■初心者のためのよろず質問スレッドVol.297■

このエントリーをはてなブックマークに追加
642774RR:2006/04/29(土) 04:14:48 ID:rTmzjAqp
>>641
IDが変わってもカスは隠せないよ。
643774RR:2006/04/29(土) 04:15:50 ID:G5fAemC2
>>633
>>635
>>636
俺が悪かったよ。
もう対立するのやめようぜ。
中途半端に喧嘩売ってごめんな。
644774RR:2006/04/29(土) 04:19:21 ID:76ver3pp
いやあ、普通は ウワアァーン モウコネーヨ になって
ID変わるまでナリを潜めると思うんだが
ここまで気合いの入ったカスは久しぶりだw
何だっけ、アスペルガー症候群だっけ?
645774RR:2006/04/29(土) 04:21:52 ID:KAu5ULhG
>>643
エンブレもブレーキもろくに出来なくて、セパハン車の乗り方も分からないんだってなw
せいぜい死なないように腕に体重かけてろよwwwww
646774RR:2006/04/29(土) 04:24:06 ID:rTmzjAqp
>>644
そんな高級な名前を付ける必要は無いんじゃ・・・。

つか、対立してたのか?
自覚症状がないカスにみんなのまともなレスが繰り返されてるようにしか思えないけど。
>>ALL
雑談すまん。
夜食食って寝る。
647774RR:2006/04/29(土) 04:26:53 ID:G5fAemC2
>>644
>>645
>>646
おまえらおもしろすぎw
648774RR:2006/04/29(土) 04:27:36 ID:olBIWSUd
本当にまっっったくわかってないみたいだなw
春の陽気のせいか?
649774RR:2006/04/29(土) 04:54:08 ID:G5fAemC2
>>648
わかってるんだが
650774RR:2006/04/29(土) 05:09:14 ID:i1JMl2nH
>>649
今日はもう書くなっちゅーのに。
嫌われるような事したんだから「対立やめようぜ、ごめんな」の
一言で全員が許して納得するわけないだろ。
今日はこれ以上何書いても面白がって煽られるだけだ。
だから何書かれても今日は無視して明日来い。な。
651774RR:2006/04/29(土) 05:30:24 ID:FZCRgtwV
あ、あのー…… 公道2日目の初心者です。
乗ってるのは発進加速が遅いベスパです。
信号でひっかかったとき、すでに車の列ができていた場合、どこに停まるべきですか?
652774RR:2006/04/29(土) 05:32:22 ID:rTmzjAqp
>>651
安全で発進時に迷惑が掛からない合法的な場所。
免許所持者はそれを自分で見極める義務がある。
653774RR:2006/04/29(土) 05:39:25 ID:P0rjCt1S
公道に出て2週の素人です。
教習者(CB400)ではエンストなんてそれこそ
1コマ目くらいしかしなかったのですが、
毎日のように何処かしらの信号等でエンストを起こします。20%くらい。
坂道発進では60%。後続車のプレッシャーに負けてすぐ降りて押してます。
乗ってる中古XL-degeeは、半クラ範囲が教習車に比べて相当シビアです。
時々Nに全然決まらなくなったり、
クラッチをじんわり繋げても半クラの感触もなく、Nが付いてもいないのにエンジン空回り、タイヤは動かず、
なども多いです。
信号や一時停止、坂道に近づくたびにプレッシャーで息苦しくなり、
最近ではバイクに乗るのが辛くなってきたのですが、
暫く乗っていれば慣れるものなのでしょうか?
教習車は特別乗りやすいものなのでしょうか?
654774RR:2006/04/29(土) 05:51:05 ID:BxAtUNh9
>>651
652が言う通り自分で見極めれるべきなんだが危ないので一応書いておく。
二輪は基本的に車道の左側の方を走るので車の左側に十分なスペースがあれば
横を通るのはOKだが慣れないうちはおとなしく前後の車と車の間に居ればいい。
いくら加速が遅くても二輪は軽いので四輪より出だしは速いから迷惑にはならない。

先頭の車の左側で待つ場合は必ず車の左斜め前まで出ておくべし。
中途半端に横に居ると車に気づかれず左折に巻き込まれかねない。
ウィンカーを出し忘れて曲がる車も結構いるのでウィンカついてないからといって
真横にいたらかなりキケンなので気をつけるべし。
655774RR:2006/04/29(土) 05:52:37 ID:olBIWSUd
>>653
教習用の車体は操縦にクセのない、扱いやすいものが選ばれる。
変なクセのある車で練習すると後々困るからな。
で、教習車以外の個性的な車種に慣れられるかどうかは藻前様の感性しだい。
頭でどうこうしようとするより体で覚える感じでいくと慣れやすいかな、と思う
656774RR:2006/04/29(土) 05:54:41 ID:vFTtSIfU
>>653
バイクの振動と音を身体全体で感じ取ってみてください。
バイク好きの人々が言う「バイクとの会話」ってのがこの事だと思います。

N>1stに入れたときに出る微妙な振動や、半クラになったときにエンジン音が下がるのを感じてみてください。
エンジンが辛そうな音を上げているとか判るくらいになると坂道発進は楽に出来るようになります。
ご自分のメンタル面に振り回されず、肩の力を抜いてバイクを操ってやってください。
慣れてくると意識せずにその辺の操作は出来るようになると思います。

ちなみにマイ・ライフにおける乗りにくいバイクのワースト1は教習所のバイクですw
657774RR:2006/04/29(土) 05:54:45 ID:hdRN0DYT
>>653
まずクラッチワイヤの調節をしましょう。
そして、スロットルは開け気味にしてクラッチをミートしてみましょう。
それでもダメならクラッチ関係の部品交換が必要かも知れません。
バイク屋さんにご相談ください。

それと、ミッションを一速に入れたときはつま先でシフトペダルを叩いて
ちゃんと一速に入っているか確認するといいと思います。
ベテランライダーさんも結構やっています。
658774RR:2006/04/29(土) 05:54:58 ID:rTmzjAqp
>>653
「XL-degree」だろ?
喪前の単気筒エンジンのアイドリング付近の力は
4気筒であろう教習車に比べて弱くエンストしやすい。
が、まずはバイク屋で症状を伝えてクラッチワイヤーやエンジンオイルなどの基本メンテナンスをしてから。
ついでにエンストしない運転の仕方も教えてもらえ。
それでも変わらないなら運転の才能が激しく欠如している。
659774RR:2006/04/29(土) 05:57:38 ID:rTmzjAqp
>>654
>いくら加速が遅くても二輪は軽いので四輪より出だしは速いから迷惑にはならない。
あのぉ・・・ケチを付けるわけではないが
ちょっと前までのべスパは、この世の物とは思えないほど恐ろしく発進加速が悪いんだけど・・・。
660774RR:2006/04/29(土) 05:58:25 ID:XzgVw+uP
>>653
教習所でも「教習車では」それなりに練習はしたはずです。
「自分のバイク」で自信がまだ持てないならば無理に公道で走るよりも
練習できる場所を見つけて慣れるまで練習しましょう。そのうち慣れて感覚わかります。
事故ってからでは遅いですよ。
661774RR:2006/04/29(土) 05:59:08 ID:G5fAemC2
>>653
始めは誰でもそんなもんだよ
どっちみち乗ってれば慣れる。
それかクラッチ調整して、クラッチレバーを遠めに(遊びを少なく)
すれば、けっこう余裕が出る。
662774RR:2006/04/29(土) 06:01:20 ID:G5fAemC2
>>651
構わず、気にせず
左側を走ってれば、車は勝手によけてく
遅くても気にするな
663653:2006/04/29(土) 06:04:33 ID:P0rjCt1S
>>655-658
素早いレスどうもです。
暫く頑張ります。何処か練習できる場所も探してみます。
それでも駄目そうなら近所のバイク屋でクラッチ周りを見てもらおうと思います。

みなさん有難うございましたm(__)m
664774RR:2006/04/29(土) 06:05:15 ID:6Kp3Tsam
>>659
公道2日目の初心者にそんなプレッシャーかけてどうするよ。
少なくとも車側から見ればいくら発進加速遅いからといっても
ヘタクソな二輪が無理に左側並ぼうとしてくるほうが危ない。傷もつけられかねないし。
それに走り始めれば二輪は左側よりに走るのだから車が追い抜くだけなので問題ない。
665774RR:2006/04/29(土) 06:06:47 ID:FZCRgtwV
>>652
あざーす!
>>654
「慣れないうちはおとなしく前後の車と車の間に居ればいい」
はっきり言ってもらえて気が楽になりました。ありがとうございます。
「先頭の車の左側で待つ場合は必ず車の左斜め前まで出ておくべし」
意識するようにします!
>>659
正直、40年前の車種で自転車かってくらいの発進加速です。
ウィンカーついてないし、メーターケーブルがすっぽぬけて速度がわかりません。
666774RR:2006/04/29(土) 06:08:11 ID:rTmzjAqp
>>664
並び方を言ってるんじゃない。
>>659で指摘した部分だ。
遅いのを自覚してるから質問してるんじゃん。
現実を避けては通れない。
667774RR:2006/04/29(土) 06:10:50 ID:rTmzjAqp
>>665
>ウィンカーついてないし、メーターケーブルがすっぽぬけて速度がわかりません。

・・・・・・・。
668774RR:2006/04/29(土) 06:13:39 ID:olBIWSUd
>>665
原付が遅いのは4輪ドライバーもちゃんと認識してるところだとは思うんで、
相手を怖がらずに落ち着いて走るってのも大事。

>正直、40年前の車種で自転車かってくらいの発進加速です。
>ウィンカーついてないし、メーターケーブルがすっぽぬけて速度がわかりません。
初めて乗るのにどうしてそんな難物を選んだのかと小一時間ry
まあ何かの縁なんだろな。ガンガレ
669774RR:2006/04/29(土) 06:13:43 ID:vFTtSIfU
>>665
そのバイクで公道を走らないで下さい。つーか、走るな。
確実に切符切られますよ。
670774RR:2006/04/29(土) 06:16:59 ID:rTmzjAqp
>>669
ウィンカーがないのは当時の仕様な悪寒。
メーターケーブルはなくても30km/h以上出ない悪寒。

ママチャリの方が速い悪寒。
切符よりも周りが行動を予測できなくて事故る悪寒。
671774RR:2006/04/29(土) 06:18:54 ID:7gnY8fY3
>>666
元が>>651の「発進加速が遅いけどどこに止まればいいか」に対して答えてるので
そこで発進加速が遅いとまずいみたいなこと書いてしまうと>>651が不安になってしまうのでああ書いた。

でも彼は発進加速とか停車位置とかよりももっと他に気にして欲しいことがいっぱいそうだ。
整備不良とか・・。
672774RR:2006/04/29(土) 06:20:05 ID:rTmzjAqp
>>671
知らない人には想像も付かない遅さだったという事で。w
673774RR:2006/04/29(土) 06:20:23 ID:vFTtSIfU
>>670
現在の道交法だとウインカーは必須じゃねの?

・・・それにしてもなかなか辛そうなバイクだな。
674774RR:2006/04/29(土) 06:21:47 ID:FZCRgtwV
いやw それで近場の店にウィンカーつけついでにケーブル直しに行くんですけど、
新宿ぬけて渋谷のド真ん中行かなくちゃならないんで、
まずは近場で慣らしているところなのです……

交通量の少ない明け方寸前とかにいって、
昼の開店と同時にいま颯爽と乗りつけた風味で現れる予定です。

緊張&リラックスでがんばります。ありがとうございました。押忍。
675774RR:2006/04/29(土) 06:22:47 ID:rTmzjAqp
>>673
車のシートベルトや騒音規制など
旧車には適用されない法律はいっぱいある。
が、べスパが仕様かどうかは知らん。
676774RR:2006/04/29(土) 06:24:19 ID:rTmzjAqp
>>674
ただのボロ車かよ!
俺の立場は・・・。 orz
677774RR:2006/04/29(土) 06:26:53 ID:vFTtSIfU
>>674-675
ふむ、これは失敬。こちらの勉強不足ですた。
がんがってバイクライフに磨きをかけてください。
678774RR:2006/04/29(土) 06:32:25 ID:FZCRgtwV
あ、最後に一応、ウィンカーついてないのは仕様です。
買ってから気づいて膝がふるえました。
「このバイク……ウィンカーがねえ……!」

で、たしかに店のひとは「旧車だから手信号で法律上OK」と言ってました。
679774RR:2006/04/29(土) 06:37:03 ID:rTmzjAqp
>>678
喪前は工藤ちゃんか。

参考
www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000ALJ370+%E6%8E%A2%E5%81%B5%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%80%80%E6%9D%BE%E7%94%B0%E5%84%AA%E4%BD%9C%E3%80%80%E3%81%B9%E3%82%B9%E3%83%91&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1">ttp://72.14.203.104/search?q=cache:Ide8VYxVQyAJ:www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000ALJ370+%E6%8E%A2%E5%81%B5%E7%89%A9%E8%AA%9E%E3%80%80%E6%9D%BE%E7%94%B0%E5%84%AA%E4%BD%9C%E3%80%80%E3%81%B9%E3%82%B9%E3%83%91&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=1
680774RR:2006/04/29(土) 06:42:34 ID:QVbFspDF
二輪に慣れてないうちに片手を離すあの手信号をやるのは
激しくキケンそうなのだががんばってくれ!応援するぞw

>>674
まぁその・・なんだ・・
681774RR:2006/04/29(土) 06:56:14 ID:FZCRgtwV
>>679 あ、おれも天パなので観てみます。
>>680 応援を背にがんばります。
みなさん、あざーした!
またなにかありそうなので、調べがつかなかったら質問させてください。
682774RR:2006/04/29(土) 07:46:11 ID:gHxJWXfK
触媒ってなんですか?
683774RR:2006/04/29(土) 07:49:59 ID:Xm3bFrDG
>>682
辞書を引け
684774RR:2006/04/29(土) 08:55:30 ID:qjhB10Dn
>>682



九州では 色バイ

女性のは オッパイ

塩は ショッパイ

触媒は それらとは無関係
685774RR:2006/04/29(土) 09:28:58 ID:H/wOrI8X
>>674
ホ○ラリーだったらやめといた方がいいと思うけど…
って、もう遅いかな。
686774RR:2006/04/29(土) 10:26:53 ID:Xyv/pfJX
03年シャドウスラッシャーです。
合皮のサドルバックを取り付けたんですがマフラーに接してしまいました。
これって皮溶けたり、他の悪い事起こったりしちゃいますか?
687774RR:2006/04/29(土) 10:32:56 ID:UwaTYKqQ
>686
その可能性は有る。

軽い接触なら、マフラーに焦げ跡が付く。
常時接触なら、最悪、バッグに穴開く。

バッグの位置を工夫するなり、マフラーガード(?)付けるなりで対処。
688774RR:2006/04/29(土) 10:48:19 ID:8ZjpFlyo
今から高速のってみようと思うのですがなんか注意点あります?ちなみにバンバンです。高速は第三京浜
689774RR:2006/04/29(土) 10:51:45 ID:qjhB10Dn
>>688

料金持ってから乗れ
690774RR:2006/04/29(土) 10:54:26 ID:8alplnkq
>>688
メットはシールド付き
長袖長ズボン手袋、バタつかないもの
車間と確認と合図はいつも以上に
料金はあらかじめ準備
691774RR
>>689>>690
ありやす!逝ってきます!