☆★☆ カブ ☆★☆-part68-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
■便利リンク
□FAQ:ttp://www.supercub.net/20000101.html
□メンテナンス:ttp://home.att.ne.jp/sun/taku/cub.htm
□燃費一覧:ttp://home.n02.itscom.net/wad/cub/n2.htm

■前スレ
☆★☆ カブ ☆★☆-part67-
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140093621/
2774RR:2006/03/16(木) 23:36:08 ID:6QoHVZGr
2ほんごはなしえ
3774RR:2006/03/16(木) 23:36:57 ID:Scz3MlC5
■便利リンク2(ショップなど)
□タケガワ
ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
□キタコ
ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
□JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗)
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
□ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
ttp://out-standing.com/
□東京堂
ttp://www.tokyodo.com/
□バイクパーツの通販ショップ:SEEDダイレクト
ttp://www.e-seed.co.jp/
□OK Japan
ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Engine_J/Engine_J.htm
□年式が分かるページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
□プレスライブラリ
ttp://www.honda.co.jp/pressroom/library/motor/business/spr_cub/index.html
□FactBook スーパーカブ
ttp://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/19810217/index.html
4774RR:2006/03/16(木) 23:38:20 ID:Scz3MlC5
■資料

車体関係 締付けトルク
(1)フロントアクスルナット 3.0-4.0 (kg-m)
(2)フロントクッションピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(3)フロントクッションアッパーピボット 2.0-2.5 (kg-m)
(4)リアアクスルスリーブナット(内側) 3.5-4.5 (kg-m)
(5)リアアクスルナット(外側) 4.0-5.0 (kg-m)
(6)リヤショックナット上下 2.5-3.5 (kg-m)
(7)リアフォークピボットボルト 2.5-3.5 (kg-m)
(8)ドリブンスプロケット [C50 / C70] 2.0-2.5 (kg-m)
(8-2)ドリブンスプロケット [C90] 2.7-3.0 (kg-m)
(9)オイルドレンボルト 2.0-2.5 (kg-m)
(10)タペットアジャストスクリュー 0.7-1.1 (kg-m)
(11)レッグシールドボルト10mm 1.0 (kg-m)
(12)レッグシールドボルト12mm 2.2 (kg-m)
5774RR:2006/03/16(木) 23:39:40 ID:Scz3MlC5
点検・整備数値
(13)バルブクリアランス(IN/EX) 0.05±0.02 (mm)
(14)イグニッションコイル抵抗値1次側(Ω) 0.2-0.3 (Ω)
(15)イグニッションコイル抵抗値2次側(KΩ) 8.8-10.2 (kΩ)
(16)パイロットエアスクリュ戻し量 [C50 / C70] 3/2 (回転)
(16-2)パイロットエアスクリュ戻し量 [C90] 13/8 (回転)
※年式により違い有り
6774RR:2006/03/16(木) 23:41:14 ID:Scz3MlC5
FAQ
・ウインカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる→まずヒューズ・バッテリーを点検・充電・交換しる。
・オイル交換はどうするの?→クランクケース下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・僕のカブ、6Vなの?12Vなの?→バッテリーと電球は今何が付いてますか?
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?→黙れ。
・車体の色は何色がいいですか?→黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。
・押し掛けってどうやるの?→キーONにしてトップギアに入れてそのまま押せ。
・シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。
・〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど→高いと思うなら自分で出来るようになれ。
・〜をバイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?→バイク屋に聞きなさい。
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。
・〜って、〜ですか?→まずググれ。

・質問は長文でもいいからわかる事をできるだけ詳しく。
7774RR:2006/03/16(木) 23:41:28 ID:RQF+ki4+
カスタムはオッサン臭い
8774RR:2006/03/16(木) 23:42:14 ID:Scz3MlC5
■そのほかの関連スレ
Honda 原二125cc タイカブのスレ Dream Wave Part2
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138033100/
【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139571741/
【絶版】 ホンダ ジョルカブ 【不人気】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1135078763/
【小さくて】りトル力ブ8速目【力ゎィィやつ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134924191/
★★★ビジネスバイクを語るスレ(2年目)★★★
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134927683/
9774RR:2006/03/16(木) 23:43:11 ID:Scz3MlC5
やっとおわた
頼むから次スレ立ててから埋めてくれ
10774RR:2006/03/17(金) 00:07:09 ID:EB0ZH1Jz
>>1 誰が新スレ立てって言った?

.....でもありがとう
11774RR:2006/03/17(金) 00:26:15 ID:K4kDreOe
>>10
ツンデレなんて嫌いよ!見てるだけでも嫌になっちゃう!



.........でもね、好きな所もいっぱいあるんだから!
12774RR:2006/03/17(金) 05:02:25 ID:IJl38/qa
俺は小学校の頃から親父の手伝いで朝5時にカブで豆腐を配達してる
配達先は山の上の旅館
もともとバイクは好きじゃないし、正直峠道を走るのもあまり好きでは無い
家計も大変だし仕方なく毎日届けに行く
最初は峠道は怖かった。雨の日も雪の日も配達に行っていたから
最近は少しでも早く配達を終える為に色々工夫している
豆腐を旅館に卸したあと荷物が空っぽになる
帰りは下り道なんだけどそこを全開で飛ばして帰る
もう、十年以上配達しているから道路のシミまで憶えたよ
たまに、走り屋に出くわす事もあるけどみんな遅い
俺は少しでも早く帰りたいから さっさと抜いて帰る
SILVIAって車位ならヘアピン3つ位でミラーから消える
この間、凄い走り屋がいてなんて言ったかな「LANCER」っての乗っていた
凄い速いんだよな俺のカブ90じゃ負けると思った
6連ヘアピンまでは良い勝負だったんだけど抜けた後のストレートで奴は消えてしまった
なんだか凄く悔しかったよ
次の日、親父にその出来事を話した
「俺だったら間違いなく勝てるなと」タバコを口にくわえ呟いてた
1週間後、いつも通り配達に行こうと思いエンジンを掛けるためにキックすると
メチャクチャ重い、メーターが150qまである、やっと掛かったエンジン音も凄い
なんだなんだ、マフラーがでっかくなっていてやたら近所迷惑だ
親父「こぼすんじゃねーぞ」 そういって尿の入った紙コップをジュースホルダーに乗せた
俺「わかってるよ」

13774RR:2006/03/17(金) 05:40:25 ID:X4F2n0ZH
激しくツマンネ。続き書くなよ。
14リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/03/17(金) 06:45:22 ID:Hri/YVS+
リトル乗りは出入り禁止だ!
ついでにストリート乗りも出入り禁止だ!
オシャレのために乗ってるような軟弱な奴は来るな!
実用使用のみ書き込み可。

リトル乗りは出入り禁止だ!
ついでにストリート乗りも出入り禁止だ!
オシャレのために乗ってるような軟弱な奴は来るな!
実用使用のみ書き込み可。

リトル乗りは出入り禁止だ!
ついでにストリート乗りも出入り禁止だ!
オシャレのために乗ってるような軟弱な奴は来るな!
実用使用のみ書き込み可。

リトル乗りは出入り禁止だ!
ついでにストリート乗りも出入り禁止だ!
オシャレのために乗ってるような軟弱な奴は来るな!
実用使用のみ書き込み可。
15774RR:2006/03/17(金) 08:43:25 ID:EB0ZH1Jz
地鎮祭乙
16ピェ:2006/03/17(金) 09:24:53 ID:/pSu1XDe
カブのエンジンが掛かりません。どうすればいいですか??
17774RR:2006/03/17(金) 10:35:27 ID:+mL2FD71
>>14
おまえも出入り禁止な。ウザいw
18774RR:2006/03/17(金) 10:40:10 ID:EB0ZH1Jz
>>16 バイク屋に行ってください
19774RR:2006/03/17(金) 10:58:44 ID:Il1ODClD
>>12
最初の数行にしておけば面白かったけど、
だんだんやりすぎになってきたので白けましたよ。
20774RR:2006/03/17(金) 11:03:39 ID:CQXy21oF
俺はスーパーカブ乗ってるんだけどシガーライターつけられないかな?
遠出した時に携帯を充電したいので。
21774RR:2006/03/17(金) 11:18:50 ID:x3RnomzL
シガーソケット買ってきて間にヒューズかませてバッテリに接続(゚∀゚)
電線付きのシガーソケット500円くらいで売ってるよ
ただカブはバッテリ小さいから使いすぎに注意な
あと防水対策
22774RR:2006/03/17(金) 11:29:10 ID:G/GtF5fh
うわぁん。
強風でビニール車庫倒壊、中のカブ二台が横転。

あんどんカブのリアサスが片軸外れて、ゴムのカラーがどっか行っちゃったよ orz
パーツ出るかな…

アッシー交換の悪寒。
23774RR:2006/03/17(金) 11:40:15 ID:InQk3H9s
漏れは
ttp://www.tabikaze.net/100v.html 等参考にして
バッテリー→ヒューズ→シガーソケット→インバーター→携帯orパソコン
ってしてる。詳しくなくて恐縮なんだが、バッテリー直でつなげるとあぼーんしたりしない?
24774RR:2006/03/17(金) 11:41:37 ID:CQXy21oF
>>21ありがとう。もうひとつ質問なんだけどカブはアイドリングだけでもバッテリー充電されますか?それとソケットで使うのは携帯の充電だけだけど携帯ってバッテリー食いますか?
25774RR:2006/03/17(金) 12:18:40 ID:D01OfSrv
アイドリングだけでは充電はきついんで無いかい。
ライト常時点灯なら多分マイナス。

当たり前だが携帯でも充電中はバッテリーからエネルギーが供給されるから当然食います。
量はたいしたことが無い。丸一日でもバッテリーが上がることは無い。
26774RR:2006/03/17(金) 12:22:47 ID:x3RnomzL
>>23
レギュレータ付いてるから変に高い電圧にはならないと思う
レギュレータが壊れてなければの話だがw
車のシガーソケットも結構電圧変動するのよね
上が13Vくらいだったかな
>>24
アイドリングだと微妙
エンジン吹かしてヘッドライトの明るさがこれ以上明るくならない時点で充電開始だと思う
携帯の充電器はシラネ
大丈夫だろうけど自己責任で
2723:2006/03/17(金) 12:54:42 ID:InQk3H9s
>>26
レスサンクス。車のシガーソケットも厳密には12Vじゃないんやね。
常時はシガーバッ直でサイドBOXに収納、
長期ツーリングでPC、デジカメ併用時にはインバーターかます、
で使い分けしまつ。
28774RR:2006/03/17(金) 13:18:17 ID:CQXy21oF
みんなレスありがとう。1995年式のスーパーカブだけど多分大丈夫だと思います。春になったら遠出すると思うのでそれまでにソケットつけてみます。
29774RR:2006/03/17(金) 13:22:35 ID:CQXy21oF
ライトなんですが本来は常時点灯のはずなのに、最近アッパーにしないとライトがつきません。普通のライトにスイッチするとライトが消えてまたアッパーにするとつきます。
一応アッパーで見えるので不自由しないんですがこれは放っておくとまずいですか?
ちなみにウィンカーはばっちりつくしクラクションはなるしニュートラルのランプもつきます。
30774RR:2006/03/17(金) 13:24:00 ID:EB0ZH1Jz
原因:ロービーム側のフィラメントが切れた

解決法:新品の球を買う
31774RR:2006/03/17(金) 13:34:37 ID:CQXy21oF
>>30放っておいても大丈夫なら放って置きたいんですが。そうすればライトオンオフが出来るので。
32774RR:2006/03/17(金) 13:48:07 ID:D01OfSrv
まぶしくてたまんねぇ。
人の迷惑も考えろ。
直ちに新品に交換しろよ。
33774RR:2006/03/17(金) 13:52:50 ID:1J0mD80E
夜間走行中にHI側も切れて、暗黒地獄に落ちるがいい
34774RR:2006/03/17(金) 14:17:23 ID:EB0ZH1Jz
>>31 無くても平気なら最初から付いてないだろアホ
35774RR:2006/03/17(金) 14:31:44 ID:bi5JiO8U
>ID:CQXy21oF
こんな馬鹿に出会ったのは久しぶりだ
36774RR:2006/03/17(金) 14:51:28 ID:CQXy21oF
すいません。かえてきます。
37774RR:2006/03/17(金) 16:36:04 ID:pRN1sEG4
>>36
放っとくと道交法に引っかかるぞ
38774RR:2006/03/17(金) 17:24:56 ID:R1ICXCXZ
光軸をうーんと下げると遠目の高さが近目位になるから対向車にまぶしくなくなってそのまま遠目固定で使えるよ。
玉切れしたらって? 自分のことじゃないしねえ。
39774RR:2006/03/17(金) 20:38:12 ID:Xqo7J2AL
明日カブ納車です!6Vですがorz…仲間に入れてください。
40774RR:2006/03/17(金) 20:43:02 ID:XT/V4lj2
カブのエンジンて遠心クラッチの調整ってできますか?クラッチミートを上げたいのですが。
41774RR:2006/03/17(金) 20:44:56 ID:nK0PGceK
>>40
風の噂では出来ると聞いたよ
42774RR:2006/03/17(金) 21:41:20 ID:EB0ZH1Jz
>>39 オメ
43774RR:2006/03/17(金) 21:42:51 ID:acjaNN/i
遠心クラッチ分解してオモリを減らせばいいんじゃね?
C90のクラッチassyと交換すると繋がる回転下がる
そして強化クラッチ
44774RR:2006/03/17(金) 21:52:55 ID:4+SugdAo
カブ90に乗ってます、新車で購入後ず〜と、リッター約43?H
あまり飛ばしていないのですが、あたり前の走行距離ですか〜
某東京都内に住んでます。
45774RR:2006/03/17(金) 21:59:59 ID:pRN1sEG4
>40
その前に普通のクラッチ調整はやったのか?
46774RR:2006/03/17(金) 22:06:55 ID:LtZAKDPB
>>12続きキボン。
ズモジのパロだろうけどおもろい
47774RR:2006/03/17(金) 22:11:43 ID:EB0ZH1Jz
ズモジ?
48774RR:2006/03/17(金) 22:16:44 ID:LtZAKDPB
>>47
ズ←頭
モジ←文字
49774RR:2006/03/17(金) 22:27:00 ID:EB0ZH1Jz
あ、ナール(・∀・)
50774RR:2006/03/17(金) 23:12:01 ID:XT/V4lj2
>>45
仕組みがわからないのでイヂったことないです。 風の噂では出来ると聞いたので詳細キボンヌ
51774RR:2006/03/17(金) 23:27:56 ID:pRN1sEG4
つ【google.co.jp】
52774RR:2006/03/17(金) 23:47:09 ID:acjaNN/i
エンジンの右側にある14mmのナット緩めて中心のをマイナスドライバーで左に回してから右にゆっくりちょっぴり重くなるまで回して14mmのナットを締めればクラッチの調整ができるってバイクに詳しい先輩がゆってた
53774RR:2006/03/18(土) 07:11:45 ID:JPRInxzy
バイクに詳しい先輩ウヤラマシス。

ゆってたスレまだあるの?
54774RR:2006/03/18(土) 10:37:59 ID:lvIv5B9o
それはギアチェンジの時のクラッチ調整。
ギアが入れ替わるちょっと前にクラッチ切れるように調整する。
>>40は発進の時のことをいっているのでは?
あんまり遠心くらっちつながる点を高くすると上り坂で困ると思う。
55774RR:2006/03/18(土) 12:01:39 ID:Ofd1s99r
すいませーん、教えてください。
この前オイル、プラグ、エアクリーナー交換しちゃったですよ。
そんとき、ブローバイドレインっつーんですか、
水たまるとよくないよーと聞いていたもんで、
栓ぬいちったんですよ。

その後、世の中はどんどんあったかくなってくるというのに、
エンジンかかりにくくて、しょっぱなのアイドリング低すぎ・・・

オイル交換したばっかだからかなーと思いつつ、
もしかして、抜いて捨てちゃったドレインの栓かと・・・

この栓ないと、もしかして空気吸い込んだりして、
シリンダーがガリガリ君になったりしますか??
ゆんべ走ってたら、前は振り切ってたメーター振り切らない・・・

助けてくんろー
56774RR:2006/03/18(土) 12:26:32 ID:3sap74mL
二次エア吸ってんだろ
どうなるかも知らないでいじるなよ
57774RR:2006/03/18(土) 20:50:54 ID:VPkc3mq5
そのうち誰か突っ込むだろうと思ったが、放置風味なんで書いちゃうw
>>52
逆じゃね?
手元のSM(C50K3等)だと、
ロックナット緩める>真ん中を右に約一回転>左にちょっと重くなるまで回す
>※重くなった位置から1/4〜1/8回転右に戻す>ロックナット締める
だそうな。
まさか、今のは逆なのか?


クラッチペダル先端で、14〜18mm踏み込んでクラッチが切れれば適正らしいが、
極端でなければフィーリングで決めていいと思うよ。
※のとこの戻し量で調整できる。

>>40
文面的に、遠心クラッチのミートを高回転にずらしたいみたいだけど、出足を何とかしたいなら、
あきらめれ。カブに俊足を求めちゃだめだ。
無理させてもボロがでるよ。
タイミング調整は(に限らず何でも)可能なことは可能だが、調整ネジがあってどうこうというカンタンな「調整」ではない。
改造と言ったほうがよさそう。

エンストするとか、そういう場合は何かほかに原因があるだろうし、アイドル上げると信号で足が疲れるw
とりあえずキャブ&エアクリでも洗って見たら?


>>55
とりあえずガムテープかなんかで塞いでみたら?
んで、バイク屋行ってフタ注文しといでよ。
つーか、ほぼ原因が分かってるんだから、こんなとこで聞いてないでトライ&エラーしろよ。
58774RR:2006/03/18(土) 21:13:26 ID:A8QvwW3l
明日中古のカブを買いに行きます(あればストリート仕様)
初バイクなのでなるべく程度の良さそうなカブを探すつもりですが、ここだけは必ず確認しとけ(走行距離や年式以外で)みたいなとこありましたらアドバイスよろしくお願いします
59774RR:2006/03/18(土) 21:29:30 ID:5WQmhX2e
店員の人柄
60774RR:2006/03/18(土) 21:44:37 ID:UZWtSyau
過去スレからメモったのあるから貼ってみる 。
----------------------------------------------------------------------
10万以上の中古カブならココを確認。
(細かく部品が交換されていれば10万の価値はあると見て良い>10万以下ならどこかに問題あり)
@タイヤの溝など視認、ブレーキパッドの量も確認。(基本中の基本)
Aチェーンのたるみはないか、たるみ具合も1コマずつ見てみる。(カバーの横のフタを開ければ確認できる)
Bスプロケットの歯が減っていないか。(直接は見えないがチェーンを見るときにその状況も予測しつつ見る)
Cリアフェンダーの裏側からサビが出ていないか。(下回り清掃されてても悪路を乗っていないか判明する)
Dスイッチ類に日焼けはないか、タンク中にサビはないか。(前所有者の保管状況や放置の程度が推測できる)
E前後のタイヤを浮かせたまま手で回転させてみる。(もしタイヤが横に振れれば事故車の可能性あり)
Fスタンドを外し、フロントブレーキを強く握りながら前後に揺する。(ガタつき、キコ音あれば事故車の可能性あり)
Gセルだとだまされやすいので、キックでエンジン始動。アクセルワイヤの遊びも確かめる。
(滑りがあったらクラッチすら交換されていないおそれ、遊びが大きいならこまめな整備はされていないおそれ)
Hそのまま2速に入れ、ブレーキを握ったままアクセルを開きエンスト寸前でアクセルを戻す。
(本来はそのままアイドリングするところ、エンジンが止まればキャブもしくは点火系不良を疑う)
Iバッテリーの製造年月日を確認、ウィンカー・ホーンも付けてみる(ただし充電で誤魔化される時もある)
Jその他、どこか改造されてはいないか。(ノーマル部品が揃っている事)
K販売証明書ではなく、廃車証明書がある事(役所の手続とか保険の移行とかで必要?)
----------------------------------------------------------------------
あと、
ハンドル振って引っかかりがあればベアリング不良
始動時にマフラーから白煙あればオイル上がりを疑う
オドメーター表示とタイヤ等から推測される実走距離の差を確認、とか。
61774RR:2006/03/18(土) 22:10:24 ID:ObkalCVC
>>58じゃないけど今契約してきますた。
>>59の条件は満たしてたw

22000キロH12年式で114000円(車両は49800円)。タイヤ・バッテリー・チェーンなどは全て新品に交換してくれるとのこと。
新車と比べたらそりゃちょっとは違うかもしれないけどそんなに大差は無いって店員も言ってたしそれは間違いないと思う。
走行距離が多いか少ないかでそんなに変わったら誰も10年なんか乗らないでしょ。
つまりは通勤としては十分というわけで個人的には多分大満足です。
62774RR:2006/03/18(土) 23:16:04 ID:E5h01N61
>>60

バイク初心者にスプロケだの点火系だの言葉を並べて理解できるようならここで助言はもらってないだろwそれに、ブレーキパッドじゃなくてブレーキシューね。でもおまい細かく説明してて優しす^ω^

バイク初心者なんだから何でもいいと思うよ。あとは電球を替える知識と工具があればそのうちバイクがわかるよ。次にのるバイクで新車を買えばいい。
63774RR:2006/03/18(土) 23:23:16 ID:eCnharza
中古でスカ掴んで泣くのも勉強…なんてしたり顔で言う奴もいるけど、
そんなのはベテランになってからだからこそ言えることなんだよな…。
ハズレ中古車に当たると初心者は辛いぞ〜。
個人的には頑張って新車を買っとく事を強くオススメするぞ。
64774RR:2006/03/18(土) 23:53:27 ID:A8QvwW3l
>>60
おぉ!
助かりました
ありがとうございました
65774RR:2006/03/18(土) 23:54:37 ID:3sap74mL
>中古でスカ掴んで泣くのも勉強
「安いから」って理由だけで中古車に手を出す(くせに妙な心配して人に助言を求める)ような椰子に対して
半ば皮肉で言ってるんじゃないかと。
本音を言えばおおむね「新車に汁」って意見で一致するんじゃないか?
66774RR:2006/03/18(土) 23:57:41 ID:/6RYDRNn
まず練習にチョロQ分解してみ?
ドライバー一本でネジ外してプラ部品のツメをパコッと外すとある程度分解
できるのはカブもチョロQも似たようなもんだ。
67774RR:2006/03/19(日) 00:47:42 ID:RE/9d/3J
プレスカブとカブの相違点、90DXとプレスカブのエンジン以外の相違点
といえば前後キャリヤ、スタンド?
68774RR:2006/03/19(日) 01:12:11 ID:rVzCfIxZ
>>67
ぜんぜん違う 同じ名前がついてるとは思えないくらい
69774RR:2006/03/19(日) 03:44:27 ID:+S2zQtw9
ノーマルのスーパーカブって最高速何キロくらい出ますか?製造年によって最高速が変わったりしますか?
70774RR:2006/03/19(日) 03:57:55 ID:r1NJNvQ8
30km/hですよ
71774RR:2006/03/19(日) 04:20:39 ID:6ddDVEGh
最高速を求めるような奴はカブに乗らぬが吉。
72774RR:2006/03/19(日) 04:40:58 ID:+S2zQtw9
普段は30キロ守ってますよ。ただ、カブは頑張ると最高速何キロくらい出るのか知りたいです。
73774RR:2006/03/19(日) 04:45:56 ID:dj2LJfsq
メーター上限60km
74774RR:2006/03/19(日) 08:42:24 ID:taR3vjgi
>>69
自分で乗って確かめてみる!
75774RR:2006/03/19(日) 08:51:54 ID:+S2zQtw9
ありがとう
76774RR:2006/03/19(日) 10:14:30 ID:zWZtuwdS
改造すれば無限大
77774RR:2006/03/19(日) 10:45:41 ID:/P5O1UBU
>>67
プレスはヘッドライトの位置が違うのとリア足回りが強化されてる。
あと最終減速比がショートになってるな。
カゴや荷台まわりの取り付け穴も微妙に違う。

90はシラネ フレームの厚みが違うとかいう話は聞いたことがある
78774RR:2006/03/19(日) 17:18:34 ID:FFsUmP5R
カスタムはおっさん臭い
79774RR:2006/03/19(日) 18:16:33 ID:EM0ZLk11
カスタムの最高速は75km/h(02年式)
80774RR:2006/03/19(日) 19:41:32 ID:DTrjyMXp
カスタムってバッタみたい・・・
81774RR:2006/03/19(日) 19:43:55 ID:yYpwMF1W
05年式プレス50DXは70キロ。
もうちょっと出そうだけど、振動と音が恐い。


うちの子以外はシラネ
82774RR:2006/03/19(日) 19:51:17 ID:QhOukhH/
知り合いからカブを譲ってもらえることになりました。
カスタムしたいんですが
いいサイトあったら教えてください。
83774RR:2006/03/19(日) 20:07:58 ID:hkQr75sS
>>82 カスタムの前にやることがあるだろ?
84774RR:2006/03/19(日) 20:16:18 ID:QhOukhH/
なんだろう?
85774RR:2006/03/19(日) 20:41:02 ID:/P5O1UBU
カスタムうんぬんの前に日常のメンテはできるのか?
86774RR:2006/03/19(日) 20:58:34 ID:QhOukhH/
250乗ってるから
オイルとかブレーキパッド交換ぐらいならできるよ
87774RR:2006/03/19(日) 21:35:58 ID:TuqG9+t9
よく言われることだが
50cc = 最高速50キロ
70cc = 最高速70キロ
90cc = 最高速90キロ

この勘定でだいたい合っている
88774RR:2006/03/19(日) 22:24:20 ID:J1MwcqyZ
どこまでを「だいたい」の範囲に入れるかだな
89774RR:2006/03/19(日) 22:57:27 ID:HO6MG7aC
でもって、俺の600ccは600キロまで出る・・・とw
90774RR:2006/03/19(日) 22:59:38 ID:litlIqnh
カスタムだったらもう少し出しても快適だな、平地で○○がいないなら。
>>78とか>>80のような人はいるけど長距離走には向いている。
91774RR:2006/03/19(日) 23:37:25 ID:B2PiCiP7
V100飽きちゃった・・・カブに変えようかな。
買い物メインならどっちが便利だと思います?
92774RR:2006/03/19(日) 23:41:29 ID:4VCbX1s2
V100からカブ90に乗り換えた俺ちゃんが宣言
買い物目的ならV100のほうが便利
93774RR:2006/03/19(日) 23:58:19 ID:B2PiCiP7
>>92トンクス
やっぱりそうですか。なんとなくそんな気はしてましたw
でも一日100キロくらい走ったときは、ギアのないバイクは
面白くないなあと感じてしまいます。
94774RR:2006/03/20(月) 00:14:23 ID:iiiNsZx1
ついでに宣言
スポーツ走行ならどっちも楽しい
ただ走るだけならカブが楽しいぞ(90の話だがな
95774RR:2006/03/20(月) 00:37:45 ID:wgvtP0Ac
今日、風が強かったので夕方駐輪場にカブを見に行ったら、
やっぱり、倒れていたセンタースタンドが外れて左側にでも、
左ステップと左側のレッグシールドのおかげで、
完全には、倒れていなかったけどエンジンの下あたりに、
ガソリンが結構漏れていた!
どこから漏れていたのだろう、そして明日エンジン掛て大丈夫なのかな?
96774RR:2006/03/20(月) 00:44:07 ID:KmAU1LGl
>>95
>どこから漏れていたのだろう、そして明日エンジン掛て大丈夫なのかな?

ガソリンは揮発性が高いわけですが…。
97774RR:2006/03/20(月) 00:52:23 ID:5tLTAt68
つっこむところが違うと思う
98774RR:2006/03/20(月) 01:00:43 ID:wgvtP0Ac
>>96
暗くて良く見えなかったけど、エンジンの下あたり、
(エンジンとマフラー接続あたり>の下が、結構濡れていました。
99774RR:2006/03/20(月) 01:41:15 ID:FxV9gofc
漏れなら・・・

>左ステップと左側のレッグシールドのおかげで、
>完全には、倒れていなかった

このあたりにツッコミ入れるかなw
100通りすがり:2006/03/20(月) 01:49:45 ID:pxloKjJK
フフフ…100get…
>>1->>1000(100は除く)は
06新型新型を買え…フフフ
101774RR:2006/03/20(月) 01:50:41 ID:akslLyT7
俺は風邪で倒れたくらいでガソリンが漏れるってのがありえない話では?
という突込みだね。
ただ雨上がりかなんかで勘違いしていたとかだったりしてな。
ハンドルやステップでタンクやエンジンとかキャブは保護されると思うので、ガソリンが漏れるなんていうのは、どうなんだい?
102774RR:2006/03/20(月) 02:00:12 ID:+s7a8fAq
>>101
タンクキャップには空気抜き用の穴があるしキャブにはオーバーフローがある。
倒せば普通にこぼれる。

横倒しになったキャブからガソリンが漏れたんじゃないか?
シリンダーの中にも流れこんでるかも。とりあえずエンジンかけてみ
103774RR:2006/03/20(月) 02:14:46 ID:akslLyT7
>>102
キャップのこととか知ってたけど、俺は何度もこけたしあえて作業するんで倒したりしちゃうけど、
こぼれたことが無かったから、こぼれないものと思ったんだけど。 そんなもんなんですか。
俺逝ってきた方がいいか。
104774RR:2006/03/20(月) 02:59:52 ID:4a3w5cxw
>>77
67みたくフレームからちがうな、スイングアームも両スタンドも。
あとはリアブレーキとか。
ヘッドライトはカゴの前に来てふつうのライトのところはポジションか。
Fウインカーもちがうし。
ノーマルの90のいいところはFブレーキくらいかw

2種が欲しい椰子だったらプレス買ってボアアップのほうがいいと思うが
いかが?






105774RR:2006/03/20(月) 03:05:26 ID:4a3w5cxw

スマン90のFブレーキ優位点はないな、プレス最新はおなじだし。
106774RR:2006/03/20(月) 03:06:14 ID:bakLUrtH
昔のカブ50ってノーマルでメーター読み時速80キロ以上出て
50CCスクーターをちぎったもんだが、最近のカブは60チョィしか出ないな。
排ガス規制と騒音規制の犠牲になったな。
107774RR:2006/03/20(月) 03:25:11 ID:7I+3aLsr
>>106
カブは枠にはまって進化してないからなぁ・・・・

カブ250は何時発売するんだ?
108774RR:2006/03/20(月) 07:21:53 ID:xvEkNlYI
>>106
まあ、カブ50にそこまでの性能求める人も少ないからな
109774RR:2006/03/20(月) 07:46:14 ID:XTi2vibp
>>107
つPS250
110774RR:2006/03/20(月) 10:04:04 ID:i6VUBCcw
>>106
ていうより60km/h規制で上が回らない特性になったのが最大の原因。最高速については。
昔はよわもぬわわも出る原付がごろごろしてたからねえ。
111774RR:2006/03/20(月) 12:06:53 ID:xfVIG6pV
当時のMB50でもFスプロケ1丁増しでぬわやまででたな、
112774RR:2006/03/20(月) 14:45:22 ID:yDED1CFF
>>110
2000年以前のバイクなら規制前だから大丈夫なん?
113774RR:2006/03/20(月) 15:41:35 ID:1792J/lY
いいや、それは違う。原付の60km/h規制が始まったのはS58頃だ。
カブ50はS58年10月から上が回らない特性になったという話だ。
114774RR:2006/03/20(月) 15:46:20 ID:0teXOWSN
ホンダさん、フラットツイン125ccのカブを…
他はそのまんまでいい俺。
115774RR:2006/03/20(月) 16:37:05 ID:sNZBy+ZQ
シングルがいいなー
116774RR:2006/03/20(月) 16:42:09 ID:GhBxuEDh
シングルだったら円のDREAM125eがそのまんまカブっぽい希ガス・・・
丸目じゃないとダメですかそうですか。
117774RR:2006/03/20(月) 19:36:46 ID:Waegc+Md
象色のリトルゲット!4月から通学に使う予定♪
わかんないこといろいろあるし、オフ会にも行ってみたいし、
検索したら、カブ乗りのホムペってけっこうあるんだねぇ…。
この人ってどうなんだろ?
関西では有名?

ttp://bros.web5.jp/
118774RR:2006/03/20(月) 19:42:50 ID:SojaybQc
リトル現金↓
119774RR:2006/03/20(月) 19:44:05 ID:65AI1COw
男ならスーパーだろ
120リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/03/20(月) 19:51:28 ID:2EygYGBp
>>117
おめー、わざとやってんのか?
色に惚れて買ったようなファッション野郎に
昭和の苦労が染みたカブを語る資格なんかねー!
121774RR:2006/03/20(月) 20:27:20 ID:8toC4ux8
リトルは高値で取引されるから、いいよな
122774RR:2006/03/20(月) 23:06:40 ID:qKMwBBet
リトルって4速だっけ?うまらやしいな。
だがカブのでかいウインカーも良い。
123774RR:2006/03/20(月) 23:15:55 ID:zvsZqwBt
カブのウィンカーは俺も素敵に思う。あの大きさが見易くて良い、たまらん。
全てのバイクがあのウィンカーになれb(ry

カブに限らず小さな社外ウィンカーに交換して「俺カスタム!」ってのはなんか間違ってる気がするのですよ。
124774RR:2006/03/20(月) 23:27:04 ID:WcXiLxWa
しかもクリアレンズだったりすると更にアレだな
125774RR:2006/03/21(火) 01:35:11 ID:h/1Vfh/z
なんかこう、カスタムにも個性がなくなってきてる気がするな
126774RR:2006/03/21(火) 01:54:56 ID:lCZFy/Y4
>>象色のリトルゲット!
>>象色のリトル
>>象色
127774RR:2006/03/21(火) 02:01:56 ID:PODYSF+6
社外品ポン付けで満足しちゃうから・・・漏れもそうなんだが。
乗り手が大事にっつーか自分に合うように細々と手を加える事がカスタムだなぁ、なんて思ったり。
128774RR:2006/03/21(火) 11:18:38 ID:MAvOv1xP
俺のスーパーカブは95年式だけど最高速は70キロ出ます。多分ノーマルだと思いますが。
129774RR:2006/03/21(火) 11:22:15 ID:X4B/4ETO
ブローバイ還元装置取っ払ってMJ80にしてマフラー変えりゃ
平地無風だったら75キロはでるぞ。
坂道はメーターの枠に針が当たって計測不能
130774RR:2006/03/21(火) 11:33:36 ID:MAvOv1xP
カブ50で100キロ出るかな?カブ90なら出るだろうけど。
131774RR:2006/03/21(火) 13:18:10 ID:a5n2wnlg
カブのレッグガードを塗装するさい軟質プラスチックなんでどのようなスプレーを使ったらいいでつかね?
132774RR:2006/03/21(火) 13:22:40 ID:6oZ5Jaqa
133774RR:2006/03/21(火) 17:03:40 ID:uqEOCsi+
車用のバンパープライマー
適当にカラースプレー
トップコート
バフがけ

しかし足やらモノやらが当たると元の色が出てくるような・・・
134774RR:2006/03/21(火) 17:18:39 ID:qaYfDkJW
C50カブの純正キャブの部品定価教えてください。

ぐぐってもわかりません・・・
135774RR:2006/03/21(火) 18:10:20 ID:OTa5EKxf
キャブを開けて掃除をして気づきました。
…MJが85番だ!!

88年式のC50カスタムなんですが、MJ85番でしたっけ?
中古で買う前は、おじいちゃんが大事に乗ってたそうなんですが…
136sage:2006/03/21(火) 18:17:09 ID:qaYfDkJW
>>135 少し年式違うが、俺のはMJ72がついてます。
   昭和61年式 ビジネスですけど。
137774RR:2006/03/21(火) 18:25:51 ID:OTa5EKxf
>>136
レスdです。
MJ72番ですか。
一応プラグはカブってないんだけどなー。イリジウムだからあんまあてにならないけど…
138774RR:2006/03/21(火) 19:52:48 ID:X4B/4ETO
>>135
きっとそのおじいちゃんは地獄のチューナーなんだよ。
139774RR:2006/03/21(火) 20:33:23 ID:VRPjXIkM
ぼちぼちモデルチェンジ情報がでてきてもよそそうに思うんだけど、販売店の人とか何かしらない?
140774RR:2006/03/21(火) 20:39:52 ID:bGpmoONx
>>134
バイク屋に聞いた方が早くねぇか?
ちなみにキャブの何の部品が欲しいんだ
141774RR:2006/03/21(火) 20:51:51 ID:q9OlJrip
カブの6V海苔です。カブが12Vになったのはいつ頃からでしょうか?
エロい人教えてください。
142774RR:2006/03/21(火) 21:17:08 ID:grcKa4Jj
カブただで貰ってキターーーーー!!
久しぶりのセカンドバイク♪
取りに行ったら70ccでやんの
うれしーーーーー

走行5700キロ未転倒
1年乗ってなかったそうでバッテリーが上がってるが
キック一発始動は流石HONDAだね

帰る途中ガス欠
サイドスタンドがやわくてこかしたり
でもたのしーーー

どういじろうか、楽しみ♪
143774RR:2006/03/21(火) 23:18:39 ID:iOyOUy93
>>142
氏ね
144774RR:2006/03/21(火) 23:38:32 ID:DTt6TDyU BE:26544839-
>>142
氏ね
145774RR:2006/03/21(火) 23:41:03 ID:bGpmoONx
>>142
氏ね
146774RR:2006/03/21(火) 23:44:26 ID:3R03ZXaV
カブのリアブレーキを踏んだらパキンって音がして、ドラムブレーキをひっぱる棒が折れました。
147774RR:2006/03/22(水) 01:31:05 ID:5/466+kA
大阪で、カブ専門店ってありますか?
東京には一杯あるようなんですが・・
148774RR:2006/03/22(水) 01:39:32 ID:0EbyjflW
ライトは基本は下向きでいいのでしょうか?
カチャカチャいじってたらどっちが最初の状態かわからなくなってしまいました。

149774RR:2006/03/22(水) 01:46:42 ID:yr1BNfgu
>>147
個人的にはどノーマルこそカブの魅力と思いますし
それをスポイルするカスタムには興味ありませんので
信頼できるホンダ系列バイクショップさえあれば
カブ専門店なんて物には何の用もありませんね。
無くてまったく無問題。

>>148
下に決まってるでしょう?
ハイビームのまま走ってる迷惑なバカ、よくいますがね。
単独事故って逝ってしまえばいいと思います。
150774RR:2006/03/22(水) 01:59:41 ID:2k7r5g2z
>>148
昔はローがデフォって事だったらしいが
最近の免許の教本には「基本ハイビーム、対向車後続車があるときは下に向ける」とある
ほかの車の迷惑になりそうなときはきちんと下向けような。149に呪い殺されるぞw
>>147
探せば多少はみつかるんじゃないか?
大阪のことはよく知らんが仮にも日本第二の大都市なんだから。
なきゃないでホンダ車を扱うカスタムショップを当たれば何かいいことの一つくらいあるんジャマイカ
151774RR:2006/03/22(水) 02:03:07 ID:tyqgaZ18
マフラーを変えてみてから三ヶ月くらい経ちましたが、
このマフラーは、表現あってるか分からないけど、上が無い感じです。
前しても上のトルクがないのですが、抜けすぎということでしょうか?
それに、段々とエンジンのふけ方もおかしくなってきた気がします。
粗悪なマフラーによりエンジンが不調になってしまうということはあるのでしょうか?
152774RR:2006/03/22(水) 02:28:34 ID:lBCP8pq0
>>149
質問に答えず自分の考えを押し付けるカブ原理主義者乙w

基本はハイビーム、対向車がいる場合が下向きが正解だ。
正式にはハイが走行灯でローがすれ違い灯だったっけ?
153774RR:2006/03/22(水) 02:43:56 ID:mtT3hMUG
>151
ヌケの良いマフラー付けたらキャブのメインジェットも弄ってやれ

容量の小さい排気管は脈動効果が期待できないので
ピストンの上昇の力のみによって排気するので
結果的に低速トルクの減少、高回転域の伸びの無さに繋がる
マフラー選びは単気筒ならではの難しさはあるよ
吸気抵抗と排気抵抗が合ってないと振動が増えるし

自分で選んで買ったんだろう?何故「粗悪品」買ったんだ?
154148:2006/03/22(水) 02:55:11 ID:0EbyjflW
答えてくださった方々ありがとうございました。

>>149
下向きにしときますので呪わないでください。
(´Д`;) ゴメンナサイゴメンナサイ
   ∨)
   ((
155774RR:2006/03/22(水) 03:00:48 ID:v2yS6+Lk
モナカマフラーって、現代カブにつけてる奴居る?
ちょっと気になる。
なんちゃって行灯を作ろうかと。
156774RR:2006/03/22(水) 04:04:42 ID:yr1BNfgu
>>150 >152
対向車が来るたびにローハイ切り替えろとでも?
普通に街灯が設置されている市街地を走るなら
夜間でもハイにする必要はありません。
常識的に考えたら常にローにしておくべきでしょう。
夜は真っ暗闇の田舎や山間部なら話は別ですが。

>>154
分かって下さったのなら、それで良いのです。


悪い子はいねぇが〜!
157774RR:2006/03/22(水) 07:31:54 ID:RkyAbZ8H
俺はバイクのときはずっとハイビームにしてる
車はローにしてるけど

まじオススメ!
158774RR:2006/03/22(水) 08:09:23 ID:Ba2FR9F4
>>対向車が来るたびにローハイ切り替えろとでも?

その通りでしょ。
159774RR:2006/03/22(水) 08:28:13 ID:nsIdeCvQ
対向車発見→近目→対向車とすれ違う→遠目に戻す
前に車がいるとか、対向の歩行者、自転車がいる時も近目。
こっちが歩行者だとバカにしてて近目にしない奴結構いるんだ。
160774RR:2006/03/22(水) 08:28:38 ID:81pwoFpe
>>151
俺はスパ虎買ってかなり後悔してる。
セッティングはでてるのに低回転域でかなりでかい谷がある。
皿の調整してもあんま変わらない。
ビドッチ様の魔法のフルテーパーにすることにしたよ
161774RR:2006/03/22(水) 09:24:42 ID:20yWb2PS
すみません誰か教えてください。先日カブを買って乗っているのですが、
信号待ち等で3速から停車し、クラッチを踏んでニュートラル→1速に切り替える際、
ガチャガチャと一生懸命踏み込んでも、なかなかニュートラル→1速に切り替わってくれない時があります。
私の操作で何か問題がありそうな所、解決策はありますか?
162774RR:2006/03/22(水) 09:57:55 ID:PZRCLA3r
発進するまえに 1速に いてれおけば 解決しそうなもんだが。。。
俺のも ギア入りずらかったが 今は普通に。。。
ガチャガチャするより 踵で一発 蹴り込んでやれば済む。。。
163774RR:2006/03/22(水) 10:50:07 ID:j0yRyRlo
ニュートラルや他のギアに入りにくいときは前後に少し進ませて(10p位)シフトペダルを踏めばギアが入るはず。

ギアの仕組みを考えれば何故入らないかが解るでしょ?
慣れてきたら減速中にシフトダウンしてエンブレを使いながら停車できるようにね。カブのブレーキの弱さはエンブレを有効に使うことで改善できるから!
164774RR:2006/03/22(水) 11:07:32 ID:20yWb2PS
ご教授有難う御座いましたm(_ _)m
>>162
「停車→N→1速→1速発進」がやり方だと思ってましたが
「停車前→シフトダウン→2速発進」が正攻法なのですね。
シフトダウンは踵ではどうやっても出来ないので、今はつま先でやってます。
解説サイトによるとペダルの傾きを変えるそうですね・・

>>163
クラッチやギアの構造は考えたことがありませんでした(不勉強ですみません)。
停車中にクラッチが切り替えづらいのはデフォなんですね。
クラッチ切り替えが下手なので、既に壊したかと思ってました。
165774RR:2006/03/22(水) 11:27:18 ID:CEE3EAEc
発進時ニュートラルでイモーン!言わせちゃったら慌ててそのまま1速に入れるなよ。


絶対入れるなよ!
166774RR:2006/03/22(水) 11:39:42 ID:TgLMLR4b
>>164
3で走行。
停止。
前を2回踵で踏む。1に入る。
発進。

だ。なんで2速で発進するのだ。
167774RR:2006/03/22(水) 11:46:28 ID:BEbw0J0h
>>166
ロマン
168774RR:2006/03/22(水) 11:55:21 ID:2k7r5g2z
>>164
中古ならミッションにクセがついてる可能性も。
新車ならただなじんでなくて硬いだけかもしれず。
まあ停止中は入りづらいもんだよ。普通。
減速しながら速度にあわせてシフトダウン→最終的に1速にできるようになるといい。
状況が変わったときに対応しやすいしな
>>167
ロマンでノックしてりゃ世話ないよなw
169774RR:2006/03/22(水) 13:09:43 ID:BKmRrUwR
>>165軽くウィリーしました。
170774RR:2006/03/22(水) 13:14:13 ID:xQ0ieLg0
>>>161
オイルが少ないか、合っていない可能性がある。チェック。
171774RR:2006/03/22(水) 13:48:04 ID:RkyAbZ8H
俺もオイルが少ないに一票
172774RR:2006/03/22(水) 14:03:16 ID:bWs1O1Lb
じゃぁ俺はオイルがものすごく古いに一票
173774RR:2006/03/22(水) 15:06:42 ID:riBbB7f5
カブラカウルを付けてる人にお聞きしたいのですが、
カウルのフロント側はどう固定したらいいんでしょうか?
タンクのボルトを取り外し、そこに固定でいいですか?
174774RR:2006/03/22(水) 15:56:25 ID:RkyAbZ8H
カブラ仕様はやめとけ
単純にだせぇから
175774RR:2006/03/22(水) 17:37:14 ID:XiU6iGzp
>>173
そういう見た目だけのことは
あっちのスレで聞けば?
176774RR:2006/03/22(水) 18:35:07 ID:81pwoFpe
>>161
それは新車かい?それとも中古かい?
俺も減速中2速に入れようとするとヌルって感じして
入らないときはあるよ。なんでだって思ったけどね。
オイルもスカトロのアクティブなんだけどなぁ。

漏れのは元はプレスなので走行中に一速入れられます。
177173:2006/03/22(水) 19:03:55 ID:riBbB7f5
わかりました。
178びちくびんく:2006/03/22(水) 19:58:58 ID:8DUWMEFG

 (´ー`)
>>173
いいんですよ。
付属品のワッシャーを咬ましてね。
179173:2006/03/22(水) 20:36:58 ID:riBbB7f5
>>178
ありがとうございます。やってみます。
中古で買ったんで、本体しかなくてよくわからなかったんです。
180774RR:2006/03/22(水) 21:56:55 ID:RkyAbZ8H
カブラねぇ・・・
まぁ俺の前をその愛車で横切らないことだな
おらぁ気が短けーからよぉ
181774RR:2006/03/22(水) 22:04:37 ID:mya/QqVn
お前の短いのは気じゃなくてチンポだろ
182774RR:2006/03/22(水) 22:19:59 ID:PZRCLA3r
カブラ乗りに 女でも 取られたとか。。。?
でもそれは カブラ乗りが悪いのでなく 短い陳歩のせいだから。。。
183173:2006/03/22(水) 22:36:00 ID:riBbB7f5
取り付け完了しました。ありがとうございました。
さっそく近所を走ってきます。
184774RR:2006/03/22(水) 23:03:16 ID:mkR5ZnPh
取付けが種付けに見えました
もう末期です・・・・
185774RR:2006/03/23(木) 00:49:57 ID:JdKMcaDs
ありがとうございました。
186774RR:2006/03/23(木) 00:58:32 ID:kpdoCkhr
どういたしまして
187774RR:2006/03/23(木) 02:05:21 ID:OBSHVe42
カブスレってなんか変な奴多いよね
188774RR:2006/03/23(木) 09:41:33 ID:hZQS0I9d
カブ菌増殖中。
感染すると変態になりますwwwww
189774RR:2006/03/23(木) 09:43:56 ID:SgLV2nW/
>>161=164です。
>>166やっぱそれが標準的なやり方ですよね。
(因みに前を2回爪先で、ですよね?)
いや、2速で発進してもOKってどこかに書いてあったし
普通に発進できるので。

>>168>>176土曜日に納車した新品です。ので中身は大丈夫だと
思っていたのですが・・
停車してからギアチェンジしようと前ペダル踏んでも
偶に入り辛い時があるんですよ。
190774RR:2006/03/23(木) 09:46:16 ID:uyUvmKiX
>>188 はいはい鈴菌鈴菌
191774RR:2006/03/23(木) 10:01:45 ID:bVxxmfeu
>189
新車だったら問題ない
当たりがまだできてないんだと思うよ
192774RR:2006/03/23(木) 16:17:15 ID:TaaogdEK
東京あたりでC90試乗できるとこってどこ?
193774RR:2006/03/23(木) 16:35:20 ID:YhbDGZZJ
蕎麦屋
194774RR:2006/03/23(木) 17:36:23 ID:nS7pwlDr
モナカマフラーがほしい。かっこよすぎ!
195774RR:2006/03/23(木) 20:03:26 ID:fGyxkQ0n
>>189
新車のうちから変な癖つけるとよくないから、慣れていないうちは優しくしてあげてね。
196774RR:2006/03/23(木) 20:14:35 ID:+upgaxnL
スーパーカブのヘッドライトにプレスカブのヘッドライトを付け足すとき
中継ハーネスの結線の仕方知ってる椰子いたらお願いです?
197774RR:2006/03/23(木) 20:18:06 ID:7Z7Ff0bK
カブカスタムとカブの違いを教えて
198774RR:2006/03/23(木) 20:21:26 ID:NuvBDR7c
>>196
青、白、緑の三本しか線が無いんだが、何が知りたいのか具体的に書け

>>197
オサーン臭いのがカスタム
199774RR:2006/03/23(木) 20:23:27 ID:VzlCw/vo BE:79631699-
だがそれがいい
200774RR:2006/03/23(木) 20:27:11 ID:7Z7Ff0bK
>>198
d
201774RR:2006/03/23(木) 21:14:19 ID:/NtM+vdT
>>200
カスタムは4速
202774RR:2006/03/23(木) 21:28:31 ID:s6w+sdHZ
郵便局のいらなくなったカブってもらえるのかなぁ…
203774RR:2006/03/23(木) 21:39:55 ID:qZfMMwKP
ライトが四角いのがカスタムで桶?
204774RR:2006/03/23(木) 21:44:23 ID:/NtM+vdT
おk
205774RR:2006/03/23(木) 21:47:02 ID:F3+Jy72B
ムシっぽいのが非カスタムで、
ロボットっぽいのがカスタムです
206774RR:2006/03/23(木) 21:48:44 ID:+upgaxnL
>>198
その白って何かなって?
207774RR:2006/03/23(木) 22:28:34 ID:UUI+UG9z
ロービーム白
ハイビーム青
GND緑
208774RR:2006/03/23(木) 23:19:19 ID:qZfMMwKP
ヤフオクで狙ってるタマがあり、先日現車確認してきたが、アクセルの戻りが
シブくなっていた。タイヤも坊主に近く、ウインカーリレーも逝きかけていた。

ただ、エンジン始動やギア関係は生きてそうだったんで、落札する方向で検討中。

今2万ちょいだが、終了間際になったら値が上がるキガス
209774RR:2006/03/23(木) 23:23:12 ID:OZ/kuW7W
>>208
どこだ、教えロ。
俺が値段を引き上げてやる。
210774RR:2006/03/23(木) 23:37:12 ID:c60S0YMn
今日納車しますた。さっそく乗り回した。

免許とって4年間ずっとほぼ毎日車に乗ってたので(仕事の関係で)ウィンカーが全く逆なのが慣れない・・
車と逆、車と逆・・と思いながらやってもつい左右逆にやっちゃう・・慣れなんだろうな
211774RR:2006/03/23(木) 23:43:40 ID:5AODGXP3
こういう奴はドイツ車乗っても同じ事言うんだろうな
212774RR:2006/03/24(金) 00:03:03 ID:+upgaxnL
>>207
レスサンクス
ミドリってGND?青がGNDじゃなかった?
213774RR:2006/03/24(金) 00:09:50 ID:4GBP3DKQ
>>211
多分そうだと思う
214774RR:2006/03/24(金) 00:19:19 ID:X0ude5iz
>>212
そう思うなら自分でテスター当てて調べたらどうなんだよ。
自分で調べる気も無いくせに人が教えてくれた情報にケチつけるとは
何様のつもりだ?

215774RR:2006/03/24(金) 00:27:10 ID:mb9+FwaB
>>214
まあまあ
212がどう配線したって俺らの知ったこっちゃないじゃん
端子の形見て少し考えればわかるようなことなんだがな
216774RR:2006/03/24(金) 00:30:36 ID:jv87zdlo
>>214
まあまあそんなに怒らなくてもw
ハゲシクゴメンネ
ちょっと不精してね、ケチとかじゃないからよ。

今つないだらヤッパミドリが+側だった。。。。
でプレスカブのサブのライトなんだけどハイ・ロー切り替えできたのかな?
従来のと同時点灯でポジとかなかったけ?


217774RR:2006/03/24(金) 00:38:54 ID:mb9+FwaB
そりゃ電球に極性は無いだろ
逆に繋いでも光る
サービスマニュアルで見ても緑がGND
つーか少しでも電気かじったことあるなら緑がGNDっての常識なんだが
218774RR:2006/03/24(金) 01:01:07 ID:jv87zdlo
そういわれりゃそうだが車載状態ではだめでは。
単体点検では217さんのいうとおりでつが。
なんか機嫌損ねたようだな、そんつもりじゃねーけどw
同じ種類のただのギボシが3つと2つ。

まっついてる同じ色の配線ツウこっちゃな。



219774RR:2006/03/24(金) 01:21:42 ID:ZIop9Z5M
明日からカブ通勤です。
嬉しくて寝れない・・・・

取りあえずノーマルで乗って不満が出たらチョッとづつチューンかな

先輩方宜しくお願いします。
220774RR:2006/03/24(金) 01:40:20 ID:WVZ6+tq5
深夜でもう見てないだろうけどオメ!とりあえず

 防 寒 だ け は ガ チ で っ !!
221774RR:2006/03/24(金) 02:00:58 ID:kR9ahO+U
免許とってすぐにコレで配達しようと思ってるんだけど・・
ムリカナ?
222774RR:2006/03/24(金) 02:12:21 ID:nMqwbkNc
カブの運転は一日乗ればそこそこマスターだね。
こういうバイクだからそんな難しいものでもないよ。お気軽にのれるのがカブだし。
でも、ギアの繋ぎ方とかはちょっと熟練の技を習得するまではかかるかもだけど、
まぁ、どんだけ乗ったかという話しかね。
223774RR:2006/03/24(金) 03:23:15 ID:ZQYFWRUz
>>219
こんばんは。
購入オメ。

そうだなぁ。
…カブ、予想以上にタイヤが滑るから気いつけてな。

あとは、
・カーブしながらのシフトダウンは、後輪がズリッと滑って危ないから注意。
・信号待ちでは必要に迫られなければ空ぶかししないのが吉。
・ハンドルロックに鍵をさしたまま押したりすると、鍵が折れることがある。
・たとえ50km出てて、前が詰まっていても、後続車は高確率で抜きにくる。
・原因不明の出力低下は、たいがいガス欠。慌てず燃料コックをResに。
・タンクは満タンで実質3.8ℓ。Resは400cc(20km分)程度だと思っておいたほうがいい。
といったところかな。

個人的イタイ経験より。
224774RR:2006/03/24(金) 07:22:03 ID:0JnejFUa
>>221
カブに乗ること自体は簡単だが、人間の天候への耐久性は必要だ。
郵便か?夏は暑い、冬は寒い、雨は冷たかったり熱かったり、積雪は最低。
郵政板やアルバイト板でも覗いてみる事を薦める。
>>202
中古業者などに入札して払い下げ。
中古を販売している所もありますが、高いよ。
225774RR:2006/03/24(金) 09:25:41 ID:atQOLeBW
郵政カブは程度の割にボッタクリ価格だよね
226774RR:2006/03/24(金) 09:26:31 ID:JOQY1LGT
>>223

こないだ給油したら4.08入ったんだ・・・
詐欺メーターだったのかな。
227774RR:2006/03/24(金) 12:49:44 ID:Go0bJNJF
92年式のスーパーカブって6v?
228774RR:2006/03/24(金) 13:41:24 ID:a5spYsXq
>>224-225
郵政は通常市販されてるカブと全くの別物と言っても過言ではないと思う。
良いか悪いかは別問題として、値段がそれなりなのは仕方ないだろう。
個人的にはプレスカブDXの新車でも買った方がお得な気もする。

>>226
つ 誤差

>>227
多分12Vだと思う。年式だけ書かれてもわからん。

229774RR:2006/03/24(金) 14:20:06 ID:7wvKA8Qo
漏れはこいつと生きていくとを決めた!
230774RR:2006/03/24(金) 14:22:25 ID:7wvKA8Qo
やっぱやめた!
231774RR:2006/03/24(金) 14:32:11 ID:YohdeCu0
25歳でカブはヤバイかな?
周りはみんな車だし
232774RR:2006/03/24(金) 14:40:38 ID:7wvKA8Qo
>>231
いいと思うよ!カッコいいよ!
233774RR:2006/03/24(金) 15:38:42 ID:VSaBXcdt
カブは世代を越える
234774RR:2006/03/24(金) 15:47:25 ID:0M/2WBDx
>>231
むしろ歳をとるほど風味が増すな。
235774RR:2006/03/24(金) 15:50:46 ID:l5ydRe0d
>>231
両方持ってれば問題ない
カブだけなら負け組
236774RR:2006/03/24(金) 16:15:36 ID:e2J68E2j
25才で車持ちは場所によるな。
237774RR:2006/03/24(金) 17:01:46 ID:ZQYFWRUz
21才でカブ50二台体制専用車庫アリですが何か?
238774RR:2006/03/24(金) 17:52:46 ID:a5spYsXq
>>231
漏れは32歳の所帯持ちだが、四輪二台とリッターバイクとカブがある。
周囲のカブ乗りは22〜55歳だな。
四輪持ってる香具師も居ればカブオンリーな香具師も居る。

他人の目なんか気にせずに乗りたいなら乗れ
239231:2006/03/24(金) 18:01:51 ID:YohdeCu0
みなさんレスどうもです
カブ買っちゃいました!
50デラックス緑 走行27000を約70Kで買いました
来週取りに行ってきます
240774RR:2006/03/24(金) 18:31:58 ID:G0l2ac47
>>231
都心じゃ車持ってても全然乗らないなぁ
カブに限らず二輪は便利だからよくつかうが
241774RR:2006/03/24(金) 19:38:08 ID:LdBwi+fn
みなさん、減速する時クラッチを踏む時
つま先か、かかとどちらで踏みこみますか?
つま先だと踏みずらいょうに、思うのですが。
これが基本と言われましたが?
242774RR:2006/03/24(金) 19:41:48 ID:4GBP3DKQ
基本的にカブは3キロ圏内だなぁ。それ以上だとやっぱ車のが楽なんだよね。

カブは通勤と電車で都心に出るときの駅までの足だな。カブだと東横線と横須賀線をうまく使い分けられるし
243774RR:2006/03/24(金) 19:41:50 ID:aa2764Qx
今月号のジパツー カブツー記事があったな。
ちょっと立ち読みしただけだが。

絵になるな、カブは。
244774RR:2006/03/24(金) 20:00:48 ID:LQf/90AQ
カスタムはおっさん臭い
245774RR:2006/03/24(金) 20:06:24 ID:gO9XvPvS
>>241
シフトアップはつま先、シフトダウンはカカト。
これが基本かつ常識。
つま先でシフトダウンするのは踏み外した際に
極めて危険なので、やらない方が無難。
て言うかやってるヤツはバカ。
足首が固いなんて言い訳は通用しない。
そんなヤツはストレッチすれ。
246774RR:2006/03/24(金) 20:14:02 ID:n6EooUC3
>>241
シフトペダルの角度を調整して、爪先を外側に向けて、かかとで踏んでいる。
>>244
それはつまり、私のような人に良く似合うっていうことですね?
そんなに誉めてくれなくてもいいです。
確かに、変な色のリトルなんかではミスマッチになると思います。
247774RR:2006/03/24(金) 20:20:22 ID:qel4qFHz
シフトダウン、俺はつま先でやってるよ
デフォルト状態ではとてもじゃないが、踵でシフトダウンなどできん
248774RR:2006/03/24(金) 20:46:57 ID:qUHvLh8o
信号などで止まる時は三速からニュートラルに入れた後に
惰性で転がっていく事が多いからシフトダウンは使わない。
また、三速はワイドレンジだから加速する為のギア落としという場面も少ない。
要はシフトダウンを使わせない設計で造られているので、そういう走りをしているんだが
どうしてもシフトダウン必要な時はちょっと悩んで踵を使う事が多い。
ステップラバーの前後方向に溝が入っているのは、足を前後に滑らせるのが目的だしね。

まぁオフを走っている時とか踵にぶつかって勝手にギア変更されてしまうしで、
後ろのギアチェンジレバーは無くても良いかもしれん。
249774RR:2006/03/24(金) 20:58:56 ID:LdBwi+fn
241です
>>245さん
ありがとうございます、これからも今までと同じやり方で走行します。
>>246さん
シフトペダルの角度を調節したら、ものすごく
シフトアップする方が下向きになりつま先地面にぶっけました。
>>247さん
デフォルト状態て何ですか?
>>248さん
※信号などで止まる時は三速からニュートラルに入れた後に?
 惰性で転がっていく事が多い?
 止まらないと、ニュートラルに入らないのですがわたしの
 カブちゃん?
250774RR:2006/03/24(金) 21:03:25 ID:a5spYsXq
普段は三速までシフトアップしたら止まるまでチェンジしないな。
ちょっとヤンチャに攻めてみたりする時はコーナー手前で2速にダウンする。
そんな時は踵で踏むんだが、ノーマルのペダル位置だとちょっと踏みづらい。
で、漏れはペダルの後ろ半分を外側に曲げてみました。
けっこー使い易いけど、不整地走行すると勝手に半クラになったりもする。

251774RR:2006/03/24(金) 21:04:38 ID:J4/Bx2ja
ループって恐いね
252774RR:2006/03/24(金) 21:19:12 ID:FJZd73/y
シフトアップダウンなんだけど踵でダウンできないやつは
ペダル位置調整とステップ曲がってないかチェックしてほうが
いいと思う。
253774RR:2006/03/24(金) 21:55:49 ID:atQOLeBW
>>252
コケてステップ曲がったんで、直したんだけどどうもステップの位置が高くなってる…
仕方なくつま先でシフトダウンしてるんだけど、うはっ回転合わせやすいw
254774RR:2006/03/24(金) 21:58:47 ID:bPt8sUAq
ヤフオクのカブの相場ってだいたいどのくらい?
255774RR:2006/03/24(金) 21:59:12 ID:qUHvLh8o

>>249
少しでもエンジンブレーキを使わないで済むので
エンジンに負担をかけないのと燃費も良くなると思って良くやってるよ。
たまに速度に乗っているときに一速まで戻してしまって怖い思いするけども。

走行中に三速からニュートラルに入らないのは何なんでしょ
うちのは93年の(プレス)カブだから特殊なのかな
詳しくないので断言出来ないけど最近のは安全対策でそうなってるのかもね。
256774RR:2006/03/24(金) 22:13:02 ID:LdBwi+fn
>>255さん
わたしのは2005年のカブ90です、だからですかね?
257774RR:2006/03/24(金) 22:20:32 ID:atQOLeBW
>>255
プレスカブが走行中に3→Nなのは仕様ですよ。現行もそうです
停車・発進の多い新聞配達業務を想定したバイクならではの装備ですな

>>256
…というわけで、プレスカブでないカブ90は走行中3→Nはできないです

どうでもいい話ですが、俺が若かった頃モンキーにプレス用エンジンを換装しました。
友人に貸したら、3速→幻の4速→1速をやられてWryyyyyyyyyy!!!
あの時のエンジン音といったら…('A`;) さすがカブ系エンジン、びくともしませんw
258246:2006/03/24(金) 22:25:25 ID:1vj0xPE/
プレスとビジネス(現在製造せず)は走行中でも3→Nできます。
私のはカスタム50で4速なので、シフトダウンはよくやります。
シフトペダルを固定しているねじを外してペダル抜く→違った角度で入れる。で微調整が可能です。
259774RR:2006/03/24(金) 22:35:59 ID:ZQYFWRUz
カスタムって、4速でペダル前に踏み込むとどうなるの?
クラッチ切れる?

260774RR:2006/03/24(金) 22:39:20 ID:atQOLeBW
>>259
正解
261774RR:2006/03/24(金) 22:51:38 ID:u3NsD7fp
郵便局のバイクでドリフト
262255:2006/03/24(金) 22:56:11 ID:qUHvLh8o
うちのは見た目カブ50なのに車体番号はプレスで、
それにも関わらず、色はプレスに設定されていない(?)緑だったりで、
エンジンは海の物やら山の物やら感があったので、色々参考になりました。

実はバーディだった!とかいう落ちじゃなくてヨカッタ…
263774RR:2006/03/24(金) 23:10:20 ID:jgteCNB9
このごろスーパーサウンドのマフラーをオープンエンドにしたら
すげえ重低音なんだよね。TWのスパトラ仕様の音より低い音。
かなり気に入ってるんだけど低速域のトルクがスカスカで。
フルテーパーマフラーってそんな性能いいの?
264774RR:2006/03/24(金) 23:13:45 ID:atQOLeBW
>>262
うちのカブカスタムも車体番号何故かプレスだ。
そのカブ古かったりしない?こちらは88年式。
265774RR:2006/03/24(金) 23:19:08 ID:K7/v9Hfl
新車で買っていま走行距離100km
エンジンがかかりずらくてかかっても出てすぐの信号待ちでエンジンが停止しちゃう
乗るごとによくなるのかな?
266774RR:2006/03/24(金) 23:24:46 ID:LdBwi+fn
>>264
車体番号何故かプレスて?
プレスの場合の番号てどうやってわかるのですか。
267774RR:2006/03/24(金) 23:27:39 ID:atQOLeBW
>>266
バイク屋に部品注文する時、車体番号を言ったら
「…プレスカブだw」
とバイク屋さんがおっしゃってましたよ。パソコンで部品検索したらプレスカブって出てきたそうな

ヘッドガスケットだったから共通でしたけどね。
268774RR:2006/03/24(金) 23:28:12 ID:ZQYFWRUz
>>265
チョーク使ってる?
あと、まだ寒いので暖気はしてやるべし。
どうしてもすぐに発進するんなら、1分くらいチョークを半分引いておけばいい。
269774RR:2006/03/24(金) 23:32:24 ID:K7/v9Hfl
>>268
わかったやってみる
270774RR:2006/03/25(土) 00:14:15 ID:NX7eibnP
カブにエンジンスターター付けられたら毎朝の暖気で外出なくて済むのに
271774RR:2006/03/25(土) 01:02:31 ID:qCAjQhrg
スーパーカブ50って、実際燃費どれぐらいなの?カタログ燃費すごいんだけど。
272774RR:2006/03/25(土) 01:19:23 ID:/ngrAqH0
>>270
ずっと寝てればいいのに( ´,_ゝ`)プッ
>>271
まあ、あれだ、話は1/4程度信じるぐらいが妥当だな、
273774RR:2006/03/25(土) 01:24:39 ID:8WoQmrby
>>271
うちの子(プレス50DX)はクルマの流れに乗って、50〜60km/hで巡航して、50km/ℓくらいかな。
40km/h縛りでエコランすると、最高70km/ℓまで出したけど。

>>270
普通に付けられると思うよ。
知恵と資金があれば。
使えるかどうかは別として。
274774RR:2006/03/25(土) 01:51:24 ID:ZQa0cemq
>>269
あんまチョーク引きすぎるとプラグだめになるから気をつけれ
275774RR:2006/03/25(土) 01:52:04 ID:Akgc/6H0
>270
防犯スレでスタンダードなスチールメイトにもスタート機能付いてるけど残念ながら
俺のにはセルが付いてないから使用不可。
セル付きカブなら多分普通にスタートできると思うよ。線繋ぐだけでおkだから。

燃費は気にせず普通に走って50から60前後ですな。
実はボアアップして周辺変えても大した燃費悪化は無いのよ。トルク増えた分
回さずに済むから。
276774RR:2006/03/25(土) 02:06:26 ID:xJakBii4
俺も新車カブ90カスタム欲しいなぁ。
277774RR:2006/03/25(土) 02:49:51 ID:32FvGEEw
チョークって何に使うの?
278774RR:2006/03/25(土) 03:08:38 ID:dv4OMLRd
授業中に居眠りしている>>277に投げつけるのよ。
279774RR:2006/03/25(土) 03:13:57 ID:fHC2F7wL
レフェリーのカウント5以内にやめないと反則負けになるんだよ。
28050カスタム糊:2006/03/25(土) 10:52:58 ID:PGYVssVG
>>270
多分セル回すだけでは始動しないな。エンジンかかったらチョーク戻す装置とか、アクセルちょっと開ける装置とかいりそう。
チョーク使わない時でもうまくアクセル開けないと始動しないし。
281774RR:2006/03/25(土) 12:40:24 ID:M3rgnxL6
シートがぼろぼろになってスポンジも痩せこけているので交換をしたいのですが、純正でいくら位するもんでしょうか?
282774RR:2006/03/25(土) 13:15:20 ID:pNt9sk4L
>>281
そんなもん自分で調べろ!
283774RR:2006/03/25(土) 15:31:06 ID:L6dZu+JQ
2万あればお釣りが来るよ>>281
284774RR:2006/03/25(土) 15:33:22 ID:ZQa0cemq
偶然手元にパーツリストがあったので見てみたらアッセンブリで5000円位だった。
281氏が乗っているカブのタイプや年式はわからないし、
値上りしてるかもなのではっきりとはいえないが。
まぁ、目安にでもしてくれ。
285774RR:2006/03/25(土) 15:34:15 ID:L6dZu+JQ
>>280
さきにキャブ調整したりメンテしろよ!
286774RR:2006/03/25(土) 17:54:13 ID:+qpR/b9x
真剣にカブにしようかリッターバイクにしようか迷う俺
287774RR:2006/03/25(土) 18:00:58 ID:FL5YP56U
>>286
迷う事なく両方買え!!
288774RR:2006/03/25(土) 18:35:52 ID:ROFO/Jn7
全く知識なしだが、
初めて原付を買いにバイク屋に行き、
カブあるか尋ねると、ないけど探してくるとの事。
三日後に連絡します…ってこNEEEEEE!!!!!!!
289774RR:2006/03/25(土) 19:16:45 ID:M/fAKOMJ
>>288
おまいも3日あれば
殆んどのモノは手に入れられるだろ?
290774RR:2006/03/25(土) 19:32:50 ID:ROFO/Jn7
手に入れられ…っかね?
もしよかったら相談させてくれ。
スレ違いとかなら言ってくれ、消え去る。
スーパーカブ50緑が欲しいのですよ私は。
予算は10万以下。
安ければ安いに越した事がないが。
ヤフオクとかに素人が手出すのも怖いし。
身近なバイク屋を渡り歩くのが一番でありますか?
291774RR:2006/03/25(土) 19:51:35 ID:EAh/j0ZW
>>290
身近なバイク屋を渡り歩いたほうがいい
実際に見てから決めれるし

あと、バイク屋で買ったら何かあった時に気軽に行けるだろ


ちなみにおいらはカブ50の緑を自賠責2年込みで10万で買った
292774RR:2006/03/25(土) 20:01:16 ID:OXujfbZ8
>>290=>>288
探してくる、ってのは業者オークションとかバイク屋仲間の在庫から引っ張ってくるってこと。
連絡ないんだったらこっちから連絡してみては?
「3日後に連絡しますって言われたんですけど、連絡きてないみたいなんで〜」とか。
それで誠意ない対応をされたら「申し訳ないんですけど、止めることにしました」って言えばいい。
悪気はなくても単純に忘れてたり、なんか都合があって遅れてしまったのかもしれないからね。

まあ、店頭の実物を見て決めるのが一番なんだけど、わざわざ一旦尋ねてみたのを連絡が遅れてるからって無駄にするのもどうかと思うんで。
293774RR:2006/03/25(土) 20:09:11 ID:ROFO/Jn7
>>291-292
マジレスありがとう。
明日そのバイク屋に電話入れてみる。
そして平行して近所のバイク屋覗いてみるよ。
ホントありがとう。
294774RR:2006/03/25(土) 20:21:43 ID:nu8ZWgjg
買った後を考えると一番近くの店がいい。頻繁に行く事になるだろうし仲良くなるとどんどん工賃安くなったりパーツもらえたりするよ
295774RR:2006/03/25(土) 20:28:12 ID:FL5YP56U
中古カブに10万出すなら、もう少し頑張って新車を買うのもいい希ガス。

新車でも中古でも家の近所で買うのが一番だな。
ネットで検索すれば何でも安く買えるけど、安いだけじゃない物がバイク屋にはあると思う。



296774RR:2006/03/25(土) 20:34:54 ID:ROFO/Jn7
>>295
10万も何とか捻り出した貧乏学生なので新車はきついかもしれない。
でも近所のバイク屋で良いモノ探してみます!
ローンとか組むのかな
初だ
緊張する
レスありがとう。
297774RR:2006/03/25(土) 20:35:02 ID:o7RIsmkY
あと10万だせば中古でも安心ってのがとりあえず過去スレの感じ
それ以上は新車、とか
たしかスレの上の方に詳しいメモあったよ。
マジでやったらバイク屋がおろおろするくらいのすっごいのw
298774RR:2006/03/25(土) 21:00:28 ID:lbiF1ky+
ウチの近所、新車リトル3速が138000円で売ってる
299774RR:2006/03/25(土) 21:45:44 ID:7y3oMkjT
>>298
近所の○海の中古の方が高けえ・・
300774RR:2006/03/25(土) 22:00:20 ID:6esBofmr
>>296
ヘルメット、グローブ、Uロック、保険といろいろ必要になるから少し残しておいた方がいい。
5万のカブでもちゃんと手入れすれば問題なく使える。
自分のは自賠責2年込みで\65,000だった。
301774RR:2006/03/25(土) 22:16:44 ID:ROFO/Jn7
>>300
ネットで探すと安いのあるけど近所に安いのがあるかは運ですよね…
明日ラッシュかけてみます。
302774RR:2006/03/25(土) 23:10:42 ID:Zn10YAw/
【安物買い】中古でカブ買って自慢する馬鹿【銭失い】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1142519711/

なにがラッシュだよ( ´,_ゝ`)
303774RR:2006/03/25(土) 23:30:42 ID:O+HEop2B
きてるねぇ
304774RR:2006/03/26(日) 00:43:31 ID:lgNivrC7
うちの近所のバイク屋に9万円の90デラックスで
距離は8000キロというのがあって、ストリートに90載せ換えした俺としては買う気がないものの、
試乗させてもらったら、絶好調だった。
サブのカブを手放し、これ買おうかなとか思っちまった。
普通二輪取得しているのなら、50より90の方がいいと思う。たるくて乗ってられなくなるんじゃないかと思うし。
305774RR:2006/03/26(日) 02:35:12 ID:Jd2Iy1Pz
>>304
90ノセカエヨリ50をボアアップのほうがいいだろ。
なんにしても。
306774RR:2006/03/26(日) 02:41:47 ID:lgNivrC7
>>305
俺は90(正確には承知の通り85cc)からJUNの105ccのボアアップのキットを組むことを考えているから、
50ccじゃだめなの。
もう一台のカブは、50ccベースで85ccのキット組むつもりでいるけど。
正しいのか分からないけど50キロくらいで走るのなら85の方が燃費がいいみたいだね。
90のエンジン載せ換えて思ったんだけどね。ここの住人にはカブは30-40くらいでマータリ走るのがイイといわれるんだろうけど。
307774RR:2006/03/26(日) 03:19:28 ID:Jd2Iy1Pz
>>306
90からあげるのなら105より、もうちと上げないのかな。
117くらいとかするのもいいような。回転数きにするのか。
個人的には50からだと88くらいが丁度いいような希ガス。

それと適正速度なら85位なら60キロくらいでは。
60キロ越えると車体振動がとたんに多くなってくる。
308774RR:2006/03/26(日) 08:57:51 ID:ERy/28ex
50から75にしてるが50ベースだとブレーキが弱すぎ

安全な車間とってると無理やり割り込まれやすいしw
まあ、マターリ走るの好きだからいいけどさ
309774RR:2006/03/26(日) 10:16:37 ID:tceYqxtZ
50カスタム糊なんで、出せば60台行くけれど、制動距離が伸びるので50台位が良いと思う。
60台になると音と振動も大きくなる。
310774RR:2006/03/26(日) 10:43:26 ID:Tt39yO7z
50しか知らない、井戸の中の蛙君たちの集う糞スレはここでつか?
311774RR:2006/03/26(日) 14:22:24 ID:c6xZeuNE
50しか知らない、井戸の中の蛙君たちの集う糞スレはここでつ
312774RR:2006/03/26(日) 14:32:00 ID:Eh+js/uk
昨日カブ購入についてアドバイスをもらった者です
電話してみた所
・いい条件のモノがなかった
・リトルカブが入ってきたが売りに出すまでに時間がかかる
・手付け金を出していただければ競りで条件にあったモノを
持ってきます
ということでした。
近所のバイク屋に潜んできます
313774RR:2006/03/26(日) 14:38:50 ID:tFABNef6
そうだな、仕入れたはいいが、藻前がいらないと言えば
店は在庫かかえる事になるもんな

藻舞はバイク屋巡りするしかないわな
314774RR:2006/03/26(日) 15:43:11 ID:1RAPS/S5
手付金と内金の違いに注意するべし
315312:2006/03/26(日) 16:50:32 ID:MfbCXueR
ケータイから書き込みます。
とりあえずコンビニでGooBike買ってきたので
明日は電車で2〜3駅くらいのとこ遠征してみます。

ところでスーパーカブ50を新車で買うってのは
ここの兄貴達にとってどうなのですか?
さっき行ってきたバイク屋に新車が保険込みで17万だったので。
316774RR:2006/03/26(日) 17:07:28 ID:ERy/28ex
>>310
90とかは別にスレあるしな…

>>315
予算が許すなら新車で買ってもいいんじゃない?
317774RR:2006/03/26(日) 17:08:48 ID:CsvJCFO9
どうって何だ?末永く乗りたいなら、バイク初心者ならば、
なおのこと新車だろ。
ある程度弄れるようになれば、中古の楽しさもあるが、
まずは新車のカブで不安無くお出かけして楽しんでこいよ。
318774RR:2006/03/26(日) 17:27:59 ID:MfbCXueR
>>316-317
レスありがとうです。
そうですか…新車でもいいですか。
やっべぇこの際新車買おっかなぁ
バイク乗った事ないし
店は近いし
おばさん良い人だったし
319774RR:2006/03/26(日) 17:48:37 ID:ZDNxQYkj
中古でも十分丈夫なので、時間があるなら中古オヌヌメ
基本整備(オイル交換とか)だけしっかりやっていれば、まず壊れん
差額で工具や整備の本買って自分で整備すれば、色々勉強になるよ。
少なくとも他にメットやグローブも必要だしな。
320774RR:2006/03/26(日) 17:56:41 ID:HPUcEe9j
スーパーカブ90(セルなし)の前後のスプロケットを教えて下さい!
321774RR:2006/03/26(日) 17:58:33 ID:B6enpH8B
カスタムはおっさん臭い
322774RR:2006/03/26(日) 18:18:56 ID:Wkqh2rZb
↑ 悪かったな!
323774RR:2006/03/26(日) 18:22:13 ID:I054T5n8
324774RR:2006/03/26(日) 18:30:56 ID:FbRoZnh1
>>318
新車「でも」いいじゃなくて、初心者なら尚更に新車「が」いいと思うょ。

日常整備をして各部の仕組みを覚えながら

ある程度、学んでから中古に手を出すのがいい。

予算さえ許すなら新車で買う事に反対な香具師は居ないと思われ・・・。


ど〜せいろんな店回るなら新車の価格もついでに聞いてみて

メット+ロック+カバーの三点セットも付けてトータルで幾らなのか競合させてみると良い。
325774RR:2006/03/26(日) 18:32:39 ID:f3Tp5bip
>>322-323

カスタムの高機能さに嫉妬しているだけじゃないの
326774RR:2006/03/26(日) 18:36:10 ID:zcvSj8t3
カスタムはおかもち臭い
327774RR:2006/03/26(日) 19:04:16 ID:UOOyxymF
328774RR:2006/03/26(日) 19:07:29 ID:tfOi29Fr
    


    ↑   ブラクラ



329774RR:2006/03/26(日) 19:22:34 ID:MfbCXueR
新車買う方向で考えてみます。
大切に乗って、ずっと乗り続ける意気込みでいきます。
レスありがとうです。
330774RR:2006/03/26(日) 19:27:14 ID:KyR834yu
>>328
カスタム嫌いには、ブラクラ画像ですか? そうですか。

浄蓮の滝とわさびソフト
ttp://jya.jp/jt/tmp//1143368283.jpg
天城峠 旧道
ttp://jya.jp/jt/tmp//1143368379.jpg
旧 天城トンネル
ttp://jya.jp/jt/tmp//1143368454.jpg
331774RR:2006/03/26(日) 19:31:46 ID:YD93NmGb
>>328
え?ブラクラなのこれ?
332774RR:2006/03/26(日) 19:37:36 ID:sFCtGypi
>>331
  >>328 は、箱根峠と椿のしとどでカスタムの記念撮影。

しかし、箱根峠とか、椿とか、天城峠旧道とかで、出前カブが走ってたら
テラワロス だな。 wwww
333774RR:2006/03/26(日) 20:00:43 ID:LA6HKtmi
カスタム馬鹿にするとゆるさないお?
334カブ50カスタム海苔:2006/03/26(日) 20:18:06 ID:OUW/45xb
335774RR:2006/03/26(日) 20:21:28 ID:V3h5xy07
あ〜、どこにツーリング行ってもじもピーにしか見えんな。
336774RR:2006/03/26(日) 21:10:18 ID:FPqvSpnv
>>329
ちゃんと手入れすれば、それこそおっさん臭くなるまで使えるから、それだけ金用意できるなら高くないかも知れない。
新車で買えるんならそっちのほうがいいよねえ、やっぱり。
>>335 ナンバー見るのが基本でしょ。
337774RR:2006/03/26(日) 22:24:53 ID:Ureweitv
>>334
支援 乙! ってか 箱デカイな!

>>335
ここがい〜んでないの? カブのばやい(←なぜか変換できない)
338774RR:2006/03/26(日) 22:31:44 ID:BbGCxHrT
>>249さん
俺は乗り始めてからこの1週間、機械を何もいじってないので
つま先シフトダウンでやってきました。でも
やはり踵で出来た方がスムーズだろうなと思い
今日、チェンジペダルの傾きを変えてみた。角度の変更は初期状態から
前ペダル側を1段階下げる場合と2段階下げる場合の両方を試してみた。
前者では確かに踵でシフトダウンできるようになったが
やはり偶に掛かり辛いことがある。後者ではシフトダウンはかなりやり易くなったが
逆に前ペダルが下に傾きすぎていてシフトアップがやり辛くなってしまう。
結局、初期状態に戻してつま先打法をやっている。
339774RR:2006/03/26(日) 22:34:14 ID:FbRoZnh1
>>329
楽しいカブライフを過ごせますように・・・。
買って納車されてからまたおいで!
340774RR:2006/03/26(日) 22:38:00 ID:FbRoZnh1
カスタムは確かにおっさん臭い・・・。










それがかっこよく見えるのは俺もおっさんになったとゆ〜事か?
角目は紺や水色メタ・・それに赤しか見た事が無かったが、シルバー系の色もいいな。
今はプレスDXな俺だが次はカスタムの新車を狙うぉ
341774RR:2006/03/26(日) 22:38:52 ID:kLY8qHWB
>>329
そっか、ずっとめんどう見てもらえるようないいお店で買えるといいな。
極論すればカブはオイル交換さえ怠らなければいつまでも乗れるし。
ちなみにド定番は、50スタンダードの緑か50デラックスの緑。
もちろんオーナーごとにいろいろ言い分はあるけど、とりあえず。
342774RR:2006/03/26(日) 22:41:34 ID:CsvJCFO9
カブは青だろ
343774RR:2006/03/26(日) 22:53:21 ID:MfbCXueR
みんなアドバイスありがとう。
緑か紺か楽しく悩んでから買います。
入手したらまた来ます!
でわ!
344774RR:2006/03/26(日) 22:53:27 ID:3cqfcEcF
青は新聞配達みたいでだせぇw
345774RR:2006/03/26(日) 22:56:19 ID:p4gzgiu3
デラックスのがメタリック塗装?でちょい高級だそうな。この前新車見たんだが色が深くてかっこよかった。
次はデラックスだな・・・・・・・全損で乗り換えん限り縁は無いが。

>>342
漏れは昔の灰色が好きな緑スタンダード海苔。
346774RR:2006/03/26(日) 22:59:03 ID:CsvJCFO9
ん?青って、90DXだから紺だな。
で、何故紺かと言えば、50カスタムに緑が無いからだな。
347774RR:2006/03/26(日) 23:02:50 ID:YD93NmGb
>>334
これ、レッグ塗装したの?
銀のカスタムはシャープでカコイイな。
なんかウルトラセブンのTDFの車両みたいだW
348774RR:2006/03/26(日) 23:11:30 ID:dTh9qf8e
>>334
箱でけぇぇぇ 箱の中に何を入れるのだろうか
18g灯油2缶いけそうだね
349774RR:2006/03/26(日) 23:15:05 ID:3cqfcEcF
>>334みたいなカブをみると安心する
安全対策と実用性を追求した理想的なカブだね
乗ってる人の安全に対する知性と人格がよく現れている
350774RR:2006/03/26(日) 23:15:51 ID:N5XYFalz
スーパーカブのオイルは何を入れればよいですか?
351774RR:2006/03/26(日) 23:17:35 ID:Z5g5D+vK
うむ。すばらしいカブだな。
352774RR:2006/03/26(日) 23:19:12 ID:oSjmKaW1
>>338
ペダルをトンカチで叩いて曲げるとか、ペダルの踵側に何か貼り付けて高くするとか。
小さい木材でも貼ってみたら?
まあ、失敗したらペダル注文すればいいのさ。

簡単なのは、ちょっと踵の高い靴を探してくる事。
かなり違うよ。
353774RR:2006/03/26(日) 23:21:35 ID:1RAPS/S5
ああ、すばらしい。
354774RR:2006/03/26(日) 23:38:50 ID:T11F5pdQ
カスタムは燃料計がメータ−内にあって親切!
俺の美学は美しいバイク(手入れのしてある物)は偉い!
車種はなんでもいい。
要は好きで乗ってればなんでもいいんじゃないの?
と言うカスタム乗りの俺様が来ましたよ!
355774RR:2006/03/26(日) 23:50:14 ID:AKNhf5H3
>>338
つま先でシフトダウンなんてしてると、
そのうち雨の日に滑って踏み外して
心底恐ろしい思いをするぞ。
それと文体は統一しろよ。
丁寧とぞんざいが混在してるのは変。

>>350
分からないなら
素直に純正のウルトラG1入れとけ。
356774RR:2006/03/26(日) 23:52:32 ID:UY5LgFxB
>>350
300V
357774RR:2006/03/27(月) 00:20:00 ID:rjxpTyCB
今まで乗ってたスクーターが盗まれてしまい、リトルカブを買おうとしてるのですが、
弄られたときに警報とかが鳴るイモビアラームをつけようと考えています。

んで、ホンダの純正で出てるイモビアラームキット(大体13000円)って、
リトルカブにつけられるのでしょうか?
バイクショップで相談したときは何も注意とかされずに、イモビのほうを進められたんだけど。
358774RR:2006/03/27(月) 00:25:31 ID:vDU30B/o
>>357
リトルなら芋でも積んどけ
359774RR:2006/03/27(月) 01:23:11 ID:xPiJULbK
そこでカスタムですよ。
芋無しでも盗まれる気がしない…Orz
360774RR:2006/03/27(月) 03:57:37 ID:0YcBslDh
>>357
イモビライザーアラームは付かない。
アラームキットなら装着可能。
ttp://www.honda.co.jp/bike-security/hacalarm.html
361774RR:2006/03/27(月) 04:10:08 ID:rjxpTyCB
>>360
やっぱりそうなのね・・・
明日ショップに行ってくるよ・・・

>>359
・・・その手があったか!
362774RR:2006/03/27(月) 08:28:22 ID:lAiICgU4
>>359
カスタムは窃盗団に盗まれて外国に売られる心配が・・・
私の50カスタムは黒っぽい緑。
363774RR:2006/03/27(月) 18:12:56 ID:sopx16H/
整備の質問ですが、フロントフォークを取り付ける際、
正しい取り付け方ってありますか?
フォーク変えたらハンドルが右に取られるんですよ。
364774RR:2006/03/27(月) 18:17:26 ID:vDU30B/o
>>363
正しい取り付けも何も、付くようにしか付かないと思いますが・・?
漏れが以前やったミスはアクスルシャフト&ナットの締め付けが緩くて
(↑ど〜せ割りピン or ナイロンロックナットだから脱落は無いな・・と緩めに締めてた)

フロントブレーキかけた時に右にハンドルをとられる事がありました。
ど〜ゆ〜状況でハンドルとられるのか解らないけど、一応確認してみてください。
365774RR:2006/03/27(月) 18:35:03 ID:DmNvdlUb
>>363
なんで取り替えたのか?そこを書かないとアドバイスしようがない
366774RR:2006/03/27(月) 18:38:27 ID:r3e9HTpO
つーか、単に右に取られる様に組んだんだろ。
やり直し。
367774RR:2006/03/27(月) 20:29:48 ID:PNT85Dsq
明日名義変更していよいよカブ(カスタム70)デビュー♪
楽しみだなぁ
368774RR:2006/03/27(月) 22:11:33 ID:zYiWhWXU
クラッチ調整のときのクラッチアジャスティングボルトって、時計回りに回すとクラッチが切れて、反時計回り方向はクラッチがつながる方向ということでいいのですか?
369774RR:2006/03/27(月) 22:12:09 ID:zYiWhWXU
クラッチ調整のときのクラッチアジャスティングボルトって、時計回りに回すとクラッチが切れて、反時計回り方向はクラッチがつながる方向ということでいいのですか?
370774RR:2006/03/27(月) 22:38:21 ID:nZwfgzen
もちつけ
  
つ旦~~
371774RR:2006/03/27(月) 22:51:33 ID:wCRF0hVj
リトルのセル付きはセルなしより2万高いんだが(新車)それだけの価値はある?
やっぱセル付きのほうがいい?
372774RR:2006/03/27(月) 22:55:14 ID:FIo2xEuQ
>>371
セル付きであることよりも4速であることの方が何倍も価値がある。
3速セルなしリトル飼って後悔する香具師がいても、
4速セル付きリトル飼って後悔する香具師はいない。
373774RR:2006/03/27(月) 22:56:33 ID:CWUot2lx
>>371
セルはともかく、セル付きは4速なのが魅力だね。
374774RR:2006/03/28(火) 00:12:41 ID:r9Jhg2Zx
セルなし4速、セル付き3速ってカブシリーズにある?
375774RR:2006/03/28(火) 00:26:15 ID:iSZJu2LT
>>374
4速セルなしは、昔発売されてた。(SDXって香具師)
セル付き3速は、90ccならある。昔は70や50にもあったはず。
376774RR:2006/03/28(火) 00:46:19 ID:r9Jhg2Zx
>>375
回答d!
そうか、セル付き3速ってカブ90カスタムやん…orz
377774RR:2006/03/28(火) 17:34:47 ID:sipgeeka
50のセル付きはリトルカブだけ?
378774RR:2006/03/28(火) 17:40:20 ID:i0ALogV7
>>377
カスタム
379774RR:2006/03/28(火) 19:15:48 ID:Z5tOOOm7
>>365
前オーナーがぶつけてたので
タイヤとフォークを変えました。
380774RR:2006/03/28(火) 19:32:09 ID:5aHcO/04
>>368
たぶん逆。
まあ、やってみれば分かるさ。
壊れはしないから大丈夫だよ。
381774RR:2006/03/28(火) 20:44:55 ID:l1NY40x8
バッテリーを増設して少し幸せになりました
382774RR:2006/03/28(火) 21:04:58 ID:36+KfjPw
プラグを こうかんした!
エンスト しにくくなった!
ちからが つよくなった!
378えん かかった!
383774RR:2006/03/28(火) 21:11:14 ID:HALJr3vN
オイルを こうかんした!
そのオイルは  2サイクルようだった!
あなたのカブは のろわれてしまった!
384774RR:2006/03/28(火) 21:57:07 ID:GUETCVus
ドレンボルトとワッシャーを買いたいんですけど、どこにうってあるんですか?
385774RR:2006/03/28(火) 21:58:46 ID:tWRvWgTC
なぜ上げる
上げなくてもレスはくるぞ。
ショップ行けばあるよ
386774RR:2006/03/28(火) 22:10:03 ID:l1NY40x8
バイクの部品はバイク屋に売ってるだろ

ドレンプラグとワッシャなら500円も出せば釣りが来る
387774RR:2006/03/28(火) 22:17:32 ID:GUETCVus
すません。
バイクのことよく分からんくて。
アウトスタンディングのスポーツチェンジペダルってどうなんですか?
あるサイトですぐ外れて駄目って書いてあったんですけど
遣ってる人もいらっしゃるみたいなんで。友達にペダル折られて交換セないかんとです。
388774RR:2006/03/28(火) 22:18:50 ID:gevvF6ql
ドレンボルト90円
シーリングワッシャ65円
389774RR:2006/03/28(火) 22:19:10 ID:ylrtwa4H
おお!>>384
あげてしまうとはなさけない
390774RR:2006/03/28(火) 22:21:30 ID:gevvF6ql
ベトナムクオリティが嫌ならCD50用のシフトペダル
アウスタのスポーツチェンジペダルとほぼ同じ形
391774RR:2006/03/28(火) 22:35:38 ID:EkxuRXM/
HONDA Bikesという雑誌で斉藤純の新連載コラム
「スーパーカブは地球を救う」が始まったよ。
もう読みました?
392774RR:2006/03/28(火) 23:11:34 ID:yWZ2QUC7
>>387
アウスタのベトナムパーツは、全てメッキがヨワヨワです。
漏れが買ったのは最初から錆びて、メッキが浮いてますた。
まあ表面に錆が出るくらいでは機能に支障ないですが、気になるなら再塗装するくらいの覚悟は要ります。
ピカピカが長持ちして欲しい人は迷わずCD50のシフトペダルを注文すべき。
393774RR:2006/03/28(火) 23:17:57 ID:GUETCVus
ミラーとかも??
光物系は全部そうなの?
394774RR:2006/03/28(火) 23:23:31 ID:gevvF6ql
リヤロングキャリアはデフォで錆びてるな
あれのステンレス版希望と注文の時書いておいた
ニッチすぎて出ないだろうけど出たら1万でも買う
395774RR:2006/03/29(水) 00:29:08 ID:7nWX4YB3 BE:35392166-
ブレーキが効きにくいから
シフトダウンしてエンジンブレーキ利用して止まろうと思うんだけど
何キロくらいでシフトダウンしたらいいの?
396774RR:2006/03/29(水) 00:34:14 ID:B2LXheax
>>395
4→3…40`くらい 3→2・・・30`くらい 2→1…10`くらい
シフトチェンジ大好きな4速カスタム乗りの俺の場合を書きました。
普通はもうちょっと低い速度でシフトダウンだろうな。
397774RR:2006/03/29(水) 00:37:47 ID:heHs67EF
>>395
20km/hぐらいで2速に落とす
10〜5km/hぐらいで1速に落とす

俺はこんな感じ
1速だとエンブレ効きすぎな気がするから止まる直前ぐらいで丁度いい
398774RR:2006/03/29(水) 02:00:45 ID:ZJxLe0SM
>>395
エンブレプラス前後ブレーキの遊び調整(ギリギリ引きずらない程度)と
デイトナとかキタコのブレーキシューで気持ち効果有り。
グリップの良いタイヤを履くのも良いかも。俺はこれでとりあえず妥協してます。
399774RR:2006/03/29(水) 03:22:08 ID:cUYmojPD

400774RR:2006/03/29(水) 22:15:31 ID:pQTxtwNM
アウスタ、ダブルシートいつ復活するんだよorz
401774RR:2006/03/30(木) 06:38:08 ID:+SNZiva3
>>398
キタコのブレーキシューはまさに「安かろう悪かろう」の典型で
すぐにキーキー鳴きだして、紙ヤスリで磨いても回復しない。
本当に一回限りのレース用か?とか思ってしまう。
デイトナの方はそれなりに効くし、減っても磨いて何度か
性能復活させられるから、実用性あるしコスパも高いと思う。
50のままで飛ばさないなら、タイヤはD107でも十分かな。
402774RR:2006/03/30(木) 12:07:35 ID:Hc/y9eIq
50のままでノーマルなら純正タイヤでFA
403774RR:2006/03/30(木) 12:58:13 ID:6xfQE5hs
減らないチェンシン最高
404774RR:2006/03/30(木) 13:21:53 ID:KyAxAJ6T
シフトダウン等でエンブレを使うとチェーンの伸びが早くなったりしますか?
405774RR:2006/03/30(木) 17:52:05 ID:X6qN4kA/
チェーンがすごい張力なるんだからそれなりに負担がかかるんだろうけど。。

しかし、エンブレ使うったってさ、
後輪をちょっと強めにブレーキかけると、すぐにロックしてしまうというのに、
エンブレ使ってどうするというのかが気になります。
エンブレってブレーキの補助的な役割で使うようなものという認識でしたが
406774RR:2006/03/30(木) 18:35:42 ID:aUqAJvyv
C50だけどいつも50Kmくらいで走るんだけど無問題ですか?
407774RR:2006/03/30(木) 18:49:08 ID:7PvReJ7e
(´・ω・`)知らんがな
408774RR:2006/03/30(木) 20:15:16 ID:nO6vs9PL
>>405
406
どっちも問題なし。
409774RR:2006/03/30(木) 20:31:50 ID:0rTsEBdk
3速に入れると吹けなくなるのはピストンリングが寿命を迎えたと考えるべきですか
410774RR:2006/03/30(木) 21:18:24 ID:RFOcuQNd
>>405
バカじゃねーの?
411774RR:2006/03/30(木) 21:22:37 ID:MJNqgHPz
>>409
ピストンリングが減っていたらオイルの消費が多くなるはずだが?
412774RR:2006/03/30(木) 21:22:53 ID:X6qN4kA/
>>410
どうしてエンブレ使うの?
どうして必要なのかまるで分からん。
馬鹿でいいからとりあえず解説して。
413774RR:2006/03/30(木) 21:35:31 ID:RMvusiFW
>>412
横槍だが
カブしか乗ったことないならわからないと思う
カブのシフトダウンのショックは大きいから、なるべくシフトダウンしない方がスムーズに止まれるのはたしか。
あと
シフトダウンだけがエンブレじゃないよ
アクセル戻しただけでエンブレは掛かってるからね
使うとか使わないとかじゃない
君が一生懸命ブレーキ握ってる間もエンブレは効いてるから
414774RR:2006/03/30(木) 21:40:28 ID:P+wuBYCK
>>412みて、2st海苔か・・・と思った俺ちゃんに乾杯
みなおして>>410に強力同意
415774RR:2006/03/30(木) 22:19:52 ID:X6qN4kA/
でも、あえでガクンガクンとさせながらシフトダウンしてまでどうしてエンブレ使うの?
アクセル戻せば云々は車も乗ってるんだし分かります。
あと、>>395にあるように、
ブレーキの制動力が足らないからといってエンジンブレーキを使うってのは、どうなの?
後輪なんて強めにブレーキ掛けるとすぐにロックして引きずっちゃうというのに、なんでエンブレなの? なんか俺馬鹿扱いだけど
マジで分からん。
416774RR:2006/03/30(木) 22:22:46 ID:+SNZiva3
>>415
いい加減に自分の愚かさと惨めさに気づいて
引っ込んだ方が得策だと思うが、どんなものか。
417774RR:2006/03/30(木) 22:25:59 ID:BFPv3Rw7
カブ6VC50をボアアップしようと計画してます。キタコのライトボアうPキットがいいと思っていますがこれはAタイプでおKでしょうか?
ちなみに普通自動二輪は持っています。
418774RR:2006/03/30(木) 22:27:37 ID:/LMnZ9tr
カブで埼玉から新潟までほぼ全開で行ったけど
さすがびくともしない。
>>415
きみはバイク乗ったことないのかい?
419774RR:2006/03/30(木) 22:33:43 ID:7PvReJ7e
馬鹿扱いされた事によってムキになってるようだな

420774RR:2006/03/30(木) 22:37:51 ID:CGLUA6Cu
>>415
「ブレーキの制動力が足らないからといってエンジンブレーキを使う」
ってのは、救いようのないバカだから放っておけ。
421774RR:2006/03/30(木) 22:40:19 ID:X6qN4kA/
>>418
俺は埼玉から、碓氷峠や金精峠とか、遠くは磐梯吾妻スカイラインもカブで日帰りしてます。
中免持ってるけど、カブとギアしか知らないです。
何か俺が勘違いしてるんだろうってことは薄々分かってるんだけどさ、
もったえぶらずにとっとと教えてよ。分かってるよ。馬鹿発言したっぽいってのはさ。
誰かマジレスくれたら、とっとと消えるんでお願いします。
422774RR:2006/03/30(木) 22:45:07 ID:/LMnZ9tr
>>421
碓氷とか相当甘いだろ。
赤城か正丸行け。
赤城なんかキャッツアイ埋め込まれたりすげえぞ

あと、リアブレーキがすぐロックするってただ下手なだけで。。
俺は別にブレーキだけでも行けるけど
エンブレがただ単におもしろいからしてるだけ
423774RR:2006/03/30(木) 22:49:57 ID:bABZ+HyI
横槍だが…

カブはブレーキロックはしやすいが、シフトロックはしにくい。
だから、エンブレを利用する。

車も雪道でタイヤがロックしやすいからエンブレを使う原理と似てると思うのだが。

これで満足か?
424774RR:2006/03/30(木) 22:52:11 ID:CGLUA6Cu
> カブはブレーキロックはしやすい
この辺が間違ってるな
425774RR:2006/03/30(木) 23:00:44 ID:18OKIKtn
>>415
確かに絶対的な制動力で言えばタイヤのグリップに依存するから、
エンブレだろうが、後ブレーキだろうがロックしてしまえばそれまでだけど。
暗黙の了解として再加速する時にギア落とすだろう?
例えば三速40km/hで巡航するとして10km/hまで落として最加速する際に
三速に入れたままだともたつくだろ。出だしで揉めていたのは、ただそれだけの話。

395絡みで言えば
カブは後輪過重が極端に高くニーグリップも出来ないので
普通のバイクのように前ブレーキ(前タイヤ)を当てにする事は出来ない。
つまり後ブレーキ(後タイヤ)がキモなので、エンブレに頼るのは危ういと言うのは正解。

また、カブの前後のドラムブレーキは
ディスクのように握った分(踏んだ分)に比例して効くというコントローラブルな物ではなく、
構造上どうしても一気に効いてしまう(或いは殆ど効かない)事が多く、
それがプアなタイヤ(ここ重要)と相まって、実は結構ロックしやすかったりする(特にプレスカブ)
まぁ新品のそれなりに良いタイヤなら限界性能は上がるが…そんなムキになる乗り物でも無いような。
426774RR:2006/03/30(木) 23:10:16 ID:kicC1Zri
カブ90に乗ってます、三速で50km/hで走行してます。
これて、プラグに悪いですかね?
427422:2006/03/30(木) 23:11:35 ID:/LMnZ9tr
ちなみに俺のカブはプレスベースだから余計ロックしやすいけど
慣れると楽しい
428774RR:2006/03/30(木) 23:14:56 ID:5CoUlB8r
>>426
だが2速で50km/hで走ると極端に燃費悪くなる余寒
429774RR:2006/03/30(木) 23:23:52 ID:X6qN4kA/
>>425
俺もそのときのスピードにあったギアに落としたり、速度に見合ったギアに入れるようにはしていますが、
エンジンブレーキを目的にシフトダウンというのが納得いかなかっただけなんだけどね。
さすがに俺だってさ、くねくねとした道で3速入れてて20キロ強まで速度落ちたら、2速落としたりしてますよ。
でもエンジンブレーキを目的としてシフトダウンなんて俺は絶対にしないしね。
昔、3速→N で停止しようとしたら(俺のはビジネスだら走行中3速からNいける)
一速に入って転んだことがあったんだよね。なんでこんな危ないことやるのかとか、
タイヤの限界だってあるのにとか色々考えたんだよ。 しかし、なんで俺が馬鹿扱いされたんだろう。 まぁ、いいんだけど。
解説ありがとう。
430774RR:2006/03/30(木) 23:24:58 ID:08TtWp9/
エンブレの話はもう飽きた。
431774RR:2006/03/30(木) 23:31:31 ID:RMvusiFW
>しかし、なんで俺が馬鹿扱いされたんだろう。 まぁ、いいんだけど。
結局コレが言いたかっただけなんでしょ
432774RR:2006/03/30(木) 23:38:59 ID:P+wuBYCK
カブはミッションがクロスしてないから、減速を目的にギアを下げるということができない。
無理に下げると、レブ打ったりリアタイヤロックするから。

でも、ふつーの車、バイクではできる。ギア下げても回転数が少し上がるだけ
ミッションがクロスしてるから。
433774RR:2006/03/30(木) 23:39:35 ID:+SNZiva3
>>429
バカは死んだら治るそうだから、




   …イッペン、死ンデミル…?
434774RR:2006/03/30(木) 23:47:23 ID:RMvusiFW
地獄少女w
435774RR:2006/03/31(金) 00:12:24 ID:DHy7zZ6e
鞘の血を分けてもらえれば復活するしな。時間が止まってしまうが。
436409:2006/03/31(金) 00:29:32 ID:czyQCLvG
>>411
確かに減るのが早い
とりあえず交換してみる



エンジン開けたことないけどw
437774RR:2006/03/31(金) 00:31:43 ID:FMe2CH9f
>>432
ん?何か言ったか?
438774RR:2006/03/31(金) 00:37:41 ID:oBJvgIaH
>>432
バカじゃねーの?
おまいか、フロントブレーキでエンブレ使ってんのは?
439774RR:2006/03/31(金) 00:39:01 ID:u05gp3XE
しっ、相手しちゃダメ
440774RR:2006/03/31(金) 01:13:57 ID:L6J2M1A5
エンブレでだろうが何だろうが、路面とのグリップさせる為に減速か加速はする必要がある。
441774RR:2006/03/31(金) 01:25:51 ID:jT9z743p
よく燃費と耐久性だけで5000万台も売れたもんだよな〜。そういう俺もバイトしてリトルカブ買う予定です♪
442774RR:2006/03/31(金) 02:43:05 ID:RAPtY//+
エンブレが危ないのではなく操作に習熟してないから危ないんでしょ。
車も含めてエンブレの目的はブレーキフェード対策や
ブレーキ寿命を伸ばすことなどいろいろあるよ。
ショック云々の話しはシフトダウン時にアクセル開けて
回転合わせてないのがまずいんだろうな。
車ではヒールアンドトウとゆう技術があるが
カブでもそれと同じ類のことをしてやらないといかんのだ。
3速→Nを飛び越して1速いれてしまってこけたと言ってるが
3速→2速と順を追ってシフトダウンしてけば
いきなり1速入れるミスもなくなるっしょ。
443774RR:2006/03/31(金) 03:51:34 ID:vtQgF4GN
カブでエンブレねえ。俺も意識した事ないなあ。カブって普通のバイクと違いクラッチを
任意で開放できないから、回転数合わせるって言っても、結果論だよね。
前の方でバカにされてた人いたけど、その人の言い分も7割は理解できるよ。
やばそうな緊急回避や急ブレーキではシフトダウン(エンブレ利用)するけど、通常走ってる時は
カブに限ってはむしろ逆だな。利かない様にするね。ガクンって衝撃あるから。
通常のアクセルオフで「エンブレ」に関しては正論だけど、それはパーシャル状態に近いから
やっぱりシフトダウン=エンブレと言う解釈がブレーキ話では普通じゃない?
このスレ見ててそう思った。
444774RR:2006/03/31(金) 04:18:21 ID:vtQgF4GN
443です。
カブってブレーキロックしやすい構造だけど、マジでロックすることってそう無いだろ。
それに、仮にロックしても低速だからカバーできるでしょう。(普通のバイクよりは)
郵便みたいに仕事の人はあれこれ良い方法も探るだろうけど、やっぱりカブでエンブレってのは
俺の使用方法では最小限の衝撃程度のシフトダウンだな、要するに否定派だな。厳密に言えばエンブレ
で、スリップしてもタイヤの回転は停止してはいないから、重箱のすみ的、議論では有効だが
カブで、それを強く語っても仕方ないだろ。
>>415
も、言ってる事に「芯」が無いからか、微妙に言い分がおかしいところはある。でも、言わんとしてる
部分を上級者たちは読んでやれよ。そこが読めなくて「つっこみ」入れてるんじゃ、本当の上級者じゃねーな。
19年峠攻めてるおじさんより。(腕は並です)
445774RR:2006/03/31(金) 04:22:28 ID:ni3gJ6J1
>>444
>19年峠攻めてるおじさん

それって
「私は存在価値のカケラもないクズです」
って言ってるんですよね?
それとも
「私は誰からも相手にされないウンコです」
って意味ですか?
446774RR:2006/03/31(金) 07:08:10 ID:RAPtY//+
>>445
意味不明な中傷はやめましょう。
カブ乗りの品位がうたがわれます。

>>443
>>カブって普通のバイクと違いクラッチを任意で開放できないから、
>>回転数合わせるって言っても、結果論だよね。

バイク乗りとしてはベテランのようですがカブ歴は短いんでしょうか。
カブはチェンジペダルを踏んでる状態でクラッチが任意で切れます。
日頃から心掛けて修練してれば9割以上は回転をコントロールして
ほとんどショックなしでシフトダウン可能になります。
もっとも、ただ漫然と乗ってるだけでは修得できないものなので
何年乗ってもシフトダウンはショックありきと
思いこんでる人達も多いようですが
415さんはその典型かもしれませんね。
447774RR:2006/03/31(金) 07:33:55 ID:b+6C6vwe
>19年峠攻めてるおじさん

いい年こいて何やってんだか・・・
他にやることねーのかよ
448774RR:2006/03/31(金) 08:03:14 ID:Ra1y9gHq
なに荒らしに来てんだ!
バカじゃねぇの。
449774RR:2006/03/31(金) 08:13:52 ID:g+bqnHD+
カブ乗りらしくマターリ行こうや
450415:2006/03/31(金) 08:42:33 ID:WH7l70m7
>>446
俺は92年製のビジネスと何年製か忘れたけどストリート使用所有してます。
踏みっぱなしでクラッチ切ることができるというのはわかりますよ。ストリートではできますが、
92年製のビジネスの方では踏んだ瞬間にシフトチェンジされクラッチもその瞬間に繋がります。
俺もよくは分かりませんが、製造時期による違いがあるみたいで一概にはそのクラッチ云々で
ヒールアンドトゥの応用とかできないと思います。
451774RR:2006/03/31(金) 08:54:03 ID:Tth6OzQg
俺のプレスカブにエンジンブレーキってのが付いてないみたいなんだが・・・。
メーカーオプションで付けれるんでしょうか?
452774RR:2006/03/31(金) 09:47:18 ID:l8C89mWf
エンブレなんて山降りる時だけ使えればいーべよ。
教習所で急制動やった時もクラッチは切って摩擦ブレーキだけで止まれ、って言われたよ。
453774RR:2006/03/31(金) 09:47:44 ID:YOON1zhc
エンジンブレーキってどこについてるんですか?
454774RR:2006/03/31(金) 10:24:06 ID:+1w6GEJ8
>>451
>>453
おもしろい
455774RR:2006/03/31(金) 10:25:13 ID:DHy7zZ6e
どうしてもエンブレ使いたいなら、走行中にアクセル閉じれ。話はそれからだ。
456774RR:2006/03/31(金) 10:31:43 ID:irJ4aW2g
>>450
カブはチェンジべダル踏みっぱなしならクラッチ切れるんじゃないの?
年式に関わらず切れると思うがなぁ
457774RR:2006/03/31(金) 11:01:49 ID:2oJ4TvEl
>>451
エンジンブレーキはレバーやペダルなどで行う物ではないですよ。
ただ、スロットル戻すだけ。んで、より強くかけるには、ギヤダウンする。

カブの1速エンジンブレーキは積雪時の坂道ではかなり役に立ちますわ
458774RR:2006/03/31(金) 13:22:23 ID:dZRZmXaJ
カブ暦短いんだけど、踏みっぱなしだとクラッチ切れるんだ。
試してみるよ。
459774RR:2006/03/31(金) 14:01:36 ID:g4Ntn8xk
>>450のビジネスは多分クラッチ調整がずれているか、「メイト」って書いてあるかのどっちかだと思うな。
メイトでなかったら上の方を参照。
460774RR:2006/03/31(金) 14:53:19 ID:bgDUgP98
すいません教えてください。 キャブのジェットニードルって
どうやって外すの? 
461774RR:2006/03/31(金) 15:02:18 ID:czyQCLvG
ねじって抜いて押して押さえて抜いて押して押さえて抜けばいいよ
462451:2006/03/31(金) 15:04:04 ID:Tth6OzQg
>>454 d
>>457 マジレスイクナイ
463450:2006/03/31(金) 18:40:27 ID:WH7l70m7
>>459
だとしたら俺ちょっと恥ずかしいな。
まだ、クラッチ調整したことがないんだけど、ビジネスは買ったときからそうで、
ストリートは踏みっぱなしでクラッチが切れるので、年式による違いがあるのかな?とか思ってたけど。(ちなみに92年式)
ビジネスは踏んだ瞬間にガチャンてシフトチェンジされるもん。
464774RR:2006/03/31(金) 19:47:05 ID:JvnLWxGV
>>443
無知無知!
465774RR:2006/03/31(金) 20:28:26 ID:EaU5M5hc
>>446
>>448
>>449
19年お疲れ様でした。早く氏んでね
466774RR:2006/03/31(金) 20:36:05 ID:/iitrM6g
なんかね、2chってやっぱり便所の落書きなんだなって
467774RR:2006/03/31(金) 20:58:48 ID:u05gp3XE
449は俺だが妄想の達人はどっかいって欲しいもんだ

それより
今日クラッチ切りと回転合わせシフトダウン試した。
ちゃんとできるねぇ
改めてカブの奥深さを知ったよ。
468774RR:2006/03/31(金) 21:47:57 ID:zWhJRKGq
はいはい、




氏ねよ( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)( ´,_ゝ`)プッ
469774RR:2006/03/31(金) 23:40:13 ID:u05gp3XE
つまんねーレス
470774RR:2006/03/31(金) 23:51:48 ID:QFRZlPoZ
エンジン回転数て冬と夏で上げたり、下げたりするものなんですか?
471774RR:2006/03/32(土) 00:26:26 ID:xv78ZWUQ
アイドルのことと思うが?、私の場合冬は回転低いと暖まるまでに止まってしまうので少々高め。
夏は?そのぐらい考えな。
472774RR:2006/03/32(土) 00:27:46 ID:pSpjaRAv
エンブレで衝撃が来るからできないとか言ってるおっさんは早よどっか行け。
頭悪すぎ。カブの仕組みが分からないバカでも乗ってりゃ分かるだろうよ。
473774RR:2006/03/32(土) 00:32:10 ID:6DwVJjg2
ちょwwwwwwww日付がwwww
474774RR:2006/03/32(土) 00:34:15 ID:uKcT2fmt
あ、ホントだ。日付が
475774RR:2006/03/32(土) 00:35:42 ID:U8Ul239m
日付ドダ!?
476774RR:2006/03/32(土) 00:40:42 ID:UUzOvlBd
記念パピコ
477774RR:2006/03/32(土) 00:45:35 ID:kH19ImtK
さすがエイプリルフール
478774RR:2006/03/32(土) 04:44:13 ID:EkaLgGeM
kinenn
479774RR:2006/03/32(土) 13:49:24 ID:fgqX1WPE
fusianasanて名前欄に書くと日付が普通になるらしい。
480p2227-ipbf308souka.saitama.ocn.ne.jp:2006/03/32(土) 13:50:49 ID:5L56I3lp
やってみた
481774RR:2006/03/32(土) 14:48:01 ID:LYlEREJC
プギャーッ
482774RR:2006/03/32(土) 15:05:11 ID:c/Df0YET
>>480
せんべいクレ
483774RR:2006/03/32(土) 18:02:39 ID:KSJtkAap
>>480
カワイソス
484774RR:2006/03/32(土) 18:25:43 ID:ty/uS2Z5
別にかわいそうじゃないだろIPぐらい
485774RR:2006/03/32(土) 20:53:33 ID:VXrinxTG
>>484
いや、今時節穴さんに引っかかるような頭の持ち主だって事がだろ
486774RR:2006/03/32(土) 21:06:29 ID:SEo/qfjt
IPとホスト名の区別くらいつけような兄弟
487びちくびんく:2006/03/32(土) 22:12:50 ID:VWpEzggQ

 (´ー`)      知っててやってんじゃないのかさ。

             そんな事よりオメーラ、ビチクカブ購入から丸一年たったぜ。。
            保険の更新で気が付いた。
             一年間無故障で頑張ってくれたぜ。
                結局後半(冬)伸びずに8000km/yでした。
             
              ガソリン、オイル、改造、本体、保険、その他、カブにかかった初年度費用約30万円。
                会社から貰ってる交通費も約30万円。 
  
              ちゅー事は一年に一台買っても損失なしじゃんかさ。。
                   なんて、妄想してみる春うらら。

                 一年モツカレ。来年度もヨロシクさん。
488774RR:2006/03/32(土) 22:26:33 ID:2QnpV89k
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  -ω-)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c   
489774RR:2006/03/32(土) 22:35:01 ID:5L56I3lp
また現れやがった。春だし、基地外が(ry
死んでくれないかなと思ったものだけど、お前もカブ歴一年たったのか。

しかし、それなら毎年新車買って、一年乗ったカブ売り払ったら、
ウマー( ゜д゜)ウマー( ゜д゜)ウマー( ゜д゜)ウマー( ゜д゜)ウマー( ゜д゜)ウマー( ゜д゜)
ウマー( ゜д゜)ウマー( ゜д゜)ウマー( ゜д゜)ウマー( ゜д゜)ウマー( ゜д゜)ウマー( ゜д゜)
だな。でもだったら普通に貯蓄するか。
それより、90に乗りかえたほうがいいんじゃないか?
どうせぶん回して乗ってるんだろうけど、同じ速度出すにも90の方が余裕あるし。
実際俺は90で通勤快速だし。
490774RR:2006/03/32(土) 22:44:33 ID:xv78ZWUQ
いや、準急ぐらいだと思うが。
やはり、アドレス125が通勤快速、追いつかねーよー。
105ccにボアアップしたくなるね。
491774RR:2006/03/32(土) 22:46:59 ID:qo6dPBzo
快速と準急だとどっちが格上だ?
492774RR:2006/03/32(土) 22:59:16 ID:xv78ZWUQ
わりい、二輪ばっかし乗って電車普段乗らないもんで。
普通に変更_(_^_)_。
493774RR:2006/03/32(土) 22:59:27 ID:5L56I3lp
JUNの8万円のキットで105ccといきたいところだよ。
しかし、今日日ごろ相談に言ったりしてる近所のバイク屋で聞いた話、
そこの店で売ったカブが立て続けに盗難にあっているそうな。
新聞屋も被害にあったそうなんだが、
俺は庭に二台ロックもしないて放置してるんだが、警戒しないとな。
友達はカブなんか盗まれるわけ無いよ。考えすぎだよ。とかいう馬鹿者がいるのだが、
あまり知られていないが、別名、原付のロールスロイスとも言われているわけだし。
494774RR:2006/03/32(土) 23:21:44 ID:TMcRpmYI
ビチグソやらせろ
495774RR:2006/03/32(土) 23:28:21 ID:qo6dPBzo
>>494Get out!
496774RR:2006/03/32(土) 23:31:22 ID:kH19ImtK
>原付のロールスロイス
…初めて聞いたw
497774RR:2006/04/02(日) 00:05:20 ID:K6NigfWC
>>493
庭か。アンカーでも打ち込んで、そこに繋いでワイヤーロックしとくのはいかが?
「盗難防止」なんかに金と労力をかけるのは癪だが、盗まれてからじゃ手遅れだ。


車体盗難より厄介なのがパーツ盗難。防止困難。
上のほうで書いたかもしれないが…(微妙に重複スマソ)
新旧カブ二台をビニールの車庫に入れてたらさ、すごい風が吹いた日があって、車庫もろともカブ二台が倒れた。
で、起こして見たらあんどんカブのリアサス上部、ゴムのカラーと固定用のワッシャーだけ欠品してるんですよ。
付近を探しても見つからない。
袋ナットまでなくなってれば、「変なもん外れたな」なのですが、
袋ナットはその場に留まってる。
組みなおして分かったんだが、どうやっても倒れたときの力だけで外れるようなものじゃなく、(そうだったら困るし)
1、初めから付いていなかった
2、盗まれた
の2パターンくらいしか思いつかない訳さ。
1は有り得ないので、やっぱり盗難だろうか。

隣のゴルフも、純正フォグだけ盗まれたりしてて、
近所で嫌な車上荒らしが出てるんだ。

昼間乗らないあんどんだけでも家に入れたくて仕方ない今日この頃。
家族の反対が orz
498774RR:2006/04/02(日) 01:52:44 ID:S+9Y+scf
アホが、チラシの裏だな
499774RR:2006/04/02(日) 13:24:09 ID:YKIBa6uU
パーツ盗難は振動感知アラームで防ごう
500774RR:2006/04/02(日) 16:46:11 ID:0HXg9klV
その改造車を運転して何が悪いんだ!?他の車が迷惑しているんだよ!音もうるせえの!!
だいたい、16でバイクを乗り回すなんて、生意気なんだよ!どうせ、親のすねかじりのくせに!!バキン!!あっ!俺のバイクを!!
特製の、10万円もするバックシートを!!それがどうした!?明日、みんなで派出所を襲ってやるからな!ほう!面白い!!
いつでも相手にやろうじゃないですか!?バキン!あっ!これもまた、15万もする高価なリアスポイラーを!!いちいちうるさいな!!バリ!
これは、ひとつ数万の貴重かつ高価なライト・・・・。ほう、その都度に説明してくれるのか?バキ、これも吉都、高いのかな?ガーン!!
これこそ、ロータス社製の30万円もする超高級のハンドル・・・・。これも高いのかな?これも!これも!

・数十分後・ふう〜っ!だいたい、こんなものかな?バイクはバラバラに。さてと、次は誰の違反車を。
ギンコ、大変です!暴走族がパトカーに放火して大暴動です!なんだ?パトカーが燃やされているぞ!
501774RR:2006/04/02(日) 17:23:13 ID:QgrJILL/
>>499
アラーム センサーつきライト 犬 家か物置の中
ワイヤーは強力なものでないと、カッターで切られる。注意
502774RR:2006/04/02(日) 17:47:41 ID:ql7X26pJ
>>500
その改造車を、まで読んだ。
503774RR:2006/04/02(日) 19:26:37 ID:6sTyCRm+
Hondaアクセスのハーフシールドどうですか?
504774RR:2006/04/02(日) 22:06:39 ID:LaU1P1tR
カブ乗りってせこい奴多いよね
505774RR:2006/04/02(日) 23:12:55 ID:YKIBa6uU
せこいんじゃなくて実際に貧乏なんだよ。俺を含め。
506774RR:2006/04/02(日) 23:17:46 ID:1ocuYMg0
俺は金持ってるぞ
507774RR:2006/04/02(日) 23:41:26 ID:YaMOImbv
金あるけど、カブに使いたくないな
508774RR:2006/04/02(日) 23:51:10 ID:YGDA371B
>>500
意味ぷー
509774RR:2006/04/02(日) 23:52:14 ID:e943heF/
一番燃費がいいのは時速何キロ?
510774RR:2006/04/02(日) 23:58:46 ID:jxn5rIay
0km/h
511774RR:2006/04/03(月) 01:02:57 ID:rAP18Kqo
>>509
ある程度低いほうがいいみたいよ。
50だと、
目標巡航速度で、60より50、50より40の方が燃費が良かった。
30以下は時間、道路の流れ的に無理。

30〜60km/hで言えば、
燃費(km/l)=105-目指す巡航速度(km/h)くらい。
もちろん、経験の無理やりな数式化。

ハイオク・レギュラーの燃費の違いは、今のところ明確な距離差としては出てない。
音は静かになるから、俺はハイオク好きだけど。
512774RR:2006/04/03(月) 07:14:31 ID:LjMIX66C
燃費(km/l)=105-目指す巡航速度(km/h)くらい。
ここまで読んだ。
513774RR:2006/04/03(月) 10:15:15 ID:dQmA5QIb
>>511
だからってカスタム50で3速以下で走り続けるのは良くないと思うな。
トップギヤでスピードを抑えて走るのがいいかと。
あとは軽量化。食費も抑えられる。
514774RR:2006/04/03(月) 10:30:15 ID:nX6x7UEY
↓このカブ買おうと思うんだけど走行距離8万って・・・どう?
ttp://goobike.com/cgi-bin/search/spread.cgi?8800061B30051015004+
515774RR:2006/04/03(月) 10:51:49 ID:KnisnbeL
とりあえず勧めないに1票
516774RR:2006/04/03(月) 12:17:14 ID:rve9MiVY
カスタム50、4速30`で走ってると半クラなんじゃねーかと思うくらい回転が低い。
その状態から加速すると実際クラッチ滑るし…。

クラッチ調整かorz
517774RR:2006/04/03(月) 12:20:18 ID:YYiPiBpm
4速のまま30kmから加速しようというおまいの根性を調整しる
518774RR:2006/04/03(月) 12:25:12 ID:rve9MiVY
>>517
それからです、オレが40`になるまで4速に入れなくなったのは。
519774RR:2006/04/03(月) 15:33:59 ID:g94HZpM6
え・・俺、30kmに満たなくてもすぐ4速入れてしまうけどダメなの?
520774RR:2006/04/03(月) 16:19:13 ID:I49AkSk4
俺もすぐ入れる派
521774RR:2006/04/03(月) 16:28:49 ID:0XksF8Fz
俺は2速で40まで引っ張る派
なんか引っ張るほうが不良みたいでカッコイイだろ
522774RR:2006/04/03(月) 17:45:52 ID:LRYM8daZ
スピードメーターが動かなくなったんだけど、修理に出すといくらくらいかかります?
523774RR:2006/04/03(月) 18:14:43 ID:kVAZwfmh
>>522
バイク屋で聞いてね。
524774RR:2006/04/03(月) 18:43:38 ID:4eZiUJ7w
なぜだろう
法定速度+5〜10qで巡行中、吸気系?からジジジジっていう聞いたこともない異音が('A`)
巡行中にスロットル戻したら余計音がひどくなった
なんの音だろう
キャブいじった覚えないし、エアスクは純正のままだし…
エンジンオイル入れすぎた時オイル吸っちゃたのか…
525774RR:2006/04/03(月) 18:49:41 ID:BTJ4cxaa
エンジン終わった音( ´,_ゝ`)




レッグカバーのボルト増締め汁
526774RR:2006/04/03(月) 19:01:54 ID:8Hq8I2km
>>519
cubrpm.xlsに数値入れて計算したら、こんな感じになった。↓
ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060403190053.jpg
527774RR:2006/04/03(月) 20:04:48 ID:P6KZkgdD
カスタムはおっさん臭い
528774RR:2006/04/03(月) 20:10:05 ID:n4DWr3C0
おっさんがカスタム臭いんだよ
529774RR:2006/04/03(月) 20:10:28 ID:BK+ky912
>>522
メーターワイヤー交換待ちだが
5000円あれば足りるんじゃないの?
530774RR:2006/04/03(月) 20:13:36 ID:4eZiUJ7w
>525
サンクス!
びびったけど
531774RR:2006/04/03(月) 20:48:20 ID:YYiPiBpm
遠心は高回転になるとクラッチが張りついてくる
低いとそれが弱い仕組み、まあこれはカブだけの話

しかし回転数にあわないハイギアでトルクをかけようとすると
クランク側とタイヤ側のズレをクラッチが吸収することになる
これはバイク共通の話

だから滑る
つかクラッチがへたる典型的な走り方
おまいら全員反省しる>>516=518>>519>>520
532774RR:2006/04/03(月) 21:01:28 ID:ggjgzbeP
鉄クズ業者です。
先日ババーに処分してくれと頼まれたカブ50を引き取りました。
鍵を紛失しています。どうしてもエンジンを掛けたいのですが、
どうすれば良いですか?
・とりあえずキーシリンダーを引っこ抜きました。
・敗戦が4本出てきました。黒、黒×白、赤、緑
・どれか2本をショートさせてキックすればエンジンは掛かりますか?
・燃料は半分入っていました。
・オイルは真っ黒だったので、交換しました。
とりあえずディスプレイとしてリビングに飾ろうと思っています。
エンジン掛ってもナンバー無いので、公道は走りません。
ダメなら鉄クズとして廃棄します。
誰か教えて!
533774RR:2006/04/03(月) 21:05:38 ID:rve9MiVY
アウスタでキーセットを買う
534774RR:2006/04/03(月) 21:06:22 ID:7gd1Pu0a
だれがみてるかわからないここに書けるような事じゃない
535774RR:2006/04/03(月) 21:10:37 ID:WTYDe0jA
>>532
俺に売ってくれよ
536びちくびんく:2006/04/03(月) 21:26:23 ID:l+rvhFU/

 (´ー`)      これまでの総走行距離で燃費計算してみた。
            52km/Lでした。
           結構回してるのに、14Tが効いてるのかな。
           がんばったご褒美にカブラシングルシートとシートカウルを買おうと思ってバイク屋さんに行ったら、
               シートカウルにC50STD色はないそうな。。
              どっかで売ってないかね。。
            my wayに聞いたら売り切れ、入荷予定ナシだってさ。。
 
                塗るしかないんかね。。
                   PB-66コズミックブルーの塗料ってどっかに売ってますか?
             
537774RR:2006/04/03(月) 21:49:59 ID:iNStunI/
クズ厨房です。
先日ババーが居ない隙にガレージにあったカブ50を盗みました。
当然ですが鍵は有りません。どうしてもエンジンを掛けたいのですが、
どうすれば良いですか?
・とりあえずキーシリンダーを引っこ抜きました。
・敗戦が4本出てきました。黒、黒×白、赤、緑
・どれか2本をショートさせてキックすればエンジンは掛かりますか?
・燃料は半分入っていました。
・オイルは真っ黒だったので、交換しました。
とりあえず小遣い稼ぎとして後輩に売りつけようと思っています。
エンジン掛ってもナンバー無いので、公道は走らないと思います。
ダメならその辺に捨てて来ます。
誰か教えて!
538774RR:2006/04/03(月) 22:11:51 ID:7Wc6g/mk
>>537
キー関係は防犯上教えられない決まりになっております。
539774RR:2006/04/03(月) 22:18:15 ID:bAumdTvz
ショートさせたら永久にエンジンはかからんわな
540774RR:2006/04/03(月) 22:31:58 ID:c8BrTXJb
>537
 >532と同じやつじゃないの。
 まあ、キーを無くしたのでどうかしたい?
 普通ならバイクショップで聞けばいいと思うが
 この板で対処を尋ねるやつではくせ者だと思う
 
541774RR:2006/04/03(月) 22:34:03 ID:QUyN8wDZ
>>537はネタに感じるというのは、わたくしの気の迷いでしょうか?

本当にありがとうございました。
542774RR:2006/04/03(月) 22:44:47 ID:f+sl6WLe
>>538>>540
m9(^Д^)プギャー!!
543774RR:2006/04/03(月) 23:02:32 ID:mAN5mou7
カブ50に90のエンジンを載せるつもりなのですが
キャブが50用しかありません
この場合ジェット径を大きくするくらいで対応できる
のでしょうか?
544774RR:2006/04/03(月) 23:09:04 ID:x+i4lY31
>>542
意味わからん
545774RR:2006/04/04(火) 00:30:49 ID:SqmIpmGa
>>543
実はそんなに甘くないのがキャブセッティング

調整、試走の泥沼コースへようこそ


とりあえずジェットのセット買ってきて納得行くまで色々やってみそ
ただしちゃんとメモするなりデータはとっときなよ

そしてしばらく乗ってると結局でかいキャブを買うことになるかと
そしてエアクリ、マフラー…
んで、ブレーキがもの足りなくなりフロントディスク化…
546774RR:2006/04/04(火) 00:32:18 ID:pTaeEsyH
風の強い日カブを運転中風にあおられ、コケた時ありますか?
風にあおられコケるのがいやで、ゆっくり走っていたら自転車にぬかれた!
547774RR:2006/04/04(火) 00:34:30 ID:7ckQiufr
あまりにゆっくりだと余計危ない希ガス
548774RR:2006/04/04(火) 00:36:39 ID:kA4i/7Uj
自作ビッグキャブもできるぞ。今付いてるキャブの口径を少しずつ広げていく。あと濃いめのセッティングにしとけば焼き付く事はないかと。
549774RR:2006/04/04(火) 01:59:11 ID:9j2jGl7H
メガ粒子砲を装着したいんですがどうすればいいですか
550774RR:2006/04/04(火) 02:11:31 ID:5/MOP8m5
まずはミノフスキー粒子を発見するんだ!
551774RR:2006/04/04(火) 02:37:50 ID:2hUQ4xBs
僕がカブで友達がリトルカブ乗ってるんですけど、高さ以外に何か違いがあるんですか?
552774RR:2006/04/04(火) 02:58:25 ID:iP48z6qS
>>551

渋さ。
553774RR:2006/04/04(火) 03:11:51 ID:SqmIpmGa
>>551
ハンドルカバーがリトルはプラ製で普通のカブは金属製だったはず
554774RR:2006/04/04(火) 03:14:31 ID:2hUQ4xBs
>>552パーツに違いってあるんですか?例えば○○マフラーはスカブに付くのにリトルには付かないみたいな
555774RR:2006/04/04(火) 05:05:35 ID:FFuZatp5
>>554
スカブってスカイウェーブみたいだからやめれ

エンジン関係のパーツは給排気含めて共用で使える事が多い。
車体関係に関してはフレームが別物なので、使えない事もある。
具体的に「○○のパーツは互換ありますか?」と聞かれた方が詳しく返答できる。
556774RR:2006/04/04(火) 10:49:29 ID:ykbreLsR
>>555
俺はプレスカブかと思った
557774RR:2006/04/04(火) 10:50:28 ID:elgSHg65
カブ100から50にエンジン換装考えてるのだが
載せやすいタイプ(出来るだけ加工しないような)の年式あるかな
ハーネスは50のままで使えるとか。
558774RR:2006/04/04(火) 11:57:17 ID:D5LrlY7n
>>557
デチューンしてどうする?
559774RR:2006/04/04(火) 16:08:57 ID:gblsP03u
節税
560774RR:2006/04/04(火) 16:21:41 ID:FAWdWRPS
90ccからプレス化の改造を施したのは
さしずめスーパープレスカブとでもいうのか
561774RR:2006/04/04(火) 17:01:53 ID:mvxXIBBU
とりあえず、カブ用Fテレスコキットとか出ないかな…
ドラムとディスクが選択できて10マソ以下なら必買なんだが…
562774RR:2006/04/04(火) 17:30:51 ID:SqmIpmGa
>>560
プレスカブ90でいいじゃない
563774RR:2006/04/04(火) 17:59:42 ID:cIyh1212
デイトナのバーハンキットを結構前につけたんですけど
この状態で取り付け可能のレッグシールドってやっぱデイトナ製のじゃないとダメですかね?
564774RR:2006/04/04(火) 18:02:58 ID:vXO5m+LK
6Vと12Vのカブがあって、6Vの方が半額くらいなんですが、
これはどっちを買うのがオススメですか?
一生モノとして使うつもりはあるんですが、所詮はセカンドなので安いに越したことはないんですが…
565774RR:2006/04/04(火) 18:05:18 ID:cIyh1212
あ、フレームカバーってのがあるんだ
失礼しました
566774RR:2006/04/04(火) 18:33:24 ID:pwsJp/A/
12にしとけ
567びちくびんく:2006/04/04(火) 18:33:57 ID:iP7TZm9m
 (´ー`)      >>536。。。
568774RR:2006/04/04(火) 19:01:42 ID:KrqfDYxd
>>567
なんで鳥つけないの?
569774RR:2006/04/04(火) 19:10:24 ID:7Xks/zAk

      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    |  ''''''   ''''''   .:::|
    .|(●),   、(●)、::::|
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.:::::/
     /``ーニ=-'"一´\
   _/((┃))_____i |_ キュッキュッ
.. / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ..  \
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)  びちく氏ね!  (,,)_
.. /. |..            |  \
/   .|_________|   \


570774RR:2006/04/04(火) 19:25:43 ID:UiaXHC2r

       /\___/ヽ
     /''''''   '''''':::::::\
    . |(●),   、(●)、.:| +
    |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
  .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
     \  `ニニ´  .:::::/     +
     /ヽ、ニ__ ーーノ゙\_
    .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.|  トン
   _(,,)  びちく寝な!  (,,)_
.. /. |..            |  \
/   .|_________|   \


571774RR:2006/04/04(火) 19:51:50 ID:bP8HQ95i
スーパーカブ70っていつまで生産されていましたか?あと最高速はどのくらいでるんでしょうか?
572774RR:2006/04/04(火) 20:03:32 ID:fbt+ztKC
プラグが真っ黒に被っているのと燃費が30km/Lとちょっと燃調がおかしいのでキャブの分解をしようと思っています。
やはり、タンクからガソリンを抜いて空にしなくてはいけないですか?
それと必要な工具をある程度教えていただけますか?
近所のアストロとストレートに買いに行きます。
573774RR:2006/04/04(火) 20:40:35 ID:17jYHqI8
>>572
プラグとエアクリーナがあんまり古いとかだったらその前に交換。
一応念のため。
574びちくびんく:2006/04/04(火) 21:04:15 ID:iP7TZm9m
 (´ー`)      おやすみ。。。
575774RR:2006/04/04(火) 21:29:28 ID:YBvHp7QW
びちく 氏ね
576774RR:2006/04/04(火) 21:56:49 ID:SqmIpmGa
>>572
燃料コックをオフにしとけばキャブにガソリン行かないからおk
577774RR:2006/04/04(火) 22:06:06 ID:ykbreLsR
>>572
工具は確か7、10、12mmのメガネ&スパナと、+の2番、-の6mmが必要だったと思う
578774RR:2006/04/04(火) 22:15:50 ID:KOtGUAzG
7mm持ってねーよ
579774RR:2006/04/04(火) 22:27:45 ID:QEJVbpa7
はーー脱力するね、レベル低すぎ。
ま、いいけど。
初心者に聞く。
オイルは大丈夫か?、空気圧は正常か?
とりあえず、この2点を抑えれば歌舞はそこそこ走る。
先ずは見るべし。
580774RR:2006/04/04(火) 22:35:02 ID:KrqfDYxd
ボアアップや腰上バラすとき皆エンジンオイル抜くのかな?

せっかく変えたばかりなのにこれからボアアップする予定なんで
抜く必要あったらショックだorz
581774RR:2006/04/04(火) 22:39:58 ID:AHZe2M++
抜いて取っておけは?
馴らし用オイルにするとか。どうせすぐに交換だし。
582774RR:2006/04/04(火) 23:23:59 ID:ykbreLsR
>>580
腰上なら抜かなくてもおk。
583774RR:2006/04/04(火) 23:43:31 ID:yKZ0r4sA
あ、おれのプレスカブ90だお。プレスの3万キロ超えた車体に90のエンジン組んでもらった。
エンジンはぎ取る前の90がおかしな改造してあったんだけど、乗ってみてエンジンがノーマルじゃないことがわかった。
パワー出すぎ。文句言うこっちゃないけどさ。
584774RR:2006/04/04(火) 23:48:28 ID:et1znWE/
質問スマソ
最近、うちのカブ50スト、エンジンかけて暖まったぐらいから
停止→加速の時にマフラーの中?付近?で、共鳴するような音(高い金属音)がするんですけれど、
原因分かりますでしょうか?

ニュートラルで軽く吹かしても同じ音がします…
新車で買ってまだ3年、15000kです。

今まで変な音なんてしなかったのに…(>_<)
585774RR:2006/04/04(火) 23:54:38 ID:vftAsfx9
どっかネジが緩んでるんだろうよ。
586584:2006/04/04(火) 23:57:25 ID:et1znWE/
スマソsage忘れた…
587774RR:2006/04/05(水) 00:43:33 ID:cPz5yug7
>>581
>>582
ありがd
これから75ccボアアップに初挑戦します(´・ω・`)
あぁ脳内シミュレーションはきっちりやった
虎の巻、マニュアルもおk

あぁ緊張するよ・・・

また質問で申し訳ないんですが、
75ccにボアアップしたあと純正キャブをいじる必要はないんでしょうか?
588774RR:2006/04/05(水) 00:56:47 ID:llJ630A3
これから女の子とセックルに初挑戦します(´・ω・`)
あぁ脳内シミュレーションはきっちりやった
虎の巻、マニュアルもおk

あぁ緊張するよ・・・

また質問で申し訳ないんですが、
セックルしたあとオパーイとかマムコをいじる必要はないんでしょうか?


***

ケースバイケースなんだよ、何事も経験。
やる前から質問ばっかりするな。やってから考えろ。
589774RR:2006/04/05(水) 01:03:57 ID:K7OM5vdw
ワロスww

しかし>>587は、もしキャブを弄る必要があったとして、
どこをどう弄るかわかってるのだろうか?
590774RR:2006/04/05(水) 02:38:29 ID:lafMQ7i6
>>587
俺はキタコの75cc組んだ

マフラー、キャブはノーマルのまま
エアクリをキタコのスーパーパワーフィルターに交換
あとはハイカム入れた

しかしキャブは全く弄らずに済んだよ
ジェット類買ってたのに…
591774RR:2006/04/05(水) 02:54:37 ID:N/YOKL51
エキパイ(排気管)とエソジソの繋ぎ目の10ミリのナットは振動で緩み易いから点検して増し締めするんだお。
ナットのどちらかか、両方が既になくなっている可能性もあるお。
592774RR:2006/04/05(水) 03:13:22 ID:eAzMNqF/
ワイアリングするといいぉ。
ボアアップは、フルセット買うといいぉ。
とりあえず、オニャノコの体重くらいまで痩せると早くなるぉ。
593774RR:2006/04/05(水) 04:23:03 ID:xW8IaYpW
スパークプラグの焼け具合を調べる方法どうやるんでしたっけ?
確かアクセル全開うんぬんだったような…
594774RR:2006/04/05(水) 04:23:42 ID:xW8IaYpW
スパークプラグの焼け具合を調べる方法どうやるんでしたっけ?
確かアクセル全開うんぬんだったような
595774RR:2006/04/05(水) 04:25:36 ID:xW8IaYpW
連投すみません
596774RR:2006/04/05(水) 07:53:03 ID:TBiF0lf3
>>584
マフラー錆びて腐ってないか?穴があいてるとか。
597774RR:2006/04/05(水) 07:53:10 ID:N/YOKL51
詳しくはないが、まず見てみて、白ければ焼けているんでないの。
漏れはなんも考えずに停車して、交換する時見るといつも白っぽいよ。
カブり気味の焼けない回しかたしている香具師の場合の判断だけ気をつけりゃええんでないの。
598774RR:2006/04/05(水) 12:01:44 ID:Hblpy90X
新しいカブ着た(中古) 前のもそうだが、嫁入り時は大食いだな。神奈川から国道走って46/Lだった。
これから嫁いびりしてリッター60にする。
599774RR:2006/04/05(水) 12:45:38 ID:023nFEfW
>>584
俺も同じような症状あったけど
俺の場合は、マフラーの中の消音材が固定から外れてマフラーに干渉してるとバイク屋で言われた。
600774RR:2006/04/05(水) 14:46:56 ID:eAzMNqF/
いっそのこと、溶接しちまうか、抜いちまえば?
601774RR:2006/04/05(水) 21:31:07 ID:NncNcFl9
今日原付免許とってすぐに
1時間ほどカブで道路走ったんだが
死にそうになった('A`)ムズイ
602774RR:2006/04/05(水) 22:09:34 ID:8xQNUjAt
郵政カブ90(MD90V)のフロントスプロケットは、
C90のものと丁数以外に違いはないのでしょうか?
603774RR:2006/04/05(水) 22:15:33 ID:Tb4/MwcS
>>601
町内の道路で練習汁、
最初は2速までだけ使うようにして徐々に3速までとやればだんだん慣れる。
クラッチ操作が要らないから、セミオートマのスクーターみたいなもんだ、というか
レーシングゲームのギアチェンジやってるようなもんだ。

実は原免ペーパーだったんだけど郵政カブに乗る仕事に就いて、
2日目で減速チェンジで回転合わせやるようになった。
604774RR:2006/04/06(木) 00:06:25 ID:nPUWbQDn
カタログみたらリターン式になってる・・・いつから?
605774RR:2006/04/06(木) 00:18:12 ID:9NKEdnTu
>>604
シフトパターンの呼び名が
「新ロータリー」から「新リターン」に
代わっただけだろ?
停車時のみロータリー、
走行中はリターンになるのは同じ。
606774RR:2006/04/06(木) 00:22:32 ID:7DvkqDBz
>>605
レスどうも。
でもベンリィとかはロータリーのまんまだよ。ホンダのサイト
行って確認したけど。
607774RR:2006/04/06(木) 00:40:32 ID:9NKEdnTu
>>606
ベンリィは完全なフルタイムロータリーだから
他に呼びようがないんだけど…?
608774RR:2006/04/06(木) 00:44:49 ID:EzI7C08i
>>602
俺のMDは70Hだけどフロントスプロケの交換のとき
最初についていたのと新しいのでは明らかに厚みが違ってたな
609774RR:2006/04/06(木) 00:46:24 ID:7DvkqDBz
>>607
僕は基本から勉強しなおしたほうがいいかもしれません。ちょっと
意味が分からないので・・・。
即レスありがとうございました。
610774RR:2006/04/06(木) 00:51:27 ID:EvjeseRg
>>608
社外品のだといろいろ違うみたいですけどねー。
郵政カブ、開いてみると意外と違う箇所多いっぽくて・・・。
611774RR:2006/04/06(木) 01:50:43 ID:hgwc2G0f
スーパーカブ90のフロントスプロケットの枚数を教えて下さい!
612774RR:2006/04/06(木) 02:29:34 ID:bNoff+eJ
1枚だよ
613774RR:2006/04/06(木) 06:13:30 ID:uXLucD6p
サンクス
614774RR:2006/04/06(木) 09:51:41 ID:4k9xmF2g
>>611-613 ワロタ
615774RR:2006/04/06(木) 09:57:51 ID:txJXFRhd
>>609
1→2→3と行ったら3→2→1と戻ってくるのがリターン式。
1→2→3→N→1と回ってくるのがロータリー式。
今日から交通安全運動なので注意して走ろう。
616774RR:2006/04/06(木) 10:16:30 ID:JaYp2t6k
走行中は3⇔Nがシフトできなくなるロータリー式と呼ぶか
停車中は3⇔Nがシフトできるリターン式と呼ぶか
の違いですね。
617774RR:2006/04/06(木) 20:24:53 ID:OlvLXQ5F
カブ手に入れたよー

ってかメイト?ヤマハだって。一緒だよね?
618774RR:2006/04/06(木) 20:31:50 ID:vbQssPbc
一緒にすんな
似ても似つかんわ
619774RR:2006/04/06(木) 20:38:48 ID:OlvLXQ5F
でももしや、メイトは2スト?カブは4ストだよね?
だったら違うね。外見は似てるけど。

メイトスレがないんで覗いてみました
620774RR:2006/04/06(木) 20:56:47 ID:PeeueA12
カブ原理主義
621774RR:2006/04/06(木) 21:15:47 ID:XCMQRMD3
そこでカブカスタムを「ヤマハ車か?」と訊かれた俺が来ましたよ。俺だけじゃないはず。
しかも88年式なんで、タンク横とリアフェンダー、サイドカバーのデザインがヤマハっぽいんだよ
な。

フロントブレーキシューをそろそろ交換しようと思ってるんですが、制動力重視のシューはどこの
メーカーのものでしょうか?
622774RR:2006/04/06(木) 21:19:27 ID:5+9/m4dV
>>621
デイトナが無難と云われている。純正よりはかなり効きは良くなる。
623774RR:2006/04/06(木) 21:30:46 ID:GN/+K0YM
   ∧∧
  ( ・ω・)<えっ?
  _| ⊃/(___   <⌒/ヽ-、___  
/ └-(____/ /<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ∧∧
               (・ω・ )<えっ?
  <⌒/ヽ-、___   _| ⊃/(___
/<_/____/ / └-(____/

   ∧∧
  ( ・ω・)< えっ?
  _| ⊃/(___   <⌒/ヽ-、___  
/ └-(____/ /<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ∧∧
               (・ω・ ) < えっ?
  <⌒/ヽ-、___   _| ⊃/(___
/<_/____/ / └-(____/

   ∧∧
  ( ・ω・)<えっ?
  _| ⊃/(___   <⌒/ヽ-、___  
/ └-(____/ /<_/____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
624774RR:2006/04/06(木) 21:41:27 ID:NhFuIDGi
カスタムはおっさんくさい
625774RR:2006/04/06(木) 21:46:06 ID:OOb/S7kN
だがそれがいい
626774RR:2006/04/06(木) 22:02:26 ID:XCMQRMD3
>>622
回答d!今度買ってこようっと。

>>623
誤爆?

>>624
誉め言葉d!

>>625
そうだナ
627774RR:2006/04/06(木) 22:20:42 ID:PJ0tXXr7
カスタムがおっさんくさいのではなくカスタムをおっさんくさいと思うセンスがおっさんくさいのである
628774RR:2006/04/06(木) 22:24:23 ID:OlvLXQ5F
カスタムがおっさんくさい

というか

このスレ青くさい

が正解だろ
629774RR:2006/04/06(木) 22:46:11 ID:7b400Pu+
隣の芝は青臭い
630774RR:2006/04/06(木) 22:49:05 ID:OlvLXQ5F
>>629
そういう反応の仕方はおっさんくさい
631774RR:2006/04/06(木) 23:03:26 ID:OOb/S7kN
メイト海苔はどっかいけ
632774RR:2006/04/06(木) 23:35:36 ID:mKnuasJs
喪前らの誰か栗の花臭い(w

カスタムでも、ロングシートと専用キャリアつけるとカッコイイ
とおもた。
デラックスだと、微妙に長いんだよなぁ。あと5〜7cm短いとバランスが
いいのだが……

ちうか、2stメイトにあうチャンバーがあれば……
633774RR:2006/04/06(木) 23:38:45 ID:mKnuasJs
ちうか、探しに捜し求めていたカブの4面図をようやくゲットしたぜ!!
http://www.honda.co.jp/news/1971/image/271010601.jpg
これでカブのスクラッチができるーーーーー!

ちうか、ネットじゅう探して色んな本を図書館で借りてきて、c100とかのは手に入ったけど、
現行のがみつかんねー!とか思ってたら、なんのこたぁない、ホンダの
サイトにあったじゃねーか(w
まるで青い鳥だよ。
634774RR:2006/04/06(木) 23:53:30 ID:z2//CkZE
>>633
げ、現行ですかそうですか・・・
635(`・ω・):2006/04/07(金) 00:20:04 ID:K6UVMzTo
青い鳥・・・
確かに鳥の羽根生えたエンジンだ・・・・
636774RR:2006/04/07(金) 00:20:47 ID:9GuItw8R
wikiのヤマハメイトわろた
637774RR:2006/04/07(金) 00:22:11 ID:9GuItw8R
ドライブスプロケット14Tが手に入らない。どこか売ってない? あんまり高いのはやだ。1000円くらいで。
638774RR:2006/04/07(金) 00:25:34 ID:EN79MhJB
>>637

つ sbsニシオカ
639774RR:2006/04/07(金) 00:30:24 ID:i9YQZFNT
カブ自体がおっさんくさいバイクだけど、
カブは粋なおっさん、カスタムはださいおっさん。
640774RR:2006/04/07(金) 00:30:43 ID:ATPpIRZI
カブでタンデム走行してるかたに質問です(´・ω・`)
シートの長さは一般に66cmと70cmがあると思うんですけど、
どれが一番タンデムに最適でしょうか?
70cmの方がいいかもしれませんが、やっぱりちょっと長すぎるのかなぁって考えてます
ご意見ください
641774RR:2006/04/07(金) 01:18:43 ID:RfJWZ7Ex
ガス欠してスタンドまで押してハイオク入れてみた。

車だとレギュラー仕様に入れるといい感じに体感できるけどカブだとどうなんだろ?ていうか満タンで380円って・・
642774RR:2006/04/07(金) 01:49:05 ID:9GuItw8R
>>満タンで380円
キミはリザーブに切り替えるのを忘れている
643774RR:2006/04/07(金) 02:03:09 ID:AMfUX6IY
オクタン価でおk
644774RR:2006/04/07(金) 02:04:19 ID:AbpUXdM7
燃費やカスタム楽しみたいなら4速カブだろ〜
645774RR:2006/04/07(金) 02:04:38 ID:YDpc62Ii
>>641
どうなんだろって…
どうだったんだ?
どこのハイオク入れたの?

経験上、エッソのハイオクはフィーリング上レギュラーとそんなに変わらない。
シェルPureは、明らかに静かになる。悪く言えば爆発が大人しくなる感じ。
エネオスは若干静かに。
あとはシラネ。
646774RR:2006/04/07(金) 02:06:05 ID:ZwCkubpX
リザーブも使い切ったんだろ(w
ちうか、カブだとあまり効果が無いのでは?
高回転を多用して発熱量の大きいマシンだとノッキングしにくくなって
いいらしいが。
まぁ、余計なスラッジやカーボンが落ちてフリークッションロスが減って
良くなったと感ずることはできるかもしれないがね。
647774RR:2006/04/07(金) 02:26:43 ID:Fzcf4/vs
ちなみに、カスタムにはリザーブはない。
648774RR:2006/04/07(金) 03:12:04 ID:FjrSgOd+
ちなみに、カスタムの燃料計は結構正確である。
649774RR:2006/04/07(金) 03:34:07 ID:DB6DvdV5
単刀直入に聞くとだな、リッターいくらよ?
650774RR:2006/04/07(金) 03:45:00 ID:9GuItw8R
>>648なこたーない
651774RR:2006/04/07(金) 05:22:35 ID:lO3GaQlQ
ハイオク満タンで380円かぁ。

ウチの近所ではレギュラー@地域一番店でもありえね。
カブ&フィットにしておいてよかったと思う今日この頃。
652774RR:2006/04/07(金) 07:37:30 ID:EZZw25gu
諸事情で250手放すかもしれんのですが
カブってYBと比べたらやはり燃費とかが優秀なんでしょうか?
あとやはり今から買うなら新車でしょうか?
昔YB50乗ってたので今回乗るならスクーターかカブにしようかと思うんですが
積載性能とかもできたらお願いします
653774RR:2006/04/07(金) 07:47:21 ID:L1EoEcWj
>>652
YBと比べたら:そのYBが4stの方ならたぶん誤差の範囲内です。
新車でしょうか:そりゃ予算が許すなら新車の方が良いかと。
積載性能:ギア、モレとだいたい同等です。ベトナムキャリアがつく分カブの方が若干有利。
 ただしフロントキャリアがフレームマウントでない分若干不利。
654774RR:2006/04/07(金) 14:07:31 ID:xQjk04kK
ついでに言わせてもらうと、カスタムはカスタムしにくい
655774RR:2006/04/07(金) 14:16:07 ID:pJH1avYN
カブは、根本的モデルチェンジ直前。新車買うな。
656774RR:2006/04/07(金) 14:30:53 ID:aIXsAbf+
免許持ってるんだから90買えよ
657774RR:2006/04/07(金) 14:31:53 ID:CC2qQ7Qk
>>655
嘘を言うでない
658774RR:2006/04/07(金) 14:38:41 ID:y9nfEZ+5
インジェクション?
659774RR:2006/04/07(金) 15:35:10 ID:KbAp9+cu
  _   ∩
( ゚∀゚)彡 インジェクション!インジェクション!
 ⊂彡



はぁ・・・カブ欲しいなぁ
660774RR:2006/04/07(金) 15:45:38 ID:qVT0KJCG
>>655
2006〜7年規制で大きく能力低下するから
現行の新車を買って、永く使ったほうが良いかも・・・
661774RR:2006/04/07(金) 16:14:37 ID:3zwv86VO
WAVE125i日本仕様発売希望!!
662ノtasukeruyo:2006/04/07(金) 17:45:36 ID:XhJ63Fz4
WAVE ≠ カブ
663584:2006/04/07(金) 18:44:39 ID:zbfkuazF
レス遅くなってスマソ
664774RR:2006/04/07(金) 18:59:20 ID:Wiat6CYc
現行かc100のスタイルで125ccのカブが出ないかな。
フロントはテレスコで。
665584:2006/04/07(金) 18:59:36 ID:zbfkuazF
返事遅くなってスマソ。

とりあえずネジの類を見てみたんですけど、見た限りでは緩んでる箇所はありませんでした。
マフラーの中で発生しているっぽいので、消音材かマフラーの錆かな…と。

暇があったらバイク屋に持っていってみます。(いつ行けるか分からんのですが…)
分かったら報告します。

ありがとうございました。
666774RR:2006/04/07(金) 19:08:30 ID:OQKfHEne
Lクランクケースカバーの向かって左下のボルトがとれないです(´;ω;`)
このボルトはメガネレンチで回せるんでしょうか?
ディープソケットなどでないと回せないんでしょうか?

なんでここだけ隙間狭いんだろ
667774RR:2006/04/07(金) 20:13:45 ID:lLXkD8nA
タイヤを替えようと調べていたらIRCのサイトに迷い込んでしまった。
種類が多すぎて困るw
668774RR:2006/04/07(金) 20:45:13 ID:JBYG+Ysh
セル付き90のプレスカブは売ってないの?
669774RR:2006/04/07(金) 20:54:46 ID:AirdpdRg
>>648
カスタムの燃料計、電源入れていれば結構正確だけれど、電源切ると針がずれてくる。
あと針が左に振り切れていてもまだ数百CC残っているようだ。
左に振り切れた=リザーブの残量、位かも知れない。
670びちくびんく:2006/04/07(金) 20:55:17 ID:Jw+DNu0V

 (´ー`)  
>>666
ディープだっかかどうかは忘れてしまったが、薄肉のソケットでないとダメらしいですよ。
671774RR:2006/04/07(金) 21:01:13 ID:6To/Ni9y
>>670
薄肉ですか・・・?
672774RR:2006/04/07(金) 21:03:28 ID:AqiIxDY2
(´ー`)←笑ってるの?
673びちくびんく:2006/04/07(金) 21:04:04 ID:TOTyCYMt
>>672
感じてるの
674671:2006/04/07(金) 21:04:07 ID:6To/Ni9y
すいません、>>666です
メガネであダメっていうことですよね?
675774RR:2006/04/07(金) 21:37:42 ID:iGop/gIw
 素直に8mmソケット+エクステンション使え
676774RR:2006/04/07(金) 22:27:42 ID:pJH1avYN
カブいじるならTハンドルのボックスレンチ買うといいよ。スパチプで150円だけど、肉の厚さが不ぞろいだから選んで買うこと。
677774RR:2006/04/07(金) 22:29:24 ID:AqiIxDY2
そんな安物まっぴらゴメンだ
678774RR:2006/04/07(金) 22:39:36 ID:d2GymLD2
>>669
忍者の燃料計と比べたらかなり優秀だよ。
約半タン位ですぐEになっちゃうから。
679774RR:2006/04/07(金) 23:04:14 ID:xQjk04kK
>>669
イグニッションOFFで、針が真中に来るよなw
680774RR:2006/04/07(金) 23:29:07 ID:9T9rS2lc
>>647
え!!、リザーブなかったけ?。
あると思って、ぎりぎりまでいつも入れてない。
明日調べようと。
681774RR:2006/04/07(金) 23:55:44 ID:Wiat6CYc
ところで、デラックスの燃料計をハンドルあたりの見やすいところに
移植したいんだが、何かいいアイテムは無いですか?
682774RR:2006/04/08(土) 00:06:08 ID:kn37Xu6P
>>675
ありがとうございます
正直エクステンションバーでちゃんと入るか不安だったんですけど明日買いに行きます
683774RR:2006/04/08(土) 00:46:35 ID:3y+eTIR4
>>681
理屈からいえば、燃料系のふたあたりからハンドルステーまでケーブルを渡さなきゃならんわな
684774RR:2006/04/08(土) 09:36:14 ID:ZQ8uouFX
>>681
カスタムの燃料計を移植か、カスタムの燃料センサ+武川かどっかの多機能メーター(既出)
685774RR:2006/04/08(土) 11:32:55 ID:FpSBjVnm
カブに本当に燃料ゲージいるか? 燃料消費のばらつきがないから、一度燃費データとったら4リットル分確実に走るよ。
オドメーター覚えるの嫌だったら、ケータイの発信履歴に残すといいよ。
686774RR:2006/04/08(土) 11:49:27 ID:IbpW5kiy
相談
エンジンオイルが2スト原チャみたいに激しく燃えて減ってる
&なんか燃費が悪くなったようなんですが、要因はドコですかね?

環境(93年DX/走行距離19000`)
・最近、90`連続町乗り走行(約3時間)/日。それを週4日×3週中
・入れてるオイルは[Emit MotorOil SH/CD 10W-30](その辺のコメリ\980のやつ)
・オイル変える頻度はそれまで500`毎。
・連続町乗りやる前に変えた(それから約900`走行。忙しくて減ったの見て足した)
・明日100`走って、連続町乗りは終了なので、その後に変える予定
---
・単純に連続走行によるエンジンの悲鳴?
・オイルが悪い?
687774RR:2006/04/08(土) 12:04:57 ID:B9hN1S+w
>>686
あー、終わってるねw
車体は丈夫だからエンジン積み替えをすすめる
688774RR:2006/04/08(土) 12:05:57 ID:FpSBjVnm
>>586 萌えて煙が見えてるのか? 減る程度だったらそのまま乗れば良い。
次回は夏だから15W−50のオイルに代えてみ。それで様子見。
連続走行は関係ないと思う。
689774RR:2006/04/08(土) 12:09:03 ID:/J0StR9b
マフラーから白煙でるならやばいかも
690774RR:2006/04/08(土) 13:24:45 ID:jl8SCqag
>>686
発信&停止の多い乗り方してれば、燃費は悪くなって当たり前。
俺も毎日3時間(80km)くらい乗ってるけど、この程度の距離は全く問題ない。
オイルはシェブ10w-30。
頻度は1000〜1500km毎。

交換頻度が高すぎるんじゃないかな。
オイル交換直後って、微妙に燃費落ちるし。
1000キロでも早すぎるくらいだと思う。
オイル疑うなら、純正G1入れてみし。

あ、暖気してる?
691774RR:2006/04/08(土) 16:03:51 ID:1Wl5jT4V
連続高回転を続けるとブローバイホースからオイルが蒸気。霧状になって出て行くので
減る。全開や加速が多いと当然燃費も悪くなる。この辺は問題なし。あとオイル交換早すぎ。

機械の問題だとするとバルブから燃焼室にオイルが入ってるかも。
ピストンリング磨耗でシリンダー隙間から燃焼室にオイルが入ってるかも。
この場合腰上OHが必要。

結論 気にしすぎだと思う。>686の内容程度、自分では凄く激しく走ったつもりだろうけど
カブにはたいした事ではない。フツー。オイル交換の頻繁さからも気にしいな
性格が手に取るように見える。もうちょっとラフに扱っても大丈夫です。
暖機は特に気にしなくても暖機運転で十分、高回転走行後のクールダウンは軽く
した方がいいね。
692774RR:2006/04/08(土) 16:16:14 ID:dCE/GLxT
>>686
オイルがどの程度走るとどの位減ってしまうか!
空冷だから多少はオイルが減ってもおかしくはない。
走行時のアクセルオンとアクセルオフで白煙が出ている様なら
修理しないとだんだんメカノイズ大になり逝っちゃいます。
上記の診断の結果、オイル上がり下がりの症状がバイク屋
的には大体どこが悪いか分かるらしい。
メカに多少自信があるなら自分で分解組み立てしてみたら!
693774RR:2006/04/08(土) 16:24:04 ID:UjkINQuY
>燃料計

必要不必要でいったら、オドで判断するからいらないんだけど、
ハンドル周りにメーターがついていると、メカニカルでかっこいい
と思うし、当然実用性もそれなりにあるからってことさ。

デイトナかどこかから出ていた、ノーマルのハンドルにタコとスピード
メーターを埋め込むキットをや、ラビットやランブレッタの古いヤツの
メーターをみていて思いついた。
694774RR:2006/04/08(土) 16:45:37 ID:PsbuKVFs
惜しい、6行以内なら読めるんだけどな( ´,_ゝ`)
695774RR:2006/04/08(土) 17:03:07 ID:KEf1l8dS
今日始めてキャブ分解してみたんですがフィルターにごっそり赤錆がありました。
タンクの中の錆を落としたいと思ったんですが、アパート暮らしなのタンクを外したりするそこまでのスペースが無く、キャブの分解程度の作業が精一杯です。
そこで応急処置として、コックからタンクに繋がっている太いホース2本に燃料フィルターを取り付けてみようと思ったんですがこの方法で大丈夫ですか?
696774RR:2006/04/08(土) 17:14:37 ID:XWEVIgSV
>>695
フィルター半年に1回の割合で掃除してたら無問題。
697774RR:2006/04/08(土) 17:15:32 ID:L2p8pkny
今日ライト交換しようと思って外したらなかなか外れなくて強引に外したら変なパーツが飛んでいった。

元に戻らなくてバイク屋に逝ったら「これはもうだめかもわからんね」といわれ取り寄せになった。

てなわけで月曜日はチャリ通勤です。本当にありがとうございました
更に隣に停めてあった漏れの車に倒れてバンパー傷つきますた。もうね、ほんとアフォかとorz
698774RR:2006/04/08(土) 18:21:58 ID:GUeJYA2/
>>685
携帯無い。オドをメモするよりメーターあった方が便利に決まってるよ。カスタムにはリザーブも無いし。
夜はほとんど役にたたないようなメーターだけれど、無いと不便。リザーブあればこんな心配ないんだけれどね。
699774RR:2006/04/08(土) 19:00:26 ID:cvsT4t3g
>>698
心配ならペットボトルにガソリン入れて持ち歩け
700774RR:2006/04/08(土) 19:45:48 ID:JPnvP9Xi
既出だったらすまんが…
クランクケース割って、シフトドラムロックプレートを外して、
走行中でも3速(4速)からニュートラルに入れられるように
する事は可能かな? 誰かやった人いる?
701774RR:2006/04/08(土) 19:56:37 ID:Q/WAn2u5
相当昔に既出だった気がする。
覚えてねぇけどw
702774RR:2006/04/08(土) 20:08:59 ID:iFrg3mFg
カブ用のロンスイってメイトにも付きますかねえ?
703774RR:2006/04/08(土) 20:10:10 ID:vCf9IWvP
子供帰りしてるね。
もうこのスレにはまともな人はいないのかもな。
704774RR:2006/04/08(土) 20:17:11 ID:wfN6Yf+K
>700
可能。
プレートだけ外して、内側のカラー残して組み上げればよかったと思う。
705700:2006/04/08(土) 20:39:08 ID:6l2w78VC
>>704
レスに感謝。プレートにかかってるフリクションスプリングも除去
する、という事でOK?( しつこくてすまん )
706695:2006/04/08(土) 20:41:41 ID:KEf1l8dS
キャブの分解をしたものの組み立てに自信がなくなってきました。
チョーク周りのパーツやどこのネジを取ったかがちょっと分からなくなってきたかもしれません。
サービスマニュアルとパーツリストがあるんですがかなり心配になってきました。
調べたら、カブのレストアとメンテナンスという本があるみたいんですがこの本の評価ってどうなんですか?
これからがんばってタンクの錆取りやブレーキシューの交換、上の免許を取ってボアアップもしたいなと思っています。
707774RR:2006/04/08(土) 20:51:20 ID:exdgP2sq
フジテレビでカブ(゚∀゚)キタ!
708774RR:2006/04/08(土) 20:52:20 ID:7RwOGlmk
>>707 案の定キタ
709774RR:2006/04/08(土) 21:17:54 ID:UEReQ3fx
あの〜ブレーキペダル周りの、エンジン振動からくるガーガー音に悩んでます…
ブレーキペダルをフレームにとめてるシャフトが結構動きますよね?
一度部品取り車から取って交換したんですが、また目だってきました。
ゴムブッシュ挟む等の対策方無いですかね…??
710774RR:2006/04/08(土) 23:03:42 ID:jl8SCqag
>>705
そりゃそうでしょう。
そんなもん残したら、脱落、ギアに噛んで…
つーか、スプリングだけどうやって残すのかと。
711705:2006/04/08(土) 23:13:07 ID:3VWx4xXb
>>710
愚問だったか…納得した。とにかく有難う。
712774RR:2006/04/08(土) 23:30:30 ID:uPqaOKT0
武川のマニュアルクラッチコンバートキットに激しく魅かれるんだけど、あれってどんな感じ?つけてる人いたら感想おねがい
あと同社のスペシャルクラッチってつけれるのかな・・・高いけど
713774RR:2006/04/08(土) 23:33:24 ID:YotA8Mhn
純正以外のウインドウシールドってありますか?
ハーフシールドではなく純正と同じくらいの大きさで。
714774RR:2006/04/08(土) 23:53:24 ID:UjkINQuY
漏れも>>712に尿意!
頻繁にギアチェンジしなきゃならんから大変そうだけど……
715774RR:2006/04/09(日) 00:47:18 ID:mx/Jnfkf
たった今ヘッドライトのバルブPIAAのクリアホワイトってやつにしたらめちゃくちゃ明るくなった。
カメラのフラッシュのような色になった。
青の色のバルブも2種類くらいあったが、HIDでもないのに青つけたら透過性悪くなるだけだよな?
という理由で、あまりにも黄色だと変えた気がしないので真っ白のやつにしてみたら大満足しました
光軸の調節がうまく言ってないでこちらのほうが今後の課題です
灰ビームはめったに使わないので、肺とローの中間のようにローを設定してみました。

というわけで、まだバルブ変えていない人がいたらすぐに変えてみると良いでしょう。
価格以上の効果を得られます。
716774RR:2006/04/09(日) 00:52:24 ID:P0iooKC9
業者乙
717774RR:2006/04/09(日) 01:41:19 ID:L8o3jDCL
>>713
Vespaのデカイヤツは使えない?
ステーを何とかしたら結構オイシイと思うんだけど……
718774RR:2006/04/09(日) 02:15:26 ID:TEl5F8fa
値が張るやつはお呼びでないぜ?
719774RR:2006/04/09(日) 02:20:52 ID:DTH/41fl
720774RR:2006/04/09(日) 02:58:55 ID:ixS3nMj4
>>719
す、す、すげぇ!
こんなサイトあるんだ(泣)
ありがとう!

>>717
ベスパの流用も面白そうw
721774RR:2006/04/09(日) 03:12:22 ID:L8o3jDCL
漏れが言ってたのは↓
http://www.tokyo-vespa.com/
旭のでベストっぽいのは↓
http://www.af-asahi.co.jp/wind/product/no66.htm

旭のは価格が1/2以下だけど、ちょっと小さいような気がする。
722774RR:2006/04/09(日) 03:17:38 ID:ixS3nMj4
旭のは安くていいですね。でも営業くさくなってしまうw
なんとかレトロ風味だせないですかね〜…
ベスパのはしゅっとしとるw
723774RR:2006/04/09(日) 03:54:08 ID:WSJrqs5c
>>699
ケットボトルね。ガソリンはケットボトルじゃ、熔解の心配があるので、ガソリン専用の小型容器に入れること!!
724774RR:2006/04/09(日) 10:25:32 ID:6jept7ek
>>715
夜長く走る時だけ替える@M&H
725774RR:2006/04/09(日) 11:03:20 ID:ZvB21b7c
スタンレーの標準ハロゲンが1050円/ビバホーム。
前回小糸のはローフィラメント側のガラス筒に黒いめっき面が出来るのが早かった。
昨日スタンレーに交換。
726774RR:2006/04/09(日) 11:11:36 ID:ZvB21b7c
1リットルオイル缶がガソリン携行にちょうどいいよ。静電気も起きないし。
バイク用品屋のショップにごろごろしてる。多少オイルが混じってもどおってことないし。
727774RR:2006/04/09(日) 12:22:03 ID:mx/Jnfkf
動画スレで見つけたんだけど、このモンキーのエンジン分解は勉強になる

35 名前:774RR[] 投稿日:2006/03/22(水) 02:05:19 ID:Elr01n8f
【作品名】…MONKEYメンテ 
【作品URL】…http://www.wazamono.biz/bikemovie/src/up7917.wmv.html 
【撮影場所】…自宅 
【車種】…MONKEY 
【撮影機材】… PS-A40
【ジャンル】… メンテ系
【コメント】… 長々しててすみません
【編集ソフト】… MM
【ファイルサイズ 時間】…30M超えてます。3分超えてます。
【まとめサイト】お願いします
728774RR:2006/04/09(日) 12:48:32 ID:mx/Jnfkf
ついでに面白いのみつけた

294 名前:774RR[] 投稿日:2006/03/07(火) 15:37:07 ID:XDkPv/NH
全輪駆動のカブ、( ゚д゚)ホスィ
ttp://www5c.biglobe.ne.jp/~koseki/kabu.wmv
729774RR:2006/04/09(日) 12:52:50 ID:1HjEdaNt
sugeeeeeeeeeeeeee
かっこいいいいいいいいいいい
この無駄な情熱に感動した
730774RR:2006/04/09(日) 12:59:27 ID:ZvB21b7c
無駄いうな母系!!
誰だこの底抜けの知恵の持ち主は。
731774RR:2006/04/09(日) 16:02:19 ID:gIMSyzNj
前輪はシャフト駆動か、、、考えたなw
ヒントは前輪も駆動する自転車かな?

まあ、耐久性もありそうだしキット売りしたら儲かるかもね
732774RR:2006/04/09(日) 18:49:11 ID:v7ylZBov
今日はじめてリトルカブのオイル交換を自分でやったんですけど、
順調に終えて、廃油の処理をしていたら廃油の中から直径1CM弱の
太さ1ミリぐらいのゴムパッキンが出てきたんですが、これって
必要でしょうか?っていうか必要ですよね。どこのパッキンか
ご存知の方教えてください。m(_ _)m
ちなみに出入り口のボルトしか触ってません。
強いていえば、作業の半日ぐらい前にミラーを付け替えました。
733774RR:2006/04/09(日) 20:01:08 ID:0bTPmokx
>>732
実際どんな形状かわからんがオイル交換だけならレベルゲージのパッキンが怪しいな。
オイル量チェックついでにかくにんしてみて

734774RR:2006/04/09(日) 20:18:30 ID:v7ylZBov
>>733
形状は同じですがサイズがレベルゲージのがメンズリングサイズ?として
見つかったのは赤ちゃんでも無理かな?みたいなサイズです。
735774RR:2006/04/09(日) 20:20:17 ID:V9aHpQ34
736774RR:2006/04/09(日) 20:35:15 ID:0bTPmokx
>>734
 でないのなら考えられるとして
 1腰上、腰下のOリング オイル交換だけならまずないな
 2ドレンワッシャー あ、ゴムだったか
 3廃油いれの方に入ってたかんけい内パッキン(ry バイク屋で売ってる廃油BOXとかならまずありえんかもしれんが、場所による
まぁ、はっきり言うとぬるぽ
じゃなくて特に問題はないとおもうが、気になるならバイク屋なりバイクに詳しい友人にパッキン見せるといいと思われ
737774RR:2006/04/09(日) 21:04:15 ID:ZvB21b7c
オイルラインのoリングだと思うけど、外れるわけはないので、工場で組み立て過程で落としたと見る。
でも、そのエンジンに入れるべきOリングがちゃんと装着されてない可能性は否定できないので、ホンダにコンプレイン。正当だよ。
738774RR:2006/04/09(日) 21:08:29 ID:27iruUqF
俺もオイル抜いた時、小さな紙切れみたいなのが出てきたことある。
…何だったんだろう?と思いながらもうすぐ5万km
739774RR:2006/04/09(日) 21:13:46 ID:UKZ6HDO7
間違いなくオイルラインのゴムパッキンだと思う。
まあ素材が素材だから、クランク内にあったとしても問題ないと思う代物。
出てきたんだから良いじゃないかえ?

だた、上記で言われるように、ただ落としたのではなく本来装着されるべきとこに
着いていないのなら問題。オイル漏れや燃焼室へのオイルの流れ込みまたは
オイルラインへのエア噛み混みなどでヘッド潤滑に支障をきたす事も。

簡単だから自分でバラスのも一考だけど、メーカーの保障期間ないであればクレームと
して修理依頼出したほうがよいです。
740774RR:2006/04/09(日) 21:30:57 ID:ZvB21b7c
>>732 応援してやるからホンダに電凸ゴー
741774RR:2006/04/09(日) 22:00:36 ID:LQI0LXMz
リトルカブでも親切に答えるおまえら( ・∀・)イイ!!
742774RR:2006/04/09(日) 22:03:05 ID:wMf/jqIi
オイル処理箱の中にはオイル吸わせたあとに口を縛る物が入っている場合がある。
エンジンかけずに物を店までもっていって聞くのが妥当だと思うな。
それは別として交通安全運動だから警察多すぎ。えわえわ・・・
743774RR:2006/04/09(日) 23:25:45 ID:byeebVMr
カスタムはおっさん臭い
744774RR:2006/04/09(日) 23:41:40 ID:uDyaGbFj
じゃが、 それが イイ!
745774RR:2006/04/09(日) 23:50:03 ID:uifiVuLG
バイク屋のオヤジもカスタムはダサイって言ってた
746774RR:2006/04/09(日) 23:52:41 ID:DTH/41fl
カスタムは生まれた時から時代遅れでダサいデザイン。
そのオーナーに遍く不幸をもたらす呪われた存在。
747774RR:2006/04/09(日) 23:53:28 ID:1HjEdaNt
バイク屋の店長はカスタムは渋いって言ってた
748774RR:2006/04/09(日) 23:58:40 ID:aM3X3fe6

デラックス > スタンダード > カスタム > ストリート > リトル
749774RR:2006/04/10(月) 00:00:26 ID:uifiVuLG
>>748
正解!
付け加えると緑デラックスが最強!
750774RR:2006/04/10(月) 00:08:35 ID:25q7PDbp
カスタムは角目って時点で終わってる気がする。
個人的にはカブの劣化コピーのパチモンである
メイトやバーディーと同列のウンコだと思う。
ホンダのカブ系列としては鬼子的存在だな。
リトルの方が初代C100のコンセプトの正統って感じ。
不人気だけどアバグリーンのリトルはカナーリイケてる。
751774RR:2006/04/10(月) 00:17:03 ID:JD47vWTN
出前仕様のカブの荷台に付いてる
バネがボヨンボヨンしてるおかもちぶれ防止アタッチメント使って
ブレが少ない撮影できないかな?
752774RR:2006/04/10(月) 00:48:21 ID:tkc44Bcb
>>748
プレスも仲間に入れてあげてください。
753774RR:2006/04/10(月) 00:50:34 ID:t7MdCNxW
なんでここではリトルやストリートは嫌われてるの?
754774RR:2006/04/10(月) 01:13:01 ID:FUIa01ox
>>723
GJ!!

>>728
http://www5c.biglobe.ne.jp/~koseki/2wd.html
のですね。
東京理科大学公認学内ベンチャー日本ロボティクス株式会社
だそうです。
製作もしてくれるみたいなので、人柱になる方いませんかねぇ。
それと、自転車で2輪駆動ってのは、かなり体力がいりそうですね。

個人的には
http://japanese.engadget.com/2005/11/11/sportvue-mc2/
が欲しいです。

>>753
嫉妬と羨望だからです。高いもんじゃないんだから、買えばいいのに(w
755774RR:2006/04/10(月) 02:10:27 ID:25q7PDbp
>>753
どうも「オサレ系のリトルやストリートを拒絶するのが真のカブ好きの証明」
みたいな、変な思い込みをしてる頭の固い連中がいるみたいなんだよ。
俺は角目と直線的デザインが性に合わないんでカスタムは嫌いだけど
リトルとストリートはカブとしては別に問題無いと思う。
リトルは小径タイヤで丸っこいデザインってだけだし、ストリートは色が違うだけ。
荷台が小さいから非実用的⇒カブの理念に反するとでも思ってるんだろうか。
756774RR:2006/04/10(月) 02:26:42 ID:FUIa01ox
カスタムも悪くはないと思われ。
Vespaの180ssの角目仕様みたいだし。
とりあえずデラックスに移植してみるのも面白いかもー
757774RR:2006/04/10(月) 03:23:00 ID:OLzMWXE9
ストリートってホンダのあざとさが見えるからじゃないのかなぁ。
758774RR:2006/04/10(月) 07:57:29 ID:oGCYaIyT
>>754->>755
リトル乗り共はどうも勘違いをしているみたいだ。
荷台が小さかろうが、タイヤが小さかろうが、色が変わっていようが、
カブには何の責任もない。

色がどうとか、デザインがどうとか、そういう事をピィチクパァチク言ってるお前らが嫌いなんだよ。
とくに>>755みたいな阿呆がな。
そういう話はリトルスレでしろってんだよ。何のための隔離だボケ。

>>753
嫉妬と羨望って・・・お前ナルシストか?勘違いも甚だしい。
よくそんな恥ずかしい事が平気で言えるよなwさすがリトル乗り。
高級車にでも乗ってるつもりかよw
759758:2006/04/10(月) 08:03:40 ID:oGCYaIyT
>>753ではなく、>>754だったな。
760リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/04/10(月) 08:20:14 ID:0QyZMvNn
>>732->>742
リトルの話はあっちのスレへ行け
何のためにリトルスレがあると思ってるんだ?
リトル乗りは、こういう奴ばかりだから・・・

>755
おめー、喧嘩売ってんのか?
本質的にはリトルがどうこうじゃなくて
乗ってる奴らの「質」の問題だろ
デザインの好みの話しか話題が無い
低レベルな奴らと同列に見られるのが嫌なんだよ


>>758
なかなかいいこと書くじゃないか
761774RR:2006/04/10(月) 08:26:50 ID:or5lQ0Dd
リトル厳禁をはじめ、リトル批判してる人は股下が長いんだろうな。リトルの実用性を理解してない。
車載量=実用性というのはもうやめような。間違ってはないが実用的の意味は「実際に用いて適する」という意味も含む。学生なんかがオサレを求めてストリート買ったってその場に適応すりゃ実用的なんだよ。

同じカブなのだから仲良くするべき、ただリトルは専用スレがあるからそっちに行けばいい話し。
長文失礼。
762774RR:2006/04/10(月) 08:45:09 ID:NGmXV5AM
カスタムが好き!
しもぶくれの顔がカワイイ!
(`・ω・´) シャキーン!!
763774RR:2006/04/10(月) 08:52:01 ID:x5H/8PFG
リトル海苔たちが話す事というば、とにかく
 デザイン、デザイン、デザイン・・・
だから嫌われるんだよ。
「その場に適用すれば実用」って、程があるだろ?
リトル海苔が買う時にもっとも重視したのが、色や形=デザインなんだからさ。
その後の話題もデザインの事ばかりだろ?結局さ。
764774RR:2006/04/10(月) 09:26:31 ID:O9XfJ7LO
お前がキモイだけ
765774RR:2006/04/10(月) 09:46:15 ID:8P8Q9+hF
オレはカブのデザインも好きなのだが

世間一般の大多数というか
カブに乗っている人以外は
リトルもカスタムも見分けはつかない
そんな微少数派の中でケンカイクナイ!
766774RR:2006/04/10(月) 09:46:48 ID:IJIaTiIF
>>763
♪どぉ〜でもいいでっすよ。
767774RR:2006/04/10(月) 09:47:20 ID:wKR6Vr4O
どの道リアキャリアをデラックスより大型の奴につけ変えるつもりだから、荷台の小さいストリートでも良いかなと思ってる
そのうち200kmツーリングに行きたくなったら小型免許取ってボア
768774RR:2006/04/10(月) 10:21:32 ID:OiW/3hjB
最近、うちの地元で女子高生やら若い姉ちゃんが
カブに乗ってるのを頻繁に見かけるんだけど流行ってんの?(・ω・)
769774RR:2006/04/10(月) 13:01:14 ID:FUIa01ox
リトル糊を隔離するより、デラックス・カスタム糊の過激派を隔離
したほうが、カブマニア世界のためにはなったと思う。

リトル派にしろDX・カスタム派にしろ、過激派って、己の好みと狭い
了見だけでしか語らないし、何ら有益な情報を提供したためしがない
もんな。
ただ、ギャーギャー騒ぐだけだし。

デザインの話題があかんのなら、喪前らなんでカブに乗ってるんだ?
実用性ならスクーターの方がよっぽどマシだし、走行性能ならもっと
デカイの乗ればいいやん!

とか言いたい(w
770774RR:2006/04/10(月) 13:05:20 ID:FUIa01ox
ちうか、田舎はカブにとって住みやすくていいわぁ。
国道でも、カブに合わせてくれているように、こっとろい車ばかりなので、
大幅に速度違反しなくてすむよ。
ただ、デカイのに乗ってると非常にストレスがたまるけど(w

あと、大小・有名無名含めて色々な峠があるけど、さすがに山道は
キツイわ。
ダイエットして、オニャノコ並みの体重にしなければ(w
771774RR:2006/04/10(月) 13:25:01 ID:x5H/8PFG
>>769
 >己の好みと狭い了見だけでしか語らないし、何ら有益な情報を提供したためしがない
もんな。

これには同意だ。リトルの連中は色と形の話ばかり。
たまに他の事言ったかと思えば、オイル換えようとしたらバネが出てきたとか、
そんなマヌケな話ばっかりだもんな。

 >実用性ならスクーターの方がよっぽどマシだし
本気で言ってるのか?
カブでキャンプツーリング行く奴は結構居るが、
スクーターで行く奴なんて見たことねぇww 荷物載らないし、すぐ壊れるし。

まぁ、お前さんは>>754にある通り、リトルを所有する事がステータスと
感じてるみたいだし、言動が可笑しくても別にどうって事ないが、
そろそろ隔離スレへ戻れよ。
772774RR:2006/04/10(月) 13:29:27 ID:3+H7tskC
ギャアギャア喧嘩するなお・・・
773774RR:2006/04/10(月) 13:42:43 ID:cELH0StN
モペットT135。
最新のエンジンだね。
これでメイトを作れよ。
774774RR:2006/04/10(月) 14:16:33 ID:IJIaTiIF
>>771
♪どぉ〜でもいいでっすよ。
775リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/04/10(月) 17:30:35 ID:jb205zw3
リトルのりって、
驚異のノーメンテでどこまで走れるかチャレンジしてるんじゃないのか?
776774RR:2006/04/10(月) 17:37:27 ID:Qr6u/MCz
あっ!
777774RR:2006/04/10(月) 17:37:58 ID:+N3+GL8U
カスタムはオッサン臭い
778774RR:2006/04/10(月) 17:38:17 ID:qlmr8KE0
ある意味そっちが本来のカブのあるべき使われ方に戻ってるわけですなw
皮肉な事に。
779774RR:2006/04/10(月) 17:38:19 ID:Qr6u/MCz
ゾロメ頂きます。。。
780774RR:2006/04/10(月) 17:42:45 ID:Qr6u/MCz
(;´д`)ダメだったか。。。
そろそろ暖かくなってきたから カブのエンジンかけて のりだしますよ。。。
リトルですけどねぇ。。。
781774RR:2006/04/10(月) 17:50:02 ID:Qr6u/MCz
厳禁だったのね。。。リトル
あいにくカブは まだ ばらばらなままで 動きません。。。
二台あるから勘弁してね。
782774RR:2006/04/10(月) 19:55:12 ID:hiCNKedQ
カブの実用車的な雰囲気が好きで、カブ乗りになろうと考えている者です。
C50を5速化する改造は可能なのでしょうか。(できたら費用も)
もし可能だとしても、何かノーマルに較べてデメリットが生ずることはあるのでしょうか?
783774RR:2006/04/10(月) 20:16:38 ID:QEKaGovs
>>782
自動クラッチのままで5速にすると一時停止の時面倒くさそう
784774RR:2006/04/10(月) 20:17:36 ID:oGCYaIyT
>>782
5速化は可能。社外キットがある。
費用はキット代+工賃+雑費(オイル代とか)
工賃は自分でやればタダだし、自分でできなきゃバイク屋とか、
やってもらう所で聞け。
キットの価格とかはネットで調べような。

デメリットは・・・ギア1枚1枚の厚さが薄くなるから強度が弱くなる所かな。
785774RR:2006/04/10(月) 20:18:48 ID:qaMyB5J6
金さえあれば何でもできる
エンジン単体に工賃込みで10万以上出す覚悟があるかだ
786びちくびんく:2006/04/10(月) 20:55:46 ID:wS2Hl5vt

 (´ー`)      
へー、5速化なんかできるんだ。。
知らなかったよ。
ぐぐって初めて知った。
実際やってみた人は少ないみたいですけんど、5速の感想ってどんなんなんだろう?
50ccで100キロ/hとかでるんだろか。50キロ/Lで。
787774RR:2006/04/10(月) 21:43:23 ID:FUIa01ox
>>771
リトルなんか乗ってへんわ!まぁ、色はリトルのようなカワイイ系に
オールペンしてるDXだけど(w

それと、ツーリングはカブじゃ行かない。腰にくるから(w
ロングはR100、中距離はフォルツァ、カブは、せいぜい100kmくらいの
散歩だけ。

>>786
それだけではでない。
むしろ、ボアアップとかとの併用をお勧めしまっする。

スーパーヘッドR+124ccのフルキット、5速や6速のクロスミッション、
乾式クラッチ、etcで強化。
カムにもよるけど、最高で18psくらいでるとか……

オッサン臭く見えて無茶苦茶早いバケモノカブに期待(w
ただ、オーバーホールの周期が500〜1000kmって聞いたんだけど(w
788774RR:2006/04/10(月) 21:57:16 ID:oGCYaIyT
多段になれば最高速が上がると思ってるバカがいるな・・・
789774RR:2006/04/10(月) 21:58:43 ID:QAHDBzfx
スクーターのあんちゃんもびっくりだなw
790774RR:2006/04/10(月) 23:25:43 ID:3/K7PuHK
カブ好きの俺としては、カスタムやデラックスやリトルを除外する「声のでかいヤツ」が気に入らない。
そんなヤツ放置して、普通に語ろうぜ。
791774RR:2006/04/10(月) 23:31:08 ID:FUIa01ox
みんな、アボーンを覚えよう。
過激派は自分たち以外、マターリ派は過激派を。
792774RR:2006/04/10(月) 23:34:51 ID:noW+3ubz
>>786
マジレスすると、とりあえずカタログ見る限りはクロスミッションでも5速の減速比がノーマル3速よかは(若干)低いみたいだから結論から言うと(少し)上がる。
どちらかというと最高速よか5速までの加速を重点においてると思う。
50ccで100km/h出るのはNSRとか2stくらいと思われ。(流石に50ccじゃターボ過給はムリだと思うし)
ムリに出そうとしても、モスラのダンス並みにのろくてダサいと思われ

とりあえずマニュアルクラッチ頼んできたよ。クラッチバラせるか分からんががんばってみる。
793774RR:2006/04/10(月) 23:39:15 ID:qVz4w0o1
>>782 デス。
いろいろと回答、アリガトウ。
5速化するにあたって、カブの特徴である燃費や堅牢性が、
余りにも犠牲になるのなら、止めようと考えていました。
でも、>>784サンの云うとおり多少強度が落ちるだけなら、
毎日、実用で使用するわけではないので、着手してみようかと。
ただ、>>783サンの云うように、自動クラッチだと、
一時停止のとき、なぜ、めんどうになるのかが?


794774RR:2006/04/10(月) 23:42:51 ID:oGCYaIyT
>>FUIa01ox

>嫉妬と羨望だからです。高いもんじゃないんだから、買えばいいのに(w

外車乗りとか、常にこういう意識もってる奴多いよな。 納得したよ。
795774RR:2006/04/11(火) 00:00:20 ID:x5H/8PFG
なんだかんだ偉そうな事言ってても結局は車格厨かよw
っていうか、
なんでリトルは嫌われてるの?→嫉妬と羨望・・(ry
って、この流れだとリトルマンセーにしか聞こえないんだが・・・
それがなぜ、>>787なのかわかんねぇ。
796774RR:2006/04/11(火) 00:25:53 ID:GyVaj/r1
ズバット一言、5速、6速にしてもボアアップしても、強化クラチしても
カブはカブ何も変わらない、変わるのは乗る人の気持ちだけ!
初心を忘れるな、なぜカブに乗っているのかと!
797774RR:2006/04/11(火) 00:30:46 ID:MX5gNw6M
すいません
漏れの愛車カブDXが最近オイル漏れをしているようなのです。
どこから漏れて居るのかさっぱり判らないのですが、漏れている場所を知る
何か良い方法はないでせうか。
地面に出来たオイル溜りをたどっても判らんのですが、このままバイク屋に
持って行っても大丈夫でしょうか
賢い人おしえてくだせう
798774RR:2006/04/11(火) 00:31:44 ID:kzop7X2T
>>793
ノーマルのギアを利用してマニュアル化するヤツもあるみたいですよ。
確か\16000くらいで武川だったかな?
799774RR:2006/04/11(火) 00:34:46 ID:MNoY2NBI
>>797 賢い人いわく

「バイク屋に引き上げてもらいなさい」
800774RR:2006/04/11(火) 00:37:23 ID:kzop7X2T
>なんだかんだ偉そうな事言ってても結局は車格厨かよw

車格厨(ワロス

北側にあるキムチ臭い国と違って、欲しい物は大概の物が買える
んだし、あんまり車格厨とか言って蔑んだ気になってると、他人から
見ても自分から見ても惨めになりますよ(w

とりあえず、カブの歴代モデルを揃えるとか、オン用オフ用カブの両刀
使いになるとか、カブ系エンジンのモデルを揃えるとかから初めてみては
いかがですか?(p
801774RR:2006/04/11(火) 00:38:11 ID:kzop7X2T
>>797
まずは洗車してみてはいかがでしょう?
802774RR:2006/04/11(火) 00:38:34 ID:+vJsx5Jn
>797
ホームセンターで安いブレーキクリーナーを300円程出して買って来て家にある
ボロ布にタップリ染み込ませてエンジンの下部のオイルで汚れてるのを綺麗さっぱり
ふき取って下さい。んで走って次の日エンジン下部を確認。

どこから漏れてるかすぐ見つかると思うけど・・・・
803797:2006/04/11(火) 00:38:43 ID:MX5gNw6M
>>799
やはりそうですか
トンクスであります。
804797:2006/04/11(火) 00:41:13 ID:MX5gNw6M
>>801
確かに重要なことでございました。
ありがとうございますで有ります。
805797:2006/04/11(火) 00:45:09 ID:MX5gNw6M
>>802
ありがとうございます。早速戦車とあわせてやってみます。
カブスレは親切な人ばかりです。
806774RR:2006/04/11(火) 01:06:41 ID:CoxQaeCr
>>798
サンクス
くぐってみます。
807774RR:2006/04/11(火) 01:13:06 ID:ud9WJZnN
最近スピード出しすぎると
シュンシュンって金属の擦れる音みたいなのするけどやばい?
808774RR:2006/04/11(火) 01:21:34 ID:vn3RQAvW
カブのマニュアル化 モンキーのクラッチカバーとクラッチ一式で
割と簡単に出来るんだけど・・
新品近い中古パーツも有るところにはごろごろしてるし
3000円もあれば十分そろう 
5速やるよりは4速クロスにした方が実用的だし耐急性もある
809774RR:2006/04/11(火) 01:38:24 ID:L4BeUy8Z
そこまでやるなら最初からモンキー買ってるよ
810774RR:2006/04/11(火) 01:39:37 ID:kzop7X2T
>>808
その手があったか。
でも、どっかのサイトで何かのサイズが違うからポン付けできない
って書いてあるのを見た記憶があるんだけど、どうなんでしょう?

同じ系統のエンジンだからそんなことはないと思うんですが……
811774RR:2006/04/11(火) 01:53:28 ID:o8zejgme
>>810
笑えるぐらいポン酢家w
その管理人はつかなかったんだね

>>809
そこまでってほんの入門レベルなんだが
812774RR:2006/04/11(火) 01:59:54 ID:L4BeUy8Z
>>811
というより
なんでカブ買ったの?っていいたい。
クラッチ付きがいいならカブじゃなくていいじゃん?
813774RR:2006/04/11(火) 02:09:01 ID:o8zejgme
うぜーバカがいるな 
お前はつまらん価値観の世界で生きてくれ
無理に自分の価値観押し付けるのは進歩がないぜ
814774RR:2006/04/11(火) 02:46:43 ID:wv2s6Oms
カブについて「色」「デザイン」「実用性」の他に
何を語ることがあるんだろうか?
せいぜい「メンテナンス」ぐらいだろう。
「カスタム」だの「チューン」だのと言う名の
ワケワカでデタラメな破壊行為で
カブ本来の魅力をスポイルしてしまうよりも
ソフトなラインやカモメハンドルで
C100などの旧モデルを思い起こさせるリトルを
どノーマルで乗ってるほうが理想的と思える。

とか言ってみたりなんかして。
実際の話、ホンダの設計者も
「ビジネスに寄りすぎた現行のC50よりも
初代C100の『便利で楽しい乗り物』』という
コンセプトに近いのはリトルカブ」と言ってるんだよな…。
815774RR:2006/04/11(火) 03:00:27 ID:ysJ6eqQy
4速クロスは「ポン付け」無理、シャフト自作かギア加工が必要
ただ「ミッション」なんかそう簡単に削れる金属じゃないから、念のため
それに5速は薄い分強度下がるというよりも、しょせん社外じゃ精度をだせないほうが問題は大きい
トラブルも結局はパーツの精度によるのがほとんど、いわんやミッションをやってところ
816774RR:2006/04/11(火) 03:06:24 ID:ysJ6eqQy
補足
「4速クロス」がモンキーみたく簡単なら
エンジン載せ換えなんてだれもしないよ
waveええなあなんてだれもいわんよ
817774RR:2006/04/11(火) 10:31:37 ID:y3G0/4OU
>>793
手動クラッチだとクラッチ切ったままどんどんチェンジできる。
自動クラッチでは一回チェンジするとクラッチつながる。
だから普通の2輪みたいに操作しようと思っているといちいちクラッチつながるのでウザイ。
それを考えて衝撃来ないように操作すればいいわけだけど。
818774RR:2006/04/11(火) 11:54:42 ID:e42uib0w
カブは非常にシンプルな機械、ともなれば他に影響するのはライダーの容姿だ。
だとしたら、一部であろうがリトル嫌いが過剰反応し書き込みまくる現状は良く分かる。
顔に自信がないからバイクのせいにしている。いつまでも自虐的部落民並みだな。
819774RR:2006/04/11(火) 12:09:06 ID:dXmMW27c
結構困ってます。
プレスの車体に90cc積んだ。ドライブスプロケット15T、ドリブン42T。
ドライブを16に変えたら、チェーンが100コマで足りないことが判明した。一昨日は鬼のように締めたアクスルナットが緩まなくて、鉄パイプ入手待ちで作業一日延期。やっとアクスルが緩んだら、前一杯に出してもチェーンが届かない。
仕方ね。120のチェーン買って8こま落とすことにする。チェーン切りも買うぞ。
820774RR:2006/04/11(火) 12:20:16 ID:Hyp2MIO1
>>818
終わった話を蒸し返してまで言いたかったのがそれかい?
やっぱりリトル乗りって見た目重視っていうのがよくわかる文章だね。
ついでにナルシストだということも。
もう帰りなよ…。

はいはい、自虐的部落民ですから。
821774RR:2006/04/11(火) 12:41:41 ID:3wCCkKkT
カブ50の4速の方をベースに、ボアアップ(81ccぐらい)、ビッキャブ、マフラーを変えたとすると燃費はどのぐらいになるかな?
822774RR:2006/04/11(火) 12:48:06 ID:C+OcUzMl
8km/gとかはいかないから燃費の事は気にするな
823774RR:2006/04/11(火) 14:32:32 ID:kzop7X2T
>>812
手動クラッチが体に馴染んでいるから。
ハイパワー化に伴い、クラッチ強化などの選択肢を広げたいから。
それと、トレッキングすんのに、手動じゃないと不便だから。

軽いしコケてもダメージ少ないし、山が近いから、トレッキングが楽しい
今日この頃なんだよ(w

>>814
>「カスタム」だの「チューン」だのと言う名の
>ワケワカでデタラメな破壊行為で

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはい
     `ヽ_っ⌒/⌒c
君が機械が苦手なのはわかったよ(w
でも、チェーンに油くれてやるくらいは自分でしようね(ハァト

>>815
ソレダ!クランク軸の受けの所がカブとモンキーじゃ違うから云々
って丸ちに書いてあったの思い出した。

>社外じゃ精度をだせないほうが問題は大きい
レース用で精度がでてないってテラヤバス

そうとう当たり外れがデカイってこと?
それとも、使用者の未熟や慣らしの不備で破損ってこと?
824774RR:2006/04/11(火) 15:18:46 ID:eUg+1dW3
>>820
よっナルシスト君!
825774RR:2006/04/11(火) 15:26:05 ID:z7c06jru
どこかで、ウインドウシールドすぐ買えるとこないですか?
当方愛知県です。
826774RR:2006/04/11(火) 15:31:10 ID:mRZ68O1k
ホンダウィング店で注文。次の日かその次の日には手に入る。
827774RR:2006/04/11(火) 15:34:40 ID:1cg5s7Pc
>>826
サンクス!
828774RR:2006/04/11(火) 15:48:38 ID:eyNTRLdM
カブのチェーン交換の工賃って万単位かかったりするの?
829774RR:2006/04/11(火) 15:49:08 ID:k7Zy0cN7
数千円
830774RR:2006/04/11(火) 17:17:51 ID:eyNTRLdM
>>829
さんくす
831774RR:2006/04/11(火) 18:21:08 ID:a3bKw8Cg
カブで100km出すこと可能?
832774RR:2006/04/11(火) 18:37:23 ID:JnTcHBIZ
90なら、ちょっとした改造で可能
833774RR:2006/04/11(火) 18:41:52 ID:UCDeFKW6
ツアラーとカブの2台乗ってるけどデカイので走った後にカブ乗ると怖いな。
高校時代にカブに乗っていた頃は100km/hぐらいまで出したいとか思ってたけど
今思うとカブはマターリで十分と思うようになってきた。
デカイのに乗ると余計にそう思う。
サーキットとかで最速挑戦するならいいけど公道でやるにはあまりにも怖い。
834774RR:2006/04/11(火) 18:48:33 ID:k9uKV03s
リッターSSとかだと公道ではパワーを持て余してしまうよね。試乗した時思った。1秒で60kmは出るしね。
835774RR:2006/04/11(火) 18:56:40 ID:k7Zy0cN7
でるかアホ
836774RR:2006/04/11(火) 19:17:53 ID:QHloPEOR
出るって!2秒3ぐらいで100km越えるよ
837リトル厳禁 ◇4lxU4hFjNM:2006/04/11(火) 19:34:41 ID:xri5zfs/
      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /  リ ト ル      |
    l"ジェンキン寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.    
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)     へい! カブと同等以下の航続距離らっしゃい!!
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'        
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.    
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__      
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i


838774RR:2006/04/11(火) 19:45:01 ID:zCcZfKHk
>>819
使えなかった100のチェーン+120から取った余りでもう一本完成
839774RR:2006/04/11(火) 20:50:48 ID:rFnh79Ef
>>807
漏れもそうなんだけど気になる。ていうか誰もレスしてないしwwww
840774RR:2006/04/11(火) 21:04:08 ID:G9vQvGJ8
初心者なんですが、カブのメンテナンスがわかりやすく掲載されてる
初心者向けの本でいいのありますか。
絶版になったりしてて、いいのが見つからないんです。
841774RR:2006/04/11(火) 21:11:14 ID:kzop7X2T
>>840
つ:ヒント 図書館で予約orリクエスト
842774RR:2006/04/11(火) 21:15:39 ID:tPRZ3h2N
カスタムはおっさん臭い
843774RR:2006/04/11(火) 21:28:32 ID:VtBgC8kC
じゃが、それが エェ!
844774RR:2006/04/11(火) 21:32:27 ID:1JCsC6ho
> カブのメンテナンス
どの辺までを言っているんだ?
とりあえず乗るだけで、じょじょに勉強したいなら、黄色のカブの本だな。
エンジンばらすんです!とかいうならホンダの看板上げてる店か、ナプス(大型用品店)でサービスマニュアル。
845774RR:2006/04/11(火) 21:46:07 ID:wv2s6Oms
>>823
腰下までならSM見ながら
自分でメンテしてるけど、何か?
カブの真髄はノーマル+メンテで
乗りつづける事だと思ってるんでね。

>>840
ホンダ系列のバイクショップで注文して
サービスマニュアルを取り寄せるのが一番。

>>844
「スーパーカブの本」のことだったら絶版だよ。
846774RR:2006/04/11(火) 21:57:22 ID:jlxRN0I0
>>845
823じゃないんだがサービスマニュアル見ながらメンテしているおまいに言われたくない
カブのメンテぐらいで偉そうにされちゃかなわんねー
847774RR:2006/04/11(火) 22:04:06 ID:wv2s6Oms
>>846
カブのメンテくらいSMなんか見ずにできるって自慢したいワケ?

   〃∩  ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒
848774RR:2006/04/11(火) 22:06:16 ID:6xUX9O8e
南朝鮮製のカブモドキに出前機つけてるラーメン屋を第一京浜で見つけた
849774RR:2006/04/11(火) 22:09:56 ID:8KFnYZYy
前回出てたURLがエラーだったんで
貼り直ししますわ
ttp://youtube.com/watch?v=qmszY-Al76s
「史上最強のバイク・カブ」
例のビルから落としちゃう奴でし
850825:2006/04/11(火) 22:28:21 ID:CKofkLJg
注文しました。ウインドウシールド。
15時半までに電話すれば明日着いたらしい。電話したの15時40分orz

しあさってからカブに乗って、大阪‐愛知をツーリングしてきます!
実家に帰るだけなんで重装備ではないのですが天気が悪そうなので
レインコート担いで行って来ます!
皆さんはツーリング行かれるときに注意する事ってありますか?
851774RR:2006/04/11(火) 22:34:43 ID:D9XWhRVG
パンク
852774RR:2006/04/11(火) 23:29:34 ID:6xUX9O8e
警察とDQN
853823:2006/04/11(火) 23:50:28 ID:kzop7X2T
>>845
ハイハイ。偉いですねぇ、ご自分でメンテナンスされるんですか。
さぞかし愛車も満足なされていることでしょう。
これからも廃車になるまで大事にお乗りください。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>850
Bon Voyage!!
ヂに注意だ!一時間くらいごとに休息してストレッチすると
いいらしいよ。
854774RR:2006/04/11(火) 23:56:08 ID:L4BeUy8Z
コレは痛い
855774RR:2006/04/12(水) 00:31:32 ID:Xc/ePqIa
>>853
あ、痔持ちです…どうしようw

大阪−名古屋間はどの道使ったほうが安全でしょうか?
856774RR:2006/04/12(水) 01:17:19 ID:gXSKxRuJ
857774RR:2006/04/12(水) 01:22:10 ID:Xc/ePqIa
>>856
これ便利ですwありがとう!

いや〜ここは親切な方が多いw
858774RR:2006/04/12(水) 02:23:45 ID:b7MKFBAL
チューンの仕方も知った方がいいかと
859774RR:2006/04/12(水) 02:26:00 ID:S3z8iG4x
>>847
相手にするんじゃない。>>846みたいなのに限って、
自分ではタイヤ交換どころかプラグも見られないメカ音痴で
偉そうな事言うだけの妖怪「口先男」なんだから、コレが。
誰か近所に妖怪ポストがあったら、手紙を入れてくれタノム。
860774RR:2006/04/12(水) 05:00:28 ID:7NeIznEQ
カブに限らずカブ系エンジンを搭載したバイクはすべからく燃費良いですよね。エイプやマグナでも実測50km/Lは行きますよ。
861774RR:2006/04/12(水) 07:22:46 ID:wse5K42+
エイプもカブ系エソジソって初めて知りました。
ありがとう。
862774RR:2006/04/12(水) 07:30:19 ID:Vxo6+jvh
◤◥◣  
  ▂  ◢◤▀〓▲▂▐         ▂ ▪ ▂▄▅▆▇■▀▀〓◣▬ ▪ ■ … .
 ▍ ▼     ◥◣▼        .▂▅■▀ ▪ ■ ▂¨ ∵▃ ▪ ・
  ▀▍ ◢◤     ▅ ▐◣   ◢◤ ◢▇█▀ ¨▂▄▅▆▇██■■〓◥◣▄▂
    ▍  ▅ ◢■     ▍ ■ ▂▅██▅▆▇██■〓▀▀ ◥◣ ∴ ▪ .
  ▐   ▂   ▐◣ ▐▅▇███████▀ ▪ ∴ ….▅ ■  ◥◣
   ▀◣▂  ▀◥▅▆▇████████▆▃▂  ▪ ■▂▄▃▄▂
     ◥◣▄▂▄▅▀   ■  ¨ ▀▀▀■▀▀▀ ▪ ■ ∴‥

863774RR:2006/04/12(水) 10:41:56 ID:+eNcNqUI
カブのエンジン積み替えって幾らぐらいでやって貰えますか?
864774RR:2006/04/12(水) 11:04:57 ID:a/vKy8Iw
エイプはカブ系エンジンじゃない
865774RR:2006/04/12(水) 12:14:01 ID:67kL7Did
こんどカブのエンジンをエイプ100のエンジンに載せ変えしたいんですけど
バイク屋でやってもらえるでしょうか?
866774RR:2006/04/12(水) 12:18:38 ID:6d6Kuhk/
志村 立て立て!
867774RR:2006/04/12(水) 12:59:57 ID:FIXjDOTF
>>817
理解しました。
     アリガト
868774RR:2006/04/12(水) 14:04:22 ID:gXSKxRuJ
カブ系=水平・ロングストローク・トルク型
CB(エイプ)系=垂直・ショートストローク・回転型

カブ
2.9kW(4PS)/7,000rpm
4.7N・m(0.48kg・m)/4,500rpm

エイプ
2.7kW(3.7PS)/7,500rpm
3.6N・m(0.37kg・m)/6,500rpm
869774RR:2006/04/12(水) 14:24:35 ID:KHg2rnEP
>>810
クラッチレバーはどうするの?
870774RR:2006/04/12(水) 14:44:10 ID:Wkx/UbQi
シリンダーヘッドが横置きか縦置きかの違いで全てカブ系エンジンだよ。モンキーも。ソロも。ジョルノクレアも。
871774RR:2006/04/12(水) 14:51:26 ID:6z8VG+an
すまん。エイプのエンジンはCB50ベースだったwww
872774RR:2006/04/12(水) 15:12:44 ID:gXSKxRuJ
>>869
バーハン化かライトカウルを削るかするんじゃないの?
873774RR:2006/04/12(水) 15:33:07 ID:KHg2rnEP
>>872
レス サンクス
ハンドルの経19mmだったのんでは?
一般的には22.2mmもしくは25.4mmですよね?
874774RR:2006/04/12(水) 16:02:49 ID:VDlhHW+M
>>868
結局、カブの方がパワーあるんだな。
調べたら、エイプ100よりカブ90の方がパワーあるみたいだし
エイプって格好だけのダメバイク?
875774RR:2006/04/12(水) 16:13:01 ID:Xm6/D37f
昔の小排気量レースでビジネスエンジンであるC型(いわゆる横型)エンジンで
2stに対抗するには限界があったのでその為に作られたのが縦型のCB系のエンジン。
設計の方向性がそもそも違うからなあ。

ばらすとエイプ50のバルブは相当でかいしショートストロークのビッグボアで
高回転までよく回る。環境対策でデチューンされてるけど同系のCB50の最高速って
何キロだったっけ?あれがフルパワーだと思えば・・・
エイプはあくまで改造の為のベースバイクという感じで売りに出されたし弄りがいが
ありそうだ。
876774RR:2006/04/12(水) 16:33:08 ID:gXSKxRuJ
>>874
>>875がほぼ全て言ってるけど、エイプは弄ってナンボだから。
カブ系エンジンはどうがんばっても16〜18psくらいまでしか
いかなけど、エイプのは18〜20psくらいまでは余裕らしいよ。
877774RR:2006/04/12(水) 16:53:24 ID:doG2ukY3
エイプ嫌いじゃないが半端な感じするんだよなぁ
エンジンをチビNSRに載せたら楽しそうだが。
878774RR:2006/04/12(水) 17:09:58 ID:qTI6dS05
カブ系エンジンは駄目だと言うが、モンキーで超オカルトチューンして160km出す香具師もいるがw
既にモンキーの原型はあとかたもないがww超ボアアップwwwDOHCキットwwww

CB50はノーマルで最高速85kmだよ。ただ5馬力出るし12000回転まで回るおかげの恩恵。少しエンジンいじる知識を知ってるならエイプでもノーマルで80kmは出せるよ(CDIぐらいは変えないといけないけど)
879774RR:2006/04/12(水) 17:27:20 ID:KG76EESv
C90の方が早いな。速度も条件によっては95Km/h程度まで逝く罠。
880774RR:2006/04/12(水) 17:57:16 ID:axfMX+br
あー、エイプってDOHCじゃないんだな…。
881774RR:2006/04/12(水) 17:58:27 ID:sKD3eAFF
原付でDOHCはドリームぐらいじゃね?
882774RR:2006/04/12(水) 18:31:23 ID:VDlhHW+M
>>876カブのトルエン入れれば20馬力は行くけどね
エイプにFTR223のエンジンがポン付け可というのは本当なのか?
883774RR:2006/04/12(水) 18:33:07 ID:Av/ezrHD
「ポン」は無理でしょw
884774RR:2006/04/12(水) 18:54:23 ID:+losLMeJ
そんな非力なエンジン載せなくても…
885774RR:2006/04/12(水) 20:08:50 ID:4WtDyTq7
C70で80kmメーター振り切った
トンネルの中だったけど
ここまで出すとカブのショックがうんこだと痛感する・・・
886774RR:2006/04/12(水) 20:45:56 ID:WeSv5U65
>878
CDIは変えなくておk。

横型はスタッドボルト幅が限界を決めてるね。
CBX125もDOHCだったっけ?CBR125も。
俺は横型が好きだ。
887774RR:2006/04/12(水) 20:47:21 ID:gXSKxRuJ
>>882
公道で乗れないようなチューンは知らない。
例のレース用で一回走れば即オーバーホールで部品
総とっかえってヤツなら凄いんぢゃない?
ニトロ併用用で36psってとこ?

>FTR223のエンジンがポン付け
付かないだろ。
でも、市販パーツでカリカリにチューンするよりハンガー製作
して乗せる方が安上がりかもね。
888774RR:2006/04/12(水) 20:50:22 ID:gXSKxRuJ
>>886
RFVCでDOHC
http://www.honda.co.jp/news/1993/2930219.html
無駄に豪華(w

ちなみに、CBX250SはRFVCでOHCだったような……
889774RR:2006/04/12(水) 21:14:46 ID:jMEI8tIa
>>881
軽4輪でも費用けちってほとんどOHC4弁だから50ccでDOHCは困難だと思う。
カブがDOHCになる位ならとっくにライフとかアクティがDOHCになってるよ。
890774RR:2006/04/12(水) 21:17:58 ID:lMuccpWR
っていうか意味がない。

50CC は法定速度が(ry
891774RR:2006/04/12(水) 21:19:50 ID:WeSv5U65
>888
これエイプに積めるかなw
892774RR:2006/04/12(水) 21:33:14 ID:bk+vyPyz
カブの話しろ
893774RR:2006/04/12(水) 21:59:40 ID:VbWINB/j
72年当時、CB50よりSS50の方がブッチギリで速かったよ。
894774RR:2006/04/12(水) 22:08:30 ID:ukZYO9S2
DOHCは燃費が悪い。CBXはDOHCだよ。でも遅かった〜
895774RR:2006/04/12(水) 22:10:50 ID:ajYiT5ZU
>>893
そのお話もっとして。お父さん
896774RR:2006/04/12(水) 22:20:49 ID:isx287Uf
CDI変えないと60kmでリミッター効きませんか?
897774RR:2006/04/12(水) 22:23:34 ID:S3z8iG4x
>>893ヤクザ >>895
ttp://www.honda.co.jp/collection-hall/2r/231.html
一応6馬力あったし、5速だし、アルミシリンダーだし。
898774RR:2006/04/12(水) 22:35:20 ID:RTJgBbs+
CB50は燃費良いよ
899774RR:2006/04/12(水) 22:47:42 ID:axfMX+br
>>896
3速車はリミッターなし。4速車は60でリミッター効く。

そこでCDIのピンク線カットですよ
900774RR:2006/04/12(水) 23:08:04 ID:6Bw6dAAl
CB50は6.3馬力で5速だったような?

縦型エンジンのCB50の方が最高出力があり、
横型エンジンのSS50の方がトルクがあり、
スタート直後からしばらくの加速はSS50の方が速くて先行、
その後は息の長い加速にモノを言わせてCB50が追い抜くという、
今だにミニバイクレースのモンキー改とエイプ改とで
繰り広げられているバトルと同じ図式。
901774RR:2006/04/12(水) 23:10:06 ID:mUjR7a1V
俺YB-1乗ってて4速だったけどリミッターはなかった。なんでも元々60km以上出ないようなバイクにはリミッターは付いてないらしい。
902774RR:2006/04/12(水) 23:28:10 ID:bzeP2YAe
6.3馬力だたー(>_<)ドリームとごっちゃになってた。カブレーシングCT110だっけ?原付だけど9馬力で最高速は100kmを越え、その後ドリームでリメイクされたバイク。
903774RR:2006/04/12(水) 23:32:30 ID:bzeP2YAe
CR110ですな。5段ミッションで最高速100km、8段ミッションでは120kmを叩き出したという、伝説の原付バイクとしてふさわしいマシンですな。
904774RR:2006/04/12(水) 23:34:20 ID:gXSKxRuJ
>>893が893なのは認める。

>>902
SSだろ。CT110はハンターカブみたいな香具師。
言いたいのはCR110ぢゃないん?
あれはドリーム50みたいな形してる香具師だと。
905774RR:2006/04/12(水) 23:36:11 ID:bzeP2YAe
CR110は最高速130km/h!なんだそりゃ〜
906774RR:2006/04/12(水) 23:43:26 ID:6Bw6dAAl
このページの一番下だな
さすがの市販レーサーCR110
ttp://www.honda.co.jp/SEEVERT/gallery/08_cr72/
907774RR:2006/04/13(木) 00:09:13 ID:EFQjdZrD
>>906
乗ってみてぇー!
908774RR:2006/04/13(木) 00:26:39 ID:tm6wXxfl
現実的にDREAM50でいいのでわ?
909774RR:2006/04/13(木) 00:40:12 ID:And4RH9k
>>907
サーキット以外じゃ乗れないよ。
ピーキー過ぎて。
むしろドリーム50のレース仕様が気になる。
910774RR:2006/04/13(木) 00:43:54 ID:oX6BA5ey
え?ワンテン?
現在の本体の実勢流通価格、
パーツの供給状況を考慮すると…
カブかベンリィでいいよ、俺は。
911774RR:2006/04/13(木) 00:49:22 ID:Xna6XmH7
乗った事あるの?どうだった?

金の事とか考えないでさ、乗ってみたいな〜、て。
912774RR:2006/04/13(木) 08:49:55 ID:EyAiApsS
CD50Sに遠心クラッチのがあればいいかも。
913774RR:2006/04/13(木) 11:33:51 ID:And4RH9k
萌えるしーあーるひゃくとおぉぉぉぉぉぉぉぉ!

何年か前に熊谷の解体屋がいっぱいあるところにCD50の
タンクを買いにいったら、C100だのMDだの超古いカブ系エンジン
積んだマシンがゴロゴロしてたけど、今でもあんのかな?
914774RR:2006/04/13(木) 13:57:06 ID:mIM32yvs
リトルカブ購入〜。
アラームキットも取り付け(マニュアルなし、かなりハーネス探しでもがいた)

これから長い付き合いになるので大事にメンテしながら乗り続けるぞー。

・・・さてどこを改造しようかな・・・
915774RR:2006/04/13(木) 13:59:12 ID:iKcgN27E
12段変速でたった500rpmのパワーバンドを使ってたときくと
3速カブで漫然と走ってちゃいかんとおもた
10000回転で出前しちゃるって気になってきたw
916774RR:2006/04/13(木) 14:26:30 ID:mD90R88e
IDがMD90なので記念パピポ
917774RR:2006/04/13(木) 14:33:23 ID:ZfeZZmmv
>>914
今からでも遅くない
返品してデラックス買って来い
918774RR:2006/04/13(木) 15:46:57 ID:iM0hoHQK
>>915 cvtと変わらんね
919774RR:2006/04/13(木) 16:21:51 ID:qE5NDpas
MB50は7馬力のアルミエンジン
920774RR:2006/04/13(木) 16:45:33 ID:And4RH9k
>>914
とりあえず、タイヤをインチアップだ!
これでオサレなDXに(ry
921774RR:2006/04/13(木) 17:04:52 ID:03Qri+/W
ボアアップしてないカブのスプロケ交換しても意味ないですか?
チェーン交換ついでに変えてみようかなと思うんですが。
DX乗ってます。
922ノtasukeruyo:2006/04/13(木) 17:08:02 ID:uSlC40rY
意味あるぞ!
変えてみ!
923774RR:2006/04/13(木) 17:16:04 ID:03Qri+/W
>>922
そうなんだ。
ドライブを14丁にしてみようかなと。
ドリブンも変えるべきなのか・・・
924774RR:2006/04/13(木) 17:47:10 ID:uSlC40rY
欲張ると 加速しないよ
925774RR:2006/04/13(木) 17:55:11 ID:03Qri+/W
>>924
今調べてました。
とりあえずドライブを14丁にしてみます
926774RR:2006/04/13(木) 19:42:41 ID:GSIhUDt/
さっき初オイル交換してきました。
オイルはちょっとくらい入れすぎても足りなくても大丈夫なもんですかね?
ペットボトルで測ったので、600ミリちょうどになってないっぽいんで…

あと、ついでに初心者ながら点検してみると後輪を空回ししてるときにチェーンがやたらカタカタ言ってます。
これはチェーンが緩んでるってことですかね?

カブのサイドに工具入れがある噂は聞いてたけど、工具まで丁寧に入ってるのに感動しました!
927774RR:2006/04/13(木) 19:47:31 ID:iM0hoHQK
噂かよ 説明書嫁よ
 で、カタカタなっているのは多分弛みだが、規定どおり計ってください
928774RR:2006/04/13(木) 20:03:02 ID:Vj3iq3Ed
車載工具にあるサイズのメガネとスパナ、出来ればソケットレンチ(差込角3/8が妥当か?)とプラグ回しを買っとくのを強くお勧めする
あとタイヤレバーと虫外しと空気入れ(足踏み式推奨)があると楽だし、それだけ揃えたらキャリアに箱を載せたくなるはずだ


箱はいいぞおw
929774RR:2006/04/13(木) 20:06:38 ID:GSIhUDt/
>927
中古なんでさすがに入ってないだろうと思ってました。

>928
今度旅するので後ろにスーパーのカゴを針金で強化したの乗せて工具箱もつんでいく予定です。
明日は頑張ってチェーン調整してみようと思います!
930774RR:2006/04/13(木) 20:21:04 ID:Hfy14g5u
郵政カブのキャリア、色変えて市販しないだろうか。
高さも調節できるスゲー奴。
931774RR:2006/04/13(木) 20:39:15 ID:3qR/su0P
>>926
ヒント:レベルゲージ
932774RR:2006/04/13(木) 20:59:49 ID:GSIhUDt/
レベルゲージってキャップの先についてるとがってるやつのことやったんですね!初めて知りました。
すっかりあの存在忘れてました。。。
まぁググった所、少なめに入れる紹介や700入れるっていう紹介とか色々だったので安心しました。
明日のチェーンは大変そうですがぐぐったHPだけを頼りにやってみます。
933774RR:2006/04/13(木) 21:11:13 ID:iM0hoHQK
>>932 あのね。中古だとすると、チェーンの張りはどこでも同じじゃないからね。
センタースタンドで上げておいて、手で後輪を回すと、張るところとたるむところがあるはず。
差が激しければ原因を調べること。一番張ってるところで、チェーンに糸かなんかで目印をつける。
後輪を手回しして、目印が同じところに来て同じように強く張るようだったら、不ぞろいの原因はチェーンにある。
チェーンにつけた目印とシンクロしてなければ、不ぞろいの原因はスプロケットだから。
934リトル厳禁 ◇4lxU4hFjNM:2006/04/13(木) 21:11:49 ID:moZyrEkt

      ,-――――――-.
      /           |
     /           |
     /  リ ト ル      |
    l"ジェンキン寿司   l
   ,、_lー-―――――‐--、/l
   i ト、ミミ ,r‐- 、``'ニ=‐、.彡リ.    
   ヾ,iハ゛.´ _,,、_  i.; _,. ` 彡'i)     へい! 取説一丁!!
    `、j,'  `゚''´:.ノ i::<・ゝ) .ハン       
     i,   ` ,、/ i_ `` ,r'         http://www.honda.co.jp/manual-motor/#bs
   ,r〃'i  ,r'ヽ、 _,〉  /.    
   /i:ト、;;i,  ミ=_‐_-, 'i /ヽ__      
r-‐'´i::::ハ;;ヾ、‐‐-、  ノ´/i:::'i`i‐- 、_
::i' .l:i 'i::::i ヾ;;`‐---‐'i':/ i、 'i::! i::::i `
:i' i:| !:::l _,r.、;;;;;,r''´ヽi. ll::i i::i l:::'i
935Today+rfrusrianrasrarnr+Dinner:2006/04/13(木) 21:23:41 ID:o35kz2Y1
ボアアップするお
936774RR:2006/04/13(木) 21:56:49 ID:zXp1Z3bz
どうやって?
937598:2006/04/13(木) 21:57:05 ID:iM0hoHQK
ニードルを絞ってプラグをイリジウムのCR7HIXに変えたら、都内使用で59km/lになった。明日 前スプロケを16にするつもりだけど、車体がプレスなので後ろが42。
多少はそれでも伸びるのかな。以外に簡単に燃費伸びた。
938774RR:2006/04/13(木) 22:11:18 ID:o35kz2Y1
>>936
75ccうpだお
939774RR:2006/04/13(木) 22:36:11 ID:PJxXVwt+
バイク板でvip語きめぇwwwwww
940774RR:2006/04/13(木) 22:36:37 ID:rwI00nFd
どうやって?
941774RR:2006/04/13(木) 22:54:59 ID:3EoF422H
>937
結果レポ希望。
特に、加速が実用域にあるのかが気になる。
942598:2006/04/13(木) 23:02:39 ID:iM0hoHQK
現状が 前15後42 エンジンいじってあるのかと思うほど加速する。
ぢつは前16後39の90カスタムも乗ってるけど、同じようにイリジウムとニードル位置変更をやってる。それでも加速に不満を感じたことはないが、スロットルだけがばっと開けるとクラッチが滑る感じはしている。
前16後42になってもまだこのカスタムよりもローギアードだ。
誰かプレスのホイールに合う37,39くらいのスプロケ探してください。
それか39スプロケ付きのホイール/ブレーキのアッセン売ってください。
943774RR:2006/04/13(木) 23:05:35 ID:4JsVWl2l
カブー
944774RR:2006/04/13(木) 23:14:08 ID:And4RH9k
>>928
いいや、小洒落たツールバックかサイドバック。
サイドバックはいいぞお(w
945598:2006/04/13(木) 23:18:01 ID:iM0hoHQK
箱だ箱! 絶対に箱。45リットルの重ねコンテナ。表面に強度出しのリブ(平たい板状の補強)があるので、これに3ミリくらいのドリルで穴を開ける。100円ショップのS字フックをつけておけば同じく100円ゴムひもで荷台にしっかり固定できる。
946774RR:2006/04/14(金) 00:19:28 ID:v8IOiED/
ビンボー人
947774RR:2006/04/14(金) 02:31:26 ID:tkSqmmX3
>>937
「ニードルを絞って」とはエアorスロットルスクリューネジを
締めるとゆう意味ですか?
948774RR:2006/04/14(金) 03:37:32 ID:Hvm+pW67
ダセェカブ乗り野郎がリトルカブのスレ荒しにきて困ってる
949774RR:2006/04/14(金) 07:52:05 ID:rAAE4rRP
リトルスレを探して、ちょっと見てきたが・・・延々とFAQが続くスレだな。
アホらしい。
950774RR:2006/04/14(金) 09:09:50 ID:hGQJNdSV
リトル乗りの奴らは、色の話題しかない低レベルな集まり。
しかも、自分で色を決められずにFAQ相談してくる
名指しで悪いが948みたいなのがイチバン迷惑
951598:2006/04/14(金) 11:29:27 ID:DkohJ0ss
>>947 ニードルの位置決めサークリップを一番上に移した。(一番上とは、ニードルの尖ってる先端から遠い端)
何で、テキトーにこんなことをするかというと、1万くらいはしったカブは例外なく振動でニードルとその受け側が摩滅して穴が広がってる経産婦キャブなんです。
952774RR:2006/04/14(金) 11:59:30 ID:xP2zxlq6
ガバガバになったマ○コにいつもより太めを注入し、
隙間を減らす事なのか?
953598:2006/04/14(金) 12:08:10 ID:DkohJ0ss
奥までぐいっと入れる感じィ?(語尾上がり)
954774RR:2006/04/14(金) 13:13:42 ID:QOAuYh8G
隙間を減らすと混合気が濃くなって燃費は落ちるよ。
955774RR:2006/04/14(金) 13:24:16 ID:pkmUmJa0
>>948
リトル乗りの常套句の一つにこんなのがある。
「同じカブ乗りなんだから・・・・(ry」 = 「リトルもスーパーも一緒」
故に、ダセェカブ乗り = ダセェリトルカブ乗り
956774RR:2006/04/14(金) 13:49:38 ID:tbpDt3F0
クラッチのアウターカバーが外れん。コツってあるの?
957774RR:2006/04/14(金) 14:05:11 ID:tbpDt3F0
取れた!
ゴムみたいのが凄いへばりついてる
958584:2006/04/14(金) 14:34:22 ID:KONi1kOS
584です。
バイク屋にいけたので報告させていただきます。

マフラー内から音が発生してるから、
多分、消音器が外れてるんだろうなぁと言われました。

交換は2万ぐらいかかるそうなので…、このまま乗ることにしました。
ちなみに他は調子が良いとのこと。

しかし支障が無いとは言え、加速時の音がかっこよくなくてよろしくない…orz

皆さんありがとうございました。
959774RR:2006/04/14(金) 14:55:14 ID:J9JAi1Kb
マフラーって2万もするのか?
960774RR:2006/04/14(金) 15:15:15 ID:iRcCnXvh
マフラー単体は8-9000円くらい。
付属品がぼちぼち値段するのと、あとはすてきなこうちんとおもわれ
ヒートガードが3500円くらいしなかったっけ?
961774RR:2006/04/14(金) 15:15:22 ID:ae8b2N++
ヒント: 工賃でぼったくり
962774RR:2006/04/14(金) 15:50:31 ID:l+MTruv3
工賃って単に取り付けだけで何千円も取られるの?
マフラー交換に伴う専門的な調整ってない?
963774RR:2006/04/14(金) 15:51:40 ID:MzTgDiaP
1/12でカブのガレキ作ってもほしい人っていないっすか?
964774RR:2006/04/14(金) 15:57:55 ID:mL3hMbCP
教えてください。 C50−98×××のカブのフルノーマル
なんですが、キックのたびにガソリンがチョロチョロとオーバーフロー
パイプから漏れます。止めてる時なんかは漏れないんですが、そのまま
気にせず乗っても問題ないんでしょうか?修理するにも 油面は下げれない
と聞いたんですが??
965774RR:2006/04/14(金) 17:24:17 ID:YoPI8cHF
マフラーなんて単純に言えばネジはずすだけで取れるのに…。
966774RR:2006/04/14(金) 17:25:40 ID:8vwIdfQ5
>962
『単に』なんていうなら自分でやってみれば?
一応基本工賃は時間給で7000円〜8500円程度。地域によっても違うし
パーツリストに交換時間も書いてあるのでそれを参考に。
967774RR:2006/04/14(金) 17:46:10 ID:ty3DMJ21
とりあえず、マフラー交換のみで8000円も取られるぐらいならサービスマニュアルと工具揃えた方がいい。
968598:2006/04/14(金) 18:38:22 ID:DkohJ0ss
>>954 ニードルとスロットル混同してるでしょ。
969774RR:2006/04/14(金) 19:04:36 ID:0AHytIsn
>>968意味不明
970598:2006/04/14(金) 19:15:33 ID:DkohJ0ss
ニードルが深く入っていれば、与えられた空気流量に対するガソリンの噴霧量は減りますから希薄混合気になります。
971774RR:2006/04/14(金) 19:52:48 ID:1/mDOoXQ
というかニードルは普通クリップ位置で調節する
972774RR:2006/04/14(金) 20:12:47 ID:AMyFzUBN
押しがけしても、壊れないですか?
トップギアにいれて、スイッチいれて押しても

機能的には無理はないのですか?
973774RR:2006/04/14(金) 20:17:24 ID:rAAE4rRP
>>972
そんな事が心配なら、もう乗らない方がいいでしょう。床の間にでも飾ってなさい。
その方が、よっぽど無理してますから。
974774RR:2006/04/14(金) 20:42:09 ID:FM1Z7HCd
カブなんてビルから落としたり使用済みの食用油入れても走るぐらいだから大丈夫だって
975774RR:2006/04/14(金) 21:07:27 ID:MzTgDiaP
>マフラー交換のみで8000円も取られるぐらいなら
安いマフラー買えるじゃん!(w
ボルト何本か抜き差しするだけなんだから、自分でやったほうが
いいよ。
愛車への愛情も増すし、仕組みもわかるし、他の不具合箇所なんかも
見つかるかもしんないしね。

浮いた金でツーリングへGo!
976774RR:2006/04/14(金) 21:09:28 ID:aardM6oL
>>972
機能的に無理ないし、一度壊れるまで色々とやってみるといい

壊れたら直せば良い

機械ってそういうものでしょう
977774RR:2006/04/14(金) 21:30:23 ID:AMyFzUBN
>>973>>974>>976

おまえら、はずかしくないか
978774RR:2006/04/14(金) 22:15:18 ID:zkosc2M7
>>977
漏れは藻前が恥ずかしい
979774RR:2006/04/14(金) 22:29:18 ID:Km8Gxvrm
んだなや
980598:2006/04/14(金) 23:18:49 ID:DkohJ0ss
カブはシフトペダルに連動するカム式自動クラッチ機構が付いてるから、押して10キロくらいのスピードが付いてから後に蹴っても無理はかかりません。
この後勢いよくペダルを放しても、普通に走ってシフトアップするときの負荷と変わりません。
なお、50や90だったら、ギヤ入れっぱなしで押してもかかるんじゃないかという気もしますが、これはあくまでも想像。
981元祖 リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/04/14(金) 23:21:41 ID:Re9HCdiC
20レス以上も>>954の間違いに気付かず進行したことが驚異だな
982774RR:2006/04/14(金) 23:22:12 ID:cV50DJAk
案外、マフラー内部じゃなくて、外側のマフラーガードのような針金状のものの一部が割れているだけだったりして。
漏れのC90の実例だけどね。バイク屋には見せず、自分で見つけて、手近にあったアルミテープを割れ目に詰めたりしたが、今はまた状態が悪くなった。
マフラー本体にネジ止めしているから細い金属部分だから構造的に振動で割れ得るのだと思うが、パテとか溶接でそれなりにもつのだろうか。
983774RR:2006/04/14(金) 23:40:26 ID:DkohJ0ss
エンジンからぐるっと回って後に向かう排気パイプの部分だったら修理難しいと思うよ。
溶接で大きい面積のパッチを当てる技術があればやってみて。
排気パイプの後端の溶接より後方だったら補修可能だと思う。
984774RR:2006/04/14(金) 23:40:51 ID:Zkh4TCEw
大阪からツーリングで名古屋に行こうかと考えてます。
最短で行くならどのルートがオススメですか?
985774RR:2006/04/14(金) 23:45:46 ID:7UNI9ojT
次スレマダー?AA略
986774RR:2006/04/14(金) 23:51:15 ID:aB7J/Kod
>>984
大阪から名古屋まで、ナビソフトで距離優先設定で検索してみましたよ。
国道163号を使うルートが出てきました。大阪府庁から名古屋市役所まで約165kmですた
987774RR:2006/04/14(金) 23:53:44 ID:DkohJ0ss
埋め
988774RR:2006/04/14(金) 23:53:50 ID:Zkh4TCEw
>>986
即レスサンクスです!

じゃ、明日の朝5時から大阪出発します!
989774RR:2006/04/15(土) 00:01:08 ID:XbBSSsqt
>>988
応援してるぜ、ラリースト!!
パンクとガス欠とパンダさんにお気をつけて!
990774RR:2006/04/15(土) 00:09:00 ID:SRAUkjH7
バイクにぴったりのちっちゃいナビが最近また進化してるね
どこのが良いんだろう?
991774RR:2006/04/15(土) 00:17:38 ID:Cez1k4Fu
カブには必要無し!

ツーリング 迷い道も いと楽し

ツーリングマップルの文字というかサイズがもっとでかければ
見やすくて便利なんだがなぁ。
今のじゃ街中とかわかんね(泣
992774RR:2006/04/15(土) 03:33:23 ID:fgHJVzTd
993774RR:2006/04/15(土) 03:50:01 ID:bjH1DcZX
>>992
乙です
残りはそのままコピペしたぞ。

■そのほかの関連スレ
はリンクぎれが在ったので止めといたw  誰か頼む。
994774RR:2006/04/15(土) 06:47:59 ID:LjirNFiI
多少遠回りでも国道421号を使え。最高の国道だよ!!
995774RR:2006/04/15(土) 09:23:16 ID:4Ph56TMk
996774RR:2006/04/15(土) 11:08:04 ID:NHtfYZdm
997774RR:2006/04/15(土) 11:17:27 ID:LdA0rhxN
998774RR:2006/04/15(土) 12:32:39 ID:lZmXubdw
999774RR:2006/04/15(土) 12:33:46 ID:lZmXubdw
うわらば
1000774RR:2006/04/15(土) 12:35:12 ID:lZmXubdw
Centrino
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐