR:2006/08/30(水) 16:27:31 ID:D/Ixiloi
>>680
人にものを尋ねるときの姿勢を勉強したようなのでw

ヤマハJOG系のクラッチには、大きく分けて二種類ある。
クラッチのクラッチアウターに当たる部分が、2枚のものと3枚のもの。
いま付いてるクラッチと同じ枚数のクラッチなら
基本的に使いまわし可能。

2枚→3枚(逆も同様)に変更する時は
クラッチアウターも変更必要。


>アクシス90初期型の純正クラッチ余ってる方いませんか?
>もし不必要でしたら譲ってください。お願いします。
KN企画で売ってる「補修用クラッチ」で十分かと。
なんて言ったって安いし、よく食いつく。
683774RR:2006/08/30(水) 19:48:33 ID:SWi7qD6m
>>682
俺もKNの補修用クラッチを軽量化して使ってるよ
いろいろ試したがこれが一番フィーリングがイイかな
食いつき加減がすごくイイっすよ1900円だしね♪
684774RR:2006/08/30(水) 20:39:22 ID:dmAHuQw8
1型用かどうかは不明だが、普通の3枚クラッチよりさらに外径のデカイのが
あるんだよねぇ。
ヤマハの部品検索でも1型と2型以降ではクラッチアッセン&アウターの品番が
まったく違う罠。

>>680
クラッチ換えるなら、まずはKN補修用でも買って外径をチェックしませう。
685774RR:2006/08/30(水) 22:17:29 ID:ZhJW+GNy
>>683 猫元気?
686774RR:2006/08/30(水) 22:38:01 ID:SWi7qD6m
ちなみに俺は猫は嫌いだw
687秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/08/30(水) 23:34:18 ID:AFYIhAr1
 |  | ∧
 |_|Д゚)煤@この強烈なプレッシャー!
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
688774RR:2006/08/30(水) 23:38:26 ID:jsluUL9J
G03等々のGアク、BWS用チャンバーって
3VRとかにはいりますか?
689774RR:2006/08/30(水) 23:43:00 ID:sKmYcuJU
>>687
猫は帰れw

>>686
カラーが必要
一部ケースを削る必要もある
そのまま付くのは無理
6903WF:2006/08/31(木) 09:01:12 ID:pz3Vxb99
オートチョークが壊れたのですがショップで直すといくらぐらいかかりますか?
691774RR:2006/08/31(木) 19:56:25 ID:Rh4ZePDp
KN補修を改造よりデルタかフライのほうがしっくり来た
値段が高いから、お勧めはしないが
なぜに初期のクラッチに固執するかわからん
692774RR:2006/08/31(木) 20:54:46 ID:1A8shQ11
KNのトルクカムってどんな感じですか?
693774RR:2006/08/31(木) 20:56:25 ID:sOtqrUnv
初期型以外の違うものが付けられないとでも思ってんだろ
素直に新品を買えば早い話なのにな。
694774RR:2006/08/31(木) 21:08:42 ID:EvkLfsIC
考えるより先に実行しろよ
695774RR:2006/08/31(木) 21:11:12 ID:PIzLKIdx
チャンバーかっこええー(´¬`)
696774RR:2006/08/31(木) 23:14:30 ID:aKfG611r
カメファクのトルクカムが評判いいみたいだけど、KN位の値段がいいよなー。
どうなんだろうね。
697774RR:2006/09/01(金) 00:35:31 ID:rG9V4kOS
>>690
ねぎのリーダーのHP で検索
スクーター改造→オートチョークについての一考

社外に変えるが吉
698774RR:2006/09/01(金) 00:55:28 ID:vDpVLBW7
PWK36でもぶちこむといいよ
699774RR:2006/09/01(金) 02:34:14 ID:Jco4jZzC
VMキャブのがイイヨ
700774RR:2006/09/01(金) 12:31:12 ID:jWHcRzEO
>>697
ありがとうございます
なんとかガンガってみます
701774RR:2006/09/01(金) 12:35:52 ID:jWHcRzEO
>>698-699
なんだかよくわからないけど社外品に変えたほうがいいってことですね
クオリティー低くてすみません
702774RR:2006/09/02(土) 12:41:17 ID:uzQvr9uA
JOG90,3WFです。スロットルケーブルに付いてお聞きしたいのですが、ググってみると、3WFと2TAという型番のケーブル分岐部分の部品があるみたいです。
後者はアクセル全開にできない仕様なようですが、これってやはり、前者のものにした方がいいのでしょうか?
それとも、削ったりして加工すると何とかなるものですか?
よろしくおねがいいたします。
703秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/09/02(土) 12:55:27 ID:cK6b1b7q
 |  | ∧
 |_|Д゚) 綺麗に削るための手間を600〜800円/hで
 |秋|[|lllll])  計算すると目安にry
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ていうか一説には後転防止ストッパーだとの説もあるし、
全開領域を多用するとそれなりには燃費が悪くなるしという意味では
使用環境によっては必ずしも替えたほうがいい場合ばかりではないかも
#フル加速時とかの「ほんのちょっと」を稼ぐには便利ではあるけど
ノーマルに近い状態だとポートタイミングとかの加減もあって
そんなに大して速くはならないし
704702:2006/09/02(土) 15:44:34 ID:uzQvr9uA
>>703
ありがとうございます。そうですか、全開にならないと言う表現で、惑わされた感じです。
もしかして、これだけで、10km位違ったりするのかな?と思ったもので。。
中速域のギアの切り替え?がもたつく感じなので、ローターの所あけてみたら、Vベルトがひび割れて切れる寸前でした。
ローターとクラッチの部分も一緒に交換した方がやっぱりいいですよね。
705774RR:2006/09/02(土) 16:51:39 ID:I2DYN59R
そう思ったなら交換が基本だろ
あまりケチケチしなさんな
706774RR:2006/09/02(土) 18:15:51 ID:pNLyHi5t
>>702 トルクカムがダメになってきている。 ベルトのすべりが30キロ位で
    起きているなら即交換。

全開加工→封印解除。これで検索してみ。
707702:2006/09/02(土) 22:01:49 ID:uzQvr9uA
>>706
その通りです。その辺で一番もたついてます。
教えていただいた通りググって見た所、いろいろ勉強になりました。
素人ですが、ガンガッテ自分でいろいろ手を入れてみようと思います。
ありがとうございました。
708774RR:2006/09/03(日) 21:07:03 ID:vZCaWQw6
皆さんお勧めのボアアップキットは、何処のメーカーでしょうか?
色々なご意見を聞かせて下さい。
709774RR:2006/09/03(日) 21:12:47 ID:RlJ2uGMX
純正をボーリング。
710774RR:2006/09/03(日) 22:31:37 ID:OGskmqVQ
カメファクのキットが4万円くらい。ポンと買えば幸せになれます。
711774RR:2006/09/04(月) 00:17:46 ID:BT1VrJDH
純正をボーリング。
ピストンはカメファク(12000円)を使うのがベター
ポート加工はWJにでも丸投げ(25000円)すればいいべ。
712548:2006/09/04(月) 01:02:43 ID:1a9eUfif
さて、注文したプラグキャップが届いたのでトライ

・・・・・うむ、予定通り1日作業になった。
不器用が服を着て生きているような人間がやるもんじゃないね。

・・・・さて、これで1kmごとのプラグキャップ嵌め直しの日々から開放されるかな?
我ながら、この状態でよく通勤や知人宅(堺から豊中まで片道50km)とか行くもんだ。

さぁ、そろそろVベルト切れの悪寒がする。いつ切れるだろう?w
713774RR:2006/09/04(月) 06:59:26 ID:uSZU+WMp
>>712 交換しとけって。 俺は3日前切れた。 電車で帰って翌日
工具積んだ車で引き取りに言った。大変。
714774RR:2006/09/04(月) 07:59:10 ID:CIOD2sQr
質問なんですが、アプリオ(4J)にジョグスポ90(3WF)のエンジンをのせました。加速時に30キロくらいのとこで息つぎするんですが、何ででしょうか?
CDIをかえたのと、駆動系はプリーを変えたぐらいであとはとくに何もしていません。
あと、ギヤからだと思うのてすが異音もするのですが、、、
どなたか詳しい方よいアドバイスありましたらよろしくおねがいします。
715774RR:2006/09/04(月) 08:42:21 ID:crXphb1e
>>712
プラグキャップなど10分あれば交換できるだろ
そんなんじゃベルト交換するのに数日かかるかもなw

>>714
トルクカムが摩耗して引っかかりがあるんでしょう。
駆動系の異常は開けて確認してみないとわかりませんので一度開けてみてくださいな。
自分でエンジンを載せ替えられたなら技術的に可能でしょう。
開けてみないとわかりませんし、思いもよらないところが壊れている可能性があるので
「開けてみて」ぐらいしか言えません。頑張ってください。
なお、ギアから異音が出てるならベアリングが臨終している可能性があり、そのまま乗るとベアリング粉砕、走行不能になります。
ベアリングの交換には特殊工具が必要ですのでバイク屋に依頼すると良いでしょう。ちなみに特殊工具は1万円ぐらいもします。
716774RR:2006/09/04(月) 09:16:11 ID:H7ypIIK5
>>714
エンジン載せ換えできるスキルがあるのなら
こんなところで質問してないで
さっさと駆動系開けて点検汁!!
717774RR:2006/09/04(月) 09:41:30 ID:CIOD2sQr
>>715
適切なアドバイスありがとうございます。
息つぎの件は近々、バラしてトルクカムをチェックしてみたいと思います。
異音のほうはバイク屋さんに相談してベアリング交換したいと思います。
あと、3WFのステムが合わなかったのでとりあえずディスクブレーキは付けずに4JPの足回りをフロントに付けたのですが、体感的にメーターにだいぶ誤差があるような気がするのですか、、、
4JPと3WFは同じ10インチだから問題ないかと思い付けました。
あくまで体感的になので気のせいなのでしょうか?
718774RR:2006/09/04(月) 10:04:20 ID:crXphb1e
>>717
誤差があって当たり前だからあまり気にしなさんな。
719774RR:2006/09/04(月) 10:58:15 ID:CIOD2sQr
>>718
レスありがとうございます。
とりあえず友達と並走してどのくらいの誤差か確認してみます。
ありがとうございました。
720548:2006/09/04(月) 13:15:55 ID:1a9eUfif
>>713
いやぁ〜、前回LEAD80SSで帰宅途中走行中に「パッチーン」と良い音を出して切れました。
26時ごろだったのと、残り4kmと近所だったので、2時間ほど掛けながら押して帰りましたよ。

>>715
>数日かかるかもな
前回のLEAD80SSは固着したカバーを空ける時点で数日掛かりましたよ。
結局、かれこれ1ヶ月ほどかかったような。

>>714
で、不器用な私が言うのも何なんだけど、
3WFってもともと30〜40km/hくらいで息継ぎするようなので、
とりあえずV100用のセンタースプリングに変更してます。
721774RR:2006/09/04(月) 14:21:21 ID:CIOD2sQr
>>720
レスありがとうございます。
3WFってもともと30〜40キロの間に息つぎがあるものなんですか?
知りませんでした。
アドレスV100のセンタースプリングにかえると息つぎおさまりますか?
またアドバイスお願いします。
722774RR:2006/09/04(月) 16:23:16 ID:7QL138mH
  モトチャンプ8月号より引用 

          最高速   0−20M  0−50M  0−100M
アドレスV125  102km  3秒019  5秒220  8秒131
シグナスX      95km  3秒256  5秒757  8秒883
グランドアクシス   82km  3秒134  5秒589  9秒103
スペイシー100   92km  3秒296  5秒788  9秒096


この最高速は誤差を無くすように マジェ250が全車追尾して計測した速度である

723713:2006/09/04(月) 18:57:47 ID:uSZU+WMp

>>720
よくそんな恐竜の化石を押して帰ったな(W
漏れも以前80SSのってた。面研して圧縮13にしたら滅茶苦茶速かった。
その後90シリンダーボーリング&シリンダ上側をフライスして乗ったが、
更に速くなった。
>>721 お勧めは亀の黒いセンスプ。+5.5g 間違いない。

>>722 公道では法定速度を守る人たちのスレだから興味ないんじゃない?
だってついこの間、随分と咬み付かれたぜ?(W
724548:2006/09/04(月) 19:29:36 ID:1a9eUfif
>>723
ガス欠のZZR1100よりは軽かったよw
面研磨とかする前に、金属片?が回ってきた時点で廃車にしちゃったからなぁ〜
まぁ、右直でフロントフォーク曲がってたし。

あと、うちの3WFは5.0gにしたっけかな?ワシレタ
とんでもなく不器用なのに触りたがる駄目駄目な人種、それが漏れ。

Eg積み替えとか聞くと・・・・沸々と湧き上がるこの想い!!
漏れでも1年掛ければできるはず。雨ざらしだから出来たころには錆びてそうだけどw
725774RR:2006/09/04(月) 20:48:58 ID:3hrcKNO7
>>721
またアドバイスお願いします
じゃなくてちっとは自分で調べろよ
726774RR:2006/09/04(月) 23:17:17 ID:CIOD2sQr
>>723
>>724
カメファクの5.5グラムですね。
ありがとうございます。
当方、ほとんど素人なので詳しい人に手取り足取り教えてもらいながらいろいれいじっているもので、、、

みなさんにいろいろ教えてもらってたすかります。
727774RR:2006/09/04(月) 23:20:45 ID:3hrcKNO7
そのまま廃車しろよ。
728774RR:2006/09/05(火) 01:27:10 ID:YqLPQqE3
>>727 おまえの人生、そして人格が廃車同様じゃん(w
729774RR:2006/09/05(火) 01:52:01 ID:p6f0D/a3
人に頼ってばかりのID:CIOD2sQrこそが廃車同様だろw
もう一度書くが少しは自分で調べてくれ。
730JOG90海苔3:2006/09/05(火) 04:28:44 ID:9xkBRSPu
>>714
私も日曜にアプリオに90エンジン乗せ替えたけどハーネスをアプリオの物使って
純正CDIで5000rpmあたりでの息継ぎつか点火時期合ってないぽいし7200回転でリミッターぽい
社外デジタルCDIでも付けてみるかのぅ〜
731774RR:2006/09/05(火) 09:54:39 ID:dk9W11bB
アプリオtype2以外なら機械式リミッターのはずだから元々CDIのリミッターは付いていない。
それでも回っていなく遅く感じるなら、ある意味正常です。
90エンジンはトルクタイプなので50みたいに回ったりしない。
ギア比の関係もあるがキタコプーリー、7500rpmで95km出てたのでリミッターカットにこだわる必要はあまりない。
それよりも、ポート加工や圧縮をあげたりしないと、気持ちよく走れません。
732774RR:2006/09/05(火) 14:45:09 ID:P/wSoPHk
>>731
4JPにも電気リミッターの車種あるよ。
733774RR:2006/09/05(火) 15:50:00 ID:IFd7+iOz
731はうそつきだ。

知ったかぶっこいてるな。
734774RR:2006/09/05(火) 16:16:16 ID:PSXL0AGs
ならば自分の目で確かめてみるといい。
なんでも人に頼ろうとするな。
735JOG90海苔3:2006/09/05(火) 17:37:29 ID:9xkBRSPu
私のアプリオタイプ2だよ7200rpmでのリミッター効いてでも87km出てますが
元の車体の初期型JOG90の時に比べると全体のトルクとレスポンスが
アプリオのCDIにより落ちてるんですがねw
736774RR:2006/09/05(火) 18:40:17 ID:YqLPQqE3
CDI変えて、進角加工もしたほうが良い。
737774RR:2006/09/05(火) 22:20:28 ID:cYA4CWT+
649>
遅れまして・・・
4JPは配線ONで点火及び電気系が点灯です。
問題?のCDI(3FW1.2.3型?)は配線OFFで点火。
最終型の3WFなら配線ONで点火。(使えるCDIは他車種も採用あり)
キーシリンダーの接点移動(ONをOFFになるよう)で旧式のCDIは点火。やる意味なし!

738774RR:2006/09/05(火) 22:30:34 ID:673HgqfN
ノーマルキャブで燃費が19kってどうなんでしょう?悪すぎ?
739秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/09/05(火) 23:22:56 ID:zw+2xunN
 |  | ∧
 |_|∀゚) >>738 ええ、とっても♪(声:適当なお嬢様系萌え声優)
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
他も基本的にノーマル+α程度なら25近くは走るんでない?
740JOG90海苔3:2006/09/06(水) 00:35:17 ID:NngyX7Oe
乗り方でエンジンノーマル+VM18キャブでリッター25kは走ってましたよ
741774RR:2006/09/07(木) 11:57:29 ID:1NbqcF1Q
漏れのは24平均だったな
742774RR:2006/09/07(木) 23:53:07 ID:bDRC4pnM
スルーしていいです
スレちがいなのはわかってます
でも床宿のここに書かせてください

横浜大通公園で3VRアプリオが盗まれました

きもちよく走るでしょ?

でもあいつ持病持ちなんです

組んだ俺じゃないとわからないんです

どうか大事に

もし止まったらヤケおこさないで
おねがいします路上放置しておいてください


おねがいします
おねがいします






743774RR:2006/09/08(金) 00:00:32 ID:RtaWWnzR
ワロタwwww
744774RR:2006/09/08(金) 08:58:33 ID:6ko5rcU8
笑った
持病持ちだったんならいい機会なんじゃね?w
745774RR:2006/09/09(土) 20:46:38 ID:GzKgtv7B
保守
746774RR:2006/09/09(土) 21:39:45 ID:I6/eGllN
(" ̄д ̄)アルェー?
意外なリアクションだなおい

盗られたのは事実だけど小僧ヌッコロスとか普通だしアレだったもんでな

いいけどおまえらも気ーつけろよ

747774RR:2006/09/09(土) 21:50:36 ID:cce47p7q
どんなリアクションを期待してたんだよ
盗られたやつが運悪かっただけ
748774RR:2006/09/09(土) 22:15:06 ID:I6/eGllN
だな
749774RR:2006/09/10(日) 05:03:27 ID:LuCiK6EU
>>746
このスレの住人は育ちが悪いんだよ。
750774RR:2006/09/10(日) 08:34:29 ID:SUhXioAV
>>746
色とナンバーと特徴を。
751774RR:2006/09/10(日) 14:49:06 ID:BpvlpIAI
どーでもイイ
752774RR:2006/09/10(日) 15:11:39 ID:RxpVM++J
そーそー被害者には気の毒だけど諦めるしかないよw
753774RR:2006/09/10(日) 17:05:20 ID:bBjPouXK
おまいら それでも同じ9ノリか!!!

なんてね。 自分だったら凹むわー
他人だったら残念だったね。 


糸冬 了
754774RR:2006/09/10(日) 17:13:06 ID:SUhXioAV
ココに書き込んでいる人間だけが全てじゃないぞ。寧ろ少数派。
数人のバカは放っておいたほうがいいね。
755秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/09/10(日) 19:00:33 ID:uJnjpFNY
 |  | ∧
 |_|■■ おいしくいただきました
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
とかいうリアクションだったらどーすんだよw
756774RR:2006/09/10(日) 20:19:11 ID:RxpVM++J
気の毒でした

とか言って欲しいわけ? 盗られたのは事実なんだろ
757774RR:2006/09/11(月) 01:15:30 ID:kwAuXxv4
>>746
>スルーしていいです

これがネタと思われた原因じゃないかな?
758774RR:2006/09/11(月) 08:12:37 ID:IgAKYrQM
みなさんのアク9は、ノーマルマフラーだと
なんrpmくらい回りますか?
もちろんポートによって違うのは、承知していますが
おおよその限界値が知りたいんです。
759774RR:2006/09/11(月) 09:42:24 ID:nkAGUlYJ
1万位迄回したことはあるかな。
760774RR:2006/09/11(月) 09:46:07 ID:rtyHT199
WRを極端に軽くすれば10000以上回るけど遅い。
実用回転域は8000前後
高回転まわれば速いというのはお門違い。
まぁ実用範囲内でセッティングした上でなら、9000回ればいい方なんじゃね?
それ以上速度を伸ばしたければハイギアにする方がよい。
761406:2006/09/12(火) 01:08:47 ID:ika8RIRU
ノマフならやっぱりトルク重視のセットのほうがイケると思う。
で、ハイギア。
762774RR:2006/09/12(火) 11:20:04 ID:AFf8N8ng
ハイギア組んでもパワー不足でギア比が高くなってもその分最高回転数が落ちて
結局最高速上がらずなんてことがあるので注意しましょう
タイヤのサイズアップしても最高速に変化がない場合はハイギア組んでも意味ないです
763774RR:2006/09/12(火) 20:37:41 ID:aWoQj0su
764774RR:2006/09/12(火) 21:01:29 ID:gFhfB7S/
新品という点で考えると安いと思うが。
765758:2006/09/14(木) 06:47:02 ID:l5QqQmXt
大変参考になりました。ありがとうございます。
ちなみに自分のアク9は、ノーマルマフラー、ハイギア、リア350タイヤ
と言う仕様で105キロ、8600rpmくらいです。
今後ますます精進いたします。
766774RR:2006/09/14(木) 21:37:28 ID:N/Z2byx2
充分速いじゃないか
767774RR:2006/09/14(木) 21:49:20 ID:I3psSARR
>>795 「人を巻き込まず一人で死んでね。」ってかかれるぞ(w
    このスレの奴らは60以上は出さないらしいからな。
768774RR:2006/09/14(木) 21:54:34 ID:bSZOj+HT
PE24に台湾尻ポート加工にショットガソですが
110キロです。。うーん。最初はもうちょっと出てて
けどなぁ・・・ 開けて見るか。
769774RR:2006/09/14(木) 21:54:48 ID:GSh3cwfT
ぬふわKm出してますが何か?
770774RR:2006/09/14(木) 22:11:31 ID:lzKfkBXL
さて、>>795のレスが楽しみなわけだがw
771774RR:2006/09/14(木) 22:35:44 ID:YEaH8aeF
未来から・・・
772774RR:2006/09/15(金) 14:50:52 ID:QSU7F3p8
やってキタ━(゚∀゚)━!!!!














まだだが
773774RR:2006/09/15(金) 18:08:35 ID:XiVTb5lh
シモンがいつの間にかつぶれてる
誰か3kjのシモンのライト、都内で売ってるとこあったら教えてください
774774RR:2006/09/16(土) 08:26:03 ID:SZsMb9g1
>>紫紋

ついこの間見たときにはHP生きてたのに・・・
GT商会のシモンのページも消えてる。
Fフェンダーちょっと欲しいなとか思っていたんですが
もう手に入りませんかねぇ
775JOG90海苔3:2006/09/17(日) 12:14:56 ID:1nVNUgOI
マルチリフレクターレンズが欲しくてアプリオに乗り換えたですが
シモンが消えたのか・・・・・
776774RR:2006/09/17(日) 13:25:39 ID:uydw8vnf
もう、新品は、手に入らない?
777774RR:2006/09/17(日) 15:26:28 ID:rbp2JPFB
店に在庫してる分しか手に入らないでしょう
頑張って探し回るしかないのでは?
778774RR:2006/09/17(日) 16:17:38 ID:PVqFqGiy
練馬のナップスにぶら下がってたぞ
779774RR:2006/09/17(日) 17:02:44 ID:uydw8vnf
サンクス。買いに行こう!
780秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/09/17(日) 17:23:44 ID:nPiIYAp2
 |  | ∧
 |_|Д゚) 物によっちゃ問屋にもあるんでないかい?
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
あとFCじゃないチェーン店系なら他店在庫引っ張ってこれたりとか
781774RR:2006/09/18(月) 18:26:28 ID:G8biqO1R
友人から2004年号のスクーターチャンプを借りて読んでたらセンターリブシリンダーについて載ってた
BBワークスというところでリブ追加加工してくれると。リブ追加8000円、ボーリング加工8000円、溶接穴埋め2500円

これとは別に神田氏が独自に製作した3ポートやセンターリブシリンダーよりも1ポートの方がタイムが速かった。
理由は、ヤマハの場合はスタッドボルトの間隔が狭く排気ポート内部を理想的な通路にできないから。排気ポートをいくら広げても内部通路が狭くては排気効率が悪くなるという。
結果、ヤマハは1ポートが速い。

ところでTZRやTZ250も1ポートなんだよね。
782774RR:2006/09/18(月) 22:59:10 ID:DJSrwLpw
速さだけじゃなく、耐久性も欲しいのよ
783774RR:2006/09/18(月) 23:19:09 ID:N3IlcjJk
パテ盛って掘るしかなさそうだね。
耐久性↓
784774RR:2006/09/19(火) 11:02:20 ID:yZ6hUHJX
耐久性? その使う金属パテにもよるけど、問題なし。
785774RR:2006/09/19(火) 14:06:38 ID:9UrHOWhY
あげとく
786774RR:2006/09/19(火) 14:28:49 ID:wPHRzhyw
スタッドボルト1cm越えでも余裕だよ!
ヘタレな人は狭いポートで頑張るといいよ
787774RR:2006/09/19(火) 18:52:34 ID:mvdDCQ48
40mm幅のポートでリング吹っ飛びましたが?
走行距離1500キロ
788774RR:2006/09/19(火) 21:05:41 ID:MF4my+fT
>>787
ヘタレなポート乙
789774RR:2006/09/20(水) 00:05:13 ID:yOf4YV0y
いまのところ42mmで無問題
走行距離3000km
790774RR:2006/09/20(水) 11:36:09 ID:ikB0vYCh
いまのところ52mmで無問題
走行距離2300km
791774RR:2006/09/20(水) 21:52:15 ID:fDAUz03R
今の所50mmで無問題
走行距離23000km


ボアの話だよね?
792774RR:2006/09/20(水) 22:03:15 ID:GukR3hED
空気を読めてない馬鹿がいるな
排気ポートの幅だよ
チキン野郎はノーマルポートのまま乗ってるといい。
793774RR:2006/09/20(水) 22:17:27 ID:VZ1r+7iw
いつリングがポートに引っかかるかヒヤヒヤしながら乗るのは
心臓に悪いから対角まででやめときます。
一発勝負のレース用エンジンぢゃないし。
794秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/09/20(水) 23:19:48 ID:tuBhdZc8
 |  | ∧
 |_|Д゚) マツダのマルチサイドポートロータリーみたく
 |秋|[|lllll])  斜めにブリッジ入れて▽△なポート構成にするとか
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
んで高速側のポートの奥につけたバルブを手動開閉するw
#てーかそりゃ面取りとかちゃんとやってて、かつ幸運なら平気なケースはあるだろうけど
そういう水準のものを公道で乗っていいとは個人的には思わない
795774RR:2006/09/20(水) 23:21:42 ID:wu6NqNiB
ポートをがばがばに広げてセンターリブにしてるオレは本当の勝ち組
796774RR:2006/09/21(木) 08:35:16 ID:mSxH9CBk
俺はしょうがないから3ポートの全水で我慢します
797774RR:2006/09/21(木) 12:57:06 ID:w5eqz3Ms
3ポートは負け組だろ・・・ リブ削って1ポートに拡大するぐらいの意気込みを見せろや
798774RR:2006/09/21(木) 22:08:59 ID:mSxH9CBk
負け組みでもいいです、パワーチェックで14ps出てますんで
799774RR:2006/09/21(木) 22:19:43 ID:bK42Frgq
街乗り仕様だとデカけりゃいいってもんでもないからねぇ。
800秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/09/21(木) 23:14:01 ID:hmiwYs0L
 |  | ∧
 |_|Д゚) なんか意地でもハイリスク手法をお勧めして
 |秋|[|lllll])  日本中で追突事故を多発させたい厨が居着いてるようだな
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ここでウンコーニさんにとっちめてもらわんと。
801774RR:2006/09/22(金) 01:17:40 ID:uOTGK5hY
>>798
うんこみたいな色したシート付けてた君かw
あんなバイクは自慢できるようなモノじゃないだろ。いつも見てて下品。最近やっと気づいたみたいだねw
君はまだまだ若造だから自慢したくなる気持ちはわかるよ
大人しく事故せんように乗っとき
802774RR:2006/09/22(金) 07:28:56 ID:3AnpmXfx
うんこ色したシート?
ノーマルシートですが?
そして若造ではないですよ
803774RR:2006/09/22(金) 07:29:12 ID:bwYtPJz9
日曜日にアプリオ(4JP)に3WFをスワップさせます。
楽しみ
804774RR:2006/09/22(金) 10:08:39 ID:StsEY/C3
>>802
おっさん乙
805774RR:2006/09/22(金) 22:13:30 ID:B6zo/j/1
ノーマルの3WFだったらまあガッカリだな。
806774RR:2006/09/22(金) 22:14:45 ID:StsEY/C3
うん。50より遅く感じるよねw
807774RR:2006/09/23(土) 09:34:46 ID:MGVjgkH8
>>805
ノーマルの3WFは遅いらしいね。
いろいろやってみますね。
808774RR:2006/09/23(土) 09:53:36 ID:vXubDJgo
>>806
50改よりでないの?
ノーマル3WF・・ゆわkm/h以上はでるよ。
809774RR:2006/09/23(土) 09:59:21 ID:vXubDJgo
50改よりでないの?= 「50改よりは最高速でない」ではないの?
解り難くてスマソ
810774RR:2006/09/23(土) 11:35:55 ID:4Py/vOqY
>>808
最高速の話をしてねーよ
エンジンの回り方や加速感が50より遅く感じるっつー話だ
50をそのまま排気量アップしたようなキビキビな走り方を想像していたらガッカリ来るて
諦めて妥協するか改造してドツボにはまるか、二つに一つしかない
811秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/09/23(土) 15:25:49 ID:6ujOQrXZ
 |  | ∧
 |_|Д゚) アクシス90に乗った時の最初の印象は
 |秋|[|lllll])  50cc車の上を継ぎ足したような走りだという感じだったけど
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
812774RR:2006/09/23(土) 18:15:36 ID:DTspELWr
2輪の性能を最高速でしか計れないのが厨の厨たる所以です。
813774RR:2006/09/23(土) 22:58:44 ID:nGiRMl9g
そのとおりだ!3YKにKN70ccつけたけど全然パワー感じない!パワーバンドに入れば早いけど!ちなみにちゃんとキャブセッティングもウェイトローラーのセッティングもしてますからね!吹け上がりの問題ですからね!という感じがします。
814774RR:2006/09/24(日) 00:11:17 ID:yWJJSukc
トルクカムは、変えた?
815774RR:2006/09/24(日) 00:56:44 ID:gEnUHq4h
今日、自爆しちった。
ヒザに血が溜まってたんで抜いたきた。
前十字靭帯が ・・・ orz

3WFのフロントとライトのカウルが割れちったんだけど
3WF以外でも使える型番ってある?
816774RR:2006/09/24(日) 01:16:37 ID:KeQ4GHAb
>>815
前十字靱帯は手術しないとヤバイっすね。バイクに乗れなくなるかもよ。
で、3WFはJOG90と認識してよいのか?
だったらメットインジョグスポーツとか検索汁
817774RR:2006/09/24(日) 01:19:20 ID:KeQ4GHAb
ちょっと調べてあげてみた。型番は3KJだな。
幸運を祈る。
818JOG90海苔3:2006/09/24(日) 07:12:16 ID:3mqW6J7S
3RYのでしょ〜
819774RR:2006/09/24(日) 09:33:12 ID:BtXM3XW7
ノーマルキャブで ぬわわ以上出してる方に質問なんですが
エアクリ加工はしてますか? ノーマルキャブなら無加工で大丈夫なのかな
820774RR:2006/09/24(日) 11:20:34 ID:E+tcedFg
エアクリ加工はしてる。ガバガバ開けて呼気音がうるさいけどね
どのように加工するかは皆苦労してるので御自身で色々試行錯誤してください
821秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/09/24(日) 11:29:32 ID:nVd7ztYG
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあ無加工(ZRインテーク)でも95km/h以上は出るけどね
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
100km/hはハイオクの成分自主規制
(オクタン価に加えて酸素含有量を増やすことが出来るMTBEという成分が
環境ホルモンの一種であると認定されて使えなくなった)以来
出せなくなったけど。
822774RR:2006/09/24(日) 21:15:13 ID:C55X8m0x
質問させてください。
今日、アプリオ(4JP)にジョグ90(3WF)のフロントまわりを移植したんですが、マスターシリンダーの具合が悪いのか、油圧が働いてないみたいでいくらエアー抜きしてもまったくキャリパーのシリンダーが動きません。
エアー抜き用のバルブからオイルはでてくるんだけどブレーキレバーがいっこうに硬くならないんです。
なぜでしょう?
ちなみにショックはジョグ90純正、キャリパーはジョグZ純正ブレンボキャリパー、マスターシリンダーもジョグZ純正です。
だれか詳しいかたご指導お願いします。
823774RR:2006/09/24(日) 21:54:21 ID:C55X8m0x
822のものですが、言い忘れたんですけど、キャリパーを3WFのものに変えても同じ症状でした。
やはりマスターシリンダーなのでしょうか?
それとも手順に誤りがあったのでしょうか?
824774RR:2006/09/24(日) 22:09:14 ID:Tr0MG1WU
参考にならないとは思うが・・・
初めてエア抜きをやった時のドジ話

アプリオ2のキャリパーO/Hとマスターシリンダー交換して
エア抜きでオイルとエアは出てくるけどブレーキレバーが
いっこうに硬くならない
良く見るとブレーキパッドがキャリパーの溝からハズレかけて
レバーを握るたびにふにょんふにょん動いてた
それを直したらアッサリ終了
ピストン引っ込めすぎてゆるゆる〜っとなってたわけね
825774RR:2006/09/24(日) 22:36:14 ID:114kTB+v
>>822
エア抜きの方法は間違ってないよね?
826774RR:2006/09/24(日) 22:54:02 ID:E+tcedFg
デイトナのエア抜きツールを使えば簡単だお
7500円ぐらい
827774RR:2006/09/24(日) 22:58:50 ID:114kTB+v
俺はぶっとい注射器を代用したおー
828774RR:2006/09/24(日) 23:05:39 ID:Tr0MG1WU
ウチは熱帯魚コーナーで買った
エアチューブと1wayバルブ
829774RR:2006/09/25(月) 01:35:03 ID:nU7bandb
>>828
懐かしいね。昔、CBで読んだw
KP61が現役だった頃の・・・
830774RR:2006/09/25(月) 06:28:42 ID:b/UdicXX
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。
エアー抜きの手順はキャリパーのドレンバルブを閉めた状態でブレーキレバーを握った状態のままドレンを開けてオイルがでてきたら閉める。
またブレーキレバーを握って…
の繰り返しでやりました。注射器で吸うやり方もやってみましたが、いっこうに硬くなりませんでした。
手順間違ってますか?
キャリパーのピストンになにかコツのようなものがあるんですか?
831774RR:2006/09/25(月) 07:23:09 ID:G2SD0QnC
>>830
大丈夫だと思うけどキャリパーのドレンバルブを閉めた状態でブレーキレバーを何度かカパカパしたよね?
それでもだめならマスターシリンダーが怪しいよ。
832774RR:2006/09/25(月) 07:31:49 ID:b/UdicXX
>>831
ありがとうございます。
ドレンバルブを閉めた状態で何回かブレーキレバーをカパカパしましたがやはりダメでした。
やはりマスターシリンダーが臨終してしまっているのでしょうか?
しかし移植前のジョグZに付いてたときはちゃんとうごいてたのに…
移植直前まで動いてたのでやり方が悪いのかな?
と思っていました。
いよいよダメだったら新品のマスター買います。
ありがとうございました。
833774RR:2006/09/25(月) 07:35:18 ID:b/UdicXX
822のものですが、普通、マスターシリンダーが正常ならブレーキレバーを握ってドレンバルブを開けるとある程度勢いよくオイルが吹きだしますよね?
ジワーっと出る程度なんですよね。
834774RR:2006/09/25(月) 07:39:36 ID:nU7bandb
蓋を締め付けて、カパカパしてない?
835774RR:2006/09/25(月) 07:44:48 ID:b/UdicXX
>>834
マスターシリンダーの蓋を締め付けてはカパカパしてないです!
蓋をしめつけてから何回かカパカパして、それからエアー抜きしないとダメなんですか?
エアー抜きするときはマスターシリンダーの蓋を閉めておかないとダメなんですか?
836774RR:2006/09/25(月) 07:54:42 ID:nU7bandb
>>835
いや、蓋してたら出来ないでそ
つーか、ブレーキレバーをカパカパする時に
フルードが勢いよく飛び出してくるからペットボトルの底を切って
それを蓋にして、左手でレバー握って
右手でエア抜きのボルト緩めてるよ。漏れわ
837774RR:2006/09/25(月) 08:25:28 ID:b/UdicXX
>>836
昨日はたまたま友達と二人でやってたから一人がブレーキレバー係でもう一人が下でドレンバルブのエアー抜き係つー感じでやりました。
いろいろありがとうございます。
また報告しますね。
838774RR:2006/09/25(月) 08:51:23 ID:WatZW6j9
素直にバイク屋に持って行ったら?
君が事故って死のうが別にどーでもいいけどさ。
839たか:2006/09/25(月) 19:26:30 ID:FYMXmcYz
今日、ジョグ90納車しました。50〜位からのロケット加速がいいっすね
840774RR:2006/09/25(月) 22:24:31 ID:siyixCq9
いずれにせよマスター交換した方がええな。
841774RR:2006/09/25(月) 23:34:14 ID:9JKSKQIH
俺もマスター交換に一票。
842774RR:2006/09/26(火) 05:28:17 ID:ztmxqSb5
みんないろいろ教えてくれてありがとう。
昨日ヤフオクで4000円の国産マスターシリンダー買いました。
2200円の激安マスターシリンダー売ってたけどあれってどうなんだろう?
安すぎて心配だから買いませんでしたけど。
843774RR:2006/09/26(火) 08:59:03 ID:0ExYwTKN
>842 そうか。もはや君は救われた。

個人的にはすっぽ抜けたとか汁が漏れた
等の話を聞かないので台湾品でも良いとは思う。
844774RR:2006/09/26(火) 09:11:15 ID:VcKmxINT
ちょっと質問なんですが
昔このスレで排気温度センサーつけてる人いませんでした?
自分もやってみたくて色々ググってみたんですが
ちょうどよさそうなヤツがナイ・・・orz
車用のアナログメーターばかり。デジタルはクソ高いしデカそう・・・

なんかの流用なんですかね?
わかる方助けてください
845774RR:2006/09/26(火) 09:50:13 ID:ztmxqSb5
>>843
心配なんでいちおう国産かいました。
韓国制だか台湾制でも大丈夫なんでつね。
ありがとうございます。
846774RR:2006/09/26(火) 12:52:27 ID:pITrCSAV
マスターのエアー抜きが出来てないだけだろ・・・
847774RR:2006/09/26(火) 13:57:33 ID:/JgoUbHz
俺だったら、交換する前にバイク屋で見てもらってからにする。
それからでも遅く無いと思うけど・・・
848774RR:2006/09/26(火) 14:10:18 ID:MlKDqcCG
>>844
手軽にやろうって思ってるなら諦めろ
849774RR:2006/09/27(水) 10:19:15 ID:lWJeyGND
V125、速いな…
850774RR:2006/09/27(水) 11:38:30 ID:UGrTfhvL
俺のマシンの足下にも及ばないけどね
851774RR:2006/09/27(水) 18:49:18 ID:wuRRiWfK
駆動系のvベルト?とウエイトローラー純正部品取り寄せ,バイク屋さんに取り替えてもらって9000円。
これって高い?orwwww
852774RR:2006/09/27(水) 19:00:14 ID:nJDyQUgE
>>851
安い。つーか、そんなもんだろう。
純正部品代+プーリー緩める特殊工具代でそれ位の値段。
853774RR:2006/09/27(水) 20:25:30 ID:I2+1Jkcu
>>851
純正ベルトがだいたい2500円、ウェイトローラーが250円/個ぐらい、残りが工賃と考えれば、
まあそんなもんでしょ。
まじめなバイク屋ならさらにクランクカバーガスケットやスライドピースも換えてるかも。
逆に不真面目なバイク屋なら台湾ベルト&WRで安く上げてるかもしれんけどね。
その工賃をケチりたいなら、#3のプラスドライバ500〜800円とバンド式のオイルフィルタレンチ
1000円程度とメガネレンチ類を用意して自分でやるべし。
壊しても泣かない覚悟をしてな。
854774RR:2006/09/27(水) 21:02:52 ID:wuRRiWfK
851です。
なるほど。そのバイク屋さんは,目の前でヤマハの純正部品発注してくれたので,良心的なのかな?
もう一台持ってる旧車をメンテしてもらってるバイク屋さんなので,まあ信用はしてるんですが。
他のバイク屋さんはどうなのかなと思ったもので。
ありがとうございました。参考になりました。
855774RR":2006/09/27(水) 23:58:34 ID:ypaeYhVz
俺ならおいしいお店の弁当でやってあげるよw
856774RR:2006/09/28(木) 09:30:35 ID:gPdUW4No
おれならコーヒー一本で・・・・。
857774RR:2006/09/28(木) 14:41:28 ID:2lK+0mPE
俺ならロハで・・・・
ただし保証はしない。事故って死んでも責任は持たない。「あっそう死んだの?」で済ませる。
858インチキ90海苔:2006/09/28(木) 21:42:53 ID:6jj/r94K
たまたま入った店でアク90のフロント廻りが‥買っちゃった…
859774RR:2006/09/28(木) 23:33:37 ID:rvhEWQIV
>>851
ベルトが切れて(機種は違うが)値段聞いたとき、

ベルト+プーリー諸々交換で2万円弱、
どーしてもと言うなら保証なしを条件にベルトのみ交換で8千円つーてた。

・・・・壊れて元々とベルトだけ注文して自分でやって1ヶ月近く掛かったのは内緒だw
860774RR:2006/09/30(土) 06:55:22 ID:T8ksQ18K
横綱のハイスピードプーリーってどうなんですか?
861774RR:2006/09/30(土) 07:23:20 ID:T8ksQ18K
ジョグ90のフライホイールを軽量加工してもらおうと思っているのですが、ヤフオクでみると、どこも80グラムぐらいしか削ってもらえないみたいで・・・
原チャリってあんまし軽量加工できないんですか?
862774RR:2006/09/30(土) 07:39:56 ID:HOydvDKA
>>860-861さんの質問を読んで、何故だか2st250や125が
世から抹殺されてしまった理由を考え込んでしまった

ハイレスポンスを得る=高出力化意外には有り得ないかと。
863774RR:2006/09/30(土) 16:02:34 ID:Be9uLwWv
インナーローターを付けたらおk
864774RR:2006/09/30(土) 22:35:46 ID:k1iUvzht
ちかごろのガキ共は自分ではなんもできんのかしないのか
なpsの店内放送聞いてるとそんなん自分でやれよってな作業依頼ばっかだ
865774RR:2006/09/30(土) 23:52:05 ID:QmPZf5UT
>>864
プ、お前みたいな貧乏人とは違うんだよ。
パーツだけ買って店になんぼ上がるのよ。

工賃払えるお客様こそ神なのよ。
866774RR:2006/10/01(日) 00:14:31 ID:tOBY2izZ
うん、そこは否定しない。
工賃って単純に利益だからな。
でもよう
「アクシスで駆動系交換の作業をお待ちの・・」とか
「アドレスのキャブレター交換作業をご依頼の・・」とか
おいおいおいお前何回通う気だよとか思うわけ
867774RR:2006/10/01(日) 00:17:31 ID:btIdAfFI
オマエの金で何回も通うわけじゃないんだろ?
868774RR:2006/10/01(日) 00:27:11 ID:KAftRAKr
>867

簡単な作業は覚えて自分で汁!
んでもって、浮いた工賃でパーツ飼う!
869774RR:2006/10/01(日) 00:53:56 ID:ENeM4bEU
まぁまぁ、落ち着いてw
そうやって工賃を払う奴がいるからパーツ屋が維持できるんだからいいじゃないかw
大型パーツ店がなくなったら困るだろ?だからそういう店内放送を聞いたらニヤニヤしてればいいんだよw
あと作業2時間待ちとかで待ってる奴とかも見てニヤニヤしてればおkだよw
870774RR:2006/10/01(日) 08:45:49 ID:HcbejP/l
コーヒー一本で、やったげ・・・・。
871774RR:2006/10/01(日) 21:38:49 ID:4hKOeTzA
人それぞれだと思うけど、俺はできることは自分でやりたい派だな。
一回失敗すればそれが教訓になって自信になると思う。
872774RR:2006/10/02(月) 22:35:27 ID:xgqVgqNt
世の中には裸蛍光灯さえ「こんなんよー交換できひん」と
電気屋を出張させる人が居るくらいなのでw
(爺婆のみの場合は仕方が無い)

まぁ、私は自分の原付くらいは触ろうとする人種だが他人のは触りたくないな。
何が信用できないって、自分の技術ほど信用できないものは無い。

最近、3WFの始動性が悪くなってきた。インマニ割れてるかな?
さぁ、今年中に交換できるだろうか?w
873秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/10/02(月) 23:57:49 ID:wegvNovn
 |  | ∧
 |_|Д゚) まー自分の作業だったら問題がどこにありそうとか
 |秋|[|lllll])  何を気を付けりゃよさそうとか想像つくしな
 | ̄|∧| 〜♪  <作業後の運転
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
他人のをやるとなるとその人の使用環境とか想定しづらいし。
874774RR:2006/10/03(火) 09:31:11 ID:u/3tKqb1
>>872
やるなら今のうちやで寒くなったら触れんからのー。
とくに寒がりのおっちゃんにはw
おっちゃん頑張れや。
875774RR:2006/10/04(水) 02:51:37 ID:KcdgMIY2
ヘッドライトの球がローが切れ、ハイも切れ、新品に換えたらまた
ローが切れ、ハイも切れた。なんだよこれorz
過充電状態なのかな?同じような症状になった御仁はおらぬか?
876774RR:2006/10/04(水) 05:04:29 ID:vYp6brzP
>>875
レギュレーター あぼーん の 悪寒
877774RR:2006/10/04(水) 12:31:30 ID:KcdgMIY2
>>876
やっぱり?ググってみたらレギュレーターに行き着いたんだけど
あれってjogやビーノと互換性あるのかな?
オクにたくさん出てるから似た奴を落札してみるわ。
878774RR:2006/10/04(水) 16:11:17 ID:a36xMd4Y
try and error....  試行錯誤しながら頑張って
879774RR:2006/10/04(水) 19:30:46 ID:KcdgMIY2
頑張るよ。
ところでライトが消えた状態で走ったらバッテリーが傷むかな?
ライトスイッチのある年式のアク90だから、昼はライトが無くても
問題ないといえば問題ないんだけどね。
880774RR:2006/10/04(水) 19:37:20 ID:ZdU9LsyY
前照灯が点かない状態で公道走ると、整備不良ですよー
881774RR:2006/10/04(水) 20:14:52 ID:KcdgMIY2
うんわかってる。バイク屋に乗って行くだけなんだけどね。
882秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/10/04(水) 20:27:32 ID:44QlBkoD
 |  | ∧
 |_|Д゚) あの初期型用ライトスイッチは
 |秋|[|lllll])  2型以降に付けてハザードスイッチとかに転用できそうよね
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
883774RR:2006/10/04(水) 23:10:34 ID:nQrnZLZg
>>879
ライトスイッチがあるなら,ちゃんとOFFにした方がいいと思うよ。
OFFならレジスタで電力消費できるが,ONのままだと電流の行き場がなくなって,どっかに影響が出そうだ。

884秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/10/04(水) 23:16:51 ID:44QlBkoD
 |  | ∧
 |_|Д゚) スクーター走行中に爆発炎上って>>879か!
 |秋|[|lllll])  のスレはこちらでry
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
885774RR:2006/10/05(木) 01:20:37 ID:D0/sKzIQ
>>883
なるほど、offにした方がいいんだ。少しでもテールランプなんかで
消費させた方がいいのかと思った。
>>884
qあwせdrftgyふじこlp
886774RR:2006/10/05(木) 03:29:59 ID:QXMcVxwv
後付けスイッチでレジスタを通さずにOFFにしてるが
数年乗っていても平気だったから、そんなに神経質にならんでもいいけどね
神経質君は気にして乗っていた方が精神的にもいいけどねぇ〜
887774RR:2006/10/05(木) 10:36:44 ID:HVbUUYcv
JOG90ですけどヒューズボックスはありますか?
888774RR:2006/10/05(木) 10:48:05 ID:i0wP5JqY
バッテリーボックスの左側にヒューズが付いています。
889774RR:2006/10/07(土) 00:57:53 ID:PiTT4HiK
JOG90買おうか検討中だけど、50ccの3KJJOGと比べて燃費いいですか?
890774RR:2006/10/07(土) 09:12:26 ID:Hv+0HKa3
最近ホンダから乗り換えた漏れがきましたよ
で、、、
どこにバッテリーついているんだYO!
駆動系のベアリングガラガラうるさいYO!
6001と6002なら手元にあるんだけど、品番分かる人いないですか?
891774RR:2006/10/07(土) 09:35:02 ID:7R8IShs0
メットインの下だYO
892774RR:2006/10/07(土) 12:32:18 ID:OlnHtkQH
>>890
3VRのバッテリーはマフラーの上辺り。
893774RR:2006/10/07(土) 15:02:50 ID:CBRIsQr7
>>890
ヤマハ部品情報検索で調べろ
894774RR:2006/10/07(土) 18:34:11 ID:Z7T2uHfC
>>893
残念ながら規格値までは判らんのよね。
一部は出てたりするけど。

>>890
昔残してたメモによればこんな感じ。
間違ってても知らんがナー
クランクケースカバー 93300-63813 (638Z)
プライマリギア 93306-00302 (6003C3)
メインアクスル 93306-20119(6201)
ドライブアクスル 93306-00443 (6004DDU)
895774RR:2006/10/07(土) 20:13:02 ID:CBRIsQr7
>>894
品番にヒントが書いてあるぢゃん
896774RR:2006/10/07(土) 21:22:44 ID:L0xKRt8Y
アク90(3VR1)なんだが、純正のキャリパー(ヤマンボじゃないシングルポ
ットタイプ)
のシールがやられたんで・・ヤマハの部品検索HP見てると、それなりの品番が
出てくる訳なんだが・・家のガラクタを見てると 
4ML-W0047−00っていうシールを発見!サイズ的に合いそうなんだけど
ヤマハってこのタイプのキャリパー使ってる車種ごとにシールも造り変えて
るのかな?・・・価格はどちらも同じ¥1019って出てるが品番が全く違う
バラして試せばいいんだけど・・通勤に使うもんで、バラして〜やっぱ無理〜
とかだそっからの部品注文になってしまうので・・・非常に困る。
どなたかご存知の神はおられぬでしょうか???
897774RR:2006/10/07(土) 22:03:09 ID:EAIP1py+
>>896
今回は注文して交換
その後で比較、が無難だと思う
898774RR:2006/10/08(日) 03:31:09 ID:6rY6GdzJ
以前、アク90から初期シグ乗換を「止めとけ」と言われた者でありますが
今度は店にアドV100が入庫・・・。で、店の大将が「試乗する?」と。
早速乗った訳だが。

で、足回りは良いけど、、加速も少しばかりいい、、、だが
誰か「止めとけ」とまた言ってくれ・・・orz
899774RR:2006/10/08(日) 06:38:08 ID:bU/5YT1b
V125買っとけ!
9001000ZXL子 ◇ZXL.Ko/IEE:2006/10/08(日) 08:49:27 ID:cOrMElhw

::::::::::;、 /!゙、', ! ! ..:;'!:,' |::;'.r''",rl!、゙゙ヽ,l!';:l:::: :;':.::::゙/7'ト、:.::: .    l !
、;;r'",、':::! ,゙、 ';:';:::l l! l:;' ' ./!  j!   ',!::;:/:;/ / .l:::/,'::..:::    !'
  /:::::j ゙ヽ、,ゝ'、| l.  '  lri;、r/     ゙ツ''" ',、"'';':://':;'::: / . j'
/:::::::ツ   { r'、    ,,';;;ン'          / .;! }!'./:/::.,r': .:::/
゙'ヾ;/    ゙、'、ヽ     ゙''''        /'r/ " '/:/::;/,r'  えっ!?
.,/        :ヽ、、,              , l;ツ  ,,',-''":;/'"
"         ::::l:::::::\           ''゙ ` ゙ / ノ‐''"    9900ゲットですって?
       ..:::::l:::::::::::/゙' 、     σ       ,''"
   ...::::::::::::::ノ::::::::::/   ゙ヽ、,      ,,.、r'        まぁ・・・
..:::::::::::::::::;.r‐ ''''''''''‐、,     ゙'ァ‐‐ '''"" i'    
:::::::::::::::, '        ヽ,    /:::::::::::: ! {      
;:::::::::::         ゙l'、、  { 、;:::::::::. ゙、.', 
901774RR:2006/10/08(日) 13:44:55 ID:WyOuBWtk
3WFにKN企画のハイスピードプーリー組みました。
けっこうかわったかも。
902774RR:2006/10/08(日) 16:20:56 ID:xwr+LdMJ
>>901
どんな感じ?漏れも交換予定(まだ未定だが)なので詳しく教えていただけるとありがたいです。
903774RR:2006/10/08(日) 17:49:19 ID:WyOuBWtk
>>902
出足はかわらないけど中速からの加速がよくなりました。
トップスピードはまだ試してないからわからないけど。
基本的に通勤用なんで明日あたり何キロでるか試してみるかな
KN企画は安いから良心的だよね。
ちなみに漏れのは96ccにボアアップしてます
904774RR:2006/10/08(日) 18:32:06 ID:lnp5DJI/
ちなみにKNプリと○○プリは同一品。
905774RR:2006/10/08(日) 18:57:30 ID:KUxcB1gf
KNプリは安いんだけど、実はぼったくり
906774RR:2006/10/08(日) 19:06:19 ID:YzSGGNqH
横○が出るはるか前にKNプリ入れたが、細かい仕上げは必要だったものの
上から下までなかなかいい感じになった。
907秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/10/08(日) 19:45:52 ID:9dj2QmJI
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>898 変態呼ばわりされたくなければやめておけ(違
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
それはそーと見た目にはあのボトムリンクが
どーみても良さそうには見えないんだけど…
アクシスの左右オイルダンパーテレスコピックより良いの?
#ぶっちゃけフォークのOHとかオイルでリセッティングとかすると気分が変わりそう
908774RR:2006/10/08(日) 19:57:56 ID:q/BfvI/E
アクシスのはオイル穴でかすぎてX
909774RR:2006/10/08(日) 20:02:02 ID:xwr+LdMJ
902でつ。
漏れのはドノーマルで、いろいろそろそろ手を入れなくちゃ行けなくなってます。
通勤用でなかなか時間が取れないけど,駆動系この冬終わる前に仕上げたいです。
中速域の加速がよくなるなら願ったりかなったり。
ありがとうございました。
910774RR:2006/10/08(日) 23:37:04 ID:6rY6GdzJ
>>907
毎度レス有難う。
まぁ自分のアク90の前サスが ちとヘタってるので特に感じたかも。
V100の試乗も数`程度だったけど、自分のアク90も捨てたもんじゃ
ないなと感じたのも事実でつ。

元来ヤマハ党でしたので もちっとアク可愛がってやろかと。
うむ、このまま乗るのだ、乗り続けるのだ、乗れ・・・・orz
911774RR:2006/10/09(月) 21:53:05 ID:F0RlCQhI
偶然にも昨日アク9のフロント脚まわりシールからスプリング全交換してやっ
たら・・スプリングが新品と比べたら2cmぐらい縮んでた。
オイルは15番に換えてやった。が・・・なぜか気になってたフロントの振動
が収まらん・・。
これはホイールベアリングも交換なのだろうか?
それとなぜか代えるまでなんともなかったのに、ディスクプレートとキャリパ
ーが走ってると干渉して音を発生する。・・・
リフレッシュしようと交換したのに・・あれはあれで消耗した部品同士で
バランスがとれてたのだろうか?・・・
原因がわからずスパイラル状態の今・・・。
912774RR:2006/10/09(月) 22:06:54 ID:F0RlCQhI
ステムベアリングも交換したし・・・
ボールの数も合わせ全新品交換したのに・・・
ステムの閉め具合って皆さんどうしてるの?ゆるいのだろうか?
なんで?オール純正の部品でこんな事になるんだろか?
交換したのはステム系のボール、ベアリング、レース、ナット。
フォークのスプリング大小、Fオイル、シール、等。
あと考えられるのは・・インナーが軽く曲がってるか?
ホイールベアリングぐらいしか思いあたらん・・・
ホイールのベアリングってどれくらいで寿命なの?
インナーまがってると普通オイル漏れとか、直進性でわかるよね?・・
913774RR:2006/10/09(月) 22:08:36 ID:F0RlCQhI
ちなみにホイルベアリングって素人でも交換できるもんですか?
工具とか必要???
914774RR:2006/10/09(月) 22:58:34 ID:ZI7RAoYY
ベアリングプーラーが必要


それよりWJのスポマフって凄くかっこわるいんだが・・・
915774RR:2006/10/09(月) 23:38:12 ID:vLsoyih8
>>913
聞いた話しで申し訳ないんだけど、ラチェットに使うソケットがホイルベアリングと同じサイズ?らしいのでソケットをつかうと圧入できるらしいよ。
聞いた話しなんで間違ってたらスマン。
916774RR:2006/10/09(月) 23:43:39 ID:vLsoyih8
>>913
以前に友達が走ってる途中でフロントベアリングが臨終して60キロでフロントロックして信号待ちしてた前の乗用車に思いきり体当たりしました。
気をつけてください。
フロントから異音などの前兆があったみたいだから前兆がでるまではいけるのかな?
917774RR:2006/10/10(火) 00:15:03 ID:y4NFRjex
振動振動ってどんな振動?
ステム周辺から出るソレとホイールベアリングのガタで出る振動は
違うだろ?どう違うのかは知らんが。
918秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/10/10(火) 00:53:54 ID:cHGcQLqu
 |  | ∧
 |_|Д゚) >>912 キャリパーが干渉したら大変デス
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
…と冗談はともかくとして結構ホイール側の
ディスクのマウント部が歪みやすいのよorz
#なので「摩耗した同士でバランスが取れてた」は多分正解
919774RR:2006/10/10(火) 03:44:22 ID:76PcdBZR
・・・という事は関連してる部分は全交換・・・ってことでつね・・
今月、出費かさむな〜
920774RR:2006/10/10(火) 08:30:25 ID:HWwI1u/B
そんなもんでしょ。しょうがないべ。
まぁ頑張って。
921774RR:2006/10/12(木) 01:31:22 ID:bGBBcoQL
ところで・・・ブレーキO/Hのついでにフロントにメッシュホースをいれたい
のですが・・・何cmのがよかったっけ?さっきまでカウル外してたのだが・
・・・ついうっかりつけなおしてしまったので・・・・
922774RR:2006/10/12(木) 07:38:03 ID:yOdrHonH
みんなに聞きたいんだけど、俺のアプリオ3WF、燃費がリッターあたり10キロちょっとなんだよね。
96ccにボアアップしたのと、ハイスピードプーリー入れてる以外はすべてノーマルなんだけど、、、
燃費悪すぎだよね?
なんでだろう?
みんなはどのくらい走りますか?
923774RR:2006/10/12(木) 08:33:19 ID:2UY1GmKy
>>921
90cm

>>922
そんなもん。普通。
924774RR:2006/10/12(木) 11:06:19 ID:zgvIPlgQ
よこづなプーリーを関東で店頭販売している店をご存知ありませんか?
925774RR:2006/10/12(木) 13:01:24 ID:lAKXjyj2
〉922
キャブは完全ノーマル?
俺も似たような構成だけど、リッター27〜30くらい走るよ?
かなりブン回しても20台前半くらい。

926774RR:2006/10/12(木) 13:18:53 ID:yOdrHonH
>>925
キャブは完全ノーマルなんですよ。
通勤に使っているのですが片道10キロちょっとの距離をなんとか三日もつかもたないか、、、って感じなんです。
今度マグネットローターを軽量加工してもらおうかと思ってるんですが、そしたらもっと燃費悪くなりそうで。
何が悪いんだかさっぱりわかりません。
927774RR:2006/10/12(木) 17:11:57 ID:YiYhgB+M
リッター20の間違いでは?10はいくらなんでも悪すぎですよ

ところでクラッチスプリングってすぐにへたる物ですかね?
928774RR:2006/10/12(木) 18:05:07 ID:iHdjsP2E
>>924
神奈川のナップス伊勢原で、この前、横綱プーリー買いましたよ。
値段は¥2,400位かな。
ご参考までに。
929774RR:2006/10/12(木) 18:32:40 ID:FG8szy4A
>>926
つ空気圧
930774RR:2006/10/12(木) 21:14:36 ID:FXapZtdj
>>298
ありがとうございます。
早速、買いに行ってみます。
931774RR:2006/10/12(木) 21:28:49 ID:yOdrHonH
>>927
やっぱしリッター10ちょっとなんですよ。
せめて15走ればいいんだけど、、、
まえに乗ってたフルノーマルの4JPは1万キロぐらいでクラッチスプリングいかれました。
>>928
空気圧は正常なんですよね
932774RR:2006/10/13(金) 04:56:08 ID:1orPpRs4
ブン回して乗ってたら燃費が悪くて当たり前
ノーマルに戻したら?
933774RR:2006/10/13(金) 12:36:36 ID:jI6ZsV0p
ノーマルキャブのアイドリング調整スクリューってプラスネジの方ですか?
マイナスドライバーのネジですか?
934774RR:2006/10/13(金) 13:05:30 ID:wOLYwh9h
>>933
マイナスです。
プラスは、エアスクリュー
935774RR:2006/10/13(金) 15:02:43 ID:afvsrFcZ
3WFマフラーはアプリオとジョグ90と悪90にしか付いて無いですよね?
936774RR:2006/10/13(金) 15:07:08 ID:FC2gumD8
>>935
JOG-Zにも付いてるが。
937774RR:2006/10/13(金) 17:57:57 ID:afvsrFcZ
>>936
ジョグZか
そうだったなサンクス


誰か3WFマフラー安く譲ってくれー〇| ̄|_
938秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/10/13(金) 18:02:35 ID:4HQhmQo9
 |  | ∧
 |_|Д゚) なんだついこないだまで裏山に転がってたのに
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1台目の残骸処分するときにまとめて中古パーツ屋に出しちゃった
#ということで今3YKマフラー(車体についてるやつ)しか手元にない
939774RR:2006/10/13(金) 18:10:44 ID:afvsrFcZ
秋刀魚ー〇| ̄|_
www


もうちょっと早くレスしとけばヨカタwww

もし持ってたらいくらくらいで譲ってくれた?
940秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/10/13(金) 18:19:45 ID:4HQhmQo9
 |  | ∧
 |_|Д゚) 詰まってないけど錆びてたし
 |秋|[|lllll])  送料だけ持ってもらえればよかったw
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
941774RR:2006/10/13(金) 18:26:23 ID:afvsrFcZ
秋刀魚に譲って欲しかったわwww

ちょ、今から返してもらってきてくれwww

そしたらMAXコーヒーをプレゼントするよwww


誰か譲ってくれる神はいないか〇| ̄|_
942774RR:2006/10/13(金) 19:08:28 ID:FC2gumD8
必死すぎでワロタwww
ヤフオクで中古でも買え。
持ってるけど譲ってやらん。
943秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/10/13(金) 19:17:31 ID:4HQhmQo9
 |  | ∧
 |_|Д゚) まあしいてヒントを言えば
 |秋|[|lllll])  中古売却ではタダ同然の値段しか付きませんね
 | ̄|∧| 〜♪ <3WFマフラー
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
のみならずその他の「エンジンと外装以外ほぼ1台分」も同様なので
ブツがあれば中古パーツ店での相場は思いのほか安い
(むしろ最近の流行はグラアクスワップなのだと聞いた)という点ですな
944774RR:2006/10/13(金) 19:20:14 ID:FC2gumD8
ヤフオクだと4000円ぐらいの相場で売れてる<3WFマフラー
まぁ個人売買サイトだと1500円で買える事もあるかもしれない
詰まりとかあるんで長い目で見たら新品で買った方がいいですねぇ
945774RR:2006/10/13(金) 19:20:17 ID:WGWBZ2iu
てか、そこまで3WF、3WFってお題目唱えるほどのもんかなぁ。
90エンジンに付けるなら3YKも3WFも大した差は無いと思うんだが。
抜けが足りなきゃ加工すればいいだけだし。
946774RR:2006/10/13(金) 19:23:53 ID:afvsrFcZ
廃棄店や中古屋をあさるかなー


皆さんレスdクス
947秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/10/13(金) 19:33:20 ID:4HQhmQo9
 |  | ∧
 |_|Д゚) 個人的には3YKのが圧倒的にイイけどなぁ
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
てーか回るのは3YKのほうが回るのでは
948774RR:2006/10/13(金) 20:19:07 ID:F5e6mWDC
つか、ショットガソ入れれば
世界が変わる!って位に変わるのに・・・
ホントに40%増しって感じだけど(゚Д゚;)

てか、もう作ってないのな。アク9用
通販のページから消えてた。
949774RR:2006/10/13(金) 20:50:37 ID:FC2gumD8
ショットガンは形がださい
消えて当然
950774RR:2006/10/13(金) 21:40:45 ID:afvsrFcZ
>>秋刀魚
まぢで?

じゃあ3YKにしようかしらww

当方50だが
951774RR:2006/10/13(金) 21:50:12 ID:WGWBZ2iu
>>947
下のトルクが出て気持ちいい加速がいいよね。>3YK
3WFは回るには回るけどダラダラーと伸びていくからどうも好きになれない。
トルクを稼ごうとして圧縮上げたら結局回りにくくなるし。
952774RR:2006/10/13(金) 21:59:30 ID:afvsrFcZ
加速→3YK
最高速→3WF

でオケイ?


3YKマフラーにしたらWRは軽or重のどっちが良いかな?
953秋刀魚 ◆Fx.QEpOTGw :2006/10/13(金) 22:03:36 ID:4HQhmQo9
 |  | ∧
 |_|Д゚) うちはWRはそのまんま
 |秋|[|lllll])
 | ̄|∧| 〜♪
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
元々カメファク+7gだったし
#まあウチは吸気系も3YKだったりヘッドがFK-9なので
効果には個人差が。
それはそーと50の場合FK-5のヘッドって効果的な改造なのかしら
954774RR:2006/10/13(金) 22:42:36 ID:FC2gumD8
>>952
自分で色々チャレンジしろよ
結局、個体差に左右されるから自分でチャレンジするしかないけどね
955774RR:2006/10/14(土) 09:39:36 ID:nbPYAjbn
南海部品横浜店に横綱プリ売ってますか?
956774RR:2006/10/14(土) 12:58:42 ID:rVq7BVR/
>955
横浜店は知らんが、ニッケイ保土ケ谷は置いてる。
品薄みたいなので、今日現在在庫があるかは不明。
957774RR:2006/10/14(土) 17:45:46 ID:9uj5IoG9
卸値で横綱手に入る俺は勝ち組?
958774RR:2006/10/14(土) 20:38:53 ID:F48zub13
横綱ごときで勝ち組と言われてもなぁ
959955:2006/10/15(日) 09:59:12 ID:l0nve2kv
>>956
ありがとうございます。
960774RR:2006/10/15(日) 22:41:08 ID:HSbPdju8
保守上げ
961774RR:2006/10/16(月) 13:33:56 ID:cO1NiBcz
点検
962774RR:2006/10/16(月) 17:58:28 ID:cjGveRpt
オイルタンクとポンプの間のホースがカチカチになってオイルが洩れだしだのだが、
テキトーなホースで繋いでいい物か。純正部品は曲がりとか考えられてる物なのでしょうか。
963774RR:2006/10/16(月) 18:04:02 ID:C5PKjAov
>>962
実践して、レポートよろしく。
964774RR:2006/10/16(月) 18:09:24 ID:gnf896bG
リード125のクラッチスプリングを試された方はいませんか?
2YMよりも硬いのでしょうか?
965JOG90海苔3:2006/10/16(月) 20:01:58 ID:nnfpSskA
>>962
燃料ホースで代用したがホースの表面が柔らかったので数ヶ月で擦れ穴が空きましたよ
今は無難に純正使ってます。
966774RR:2006/10/16(月) 20:17:49 ID:f9yyFnHV
>>964
高く無いんだから試せよバカが!
967964:2006/10/16(月) 20:35:49 ID:ZwXuXJt+
>>962
ご意見ありがとうございます。
968774RR:2006/10/16(月) 20:37:42 ID:cO1NiBcz
耐油ホース使わないと、すぐカチカチになっちゃうよ!
969774RR:2006/10/16(月) 21:13:31 ID:gnf896bG
>>964
バカはおまえだ!気分悪りいな
おまえ見たいのがいるからスレが盛あがらねえんだよ!
ここでストレス発散してんじゃねえよ もう来るなよ!
970774RR:2006/10/16(月) 21:19:45 ID:eBqD4/Wn
どのみち盛り上がってねーし。
971774RR:2006/10/17(火) 08:49:47 ID:SQyKyvLH
972774RR:2006/10/17(火) 09:07:04 ID:3CArbluM
自分で自分にレスしてしまうなんてよほど頭に血が上ったんでしょうね(笑
ま、自分で試したら?
973774RR:2006/10/17(火) 11:51:32 ID:tuKpXwSZ
アク9に使える『静かでパワーの出る』マフラーないですかねぇ?

やっぱりGアク用のG03やBM3を、流用するしかないのかなぁ。。。
974774RR:2006/10/17(火) 12:07:16 ID:3CArbluM
WJのスポマフなんてどうよ?
人柱インプレよろ
975774RR:2006/10/17(火) 13:05:56 ID:ywRbs9TV
G03はそれなりにうるさい(チャンバーみたいな音)。高回転の伸びはまぁいい方
BM3はかなり静かだが、高回転の伸びはよくないのでハイギアにしてトルクで力強く走らせるようなセットアップが居る
チャンバーに合わせてシリンダーを作らないとダメですね
たとえばBM3は高回転がのびないからとハイポートシリンダーを組むと逆に遅くなる
976774RR:2006/10/17(火) 13:38:19 ID:SQyKyvLH
Gアク用だと右側に出すぎるんだよね・・・・
右バンクでエキパイガリガリ・・・
977774RR:2006/10/17(火) 21:26:09 ID:Uj4AUrlK
>>975
某氏のように鬼ハイポート、鬼圧縮にすればBMIIIでも1マソ(ry
978774RR:2006/10/18(水) 16:47:37 ID:yeDLNR/+
それ、逆に遅くなるだろ
979774RR:2006/10/19(木) 07:17:38 ID:erW5qxmP
なら自分で試してみろバカ!
980774RR:2006/10/19(木) 14:25:01 ID:2qWut/d5
盛り上がってまいりました〜〜!
981774RR:2006/10/20(金) 00:20:00 ID:OKpwcq7i
漏れのAXIS90、なんかマッサージ機のように振動が多いって
アドV100の人に言われたんだが。
乗り比べてみると
確かに振動がすごいと思うけど、そういう仕様なのでしょうか?
982774RR:2006/10/20(金) 04:33:53 ID:SO+Rr0bL
>>981
そんな事は無いはず。
振動は、むしろアドレスの方が多いくらい(チャンバー装着でステーが折れたって談もあり

一度、見てもらう事をお勧め・・・
983ふーた:2006/10/20(金) 11:37:32 ID:YOPX0QOq
はじめまして

自分はJOG90を先日買いました。走行12000`bになりましたがいくらがんばっても平地で70`位しかスピードが出ません。
又、加速も50`位までダラダラ〜っと出てからパワーバンドになるんですがもぉ少し加速、最高速を伸ばすにはどのような事をしたらよいのでしょーか?
千恵を貸していただけるとありがたいです
984774RR:2006/10/20(金) 11:57:14 ID:iwuhlM9L
何処まで金かけれるかによるけど、一番いいのは、エンジン、キャブ、駆動系をO/Hしてから、まず、ウェイトローラー、プーリー等駆動系をいじるといいんでない?ボアアップまでしなくても、95くらいまででるようになるよ。
985774RR:2006/10/20(金) 12:28:37 ID:Eby/r/sf
>>983
ジョグ90て、ノーマルだと意外と遅いんだよね。
圧縮比も50より全然低いし。
ノーマルだと50のジョグのほうが加速はいいよ。
50から期待してジョグ90に乗り換えるとガッカリなんだよね。
自分もジョグ90のってたけどプーリーにハイギア組んで95キロくらいでたよ。
986ふーた:2006/10/20(金) 12:46:47 ID:YOPX0QOq
みなさんありがとうございます。
JOG50からの乗り換えました!
キャブは納車時にOHしたみたいです。エンジンはOHするとお金が…
たぶん駆動系が劣化してるんじゃないかと思ってるんですけどねぇ。出足が遅いんで…
987774RR:2006/10/20(金) 13:05:51 ID:HhF9FLKX
>>986
うちのJOG90も最初、30km/h位の谷間がヒドくて、50km/h過ぎから伸びる感じだったよ。
取りあえず、WRとベルトを変えてみたら?
988774RR:2006/10/20(金) 13:10:44 ID:2YoeeZPO
封印が解けてないんでは
989ふーた:2006/10/20(金) 14:17:42 ID:YOPX0QOq
987氏

うちのと同じ感じですね〜WR、ベルト交換+プーリー辺りを社外にしたらよく走るようになりますかねー?

どーいった改造がベターですか??(゜Q。)??
990987:2006/10/20(金) 14:53:47 ID:HhF9FLKX
>>989
うちのは、ほぼノーマルです。初期化、消耗品交換、社外プーリーのみ。
平地で90km/h以上出ますよ。
991774RR:2006/10/20(金) 16:28:28 ID:L8oaBB+u
ネットだと平気で嘘をつく人もいるから気をつけてね
992774RR:2006/10/20(金) 16:43:20 ID:Eby/r/sf
↑同感
993774RR:2006/10/21(土) 00:12:51 ID:iRqjoL6i
そうそう。
だから自分で色々試してみればいいよ。
金はたくさんかかるだろうけど「投資」と思えばいいのでわ?
勉強にもなるし。
金をかけずに簡単に速くしようなんてのがそもそも大間違いw
994774RR
次スレッス

【3WF】JOG90,AXIS90スレ そのO【3VR】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1161403178/