エイプ万歳!Ape100さんいらっしゃ〜い! part18.0

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
(* >ω<)=3ヘックション!
2774RR:2006/04/08(土) 17:56:04 ID:Dp/tAaJ1
>>1
(´・ω・`)っ|薬|
3774RR:2006/04/08(土) 21:07:41 ID:9llhnQ6W
(´・ω・`)つ|カコナール|
4774RR:2006/04/08(土) 21:45:24 ID:v3Eqfm2d
ターミネータのマンコミネじゃなくて
ジョンが2ストみたいな音のエイプに
似たバイク乗って逃げてたよ。
5774RR:2006/04/08(土) 21:50:08 ID:vo4UHS8t
何速もあるバイクやろ。
6774RR:2006/04/08(土) 22:07:38 ID:sa7Iv/RU
また落ちたの?
7774RR:2006/04/09(日) 07:51:52 ID:Pig6U1wg
>>6
そうみたいやね
8774RR:2006/04/09(日) 11:13:57 ID:Bz7tjpOC
保守。
9774RR:2006/04/09(日) 11:33:39 ID:YAc5zYm6
昨日、黄砂の中走ったせいで砂っぽくなったAPEを洗おうと思うんですけど、
初めてのバイクなんでどう洗ったらいいかわかりません。
マフラーの穴から水が入らないようにする以外に注意することがあったら教えてください。
うちのAPEはほぼノーマルです。
10774RR:2006/04/09(日) 11:37:00 ID:UAL8FjCR
フロントスプロケ一丁上げたのですがチェーンが短くスプロケがボルトにおさまんない orz

どうすればいいんだ。。ちなみに走行150キロ

チェーン交換以外で何かいい案あったら教えてくれ
11774RR:2006/04/09(日) 15:05:09 ID:Pig6U1wg
>>10
リヤのスプロケを2〜3丁下げれば?
12774RR:2006/04/09(日) 15:48:05 ID:Vr3tSsAw
アクセルをいきなりフルスロットルに持っていくと、エンジンがとまるんですけど、なぜでしょう?
上り坂なんかでスピード少しあげようとフルスロットルに持っていくとノッキング?します
13774RR:2006/04/09(日) 19:54:45 ID:8R4SL9pN
チョーク引いたままとか?
14774RR:2006/04/09(日) 20:12:20 ID:Vr3tSsAw
>>13
チョークはちゃんと戻してます。
15774RR:2006/04/09(日) 20:15:30 ID:3FH1+fFp
吸排気系はノーマル?
16774RR:2006/04/09(日) 20:29:30 ID:Vr3tSsAw
>>15
BRDマフラー PD22キャブ パワフィル
こんなもんですかね。
あと、5速フルアクセルで、アクセル少し戻してまたアクセルを開けると少しゴボつきます。。。
キャブ調整が必要でしょうか
17774RR:2006/04/09(日) 20:54:50 ID:8R4SL9pN
そこまで換えりゃ
必要だろ。

・・・つーか普通キャブ変えた時点で
調整すんのって当たり前なのでは?
18774RR:2006/04/09(日) 21:48:31 ID:3FH1+fFp
とりあえずプラグを見てみましょうよ。
濃いのか薄いのか、それが分かれば次に進めます。

プラグの見方が分からないのならオートバイ屋に任せたほうが良いでしょう。
19774RR:2006/04/09(日) 22:09:13 ID:xXDldrDU
>>10
リアタイアをエンジン側にずらすことができるから装着できるんでは?
チェーン張り調整でしらべてみそ汁
20774RR:2006/04/09(日) 23:34:39 ID:UAL8FjCR
>>11
>>19
レスthx。
サービスマニュアルをよーく読んだらリアタイヤが動かせることがわかりました。
無事装着できました。しかし、スプロケから異音が。。。ギヤがうまく噛み合ってないよーみたいな音がする・・。
ちなみに南海のやつ。純正のはスプロケにゴムパッキンみたいのついてるけど、南海のには着いてないからそれが原因かなーみたく思ってます。

だからドライブいってきましたww

いやー1000円くらいの部品でこんなに感動するとは思わなかったです!

失速とかする気配すら感じないし、まじでいい買い物しました!

21774RR:2006/04/09(日) 23:45:58 ID:Pig6U1wg
>>20
なんか釣られている気がするけど・・・
チェーンの張りは調整したの?
チェーンの張りすぎで異音が出ている気がする。
エンジン壊すよ。
22774RR:2006/04/09(日) 23:59:58 ID:q0z6wAcQ
ケータイからすいません。

>>21
ちゃんと調整しましたよ。
一度取り付けるために目一杯緩めて、その後基準値の間をとって35mmで締めたつもりです。
ともあれ明日確認してみます。
ゴムパッキンの有無が原因とは考えられないですかね?
23774RR:2006/04/10(月) 00:43:38 ID:ci0buJlJ
質問させて下さい。
リードかジョーカーのキャリパーを使って
リアをフローティング化している人います?
ディスクとのセンター出しにどの程度の加工が必要か知りたいんですが…。
24774RR:2006/04/10(月) 02:01:37 ID:hIzC3A2y
>>22
ただの張りすぎだろ。ゴムパッキンなんか関係ない。
チェーン切れるぞ。

とりあえずお前はスキルが足りなすぎる。
25774RR:2006/04/10(月) 02:14:02 ID:OFpj1/qP
クソワロタ
26774RR:2006/04/10(月) 10:58:52 ID:Oxm4vv7e
>>22
35mmって何の数値?
ちゃんと跨ってサスをストロークさせて確認した?
27774RR:2006/04/10(月) 13:07:37 ID:t5lUvPY5
みなさんレスありがとうございます。

たった今確認してみたらちょっと張り過ぎていたようでした。

なんでもう一度調整してみて走ってみたら音はなくなりました。
無知さに恐縮してますm(_)m

続いてで申し訳ないのですが、エンジンかけないで車体を押しているとキックあたりから小刻に「カタカタカタカタ」という音がします…。
ご存知の方ヨロシクお願いします。
28774RR:2006/04/10(月) 13:13:13 ID:BpFb8h2w
きゃぶ・エアクリ代えたら普通は調整するっしょ?
無知な奴は痛い目にあって勉強なる。
29774RR:2006/04/11(火) 10:18:19 ID:oKYD02Xi
最近ノーマルマフラーに戻しましたよ。
PC20、エアクリボックスの組み合わせのMJ80で濃かったよ。
MJ75でオールシーズンいけるかな〜?
しかしノーマルマフラーは横に出過ぎなりよ。
30774RR:2006/04/11(火) 20:49:53 ID:/O4XhqOS
方向指示器スイッチで、ボタン押したら指示器が戻るやつってありますか?
31774RR:2006/04/11(火) 22:32:01 ID:nDU/6ZDv
>>30
武川やキタコでプッシュキャンセルのスイッチが売られてるよ。
他のメーカーでも有るかもね。
32774RR:2006/04/12(水) 10:09:01 ID:doxdxYOi
ape
33774RR:2006/04/13(木) 00:15:25 ID:S2a28Pcd

お前ら、本当はXRモタ欲しかったんじゃないか?
34774RR:2006/04/13(木) 12:22:25 ID:Cj3oKm0w
hosyu
35774RR:2006/04/13(木) 21:57:41 ID:ueSCIfPR
36774RR:2006/04/13(木) 22:12:41 ID:2cYk5q5K
age
37774RR:2006/04/13(木) 22:44:35 ID:2cYk5q5K
ape
38774RR:2006/04/13(木) 23:13:03 ID:Cj3oKm0w
静かだねー
100についてる反射シール(前:白、後:▲の)
あれみんな付けてる?
今度フェンダーレスにしようと思ってるけど
k察捕まったことある?
39774RR:2006/04/14(金) 00:36:14 ID:1O9YdhI1
あげぽ

>>38
シールは義務じゃないけど、なるべく貼っといたほうがよい。
なぜなら、以下のようなケースがあるから。

・50K制限の道を60前後で流すのはよくあることだし、まず違反はとられないが、
シールなしで50ccだと勘違いされた場合、30kオーバーと思われて、とめられる。
→二種だとあとでわかっても、違反で止めた以上、10Kオーバで処理されてしまう。

ようするに、誤解されることでいらん違反とられてしまう危険があるのな。

ちなみに実話だ。
40774RR:2006/04/14(金) 10:56:19 ID:7UW2q46D
強化クラッチは4ディスクと5ディスクがあるけど
一枚多い5ディスクの方が高性能だと単純に考えちゃっていいんですかね?
41あげ:2006/04/14(金) 21:23:27 ID:3tgRH6Xy
>>39さんサンキューです。
確かにそうなりそうです…。
nsr50のフロントフェンダー流用でも前には貼っておいた方が
良さそうですね。
42774RR:2006/04/14(金) 22:22:51 ID:rNXxnPTm
>>39
シール見えるくらいならナンバーの色でわかるだろ。
ほんとに実話か?
43774RR:2006/04/14(金) 22:53:20 ID:BwTLtj6Q
ape100
44774RR:2006/04/14(金) 22:56:30 ID:3tgRH6Xy
>>42 ネズミ取りとかだと前からじゃ?
45774RR:2006/04/14(金) 23:11:24 ID:gRTNH4M/
マフラー交換を考えてるんですが、キャブ設定とか不要なマフラーって存在するのですか?
46774RR:2006/04/14(金) 23:20:24 ID:ctxLSskJ
>>45
ヨシマフ、ヨシキャブフルセットなら最初から
専用にセッティングしてあるけど、全く不要かというとそうでもない
微調整だけでいいから楽かもしれんが金はかかる
ぶっちゃけHPとかを参考にあれこれ試してみるのが一番いい
4739:2006/04/14(金) 23:34:15 ID:1O9YdhI1
>>42
確かに。昼間じゃなくて、夜だったからだわ。
ピンクのナンバーは夜は白にみえるらしい。

>>44
罠はってるネズミ取りだと意味ないだろね。
んでも、30k制限で原付とめるのは、たいがいパトか白バイだと思う。
48774RR:2006/04/15(土) 02:31:26 ID:EssYOV/7
>>47
計測された時点で車種とナンバーを無線で連絡。
昼で「間違えましたゴメンちゃい」はありえないだろうね。
4948:2006/04/15(土) 02:34:41 ID:EssYOV/7
あ、ネズミの話しね。
50774RR:2006/04/15(土) 09:41:34 ID:xDmh7EU2
ape100のウィンカーの音を出すにはどうしたらいいでしょうか?
音が出ないので消し忘れが多くて・・
51774RR:2006/04/15(土) 09:48:19 ID:3keuQvpv
>>50
ノーマルマフラー&半キャップなら聞こえるよ。
52774RR:2006/04/15(土) 19:56:20 ID:I82ypW/V
>>50
安く仕上げるならここなどいかが?
http://www.audio-q.com/carkit.htm

下の方にある
DK-017

全て自己責任でやっておくれ。
53774RR:2006/04/16(日) 23:07:30 ID:lLUVDd7b
保守あげぇ
54774RR:2006/04/16(日) 23:42:12 ID:WOLM9EZs
>>52

DC電源仕様と書いてあったが・・・
55774RR:2006/04/17(月) 02:07:16 ID:GwAtuLTF
みんなどんな鍵つけてんの。
56774RR:2006/04/17(月) 02:54:36 ID:grBSQLso
スパへ115で強化オイルポンプ付けるついでに強化クラッチも入れようと思ってんだけど
一次減速比が16%ハイギアになるって感じがいまいちわからん。
115ならまだプライマリーギア変えないほうが無難ですかね?
因みに今はドライブ16丁、ドリブンはノーマルで、もうちょっとハイギアでも良いかなと思ってます。
57774RR:2006/04/17(月) 16:50:38 ID:7KOKx+tV
>>56
ドライブ15でいいと思う。(コレでもノーマル17相当)
58774RR:2006/04/17(月) 20:14:12 ID:grBSQLso
>>57
サンクス。15丁に戻せば17丁に変えたときと同程度ですかぁ。
それならドリブンで調整すればなんとかなりそうですね。
59774RR:2006/04/17(月) 23:53:06 ID:PN5dhcDf
ape
60774RR:2006/04/18(火) 00:02:41 ID:HFl1x+CH
エイプはブレーキきかないってまじっすか?
61774RR:2006/04/18(火) 05:45:37 ID:HcvHdEAE
感覚的に
普通のバイクの減速は
エンジンブレーキ:通常のブレーキ=2:8位の割合

APE100の減速は
エンジンブレーキ:通常のブレーキ=5:5位の割合
要はエンブレを上手く使えないスクーター上がりがそういう感想を持つ

でも、ノーマルだとタイヤもプアだからリアタイヤは簡単にロックする。
62774RR:2006/04/18(火) 09:35:21 ID:FPNup0mB
>>61
つーか、100のはしっかり握れば普通に効くぞ
ただ、ドラムだからディスクみたいにカチッとは止まらんだけ
63774RR:2006/04/18(火) 11:36:39 ID:l1OEjbhB
ディスクブレーキの100モタはフロント指2本がけでしっかりブレーキできるが、
エイプの場合は4本かけで、必死で握る感じだな。
よほど握力あるやつじゃないと2本がけとかできないと思う。
でもリヤブレーキ、エンブレ、総合的にうまく使えると、困らない程度には止まれる。
(61のは言えてると思う
64774RR:2006/04/18(火) 22:42:22 ID:T6lx89x8
ドラムでも止まることは止まる。
でも、ヒヤッとする時が多いよ、余裕があるならディスク化したほうがいいよ。
65774RR:2006/04/19(水) 01:46:46 ID:USPnszCC
>>64
足回りXR化ですね

ちなみに友達のはNSR50化になってます
66774RR:2006/04/19(水) 04:27:29 ID:0y9Ssu4u
大雨のとき、ドラム内まで浸水するとドラムはまったく効かなくなる。
(夏の夕立、春の嵐、秋の台風など)

自分はコレを体験した後、
たとえ大雨でも乗らなきゃいけない通勤バイクとしてAPE100は使わなくなった。
晴れの日レジャー専用機です。
67774RR:2006/04/19(水) 06:29:52 ID:7z1UZQTn
エイプでちょいとしたオフくらいなら楽しめますか?
ワルキューレ乗ってるんですがでかすぎて今エイプにひかれています
長所短所あれば教えてくださ
68774RR:2006/04/19(水) 08:03:37 ID:3V24fsoH
昨日交差点前でリアタイヤがロックしたから怖かった・・・

ブレーキのディスク化をレッドバロンで頼もうかと思うんですけど、幾ら位かかるものなんでしょうか?
69774RR:2006/04/19(水) 09:51:45 ID:sgudaBU7
>>66
浸水したら軽くブレーキ当てて摩擦熱で乾かすのが普通じゃない?
70774RR:2006/04/19(水) 11:03:29 ID:LLuK1XVY
>>68
ブレーキじゃないくてタイヤ変えなさい
71774RR:2006/04/19(水) 20:18:17 ID:aCQO16pf
>67
オフもそれなりに楽しめるよ。
どこかにはまったり、谷に落ちても、担いで脱出できるしw
72774RR:2006/04/19(水) 21:50:07 ID:z4NiQp37
100用で排気音が純正マフラーくらい静かな社外マフラーってありませんか?
73774RR:2006/04/19(水) 22:56:35 ID:0y9Ssu4u
>>69
普通かどうか知らんが実際その目にあってみりゃ
いいと思うよ(w
74774RR:2006/04/19(水) 23:11:20 ID:YGGLZVyJ
>>73
ん?>>69の言うテは俺も使うが。変か?
75774RR:2006/04/19(水) 23:32:04 ID:FfCX6ug9
>>74
69は大雨の日なのに晴れと同じ感じで走ってて冷や汗かいたんじゃね?w

別に意識して摩擦で乾かすとかはしたことないけど
雨の日は晴れより倍制動距離が必要ってのが基本。
エンブレ大目、早めのこまめなブレーキで十分止まるし、勝手に摩擦で乾いてくるね
雪でも大学にAPEで通ってたから間違いない

ただ、右折するときに交差点にどっかの馬鹿がオイル撒き散らしてて
フロントが滑ったときはなすすべがなかった。ブレーキとか関係ないがねw
76774RR:2006/04/19(水) 23:33:13 ID:FfCX6ug9
あ、間違い69じゃなくて73ね
77774RR:2006/04/19(水) 23:52:40 ID:KFfIqVxh
ちょっと聞きたいんだけどApe100の巡航速度はどの程度?
78774RR:2006/04/20(木) 01:21:35 ID:93bP3gDT
うおー
インシュ外しの効果って疑ってたんだけど
実際やってみたらすごいな
モリモリトルクになるじゃん
向かい風でもぐいぐい行けた
79774RR:2006/04/20(木) 02:03:24 ID:16F6GMCZ
>77

快適 45〜55
気合 65〜75
死合 80〜95
80774RR:2006/04/20(木) 03:30:44 ID:o1FDFDk5
>>78
おめでとう...と言いたいが気分が9割ですよ
81774RR:2006/04/20(木) 07:02:50 ID:Y+0tOf1b
何インシュはずしって?
82774RR:2006/04/20(木) 08:23:54 ID:3+4aj6k6
インシュ葉寿司。巷ではかなり有名である。
83774RR:2006/04/20(木) 12:16:21 ID:Ic1HVCt3
>>77
巡航速度=法定速度
84774RR:2006/04/20(木) 20:17:44 ID:j01NH5yG
俺はインシュ外しで最高速が7〜8km/h位UPしたよ。
気分が9割ということは無い。
85774RR:2006/04/20(木) 20:41:14 ID:jDtUWyi2
俺はインシュ外しで収入が7〜8万円位UPしたよ。
残業が9割ということは無い。
86774RR:2006/04/20(木) 22:17:56 ID:xotoWxyA
>>72
キタコのまわしものじゃないけど
テーパーダウンマフラー(ストリート)は静かだよ。
87774RR:2006/04/20(木) 23:35:21 ID:/IM6wF7+
ボクもインシュ外しで彼女が出来ました。
本当にありがとうございました。
88774RR:2006/04/21(金) 01:43:01 ID:WyfCGMUY
エンジン始動直後センタースタンドから下ろしたり、衝撃を与えるとエンジンが止まってしまいます。
その後しばらく再始動が困難になることもあるのですが同じ症状の方いらっしゃいますか?
89774RR:2006/04/21(金) 04:50:15 ID:9lgVZ3mc
うちのAPE100 にはセンスタなんか付いてないんだが・・・
90774RR:2006/04/21(金) 05:03:22 ID:Unmb3q2/
エイプ100とエイプ50ってサイドカバーの大きさ違うのね…。
ヤフオクで落としたはいいけど、これじゃ役にたたねーよ(´・ω・)
皆もきおつけてね。ちゃんと調べてから買おうね。
91774RR:2006/04/21(金) 09:24:09 ID:9bwIpOV+
マフラーが横に出すぎだろこれ
いままでスムースに入れてた車庫に入れなくなったぞ
92774RR:2006/04/21(金) 09:26:24 ID:dtWjFVDC
>>90
同じでしょ!?
おいらは50用のを落として100に付けてるよ。因みにエアクリ側。
キャブ〜エアクリボックスのダクトが干渉したけど、50用のカバーにも100用のカットのラインが
内側にあったしハサミでカットしたよ。
9390:2006/04/21(金) 19:08:57 ID:Unmb3q2/
>>92
それは50に100用をつけてるってことですか?
とりあえずもう一度挑戦してみます。
9492:2006/04/21(金) 19:18:54 ID:5eE7Zjyg
いやその逆。
50用のをカットして100に付けてる。
95774RR:2006/04/22(土) 00:23:16 ID:wp0dG1Bq
今日納車されました!
VTR250から乗り換え。
VTRの良さを知りつつも、ミニバイクが楽しくてしょうがない。
明日も乗り回してきます。
96774RR:2006/04/22(土) 02:40:35 ID:kj9FUcvX
ome
9790:2006/04/22(土) 03:10:49 ID:yBVZNtcy
ごめんなさい、サイドカバー普通につきました…。
嘘をついてしまい申し訳ない…(´・ω・`)ショボーン
98774RR:2006/04/22(土) 07:22:03 ID:zSBe60kh
ラフ&ロードのリアキャリアつけてる人いる?
50用しか出てないようだけど付けられるのなら購入したいなぁ。
99774RR:2006/04/22(土) 09:05:13 ID:JRT8HJXX
マフラー変えたらやっぱりタンデムはあきらめなきゃなんないのすか?
100774RR:2006/04/22(土) 10:39:19 ID:Pq3vxEE1
>>99
タンデムできるマフラーにすれば飯田香織
101774RR:2006/04/22(土) 13:32:45 ID:URdBDXny
エンジンヘッドカバーのネジをねじ切っちゃいました;;
ヘッド変えるしかないですかね・・・
102774RR:2006/04/22(土) 15:09:38 ID:JRT8HJXX
タンデムスッテプ使えるマフラーは横に張り出すのが多いですね('A`)
駐車スペースが狭い門で
ノマールマフラーでガスガスぶつけるのが嫌で交換を考えてるんです
することないとはわかっていてもタンデムの夢は捨てがたく・・・

nrfのスリップオンにしてみようか

すっぱりタンデムあきらめるべきか・・・
103774RR:2006/04/22(土) 16:39:33 ID:2V35kdXv
アペって何?
104774RR:2006/04/22(土) 16:46:28 ID:LQxS0Fl4
デイトナのショートダウンマフラーがあるじゃないか。
105774RR:2006/04/22(土) 23:12:30 ID:kn9vVUwQ
みんな、コイツを忘れちゃ困るぜ!!
同じフレーム形状でズーマを簡単に乗せかえれるジョルノ、スクーピー、スマートディオなどのフレームを
安く手に入れズーマもどきを製作し、高額なズーマを通常より安く売るコイツを!!
今回はこれだ! http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/osamuiron?

まず走行距離があまりにも少ない! ほぼ新車同然!
他にも人気があり需要が高いエイプ100エンジン! これも新同品!
また高価な社外パーツ! これも通常より安く希望落札金額に設定し出品!
評価から過去の出品物を見てくれ!
すべてタダで仕入れてるからこそ、相場よりかなり安くで売却できるんだろうねw
普通は少しでも高値で売りたいはずやのに。

あとお約束は、スクーピー、ジョルノ、スマートディオのフレームを落札した後に必ずズーマを出品する!
ジャイロのフレーム落札後にはジャイロを出品!

そろそろツーホーした方が良いだろうね!
106774RR:2006/04/23(日) 11:06:53 ID:qHY8HkNw
賢く商売しとるやん
107774RR:2006/04/23(日) 12:28:15 ID:blr3Ethg
>>105
コイツ過去に2チャンで晒された時に、2チャンネラ〜の質問攻めにビビり出品を全て
取り消した過去あり! IDを消去するかと思ったがほとぼりが冷めたころに同じIDで出品!
間違いなく盗難車/盗品を売却していると思われる!

皆さんの意見はどうでしょうか!? 
108774RR:2006/04/23(日) 17:40:02 ID:+nhmf0MK
doui
109774RR:2006/04/23(日) 17:56:48 ID:zmIMAY/B
>>105
あやしすぎ・・・
誰か質問してくれんかの〜
110774RR:2006/04/24(月) 08:23:39 ID:O6KJmS5g
だれか捨てIDで質問してくれる神はいてませんか!?
間違いなく盗品だろ!
111774RR:2006/04/25(火) 16:33:16 ID:WxkL++Kl
ape100
112774RR:2006/04/25(火) 18:32:52 ID:QvDkNaS7
近々マジで買う予定age
113774RR:2006/04/25(火) 18:44:51 ID:KUQsGL1Y
>>110
自分でやれ。
スレ違いだってのが分からないのか?
114774RR:2006/04/25(火) 18:52:40 ID:9ylWwpvt
盗品で盛り上がってるとこ悪いんだけどさ、エンジンにクラッチ調節のためのアジャストスクリュがあるじゃん?1/8〜1/4回転戻しが標準ってやつ。
それをその範囲内、または関係ナシに自分好みにセッティングしてる人っている?オレ色々な戻し幅で試してみたけどいまいち効果がわからないんだよね。
アレってどういう作用があるの?
115774RR:2006/04/25(火) 20:05:16 ID:FcdSbht6
質問です 社外のウインカーにしてしばらく使ってたんですが、
同じ場所ばかり球切れします。しかも普通の球切れだと球切れ」してない方は、
点きっぱなしになるのに、そこがきれると、ライト、テールがものすごい
速さで点滅します。で、球かえてもすぐまたきれます。誰か原因わかる人
いますか?orz



116774RR:2006/04/26(水) 02:37:26 ID:SHTqy0Ve
>>114
アレはクラッチの繋がるポイントっていうか繋がり方が微妙に変わるんだよな。メカに詳しい人なら説明もうまいんだろうけど・・・・。
俺は自分の好みにセッティングしたよ。何回転戻したかは忘れた。

>>115
俺もそういう経験あるよ。まず精度が悪くてソケットの溶接が取れてて中がガタガタになって球が割れた。
でもそれを直しても球切れは直らなくて結局純正に戻した。レギュレーターとかウィンカーリレーとか大丈夫?
117774RR:2006/04/26(水) 21:21:00 ID:jNL1Uczt
>>116 ありがとうございます。中古のウインカーだからソケットがだめかも
しれないです、ウインカーのおかげでテールもきれるしまいりますよ。
レギュレーターとリレー確認してみます。配線がショートしてるかも
しれないす。orz
118774RR:2006/04/27(木) 01:53:52 ID:qhRG9DQA
age100
119774RR:2006/04/27(木) 12:57:33 ID:bGB8CcWv
100エンジン新品一式をバイク屋とかで頼んだらいくらかかるかわかりますか?
120774RR:2006/04/27(木) 15:31:28 ID:iYglsIL/
17万円
121774RR:2006/04/27(木) 15:50:08 ID:bGB8CcWv
>>120
thx
やっぱ高いなあ…
耐久性を考えて50→100にしようと思ったけど…
ヤフオクかなあ
122774RR:2006/04/27(木) 16:02:59 ID:Iz1i0xNT
盗品エンジンつかまないようにね、、、
123774RR:2006/04/27(木) 16:19:28 ID:iYglsIL/
>>121
ごめん。ムシャクシャしてたから適当な値段を書いちった。
オクで安く手に入れてもどんな状態かわからんので
安心して乗りたいならバイク屋で聞くがよろし。
124774RR:2006/04/27(木) 18:06:02 ID:bGB8CcWv
でも17万くらいいってもおかしくないと思うなあ
買ったバイク屋と絶縁関係なんでバイク屋いけないw
近所のバイク屋行ってこようかな…

盗品を見極めるポイントってある?
125774RR:2006/04/27(木) 19:06:02 ID:Iz1i0xNT
とりあえずエンジン番号がついてること
ついていても、同じ出品者がほかにエイプの番号無しフレームや、外装等あやしい出品をしてないこと
とかじゃね?
126774RR:2006/04/27(木) 20:59:39 ID:bGB8CcWv
なるほど。thx。
でも盗品じゃなくても前ユーザーがどんな使い方してたかわかんないから不安だな…
リビルドとかないかな
127774RR:2006/04/27(木) 21:03:42 ID:YA7YtF7m
50下にだして100の新車なり中古なりを購入したほうが
安心 確実 結果的に安くあがる
128774RR:2006/04/27(木) 21:40:17 ID:bGB8CcWv
オレもそのつもりだった。
追い金がいくらになるかだ…
129774RR:2006/04/28(金) 01:12:24 ID:7sff6CSg
>>128
ハルクプロでF1M用として買えば14万だね、キャブ・マフラーは別だけど。
130774RR:2006/04/28(金) 13:06:47 ID:efmZbsha
と言うことは社外マフ、キャブでα5万すか(@_@;)
ライトボアアップで我慢かな…
でもなあ、どうせやるんだったらヘッドもやりたいし
131774RR:2006/04/28(金) 16:07:00 ID:GdvMoYwS
一定のエンジン回転(8400回転あたり)で、ブレーキをかけたように
失速してしまうのは、薄いんでしょうか?
エイプ100で仕様は、PD22、XR100ダクト、XR100Rマフラー(旧型)、
NGKパワーケーブル+イリジウムプラグです。
これ以外はいたってマイルドに走行できるのですが・・・orz
132774RR:2006/04/28(金) 16:43:03 ID:SMfjYqK2
>>131
8400回転付近でそうなった瞬間にすぐにクラッチ切ってエンジン止めてプラグの焼け具合みたら?
133774RR:2006/04/28(金) 17:54:11 ID:FTVUcT27
すいませんm(__)m
自分はタケガワのS−STAGEが付いたエンジンをオクで買ったのですが、
エンジン番号が無いのですが盗品の可能性ありありでしょうか?
また警察に止められた場合、違反にはなるのでしょうか?
134774RR:2006/04/28(金) 18:09:39 ID:GZnEd+jV
番号を削る理由は、出所をわからなくする以外に無いからな。
出品したやつもオクで落とした可能性はあるが、
元は盗まれた誰かの大事なエイプについてたもの・・・の可能性が高いと思う。
番号の無いエンジンで走ってたからといって違反にはならない。気持ちの問題。
だが買うやつがいるから盗むやつがいるのも事実・・・
135774RR:2006/04/28(金) 18:25:34 ID:SMfjYqK2
>>133
気になるなら元々付いてたエンジンのエンジンブロックを購入したエンジンに移植汁!

>>134の言う通り違反にはならない
しかし>>133の住む近隣でバイクの盗難が多くてポリが目の色変えてる時や
バイクに詳しいポリがナンバー削ってるのを発見した場合は厳しく追求されるかもしれないね?
136774RR:2006/04/28(金) 21:15:14 ID:b9Ky117Y

    お前ら、本当はXR100モタ欲しいんだろ?
137774RR:2006/04/28(金) 22:55:41 ID:kxxMlmoz
Apeの新しいのってでないの?知ってる人教えて
138774RR:2006/04/28(金) 23:15:09 ID:me0+UIAc
>>136
形が好みじゃない
APE買ってモタの足周り付けた
高い買い物だったお
139774RR:2006/04/28(金) 23:55:22 ID:3oQiOY3S
>>138
釣りにマジレスすんなって
135はバイク泥が話題をそらそうとしているように見えるなw
140774RR:2006/04/29(土) 01:20:20 ID:PkGoD221
そーだよなー、エイプってカラーリングチェンジだけじゃなくてディスク化とかのマイナーチェンジもしてほしいよなー。そうすりゃ意外とXRモタより売れるかもな。
モノサスなんだし、もうちょっとスポーツ性を全面に出したモデルにしてほしいな。
141774RR:2006/04/29(土) 01:52:10 ID:htuS8OdA
前後ディスク
最低10PS以上、タコ/燃料計装備、ガス容量5.5l→10l
空冷シングル(現状維持で可)
125ccフルスケール化
スポーツネイキッドver./ハーフカウルチビツアラーver.(3万up)






・・・鈴木がやる気だせば、25万前後(税抜き)で本気で出せそうなのだが。

現状この値段はボッタクリ。 適性20万前後 25万ってアホかと 
まあ、所有者ですがw
142sage:2006/04/29(土) 10:35:18 ID:LJZMgW7+
>>139こそバイク泥が話題をそらそうとしているように見えるなw
143774RR:2006/04/29(土) 11:39:46 ID:2TLD7D4c
盗品売りと言えばコイツだろ!
評価みれば一目同然!

http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/osamuiron?

良くこれだけ走行距離の少ない車両を探してくるもんだ・・
144774RR:2006/04/30(日) 14:57:30 ID:RVH49hE4
上ぺます
145774RR:2006/04/30(日) 15:24:27 ID:6guOIFfC
Apeの新しいモデルってでないの?
146774RR:2006/04/30(日) 20:03:59 ID:eAGHhqCo
>>145

  100モタ
147774RR:2006/04/30(日) 21:59:03 ID:RVH49hE4
今更だが、白赤のエイプは売れるのかな?
148774RR:2006/04/30(日) 23:04:07 ID:6guOIFfC
>146 詳しく教えてくんさい。。
149774RR:2006/05/01(月) 07:31:06 ID:vomO4hji
>>148
モトチャンプでも読んだらすぐに判るぞ。



…一応書いとくとxr100モタードな…
150774RR:2006/05/01(月) 09:50:58 ID:2gNs8GoQ
知り合いのエイプに乗らせてもらったんですが
エンストしてしまい、エンストするとパワーが弱るから金払えと言われました
彼のエイプのチェーンは伸びきり錆きっています
エンジンも錆びていて外装も汚れだらけです
彼に対する適格なアドバイスはありますか?
151774RR:2006/05/01(月) 10:20:02 ID:SClqUhJv
恐喝だとおしえちゃれ
152774RR:2006/05/01(月) 11:21:03 ID:O8WPKS3e
そんなやつ縁きれよ
153774RR:2006/05/01(月) 12:50:45 ID:VBfnPbsD
>>150

(´・ω・`)つI
154774RR:2006/05/01(月) 14:59:18 ID:zXNlQRcL
京都市北部の林道を走っててどこまで続くのか不明だったため引き返してきた。
ttp://www.wazamono.jp/offroad/src/1146462777806.jpg
林道出口を確認出来たので、この連休で再挑戦。
近所に「熊注意」の看板があったけど、やっぱ熊よけの鈴付けるべきかな。

155774RR:2006/05/01(月) 15:06:03 ID:FsCUx9W1
>>154
タイヤ純正で林道って恐くない?
俺も前に一度行ったんだけど、ズリズリ滑りまくりでダメだったw
156774RR:2006/05/01(月) 15:50:04 ID:zXNlQRcL
>>155
ぬかるみは多数あったけど助走をつけてなんとか乗り切った。
てか、おにぎり食べる場所を探してたんやけど、ミラーに掛けてたコンビニ袋が
何かに擦れて破れてペットボトルのお茶をどっかに落としてたw
連休の再挑戦で発見出来ればいいのやけど、熊が心配で行くかどうか考え中。
やっぱ、一人では何かと危険かもね。携帯も圏外やし・・・。

157774RR:2006/05/01(月) 15:59:24 ID:FylTKOnj
>>156
てか、ミラーにペットボトルひっかけてよく林道つっこめるな。。。
けっこう危険だぞ。(シュラウドにはさまって、ハンドル切れなくなってひやっとしたことある
158774RR:2006/05/01(月) 16:00:35 ID:FylTKOnj
モタスレとまちがえて誤爆でした、、、どっちにしろミラー掛けあぶないと思うが
159774RR:2006/05/01(月) 20:23:35 ID:GFzL/aaP
他スレでも聞いているのですが、早急に教えて頂きたい事がありますm(__)m
先ほど帰ろうとしてエンジンをかけたらエンジンはかかるのですが、電装系が一切点きません…
原因は分かりますでしょうか?
160774RR:2006/05/02(火) 00:50:40 ID:jOZSmHKN
玉ぎれじゃないん?!それか配線が外れてるかちゃう?
161774RR:2006/05/02(火) 01:57:40 ID:PNbTrSwm
初めまして。
久しぶりに乗ろうとしたらいくらキックしても掛かる気配がありません。
仕様は、
 キャブ:ヨシムラTM-MJN24(MJは標準の95)
 エンジン:115cc(たしかデイトナだったと思う)
 マフラー:BRDセンター出しタイプ
 プラグ:NGK(CR7HSA)

押しがけで無理やりやれば掛かるんですが、
アイドリングに入るとすぐにストールしてしまいます。
症状とプラグの焼け色からすると燃料が濃いように思うのですが・・・自信がありません。

同じような症状、仕様の方がいれば教えてください。
162774RR:2006/05/02(火) 02:37:35 ID:dxqRkJIy
>>161
前乗ったときは快調だったのか?
大体長期乗らずに不調なのは大抵キャブが原因
キャブ掃除しろ。つーか、そんだけ弄ってて聞くなよ
店で弄ってもらったなら店にもってけ
163sage:2006/05/02(火) 02:40:34 ID:mWEGSdjb
>>161
ファンネル仕様ならMJも少し小さくない?
アイドリング少し上げるとイケル場合もある。
164163:2006/05/02(火) 02:49:26 ID:mWEGSdjb
ミスった、すまん
165774RR:2006/05/02(火) 09:00:30 ID:8Cak5sCB
プラグがカブり過ぎて火花が飛びにくくなってる可能性がある。
プラグ外して掃除(電極のスキマを重点的に)すればちゃんと火花が飛ぶようになるよ。
166774RR:2006/05/02(火) 18:41:06 ID:HvUJGbFL
イリジウムプラグにしてるなら、
突然そうなる事あったな。
プラグ変えてみれば?漏れはイリジウムつけてて200キロ
走っただけでダメになったから今はノーマルプラグ
167774RR:2006/05/03(水) 10:33:08 ID:cm0KhIEW
>>159
キタコのマルチリフレクター入れてない?
あれは欠陥品で、球と反射板の距離がなさ過ぎて
温度が上がりすぎて球の半田がトロケル。

トロケたら要らぬ場所にアースがかかって
車体全部の電球が点かなくなる。身をもって体験した。

対策は元々付いてきた球じゃなくてノーマルの球に戻す。
これだと球の大きさが違うので、板から距離が取れて大丈夫。
168774RR:2006/05/03(水) 23:05:53 ID:JgbJjqBT
>>167
俺、キタコ付けてるけど1年以上無事だよ
武は3ヶ月で反射鏡がポッキリ
169774RR:2006/05/04(木) 12:28:09 ID:DrZRCaTz
中古で購入したエイプ100ですが、そろそろ純正タイヤが寿命のようです。
そこで、オンロードタイヤを履きたいのですが
おすすめのタイヤはありますでしょうか?
使用目的は通勤6のプチツー4くらいで、林道やダートは走りません。
どうぞ宜しくお願いします。
170774RR:2006/05/04(木) 12:29:04 ID:DrZRCaTz
IDがバイクばかりだ…(´・ω・`)…
171774RR:2006/05/04(木) 15:37:45 ID:eVG2JlGu
買えとお告げだ
172774RR:2006/05/04(木) 17:41:57 ID:6qhD8Mmo
正味なハナシ マルチリフレクターレンズって明るくなるのかな?
キタコかタケガワどちらか選ぼうと思ってるのだけど・・・買って早々
壊れるくらいなら純正で我慢しとこうかな。
173774RR:2006/05/04(木) 17:58:02 ID:RuC1DLmR
>>172
武のは壊れやすいと聞きます
僕はキタコを装着しました
ノーマルがあまりにも暗いので効果絶大です
ただノーマルケースにハイワッテージバルブを入れている方ならそう変化を感じられないかもしれません
174774RR:2006/05/04(木) 18:57:04 ID:YE/lBCqQ
燃費がいいねぇ
大阪(江坂)から天橋立まで行ったのに
2.5リットルしか消費しない。
175774RR:2006/05/04(木) 20:20:36 ID:9mujDQag
購入一ヶ月記念歳ということでキレイキレイしたいと思います。
チェーン清掃でさっそくつまづきました。
ジャッキかセンタースタンドないと大変ですねえ・・・
なんかいい方法ないですかなあ・・・
176774RR:2006/05/04(木) 22:26:48 ID:6qhD8Mmo
>>173
情報ありがとう。
少しでも明るくしたいので参考になりました。
177774RR:2006/05/04(木) 23:42:53 ID:m5GrdPbo
>>175
ビールケースはどう?
178774RR:2006/05/05(金) 18:52:27 ID:rHmLcfri
>>175

プロテイ・・・

ンーーーーーー!
ンーーーーーー!

ンーーーーーーーーーーーー!!!
179774RR:2006/05/05(金) 22:00:30 ID:rCJZHsMc
エビバディパッション
180774RR:2006/05/05(金) 23:08:15 ID:rRvgjw07
ストレスなく最高速は何キロでます?
181774RR:2006/05/05(金) 23:21:17 ID:FTh516d/
暖かくなってから、エイプの調子が一気に悪くなったので、
キャブセッティングを始めているのですが、なかなか症状が治りません。
 ※寒い季節の時も、低回転でのギクシャク感はありました。
皆様、アドバイス宜しくお願いいたします。

症状:
1、アイドリングで、不整脈が発生(安定しない。回転が妙に上下する。)
2、エンジン始動後、すぐにアクセルを1/5位空けるとエンスト。(2分以上、暖気すると少し改善する。)
3、2分以上、暖気後に走り始めるとアクセル1/5〜1/2位までの間で、エンストしかけたり急に回転が上がったする。(かなり、ギクシャクする状態。)
4、長い下り道で、エンブレ又は、1/5位アクセルを開いていると、ボコボコボコ〜パンパンといった音が発生。

実践した事:
1、パンパンと音が出ると、薄いと聞いたので、スロージェットを25→30番に変更しても、1つも症状改善せず。
2、スロージェット番手上げ交換は、意味なかったので元の25番に戻す。
3、プラグを清掃後に、2分間アイドリング後、プラグを外してみると電極が真っ黒。
4、濃いと判断して、スロージェット25→20番に変更しても、アイドリングとアフタファイア改善せず。
※エアスクリューは、セッティング毎に全閉状態から少しずつ戻していって、一番回転が上がる部分に合わせています。

作業を行っていて、おかしいと思ったのですが、アフタファイアとは薄い状態に発生すると聞いたのですが、
濃い状態でも発生するのでしょうか?
プラグの焼け色で見ると、真っ黒状態にも関わらず発生していたので混乱しています。

もし、何かお分かりの方がいらっしゃいましたら、どんな些細な事でもアドバイスお願い致します。

現状のエイプの状態は、下記のとおりです。

YOSHIMURA TM-MJN24 (MJ105/SJ25/AS3回転戻し)
YOSHIMURA チタンサイクロン
YOSHIMURA スロットルKIT
Daytona プログレスCDI(青い奴)
182774RR:2006/05/05(金) 23:40:28 ID:1WCprefq
ノーマルに戻せば?
183774RR:2006/05/06(土) 00:42:36 ID:KZ81QOG5
ヘルメット購入の参考に、みんなのかぶってるメット教えてください(><
ちなみにゴーグル付きのアメリカンっぽいメットかぶってる人なんている?
184774RR:2006/05/06(土) 01:04:53 ID:B3L3ylpn
プラグの焼け色見るのは、アイドリング後じゃなくてそれなりに回転を
あげて走り続けた後にだよ。シビアな人は全開走行中一気にエンジン切って
惰性で止まるくらいですからね。
とりあえずメインジェットをストック(95だっけ?)にしてみたらいかが?
ちなみに俺のエイプは、
TMR ヨシカム REV-GP 武S-STAGE ノーマル改ヘッドで95です
185181:2006/05/06(土) 01:25:22 ID:YP0hLWWN
レスありがとうございます。

>>182
できれば、装着してあるパーツでセッティングを出したいので・・・

>>184
全開走行(9000〜10000RPMキープ)20分後に、プラグを見るとキツネ色です。
プラグは、ノーマル(NGK 熱価:7番)

ですので、MJの方は問題無いかと思います。
以前、YOSHIMURAのデフォルトで付いていたMJ95だと、かなり白く焼けていたので
MJ105にしてあります。

やたら、低回転で調子が悪かったのでアイドリングでプラグの焼け色を見てみようと
思ったので試してみた次第です。

とにかく、エンジン始動直後に少しでもアクセル開けるとエンストするのだけは、
なんとか改善したいです。

念のため、ジェット類を交換する前にキャブクリーナーで内部を綺麗に清掃しました。
186774RR:2006/05/06(土) 05:04:56 ID:39p2BCRR
けっきょくのとこ、聞いた話しだけでセッティングのアドバイスするのって、無理があるけど、、、
以前かなり白かったというのは、スローが薄かったからでは。
MJを10番もあげることでスローが薄いのを無理に帳尻合わせてる状態とか。
とりあえずMJを95に戻して、スローを濃くしてみては。
アフターファイアーはセッティング合えば完全に出ないというもんでもないですよ。
187181:2006/05/06(土) 08:31:25 ID:YP0hLWWN
>>186
先輩方、非常に参考になるレスありがとうございます。
早速、MJはデフォルトの95番に変更後に、SJを濃い方向に合わせてみます。
ちなみに、セッティングが出てもアフタファイアは発生する事はあるのですね。
勉強になります。

本日も早速、作業に取り掛かります。
188774RR:2006/05/06(土) 10:23:22 ID:OIyPjySS
>>181
二次エアの症状だよ。
インマニ変形してない?
189774RR:2006/05/06(土) 11:21:18 ID:aBQajrfr
みなさんマフラー何入れてますか?漏れのは
ヨシムラチタン手曲げです。イイ音だけどちょっと
あきてきました。
190161:2006/05/06(土) 12:49:29 ID:n5CzYBst
レスくれた方ありがとうございました。

それなりの根拠もあって原因はキャブにあると思い、
説明書と見くらべながら分解していくと、あるはずのパーツが見当たらない・・・。
これが原因で際限なくオーバーフローを起こしてた模様。
そりゃあ燃料が濃い時の症状と同一になるわけでした。

新品で買ってから初めて分解したんですが、
出品時にメーカーの方で付け忘れ??
いや・・・まさか、大手メーカーだしな。

とりあえずGW明けたら電話して聞いてみます。
191774RR:2006/05/06(土) 16:28:29 ID:E1cAjrId
>>189
ヨシムラチタン機械曲

音はこれが一番いいわ、いまんとこ。
192774RR:2006/05/06(土) 18:31:32 ID:LajAutB0
>>189
漏れはCRF100純正
193181:2006/05/06(土) 19:25:30 ID:YP0hLWWN
>>188
2次エアのチェックには、エンジンアイドル時に、
インマニとエアフィルターとキャブ接合付近に対して、
パーツクリーナを噴射するとエンジン回転が下がると聞いたので、
シリコンオイルスプレーで代用して試してみました。

結果、エンジン回転数に変化は感じられませんでした。
目視で確認しても変形はしていないようです。

>>186
ご指摘の通り、MJをデフォルト95番に変更後、
SJを30→27.5→25(デフォルト)→22.5→20と変化させてみました。

結果、アイドリングは不安定なままですが、
MJ95/SJ20でアフタファイアが出にくくなりました。
かなり濃い設定になっていたようです。

後は、始動直後に少しでもアクセルを開くとエンストしやすい症状を、
どうにか直したいのですが、どのような原因が考えられますでしょうか?
 ※しばらく(1〜2分)アイドリングをさせると、エンストしにくくなる状態です。

重ね重ね申し訳ありませんが、ご助力よろしくお願いいたします。
194774RR:2006/05/06(土) 23:15:31 ID:E1cAjrId
シートのセンターにまきつけられてるやつは、何のためにあるのでしょうか?
ツーリングネットかけるためにあるのですか?
195774RR:2006/05/06(土) 23:24:32 ID:Oyo7Hkbf
>>194
マジで聞いてんの?
196774RR:2006/05/07(日) 00:01:00 ID:E1cAjrId
>>195
はい、おおマジです
197774RR:2006/05/07(日) 00:33:25 ID:40f8nI5S
>>191やっぱりヨシムラはいいすよね?
ただ他のマフラーが気になってきたんだけど
まあもう少し様子みますw。
198774RR:2006/05/07(日) 01:02:38 ID:l3+qhwM3
>>196
タンデムベルトのことだよな?
だとしたらその名のとおり。
199774RR:2006/05/07(日) 02:35:33 ID:9OyBeAfv
>>198
あ そうなんですねえ
だから49CCのにはないのか
200774RR:2006/05/07(日) 06:46:36 ID:soINlGs+
>>192
ノーマルにポン付けできるのかい、あれ?キックレバーの変更程度でいけるなら俺も試してみたい
201774RR:2006/05/07(日) 09:35:09 ID:kb5nIQUX
シートステーっていくらでしょうか?パーツリストをお持ちの方よろしくお願いします。
202774RR:2006/05/07(日) 12:03:13 ID:uL1L4Hx1
>>193
スローが薄い予感。
203774RR:2006/05/07(日) 14:55:07 ID:WFpTIiDx
>>193>>181
>2次エアのチェックには、エンジンアイドル時に、
>インマニとエアフィルターとキャブ接合付近に対して、
>パーツクリーナを噴射するとエンジン回転が下がると聞いたので、
シリコンオイルスプレーで代用して試してみました。

結果、エンジン回転数に変化は感じられませんでした。

ん?2次エアの診断を間違えてますよ
パーツクリーナを噴射するとパーツクリーナーはベンジン系(エアゾール系)だから
2次エア吸ってた分が燃焼し易いパーツクリーナーの侵入により燃料投下状態になりエンジン回転があがるはずですよ
シリコンスプレーは可燃性または強燃性のタイプですか?
でなければちゃんとしたチェックができませんよ

しかし自分もPE28のマニに多少変形してるけど2次エアなんてあまり気になりませんけどね

それから2次エア吸ってたらアイドリングでプラグが真っ黒にはなりません
理想空燃費で回っているエンジンのプラグの状態が仮にキツネ色とすれば2次エアという余計な空気の混入をすれば白くなります

原因は2次エアでないと思いますよ
204774RR:2006/05/07(日) 15:03:48 ID:KGxZuOqK
>181
>※エアスクリューは、セッティング毎に全閉状態から少しずつ戻していって、一番回転が上がる部分に合わせています。
これがよくない。
205192:2006/05/07(日) 16:28:43 ID:kYEoi8nW
>>200
付くには付くが、やはり干渉する所がある
干渉箇所→右サイドカバー、右リアウインカー、キジマのリアキャリア、キックアーム
キックアームはそのままでも乗れない事はない
(当方ノーマルエンジン、ノーマルエアクリ、ノーマルキャブ)
206181:2006/05/07(日) 19:01:05 ID:wlyzYB6J
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございます。

>>202
スローを20より番手を上げると、
エンジン始動性低下 and アフタファイア頻発の状態に陥りましたので、
スロー20番に落ち着きました。

>>203
シリコンスプレーは、和光ケミカル製のシリコンルブリカント(可燃性)スプレーです。
2次エアを吸っている時に、可燃性スプレーを噴射するとエンジン回転は上がるのですね。
そして、2次エアを吸うと薄い状態になるのでプラグは白く焼けやすくなると・・・
非常に勉強になります。
プラグが白いorスプレー噴射後、エンジン回転上昇のどちらも該当しないので
2次エアでは無いと分かっただけでも助かります!

>>204
エアスクリューは、下記のようにセッティングしています。
間違っていましたら、ご指摘頂けますと助かります。

1、アイドリング調整ネジを締めてアイドリングの回転数を上げる。(2500RPM位)
2、エアスクリューをアイドリングが止まる寸前まで締め込む。
3、その位置から、エアスクリューを緩めて回転が上がって、ある場所を境に回転が落ちる手前で止める。
4、念の為、多少アクセルを開け閉めして一番レスポンスの良い位置に、エアスクリューを微調整。

お手数をお掛けしますが、宜しくお願いいたします。
207200:2006/05/07(日) 19:12:00 ID:soINlGs+
>>205
レスthx!
キックは交換するし、サイドカバーもすぐ取っ払える。おまけにキャリアも着けていないんだが、問題はウィンカーか
192氏はウィンカーはどう処理しました?やはり社外品に付け替えを?
208774RR:2006/05/07(日) 19:33:16 ID:TlL0QMjS
電装がショートしたらどうすれば直るんですか?なんか今日いじってたらウインカーとかつかなくなって…
209192:2006/05/07(日) 20:16:14 ID:kYEoi8nW
>>207
漏れは純正ウインカーを汎用ステーで逃がしますた
210774RR:2006/05/07(日) 20:28:06 ID:PePeiO4x
>>207
参考になるか分からんけど、俺は旧型のXR100Rのマフラーを付けてるよ。
ちなみに、キックは干渉してない。サイドカバーは適当に切って取り付け。
サイレンサーの車体との取り付け穴は少し合わなかった(個体差あり?)
ので、棒やすりでサイレンサー側を少し拡大。
でも、そのまま付けるとエキパイ部分のステー?が車体と干渉するので、
前述のサイレンサーの取り付け穴に耐熱ゴム(水道用のヤツ)をはさんで
ワッシャ数枚で調整しました。
あ、肝心のウインカーは取り付けステー部をペンチで力任せにグイッと
上部へ曲げちゃいました・・・
文章だけじゃ分かりにくいなorz
211774RR:2006/05/07(日) 20:43:11 ID:PePeiO4x
既出だけど、XR100R(CRF100)の部品はかなり互換性がある上、下手な
社外品より機能性が高いので良いですね。
マフラーも、高回転の抜けはエイプ純正よりかなりいいし、低速も犠牲に
ならない。なにより見た目のイメージがガラッと変わります。
あ、でも、ヨシムラとか良い物と比べちゃいけませんよ。
個人的に、社外品に関しては経験上、「良い物は高い(例外はあり)」という
考えがあるんだけど、実際どうなんでしょう?
212200:2006/05/07(日) 21:03:16 ID:soINlGs+
>>209
できるだけ純正の外観を崩したくないので、その手を使ってみようと思います

>>210
いえいえ、かなり参考になります。サイレンサーの取り付け角度(?)の調整方法、真似してやってみます
といっても肝心のマフラーが手元にないので、届き次第の挑戦になりますが
213774RR:2006/05/07(日) 21:40:08 ID:qLI7p3M3
ApeDXって新車でいまいくらぐらいで買えるんですか?教えて下さい。
214774RR:2006/05/07(日) 21:50:20 ID:9OyBeAfv
>>213
100のDXだったらレッドバロンで3万引いてくれた。
215774RR:2006/05/07(日) 21:55:32 ID:qLI7p3M3
>214 交渉次第で安くなる可能性あるってことですか?
216774RR:2006/05/07(日) 22:11:53 ID:WFpTIiDx
>>206
>>203だけどエアスクリューの調整はエンジン回転が一番上がった所から1/4〜1/2締め込み(>>204さんはこれを指摘されてると思います)
その範囲でアクセルのツキが良い部分を探し当てるといいですよ
たぶんググればたくさん出てきますよ

仕様を見てみるとヨシムラで固めてるみたいですからヨシムラ推奨のセッティングってのが取説にでも記載されてればそれを基準にするのもアリですし
ヨシムラは人気がありますからHP等で同じような仕様をしてる方もいるかと思います

俺はヨシキャブ使用した事がないから的確に答える事が出来ないけど
ニードルが他のキャブと一線を画した物が付いているんですよね?セッティングのし甲斐がありますね!是非、極めて下さい
アフターファイアの件ですがはヨシマフ使ってたら完全に消える事は無いかも知れませんよ。俺も115ccスーパーヘッドで手曲げ使ってますから多少の音は気にしてません
それから以前よりエイプのスレではやたらと2次エアを指摘する人が多いですが惑わされない様にした方が吉ですよ
217181:2006/05/07(日) 23:22:41 ID:wlyzYB6J
>>216
分かりやすいレスありがとうございます。
エンジン回転が1番上がる部分だと、薄い状態になりやすいので、
アフタファイアなどの原因になりやすいですね。

ヨシムラのデフォルト設定では、どうもセッティングが合わないようです。
デフォルトだと、低回転では濃い設定になってしまいます。(ヨシムラ本社と私の住んでいる気候の違いかと・・)

>>ニードルが他のキャブと一線を画した物が付いているんですよね?
はい。マルチプルジェットノズルが搭載されています。
他のキャブと比べて、 ガスの霧化が効率的に行われるそうです。
エイプ購入当初、キャブだけをヨシムラに変更した際に、大きくフィーリングが変わったのに驚いた事があります。
>>216さんにも、是非おすすめします。

>>アフターファイアの件ですがはヨシマフ使ってたら完全に消える事は無いかも知れませんよ。
そうですか。
大分、アフターファイアの頻度は減りましたので気にしない事にします。
また、明日も上手くセッティングを出せるよう頑張ってみます。

丁寧なレスをくださった皆様、本当にありがとうございます。
明日は、ばっちりセッティング出せそうな気がします。
218774RR:2006/05/07(日) 23:28:10 ID:BAAWhtvr
っていうかヨシマフ、ヨシキャブなら最初っから
それなりにセッティング合わせてあるはずなんだがな(ファンネル用だけど)
セッティング無しに適当なエアクリ付けてもアフターファイアなど出なかった
穴空きニードルのお陰か適当でもそれなりに走れてしまうのがTMR-MJN
逆にそのせいで素人には完璧セッティングは出しにくいらしいけどね
つーことでヨシヨシセットで著しい不具合がある場合は大抵取り付けミスが疑われる
219774RR:2006/05/07(日) 23:54:39 ID:ALPLvpRt
どうもはじめまして。
初めてバイクを購入しようかと考えてます。
候補としてAPEが出てきたんですが、50と100って全然ちがうんでしょうか?
今は原付免許しかないんで選択肢はないんですが、
中免とって100にしたほうが、後々後悔しないのかなぁ、なんて思ったりもします。
アドバイスお願いします。
220774RR:2006/05/08(月) 00:15:54 ID:RGlOLNHU
>>219
お金があるなら中免とった方がいい、APE50はカスタムしないとカブ以下。
30制限でスピード違反とかもウザイ。APE100もある程度カスタムしたほうが
乗りやすいけどノーマルでもそこそこ走るし50をカスタムするよりは安い。
ノーマルで楽に乗りたいだけなら中免とって250とかいう選択肢もある
221774RR:2006/05/08(月) 00:48:08 ID:CaV2a8bN
>>219
正直走りではそれほど差はないけど、原付だと30キロ制限があるから
小型化中免とって100乗ったほうが良い。
まあ100スレで聴いたらそういう返答しかないと思うが・・・
222219:2006/05/08(月) 00:56:27 ID:ub9oMkWf
>>220
>>221
ありがとうございます。
スピード制限があるんですね。気づきませんでした。
やっぱり30キロまでだとストレスが溜まりそうですね。
ちょっと、遠乗りとかもしてみたいし高速道路も乗れませんよね。
中免考えてみます。チョー参考になりました。
223774RR:2006/05/08(月) 01:07:42 ID:CaV2a8bN
>>222
APE100でも高速は乗れんぞ・・・
違いとしてはパワーよりも法的部分だな。
224774RR:2006/05/08(月) 14:11:56 ID:Cv75m1s7
Ape50新車今いくらで買えますかね?
225774RR:2006/05/08(月) 15:38:14 ID:Gy7iQ6NT
安く買えるといいですね。
226774RR:2006/05/08(月) 19:36:22 ID:CaV2a8bN
>>224
答えてくれると思ってるのかい?
227774RR:2006/05/08(月) 21:13:46 ID:l0htc5vh
うちも通勤使用に100を買おうと思ってるんですが
エイプ100は街乗りの場合、満タンから何kmくらい航続できるもんなんでしょうか?
228774RR:2006/05/08(月) 23:15:56 ID:OZH2bhqf
>>224
もう生産中止で、ほとんどの店がプラミア価格(大体30万〜50万)だよ。
だから買わないほうがいいよ。
君はww
229774RR:2006/05/08(月) 23:23:03 ID:12qVrPKu
乗り方、いじり方にもよるが
通勤で確実にガス欠を無くすのであれば
150kmごとのガス補充が一番安全。
230774RR:2006/05/09(火) 02:06:14 ID:/OMQsCJ+
>>227
ヨシキャブ、ヨシマフ装着してますが、
だいたい260Kmくらい走るとリザーブになります。
そこから、35Kmくらい走るとガス欠って感じです。
231774RR:2006/05/09(火) 02:24:53 ID:HIB9D/vn
どんな田舎道の巡航でどんなセッティング出してるかは知らないし
巡航距離を自慢したいのか知らないが
あんまし参考にならない距離をだされてもなぁ…
232774RR:2006/05/09(火) 02:29:43 ID:HIB9D/vn
それとも単なる間違いか・・・
260km(誤)→160km(正)なら
だいたい合う
233774RR:2006/05/09(火) 08:41:48 ID:2PSPEwpa
リザーブで35キロだと、260キロは無理だし、やはり160キロの間違いかな?
234774RR:2006/05/09(火) 11:21:37 ID:ZoxneDxO
考えんでもマチガイにきまってるじゃぁん
235227:2006/05/09(火) 14:01:21 ID:gh/1pJtM
みなさんレスサンクスです。
5.5Lで大体150〜160kmも行けるなら経済的すね。
やっぱ4stシングルはいいな。
買うことにします。ありがとうございました。
236774RR:2006/05/09(火) 23:34:29 ID:TMbhkdFX
>>224テンプレとGooBike嫁
237774RR:2006/05/09(火) 23:40:15 ID:Ea2LvYPF
だれか新しく出たデイトナのイリジウムプラグ使った人いるー?あれって指示されてる通りの締め付けトルクだとすぐ緩まない?
性能はたしかにかなりイイんだけど・・・。銅ワッシャーってそんなに絞めすぎに注意しなきゃいけないのかなー?締め付け具合を指示通りにしたら緩んだ・・・・・。
238774RR:2006/05/10(水) 01:35:12 ID:HKqMf1xM
そういう重大なことは、メーカーに問い合わせた方が無難だと思うんじゃが、どうじゃろ。
239774RR:2006/05/10(水) 06:11:49 ID:GBeugVvE
ワッシャーよりプラグ穴の破損が問題だからトルクは低めに示されてる。
「書いてる通りに締めたのにネジ穴潰れた!どうしてくれる!」みたいに
自分の技量不足を棚に上げてクレームつけるDQNがいるからねえw
240774RR:2006/05/10(水) 11:05:49 ID:oe6EoNOe
>>239
えーと、釣り?
241774RR:2006/05/10(水) 15:40:23 ID:78G2re2H
ちょっと教えてもらいたいことがあるんですが、APE100用の115ccライトボアとスーパーヘッド付きのやつでスピード的に結構違いってあるものなんですか?
初心者質問でごめんなさい(;´д`)
242774RR:2006/05/10(水) 18:45:07 ID:UMO2NUxL
>>241
スーパーなヘッドが付いてるんだぜ?
お前のヘッドと、東大生のヘッド、どちらが性能良いかを考えたら答えでるだろ?
243774RR:2006/05/10(水) 22:17:47 ID:Q5cWtH5w
>>241
スピード的にってよりは、パワー上がる分
スプロケットの丁数を上げれるようになるので、結果的に最高速を伸ばせます。

自分としては、115CCライトボアでも、セッティング次第で十分パワーアップできましたよ。
物足りなければ、キタコ等のメーカであればバージョンアップキットを使って
スーパーヘッドにバージョンアップしても良いかも。
244774RR:2006/05/10(水) 23:05:27 ID:IidxzXJH
>>239は釣りじゃないでしょ。たしかに銅ワッシャーは潰れにくいからネジ穴に負担がかかる気がする。でも規定のトルクは緩すぎる気がするから自分を信じていつも通りにやってもいいかもなー。
性能はかなりイイっぽいよ、デイトナプラグ。
245774RR:2006/05/10(水) 23:31:38 ID:zce7/LE9
えいぷって遅いよね。
俺の原付のいいカモだよ
246774RR:2006/05/10(水) 23:41:42 ID:qb+AiDzm
>>245
お前のIDがなんかプラグの品番みたいだから釣られてやる。エイプはたしかに遅いよ。125の4ストスクーターにはブっちぎられるし50の2ストスクーターにも負ける時もある。
だけどエイプを好きで乗ってる人はそういうのをそこまで気にしてないんだよ。カモにするのもいいけど(ry あーもうめんどくせー終わり
247774RR:2006/05/11(木) 00:23:51 ID:hPezEz7p
>>237
説明書に書いてあるのは、あくまでも目安だろ。
バカ正直に説明書の通りにやるヤツなんていないぞ。
そんなもんは臨機応変にやるんだよ。
お前はみたいのはセンス無いからバイク屋でプラグ換えてもらえよ。
248237:2006/05/11(木) 00:45:03 ID:SQCY2yYk
>>247
いや最初はマニュアル通りにやるのが鉄則だろ。臨機応変はそれからだ。センスねーのはどっちだ?お前みたいに我流でやる奴に限ってよくバイクぶっ壊すからイジるのはバイク屋でやってもらえよ、な?
仕事柄、説明書通りにやらないで部品を壊した奴を腐るほど見てんだよこっちは。偉そうな口叩くな。
249774RR:2006/05/11(木) 01:09:58 ID:hPezEz7p
プラグもろくに締めれんやつがホザくなよw
250774RR:2006/05/11(木) 01:37:01 ID:ibJyZbJj
ろくに締めたっつーの。
251774RR:2006/05/11(木) 02:56:30 ID:+gC0RR5h
>>248
説明書通りにやってもきちんと締まらなかった場合のクレームはどこに言えばいいかわかるだろ?仕事柄。


とっととメーカーに問い合わせろ。
252774RR:2006/05/11(木) 10:54:03 ID:NOxJIMNy
プラグが緩むって、よっぽどのことがないかぎりないんじゃない?
メーカーに説明して返品したら?
253774RR:2006/05/11(木) 15:05:43 ID:Hsos7jPn
>>252 大気汚染物質乙
254774RR:2006/05/11(木) 19:51:52 ID:7VLho1mf
いやプラグが緩んだのはまだ1回だけだし・・・もうちょっと様子を見るよ。
255774RR:2006/05/11(木) 20:42:43 ID:EihX+P8c
>>247
PL法って知ってるか?
256774RR:2006/05/11(木) 21:00:50 ID:rTI6zxUp
>>255
俺247じゃないけどPL法ってだいたいでしかわからん。例えばポリタンクにガソリン入れちゃダメとかいうやつでしょ?
それとプラグの話を合わせて、どういうことが言いたいんですか?
257774RR:2006/05/11(木) 23:16:26 ID:snzn3H6n
清原の事だろ?
番長の法律にはしたがわないと怖いよ
258774RR:2006/05/11(木) 23:25:29 ID:AeKN22M9
盗難予防でU字ロックをリアにもつけたい、
リアホイールにも穴がほすぃ。。。
純正ホイールのふさがっている部分に穴を開けたほうがいいか
50のホイールを付け替えようかどうしよう
教えてエロイ人
259774RR:2006/05/11(木) 23:44:05 ID:+zo7cL2d
エイプはリアロックできないおかげで、だいぶ盗難の危険性高くなってる感じだからなあ
個人的にはモデルチェンジで一番変更してほしいところ
売る方は盗まれても困ること無いから放置してるんだろか・・・と思いたくなる
260774RR:2006/05/12(金) 00:39:25 ID:sgAHiBF5
他の手を考えたらいいじゃない。
261774RR:2006/05/12(金) 00:43:30 ID:jriYZZts
>>258
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape/equip/tire/index.html
この写真ではけっこう大きそうな穴あいてるんですけど、
U字ロックすら通せないんですか?
フロントホイールには通せるんですか?

ape購入検討中で実機見れない俺に教えてくだちい
262774RR:2006/05/12(金) 00:48:32 ID:D1eDvQ35
>>261
それ思いっきり50って書いてあるがw
100はこういう状態です。
http://www.honda.co.jp/motor-lineup/ape/color/100dx-white/
263774RR:2006/05/12(金) 00:48:37 ID:UoLT9WCD
>>261
50のリアは穴がある。100のはタンデムの重量を考えて
穴を塞いで強化してるらしい。フロントは穴あき。
俺は前後NSRに換装してるけどね。
264774RR:2006/05/12(金) 09:05:08 ID:lcCjYibu

あるHPからの引用
PL法とは、製造物責任法のこと。
消費者が製品により被害を受けた場合、
製造業者などの過失の有無に関係なく、
製品の欠陥を証明できれば賠償を請求できるという、
欠陥製品による被害者の救済を目的とする法律。

>>256
>例えばポリタンクにガソリン入れちゃダメとかいうやつ
っていうのは消防法じゃね?自信無いけど。
265774RR:2006/05/12(金) 13:13:01 ID:ve0hNoN1
>リアにロック

とりあえずスプロケにU字とかどうだろう。汚れるが。
266774RR:2006/05/12(金) 14:19:54 ID:dobGeyQc
APEってまったり走るバイクって感じじゃね?
余裕をもってはしるのがいい!
でも発進時の一速がなんか必死っぽい音なんだよなw
267774RR:2006/05/12(金) 14:27:51 ID:qMT/yqg7
ちょっとお聞きしたいんですが、
たまに、キックした時に滑ってるような感覚の時ないですか?
滑りながらもクランキングしてるような感じもするんですが。
なんせいつもと違い、キックがものすごく軽いんです。
こんな症状が出る方って居られます?
268267:2006/05/12(金) 15:12:17 ID:qMT/yqg7
すいません、あともう一つお聞きしたい事があるのですが、
クラッチの遊びの調整で、レバーの先端で10〜15ミリぐらいとすると、
その10〜15ミリレバーを握った位置に、次のどの状態にすればいいのでしょうか?
@クラッチを握っていって、ハンクラになる境目。
Aクラッチを離していって、ハンクラになる境目。
どっちなんでしょ?@だと遠い気もするんですが・・・。
269774RR:2006/05/12(金) 16:00:37 ID:KFItE7em
ワイヤーの抵抗がなくて
レバー以外はうんともすんとも動かないガクガクの状態が
遊びなんじゃねーの?
270774RR:2006/05/12(金) 17:17:44 ID:2rCO1ERY
>>267
それは引きすぎだね。
エンジン側の調整でもどしてやればいいよ。
271774RR:2006/05/12(金) 17:48:40 ID:vJMlqw2s
>>267
ピストンが上死点まで行ってないだけじゃまいか?
エンジン始動する前にキックペダルを軽く2〜3回スコスコすると圧縮を感じるようになる。
そこが上死点だった希ガス。間違ってたらスマソ(´・ω・`)
272267:2006/05/12(金) 17:52:45 ID:7PFs9p1i
あ、ほんとだ。取り説みると、269さんの言うとおりでした。
<取り説より>
抵抗を感じるまで、手でクラッチレバーを引き、レバー先端の遊びの量が
規定の範囲内にあることをスケールなどで確認します。
クラッチレバーの遊び:10-20ミリ

270さんのいう通りで遊びが調整出来てない可能性が大ですね。

ありがとうございました。明日調整してみます。

273267:2006/05/12(金) 19:04:34 ID:7PFs9p1i
>>271
それは大丈夫です。ありがとうございます。

てか考えてたんですが、クラッチ握ってもキックしてクランキングしますよね
て事は、クラッチの遊びの問題じゃ無いような希ガス・・・。
あ〜不安になってきた。忘れようw
274774RR:2006/05/12(金) 20:32:13 ID:kabLCTMg
APE買ってみた。ちょっと遅い。しかも4st。
でも個人的には気に入ってる、まじで。
この間交差点で女子高生にオナニーさせられた。感動。
これもエイプ買ったおかげです。どうみても精子です。ありがとうございました。
皇太子様が興味をもたれたそうです。愛子〜!
275774RR:2006/05/13(土) 12:56:03 ID:YRk86glT
リアサスでおすすめは?オークションにでてる タイ製のは
あかんかったなぁ
276774RR:2006/05/13(土) 13:03:28 ID:3OVO38XX
オーリンズかクアンタム
277774RR:2006/05/13(土) 13:33:09 ID:YRk86glT
クアンタムってエイプ用?
NSR用とかが付くって事ですか?
278774RR:2006/05/13(土) 16:22:48 ID:WxShN8sr
ape50、どノーマルで平地スピードどれくらいでしょうか?
ape100だと二輪免許取りに行かないといけないのですごく悩んでまつ
279774RR:2006/05/13(土) 16:43:54 ID:j+MkWxOm
>>287
一般平地で、50は30制限
私有平地だと状況によるが60〜70位

頑張って上を目指せ。
280279:2006/05/13(土) 16:47:10 ID:j+MkWxOm
278へのレスでした
失礼
281774RR:2006/05/13(土) 17:00:02 ID:WxShN8sr
>>279-280
回答ありがたまきん

50じゃちょっと大きな道路でも煽られそうですね
282774RR:2006/05/14(日) 06:40:39 ID:owSffr66
インシュレータ外した時のデメリットって何でしょうか?

振動とか音とか気になるくらい大きくなりますか?
283774RR:2006/05/14(日) 06:51:52 ID:GT05um0N
ちょこっと燃費が落ちる気がする
というか効果を体感したくて
エンジンを回し気味になるほうが
原因かもしれん
284774RR:2006/05/14(日) 07:17:49 ID:pKEI6F+X
エイプ乗りって仕切り板のことをインシュレーターと混同してる人が多いよね
285774RR:2006/05/14(日) 09:33:36 ID:WMp1zvtk
>>284
それはホンダに言ってくれ
286774RR:2006/05/14(日) 21:40:16 ID:bnpivSzT
エイプ100にLEDかネオン付けられますか?誰か教えて下さい。
287774RR:2006/05/14(日) 21:46:57 ID:TCGR6TD/
今日カブ祭り行ってきたよ
エイプは俺しかいなかったorz
288774RR:2006/05/14(日) 23:39:24 ID:QqUuVQIM
>>286
要バッテリー。特にネオン。
というか、んなもん付けとるとDQNに狩られるぞー。
あ、お前もDQNか。
289774RR:2006/05/15(月) 00:13:22 ID:n9xH1dtj
>>287
カブ祭りって東〇堂のやつですか?
俺はそうとは知らず立ち寄ってなんだかいちゃいけない空気に苛まれ
そそくさと頼んでたものを受け取って帰りましたよorz
290774RR:2006/05/15(月) 02:00:29 ID:jUcjyxXl
こんなこと聞くのはタブーなんだけどさ、
APEの115ccくらいまでボアUPして、
乾式クラッチとかBRDマフラーとかつけてる車両は、
どんくらいの速度でるの?
一杯一杯回して100キロ〜110キロくらい?
ぶっちゃけどーなのよ的な感じで聞きたい。
291774RR:2006/05/15(月) 08:29:09 ID:liAaDoGE
>>290
約120q
292774RR:2006/05/15(月) 13:04:29 ID:vO8baWI2
APEで120とかこわそうだなあ。
俺は80オーバーでビクビクしてるよ。
ブレーキがいまいちきかないしさ。
293774RR:2006/05/15(月) 15:34:22 ID:liAaDoGE
>>292
怖いよ
ステダンとか付けた方が安心出来るし
タイヤはグリップ良い物でブレーキもディスクの方が安心です
294181:2006/05/15(月) 22:52:19 ID:JOGGwNja
やっと、セッティングが出ましたので報告します。

一番の原因は、油面が上がり過ぎて全域で、ガスが濃すぎる状態になっていました。
なので、フロートをヨシムラ規定値に調節。

調整後は、ガスが薄い症状に陥りましたので、下記のように設定。

MJ97.5
SJ20
AS2と3/4回転戻し
MJN下から2番目
プラグは、NGKノーマルプラグ(熱価:8番)

このセッティングで、始動性、アクセルのツキ、アフタファイア全て解決しました。
レスを下さった方々、色々と参考になるご意見を有難うございました。
295774RR:2006/05/16(火) 01:08:37 ID:8WIC/VTn
しかし、夏になるとまたセッティングが変わる罠
296774RR:2006/05/16(火) 04:37:46 ID:79V7VPT/
カスタム初心者で、現在どノーマルです。

アメリカンみたいにフォークの角度を変えるキットって出てますか?
検索したらGクラフトのトップブリッジくらいでした。

カスタムにはやっぱりサービスマニュアル買ったほうがいいんですか?
マフラーやハンドル、メーターもこれから交換していきたいなーと思ってます。
バイク屋行けってのは承知なんですがレベルアップしていきたいんです。
297774RR:2006/05/16(火) 06:56:34 ID:gvKISbQO
インシュレータっていうのを取ってみたんだか、どうもエンジンのかかりが悪い。
しかもかかってからアクセルを軽く捻っただけで止まってしまう。
誰か解決方法を教えてください。


ちなみにフルノーマルです。
298774RR:2006/05/16(火) 08:45:08 ID:3kg2ENft
ヨシムラ、OVER、BRD以外で、みんなどこのマフラー付けてますか?
デイトナとかキタコのマフラーのインプレが聞きたいです。
よろしくでし。
299774RR:2006/05/16(火) 09:08:01 ID:6+SE1yKY
>>297
2次エア吸ってるかも。
組み付け方が悪かったんでしょ。
300216:2006/05/16(火) 10:30:01 ID:6x8dHCvv
>>294
>>216です。おめでとう!
デフォ値付近に落ち付いたんですね
コツを掴んだみたいだから次からは今回みたいなセッティング地獄には陥らないと思いますよ
俺なんてズボラだから年中PE28をMJ102# SJ35# 
季節の変わり目や調子次第でエアスクの微調整程度ですよw
そろそろスーパーヘッドもOHしなくっちゃいけない時期だろうけど・・・
とにかく良かったですね!良いエイプライフを〜!
301774RR:2006/05/16(火) 16:51:56 ID:fh04YIAU
>>300
横レスな質問ですが,スパヘのOHってなにやるんですか?
シール交換とかバルブの当たりを確認して場合によっては交換とかですかね??
302774RR:2006/05/16(火) 18:07:05 ID:6x8dHCvv
>>301
リテーナーの当たりを見るとかスラッジを落としたりとか基本的な事しかしませんよ
武川のオーバーホールキットを使用してピストンリングまで交換しようと思います
あとはカムのカジリを見るくらいですかね
所詮素人のポン付け仕様ですから大した事はできませんよw
303774RR:2006/05/17(水) 10:22:34 ID:kp3gaaSn
>>302
レスサンクスです。
ところで,武川124ってシリンダーにピストンの跡つきませんか?
自分のは結構くっきりとついてましたorz
304302:2006/05/17(水) 12:10:49 ID:LTrhV91I
>>303
こちらこそレスありがとうございます
ピストンの跡ってクロスハッチング処理の線が消えるくらいですか?
それともコンプレッションが下がるくらいひどいんですかね?
今はまだ115ccST2なんですけど
実を証せばオーバーホールついでにクランク入れて124ccにステップアップしようと企んでいました
分解してひどい有り様だったらキタコから鍛造ピストンが出ることだし
ピストンクリアランス広めにとってあるみたいだから
キタコに仕様変更しようかな〜?
305774RR:2006/05/18(木) 20:38:53 ID:MDarRg7Q
保守
306774RR:2006/05/18(木) 21:23:59 ID:njqhG3P8
エイプスレは絶対落とさん!
307774RR:2006/05/18(木) 21:36:00 ID:1kB7BI28
人物特定されそうですが、本日納車しますた。
まずは自分の慣らしをしなきゃ駄目だな、こりゃ。
とりあえず週末に300kmくらい走る予定。
雨天決行!
308774RR:2006/05/18(木) 21:42:13 ID:/eLBwSnT
>>307 オメデトスケベイス!(ノ-_-)ノ・・・~凹
309774RR:2006/05/19(金) 00:02:11 ID:ucnCPqPy
モンキー用キックペダル!エイプにも!!なんて書いてあるから
落札してみたら装着できなかった・・・orz 詐欺だよな・・・。
310774RR:2006/05/19(金) 03:42:42 ID:+LziaRJN
みんなタンデムしてる?
やっぱグラブバーぐらいはないと怖いだろうな・・・
311774RR:2006/05/19(金) 05:04:58 ID:FYFuMzrG
タンデムはしてるが
相手は7歳の娘
タンデムと言うより
ほとんどおんぶになっている
312774RR:2006/05/19(金) 08:19:27 ID:gMM+hcJb
>>311
その姿を想像するだけでほのぼのとしていて可愛い!!!
313774RR:2006/05/19(金) 19:34:34 ID:8tO/mq02
こんばんわー。ここにいるみなさんはどんなチェーンを使ってますか?エイプってノンシールだとすぐに伸びちゃいますよね。だからシールチェーンの一番安いヤツ(RKの420MRU)を買おうとしてるんですがそれでも5千円くらい・・・・。
でも3千円くらいのノンシールを買うくらいならそっちの方がいいですよねー・・・? メンテは最低月1はやるんですが・・・。
314774RR:2006/05/19(金) 20:20:59 ID:M0p9AUep
420MRUってエイプ100に対応してるかー?
315774RR:2006/05/19(金) 23:45:11 ID:SVol5XkV
>>314
たしか箱のは120ccまでOKと書いてあった気がする。
できればGS420MRUが最高なんだけどなー、たしかに高いわな。420MRUでいいんじゃない?そういう俺はDIDのプロフェッショナル・・・・。一年使ってて伸びきってるよ。シールチェーン欲し〜。
316774RR:2006/05/20(土) 04:43:45 ID:lzo4EC11
フロントフェンダーのダウンって
ステーだけ買えばとりあえずおk?
317774RR:2006/05/20(土) 17:23:39 ID:WHe/NZnY
>>310タンデムタマーにするけどきついよね。
タンデムバーがないと、男2人つかむ所ないよ。
抱きつかれたら気持ち悪いしね
318774RR:2006/05/20(土) 21:19:05 ID:QRLqDfmG
すんませんけど、どなかた教えてください。
明日、PC20から純正のキャブに戻す予定なんですが、
エイプ100純正キャブのエアスクリューの基準値って
全閉から2回転と1/4回転戻しでしたっけ?
よろしくお願いします。
319774RR:2006/05/20(土) 22:25:43 ID:n/bkWySY
>>318
サービスマニュアルには、2・1/4回転戻しが標準戻し量とあるよ。
でも、その戻し量を基準に自分に合った戻し量を見つけると良いかも
320318:2006/05/21(日) 06:21:32 ID:4qOOl7b/
>>319
ありがとうございます!助かりました。
321303:2006/05/21(日) 10:49:06 ID:ShwZBEnX
>>303
遅レス申し訳ないです。
跡とは,クロスハッチングの線が消えるくらいで,薄い跡がついてます。
聞いた話だとショートピストンなので,上下に動くときに首を振ってしまうようです。

開けてみてみて跡がやはりついているようでしたら,キタコ仕様を試してみても
よいかとおもいます!
322774RR:2006/05/22(月) 00:40:13 ID:fswlaLFs
Apeとズーマーどっちがおすすめですか?ちなみに通学や近所に出かけるときに乗ろうと思うのですが… みなさんの意見を聞かせて下さい。
323774RR:2006/05/22(月) 02:31:58 ID:qwg6fNFN
主に通学なんかに使うなら、
別の車種を選んだ方が良いかもね
エイプは、タンクバッグやキャリアを
搭載しないと積載能力キツイよ?
ズーマーは乗った事ないから分からないけど、
写真見る限りじゃ、エイプと積載能力に大差無いと思うが…
俺は思い切り実用性より趣味性を選んでエイプだけど
324774RR:2006/05/22(月) 02:40:36 ID:dt/1bSOw
>>322
APEに箱をつける。
325774RR:2006/05/22(月) 07:57:39 ID:/oxyy9zm
>>322
エイプを薦めたいけど、その用途なら断然ズーマーかね。
最高に楽しいけど、最高に実用性ないバイクです。
326774RR:2006/05/22(月) 15:58:28 ID:hwH4swsx
距離にもよると思うけどね10キロくらいなら
APEでリュック背負って通学でもさほど辛くはないと思う。
ただ、フロントフェンダーの改造は必須w
327774RR:2006/05/22(月) 20:17:15 ID:UAg8GnuP
突然すみません。
1月に納車されたばかりのエイプを盗まれてしまいました。
夏休みにツーリングに行こうと、少しずついじり始めていたということもあって
とても悔しいです。
たとえ戻ってきたとしても、同じアパートの駐輪場に置いておいたら、
また盗まれてしまいそうで不安です。
アパートの駐輪場でもできる盗難対策ってありますか?
328774RR:2006/05/22(月) 20:39:33 ID:JUhXCgey
>>327
バイクにドーベルマンをつないでおけ
329774RR:2006/05/23(火) 00:01:39 ID:hkzv4t7M
>>328
答えて下さってありがとうございます。
ドーベルマンですか・・・お散歩が大変そうですね。
330774RR:2006/05/23(火) 01:20:38 ID:4WIKL4dy
不覚にもワロタ
331774RR:2006/05/23(火) 01:31:09 ID:NchK/iof
>>327
タチの悪い泥だと、買い替えた頃を見計らって
また盗りに来る事もあるから
難しいかもしれないが別の置き場所を探したほうがいいと思う。
それでもどうしてもというなら、盗まれやすそうなパーツすべてに
それぞれアニキャラをペイント。
シールはダメよ。すぐはがせるから。
332774RR:2006/05/23(火) 02:40:53 ID:ocuerxwv
>>327
これからの防犯のためにロックスレも見ておいた方がいいよ。
オレも団地の駐輪場に止めてるけど、カバーかけて支柱に前と後ろをロックで
繋いでカバーもめくられないようにしてる。お気をつけてね。
333774RR:2006/05/23(火) 04:42:42 ID:Ek+nYpYc
>>322
セルが付いているのでズーマーのほうが始動性高いよ。

>>327
支柱やそう言うものがなければ、大家さんに断って
アンカーボルト打ち込むのも手だよ。それで地球ロック。
あとココセコムぐらいかな?
334774RR:2006/05/23(火) 09:11:34 ID:v+rRP16Q
あんまり防犯に凝ると
出すのが億劫になって
ゲタバイクとしての意味がなくなる

俺みたいにな
335774RR:2006/05/23(火) 12:27:17 ID:npQvU4kD
で、盗まれて後悔すると。
336774RR:2006/05/23(火) 12:44:36 ID:BCkW0nEn
駐車時はブレーキワイヤ外すってのが面白かったな。
盗んだ奴が間抜けで事故って死んでた。
337774RR:2006/05/23(火) 13:27:05 ID:m/w3NYYZ
おっ、イイねそれ。
338774RR:2006/05/23(火) 13:32:24 ID:TgQKZBCc
>>334
でもそれいえてるんだよなぁ
一度盗まれてから、かなり厳重に盗難対策するようになったんだけど、
外すのに時間かかって、このバイクのいいとこである気軽さがなくなってしまった、、、
全く盗んだバカ恨むよ。
339774RR:2006/05/23(火) 18:11:51 ID:PqilkjeN
エイプの前スプロケを給料出たら換えようかと思っています。歯の数を確認しようとカバーを外す為にボルトを5本抜いたのですが、外れません。プラハン等で衝撃を与えて外しても大丈夫でしょうか?
あと、カバーを外した時ガスケットも交換したほうが良いでしょうか?
340774RR:2006/05/23(火) 19:24:57 ID:61yV+HQm
プラハンOK
ガスケット破れてなければ再利用OK
私のは破れたまま使ってるけど不具合出てないけど。
341774RR:2006/05/23(火) 20:06:17 ID:4zdqUVuJ
327です。アドバイスありがとうございます。
やっぱり苦労されているんですね。私もがんばって工夫したいと思います。
面倒ではありますが、バイクの楽しさを知ってしまったので、
もう当分はやめられそうにありません。
みなさんも、気をつけて楽しんでください。
342774RR:2006/05/23(火) 20:11:20 ID:PqilkjeN
返答有難うございます。
排気量100でフルノーマルの場合、フロントを一丁上げても走行にはあまり不都合はでないですか?使用目的は通勤メインで、往復約25キロ、ほとんど平坦な道です。
343774RR:2006/05/23(火) 22:17:27 ID:vnb9+LVs
>>327
振動センサとリモコン使って音を出す盗難対策装置を付けると良いよ。
近所の暴走族から悪戯されてたが、装置を付けてからは触って振動を与えると
大音量が鳴り響くから、悪戯しにくいみたい。

それからと言うものウインカーやプラグ、マフラー等を盗まれてましたが、
そういったことは、無くなりました。

>>342
少〜しスタートダッシュがまろやかに。
でも、俺としてはフロント1丁上げた方が乗りやすくなったよ。
坂道では、5速が使い物にならなくなったけど・・・

でも、C.F.POSHから出ているアーシングKit装着で大分マシになった。
1,800円前後だから、皆も試してみて。
結構フィーリング変わるよ
344774RR:2006/05/23(火) 23:20:58 ID:07mwUWut
>>343アーシングキットは、バッテリーレス
でも効果ありますか?で、その場合どこにつなぐんですか?
345774RR:2006/05/24(水) 00:25:00 ID:Rgs0knPA
>>344
実際に効果あったよ。
ずいぶん前に施工したから、記憶が曖昧だけど、確かこんな感じ↓
間違ってたら、ごめん。色々、試してみて

ジェネレータカバー → インマニ → IGコイル取付ボルト → IGコイルアースコネクタ → インマニ
346774RR:2006/05/24(水) 05:06:29 ID:3cOThJrh
俺なんてリア1丁下げただけで
坂道で5速が使い物にならなくなったよ
347774RR:2006/05/24(水) 06:48:52 ID:cfmqt3+L
アーシングねえ
古いバイク(サビとかでアースが悪くなった)では効果ある(新車程度に戻る)と聞いたこともあるケド、、、
どうなんでしょ。まスレ違いっぽくなるかな。
348774RR:2006/05/24(水) 10:57:20 ID:bkDoFKVk
プラシーボだと思うがな。
349774RR:2006/05/24(水) 16:30:50 ID:EDRjVi1Q
age
350774RR:2006/05/24(水) 19:56:28 ID:6EV0AcKG
>>345ありがとう うちのエイプにもやってみます。
351774RR:2006/05/24(水) 21:36:26 ID:BnGppF51
エンジンノーマルで主にマフラーだけ交換してるのですが、、
キャブのお勧めは? 飛ばす時はビッグバイクで、、
エイプはマターリ仕様でトコトコ走るのが好きなんだけど、、
友人のKSR110にちょっと対抗したくてパワーUP考え中!
現在、インシュレーター外し&キタコのレブリミッター&ステンレスマフラー、、
プラグコード+イリジウムプラグ+自作アーシング、、
やっぱり次はキャブ?115ccボアUP?
352774RR:2006/05/24(水) 22:18:48 ID:6EV0AcKG
>>351漏れもエンジンノーマルで、ヨシムラ手曲げマフラー
にPE24キャブでスプロケ16丁で平坦路で、105キロでるよ。
漏れはこれで十分かな。でも、ほんの少しの
上り坂で90まで落ちる。それをおぎないたいなら
ボアアップかヘッドじゃない?
353774RR:2006/05/24(水) 22:18:49 ID:Rgs0knPA
>>351
キャブ交換なら、ヨシムラTM-MJN24がお奨めだよ。
レスポンスと燃費がかなり向上した。

パワーは、明らかに上がっているのに燃費が良くなったのには驚いた。
いつも市街地で、平均70Kmで走っているけど1ℓ=約52Km走るよ。
満タン法で、計ってるから若干ズレありそうだけど・・・
※ちなみに、ノーマル時は1ℓ=約44〜46Km位。
 ノーマルから、ヨシマフとヨシキャブのみ交換で、1ℓ=約48〜49Km位走るようになった。

マイエイプ仕様は、
ヨシムラ 機械曲げチタンサイクロン
ヨシムラ TM−MJN24(MJ95/SJ20/MJN下から2番目/AS2.1/2戻し)
BMC パワーフィルター
デイトナ プログレスCDI(青い奴)
デイトナ MaxFireプラグ(熱価:8番)
POSH アーシングKIT
自作 ノロジーホットワイヤー
354774RR:2006/05/24(水) 22:28:33 ID:BnGppF51
>352・353
アドバイスどうもです〜
フロントは16丁でした。
一番、安くて簡単なのは、、
やっぱキャブですよね〜
ヨシムラキャブ高そうですね(^_^;)
PE24は気になっていたのですがセッティングは簡単ですか?
105km出るのなら十分ですけど、、
もし115ccにしてもそのままキャブは使えるのですか??

355774RR:2006/05/24(水) 22:36:38 ID:BnGppF51
ちなみに、、
PD22はどうなんでしょう?
取り替えるだけで簡単そうですけど?
356774RR:2006/05/25(木) 01:04:19 ID:8v3Y1ekr
357774RR:2006/05/25(木) 09:50:39 ID:Bu75NGRm
100`以上スピードを出しても車体は安定してますか?
358774RR:2006/05/25(木) 10:13:02 ID:HBNUUUOD
>>354
PE24とTM24を比較したら,セッティングが簡単なのはTM24です。
MJNっていうのがアバウトなセッティングでも走ってしまうものなので。
高いモノは高いなりに効果があります。

PD22は取り替えるだけでおk?
それを言ったら,どのキャブでも取り替えるだけで走るよ。
あ。でも24φ以上はハイスロ化しないとダメですね。
でもPD22でもハイスロ入れないと正直しんどい。

それから,どこの115ccを入れるのかわからないけど
吸気ポートの形状を確認してみれば,たいがいのキャブは入りますよ。

ただ,極端な斜め出しになったり,角度が変わってしまって
ガソリンが垂れ易くなったりしますけどね。
359774RR:2006/05/25(木) 10:43:55 ID:RyDaV4Os
358さん
サンキューです(^^ゞ
簡単そうなPD22に気持ちが傾いてたのですが、、
ハイスロも変えないと駄目なのでしたら24の方が後々を考えれば
良さそうですね。正直なとこ100km巡航出来れば納得なのですが、、
360774RR:2006/05/25(木) 11:57:36 ID:niuZMyUK
おとといあたりにやってたTVでありがちな警察24時みたいな番組見てたら
原付盗難の話が出てて、警察のおっさんが「盗難被害が多いのはエイプ、ズーマーあたりですね」といってました。
361774RR:2006/05/25(木) 20:38:11 ID:u3bZF/oU
Apeの赤と黒のモデルの中古車が16万で年式は今年で走行距離は1500`なんですがこれは買いですか?みなさんの意見を聞かせて下さい。
362774RR:2006/05/25(木) 21:00:31 ID:kW2sb/Eo
363774RR:2006/05/25(木) 22:09:05 ID:RyDaV4Os
ハイスロにすれば前ブレーキのレバーも交換?
364774RR:2006/05/25(木) 22:49:23 ID:mehGTLxL
100キロ巡航て・・・・w
エンジンフル回転じゃん。
せめて80キロ巡航、100キロ出せる仕様のほうがいいと思うぞ。
365774RR:2006/05/25(木) 23:53:32 ID:tK3QMwl2
エイプ50のフレームに100のエンジンのらないってホント?

エイプ初心者でスマソ。。。
366774RR:2006/05/26(金) 00:13:09 ID:QVvB9PG3
367774RR:2006/05/26(金) 00:56:51 ID:ny5DCA1X
>>366
85cc 102ccか・・・
368774RR:2006/05/26(金) 02:51:11 ID:O8B2uK8n
■あらすじ■

不細工で馬鹿だがもてたいからと
数百万かけてスティードのチョッパーを作る。
しかし乗りこなせずに車に突き刺さって大破www

しかもバイク屋と共謀して保険会社から
金を巻き上げようと画策wwww





問題のHP
http://www.ihot.jp/?mnmhmstk
その掲示板
http://b.ihot.jp/bbs/?mnmhms
犯罪行為に加担する極悪バイクショップ
http://www.arcpro.co.jp/

369774RR:2006/05/27(土) 22:44:03 ID:oRIk8UYw
あ〜げ〜
370774RR:2006/05/28(日) 13:02:14 ID:OCsT9qWC
捕手
371774RR:2006/05/28(日) 23:02:47 ID:deTya831
apeに乗っているみなさんに質問です!apeに乗るときに荷物が多い場合、みなさんはどのようにしてますか?教えて下さい!
372774RR:2006/05/28(日) 23:31:38 ID:tg/Ecrte
電車にする。
373 ◆Ape/WIZ/0Q :2006/05/29(月) 00:38:16 ID:5ytjSWcV
>>371
っリュックサック
374774RR:2006/05/29(月) 18:57:07 ID:ob3zLBip
頭に載せる。
375774RR:2006/05/29(月) 19:45:51 ID:Pqs35tKJ
>371
荷物が多くなりそうな時はビクスク出動させる!
376774RR:2006/05/29(月) 20:05:27 ID:/w80vLll
>>371車で行くかリードで行く
377774RR:2006/05/29(月) 21:14:17 ID:uIVxXARs
ヨシキャブ本体だけ手に入れたけど、
補修部品のマニって8800円!高いのね・・・

なんかいい代用品ないっすかね。
PE24のマニとかでいけるのかな。
378774RR:2006/05/29(月) 22:10:41 ID:kpnTXlrP
Apeって速いですか?
379 ◆Ape/WIZ/0Q :2006/05/29(月) 23:16:54 ID:5ytjSWcV
>>378 ノーマルだとお世辞にも速いとは言えません。
でも、買って後悔はしないと思うよ。
380774RR:2006/05/30(火) 00:12:38 ID:ULuLAKwu
>379 レスありがとうございます。 質問なんですがApeとズーマーどちらが速いですか?どちらも同じようなものですか?また50ccで速いというとどのバイクなんですかね?教えて下さい(´・ω・`)
381774RR:2006/05/30(火) 00:30:08 ID:XZnUSteo
>380
というか、原付に速さを求めるのはどうかと思わないかい?
限られたパワーの中で、カスタムを極めて速さを求めたいんなら別だけど、
単純に、アクセルひねるだけで得られる速さを求めるならもっとでかいのにしなよ。
382774RR:2006/05/30(火) 12:56:37 ID:mgtvZq8t
>>380 出力はズーマーの方が高いけど、乗ったことないからわかんね。
速い原付は、2STの出力が高いやつ。昔のとか、海外のとか…。
RZ50とか、ZZとかも出力高いけど、リミッターカットしないと、60`まで。
383774RR:2006/05/30(火) 23:40:43 ID:l1bgtkQI
100にマフラーと22キャブとパワフィル+スプロケ16T・・・
最高速は平地で何キロ出る?
384774RR:2006/05/30(火) 23:51:27 ID:EqKiymVr
100にオーバーのマフラー入れてインシュレーター外してスプロケ16で
とりあえずノーマルメーターの95kmは振り切るぞ

キャブ交換なら105kmは余裕で出せるんじゃないか?
385774RR:2006/05/31(水) 00:02:01 ID:ACiccfQJ
PD26、28を装着した者はおらんかね?
PEよりマターリできそうだけど全く見ないよね。
386774RR:2006/05/31(水) 03:50:30 ID:LG/Au/gW
>>383
おおむね95〜100ぐらい
387774RR:2006/05/31(水) 07:38:07 ID:Nnmp/gJN
115cc武川スーパーヘッドST1、PE28(MJ108)、BRDで、伏せない状態で116kmしか出ない。。。。
吹け上がりは凄いんだけど、120kmは出ると思ってたから、少し残念。

ステージ2だとイケるかな。もう今月は金ねーや。
388774RR:2006/05/31(水) 09:38:13 ID:abffg01F
>>387
俺のは115cc武川スーパーヘッドST2、PE28(MJ102)、ヨシマフで、伏せない状態で125km
BRDだったらもう少しいけそう

俺は40過ぎのエイプおやじさんのHP見てMJ105から102に変更しました
MJ105でベストと思ってたセッティングが実は濃かったです
389774RR:2006/05/31(水) 17:31:44 ID:NGhSFDA4
FCRとか付けてるひとはいませんか?
390774RR:2006/05/31(水) 23:35:49 ID:Nnmp/gJN
>>388
MJ102っすか。めっちゃ薄くするんですね。
焼き付きが怖いんで濃いめでセッティングしてたんですよ。
手持ちは#105までなんで、週末買ってきて試してみますw
120km出ればもう満足ですよ。

しかし、やっぱST2すげーですね。
BRDは最近サイレンサーが長くなって音も静かなんでオススメです。
391774RR:2006/05/31(水) 23:38:06 ID:NOB+wwGt
話の流れを無視するようですが、
本日未明、愛車の青エイプ100が盗まれました。

まったくやるせない思いです。
392774RR:2006/05/31(水) 23:49:29 ID:g80wRXlf
>391
パーツがネットに出る可能性が高いので要チェック!
俺も盗まれない様に気を付けます、、
393オヤジ:2006/06/01(木) 00:25:03 ID:ICqcyLf8
エイプではないですが、XR50に乗ってます。
今日、80ccのボアアップキットが届きました。
早速改造始めて見ましたが、思いのほか結構苦戦しています。
いろいろ質問がありますので、どなたかご教授願います。
まず、エンジンを下ろさないとダメですか?
カムについている歯車はどうやって外しますか?
(どうにか外しましたが、付けるのに苦戦しそうです)
シリンダーの上面が黒く、軽く触るとカスが取れます。
これは焼きつきという現象でしょうか?
マフラー、キャブレターは交換しないとエンジンに悪いですか?

よろしくお願いします。ホントに苦戦しています。
394391:2006/06/01(木) 00:26:18 ID:QfawqVV+
ヤフオクは早速チェックしました。
ほかのオークションで有名どころはありますでしょうか?
395774RR:2006/06/01(木) 01:08:41 ID:/BXYzEjl
>>394
以前、パーツごっそり盗まれた事あったので
他人ごととは思えません。
戻ってくると良いですね

他のオークションって、言ったら↓こんな感じ
BIDDERS、楽天フリマ、WANTED、ぐるぐる、ジャスニコ
396774RR:2006/06/01(木) 08:59:08 ID:06Lz4He0
俺の落札商品も盗品かと思えば
おちおち取り付けることも出来ないな
スイングアームにわかりやすい傷がついてるし・・・
397774RR:2006/06/01(木) 11:15:26 ID:tBOsTkPB
>>393オヤジさん

>まず、エンジンを下ろさないとダメですか?
んなこたないですけど慣れないなら降ろした方がやりやすいです
エンジンスタンドがあればなお良しです

>カムについている歯車はどうやって外しますか?(どうにか外しましたが、付けるのに苦戦しそうです)
アウターローターを回せば取り付けネジがヘッド上面に現れます

>シリンダーの上面が黒く、軽く触るとカスが取れます。これは焼きつきという現象でしょうか?
ガソリンが燃えきれずに付着したカーボンやスラッジだと思います
組み立てる前にピカールなどで磨いてあげましょう
別にそのままでもいいですが

>マフラー、キャブレターは交換しないとエンジンに悪いですか?
マフラーはオヤジさんの懐次第でいつでも良いですが買うなら抜けの良い物を
キャブレターは最低でもノーマルのジェットを上げるなどしなければなりません
出来ればPC18〜20あたり、ヨシムラは最高です

それよりまずは組み立てですよね?
あまり詳しい説明書が入ってないキットを購入しましたね?
注意点として
※針金などでカムチェーンを吊して絶対にカムチェーンをクランクケース内に落とさない事
落とすと作業時間が半端じゃなくなります

※シリンダーにピストンを入れる時、エンジンオイルをシリンダー内側にたっぷり塗って慎重にピストンを入れる事

ほかにも注意すべき点はありますが焦らず慎重にやれば必ずエンジンは掛かります
エンジン掛ける前にキーはオフのまま10発ほど空キックしてオイルをエンジン内に回しましょうね
398774RR:2006/06/01(木) 18:01:55 ID:tbtItvsn
ブリーザーホース付けたら高回転の伸びが違うの?
もし付けたらもともとのブローバイ側は外した方が良いの?
399オヤジ:2006/06/01(木) 20:17:07 ID:ICqcyLf8
>>397さん
ありがとうございます。これからまた続きをやってみます。
結果報告します。
400774RR:2006/06/01(木) 21:48:09 ID:DwFsTRs4
FTRかAPEかどっち買えばいいか決められないどっちがいい。
401391:2006/06/01(木) 21:52:32 ID:QfawqVV+
>>395
ありがとうございます。
結構見た目はいじってあるので、
タンクの色を変えたくらいではすぐにわかりますから
多分パーツごとに売りさばかれるような気がします。
402774RR:2006/06/01(木) 22:19:55 ID:r2ywIJ83
>>400
両方買うといいよ。
403774RR:2006/06/01(木) 23:29:51 ID:P/syPU+b
>>397
あれ、エンジン降ろさないとスタッドボルトにひっかかってシリンダー外せなくない?
50だとシリンダー小さいからいけるのかな?
404774RR:2006/06/01(木) 23:47:31 ID:emYHmh8G
エンジンハンガー外してずらす。
405オヤジ:2006/06/02(金) 00:38:26 ID:kND64eaf
ボアアップキットを組み込んでエンジンを車体に組みました。
あとはエンジンがかかるかチェックです。
今日、エンジン作動チェックをしたかったのですが
この時間で近所迷惑になりかねないと思い、明日にしました。
カムチェーンはアドバイスをいただく前に、すでに落としていました。
しかし、ボアアップキットの説明書には、そのような注意点はなく
アウターローターの『T』という文字を上面に持ってきて
その状態でカムギヤの、ある位置を真上に持ってきた状態でチェーンを
絡めるように、との注意書きありました。
チェーンはアウターローターとカムを連動させるための
ものだと思うので、この合わせ方でエンジンはかかると信じて
エンジンを車体に乗せました。(頼む〜エンジン下ろしたくないから
かかってくれ〜〜〜。)
406397:2006/06/02(金) 08:38:43 ID:s9p5YtUN
>>405
オヤジさん、完成したんですね!お疲れさまでした
>>397に書きましたが、いきなりエンジンを掛けるのはオイルが回ってないからダメですよ
キックも最初はゆっくり降ろして変な音や引っ掛かりがなかったら空キックを何発かして初めてキーをオンにしましょう
407オヤジ:2006/06/02(金) 23:54:01 ID:kND64eaf
ようやくエンジンを始動できました。
アドバイスいただいた通り、スイッチをオフにして
10回程度、キックして掛けました。
新品のエンジンということで、信号待ちではエンジンストップ
してしまい、再始動するのにまたも苦労しましたが、
15km走った辺りから少しずつ安定してきています。
あとは、プラグの状態を見ながら調整していきます。
それにしても圧倒的なトルクです。
5速でスピードダウンしてた坂道も、ぐんぐんスピードを
アップしていきます。もう、別物です。

いろいろアドバイスありがとうございました。


408774RR:2006/06/03(土) 08:15:27 ID:APefLnR6
ID記念カキコ
409397・406:2006/06/03(土) 08:40:50 ID:OMo4nopI
>>407
オヤジさん、おめでとうございます
とりあえずエンジンに火が入ったと聞いて安心しました
これからの方が楽しくなりますよ
シリンダーの足に感じる熱がこれまでより熱くなってオイルクーラーいるかな?とか
プラグが真っ白になってビッグキャブ付けようか?とかですねw
XRのスレはあまり盛り上がってないみたいですから
これからもエンジンが同じエイプのスレに来ると良いですよ
410774RR:2006/06/03(土) 12:15:14 ID:NIAHjaAz
何言ってるの?
おまえが、XRスレに行けよ。
XRおやじも、ボアアップなんてググレばいくらでも解説あるだろ。
とりあえず、君らすれ違い。
411774RR:2006/06/03(土) 13:10:25 ID:7v1U1IZd
まあまあ、いいじゃないの。
カリカリすんな。
412774RR:2006/06/03(土) 13:20:47 ID:WNYhsUQ3
>>410
特に>>407>>409が荒してる訳でもなし
>>410お前が出ていけば?
ていうか死ね
413774RR:2006/06/03(土) 14:40:47 ID:OMo4nopI
>>410
いや〜スマンかった
俺のがモタードの足回り付ける時にXRスレで質問したら向こうの住人は快く教えてくれたんで
XRオヤジさんを邪険にしちゃったら悪いと思ってね!軽率だったよ
エイプ100スレは敷居が高いんだな?
414774RR:2006/06/03(土) 16:06:40 ID:WNYhsUQ3
>>413敷居が高いんじゃないよ
>>410の器が小さいだけw
別にあんた達のやり取りは不快じゃなかったよ
415774RR:2006/06/03(土) 16:31:13 ID:1HVAzt5m
キャブの調整ができません・・・・・
5速でフルスロットルを使いアクセルを戻して軽くアクセルを開けると「ボコボコボコ」となり
スムーズにいきません。
パワフィル、BRDマフラー、PD22キャブに変更してます。
メインジェットは105、スロージェット未確認 エアースクリュー締めこんで1,5回転緩め、ニードル下から2段目

アイドル状態でアクセルを勢いよく開けるとエンジンが止まってしまいます。プラグはやや白いです。
416410:2006/06/03(土) 18:02:30 ID:Xr8ys9RN
ちょっと煽ると必死に擁護し合うんだなw
さすがエイプ乗り。
脳みそが足りないんだねーw

さ、次の方どーぞ
417774RR:2006/06/03(土) 18:23:55 ID:WNYhsUQ3

その前に是非、お前の頭の良さを教えて欲しいね
418774RR:2006/06/03(土) 18:42:31 ID:3P32gbR/
>>409
> プラグが真っ白になってビッグキャブ付けようか?

何で?
419774RR:2006/06/03(土) 21:43:18 ID:F3DMsllb
>>415
よくある勘違いみたいなんだが
PD22にエアスクリューは付いて無いだよ
420774RR:2006/06/03(土) 22:20:14 ID:1HVAzt5m
>>419
え?キャブの底の方にあるのは??エアスクリューじゃないの?
キャブの横側にあるのはアイドルスクリューだよね
421774RR:2006/06/03(土) 23:02:56 ID:d6VtCHMz
エアスクリューでいいんじゃね?パイロットスクリューとも言うが。
422774RR:2006/06/03(土) 23:49:39 ID:tL+eawIl

(゚д゚)
423774RR:2006/06/03(土) 23:52:50 ID:SQs3CLVc
>>415
ニードルが薄いんじゃないかなぁ。
俺のPD22はニードル4段目だわ。
424774RR:2006/06/04(日) 00:40:54 ID:TZAgZFEE
エイプ100にXE75のヘッドってポン付けでのる?
425774RR:2006/06/04(日) 00:59:33 ID:EqMQAaii
ポンかパンかピンかペンだよ。
426774RR:2006/06/04(日) 01:19:01 ID:SKelodHf
パイロットだな。
エアとパイロットじゃ調整が全く逆だし。
ここ間違えると話しが全然通じなくなる。
427774RR:2006/06/04(日) 03:20:54 ID:tPSPeeOp
>>423
下から2段目は上から4段目だと思われ
428774RR:2006/06/04(日) 08:04:06 ID:mQ9kgRCC
429774RR:2006/06/04(日) 12:55:20 ID:21uaSDIi
>>415
>5速でフルスロットルを使いアクセルを戻して軽くアクセルを開けると「ボコボコボコ」・・・
ボコつきが出るという事は、MJが少し濃いのだと思います。

>パワフィル、BRDマフラー、PD22キャブに変更してます。
この位の変更であれば、MJ97.5〜100で、対応できると思います。

>アイドル状態でアクセルを勢いよく開けるとエンジンが止まってしまいます。プラグはやや白いです。
おそらくスロージェット側が薄いのではないでしょうか?
今、何番が入っているか分かりませんが少し番手を上げてみてください。

それと、JNが上から4段目との事ですがデフォルトだと上から3段目でしょうか?
一度、JNの位置はデフォルト位置に戻してからセッティング作業を行ってみて下さい。
430774RR:2006/06/04(日) 13:56:43 ID:tPSPeeOp
ニードル4段目、MJ105はタケのデフォセッティングですね、
スローもタケのデフォならたしか35だったかな?
たいがいこのセッティングで問題なく走ると思うけど、
パワフィル小さいものつけてるならMJ105だと濃いかもねえ
431774RR:2006/06/04(日) 19:53:51 ID:rPoEm5km
皆さんレスどうもです。
てことはパイロットスクリューだと緩め方向で濃くするんですね。

パワフィルはドデカイです。PD22キャブセットについてたものなんで。

メインジェットが濃くてもスロージェットが薄いとプラグは薄くなるもんなんですかね?
432774RR:2006/06/04(日) 19:56:55 ID:rPoEm5km
>>429
あと、アイドル状態で勢いよくあけると、止まりますと書いてますが、

アイドル状態じゃなくて5速なんかで坂道登ってるときに勢いよくあけると急に回転が落ち込み止りそうになります。
433774RR:2006/06/04(日) 20:47:12 ID:Y4I56X8T
PD22・MJ105でJNクリップ4段目で良いはずだけど、、
俺のと仕様的にも似てるけど、、 パワフィル+ボブファットマフラー+16T
で問題無く走ってるよ! 97kmで9100回転が頭打ちってとこかな!
タケガワのデジタルメーターだから誤差はどんなものなんだろう?
434774RR:2006/06/04(日) 21:08:26 ID:rPoEm5km
>>433
メーターはノーマルだしたこつけてないからわからないけど、
平地、追い風で条件よければ105はでてるノーマルメーターだからおおよそだけどね
435774RR:2006/06/04(日) 22:28:47 ID:21uaSDIi
>>432
なるほど。
てか、ノーマルよか口径のデカイキャブだから、
いきなしアクセルを開けると、負圧がかかりにくいから
燃調が薄くなって回転は落ちるよ。

俺はヨシキャブだけど、やはりアクセル急開時は、そのような現象が出るよ。
ビッグキャブ搭載時は、ジワっと開けるようにしましょう。

それよりも、ボコつき現象を直した方が良いよ。
436774RR:2006/06/05(月) 08:08:55 ID:T+dkq+np
PSを2回転半以上開けなきゃダメだろうな
PJ未確認てのは痛い。
PD22に限らず、一番最初にセットを出して
おくべきところだろう。
437774RR:2006/06/05(月) 16:24:42 ID:sGDYU/Iu
100のノーマルエンジンならそんなものかも?
50にPC20付けてもそんな感じ
今、115のスパヘだけどPE28でアクセル急開はレスポンスわるい
438774RR:2006/06/05(月) 18:14:21 ID:3Y4hkTQp
超屁ですか?
439774RR:2006/06/05(月) 23:28:46 ID:NgDK/xPW
オーリンズ入れた人いる?36Eでも36HRCLでもいいから
440774RR:2006/06/05(月) 23:52:52 ID:9uz68UiT
BRDのマフラーって、2人乗りのステップって取り外す必要はありますか?
441774RR:2006/06/06(火) 03:05:18 ID:5BfgwOFc
ヨシムラのカム、値下げしたのは何ででしょうねぇ?

・・・\1.3万出して買ったのにヤラレタ。
以前のと何か違うのかな?違ってて欲しいと思うけど。
事情をご存知の方、どなたかご教授下さいませ。
442774RR:2006/06/06(火) 03:42:40 ID:9a8FQV1q
>>441
カムプロファイル他は一緒だが、台湾に外注したから安くなったのさ。
443774RR:2006/06/06(火) 07:03:15 ID:NQkKFzOj
>>439
入れたよ
444774RR:2006/06/06(火) 16:12:11 ID:UXin1okf
あ゛ ぬすまれちった!
445774RR:2006/06/06(火) 17:37:53 ID:2FWHR8RB
>>444
そもそもオマイのレス番が不幸だw
446774RR:2006/06/06(火) 22:47:34 ID:nlZMN0dl
パワフィルってゴボゴボうるさいけど、、
レスポンスがアップしてるのが体感出来るよね。
447774RR:2006/06/06(火) 22:52:10 ID:P8MdUDJ5
>>443
どっち入れたの?インプレキボン
448774RR:2006/06/07(水) 02:13:42 ID:JDKvz4dC
そうか?
449774RR:2006/06/07(水) 20:13:03 ID:lEAXJ2/0
今日仕事休みだったんで、MJとSJ買って来た。
MJ→103
SJ→40

やはりアクセル急開時の症状は治らず、止まりそうになります。
フルスロットルのままでクラッチ切って軽くアクセルひねると「ぼ、ぼ、ぼ、」の症状もまだ続きますね。
でも少し改善されたかな?って感じです。まだプラグの色は薄いです。

ちなみに前回のスロージェットは35でした。
450774RR:2006/06/08(木) 02:08:35 ID:kLpa6JcB
>>449
ちょっと、その状態は釈然としないな。

一度、キャブ/インマニの取り付けを再確認してみ。
2次エア吸っているとその状態みたいになる。
それとプラグの熱価(番手)いじり過ぎていないかい?
純正の7番に戻してみ。ちょっと試す位なら大丈夫、溶けたり焼き付いたりしないから。
ついでに、フロートの動き・油面・それと燃料ホースの取りまわしに不具合が無いか見てみ。

なんか、キャブセッティングの問題ではないように思える。
標準的なエンジン仕様なのに、標準的なジェットセッティングから大幅に外れるケースだと、
他の部分に問題があることが多いよ。

・・・・もっとも、それ指摘してもほとんどの人は「大丈夫、ちゃんと付けた」と言い張るんだが。

451774RR:2006/06/08(木) 09:33:50 ID:UiFIe4+6
>>449
結構極端にセッティング変えても症状変わってないみたいだし
症状からして>>450の御指摘通り2次エア疑う余地有りだね

アイドリング中にキャブ回りにパーツクリーナーを噴霧してみたのかな?
アイドリングが上昇すればクロだよ。どこからかエア吸ってる
452774RR:2006/06/08(木) 16:34:20 ID:4/D+UXl6
エイプってパクられやすいんですか?
453774RR:2006/06/08(木) 16:47:52 ID:rmlfBT7e
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h40566321

パクられた香具師がこんなもん出品しとるよ

買ってやれよww
454774RR:2006/06/08(木) 17:03:39 ID:fg4Q48r3
3000円で売れたらいいほうだろ
455774RR:2006/06/08(木) 17:08:14 ID:w/jrtlZc
シートぱくられたよ。
50に載せるつもりだなテメエー。
456774RR:2006/06/08(木) 17:44:03 ID:e4X9RNTz
>>453
宣伝乙
457774RR:2006/06/08(木) 20:17:41 ID:HFdoztX0
>>455
俺は車体ごと盗まれたけど、シートだけは発見。
あげようか?
458774RR:2006/06/08(木) 21:20:50 ID:P117Jibh
>>457 100シートなら2500円で売って
459774RR:2006/06/08(木) 22:16:51 ID:1jGYnLph
APE100イラネ。セカンドとして新車で買ったけど期待外れだった。結局360キロぐらいしか走って無いけどホコリまみれでガソリンも入れっぱなし。誰かいる人いる?ガレージ狭いし邪魔過ぎ
460774RR:2006/06/08(木) 22:58:05 ID:kwWBzQ6i
このバイクを理解出来ない事は
オートバイそのものを理解出来ない事に等しい。
461459:2006/06/08(木) 23:18:38 ID:1jGYnLph
カスタム目的で買ったんだけど、休みはほぼ無いし。休みの日はいつも600の方に乗ってしまう…。マンドクサくなったってのが正解だな。カスタムは金はいくらでもかけれるし、楽しいバイクってのは分かってるよ。すまそ
462XR100 ◆SIypB4AH6A :2006/06/08(木) 23:28:18 ID:7/rM+u7y
>>457
50用でも100用でも良いので是非譲って欲しいんですが・・・
463774RR:2006/06/08(木) 23:47:07 ID:LSYjLwtP
>>459
売ってくだされw
464774RR:2006/06/08(木) 23:51:57 ID:1jGYnLph
>>463
近くなら取りに来て下さい。休みが平日の不定期ですが21時以降ならだいたい家に居てます。まだ廃車登録してませんが…
465774RR:2006/06/09(金) 00:09:22 ID:ZJpX3cfm
>>459
横から失礼
当方は兵庫ですが近いですか?
466774RR:2006/06/09(金) 00:20:47 ID:C1oCULYj
>>465
近い!当方アマですよ!
467465:2006/06/09(金) 00:34:11 ID:ZJpX3cfm
>>466
459さんですか?
実は当方もアマですw
実は同じマンションとかに住んでたりしてww
468463:2006/06/09(金) 01:15:50 ID:suBnwmgy
兵庫ですか。僕は名古屋市です。
465さんも興味があるそうなので、
近場の方のほうが464さんも楽だと思うので辞退させていただきます。
話がおじゃんになったなら、またスレで一声かけてください。
469774RR:2006/06/09(金) 01:21:04 ID:yu5xnN05
同じアマって言う話になったら売り主が消えたんじゃね!
最初からエイプなんて持ってないじゃね?
470459:2006/06/09(金) 08:00:11 ID:C1oCULYj
>>467
すいません。不覚にも昨日寝ちまいました。今から出勤なんで、また夜に書き込みします。それまでに書き込みしといて頂ければ昼休みにでも返事できるカモです
471465:2006/06/09(金) 13:25:31 ID:ZJpX3cfm
>>459
いえいえ、お返事頂けて嬉しいです
捨てアドを取りましたので、そちらのほうにメル頂けるとありがたいです
[email protected]

>>463
すいません、近場の私に利があったみたいで・・・
これから459さんとお話させて頂いて、結果はまたこのスレで報告致しますので
スレ汚し失礼しました
472774RR:2006/06/09(金) 18:21:08 ID:ZEKz8+ob
>>462
シート盗まれ仲間?
473774RR:2006/06/09(金) 21:18:54 ID:CVaz00Gz
ぬおっ、やっぱ、他と比べてパクられやすいんだね・・・
しかも、目的が完全体というよりもパーツ単位でw
125cc以下でなきゃ有料の自転車置き場に置けないんで考えたんだが・・・
モタードはどっちかってーとマウンテンバイクだし、足の短い俺には
シートが細くても不向き・・・ orz
474774RR:2006/06/09(金) 22:49:00 ID:Rytdpwk5
>>449
俺は、ヨシキャブで似た症状を経験したよ。※ぼこつきが多発。

濃い時に出る症状だったから、極端に薄いセッティングにしても直らず。
可燃性のシリコンオイルスプレーをインマニ付近に噴射しても2次エアの症状も出ない。
途方に暮れていたら、油面調整のチェックを忘れていたのに気付き、油面チェック!
油面が規定値より高かったので規定値にセット後、ドンピシャでセッティングが出たよ。
475XR100 ◆SIypB4AH6A :2006/06/09(金) 23:22:28 ID:Lv2dpNpQ
>>472
盗まれ・・・というか悪戯されました。゜(゚´Д`゚)゜
おそらく盗めなかった腹いせではないかと・・・
車体が100でタンデムはしないので50用でも100用でも構いません
476774RR:2006/06/10(土) 21:33:39 ID:r37yaQtX
AGE
477774RR:2006/06/11(日) 06:46:53 ID:gJnMLowV
478774RR:2006/06/11(日) 10:52:22 ID:ZaHy80Dk
宣伝乙
479774RR:2006/06/11(日) 13:12:45 ID:Qb8AM5GA
どうせ自分でつり上げるんだろ
480774RR:2006/06/11(日) 23:21:16 ID:kJ0WJpiN
<ヽ`∀´><AGENIDA
481774RR:2006/06/11(日) 23:35:29 ID:yS0iBFJU
ハイカム入れたら最高速UP?メリットとデメリット教えて。
482774RR:2006/06/12(月) 00:27:02 ID:+u9yKe+Q
>>481
ググれ!
483774RR:2006/06/12(月) 04:16:52 ID:KJ3kPw6G
このバイクって初めて乗るバイクには向いてないんですか?
何かスレを見ていると敷居が高い物に見えてしまうんですけど。
484774RR:2006/06/12(月) 04:32:10 ID:dJSjMCle
>>483
まあ何て言うか、初MTなら手こずること必須だと思われ。

俺は普通二輪を教習で習ってからのったから余裕だったけど。
ともあれ、扱えるようになったらほんとおもしろいバイク。
485774RR:2006/06/12(月) 07:02:18 ID:sTjUtMAi
>>483
初心者におすすめできるバイク。基本的な乗り方と整備の仕方を勉強するには最適
ただ、速くしようとか、ここが気に入らないとか始めると泥沼化するだけだ!
486774RR:2006/06/12(月) 14:24:23 ID:xcM3+Qo+
初心者にはお勧め。
ただ、奥が深いだけ
487774RR:2006/06/12(月) 14:55:10 ID:ea4YVzhN
>>483
これで敷居が高いと思うようではMT車どれも高いのでは?
488774RR:2006/06/12(月) 18:53:11 ID:Lh8MhVOK
敷居は高くないよ。ノーマルから一歩進むと沼になる…マゾじゃないが今はウレシタノシだw 出来の悪い息子【ape】はガンガッテ走るし坂をあがるww
489774RR:2006/06/12(月) 20:33:58 ID:Y2BOgcQC
そだね。ノーマルや軽いカスタムで乗るぶんには
故障もほとんどなくメンテが必要な箇所も少なくてひじょーに初心者向きですよ。
ただこのバイクでレースやったり、気合いの入ったカスタムする人も大勢いるので
少し敷居高そうに見えるのかもね。。。話題のほとんどはカスタム関連だしな
490774RR:2006/06/13(火) 20:54:41 ID:fSV7Fm1J
491774RR:2006/06/13(火) 23:07:13 ID:LVkSE6D5
>>490
わるいか?バカ!
492774RR:2006/06/14(水) 13:05:52 ID:sQoLXmoU
DXってなにが違うんですか?
493774RR:2006/06/14(水) 13:19:45 ID:0fSI6tcK
DX歌舞伎町とか野球盤DXとか見たらだいたいわかるだろ
494774RR:2006/06/14(水) 13:48:09 ID:ykOe3cu0
DXはセルが付いてる。
495774RR:2006/06/14(水) 16:30:27 ID:sQoLXmoU
セルってなんすか?
496774RR:2006/06/14(水) 16:57:04 ID:yGj63tdy
497774RR:2006/06/14(水) 18:48:31 ID:z5aE0A5x
>>496
GJ
498774RR:2006/06/14(水) 20:19:52 ID:LAk7w/Xv
apeみたいなミニバイクっぽいのはやっぱりハーフヘルメットが似合うのかな。
ジェットとかフルフェイスで乗ってる人いる?
499774RR:2006/06/14(水) 20:28:28 ID:ffEkHxzr
>>498イジッたエイプやモンキーでフルフェイス
きかぶってると、カッコいいよね!でも、
高くて買えないorz
500774RR:2006/06/14(水) 20:42:06 ID:W5t8/iIL
俺もなにげにフルフェイスが似合うと思う。
俺はジェットですが・・・
501774RR:2006/06/14(水) 22:45:39 ID:ci/efrE4
100は半ヘルでのってる人あんまりいない希ガス
実はバイク歴長いひとが多いからジャマイカ
ノーマルとかならジェットが似合うとおもう、気張らない感じで
502774RR:2006/06/14(水) 23:08:55 ID:wj8wj+MI
503774RR:2006/06/14(水) 23:19:01 ID:LudpDMM/
携帯用のアドレス貼られても・・・
504774RR:2006/06/14(水) 23:57:24 ID:Xtr8Azf/
俺もジェットだよ!気軽で良い!
ハーフは危険で見てるだけで怖い、、
ビッグバイクの時はフルフェイスだけど。
505774RR:2006/06/15(木) 07:50:34 ID:P1OMI0SK
506774RR:2006/06/15(木) 12:03:46 ID:2pkOwb9R
>>498
チミにはノーヘルが鬼愛だ。
507774RR:2006/06/15(木) 19:34:07 ID:qOxT9Qjc
>>505
じゃあ、お前が買え。
508774RR:2006/06/16(金) 01:22:33 ID:cW2cc02k
10,000円てナメてんのか池沼
509774RR:2006/06/16(金) 18:51:55 ID:kTiXDMoF
俺もジェット。
アイボリーベースでブルーのミラーシールド。

半ヘルはが目が痛くなるし、フルフェは大げさな感じがするからね。
510774RR:2006/06/16(金) 20:38:59 ID:F9zC0xyJ
511774RR:2006/06/16(金) 20:43:58 ID:8aqPvoxG

これを見ればエイプのことがなんでもわかると思いますよ!カスタムするたびにいちいちググルるより本だから毎日勉強できて楽ですよ(笑)
512o(^-^)o:2006/06/17(土) 03:01:22 ID:D2xCCVLL
教えて下さいm(_ _)mエイプ100の維持費は、どのくらいかかりますか??
513774RR:2006/06/17(土) 04:37:56 ID:tj8LMOHi
>>511
どれを見れば?
ひょっとして>>510のサイトの事かな。
つーか貼った奴だれだ!さっさと削除依頼しときなさい。
パワーブースターなんてまやかし商品に騙され、その上2チャンで自分のサイト晒までされるとは・・・・。
全く持って、お気の毒です。

>>512
税金は年間\1,600-ですが、使用状況や保険などの条件により維持費はすごく変わります。
基本的に他のバイクに比べ、維持費は掛からない方に属するバイクだと思いますよ。
514774RR:2006/06/17(土) 04:50:08 ID:tj8LMOHi
カブスレにも貼ってたな>>510
荒らし確定。
515774RR:2006/06/17(土) 11:44:13 ID:XU3GCZkP
>>512
ノーマル+α程度なら、そんな金かからんよ。
ガソリンは距離にもよるけど、1週間は持つし。
税金は格安。任意も安い。

ただ、どつぼにはまると、20マン30マンは吹っ飛びますw
516774RR:2006/06/18(日) 09:39:31 ID:8mcS6s2W
すんません、上にPOSHのアーシングの配線出ているんですが、
ジェネレータカバーと、IGコイルのアースコネクタってどこの事でしょうか?
間違えてPOSHの1.5Mのアース線だけのセット買ってしまって、どことどこつなぐのか判らんです・・・
 
 とりあえずIGコイルの付いているボルトとインマニは繋げたんだけど、
これやったら、なんか微妙に濃くなってしまった・・・
517774RR:2006/06/18(日) 09:59:49 ID:ZAH56HBJ
>>516
IGコイルには、家電のコンセントみたく2つ突起が出ていると思うけど、
下の方の突起がそれに該当します。
※ちなみに下の方と言っているのは、IGコイルをフレームから外していない
 状態で下の方という意味です。
518516:2006/06/18(日) 10:56:52 ID:8mcS6s2W
>>517
ども!そうすると多分、緑色の配線のほうですね?

ジェネレーターカバーってのはフロントスプロケを覆っている、
クランクケース左側のカバーのボルトならどれでもOKなんですかね?
519774RR:2006/06/18(日) 11:21:40 ID:hJhYHErW
任意保険に月2000円はらってる
520774RR:2006/06/18(日) 12:47:17 ID:rENRi40n

  全力でダッシュすれば、スタートでアド125に勝てるよね?
521774RR:2006/06/18(日) 12:50:50 ID:pXH4jVxH
>>520キャブとマフラー変えてる漏れは勝てなかったorz
522774RR:2006/06/18(日) 13:13:43 ID:hJhYHErW
>>520
全力でバタバタ漕がなきゃだめだよ
523517:2006/06/18(日) 16:54:22 ID:ZAH56HBJ
>>518
その通り。緑色の方です。
ジェネレータカバーのボルトは、何処でも平気だと思うけど、
POSHの取説には、一番右の上に取り付けるように記載されてるよ
524774RR:2006/06/18(日) 17:06:28 ID:ZAH56HBJ
>>520
ノーマルでは、あっさり負けた。
ヨシキャブ、ヨシマフ、ヨシカム、BMR パワフィル、キタコ デジタルマップCDI、
ノロジホットワイヤ、MaxFireプラグ、C.F.POSHアーシング
上記パーツ搭載で、セッティングがドンピシャで出ている現状では、
サクッと勝てるようになったよ。
525774RR:2006/06/18(日) 17:40:37 ID:pz0YnS0o
ちょっと質問です。
今度タンデムする事になったんだけど
タンデマーにはどうさせたら良いかな?
片手でシートベルト、反対の手でグラブバー(後付けの)?
それとも、シートベルトorグラブバーと
腰に手を回させるほうが良いのかな?

これまでタンデム経験がないので分かりません。
ちなみに相手はかなり小柄です。
526774RR:2006/06/18(日) 18:59:44 ID:qj243FV2
>>525
おれは腰をもつようにしてもらってる。
シートせまいから危なっかしいわ。
527774RR:2006/06/18(日) 19:06:23 ID:qj243FV2
test
528774RR:2006/06/18(日) 20:59:24 ID:HPHsag2n
ヨシムラのサイクロンチタンマフラーを自分でつけてみたんですが、キャブもいじらないとだめですかね?
5速で走ってて、アクセル戻すと「ボッボッボッボ」って音するんですけど・・・

お金がないんですハイ
529774RR:2006/06/18(日) 21:36:39 ID:SXj3cR7a
便乗で質問
ヨシムラのマフラーを取り付ける際に、タンデムステップの下の2つの穴に
付いている、ゴムのブッシュみたいな物はそのままでOKですか?
説明書にも載ってなかったもので・・・。
みなさんどうされてます?
530774RR:2006/06/18(日) 22:03:43 ID:FJxd3v7/
>>528
薄いですね。とりあえずMJを90前後に!
531529:2006/06/18(日) 23:10:34 ID:gatOfmyQ
>>528
アクセルオフで音がしてるんやったら、
エアスクリューの調整でスローを濃くすればいいんじゃない?
純正キャブ&エアクリボックス仕様なら、MJ90#は濃くなり過ぎると思う。
この季節だとMJを換えるとしても、75#か80#でいいと思う。

で、528はタンデムステップの下のゴムの部品はそのまま?
532774RR:2006/06/19(月) 00:57:52 ID:9f3S+qPL
インシュレーター外しをしたいのですが、
キャブのセッティングを教えて頂けませんか?
何番にすればよいでしょうか?
533774RR:2006/06/19(月) 10:23:24 ID:OP51hofO
2番
534774RR:2006/06/19(月) 15:23:52 ID:yBpvVtLe
POSHのバッテリーホーン電源ユニット使ってる人いたら感想聞かせてください!
535774RR:2006/06/19(月) 16:31:43 ID:XKIwdVOY
>532
もとちゃんぷには85ぐらいってかいてあったようなきがする
536774RR:2006/06/19(月) 16:48:39 ID:AS33Rje4
534>そのまま付けても 電装廻りは交流のままだから あまりメリットないよ
直流電源は取れるからタコとかつけるならいいけどね
537774RR:2006/06/19(月) 18:01:53 ID:yBpvVtLe
レスサンクス! ストロボとか12V機器を付けるのは平気ですよね?
538774RR:2006/06/19(月) 20:22:07 ID:AS33Rje4
合計35Wまでなら
539774RR:2006/06/19(月) 22:15:55 ID:Psfr4yvC
スカチューンする場合、リアフェンダーはとらないとだめですよねぇ?
540525:2006/06/20(火) 01:13:44 ID:GajuVM7u
>>526
う〜ん、なるほど…。
取りあえず当日頑張ってみますね。
シートから振り落としたり
押し出さないように注意します。(^^;
541774RR:2006/06/20(火) 04:10:12 ID:Tl6BE9MP

  APE100が全力でダッシュすれば、スタートでリード100に勝てるよね?
542774RR:2006/06/20(火) 08:55:15 ID:chx0QySz
自分も全力でダッシュすればなんとか
543774RR:2006/06/20(火) 10:14:18 ID:dlNnoHR3
Ape100が盗まれました。ショックです。
黄色タンク。赤フレーム。擦れてるTSRのマフラー。スイングアームにAPERSの黒ステッカー張ってました。
もし、部品でも見かけたら教えて下さい。
544774RR:2006/06/20(火) 11:00:58 ID:EX7DtNjW
ご愁傷さまです。
とりあえず、写真のうpと盗まれた場所ぐらいを記したほうがいいのでは?
543の部品だけでは、どこにでもあるような部品ですから。
545774RR:2006/06/20(火) 12:37:38 ID:wz9kKeSL
POSHのバッテリーホーン搭載キットを使ってバッテリーを搭載した場合、ストロボなどの12V機器はバッテリーから直に配線してもだいじょうぶでしょうか? マルチすいません。
546774RR:2006/06/20(火) 12:48:55 ID:3duUsKp1
>>545
バッテリーから直配線したら、エンジンきっても
スイッチきってもストろぼつきっぱじゃない?

きーしりんだにはいせんしよー
やりかたは




ぐぐれ
547774RR:2006/06/20(火) 12:52:03 ID:fpjq9tmQ
まさかストロボのONOFFスイッチを付けないことはありえないでしょ。
ヒューズかませてバッテリー直でOK。
548529:2006/06/20(火) 16:19:21 ID:/33lucQr
だれか教えて。・゚・(ノД`)・゚・。
549774RR:2006/06/20(火) 17:38:28 ID:wz9kKeSL
レスありがとうございますorz バッテリーからひっぱってきてスイッチはさんでそのあとストロボなどをつければいいんでしょうか? あとヒューズはつけなくて大丈夫でしょうか?
550774RR:2006/06/20(火) 20:14:32 ID:Hi8+FSaP
エイプ
551529:2006/06/20(火) 21:14:20 ID:O+gyYB5b
先ほど再度見直したら、ゴム+もともと付いてるパイプ+ワッシャでOKでした。
552774RR:2006/06/20(火) 23:06:28 ID:ZpUO4ihf
ストロボってことは、目立つだけのDQN的改造ですよね。

意味あるの?

君よりもDQNな子に取られるだけだよ。意味なし。
553774RR:2006/06/20(火) 23:57:03 ID:7T0IlS2s
意味なんか聞くのはヤボでしょう。それがカッコイイと思ってる人にいっても駄目ですよ。
ほっときゃDQN電飾が恥ずかしいもんだと理解するときがくるよ。
爆音マフよりはまだ迷惑かけないしw
554774RR:2006/06/21(水) 00:52:40 ID:Lc0VxD6P
ヨシムラのサイクロンマフラーをつけようと思うのですが、キャブの設定変える必要ありますか?

ちなみにヨシムラのキャブも一緒に付けたほうが効率良いですかね、やっぱ。
555774RR:2006/06/21(水) 08:12:04 ID:9HhyNFQB
デザインでマフラー買えるんだったらそもままでいいんじゃない?
エンジンさえ掛かればさ・・・・
556774RR:2006/06/21(水) 11:26:05 ID:CZ28y51i
>>554
(街乗り程度の場合)
ヨシムラのマフラーと純正キャブの組み合わせでは、エアスクリューの調整のみで、
メインジェット、ジェットニードルのクリップ位置は標準でオールシーズンOKです。

(ヨシムラのキャブについて)
セッティングが出れば当然純正キャブ時より出力は上がると思いますが、
544には、ヨシムラキャブのセッティングはシビア過ぎて無理かと思われます。
557774RR:2006/06/21(水) 11:27:15 ID:CZ28y51i
訂正
一番下の行
544→554
失礼しました。
558554:2006/06/21(水) 17:16:02 ID:Lc0VxD6P
>>556
そうなんですか! エアスクリューですね〜
ありがとうございました。

ってことでエアスクリューを見てきましたけど、なんかすごくいじり辛い
とこにありますね・・・
しかもドライバーっじゃ無理っぽいし。
何かいい方法はないものか・・・
559774RR:2006/06/21(水) 20:36:54 ID:koGjrz9m
エイプ100にRPM管って付きますか?誰か教えて下さい。
560774RR:2006/06/21(水) 21:43:10 ID:QfVA2aWz
>>559
マルチ乙。
561774RR:2006/06/21(水) 22:14:09 ID:1R3P3UCY
>>558
エアスクリューの調整ぐらいは、バイク屋にオイル交換ついでに頼んでみればいいよ。
多分、無料で見てくれる。
562774RR:2006/06/22(木) 01:05:42 ID:7r6n9gnQ
>>559
つきません。つけるなら、要免許です。
公安委員会に「RPM菅取り付け責任主任者免許の講習はいつですか?」と聞いてみましょう。
563774RR:2006/06/22(木) 01:28:10 ID:kx4loGMm
564774RR:2006/06/22(木) 04:24:49 ID:WxWs72D6
>>558
いい方法ね。あるよ。ただ出来るかどうかはやる人次第だけど。

そのD型のエアスクリューを、キャブ外した時に取っちゃうんです。
先の細い、又は削って細くしたラジオペンチでつまんで回す。
(専用ドライバー持ってるバイク屋さんに外して貰っても良い)
そして、そのネジの頭にヤスリと金ノコでマイナス溝を入れるんですよ。
するとセッティングの際に普通のマイナスドライバーで回せるようになる。

もっともキャブの取り付け位置の加減で、回しにくいのには変わりないが・・・
長めのドライバーなら行けますね。トルク掛かる所じゃないので、ホムセン工具で充分。
事前に自分のバイクでシュミレーションして、上の作業に必要な道具も含めホムセンで調達して
それから取り掛かるのが宜しいです。
565774RR:2006/06/22(木) 04:28:11 ID:WxWs72D6
↑書き忘れたけど、マイナス溝加工が済んだらちゃんと元通りネジ付けといてね。
エアスクリューの戻し回転数はマニュアル(取り説にもあったかな)で調べるか、
とりあえずこの手のキャブは、1−1/2戻しで。
566774RR:2006/06/22(木) 19:02:56 ID:PtO99NI2
ブリーザータンクって付けると効果体感できますか?
567774RR:2006/06/22(木) 19:32:09 ID:JO8LOfcO
>>566
マルチ(・A・)イクナイ
568774RR:2006/06/22(木) 20:07:03 ID:L45C8iAM
ものっそいアホな質問かも知れませんが、ノーマルのプラグが固くて外れません・・・

あれって16mmのラチェットでぴったりはまるのですか?
15じゃはまらないし、17じゃでかくて周らない。(かなり固い!)
コーナン行っても15と17しかないし・・・

プラグ  どうやったらはずれるんですか?
569774RR:2006/06/22(木) 20:58:06 ID:+Lv4PP3l
>>567 ヒント:プラグレンチ
570774RR:2006/06/22(木) 20:59:07 ID:+Lv4PP3l
>>569 安価ミス>>568
571774RR:2006/06/22(木) 22:07:31 ID:MCPAlVGb
工具ないのかい?」
572774RR:2006/06/22(木) 23:36:01 ID:uOdSTX2o
>>568 その程度もわからないなら、整備本一冊でも買った方がいいかと…
頑張れ!
573774RR:2006/06/23(金) 00:57:01 ID:V3oeNYDa
>>568
16mmのプラグレンチ。C型プラグ用で判るよ。
つーか車載工具があるんだから、それ使いな。
(プラグレンチは、車載工具=その車種専用工具ということで使いやすい)


もし、上の工具ですごく固かったら自分で無理に外そうとせずプロにやってもらうんだ。
「新品のプラグを交換してください」と言って。
事前に費用を聞いとけよ。プラグ代と工賃の合計で。
(プラグは5百円弱、工賃は正規に計算しても7百円。大抵プラグ代か、+工賃気持ち程度。せいぜい千円までだな)

で、バイク屋さんはガチガチに固まったプラグを多分慣れてるからサクっと外してくれるだろう。
もし万一ミスった所で「あ〜壊した〜〜〜」と騒げばok。(ヘッド外して修理とかになる)
後は、交換したプラグで取り外しの練習するとか。
その時にネジ山に薄〜くモリブデングリス塗っておけば後々やりやすい。

たかがプラグ交換、プラグ交換位は・・・という気持ちに付け込んだテクニックですよ。
オイル交換共々、本来は失敗したときのことを考えるととてもリスクの高い作業なのです。
無理しないのもテクニックのうち。
574774RR:2006/06/23(金) 01:34:35 ID:oGDV6MAO
うむ。斜めに入れて、ネジ穴なめて交換=数千円ぶっとび+数日乗れないもんな。

たかがプラグ。されどプラグ。

そうそう、最初入れるときは手でいれるんだよー!
575774RR:2006/06/23(金) 02:36:28 ID:S4/Yvh/7
え・・100は車載工具ついてるの?

俺50だけどプラグレンチはおろかコンビレンチさえもなにも
ついてないんだけど・・・
もしかしてバイク屋が渡し忘れた?
576774RR:2006/06/23(金) 03:50:13 ID:XpmJ+vNh
>>575
左サイドカバーあけると入っているよ。
577774RR:2006/06/23(金) 08:01:29 ID:OoAJNMQF
>>576
ダウト!
578774RR:2006/06/23(金) 08:10:28 ID:rCR5za14
左サイドカバー? 書類入れじゃなかったか…
579774RR:2006/06/23(金) 08:25:31 ID:0HIpEoK8
中古のエイプで、前のオーナーがそこに工具入れっぱなしだった、とか
580774RR:2006/06/23(金) 08:42:28 ID:dbQPQAC9
俺の100にはそんな車載道具ついてなかったけど・・・ 新品ですが
581774RR:2006/06/23(金) 08:44:19 ID:pYlWJmaq
誰かパーツリスト持ってる人確認キボンヌ。
582774RR:2006/06/23(金) 09:37:37 ID:ClsX6AmO
ついてないよ
583774RR:2006/06/23(金) 10:25:48 ID:DlXlzd8A
584774RR:2006/06/23(金) 19:20:53 ID:V3oeNYDa
573です。
ゴメンナサイ。
パーツリストにて確認したのですが、車載工具はApeには付属していないようです。
585774RR:2006/06/24(土) 04:08:19 ID:N80oolb/
この反応で、実際にAPEに乗ってるかどうかが分かるな。
脳内ライダー乙
586774RR:2006/06/24(土) 05:30:22 ID:LLyWtqlo
え、このバイクは車載道具もついてないのか、ついでに車載道具積む場所もないのか
といわれたら悲しいけどね
587774RR:2006/06/24(土) 05:31:37 ID:LLyWtqlo
道具じゃなくて工具だといわれたら、オレが悲しいけどね
588774RR:2006/06/24(土) 07:27:22 ID:wdEijYx5
よくよく思い出したら、工具が買った時からなかったからちょっとだけいやな気分になった。

でも最初からないことが判明してまた安心した。
つか、きちんとした工具で整備するし、あんな工具いらないんだけどね。
モンキーの時の付属品も捨てちゃったし。
589774RR:2006/06/24(土) 08:02:32 ID:btlPW8ZD
>>584はエイプ持ってないのに
パーツリストだけ持ってるんか?
キモチワルイやつだな
590774RR:2006/06/24(土) 08:40:46 ID:YOEeKBU2
>>589
583を見たんだろ。
591576:2006/06/24(土) 15:56:58 ID:6iby5r5u
>>577-590
もっと面白いレスをしてくれ。
592774RR:2006/06/24(土) 23:42:44 ID:L5ljVFFT
アッ━( *◔ิω◔ิ)(*´^ิД^ิ)━━━!?
..   │ (  つ ( つ
..   三( 三(∴ |♂ 
    U⌒U U⌒U

    お前らもよく見とけよ
593774RR:2006/06/25(日) 03:56:23 ID:l/Amq4Jk
>>589
中古で買った時、すでに前オーナーとかがどこかに入れてたんじゃねーの?
俺のはそうだったから、元々付いてるんだと思ってたよ。普通付いてるし。でも使わねーけど。

594774RR:2006/06/25(日) 04:12:23 ID:1/SvLAgH
>>593
入れるったって入れるとこないしなあ、おまいさんのはどこに入ってたんだ?
サイドカバーの書類入れは無理じゃない?
コンビレンチの小さいのぐらいははいるかもだが。
エ、エアクリボックス!?
595774RR:2006/06/25(日) 05:54:52 ID:6oTfXMUY
「これ、付属品ね」と納車時にバイク屋さんが他の物と一緒にくれましたよ。
登録証とキー、ディスクロックとヘルメットね。
596774RR:2006/06/25(日) 06:20:02 ID:6oTfXMUY
しかしこのバイク、物入れる所がないですよね。
当方、工場地帯を通るからか良くパンクするので修理キット持ってないと不安です。
現在は、ちょっと格好が悪いけど子供用のウエストポーチをシートに付けて小物入れにしていますが
中身はパンク修理キット(泡の缶詰?みたいなの)、工具(+-差し替えドライバ、プラグレンチ)、予備のプラグ、ディスクロックです。

どなたか、もっと良い方法や品物をご存知ありませんでしょうか?
597774RR:2006/06/25(日) 06:22:55 ID:F6AT1dLS
うそんw
598774RR:2006/06/25(日) 07:53:03 ID:f1ha7uzE
>>596
キジマのリアキャリア付けて箱装着。
599774RR:2006/06/25(日) 19:28:06 ID:HFVPb+gm
エイプ用のレーシングハーネスってありますかね?
ポッシュのNチビ用がつかえるのかなぁー。
知ってる人がいたらおしえてくんなまし。
600774RR:2006/06/26(月) 11:36:12 ID:Lt1Vmo1E

 600レイプ
601774RR:2006/06/26(月) 13:56:42 ID:qsvIIqDU
>>599
つ NSFのハーネス
602774RR:2006/06/26(月) 16:52:02 ID:3puNwnhI
結局のところヘッド付きの115ボアアップキットは
タケガワとキタコどっちが性能いいの?
耐久性は?
603774RR:2006/06/26(月) 17:05:29 ID:od3dJPv7
>>602
何が言いたいのかわからんな。
ヘッド付きと言っても両方2種類ずつあるし。
604774RR:2006/06/26(月) 22:33:39 ID:z8RS1YmM
両方試した人なんているのか?
605774RR:2006/06/26(月) 22:58:40 ID:98BZxqt5
>>604
いるとは思うけど、
そういう人の多くは何かの不具合を感じて(もしくは壊して)交換、
別のヘッドを試したわけだから
あんまりいいインプレは期待できないような希ガス。
純粋に比べるために装着した人っているのかなぁ…?
レースでキタコのウルトラSEとタケガワのスーパーヘッドを比べてる人ならいるけど。
606774RR:2006/06/26(月) 23:48:20 ID:JIYPZSVX
>602

武川
607774RR:2006/06/27(火) 12:35:53 ID:nC3ouN2K
>>602 キタコ
608774RR:2006/06/27(火) 16:27:49 ID:y4va/NR/
>>602
キタケガワコ
609774RR:2006/06/27(火) 19:16:59 ID:CQ05KVtM
>>602
キタケガワコ
610774RR:2006/06/27(火) 21:05:08 ID:8BYWWDhA
ついでにデイトナのはどうなんでしょう?
611774RR:2006/06/27(火) 23:30:38 ID:6xDh8ffy
エイプ100でツーリングしたことある人、、
満タンで何キロ走る?
612774RR:2006/06/27(火) 23:53:26 ID:b2NMb0Pj
>>602
キタコは知らんが
武川ステージ2で4000Kmノントラブルだよ
キタコが武川がっていう比較より組み方に問題があったり
カムチェーンが切れたりするトラブルが多いのでは?
俺も勿論ダイハードチェーンに変えてる
613774RR:2006/06/28(水) 06:25:19 ID:19gzfOt8
>>612
カムチェーンて切れるの?
タケガワの強化カムチェーン紹介とかでは交換してくれってあるけど
切れた人なんている?
614774RR:2006/06/28(水) 09:53:09 ID:CCkFpQpL
きれる、伸びるがあるから、強化チェーンがアルンジャマイカ?
615774RR:2006/06/28(水) 10:06:33 ID:0RUdNUlk
いや、今までカムチェーンが切れたなんて周りでは聞いたことないから。
カムチェーンなんてほっといても伸びるもんでしょう?
「パワー上がったら強化しとけよ」って、よく使う
メーカーの売り上げ戦略かと思ってた。
616612:2006/06/28(水) 14:22:59 ID:xoqFv5ZL
>>615
切れたカムチェーンはどっかかのホームページで見たよ

実際、俺も切れた事はないけどね
だけど車で言ったらタイミングベルトと同じ訳だし
車みたいにラッシュアジャスターでも付いてりゃバルブヒットもしないだろうけど
原付程度のエンジンにそんなもの付いてる訳もないし
安心感を買う意味で転ばぬ先の杖的な感覚で付けたよ
だって部品ケチってエンジンおしゃかにしたくないじゃん?
617774RR:2006/06/28(水) 14:23:45 ID:RqSllOER
キタコが悪いっていうのでは無いけど
あのスカスカピストンってどうなんだろう?
かじりやすいってことはないんだろうか?
618774RR:2006/06/28(水) 20:07:57 ID:k6kO2dkb
>617
確かにすごく気になる
619774RR:2006/06/28(水) 20:30:56 ID:mIV5/+gu
>>611
リザーブまで大体240km
620774RR:2006/06/29(木) 04:21:32 ID:7TvJCSCC
>>616
そのカムチェーンが破断した原因とプロセスにもよるね。
本当にカムチェーンの強度不足なのか、他が壊れて過大な力が加わりそうなったのか。
大抵は後者の方が多いんだけど。

>>614
カムチェーン強化を考えるのは、バルブスプリングを強いのに換えたり、リフトのきついカムにした時。
ただし強化カムチェーンってのは大抵プレート肉厚が厚くなってて強度を高くしてる=重い。
エンジンレスポンスと高回転の伸びの点でちと不利になるんです。
過ぎたるは及ばざるが如し、ですな。トラブルが起きない必要最低限の強度のがベスト。
・・・でもマージン考えて>>616の考え方もアリだと思う。いじったエンジンならば。

621774RR:2006/06/29(木) 08:27:10 ID:ZOsa1XsF
すいません、少しお伺いしたいのですけども、
最近、このバイクに乗っていてこけてしまい、
ライト等破損してしまったので、修理に出そうと思い、
持っていったところ、10万円近くかかるといわれてしまいました。
自分の見立てではそこまでの破損ではないと思っていたのですが‥‥。

一応、破損個所は、

・ライト割れ
・右ステップ曲がり
・タンクの軽いへこみ
・左右ミラー破損
・右ブレーキぐらつき
・チェーンの緩み

以上です。
現段階で、自走は十分可能です。
内部まではわからないので、なんともいえないかもしれませんが‥‥。
みなさんのご意見を、お聞かせ願えないでしょうか?

申し訳ありません、よろしくお願いいたします。
622774RR:2006/06/29(木) 08:38:44 ID:xBtklast
修理屋は持ち込まれた修理のバイクを、どの程度・
どのくらいまで直すか、なんてのは、いちいち相手に
していない。

修理内容を事細かにいちいち決めるくらいなら、
一律きっちり全部直す、と言う考え方で動いた方が
合理的だからね。

バイクは壊れると、見えないところまで修理が必要に
なることも少なくない。
なので外から見ただけの修理見積もり費用としては
マージンを含めて順当なところだろう。

事故ってチェーンが緩みました、なんて見立てをする
オーナーよりは、パッと見修理代10万です、なんて言う
そのバイク屋のほうが、まだ妥当な見立てをしていると
思うけどね。
623ド素人:2006/06/29(木) 08:44:42 ID:4RQ+e25K
済みません!聞きたい事があります。
最近エイプ100のノーマルキャブに
ゼロのパワーフィルターを付けたんですが
ストレージタンクホースをフィルターに接続すると
全開時にエンジンがゴボゴボになります
濃いのかと重いメインジェットを下げたのですが
どんどんひどくなりました現時点では80番を付けていますが
やはり全開時ゴボゴボでもプラグの焼け具合は白くこれってもっと
メインジェットを番数を上げないとだめなんでしょうか?
宜しくお願いいたします。因みにマフラーは社外を付けています。
624774RR:2006/06/29(木) 10:07:41 ID:Vn9EYBh4
>>621
バイク屋にしてみりゃ妥当な金額だろう。慈善事業じゃないんだから。
けどヤフオクで中古パーツ買って自分で直せば三分の一位の金額に収まるかと。
自分で出来なきゃしょうがないバイク屋に頼むしかないな。
625774RR:2006/06/29(木) 10:28:06 ID:3ND+GddC
>>623
ゼロのパワーフィルターの形状は分からないのですが、
前に、キタコかどっかのカバー付きのパワフィルを付けていて
ある程度のスピードになると息継ぎする現象が起こってました。
原因は、カバーが前向きに開口している為に、強制的にエアの量が増え、
薄くなってました。で、カバーを取ると治りました。
一度、試されてみては?
626774RR:2006/06/29(木) 12:04:46 ID:0DJoeNgy
ウルトラSE115入れて半年。数`の通勤がメインだけどまだ壊れてない。
次ぎはクランク交換を考えてるんだけど、皆芯出しちゃんとしてる?
新品は信用してそのまま入れちゃっていいのかな?
627774RR:2006/06/29(木) 18:15:11 ID:BwQiAj3J
>>621
こけた、と言ってるけどその具合では転倒よりむしろ衝突してるのでは?
右側にダメージが集中してるようですね。それもかなり酷く。

マフラーステーというかピリオンステップ部のフレーム押されてるでしょ。
チェーンが緩んだってことはスイングアームが後ろから見て左側に曲がって付いてるってことか。
という事は、状況から考えるに、スイングアーム付け根部分のフレームがゆがんでる可能性が高い。

もしそうならば、10万コースってのは妥当。しかも自走できても走行は大変危険。(いわゆる完全な事故車)
そこまで逝ってりゃフロントの足回りにも何らかのダメージを負っているはずなので、これまた走行は危険です。

外観のキズや割れを修復しても、それは修理とは言わないですよ。
しっかりと機械として正常に動くように修復するのが、修理です。
それとバイクは自分も周囲の人もひっくるめて、人命を預けてる機械だという事をお忘れなく。

堅い話になってしまい恐縮ですが、もし廃車にするならばこの車種はエンジンとか人気がありますから、
ヤフオクなどで部品取り車は比較的高く売れます。(バイク屋さんの下取りより高いことも多い)
処分の仕方をうまくやって、また新しいバイクを購入する資金に充てて下さいね。
628774RR:2006/06/29(木) 18:19:19 ID:lAMgz1Dd
>>621
まず、そのバイク屋に詳細な見積もりを取ってもらって
何が高いのかを聞かないとなぜ高いのかなんて事は解らないですよ。
(見積もり料がかかるが、そのバイク屋で修理するならサービスして貰えると思う)

どんな事故かはわかりませんが、それだけ壊れてるのならフロント周りはあちこち曲がったり歪んだりしているでしょう。
ハンドル、ハンドルストッパー、ステム、ベアリング、フォーク、ブレーキ、ホイール・・・etc etc
629774RR:2006/06/29(木) 18:21:29 ID:BwQiAj3J
>>623
ちょっと吸排気系のバランスが良くなさそうな仕様ですね。
キャブがボルネックになっているような。
ジェットセッティングだけでは解決しないかもしれません。

もしブローバイを戻した時だけ調子が悪くなるようだったら、クランクケースブリーザーを大気開放するように変えましょう。
オイルキャッチタンクのキットを付けても良いですね。エアクリ無くなったスペースが淋しいんで。
630774RR:2006/06/29(木) 18:23:03 ID:BwQiAj3J
ボルネックって・・・ボトルネックです。

ちょっとネック吊って来ます。Orz
631774RR:2006/06/29(木) 22:30:26 ID:40BEZpnr
>>629
>クランクケースブリーザーを大気開放するように変えましょう。

そうゆうアドバイスするならせめて「大気汚染ですが」と付け加える!
632774RR:2006/06/29(木) 22:58:54 ID:+IAZcG7r
ド素人が改造なんてしてんじゃねーよ。
壊してしまえ
633774RR:2006/06/30(金) 01:20:32 ID:aVuuwmLF
>>631
揚げ足とって得意気になってる所申し訳ないんだが・・・・
すでにマフラーとエアクリ変わってんですよね、この人。
さらに調子が出ていない状態なんだわ。不完全燃焼まっしぐらの。

この状態なのに、ブローバイ開放程度で目くじらを立てるのって、なんかグリーンピースの連中みたいだね。
偽善を貫くならせめて「改造するな、完全ノーマルに戻せ」くらいは言って欲しかったですよ。

さて、反論を聞こうか。

>>632
それは多分、真実。
まぁ色々やってみるのも楽しいんで、がんばってくれればokとしといて下さいな。

634774RR:2006/06/30(金) 02:05:27 ID:h7q3rSoH
>>633
反論? 妄想乙ぐらいかな
635774RR:2006/06/30(金) 03:00:15 ID:W2ysGocz
>631
おめぇーは貧乏人で車なんて持ってないだろうけどよ、
いっぺんガレージ締め切って車のエンジン掛けてみな。
そんで生きてたら、今度は同じ条件でエイプのブリーザー大気開放
にして、エンジン掛けてみろよ。きっと涙を流して
「エイプ万歳!!」て叫けびたくなるはずだ。
636774RR:2006/06/30(金) 04:14:55 ID:h7q3rSoH
それ以上妄想してると、エイプの排気をホースでひっぱっておまえの口に
ブローバイ還元用のブリーザーホースをおまえの鼻の右の穴に、
左の穴には、しかたないからキャブのドレンホースをつっこんで(なんも出ないけど
エンジン全開にしますよ。地球を大切にしる心を忘れるな。
637774RR:2006/06/30(金) 10:06:15 ID:aVuuwmLF
地球を大切にするなら、マフラーやエアクリ改造するなよ・・・・。
バイク乗るなとまでは言わないけどさ。

638774RR:2006/06/30(金) 11:40:29 ID:a1snU/iL
>>635-636
おまいらが優れたユーモアの持ち主であることはわかった
なんでそんな楽しそうに煽りあってるんだよw
639774RR:2006/06/30(金) 16:53:45 ID:dGSNVwtQ
ところで>>621はどうなった?
640774RR:2006/06/30(金) 17:32:17 ID:ZKGXhE2l
皆様にご意見頂戴したいです。

インシュの穴広げてから(他ノーマル)温間時、1/8未満くらいのアクセルチョイ開けで
一瞬回転が落ち込み、エンストしそうになります。また、エンストする時も有ります。
モ、モ、モン・・・ブイーン という感じです。
メチャメチャじんわり開ければ発生しませんが厄介です。
温まり切っていない時は発生しないので、濃いのかと思いASをアフタファイヤの
出る直前まで緩めてみましたが改善せず。

現在はダクト外し、MJ#80、JN上から2段目です。
JNは真中より上から2段目の方が具合がいいです。
SJも下げるべきでしょうか。

よろしくお願い致します。
641774RR:2006/06/30(金) 18:36:49 ID:lk7whxy6
>>640

俺も最近同じ現象が起こる・・・。
642774RR:2006/06/30(金) 19:00:13 ID:S9YKphnC
単純に濃いんじゃないかと思います。
MJ78か75にして試してみてはどうでしょう。

ダクト外しってアクセル1/2〜全開がメッチャうるさくなりませんか?
一度外したけど戻しちゃいました。
643774RR:2006/06/30(金) 21:46:49 ID:uR5IEjnx
なるほど。ありがとうございます。
644774RR:2006/06/30(金) 21:56:10 ID:nBlqeSv/
ダクト外してノーマルと同じ75とか78ってことはないねえ。
ニードルもノーマルより薄い上から2段目のはずはないなあ。
ダクト外したらMJ85ぐらいから試すのが普通だと思う。
インシュ外すのでなく穴広げたんなら、どのぐらい広げたかにもよるなあ。
チョーク引きっぱなしとかいうオチではないだろうね?
645774RR:2006/06/30(金) 21:56:48 ID:nBlqeSv/
あーすまん、ノーマルは72だっけか
646640:2006/06/30(金) 23:24:01 ID:n+qKI+g6
>>644 >>642
レスありがとうございます。

過去ログでインシュ、ダクト外しで85は濃いっぽいと仰っていた方が
居られましたので参考に80にしました。
その方はMJ80、JN下から2段目との事でした。

インシュはキャブの穴ツライチまで削りました。
また、チョークは引いていません。冷間時はキック一発始動ですが
温間時(15分位走行した後)は掛かりが悪くなるので濃いのだと思っていました。

来週MJ82、85、78あたりを試してみます。ありがとうございました。
647621:2006/06/30(金) 23:31:55 ID:ExWPHG6M
>>624,>>627,>>628

ご返信、ありがとうございます。
一応、見積もりをもらったのですが、
自分で見てもどうなのかわからないので、
少し、ご意見伺ってもよろしいでしょうか?

このバイク、気に入っておりますので、
できれば長く乗りたいので‥‥
申し訳ありません‥‥

ttp://ranobe.sakuratan.com/up/src/up118850.jpg
648774RR:2006/06/30(金) 23:43:24 ID:md3yf3YB
>>647
見積もりのないよう見てどうなのかわからないなら店に任せたほうがいいぞ。
わからないなら直しようがないだろ。
649774RR:2006/07/01(土) 00:11:34 ID:1dRqz2xg
>>621
自分でパーツそろえて、交換すれば10万かからない内容じゃない?
俺は昔、個人バイク屋(ホンダプロス)で、後輪のタイヤ交換で1万近く取られた経験があるので、
バイク屋の見積もりは信用しない。特に工費。
故障箇所を見る限り、タンクの凹みは放置として、その他は部品交換でいけるんとちゃう?
ブレーキのぐらつきって、ブレーキレバー?
そんなもん交換と調整でなおるんとちゃうーん!?
APEのサービスマニュアルと部品と工具でいけそうだな。
面倒なら10万はらいな。
650774RR:2006/07/01(土) 00:13:18 ID:1dRqz2xg
しかも事故じゃなくてこけただけでしょ?
10万はないなーw
それなら、中古でもう一台かって、調子悪い箇所は壊れたエイプから移植して、
残りはヤフオクにでも出すかな。
とにかく、10万で修理は、エンジン系、フレームなど、重大な故障箇所がないかぎり「?」だな。
651774RR:2006/07/01(土) 00:42:53 ID:1dRqz2xg
さらに、チェーンの緩みっていうのはそのこけたことと関係あるの?
チェーンは緩むのが普通ですが。。。
それを調整するのはメンテナンスの一つで、店でも1000円でしてくれる。
バイク屋が、チェーンの緩みをこけたことと結びつけたなら、ナンセンスだな。
652774RR:2006/07/01(土) 01:24:02 ID:3uv+MuVg
>>647
状態を直に見てないからなんともいえませんが、
見積もり自体は妥当だと思います。

自分ならば、部品とりで売り払って新しく買いますね。
653774RR:2006/07/01(土) 03:11:10 ID:6SnXVjeI
>>647
蜜森up乙。拝見させて頂きました。

あなたの見立てと大きく違って、値段が高いのは「フォーク修正」「ハンドルストッパー修正」。
Fアクスルシャフトも交換で、ステアリングステムベアリング関連も交換という事から、
フロント周りのダメージがかなりあるという事です。
まことにお気の毒ですが、いわゆる本当の意味での事故車です。

この部分だけの工賃を算出してみると、4.2万ほどです。
(他の部分の交換工賃は、2万位。レートがちょっと判んないけどパーツリストから計算してみた)
さらに部品で一番高いのが、タンク(2.1万)でしょう。

見積もり内容に付いては不自然な点はありませんね。
ミラー入っていないが忘れたのかも?1つ千円位です。


以上の事から、この修理は部品交換だけでは完了しませんので、心得のある方でも無理だと思われます。


654774RR:2006/07/01(土) 03:47:32 ID:6SnXVjeI
>>647
それと、何を皆さんに聞きたいのか、もっとはっきりした方が良いですよ。
類推すると、こんな感じですかねぇ。

「フロント周りは大丈夫だと思う」
根拠は何であっても、貴方のバイクですから決めるのは最終的に自分です。
大丈夫かどうかは現物見なければこちらでは判断付きませんので。
もちろん、転倒でこのように壊れるのは良くある事です。(Apeのフロントは意外と弱いですよ)

「転んだだけで10万の修理代は高いのではないか?」
気持ちとしては判りますが、これは仕方ないことです。
自爆でも何でも、事故ってのはとかく高く付くものですから。
だからと言って、バイク屋さんに噛み付くような事はゆめゆめなさらぬように。人として最低です。

「とにかくどうして良いのか自分でも判らない」
多分これじゃないかと思うんですが、とりあえず落ち着きましょう。
やっちまった物は仕方ないです。ケガはありませんでしたか?
バイク事故は例えスピードが出ていなくても、打ち所が悪ければ簡単に人は死にますよ。
むしろバイクが身代わりになってくれたと思い、感謝しましょう。
・・・くれぐれもお墓なんか作っちゃダメですよ。自動車リサイクル法違反です。

ちなみに、ここまで見積もりを作成した時点ですでに費用は発生しています。
修理をすれば多分チャラですが、修理しないなら合計金額の5〜10%位です。
655774RR:2006/07/01(土) 09:38:15 ID:bhqTyECM
大変恐縮ですがもしばらしてヤフオクかなんかで売るときは、出品しないで自分にエンジン一式売って下さいませんか?

18未満なんでオークションIDもてなくて困っています。
656774RR:2006/07/01(土) 10:43:54 ID:7P5JBYHA
>>655
18歳未満は相手にしません。さようなら。
657774RR:2006/07/01(土) 11:50:30 ID:bhqTyECM
そうですよね…。
すいません大変失礼しました。
658774RR:2006/07/01(土) 21:45:39 ID:XHK8eZas
わーわーゆうとります。お時間です。
659774RR:2006/07/02(日) 08:12:48 ID:IcPSnzSh
今日も雨アゲ
660774RR:2006/07/03(月) 09:02:36 ID:QOJDNcnA
今日は曇りアゲ
661774RR:2006/07/03(月) 11:15:49 ID:xLR50EPP
ノーマルキャブの内径削ってるチャレンジャーはいますか?
662774RR:2006/07/03(月) 17:03:44 ID:0shuwNiX
始動用のバタフライを取るだけにしたほうが、安全で多少の効果があると思うよ。
663774RR:2006/07/03(月) 17:34:25 ID:vXSGO//a
>始動用のバタフライを取る
横やりですが、
そうゆう手があるのか。(実際チョーク使わないしなあ)
吸気抵抗削減&乱流防止になるんでしょうが、
わかるくらいの効果ありますかね。
664774RR:2006/07/03(月) 18:54:40 ID:rf6MnaoC
みなさんapeのカスタム費用はどこから捻出していますか?
僕は学生なので大金を費やす事が出来ません><
なのでお宝メールというものに登録しています。
僕は先月2万8000円収入がありましたので中古でヨシムラのチタンマフラーgetしました☆
先月はサークルの人や友人に紹介しただけで3万弱でした。
違法とか危ない系ではなく今流行のアフェリエイトです。
登録も都道府県と性別だけですし3〜4日に1回ぐらい広告のメールがくるぐらいですのでもし興味のある方はどうぞ^^
http://multic.jp/otakara/?code=34428
パスワード 6796


665774RR:2006/07/03(月) 19:38:48 ID:0shuwNiX
>>663
面積で見てもかなり損してるし、流れも乱してそうですよね。別のキャブでは効いたので、ノーマルでも効果あるかも。
666774RR:2006/07/03(月) 20:45:04 ID:xLR50EPP
ベンチュリ径から見ればそれほどロスになってる感じはしないけど
流れは乱していそうですね。
真中の棒も引っこ抜いてパテで埋めたりしたらよさそう。
剥れたらエンジンぶっ壊れそうですけど。
667774RR:2006/07/03(月) 21:55:27 ID:vXSGO//a
逆に羽があることで、
ある程度整流されてるとかいうことはないのかな?
668774RR:2006/07/03(月) 22:08:26 ID:7jJZKJUv
>>664
俺は去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノで2年で350万溜めたから要りませんw
669774RR:2006/07/03(月) 22:18:38 ID:7jJZKJUv
>>663
どこかのスレで出てた話題ですよ。
ちょっとだけ高回転が元気になる感じだが、スロットル開け始めのツキが弱くなることがある。
全開域では邪魔な存在だが、半開まではベンチュリー内の空気の流れを整流するからね。
(たしかスズキかどこかが整流板の特許を持っていたはず)

キャブレターのボーリングは、2ストの何かの車種で流行ってたような。KSRだったかな?
でもキャブは高い工作精度が要求される精密な部分なので、リスク考えると費用対効果は少ないかも。
シナキャブとかがからっきしダメなのを見ても、それは言えるな。
ノーマル状態よりちょっと大きいのが良ければPC18とか普通に売ってるし、1万円位とそんなに高いものでもない。
だから、そういうチャレンジャーってのはあまりいないと思うんだけど。

あ。チャレンジャー→挑戦する人→挑戦人→チョー・・・うわっfjsg;lfgk
670774RR:2006/07/03(月) 22:30:02 ID:vXSGO//a
>半開まではベンチュリー内の空気の流れを整流する
なるほどねえ
671774RR:2006/07/03(月) 23:30:44 ID:7b6m0mBH
下りのストレートで107km・10000rpm
22キャブとマフラーだけでも良く回るエンジン!
24ならどう?
672774RR:2006/07/03(月) 23:32:25 ID:7b6m0mBH
ちなみにメーター&タコはデジタル式(^^ゞ
673774RR:2006/07/03(月) 23:36:32 ID:hFLCiioB
スプロケ換えた?
674774RR:2006/07/03(月) 23:37:33 ID:0shuwNiX
>>666
IDがXLR…50 惜しい!(?)
675774RR:2006/07/03(月) 23:44:03 ID:M10N2sGh
マフラー貫通してみたいけど相当ヤヴァい音になるそうで躊躇ってます。
どなたか実行された方うpしていただけないでしょうか?
若しくは擬音でも結構ですのでお願い致します。
676774RR:2006/07/04(火) 00:14:52 ID:UFttcTFU
>>675
エイプリングがあったころどこかのサイトにあったな。
今年の始め頃見たよ。
エイプマフラー貫通でググッてみれば?
677774RR:2006/07/04(火) 00:25:51 ID:UFttcTFU
ゴメン。エイプマフラー貫通でググッても出てこなかった。
記憶をたどったらあったよ。↓
ttp://www.geocities.jp/doorbang/apest02.html#hole
678774RR:2006/07/04(火) 01:33:29 ID:rA98v/u8
>>676
ありがとうございました。

ノーマルと大差ないようですがφ12でなくφ7*2だからなのでしょうか。
自分がするなら鉄の棒を尖らせてハンマーで叩き込むと思いますが、
イヤラシイ音になって変態バイクになったらと思うと・・・。
679774RR:2006/07/04(火) 02:11:31 ID:ZYogcl8z
納車して4ヶ月 いろいろいじったけど、結局はまったりと走るのが楽しいバイクだな。
マフラー音があまり五月蝿くなく、振動も少なめ辺りが一番走って気持ちいい。
フルスロットルはあんまする気が起こらん。
680774RR:2006/07/04(火) 13:36:16 ID:b6hpy7Fn
キャブをPC20に交換したんですが、エンジンをかけようと
キックした時に、たまに「ポンッ!」といった音がすることがあるのですが、
これは問題ないのでしょうか? 原因がわかりません。
ド素人ですいません。どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
681774RR:2006/07/04(火) 15:15:15 ID:ULtpHnQZ
>>680
多分、そこの曲がり角にポン菓子のおじさんが来てるよ。
682774RR:2006/07/04(火) 15:16:24 ID:DIQt5Bem
キックした時多少なる位なら普通。
回転中なら燃調が合ってない。
683774RR:2006/07/04(火) 15:25:29 ID:KBENHJqP
>>681
若い子知らないだろw
684774RR:2006/07/04(火) 16:06:34 ID:MsIKYZCK
団塊ジュニア世代でも知りませんが
685774RR:2006/07/04(火) 17:39:49 ID:gfUdcK7v
お約束をしてやろう。


ポン菓子って何?
686774RR:2006/07/04(火) 19:42:06 ID:zF2ARukG
>>685
俺の地方では爆弾って言ってたな
687681:2006/07/04(火) 20:50:44 ID:c4OT1ef9
>>683
おいらまだまだヤングやでw
688774RR:2006/07/04(火) 22:09:33 ID:zXHi/oCS
ナウいャングにバカウケなインターネットは、ここですか?
689678:2006/07/04(火) 22:55:46 ID:4GHn0rI5
変態バイクになりましたorz
690774RR:2006/07/05(水) 00:17:13 ID:b0Wme0du
俺も昔はぶいぶいいわしてたんだけどなー。
今じゃほんとバタンキューだよ。
691774RR:2006/07/05(水) 09:03:41 ID:hSGnxOrP
>>680
燃調がわかるなら燃調あわしてみたら?
エアスクリューで少し調節してみれば?
692774RR:2006/07/05(水) 12:34:07 ID:kgr6btx1
2ケツ可能な社外マフラーって
武川ダウン、森脇、キタコダウン、デイトナダウン
位だと思いますが、静かなのはどれでしょうか。
80dBのデイトナかキタコが静かなんでしょうか。
これらは外観が好みではないので、森脇カーボンロード
にしたいのですが、音量的にどうでしょうか。
693774RR:2006/07/05(水) 15:58:12 ID:IqQbnZgE
探した努力は評価できるんだが、そこまで
少なくない。

ヨシムラとかVORGとかTTSとかサンムとか
よく探してごらん。
694774RR:2006/07/05(水) 16:04:54 ID:PCSQycLq
>>693
2ケツが不可能になろうが静かなマフラーってなくね?
695774RR:2006/07/05(水) 16:20:38 ID:NDejsaQM
キタコファットダウン付けてた事あるけど、アイドリングは純正より少しうるさいけど、
走行中は純正レベルだった気がする。
696774RR:2006/07/05(水) 16:48:00 ID:I7uz1zBR
雨の時キック滑りやすいな。
すねを怪我してしまったわ
697774RR:2006/07/05(水) 18:34:07 ID:wO36RLzp
適当にやる気なくキックしてたら
はじめてケッチンくらった

なんだかうれしいな
698774RR:2006/07/05(水) 19:16:54 ID:Mbog9agc
スカチューンのメリットって何ですか?

スカスカな見た目になるくらい?
699774RR:2006/07/05(水) 19:34:59 ID:TJxksg3G
スカチューン、なんか久々に聞いた
そうゆう質問は5年くらい前にするべきだろう
700774RR:2006/07/05(水) 20:37:17 ID:mCAnxX0p
スカチューン
車重は軽くなるかも
でも乗ってるライダーの品格も軽くなりそうだ
701774RR:2006/07/06(木) 01:32:07 ID:I2mJEU8l
俺のスカチューンの音聞く?

(*)<ブベベベベベベベベベベベ



702774RR:2006/07/06(木) 02:53:35 ID:oi7xksh1
聞くと言ってないのにかってに聞かすなよ
703774RR:2006/07/06(木) 03:47:36 ID:9XVyjF6l
(*)<プス〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ウニッ

じゃないから桶。
704774RR:2006/07/06(木) 03:49:40 ID:9XVyjF6l
>>699
漏れも。
水色タンクにして、シートは白っぽいのがキムタク仕様だったかな?
それだけでうなぎ登りに値段が付いてたあの頃が懐かしい。
705774RR:2006/07/07(金) 10:44:36 ID:6bN/clCo
あげとくわな。
706774RR:2006/07/07(金) 11:55:56 ID:KKsyizld
>692
キタコのダウンマフラー
良い音してるよ! 静かって事もないけど、、
俺は見た目も好きだけどね。
707774RR:2006/07/07(金) 21:32:19 ID:AIpTEO9l
キタコのビックタンクはデカくて(・∀・)イイんだけど
晴れた日中に乗るとメッキのフュエルキャップからの日光の反射が
ものすごく気になる・・・orz

カッティングシートでも貼るか・・・
708774RR:2006/07/08(土) 01:35:20 ID:cdSfTTHk
キタコのDOHCヘッドはウルトラSEからステップアップできんのかな?
145のピストンも作ってくれたらウンコ漏らしそう。
709774RR:2006/07/08(土) 01:40:15 ID:HhI8w6KH
なんかすげーイイ感じになってるね、このスレ。ところで武川のPD22を中古で買ったんだけどマニホールドが付いてなかった。
あれって単品だといくらくらいなのか知ってる人いる?よかったら教えてください。

>>707
軽くペーパーかければ?それはナシか・・。
710774RR:2006/07/08(土) 02:09:39 ID:1I0EwvHp
エイプ100にヨシムラ機械曲げチタンサイクロンを装着している方に質問です。

本日、走行中にパリパリパリと変な異音がしているのに気付き、
車両をチェックしていたところマフラーのエキパイをシリンダヘッドに止めている
2つのナットのうち、1つが外れていました。

それが原因で、排気漏れしている音だと分かったのですが、
このナットを走行中に紛失してしまった場合、どのように対応すれば良いでしょうか?

皆さんは、スペアのナットなどはドコで手に入れていますか?
変な質問ですが、よろしくお願い致します。
711774RR:2006/07/08(土) 04:23:53 ID:HaZGv8hO
>>709
マニホールドセット(PD22) ※マニホの他にスロットルワイヤが付いてる。
武川品番:03−02−046 [\8,400]

712709:2006/07/08(土) 05:02:58 ID:XD5KhmOB
>>711
おおぉーありがとう!実はさっき自力で見つけちゃったさ・・・。けっこう高いよね。
>>710
スペアは純正で注文でしょ!急ぎならホムセン。走行中に取れたらどうしようもねー。片方ぐらいならなんとかなるんじゃない?家に帰るぐらいは。
マフラー付いてなくたってエンジン壊れるわけじゃないっぽくね?w
713774RR:2006/07/08(土) 07:40:25 ID:DLoYlDCC
>>708
DOHC!?

サイトみてもわからん。どこ情報?
714774RR:2006/07/08(土) 07:51:18 ID:ZCRKCzeZ
発売になった雑誌立ち読みしてちょ。
載ってるよ。
715774RR:2006/07/08(土) 10:21:56 ID:sAJIMRsG
>>714
買ってきた。「ち」ね。

かっこいいなぁ…でもどうせ市販されても手が出ない俺ガイルorz
716774RR:2006/07/08(土) 12:48:19 ID:XLa9Kt+j
>>712
CRF100のマニならもうちょっと安いかも。
付くとは思うが確証はないので自己責任でw
717774RR:2006/07/08(土) 18:24:59 ID:1i+stAS8
>>708
おれも気になる。
718774RR:2006/07/08(土) 18:54:51 ID:7WkUjcIo
エイプ100って最高速度何キロでるのでしょうか?
719774RR:2006/07/08(土) 19:15:15 ID:Q83VYEjA
720774RR:2006/07/08(土) 19:27:50 ID:OErdmUD4
>>708
ステップアップって言ったって
記事によるとカムチェーンまで変えるんでしょ?
おそらくスタッドボルトも…となると共通部品はシリンダーだけじゃない?
シリンダーレスキットってこと?
721774RR:2006/07/08(土) 20:42:22 ID:ILSIKpB0
>>718
100kmちょっと
722774RR:2006/07/09(日) 00:44:29 ID:LaqZ8H8n
完全ノーマルなら80km以下!
22のキャブとマフラーとフロントのスプロケ(16T)の交換で
100kmちょいってとこかな、、
723774RR:2006/07/09(日) 09:30:13 ID:9lCfp9d1
俺のは完全ノーマル時で90弱出てたよ。
724774RR:2006/07/09(日) 16:03:24 ID:/cpHzZxB
>>723
俺のは新車の完全ノーマル時で93kmでてたよ。
725774RR:2006/07/10(月) 01:23:08 ID:hwO4hYdm
80キロ以下とか100キロオーバーとか
たぶんハズレで5psぐらいのとか、アタリで10psぐらいのとか色々あるんだろねw
726774RR:2006/07/10(月) 06:34:19 ID:sABPwPb/
>724
93kmってキッチリした数字がノーマルメーターで言えるのか?
完全ノーマルでってインシュレーターも付けたままで93kmか?
ふ〜ん?? 凄いな??
727774RR:2006/07/10(月) 07:29:52 ID:7Kfr6YfR
>>726
メーターがノーマルだと誰が言ったか?
お前がアホなだけだ
728774RR:2006/07/10(月) 08:50:55 ID:WVLRM7VF
>>727
>新車の完全ノーマル時で

落ち着いて良く読め。
729774RR:2006/07/10(月) 08:56:35 ID:IBox0cud
ば、ばかな!?
メーターだけ武川だとォオ!!?
730774RR:2006/07/10(月) 13:40:07 ID:sABPwPb/
>724
>新車の完全ノーマル!

メーター変えれば
完全ノーマルって言わないだろ!
93kmね、ふ〜ん ウソまるだし。
731774RR:2006/07/10(月) 13:42:54 ID:sABPwPb/
>724=>727
ふふ 93kmね!
732774RR:2006/07/10(月) 14:13:59 ID:hwO4hYdm
なんでそんなにつっかかってるんだ?
完全ノーマル90キロ以上でるだろう。距離は必要だが。
自分のがなぜか80キロも出ないとかで(デブ?)、認めたくないないようみ見えるぞ。
733774RR:2006/07/10(月) 16:32:31 ID:WVLRM7VF
今週末は鈴鹿サーキットかな?
734774RR:2006/07/10(月) 16:56:03 ID:IBox0cud
ピザは黙ってスクーターにまたがっていなさい、
ってことで結論は出ましたね?
735774RR:2006/07/10(月) 17:56:54 ID:af5vNGFg
完全ノーマルで93kmだよ?
スゲー!エイプかこいい! でも、漏れのはノーマルの時70km位しかでなかった記憶が・・・体重は56kgでピザではないが?







どノーマルで下り坂でも走ったんでしょ?
736774RR:2006/07/10(月) 18:17:51 ID:ZXONXLII
>>735
おまえの記憶違いか、APE50とまちがえてるか、釣りか、
どれだ?
737774RR:2006/07/10(月) 18:23:00 ID:IBox0cud
ごめんなさい。
少し釣ってみただけです。
某ショップでXRモタ100に
試乗させていただきましたが、
フルノーマル時には72`が精一杯だそうです。
エイプのエンジンは同型にも関わらず
なぜこんなにもハイパワーなのでしょうか?
738774RR:2006/07/10(月) 18:32:08 ID:af5vNGFg
735ですけど・・・
釣りじゃないですw
93kmなんかでなかったし。
でも今ならでるぞ!!
739774RR:2006/07/10(月) 19:03:08 ID:IBox0cud
そのお店にはもう一台XRモタ100が置いてあり
そっちは武川115CC?に武川マフラー、
それ以外はノーマルという仕様で最高約86`。
740774RR:2006/07/10(月) 19:09:08 ID:ZXONXLII
>>737
もういいから。
741774RR:2006/07/10(月) 19:11:29 ID:IBox0cud
>>740
はいはい。
742774RR:2006/07/10(月) 22:02:08 ID:g7kkTMqQ
そういえばエイプ100が納車された頃、あまりの遅さにホンダが間違えて50のエンジン積んだんじゃないかと思ったよ。w

ところでエンジン積み降ろしの時に便利なジャッキ(できればエイプ専用)ってなんかないかな?
今は車のジャッキを使ってるけど不安定だし使いづらい。腰痛患ってるからなるべく身体に負担かけないでやりたいんだ。
ネットでも探したけど見つからん。誰か知ってる方がいたら教えてください。
自作で作った方もお話を聞かせてください。お願いします。
743774RR:2006/07/10(月) 23:01:39 ID:R2xmqkfF
エイプ100を購入しましたが‥
U字ロック・ワイヤーロック、だめでした!‥
金魚鉢みたいなヘルメット、気分悪くなった!‥
マフラー(デイトナ)交換しました。これは、気持ちいぃ〜っ!
744774RR:2006/07/11(火) 02:29:41 ID:Zf2TcQIu
>>742
そういう場合は、エンジンを持ち上げずに積み降ろしすることを考えるとか。
V−MAXのエンジンを一人で積み替えした時に使った方法です。

「おねんね大作戦」
古い毛布を用意しておいて、バイクを横に倒しても大丈夫な状態まで各部品を外す。
(タンクはもちろん外し、オイルは抜いといて、クラッチ側レバー・ミラーも取り外す)
そしてボルト類はあらかじめゆるゆるに緩めてから毛布を地面に敷き、そしてバイクを「おねんね」させます。
すると、エンジンを持ち上げずに降ろせます。
もちろん、そのまま積み降ろしをするよりも、部品を外す手間とかは増えますけど・・・腰の方が大事ですからね。

積む時は、+ドライバー数本駆使して、マウントボルト穴位置を合わせつつ仮止め。
全体的にボルトが植わったら仮締めし、最後にバイク立ててから本締めです。


バイクを横倒しにするってのは抵抗があるでしょうが、横倒しして困る部分を先に対策しておけば全く問題はありません。
例えば、レバー折れる心配をするなら取り外しておけば良いです。(外したレバーは折れません)
キズが付きそうな部分は、外せなければ引越し屋さんを見習って、養生しておけば大丈夫。

もちろん、作業する時は腰にコルセット巻いといた方が良いですよ。では。
745774RR:2006/07/11(火) 07:56:51 ID:iOF4cBmz
>>742
車のジャッキってパンタ?
フロアジャッキなら驚くほど楽だよ。力イラナイし。
ホームセンターで5000円もあれば買えるはず。
746774RR:2006/07/11(火) 10:40:01 ID:3t3XZ7W0
スプロケ16でキャブ22でダウンマフラー交換でめっちゃ長い
下りのストレートで109km・10200rpm(デジタコ)・・
エンジンが唸りあげて壊れそうだった(^_^;)
747742:2006/07/11(火) 14:53:50 ID:O616jkrJ
そうですパンタです。フロアジャッキかぁ。場所取りそうだなぁ・・・。車に積みっぱなしにするのでできるだけコンパクトな方がいいです。
実はこれから鈴鹿のSTクラスに参戦する予定で、現場で限られた時間の中でやることもあると思うので横倒しなどはちょっと・・・。

で、エイプファイル1に出てきたようなものを探していてリフトテーブルという言葉まではたどり着いたのですが・・・なかなか小さいものがありません。エンジンスタンドを出したカムイあたりが作ってくれないかなぁ・・・。
748774RR:2006/07/11(火) 17:00:16 ID:JXN3cET/
APE100って排気量がCD90より大きいのに最高速度はあんまり変わらんね。
CD90はフルノーマルでも95キロ出るよ。下り坂なら恐らく110キロ近い。
749774RR:2006/07/11(火) 18:55:13 ID:K0iMWG+X
下り坂で何km/hでたとか恥ずかしいぞ……?
750774RR:2006/07/11(火) 19:47:42 ID:KwBIEyiM
若いうちは誰でもこういう事自慢したくなるもんじゃないの?
751774RR:2006/07/11(火) 20:32:57 ID:k4siy7R+
あー俺ライトチューンなエイプだけど、若いのによく聞かれるよ。何キロ出ますか?って。それはセッティング次第じゃんなー。
たまたま加速仕様にしてて「90キロぐらい」って答えたら、ふーんそうなんだー案外普通だなーみたいなリアクションしやがる。
なんだかなぁって気分になるよ。
752774RR:2006/07/11(火) 20:40:16 ID:rQdpsXy+
CD90と同じタイヤはけば解決
753774RR:2006/07/11(火) 22:52:31 ID:G5GFrBpL
>>751
小僧は100キロと言う言葉に弱いですよ!こんどいってみれ
754774RR:2006/07/12(水) 00:14:38 ID:KPXMr/li
>>752
大人はワインディングと言う言葉に弱いですよ!こんど行ってみれ
755774RR:2006/07/12(水) 02:18:44 ID:G2bPGNI3
インシュ取り外し & ヨシムラマフラーへ交換を行いました。

どうも失脚時にマフラーから「ボッボッボ」っと音がでるようになったので
エアスクリュ調整とアイドル調整をおこなったところよくなりました。

もひとつ気になる点があるのですが、アクセルを開いたときの加速がどうも遅くなったような気がするんです。
いろいろ調べたのですが、インシュ外しで調整は不要 っと書いてありました。
でもこれってやっぱりインシュ外したのが原因なのでしょうか?
ってことはMJ交換が必要になってくるのでしょうか?
756774RR:2006/07/12(水) 02:41:16 ID:X0Sv2c+j
口径が広がったからSJから調整することを薦めるよ。マフラー変えて効率も良くなるからMJも変えることになるけどね。
抜けが良くなる分、多少は加速悪くなるんじゃないかな
757774RR:2006/07/12(水) 02:45:39 ID:qDVYVXcb
>>735
あの・・・
俺は完全ノーマル(インシュレータもつけたまま)のAPE100乗ってて
50キロ制限のゆるい上り坂で23キロオーバーで捕獲されますた_| ̄|○

なので70キロくらいしかでないってことはないと思います。
平地だと80キロまでは余裕です。

まぁ、完全ノーマルとはいえ、個体差があるのかもしれませんね。
758774RR:2006/07/12(水) 02:49:48 ID:G2bPGNI3
>>756
SJですか!? 僕には厳しいかも・・・ とりあえず見てみます。

MJってシートとタンクとか外さなくても交換できますか?
インシュレータ辺りのボルト外せば出来そうな気はするんですが・・・
759774RR:2006/07/12(水) 10:55:55 ID:wfcSrXkp
80〜90kmで巡航出来れば良いけど、、
760774RR:2006/07/12(水) 10:57:17 ID:HEfE+kWl
>>759
捕まります。
761774RR:2006/07/12(水) 13:50:11 ID:B7T86oUh
>>759
上り勾配でアウトだな。
762774RR:2006/07/12(水) 16:52:57 ID:wfcSrXkp
>760
じゃあ50〜60km出れば満足ってこと?
763774RR:2006/07/12(水) 18:35:40 ID:G6c384Us
50〜60km出ればまぁ満足じゃない!?ってのは言いすぎだけど、俺のエイプはぎりぎり80キロ巡航できるくらいなセッティング。
そもそもエイプに速さはそこまで求めてないよ。速さが欲しいならデカイの買うしな。

エイプ100乗りって小僧かベテランか二極してるよなー。
764774RR:2006/07/12(水) 21:18:17 ID:iiYULfGc
これタイヤ太いけど乗り心地どうなん?
765774RR:2006/07/12(水) 21:25:18 ID:pOmg9CZn
インシュ・ターボフィルター・スプロケ16・マフラー・MJ75で3ケタ出たぞ
766774RR:2006/07/12(水) 22:02:34 ID:crQLEjD8
>>765
>753
767774RR:2006/07/12(水) 22:28:49 ID:Ah85m7d3
長い直線でタンクに伏せて走ってる?
身体を伏せないと3〜4km違うし、最高速出すまでは1〜2kmは引っ張れる長い直線がいる
最高速なんてそんなもん
街中のちょっとした直線なんかじゃ最高速は出せない
田舎のバイパスなら簡単に出る
768774RR:2006/07/13(木) 00:49:34 ID:syh+C0ws
最高速チャレンジは冬にやるべし。
769774RR:2006/07/13(木) 00:50:12 ID:tqScQG88
ヨシマフ買ったんですが、どうもしっくり付かないんですが。
・スイングアームに干渉する
・サイドカバーが外せない
・タンデムステップの高さが左右違う気がする
・サイレンサーを止める所のカラーのお陰でつけにくい
・エキパイにサイレンサーが奥まで刺さってない    等々

どうしたもんでしょうか。皆さんきれいに付いてます?
770774RR:2006/07/13(木) 03:15:18 ID:bqdP9kny
>>768
冬は厚着ため空気抵抗でスピードでないす
771774RR:2006/07/13(木) 06:49:42 ID:qK6tThmn
>763
俺はちょい乗り様にエイプ100
タンデムツー&街乗り様にスカブー250タイプS
長距離ツー&街乗り様にCB1300SF乗ってる、、

エイプに速さは求めないが50〜60kmでは物足りなさ過ぎ〜
それに小僧の部類ではないよ(^^ゞ
772774RR:2006/07/13(木) 08:36:48 ID:OrO3oPhu
>>769
スイングアームに干渉してたら、マフラーかスイングアームのどちらかに穴が空く。
さっさと干渉しない位置に設置しなおせ。

買ってきて嵌めたら定位置にぴったりなんてモノじゃない。
つける人がキレイにつけるものだ。
773774RR:2006/07/13(木) 08:56:35 ID:jS1UmGQY
>>769
>・サイドカバーが外せない
これはマフラー交換が原因では無いのでは?

>・タンデムステップの高さが左右違う気がする
付属品が不揃いでは?
タンデムステップのアームとフレームの固定ボルトの2ヶ所の内、上側のみを左右共、
専用のステーで前側に移設します。
この黒いステーは全部で3つあります。
サイレンサーのバンドと共締めにするステー(穴が3つ開いてる)
タンデムステップの移設ステー(左右で1つずつ)

>・サイレンサーを止める所のカラーのお陰でつけにくい
外側からの順番です。
ボルト→サイレンサーのバンド→カラー→付属ステー→ナット

ノーマルマフラーを固定していたゴムのブッシュみたいな部品と
それに共付けになってる、スチールのワッシャー&パイプはそのまま利用。

取説を見ながら作業を進めた方がいいですよ。ステーの裏表&前後もありますし。
774774RR:2006/07/13(木) 09:13:04 ID:jS1UmGQY
訂正
ボルト&ワッシャ→付属ステー→カラー→サイレンサーのバンド→ナット
失礼
775769:2006/07/13(木) 09:16:10 ID:vAbV7CDH
ありがとうございます。

>>772 そう思うんですがねえ・・・(;;)

>>773 入っていた取説には外側から
    ボルト→ワッシャ→ステー→カラー→バンド→ナット
    となっています。どう考えても干渉させたいような順番だと思いました。
776769:2006/07/13(木) 09:28:17 ID:vAbV7CDH
右のタンデムステップにくっついている丸いゴム部品(2個)ですよね。
何だかあれは無いほうが無理なく付きそうなのですが・・・。
777774RR:2006/07/13(木) 10:14:20 ID:jS1UmGQY
>>776
>右のタンデムステップにくっついている丸いゴム部品(2個)ですよね。
その通りです。
あの丸いゴム部品(2個)+そこに通ってるスチールのパイプは、そのまま利用です。
当方も同じ事を思った事があり、一度外してみたのですが、全くNGでした。
一度、全てのボルト&ナットを緩めて、ゆっくり調整しながら固定すればどうでしょうか?

778774RR:2006/07/13(木) 10:25:53 ID:jS1UmGQY
779769:2006/07/13(木) 11:32:24 ID:vAbV7CDH
参考にさせて頂きます。ありがとうございます。
もう一度組み直してみます。
780769:2006/07/13(木) 12:32:17 ID:vAbV7CDH
>>773 もう一点お伺いさせて頂きますが、エキパイはサイレンサーに
    根元まで刺さりますよね?
    その場合、サイレンサーのエンブレム右端とバンド左端の隙間というか
    距離はどの程度でしょうか。
    測りましたが、サイレンサーが7mm程度抜けた状態で18mmでした。
    
781774RR:2006/07/13(木) 13:35:15 ID:jS1UmGQY
>>780
エキパイの刺さり具合
ttp://www.wazamono.jp/futaba2/src/1152765184884.jpg
エンブレム右端〜バンドの左端
ttp://www.wazamono.jp/futaba2/src/1152765184884.jpg

こんな感じです。
782774RR:2006/07/13(木) 13:36:10 ID:jS1UmGQY
訂正
エンブレム右端〜バンドの左端
ttp://www.wazamono.jp/futaba2/src/1152765165860.jpg
失礼
783774RR:2006/07/13(木) 13:58:47 ID:jS1UmGQY
エンブレム右端〜バンドの左端の距離はあまり参考にならないかもです。
ヨシムラのHPの写真はもう少し狭いような・・・
ttp://yoshimura-shop.netmove.co.jp/product_image/ape100.jpg
784769:2006/07/13(木) 14:50:26 ID:vAbV7CDH
画像まで出して頂きましてありがとうございました。
今日もう一度トライします。
今度はうまく行きそうです。
785774RR:2006/07/13(木) 18:29:00 ID:bqdP9kny
親切なひとがいるもんだね。チョト感動した。
786769:2006/07/13(木) 18:43:43 ID:vAbV7CDH
これだけご指導頂きましたが中々うまくいきません。
年式によって違うんでしょうか。
787774RR:2006/07/13(木) 21:56:09 ID:z8ykKPJx
>>786
一度、タンデムステップのアームを含め完全に外してやり直してみては?

788769:2006/07/14(金) 13:02:15 ID:iY24bweN
サイレンサーの位置はカラーを入れるのをやめたので干渉しなくなりました。
ステップ位置は右側はサイレンサーが普通に付いているのでいいと思うんです。
左側はステーを入れると右側に比べ高くなるし入れないと低くなるし・・・。
とりあえず今はステー外してしまってます。
789774RR:2006/07/14(金) 13:28:56 ID:28GKEXCi
>>786
左右のステーが逆になってる可能性はありませんか?
ま、とりあえずお疲れ様でした。
790774RR:2006/07/15(土) 16:37:26 ID:TSNdxmv7
キタコのビッグフュエルタンク給油口一杯(純正サイドスタンドでの状態)まで
ガソリン入れて走っているとキャップのノブの付け根からガソリンが滲み出る・・・orz
装着している人は注意汁
791774RR:2006/07/15(土) 17:32:39 ID:yYeDrRE/
それ結構重大な事象じゃ・・・
外装綺麗に保ちたい人なら、こぼすのめっちゃ嫌だろうし・・・
792790:2006/07/15(土) 18:23:11 ID:TSNdxmv7
>>791
スマソ漏れの早とちりだったみたい
その後気になったのでガソリン満タン状態で車体を結構長い時間
激しく揺すってみたが滲みは無し
色々思案した結果、キャップを横or逆さまに置くと滲み出ると言う結果になりますた。
滲みに気が付いたのが走行中だったので勘違いしてしまった
キタコの人スマソ
(給油時にキャップの置く向きに注意はしないといけないが)
793774RR:2006/07/15(土) 20:59:50 ID:uZkoiG1x
>>792
めいっぱい入れると滲んでくるよ。空気穴とかから。
説明書にもあんまりいっぱいまで入れるな、と書いてあった気がする。
でも、それ以上に航続距離がすごいのびるので良いですね。
うまく走れば400キロ位無給油でいけるかも。
794792:2006/07/15(土) 21:19:43 ID:TSNdxmv7
>>793
漏れが買ったタンクには説明書は付いてなかった・・・orz
車体ノーマルなら400`無給油は行けるでしょう。
795774RR:2006/07/16(日) 12:57:13 ID:A2JGK+9G
ヨシマフの購入を考えていますが、ノーマルキャブ、インシュ外し、
ダクト外しでMJ#78、NC下から2段です。
ヨシマフポン付けでセッティングは動くんでしょうか。
796774RR:2006/07/16(日) 15:43:43 ID:bPTJveXN
>> 793
ポン付けだと、中低速が薄いと思います。
全開域からアクセル戻すと、パンパン。ニードルを下げた方が良いです。私は、5段目まで下げてもパンパンが直らなかったし、純正キャブはセッティングが面倒そうだったので、すぐキャブも変えちゃいました(PD22)。
マフラー変えると、高回転の抜けの良さは体感できますが、先達の方々もいうように、キャブ変えた時の感動の方が大きいと思います(全域でトルクモリモリ、最高速度到達までの時間短縮)。
外装だけ変えて見たかった、ということであれば無視して下さい。
797774RR:2006/07/16(日) 15:45:58 ID:bPTJveXN
796です。
ごめんなさい。>> 795 の間違いでした。
798795:2006/07/16(日) 17:28:22 ID:jkvq8+/L
>>796
妻子持ちの為、なかなか一気には手を入れられなくて(泣)
とりあえず2〜3ヶ月はこの仕様で行くことになりそうなので
一緒にMJSJ買う必要があるかなと思いお尋ねしました。
お話だとSJを上げるとよさそうですが、なかなか売ってませんね。
お金がたまったらPD22かヨシキャブを入れたいですね。
タコメーターとかもつけたいし、やたらとお金がかかるバイクですね。
それが楽しいんですが。
799774RR:2006/07/16(日) 20:03:39 ID:FEi8mggY
>>798
ヨシマフ&ノーマルキャブの組み合わせでもセッティングさえすれば大丈夫ですよ。
ホンダのオプションカタログでもヨシマフが紹介されているぐらいですし。
MJはそのままでOKでしょう。NCはこの季節だと真ん中でOKだと思います。
アフターファイヤーが発生すると思いますが、エアスクリューの調整でOKです。
エアスクリューの調整は特殊工具が必要なので、オイル交換時に言えばいい店なら無料で
調整してくれると思います。
実際、ヨシマフ&ノーマルキャブの組み合わせの人がいますが、快調過ぎるぐらい快調です。
800774RR:2006/07/16(日) 21:05:27 ID:qTxuGKh3
エイプ100の燃費って全然気にしてなかったけど、、
プチツーで大雑把に計算してみたらリッター50ℓは楽勝で行ってた。

>793
無給で400kmは無理では?
カタログ数値でもリッター53.2ℓだから、、
満タン5.5ℓだから上手く走っても300km前後じゃね、、
エイプ50なら制限速度守って走ってりゃ500近く走るみたいだけど、、
801774RR:2006/07/16(日) 22:30:02 ID:U2/d3Pxq
>>800
ビックフューエルタンクの9.5gのはなしでは?
802774RR:2006/07/16(日) 23:19:07 ID:dJVtx0dw
ここはいつからビッグタンクスレになったんだ?
803774RR:2006/07/17(月) 00:28:40 ID:Wu1iMt2S
>801
なるほど、、
それなら十分(^_^;)
804774RR:2006/07/17(月) 03:08:19 ID:M1RRW0IH
>>799
エアスクリューを回すドライバーって売ってるんでしょうか?
いくらくらいします?
805774RR:2006/07/17(月) 05:50:23 ID:P7k8uXI0
>>804
デイトナが出してるね。
806774RR:2006/07/17(月) 08:36:45 ID:WF2IyaIg
>>804
エンジンがかかっている状態で調整するには、工具の先がLに曲がっているタイプが必要で、
デイトナから出ている2100円の物は真っ直ぐなので不可能です。
Lに曲がっているタイプでD型のネジを回せる物は、詳しくは判りませんが、
安くても1万円以上はするかと思います。

あと、前から良く言われている方法があり、エアスクリューのD型調整ネジを一旦外し、
ネジ頭を金ノコで筋をいれ、マイナスドライバーで回せるようにするという手もあります。
最初にD型のネジを外すのに苦労すると思いますが、ラジペン等を駆使すると出来ると思います。

まぁ>>796氏がいう通り、PC20等の社外キャブに変えた方がエアスクリューのネジも最初から
マイナスで、外側に位置している為、セッティングが格段と楽になりますよ。


あぁ今日も雨でエイプに乗れないので家族サービスの日になりそうです・・・。
ドライブといってRSタイチに行こうかな。
807774RR:2006/07/17(月) 09:47:46 ID:qmpgN31Q
以前から何度も出てるが、メスのギボシ端子をちょっと曲げればD型工具になるよ。タダ同然。
808774RR:2006/07/17(月) 10:37:06 ID:hYp+LhGt
キタコのビッグ
809774RR:2006/07/17(月) 13:16:29 ID:oSAUKAfg
フロントのブレーキシューってタイヤはずさないで交換できますか?
810774RR:2006/07/17(月) 15:01:58 ID:Wu1iMt2S
フォーク側をバラせばタイヤはそのままで良いんじゃね(^_^;)
811774RR:2006/07/17(月) 15:41:18 ID:JVrEaTI8
ヨシマフにノーマルキャブだと高回転で頭打ちになる。(惰性に廻ってる感がある。)
きっちりセッティング出しても許容範囲シビアになりすぎて、天候や季節に左右されまくり、
前の日は良かったの、あくる日はすぐに調子を崩すように感じてしまう。エンジンがすぐに掛からない。
しかもセッティングがシビア。泥沼に入るとどこまでも答えが出ない。
私もキャブをさっさと社外品に交換してしまう方がお勧めです。
(キャブセッティングを覚える意味では純正いじり倒してからステップアップの方がいいですが(^_^.))

キタコのPC20が簡単で安いのでお勧めですね。純正のMJやノウハウも使えるし。

812774RR:2006/07/17(月) 16:12:18 ID:ABQj62iG
>>811
PC20は京浜だよ
813774RR:2006/07/17(月) 16:29:00 ID:JVrEaTI8
>>812
キタコのビッグキャブKIT ケイヒンPCΦ20の意味

キタコ品番110-1413006  キタコ定価13,650円(税抜:13,000円)
○M/J#95 P/J#35 組込済
○CD50用ジョイントファンネル
514-0600100 ¥2100 (税込)を別途ご購入頂くとノーマルエアクリーナーが使用可能となります。
装着の際にはジョイントファンネルが動かない様に接着剤等で固定して下さい。
○ノーマルマニホールド使用

http://www.kitaco.co.jp/jp/getitem.php?md=000102&id_category=345&pnum=2
814774RR:2006/07/17(月) 18:25:36 ID:taLMF+kL
ヨシマフ とヨシキャブポン付けしたら最高速が落ちた。加速は良くなったのだけど、3速までしか使えない状態なんだけど、フロントのスプロケ一丁上げれば 少しは改善されるのだろうか?それともキャブのセッティングしたほうがいいのだろうか?
815774RR:2006/07/17(月) 22:19:53 ID:vVaoh6ok
3速までしか使えないって、4速以上は失速するってことか?
816774RR:2006/07/17(月) 22:57:01 ID:taLMF+kL
4速から速度が上がらないんです。ただ引っ張ってるだけ
817774RR:2006/07/17(月) 23:11:24 ID:WJMEw82X
皆さんに質問です。

乗り方や、チェーンの種類やグレードにもよると思いますが、
何キロくらい走った段階でチェーンを交換していますか?

できれば、乗り方とチェーン種類とグレードを添えて参考までに教えて頂けないでしょうか?

私は、RKチェーン GP420MS-110Lを使用してます。
現在、交換してから5000キロ走行しています。

週に一度、3時間くらい峠を全開走行する以外は、
町乗りで60キロ位の速度で、まったり走っています。
818774RR:2006/07/18(火) 01:02:20 ID:Eg0nQyJP
PC20とPD22の差ってどんなもんですか?ベンチュリ径でなく性能的に。
キタコ・デイトナはPC20、武川はPD22出してますが(PEとかは置いといて)
よう違いが分からんので・・・。
ボアうpなし、マフ交ハイカム程度だったらPC20で間に合う?
819774RR:2006/07/18(火) 09:30:02 ID:HdKcxWoW
818がセッティングをうまく出せるならPD22をすすめる。
しつこくセッティングをする気があまりないならPC20だな。
820774RR:2006/07/18(火) 10:40:25 ID:Fjm78/6W
ということはPD22のほうがやっぱ上なんですね。
今ノーマルで結構泥沼。バランス崩れてるんだろな。
821774RR:2006/07/18(火) 13:24:51 ID:Wf2invON
鈴鹿のSTなんてノーマルキャブにCDIとマフラーだけで
120km出てるけど?お前ら能無しだな
822774RR:2006/07/18(火) 14:04:49 ID:gSHsA6IB
オレの隼なんてドノーマルだけど300km/h出てるけど?お前ら能無しだな。
823774RR:2006/07/18(火) 14:06:54 ID:gSHsA6IB
824774RR:2006/07/18(火) 14:14:26 ID:p0JALuNc
>>823
ポジションきつそうだけど乗り心地は?
あと貴殿の体型だと伏せるのが難しそうだけど
それでも300km/hいくのか・・・スゲェ・・・
825774RR:2006/07/18(火) 15:15:17 ID:Gh/Yisso
>>823
ちょwwwおま、、、涙目になってまつよwww
826774RR:2006/07/18(火) 17:15:23 ID:Z3b6dAoh
>>823
ノーヘル300km/hのDQNwww

久しぶりにいいものをみせてもらった。
827774RR:2006/07/18(火) 23:14:48 ID:6/F9SQQk
俺のうんこは秒速30万キロで飛び出すぞ!
828774RR:2006/07/18(火) 23:20:22 ID:/NXpSqRy
>>827
アッー!
829774RR:2006/07/19(水) 01:30:47 ID:F8njx8RU
Daytonaの115ccボアアップキットは、ピストンが武川やキタコに比べて
ハイコンプに見えるのですが、Daytona以外のハイカムを搭載した場合って
バルブクリアランスはどうでしょうか?

現在、ヨシムラ ST-1カムを組んでいるのですが、Daytona115ccKitを組むと
バルブとピストンが衝突しないでしょうか?

Daytona115ccとヨシカムの組み合わせで使っている方はいますか?
特にピストンを削る等の作業は必要ないでしょうか?
830774RR:2006/07/19(水) 02:56:33 ID:BQTyO06g
つ こんぶ

はい、こんぶ。
831774RR:2006/07/19(水) 03:44:45 ID:GS/ps/HD
>>829
ヨシムラに聴け。

ピストンの頭を削るなんて強度が落ちて愚の骨頂だぞ。
832774RR:2006/07/20(木) 07:04:31 ID:8jrr3soE
吉村さん新しいマフラー出すみたいね。
833吉村:2006/07/20(木) 08:35:22 ID:g49Gsb7D
ちーっす!よしむらッス!
834774RR:2006/07/20(木) 18:45:22 ID:G5x9vKpz
ばんじゃいっばんじゃい゙っぱゃんに゙ゃんじゃんじゃいぃぃっ!!
835774RR:2006/07/21(金) 08:41:02 ID:uKL+iS8N
エイプ100にエイプ50のスイングアームってポン付けできる?
836774RR:2006/07/21(金) 09:33:19 ID:piO9BHpi
>>835
ボルトオンだよ。
837774RR:2006/07/21(金) 09:59:10 ID:UCUFX888
>>835
ボルトオンだよ。
838774RR:2006/07/21(金) 11:15:27 ID:TGhiJcQy
>>835
ボルトオンだよ
839774RR:2006/07/21(金) 12:10:21 ID:VeMwFZdo
>>835
ボルトポンだよ。
840774RR:2006/07/21(金) 12:12:19 ID:n1wvEEsw
Ape100と50の違いって法廷速度くらいって
上のほうに出てたんだけどApe100って
そんなスピードでないの?100kとかむり?
841774RR:2006/07/21(金) 12:41:42 ID:TAlqe8HH
>>840
もう一度読み直すがいい。
842774RR:2006/07/21(金) 13:57:54 ID:n1wvEEsw
        /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::
       /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
      ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::
      ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ
      l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::
      ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ
           '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=   嘘だっ!!!!!
           ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ       
           / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }
            /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j}
843774RR:2006/07/21(金) 14:43:54 ID:1sLg8lyW
>>840
エンジンすら掛けられんだろう
844774RR:2006/07/21(金) 16:51:39 ID:+EnNRZ4i
>840
完全ノーマルだと100kmは絶対無理!
でもちょっと弄るだけでok
845774RR:2006/07/21(金) 18:33:17 ID:ulfF0HYb
>>840
http://template-2ch.hp.infoseek.co.jp/template_ape.htm
↑ここをよく読んでから、出直しておいで。
846774RR:2006/07/21(金) 20:24:23 ID:HGdsIRJn
APE100でヨシムラの機械式マフラーにしたんですが、どうも高回転時に力を出し切れてない感じがする・・・
今はノーマルキャブなんですよね、やっぱキャブを換えるべきでしょうか?

ちなみにキャブは自分で取り付けを考えてるので、セッティングとかが比較的簡単なやつを買おうか迷ってます。
オススメがあれば教えていただきたいのですが・・・
847774RR:2006/07/21(金) 20:45:05 ID:ulfF0HYb
>>846
                |
                |
                |
                |
     /V\        ,J
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(;;゚Д゚)::| ジー
ヽツ.(ノ::::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'

釣りですか?夏休みだからですか?過去レスは読んだのですか?
>>799>>811>>819は読んだのですね?
ノーマルキャブできっちりセッティングすればいいかも?
(ノーマルでノウハウ覚えるといいかも?)
>>813のPC20がノーマルと同じで簡単でお勧めです。

あと過去レスで出たキャブセッティング解説サイト
ttp://www.ctt.ne.jp/~free/ny/bike/nen01/kyab00.html
ttp://we.magma.jp/~sakoma/kaizouhouhou/kyabu.htm
で参考にしてください。
848774RR:2006/07/21(金) 20:54:50 ID:ulfF0HYb
>>846がもし本気でやる気があるなら
パワーアップキットを進める。
ttp://www.yoshimura-jp.com/info/images/4st.jpg
849774RR:2006/07/22(土) 07:25:12 ID:ijUv7Ljv
>>845
そのテンプレ、けっこういい加減だから参考程度だけどね
850774RR:2006/07/23(日) 00:28:22 ID:fTJAOND6
今日ドリームに中古車見に行ったんだけど
スカ、ロンスイほかにもいろいろ
カスタムしてあって20万くらいのApe100
あったんだけどスカチューンって相当乗り心地
わるいかな?
あと「スカチューンしてあるから泥飛んでくるかも^^」
みたいなこと言われたけどそんなすごいの?
851774RR:2006/07/23(日) 04:48:35 ID:Dl5RHqTV
>>850
スカチューン関係無くノーマルでも、
ダウンフェンダーしてなきゃ泥はスゲー飛ぶ。

てか、過去ログ見ろやー
乗り心地を気にする位なら、乗るなや。

本当に乗りたい奴だけが乗ればいい

ノーマルシートでも1時間乗るとケツは痛くなる。
さらに薄いやつだと・・・言わなくても分かるべ
852774RR:2006/07/23(日) 10:29:45 ID:p7ejnbs9
スカチューン系は、雨の日に乗ることが出来ない仕様になって
いることも多いから、普段の足に使う場合は避けたほうが吉。

ついでに言えば、各種セッティングもろくに出来ていない可能性
が高い。整備・調整めんどくせぇぇえええって人は尚駄目。
853774RR:2006/07/23(日) 13:01:48 ID:EiUPHx7g
初バイクをこれにしました(´∀`)
みなさんは鍵に何かつけていますか?とりあえずつけたジュースのおまけのストラップだと頼りないし、あまり大きいキーホルダーはハンドル操作に支障ありそうだし…
854774RR:2006/07/23(日) 15:37:25 ID:IBTD9tWj
ネックストラップ付けて、鍵を抜き忘れないようにしとけ
855774RR:2006/07/23(日) 21:01:31 ID:OaC5Wz3k
>>853
バイク用品店のキーホルダーコーナーに行ってみて。
いろんな種類があるから、きっと好みのが見つかるよ。
もちろんバイク用に作られてるから、ハンドル操作に支障は出ないはず。
856774RR:2006/07/23(日) 22:06:45 ID:aYw9u6BV
>>854
それコケたとき危ないかも
857774RR:2006/07/24(月) 17:40:14 ID:qIbVz8yq
ここで聞くとapeを推されそうなのですが、あえて質問させて下さい。
最近、中免を取得しバイクに慣れるためにape100かXR100モタを購入しようと考えています。
ズバリどちらがオススメでしょうか?

用途は近所をぐるぐる回ったり、ちょこっとツーリングに使いたいです。
移動手段としては使わないです。
速さは求めていません。あくまでバイクという乗り物をより理解したいと思っています。
858774RR:2006/07/24(月) 17:55:00 ID:NiaDMmGb
>>857
外観好みの方でいいんじゃない?

性能的というか機能的というか
ツーリングに使うなら、リヤキャリア付けても似合うのと
タンクバッグが付けやすいことからエイプ100。
XRモタはタンク容量少ないし、ツーリング行くとせわしないよ。
859774RR:2006/07/24(月) 18:03:33 ID:0eG9ynR6
> 用途は近所をぐるぐる回ったり、ちょこっとツーリングに使いたいです。
> 移動手段としては使わないです。

???
860774RR:2006/07/24(月) 18:33:21 ID:qIbVz8yq
>>858
アドバイスありがとうです。
外観はどちらも選びがたしなのでタンク容量でapeかなと傾いております。

>>859
すみません、通勤とか買い物とか目的地に向かうための手段ではなく、
ただ走り回ったりしたいのです。
ここで言ったツーリングってただ50kmぐらい走ってみる、みたいな感じのことです。
861774RR:2006/07/24(月) 18:43:56 ID:uNw2X+rT
>>858
タンク容量って燃料タンク?どっちも大して変わらんジャマイカ。
862774RR:2006/07/24(月) 18:56:07 ID:9q5DAy/t
>>860
XRにすればぁ?
ディスクブレーキだし。

でも50キロ程度の短距離移動なら、
中古のNチビ買ったほうが楽しめると思う。
863774RR:2006/07/24(月) 19:25:39 ID:hX2vKwQ7
>>861
内部の形状なのかな?
XRモタとエイプじゃ満タンからの航続距離が50kmくらい違うの。
864774RR:2006/07/24(月) 20:07:30 ID:6ry0Y6pz
あえてVTRとかいってみる。

完全に俺の独断だが、バイクに慣れるって目的なら原2はちと小さいかも。
パワーがないからそれなりの技術がないとうまく走らせられないし、
軽いから強い風を受けると吹っ飛びそうになる。

まあ、慣れだけどね。
惚れ込んじゃったらデメリットに感じなくなるし。
好きなの乗ってくれ。
865774RR:2006/07/24(月) 20:15:27 ID:NC7nyrAq
ミニネイキッド風、最終的にはカフェレーサー風にしたいから
漏れはApeを買った。
結局は自分の好み。形状が気に入らないと長く乗り続けられ
ないかも。利便性で考えてしまうとどうしてもスクーターには
敵わないしね。

小排気量車は、パワーバンドを維持しながらのシフト操作を
体得できるので、敢えてバイクに慣れていない初心者にお勧
めしてみる。
866774RR:2006/07/24(月) 23:21:22 ID:gxCwR8o3
>>864
>>865
なるほど技術向上には最適ということか。
免許取得後もスーパーフォア乗ってるからなぁ。
最近マンネリだったからちょっと浮気してみようかなw
867774RR:2006/07/25(火) 02:23:53 ID:wtDmQzzy
大排気量至上主義者って何なの?

http://s.s2ch.net/test/-/hobby7.2ch.net/bike/1153759920/
868774RR:2006/07/25(火) 16:22:38 ID:Sg27treL
って言ってる時点で同じレベルなのに

自分の好きなことやって自己満足に浸ればい〜んでない
趣味なんだから
869774RR:2006/07/25(火) 16:27:05 ID:ZqtIe3LP
俺のスカチューンの音聞く?

(*)<ブベベベベベベベベ
870774RR:2006/07/25(火) 19:26:01 ID:M5Cd8koK
俺のも聞く?

モィンッ! モンモンモン・・・ カチャ(1速)モウェラァぁぁぁタッタッタ・・・


ノーマルですから!
871774RR:2006/07/25(火) 22:35:16 ID:vAwuja5S
以前にも書きましたが、私のエイプ100のテールランプが1日持たず切れてしまいます。
ここでLEDタイプのバルブなら大丈夫と聞いて、2800円だして買ってみましたが、
交換後、2回目に乗った今日、高回転まで引っ張ったらLEDバルブが壊れて点かなくなりました・・・。
まだ新車で買って10ヶ月くらいで600kmしか乗ってません。改造はエンジンノーマル
インシュ外し、マフラー交換、キタコのフェンダーレスキットのみです。
自動車用の12Vテール、ストップ球が5個手元にあったので付けてみたんですが、
高回転で空ぶかしをするとかなり明るくなり2〜3回ふかすとバルブが切れます、5個全滅しました・・・。
これってレギュレータの故障ですか?ちなみにその他の灯火類は全て大丈夫です。
このままでは気軽にエイプ乗れません・・。今度テスターで電圧を測ってみようと思いますが、
上下の正常値も教えてください。どなたかアドバイスお願いします。
872774RR:2006/07/25(火) 22:47:57 ID:UGSYFAgz
>>871
貯金が尽きるまでバルブ買いまくれ
873774RR:2006/07/25(火) 23:17:04 ID:MJ0ugtgH
フェンダーレスに変えたってテールランプはノーマル?
874774RR:2006/07/25(火) 23:44:02 ID:vAwuja5S
テールランプはフェンダーレスキット付属のルーカステールってやつです。
球切れはフェンダーレスによるエンジンの振動がダイレクトにいくせいか?と思い
たった今、玄関で純正テール、に戻しました、バルブは納車時のものが付いていて、
点灯を確認しました高回転のエンジンの振動は結構強いですよね。でもLEDでも振動で壊れるのかな?
今から試乗して回転上げてみます!
875774RR:2006/07/25(火) 23:55:55 ID:qe/S7Hh5
アースが外れてる時の症状だ。
テール変えたときの配線の接続が甘いんだろ。
876774RR:2006/07/26(水) 00:06:40 ID:+SBkVgVd
スレタイが レイプ万歳 に見えた。
877774RR:2006/07/26(水) 00:34:09 ID:TP9J3wZp
>>874

配線を確認汁。
シートでぎっちり配線挟んでしまってショートしてるとか
そういう症状だよ。
漏れも右ウィンカーバルブが何度も何度も壊れて悩んだ
時がそれだった。
878774RR:2006/07/26(水) 01:49:37 ID:ipXhnj6w
皆ありがとう!試乗してきたけど、純正に戻したらどんなに回転上げてもバルブ切れなかった
よ!アースは明日チェックします。
879774RR:2006/07/26(水) 18:22:10 ID:cceMfWNr
>876
おまいの スレタイが ヘンタイに見えた。
880774RR:2006/07/26(水) 21:13:14 ID:lu8+tspT

【第七回山中湖(・∀・)vヤエーOFF】
開催日時と場所
7月29日(土曜 大安)
東京のあたりで朝の7時に雨天だった場合は中止

10:00 宮ヶ瀬ふれあい・集合A・ブリーフィング(下記に補足)
 | 
10:20 出発
 | 
10:40 道志入り
 | 
11:40 道の駅道志着。休憩・集合B
 | 記念写真など
12:00 道志 道の駅出発
 | 
12:30 山中湖 西岸の明神前交差点よりちょっと前の大きめ駐車場着
 | 食事なり、山中湖一周なり自由行動
14:30 同場所集合、出発
 | 山中湖一周ですれ違い(・∀・)vヤエー
15:00 石割の湯近くのローソン跡地集合、解散


その後は各自帰帰宅、あるいは石割の湯に押し寄せる。
ローソン跡地が使えない場合、道の駅道志で解散。

【v(・∀・)yaeh!】ピースする香具師【16v】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1145023871/l50

詳細はまとめサイトにて。
http://f54.aaa.livedoor.jp/~schwarze/index.html
881774RR:2006/07/27(木) 07:46:55 ID:rj7uPAzF
エイプってNに入ってないとエンジンかかりませんか??

この前右折レーンでエンストしてしまった時無我夢中でキックしたら始動したんですが、Nにしたか記憶が定かではなく…
またやってしまった時の対処法として、諸先輩方教えて下さい。
882774RR:2006/07/27(木) 08:19:24 ID:tAlcPMo0
>881
そんなことはない!
Nに入れないとエンジンが掛からないのなら押し掛けはどうなる?

883774RR:2006/07/27(木) 10:48:52 ID:lamXJ/0B
落ち着いて一回だけキックを踏み下ろす。それで掛からなければ、手を挙げて後ろに注意しながら歩道に退避する。夜は灯火類消えるから危ないよね…
884774RR:2006/07/27(木) 16:23:28 ID:XyQIB1LS
>>881

クラッチ切って走って右折した
885881:2006/07/27(木) 18:04:20 ID:rj7uPAzF
Nにしなくても平気なんですね、ありがとうございます。
…おしがけってなんですか??
886774RR:2006/07/27(木) 20:27:20 ID:kvGBcoaa
え゛………
887774RR:2006/07/27(木) 20:45:51 ID:HfCVbtE/
2chの夏、日本の夏。
888774RR:2006/07/27(木) 20:56:15 ID:hVDQKMQQ
5速に入れて5kmほどダッシュ。
そうするとガソスタが見えてくるから給油。
それが押しがけ。
889774RR:2006/07/27(木) 20:57:45 ID:DYoeOero
押しがけってダイエットにも最適なんですね!
890774RR:2006/07/27(木) 21:18:40 ID:BN2JfiGG
ちょwww 5速で5キロ押しながら走って給油・・・間違いなく押しだが【掛け】は?ww

給油後が掛けなのか?
891774RR:2006/07/27(木) 21:28:13 ID:GBugugFg
かけっこ
892774RR:2006/07/27(木) 22:59:41 ID:jOIpAcfI
5キロ先にガソスタが有るかどうかが【賭け】なんだよ。

無かったらorz
893774RR:2006/07/28(金) 08:12:20 ID:QREP4L2Q
>>892
誰がうまいこと言えと(ry
894774RR:2006/07/28(金) 16:02:35 ID:+jEDGfTH
ブリーザーホースって多少でも熱対策になるの?
895774RR:2006/07/28(金) 19:57:28 ID:8NzbvDXs
おしがけ、何か判りました!そういえば苦労している方を見たこともありました。
夏厨擬いの事聞いてすいません。夏のボーナスで買ったから近いものはありますが…
896774RR:2006/07/28(金) 21:13:47 ID:UWkubW2v
コケたらステップ曲がっちまった。
直すのにいくらかかるか教えてエロい人。
897774RR:2006/07/28(金) 22:31:04 ID:si4JKYe1
>>896
つ ハンマー
898774RR:2006/07/28(金) 22:55:45 ID:ADFrsj7j
>>896
純正なら100ccの場合
右1000円、左1750円。
工賃別
899774RR:2006/07/28(金) 22:56:02 ID:Sw455wAM
>>896
力ずくでなおす プライスレス
900898:2006/07/28(金) 22:57:20 ID:ADFrsj7j
50ccなら30円づつ安
901774RR:2006/07/28(金) 22:57:38 ID:UWkubW2v
>>897
レスthx。
かなり曲がってるから叩いたら折れそうな気がして。
部品代安かったら交換しようと思ってるんだけど、
純正ステップの値段っていくらなんだろう?
902774RR:2006/07/28(金) 23:00:50 ID:UWkubW2v
おぉ、みんなありがとう。
曲がったのは右だ。1000円なら交換しようかな。
50と100で値段違うって意外だな。共通じゃないのかな?

レスくれたみんな、ほんとにありがとう!
903774RR:2006/07/29(土) 01:03:20 ID:WEiqhEBN
曲がっただけならステップにタオルでも掛けて
コツコツとハンマーで叩いて簡単に直せると思う、、
904774RR:2006/07/29(土) 04:17:13 ID:qBPbTdZs
エアスクリューの回し方をおしえてください
905774RR:2006/07/29(土) 06:11:00 ID:1TkR9tU9
>>904
専用工具(D型のドライバー)が必要だから店にでも行った方がいいと思われ。
もしくは自分でキャブ取り出してエアスクリュー加工。
906774RR:2006/07/29(土) 08:26:46 ID:YIOzAPEr
APE 記念下記子
907774RR:2006/07/29(土) 16:21:17 ID:5Wllh0/S
APE-R発表のよかん
908774RR:2006/07/29(土) 17:04:23 ID:9R/vL5t7
>>907
Dream50RおよびTTの発売終了だからか?!
909774RR:2006/07/29(土) 19:11:16 ID:eOz+ra8z
マニュアル初心者の俺がエイプ乗ってるわけだが
このまえ交差点で右折したくて真ん中?のとこで
発進しようとしたら2速で見事エンストしましたよ!
くそ恥ずかしかったわけだがああいうときは一速にすりゃおけ?
910774RR:2006/07/29(土) 21:12:14 ID:ZrfLKsyG
質問させてください。
エイプつて頑丈なバイクですか?
911774RR:2006/07/29(土) 21:19:28 ID:RCK8rllc
>>909
一速でオケ。
まぁあせらず行こうぜ。
>>910
俺は買ってから二年近くオイル交換とチェーンの交換しかしてない。
最近の日本のバイクはちょっとやそっとじゃ壊れません。
912774RR:2006/07/29(土) 21:22:33 ID:RCK8rllc
×チェーンの交換

○チェーンの調整
913774RR:2006/07/29(土) 21:58:48 ID:WEiqhEBN
当然だけどバッテリーあがりの心配も要らないしね、、
914774RR:2006/07/30(日) 00:20:10 ID:29axbTMs
Apeってバッテリーなしだからキックでエンジンかけるよね?

やっぱキックはめんどくさいかな?
いま乗ってるスクーターはボタンひとつだからなぁ
915774RR:2006/07/30(日) 00:29:08 ID:m2qNTnrh
>>914
慣れれば楽勝。
ま、冬はちょっと苦労するかもだけど。
それも調整次第やね。
916774RR:2006/07/30(日) 01:37:43 ID:TkRwXCmA
エイオウにセルって搭載できないかな・・・
バッテリーは積んだんだけど。

流用できるとしたらカブあたり?
917774RR:2006/07/30(日) 03:38:10 ID:IwaCgxxD
>>916

エイプに関して言えば、流用ってことなら流用元はカブじゃなくても
何でもいいんじゃないかな。
えらく険しい道のりだと思うけど、セル搭載はやってできないこと
でもないと思う。
918774RR:2006/07/30(日) 08:17:50 ID:EsmRkpE3
セル付けるくらいならエンジンのパワーUP!
もう一台買えるほどの改造に金掛けるくらいなら
ステップUP! 俺のエイプはキャブとマフラー
その他、ちょこっと弄ってるけどキック一発でok
919774RR:2006/07/30(日) 10:12:11 ID:36Zay5ie
1年半乗ってる漏れ
カスタム箇所はハンドル周り・マフラー・キャブのみ。

振動で、リアフェンダーを止めるフレームが折れた。
振動で、レギュレータを止めている部分が折れた。
振動で、キックペダルを止めているボルトが取れて無くなった。
振動で、マフラーを止めているボルトが取れた。
突然電気系統が全部死んだ(保証期間だったので無料修理)

常にアクセル全開な漏れが悪いのか……(田舎なので)
とにかく振動で色々壊れる。
920774RR:2006/07/30(日) 15:43:58 ID:gg81hOzg
そんなに振動が酷いのか
921774RR:2006/07/30(日) 19:32:23 ID:qySeudYY
漏れのエイプも振動でテールランプステー・メーターステー・
ウインカーステーが折れ、ハンドルクランプ・シート・マフラーステー
のナットが緩みますた、ちなみに144ccでつ。
922919:2006/07/30(日) 23:31:54 ID:36Zay5ie
カスタムついでに今日、チェック&整備した。

ライトケースのネジが一本なくなってた。
振動で、リアフェンダーを止めるフレームが折れてた(2回目)
ウインカーのボルトが緩んでた。

定期的なチェックと増し締め必須だなぁ……。
923914:2006/07/31(月) 01:12:15 ID:Uysi10h5
レスサンクス。
Today乗りだったんだけど今度Ape買うつもりで
キックがちょっと心配だったんだよね。
あとドロ飛びまくるみたいだからダウンフェンダーもしないとな

にしてもいまF1みててホンダってほんとエンジンいいのかと疑うよ・・・だめだめじゃん
924774RR:2006/07/31(月) 01:50:23 ID:PmtFRKR/
バトンが5位に入ったじゃん
925774RR:2006/07/31(月) 02:03:08 ID:Uysi10h5
スーパーアグリってホンダエンジン提供だったよね
なんかほとんど走らないうちに2台ともぶっこわれちゃってたからね
あとバトンは4位だったような
926774RR:2006/07/31(月) 09:48:12 ID:ewoDLT4o
8耐ではCBR1000RRが1-2。

ましてエイプの場合、30年近く前の技術者が当時最高の設計をしたものが
いまだに基本設計として活きてるんだから・・・優秀だと思うよ。
927APEライダー:2006/07/31(月) 18:19:53 ID:d+l0Hsel
APEのアーシングについてわかる人います?
928774RR:2006/07/31(月) 19:15:37 ID:8vCCJfG4
いません。
929774RR:2006/07/31(月) 22:05:42 ID:ErMYPv3n
今年も新しい色が出るなんてことはないよな
930774RR:2006/08/01(火) 16:21:37 ID:7wqekOFU
ノーマルエンジン(キャブ&マフラー)にブリーザーホース装着!
下りの長いストレートで最高速が5kmほどあがった(^^ゞ
116km・10800rpm
でも中速での加速が若干弱くなった気がする?
931774RR:2006/08/01(火) 18:36:40 ID:cUDr34VZ
下りの長いストレートで
下りの長いストレートで
下りの長いストレートで
下りの長いストr
下りのn
932774RR:2006/08/01(火) 19:08:19 ID:auXkxcKP
>>930
ナワケナイww
933774RR:2006/08/01(火) 19:11:48 ID:+5Kb0/vG
ノーマルのヘッドライトの位置を下げるのは可能かな・・・?
934774RR:2006/08/01(火) 19:18:48 ID:7wqekOFU
>932
16T交換とアーシングもしてるけど、、
935774RR:2006/08/01(火) 19:44:28 ID:QXfG1VXb
ってかノーマルでよく10800も回す勇気があるなw
レブは8000って言うのをご存知で?
936ヒデAPEライダー:2006/08/01(火) 20:12:43 ID:n3pnyicO
アーシングどうやるんすか?
937774RR:2006/08/01(火) 20:32:22 ID:cv4cakUl
いません
938774RR:2006/08/01(火) 22:39:54 ID:7wqekOFU
>935
1300のバイクに乗ってるからセカンドバイクの
エイプは普段からガンガン回して乗ってるよ、、

>936
俺はこれを見てやった!
ttp://erekiteru.ld.infoseek.co.jp/bike/custom/APE100_earthing.htm
939774RR:2006/08/01(火) 23:57:25 ID:T+GjK3zd
どのスレも夏ですなぁ
940774RR:2006/08/02(水) 01:05:25 ID:3SqCcC4t
>>938
セカンドバイクだから、壊れてもかまわんてことかい?
941774RR:2006/08/02(水) 01:14:30 ID:3SqCcC4t
GT商会でMJN24セールしてるね。
MJN24て燃費結構良いって聞いたけど、使ってる人どんなもん?
ちなみに、いまウルトラSE115+PD22で、30km/lぐらい・・・
942774RR:2006/08/02(水) 08:35:31 ID:B93pXEBX
>940
壊れないと信じてる、、 


943774RR:2006/08/02(水) 08:47:11 ID:RIUQoR77
「、、」≒「。」
944774RR:2006/08/02(水) 08:48:04 ID:RIUQoR77
「、、」≠「。」
orz
945774RR:2006/08/02(水) 08:53:23 ID:xw3fIu+U
>>941
DE耐に出ている人の手伝いに付き合って、ピット裏情報では逆にアンマリよくないってみんな言ってたw
俺のマシンつけちゃったよ、早く言えって感じ、たしかにアクセル煽る時に覗くとすごい綺麗にガソリンがブワーと綺麗に出てた
前のキャブに戻すとガソリンの量がちがうわ、あくまで見た目よ見た目!
町中なら、どっちになるかな?
乱暴な計算だが、アクセルの空ける時間になるからな、必要な加速さえ、もしくはスピードまでの、アクセルを開けた時間で...じゃね?


946774RR:2006/08/02(水) 09:35:21 ID:0p0C0OgG
すばり!【燃費】 リッター何キロ? 35キロの通勤で使用予定! 約1時間走行。購入の参考にしたい。 よろしく!
947774RR:2006/08/02(水) 09:39:40 ID:xw3fIu+U
>>946
どこ走るの都内の街中とアップダウンの激しい峠?それとも信号のあまりない田んぼ地帯?
948774RR:2006/08/02(水) 09:55:28 ID:Ud5/0reX
>>946
体重とか乗り方で大分変わる。うまく乗れば4,50はいくんじゃ?
でも片道35キロをAPEで通勤はきつめだと思う。振動がキツイし
949774RR:2006/08/02(水) 13:23:31 ID:H4Tl4mG8
>>940
938は「勇気」の意味を勘違いしてるに1000ペソ
950774RR:2006/08/02(水) 13:28:34 ID:LwbNfCWj
>>949
930は1300のバイクには乗ってない、に90ガバス。
951950:2006/08/02(水) 13:32:08 ID:LwbNfCWj
930チガウ
938ス
952774RR:2006/08/02(水) 14:19:44 ID:TfUaDx0j
・エイプファイル
・エイプファイル2
・はじめてのエイプカスタム

の3冊だれか欲しい人いる?
この度エイプを手放すことになったので誰か有効に使ってくれる人に貰って欲しい。
こちら奈良なので近県でこっちまで取りに来れる人、どうですか。
953774RR:2006/08/02(水) 16:13:25 ID:xw3fIu+U
>>952
とっておいたら?
3冊ぐらい、邪魔じゃないでしょ?
おさーん昔の本とっておけばと思うことたまーにあったりする。
954774RR:2006/08/02(水) 16:35:47 ID:0p0C0OgG
>>947 >>948レスサンクス。 そんなに混んでない道を35キロ通勤。信号多し。
955774RR:2006/08/02(水) 16:57:52 ID:B93pXEBX
>950
残念だろうけど今年の3月に新車で買ったばかりだよ!
ちなみにビクスク250も持ってるよ。
信じても信じなくても良いけど、、

>949
バイクに乗るのに勇気なんて要るのか?
956774RR:2006/08/02(水) 16:59:44 ID:xw3fIu+U
>>954
どんな仕様のバイク?
957774RR:2006/08/02(水) 18:21:40 ID:wYQMPAzr
>>954
残念ながらape100は向いてないと思われ。
35kmは長すぎるし、信号が多いってことは頻繁に加速しなきゃならんから疲れるぞ。
958774RR:2006/08/02(水) 19:53:00 ID:yYosagAO
>>955

3台並べて写真うpしてもらおうか。
959774RR:2006/08/02(水) 20:38:45 ID:B93pXEBX
>958
なんでそこまでしなきゃいけないの?
お前に信用して貰う為?

お前はどんなエイプに乗ってるの?
色とか改造箇所とか、、
先に書き込んでからどこかにUPしろよ!
一台だけなら借り物でも分からないけどな、、

俺は黒銀のエイプ、黒の43型スカブータイプS、54の白赤のCB1300SF
960774RR:2006/08/02(水) 20:46:12 ID:0p0C0OgG
>>957 サンクス。通勤ならスペィシーが妥当かな。
961774RR:2006/08/02(水) 20:51:21 ID:Gr9Ua09a
>>941
ノーマルエアクリ使えなくなるから散々悩んだ末あきらめた。
ヨシムラさんノーマルエアクリ対応のコネクティングチューブも出してください。
962774RR:2006/08/02(水) 21:38:49 ID:xw3fIu+U
>>961
竹川の奴流用できるんじゃ?

確かアッタヨ、28ぱいの奴だけど、ポン付けじゃあないけど
963774RR:2006/08/02(水) 22:27:20 ID:Ud5/0reX
>>961
ヨシムラはそういうのださなそう
せめてシート下にキャブがくるようなインテークパイプみたいなのが
あればいいなと思ってGクラのアイディア投稿のとこで送ってみたけど
他社関連製品だから難しいって回答きた(´・ω・`)

タケガワのもいいんだけど見た目がなぁ…
964774RR:2006/08/02(水) 22:29:07 ID:cGH6xnG3
>>957
> 35kmは長すぎるし

そか?
965774RR:2006/08/02(水) 22:44:04 ID:ZI2EfAQ2
俺、去年片道30`の通勤してたけど大丈夫だったよ。
けつは痛くなるけどね。
966941:2006/08/02(水) 23:08:19 ID:3SqCcC4t
みな情報サンクス
思ってたほど、燃費良いわけじゃなさそうやね
悩むなぁ

>>961
K&Nの曲がってるエアフィルタなら、サイドカバーつけれるみたいだけどね。
どっちみちBOXははずさなあかんけども。
967774RR:2006/08/02(水) 23:13:53 ID:xw3fIu+U
>>966
カムを変えてみたら?
ウルトラSEだとカムを変えること出来ないの?
968774RR:2006/08/02(水) 23:32:46 ID:3SqCcC4t
>>967
カムはウルトラSE付属の奴。
おそらくキタコの中空カム/XR80とおなじプロフィールっぽい。

バクダンキットでもためしてみよかな。
969774RR:2006/08/02(水) 23:42:29 ID:xw3fIu+U
>>968
俺はヨシムラのカム入れているんだけど、暫定でね
ケッコウいいよww

125になっているんだけどNSR80のレース仕様を、加速でバンバンぬくぜwwエビスの東コースだけど
ヘッドはまだノーマル加工だよキャブはヨシムラ、マフラーはBRDほかの仕様はゲフンゲフンだww
970774RR:2006/08/02(水) 23:43:31 ID:X79Np4w1
バイク屋で、スプロケ交換頼んだら、工賃込みで8000円だった。
確か工賃3000円って行ってました。
これってそんなもんですか?
べつに高い!とかいうつもりはないんですか、どうなんですか?


今日自分でステップをアルミのものに変えたけど、
留めるネジが即効イカれたorz
まぁ薄いゴムをはさんで、パーツクリーナ吹きながら無理やり入れたら良い感じで固定できたからいいけど。
ネジよりいいかも。
ゴムの烈火が心配だけど。
971774RR:2006/08/02(水) 23:48:18 ID:X79Np4w1
>>952
立候補していいですか?
自分は大阪住みです。
一応メルおいとくので、お願いします。
972774RR:2006/08/02(水) 23:50:59 ID:OOLYiegM
>>970
バイク屋にきけばいいじゃん。
「工賃の根拠を教えて」って。

後半5行は何を言ってんのか不明。
973774RR:2006/08/02(水) 23:54:42 ID:Ud5/0reX
>>970
前後なら普通〜安い。ドリブンだけなら個人的には高いと思う。
まあ、スプロケの値段にもよるけど
974774RR:2006/08/02(水) 23:56:00 ID:X79Np4w1
>>972
工賃より、むしろパーツ代の方が気になったんだけど、
まぁよく分からないんでバイク屋まかせだから、聞くと気を悪くしそうだし・・・。

すいません文才なくて。。。
975774RR:2006/08/02(水) 23:57:24 ID:3SqCcC4t
>>969
125かぁ。振動すごいってきいたけど、どんなもんです?

>>970
リアなら普通やとおもうよ。
むしろ安いかも。
976774RR:2006/08/03(木) 00:22:20 ID:vAswC8HH
>>952 岡山県なのでとりに行くのはちょっと・・・。
送料込みで、3000円から〜5000円程度で売って頂けないでしょうか?
977774RR:2006/08/03(木) 00:32:13 ID:cjcZvO4F
>>974
情報が少なすぎてわからんw
工賃3000ってことは残りは5000なんでしょ?
前後だとするとドライブ1500ドリブン2500ガスケット1000くらいか?普通

ドリブンだけだとジュラルミンとかの高い奴かもしれん。スチールなら高い
ドライブでガスケット1000だとして4000は高すぎ
でも両方ともチェーンも込みなら安い
978774RR:2006/08/03(木) 00:50:53 ID:/TUkZJb6
すいません、よくわかりませんw
素直にバイク屋にまかせきります。。。

自分でカスタムできるようになりたひ。
979774RR:2006/08/03(木) 03:18:10 ID:nTpiIVy8
>>953
それも考えたんだけど、やっぱ締まっておくより今必要な人に使われる方が
本も嬉しいかとw

>>971
メール発射しておいたので確認ヨロです。

>>976
近場か近県の人に手渡しがキボンなので、今回はごめんなさい・・・('Д`)
980774RR:2006/08/03(木) 05:49:54 ID:xYeXbKH4
>>962>>963
タケガワはPE24ってキャブもだしてるよね。
そいつのコネクティングチューブがありゃ楽かもしれんが
昔探したときはなかった気がする。

んまーMJN24はまた今度でいいや。
981仕事人 ◆DJEBELTibQ :2006/08/03(木) 15:05:33 ID:JveVLXKy
次スレを立てておきますたよ( ´ω`)つ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1154585074/
982774RR:2006/08/03(木) 16:09:46 ID:cjcZvO4F
>>980
繋ぐだけなら28用のでもそんなに苦労はしないと思う
28と24あたりの共用ファンネルでスペーサー付いてるのとかあるし。
ただ、セッティング出すのが苦労しそうな悪寒
983774RR:2006/08/03(木) 18:15:06 ID:fvE2HTaX
>>975
遅レスすまん、振動なんて100とアンマリ変わらんよ?
色々やってあるからか判らんけど100分の0出てたからかな?

でもピストンとクランクのバランスが出てないので、アクセル煽るとリアが沈むんだなww

芯だしは、やった方がいいよチャンと芯が出てると止めた状態でエンジン回すだけで前に進もうとしているのが、見ただけでわかるよ
組んだ後それを見ているだけでわくわくする俺って、変態か?
984970:2006/08/03(木) 23:27:07 ID:/TUkZJb6
スプロケが届いたってバイク屋にいったら違うのでしたorz
また数日待たないと・・・時間無いのに・・・
985774RR:2006/08/04(金) 22:26:16 ID:egmML62n
とりあえず、スレ立て直しできる人いますか?
986774RR:2006/08/05(土) 11:44:20 ID:bvyOGqXC
エイプって40キロ(距離)走るとケツとか痛くなるんかな? 座り心地と一日走れると思われる距離教えて。
987774RR:2006/08/05(土) 13:47:20 ID:5J0DEopt
1日400kmまでは走った。
ケツはまあ慣れだな。
988774RR:2006/08/05(土) 14:47:25 ID:bvyOGqXC
>>987 サンクス。 400`bはすげぇな。40`bの通勤ぐらい大した事ないかな(☆。☆)
989774RR:2006/08/05(土) 16:25:35 ID:8+xskRs+
俺は30kmでしり限界
990774RR:2006/08/05(土) 16:52:57 ID:US+au6rx
あう
991774RR:2006/08/05(土) 20:30:38 ID:MGG32XnY
往復200km走ったけど何てことなかったよ。
普段乗ってる400のほうがよっぽど辛い。(笑)
992774RR:2006/08/05(土) 20:37:08 ID:CfXwW1jQ
今日強化クラッチを組んだのですが・・・クランクシャフトのシャフト?に入れるべきオイルスルーという部品を付け忘れて組み上げちゃいました。
このまま走るとけっこうやばいですかねー?
993774RR:2006/08/05(土) 20:45:09 ID:0J1+csSK
>>992
無くても問題無い部品なら
最初から付いていない。
994774RR:2006/08/05(土) 21:02:46 ID:rpSHlt9M
クランクにオイルが行かないので即死。すぐ組み直せ。
995774RR
アペ!