★新緑親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part97

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
☆新緑親切な奴が緑が出てきた生命感を感じながらなんでも質問に答える!
├雑談・どんなにくだらない質問でもOK!
├質問にいちいち文句付けない!
├できるだけ誘導せずスレ内で解答!
└検索厳禁、かならずここで答えてもらえ!

☆注意
├ロック関係の質問には防犯上答えられません
└マルチポストは嫌われるので避けましょう

☆PCから閲覧されている方に2ch専用ブラウザの導入をお勧めします
└ 2chブラウザの比較表(仮仮仮仮) ttp://www.geocities.jp/browser_2ch/

☆次スレ名候補:
如月 晩春 春社・・・・・・
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=GGLD,GGLD:2004-21,GGLD:ja&q=%E6%98%A5%E3%81%AE%E5%AD%A3%E8%AA%9E

☆前スレ
★菜種梅雨親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part96
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145014761/l50
2774RR:2006/04/24(月) 19:52:20 ID:x/2diuQy
にげと
3774RR:2006/04/24(月) 20:08:54 ID:zGIWi0zi
帰宅して、ただちに
3げとー
(´・ω・`)
4774RR:2006/04/24(月) 20:12:30 ID:r92tnc9e


5くらい
5774RR:2006/04/24(月) 20:14:00 ID:lmAKUI4M
最近LAとかで流行ってるエアブラシとか入ってるレプリカバイクって、なんて呼ばれかたしてんの?
6774RR:2006/04/24(月) 20:18:53 ID:A9XibI/u
テレビでタレントが、自分で何か言って笑いながら”手を叩く”のは、将軍の影響ですか?
7774RR:2006/04/24(月) 20:21:50 ID:ppwrFU4G
ライトのレンズに飛び石でひびが入ってたんだけど、配光に問題はなさそう。
ただ、雨の時が心配なのでうまく補修する方法ない?
8774RR:2006/04/24(月) 20:56:01 ID:ICm+1zXS
>6
シンバルを叩く猿のおもちゃのマネ。
9774RR:2006/04/24(月) 21:01:30 ID:5KmoqaiB
停止から発進後、すばやく加速できません。
クラッチをつなげつつ、アクセルを開ければいいのですか?
10774RR:2006/04/24(月) 21:07:00 ID:1EVYevlY
>>9
車種がなにかわからないので、うかつなことは言えませんが、
アクセル開けて、ある程度の回転数(3000〜4000?)まで
あげてから、クラッチをスムーズに且つスパッと半クラまで持っていき、
ググッときたら、クラッチを完全に繋げばいいんじゃない?

あいまい且つ擬音表現でスマソ。
11774RR:2006/04/24(月) 21:21:13 ID:5KmoqaiB
>>10
thxです。
車種は400ccのモタです。
クラッチがつながり始めるまでは素早く操作し、
そこから完全につながるまでは優しくって感じでしょうか?
12774RR:2006/04/24(月) 21:32:20 ID:1EVYevlY
>>11
“半クラを探す時間を短縮”する感じでしょうかねぇ。

車種によっても違うんでしょうけど。
・ある程度の回転数
・スムーズにスパッと半クラへ(正確に言うとギリ手前まで?)
・駆動を感じながら徐々にクラッチを繋ぐ。と同時にアクセルさらに開く。
 (実際には徐々にっていうほどゆっくりではないでしょうが)

慣れちゃえば簡単ですが、
「素早く・・素早く・・」と気にしすぎると、ブオン!ドンッ!ってなります。


頑張ってください。

他の方からのレスにも期待しましょう。
13774RR:2006/04/24(月) 21:48:06 ID:ZzD2wzMB
1速でクラッチ握ったままアクセルふかすとそのままエンストする件について。
とりあえずその日は、40キロ位走った頃に起きたんです。
もっと暖気しる!!ってバイクの訴えなのかね?
14774RR:2006/04/24(月) 22:07:47 ID:NAq5qgyv
>>13
お前の勘違い
40kmも走ってオーバーヒートはあっても暖気不足なんてありえない
15774RR:2006/04/24(月) 22:43:21 ID:2xBEL0tN
よろしくお願いします。四大メーカーの600SSではシート、ステップ間の距離に差はありますでしょうか?
チビなんでよりハングオフ時に体を乗り出せる方が良いかなと。あんまり変わらないですかね?
16774RR:2006/04/24(月) 22:48:43 ID:W6g7kTwg
>>15
ハングオフを気にしてるってことはサーキットユースなの?
一般公道でハングオフするわけじゃないよね?

そこまでのコーナリング技術は公道の速度域では必要ないし
路面状況がしょっちゅう変わるから車両安定にも欠けるし
17774RR:2006/04/24(月) 22:48:48 ID:7BUWVr/4
>>15
そりゃ差はあるでしょう
>あんまり変わらない
の「あんまり」の尺度はオマエさん次第だが、違いは必ずある

おっと、どれが一番乗りやすいかは誰も答えらんねぇからな、自分で探すんだ!!
18774RR:2006/04/24(月) 23:07:40 ID:2xBEL0tN
あ、サキトユースです。答えてくれてどうもです。CBRがコーナリングマシンと言われるのは
バンク角が稼げるからなのでしょうか?もしそうならその理由にはステップの高さもあるんでしょうか?
19774RR:2006/04/24(月) 23:07:42 ID:vTFIn3+X
>>15
四大メーカーの600SSならは、曲がりたい方向を見るだけで
バイクが勝手に曲がってくれるぞ。
質問の内容と技術レベルがチグハグな気がするのだが...。
20774RR:2006/04/24(月) 23:10:03 ID:A9XibI/u
一例ですが、
3000回転でクラッチミートして発進するのと、
5000回転でミートして発進するのと、
好燃費とクラッチの消耗が少ない、を考えたらどっちが良いんでしょう? 予想・・・3000
5000で繋ぐとイメージ的には、さっと繋がって意外といいかな、とか思うけど
やっぱりクラッチ消耗とか燃料消費的には悪いですかね?
21774RR:2006/04/24(月) 23:14:53 ID:SWjNSota
>>20
燃費とかでそういった細かい状況の事聞く人がよく居るけど、

 そんな事悩む方が精神衛星上良くない

と思います。
『状況(車両積載状況/道路の勾配、等々)に合わせて、適切な回転数で適切にクラッチミートする』
のが、一番好燃費で車両痛まないです。
22774RR:2006/04/24(月) 23:17:43 ID:vTFIn3+X
>>18
とにかくサーキットを、先ず走ってみなさいや。
こんなことは人に聞くより、自分で経験しないと
わかんないよ。
23774RR:2006/04/24(月) 23:19:55 ID:WcOVX2US
>>19
この時期免許は取り立てだが、雑誌とか読み漁った耳年増が大量発生するもんさ
24774RR:2006/04/24(月) 23:24:42 ID:2xBEL0tN
そういやマフラー形状もか?月一くらいでサキトには行ってます。
バンクが現在のネイキッドの構造上稼げないため、換えようと思ってます。よく聞きますよね>>見るだけで〜
25774RR:2006/04/25(火) 00:02:05 ID:aIeGGoh/
>>24
おそらくあなたのレベルなら、どれを買っても不満は無いでしょう。好きなのを買って下さい。
そして不満が出たらそこをカスタムすれば良いでしょう
26774RR:2006/04/25(火) 00:03:22 ID:aIeGGoh/
>>24
個人的にはNチビとかを買ってサーキット仕様にするのがいいんでは…と思います
27774RR:2006/04/25(火) 00:12:29 ID:yMkcBW1t
今日60キロ程度から減速するためにエンジンブレーキを利かせようと一気に1速まで落としました。すると、ガタガタという物凄い衝撃が発生したのですが、急激なシフトダウンはあまりよろしくないのでしょうか?
28774RR:2006/04/25(火) 00:13:27 ID:ksV1lj1c
>>25
小排気量車という選択もありですね、どうもです。
29774RR:2006/04/25(火) 00:21:11 ID:ksV1lj1c
回転数があってないからでしょうね。スピードがでた状態でのシフトダウンなら多少アクセルを開けて
回転数をあげると良いですよ。一速は難しいかも。スピードをも少し落としてからの方が簡単でしょうね。
30774RR:2006/04/25(火) 00:21:55 ID:D0IQXy1m
エンジンを止める直前に、軽くふかしてから止めてる人を時々みるんですが、一体何なのでしょうか?
31774RR:2006/04/25(火) 00:25:32 ID:yMkcBW1t
>>29親切な回答サンクスです。マッタリ減速を心掛けます!
32774RR:2006/04/25(火) 00:26:04 ID:tWs4JnDw
>>30
襟巻き蜥蜴やガラガラ蛇みたいに周囲に対して威嚇してるのです。
33774RR:2006/04/25(火) 00:50:21 ID:ysYgmhDX
>>30
低回転で走って来たときに、軽く吹かしてエンジン切ると
かぶり気味のプラグが乾いて再始動が容易になります。
もちろんバイクやセッティング、コンディションによりますが。

今のノーマルのバイク(特に4st車)ならまず必要ないと思いますが、
おまじないだと思ってください。
34774RR:2006/04/25(火) 04:00:30 ID:8C3jbW1u
>>27
125ccクラスならエンジンを即死させる可能性があるし1300ccマルチなら大した事はない。
衝撃はスリッパークラッチの振動かもしれん。
つか、車種くらい書け!
それ以前に「急」が付く動作によろしい物があるはず無いだろ!
35774RR:2006/04/25(火) 04:33:27 ID:PrTEn713
誰か手が空いていたら、前スレ埋め立て付き合うよろし。
食べ残しはよくないね。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145014761/

36774RR:2006/04/25(火) 04:51:18 ID:PrTEn713
前スレ埋め立て完了age

gdgdだったけど堪忍してね。

ノシ

37774RR:2006/04/25(火) 05:56:02 ID:c02cBNxA
ツンデレ
盆栽ライダー
の意味を教えてください
38774RR:2006/04/25(火) 06:01:41 ID:cprfaHoD
>>37
ツンデレ
普段はツンツンしてるのに二人になるとデレデレ?
内心はデレデレなのに、照れ隠しでツンツンした表現をする事かな?
漏れもよくわからん。

盆栽ライダー
バイクの外見にとことんこだわり、カスタム道を貫く者達のこと。
オーリンズ、ブレンボ、アントライオン、MRAと高級パーツを惜しげも無く付けるが
本人達は走りを満たす為ではなく見た目をよくするためにのみ心血を注いでる。
この行動を盆栽に例えて盆栽ライダー。
総じて知識>>>>>>>>>>>>>>運転技術と言った感じ。
しかし、知識の量と薀蓄には恐れ入る。
39774RR:2006/04/25(火) 06:24:17 ID:nnQ8t6V4
バイクにナビつけるのはやっぱり邪道ですか?
「迷いながら行くのがいいんじゃん」って聞きますが、
方向音痴がハンパじゃない上、運転もヘタクソなので
周囲を見回しながら走ってたら事故りそうですorz

ツーリングに行ってみたいけど、迷った時のことを考えると
怖くて踏み出せないでいます・・・。
40774RR:2006/04/25(火) 06:41:22 ID:cprfaHoD
>>39
邪道でもなんでもない。
ただし、ナビはイヤホン式の音声案内じゃないと危なげ。
又は停車して見るとか。まぁゆっくり走ってれば大丈夫かw
ちなみにハンディタイプもあるし、auなら助手席ナビとか便利なのもあるよ。
ただ、一度だけでもいいから迷いながら
往復200km〜300kmのツーを経験してみてはいかが?

決められた道をひた走るんじゃなくて、寄り道を繰り返して目的地に着くのも一興かと。
コンビニで地図を広げて道を聞く事も可能だし、自分の地図で地名や信号名で道を調べるのもいい。
漏れも極度の方向音痴だが迷う楽しさってのは実感するよ。
41774RR:2006/04/25(火) 06:43:35 ID:cprfaHoD
>>39
追加w
たまにするんだけど、わざと知らない道をひた走って迷子になる。
そして完全に迷子になった地点から地図を広げて帰り道検索w
完璧に迷子になるのは難しいから、最初は道路標識だけを頼りに遠くに行くといいかも。
んで温泉なり観光地に着いてからそこで初めて地図を広げる。
旅は冒険なり!!!!!
4239:2006/04/25(火) 06:50:25 ID:nnQ8t6V4
>>40>>41
ありがとです。
今調べたらナビもやっぱり結構な値段するんで、
一度実際に遠出してみてから考えることにしまつ。
43774RR:2006/04/25(火) 06:55:34 ID:cprfaHoD
>>42
上にも書いたけど携帯がauなら即座に助手席ナビを登録することをすすめるw
出先で意識的に使うようにすると本当に便利だよ。
ヤバいレベル(標識もろくに無い田舎とか)で迷っても電波さえあれば大丈夫だし。
出先の名物とかコンビニ、ガソリンスタンドも検索できるし。
月額300円。WINの定額に入る必要があるけど。
44774RR:2006/04/25(火) 07:51:19 ID:o7ooFGlW
今私はバリオス2に乗っているのですが、昨日になって急に調子が悪くなりました。
症状は、回転数が6000以上にならない(一時的には回せる)んです。
無理に回そうとするとエンジンがストップしてしまいます。何が原因なのでしょうか?どなたか教えてください。
45774RR:2006/04/25(火) 07:57:27 ID:A915W4vt
とりあえず年式と走行距離とメンテナンス歴も書け
46774RR:2006/04/25(火) 08:42:33 ID:ii7h64tf
ナビつけています。
とはいうものの、ソロツーリングでは、なくてもいいかな?という感じです。
迷うのも予定より遅れるのもそれはそれでイベントです。

何人かでいって、予定を立てたツーリングをするようなとき、私は先頭を走ることが多いので、そういったときはナビが頼もしいですね。
47774RR:2006/04/25(火) 08:51:45 ID:M87RQxio
>>44
チャネリングの結果によりますと、燃料系か点火系が悪さをしているんじゃないかと。

つかガソリン入ってる?
48774RR:2006/04/25(火) 09:09:47 ID:p8jXCTaE
>>44
エアクリとプラグ交換しる
49774RR:2006/04/25(火) 10:33:18 ID:KClBGQfh
近いうち中免取りに行こうと思っているんですが、住民表写していないと免許は取れませんか??
今東京に住んでいて、車の免許は青森です。
50774RR:2006/04/25(火) 10:54:50 ID:QmsJf1K2
>>49
住民票移してないと厳密には処罰の対象だよ。
ちなみに住所の管轄でしか交付できないので、
現状なら青森まで行かないと免許取れない。

住所変更する事をおすすめします。
51774RR:2006/04/25(火) 11:58:12 ID:ha7Z9Ydg
方押しのリアキャリパーにはもともとガタがあるものでしょうか?
スタンドを立ててブレーキをかけて離した後ホイールを回してみると
軽く引きずってるような気もするんですが
この時キャリパーに軽く触れるだけで引きずりも無くなります

で、ブレーキディスクが街乗り後にさわれないほどの熱さになってしまいますが
これは正常とは言えないですよね?
5244:2006/04/25(火) 12:03:50 ID:o7ooFGlW
年式は03年、走行距離は17000km。メンテナンスというものは2005年に購入して以来、一度もきちんとしたものはしていません…。
一ヵ月くらい前からたまにバックファイァが発生する様になったのですが、関係ありますか?
とりあえずエアクリとプラグの交換をしてみます。
53774RR:2006/04/25(火) 12:05:59 ID:p8jXCTaE
>>52
マフラーとかかえてないよね?
ひとまずエアクリ交換かな
54774RR:2006/04/25(火) 12:11:09 ID:jMIjufq9
>>51
貴方の説明を読むに、おそらく正常の範囲内。
しかし、キャリパーの掃除・メンテはされた方がいいかと思います。
方押しの場合は、スライドのグリスが切れていると引き摺りやすくなります。

ディスクが熱くなるのは、ものすごく正常。通常の摩擦熱かと思われます。
55774RR:2006/04/25(火) 12:15:47 ID:A915W4vt
>>51
ブレーキは運動エネルギーを熱に交換するものですから、
使えば加熱するのは当たり前です
街乗り程度で手で触れないほどの加熱と言っても、
距離とブレーキの使用頻度によってはあり得ます。
とりあえずキャリパーの点検清掃とパッドが曲がってはまってないか確認しましょう。
あとディスクのボルトが緩んでないかも確認汁
56774RR:2006/04/25(火) 12:25:10 ID:A915W4vt
みんな>>7をスルーしてるので…

まずヒビの大きさはどれくらいですか?
5ミリ以下、深さ1ミリ以下なら、町の自動車ガラス屋で補修してもらえます。
それ以上なら交換しかないね
57774RR:2006/04/25(火) 12:30:56 ID:8C3jbW1u
>>56
「ガラス」とは限らずポリカーボネートかもしれん。
車種すら書いてないので回答も出来ないからスルーされてる。
58774RR:2006/04/25(火) 12:37:41 ID:0dGX0CR0
質問させて下さい。
ドライタイプのチェーンオイル(液体じゃなくて白い粉が噴射される)
を買ったのですが、粉なのでチェーンに浸透しません。

これは布か何かで塗り込んでやるのが正しい使い方なのでしょうか?
59774RR:2006/04/25(火) 12:38:24 ID:8C3jbW1u
>>58
走ってればチェーンの熱で溶けて浸透する。
60774RR:2006/04/25(火) 12:43:47 ID:0dGX0CR0
>>59
即レスありがとうございました!
61774RR:2006/04/25(火) 12:45:07 ID:jMIjufq9
>>58
粉と言うよりは、細かな泡みたいな感じじゃありませんか?
それはチェーン洗浄後に通常のスプレーのように吹き付けてOKです。

吹き付けすぎてベタベタになったら当て布なりして拭き取ってあげてください。
くれぐれも指を挟まないように。
62774RR:2006/04/25(火) 12:59:37 ID:0dGX0CR0
>>61
レス拝見して、スプレーを噴出させ続けたら細かな泡みたいなのが出るようになりました。
開封してすぐは粉が噴出されてチェーンの上にこんもり積もっていたので
なんじゃこりゃあって状態でした・・・。
お騒がせしました。
63774RR:2006/04/25(火) 13:03:46 ID:9bP3cTcf
>>51
さわれないほどってのは正常と言えないだろう。
しかも町乗り程度で。
ガタの程度がわからんから何とも言えんが
ディスクにもたれかかる様な状態ならキャリパー本体側の
穴にガタが来てる可能性もある。
6463:2006/04/25(火) 13:11:31 ID:9bP3cTcf
書き忘れたけどホルダー側のピンやホルダー自体が
見た目でわからない程度に反ってる事もある。
65774RR:2006/04/25(火) 13:12:25 ID:sFhBScZ1
>>63
その人の皮膚感覚によるから……

俺の経験では、駐車直後なんか触れないのが当然だけど。
66774RR:2006/04/25(火) 13:22:55 ID:8C3jbW1u
>>62
使う前によく振れ。
67774RR:2006/04/25(火) 13:23:35 ID:9TZDk1I7
2輪の高速道路料金て、4輪の軽自動車と同じでしたっけ?
68774RR:2006/04/25(火) 13:26:26 ID:jMIjufq9
>>67
基本的に同じ扱いです。
69774RR:2006/04/25(火) 13:26:50 ID:4wY1QO3E
>>67
YES
7051:2006/04/25(火) 14:16:45 ID:ha7Z9Ydg
分かりにくいとは思うんですが
こんな感じです
http://www.wazamono.jp/bikemovie/src/up8295.wmv.html
キャリパーを起こした状態ならそれほどでも無いんですが…
71774RR:2006/04/25(火) 14:20:31 ID:16I5V8Dg
>>51 引きずりの疑いのあるブレーキを、
発車前に数回強くかける→全く使わずに暫く(慎重に)走行してから、
熱いかどうか確かめてみたら?
普段のブレーキのかけかた(&車種・>>51の体重)がわからないから、判断しようがないと思う。
因みに私は、街乗りでもローター熱くなりますよ。
72774RR:2006/04/25(火) 14:37:33 ID:0PX8pIa7
なんかみんな回答が曖昧だから漏れがビシッと言ってやる!!
街乗りした直後だろうが停車直後のディスクは火傷する位熱いのが普通ですよ。
パッドは常にディスクに干渉してますから。
73774RR:2006/04/25(火) 14:37:35 ID:J3IVS+vx
>>71
ガタの大小はわからないが、本体のスライド部分があまり動いて
いない気がする。
画像に見えるジャバラの内側はグリスアップしてあるか?
それと、パッドを交換したばかりなら「アタリ」が出るまで乗って
みてから判断してはどうだ?
74774RR:2006/04/25(火) 15:05:56 ID:I2/hc51D
ガソスタって専用じゃない普通のカードも使える?
75774RR:2006/04/25(火) 15:08:29 ID:iHrmFxUy
>>74
そのガソスタに聞くのが良い
7651:2006/04/25(火) 15:53:05 ID:ha7Z9Ydg
みなさんどうもです
しばらく様子を見てみます
77774RR:2006/04/25(火) 16:31:57 ID:4wY1QO3E
>>74
クレジットカードならほとんどのスタンドで使用可能
コスモでエネオスのクレカは使えた(反応は微妙だったが
田舎にあるおばちゃん一人でやってるような所は知らん

でも正確には>>75
78774RR:2006/04/25(火) 16:39:42 ID:sFhBScZ1
>>76
パッド交換したときに
ピストンを十分戻してないような感じに見える……
79774RR:2006/04/25(火) 17:23:44 ID:nCvNT4PL
ZZRの正しい発音はなんでしょうか?
80774RR:2006/04/25(火) 17:32:50 ID:ii7h64tf
>>79
カワサキによれば「ゼットゼットアアル」だそうです。

http://www.kawasaki-motors.com/mc/kinfo/06new/06zx400n.jsp
↑のまんなかよりちょっと下参照。
81774RR:2006/04/25(火) 18:02:50 ID:T9raupfJ
>>79
『おつおつしゃく』でいいじゃん
82774RR:2006/04/25(火) 18:20:19 ID:8+yqPFn7
>>81 ワロタ
83774RR:2006/04/25(火) 18:21:00 ID:TAAacUJs
ジョーカー90とマジェ125どちらにするか、今、検討中。
マジェ125って中古25万くらいあれば買えるかな?
できれば、丈夫な方がいいんだけど・・
マジェ125は台湾製?だから、壊れてパーツとか取り寄せるの大変そう・・。
84774RR:2006/04/25(火) 18:25:08 ID:QmsJf1K2
>>83
ざっとGoo!Bikeで調べてみたが
http://goobike.com/
安くても35万ぐらいからだな。
85774RR:2006/04/25(火) 19:00:05 ID:mF/Ivaqc
>>83
ジョーカー90はリード90ベースのエンジンでまあまあ丈夫
過走行車はクランクベアリングの摩耗による異音が出てる個体あり

リード90の場合は大体4〜5万キロで異音出る車体が多い
同じエンジンだけど同じ条件で乗っててるわけではないので一般論としてね

マジェスティ125は台湾製だけど丈夫云々は個人の感覚なので何とも胃炎
パーツは輸入した販売店がサポートしてくれてるかどうかを
購入時にしっかり確認することが大事

86774RR:2006/04/25(火) 19:10:24 ID:r1AboRLA
>>84 >>85

いろいろ質問に答えてくれてさんきゅ。
35万もするのか…
オレには手が届かないな… そうなるとジョーカーだな。あれって2ストと横幅がバカデカイとこ以外はいいんだけどな…
スペイシーとかのエンジンにのせかえとかって可能なのかな??
87前851:2006/04/25(火) 19:10:55 ID:VSrNfp3J
前スレでエンジンかからなかった者ですが、
バッテリー充電したらセル一発でエンジン始動しました。
アドバイス下さった方、どうもありがとうございましたー。
88774RR:2006/04/25(火) 19:17:56 ID:mF/Ivaqc
>>86
オレはスキルがあるから可能だと言える
エンジンブラケットや電装系も引きなおしする気でいるから

自分でやる気なのかどうか、店に頼むのか分からないけど
やる気と情熱次第で「違法行為」で無ければ出来る

バイク屋に頼んだら「なに言ってんだコイツ・・・?」って思われる鴨試練し
「面白そうなこと言ってんじゃん」ってノッて来る店もあるだろう

そこまで行くとちょっと一般的ではないので車種選びから
もう一度洗いなおしてみたら??
8920:2006/04/25(火) 20:02:30 ID:Jqq2NiZ3
>>21
そう思いました、とても素直に。
さっき下痢したし。
90774RR:2006/04/25(火) 21:01:32 ID:r46ygr+3
400以上は車検があるから、粗悪な中古車少ない?
91774RR:2006/04/25(火) 21:09:15 ID:1qdjUOG1
タンスタって発売日いつですか?
92774RR:2006/04/25(火) 21:11:09 ID:+ODACauZ
>>90
粗悪=手入れが必要 の定義なら車検有る無しは関係ありません。
中古車は一通り点検しましょう。
ステムベアリング、Fフォークオイルの汚れ、Rサスリンク周りのグリス
チェーンとスプロケットなど。
93851:2006/04/25(火) 21:23:46 ID:WiJeTo12
質問です。朝一発目などの始動の時にチョークを引いてエンジンをかけているのですが
チョークを引いてエンジンをかけると当然4000回転くらいまで回転数があがります。
そこでふと思ったのですが、冷間時に
チョークで回転をあげてしまうとあまりエンジンによくない気がするのですが
いかがなものでしょうか?
94774RR:2006/04/25(火) 21:24:17 ID:mF/Ivaqc
>>90
車検制度を過信してる
ディスクパッドが無くなってても検査では
制動力が「規定値出てるか出てないか」しか見ない
他の項目についても同じ
95774RR:2006/04/25(火) 21:32:15 ID:mF/Ivaqc
>>93
ま、確かに冷関時にエンジン回転が高い状態を目の当たりにすると
オイルも硬いし潤滑などの心配もするでしょう

しかし、チョークを引かなければエンジンが始動しないという状況下で
まず乗り物としてエンジンが始動しないと役に立たないという事

もうひとつは仮に冷えてる状態でエンジン回転が高くなっても
始動させるための方法として回転を高くする他に無く
そのことも考慮して設計・開発をしてるだろうし
また、冷関時にその程度の回転数と時間であればさほど問題も無いだろうという事

問題なのは実際に運転することで
トランスミッションや他の部分に負荷をかける事の方が問題であり
そうでなければ暖気のため一時的に回転数が高い状態は致し方なく
エンジン回転を高くしないと回転が維持できないのであれば
それがエンジンにとって「正しい取り扱い方法」となるのではないでしょうか?
96774RR:2006/04/25(火) 23:06:55 ID:N7Xad2AY
チョーク引いてれば燃調濃くなってるのでオケ
逆に無理にチョーク戻すと、薄い状態でエンジン動かす事になるので、シリンダー等には優しくない。

ただ、車種によっては停止したままの暖機はオススメしない。
例えばGPZ900Rなんかは、油圧の低い状態で左に傾けとく(サイドスタンド)と、カムのメタルがカジるよ。
オイルが固いからこそ、ある程度油圧をかける為にも回転上げる必要があるのかなともオモ
止まったままじゃ、サスやタイヤは暖まらないシナ
9779:2006/04/25(火) 23:08:00 ID:nCvNT4PL
>>80
ありがとうございます。
前にしらべたとき見つからなかったので助かりました。
98774RR:2006/04/25(火) 23:14:29 ID:5f4IFGcy
こんばんは。
突然すいません。
スカイウェイブ400乗り(初期型キャブ)
なのですが、今日の夕方頃
一時間停車した後エンジンを
かけようとしたのですがかかりません。
移動しなければならなかった為、現場に放置。
八時すぎに戻り、プラグ交換を済ませましたがかからず。
セルも回って、ガソリン残量ありという状態です。
数日前にオイル・フィルターも交換済みです。
どうしてしまったものやら・・・。
レギュレーター?明日バイク屋に持っていく予定ですが、
知識豊富な方々の御意見いただけたら幸いです。

よろしくお願い致します。
99774RR:2006/04/25(火) 23:16:13 ID:fnzKU26f
マゾの人って、仕事とかで怒られたり、親に怒られたり、子に怒られたり・・・
そんなのでも気持ち良いんですかね?
自称Mの方教えて下さい
100774RR:2006/04/25(火) 23:18:04 ID:Na9K52de
>>98
キャブが詰まってるんじゃない?
キャブをドライバーの柄で軽く叩いてみるとか。
なんとなく燃料系の希ガス。
101774RR:2006/04/25(火) 23:21:17 ID:mF/Ivaqc
>>98
セルがまわってクランキングは可能という状況ですね
燃料計を完全に信用するならガス欠はまず外すとして

一時的に停止させた後の不動なので
スパークプラグに火花が飛んでいるか
キャブレタ内にしっかり燃料が来ているかどうか
・・・の2点をまず確認する必要があります

燃料計は燃料タンク内の量を表していて
キャブレタ内にまで燃料が来ているかどうかを
表示しているわけではありませんので
基本3要素の点検から入りましょう
102774RR:2006/04/25(火) 23:22:59 ID:Na9K52de
>>99
そういうシチュエーションにおいて、第三者の視点を想像することで
「ああ、自分はホントにダメなんだな」
と感じることができ、人気のないところでニヤニヤすることができます。
しかし、これは一種の自虐プレイなのでマゾヒズムとは少し毛色が違うかもしれません。

それでも参考になれば当方としても幸いです。
103774RR:2006/04/25(火) 23:23:51 ID:T9raupfJ
>>98
去年、
 ・スカイウェイブ400:CK43A -100015〜CK43A -102497
  (平成 14年9月10日〜平成 16年1月17日製造分)
にて、
 『メインスイッチの接点不良による電気系統故障でエンジン始動不可』
  http://www.suzuki.co.jp/cpd/koho_j/recall/050823.htm
のリコールがありましたが、対象車両ではありませんか?
10498:2006/04/25(火) 23:29:08 ID:5f4IFGcy
100さん
お返事ありがとうございます。
キャブの詰まりですか…。
ほぼ毎日乗っているのですが、それでも詰まるものですかね?
走行距離は56000キロです。
いずれにしても明日バイク屋いって来ます。
御意見いただいてすっきりしました。
ありがとうございました。
10598:2006/04/25(火) 23:49:35 ID:5f4IFGcy
100さん
店に行く前にキャブ叩いてみます。
101さん
基本3要素・・・確認してみます。

103さん
調べていただいて申し訳ないのですがCK41A(1999製)でして・・・

皆様ほんとにありがとうございました。
106774RR:2006/04/25(火) 23:53:43 ID:m4Hg5vIO
>>105

叩いて壊すなよ?w
107774RR:2006/04/25(火) 23:57:06 ID:cEUoKxwy
バイク乗りが恐れるものを3つあげるとしたら、何ですか?
108774RR:2006/04/25(火) 23:59:29 ID:nzYQ/R2B
俺だったらK札、盗難、転倒。
109774RR:2006/04/26(水) 00:01:02 ID:Na9K52de
>>107
まんじゅうと熱いお茶と、札束なんかあったら怖くて眠れやしねぇな。
110774RR:2006/04/26(水) 00:10:32 ID:uZa2EZ23
06〜07年国産&輸入車バイクオールアルバム
という本の153Pに掲載されている写真なんです、が
http://r.pic.to/2juco
これなんてバイクかわかりますか?
片方はVTR1000Fかなと思ったんですが・・・
111774RR:2006/04/26(水) 00:20:59 ID:GXNo9YPF
>>107
白バイ・タクシー・ねずみとり
112774RR:2006/04/26(水) 00:21:34 ID:GXNo9YPF
>>109
古典ですな
113774RR:2006/04/26(水) 00:27:31 ID:H5CWbkF4
スリーシーズンのライダースジャケットってやっぱ冬は下に着込んでも寒いですか?
欲しいんですけどなにぶん高いので慎重に選びたいので教えていただけるとありがたいです
1144ep:2006/04/26(水) 00:30:54 ID:iCEjloOR
>>113
貴方の気温の感じ方と、走行条件と、下に着込む服の性能で
大幅に違ってくるので誰にもなんとも言えないのではないでしょうか?

ただ私の経験では冬用とそうでない物の性能差は価格差を
十分納得できる位のものでした。
ただ外気温はせいぜい0℃近辺で通勤1時間(40km)程度の
使用状況です。
115774RR:2006/04/26(水) 00:40:54 ID:kK8bW57S
>>110
ピクト重杉
116774RR:2006/04/26(水) 00:43:59 ID:CXS5Qq1I
普通二輪の初心者運転期間の者です。
400ccの普通二輪に乗ってます。
先日、24kmオーバーで青切符を切られました。
累積点数は2点です。
大型二輪の卒業検定を受けて合格して帰り道にて違反をしました。
まだ交付手続きをしていません。
あと1点で3点になるのですがこの場合、初心者講習を
受けることになるのでしょうか?
まだ3点ではないのですが不安なので皆さんに助言を頂きたく
書き込みました
117774RR:2006/04/26(水) 01:03:56 ID:aVbhhSOr
>>116
http://rules.rjq.jp/shoshin.htmlから引用

たとえ初心運転者期間内にこのような初心運転者講習の受講要求があった場合
及び再試験に該当した場合でもその講習受講前に
その該当する免許の上位免許を取得した場合は講習受講から除外されるようになります。
従ってもし初心運転者期間内にこの初心運転者講習を受講するようになってしまった場合は
その上位免許を所得してしまってこの適用除外 を利用する手もあります。

ここでいう上位免許とは以下に示す3パターンのみとなります。

○普通免許→大型免許・普通二種免許・大型二種免許を取得 (事実上困難)
○普通二輪免許→大型二輪免許を取得
○原付免許→小型特殊、仮免許以外の免許を取得

だそうだ。
118774RR:2006/04/26(水) 01:04:52 ID:n8aaxyfx
ジェットヘルの透明の可動式のサンバイザー?みたいなとこに
車のバック窓とかみたいにミラースモーク?を
つけたいんですが 東京だとどこでなにを買えばいいですか?
また視界良好でしょうか?自作より既製品のほうがいいですか?
119774RR:2006/04/26(水) 01:08:41 ID:fYgvCfHo
既製品にしとけ。

Rがきつすぎて貼れない
120774RR:2006/04/26(水) 01:10:43 ID:lXgkGKdg
中古車を買いたいんですけど、店で金払ったらすぐ乗れるんですか?
121774RR:2006/04/26(水) 01:12:34 ID:fYgvCfHo
ナンバー交付の手続きがあるから無理
122774RR:2006/04/26(水) 01:13:30 ID:aVbhhSOr
>>120
各種手続きをする必要があるので無理。
原付でかつ新車で、平日午前中ならその日のうちに乗れる可能性もあるが
それでもすぐではない。
123774RR:2006/04/26(水) 01:16:14 ID:GXNo9YPF
>>120
家電製品を買うのとは訳が違って
展示してある状態ですぐ乗れるわけではない

運転できる状態に整備する「納車整備」
あなたの名義で登録を行う「名義変更」
上記2点には車両本体価格と別に費用がかかる
これらにも消費税が課税される

それ以外に車検が必要なバイクで車検切れの場合は
検査に必要な印紙・税金・用紙・自賠責保険料などは別途かかる

店頭納車以外なら納車費用も別途かかる
124774RR:2006/04/26(水) 01:30:37 ID:ny1aMdtK
中古でZRXを購入したらハンドルにバーみたいなのがついてたんですけど
なんの意味があるんでしょうか?ハンドルの左右をつなげる
感じでついているものです。鍵いれにくくてしょうがありません。
125774RR:2006/04/26(水) 01:34:39 ID:j/VvszG/
飾りですよ、邪魔なら外しても無問題
126774RR:2006/04/26(水) 02:05:50 ID:qtG5zBP9
>>124
セパハンじゃなくてバーハンになってるの?だったらオフ車なんかに
ついてるあれだよ、あれ。
オフ以外飾りだからとれば?
127774RR:2006/04/26(水) 02:08:33 ID:qtG5zBP9
>>118
大型の用品店だったら大概売ってる。
昼の晴れならサングラスしてるみたいな感じ
夜は視界悪いよ。
128774RR:2006/04/26(水) 03:32:47 ID:rr2HwDG8
>>113
気温が氷点下にはならない地域だとして、
寒い寒くないはジャケットの防寒性能も重要だが
それ以上に首のつく部分(首・手首・足首)をいかに冷やさず保温するか
がかなり重要な要素だったりする。
またジャケットだけで寒ければ高機能下着を着込むなどの対応方法もある。
129120:2006/04/26(水) 07:08:08 ID:lXgkGKdg
>121〜123
おおありがとうございます!

じゃあ一週間くらいかかるんですかね?
一応15万の中古のバリオスを近くのバイク屋で買おうと思ってるんですが。
いったい合計いくらかかるんだorz
130774RR:2006/04/26(水) 07:13:48 ID:PauwbP3u
>>129
まず、その15万が車両価格だけなのか全ての諸費用を込んでるのかで変わる。
一般で言う諸費用は書類代、自賠責保険料、納車整備費、交換部品があればその部品代、その他手数料などなど・・・がかかる。
131774RR:2006/04/26(水) 07:14:53 ID:qqKXl1Rs
>>129
そのために「見積り」というものを出してもらうんだ
132774RR:2006/04/26(水) 07:15:43 ID:PauwbP3u
>>129
それと、納車までの期間は店によって大きな差があるので直接聞くように。
133774RR:2006/04/26(水) 07:49:01 ID:IKANqzgC
エンジン部のアルミの塩が吹いた様なのを取るのとシートのパイピング部(ゴム)の黄ばみを白く戻すいい方法やケミカルを教えて下さい
134774RR:2006/04/26(水) 08:20:52 ID:pw4LJY6r
アルミの白いのは錆でつ
ブラシで擦ってもケミカル使っても、きれいに取るのは難いし地金にダメージあるし
何より熱のかかる所なんで再発率が高い。そっとしといた方が無難と思われ

樹脂の変色は基本的に直らないと思ったほうが。
135ヘタレッコ:2006/04/26(水) 08:21:15 ID:wYm9xjh5
二輪免許を取得してから、参考に2chを覗くようになったのですが
たまに出てくる ”盆栽”って何でしょうか?。

余談ですが・・
もう直ぐ公道に走り出す予定ですが、今ひとつ勇気が有りません。
どなたか、背中を押して下さい。


136774RR:2006/04/26(水) 08:35:47 ID:KF0MhAvK
盆栽とは、高価なパーツを組んでニヤニヤする事
誰でも最初は初心者ですよ
走りたいから免許取ったんじゃないのかな?
137774RR:2006/04/26(水) 08:56:04 ID:4TAeJd+d
>>135
盆栽については、
http://pita.paffy.ac/
のVmax紹介ページに詳しくw

あと、厳しい事を言うけど
不安なのは分かります。でも自分の事くらい自分で決めれないくらい子供ならば乗らないのも手です。
何のために免許を取ったのかな?どうするかは自分で決めましょう。
138774RR:2006/04/26(水) 09:09:27 ID:/earJvLF
はじめまして。
250のバイクに、400のメーター(アナログ、2連)を流用しようと考えています。
この場合、タコの数値が3000rpmほど変わってくるのですが、
数値盤だけを250のモノと入れ替え、針の動きもそれに合わせて調整。
なんて事はできないでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
139774RR:2006/04/26(水) 09:25:45 ID:hkJhWkpw
カバンスレはないのですか?
タンクバッグやシートバッグについてどれがいいか知りたいです。
140774RR:2006/04/26(水) 09:28:53 ID:RKxq2tmX
>>138
タコメータの表示は排気量は関係ない。
気筒数と形式(並列orV型)の違いだけ。
「3000変る」も意味がわからん。
どの回転数域でも3000違うなら、その分を引いたメーターパネル
を作ればいいのでは?
141774RR:2006/04/26(水) 10:16:33 ID:jbiWvM7C
>>139

タンクバック

シートバックって打ち込みEnterすれば桶
142774RR:2006/04/26(水) 11:36:37 ID:DTVpUVGf
排気漏れってパスパスなってればそれとわかりますが、タペット音みたいにカチカチなるケースもありますか?
143774RR:2006/04/26(水) 11:42:46 ID:pPpmpoVv
>>142
音のカタカナ化はなんとも難しいのでなんとも…。
音では判断できないような漏れもありますし。
隙間が大きければカチカチ鳴る場合もあるかもしれません。

ノッキングなどもカチカチ鳴る場合もありますのでご注意ください。
(カチカチっていうかチリチリっていうか…カタカナ化はやはり難しい)
144774RR:2006/04/26(水) 11:54:36 ID:DTVpUVGf
>>143
そうですね、すいません。カチカチ気になってタペット調整したんですが改善されないんです。
アイドリング時に目立ち、回転上げればそれなりに目立たなくなりますがやはりチッチッって感じ。
明らかに打音だとおもうんですけど、そもそも打音自体は金属同士当たるんで仕方ないもんで、排気しっかり遮断されてると聞こえない、こういうことなのかな?と思いまして。
145774RR:2006/04/26(水) 12:03:40 ID:m+dSuFYp
流れぶったぎってすまんが…
原付きでバイパスを走ることは可能ですか?
146774RR:2006/04/26(水) 12:08:36 ID:D8SKrFMQ
>>145
どこの?
怒らないからお兄さんに教えてごらん?
147774RR:2006/04/26(水) 12:10:20 ID:m+dSuFYp
新潟の燕市から新潟駅にいくところのバイパスです
148774RR:2006/04/26(水) 12:15:42 ID:pPpmpoVv
>>147
通称「バイパス」と呼ばれる道路は、原付OKな道とそうでない道があります。
その辺の情報は、地元スレで聞いたほうがいいかもしれません。

【美味い米】新潟のバイク海苔Vol.9【美味い酒】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145801334/l50
149774RR:2006/04/26(水) 12:19:23 ID:b9eVDJ4i
>>144
つ 排気漏れしてそうなとこに石鹸水
150774RR:2006/04/26(水) 12:19:51 ID:pPpmpoVv
あっと、ここ誘導しないスレだったっけ…まあいいや、ご勘弁。
151774RR:2006/04/26(水) 12:56:26 ID:pw4LJY6r
>>144
どうしても気になる&原因不明ならプロの診断を仰ぐのも手。
そんな状態で乗ってても楽しくないだろうし。
>>147
↓というわけで原付は全線ダメらしい。地元じゃないからよく知らんけども
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%BD%9F%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%91%E3%82%B9#.E8.87.AA.E5.8B.95.E8.BB.8A.E5.B0.82.E7.94.A8.E9.81.93.E8.B7.AF.E9.81.A9.E7.94.A8.E5.8C.BA.E9.96.93
152774RR:2006/04/26(水) 12:57:29 ID:pw4LJY6r
↑コピペでヨロ
153774RR:2006/04/26(水) 13:03:21 ID:nxNqq+cl
5月からバイト決まったからいよいよ夢の単車購入に乗り出そうと思うんだけど、シャドウスラッシャーとエリミネーターどっちがいいだろう
そこまで絞ったんだがその二つで超迷う
154153:2006/04/26(水) 13:05:58 ID:nxNqq+cl
追記
バイクとか初めてでまだ免許も取ってない、絵に描いたモチ状態の素人なんだが、それぞれのいいとこと悪いとこ教えてもらえるとありがたい
15599:2006/04/26(水) 13:11:17 ID:h2tn8Hcz
>>102
ご親切にありがとうございます。
そう考えると皆が皆、怒られたからと言って感じる訳ではなさそうですね。
奥が深いですね。
156774RR:2006/04/26(水) 13:15:13 ID:cxa8BxM+
>>154
アンケート禁止、てか、漠然としすぎ

その二つを選ぶ人の好みや生活を予想してくれ、という質問と一緒だよ、それ。

とりあえず、それぞれ何ccの奴が欲しいとか、
どういう事を重視してるとか、条件を絞り込んでくれんかな?

両車の決定的な違いは
エンジン形式からくる、乗り味の違いだと思うけど
アメリカンにどんな感じをキタイしてる?
157774RR:2006/04/26(水) 13:21:03 ID:pPpmpoVv
>>153-154
デザインがずいぶん違う。(大まかにはアメリカンなのだけど)
シャドウスラッシャーは「クルーザー」タイプ、どちらかというとのんびり流す性格。
エンジンも水冷ながらOHCの二気筒でおとなしい性格、それなりに鼓動感もあります。(それなりに、ですが…)

エリミネーター(400でいいんですよね)は「ドラッガー」タイプ、直線番長でダッシュ力はあるイメージ。
エンジンは水冷直4DOHCで最高出力はこちらが圧勝、ダッシュ力はソコソコです。
鼓動感はないので、そういったものをお求めなら不向き。
158774RR:2006/04/26(水) 14:00:23 ID:uZa2EZ23
どなたか>>110お願いします

ピクト重い・・・orz
159774RR:2006/04/26(水) 14:29:22 ID:a0zVfEsM
>>158
右はCBR900RR、左は・・・VFRの海外仕様っぽいけど知らん。
ちゅうか、重いアップローダーを使うな。
160774RR:2006/04/26(水) 14:47:51 ID:OE6r6AGL
関東ローム層 て何?
161774RR:2006/04/26(水) 14:52:09 ID:sftDBOfx
ググったら

「関東ローム層」という言葉自体は、誰もが一度は耳にしていると思います。土木や建築現場では俗に「赤土」とも呼ばれ、一般にも比較的浸透しているようです。

時折、街中で地層むき出しの崖や斜面を見かけることができますが、あの赤っぽい土、あれが「ローム」です。


だと。
親切スレだけど、もちっとググるって事を覚えた方がいいとおもうよ。
162774RR:2006/04/26(水) 14:54:58 ID:pPpmpoVv
>>160
「関東ローム層」は火山灰が風に乗ったり、火砕流や土石流となって運ばれて来て、堆積した土です。
赤土ですが、元々は火山灰なので灰色です。
しかし火山灰に含まれる金属(鉄)が酸化して赤褐色になります。
以上ウケウリでした。
163774RR:2006/04/26(水) 14:56:22 ID:OE6r6AGL
>>161ありがとうございます
私もググって調べたんですよ。

でもね でもね

昨日居酒屋行った時に隣のオヤジに話かけられて
『俺の上も下も関東ローム層だぞ』って言われてね

私『意味わかんない』て答えたけど最後まで教えてくれなかった・・・
164774RR:2006/04/26(水) 14:56:36 ID:pPpmpoVv
↑162ですが、
>>161と同じサイトからコピペしてます(笑)
165161:2006/04/26(水) 15:00:37 ID:sftDBOfx
結婚しよう!!>>164

>>163
多分オヤジギャグなんだろうなぁ。
さすがにそれはググってもわかんないなぁ。
166774RR:2006/04/26(水) 15:02:53 ID:OE6r6AGL
>>165ですよねぇ

頭も禿てたから“むけ〇ん”ってことなんですかねぇ
167774RR:2006/04/26(水) 15:25:11 ID:nxNqq+cl
>>157
トンクス!
地元北海道の広大な自然をのんびり走るか、北海道特有の直線を満喫するか‥やっぱり悩むなw

ついでに図々しいがもう一つ
音はどんな感じかしら。「ドゥルルルル」とか「フォウィィィン」とか
168774RR:2006/04/26(水) 15:32:51 ID:cxa8BxM+
>>167
エレミはマルチなんでレプとかと一緒の「フォウィィィン」

シャドウはV2だから「ドゥルルルル」


エレミはおもしろいバイクだけど
アメリカンではない。V-MAXと同じコンセプトのドラッグ系
169774RR:2006/04/26(水) 15:36:26 ID:pPpmpoVv
>>165 うほっ

>>167
音のカタカナ化は難しいのですよ。
アメリカンっぽい音?はシャドウスラッシャーのほうが雰囲気あると思います。
ただホンダ製というのもあるのでしょうが、ノーマル状態では十分に消音されていて静かです。(迫力はありません)
ドドドドみたいな音はしなくて、「トトトトトト」みたいな…。
エリミネーターは直4なので「フォーーン」という感じです。
170774RR:2006/04/26(水) 15:37:43 ID:wVmR5zYl
エンジンヘッドのパッキン部分からオイル滲みがあるんですが、開ける→ゴム交換→液体パッキン等添付→閉める でいいんですか?
171774RR:2006/04/26(水) 15:40:36 ID:uZa2EZ23
>>159
レスthxです
すいません、携帯から写メでうpしたもんで・・・

左はVTR1000Fファイヤーストームかなと思ったんですが
ウインカーの形が違うような気もするんですよね(´・ω・`)
172774RR:2006/04/26(水) 15:43:24 ID:pPpmpoVv
>>170
基本的にはその通りなのですが、「漏れ」ではなく「滲み」であれば、気にしないというアプローチもあります。
173774RR:2006/04/26(水) 16:18:35 ID:uVeThFFQ
300`出せる場所ってあるんかなぁ?
174774RR:2006/04/26(水) 16:21:54 ID:N5KkGm/d
バイク歴1年未満の初心者ライダーです。お尋ねしたいのですが、XR250のフロントフォークのオイルの交換ってバイクSHOPでやって貰うと工賃はやはり高めなのでしょうか??
175774RR:2006/04/26(水) 16:24:08 ID:0CpbcmL+
>>173
新幹線は線路上で、飛行機は滑走路で出してるが?

>>174
高めって何だ?
高いか安いかは喪前の価値観しだいだ。
値段は店に聞け。
176774RR:2006/04/26(水) 16:25:48 ID:5xajVXNw
>>173
サーキット

>>174
大体1万〜1.5万ぐらいかと
177774RR:2006/04/26(水) 16:30:58 ID:uVeThFFQ
サンクス。ついでに300まで引っ張るのって何秒くらい
かかるの?
178774RR:2006/04/26(水) 16:33:36 ID:88c1vuKl
>>177
原付なら永久に出ない
179774RR:2006/04/26(水) 16:39:14 ID:/fmr5M0+
前スレでも聞いたのですが,いまいち意見がまとまらなかったので
質問です.
250ccのオフロードバイク(ただし走るのはオン中心)の場合,
一般的な乗り方をしていると,リアタイヤとフロントタイヤ,
どっちが先に減りますでしょうか?
180774RR:2006/04/26(水) 16:53:24 ID:0CpbcmL+
>>177
ドラッグカーなら数秒。

>>179
まとまるはずがないだろ。
エンブレやリアブレーキの使い方、加速などなど運転の仕方で大きく違う。
靴の右と左のどっちが早く減るか、と一緒だ。
181774RR:2006/04/26(水) 16:54:45 ID:nxNqq+cl
レスくれた人トンクス
とりあえずバイトして免許取って、絵に描いたモチを食べられるモチにして、シャドウスラッシャー購入目指す事にしたよ!
182774RR:2006/04/26(水) 17:14:46 ID:gaNJOcow
>>171
左はファイヤーストームで間違いない。
ただスクリーンが段付き、アンダーカウルがマジカルレーシング、ウインカーはポッシュかなんかの張り付けタイプの
それぞれ社外品に換えてあるだけ。
ハンドルの垂れ角から多分前期モデルだと思う。
183774RR:2006/04/26(水) 17:26:07 ID:cVc9RRRo
バリオス1に乗ってるんですがおすすめのオイルを教えて下さいm(_ _)mあと今入ってるオイルはどこから抜いて新しいオイルはどこから入れるんですか?買ったばかりなんでよくわからないんですm(_ _)m
184774RR:2006/04/26(水) 17:30:46 ID:0CpbcmL+
>>183
そんな喪前には純正オイル推奨。
ドレンボルトから抜いてオイル注入口から入れる。
ただ、喪前が自分でやると
ネジを舐めたり、オイルが少なすぎて焼き付かせたり、
多すぎてハンマリングで焼き付かせたり、多額の修理費がかかるだろうから
店でやってもらえ。
185774RR:2006/04/26(水) 17:34:19 ID:bOGIebaS
峠やサーキットで年間5000kmぐらい走る人に質問。
Fフォークのメタルはどれぐらいで換えてる?
186774RR:2006/04/26(水) 17:52:23 ID:gLfZoLea
>>181が数あるバイクの中からその二つに絞った経緯がちょっと気になるんだが。
もっとメジャー所いっぱいあるだろw
187774RR:2006/04/26(水) 18:52:10 ID:UfuKSIdN
オイルなんて油なんらなんでもいいだろ、よくわからんけどさ

今日朝オイル切れしてたから缶入りチェーン用オイルあまってたから、ぶち込んでやったぜ

ちゃんと違和感無く走るのがスズキクオリティwwwwwwwwwwwww次はサラダ油試してみるか
188774RR:2006/04/26(水) 19:02:37 ID:nxNqq+cl
>>186
そういう反応が欲しかったから。「なんでよりによって‥」みたいな
あと、シャドウスラッシャーは名前に、エリミネーターは価格に惹かれた
友達には「名前で決めんなや。プゲラ」って言われたけど、名前って大事だよな
189774RR:2006/04/26(水) 19:15:32 ID:Nn+xdonL
>>188
>名前って大事
インカ帝国初代皇帝:マンコ・カパック は、何故か日本人に人気があります
190774RR:2006/04/26(水) 19:18:20 ID:uZa2EZ23
>>182
>社外品
・・・orz
想定の範囲外でした。アホですね俺('A`)
ありがとうございました〜
191774RR:2006/04/26(水) 19:41:34 ID:QnhOzPTO
福岡県警の白バイ隊ってどこで練習してるの?
192774RR:2006/04/26(水) 19:49:46 ID:Mv7eVsMf
>191 福岡県
193774RR:2006/04/26(水) 19:55:22 ID:huxTUWeU
CBR250RRの高回転サウンドはF1並ってマジ?
194774RR:2006/04/26(水) 20:14:38 ID:Qvxr0hYY
ママチャリって、タイヤサイズで漕ぎが重いとかあります?
今28インチ乗っているけど、26にしたら軽いのかな?
人力だから体感できるかな、って。
一応3段変速ですけど。
195774RR:2006/04/26(水) 20:17:08 ID:Nn+xdonL
>>191
駐屯地。
福岡や北九州の免許センター近くにあるんじゃないかな?

そんなことより、
プロイセン式(ナチスドイツ式に近い)の白のイブニングスーツに見を固めた県警音楽隊を応援しようぜ!
ttp://www.police.pref.fukuoka.jp/userimage/4/ongakutai-syugo.jpg
196774RR:2006/04/26(水) 20:30:29 ID:bOGIebaS
>>191
福岡市東区にある志賀島と香椎の間にあるトコ。
地名は忘れた。志賀島の直線道路の途中香椎寄りにあるよ。
197191:2006/04/26(水) 20:37:48 ID:QnhOzPTO
>>195,196
トン楠。何で知っているの?
まいいや。今度練習に参加してみます。
198774RR:2006/04/26(水) 20:41:22 ID:bOGIebaS
>>197
福岡市在住で志賀島は福岡のライダーは誰でも知ってるくらいの名所だし
志賀島へ行く途中でPCや白バイが訓練しているのを何度も見ているから。
ちなみに一般人は入れないよ。
199774RR:2006/04/26(水) 20:41:54 ID:/es66XhR
バルブなんですがH4と、H4Uってやはり違いますか?H4指定のバイクにはつけられないでしょうか?CB400SFなのですが…
20051:2006/04/26(水) 20:45:54 ID:zxKKfjBY
>>199
ちょうど見てた
http://www.raybrig.gr.jp/qa/qa_helogenbulb.html
逝けるらしいが
201774RR:2006/04/26(水) 20:46:38 ID:zxKKfjBY
名前関係ないデス orz
202191:2006/04/26(水) 20:49:07 ID:QnhOzPTO
>>198
ありがとうです。
志賀島は名所なんですね。バイクが来たらいってみます。
白バイの練習は見学だけにしておきます。
203774RR:2006/04/26(水) 21:14:59 ID:BQeKpenO
>>185
車種、排気量、乗り方等でかなり違うとは思いますが
俺は1万キロごとのフォークOH時に換えてました。

本気で走る人なら、もっと高頻度で換えるんじゃないかと思いますよ。

>>193
人によって感じ方は違うと思いますが、俺は結構近いんじゃないかなと思います。
音そのものもさることながら、カムギヤ&2万回転近く回るエンジンの
市販車ってなかなか無いと思うので。
204774RR:2006/04/26(水) 21:38:29 ID:DTVpUVGf
数カ月前、バイク置き場付近を砂利敷きにかえました(かなり厚く砂利撒いてます)
先日200キロオーバーのバイクを出そうとしたところ強烈に重くて倒しそうになる程。
その前にそこで洗車したんですが、すこしづつサイドスタンド埋まってきてちょっと焦りました。
バックで出すことになるんですが、洗車時のタイヤ跡ではまって抜け出すのに必死でした。
なにかいい方法ないですか?
205774RR:2006/04/26(水) 21:43:49 ID:Qpp4FFLI
初任給でバイク乗ってる親父になんか買うとしたらどんなのがいいかな?
ちなみに親は250ネイキッド乗り
自分とたまにツーリングいきます
今8000円位のメット使ってるからやっぱショウエイとかのメットかなぁ?
予算は二万前後以下でお願いします
206774RR:2006/04/26(水) 21:45:43 ID:VZZYpRhs
>>204 板を敷くとかはだめですか?
>>205 グローブはどうでしょうか。
207774RR:2006/04/26(水) 21:47:44 ID:1EvJyplK
>204
ウチも似たようなものです。

自分は、サイドスタンドがあたるところは、2×4木材を置いてます。
まぁ、お金があれば、全面をコンクリにすればいいのでは?

あまりお金をかけたくないのであれば、平たいブロックを買ってきて
車輪が通るところに敷く。
でも、車重を考えて長期的に考えた場合は

折角、砂利を敷いているなら、砂利を圧縮してモルタルを自分でやるのが安上がりかもね。
208774RR:2006/04/26(水) 21:47:44 ID:df5e7a5U
>>205
何を贈っても喜ばれると思いますよ。親子バイカーウラヤマシス。
グローブいいかも。
209774RR:2006/04/26(水) 21:50:03 ID:bozjDTBj
>>204
コンパネを敷くのがいいでしょう。スタンド立てるときは木っ端やコンクリの板や鉄板をスタンドの下に。
210774RR:2006/04/26(水) 21:50:28 ID:rU5y0RTH
ラジアルとバイアスはどう違うの?
どっちがいいの?
211774RR:2006/04/26(水) 21:50:43 ID:C181aZno
>>205
メットは試着しないと・・だから他のがいいと思う。
212774RR:2006/04/26(水) 21:52:38 ID:tHjtOrSv
なんの為にニュートラルってあるんですか?
213774RR:2006/04/26(水) 21:53:06 ID:VZZYpRhs
>>210
構造が違います。
バイアスはゴムの中の繊維が進行方向に対してナナメにクロスしています。
ラジアルはゴムの中の繊維(金属製)が進行方向に対して真横になっています。

一般論だと、
乗り心地はバイアスのほうがいい
グリップ性能などはラジアルのほうがいい

214774RR:2006/04/26(水) 21:53:54 ID:nCcRmKm7
>>204
自宅ですか?
砂利引きののひとつ理由に盗難対策(音が出る)もあります。
>>206氏の回答同様、スタンドに板を引くか、メンテナンススタンドを使いましょう。

>>205
二万円でツーリング。
物より思い出。
215774RR:2006/04/26(水) 21:54:31 ID:5sGH9fJj
>>212
エンジンかけたままでもバイクから離れられるように
216774RR:2006/04/26(水) 21:55:52 ID:Mv7eVsMf
>>204
漏れは砂利駐車場に止めているのだが、
普段のタイヤとスタンドの位置に、穴掘ってコンクリブロック埋め込んでいる。
砂利下が土ならね。
ホームセンターに売っている鉄板を敷くテもあるが、
価格&加工を考えると…あと、鉄板はズレそうなので、その度に位置修正は面倒。

砂利の上を取り回す時は慎重に。
217774RR:2006/04/26(水) 21:56:43 ID:nCcRmKm7
>>210
>>213氏に付け加えて。
乗り方・好みとかバイクの種類によって”どっちが良い”が変わります。
218774RR:2006/04/26(水) 21:57:06 ID:wn7zJbrE
>204
親父の立場でアメリカン乗ってます。
息子がプレゼントをくれたら・・と想像してみました。

まぁ、子供からのプレゼントは、何でも嬉しいですが
車体に付けるものではなく、身につけるものがいいかもね。
プラス、キーホルダーを「おまけ」として付けてあげるのもいいかもよ?

貴方のような子供を持てた親父様がうらやましいっす。
219204:2006/04/26(水) 21:57:10 ID:DTVpUVGf
みなさんありがとうございます。変な質問かと思ったんですが、結構べたな問題なのかな?
駐車場の砂利なら固いんで大丈夫とおもってたけど、神社のイメージでした。。
スタンドは皆さんのように角材でも置こうとおもいます。
やっぱり通路にはコンパねみたいに固いもんでないとだめかな、視覚的にダミーの芝生みたいなマットを考えてたんですけど。
220774RR:2006/04/26(水) 21:58:17 ID:zu55ySjP
>>212
オンとオフだけの電気じゃないから前進と後進とかの間に中立を設定してないと壊れちゃうから
221218:2006/04/26(水) 21:59:10 ID:wn7zJbrE
>205 に対する回答でした
失礼。。
222774RR:2006/04/26(水) 22:05:01 ID:wn7zJbrE
>219

車重に見合う固さを要求されるよ。
鉄かコンクリを薦める。
223774RR:2006/04/26(水) 22:06:57 ID:Mv7eVsMf
>>212
ニュートラルが無いと、信号待ち中ずっとクラッチ握ってないといけなくなりますね。
あと、普段の取り回しも。
クラッチ握ったまま取回した場合、常に握力をこめていないといけないので、
手首の角度が制限されたりして、細かいところで不都合。
車種にもよるが、クラッチ切った状態とニュートラルでは押した時の抵抗がケッコウ違う。

思い付くままテキトーに書いてみた。
224774RR:2006/04/26(水) 22:22:30 ID:Qvxr0hYY
皆さん普段の服装ってどんなのですか?
メンズノンノ(まだあったっけ?)とか見てたりする?
自分はかなり無頓着ですが。
225774RR:2006/04/26(水) 22:24:29 ID:FEdN3mEB
>>224
メンズノンノって何?
226774RR:2006/04/26(水) 22:25:41 ID:x2RQ3L9a
>>224
ジーパンにTシャツ+ジャケット(orオーバーシャツ)
バイクのときはその上にライジャケ


服なんて、着れればいいと思っている。(バイク乗るときは除く)
227774RR:2006/04/26(水) 22:26:00 ID:EaV9Nc0e
コンビにで立ち読み程度にはファッション雑誌見てる
でも平日は仕事だし、休日はバイク乗るからバイク用ウェア着るし
あんま役に立ってないね
228774RR:2006/04/26(水) 22:26:47 ID:pL7fi9pP
路駐していたら、黄色い警告文と変なロック?が付けられていたのですが、これって既に切符切られている状態なのでしょうか?
去年の12月に付けられたけど、その後なんにも警察から連絡ないので・・・


229774RR:2006/04/26(水) 22:30:57 ID:x2RQ3L9a
>>228
まだ加点されてはいません。(所有者が運転していたとは限らないので)
警察署に外しに行ったときに「私が違法駐車しました」と言った時点で加点されます。(違反日が出頭したときなのか、ロックをつけられた日になるのかは不明)


勝手にロックを外したりすると違反になります。
ロックをつけられたら出来るだけ早く管轄の警察署へ行って下さい。(確か、期限などはなかったと思います)
230774RR:2006/04/26(水) 22:34:11 ID:dvm5Tqmk
>>212の質問に便乗
四輪のAT車においてNがある理由は
停車中ならPがあるのに何で?
231774RR:2006/04/26(水) 22:35:58 ID:BXZVib1Z
バイクに小傷がつきにくくなるようなコーティング剤でおすすめの
ものがありましたら教えていただけないでしょうか。
よろしくおねがいします。
232774RR:2006/04/26(水) 22:40:28 ID:s0sObTHu
走って熱くなったマフラーにビニールがくっついちゃったんだけど、きれいにとる方法ってありますか?
素材はステンだと思います。お願いしますm(__)m
233774RR:2006/04/26(水) 22:41:09 ID:jCEswNah
>230
故障したときどうすんのさ?
234774RR:2006/04/26(水) 22:42:50 ID:cxa8BxM+
>>232
完全に炭化するまで待つのが一番きれいにとれる。

バーナーとかであぶる手もあるけど
変なやけ色が付くこともあるし
235774RR:2006/04/26(水) 22:43:23 ID:BQeKpenO
>>224
自分は時代に左右されないアメカジ(死語)です。
雑誌は年に2,3回くらいしか見ないですね。

>>230
エンジン動かなくなった時に、牽引とか押して移動できないと困るから。
あとローダーやキャリアカーに積む時もNが無いと困ります。

>>232
エンジンかけて熱くなってきたら、割り箸の尻等で削って落としましょう。
236235:2006/04/26(水) 22:45:53 ID:BQeKpenO
>>232
スミマセン、場合によっては冷間時のほうがいいかも。
ビニールの材質によると思います。
237774RR:2006/04/26(水) 22:46:45 ID:z0Q1QZSb
雑誌のオートバイの通信講座?みたいなのを、受けた方がいいのか受けなくても大丈夫なのかおしえてください。
238774RR:2006/04/26(水) 22:47:31 ID:VZZYpRhs
>>237 受けなくても大丈夫です。
239774RR:2006/04/26(水) 22:49:22 ID:z0Q1QZSb
本とかで学べるんですか?
240774RR:2006/04/26(水) 22:49:30 ID:jCEswNah
>>237
受けてよかった通信講座♥
って言ってるひとを見たことがない。

受けときゃよかった通信講座…
って言ってるひとを見たことがない。
241774RR:2006/04/26(水) 22:53:49 ID:ZXXhs4+3
バイクのブレーキディスクローターは鋳鉄?ステン?
どっち?

クルマは鋳鉄だよね?
242774RR:2006/04/26(水) 22:54:37 ID:VZZYpRhs
>>241
市販車はほとんどの場合ステンレスです。
(露出しているから錆るとみっともない)
243232:2006/04/26(水) 22:55:20 ID:s0sObTHu
>>234>>235
レスありがとうございます。
まず、冷えてからとってみて奇麗に取れなさそうだったら、熱でやらかくして割り箸で挑戦してみます。
それでも無理なら完全炭化させてみます。
最終的にピカールなどの研磨剤は使っても大丈夫でしょうか?

244774RR:2006/04/26(水) 22:55:36 ID:VZZYpRhs
>>241 あ。四輪車は鋳鉄です。
245774RR:2006/04/26(水) 22:55:41 ID:FEdN3mEB
>>242
俺のジェイドは錆まくってるorz
246774RR:2006/04/26(水) 22:56:12 ID:VZZYpRhs
>>245 乗ってあげましょう。
247774RR:2006/04/26(水) 22:57:04 ID:ljE8ccEu
もうすぐでCD50が納車されるんてすが、未だにクラッチの操作が分かりません 親切な方教えてください
248774RR:2006/04/26(水) 22:57:05 ID:huxTUWeU
ビギナーだからこそ、新車に乗って欲しいと思う。

こう思うのは俺だけ?
249初心者:2006/04/26(水) 22:57:13 ID:221WmRES BE:135735252-
どなたか教えて頂けませんか?
自分の会社の社長のことを、部外の人に話すときは苗字だけで、肩書きなんかは付けないと思っていたのですが、
今日その社長より、「呼び捨てして」って叱られてへこみました。
○○社長と言うのが正しいのか、それとも他の言い方が正解なのか、良く分からず真剣に悩んでいます。
どなたか答えが分かる方はいらっしゃらないでしょうか?
250774RR:2006/04/26(水) 22:58:25 ID:df5e7a5U
>>249
貴方の考え方で合っています。

問題なのは、そんなとんちんかんな人物のもとで
働いていることかと。
251774RR:2006/04/26(水) 22:58:41 ID:cxa8BxM+
>>243
ピカールは「液状やすり」なので
メッキやクリア塗装は薄くなりますよ。一応。
252774RR:2006/04/26(水) 22:58:44 ID:VZZYpRhs
>>247
納車の時に、バイク屋によく聞いて練習しましょう。
実際にやってみるのが一番ですよ。
253774RR:2006/04/26(水) 23:00:21 ID:VZZYpRhs
>>249
苗字で呼び捨てか、あるいは「当社の社長の○○が」と言ったりします。
○○社長が、というのは使いませんねえ。
254774RR:2006/04/26(水) 23:00:24 ID:B+hBRJS+
京都近辺のバイクショップに詳しい方がおられましたら教えていただきたいのですが
学生時代の愛車SRXを修理して又乗りたいとおもっているんですが
5年近く放置してたので完全に不動です。近辺で良心的な価格で修理
していただけるお店をご存じでしたら是非紹介してください。
よろしくおねがいいたします。
255初心者:2006/04/26(水) 23:06:41 ID:221WmRES BE:162882926-
250さん、253さん、返答有り難うございました!!
すばやいレスでびっくりしてます。
私も叱られた時は思わず謝ってしまったのですが、
良く考えたら納得がいかなかったので、これで胸がすっきりしました。
本当にありがとうございました!
256774RR:2006/04/26(水) 23:10:38 ID:bOGIebaS
>>255
一応確認しておくけど、>>255の会社の社長は『呼び捨てにしやがって』って怒ったの?
それとも『呼び捨てしろよ』って怒ったの?
257774RR:2006/04/26(水) 23:12:03 ID:EaV9Nc0e
>>256
文脈からいくと明らかに『呼び捨てにしやがって』の方だろ
258774RR:2006/04/26(水) 23:12:06 ID:UFUZ544F
>>255
「苗字で呼ぶな。肩書きで呼べ」ってことなんじゃないのかね。
現場に居合わせた訳じゃないからわからんけど。
特に中小企業の場合は肩書きだけで「社長」って言わせてる場合が多いような希ガス。
259774RR:2006/04/26(水) 23:14:13 ID:0CpbcmL+
>>249
何て呼んで欲しいか本人に聞け。
「○○さん」や「○○社長」と言われたら
「世間知らず」と言い捨てて会社を辞めた方がいい。
つか、そんな事も聞けない会社に居る価値なし。
260774RR:2006/04/26(水) 23:15:10 ID:iyuXZ2R9
殿下って呼んでやれ。
261774RR:2006/04/26(水) 23:15:36 ID:q0j9qSZ7
チェーンの掃除が面倒です。
掃除しないでも注油だけしてれば大丈夫ですか?
262774RR:2006/04/26(水) 23:18:45 ID:bOGIebaS
>>261
基本的に問題なし。
注油さえしてればチェーンは問題なく動きます。
ただし、整備の時にチェーン周りの汚れでメチャクチャ汚れるけどね。
ホイール、スプロケ、カバー等も汚れまくり。
263774RR:2006/04/26(水) 23:32:50 ID:oq34Y7Kq
自宅の駐車場で保管するとき
雨に少しかかる恐れがあるなら
カバーってかけたほうがいいの?
ないと錆びちゃうかな?
264774RR:2006/04/26(水) 23:35:13 ID:BQeKpenO
>>247
エンジンが掛かってて、
跨ってる状態(右手で前ブレーキを握り、右足で後ろブレーキペダルを踏み、
左足で支えてる状態)から説明します。

1.前ブレーキを握ったまま、右足を地面に付き、左足をステップに乗せる
2.左手でクラッチレバーを握ってから、シフトペダルを1回前に踏んで1速に入れる
  (緑色のニュートラルランプが消えます)
3.左手でクラッチレバーを握ったまま、右足で後ろブレーキペダルを踏んで
  左足を地面につく。(いつでも発進できる状態)
4.前後ブレーキを離し、クラッチレバーをじわりと戻しながらアクセルを少し開ける。
エンストしそうになったら、クラッチレバーを握ってから右足ブレーキを踏んで
再挑戦。

こんな感じでしょうか。とにかく頭が混乱したり怖いと思ったら、
「クラッチを切ってブレーキを踏む」
と覚えておけばOKです。

クラッチの繋ぎ方は、左手をグーからパーにするまで約1秒、って感じで。
アクセルは、中のワイヤーを5mm〜1cm巻き取るとイメージして。

CD50は自分も初バイクでしたが、低速に力のあるバイクなので
クラッチ操作がやりやすいバイクでしたよ。
くれぐれも事故や怪我に気をつけてがんばって下さい。

>>248
安心して乗れる、という意味では
やっぱり新車を勧めたい気持ちはありますね。
265774RR:2006/04/26(水) 23:36:42 ID:0CpbcmL+
>>263
バイクを持ってるのにそんな事すら自分で判断できないか?
難しい判断を瞬時に要求される運転を出来るとは思えないので
免許は返した方が世間や喪前のためだぞ。
266774RR:2006/04/26(水) 23:40:05 ID:kEN/u0z8
>>263
錆びてもかまわないならカバーはいらない
錆びて欲しくなければカバーしたほうが「しないよりは」いい

錆びちゃうかな?って聞かれりゃ
「うん。錆びるだろうね」って言うしかない罠

質問の意図が見えん
267774RR:2006/04/26(水) 23:41:07 ID:oq34Y7Kq
>>265
まだ免許取りにいってる最中なんですorz
無知のド素人なんでなにかアドバイスが
あればありがたいんですが・・・
268774RR:2006/04/26(水) 23:42:03 ID:iyuXZ2R9
>>267
雨だけじゃなくって、春だったら花粉。この前は黄砂なんてのもあったから、
カバーかけられるならかけておいたほうが良いんじゃない?
269774RR:2006/04/26(水) 23:43:21 ID:Mv7eVsMf
>>265 まあまあ…

>>263 確かに雨ざらしにしておくと、錆だけでなく、
各種ゴム・樹脂部品や塗装等の劣化の進みが早いです。
なので、大切に乗りたいという気持ちがあれば、カバーは有効ですね。
270774RR:2006/04/26(水) 23:45:01 ID:oq34Y7Kq
なるほど。ありがとうございます!
免許とったら大切に乗ります
271774RR:2006/04/26(水) 23:48:09 ID:0CpbcmL+
>>270
カバーを掛けてノーメンテナンスよりも
カバー無しで小まめに磨いてメンテナンスをした方がキレイで長持ち。w
272774RR:2006/04/26(水) 23:58:16 ID:pw4LJY6r
>>270
水密のなってない安物カバーで大雨にあったりとか
水がついた状態で上からカバーかけると湿気がこもって逆に劣化を早めたりもする。

カバーもいいけど過信しないでマメに乗ったり触ったりするのが一番いいって事で。
273774RR:2006/04/26(水) 23:59:54 ID:dvm5Tqmk
カバー無しは色褪せするぞ、特に赤色
274774RR:2006/04/27(木) 00:05:20 ID:1xXthZEh
バイク板住民は親切な人が多い希ガス
275774RR:2006/04/27(木) 00:05:46 ID:B9J++X/z
>>273
水色などのパステル色もそうだけど
UVカット系のワックス類を小まめに使うと効果は大きい。
カバーはホコリが付いてない状態で機能性が高い物を使わないと
傷だらけになったり>>272で逆効果になったりするのでチウイ。
276774RR:2006/04/27(木) 00:10:26 ID:J2hbJwSR
>>274
オレはただ出しゃばりなだけだ
277774RR:2006/04/27(木) 00:16:34 ID:3Nq7AkCu
バリオス 走行9000キロ
知ってるバイク屋だから整備や保障は安心
年式は不明だがそんなに古くはないと思われ


これで自賠責、登録費別の25万ってどう思います?買おうと思ってるんですけど
278774RR:2006/04/27(木) 00:17:01 ID:MowAiQ91
>274 俺はただ、お節介なだけだ
279774RR:2006/04/27(木) 00:18:56 ID:2UK4/V5s
>>277
あなたは実車を見ずに、それだけの文字情報で程度の判別がつきますか?
280774RR:2006/04/27(木) 00:22:24 ID:B9J++X/z
>>277
俺はタダでもいらん。
あとは勝手にしろ。
281774RR:2006/04/27(木) 00:36:16 ID:J2hbJwSR
>>277
どうも思わん
4スト250ccには何の興味も無い

もし程度と価格が適正かどうかのレスが欲しければ
今エスパーは席を外してるので2光年ほどお待ちください

・・・とは言ったものの

実際それだけの文字情報では分からないのが現実
現車見たって難しいんだからさ〜
282774RR:2006/04/27(木) 00:38:59 ID:Kum/ox04
>>277
買おうと思ってるんだったら買えばいいと思う。
283774RR:2006/04/27(木) 00:39:48 ID:9gn20uXe
>>277
高い!5万なら買い!

これぐらいのアドバイスしかできんわな、その情報量なら
284277:2006/04/27(木) 00:42:38 ID:3Nq7AkCu
店のページからひぱってきますた
これなんですけど
ttp://g2001.immex.jp/_img/2006/20060427/00/200604270040248563533029368.jpg

これだけじゃわかんないっすよね。まあ考えてみます
285774RR:2006/04/27(木) 00:51:38 ID:B9J++X/z
>>284
わかるぞ!
>>277の文字だけでも。
俺はタダでもいらん。
あとは勝手にしろ。
286774RR:2006/04/27(木) 00:52:10 ID:VDcxPmvp
>>284
はい、全景写真一枚ついたところで、やっぱり判りません。
もう10年以上前のバイクですしねぇ。
287774RR:2006/04/27(木) 01:00:58 ID:MowAiQ91
>>284
次の質問者のIDの一文字目が
大文字→買う
小文字→買わない
数字→保留

にしたら?
288774RR:2006/04/27(木) 01:01:32 ID:A6e+Bf93
どらどら
289774RR:2006/04/27(木) 01:03:39 ID:B9J++X/z
>>288
残念ながら「質問者」の模様。w
290774RR:2006/04/27(木) 01:08:56 ID:ifr5AKzA
>>287を見て、くだらん質問してみようかと思ったが数字なのでやめた。
でもこんなレスするんだったらしてみてもいいかなと思った。
どうしたらいいですか?
291774RR:2006/04/27(木) 01:09:32 ID:ifr5AKzA
やべ、ID変わってた
292774RR:2006/04/27(木) 01:12:47 ID:B9J++X/z
>>290
モデムの再起動を繰り返して望みの文字が出たら質問する。
その内容で喪前の釣り師としての腕が試される。
293>>185:2006/04/27(木) 01:30:13 ID:Tr77JRZ/
レスが帰ってこなかったんで再質問

峠やサーキットで年間5000kmぐらい走る人に質問。
Fフォークのメタルはどれぐらいで換えてますか?
294774RR:2006/04/27(木) 01:40:54 ID:B9J++X/z
>>293
なぜ返答が無いか少しは考えたらどうだ?
毎レース(走行)ごと〜数万`のサスのOHの時だ。
295774RR:2006/04/27(木) 02:13:28 ID:g7g7BA0x
>>290
志村!3行目3行目!
>>284
と言う訳で小文字の[i]
今買うのはやめとけ。元々薦められる話でもなかったし。
また探せばいい話があるさ
296774RR:2006/04/27(木) 02:48:05 ID:I++O9Aih
>>293
>>203

消耗部品の寿命と言うのは、本当に人、マシン、乗り方次第としか言えません。
面倒臭がらず、一度自分のバイクのフォークをバラしてみると良いです。

頻繁に分解して、痛んだら、もしくは壊れる可能性のあるパーツは
すぐ換えるというのが
本気でレースやる人のスタイルだとは思いますが。
297774RR:2006/04/27(木) 03:17:46 ID:Tr77JRZ/
>>296
ありがとう。みんなバラして確認してるんですね。
漏れもこれからそうするようにしてみます。
そしてレスをくれていた>>203さんごめんなさい。
298774RR:2006/04/27(木) 09:20:42 ID:PuMG1mVB
メンテナンスや修理でエンジンを分解するたびに、ガスケットは交換しなくちゃいけないものなんですか?
299774RR:2006/04/27(木) 09:27:44 ID:HfCqJPFk
>>298
基本的にはそうです。
ガスケットは塑性変形というか、ようするにぎゅっとつぶれることで隙間をふさぎます。
ですので、すでにつぶれてしまったガスケットの再利用は気密漏れを起こしてしまう可能性があるのです。

まあ、部位によっては再利用しても大丈夫なケースもありますが、エンジンに使用されるものは再利用しないほうがいいでしょう。
300774RR:2006/04/27(木) 10:09:53 ID:2xEAOTSi
オイル交換したら、ワッシャ新品にしないとだめ?
301774RR:2006/04/27(木) 10:15:09 ID:HfCqJPFk
>>300
新品にするのが「望ましい」です。
ガスケットと同じ理屈で、オイルドレンボルトのワッシャも変形して潰れることで漏れを防いでいます。
再利用が絶対ダメというわけではなく、経験上では結構再利用しても問題なかったりしますが、価格的に大きいものではありませんから、安心を買う意味でも新品の使用をオススメします。
オイル漏れはエンジンへのダメージが大きいだけでなく、道路に油をこぼしながら走ることになり、その意味でも危険です。
302774RR:2006/04/27(木) 11:10:54 ID:ntA7UpxI
ピザデブで運動神経無くてビビりなんだけどバイクって乗れる?
303774RR:2006/04/27(木) 11:21:19 ID:ulP7OxJ1
>>302
サーカスで熊が乗ってるの見たよ
304774RR:2006/04/27(木) 11:46:45 ID:Hxv9PB7W
タイで造られてる皮先レオ星やンダの奪取、ソニクといった不気味なスポーツスクーターはメットはいりますか?メットインだったらマジで購入企んでるので誰か教えてください。
読みにくい文でスイマセン
305774RR:2006/04/27(木) 11:49:32 ID:v2qdCjP+
>>302
バカが抜けてるだろ、ちゃんと書き足せ!
306追加・バカ:2006/04/27(木) 12:22:17 ID:ntA7UpxI
熊が乗れるなら俺も乗れるな
トンクス
307774RR:2006/04/27(木) 12:34:40 ID:onEqM5ii
ただ乗るだけなら馬鹿でもできるでしょうね
大事なのは交通ルールや周囲の状況に合わせた走り方ができるかどうか
原付しか持ってないのなら2輪免許を教習所で取得して慣れる事を勧める

あと痩せろ。
308774RR:2006/04/27(木) 12:41:33 ID:rjT2Ws9B
基本的に自分の体重も管理できない人は自分のバイクも管理できません。冬の間に放置して不動になりバイク王にタダ同然で持って行かれるのがオチです。
自転車にしましょう。
309774RR:2006/04/27(木) 12:49:45 ID:Eg49Kdq8
>>308
ピザデブにとって自転車とは
「単なる膝を痛めるだけの拷問具」
です。ポテチは野菜なので大丈夫ですよ。
310774RR:2006/04/27(木) 12:50:37 ID:IqLcF714
いいじゃん、馬鹿がなに乗っても

ほっといてやれよ
311774RR:2006/04/27(木) 13:35:05 ID:WWzUlH/u
先日、原付の不動車を個人売買で部品とりとして買ったんですが、書類が何もなく、フレームナンバーも無い状態です
できることなら、この状態からナンバーを取得して乗りたいのですが、そのような事は可能なのでしょうか?
312774RR:2006/04/27(木) 13:39:31 ID:v4ozx/AU
>>311
バイク屋でまずフレームナンバーを再打刻してもらうしか

打刻だけはしてくれないから(打刻するって事はそこが責任を一部持つって事だから)
結局、そのバイク屋で安全に走れるようになるまで修理することに。

で、新車買うより高くついて終わり
313774RR:2006/04/27(木) 13:42:56 ID:ulP7OxJ1
>>311
自分で再打刻してやればOKだが
盗難車の再生と同じ手法になるので
言い訳を考えながらどうぞ
314774RR:2006/04/27(木) 14:10:06 ID:AeHiJvsI
くだらない質問ですが

知り合いがバイクにストロボをつけてくれと言われたのですが一般道で点灯しなければ問題無しですか?
付けること自体は合法?

もうひとつ
ホンダでオデッセイに似てて一回り大きい車種ってなにがありますか?
名前忘れちゃって
315774RR:2006/04/27(木) 14:23:06 ID:rjT2Ws9B
ストロボはしらんが車の名前はラグレイトぢゃね?たしか生産終了したかな?
316774RR:2006/04/27(木) 14:24:26 ID:ulP7OxJ1
>>314
ソレ自身が光を反射しない等の条件が整えば付けるのは合法
317774RR:2006/04/27(木) 15:05:07 ID:9cck5QFz
アメリカン乗ってる人ってどこにメットとか鍵って収納してるんですか?
318774RR:2006/04/27(木) 15:15:41 ID:v4ozx/AU
鍵?

319774RR:2006/04/27(木) 15:17:16 ID:v4ozx/AU
途中で送信しちまった……

持ち歩いてるけど?

メットはメットホルダーに
320774RR:2006/04/27(木) 15:21:58 ID:rjT2Ws9B
U字ロックやディスクロックのことだったらオレエスパー
321774RR:2006/04/27(木) 15:26:49 ID:RLHQ+oja
スリーボンドの1102番、液状ガスケット(黄色)
不乾性耐ガソリン良好って書いてるガスケットがあるんですが、これをマフラー取り付けに使って問題ないでしょうか?
322774RR:2006/04/27(木) 15:32:43 ID:v4ozx/AU
マフラーに使うのは
耐熱重視で
323774RR:2006/04/27(木) 15:35:32 ID:I++O9Aih
>>321
耐熱性の方が問題では。
ググってみたら150度…
勝手な想像だけど、ちょっと厳しいのではと思います。

ちゃんとマフラー用とうたってるウルトラコッパーとかの方が良いのでは。
324774RR:2006/04/27(木) 15:38:49 ID:RLHQ+oja
ありがとうございます
会社で使ってるやつなんですが、耐熱性が重要なんですか。勉強になりました。
(会社ではモーターの防水シールとして使ってます)
ありがとうございました
325774RR:2006/04/27(木) 15:48:43 ID:d5wkVJtB
スーDIOのクラッチナットを簡単にゆるめる方法ってありますか?
ファンネルをノーマフ状態でつけたら、パワフィルより吸わないってことありますか?
326774RR:2006/04/27(木) 15:50:55 ID:80dkwE4i
ウインカーを社外品に変えたら、ポジションランプが無いタイプだったんですが、
玉のホルダーに配線を付けて、ノーマルのポジション用配線に接続したら正常に作動するんでしょうか?
327774RR:2006/04/27(木) 16:04:01 ID:AeHiJvsI
>>326
ウインカーのポジションは通常の電球じゃない
一つの電球の中にフィラメントが二つ入ってる
そのため電球の差し込み口なども違うのでウインカー自体を交換したほうが加工より手間や時間がかからなくて済む
328774RR:2006/04/27(木) 16:06:40 ID:AeHiJvsI
>>325
フライホイールとかみたいに一緒に回るってこと?
だったら適当に棒とか工具つっこんで固定できないかな?
ファンネルはノーマルよりは吸うと思うけどエンジン痛みまくるから一般道走るつもりならパワフィル位の方がいいかと
329774RR:2006/04/27(木) 16:15:48 ID:80dkwE4i
>>327
そうですかー、あきらめます。
ちなみに法律では、ポジションランプ常灯じゃないとだめですか?
330774RR:2006/04/27(木) 16:22:55 ID:ulP7OxJ1
>>327
何で?
ダブル球だってウインカーの点滅時にはポジションは
消えないといけないんだよね?
だったら両方の配線をシングル球に入れて照度に細工したいなら
抵抗でもいれたらどうなの?
331774RR:2006/04/27(木) 16:38:29 ID:80dkwE4i
>>330 
おっしゃた通りにして、ポジション側の配線に抵抗入れて差を出すって事ですか?
この際LED化ってのもありかと思うのですが
332774RR:2006/04/27(木) 16:44:58 ID:ulP7OxJ1
>>331
なんで後出しでLEDなんだよ
まずシングルに両方の電線突っ込んでヤッテ見ろ
思うように点いてから将来設計を考えろ
333774RR:2006/04/27(木) 16:46:50 ID:B0UMpfCs
>>329
別によかったかと
ポジションにしないでヘッドライト点けるか消すかになるだけだしもともと付いてない車種だってあるし

>>330
>時間がかからなくて済む
って書いてんだけど?
新しいの付けるそれはより早くできるの???
334774RR:2006/04/27(木) 16:50:17 ID:jdgM2Z5d
今日、アドレスV100のキーを無くしてしまいました・・・
今度鍵屋へ持って行こうと思うのですが、シャッターキー付きの車種なのですが、シャッターを降ろしたままの状態なのですが
あの手のシャッターって複製できるのでしょうか・・・できなければシリンダー交換コースですよね・・・
335774RR:2006/04/27(木) 16:50:39 ID:EJxUohcD
>>332
なに切れてんの?
336774RR:2006/04/27(木) 16:51:20 ID:ulP7OxJ1
>>333
別にポジションの明るさは決まってないよな?
ウインカーと同等のW数で問題有る?
問題なければ同じたまに両方配線すれば結果は同じでしょ

ただポジションが明るいのを好まないならって条件で抵抗だから
元の質問は正常に動作するかどうかで時間に切迫はしていない
337774RR:2006/04/27(木) 16:55:19 ID:ulP7OxJ1
>>335
LEDにしたらリレーの問題がでるだろ
LEDで動くポジション用ウインカーリレーが
見つかりませんとか話しがそれて行くジャマイカ
338774RR:2006/04/27(木) 16:55:45 ID:I++O9Aih
>>334
>>1にも書いてありますが、
盗難の片棒を担ぎかねないので、その手の質問にはお応えできません。

あなたのバイクであるという証明を用意して、
お店に来て貰うのがベストです。
339774RR:2006/04/27(木) 16:59:47 ID:EJxUohcD
ID:ulP7OxJ1のひとり舞台だなw
340774RR:2006/04/27(木) 17:12:40 ID:80dkwE4i
>>332 そうします、俺の為に切れてくれてありがとう
341774RR:2006/04/27(木) 17:13:00 ID:TsNVAFok
>311恐れす。書類内んだろ?フレーム買い直せ。
342774RR:2006/04/27(木) 17:23:01 ID:LsKIbgSw
初心者です。怒られるかもしれませんが、質問があります。

車は普通免許とって七年くらいでAT車で二、三度路上にはでました(マニュアルはエンストが・・・)。

今度仕事の都合で中型二輪があれば便利といわれたので、六月に取るつもりです。質問が有ります。

@ぶっちゃけバイクのギアは、どうでしょうか?すぐエンストしますか?
Aスーパーでの買物に使ったりもしたいのですが、積載量は?
343774RR:2006/04/27(木) 17:24:28 ID:Rjl3T1b4
( ゚д゚)
344774RR:2006/04/27(木) 17:25:38 ID:bz95iE5I
>>346 任せた
345774RR:2006/04/27(木) 17:27:26 ID:HfCqJPFk
>>342
エンスト:
すぐエンストするかどうかは技量次第です。
ほとんどの人の場合、練習でカバーできる範囲だと思います。

積載:
バイクの積載は、バイクによって差が大きいです。
250ccクラスのビッグスクーターであれば、シート下にかなり大きなトランクがあります。
バイクのなかには、荷物は背負うかタンクに載せるか(磁石でくっつくバッグ売ってる)リアにくくりつけるかしかないような車種もあります。
346774RR:2006/04/27(木) 17:32:53 ID:LsKIbgSw
ありがとうございました。今日から本買って勉強してみます。
347774RR:2006/04/27(木) 17:42:56 ID:Rx98oebN
いや、そういう問題か?

>車は普通免許とって七年くらいでAT車で二、三度路上にはでました
こっちをどうにかしないとダメだと思うんだが。。
348774RR:2006/04/27(木) 18:00:26 ID:OTbvgpq7
ゼファー400のオイル交換したいのですが量がわからないのでどなたかお願いします
349774RR:2006/04/27(木) 18:06:58 ID:2L9Kms0b

>>348

>量がわからないのでどなたかお願いします

オイル交換を頼んでるの?
そりゃぁムリだよ
350774RR:2006/04/27(木) 18:12:00 ID:HfCqJPFk
>>348 オイル容量2.5L、フィルター交換の時は2.7Lです。
351774RR:2006/04/27(木) 18:15:22 ID:OTbvgpq7
350さんありがとです
349さん
すいません言葉がたりなかったです
352きのこ養殖 ◆34yNC29L8Y :2006/04/27(木) 18:36:20 ID:Y0AyT4Qf
>>314
ラグレイト
353774RR:2006/04/27(木) 18:52:28 ID:uwkjWEU8
初心者なんですが、知り合いがクラシック50(しかもアップハン)譲ってくれます。
まだ現車見てないですが、かなりデカいらしいので、いままで原付スクーターしか乗ったことない自分でも乗りこなせるか不安です。
あとこれ外車らしいので扱いづらいという話を聞きました。修理できないとかパーツがないとか・・・
実際のところどうなんですか?クラシック実際乗ったかたとかいたら教えてください。

354774RR:2006/04/27(木) 18:53:05 ID:GaUpIJeq
中古のエイプ50がほしいんですけど
改造はしてないやつで
普通にのってあと5年程のれるくらいのものがいいです
相場を教えてください
355774RR:2006/04/27(木) 19:07:43 ID:2L9Kms0b
>>354
つGooBike
356774RR:2006/04/27(木) 19:16:27 ID:OBmAhITR
>>354
わたしのちょー能力によれば、車両本体価格18円前後(乗り出し20万円くらい)と出ました。
357224:2006/04/27(木) 19:19:14 ID:Jn1v94ds
>>225
これです。
ttp://mensnonno.shueisha.co.jp/home.html
と言うか、つまりはあまり服に興味が無いと言われるのですね。イエッサー。
>>266
そうですか。ジャケットってのは着ないけど、実はお洒落そうですね。
>>227
自分も気が向いたら立ち読みはします。読むだけ。。。。。
あまり着る機会無いですか。なるほど。
358774RR:2006/04/27(木) 19:23:48 ID:Jn1v94ds
親が夫婦喧嘩しています。皆さんはこう言う時どんな行動に出ますか?
基本的には自分は逃げますが、今は逃げられません。。。。
あと、リビングにインターネット環境があるんですが、皆さんは個室で出来ます?
個室でしたいんだけど電話線とか延長すれば良いのかな?
359774RR:2006/04/27(木) 19:27:07 ID:OBmAhITR
>>358
>どんな行動
独立の準備を始める。

>個室でしたい
自分でプロバイダと契約して回線開設。
360774RR:2006/04/27(木) 19:33:07 ID:B0UMpfCs
車種はブロス400
現在フロントフォークインナーが錆びてるので交換時に同じ41パイのcb400sfのインナーを流用できますか?
現在セパハンでフォーク突き出しが多いのでインナー&トップブリッジをcb400sfのものにすればパイプハン化できますか?
何か重大な間違いあったら指摘してください
361774RR:2006/04/27(木) 19:37:29 ID:OBmAhITR
>>360
いくらなんでもソレは車両専用スレ↓
【プロアーム】BROSと書いてブロスと嫁 そのC【NK】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139493131/
行きではあるまいか?
362774RR:2006/04/27(木) 19:40:32 ID:2gacMpUV
スタッドボルトのナットを締めすぎてクランクケースの雌ねじが
なめました。(雌ねじの深い所は生きてるようです)

交換しかないでしょうか?
2ストのYBです。
363774RR:2006/04/27(木) 19:56:36 ID:qi11pRTE
>>362
タップでねじ、切り直したら?
ワンサイズ大きいスタッドが有るかどうか知らないけど
364774RR:2006/04/27(木) 20:18:25 ID:g7g7BA0x
>>362
リコイル+ボルトにダイスでいいんじゃないか?
参考↓
ttp://www.hdn.gr.jp/cgi-bin/ttb/wwwlng.cgi?print+200408/04080017.txt
365774RR:2006/04/27(木) 20:25:10 ID:1E7mhyOg
>>353
クラシック50ってこれですね。
ttp://img.autos.goo.ne.jp/autos/img/protoucar/usedbike/850/8501045/G1/8501045B2006030301300.jpg
そんなに大きいとは思えませんが。

ttp://www.apriliajapan.co.jp/から近所の正規代理店を探してください
今現在HPでクラシック50に関する情報はありません。
クラシック50の部品、メンテナンスについて問い合わせして受け入れできるのであれば購入を考えても良いでしょう。
366774RR:2006/04/27(木) 20:29:02 ID:1E7mhyOg
>>358
夫婦喧嘩は放置。
あなたが何を言っても火に油です。
リビングにインターネット環境とは、リビングにPCがあるのでしょうか?
私なら安いPCを購入して無線RANで自室から繋ぎます。
367774RR:2006/04/27(木) 20:46:46 ID:oR83pogr
>>363
>>364
ありがとうございます。

自分で加工するのはためらうのでショップあたってみます。
368358:2006/04/27(木) 21:19:32 ID:Jn1v94ds
>>359
今は資金がないっす。
時分でプロバイダは資(ry
>>366
やっぱ放置が一番ですね。自分家、あまり喧嘩しないから耐性が無いです。長所でもあるけど。
リビングのPCです。
無線、、、ですか。うーん、、
369774RR:2006/04/27(木) 21:24:17 ID:p3jcV+1E
ファミリーバイク特約って、一つの自動車保険にファミリーバイク特約をつけておけば、
保険屋に何台所有しているか伝えていれば、原付を何台持っていようが、保険料は変わらないんでしょうか?
370774RR:2006/04/27(木) 21:26:38 ID:aZRtxNh0
>>368
HUBかましてケーブル引っ張ればいいのでは?
PCは中古のノートでも
371774RR:2006/04/27(木) 21:29:32 ID:qi11pRTE
>>369
会社によって違うだろ
372774RR:2006/04/27(木) 21:29:45 ID:2xEAOTSi
エンジンオイルはどこに捨てればいいの?
373774RR:2006/04/27(木) 21:32:32 ID:5ZOYUgKQ
>>372
家庭ごみとして捨てる場合、お住まいの地域によって扱いが異なります。
お住まいの地域の市区町村役場までご相談ください。
なお、
よく利用するガソリンスタンドにお願いして引き取ってもらうという手もあります。
374774RR:2006/04/27(木) 21:33:15 ID:qi11pRTE
>>372
近くのガソリンスタンドに。

もしくは、オイル処理剤(しみこませ剤)を買ってきて
燃えるゴミと一緒に
375774RR:2006/04/27(木) 21:34:21 ID:1E7mhyOg
>>368
何を悩んでいるのやら?
多少設定にてこずるかもですが、無線LAN(こっちが正解)は便利ですよ。
376774RR:2006/04/27(木) 21:34:42 ID:5ZOYUgKQ
>>369
保険会社および保険の種類によって違います。
・家族の誰が乗っても(ただし無免許はダメ)
・どの原付に乗っても(何台でも、他人の原付に乗っても)
保険料は変わらない、保険降りる、というケースもあります。
約款は素人には読みにくいので、保険会社にご確認アレ。
377368:2006/04/27(木) 22:16:26 ID:Jn1v94ds
>>370
ケーブル引っ張る案、検討します。
>>375
それも覚えておきます。
378774RR:2006/04/27(木) 22:35:30 ID:p3jcV+1E
>>371,376
レスありがとうございます。
わかりました。
379774RR:2006/04/27(木) 22:46:15 ID:UaMCvX3Z
用も無いのにメールするのは迷惑でしょうか?教えてエロい人。
380774RR:2006/04/27(木) 22:49:36 ID:p1VHFsKT
>>379
内容による。
たとえば、

・全国規模で今すぐ男性と逢いたいという女性が随時多数ご登録!
・リアルタイムでのご紹介をいたしております。≪24時間体勢≫
・下記ホームページから貴方の逢いたい地域を送信して頂ければ最速数分で
 貴方の期待を裏切らない女性をご紹介!◆◇※写真付き※◇◆
・当グループご利用女性は一日平均約4700人!
即逢いでお茶をして仲良くなるのも良し、即H☆と言う流れもありですよね♪
中には逆援可能な女性も…。もちろんこのご紹介は費用無用!


とか送ると効果覿面。
381774RR:2006/04/27(木) 22:50:42 ID:VDcxPmvp
>>379
時と場合と内容と芯密度によるので、責任もてません。

でも、ま、いいんじゃね?
382774RR:2006/04/27(木) 22:58:39 ID:OBmAhITR
>>379
こんな内容はどうか?

  少しだけでいいから助けて欲しいです。・゜゜・(>_<;)・゜゜・。超困ってマス( p_q)
 エーン
 お腹減ったよぉo(;TдT)o
 近頃だんだん痩せ細ってきましたo(;TдT)o
 生クンニするのでお願いo(;TдT)o
 ご飯おごって下さいo(;TдT)oコンビニのおにぎりでもいいですo(;TдT)o

 最近アルバイトを辞めてしまい、生活苦に陥ってます。
 おにぎり1個でも買ってくれたらクンニします(切実)
 お願いだから>>379のこと助けて下さい(>_<)
383774RR:2006/04/27(木) 22:59:43 ID:dtI1qAKa
>>382
ワロス。SOSスレかとオモタよ。
384774RR:2006/04/27(木) 23:04:06 ID:t5vyeUlx
釈放された堀江を追いかけるマスコミ各社のバイクが珍走団に見えたのは私だけですか?
385774RR:2006/04/27(木) 23:05:10 ID:VOgOy++M
来月BALIUSを買うものです。任意保険は21歳までは高いと聞きました。
来年の2月に21歳になるのですが、少しでも安く出来ないでしょうか?
386774RR:2006/04/27(木) 23:06:46 ID:VDcxPmvp
>>385
月払いでいくのも一つの手です。
387774RR:2006/04/27(木) 23:06:51 ID:t5vyeUlx
釈放じゃない保釈だorz
388774RR:2006/04/27(木) 23:07:59 ID:dtI1qAKa
>>385
今のところ高いまま1年契約で加入して、21歳になるときにあわせて
条件変更すれば差額を払い戻してくれる。

まとまったカネがないなら月払いで。
もしくは来年までバイクを我慢。

任意無保険はぜったいやめとけ。
389774RR:2006/04/27(木) 23:09:24 ID:g7g7BA0x
>>384
欧風に言うとパパラッチか。追われるのが堀江ってんでなんとも思わなかったけど
いろんな方面から煙たがられるって点では珍走と大して変わらない希ガス
390774RR:2006/04/27(木) 23:11:24 ID:lBuhLOyG
レインウェアを購入しようとカタログを眺めていて疑問がわきました。

オールウェザーでかつ、3シーズン用のジャケットが目に留まったのですが、
このようなタイプのジャケットのデメリットは何なのでしょうか?
それと、雨が降ってきた場合のレインウェアの代わりとして使えるのでしょうか?
391774RR:2006/04/27(木) 23:15:43 ID:tf0k+mjs
直カンにするとどうなるんですか?
392774RR:2006/04/27(木) 23:18:52 ID:hy1lmQLU
質問させてください。
皆さんロンツー中などの携帯の電源はどうしてますか?
撮影したりカーナビ代わりにしたりするとすぐ電源なくなっちゃいますよね。

シガーソケットとインバータを利用する方法とヤマハから電源を取る装置?が発売されてると聞きましたが前者はかさばり、後者は見つけられませんでした。
もう電池で充電するやつ買うしかないんでしょうか・・。いい案がありましたらお教えください。
393774RR:2006/04/27(木) 23:18:57 ID:OBmAhITR
>>391
『ぴったしカンカン』で欽ちゃんチームに入れます。
394774RR:2006/04/27(木) 23:20:39 ID:nHgxK3rA
>>391
こんな感じ



       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
395774RR:2006/04/27(木) 23:21:29 ID:g7g7BA0x
>>390
ヒント:多芸は無芸
モノによるんだろうけど、安いのはまさにそんな感じだと思われ
>>392
>ヤマハから電源を取る装置?が発売されてると聞きました
当のヤマハには聞いてみた?
396774RR:2006/04/27(木) 23:22:03 ID:KpdLZkgh
>>390
レインウェアのカラログじゃないの?
説明文読める?ゆっくり読み直せば?
中途半端に高くて暑くて寒いんでしょw
>>391
ご近所が迷惑すると思うよ
397774RR:2006/04/27(木) 23:24:03 ID:OBmAhITR
>>392
撮影は専門デジカメ買う。
ナビは専門ナビを買うか地図(ツーリングマップル等)で済ませる。

シガーソケット電源は↓
http://www.ysgear.co.jp/source/product_detail.asp?CLASS_CODE=11600&KISYU_NAME=MAJESTY(5GM,5SJ)&PRO_GRP_CODE=Q5KYSG014054&ON_SHOP_FLG=
398774RR:2006/04/28(金) 00:11:47 ID:ckCDzCsp
ttp://www10.plala.or.jp/satoyan/lanza_keitai.html
充電に関してはこちらのサイトが参考になるよ。
めちゃ安上がり。
399774RR:2006/04/28(金) 00:23:49 ID:uKs2rPtu
>>390 3シーズン防水透湿ジャケットか?
真夏にな、カッターであちこち切れ込みをいれたコンビニレインコートを着て、
「意外に涼しい」なんて言う奴おらんだろ?いかに高性能といえど夏専用ウェアとは比較にならん。
炎天下、郊外ならともかく、市街地・近郊を走るようにはつくられてないのさ。
また、雨合羽・バイク用の防水ウェアは、初期耐水圧20000mmが常識。傘が5000mmだから、防水能力は4倍で、これだけ必要にして、これで十分だ。
雨合羽と高性能ジャケットの違いは、乾きやすさと上下セット。
雨合羽は走ってる間に乾くが、ジャケットはすそ口からポタポタ延々と水が垂れる。
高性能ウェアはジャケットのみ、雨合羽は上下セットが主流。
お勧めを言うなら、コストパフォーマンスでドライマスター。エントラントはやや湿気が抜けにくいからだ。
ゴアやトライは、確かにすごい。確かに蒸れない。だが非常に高く初心者が買える価格帯ではない。
400774RR:2006/04/28(金) 00:31:57 ID:/vGIw95h
出張で三ヶ月間、自宅にあるバイクに乗れません!

しかも、家族で免許を持っているのが自分しかいません。

バッテリーが心配なのですが、エンジンをかけるだけでも効果がありますか?

効果があるのなら、何日おきで、何分位エンジンをかければ良いですか?
401392:2006/04/28(金) 00:34:00 ID:KGieFqhG
>>395 >>397 >>398
回答ありがとうございました。
ヤマハのものを探してみたいと思います。
402774RR:2006/04/28(金) 00:41:30 ID:ckCDzCsp
>>400
エンジン掛けるだけだとセル使う分バッテリーが減るだけ。
タイヤ回さないと充電しないはず。
3ヶ月なら素直にバッテリーを外して、室内保管がいいと思う。
403774RR:2006/04/28(金) 00:49:39 ID:Or6vrguQ
4044ep:2006/04/28(金) 00:54:44 ID:ilvGf1rd
>>402
内容に付いて1点だけ。

バイクの充電はタイヤの回転数には依存しません。
エンジンが有る程度の回転数で回っていれば停止状態でも
充電します。

その他の点に付いては完全に同意いたします。
405774RR:2006/04/28(金) 01:02:46 ID:ckCDzCsp
これは失礼。うそ書いてしまいました。
申し訳ない。
406774RR:2006/04/28(金) 01:19:11 ID:p2P/ml9v
素で書いてたのかあれ…('A`)
407774RR:2006/04/28(金) 01:34:28 ID:Qq9LcrE4
スズキの湯呑みはアリーナ店で変えますか?
408774RR:2006/04/28(金) 01:44:25 ID:r0hPYRd+
バイクの免許とりたいとおもってるのですが、中免とっても
のちのち大免が欲しくなるかもしれないし、社会人になったら
なかなか時間もないだろうから(現在大学4回生)、大は小を兼ねる
というし、いきなり大免とろうとおもうのですが、どうでしょう?
邪道?
409774RR:2006/04/28(金) 01:45:27 ID:r0hPYRd+
初バイク買うとしたら250ccか400ccとおもってるのですが。
410774RR:2006/04/28(金) 01:47:18 ID:qKrvRmil
>>409
50ccにしとけ。
411774RR:2006/04/28(金) 01:48:30 ID:qKrvRmil
>>408
喪前は社会人になってもすぐに時間は出来るよ。
自分で考える能力が無さそうなのですぐクビになるから。
412774RR:2006/04/28(金) 01:52:51 ID:H0HQnJDu
おまえら親切じゃねーなー。まったくよ。
社会人になったら取る時間ないから後悔したくなければとっておけ。必要ないと思えばいらないし。
413774RR:2006/04/28(金) 01:59:31 ID:r0hPYRd+
いや、中免と大免って難しさちがうのかな?値段の問題?
なんでみんないきなり大免とらないのか疑問におもってたの。
バイク乗ってる友達にも聞いたけど、「いやー最初は中免にしとけば」
って回答だったし。
414774RR:2006/04/28(金) 02:00:09 ID:r0hPYRd+
×値段→○費用
415774RR:2006/04/28(金) 02:01:46 ID:r0hPYRd+
「大免なんてかなりマニアじゃないと必要ないだろ。中免でいいよ」
ってのも言われた。
416774RR:2006/04/28(金) 02:02:24 ID:uKs2rPtu
>>408-409 学士になる人の文とは思えないユルい文だなぁ。
問いにだけ答えれば邪道ではない。むしろ懸念があるとすれば、
そんなユルい文の書き手に "The style is the man." を適用し、
ユルい考えの持ち主だと見なすなら、公道で身を以て悔やむことになりはしないかという点にある。
ライダーはライダーを見殺しにしない。甘えたところがあれば一言添えるのも見殺しにしないためだ。
だからウルセ一かもしれないが言っておくぞ。
君の場合、四輪を3万キロほど走ってからじゃなきゃ、二輪で公道に出るのはやめておけ。
超能力回答だと笑うなら笑え。
417774RR:2006/04/28(金) 02:04:27 ID:oUHxCiRk
友達はおっさん?

いきなり大型だとバイクの楽しみを深くあじわえない可能性もあるかも。
418774RR:2006/04/28(金) 02:04:47 ID:r0hPYRd+
バイク板おもしろいね
419774RR:2006/04/28(金) 02:07:17 ID:wYwkUiRX
大型に乗るか否かは別にして。

時間と金があるうちに取っておけ。後悔はしないだろ。
420774RR:2006/04/28(金) 02:07:34 ID:r0hPYRd+
>>417
いや、大学の友達。
最初に買おうとおもってるのは250ccか400ccとおもってるよ。
将来、大型に乗るかどうかわからないけど、どうせなら大免とっちゃえば
いいんじゃないかなって。
421774RR:2006/04/28(金) 02:08:34 ID:oUHxCiRk
じゃそうすればいい。
422774RR:2006/04/28(金) 02:09:22 ID:r0hPYRd+
>>419
おお!やっぱそうですよね。
いきなり大免とる人ってあんまり聞いたことがなくて
なにか不都合があるのかなぁとおもって質問してみました。
ありがとうございました。
423774RR:2006/04/28(金) 02:13:15 ID:LFj1rXbb
東京はいきなり大型取れないの?
424774RR:2006/04/28(金) 02:13:50 ID:YCWSuVu2
原付からいきなり大型をとった俺が来ましたよ。

自分が思うようにすればいいじゃん。
自分の事なんだから。
425774RR:2006/04/28(金) 02:20:18 ID:r0hPYRd+
そうですね。そうでした。
くだらない質問してゴメンナサイ。
426774RR:2006/04/28(金) 02:21:07 ID:5F3reCqL
>なにか不都合があるのかなぁとおもって質問してみました。
そう思うんならマンマその通り質問すりゃいいだろうに…
回りくどいやら主体性はないやらで散々だな
普通二輪と大型二輪の違いについて考えてみれ。大学生ならそれ位できるだろ?

ま教習所で入学断られようと難しさに泣こうと知ったことじゃないが
何があっても人のせいにだけはするなよ。
427774RR:2006/04/28(金) 02:22:35 ID:H9lBCvZ7
適正検査ではねられると思うよ>>425
428774RR:2006/04/28(金) 02:25:21 ID:r0hPYRd+
なんでそんなに煽ってくるの?
いちおう車の免許はもってます(非ペーパードライバー)
429774RR:2006/04/28(金) 02:26:34 ID:r0hPYRd+
質問スレでこんな厳しいなんてバイク板コエー
430774RR:2006/04/28(金) 02:30:19 ID:qKrvRmil
>>428 >>429
頭が悪すぎるからじゃない?
431774RR:2006/04/28(金) 02:33:14 ID:H9lBCvZ7
バイクの引き起こし、八の字、センタースタンドは必須だよ、
でも自信ありそうなところがなんとも>>428
432774RR:2006/04/28(金) 02:45:00 ID:5F3reCqL
早くも黄金厨か。本気でわかってなさそうだな
>>428
購入車種、ツーリングのルート、突然のトラブルにどう対処するか…etc
免許とった後も自分の頭で決めなきゃならない事は山ほどあるわけで。
取る前に更生できるといいね('A`)

あとレスを小出しにしないこととsageくらいは覚えよう。
433774RR:2006/04/28(金) 02:46:18 ID:uKs2rPtu
>>428 車はもっと煽って来るぞ。君の生存権すら否定するかのようにな。
だが、まだ見ぬ君を大切に思わなきゃ、俺だって人を待たせて時間割いてまで長文を二度も書かん。
そこは分かってくれ。いや、分かるかどうかは任せるが、書く自由だけは行使させてくれよな。

>>429 甘やかすのと親切は違う!
周囲の心配を押し切ってバイクの免許を取ることが、そして、
家族の反対を押し切ってバイクに乗ることが、そして、
やっぱり重傷を負って寝たきりの時間を過ごすことが、
ライダーを鍛え不屈にする。
なぜ己がバイクに乗り続けるのか、何が本当は危なくなくて、何が本当に危ないのか、
何が杞憂で何が慢心なのか、明確にする。Noを論破し、敷かれた道を逸れること、
これを敢えて辞さずに前に出る奴じゃないと生きて帰れないんだ。そういう乗り物なんだからよ、
言葉で済むうちに済ませとくようにしてるんだぁよ。
「こわぁ〜い」ならヤメトケ。乗らなくたってどうにかなるんだ。
434774RR:2006/04/28(金) 02:50:56 ID:61nRJPu7
この程度であーだこーだグダグダ言ってる奴は
バイク乗る前に何かするべきことがあると思うが。

乗りながら学ぶのもいいかもしれんが下手すりゃ死ぬしな。
435774RR:2006/04/28(金) 02:57:04 ID:r0hPYRd+
この程度であーだこーだグダグダ言ってる奴は
俺に対してレスしてる奴だとおもうけどw
436774RR:2006/04/28(金) 02:57:58 ID:r0hPYRd+
あっ、煽ってるレス限定ね。
親切に回答してくれた人ありがとうございました。
437774RR:2006/04/28(金) 03:08:59 ID:61nRJPu7
>>435-436
いや、俺が言ってるのは煽ってる人に向ってだから。
君に対して言ってないよ。
沸点低すぎだよね、ここの人たち。

何で煽られたのか考えられない人間が生きようが死のうが
影響無いんだからほっといてあげればいいのにね。
438774RR:2006/04/28(金) 03:12:20 ID:r0hPYRd+
死なねーw
わーっとる!雑談チックにやったからな!
酔ってたのwねる!
439774RR:2006/04/28(金) 05:29:12 ID:HJ9YxUNk
免許とって1年たつとタンデムができるようになりますが
タンデムライディングは難しいものでしょうか?
440774RR:2006/04/28(金) 05:37:01 ID:QGgWo+1Z
難しいです。君には無理でしょう
441774RR:2006/04/28(金) 05:45:05 ID:qKrvRmil
>>439
喪前は
後ろに乗せる時、片足に体重を掛けられた瞬間にバイクごと倒れるかもな。
後ろの人が少し座り直しただけで対向車に向かって行くかもな。
後ろの人が体重を預けて来たら操作できなくて曲がれないかもな。
後ろの人を振り落としても気付かずに走り続けるかもな。
後ろの人が怖がっていきなりナイフで刺されるかもな。
普段よりも重くて曲がれないかもな。
普段よりも重くて止まれないかもな。

書き切れなくて疲れたからやぁめた。
442774RR:2006/04/28(金) 05:46:48 ID:HJ9YxUNk
>>440-441
全然親切じゃないっすね。
443774RR:2006/04/28(金) 05:54:03 ID:qKrvRmil
>>442
「簡単だよ」というウソや優しい言葉を期待してたのに
起こりえるトラブルを羅列されて気に食わないマザコン野郎。w
444774RR:2006/04/28(金) 05:59:32 ID:qKrvRmil
>>439
ちなみに
免許とって1年たつとタンデムが で き る よ う に な る 、というのは大間違い。
タンデムしてもいいようになるだけだ。
バイクの1人乗りと2人乗りは
重さでキャスターやサスの特性までも大きく変わる上にタンデマーの動きにも影響されて
喪前が想像も付かない挙動をする。
445774RR:2006/04/28(金) 06:45:00 ID:ROGmIB9Q
>>442
タンデムとは、後ろに乗る人の命を預かるわけですから、
安易に「簡単」などと、誰も言える訳が無いのです。

なので、「タンデムは難しいか」という問いに対する答えとしては
>>440>>441は口の悪さはともかく、言ってる事は
至極真っ当だと思います。


それでも、と思うなら
重さ50キロになるべく近い荷物を、後ろに積んで練習してください。
ここで質問するよりはるかに目標に近づけますし
挙動の変化等、色々気付くと思います。

後ろに乗る予定の人も、あらかじめ練習したと聞けば
それなりに安心するでしょうし。
446774RR:2006/04/28(金) 07:04:10 ID:SvBF0k1c
>>445
>重さ50キロになるべく近い荷物を、後ろに積んで練習
ソレダ!
と思って、
 『ダッチワイフ背負ってCB400SFで高速を走る』
っていう動画見た事あるから(某・探偵○ァイル)、URL貼ろうと思ったけど見付からないw
447774RR:2006/04/28(金) 07:46:33 ID:UFJ7k1wG
こんな流れが続くようなら、次スレからは
「○○ツンデレな奴が何でも質問に答えるスレ」
ってタイトルにしようぜ。
448774RR:2006/04/28(金) 08:00:18 ID:ffs3AJu3
>>447
・・・・・・。
僕はもう何年もこの言葉を使ってないが・・・・・・
君に言うよ・・・・・・。



君はバカだ。
449774RR:2006/04/28(金) 08:33:08 ID:TDRvo1s6
ツンデレ質問スレいいね。次スレたてる人よろしく
450774RR:2006/04/28(金) 08:45:35 ID:5F3reCqL
試しに書いてみるか。

★蜃気楼ツンデレな奴が何でも質問に答えるスレ★Part98

いいね。
451774RR:2006/04/28(金) 08:48:54 ID:ozMslLyS
親切で検索する人もいるからなんとか入れてやりたい
★蜃気楼ツンデレ親切な奴が何でも質問に答えるスレ★Part98
なんちゃって
452298:2006/04/28(金) 08:57:37 ID:BqaWgAHh
>>299
レスどうもありがとうございます。
453774RR:2006/04/28(金) 10:24:53 ID:jGkhMwCo
ディスクブレーキとドラムブレーキって
どういったもので、何が違うんでしょうか?
454774RR:2006/04/28(金) 10:31:17 ID:dfrI9071
>>453
ディスクはお皿の様な板をタイヤに付けて
挟み込んでブレーキをかける
効きは悪いが放熱性が良いので過酷な連続使用に安心

ドラムは筒状のものをタイヤに付け中側から押し広げる
機構でブレーキをかける
効きは最高に良いが放熱性が悪く熱がこもって
性能を損なう可能性も

455774RR:2006/04/28(金) 10:36:27 ID:kIssTaP5
二輪免許取るときに親に反対された人に質問。
何て言って親を説得しました?
456774RR:2006/04/28(金) 10:42:44 ID:ozMslLyS
>>453
とてもわかりやすい図を見つけたので、ご紹介。
ttp://homepage3.nifty.com/katsukun/bike/braki.jpg

ディスクブレーキはドラムブレーキとくらべて、
・熱がたまらないためフェードしにくい、ジャダーがでにくい
・水がたまりにくいため、ウォータフェードしにくい
・摩耗粉がたまりにくいため、鳴きにくい
・サーボ効果がないためブレーキがコントロールしやすい
というメリットと、
・サーボ効果がないため重く大きくなる
・パッド面積が大きく取れない
・価格がドラムより高い
というデメリットがあります。
(メリットデメリットは住電ブレーキ・エス・アンド・イーからのウケウリ)
457774RR:2006/04/28(金) 10:50:07 ID:M+Pg/FmN
>>455
漏れらの親とお前の親は違うんだから
自分の言葉で話し合ったほうがいいと思うぞ

とくに深い理由はないがとりあえず反対
ってパターンが多いと思われるので
具体的な反対理由を挙げさせて一つ一つ解決して池
458774RR:2006/04/28(金) 10:58:27 ID:KqHnCKIT
敵を知り己れを知れば百戦又危うからず
459774RR:2006/04/28(金) 10:58:56 ID:jGkhMwCo
>>454
>>456
ご丁寧にありがとうございました。
ついでに質問させていただきます。
OHC、SOHC、DOHCって何ですか?
460774RR:2006/04/28(金) 11:21:17 ID:qKrvRmil
>>459
多分ねぇ、あつかましさにあきれて誰も説明してくれないんじゃないかなぁ。
説明しても喪前はチンプンカンプンだろうしねぇ。
本当に知りたければ検索で簡単にわかるしねぇ。
461774RR:2006/04/28(金) 11:23:42 ID:6wRHvHTP
>>49
OHCとSOHCは同じ
シングルオーバーヘッドカムの略
エンジンヘッドにカムシャフトが一本のエンジン

ヤマハSR400、ホンダスティードなどクラシカル、アメリカンに多い

DOHCはダブルオーバーヘッドカム
エンジンヘッドにカムシャフトが二本あるエンジン
ホンダCB400#1300SF、ヤマハXJR400#1200、スズキカタナ系、GSXR、カワサキGPZ900など高性能なエンジンに使われることが多い
462774RR:2006/04/28(金) 11:24:14 ID:ozMslLyS
>>459
4ストロークエンジンのバルブを動かす仕組みの形式です。
OHCはオーバー・ヘッド・カムシャフトの略で、シリンダーヘッドの上にカムシャフトがあって、そのカムでバルブを動かします。
OHCは、SOHCのことを指すことが多いですが、たまにSOHCとDOHCの両方のことを指す場合もありますので、文脈で判断してください。

SOHCは、シングル・オーバー・ヘッド・カムシャフトの略で、吸気バルブも排気バルブも1つのカムシャフトで動かします。
DOHCは、ダブル・オーバー・ヘッド・カムシャフトの略で、吸気バルブと排気バルブを違うカムシャフトで動かすので、カムシャフトが2本あるため、ダブルがついています。
最初期はOHCといえばSOHCであり、SOHCなんていう用語はなかったのですが、
エンジンの高回転化・高出力化の需要に対応するため、DOHCが開発され、それと区別するためにSOHCという用語も生まれました。
463774RR:2006/04/28(金) 11:42:05 ID:qKrvRmil
>>459
な、チンプンカンプンだろ。

で、「カムシャフトって何ですか」「バルブって何ですか」と続くわけだ・・・。
それともわかったふりをするか・・・。

質問にケチをつけてるんじゃないよ。
雑談・・・・かな。
464774RR:2006/04/28(金) 12:06:39 ID:jGkhMwCo
>>461>>462
詳しい説明ありがとうございます。
>>463
そうですね。アホな私にはチンプンカンプンでした。
これ以上追求しても無駄なのはわかったので、
ここら辺で身を引きます。ありがとうございました。
465774RR:2006/04/28(金) 12:47:20 ID:n+6cjfW4
長時間エンジンかけないと、エンジンのかかりが悪くなるのは何で?
466774RR:2006/04/28(金) 13:01:49 ID:ZfvGpWYT
ノーマルTWで鎌倉から青森までツーリングに
行きたいんですが、ムリありますか?
以前、首都高で迷って断念したので、今度こそは!

あと、横浜新道から葛西JCTまで左車線だけで行けるのは本当ですか?
467774RR:2006/04/28(金) 13:06:17 ID:ozMslLyS
>>465
いろいろあります。
・バッテリー電圧が下がってしまいセルモーターの回りが弱い
・オイルが落ちきっているので、各部の摩擦が大きくなっている
・キャブレター車の場合、キャブレターのフロート部という部分にちょっとだけガソリンを溜めるのですが、
 ちょっとだけなので劣化しやすいので、長時間放置すると劣化して爆発しにくくなる
・その他
468774RR:2006/04/28(金) 13:06:23 ID:6CvVyguE
>>466
無理です。
469774RR:2006/04/28(金) 13:07:04 ID:dfrI9071
>>466
よく自転車で日本一周とか本州縦断って聞いたこと無い?
たとえカブでもバイクでなら楽じゃない

地図を買うとか6-10も出せばポータブルカーナビのゴリラ買えますから
ケチらないでお金出して行ってくれ
470774RR:2006/04/28(金) 14:23:19 ID:oZ2Zy/H1
ヤマハのFZX750ってバイクを購入しようかなと思っているのですが
このバイク、80年代の旧車なのに、グーバイクなんかをみると
90年代後半の年式の車両や2000年のものなんかも
あるのですが、このバイクって最近まで作っていたのでしょうか?
471774RR:2006/04/28(金) 14:47:49 ID:ROGmIB9Q
>>470
ググってみると、生産期間が
86〜92
98〜01?
となってます。息の長いバイクです。



472774RR:2006/04/28(金) 15:46:53 ID:6CvVyguE
>>470
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/FZX750
1986 2AK 6speed 77ps
1990 3XF 5seppd 74ps

1998からも3XFかな?
2AKは簡単にフルパワー化できるので有名だったな。
473774RR:2006/04/28(金) 16:40:03 ID:/vGIw95h
>>466
R1−横浜新道経由で首都高羽田線へ−羽田出口を過ぎたら左車線を走る
昭和島の分岐で「湾岸線」へ−有明JCT&辰巳JCTを直進
荒川を渡るでっかい橋の先が葛西JCなので左車線を走り小菅、四つ木方面へ左折
ひたすら荒川沿いに走る−江北JCTを過ぎると川から離れ高速川口線になります。
横浜新道から葛西JCTまで分岐は全て「左側」にあるので、
左車線を走ってれば間違えない。
474774RR:2006/04/28(金) 17:31:17 ID:6+5I+sNE
すみません。バイクって言うか工具について教えてください。
こないだバイク屋でキャブOHをお願いしたのですが、その際タンクから出ているフェールホースを
はさみ?ラジペン?みたいな工具でとめてガソリンがもれないようにしていたんですが
このような工具ってなんていう商品名なのでしょうか?
ご存知の方おりましたらお願いします。
475774RR:2006/04/28(金) 17:46:23 ID:ROGmIB9Q
>>474
ホース、クランプ、コック、チューブ等でググったら
それっぽいのが有りました。

ホースクランプツールと言うらしいです。
ttp://www.abit-tools.com/ippin_pages/etc1/milbar_rock_ippn_a.html

そのバイク屋さんと同じ物が欲しいなら、バイク屋さんに聞くのが
一番だと思います。
476774RR:2006/04/28(金) 18:05:44 ID:eZDV+CiI
>>466
夜明けと共に出発すれば日が沈む前には青森に到着するでしょう。
楽しんできてね。
477774RR:2006/04/28(金) 18:20:42 ID:qKrvRmil
>>476
距離は約750km・・・。
TWじゃ無理だろ。
楽しむどころか拷問だ。
478774RR:2006/04/28(金) 18:32:46 ID:hcbGB8RZ
>>477
レプでも1000キロくらいは
普通に走れるけど。

ポジション的にはTWって
長距離に最適じゃん
479774RR:2006/04/28(金) 18:34:07 ID:6+5I+sNE
>>475

ありがとうございます。こんな感じのやつでした。
480774RR:2006/04/28(金) 18:41:21 ID:qKrvRmil
>>478
必ずそういう事を言うんだよな。
お前みたいに実際に走った事もない奴が。
TWのポジションが長距離に最適って言ってる時点で無面確定だ。w
481774RR:2006/04/28(金) 19:38:19 ID:gOAh9M+z
TWが最適なポジションかどうか知らんし、
楽しむどころじゃないかもしれんが
750km走破するだけならできるだろ
482774RR:2006/04/28(金) 19:53:38 ID:WQGxQJRx
>>478
'88NSR250で片道1,000km往復2,000km(道程の8割高速道)走ったら右手首が腱鞘炎になったよw

>>480
謝れ、風間深志に謝れw
483390:2006/04/28(金) 20:24:16 ID:IZiZp8/I
>>399
>3シーズン防水透湿ジャケットか?
そうです。おとなしく夏は専用ジャケットを購入します。

ありがとうございました。
484774RR:2006/04/28(金) 20:44:58 ID:hcbGB8RZ
>>482
往復2000`一気は流石にないなぁw

FZR400Rで片道1350`(到着点で3日くらい休んだ)が最高
485774RR:2006/04/28(金) 20:59:49 ID:g+Sc+9tr
>>466
ノーマルエストで岐阜から青森まで走りましたよ。
地図帳一冊で大きい道路メインの、単なる移動でしたが。
日本海沿いに下道をひたすらマターリ走って、ちょうど1000km。23時間ですた。

まぁこれはこれで楽しいけれど、あまりオススメできるものではない('A`)
486774RR:2006/04/28(金) 21:08:57 ID:n+6cjfW4
メットって、少しきつめの選んだ方がいいの?
487774RR:2006/04/28(金) 21:19:31 ID:s4DlUjXO
>>486
かぶってるうちにスポンジがやせてくるからな。

高速に乗る機会が多かったりして飛ばすならややきつめ
町乗りだけだったらぴったりぐらいでおk
488774RR:2006/04/28(金) 21:34:42 ID:b+iFr/oW
マイスターファクトリーって業者がバイクに「買い取ります」カードをかけていったんですけど盗難の前兆でしょうか?電話番号もiタウン情報で検索したけど出てきませんでした。かなり不安なんですけど何か情報ご存じな方おられませんか?
489774RR:2006/04/28(金) 21:37:10 ID:qKrvRmil
>>488
盗まれたら新車を買い直せばいいだろ。
490774RR:2006/04/28(金) 21:38:07 ID:gOAh9M+z
盗難の前兆だったら、
わざわざ持ち主が気になるようなカード何ぞ付けないと思うけど。
とりあえず公衆電話から電話してみれ
名前聞いて、「あれ?間違えました。スミマセン」って言って切れ
491774RR:2006/04/28(金) 21:43:34 ID:ETF4A4WD
初めてなんだけど、修理頼むときっていろいろ店回って見積もりしてもらうものでしょか?
492774RR:2006/04/28(金) 21:45:31 ID:/vGIw95h
>>466
ショボいヤツで良いから、ライジャケ買え!
服のバタつきが無いだけでも大分違うから。

あと、メットは最低でもジェット、出来ればフルフェイスが吉!

金も多めに用意しろ
眠たくなったら、SAかPAで寝ろ

まだまだ言いたいが、あとは他の奴に任せる。
493774RR:2006/04/28(金) 21:46:43 ID:qKrvRmil
>>491
暇でやりたきゃやればいい。
494774RR:2006/04/28(金) 21:48:39 ID:Z97l714T
停まる時に、4速から1速に落とす時とかがあるのですが、その時Nに入れる方法として、
とりあえず1速に落としてから、停まる前にペダルかきあげてNに入れる人っていますか?
自分がそうですが。

一気に2、3速落とすので、下手に3速とかで軽く踏むとギア抜けの原因になりそうなので
一度全部落としてから上げていますが。
何で聞いたかというと、何となくです。
495774RR:2006/04/28(金) 21:51:21 ID:qKrvRmil
>>494
自他共に認める神経質なんだろうから勝手にしろ。
496774RR:2006/04/28(金) 21:57:24 ID:6EOsqiI/
質問です!GT50をどうにかしようと思うのですが、
スクーターみたいな楽に乗れるエンジンを載せることは可能でしょうか?
エンジンも絶好調ではないですしミッションが苦手なので…
あと、消音効果を出すにはマフラーをいじるしかないのでしょうか?
宜しくお願いします!
497774RR:2006/04/28(金) 22:03:12 ID:Ydf+nNCe
Wディスクのブレーキホース(Y字のやつ)ってエア抜きするとき左右同時(二人がかりで)にやらないといけないですか?それとも片方ずつでも大丈夫ですか?
498774RR:2006/04/28(金) 22:07:42 ID:ROGmIB9Q
>>493
>>495
ここは親切スレですので。

>>491
値段の安い店を探す、
という事だけ考えると、そういう事になるでしょうね。

「お店選び」という視点なら、またちょっと違うとは思いますが。


>>494
止まる直前にNに入れるのは入りやすくて楽なのですが
その後左足を地面に付く時、ズボンや靴を引っ掛けて
転倒しないようご注意ください。

それから、クラッチを切ってても、
高い速度でいきなり下のギアに落とすと
ミッションが痛む場合があるので、速度域に注意して下さい。

ちなみに自分も1速に落としてからNにしますが、
単にそのほうが楽だからです。
499774RR:2006/04/28(金) 22:17:53 ID:qKrvRmil
>>498
親切スレだから何?
答が個人の自由に「好きにしろ」の何が悪い?
500774RR:2006/04/28(金) 22:18:48 ID:ROGmIB9Q
>>496
そういった改造は、高度な技術と費用が掛かると思いますが
大掛かりなカスタムを行うショップなら請け負ってくれるかもしれませんので
相談してみてください。恐らく数十万は掛かると思います。

>>497
申し訳ないのですが、そのレベルの質問をされるようですと
お店でやってもらったほうが良い気がします。
一歩間違えば命に関わりますので。
501774RR:2006/04/28(金) 22:23:14 ID:aPjFJCsC
>499
いつ寝てるの?
眠くないの?
502774RR:2006/04/28(金) 22:24:07 ID:qKrvRmil
>>501
24時間不親切中。w
503774RR:2006/04/28(金) 22:25:59 ID:6EOsqiI/
>>500
そうですか…ちなみにやっぱり旧車のミッションは
皆様でも乗りにくいものなのでしょうか?
504774RR:2006/04/28(金) 22:26:59 ID:aPjFJCsC
そっかぁ。なにがおもしろいんのかわからんけど。
寝不足で頭逝かれてんだな。

お前すごいな。
505774RR:2006/04/28(金) 22:27:15 ID:qKrvRmil
>>503
メンテナンスさえ出来ていれば最新のノーメンテ車よりも乗りやすい。
506774RR:2006/04/28(金) 22:31:12 ID:ROGmIB9Q
>>503
きちんと整備されていれば問題ないハズです。

パワー特性やハンドリング等は、設計が古い分
「乗りにくい」と言えるかもしれませんが。
507503:2006/04/28(金) 22:33:17 ID:6EOsqiI/
皆様ありがとうございます。
ともかく自分が馴れるようにがんばります。
あと、消音はマフラーしかないですよね?
508774RR:2006/04/28(金) 22:36:02 ID:s4DlUjXO
>>507
GT50はノーマルでも結構良い音くれちゃうので
ある程度はあきらめが必要だ
509774RR:2006/04/28(金) 22:37:04 ID:ROGmIB9Q
>>507
はい。
ノーマルマフラーの場合
古いバイクは錆びて穴が開いてたりしてうるさい場合もあるので
1度点検してみてください。
510774RR:2006/04/28(金) 22:38:16 ID:D5KJEbaJ
自動車免許は持ってます。

150〜200ccの自動二輪もしくは原付の免許を取得しようと思います。


免許取得費用、バイクの相場、免許取得時間を教えて下さい

後筆記試験無いと聞きましたが本当ですか?
511774RR:2006/04/28(金) 22:39:33 ID:b+iFr/oW
>>489 あなたは日本語が読めないんですか?
知ってる方がいたら教えてくださいって書いてるんだけど。読解力がないのは困りますね。
>>490 ありがとうございました。
今は住所代行屋があるのはご存じですか?
漫画読まれてますよね?
法律の漫画も読まれた方がよいと思いますよ。   こちらは会社の悪い噂等があれば教えてほしいんです。よろしくお願いいたします。
512774RR:2006/04/28(金) 22:40:14 ID:+xMQ10N6
リミッターカット済みの50CCバイクって 原付ナンバー取得出来ますよね
513497:2006/04/28(金) 22:41:02 ID:Ydf+nNCe
イヤ、普通に整備できるよ。ただ何となく思って書いたんです。マスタシリンダから二本のホースと途中で分岐してるやつとはたまた右キャリパからさらに伸びてるやつとやり方違うかな?と思いまして
514774RR:2006/04/28(金) 22:41:30 ID:ggbVPVpK
>>510
普通自動車の免許をお持ちなのですよね?それなら原付の免許はおまけで付いています。
なので、原付免許を取得する必要はありません。
515774RR:2006/04/28(金) 22:42:17 ID:qKrvRmil
>>510
原付は普通自動車免許で乗れる。
自動二輪免許の筆記試験は不要。
免許取得費用 : 数千円 〜 無限大
バイクの相場 : 0円 〜 数百万円
免許取得時間 : 1日 〜 一生取れない
516774RR:2006/04/28(金) 22:42:37 ID:+xMQ10N6
いや 出来ますか?
517774RR:2006/04/28(金) 22:43:46 ID:s9NAKcAg
>>513
それが整備を解ってないって事なんだけどな・・・
片方ずつやればいい
518774RR:2006/04/28(金) 22:44:21 ID:s9NAKcAg
>>512
できる
519774RR:2006/04/28(金) 22:44:35 ID:1OILC05y
リンク式サスのリンクって何ですか?
どういう機構?どんな仕組みでどんな役割?
520774RR:2006/04/28(金) 22:47:37 ID:qKrvRmil
>>511
あなたは日本語が読めないんですか?
最悪のケースは、という前提で書いてるんだけど。
読解力がないのは困りますね。
それにここは有料会員制の特定掲示板ではありません。
望み通りの回答が無いと真面目な回答者にも逆切れする子供は失礼極まり無くて困りますね。
521774RR:2006/04/28(金) 22:51:03 ID:ggbVPVpK
125cc以下のコンペティションタイプのバイクなのですが、
販売証明書を貰い、保安器をつけて役所でナンバー取得&公道走行したらまずいでしょうか?
522774RR:2006/04/28(金) 22:52:15 ID:qKrvRmil
>>519
>リンク式サスのリンクって何ですか?
>どういう機構?
リンクを介してサスを動かす機構。
>どんな仕組みでどんな役割?
ストローク量を増やしたり、路面追従性を高めたり、乗り心地を良くしたりする役割。
523774RR:2006/04/28(金) 22:52:29 ID:UFJ7k1wG
>>488
不安なら盗難防止策をしっかりすればいいだけ。
買い取りカードが付いていても盗まれないときもあれば
付いてなくても盗まれるときもある。

iタウンページは登録しないと電話番号が載らないのでそこで検索してもあまり意味がない。
普通に店のHP持ってるみたいだから、そこに載っている電話番号に電話してみれば?
524507:2006/04/28(金) 22:52:29 ID:LVFBi6yc
という事は、マフラーとエンジンをそっくり積み替えればうるさくなくなりますか?GT50に乗るエンジンで、うるさくない事を最優先に考えた場合にベストなのは何のエンジンでしょうか?
525774RR:2006/04/28(金) 22:55:20 ID:ozZmoWDF
漢は黙ってID:qKrvRmilをあぼーん

>>488
販売者 株式会社 MEISTER FACTORY
代表取締役 依田 貢
運営統括担当者 依田 貢
所在地 〒131-0034
東京都墨田区堤通2-8-1
資本金 1,000万円
設立 2005年8月9日
創業 1998年3月1日
Tel 03-5655-2070
Fax 03-5655-2077
URL http://www.bike-meister.com/

こんな会社らしい
しかしお前の逆切れはかなり見苦しい
526774RR:2006/04/28(金) 22:55:34 ID:NqeTKpBJ
>>511
悪いが漫画なんぞ読んでない
マイスターファクトリーって会社の悪い噂と盗難は関係あるのか?
嘘の会社名だとしても盗難するならそんな名前出さずに
下調べしてサクッと盗っていくのが普通だと言ったんだが。
527774RR:2006/04/28(金) 22:55:55 ID:qKrvRmil
>>524
そこまで積み替えたいなら
ベストなのは電動モーター。
もしくは自転車に乗り換え。
528774RR:2006/04/28(金) 22:57:08 ID:Wvv1gh0u
>>524
そのようの質問をしている時点で
そのような改造をすることに
あなた自身が不向きではありませんか?

技と知恵と情熱があれば
載せたいエンジンを載せるでしょう
物理的に車体より大きいエンジンなどを除けば

どんなエンジンが載るか(ベストか)という改造意義はあまり意味が無い

改造したい人は要求する性能を満足する改造手段を
自ら発掘して自らの知恵で導き出すから
529774RR:2006/04/28(金) 22:57:28 ID:WQGxQJRx
>>511
貴様の物事の考え方は気に入らないが、
『買取ります』とかいう札が付いてるのは盗まれる前兆の場合が残念ながら、ある。
(このさい店舗名は関係無い)
 ・次来た時に札が取れていれば、持ち主がどけた→管理されている
 ・次来た時も札がまだ付いている→管理されてない
と、盗人が推定できるから。
  


>>519
具体的にいうと、
 旧型のFTR250のサスが『リンク式』
 現行FTR223のサスがリンク式じゃない『直押し式』

・・・FTR250があまり一般的じゃないねw
530774RR:2006/04/28(金) 22:59:03 ID:b+iFr/oW
>>520 すみませんが最悪とか盗難された時とかそういった事を教えてほしいなんて書いてないんですが。
勝手に盗難をされたと想定して書かれても困りますね。
にほんごがよめますか?
いみがわかりますか?  にほんごがっこうかよったほうがよいとおもいますよ。
もっとべんきょうしましょうね。
531774RR:2006/04/28(金) 22:59:39 ID:ozZmoWDF
>>521
保安器をつけてナンバーをつけて公道に出たら、
今度は保安基準を満たす事が重要
マフラー騒音は規定騒音値の範囲内か?メーターとかクラクションとか必須
車体強度は?ライトは?タイヤは?
これに合致していればお咎めはないと思う
532774RR:2006/04/28(金) 23:00:17 ID:WQGxQJRx
>>524
あなたの言ってる『GT50』が、
私の知ってるヤマハの通称ミニトレ・GT50と違っていたら判りませんwが、
ノーマルのGT50の排気音は決してうるさくないです。
>>509サヌがおっしゃる様に、マフラー(消音器)が壊れているのではありませんか?
533774RR:2006/04/28(金) 23:01:08 ID:egVgC7gW
>>511=検索能力皆無+助けてもらうための情報伝達能力皆無
+アドバイス無視する天才+逆ギレの天才

晒しage
534774RR:2006/04/28(金) 23:01:24 ID:qKrvRmil
>>530
おまえのにほんごはよくわからんが
お前が知りたがってる事なんぞは人に聞かなくてもわかる。w
535774RR:2006/04/28(金) 23:01:24 ID:ROGmIB9Q
>>521
まずいかどうかは不明ですが
そういうのを作って売ってるお店は聞いたことがあります。

またコンペティションモデルは耐久性が公道仕様に比べて数段劣る場合が
ありますので、マメなOHが必要となる事もあります。

536774RR:2006/04/28(金) 23:06:01 ID:UFJ7k1wG
>>517
キャリパーから分岐している場合はマスターに近い側からエア抜き。
トの字型に分岐している場合は直線になっている方からエア抜き。
マスターで分岐している場合はマスターシリンダー側からエア抜き。
⊥←これみたいな感じの場合のみどちらから抜いても変わらない。
というように微妙にやり方が違うんだが。

実際、どこから抜いてもすべてのブリーザーから一通りエア抜きすれば大丈夫だけどな。
上記の方法はより楽な作業のためにするものであって絶対ではない。


自分のバイクはどこからエア抜きするのかをわかっている人は多いけれど
他人のバイクや新しく買ったバイクの場合は試行錯誤しないとわからないだろ
537774RR:2006/04/28(金) 23:06:18 ID:ms5P0qY4
あの〜マジェスティCのフロントウインカーの電球替えたいのですが

何ワットですか?オレンジランプはいくらぐらい?
538774RR:2006/04/28(金) 23:06:34 ID:qKrvRmil
>>525
>漢は黙ってID:qKrvRmilをあぼーん
漏れは極論で24時間不親切中なので、それが正解。

って、>>525には読めないか。
539774RR:2006/04/28(金) 23:08:00 ID:qKrvRmil
>>537
シングルフィラメントなら23w。
ポジションとのダブルフィラメントなら5/23w。
値段は店しだい。
540774RR:2006/04/28(金) 23:08:01 ID:D5KJEbaJ
>>510 そこの教習所は原付の講習なく免許証も原付0になってますが大丈夫ですか?
541774RR:2006/04/28(金) 23:08:40 ID:IxTJz+cO
進みが早いとおもたら…
542774RR:2006/04/28(金) 23:09:02 ID:qKrvRmil
>>540
原付免許は普通自動車免許のオマケ。
543774RR:2006/04/28(金) 23:09:25 ID:YLTbYxzE
ハーレーのスポーツスターに乗ってます。
手放そうと思うんですけど、よく広告が出ている大手のバイク買取業者ってどうですか?
外車は安く買い叩かれると聞いたので。

買ったディーラーに売ろうかどうしようか迷ってます。
ディーラーはディーラーで、立ちゴケしてつけた傷の場所から何やら全部知られてるので、
これも安く買い叩かれそうな気がしてます・・・
544774RR:2006/04/28(金) 23:11:48 ID:R81EqNQ9
バイク屋に車検をお願いする際、
同時にタイヤ交換やキャブO/Hなどの作業をお願いすると工賃は若干安くなりますか?
545774RR:2006/04/28(金) 23:12:03 ID:A7aJZtnw
ジレラ関連のスレってもうなくなったの?
546537:2006/04/28(金) 23:12:41 ID:ms5P0qY4
>>539
あんがと
547774RR:2006/04/28(金) 23:12:43 ID:b+iFr/oW
>>529 不快な思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
548774RR:2006/04/28(金) 23:13:45 ID:KqHnCKIT
>>543
一般的にはディーラーに引き取ってもらった方がいいよ。
バイク買い取り業者はいかに難癖をつけて安く買い叩くかが仕事だから。

>>544
安くするところもあるし、工数をきっちり計上するところもある。
店次第。
549774RR:2006/04/28(金) 23:13:49 ID:ns5/FVaT
>>543
それはディーラーに売るのが普通。買取業者は下の下策。
ディーラーに買い叩かれる=叩かれる要素がある=売り手が思ってるほど高い品物じゃないってことでわ。
もっともディーラーが悪徳業者の場合もあるんで何とも言えませんが。
不具合やら傷やらを隠して=買い手を騙して高く売りたいなら個人売買でもしてください。
どんなトラブルが起きても知りませんが。
550774RR:2006/04/28(金) 23:14:02 ID:WQGxQJRx
>>543
買取り屋さんは国産車だろうが外車だろうが基本は『買い叩き』です。
高く売りたければヤフオク、が普通ですが、
あなたのスポスタの希望売却価格を、個人売買の一括払いで払える人は少ないと思います。

『買ったお店で委託販売』が現実的な方策ではないでしょうか。
551521:2006/04/28(金) 23:15:43 ID:ggbVPVpK
>>531 >>535
ありがとうございます!
552543:2006/04/28(金) 23:16:42 ID:YLTbYxzE
なるほど。買い取り業者はやめときます。
個人売買もリスクが高そうなんで今回は素直にディーラーに任せます。

ありがとうございます。
553774RR:2006/04/28(金) 23:17:56 ID:hUGSX6Jf
よくネットとかで中国製とかの安いバイクをみます
今度その中国製のバイクを買おうと思ってるのですが
すぐ壊れるとか、なにか問題はありませんか?
554774RR:2006/04/28(金) 23:20:01 ID:ozZmoWDF
>>553
車種を言わないのは宗教上の理由ですか?

安いには安いなりの理由がある。
555774RR:2006/04/28(金) 23:20:21 ID:uVNPWE+H
安いものには安いなりの理由がある。

よくモンキー系エンジンで出てるけど、トラブルの話を目にしてたな。

あと、消耗品とかどうするつもり?
556CB1000SF:2006/04/28(金) 23:20:46 ID:ztJ+Wq/9
当方横浜在住で、GWは本四連絡橋を渡って四国の八幡浜まで行き、
フェリーで九州の実家まで戻ろうと考えています。

四国に通じる橋は3本ありますけど、バイクで通るとすれば
どの橋(ルート)がお勧めでしょうか?
またお勧めの休憩ポイント等があれば教えてください。

どちらかというとのんびりと景色を楽しみながら走りたいタイプです。
よろしくおながいします。
557774RR:2006/04/28(金) 23:20:52 ID:uVNPWE+H
うはwwwOrz
558774RR:2006/04/28(金) 23:23:29 ID:pAFIzZLY
>>554-555
ケコーン汁ww
559774RR:2006/04/28(金) 23:27:30 ID:WQGxQJRx
>>556
スレを間違ってっる様な気がしますがw
 明石海峡大橋→鳴門大橋→鳴門から高松、坂出→瀬戸大橋→岡山から福山、尾道へ→しまなみ海道
で万事解決w

【香川・徳島】四国スレpart20【愛媛・高知】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1144621545/
【おでん缶】愛媛のバイク海苔集まれ♪ 7【花見】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1143770390/
560774RR:2006/04/28(金) 23:37:17 ID:s9NAKcAg
>>556
しまなみは一部で一般道に降りる必要がある
時間に余裕が無い時はお勧めしない
明石も瀬戸大橋も10分ぐらいであっと言う間に通り過ぎるよ

個人的にはフェリーでのんびり(約1.5h)するのが好き
561774RR:2006/04/28(金) 23:43:50 ID:WQGxQJRx
>>560
>しまなみは一部で一般道に降りる必要がある
明日4/29全線開通です。よかったね。
562774RR:2006/04/28(金) 23:51:10 ID:gUV9omHQ
>>561
厳密には今治市内で一般道(約5km)が、未だ残っているが
混まないから平気だぞ。
563524:2006/04/28(金) 23:56:45 ID:LVFBi6yc
それでは せめてヤマハ のGT50に積めるエンジンを教えて下さいm(__)m
564774RR:2006/04/28(金) 23:59:28 ID:qKrvRmil
>>563
改造に手間と金を惜しまなければ
原付バイク用のエンジンならどれでも乗せられる。
565774RR:2006/04/29(土) 00:02:00 ID:fKxAi3Yp
>>563
いや…ひょっとしたら。
先日のズーマーの人?(違ったらごめん。)
566774RR:2006/04/29(土) 00:06:49 ID:5J3S6dK5
>>563
載せられるエンジンって言うのがおかしい
みんな載せられる様に色々工夫してるの
ステーを自作したり溶接したり
ハーネスを引きなおししたりね
完全なる現物合わせだから「コレならこうだ」って言うのがない
567774RR:2006/04/29(土) 00:07:00 ID:gUV9omHQ
>>563
30万もあれば、ズーマーのエンジンを載せられるだろう。
水冷、4スト、オートマチックなので、ご希望にぴったり。
568774RR:2006/04/29(土) 00:16:13 ID:1TjY/t49
>>563
うーんどうしてもGT50を動かしたいみたいですね。
各回答者の言葉の通りで、費用さえ出してくれるなら他機種原付(50cc)のエンジンに乗せ変えは可能です。

なのですが・・・

費用として新車の原付スクーター一台分の乗り出し価格以上はかかりますよ。
569774RR:2006/04/29(土) 00:20:51 ID:Kp3sS8fm
>>563
マジレスですが、

 エンジン載せ替えを模索するより、今載ってるのを整備した方が費用対効果が遥かに勝る

のだけは間違いありません。
ギア操作なんて半日もあれば慣れます。
570774RR:2006/04/29(土) 00:28:40 ID:TOrHZyGO
DD50という原チャにスーDIO用グラスラがポン付けできるんですが、リザードもスーDIO用ならつけられるとおもわれますか?
571774RR:2006/04/29(土) 00:30:02 ID:3V//nBj7
にほんごでOKですよ。
572774RR:2006/04/29(土) 00:32:50 ID:qklR4/gl
>>570
身内の略語多すぎ。

原付略語に強い人、頼む。ってか、わかるかそんな文章w
573774RR:2006/04/29(土) 00:42:27 ID:L+K/dPyd
>>572
スーDIO=スーパーDIO
グラスラ=http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f41301616
リザード=http://www.realize-racing.com/Lizard.htm
だと思う。
574774RR:2006/04/29(土) 00:42:45 ID:5J3S6dK5
>>570
スーDIO=スーパーディオ(AF27or28)
グラスラ=多分ベリアルサービス社製のチャンバー(グランドスラム)
リザード=多分リアライズレーシング社製のチャンバー(リザード)
DD50=多分台湾メーカーSYM車製の原付(DD50)

調べんの疲れた
575774RR:2006/04/29(土) 00:50:21 ID:RrRnmcU0
>>570
おめでとうございます
書き込みだけでDQNと認定されました
576774RR:2006/04/29(土) 01:18:15 ID:FtYRNFrw
>>563
GT50ってミニトレの事?
RZ50のエンジンならあっさり乗るかもね?
空冷ならフォーゲルとかいいかも?
577774RR:2006/04/29(土) 01:19:37 ID:5J3S6dK5
>>570の翻訳

台湾のSYMというメーカーが出してる
DD50と言う原付があるのですが
このDD50にはベリアルのスーパーディオ用のグランドスラムという
チャンバーがポン付け出来るとの話を聞きました

そこでリアライズというメーカーが出してる
リザードというチャンバーがあるのですが
このチャンバーでスーパーディオ用を買えば
グランドスラムと同じようにポン付け出来ると思うのですが
どなたかご存知の方いらっしゃいますか?

・・・って事かな?

(´・ω・`) しらんがな
578774RR:2006/04/29(土) 01:20:28 ID:RrRnmcU0
>>577
翻訳してもDQNやがな
579774RR:2006/04/29(土) 01:22:08 ID:UwaTYKqQ
>>570
はいはい、つけられるとおもわれるおもわれる。


次の人ー。どぞー。
580774RR:2006/04/29(土) 01:27:53 ID:wGVVSgGZ
>>563
排気音が問題であるならば、マフラーを点検、もしくは交換でいいのでは。
エンジンのメカノイズまでとなると、別の車体を考えた方が現実的かと。
581774RR:2006/04/29(土) 01:51:19 ID:jn9BRGCk
歯磨きをしなくても毎食後にモンダミンでうがいすれば虫歯は防げるでしょうか?
教えてエロい方。
582774RR:2006/04/29(土) 01:56:58 ID:olBIWSUd
寝てる間に虫歯の原因になる細菌がかなり増殖するので朝晩歯を磨かないとアレです。



個人的にはそんな横着者の歯は腐ってなくなってしまえばいいと思うよ。
583774RR:2006/04/29(土) 01:57:56 ID:RrRnmcU0
>>581
歯磨きでも正しく出来なければ虫歯すら防げない
歯垢の奥の歯周病菌は殺せないし歯石は溜まるので虫歯どころの騒ぎではなくなる
歯茎がボロボロになって数年後には歯が何本も抜ける可能性もある
ただし、体質や生活環境にもよる
試して人柱になってくれ
584774RR:2006/04/29(土) 02:03:01 ID:jn9BRGCk
サンクス。博識だなぁー。
585774RR:2006/04/29(土) 02:03:33 ID:RrRnmcU0
>>584
常識・・・なんだが
586774RR:2006/04/29(土) 02:18:58 ID:bPMOed81
ttp://www.youtube.com/watch?v=Ss8lLEtIh34&search=motard
こんな感じでぽろっと抜ける。
587774RR:2006/04/29(土) 03:02:17 ID:WsU4+HSZ
>>586を読む
へ〜ぽろっと抜けるんだ〜。
『ぽろっ』か〜なんか心地いい響きw
このリンクの中にそのぽろっがあるんだな!
見てみましょったら見てみましょ〜♪って何が抜けるんだろ?
>>581-585を読む
グロ警報が頭の中をリフレイン
588774RR:2006/04/29(土) 03:06:09 ID:Mbrl8Nhm
>>586
クイックなんとかシャフトが外れてゆっくりピットインしてる最中にぽろっとw
589774RR:2006/04/29(土) 03:13:14 ID:olBIWSUd
>クイックなんとかシャフトが外れてゆっくりピットインしてる最中に
たまたま撮影者の隣に座ってた爺さんの部分入れ歯か何かがぽろっと抜け落ちてほしかった…
590774RR:2006/04/29(土) 03:15:19 ID:WsU4+HSZ
>>586
なんでぇグロどころかお笑い系じゃねぇか!!
ピットインの時でよかったな・・・。

>>588
べ、べつに藻前のレスを見てから確認したわけじゃないからな!!
591774RR:2006/04/29(土) 04:23:14 ID:9ry69HaP
初心者で何もわからずエンジンかからないから修理持って行った時
古いガソリンをエンジンにつながってるコックのネジひねって抜いただけで
3500円取られたんだけどこれって当然なのかなぁ?所要時間1分程
そのぐらい教えてくれてサービスしてくれてもよくない?
592774RR:2006/04/29(土) 04:28:24 ID:rTmzjAqp
>>591
店は勉強して技術を売っている。
歌手にタダで唄えとか、薬も出さない診療だけなら医者に金を払う必要はないって言ってるのと一緒だ。
高いと思うなら自分で勉強して自分でやれ。
593774RR:2006/04/29(土) 05:11:03 ID:olBIWSUd
>>591
592に同意
バイク屋は厚意じゃなくて商売でやってるんだからな。
店のオサーンと仲良くなればサービスしてもらえる事もあるが。
594774RR:2006/04/29(土) 05:34:30 ID:hdRN0DYT
>>591
そんな考えだからボッタくられるんでしょ。
バイク屋さんだって客商売、人を見てますよ。
ボッタクリやすいってことじゃなくて、お前の考えが甘いってことを。
595592:2006/04/29(土) 05:37:15 ID:rTmzjAqp
>>591
そのままでは喪前が一生いじくり回しても直せないバイクの
故障原因を究明して正確な判断でわずか1分で直してもらったんだから
安すぎるんじゃないか?w
596774RR:2006/04/29(土) 05:55:40 ID:olBIWSUd
>595
調子に乗りすぎ
2度も顔出して余計な事言わなくていいだろうよ
親切スレなんだよここは。
597774RR:2006/04/29(土) 06:03:13 ID:rTmzjAqp
>>596
考え方を変えれば納得できたり幸せになれるという見本は親切極まりないと思うが?
ひねくれた受け取り方しかできないんだな。
598774RR:2006/04/29(土) 06:37:51 ID:hdRN0DYT
>>597
言いたいことは1レスで済ませましょう。
599774RR:2006/04/29(土) 06:41:16 ID:rTmzjAqp
>>598
後で思いついたもんはしょうがねぇべ。
質問者の情報小出しより数倍マシ。
600CB1000SF:2006/04/29(土) 07:10:39 ID:/MY+cCEw
>>559-562
さすがに橋を3本とも通る時間と体力はなさそうなのです(汗)。
まずはしまなみを通るルートを検討してみます。
ありがとうございますた。
601774RR:2006/04/29(土) 08:54:51 ID:uaIK2Ea2
ばばぁたちが4厘でアゴを突き出すようにして運転してんのはなんで?

602774RR:2006/04/29(土) 09:04:30 ID:Yv00RS7s
>>601
1.前が見えない
2.よく見ようと前のめり
3.シートあわせしてない
603774RR:2006/04/29(土) 09:07:28 ID:xr/b1ai2
原付のオイル交換って、相場どれくらい?
604774RR:2006/04/29(土) 09:21:22 ID:qjhB10Dn
自分で交換すればおいる代だけ
300えん〜3500えん
605774RR:2006/04/29(土) 09:21:29 ID:/PBCqVxR
>>603
オイル代+工賃1,000円くらい。

2,000〜3,000円見ておけば大丈夫じゃないかな。
(入れるオイルによって変動します。)
606774RR:2006/04/29(土) 09:31:01 ID:uaIK2Ea2
>>602
ふーん、そうなのか。
607774RR:2006/04/29(土) 09:46:37 ID:DF3lel1l
>>503
GT50は2stMT50ccとしては中回転域重視で乗り易い。
乗り難いとすればどこか壊れてる。
608774RR:2006/04/29(土) 10:30:16 ID:sOuTKg5r
ピースサインて何?
609774RR:2006/04/29(土) 10:54:29 ID:qjhB10Dn
おならにはぶーすーぴーの三種有り

ピースはぴーの複数形

ぶーはおとたかくしてにおいひくし

すーはおとひくくしてにおいつよし

ぴーはもれるおそれあり
610774RR
僕は愛媛在住で、香川県の親戚からグラストラッカーをゆずってもらいました。
法律的に問題無くのるためにはどのような手続きが必要ですか?(免許はあります)