【Nプロジェクト】エイプ 約16km【APE】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
前スレ
【Nプロジェクト】エイプ 約15km【APE】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134888657/

マターリ情報交換しましょう。兄弟分のApe100ネタは関連スレに優しく誘導。
質問厨の逆ギレは,放置プレイということでおながいします。
なお,ボアアップしたら,きちんと小型二輪以上の免許を取って乗りましょう,これお約束。

テンプレサイト(随時更新)
http://template-2ch.hp.infoseek.co.jp/template_ape.htm
※質問する前に,テンプレにないか確認。

関連スレ
エイプ万歳!Ape100さんいらっしゃ〜い!17.5
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140333376/

隔離スレ
【ape】エイプカスタム専用スレ【50・100】Part3
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139571254/l
2774RR:2006/03/12(日) 00:47:59 ID:GocHYcYP
2
3774RR:2006/03/12(日) 01:10:58 ID:E/Xnl91r
3速30km

>>1
4774RR:2006/03/12(日) 07:18:08 ID:Sou6hgVw
>>1
スレ立て乙!向こうは埋まりきるまで少し時間がかかりそうね。
ところでXR50モタ/100モタのスレを関連スレに入れてみてはいかがざんしょ。
5774RR:2006/03/12(日) 11:48:59 ID:MbIp78CP
あんまり関連スレいれても改行制限ではじかれたり、
リンク先がdat落ちしてたりしがちだから善し悪しでしょ。
6774RR:2006/03/12(日) 23:12:20 ID:t37sY97d
エイプ乗りやすい??
7774RR:2006/03/13(月) 02:15:27 ID:PntiD3wo
前スレ使い切ってないのに新スレageんな
8774RR:2006/03/13(月) 18:25:07 ID:N3gp9e8w
18日に納車キタ━━(゚∀゚)━━!!!!
9774RR:2006/03/13(月) 19:04:19 ID:l58OtVgl
おめ&ほしゅ
10774RR:2006/03/13(月) 23:07:55 ID:54l+lBAx
 
11774RR:2006/03/13(月) 23:28:02 ID:V63wUJwA
通勤用にエイプ50とYB−1のどちらにしようか検討中。
当方38才の現職教員。こんなおっさんが乗っても大丈夫
ですか?
12774RR:2006/03/13(月) 23:30:30 ID:l58OtVgl
メットかぶってりゃわからんから問題無し
オッサン=YB-1って気もするがエイプに乗ってる先生テライカスw
悪戯にはくれぐれもお気をつけくださいませ
13774RR:2006/03/14(火) 22:07:22 ID:RuH06apZ
エイプ50cc売ります。

バイク「売ります」「買います」スレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141890855/
14774RR:2006/03/14(火) 23:12:56 ID:sgQI1e3s
>>13
お前、前スレの>>840だろ?
15774RR:2006/03/15(水) 00:25:54 ID:0K6H9HJT
今日友人に売ってもらったエイプ50にPC20とモリワキのマフラーが着いてたんだけどカブリ気味。MJは今85らしいんだけどどれくらいがベストかな?
16774RR:2006/03/15(水) 01:28:26 ID:36OspXjo
自分で様子見ながら交換しなされ
使用状況や地域によってもセッティングは変わってくるから
17774RR:2006/03/15(水) 07:05:20 ID:wkkOQOzO
>>15
アドバイスのしようがない。
18774RR:2006/03/15(水) 09:17:48 ID:G+VSz/89
>11
エイプ海苔の教職員とか想像するとかなりステキマンなんですが
中学高校とかだと生徒に悪戯されまくりな悪寒。
YB-1の方が無難なのかなぁ

かくいう私は35歳エイプ海苔ですが微妙に乗ってて恥ずかしいです。
19774RR:2006/03/15(水) 09:18:51 ID:3wLgDi+L
15kmがアフォなFBchBN6rのために埋められたので、後ろだけ持ってきた。

985 :774RR:2006/03/15(水) 00:51:57 ID:MW5e5uMX
散々ミッションの乗り方なんざなんだ聞いておいて、みんな丁寧なレスしてたのに
即効ありえない値段で売り飛ばす>>840ってどうよ?
986 :774RR:2006/03/15(水) 00:57:28 ID:i9WTNhaY
別にあり。
987 :774RR:2006/03/15(水) 01:01:07 ID:EF+4WC8U
急用がどんな用事だか知らないけど
レスした一人として正直がっかりした。


すぐ金が欲しいならネットで個人売買の相手探すより
バイク屋にでも持って行ってさっさと売るが吉。

売ろうと思ってる時点で愛着なんかわいてないだろ?
988 :774RR:2006/03/15(水) 01:52:12 ID:3wLgDi+L
去年、さんざんあっちこっちのエイプ関連サイトにリンクのお願いだしていた人が、
半年も乗らないうちにゼファーに乗り換えていったっけ。
まだエイプリングに残っているので変だなと思ってそこにアクセスしたら、
アフリエイトのブログやってるよ。
989 :774RR:2006/03/15(水) 02:00:14 ID:3wLgDi+L
>>981
ttp://www1.rocketbbs.com/312/ape100.html
条件近い情報があったぞ。
990 :774RR:2006/03/15(水) 03:18:03 ID:CJ/aad3X
バイク便がエイプ乗ってたがぼあうpしてんのかと思ったら…
20840:2006/03/15(水) 10:53:14 ID:Kfz2NXln
こっちもすごい悩んだ末に売ろうと思ったんですよorz
けどお金は借りることにしました!バイト大量にやらないと・・・・
21774RR:2006/03/15(水) 11:05:33 ID:G+VSz/89
買ってすぐ売り飛ばすのはかなり無駄なので
金借りれるアテがあるならもう少し粘って乗って見て欲しい気がする。

そういえばXR50モタのスレ立てした人も
「これからバイトして買います」みたいな人だったけどどうなったのかね・・・
22774RR:2006/03/15(水) 12:03:33 ID:36OspXjo
>>21
そういえば「まだ持ってないんですけど(テヘッ)」みたいな書き込みを見たのが最後だな、スレ主
俺も半年バイトして初めて買った原付ってのがXR50Mだったわけだが・・・w
23774RR:2006/03/15(水) 21:00:16 ID:5nSC0B9a
>>20
ちゅーかスレ消費して、みんなにアドバイス等もらいながら平気で別スレで売りにかけんなよ。
事情があったにせよ。そういうのは申し訳なくコソーリやるもんだ。
全スレの香具師らに詫びろよ。
24774RR:2006/03/15(水) 21:41:45 ID:Kfz2NXln
いや、ホントすいませんでしたorz
売ってもまたバイトして買おうと思ってたんですよ。今度はちゃんとした店で新車を・・・・・。
25774RR:2006/03/15(水) 21:52:41 ID:5nSC0B9a
>>24
全くの素人が中古車に手をだしたのがそもそもの間違いだったね。
まぁけして安くない金額で買ったんだろ?多少はいたわってやろうや。

自分で車両の状態も分からない状態で個人売買で売ろうなんて無茶だよ。
部品取りとか安価ならまだしもね。
トラブル覚悟なら止めはしないけど。
26774RR:2006/03/15(水) 21:57:10 ID:Z8VS2+BX
ところでGクラのXRモタのスポークホイールはどこに載ってんの?
モトモト見たら「くわしくはHPで」みたいな事書いてたけど
27774RR:2006/03/15(水) 22:23:44 ID:36OspXjo
>>26
ここに出てる奴だろ?
ttp://www.g-craft.com/other/husigi4.html
28774RR:2006/03/15(水) 22:53:08 ID:Y4pQ8S2f
>>26
13インチなので選べるタイヤが少ない。(ハイグリップが無い)
それ以外は良い企画だな。後は値段なんだけどな。
29774RR:2006/03/15(水) 23:54:34 ID:2hh+KROF
>>28
ハブたけ売ってくれれば問題無し。
オフ使用したいから鉄スポークで組みたいし。
30o(・∀・)o ◆Uu3zERk2cc :2006/03/16(木) 14:21:30 ID:bdIAFV1f
カブにおいていかれるノーマルあぺくん
31774RR:2006/03/16(木) 16:30:42 ID:NvZfTvNG
最近エンジンが調子いい。
70まですぐふけあがるから15Tいれようかな。
出来れば15Tのインプレよろ。
32774RR:2006/03/16(木) 20:35:39 ID:mQa8Ra1A
標準のFフェンダー、高すぎて泥はねそうだ、と思ったら下に下げるのがあるんですね。
でも、それを見てもフェンダーが短そうですが、雨の日はやっぱりそこそこ泥水飛んでくるのでは?
33774RR:2006/03/16(木) 21:59:21 ID:Fd16iaH7
下げたって泥はねはなくならない。
タケガワのダウンフェンダーみた
いに後ろが長いタイプを選ぶか、
延長パーツを自作汁。
また、雨の夜に走るとよくわか
るけど、前に跳ね上がって身体
に飛んでくる量も多い。
完全には防げないから、どのレ
ベルで納得するかに尽きるよ。
34774RR:2006/03/16(木) 22:22:00 ID:TwCKm1rb
>>32
速度域が遅いので大丈夫
35o(・∀・)o ◆Uu3zERk2cc :2006/03/16(木) 22:39:48 ID:bdIAFV1f
おいらはこのダウンフェンダー使ってるYO

ttp://item.rakuten.co.jp/seed/020601840/

つけるとこんな感じ

ttp://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060316223845.jpg
36774RR:2006/03/16(木) 23:01:43 ID:/CgxMuCH
いっそカブのレッグガードを移植(ry
37774RR:2006/03/17(金) 02:41:28 ID:PKUMWjGX
今日雨の中キャブのセッティングして雨の中テスト走行してたら財布落としちゃった(´・ω・`)走った道全部車のライトで照らしながら探したけど見つかんねーもう拾われたか?orz
38774RR:2006/03/17(金) 09:32:23 ID:0C3UDGY9
>>37
ドンマイ・・・(´・ω・`)
俺は草むら爆走してて財布と携帯を落とした経験がある・・・orz
まぁ明るくなってから探すのが吉だな
39774RR:2006/03/17(金) 14:25:43 ID:AOetzEcs
草むら爆走すんなよ(´・ω・`)・・・
40774RR:2006/03/17(金) 14:27:59 ID:AOetzEcs
(´・ω・`)





(´:ω:`)





・゚・(つД`)・゚・
41774RR:2006/03/17(金) 14:31:29 ID:GjutcP16
セッティングだし工具しかいらないと思って作業して
免許不携帯で試走してたことはあったな
途中で気が付いて免許携帯したけど
42774RR:2006/03/17(金) 15:27:05 ID:PKUMWjGX
>>37だけど財布あったよー(・∀・)車のシートの隙間に挟まってた。キャブも上手く調整したし。微妙に薄めだったからチョークを少しかけてごまかしてるけどマズイかな?
43774RR:2006/03/17(金) 15:40:35 ID:0C3UDGY9
>>39
林道はしってたらいい感じの原っぱがあったんでつい・・・(´・ω・`)

>>42
それは上手く調整できてないんジャマイカ??
4432:2006/03/17(金) 21:35:30 ID:qKeRph2f
ありがとう。
45o(・∀・)o ◆Uu3zERk2cc :2006/03/17(金) 21:41:33 ID:JDPGCsqZ
いつも給油に行くたび「ハイオクを入れよう!」と決心しつつ、毎度レギュラーを頼むおいら。
明日こそ、エネオスでヴィーゴを入れてやる・・・

エンジン洗浄!加速最大5%向上!

46o(・∀・)o ◆Uu3zERk2cc :2006/03/17(金) 21:51:37 ID:JDPGCsqZ
>>32
今朝、路面べちゃべちゃの中を走ったけど、かなーりきれいな状態で職場にたどり着けたYO
ノーマルフェンダーのときは明らかに路面から巻き上げた汚い水で濡れました状態。
18000円分の価値はあるよ、きっと。

ちなみにおいらが使ってるのは>>33氏の言っているやつっぽいね。
>タケガワ(中略)後ろが長いタイプ

リフレクターをはがすのにエラい苦労したなぁ( ´ー`)
4732:2006/03/17(金) 23:28:16 ID:qKeRph2f
>>46
どもども。さっきは気力が無かったので、↑の返事しか・・・・
そうですか。それはそれは。
でも18000は何だかんだいって高いですね。
バイクって雨に濡れるのは当たり前だけど、地面の水くらいメーカーで何とかして欲しい。カッコで決めるのは分かるが、、、。
リアフェンダーが意味無いバイクもあるし(純正のくせにテールレンズが汚れる)、
エキパイが泥だらになるのもある。ジョグは全然問題無かった。
もう少し長いリアフェンダーに、下まで覆ったFフェンダーくらい搭載しろよ!と言いたい。
通勤に使うのに。
ちなみにエイプには乗っていません。ただ、気になって、まあ。。。。。。(;^ω^)
45さんはエイプ100ですか?50?余計なお世話ですが、ハイオクは意味無いと思うけど、、、、
高いし。
48774RR:2006/03/18(土) 05:53:22 ID:AnAA5dQF
age
49774RR:2006/03/18(土) 12:08:26 ID:xefoynGn
ハイオクだったら燃費ちょとよくなるよ
50774RR:2006/03/18(土) 12:11:34 ID:ylHljqS+
友人もスタンド店員からそう言われてハイオク使ってたが俺は「そんなもん変わるわけねぇ!!」と思ってる
実際どうなの?理論的な解説プリーズ
51774RR:2006/03/18(土) 12:36:26 ID:QmL5tA4F
違いが出ないわけじゃないが、体感できるほどじゃない。値段の差を埋める費用対効果はなし。
電子制御式のエンジンなら点火タイミングが整うおかげでトルクが増すこともあるが、キャブ式
のノーマルエイプには無意味。
廃屋は廃屋仕様のエンジンのためにあるのであって、レギュラーガソリンの格上というわけじゃない。
また、銘柄によって性能差があるというのは都市伝説。
52774RR:2006/03/18(土) 12:36:29 ID:k5rm2riy
バイク買った時に店員さんに言われたけど
レギュラーで走るように設計されているからむしろ他は入れないほうがいいよ
と説明された。

なのでハイオクだと良くなる事もあるかも知れないが絶対ではないと思ってみたりする。
53774RR:2006/03/18(土) 14:03:44 ID:GAbyDyO3
ハイオク入れて燃費よくなるなら、みんな入れてる
54o(・∀・)o ◆Uu3zERk2cc :2006/03/18(土) 17:25:43 ID:6wwGQuaP
>>47
Ape50よん。
>もう少し長いリアフェンダーに、下まで覆ったFフェンダーくらい搭載しろよ!と言いたい。
>通勤に使うのに。
そんなあなたに  つ【ベンリィCD50】

出勤途中にリザーブ突入、帰りにエネオスないかなーと探しているうちに5キロは彷徨ったかな?
で、やりました。ついに、ハイオクを入れてもらいました!
【領収書】
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060318171216.jpg
なあに、性能向上なんて求めてないさ!
ハイオクを入れたっていう事実だけで、それだけで(自己)満足なんだYO(・∀・)
55774RR:2006/03/18(土) 18:43:43 ID:8//dGeUu
TT91GPに履き替えたいんですが、ノーマルタイヤのサイズでいいんでしょうか。皆さんはどのようなタイヤを、またどのようなサイズを履いていますか?
参考にさせていただきたいです。お願いします。
56774RR:2006/03/18(土) 19:09:30 ID:ylHljqS+
ノーマルが120/80-12だったはずだから履けるはず
BTとK180を履いたことがあるけどどっちもノーマルとサイズは一緒だった・・・はず
57774RR:2006/03/18(土) 20:05:07 ID:8//dGeUu
レスありがとうございます。明日時間があれば交換しにいきます。
ありがとうございました。
5847:2006/03/18(土) 20:46:54 ID:8tG0OvjJ
>>54
50ですか。
便利ィ?DASAI、、、、SRくらいの大きさなら改造すりゃ良いのですが、あの大きさで
クラシカルな格好のは、、、
>ハイオク
まあ、ご自由に、、、
59774RR:2006/03/19(日) 00:55:08 ID:IDGPU9C9
俺のエイプはチョークを使わなくても一発始動なんですが、コレってスローが濃いからですか?
60774RR:2006/03/19(日) 00:56:58 ID:1MtchwKs
それだけじゃなんとも・・・
走行中に違和感なけりゃ特に問題はないと思うけど?
アクセル開けていく中でパワーが落ちるというかくすぶるような症状はない?
61774RR:2006/03/19(日) 08:54:24 ID:IDGPU9C9
>>60
即レスいただいたのに気付かず寝てしまいました。スミマセン。
なんの違和感もなく走りますが、取説の始動手順を読むと、
5番目に「チョークレバーをいっぱいに上げます。」と載ってます。
チョークレバーを上げるとカブってしまいエンジンがかかりません。
去年の11月に新車で購入していらい、寒い早朝でもチョークを使わず始動していました。
エンジンに影響ありませんか?
62774RR:2006/03/19(日) 09:59:27 ID:w5fthg5n
卒業入学祝いでエイプ買って貰いました!
あとはバースデーを待って免許を取りますww
それまではカスタムしてながめて楽しみます!
そこで質問!
何からやるのが良いと思いますか?
63774RR:2006/03/19(日) 10:00:50 ID:w5fthg5n
予算は20万くらいは出してもらえると思います!
64774RR:2006/03/19(日) 10:21:16 ID:/Yf6Nd9o
>>62
エイプはチョーク引くと逆にエンジンの掛かりが悪いって人が多いみたいよ。
んで、キャブとかマフラーとかエアクリとかその辺ノーマルなら特別問題ないと思う。

>>63
「買って貰った」っていうと荒れるのがお約束なので注意しる。
とりあえずダウンフェンダーとかがオススメされてるよ。
65774RR:2006/03/19(日) 10:39:10 ID:tQ0ls/Dq
>>61
単なる個体差というか,微妙なセッティングの差だろう。
問題なくエンジンかかって,走行中に違和感なければ問題なし。
あと,工業製品としての工作精度の差も多少は出るもんだ。もしかしたら「当たり
車両」かもしれないし,もちっと楽観的に構えるべし。
66774RR:2006/03/19(日) 11:03:23 ID:IDGPU9C9
>>645 >>65
回答ありがとうございます。
「当たり車両」。嬉しいお言葉です。
まったくのノーマルのままなのですが、5000kmまではそのまま乗っておきます。
67774RR:2006/03/19(日) 16:55:22 ID:CbV1k08u
最近低回転のボコつきが目立つようになりました。低回転の燃調を調整したいんですがSJ交換の他に何があるのですか?
お願いします。
68774RR:2006/03/19(日) 17:06:38 ID:1MtchwKs
>>67
エアスクリュー調整、MJ交換
69774RR:2006/03/19(日) 17:16:33 ID:CbV1k08u
エアスクリューは専用工具が必要になりますよね?
70774RR:2006/03/19(日) 17:17:41 ID:1MtchwKs
ノーマルキャブならね
71774RR:2006/03/19(日) 17:20:48 ID:CbV1k08u
どうしようorz
72774RR:2006/03/19(日) 17:46:25 ID:tQ0ls/Dq
初めてで自信がないのなら,買ったバイク屋に持ち込め。
で,作業手順を教えてもらえばよい。
73774RR:2006/03/19(日) 22:04:20 ID:CbV1k08u
TT92GP高すぎ……高すぎたため、フロント純正ブロック、リアTT92GPになってしまった…。
ガチで峠攻めたかったんだけど、リアなら大体スリップダウンとハイサイドを防げるよね?俺みたいな仕様の人いるかな…。
つかダサいかな…?周りは半ヘル小僧しか居ないからダサいよばわりされそう。
74774RR:2006/03/19(日) 22:33:52 ID:zT61x7lG
峠走るなら逆のほうがいいと思われ
リアが逃げるのはまだどうにかなるがフロント取られたら確実にこける
俺も以前フロントノーマルリアBTっちゅー訳の分からん組み合わせをしてたが
ベタベタまで寝かせてもリアはうんともすんともいわんがフロントずるずるでチョー怖かった
要は素直に両輪TTにしとけってこったw
75774RR:2006/03/19(日) 22:44:23 ID:lHMWN7Ml
フロント滑らすとホント肝冷えるよね
そんな俺はフロントTT91FGPでリアML50

か、金が無かったんだよ
76774RR:2006/03/19(日) 22:44:30 ID:xqo0+jz2
前輪は前輪用の細いサイズでもOKだよ。
後輪用の2つ買うから高くなるんだよ。
77774RR:2006/03/19(日) 22:48:32 ID:1MtchwKs
エイプで峠(下り)走ってもノーマルタイヤで60以上出したら死なない?
おれ何度か峠行ったけど60でヘアピン突っ込んで前輪加重足りなくて
全然曲がり切れなかったことある・・・
78774RR:2006/03/19(日) 22:58:02 ID:tQ0ls/Dq
>>76
エイプのタイヤに前輪用も後輪用もない・・・と指摘してみるテスト。
ホーネットじゃあるまいしw

>>77
そのときに本当に前輪がスリップしていたのかと問いたい。
79774RR:2006/03/19(日) 23:11:05 ID:zT61x7lG
>>78
TTやBTには前輪用に100、後輪用に120が用意してある
もともとNSR50専用みたいなもんだからな
8078:2006/03/19(日) 23:13:36 ID:tQ0ls/Dq
>>79
そうか,ありがトン。
普通のロードタイヤとは違うんだなぁ。
8173:2006/03/19(日) 23:31:53 ID:CbV1k08u
レスありがとうございます。
明日にリア交換の予約入っていて、後戻りは出来なくなりますた。
どうみても僕の無知です。本当にありがとうございました。
 
前は結構山が残っているんですが、純正のブロックでは全然ダメですよね。
フロントをかえるべきでした。
誰か慰めてください。
82774RR:2006/03/19(日) 23:35:35 ID:lHMWN7Ml
俺はリアタイヤで曲がるタイプなのさ!とか言っとけ
気づけばどアンダーでもリアスライドで峠を攻める変則派に
83774RR:2006/03/19(日) 23:36:26 ID:zT61x7lG
純正タイヤも捨てたもんではないと思う
実際峠を70キロくらいで走ってても怖くなかったし
ただコースを走るとあまりにも心許無いな
っていうかキャンセルしてフロントにつけてもらえんのか?
タイヤ交換って普通リアのほうがめんどくさいと思うんだが・・・
8473:2006/03/19(日) 23:48:49 ID:CbV1k08u
多分無理かと……。
自信満々に「リアでお願いします」って言ったな俺。
そんときはタイヤの山の減りと同時に、チェーンのたるみも気になっていたから、調整してくれるんだろうなぁなんて考えていました。
金貯めてフロントもTTに……(^ω::,..
85774RR:2006/03/19(日) 23:55:42 ID:fZFaQ3Sp
>>84
そんなあなたが社会人・学生ならば・・・
イヤッッホォォォオオォオウ!汁!!

イヤッッホォォォオオォオウ!分割払い!2回目
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1139994142/

会話から言って無理っぽい。
生徒のような気がしてきた。
8673:2006/03/20(月) 00:01:31 ID:CbV1k08u
>>85
そんなうまい話には騙されぅlわなにをすsjるgpjゃめ
87774RR:2006/03/20(月) 06:49:01 ID:99/l6l0k
>>78
もっとお勉強しましょうね。
88774RR:2006/03/20(月) 07:58:36 ID:vSg/OZXT
たかが原付に何を言っているのだか。
別なところに労力使えや。
89774RR:2006/03/20(月) 09:21:01 ID:V5rrYOhD
ヒント 峠の50ccは速い
90774RR:2006/03/21(火) 23:53:39 ID:5WMcYStE
キャブセッティング薄すぎて信号待ち(右折車線)でストールした。

死ぬかと思った。


どうりでエンジンが異様に熱いわけだ。



チラシの裏でスマソ。
91774RR:2006/03/22(水) 01:04:00 ID:PLL7PXei
>>90
エンジンが異常に熱いって全域で思い切り薄そうな予感。
止まるだけならスロー側の問題なんだろうけど。


まあ仕様がわからんから何ともいえんがな。
92774RR:2006/03/22(水) 18:37:29 ID:tskgDXEq
そんな状態で乗り回すなよ・・・
93o(・∀・)o ◆Uu3zERk2cc :2006/03/22(水) 23:11:49 ID:PFrtU3Bg
50ccエンジンにハイオクぶち込んだ漏れ様が着ましたよ。

感想:エンジンが冷えている状態でのノイズが減った。
    高回転時の音が柔らかくなった。
                             以上、終わりorz
94774RR:2006/03/22(水) 23:35:26 ID:7lcy0C46
ハイオクか 俺も考えておくかな。
ちなみにレギュラー残っててもハイオクをいれていいものなのか??
95774RR:2006/03/22(水) 23:39:03 ID:PHsQwvw1
レギュラー仕様のキャブ式エンジンにハイオクかよ・・・。
無知って怖いな。
いや,こういう金を使うのが趣味な奴らがいるからこそ,内需が活発になって景気が上向いたんだな。

きっと,「×××のガソリン入れるとエンジンがスムーズに回るんだよね」と信じて吹聴しているに違いない。
96チラ裏:2006/03/22(水) 23:45:48 ID:FbUDEbVF
石橋のML90頼んだら、入荷が四月中旬以降だと言われた…
なので暖炉のK180にしました。あー林道走りたい
97774RR:2006/03/22(水) 23:55:19 ID:9jOzbc5k
>>95
(仰天)玉の事分かって言ってるのかと小一時間。
98774RR:2006/03/23(木) 00:09:50 ID:H3svf27H
ハイオクはレギュラーの高級品だと思ってる未成年がいるようだな。
99774RR:2006/03/23(木) 00:14:14 ID:0GSIXHBm
オクタン価が高い事によって起こる弊害って何かあるのか?
結局のところ具体的な例聞かないから、自己満足の範囲でいちいち否定する程の事でも無いと思ってる。
100774RR:2006/03/23(木) 00:16:41 ID:yjmf6InT
>>98
まぁ、満更間違ってもいないわけだが・・・
とりあえず火花点火式内燃機関の構造と燃料の関係について調べてから
それでも使いたいならハイオク入れるなりアルコール燃料入れたりしてくれ




恐らく誰も入れないとは思うが・・・w
101774RR:2006/03/23(木) 00:17:43 ID:OYbi0Ake
ハイオクとパーコレーションはいい加減スルーしようぜ
散々出尽くした話だろうが。

って思うのは俺だけか。
横槍スマソ。
102774RR:2006/03/23(木) 00:18:11 ID:H3svf27H
いやいや,構わないさ。
別に他人の金心配する気はないし。

ただ,電子制御式ならともかく,キャブ式にハイオク入れて「♪」としているのは
見てて微笑ましくて。

どんどん日本の景気回復のために金を使ってくれ(^_^)
103774RR:2006/03/23(木) 00:20:16 ID:yjmf6InT
隊長!キャブだろうがインジェクションだろうが過ぎたるは何たらだと思います!!
104774RR:2006/03/23(木) 00:34:37 ID:uSfSbwxY
>>102
じゃ 黙ってろよボケが。
105774RR:2006/03/23(木) 00:48:05 ID:nL95Lxdu
ノーマルエンジンにハイオク入れてホンダなのにZ2テールがカクいいね
俺はやらないけれど。
106774RR:2006/03/23(木) 00:57:38 ID:6atCZ+op
効果が感じられたって言ってるんだからほっといてやれよ。
できれば俺もそんな幸せな人になりたい。
107774RR:2006/03/23(木) 01:03:42 ID:LDNFFd2C
俺はTT92の後輪用を前にも後ろにも履かせたぞ。2万かかったがスリップの恐怖がなくなった。
前にリア用を履かせた事により多少ハンドルが重くなったが、荷重移動をしっかり学べて良かったし見映えもよくなったよ。
108774RR:2006/03/23(木) 06:31:18 ID:H3svf27H
>>104
間違い指摘されて悔しかったか,坊や?( ´,_ゝ`)プッ
109774RR:2006/03/23(木) 23:38:00 ID:gPa0T4my
50でFスプロケ16丁にしたんだけど、やっぱり低速使えなくなるなぁ…。
誰か使ってる人いる?
110774RR:2006/03/24(金) 00:22:33 ID:mNjHVkNw
京浜キャブなんですけど、何パイなのかわからないんです。
本体にPC10Cの刻印があります。
なんとか過去スレ6に同じ質問があったのを確認したのですが、携帯しか持ってないので見れませんOTL
既出ですがお答え願います。
111774RR:2006/03/24(金) 00:40:22 ID:0MqxpgEV
>>109
16はちと厳しいと思われ。
全く遠出しない&坂がないっていう環境ならイケると思うが。

まずフロント15にしてリアで調整しなされ。
112774RR:2006/03/24(金) 15:09:50 ID:KXy4SuQS
Ape50の購入を考えているのですが
泥ハネ等がひどいらしいのでフェンダーを変えようと考えています。
その場合ステーで純正のフェンダーを下げるのとダウンフェンダーを買うのでは
どちらがいいでしょうか?
113774RR:2006/03/24(金) 17:55:53 ID:bPysCRfX
>>112
正直、金次第。
ノーマルダウンフェンダーでも社外品でも、50ccの速度域なら大差無い。
自分で作業すれば愛着も沸くってもんだ
114774RR:2006/03/24(金) 20:33:55 ID:Gt41yKhv
発進するときNから上げて2速で走り出すヤシっている?
最近やってるんだけど、エンストすることってあんの?
115774RR:2006/03/24(金) 20:38:46 ID:DNY4QKrS
それは二速発進というごくありふれたテク
下手なら当然エンストするし、クラッチにもよくない
116112:2006/03/24(金) 22:41:09 ID:f2hPoqAp
>>113
レスありがとうございます
Ape購入後、財布と相談してみます
117たいもん ◆/l/LNVwB6s :2006/03/25(土) 20:13:52 ID:4aLQ5vJ9
タイヤ交換の時期になって今あぼん玉に行ってきた。
ダンロップのTTなんとかが1万弱 BSが9千弱 この二つがのっぺりとしたタイヤ。
あとメーカー忘れたけどブロックタイプのタイヤが8千弱。
今月中なら交換工賃不要なので来週にでも交換しようと思ったのだがどれがいいのかさっぱりわからん。
実際に一度履いたら交換まで使うわけで…
店員はメーカー忘れたけどブロックタイプのタイヤが一番タイヤ持ちもいいしお勧めだと言ってたがなんだかのっぺりとしたのはスポーティーでかっこいい気もする。
年に3回くらいは1泊でツーリングに行くし普段は通勤で毎日往復30キロは乗ってる

長くなったけどコメント、助言よろー
118774RR:2006/03/25(土) 20:40:12 ID:H7JlViU0
今、新車で白のDXか、スタンダードモデルを買うかで悩んでる・・・
ちなみに100cc。DXだと目立つかなぁ〜・・・
119774RR:2006/03/25(土) 20:51:07 ID:5RCfvnoW
>>117
通勤メインならタイヤもちかんがえてブロックタイヤだろ
今、ロードノイズ気になるならノッペリのやつにしてみたら?

>>118
ちょっとでもDX気になってるならDX
飽きたらヤフオクでスタンダード外装買えばいい
フレームは気にするなw
120774RR:2006/03/25(土) 20:57:29 ID:HeYEWaep
>>117
ハイグリップタイヤはグリップいいけど磨耗が早い
ツーリングタイヤはグリップはハイグリップタイヤには劣るけど磨耗には強い

峠とかいかなくて、タイヤにそんなにお金かけたくないならブロックパターンのタイヤのほうが
長持ちして、必要最低限のグリップもあるはず
121774RR:2006/03/25(土) 21:55:12 ID:jWUfYrEG
昨日トリコロールの中古納車でした。昔は400に乗っていたので
楽勝!と思って通勤用に購入したのですが、エンストしまくり…
原付ミッションあなどれません!これに乗って4月から小学校に
通勤です。子どもや保護者の反応は…。
122o(・∀・)o ◆Uu3zERk2cc :2006/03/25(土) 22:02:13 ID:YXU9Z9UQ
>>121

「カ〜ワイイ!」
123774RR:2006/03/25(土) 23:28:31 ID:Nc9MXbu+
>121
おお、結局エイプになったんですね、納車おめでとうございます。

先日もう見た目おじいちゃんな人にワタシの乗ってるエイプの事であれこれ聞かれました。
年配の人でもエイプ気になるみたいです。
もしかして年配のエイプ海苔ってちょっとカッコイイかなとか思い始めてきましたよ。
124774RR:2006/03/26(日) 01:47:06 ID:TmDaL3mQ
>>121
apeは小さい→小学生が運転させろと迫る→仕方なく運転させる>>121→事故→懲戒免職


というのは冗談で、納車オメヽ(´ー`)ノ
apeライフを満喫してくださいな。
125774RR:2006/03/26(日) 02:13:03 ID:525jg7X8
>>121
生徒に弄られん様にカバーかけるとかした方が良いぞ
漏れの通ってた学校の先生は車(確か逆ハンドル)の側面に
十円ライン入れられて、警察沙汰にも出来ず泣いてた。
まぁ教師が学校に外車でくんなって話だが、可愛いエイプを
可愛い教え子達に虐められん様に守ってやって下さい。
126774RR:2006/03/26(日) 02:26:19 ID:FJvZXyn/
>>119
レスサンクス!DXにするよ。
127774RR:2006/03/26(日) 02:41:24 ID:6S5PDPSu
高校の時、担任の車を校舎の壁にたてかけた思い出
128774RR:2006/03/26(日) 07:01:25 ID:9FWYl8+I
それがし、昨日めでたくエイプオーナーになり申した
遅い遅いと言われているのは知っていたので、戦々恐々としながら乗って帰って来たんですが
思った以上にスピーディーで(・∀・)イイネ!!
129774RR:2006/03/26(日) 08:58:45 ID:/OnH8WW7
エイプ50ってシート短いけど、サイドバッグ付けられますか?
130o(・∀・)o ◆Uu3zERk2cc :2006/03/26(日) 18:52:30 ID:tDrYZj9D
>>128
始めチョロチョロ中パッパ〜
131774RR:2006/03/26(日) 20:02:29 ID:TmDaL3mQ
スロー側のセッティングデネー('A`)

吉村さんマフラー、PC20、80cc、K&Nエアクリでやってるんだけど
#35だと暖気し終わると「しゅしゅしゅ〜」っていってスロー側が反応しない。
#38だとごぼごぼ言ってるくせにアフターバーンがパンパン。。。

エアスクリューも合わせていじってるんだけどどうにもしっくりこない・・・。

何でどうして。。誰かタスケテorz
132774RR:2006/03/26(日) 20:23:53 ID:Cj/1BInT
一回ノーマルのセッティングに戻してみなされ
キャブセッティングは一回泥沼にはまるとどうにもならなくなるから
あと一回に触るのは一箇所のみってのは厳守したほうがいい
133774RR:2006/03/26(日) 21:16:34 ID:fz0G+/+L
濃くてもくすぶってパンパンなります
とバイク屋さんにいわれたことがある
134131:2006/03/26(日) 23:06:44 ID:TmDaL3mQ
>>132,>>133
おお、レスさんくすであります。

薄くてしゅしゅしゅ〜ってなるならわかるんだけど
濃い目にしてやってもしゅしゅしゅ〜。。。
ちょうどいいところが見つからないし
スロー域が使えないから出だしでエンストしないようにするのが鬱('A`)

しかも30分くらい乗ると熱持ってアイドリングが下がって止まりそうになるし。。



もう何が何だか。。やっぱ>>132氏の言うとおり一度リセットしてみます(`・ω・´)
135774RR:2006/03/27(月) 02:11:42 ID:zTDUtKMJ
エイプにオイルフィルターってついてますよね…?
エンジンのどこらへんについているか、わかる人いましたらくわしく教えていただけると幸いです。
136774RR:2006/03/27(月) 02:32:01 ID:9ZdBaFrU
>>135
エイプはオイルフィルター付いてないですよん。
137774RR:2006/03/27(月) 07:01:27 ID:zTDUtKMJ
〉〉136さん
レスサンクスです。
そうですか、やっぱついてないんですか…。
ってことはエンジンのクリーン化ってどうやってるんだろ…
138774RR:2006/03/27(月) 08:19:33 ID:1axJniBD
んだから四輪よりもオイルに気を遣うように注意が喚起されているんだよ。
また、正常な交換サイクル内であれば、汚れや劣化も「許容範囲」になるように考えられてるからさ。
あんまし神経質になりなさんな。
139774RR:2006/03/27(月) 11:18:58 ID:LrZzrVNM
ハイオクの話を蒸し返してもうしわけない。
ハイオクを入れると燃費が良くなるというデータがあるらしいよ。
カブスレでは1000kmずつ測って約9%の向上だったとかなんとか。

今はガソリンが高いから、燃費向上9%>ハイオクにするコスト増7.7%
という感じで、結果的にハイオクの方が安く走れるらしい。

・・・俺は入れないけどな。
140774RR:2006/03/27(月) 13:24:53 ID:9qzVrymE
>>137
エイプのエンジンにもオイルフィルターは付いてるよ
ただ車や大きなバイクと違ってカートリッジ式のフィルターではなく
クランクケースの中に申し訳程度のフィルターが付いてるよ
141774RR:2006/03/27(月) 13:39:27 ID:sUbJhYqQ
さっき友達に乗らせたら一速でいままで聞いたことのないような音を出すまで回しやがった……orz
大丈夫かなぁ…俺のエイプ………
142774RR:2006/03/27(月) 13:53:14 ID:wBjoDH5a
JRP油冷ヘッドってどんな感じ?
ボアアップしたらエンジン熱がすごいから入れてみたいんだけど
誰かインプレお願いします。
143774RR:2006/03/27(月) 15:45:31 ID:9qzVrymE
>>142
JRP油冷ヘッドカバーについては
エイプ万歳!Ape100さんいらっしゃ〜い! part17.5の
>>168
>>169
>>172
>>173
あたりのレスを御参照あれ
144o(・∀・)o ◆Uu3zERk2cc :2006/03/27(月) 19:36:56 ID:Ua6Q6g+f
Ape50の成分解析結果 :

◎Ape50の40%は大人の都合で出来ています。
  Ape50の23%は勇気で出来ています。
  Ape50の12%は株で出来ています。
◎Ape50の8%はかわいさで出来ています。
◎Ape50の7%は血で出来ています。
  Ape50の5%は玉露で出来ています。
  Ape50の2%は純金で出来ています。
◎Ape50の2%は根性で出来ています。
◎Ape50の1%は理論で出来ています。

結構正確だな(・∀・)
145142:2006/03/28(火) 00:04:01 ID:W04NEIv5
>>143
ウホッ!サンクス!

給料入ったら買おうっと。
146?V?V?S?q?q:2006/03/28(火) 00:15:00 ID:+yLgsXqE
もうすぐココにもlWocQiucのマルチ参上かな。
147774RR:2006/03/28(火) 00:17:41 ID:+yLgsXqE
変な名前になっちゃった
148774RR:2006/03/28(火) 00:27:02 ID:fIxtPudt
>>139
ハイオク厨乙
149774RR:2006/03/28(火) 11:17:11 ID:Oj2zwY7n
エイプ50を買おうかと思ってるんですが
盗難や悪戯が多いと聞いて不安です。
皆さんは被害に合ったことありますか?
150774RR:2006/03/28(火) 12:06:38 ID:1EbKpVnp
キタコミニミニスピード&タコのスピードメーター
Gクラフトダウンフェンダーステータイプ2
SP武川ブレイズテールランプ
純正ミラー

まあ、地域によっていろいろ盗まれるよ
買ったらカバーかけてめくれないようにしたほうがいいと思う
151774RR:2006/03/28(火) 13:01:15 ID:Oj2zwY7n
>>150
駐輪場とかに置く場合はどうしてますか?
152774RR:2006/03/28(火) 13:02:17 ID:6qKsNsv/
フォークブーツって手間と労力の割には効果とかアレだよね…でも欲すぃ(´・ω・`)フォーク延長ついでにやっかな〜
153774RR:2006/03/28(火) 13:11:37 ID:1EbKpVnp
>>151
自宅の場合はカバー、バロンロック、ワイヤーでカバーがめくられないようにして
出先はバロンロックのみ

部品ぱくられたのはカバーかけてないときか、カバーがめくれる状態のとき
近所に原付いじってる工房っぽいのが多いからたぶんそのへんにやられた
154774RR:2006/03/28(火) 14:00:36 ID:t/41+i2B
KIJIMAのフォークブーツ買ったけど
だんだん白い粉ふいてくるからはずした

バリ取るためにヤスリがけでもしたのか
はじめからなんか粉ふいてたし
155774RR:2006/03/28(火) 14:24:06 ID:cSYqZNxF
>>154
錆はスプレーで抑えられると、、、
156774RR:2006/03/28(火) 14:47:57 ID:t/41+i2B
いや、錆びないよ
樹脂製つーかラバーだもん。黒色の
それに白い粉噴いてくるんだよ
157774RR:2006/03/28(火) 15:30:13 ID:oEd7yNXg
樹脂パーツがこなを吹くのは仕方がない
ただ樹脂系パーツ用のケミカルが出てると思おうからそれ使ってみるのもいいかもな
158774RR:2006/03/28(火) 18:13:33 ID:STTUrQWu
>>156
すまそ。風化だから錆じゃないね。
159774RR:2006/03/28(火) 22:31:04 ID:tG4h5woq
>>154
がっかりさせて悪いけどキジマの樹脂やラバー製品はクソです
自分もパワフィル付けてたけど一ヶ月でヒビだらけになりました
160774RR:2006/03/28(火) 23:13:27 ID:f7z8O/s+
軟質系のパーツは劣化が早いとはいえ一ヶ月でヒビだらけって凄いな・・・
どんな悪環境で乗ってるんだw
161774RR:2006/03/28(火) 23:51:03 ID:t/41+i2B
俺のフォークブーツはおろか、エイプですら買ってからひと月たってないよ
バイクは車庫管理で走行もまだ300kmだもの
162774RR:2006/03/29(水) 01:13:30 ID:Xm5aSmdu
CRF100のフォークブーツに替えることをお勧めする
163159:2006/03/29(水) 10:36:27 ID:G3WbTPV0
だから俺がキジマの製品はクソだと言って・・・
(つω・)
: :
164774RR:2006/03/29(水) 12:37:12 ID:CjNvmGQl
スプロケのボルトがかたくてうんともすんともいいませんorz
メガネレンチがはいる所じゃないし皆さんはどうやってとりましたか…?
165774RR:2006/03/29(水) 12:46:37 ID:Xm5aSmdu
眼鏡廉恥でとりました
166774RR:2006/03/29(水) 13:13:24 ID:CjNvmGQl
じこかいけつしました
167774RR:2006/03/29(水) 14:08:51 ID:lkH8gEHF
セパハン付けたいのですが、フォークは何パイですか??
168774RR:2006/03/29(水) 17:34:33 ID:6H5i/a8l
31
169たいもん ◆/l/LNVwB6s :2006/03/29(水) 18:28:49 ID:wtNK8giC
今日帰りにあぼん玉に持ち込んでタイヤ交換してきた。
工賃無料で7800円
結局ブロックパターンの安めのダンロップK-180?嵌めたよ。

ところで質問なんだが…
あぼん玉の店員曰く
「チェーンが駄目になってきてるので交換考えてください。あと一緒にスプロケットも交換した方がいいですね♪ え〜っと工賃込みで25,000円位です♪」

今現在の走行距離は9千弱。チェーンってこんなに簡単にだけになるものなのか?
そもそもスプロケットなんてそんな頻繁に交換するもの?

無知な客に押し付けてるのかそれとも好意なのかわからんがフーンと言って今日は退散してきた。
教えてエロい人
170774RR:2006/03/29(水) 18:58:48 ID:lkH8gEHF
>>168
さんくす(`・ω・´)
ちなみに、パイ径がちょいでかい場合はゴムかなんか噛ませれば桶ですよね?
171774RR:2006/03/29(水) 19:39:57 ID:Xm5aSmdu
>>169
俺は5000kmで交換した
チェーンもスプロケも消耗品だから交換はしなきゃいかんけどどの程度の頻度で交換するかは
その人の乗り方やメンテナンスの状況で変わってくるからいちがんにはいえん罠
172774RR:2006/03/29(水) 21:45:51 ID:vRjMcj/X
オイルクーラー入れるなら強化オイルポンプ入れてやらないと
まずいよね?
173774RR:2006/03/29(水) 22:56:27 ID:9dUMxjak
>>172
「入れておいた方がいい」程度じゃないか?

174774RR:2006/03/29(水) 23:08:36 ID:CwDKwoHk
春休みらしい雰囲気ですね。
175774RR:2006/03/30(木) 00:46:25 ID:ilnRwYMb
クラッチレバー粉砕しますた…結構もろいのね…
純正のスプロケって14Tですよね?
176774RR:2006/03/30(木) 00:53:08 ID:tD2Vw/yO
今日の午後、50DXを納車予定です。
このスレにお世話になります。
177774RR:2006/03/30(木) 00:53:54 ID:VlF0nJ1h
タケガワのスイッチにするにともなって
クラッチもタケガワのにしたんだけど
なんかクラッチきれなくね?

遊びなしくらいのギリギリに調節しても切れなくね?
切り切れる前に先にレバーがハンドルにあたるかんじ?
ニュートラに入れるのが難しくなった
178774RR:2006/03/30(木) 05:31:57 ID:8Y/JqyW0
>>177
クラッチスプリング抑えてるプレートのネジ半回転位緩めてみ
179774RR:2006/03/30(木) 11:47:47 ID:BpoDpfEi
>>177
鳥説見る
180774RR:2006/03/30(木) 13:53:53 ID:2UKyar0u
自分も『初めてのエイプカスタム』買いました。で、カムチェーン調整の話で、45゚回して緩めたテンションアジャスターは自動調整後またもとの位置に戻すのですか?
181774RR:2006/03/30(木) 15:02:51 ID:EPSiXTFy
戻さん
182774RR:2006/03/30(木) 15:21:15 ID:qneTLd5/
戻したら自動調整されたのまで戻ってしまう。
183774RR:2006/03/30(木) 22:13:12 ID:tD2Vw/yO
今日初めて乗ったので教えて下さい。
4速で走ってたとして
信号などで停止するときはクラッチ握りながら一気に1速にしていいのですか?
それからカーブを曲がるときもギアを落とした方がいいんですよね?

初歩的な質問すいません
184774RR:2006/03/30(木) 22:33:00 ID:2UKyar0u
さんくす(`・ω・´)
明日さっそくカムチェーン調整してみるよ。
185774RR:2006/03/30(木) 23:34:01 ID:eNLA549N
                                | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 
                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|             |    | 
        /           |    | ̄ ̄ ̄ ̄\ |      ̄ ̄ ̄ ̄| 
       /       /|   |    |       |  |   | ̄ ̄ ̄ ̄ 
     /       /  |   |    \___/  |   |______ 
    /          ̄ ̄    |              |             | 
  /       / ̄ ̄ ̄|__|      ____/         ____|     
  |        |  ///;ト,    |      |    ///;ト,       |  ///;ト, 
  |    ^  ^ ) ////゙l゙l;   |  ^  ^ )   ////゙l゙   ^  ^ ) ////゙l゙l; 
  (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |    (.  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! |  >ノ(、_, )ヽ、} l   .i .! | 
  ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|   ,,∧ヽ !-=ニ=- | │   | .|ヽ !-=ニ=- | │   | .| 
/\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ /\..\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ\\`ニニ´ !, {   .ノ.ノ 
/  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .| /  \ \ ̄ ̄ ̄../   / .|  \ ̄ ̄ ̄../   / .| 
186774RR:2006/03/30(木) 23:34:50 ID:8Aw6y+hc
>>183
止まってから1速にするようにしたほうがいいよ。
カーブで曲がるときに減速するでしょ、その時はスピードにあったギアを選択
してください。
187774RR:2006/03/30(木) 23:55:24 ID:tD2Vw/yO
>>186
わかりました。
ありがとうございます。
またわからないことがあったらお願いします。
188774RR:2006/03/31(金) 00:34:57 ID:8NVp/l0b
また質問なんですが
エンジンが冷えてるとき
チョークを上げてエンジンをかけてどのくらい暖めればいいんですか?
そしてその状態でふかしてればいいのでしょうか?
もしくは低速で走らせるんですか?
お願いします。
189118:2006/03/31(金) 03:16:58 ID:d9klHzfz
6日にAPE100DXを納車します(新車)
みなさんありがとう。
190774RR:2006/03/31(金) 03:59:14 ID:U/25hVZZ
>>183
とりあえず↓を参考にしてください。
ttp://bikefaq.fc2web.com/mt50.html
191774RR:2006/03/31(金) 10:38:14 ID:55JhGHok
>>189
楽しいのはこれからだお(^ω^)
192774RR:2006/03/31(金) 12:11:58 ID:8NVp/l0b
>>190
ありがとうございます。
かなり助かりました。
よろしければ>>188もお願いします。
193774RR:2006/03/31(金) 12:12:46 ID:LXHN3Q06
キャブのアクセルワイヤーの所を掃除しようとしてとったんだが、戻してみたけどアクセルが戻らん('A`)
だれか助けてくれ…
194774RR:2006/03/31(金) 12:34:55 ID:LXHN3Q06
自己解決しますた( ^ω^)
195774RR:2006/03/31(金) 16:49:12 ID:GhKal4po
>>189
バイク屋さんですか?
196774RR:2006/03/31(金) 20:14:55 ID:hxcOdidH
>>195
いちいち突っ込むことじゃないと思われ
197774RR:2006/03/31(金) 23:42:55 ID:g1IFTNMR
このたび晴れてApeユーザーになれました(*´д`*)

あのホイールの穴って何mmなんでしょう?
レッドバロンの多関節ロックは通りますかね?
198774RR:2006/03/32(土) 00:15:40 ID:zXxgpCg+
今日U字ロック買ったけど幅測ってなかったから入らなかった…
まぁ700円くらいだったからいいけど
気をつけてろ
199774RR:2006/03/32(土) 00:35:08 ID:rQRycgEh
>>197
過去スレでも聞いてた人がいたので答えたけど、20mmの布カバー付きケーブルロックが
ギリギリだから、だいたい20〜23mmくらい。
200774RR:2006/03/32(土) 00:44:55 ID:2lT6Hy+5
>>197
BL-10だよね。
間接の節目は通らないけれど,ちゃんとホイールの穴に通してロックできるよ。
201774RR:2006/03/32(土) 00:53:38 ID:kH19ImtK
エイプリルフール記念カキコ
202774RR:2006/03/32(土) 01:07:57 ID:dFxaE3Iv
>>192
どのくらい暖めるかというのは地域によりけりでしょうが、「アイドリングが安定するまで」でいいかと思います。
とくに吹かしたり、走行したりはしていません。(人によってはちがうかもですが)
203774RR:2006/03/32(土) 02:27:59 ID:dsFZE8Vo
>>200
なるほど。それを聞いて安心しました。
ありがとうございます。
204774RR:2006/03/32(土) 14:27:51 ID:uFCac2lF
いい陽気だ。
205774RR:2006/03/32(土) 19:07:20 ID:gnuSglyF
日付が。。。。。。。
206774RR:2006/03/32(土) 19:38:21 ID:zXxgpCg+
まだ大通りに出ないで練習してるんですが
一時停止のときブレーキ、クラッチ、ギアに気をとられて
エンストしてしまうことが多いんですけど
何かコツのような物はありませんかね?
お願いします
207774RR:2006/03/32(土) 19:59:40 ID:2tvbs8dU
慣れろとしかいえんな・・・
208774RR:2006/03/32(土) 20:34:35 ID:zXxgpCg+
徐々にギアダウンしていき、ブレーキをかけながらエンストしないように
クラッチを握ってスロットルを少し回して、停止したらローギア(N)
そして、クラッチ離して発進てな具合でいいんですかね?
209774RR:2006/03/32(土) 20:37:29 ID:2lT6Hy+5
>>208
減速チェンジは加速の逆と落ち着いて考えてみるべし。
210774RR:2006/03/32(土) 21:14:05 ID:zXxgpCg+
先ほど初の車道を走ってきました。ほとんど車走ってなかったけど…
やっぱり慣れですね。
もう少し練習してみます。
211o(・∀・)o ◆Uu3zERk2cc :2006/03/32(土) 21:28:18 ID:I8v3iyLS
>>208
ぶっちゃけ、10キロ以下になったら
一速のままクラッチ切って軽いブレーキで停めてもいいと言ってみるテスト。
212774RR:2006/03/32(土) 22:47:04 ID:zzDfZxfY
ちょ、マジでキャブ余ってる人いない?orz
213774RR:2006/03/32(土) 22:50:33 ID:R6+XcGBb
>>212
どうせタダで下さいとかいうんだろ?
あまってねーよ
214774RR:2006/03/32(土) 22:52:39 ID:2tvbs8dU
何に使うのか時一時間t(ry
215774RR:2006/03/32(土) 23:12:37 ID:Oohhj41A
オナニ〜に使うに決まってんだろ
216774RR:2006/03/32(土) 23:32:27 ID:kH19ImtK
長い議論を経て、ここに1つの新常識ができた

「キャブはオナニーに使う」
217774RR:2006/03/32(土) 23:37:19 ID:2lT6Hy+5
純正キャブならくれてやる
218774RR:2006/04/02(日) 00:31:30 ID:X40teLEu
遅レスだが。。。

>>169
エイプくらいならスプロケはたいして減らないから
チェーン三回に一回くらいの割合でいいと思うよ。
219774RR:2006/04/02(日) 09:58:23 ID:uXyoncFs
俺は一回目のチェーン交換時に、スプロケットの歯が刺さるくらいに尖っていましたが何か?
220774RR:2006/04/02(日) 10:11:06 ID:uKbBpItu
神経質になる必要はないが、三回に一回は極端だな。
ノーマルチェーンでも調整を重ねて使っていれば、一回で寿命もある。
高いパーツじゃないし、チェーン交換時にセット交換しちゃえばいい。
強化チェーンなら必然的にそうなるけどね。
221>>212:2006/04/02(日) 10:43:56 ID:hj4uNrOS
PC20あたりが俺のチンポリーにジャストフィットするんだよー('A`)ハァハァ
222774RR:2006/04/02(日) 10:48:52 ID:OMAUe/Y7
一度でイイからFCRでヌイてみたい・・・
223774RR:2006/04/02(日) 18:57:57 ID:0lOLtTa3
>>83
かなりゆるい峠だったんだろうな・・・・
224774RR:2006/04/02(日) 19:10:49 ID:iER3Xw66
>>208
ブレーキがメイン。
最後にクラッチを握ればエンストしない。
止まってから1に入れる。

止まっているときはシフトペダルの操作をしても
チェンジしないときがあるが、そういう場合は
半クラにするとかバイクを前後に少し動かしてみると上手くいく。
225774RR:2006/04/02(日) 22:56:40 ID:X40teLEu
>>219
チェーンの調整をあまりしなかった
注油をあまりしなかった
チェーンの寿命が来てるのにだらだらと使い続けた

の三つのどれかだと思う。
俺は1万くらいでチェーン交換したけど、スプロケは全くと言っていいほど消耗してなかったよ。
その後AFAMにしちゃったからわかんないけど。
226219:2006/04/02(日) 23:46:55 ID:uXyoncFs
俺の場合は3番+乗り方の問題だな
227197:2006/04/03(月) 00:24:16 ID:bfxsNeH0
バイク屋から自宅まで70km以上走って自力納車しました(;´Д`)ハァハァ
初MTで国道は怖すぎですw
あと発進が遅い!!・・・遅いけど・・・・・・楽しい!!!

>>206-211
自己流でエンブレを使わず、クラッチを握りながら前後ブレーキだけで停止し
なおかつ完全停止よりもかなり前にNまで戻してました。
下手をすると30kmぐらい出ている状態でNに入れてたと思います。
もしかしてエンジンに良くなかったですかね?
228774RR:2006/04/03(月) 00:40:58 ID:rG2mGg4X
>>227
その状態だと,車輪の回転とクラッチは切り離されているから・・・っていうか,
エンブレ使う・使わないでエンジンに良い・悪いは関係ない。
別に,構造上何km/h以上でNにしちゃイカンと決まっているわけじゃないが,焦ら
ず減速チェンジとエンブレを覚えるべし。

減速チェンジばかりに頭が行って「あぼーん」したら本末転倒だから,だんだんと低いギヤでエンジンブレーキをかけて・・・前後ブレーキで停止できるようになれ
ば十分。
229774RR:2006/04/03(月) 01:07:10 ID:Q0s6agyJ
>>227
エンジンにはむしろ負荷がかからないがミッションによろしくない
230774RR:2006/04/03(月) 01:09:15 ID:rG2mGg4X
>>229
おまいさんのエイプはその程度でトランスミッションが壊れるのか?

>>227
これから練習がんばるべし。
231774RR:2006/04/03(月) 01:21:18 ID:Q0s6agyJ
シフトロック多用してるけどなんともないよ
ただこの頃ギア抜けが激しくなってきた・・・orz
232774RR:2006/04/03(月) 01:26:11 ID:rG2mGg4X
>>231
つ【壊れたときが改造のチャンス♪】
233197:2006/04/03(月) 01:27:49 ID:bfxsNeH0
>>228-230
ありがとう。
減速チェンジかあ・・・何度か試みたけど
1、2速の適正速度が想像以上に遅くて
クラッチレバーを離した途端
えらい勢いでノッキング(?)みたいになって怖かったです・・

しかしバイクの事を考えたらできるようになるべきなのですよね?
頑張ります><
234774RR:2006/04/03(月) 01:34:34 ID:rG2mGg4X
>>233
1速のエンブレは無理に使う必要はないよ(エンブレとしてはピーキーすぎて辛いの
で,半クラッチと併用しながら使うことになってしまう)。
もともと超低速ギヤだし,初期加速のためだけにあるようなモンだから。
2速エンブレきかせながら停止・・・できるようになったらOK(停止寸前に1速にする)。
2速からならチェンジレバー下まで踏み込めばそのまま1速になるし,停止後の発進
もまごつかないはず。

ガンガレ(`・ω・´)
235774RR:2006/04/03(月) 09:36:29 ID:Osfkp5Vc
漏れ止まるときは
ブレーキかけて減速してから5⇒4⇒3とエンブレ、状況に応じて再度ブレーキかけるけどな…

2のエンブレなんて唸るだけだし前がちょっと動いてついていく時も走っちゃうから怖くね?
236774RR:2006/04/03(月) 14:16:45 ID:za8F2DmV
>>231
シフトロックってどうやるんですか?
やるとどうなるんですか?
237774RR:2006/04/03(月) 14:47:40 ID:rve9MiVY
シフトロックは簡単。急激にシフトダウンするだけ
やれば強いエンジンブレーキが得られます

クラッチを長持ちさせたいなら、ちゃんと回転合わせてシフトダウンした方がいいかも
238774RR:2006/04/03(月) 21:49:36 ID:qRVzx2xn
シフトロックを日常的に使うわけではあるまいに。
非力な原付なんだからマターリ逝こう。
239774RR:2006/04/04(火) 01:04:24 ID:F5dsCV73
俺がエンブレ使うのは5⇒4⇒3速の間だけだな。
2とかはカックンってなるから使わない。
1はやる意味ないと思ってるし。

止まる時はブレーキ エンブレで落としつつ ブレーキで一速
235と同じっぽい。
240774RR:2006/04/04(火) 01:45:27 ID:NOniJ/zI
おれも>>239と同じかな。
ちゃんと減速の仕方を覚えてないと、もっと大きいバイクの免許取るとき苦労するかも。
241774RR:2006/04/04(火) 07:09:48 ID:nQp5yWVl
俺は四輪から入ったからエンブレは当たり前に理解したけど、考えてみたら最初
にマニュアル原付から入った椰子は乗り越えなければならないハードルが高いな。
原付講習では減速チェンジなんか教えないし。
242774RR:2006/04/04(火) 10:05:22 ID:dHExjs+u
さっき交差点でエンストしてびびった…
しかも隣交番だったから更に…
運良く車来てなかったから普通に歩道に逃げたけど
まだまだ練習が必要なようだ
243774RR:2006/04/04(火) 12:07:06 ID:nQp5yWVl
ガンガレ
244774RR:2006/04/04(火) 12:57:36 ID:Nz8tnkxc
俺はギア付き原付乗ってたから
車の免許取るの楽だったよ
245774RR:2006/04/04(火) 15:19:28 ID:B1zKYCCu
インマニにクラックが入った。。orz
246774RR:2006/04/04(火) 19:43:55 ID:/oF0WgOY
>>245
激しく挿入したのか?
247774RR:2006/04/05(水) 20:13:49 ID:nW9OTN5N
ZU仕様のApe…(*´Д`*)テラカッコヨス…
248774RR:2006/04/05(水) 20:29:03 ID:4XcvHEy8
やっぱ旧車仕様最高しょ。
真っ赤な直管に風防。
249774RR:2006/04/05(水) 22:46:41 ID:ZshPbqvP
俺も三田よ。
なんつーか普通にZ‖テールとか付けた“えせ”Z‖とは違う感じがヨロシかたよ
250774RR:2006/04/05(水) 23:35:55 ID:UXmNdddH
PC20をそろそろつけたいんだけど、インプレ聞かせてください。
因みにビッグキャブに15Tの場合のインプレもおながいします
251774RR:2006/04/05(水) 23:43:38 ID:lRp+xod4
>>250
15Tならノーマルでも気にするほどのことはないよ。
5速で長い上り坂にでもさしかからないと気にはならないだろう。ていうか,気になったら4速に落とすから無問題。
252774RR:2006/04/05(水) 23:49:13 ID:Tnrr6CHg
オイル交換の時期が来た、ちょうど季節の変わり目だし10W-30から10W-40にしてみた。
気持ちエンジンのかかりが悪くなった気がする…。まだちょっと早かったかなぁ。
253774RR:2006/04/06(木) 00:55:49 ID:sBweSsYq
>>247-248
悪いけど「めちゃめちゃかっこ悪い」と思ってます。
大多数のエイプユーザーも思ってるだろうね。
254774RR:2006/04/06(木) 00:59:41 ID:bNY9gMaE
>>253
釣られるなよ・・・w
エイプオーナーはネイキッドが好きで買っている人が多いだろうからね。
255774RR:2006/04/06(木) 17:13:26 ID:cAP1m0cX
先週の金曜にエイプ50を買ったんだけどまだ連絡こない・・・
まだかああああ!!!orz
今日こなかったら夜に電話するか・・・もう待てないよ(´・ω・`)
256774RR:2006/04/06(木) 17:20:10 ID:xIHt8sYi
やっぱりキャブ変えないと70から伸びない…。
257774RR:2006/04/06(木) 18:46:17 ID:VbOQDjOX
友人のエイプぱくられました。
現場は愛知県です。
100のフレームに80エンジン載せてます。
特徴はマフラー両サイド二本だし。
フロントディスクブレーキ
ロングスウィングアーム
タンクにまだ塗装を施していないため金属面が出ている。

ナンバーは黄色  知多市 な 1101
車体:HC07−1004221
見つけられた方ご一報よろしくお願いします。
[email protected]
258774RR:2006/04/06(木) 19:03:53 ID:UPkliaYG
今日エイプ100DXの新車を納車しました。
今まではマジェに乗ってただけに、教習所依頼のMT
自宅までは大した距離じゃないんだが怖かった・・・
259774RR:2006/04/06(木) 20:42:33 ID:JsixMNN1
おまいらのオススメオイルは何ですか??
自分的にMOTULの5100(10w-40)ってのを入れてみたんだが
こいつがなかなかいい感じ。
300Vは高杉だYo。。。
260774RR:2006/04/06(木) 21:19:45 ID:XCMQRMD3
>>259
コメリで売ってる、エミットのSH 10W-30使ってる。
中身はモービル製だから安心だし、クラッチの滑りも全くなしです。
4Lで798円なのでお得だお。
261774RR:2006/04/06(木) 21:52:43 ID:CELyQRqd
GSのガソリンと市販のオイルって違いあるんですか?
262774RR:2006/04/06(木) 22:09:16 ID:XCMQRMD3
>>261
用途が違うだろう…間違えて入れちゃだめだぞ
263774RR:2006/04/06(木) 22:20:13 ID:CELyQRqd
>>262
やっぱりですか?wwww
すんません、初心者で
264774RR:2006/04/06(木) 22:32:01 ID:vB+8V90c
>>252
10w-30も10w-40も冷えてるときの硬さは同じよ

>>259
実際何入れても大差ないw
安いのはシフトフィールの悪化が多少早いけど。
MOTULはエステル系で油膜が強いらしいので俺も5100ユーザー

>>261
ガソリンとオイルの違いを知りたいのかww

265774RR:2006/04/06(木) 23:11:16 ID:rArypze4
オイルと間違えてガソリン入れる>>261に期待
266774RR:2006/04/07(金) 22:49:56 ID:ZwHwr62C
ウィンカー戻すのよく忘れるもんだからさ、気になって何度も見てまうのよ。
ウィンカーランプ。

ボタン押したら元に戻るタイプのに付け替えれんのかねチミ?
267774RR:2006/04/07(金) 23:06:39 ID:w7cysDAX
>>266
買えばいいだろ。タケガワのスイッチ。
268774RR:2006/04/07(金) 23:12:57 ID:zumx1nf6
つーか、ハンドルを真っ直ぐにしたら勝手に戻るようなウィンカースイッチキボン
車に乗りなれてるとどうも戻し忘れることが多い
269774RR:2006/04/07(金) 23:13:37 ID:ZwHwr62C
>>267
それげっとしま!
270774RR:2006/04/07(金) 23:13:54 ID:xQjk04kK
>>266
カブカスタムのウインカーブザー。これ最強
271774RR:2006/04/07(金) 23:54:14 ID:82pwhDwh
元角目カブ乗りの自分に言わせてもらうとあれは
恥ずかしい以外の何者でもない。

信号待ちで「ピッ ピッ ピッ」って。。。


まあそれのおかげでウインカーの消し忘れはしなかったけどw
272774RR:2006/04/08(土) 00:53:27 ID:3OmflQE4
>>271
「ピロピロピローン 左へ曲がります ご注意ください」
↑ここまでやれば、恥ずかしいという気持ちも吹っ切れるような気がして来た。変態だな俺。
273774RR:2006/04/08(土) 01:27:01 ID:dMFqQaxA
カブ90からエイプ100に乗換えを検討中ですが、数値の上ではトルクが下。
実際のところ走りはショボくなってしまうのでしょうか?
274o(・∀・)o ◆Uu3zERk2cc :2006/04/08(土) 01:44:39 ID:vvm2bP5N
>>272
それいいなw
これであなたも「気分だけ」トラック級だ
275774RR:2006/04/08(土) 04:13:37 ID:gOdejEOS
>>273
改造しろ。
276774RR:2006/04/08(土) 04:37:36 ID:jpbfciOX
100乗ってる人はどこでパーツ買ってる?
横浜だとNAPSが一番いいかな?
277774RR:2006/04/08(土) 10:19:04 ID:piXeQTSS
通販だよ通販
スプロケすら通販で買ってる
278774RR:2006/04/08(土) 12:38:58 ID:3OmflQE4
>>273
多段ギアな分、そんなショボくならんと思うぞ。
カブ90って全部3速ギアだよね?
279774RR:2006/04/08(土) 18:09:58 ID:U+CSjAdn
ape50ですが、みなさんチェーンはシールチェーンを使ってますか?
280774RR:2006/04/08(土) 18:54:26 ID:3OmflQE4
江沼のノンシールチェーン使用。
281774RR:2006/04/09(日) 01:11:35 ID:EYRGgWnq
>>279
しょっちゅう乗るんならシールのが伸びなくて楽だよ。
毎日60km走ってたからシールチェーンついてる
282774RR:2006/04/09(日) 13:51:56 ID:peXMmhcq
初めて乗ったんですが、Nに入れるコツってあるんですか?
2速とか3速で停止したあと、ペダル踏んでもNに入らないんですが・・・
283774RR:2006/04/09(日) 14:45:04 ID:WYLjCY/U
>>282
停止する前にNに入れるべし。
クラッチを少し離すと「カツン」というショックがあるはず。
その時にペダルを踏んでみそ。

参考:
MT原付初心者のためのギアチェンジ入門(超初歩)
http://bikefaq.fc2web.com/mt50.html
284774RR:2006/04/09(日) 15:53:10 ID:LKtocQPT
>>282
俺も乗ってからまだ間もないけど
停まるときは一気に1速まで落としてからNにしてるよ
285774RR:2006/04/09(日) 21:49:03 ID:yg/4/a1d
>>282
>>284
一気に落とすのは危ないよ。
万一加速しないといけない状況になったとき、焦ってクラッチつないで逆に急減速してしまうよ。
クラッチはつながなくていいから速度に合わせてシフトダウンすべし。
286774RR:2006/04/09(日) 21:54:41 ID:eunyLRQr
皆,減速チェンジはちゃんと覚えるべし。
最初は仕方ないけれど,公道で(周囲の車に対しても)ストレスなく走るには,適切なシフトアップとダウンが必須だぞ。

と,よっぱらいオサーンが吠えてみた。
スレ汚しスマソ(´・ω・`)
287774RR:2006/04/09(日) 21:58:41 ID:LKtocQPT
>>285
一気にって言い方悪かったかもしれない
一応3速か2速に落としてから停まってるけど
2・3速からNにするのが難しい…
だから一回1速まで落としてからNにしてるんだけど
これもダメかな?…
288774RR:2006/04/09(日) 21:59:52 ID:4R9pQS4Q
一気に1速まで落とすと物凄い音するよね。順に落とさなきゃ。
話変わるがいつも半クラシフトしてんだけど最近ノークラシフトに興味津々。
だけどノークラシフトはやめた方がいいかなぁ。チェンジするたびにガクガクする。
こんなもん?
289774RR:2006/04/09(日) 22:01:58 ID:eunyLRQr
>>288
そんなもんでつ。
ただ,車のようにシンクロギヤに頼れないからオススメはできない。
クラッチはシフトチェンジを楽にするためにあるんだから活用するのが吉。
290774RR:2006/04/09(日) 22:18:17 ID:LKtocQPT
>>288
またまた言い方悪かった…
1速に落とすのは落とすんだけど
3速くらいからクラッチ握ったままカチカチと一気に1速に落としてからNにするって
感じなんだけど…
291774RR:2006/04/09(日) 22:27:31 ID:8sqC6yUW
>>290
飛び級ダウンすると後輪がロックするから危ないよ。
速度に見合ったギア選択を心がけましょ。
Nにするのは停止する直前にしないと、車体が不安定になるよ。

2速からNに落とすのも可能だけど、慣れない内は1速で停止してからNにした方がいい。
Nのまま止まろうとして、停止しなくてよい状況になったら焦る。
292774RR:2006/04/09(日) 22:33:05 ID:LKtocQPT
>>291
どうも、気をつけてます
293292:2006/04/09(日) 22:35:48 ID:LKtocQPT
×気をつけてます
○気をつけます
294774RR:2006/04/09(日) 22:46:14 ID:EYRGgWnq
>>288
半クラシフトはクラッチのためにも有効なテク。
ノークラシフトは結構普通にショックなくできるけど、メリットないからなあ・・・。

>>291
エイプしか乗らないのかも知れないけど、1速に落としてからNって逆に危なくない?
実際1速でカバーできる範囲ってめちゃ狭いし、2→Nが普通でしょ。
少なくとも単車では1速なんか全く使わないし、エイプでもその方が楽で安全だと思う。

295774RR:2006/04/09(日) 22:57:55 ID:peXMmhcq
>>294
停車したときに2→Nが難しいから、1→Nのほうがやりやすいって事なんです(´・ω・`)
296774RR:2006/04/09(日) 22:59:38 ID:eunyLRQr
エンブレ使って減速して・・・なら,Nにするときのプロセスはあんまり問題じゃないでしょ。
297774RR:2006/04/09(日) 23:01:08 ID:LKtocQPT
>>295
まったくその通りです
298774RR:2006/04/09(日) 23:11:57 ID:31pewA6N
エイプ50に100用キャブpb16を入れたんですが、
中速から高速に変わる部分が若干濃いようで
ニードルクリップも一番上にしてしまったのでスローを下げようと思ったんですが、
確かpbキャブは35番が一番小さかったでしょうか?
付けてる人とか分かる人コメントお願いします。
299774RR:2006/04/10(月) 17:53:35 ID:UIUGMYi+
>>298
探してみたところ#35より小さいものはなさげですな。
ttp://www.kitaco.co.jp/jp/search_getitem.php?md=000401&pro_no=451-1122040

それよりも、メインを下げてみるのはどうだろうか?
300285:2006/04/10(月) 18:44:39 ID:zm2V5TpH
>>287
>一応〜
そゆことね。
二速からNは加減が難しいもんなあ。
実は三速でしたという悲劇を防ぐためにも非常に有効だと思う。
301774RR:2006/04/10(月) 19:21:12 ID:OKU9jJk1
2→Nはわざと入りにくくなってる
2→1→Nのほうが絶対いいよ
ガンガンガンって落としてカクっとNに入れればよし
302774RR:2006/04/10(月) 21:17:04 ID:ffJXlOYs
。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ
303774RR:2006/04/10(月) 21:41:19 ID:JZr70Y1v
エイプ100のノーマルキャブってPC20用のジェット使えなかったけ?
使えるなら32があるんですが
304774RR:2006/04/10(月) 23:25:56 ID:e/D3dEht
>>299
>>303
アドバイスサンクス
PC20用だと若干長いので無理みたいです。
私は濃い?と思うのですが、一気にガバッ!とスロットルを開けるとエンジンが止まります。
すぐに戻せば大丈夫なのですがそのまま全開だとエンストします。
今度は逆にスローを濃くしてみようかと思います。
あとはエアスクリュとNクリップで何とかしてみます。
305774RR:2006/04/11(火) 01:12:53 ID:hEmPmS2z
何故全開域の問題でPJをいじるのかと小一時(ry

そもそも純正よりでかいキャブにしてスロットル急開したらエンジン止まるって
前にも誰か話してなかったか?



うろ覚えスマソ
306774RR:2006/04/11(火) 02:03:08 ID:I+BtcRMj
今まであまり気にしてなかったのですが、ここ読んでるとセッティングもう一回煮詰めようと思う。
俺のAPEは武川80S-STAGE、PC18ノーマルエアクリ、ヨシムラサイクロンで、エアスクリュー1、5回転戻し、クリップは下から2番目メインは95番で、アクセル開度1/4くらいでボコつきます。
そこから少しアクセルを開けるとパワーバンドに入ります。
エアスクリューをどう弄っても変化無し。これはメインを変えるべきなんですかね?(*_*) ノーマルエアクリが駄目なのかなぁ…
誰か助けてください。
307774RR:2006/04/11(火) 04:45:58 ID:M55+FTbb
アクセル開度1/4くらいでボコつきます。
そこから少しアクセルを開けるとパワーバンドに入ります。

エアクリはノーマルならmj85じゃまいか?
あと、クリップ一段上げてみて。駄目なら知らん。
308774RR:2006/04/11(火) 06:56:48 ID:w6HBOJbk
エイプ50の純正キャブについて質問があります。
キャブに繋がってるエアダクトの真ん中くらいからホースが分岐してるんですが、
このホースはどこに繋がっていたんでしょうか?
悪戯されてホースを切断されてしまい、元が分からなくなってしまいました。
なんとか自分で直したいので、どなたか優しい方、お願いします。
309774RR:2006/04/11(火) 07:12:33 ID:hwJSXQOn
パワーバンドってなんですか?(>_<)
310774RR:2006/04/11(火) 08:50:57 ID:Q6WeBmvz
>>306

メインジェットはキャブ口径でほぼ決まる
スロージェットは排気量でほぼ来まる

ノーマルエアクリーナーを活かす場合なら、だけどね
がんばりな
311774RR:2006/04/11(火) 11:39:25 ID:I+BtcRMj
>>307
>>310

レスありがとうございます。武川のハイパーS-STAGEって奴なですけど、ボアアップに必要なものが全部入ってて、キャブはPC18が付いてたんやけど、武川の推奨セッティングがメイン95やってんなぁ(*_*)
これはノーマルエアクリを使わない前提の推奨セッティングなんだろうか?アクセル1/4でボコつく以外は全く不満は無いねんけど…
とりあえずもう少し暖かくなってきたら煮詰めよう。
312774RR:2006/04/11(火) 12:24:57 ID:0TDCCyv+
慌てず一つ一つ触ってごらん。ニードルを濃くしてみようか。
313774RR:2006/04/11(火) 18:48:58 ID:ilZDg7V7
なぁ、クラッチレバーのとこのゴムカバーがなくなってるんだが、もしかして…

まだ納車1ヶ月目…
(´・ω・`)シニタイ
314774RR:2006/04/11(火) 20:27:42 ID:2+JlpHD8
こんばんわ(´・ω・`)
原付初購入なのですが、エイプかズマで悩んでます…。
峠を上り下りして通学するのでバイク屋さんにも
馬力のあるスクーターを薦められたのですが、
スクーターは好きになれずエイプがほすぃ…(´・ω・`)
カタログスペックではズマの方が馬力あるようなのでズマでもいいかな…
でもやっぱエイプ(´;ω;`)
エイプで峠の登りはきついですか?
315774RR:2006/04/11(火) 20:54:52 ID:0Jio3QIu
>>314
4速40キロくらいなら割と登ってくれるよ。

316774RR:2006/04/11(火) 21:34:36 ID:WnBP2g8j
>>314
WRのセッティング次第では、ズマの方が上り速くなると思う。
でもなー、エイプは二輪車としての魅力があるし、何よりシフトチェンジが面白い。

自動二輪運転免許を取ってエイプ100がいいとは思うけど…学校は原付のみかな?
317774RR:2006/04/11(火) 22:50:06 ID:2+JlpHD8
>>315
>>316
実は以前四輪のMTで事故してて、
トラウマでどうしてもMTに不安が…(´・ω・`)
こう、シフトチェンジに気を取られて注意散漫になりそうで…
だからズマにしようかと悩んでるんですが、
あぁぁぁぁ…すみませんm(__)m

ちなみにエイプDXとエイプにも差がありますか?(´・ω・`)
318774RR:2006/04/11(火) 23:00:05 ID:0Jio3QIu
>>317
原付なら操作に気をとられることは無いと主。

DXは見た目が豪華で値段が高い以外は、とくに何も変わらん。
319774RR:2006/04/11(火) 23:14:50 ID:2+JlpHD8
>>318
レスありがとうございますm(__)m
カタログスペックはあてにならないんですね…
ズマDXも一緒か…よく悩んでみます!
ありがとうございますm(__)mm(__)m
320774RR:2006/04/11(火) 23:54:28 ID:fINKe+zJ
顔文字がうぜぇ
321774RR:2006/04/12(水) 00:54:55 ID:ubfDCsQh
某掲示板で自分のエイプをそれぞれ自慢しているログを見たんだけど有り得ない様な事が…orz
フロントスプロケ15Tにキタコマフラー、エアクリのみで最高速85キロらしい…マジか?
マフラーにインシュレーター研磨で78キロとか。何を根拠にorz
俺のはPC20にパワフィル、モリワキマフラーでセッテ出して140キロメーター読みで75〜80…負けてる。ショック。
違う奴がマフラーとパワフィルをつけたがあまり変わらなかったと言ったらMJを80位にあげろだとの事。濃すぎ…。その後、あげればあげるほどゴボゴボいいました〜と言われ、ヤツはそれに対して「体重が重いとか?」…かわいそす
100ccのエンジンが欲しい、と来たらヤツは「盗ってくる!」それに対してナイスアイデアとか抜かしやがる。
他にはエイプ50二人海苔で65出た、4人乗りした、タンデムバーつけたなど。
 
気分が悪くなったので見るのをやめました
322774RR:2006/04/12(水) 01:10:08 ID:sDTQnsYX
>>321
おもいも落ち着いて書き込め
323774RR:2006/04/12(水) 01:40:51 ID:+Fk5OYEH
>>321
そいつらは長い下り坂と、ノーマルメーター読みを前提での会話だろ?
324774RR:2006/04/12(水) 01:57:41 ID:6EOwJZzy
マフラー等を改造すると
排気量50cc超えてしまうんですか?
となると原付免許じゃ乗れないんですか?
325774RR:2006/04/12(水) 02:10:00 ID:ubfDCsQh
>>324
先ずはエンジンの仕組みからどうぞ
326774RR:2006/04/12(水) 07:06:32 ID:sDTQnsYX
>>324
釣りか?
327324:2006/04/12(水) 08:57:35 ID:6EOwJZzy
すいません
全くの無知なんで…
改造すると排気量上がるんですか?
まだ改造する以前の知識なんですけど…
328774RR:2006/04/12(水) 10:01:51 ID:6NG8pyi8
レース用って書いてるパーツつけたり
エンジンいじったりしなければ原付免許でおk
329774RR:2006/04/12(水) 10:35:05 ID:6EOwJZzy
>>328
そうなんですか!
エンジンいじんなくても速くしたりできるんですか?
330774RR:2006/04/12(水) 10:52:49 ID:6NG8pyi8
乗ってみて遅いと思ってからいろいろ考えたんでおk

俺は始めてのったのがpalだったんだが
これは速すぎると思った

つーかモトチャンプあたり買ってきて
スミからスミまで読んでこい
331774RR:2006/04/12(水) 14:13:00 ID:6EOwJZzy
>>330
わかりました!ありがとうございます。
それから、まだ納車してから約70qしか走ってなくて
慣らし運転について意識してないんですけど
ヤバイですかね?
慣らし運転は急停車、急発車しなければ大丈夫ですか?
332774RR:2006/04/12(水) 17:24:20 ID:+cngBMGF
>>331
急発進、急停車、エンジン回しすぎない(速度だし過ぎない)など
333774RR:2006/04/12(水) 21:18:01 ID:iWNi31GJ
age
334774RR:2006/04/13(木) 01:13:24 ID:sW1tVFcy
最近,ホーネットに浮気しそうで・・・。
335774RR:2006/04/13(木) 01:34:30 ID:P+9X76TS
俺はゼファーとZRXUに浮気してます。あぁー乗りたいなぁ。
336774RR:2006/04/13(木) 10:02:12 ID:uNnqwvcV
俺はエイプ50ワクテカ納車待ち(´∀`)ノ
337774RR:2006/04/13(木) 11:14:12 ID:E4McIdqR
浮気する事でAPEの良さがわかるかもな
セカンドバイクとして持ったままがおすすめ
338774RR:2006/04/13(木) 11:23:11 ID:XKd+cAnG
>>336
Apeワールドへ





















とうこそ
339774RR:2006/04/13(木) 17:40:05 ID:tST+ViKW
>>338 もしかして、EDF隊員ですか?
340774RR:2006/04/13(木) 19:32:05 ID:oL8+FPU8
京浜PC20 MJ80 クリップ↑から四段目 SJはそのまま。
アクセル全開でかぶるんですがクリップの位置ですかね?PC20でMJ75はあまら聞いたことないけどなぁ…
341774RR:2006/04/13(木) 20:24:19 ID:mrUykNYd
キャブセッティング終わったんで書き込み
モリワキカーボンロードマフラー
ノーマルヘッド、ノーマルカム、DAYTONAパワーフィルターオールウェザー
PC20で50cc
ニードル下から2段目、MJ95、エアスクリュー全締めから1回転半 他変更無し

変更前はMJ90でちょっと全開時にゴボゴボ言ってたんだけど
騙しだまし走ってたら急に中回転で吹けなくなり、濃すぎると思って88に変更。
症状悪化でポンポンとアフターファイアっぽくなったので薄すぎたと初めて気づいて
MJ95に変更 そしたら高回転まで回ったんで一先ず終了で様子見。
似たような仕様の人居たら参考にしてくださいなっと
342774RR:2006/04/13(木) 20:25:14 ID:pb4h3YaX
>>336
ようこそ エンジェルのみなさん
プリーンプリンティン プリップリップリンティン
343774RR:2006/04/13(木) 21:41:15 ID:MUyYO19I
>>340
エアクリはノーマル?
排気量は?
344774RR:2006/04/13(木) 22:59:08 ID:qkc2/Jqr
>>340
全開時ならメインでしょ
345774RR:2006/04/13(木) 23:41:42 ID:uNnqwvcV
なんでカスタムの話はカスタムスレでやんねーの?
346774RR:2006/04/14(金) 06:49:57 ID:7SBuW2vR
P管はやっぱ人気ない?
音うるさいってのもあるけど
走りに関してはどうなん?
つけてるひと感想教えて
347774RR:2006/04/14(金) 11:40:03 ID:Kz0+946y
>>343
50ccでパワフィル モリワキマフラー PC20の組み合わせです
75ですかね…
348774RR:2006/04/14(金) 17:24:49 ID:758cuVUe
今日、初めてエアクリ外したら青いベトベトの油みたいなものでまみれてた。
これって何なの?
それから、取り付けるときもカチッと嵌らないのがデフォルトでオッケー?
349774RR:2006/04/14(金) 17:50:40 ID:W4bLvGI2
>>348
エイプのエアエレメントはビスカス(湿式)なので青いベトベトはホコリを取る為のオイルだからそれで桶!
もし洗うなら中性洗剤で洗った後で2サイクルオイルでも染み込ませとけばイイんじゃない?
カチッとはまるかどうかは分からないっすスマン
350774RR:2006/04/14(金) 20:00:59 ID:oMaUi90W
ボアアップしてもPC20でメイン95ってでかくない?  プラグ真っ黒になるんじゃないのかな
351774RR:2006/04/14(金) 20:31:51 ID:758cuVUe
>>349
ホコリ取りだったのね、よかった( ´∀`)
エレメントは用品店で買ったクリーナーを使って洗いました。
店主曰く、街乗り程度なら洗ったあとにオイルを染み込ませる必要は無いそうです。
352774RR:2006/04/14(金) 21:11:35 ID:El+MwVZA
セルスタータースイッチは付けられませんよね?
353774RR:2006/04/14(金) 21:25:40 ID:3tgRH6Xy
スイッチ自体は付くんじゃ?
354774RR:2006/04/14(金) 21:35:15 ID:El+MwVZA
>>353
付けられてもエンジンかけられませんよね?…
355774RR:2006/04/14(金) 21:43:36 ID:y7AcWlno
セルモーターが付いてないからな
356774RR:2006/04/14(金) 22:21:01 ID:aB7J/Kod
颯爽とバイクに跨り、キックでEG掛けるのかっこいいと思うけどな
357774RR:2006/04/14(金) 22:23:30 ID:758cuVUe
CB400SSにはキックも併設されていますが、50ccエンジンのように軽く掛けられないでしょうね。
358774RR:2006/04/14(金) 22:24:06 ID:y7AcWlno
跨るまでは颯爽と出来るがキックレバーをいちいち手で出さなきゃいかんから
微妙にダサい・・・orz
359774RR:2006/04/14(金) 22:27:22 ID:aB7J/Kod
>>358
え、手でキックスタータ出してるの?
足でクイっと出せない?
360774RR:2006/04/14(金) 22:28:42 ID:y7AcWlno
アップマフラーだからマフラーに当ってキックレバーが出せんとです
361774RR:2006/04/14(金) 23:05:11 ID:8AIa3zEi
APEの場合『颯爽と跨る』ってよりは『ひょいっと跨ぐ』感じだけどなw
カコワルイケドキニシナイw
362774RR:2006/04/14(金) 23:05:35 ID:aB7J/Kod
>>360
なるほどそういうことだったのか。スマソorz
そろそろマフラー変えたいけど、DQN地区だから躊躇っております
363774RR:2006/04/14(金) 23:30:43 ID:wIe+3vWd
アップタイプってどんなやつかな?ヨシムラサイクロンみたいなやつ?それともセンター出しみたいなやつ?

俺はヨシムラサイクロンだけど足でキック出してる。ボアアップして圧縮高くなってるから反動で自動で戻ります。
364774RR:2006/04/15(土) 00:20:07 ID:bRAd5OJi
>>351
>店主曰く、街乗り程度なら洗ったあとにオイルを染み込ませる必要は無いそうです。
初耳だな。
365774RR:2006/04/15(土) 10:23:23 ID:e1xSq8ZW
>>351
エレメントぐらい洗うんじゃなくて交換したほうがよくね?
366774RR:2006/04/15(土) 13:21:53 ID:XbBSSsqt
湿式フィルターは、オイル塗らないと集塵性能ガタ落ちだろう
367774RR:2006/04/15(土) 14:13:23 ID:pVbHK9ka
吸気抵抗が下がりすぎるというデメリットも。
368774RR:2006/04/15(土) 14:33:41 ID:nMj6UfSr
>>346
うるさいだけでパワーはほとんど上がらない
他の有名所にしとくのが無難

>>351
絶対嘘だろw
街乗りはエアクリにはなかなか過酷な環境だと思うが?
369774RR:2006/04/15(土) 14:57:18 ID:XbBSSsqt
>>367
吸気抵抗が下がりすぎると、燃調は薄くなるんだっけ?

…そんな訳で、パワフィルノンセッティング厨が信じられない俺。
370774RR:2006/04/15(土) 19:26:55 ID:ceMrUZNh
>>369
ノーマルにパワフィル付けたところで吸入量は大差ないから安心汁
それにパワフィルを付けたからと言って薄くなるとも限らない
371774RR:2006/04/15(土) 23:49:08 ID:XbBSSsqt
>>370
…へぇ〜、そうなんだ。解説d!
372774RR:2006/04/16(日) 09:43:23 ID:7FlDYMlh
携帯から失礼します。
昨日新車のエイプ50DXを納車して少し乗ってきたんですがわからないことがあって…
質問よろしいでしょうか?
373774RR:2006/04/16(日) 10:17:38 ID:KQLP/FLI
>>372
そのためにここがあるわけだが。
374774RR:2006/04/16(日) 10:29:16 ID:7FlDYMlh
そうですね。スイマセン…。では質問です。エンジンブレーキというかスロットルを戻した時に何か後ろからカンカンという何かが当たるような音がするんです。これって何なのでしょうか?
375774RR:2006/04/16(日) 10:30:26 ID:7FlDYMlh
そうですね。スイマセン…。では質問です。エンジンブレーキというかスロットルを戻した時に何か後ろからカンカンという何かが当たるような音がするんです。これって何なのでしょうか?
376774RR:2006/04/16(日) 10:31:44 ID:7FlDYMlh
重複スイマセン…。
377774RR:2006/04/16(日) 10:38:17 ID:7V1SNu14
>>374
新車なら、買った店に持って行って
見てもらったほうがいいんじゃないか?

それだけの情報で答えられる人は
ここには居ないと思う。
378774RR:2006/04/16(日) 11:36:14 ID:qE2Quo+l
まぼろしのカンカンヘッド搭載車
379774RR:2006/04/16(日) 12:41:21 ID:DsfKRCS0
>>374
ノーマルマフラーという前提で話をすると
多分それはアフターファイヤーの音だと思う。
心配ならバイク屋行けばいいと思うけど、ひどくなければあんまり気にする必要ないよ。
380774RR:2006/04/16(日) 13:16:50 ID:7FlDYMlh
皆さん答えてくださってありがとうございます!
ちょっと気にしすぎてました!
これからも大事に乗ります!
381774RR:2006/04/16(日) 13:40:48 ID:DsfKRCS0
>>380
新車のようだから慣らしもちゃんとしてあげてね
382774RR:2006/04/16(日) 14:30:31 ID:0L83m5Gx
俺まだ慣らし運転中だけどやっと走行距離100qいったよ
383774RR:2006/04/16(日) 19:00:33 ID:qkY14nll
おまいらAPE乗るとき何色のヘルメット?グローブ?
384774RR:2006/04/16(日) 19:45:52 ID:Q0EuU8Xi
>>372
納車したって事は販売店の人ですね。
385774RR:2006/04/16(日) 20:09:30 ID:Q0EuU8Xi
APE100スレが落ちてる!
386774RR:2006/04/16(日) 20:12:36 ID:pZ8yOq+r
>>383
白のメットに黒のグローブ。
服は上下黒で、Apeは白。
オセロなら返される状況だ。
387774RR:2006/04/16(日) 21:35:30 ID:DsfKRCS0
>>383
青エイプ・銀or黒ラメor黒メット・黒グローブ
388774RR:2006/04/16(日) 21:41:53 ID:0L83m5Gx
車体のカラーリングを自分で変えたい場合どうすればいいんですか?
389774RR:2006/04/16(日) 21:42:30 ID:nlN2mh6U
>>383 黒APE、黒ジェッペル、黒グローブ、黒ジャンバー、ジーパン、赤スニーカー
390774RR:2006/04/16(日) 21:48:18 ID:BrbejkT6
>>388
塗る
391774RR:2006/04/16(日) 22:09:23 ID:DsfKRCS0
>>388
一番簡単なのはタンクをヤフオク・もしくは新品で買う。
純正色が嫌なら塗る
392774RR:2006/04/16(日) 22:13:10 ID:0L83m5Gx
ありがとうございました。
やっぱ自分でやるしかないですね
失敗恐いな…
393774RR:2006/04/16(日) 22:35:10 ID:BrbejkT6
>>392
カーコンビニ倶楽部とかあるでしょ。
あそこに持ち込んで,色番号指定して塗ってもらうと仕上がり万全。
カーコンビニ倶楽部は車カテゴリだけど,社外パーツの持ち込み塗装なんかもやっ
てくれるので,その流れでバイクのパーツもやってくれるよ。
もちろんそれなりのお金もかかるけどね。んでも純正色以外も可能だし。
394774RR:2006/04/16(日) 22:41:17 ID:DsfKRCS0
>>392
393が言うように塗装屋に頼めば確実。
板金工場ならたいてい受け付けてくれるんじゃない?
タンクだけならそこまで高くないだろうし
395774RR:2006/04/16(日) 22:54:36 ID:0L83m5Gx
なるほど、参考にしときます。
前にバイク屋で業者に頼むと結構お金かかると言われたので…
396774RR:2006/04/16(日) 22:57:42 ID:BrbejkT6
>>395
バイク屋も自分のところで塗るわけじゃなくて,塗装ができる工場に外注に出すの
が一般的。
案外,カーコンビニの看板出している工場がその外注先だったりするので,直で頼
んだ方が確実に安いよ。
397774RR:2006/04/16(日) 23:09:28 ID:rW5BSeRz
プラグってどのぐらいの間隔で変えてます?
俺のは一年に一回プラグが死ぬんですが
398774RR:2006/04/16(日) 23:57:23 ID:te8WpGfk
2週間ほど前から手でエイプを押しているとキックあたりから「カタカタカタカタ…」って言う音がします…。
友達に貸したとき友達がエンジンかかりそうだったのにキックを連続で何回もしてしまった時から音がしだしたので恐らくそれが原因だと思うですが…。

解決方法教えて下さいm(_)m
399774RR:2006/04/17(月) 00:04:31 ID:hCSdkB3o
http://sylphys.ddo.jp/upld2nd/bike2/src/1145199553691.jpg

ヤフオクとかでパーツを買っていろいろ組み合わせて遊んでるけど
ちょっとしたことで印象が変わって楽しいよ
400774RR:2006/04/17(月) 00:10:16 ID:sODsb+VP
>>397
走行距離に応じて換えるもんだったと思うけど、1年なら普通じゃないかと思われる

>>399
マフラー換えようぜ
401774RR:2006/04/17(月) 00:10:50 ID:PmTuIL8f
日曜日・・・エイプを売却してきた。ホーネット250に乗り換えるために。
乗り換え前提で自動二輪免許取ったりしていたので計画的な退役だったけれど,店
を去るときは後ろ髪引かれた。
「いいバイクだったな・・・。ありがとうエイプ80,さようなら。」



50のボアアップは査定のマイナス要素にしかならないのね。そうだろうとは思って
いたけれど,けっこう痛かった。
402774RR:2006/04/17(月) 00:11:02 ID:QCXvh0e6
>>383
青APE、黒フルフェ、上下黒い服、赤と黒のグローブ
403774RR:2006/04/17(月) 00:17:02 ID:QCXvh0e6
エアクリボックスの中にパワーフィルターを入れて使いたいのですが
取り付け口径が何πなら合うのでしょうか?どなたかやっている方など
いたらアドバイスお願いします。
404774RR:2006/04/17(月) 01:45:17 ID:LCBfLowr
>>399
バランスいいね。
405774RR:2006/04/17(月) 09:46:34 ID:mFsdH3ic
>>399
ライト周りがカコイイな
よかったらライトステーどこのか教えてくれまいか
406399:2006/04/17(月) 14:00:44 ID:DSlbkRDG
>>405
ありがとうございます。
ステーは キタコの アルミヘッドライトステー (Φ27〜Φ31)です。
高さや角度も好きなように変えられて なかなか良いですよ。

マフラーも欲しいんですが 住宅地なんで近所の目が・・・
407774RR:2006/04/17(月) 14:13:26 ID:wazPQ2lH
助けて下さい。
アクセルが勝手に戻らないようになりました。
自分で回せば動きますが、これでは乗れません。
何が原因だと思われますか?
キャブは他社性に変えています。
408774RR:2006/04/17(月) 14:54:45 ID:I7yyfFmh
キャブのスロットルの黒い筒が奥まで入ってなきゃ駄目だ 位置を確認しろ
409774RR:2006/04/17(月) 15:55:34 ID:IEeD0a9U
>>407
ハンドルの右端とスロットルの内側が擦れてるんじゃない?
ちょっと(1_ぐらい)右にスロットルをずらすと直るかも。
410774RR:2006/04/17(月) 17:23:25 ID:FK8hThiT
>>407
俺はスロットルホルダー外して、ホルダーとスロットルの擦れてるとこに556。
411774RR:2006/04/17(月) 20:06:39 ID:wu0b6mSi
樹脂パーツに556はヤヴァイぞ
412774RR:2006/04/17(月) 20:29:08 ID:aUs6jkXW
>>401
ちなみにいくらだった?
なんか友達はボアうpのおかげでめっちゃ高査定だったらしいのだが・・・

>>407
スロットル押し込みすぎ?

>>410
樹脂にはシリコンスプレー!!
41362:2006/04/17(月) 21:11:24 ID:UsycrfwF
やっぱりボアアップしようと思います!
そうすれば原付免許じゃ乗れないので二輪免許を取らせてもらえて一石二鳥!
でも400とかも乗りたくなってきたのでちょっと乗ってしばらくしたら
CBかZRXを買って貰おうと思います!(笑
414774RR:2006/04/17(月) 21:42:38 ID:aUs6jkXW
>>413
買ってもらえるのか・・・羨ましいな。
俺も高校生だけど、400の維持費がいっぱいいっぱいで、クルマ買うためにエイプ売るよ( '・ω・`)
せいぜいエイプで練習してから単車に乗ってくださいまし
415774RR:2006/04/17(月) 21:42:55 ID:SWr2rLRM
>>413
ここはおまえの日記帳じゃない。
416774RR:2006/04/17(月) 21:56:25 ID:UsycrfwF
は?
今日のことなんて書いてませんけど?
なにか?
417774RR:2006/04/17(月) 22:09:00 ID:sODsb+VP
何むきになってんの?
418774RR:2006/04/17(月) 22:33:06 ID:UsycrfwF
ですよねー
日記帳とか言ってむきになっちゃって(笑
ほかの人の迷惑も考えてほしいですね!
こういう人は相手にしないことにします(笑
419774RR:2006/04/17(月) 22:37:08 ID:wazPQ2lH
>>409-412
ありがとうございます、がんばってみます。

>>418
そう言う態度だから、付け込まれるんだよ。
一言、すいません今度から気をつけます。ですむのに。
ゆとり教育の賜物ですか?
免許ぐらいで自分でとろうね。
420774RR:2006/04/17(月) 22:49:47 ID:sODsb+VP
>>418
お前のことだよ低脳wwwwwwwww
421774RR:2006/04/17(月) 22:56:08 ID:PmTuIL8f
ゆとり教育晒しage
422774RR:2006/04/17(月) 23:11:24 ID:G2CQK1L9
415→418の流れにワロタw

>今日のことなんて
>今日のことなんて
423774RR:2006/04/17(月) 23:24:26 ID:UsycrfwF
よく読んでみてください
僕は謝らないといけないことは何もしていませんよ?
424774RR:2006/04/17(月) 23:30:29 ID:aUs6jkXW
>>423
別にあやまれと言ってるわけではないと思うが
つまり、413の書き込みは他人にとってはどうでも良いことで、自己満足的な書き込み(=日記)ってことだな
質問や、エイプに関する情報ならばいいがあの書き込みは全く無益だし
「買ってもらう」「取らせてもらう」ってのは反感買いやすいから要注意
必死にバイトして金貯めてる奴からすればボンボンの自慢にしか見えないよ

・・・って釣られてる?w
425774RR:2006/04/17(月) 23:45:48 ID:ysw3RO8B
>>403
K&Nからリプレースメントフィルターっていうのが出ているよ。
ノーマルと同形状だからポン付けでOK
42664:2006/04/18(火) 03:35:48 ID:rgvEpFEA
どこかで見たことある文章だ と思って見てみたら・・・。
ちゃんとオレが注意してあげたのに〜!
427774RR:2006/04/18(火) 06:51:20 ID:xiqBa/65
馬鹿ガキキタ━━(゚∀゚)━━ヨ
428774RR:2006/04/18(火) 09:20:47 ID:LCm4j4ZV
またーりいきましょう(´・ω・`)
429774RR:2006/04/18(火) 10:48:51 ID:pkAZHNq9
>>423
親に謝れと言いたい。いや、親がバカなのか? それとも御前か?
430774RR:2006/04/18(火) 12:45:19 ID:Qkro83d2
>>399
前後フェンダーもkタコ製なの?
431774RR:2006/04/18(火) 12:53:42 ID:HOAOw8ly
ブリーザーホースとマフラーに耐熱テープ?を巻きたいんですがあんまり変わりませんよね('A`)
PC20にしたんですが、加速はよくなったけど最高速が75程度なんですが、普通なんでしょうか?
改造点はマフラーにパワフィル交換スプロケ15Tです
お願いします
432774RR:2006/04/18(火) 15:22:38 ID:Vcqag5oo
>>431
同じような構成だけど平らな道だとそれくらいしか出ないなぁ
ハイカム入れればもっと回るだろうから+5〜10km/hくらい上がりそうだけど
433774RR:2006/04/18(火) 15:57:36 ID:lZSK9fZ8
>>413(ID:UsycrfwF)
はいはいワロスワロス

まわりもそんなことでギャーギャー騒ぐなよ。
買って貰うような甘えん坊なんかに。
434774RR:2006/04/18(火) 17:56:05 ID:0VENzSJv
今日、鈴鹿の自宅から名古屋までプチツー逝ってきたぜ。
もちろんノーマルApe50で。
国道23号線を走る50ccエンジンの鳴き声は、30センチ横を通るンtトラックの方向にかき消されてショボーン
帰り道でカワサキライダーと遭遇。しばらく必死についてった( ´∀`)

本日の収穫:N芋5本、信号待ち中のエンスト9回
435774RR:2006/04/18(火) 18:45:20 ID:0jKUp/Gr
昨日、バイク屋にオイル交換いった帰りコンビニに止めたほんの10分程度の間
に盗もうとしたのかハンドルロックの鍵穴が潰された。
むりやり鍵突っ込んでなんとか解除できて家帰った。泣きそうになった三十路の夜。

みんなコンビニに留めるときどこにとめる?車のとこにおいちゃう?それともちっちゃい横断歩道
みたいなとこにとめる?もう目の届くとこじゃないと危なっかしくてとめられないぽ( ´Д⊂ヽ
436774RR:2006/04/18(火) 18:50:50 ID:Qkro83d2
車のとこか車止めと店のガラスの間
437たいもん ◆/l/LNVwB6s :2006/04/18(火) 21:46:37 ID:FIrbSni6
今日道の駅スタンプラリーのプチツーに逝ってきた

途中逝ったことある道の駅をカットしようと迂回ルート(一応3桁国道)に入ったら坂道きついんでやんの
3速全開で35`しか出なかったのはそういう仕様だからしょうがない。

でも全体的に楽しいプチツー♪
バイパスさえ通らなければツーリングでもそんなに不満は無い!!
ヾ(・∀・)ノ















今日のプチツーでFTR購入計画早まりそうな悪寒がすることはナイショ
438774RR:2006/04/18(火) 21:54:29 ID:OqtqDsZq
>>437
俺は勢い余って今週末にホーネット250が納車されることになったぞ。
439774RR:2006/04/18(火) 22:02:26 ID:nV4hoBO5
>>431
100純正PC16パイキャブ、モリワキモンスター、ロードタイヤで75ノシ(純正メーター)
440399:2006/04/18(火) 22:16:55 ID:kZykgNV6
>>430
前後フェンダーは キジマのFRP(黒ゲル)ですよ
雨の日はメット(後頭部)まで泥が飛んできます
441774RR:2006/04/18(火) 22:18:30 ID:LCm4j4ZV
契約交わして一週間…
納車マダー?(つ口`)゚゚゚
442774RR:2006/04/18(火) 22:20:55 ID:Qkro83d2
>>440
ありがと
結構カコイイからマネしちゃうかも
443774RR:2006/04/19(水) 01:44:31 ID:USPnszCC
ヨシムラ管入れてる香具師、感想聞かせてください
444774RR:2006/04/19(水) 03:06:18 ID:BKqBJv/r
ヨシムラ入れてます。かなりいいですよ。音は本間いいですよ。性能もいいです。
けど高いです。
445774RR:2006/04/19(水) 12:16:46 ID:7QI6T1JM
>>439純正読みなら実際-5キロくらいね
446774RR:2006/04/19(水) 18:54:04 ID:USPnszCC
>>444
レスありがd
やっぱいいでつか。50にしては高いけど、価値はありそうかな
447774RR:2006/04/19(水) 20:38:07 ID:S4kycuWG
CB50は90kmでるけど
apeとはどこが違うんでしょう?
CB50と同じにしたら速くなりますよね?
448774RR:2006/04/19(水) 21:51:18 ID:urzY54zy
タイヤでかくしたらそれなりにスピードでるよ
449774RR:2006/04/20(木) 00:10:08 ID:TwE/Drgx
>>447
CB50はポート径もバルブの大きさも違う。
キャブはPC20が標準だし、タイヤもでかい。
450774RR:2006/04/20(木) 00:32:53 ID:vgxEfNs8
CB50はPC20キャブじゃなかったぞ、確か。
451774RR:2006/04/20(木) 00:47:08 ID:IJYmfOAH
あれ、PC18だっけ?うろ覚えスマソ
452774RR:2006/04/20(木) 12:09:09 ID:Hyd9fmrC
それ以前にバルブ径同じだろ
453774RR:2006/04/20(木) 16:13:27 ID:7SCWmoSi
あれ、CB50って4バルブじゃなかったっけ?
454774RR:2006/04/20(木) 17:33:51 ID:UHQBYUj9
>>453
3バルブ
455774RR:2006/04/20(木) 19:09:23 ID:fm1TJoN/
タイヤには窒素しか入れちゃダメなんですか?
456774RR:2006/04/20(木) 21:30:15 ID:7SCWmoSi
>>454
d!バルブ数が多かったのは覚えてたんだが…ソウカー、3バルブか。

>>455
酸素とかアルゴンも入れていいと思われ。
457774RR:2006/04/20(木) 21:35:34 ID:jvjs1H6j
>>455
試しに水素入れてみろ
458774RR:2006/04/20(木) 22:07:37 ID:UuLa12zQ
>>457
グラーフ・ツェッペリン号吹いた
459774RR:2006/04/20(木) 22:12:19 ID:yTe+PXZG
爆発したのは同型のヒンデンブルグ号ですがな
460449:2006/04/20(木) 22:36:19 ID:2gKNPzdw
バルブ径はエイプ50よりでかいよ。
100とどっちが大きいかは知らないけど、50エンジンに付けるヘッドとしては純正最強。
100用だと圧縮落ちるからね。
バルブ数は2。
461774RR:2006/04/20(木) 23:38:17 ID:7QoqGyUP
キタコのHPに載ってる、エイプCBスタイルってやつ真似してみようと思うんだけど
、タンクの塗装ってどれくらいかかるかな?
462774RR:2006/04/21(金) 00:25:36 ID:LivfAX3P
3〜5万くらいじゃないか?単色だと安い3万くらいでやってくれそうな
ていうかキタコのタンクがちょっと不恰好だけど魅力的。
10Lって航続距離2倍近くになるよね
どーせならタンク内に何か仕込んでオプションで燃料計付けてくれれば・・・っ
463774RR:2006/04/21(金) 09:36:08 ID:fssNZ1qe
>460
あのなぉ… CB50とAPE50はバルブ同じ型番だよ。
大きさが変わるのはXE75系とXR100系で燃焼室の形状も大きい。
464774RR:2006/04/21(金) 09:58:00 ID:WBMt0MT0
>>456ありがとう
465774RR:2006/04/21(金) 20:36:45 ID:LN8U4pWJ
さぁ情報が交錯してまいりました
466774RR:2006/04/21(金) 21:16:31 ID:XCqX6rFp
皆さん、エイプでツーリング行きます?
俺は、一日300`くらいのツーリングなら行く。
467774RR:2006/04/21(金) 21:18:05 ID:rjsy0TD+
ガソリンてどのくらい持つんですか?
納車してから満タン入れて100q走りましたが半分くらい残ってますね
燃費良すぎ
468774RR:2006/04/21(金) 22:05:18 ID:mNLMSkly
ノーマルなら150kmが区切りかな。
469774RR:2006/04/21(金) 22:06:56 ID:jzVN/5hp
>>466
一番乗ったのは神奈川〜白馬への一泊ツーだな。
寄り道したから往復で800キロだった。
原付スクーターと行ったから80ボアのマイエイプでも50km/L近い燃費だったw
470774RR:2006/04/21(金) 22:08:14 ID:jzVN/5hp
>>467
実際に燃費を測ってみて考えればいいと思う。
乗り手によって燃費は変わるからね。
471たいもん ◆/l/LNVwB6s :2006/04/21(金) 22:47:39 ID:xVSHvN01

通勤で使ってるけどやっぱり50〜60km/L位だね
常に全開だと50位、ちょっと燃費考えると60近くでも60は超えた事茄子。

ところでみんなAPEの後ろに箱つけてる香具師いる??
漏れちょっと付けようか悩み中
472774RR:2006/04/21(金) 22:51:57 ID:LGNu5Cg7
>>469
どのルートで行きました?
俺神奈川に下宿しててゴールデンウィークにでも
80ボアウpのAPEで実家の長野に帰ろうかともくろんでんだけどさ。
なーんかいまいちいいルートがわかんなくて。
473774RR:2006/04/21(金) 23:00:20 ID:pr3rQJkZ
>>467
満タン入れてから、軽く250キロ以上走れることもあり。

474774RR:2006/04/21(金) 23:47:20 ID:jzVN/5hp
>>472
ずっと20号で行った。
長野のどこだかわからないけど、諏訪湖とかなら絶対迷わないで行けると思う
475774RR:2006/04/22(土) 01:29:01 ID:YcQ6MNqk
俺のエイプノーマルなのに40`/g って







orz
476774RR:2006/04/22(土) 01:37:37 ID:4cGvQnYv
>>472
474も言ってるけど甲州街道沿いを行くのが一番妥当なんじゃないか?
行く時間帯にもよるけど甲府あたりは車の流れが速いから注意しる。

去年俺もR20〜R19〜R147〜って都内から黒部ダムまで行こうと思って行ったんだけど
あまりの大雪だったから安曇野で引き返してきたってことがあったよ。

そん時に1日で往復500kmちょい走って燃費計算したら42km/Lだった。
477774RR:2006/04/22(土) 02:08:03 ID:ggCJ0WVU
>>475
ストップ&ゴーが多ければそれは普通。

郊外をマターリ走行でなら悪い数値だけれど。
478472:2006/04/22(土) 02:26:53 ID:vPgKd/75
>>474>>475
サンクスコー
実家は県北部なんで
R16からR254かR17-R18で帰ろうかと思ってたんだけど
やっぱR20-R19って行ったほうがいいかなー。
朝早くから出発予定なんだけど流れ早いのか。マターリ行きたいんだけどな・・。

ちなみに俺も燃費は40〜43km/lくらいかなー。
479472:2006/04/22(土) 02:35:25 ID:vPgKd/75
誤 >>474>>475
正 >>474>>476
でしたね・・。申し訳orz
480774RR:2006/04/22(土) 08:08:17 ID:uwR+Iznp
次買うときはAPE100かうぜー
481774RR:2006/04/22(土) 17:26:53 ID:em2NaldI
次買うときはAPE100か
うぜー
482774RR:2006/04/22(土) 20:03:07 ID:AKW2PPeB
フロントブレーキシューを交換しようと思ってるんですが、制動力で選ぶならどこのがいいですか?
483774RR:2006/04/22(土) 20:11:54 ID:YTFwalTe
俺は燃費が25km/Lなんですけど
どっか壊れてるんですかね?

都内で一回につき2〜3`で乗ることが多い
484774RR:2006/04/22(土) 21:04:47 ID:dmsuk7UB
>>482
そんなに選択肢あったっけか?
キタコのは評判良かったと思う。
485774RR:2006/04/22(土) 23:17:49 ID:AKW2PPeB
>>484
う〜ん、一応社外品としては…ベスラ、デイトナ、キタコ、デルファイロッキードとかが思い浮かぶんだけど…

そうか〜キタコか。安いから試してみようかな…
486774RR:2006/04/22(土) 23:50:52 ID:Szhcsow/
80ccの時の推奨減速比って15:36でしたっけ?
487774RR:2006/04/23(日) 00:46:30 ID:vi8qF/pi
>>486
減速比の意味はちゃんと理解して使おうな。
タケガワのS-Stageの場合はPC20キャブでF14・R35(減速比2.5)になってる。
他は現車合わせだな。んでも,だいたいこの組み合わせでいける。
488774RR:2006/04/23(日) 01:05:23 ID:IpsFy4gr
今日少し遠出したいのですが雨が心配です
フレノーマルの場合は水はねどんなもんなんですかね?
かなり酷いと聞いたんですが…乗れませんか?
ちなみに半ヘルでサングラス着用です。
489774RR:2006/04/23(日) 01:09:16 ID:8g5j0MrQ
>>486
15−40とかそんなもんだと思う。

>>488
雨でも通学してた経験から言うと乗れる。
ただ、全身ドロドロになるよ。
汚れたくないなら、防水バッグ、レインコート上下、フルフェ、ブーツカバー(防水)は必須。
490774RR:2006/04/23(日) 01:30:22 ID:IpsFy4gr
>>489
わかりました。ありがとうございます
ブーツカバーがないのでビニール袋で包みます。
半ヘルだと顔がヤバくなりそうですね…
491774RR:2006/04/23(日) 01:30:45 ID:PFfpPdDK
>>488
泥以前に死にたくなかったら半減るグラサンをやめろ
ファッションで乗ってると事故ったときに後悔するから
それでもファッションを取りたいなら大人しくフェンダー下げろ
492774RR:2006/04/23(日) 07:07:46 ID:IpsFy4gr
>>491
別にファッションのつもりはないんですが…
やっぱり危ないんですかね…バイクで行くのやめようかな…
493774RR:2006/04/23(日) 10:20:04 ID:8g5j0MrQ
>>491
言ってることめちゃくちゃだなw
494774RR:2006/04/23(日) 10:46:56 ID:1ENlXeqd
ダウンフェンダー必須
495774RR:2006/04/23(日) 12:06:50 ID:hF4sFwa8
昨日運転したけど、上下ウィンドブレーカーに半ヘルグラサンで余裕だーたよ
水しぶきが顔に来るけど雨が顔に当たるのと別にかわらんから気にならん
靴は濡れてもかまわんやつ履いてた
496774RR:2006/04/23(日) 12:26:34 ID:/lHxbMEj
ノーマルのフェンダーなんてただの飾りです。エロい人にはそれがわからんとです。

>>495
顔に飛んでくるのがただの水ならいいんだが、実際は汚い泥水だ。
アスファルトを洗って黒くなった汚い泥水だ。
俺は耐えられん。
497774RR:2006/04/23(日) 12:33:19 ID:ObWEQ8bY
半ヘルで大丈夫な程度の話しはしてない。
498774RR:2006/04/23(日) 13:15:54 ID:+LrbDBcM
>>487、489
ありがとうございました。大体その辺りですね
499774RR:2006/04/23(日) 16:32:12 ID:hF4sFwa8
>>497
荒い運転やスピード出しまくったりするからだろ…
半ヘルで安全確保できるとは言わないが
安全運転してれば雨ぐらい問題ない
500774RR:2006/04/23(日) 16:35:02 ID:vi8qF/pi
>>499
>>497は雨の降り方を言ってるんだろ。
501774RR:2006/04/23(日) 16:38:38 ID:KLgjGgRw
オイル交換を自分でしたんだけど、しっかり新しいワッシャーとドレンボルト絞めたのに数時間に1滴漏れるんですorz誰か助けて…(T_T)
502774RR:2006/04/23(日) 17:23:02 ID:8g5j0MrQ
同じボルトだよね?俺は今まで10回以上オイル交換して、ボルトもワッシャーも交換してないけど漏れないよ。
503774RR:2006/04/23(日) 17:33:15 ID:hF4sFwa8
>>501
絞めすぎとか…
友人に軽4のドレン絞めすぎて、走行中にドレンが砕け
オイル撒いてエンジンあぼんした奴がいる
わからないならバイク屋池
あぼんするよりはマシ
504774RR:2006/04/23(日) 18:13:19 ID:aBpShRN1
締めすぎか、揺るすぎかな。
505774RR:2006/04/23(日) 18:20:30 ID:fRCUfOPx
>>501
ちゃんとアルミパッキン付けた?
紙パッキンだと締め過ぎで破れて漏れる
銅パッキンだと緩いと漏れる
元々付いてたパッキンを取り忘れてダブルパッキンにしてしまうとやっぱり漏れる
506774RR:2006/04/23(日) 19:57:11 ID:CDlarMyR
ドレンボルトは同じです。ただワッシャーって純正はアルミ質っぽいじゃないですか!?
じゃなくて、鉄っぽくて厚さ1ミリちょいぐらいの使ってます。
ただ純正みたいに1円玉に穴が空いたようなやつじゃなくて、C型っぽくて段差?
がある一部途絶えた奴なんでそれが原因でしょうか??絞めるとその段差が潰れて問題ないと思ったんですけど・・・・
507774RR:2006/04/23(日) 19:58:38 ID:vi8qF/pi
>>506
アルミ製を使うのが正解
508774RR:2006/04/23(日) 19:58:51 ID:GaqPgFKy
漏れて当たり前な気がするんですが。
形くらい純正と同じモノにしろよと
509774RR:2006/04/23(日) 20:05:33 ID:vi8qF/pi
スプリングワッシャーなんて使えばそれゃ漏れるさ
510774RR:2006/04/23(日) 21:02:39 ID:KLgjGgRw
そうなんだ……アルミ製ってどこ売ってます!?近所のホームセンターない気がする(´・ω・`)
511774RR:2006/04/23(日) 21:09:05 ID:vi8qF/pi
>>510
バイク屋で買え!!
10枚セット500円玉でおつりが来る
512774RR:2006/04/23(日) 21:11:12 ID:vi8qF/pi
内径12mmのドレンパッキン(M12と表記される)だからな,間違えるなよ。
513774RR:2006/04/23(日) 23:13:40 ID:Vkp4Fup2
1円玉を12mmのドリルで穴を開ければ、ほーら、全く同じサイズのパッキ…うわなにをする
514774RR:2006/04/23(日) 23:25:14 ID:jmX5H5K8
購入を検討している者です。

通勤で使うことも考えているので、>488氏と同じく、やっぱりフェンダーが心配です。
オプションのカタログ見ると、何種類かフェンダーが出てますが、
本当の意味で「泥よけ」として機能してくれるフェンダーはどれでしょうか?

具体的に挙げると、
ロングフロントフェンダー(osk-zx-apelong)あるいは
TAKEGAWAダウンフェンダー(oss-zn-09090043)
あたりはちゃんと機能しますか?

また、リアフェンダーもリアオーバーフェンダー(osk-zx-apelongb)はどうでしょうか?
あるいは他社のインナーフェンダーで使える物を探した方がいいのでしょうか?

もしよろしければご意見聞かせてください。(ペコリ
515774RR:2006/04/23(日) 23:59:04 ID:fRCUfOPx
どうしたらスプリングワッシャーを付ける発想が浮かぶんだw
516774RR:2006/04/24(月) 00:00:05 ID:w8JyLRDT
ダウンフェンダーであること
ノーマルより極端に短くないこと

を満たしていれば、どれもどんぐりの背比べだね
何の型番を書いているのか知らないけど、ロングフロント
フェンダーって、ホンダで作ってるやつだろうか
もしそうなら、こいつはアッパーマウントになるから
下手なダウンフェンダーよりも水は跳ねるよ

リヤはフェンダーを取っ払わなければいいでしょ
何でわざわざインナーフェンダーを付けるの?
517774RR:2006/04/24(月) 00:21:09 ID:WDSr6qTz
リアフェンダーはもっさりしててダサいらしいからな
俺は別にノーマルで十分だと思うけど

>>514
フロントならノーマルフェンダーをダウン化した方が安上がりだし機能的に十分
ステーも比較的簡単に自作可能
518514:2006/04/24(月) 00:54:24 ID:b9+2AWZ8
>516,517
thanks

リヤはそれほど気にしなくてもノーマルで十分ってことでしょうかね。
フロントはノーマルをダウン化を検討してみたいと思います。
519774RR:2006/04/24(月) 01:01:50 ID:4ybUs1E3
>>518
リヤが足りなければ,アルミ板買ってきて,ナンバーと共締めしてみ。
これだけでもかなり違うから。
20cm×20cmがオススメのサイズ。厚さ2mm〜3mmで300円くらい。
ただし,色塗るかカッティングシート貼ろうな。でないと,後続車のライトが反射していい迷惑になってしまうから。
520774RR:2006/04/24(月) 04:19:54 ID:bhkuuKZB
>>506
ごめん、スプリングワッシャー使ってたのか笑ったw
まあ、締めすぎでねじ切ってえらいことになってなくて良かった。
521774RR:2006/04/24(月) 08:13:33 ID:aLpEuyq7
みんなありがとう(T_T)明日HONDA WING行って、パッキン買ってきます!
522774RR:2006/04/24(月) 08:41:27 ID:NhzCbZY+
>>521
オイル捨てるなよ
もったいないから
523774RR:2006/04/24(月) 10:16:41 ID:aLpEuyq7
了解です(´∀`)
あともう1つ質問があるのですが、POSHのブリーザーホース付けてるんですけど、何か根元にバリウム液みたいな白いのが付着してるんだけど、これって何ですか!?
524774RR:2006/04/24(月) 10:31:39 ID:X/faGzb7
>>522 何に使うの?
525774RR:2006/04/24(月) 11:20:10 ID:T2clJv8u
何にって・・・w
526774RR:2006/04/24(月) 12:31:52 ID:dRiuxGGA
ローションがわりという事でおkですか?
527774RR:2006/04/24(月) 12:35:15 ID:3cWXJtfx
入れたばっかのオイルだったまた使えばいいじゃん
528774RR:2006/04/24(月) 16:02:37 ID:K6Gs/Vqk
携帯からスマソ。
中型買ってから一年半ほど雨ざらし放置プレイだったMyApeを復活させようとタンク交換、チェーン清掃、キャブ清掃までやってエンジンかかるようになり、
次はオイル交換、しかしオイルドレンボルトが馬鹿になってて回るんだけどはずれねぇorz
エンジン降ろしちゃって入れるとこから逆さに排出しようと思うんですが
アドバイスおながいしまつ…
529774RR:2006/04/24(月) 16:24:47 ID:VvuYoAWZ
メガネレンチかけてハンマーで叩け。
上から抜くなんて無謀。ポンプで吸い出すのならまだしも。
530774RR:2006/04/24(月) 16:26:45 ID:SxVfALia
車にはオイル上抜きという方法があるが…
エイプでは出来んのかな?
531774RR:2006/04/24(月) 16:30:13 ID:NhzCbZY+
>>528
クラッチカバーを外して抜く
クラッチ側のガスケット買うのお忘れなく
532774RR:2006/04/24(月) 16:44:30 ID:K6Gs/Vqk
>>529
サンクスまずそうしてみまつ(;`Д´)

しかしエンジンマウントってえらい固いのね…ノーブランドの安物ラチェット逝ったわん…
533774RR:2006/04/24(月) 16:52:05 ID:K6Gs/Vqk
>>531
サンクスです、叩いてダメならそれですね
頑張ってみます
534774RR:2006/04/24(月) 17:01:10 ID:NhzCbZY+
>>533
エンジンマウントを緩める時にボルト側を回してるんジャマイカ?
ボルト&ナットで締めてるパーツはナット側を緩めるのが基本だよ
それからもしクラッチカバーを外すはめになった時は8mmのディープソケットを使うようにね
535774RR:2006/04/24(月) 17:12:26 ID:K6Gs/Vqk
>>534
いえいえちゃんとナットを緩めようとしてますよ〜
一本外してニ本目いくぞってときに工具が逝きましたorz
買ってこなくては('A`)

みなさんありがとうです。
ところでクラッチケースあけるってことは、下手したらオイルぶちまけるってことですか??
536774RR:2006/04/24(月) 17:21:02 ID:NhzCbZY+
>>535
ゆっくり開けりゃ大丈夫だよ
受け皿は大きめに
537774RR:2006/04/24(月) 19:50:29 ID:1lewhgfD
フロントスプロケ交換したときにクラッチのカバー外したけどそのままつけた
ガスケットの事は見て見ぬふりした

やばいですか?
538774RR:2006/04/24(月) 19:54:56 ID:VvuYoAWZ
スプロケ側は破れてなければ神経質になる必要なし。
539774RR:2006/04/24(月) 21:30:26 ID:YAuwSJT3
>>528
「ドレンボルトを逆に回してねじ切ってしまった」に一票
540774RR:2006/04/24(月) 22:27:21 ID:8QBqywCX
>>535
バイクねかしてやりゃだじょぶだべ
541774RR:2006/04/25(火) 01:20:08 ID:pT1KwMqJ
>>528
>>オイルドレンボルトが馬鹿になってて
回るんだけどはずれねぇorz
硬くて外れないなら、556とお湯ブッカケで大抵
何とかなると思うが、、、。廻るけど外れないって
>>539の言うような状態ジャマイカ?という事で、
「オイル抜いてニューオイル注入しても、ドバドバ出てくる」に一票
542774RR:2006/04/25(火) 15:19:31 ID:6IaP4ucV
で?どうなったんだ?
>>528のエイプは?
543774RR:2006/04/25(火) 15:36:41 ID:jSD8qA5S
すいません、今走ってたら突然エンストしてエンジンがかからなくなってしまいました。チョークをいれるとかかるんですけど、戻すとすぐきれてしまいます…オーバーヒートでしょうか?助けてください
544774RR:2006/04/25(火) 16:21:02 ID:6IaP4ucV
>>543
どんな状態のエイプか分からんけど
スローが薄いね
取り急ぎアイドルスクリューを上げてダメだったらスロー調整してみなよ
あくまで応急だからスロージェット買ったりしてちゃんとキャブ調整汁!
545774RR:2006/04/25(火) 16:35:35 ID:LIwXqsJn
>>543
ガスはある?

>>544
何を根拠にスローが薄い?
546774RR:2006/04/25(火) 16:45:25 ID:6IaP4ucV
>>545
スローが薄い=アクセル全閉で燃料供給が足りない
で良いかな?

逆に聞くがガス欠してもお前さんのバイクはチョーク引くと走り出すのか?
547774RR:2006/04/25(火) 17:20:52 ID:oxCm6avA
>>543ひょっとすると全体的にキャブが薄いかもな!
エアクリが汚れてるとかも考えられるし・・・
まずは>>544の言うようにスローを整えてから自走出来るようにキャブいじるこった
548528:2006/04/25(火) 18:23:46 ID:6elcEnGw
みなさんありがとうです。
作業は土日しかできないのでまたそのときにはお世話になるかも…
549774RR:2006/04/25(火) 18:51:22 ID:4hgsT1Io
今日初カスタムして嬉しいので記念カキコ!
と言っても五百円の腕時計を加工(?)してハンドルにくっつけただけですが…
次はタコメーターをつけたいと思います(・∀・)
550774RR:2006/04/25(火) 18:57:57 ID:8/UzSfk9
時計便利なんだよなw
551774RR ◆/l/LNVwB6s :2006/04/25(火) 18:58:20 ID:pfZnVspZ
本日GIVI箱取り付けますた

でもストップランプの電源繋ぐの面倒で
鯛ラップで一纏めにして放置プレー (・∀・)ケテーイ!!

それなら何故ランプ無しの安い箱を買わなかったのかと小一時間(ry
552774RR:2006/04/25(火) 22:21:02 ID:kFZomKxh
>>543
まずはガソリンあるか?
あとせめて改造してある箇所とか書けって。
確かにスローが薄いみたいだが、かなりチューンしない限り
35から変える必要ないからエアスクリューで調製するべし。
D型のクソネジが嫌になったらバイク屋行って2stとかについてるエアスクリュ
(マイナスドライバーで調製できる)あるから買ってきて
ラジペンとかでコジ抜いて付ければ吉。
553774RR:2006/04/25(火) 22:42:23 ID:LIwXqsJn
>>546
薄くても濃くてもエンジン止まることはあるよ。
現にめんどいから最近セッティングしてない俺のエイプは高速走行した後信号待ちで止まるよorz
スロー域で黒煙出てるからPJ落とさないといけないんだけどまだやってない。

あと、ガス欠した時にチョーク引くと一瞬かかって吹けなくて止まるよ。
PCだと知らないけどノーマルキャブの時は実際にそういう症状が出た。
554774RR:2006/04/25(火) 23:08:26 ID:3mzaM8jK
あああエイプほしいいい!
でも金ない…
555774RR:2006/04/25(火) 23:16:50 ID:6I6mr/y2
買って1ヶ月なのに早くも250〜400ccが欲しくなってきたw
就職したばっかだけど中免欲しい・・・
556774RR:2006/04/25(火) 23:36:23 ID:LIwXqsJn
>>555
免許→ボアうp→単車のコースが見えてきたなw
557774RR:2006/04/25(火) 23:47:48 ID:1qtEngyA
俺は・・・
平成4年8月普通免許取得(4輪)
  ・
  ・
(この間は4輪オンリー)
  ・
  ・
平成15年10月Ape50購入
  ↓
平成17年7月普通二輪免許取得
  ↓
平成17年8月80cc化
  ↓
平成18年4月16日ホーネット250購入
  ↓
平成18年4月25日バイク屋の手違いで納車延期(2度目)
558774RR:2006/04/26(水) 00:34:12 ID:glbeL/QF
15Tでキャブを変えたら70付近でエンジンが可哀想な音を出し始めるんですが、皆さんはどの位出しますか?
559774RR:2006/04/26(水) 01:59:54 ID:DL9dFh1e
排気音の方が五月蝿くてエンジン音なんか聞こえねぇよ
560774RR:2006/04/26(水) 04:45:48 ID:sHJzPwKY
>>554
『イヤッ』でスレ検索しろ
561ape100:2006/04/26(水) 09:13:53 ID:JT+s+Wmd
>>557
その年で二輪免許を取るの迷わなかった?
おいらも去年、30歳で二輪の免許取ったけど、申し込みまで何度か迷った。
また、教習所では最年長みたいやったしw
大型二輪免許ならこの年で教習所でもまだ大丈夫かも・・・。
ξスレ違いさげξ
562774RR:2006/04/26(水) 11:06:46 ID:w3UOuK6Q
エイプ歴半年なんですが、
スクーター乗りの野郎共にスピード(主に初速)
が遅いと馬鹿にされます。
ムカつきます。
リミッターカットだけしたんですが、
ボアUP以外で何を変えたら速くなるんでしょうか?
563774RR:2006/04/26(水) 11:12:28 ID:DWOriGFC
初速はどーにもなんないと思った方がいいよ
まぁビッグキャブにすればトルク増えるからマシになると思うが
564774RR:2006/04/26(水) 11:14:48 ID:4rG9nFpj
このまえ変なワッシャー使っててオイル漏れしてた者ですが、純正ってか最初付いてたやつにつけかえたら、漏れなくなりますた!!みんなありがとん♪
565774RR:2006/04/26(水) 11:47:17 ID:fNNRe+i9
おまえは一度氏ななきゃわからんようだな。
まさか再利用するとは。
566774RR:2006/04/26(水) 12:26:58 ID:w3UOuK6Q
>>563
ビッグキャブっすか!ありがとうございます。
みなさんはエイプ最高何キロくらい出るんですか?
その場合どんな改造しました??
567774RR:2006/04/26(水) 12:36:42 ID:zNd44n8Y
そんなコトしなくても
アクセル全開にしてから
ガツンとクラッチ繋げばいいじゃん
568774RR:2006/04/26(水) 12:49:22 ID:4rG9nFpj
>565
なんで死ななきゃいけないの?ねぇどうして?理由は?根拠は?
応急処置なんだけど・・・
569774RR:2006/04/26(水) 12:56:46 ID:m/xOFjlA
>>568
煽りはスルーしな
スプリングワッシャーのまま乗ってた方が致命傷だったよ
とりあえずオイル漏れ直ってよかったじゃねぇ〜か
570774RR:2006/04/26(水) 12:59:45 ID:rUEqTJj8
>>565
分かりきった原因に対して
ダメパーツを使って
結局、恒久的処理を2回やる
バカ
571774RR:2006/04/26(水) 13:08:33 ID:Vkm6balj
>>568 わざわざ新しいヤツに変えたから皆、懇切丁寧に教えて
くれたんだろ?お舞は何のためにワッシャー変えたんだ?
それがお前が死ぬ理由と根拠だと(横槍)漏れは思うが?

>>564が 応急処置 なら完全にチラシの裏だよな?

最後に、、、、、、、、、、、sageろ馬鹿。


572774RR:2006/04/26(水) 14:50:31 ID:glbeL/QF
話を断ち切ってすみませんがマターリしましょ(´*`)
質問なんですが、キャブとマフラーとパワーフィルターにつけ変えたら、15Tで70を普通に超えるようになったんですが、75付近のエンジン音がヤバそうなんですが、スプロケ変えた方がいいですかね?
スプロケのインプレをお願いします
573774RR:2006/04/26(水) 15:39:28 ID:zNd44n8Y
思い切ってリヤを15Tにしてみればいい
574774RR:2006/04/26(水) 15:58:15 ID:sHJzPwKY
過去にもありましたがエンブレ時にマフラーから
カンカンカンカン音がなります…
新車で奈良市はしていないのですが…
しばらく走れば自然に治るでしょうか?
エンジンが冷えているときにかかりにくい等の現象もあるので
少し心配です…
575774RR:2006/04/26(水) 16:00:30 ID:SFr6zaZI
ふみじぃ?
576774RR:2006/04/26(水) 17:28:52 ID:pdnbCzL1
>>565
実際毎回交換なんか必要ないでしょ。
おまいらメンテ本のセオリーに忠実すぎw

>>574
新車ならバイク屋に相談するが吉

577774RR:2006/04/26(水) 17:44:17 ID:pynhUMx5
キタコの60ΦELタコメーター装着してる人に質問なんですが回転数を測る線は
IGコイルに繋いで取ってますか?それともプラグコードに巻きつけて取ってますか?
どちら正確さは変わらないでしょうか?
578774RR:2006/04/26(水) 20:55:47 ID:fDA09tz6
プラグコード…かな?
キタコのタコメーターは気持ちワンテンポ遅れて反応するからね。
振動対策さえすれば、巻きつける場所は気にしなくていいと思う。
もちろん、パルスを取れる場所ならね。
579774RR:2006/04/26(水) 22:02:52 ID:VgyXRAVH
>>562
漏れもあぺ歴半年ぐらいだw

>スクーター乗りに(中略)馬鹿にされます。

無段階自動変則馬鹿と言ってやれ。

>リミッターカット
詳しく
580774RR ◆/l/LNVwB6s :2006/04/26(水) 22:38:25 ID:Hqcp3bR9
>>551デス

今日配線と格闘しましたYO!!
テスタで電導確認しながらやったのに配線⇒ボディーアースだと繋がるのにギボシで挟んでテストしてもさっぱり・・・
何が悪いか判らないまま小一時間(ry
訳わかんなくなってココに書き込んでみんなの教えを請う事に(・∀・)ケテーイ
今日は諦めて家に入ろうと箱を外しましたYO!!













台の取り付けの所に防水の為?のキャップが付いたままでした。
どう見ても絶縁体です。(ry
こんな事でマジで一時間近く悩んだのかと小一時間(ry
581774RR ◆/l/LNVwB6s :2006/04/26(水) 22:45:10 ID:Hqcp3bR9
もうすぐ1マソ`なのでエンジンフラッシング、オイル交換、プラグ交換もしましたYO!!


エンジンの回り方がかなり変わった感じがする。

今まで回ってなかった所まで回ってる気がする。
かなり吹け上がりも早くなった気がする。
何と言ってもエンジン切って今まではブルンブルンブルンブルン・・・ ってなってたのが
ブルンブル・・ って止まるのが早くなった。

イリジウムを奮発したから?
フラッシングしたから?
オイル交換したから?








プラシーボ効果?

582774RR:2006/04/26(水) 22:54:54 ID:DL9dFh1e
とりあえず◆/l/LNVwB6sをNG登録した
583774RR ◆/l/LNVwB6s :2006/04/26(水) 23:01:21 ID:Hqcp3bR9
>>582
嬉しくてつい書き込んじゃったんだ。
ソマソ・・・
584774RR:2006/04/26(水) 23:19:23 ID:ZeGwIST5
>>558
リアのスプロケを2丁くらい落とす
585774RR:2006/04/26(水) 23:25:42 ID:ZeGwIST5
>>562
俺も半年くらい乗ってるけど少しいじってるスクーター乗りに
遅せぇだのなんだの言われていろいろいじってるけど今だ加速とか
で勝てない。けど最近は峠の攻めてカーブの突っ込み方覚えたら
カーブでかなり差をつけられたり詰めたりできるようになったぞ。
すべてのエイプ乗りがんばれ!
586774RR:2006/04/26(水) 23:44:11 ID:3EI33wFF
>>579
ありがとうございます。PCに移動しました。

CDIをとりかえたんですけど、友達には無駄だと言われました。

>>585
なんだかんだでエイプを買ってほんとによかったです.

いろいろいじって文句言われない速さにしてみせます。
587774RR:2006/04/27(木) 00:07:28 ID:nFEV0egG
>>586
残念ながら無駄だな・・・。
免許取ってボアうpするのをおすすめするよ。
エイプで慣れれば小型の一発とかそんなに難しくないし。
588774RR:2006/04/27(木) 00:32:51 ID:D2d9TORp
吸排気系変えたらスクーターに加速で普通についていけたがなんなんだ?(ZZ2台,ZX)
友人の排気チュンマグナ2台をノシする事は容易いし…。
589586:2006/04/27(木) 00:55:33 ID:t2swP2af
>>587
そうですかね…OTZ
一回80ccにボアUPも考えたんですが、燃費が悪くなりそうなんで…。
もしボアUPするとしたら、50ccのときに改造するより
UPしたあとにしたほうがいいですよね?(´・ω・`)
590774RR:2006/04/27(木) 01:26:02 ID:DFILjsGL
おせぇっていうやつスピード出し過ぎで直りにくい怪我をしろ!
591774RR:2006/04/27(木) 09:08:00 ID:ltVGWd0H
だから高回転からガツンとクラッチ繋げばいいじゃん
ピザならやせろよ
592774RR:2006/04/27(木) 09:18:16 ID:MNTMRxTD
>>589
免許あんならとっととボアアップしろ。
50の状態でウダウダ言うより一番効果があるし手っ取り早い。

ちなみに80にボアアップしてもバカみたいにブン回さなきゃそんなに
燃費は落ちない。

現に自分のもキタコの82cc組んでるけど40〜45kmくらいは走る。


てか後ろ2行の意味がワカンネ。
593774RR:2006/04/27(木) 10:43:49 ID:sMJL9D3G
>>589
>>592の言う通り50じゃ限界が低いからボアアップした方がいいよ
燃費は速さの代償として当然悪くなるよ
ちなみに124でPE28だと25〜28/Lくらい

下2行は登録の事?
事故を起こした場合を考えたら自ずと分かるよね?
594774RR:2006/04/27(木) 11:23:53 ID:qA41BVCU
スピードばかり求めるなよ
595774RR:2006/04/27(木) 12:33:27 ID:sMJL9D3G
>>594
>>589は友達のスクーターに負けない程度にイジるんだからいいんじゃない?
30キロの呪縛からも放たれるし
596774RR:2006/04/27(木) 14:38:21 ID:mrZAk6lW
8インチタイヤにしたら加速いいぞ
597589:2006/04/27(木) 14:42:56 ID:t2swP2af
下二行は改造するなら50のときにするより
80にしてからのほうがよいのかな?という意味です…。

みなさんレスありがとうございます。
自分なりにまとめた結果、
燃費はあまり気にせずボアUPし、
減量して、高回転からガツンとクラッチをつなぐ、
になったのですがでよいでしょうか?
598774RR:2006/04/27(木) 15:01:43 ID:Ftwb9l09
>>597
改造っていうか、給排気弄るならセッティングし直しだろ。
80ccにしてから、もう一度キャブのセッティングしろよ。
ファイナルも下げて序に、安いのでいいからチェーンも交換
更にカムホルダー加工でハイカム入れれば糞マフラーでも
85kは逝く。そして、最後に漏れから一言








『安全運転でヨロシクね』
599774RR:2006/04/27(木) 15:25:14 ID:ltVGWd0H
>>597
8インチタイヤ忘れてる
600597:2006/04/27(木) 15:35:43 ID:t2swP2af
把握しました。
>>598(最後1行重要)と
8インチタイヤにするを追加致しました。
バイク弄ったことないんで難しいことはわかんないのですが、
バイク屋と相談してできる限りのことはしてみます!
|`・ω・)ゝ”
601774RR:2006/04/27(木) 16:21:41 ID:sMJL9D3G
>>600
おいおい!>>598の最後の一行を重要と思うなら
8インチタイヤと全開でクラッチガツンはやめといた方がいいぞw

確かに加速を求めるなら8インチ化もクラッチガツンも間違いではないが
そこまで必死にならんでも80にボアアップすれば出だしでちょいと遅れても追いつくよ

ところで原付免許じゃないよな?
602774RR:2006/04/27(木) 21:51:11 ID:DobvRTkG
>>600
無知タソがボアアップなんかするもんじゃないぞ。。
てかバイク屋によっては作業断られる場合もあるから注意しる。
自分も買ったバイク屋に頼もうとしたら

「ウチはそういうの全部断ってるんだよねぇ〜」

って言われて結局自分でサービスマニュアルから工具まで全部揃えて組んだよ。

最初はエンジン開けるのに抵抗があるけどある程度勉強すれば
そんなに難しくはないから今後のことも考えてサービスマニュアルとか揃えてみたらどうだ?

後々便利だぞ。
603774RR:2006/04/27(木) 23:30:05 ID:1xUw1klr
>>578
巻きつける方が正確ですか。振動対策はしっかりやります。ありがとうございました
604774RR:2006/04/27(木) 23:30:24 ID:8dxaODjI
>>588
多分そのスクーター改悪or駆動系へたってるw
605774RR:2006/04/27(木) 23:52:02 ID:8iDKtpsB
>>591
高回転からつないだところで一瞬加速がいいだけだろ。
そのあとの中速の伸びはどうするんだ?
606774RR:2006/04/27(木) 23:58:38 ID:8iDKtpsB
>>597
中免あるの?
なかったらボアうpはやめたほうがいいよ。
まずビックキャブとパワフィルでもいれてみたら?
とりあえずボアうp考えていてもそこら辺はいじっておいたほうがいいぞ。
607774RR:2006/04/28(金) 04:08:04 ID:me0+UIAc
一瞬の加速にかけるんだよ
お前ら加速おせーなって言うために
608600:2006/04/28(金) 05:46:34 ID:In9+hsUo
遅くなってすみません。

>>600>>606中免は30日から合宿行ってとる予定です。
ビッグキャブとパワフィルは、
ボアUPしたあとも同じのを使って大丈夫なんでしょうか?

>>602NAP'Sでお金払ってやるつもりです。自分でやるのもいいのですが
知識不足&工具不足=購入=お金…、
なのでミスったときを考えると…

昨日もこのスレで見た
『ドロ対策でフェンダーを下げる』
をやってみたのですが、ネジ2本外した所で挫折しました…orz
609600:2006/04/28(金) 05:53:09 ID:In9+hsUo
×600→○601でしたΣ(・ω・´;)
610774RR:2006/04/28(金) 08:16:26 ID:gEutfz0R
>>608
>ネジ2本外した所で挫折
漏れはむしろ反射ステッカー剥がすところで苦戦したw

611600:2006/04/28(金) 09:32:01 ID:In9+hsUo
>>610反射ステッカーってどれですか…orz
ついでにフェンダーを下げる方法も教えていただけると助かります。
612774RR:2006/04/28(金) 10:12:23 ID:gEutfz0R
>>611
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060428100817.jpg
赤丸で印しつけたところにあるモザイク状のステッカーがそれ。
ちょうどステーを取り付けるところに貼ってあるんで、剥がしておくべきかと。

>下げる方法
手っ取り早いのはダウンフェンダーを買う。
ステーだけでも売ってるけど、あの短いフェンダーじゃ下げてもあんまり意味ナサス。
613600:2006/04/28(金) 10:27:30 ID:In9+hsUo
>>612ありがとうございます。

やっぱり雨の日ウザいんでダウンフェンダーにしたいんですが、
そんなにお金がないのでボアUP後になりそうです…
614774RR:2006/04/28(金) 12:14:27 ID:SMfjYqK2
>>608
>ビッグキャブとパワフィルは、ボアUPしたあとも同じのを使って大丈夫なんでしょうか?
:大丈夫だよ
ただセッティングは必要だよ
615600:2006/04/28(金) 12:34:06 ID:In9+hsUo
>>614そうなんですか!
その2つでスピードはどのくらい変わりそうですかね?
616774RR:2006/04/28(金) 12:57:38 ID:SMfjYqK2
>>615
セッティング次第だけど80〜82ccのハイカム付きかヘッドが付いてるキットを組んで
抜けの良いマフラーとドライブスプロケ16丁またはドリブンスプロケ35丁の合わせて90〜100くらい出るよ(サーキットでw)
↑で誰か言ってたけど糞マフラーとの組み合わせでも85くらい出ると思うよ
617600:2006/04/28(金) 13:19:48 ID:In9+hsUo
>>616ボアUPしないでもそんなに出るんですかΣ(・ω・ノ)ノ
ちなみに今はCDIを変えたことと
エイプ100のシートとステップがついてる以外は全部純正です。

それだけ出るならボアUPはそれを変えた後でにしようかと思ってきました…。
618774RR:2006/04/28(金) 13:26:52 ID:SMfjYqK2
>>617
ごめん!ボアアップした場合の話だよw
ボア無しだったら抜けの良いマフラーで
キャブはPC18か20ただPC20は条件によってセッティング出しにくい
ドライブスプロケ15丁でノーマルメーターの真下くらい出ると思う
619600:2006/04/28(金) 14:07:56 ID:In9+hsUo
>>618
ですよねw
ということは75キロ〜くらいは出そうですね!
どうするか悩み所ですがボアUPキットを買って
知り合いのバイク屋になんとかタダで組んでもらう作戦もあるので
ボアUPを優先させた方がいいでしょうか?
620774RR:2006/04/28(金) 15:51:05 ID:SMfjYqK2
>>619
>知り合いのバイク屋になんとかタダで組んでもらう作戦もあるので
そんな良いバイク屋さんがあるんだ?素晴らしく恵まれた環境じゃん!

>ボアUPを優先させた方がいいでしょうか?
そんな良いバイク屋さんなのでバイク屋さんの暇な時期にボアアップしてもらって良好な関係を保つ事に1票!
621600:2006/04/28(金) 18:16:10 ID:In9+hsUo
>>620
親が親しい(らしい)近所のおじさん的な人なので大丈夫かと…。
自分も一緒にやるとかいろいろ言って、
バイクの知識とボアUPの一石二鳥狙いでいきます( ̄ー ̄)

てか自分ばかり質問しちゃってよいのでしょうか?
心配になってきました…。
622774RR:2006/04/28(金) 18:27:19 ID:lzWInEgv
購入候補にape50が上がってきたのですが、
盗難&イタズラされやすいと聞いてちょっと不安です・・・

地球ロックぐらいじゃダメですよね?
623774RR:2006/04/28(金) 18:35:20 ID:SMfjYqK2
>>621
いいオッチャンだね〜
ボアアップすれば分かると思うけどかなり力強くなるよ
すぐ慣れるけどw

>てか自分ばかり質問しちゃってよいのでしょうか?
心配になってきました…。
誰もいなかったしイイんじゃない?雑談掲示板だし
>>621がメカに詳しくなって同じ仕様にしてる人が質問していたら今度は答えてやればイイじゃん
624600:2006/04/28(金) 18:56:00 ID:In9+hsUo
>>623
ボアUPが楽しみですw
知識増やして自分にわかることならどんどん答えようと思います。
以下からコテ外しますが、このスレに骨をうずめる決意ができました(`・ω・´)シャキーン

レスしてくれた方々、ありがとうございました。
625774RR:2006/04/28(金) 20:27:28 ID:ms5P0qY4
>>622
パーツ盗難ばかりはどうしても…ね。
626774RR:2006/04/28(金) 21:22:18 ID:sqUGG3hj
くだらない質問ですが・・・
キャブのセッティングをするときはガソリンを抜かなきゃいけないのでしょうか?
そうだとすると、もったいない病が発作を(;´Д`)
627774RR:2006/04/28(金) 22:24:27 ID:gEutfz0R
なんだか訳のわからんうちに林道走ってたぜフゥーハハハハ
スーパービビリミッター発動、直線30km/h、曲がり20km/h↓でトコトコとw
林道の入り口で緑尽くめのオフ車とすれ違ったが、あやつは攻めてきたのだろうか?

街が霞んで見えるぜフゥーハハハハァハァ・・・
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060428220947.jpg
合掌
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060428221044.jpg
<越えられない壁/>土砂崩れかよ〜<越えられない壁>
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060428221233.jpg
おめおめと引き返す。帰りはほぼノンアクセル
http://bike2ch.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/imgboardNoRes/img-box/img20060428221439.jpg
628774RR:2006/04/28(金) 23:58:32 ID:y/enB3p3
画像きれいだねえ。カメラなに使ってんの?
629774RR:2006/04/29(土) 01:16:14 ID:2cIU90qr
>>626
おれはそれでガソリンストーブに手を出した罠。
630774RR:2006/04/29(土) 09:01:31 ID:TZx7Q7nx
じゃぁ俺もうぷ!
峠の公園だす(^ω^)
http://p.pic.to/2shbq
631774RR:2006/04/29(土) 11:31:36 ID:KrYS6OYL
オドメータが1万桁まで無いのはやはりそこまで持たないからと言うことでしょうか?
それともただ単にメータが小さいからかな?
632774RR:2006/04/29(土) 11:47:09 ID:RXnfoOH2
>>630
APEいいよな

30超えて車オンリーになった連中を
原付仲間に引き込もうとしてるんだがなかなか・・・

原チャリでどこまでも行ける気がしてたあの頃に戻りたい
楽しかった思い出だけがよみがえる('A`)
633774RR:2006/04/29(土) 12:51:36 ID:phHN7tES
>>632
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

高校ん時は皆でワイワイやりながら今じゃ考えられないほど遠くへ行ったよ。
ほんとあの頃に戻りたい・・・。
でも経済的に無理、嫁さんの反対、乗るなら大型とか中々意見まとまんね。
まぁ、俺も原二じゃないともう無理なんだが・・・。
634774RR:2006/04/29(土) 13:58:08 ID:hx0AQHmQ
>>633
漏れは二十代前半だが、貴方みたいに三十代になっても
バイクにMata-Riのってれらる生活にはあこがれるよ。
奥さんと仲良くね。
635627:2006/04/29(土) 16:47:10 ID:p6RQEp7h
>>628
パナソ肉のLUMIX DMC-FZ30
レンズ交換不要でマクロから超望遠までこなせる、積載量の限られる原付海苔にはとてもありがたいデジカメ。

>>630
いいねぇ〜。漏れも近いうちに鈴鹿峠を越えようと画策しているぞw
636774RR:2006/04/29(土) 20:43:39 ID:WzNotmJy
今朝、自宅の駐車場に置いてあったエイプが盗まれていました。

かれこれ4年くらい乗ってたな・・・・
いろんな思い出が今になって蘇ってきます(泣)

何か、盗まれたことよりも盗んで喜んでいる人がいることの方が悲しいです。

正直、盗難については人ごとのように考えていました。
油断していたのも悪いと思います。

どうかみなさんも被害に遭われることが無いようにと思い
書き込みさせて頂きました。

こんな形でこのスレから卒業することになるとは思いませんでしたが
どうかみなさん、これからもエイプを愛して下さい(泣)

お世話になりました。
637774RR:2006/04/29(土) 21:41:41 ID:N8NdGZmX
また買えばいいじゃん
638774RR:2006/04/29(土) 23:08:55 ID:+H6XrjYH
>>626
キャブのドレンからガソリン抜いて何かに溜めてタンクに戻せw
あんまり頻繁にガソリン抜くときは俺もやってるw
いや、マジで、、、
639774RR:2006/04/29(土) 23:17:34 ID:p6RQEp7h
>>637
コラコラ

これを機に>>636は中免をとる決意を固めたんだから。
640774RR:2006/04/30(日) 00:12:05 ID:hiOqI2XV
でも最近エイプ盗難増加中な希ガス
俺の周りだけでも3件
一台は無傷で駅周辺放置
一台はフレーム足回りのみで林道でハーケン
一台は行方知らず…
まー
狙われやすい車種ではあるがな
641774RR:2006/04/30(日) 07:24:35 ID:YQ6ajWDo
なるべくノーマルルックに仕上げているんだけど狙われるもんなのねorz
642774RR:2006/04/30(日) 09:19:38 ID:DNkEcSSz
>>641
ノーマルできれいに乗ってても、それがまた狙われるんじゃないかな。本当、嫌んなっちまうよ。
バイク泥棒死んで下さい。
643774RR:2006/04/30(日) 13:12:23 ID:MGU/WrY0
ノーマルだろうとチューン車だろうと
ZX乗り飽きた厨房の格好の的なのは
間違いない
644774RR:2006/04/30(日) 15:56:28 ID:3W4/Nqjo
バイク窃盗は死刑ぐらいにしないと無くならないな。
645774RR:2006/04/30(日) 16:03:43 ID:YQ6ajWDo
中高生が振り返るほど見てくるよな
あ また一台二人のりした原付が…
646774RR:2006/04/30(日) 17:36:54 ID:VlX+Il9+
>>643
厨房も多いけど業者とかのが多い希ガス
ヤフオクでどれだけ番号無しエンジンが出回ってることか・・・。
647774RR:2006/04/30(日) 17:38:23 ID:YQ6ajWDo
http://r.pic.to/2x7yr
(´・ω・)二ヶ月かけてやっとこれ…
648774RR:2006/04/30(日) 17:56:56 ID:re9MeuFN
明日納車です。
よろしくお願いします。orz
649774RR:2006/04/30(日) 18:19:17 ID:DNkEcSSz
>>648
なんでorzなんだろうかと一瞬思ったけど、
そうか、お辞儀してるのか。礼儀正しいやつだw
650774RR:2006/04/30(日) 19:16:14 ID:p8Kgo0RA
648
おめ&よろ
盗難には注意

ところでヲマエラ最近アップハンやら3段シートやらのエイプ
目撃するんだが流行ってるのか?
ド田舎だからか?

ヲマエラんとこではいわゆる何仕様が多い?
ヤハリ スカ系?
651774RR:2006/04/30(日) 21:42:14 ID:hzVa+EyI
俺んとこは地方だから出来損ないの汚いスカチューンとか
ドノーマルに毛が生えた程度のエイプしか見ないな
652774RR:2006/04/30(日) 22:11:03 ID:Kw2AjG9E
スピードメーターの電球が切れちゃったのか、真っ暗なのですが、素人でも交換できる物でしょうか?
パッと見た感じでもヘッドライトの部分を全部取り外す必要がありそうですし…。

メンテと言えばブレーキランプの交換と、グリスアップくらいしかやった事がないです。
653774RR:2006/04/30(日) 22:18:47 ID:VlX+Il9+
>>652
ドライバーがあればできるんじゃない?
どんなにゆっくりやっても一時間もかかんないと思う
654774RR:2006/04/30(日) 22:20:48 ID:YQ6ajWDo
>>647のエイプDQNですか?(・ω・`)
最近気になって夜も眠れなす。
一応メットはフルフェでグローブはめて、エセ走り屋気分ですが友達がヤンキーとか不良とか言ってきて心配…orz
655774RR:2006/04/30(日) 23:02:59 ID:VlX+Il9+
基本的に走り屋ってDQNな希ガス
656774RR:2006/04/30(日) 23:07:07 ID:DNkEcSSz
>>655
…だな。

というか、バイク乗りってなだけで、一般人からは不良っぽいイメージが…?
そこでフルノーマルのカブですよ。
657774RR:2006/04/30(日) 23:09:01 ID:cScxMwud
>>652
あれは簡単だ。
確かノーマルヘッドランプの場合は、
ヘッドランプ左右にプラスネジが付いているので外す。
※メーターを固定しているバネが有るので外す。
※メーター照明に行っている電源線を外す。
※スピードメーターケーブルを外す
(注、手じゃちーと硬いので外れないと思った、確か手持ちのペンチじゃダメだったので、ウオーターポンププライヤ使った。)
メーターを抜く
ランプを交換する。
※は順番がどーすりゃいいのか忘れた。外せる順で外してくれぃ。

だと思った。付けるときは逆手順で。
麦球みたいな奴だと思った。
ヘッドライトのケースは外す必要がないと思った。
658774RR:2006/05/01(月) 00:40:47 ID:2dJgbK9r
>>653>>657
レスありがとうございます。
GW入ったらやってみる事にします。
659774RR:2006/05/01(月) 01:05:45 ID:wUIT5ciT
>>655-656
やはりDQNですか…
一応街中じゃ音を抑えて走ったりと迷惑かけない様工夫してます。
とりあえず度合いの低いDQNを目指そう('A`)
 
 
因みに、僕の友達は(ry
660774RR:2006/05/01(月) 05:27:04 ID:xPO8UBPK
うひー
俺もウインカー変えてウキウキだったのに
初日ですでに玉ぎれだ('A`)
661774RR:2006/05/01(月) 15:29:35 ID:CA0kG1aW
エイプチューンなにからすればいいかわからんがな(´・ω・`)
662648:2006/05/01(月) 15:47:54 ID:mLpWTVMW
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !! ・・・んだけど、全くエンジンがかからない!
チョークも引いてるしスロットルもあけてるしニュートラルなのに・・・

だれかコツを教えて('A`)
663774RR:2006/05/01(月) 16:03:13 ID:OqEahqYz
まずはキーひねってガソリンコックONにしろ。
664648:2006/05/01(月) 16:07:13 ID:mLpWTVMW
>>663
コックもONにしてます
キーもON位置です(´・ω・`)

バイク屋のおっちゃんなら2〜3回やって掛かってたのに
少し時間置いた方がいいのかな? 心なしかガソリンクサス・・・
665774RR:2006/05/01(月) 16:12:07 ID:sJJNKHn/
>>652俺工具なしでメーター入ってる所から引っ張り出して付け替えたよ。
666774RR:2006/05/01(月) 16:14:29 ID:CA0kG1aW
新車はチョークひいてると逆にかからないから注意汁
667648:2006/05/01(月) 16:18:51 ID:mLpWTVMW
>>666
サンクス!一発で掛かったよ!
668774RR:2006/05/01(月) 16:28:03 ID:VBfnPbsD
>>667
よかったね!
>>666の言ってる通り今の時期〜秋口?(冷え込みが厳しい時期)はチョーク引かないでエンジン掛ける習慣をつけよう
アクセルをパカパカ開けるのも同じ
楽しいエイプライフを!
669774RR :2006/05/01(月) 17:30:42 ID:dYzodHRW
しちゃダメだけど、エイプ50のノーマルシートで2人乗りできるかな??
…やっぱキツいか( ・o・)
670648:2006/05/01(月) 17:33:12 ID:8tWE5s3G
最後に一つだけ聞いていいですか?

アクセル開けずに、クラッチ握りながら一速に入れるとエンストしてしまうのですが
こういうモノなのでしょうか。スタンドはしまってます。
671774RR:2006/05/01(月) 17:35:16 ID:dYzodHRW
しちゃダメだけど、エイプ50のノーマルシートで2人乗りできるかな?

…キツいよね(゜ε゜;)
672774RR:2006/05/01(月) 17:35:43 ID:ewxC1XVl
>>670
クラッチひっついてる。
エンジンあったまってないときはちとアクセル煽りながらエンジンかければ無問題
673774RR:2006/05/01(月) 17:59:29 ID:B/K450SC
>>670
それよくある。
ストン、と止まるならアイドリングの回転数を上げるか、一速入れるときにアクセルを軽くあおる習慣を付ける。
カクン、ならクラッチレバーの調整が必要。
674648:2006/05/01(月) 18:07:41 ID:4axEqjDT
>>672-673
ストンと止まるので回転数が足りないんだと思います。
レスありがとうございました。
675774RR:2006/05/01(月) 20:18:50 ID:GFzL/aaP
早急にお願い致しますm(__)m
先ほど帰ろうとしてエンジンをかけたらエンジンはかかるのですが、電装系が一切点きません…
原因は分かりますでしょうか?
676774RR:2006/05/01(月) 20:20:27 ID:6H3Rdy6Y
>>659
迷惑云々よりも、走り屋って言うセンスが痛い・・・
・・・って感じる人は多いと思うぞ
677774RR:2006/05/02(火) 13:38:28 ID:zMfgLgsT
だいぶシフトチェンジにも慣れてきたのですが、35km/hとかで5速まで入れてしまいますw
もっと回してもいいのか(ノ∀`)
678774RR:2006/05/02(火) 15:29:07 ID:SwGT6jGC
>>677
慣れるまでは辛いが、慣れてからはすごくおもしろいよな。

そのうち、
一速・15q
二速・25q
三速・35q
四速・45q
五速・50q

になってくるぞw
679774RR:2006/05/02(火) 15:34:03 ID:f7+Evvc2
引っ張るのが偉いわけじゃないけどな
680774RR:2006/05/02(火) 16:24:28 ID:CuIsL0vF
引っ張った方が速いのも確かでしょ4速5速とか特に
681774RR:2006/05/02(火) 16:26:28 ID:xA6fap5S
マターリ走るのが好きなのでそんなに回せません><
エンジンちゃんがかわいそうです><
682774RR:2006/05/02(火) 17:07:11 ID:fpArw7RI
1速20
2 35
3 50
4 60
5 70オーバー

ぼくちん回しすぎww
683774RR:2006/05/02(火) 17:54:13 ID:7YyZ7NUG
引っ張っても早くはない
もっとも加速の良くなる『美味しいところ』を使うように汁
684774RR:2006/05/02(火) 17:54:36 ID:XYK4ngCv
>>681
慣らし途中なら仕方ないが、程度にもよるけどエンジンは回さないほうが
シビアな状況になりやすいんでないかい?
685774RR:2006/05/02(火) 18:20:14 ID:SwGT6jGC
>>684
ギアの下限値(二速10q、三速15qとか)で走ると、エンスト寸前みたいなおとがする。モトトトって。

自転車を六段だけで走らせるのと同じ状況じゃない?

確かに>>682は回しすぎ。ギアの上限を超えてるじゃんw
686774RR:2006/05/02(火) 18:28:39 ID:27fA/qjC
2速とかでトロトロ走ってたり、エンジンブレーキを思いっきり掛けて坂道を下ると
ときどきマフラーからポンパン音がするんですが・・・

何が悪いんでしょうか(´・ω・`)
687774RR:2006/05/02(火) 18:37:45 ID:nABAcGtF
ピンがはずれてる
688774RR:2006/05/02(火) 18:46:08 ID:SwGT6jGC
>>686
アフターバーナー
689774RR:2006/05/02(火) 19:18:45 ID:LqRDvp4Z
>>686
天気が悪いじゃね
690>>682:2006/05/02(火) 20:47:46 ID:fpArw7RI
>>685
実は15Tと吸排気チュン済みでのこと
691774RR:2006/05/02(火) 21:54:08 ID:iGCFIeCF
明日から連休だがどこへ行こうかのぉ・・・。
琵琶湖ツーでも行くかな。
みなさんは、どこツーかな?
692774RR:2006/05/02(火) 22:07:58 ID:SwGT6jGC
>>691
琵琶湖もいいなあ。
家からだと鈴鹿峠を越えていくことになるけどw
高校のときに一度自転車で峠越えて、それっきりだ。
また逝きたいな〜
693774RR:2006/05/02(火) 22:09:42 ID:2OIuDRc1
>>692
行っても良いが、事故って逝くなよ…?
694六九一:2006/05/02(火) 22:17:05 ID:iGCFIeCF
鈴鹿峠はエイプでは危険そうだねぇ。
おいらは個人売買で手に入れたんやけど、その時は鈴鹿から京都まで走った。
その時鈴鹿峠は避けたよw
695774RR:2006/05/02(火) 22:40:00 ID:DzBXZIIY
やっぱみんなも峠はまってんですかね?
自分は一回行ったらはまりました。
やっぱおもしろいですね。
696774RR:2006/05/02(火) 23:08:50 ID:DzBXZIIY
50ccのまま速くしたいのですが、最近エンジンに手を出そうかと思っています。
オークションでいろいろ物色していたらCB50のシリンダーとピストンがあったのですが
エイプに流用できると思いますか?
標準でCB50は6psあるみたいです。
ヘッド加工とかしてハイオク車はいやなんですよね・・・
697774RR:2006/05/02(火) 23:16:26 ID:qjtxEvN5
>>696
シリンダー&ピストンは組めると思うけど、
大した違いは無さそうな。

ヘッド周り(カムとか)が違ってると思うんで、
流用するならそっちかなと。

あと、Apeはインシュレーターで絞ってる
からねぇ。
698692:2006/05/02(火) 23:21:52 ID:SwGT6jGC
>>693
ははは・・・不吉な変換ミスに幸あれ

>>694
攻めるような走りはしないぜ!スーパービビリミッターはどうやっても解除できそうにないからなフゥーハハハ
自転車のときも下りは幻の足ブレーキ使ってたくらいだからね。
699774RR:2006/05/02(火) 23:33:06 ID:27fA/qjC
>>687
ピンって何ですか?
無知ですみませんです。

>>689
確かに晴天じゃありませんでした。

700774RR:2006/05/03(水) 00:58:58 ID:k4vjl+f7
自分浪人の身なんですが勉強が忙しくて乗れない…
せっかく3月末に納車したのにまだ走行距離130qです
今週も忙しくて乗れそうもなく2週間放置の状態になりそうなんですが
なんか注意しとくことありますか?
やっぱりエンジンだけでもかけた方がいいんでしょうか?
長文すいません
701774RR:2006/05/03(水) 01:18:22 ID:p/bp/+RP
>>700
別にそんなに気にする必要ないと思う。
できればエンジンを一週間おきくらいにかけてちょっと乗ってあげるといいかもね。
702774RR:2006/05/03(水) 01:28:06 ID:k4vjl+f7
>>701
そうですか。ありがとうございます。
日曜にでもちょこっとエンジンかけてあげます
703774RR:2006/05/03(水) 06:03:50 ID:jqBOmqAQ
>>702
あらかじめ長期間乗らないって分かってるなら
キャブのガソリンぐらいは抜いたほうがいいよ
704774RR:2006/05/03(水) 10:18:46 ID:F5Igz3cO
>>692
R477鈴鹿峠で琵琶湖へ出てR421石榑峠で戻ってくるとか。
705774RR:2006/05/03(水) 10:48:22 ID:k4vjl+f7
>>703
満タンなんですが大丈夫ですか?
706774RR:2006/05/03(水) 11:15:22 ID:p/bp/+RP
>>705
1ヶ月や2ヶ月じゃそんなことしなくても平気だよ。
半年とか乗らないならタンクは満タンにして、キャブのガソリンだけは抜くのがベスト
707774RR:2006/05/03(水) 12:13:25 ID:+77HNY56
家の敷地に無理矢理入れたらマフラー磨っちゃった
どうせ将来的に換えるからいいか(´・ω・`)
708774RR:2006/05/03(水) 13:35:40 ID:Q3XvZmAn
親父のパッチ等をくぐりながら裏庭まで行くのにたまにマフラー擦ってしまう。
あ〜折角の連休が・・・暇やのぉ。
午前中は子供と二人で近所の動物園行って来た。既に疲れて眠いよ。
スレ違いサゲマン。

709774RR:2006/05/03(水) 17:23:19 ID:cTr0CE9a
Ape乗っててはじめて人に声を掛けられた。
でもおじいちゃん、これでモトクロスはできないよ・・・
710774RR:2006/05/03(水) 18:32:43 ID:/eETgZIf
>>709
パワー無いけど出来ないことはないべぇ。
711692:2006/05/03(水) 19:57:23 ID:NRtEdl6C
>>704
それおもしろそう。明日実行したいところだが、今日の酷使で少々へたれ気味かも。
明日夢店開いてるかな?走行距離的にオイル交換も必要だし、チェーンも伸びたかも。山道主体で100q以上はちょいときつかった。

なんだかんだで最終的に菰野の湯の山温泉まで流れ着いたが、二速ブン回しじゃないと上れない急坂とかなによ?
こんな道でも平気で観光バス走ってるから摩訶不思議。
木曽三川公園展望タワーより、真ん中に写ってる白い物体がApe。他にもボアうpモンキーがいた。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20060503193752.jpg
木曽三川公園となり治水神社より。宝暦治水工事の際に亡くなった方々の名簿。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20060503194748.jpg
御在所ロープウェイ駅。
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20060503194202.jpg
712774RR:2006/05/04(木) 07:40:42 ID:uHzfNG5c
ポート加工されてる50ccのままで装着出来るヘッドってあったっけ?
713774RR:2006/05/04(木) 11:59:47 ID:AZ9Opur7
714691:2006/05/04(木) 15:57:49 ID:OkrGRwUe
琵琶湖一周してきたよ。
いい天気で気持ち良かった。
ttp://www.wazamono.jp/touring/src/1146725735483.jpg
715774RR:2006/05/04(木) 18:00:13 ID:uHzfNG5c
パワフィルつけたんですけど、ブローバイガスがでるのは黒い小さいタンクの余ったニップルからですか?
ニップルにホースをさして、出てくるオイルを貯めて、気化したガスをキャブに戻すものがオイルキャッチタンクですか?
教えてください。
716692:2006/05/04(木) 18:21:45 ID:DvQTwlji
>>713
お〜、未舗装路を駆けてきたのか。

>>714
乙。漏れは昨日の疲れで起きるのが遅かったorz
今日は軽〜くメンテして終了。鈴鹿峠は明日行くどー(`・ω・´)

追伸:ナムバープレートに注意
717691:2006/05/04(木) 18:58:00 ID:z5rC8Yp1
>>716
ナンバーはギリギリ見えてないでしょ!?
琵琶湖ツーの燃費は、60〜70Km/h巡航で50Km/L超えたよ。
鈴鹿峠の霧はこの季節大丈夫なんかな?
718774RR:2006/05/04(木) 21:18:21 ID:we0CJCFN
>>713の写真凄いな・・・
フォーカスも手動っぽいしセミプロですか?
機材名を教えて頂けると嬉しいです。
1枚目なんてそのまま広告でいけそうだ。
719774RR:2006/05/04(木) 22:32:29 ID:KGEyZNAb
>>718
お褒めいただき光栄です(・∀・)
機材はキヤノンのFT-QLにFL50mm F1.8を使ってます。

40年弱ほど前の古っちぃやつです
別に描写がずば抜けて良い訳でもないんですが・・・完全に趣味の世界です(ノ∀`)
720774RR:2006/05/04(木) 22:48:36 ID:we0CJCFN
>>719
なるほど・・・40年も前のカメラでこの色ノリ・・恐るべし。
被写体にびっちり合ったフォーカスと、背景のボケ具合が絶妙ですね。
ムービーだけでなくスチールも始めたいって素で思いましたw

スレ違いにつきこの辺で。
購入の候補にあげときます。ありがとうございました。
721774RR:2006/05/04(木) 23:22:11 ID:gUp6OvnP
>>697
アドバイスありがとうございます。
シリンダー、ピストン、ヘッド一式変えて、見ようかと思います。
インシュレーターですが、キャブをすでにPC18にしているので社外品が
付いています。
バルタイ調製がめんどくさそうで嫌ですね・・・
722774RR:2006/05/05(金) 01:23:59 ID:bv7IM9F9
>>721
シリンダーとピストンは交換の必要ないと思う。
中古パーツならシリンダーとか痛んでるだろうし、むしろ調子悪くする危険性があるよ。
ちなみにバルタイの調整は必要ないと思う・・・・というかできなくね?
723774RR:2006/05/05(金) 08:10:22 ID:xjzp9GK2
まさか、カムスプロケのコマを…
724774RR:2006/05/05(金) 08:11:41 ID:tou2E9pU
誰か解答お願いしまつ。。>>715
725774RR:2006/05/05(金) 08:45:22 ID:yXHEIsWf
>>415
エイプの場合ブローバイはそこから出るようになってるね。
ノーマルだとそこからチューブでエアクリとキャブの間にブローバイを還元してる。
オイルキャッチタンクは還元しないで、そのチューブの先にタンクを付けるようなもんだと思う。
726774RR:2006/05/05(金) 08:49:48 ID:WLMQ0Epl
>>724
大本を辿ればクランクケースから出てるので、シンプルに行くなら
クランクケース>ホース>オイルキャッチタンク>ホース>パワフィル等
ファンネルなら傘の淵に這わして固定(小さな穴開けて針金)
ブローバイにはかなりオイルミストが混ざるので、キャッチタンクの中に
オイルが貯まってく。黒いちっちゃいのは、一旦そこでオイル貯めて
もしかしてクランクケースにオイル戻ってくれたらなータンク。
市販のキャッチタンクだと貯まったオイルをエンジンのオイル注入口に
戻すホースが付いてるのもある。
缶とホースで自作できるが、ちゃんと気密を保て。オイルが団体さんでこぼれたら
シャレにならんぞ。
黒いのから直、パワフィルはX。カーボン貯まってエンジンすぐ逝って舞う。
よろしいか?
727774RR:2006/05/05(金) 08:51:11 ID:tou2E9pU
>>725
解答ありがとうございます(`・ω・´)シャキーン
実はオイルキャッチタンクを自作したんですが、友達に間違ってんじゃないの?とか言われたんで…
因みにキタコのパワフィルは、還元用のニップルが最初からあるため、一応還元しときますた
728774RR:2006/05/05(金) 08:51:23 ID:PSrm2Q72
age
729774RR:2006/05/05(金) 08:51:56 ID:PSrm2Q72
_| ̄|○
730774RR:2006/05/05(金) 11:37:13 ID:tou2E9pU
>>726
遅れましたが解答ありがとうございます!
黒いBOXを経由させてキャッチタンクに接続させてましたが、それでは自作タンクの意味ないですね(´・ω・`)
黒いBOXを外して、直でキャッチタンクにホースを向かわせます。
詳しい説明ありがとうございました(`・ω・´)シャキーン
731774RR:2006/05/05(金) 11:46:43 ID:cA2tlgug
こんなオモチャ(原付)いじって何が楽しいの?^^;
どうせなら、Z1とかZ2いじりなよ^^;
あぁ、ここは大型免許も持ってなくて、原付をいじる程度の金しか無い貧乏人の溜まり場でしたか^^;
732774RR:2006/05/05(金) 11:57:37 ID:zMdfYlGT
楽しいよ〜ん
オモチャ(原付)だからいじるんだよ〜ん
733774RR:2006/05/05(金) 12:39:29 ID:jjrFJ7S6
731
漏れ大型免許あるよ?本当はエイプスレの仲間入りしたいんだしょ?
素直になりなよ。
734774RR:2006/05/05(金) 13:23:59 ID:8C7LRIw6
>>731
 
プ 勘違い甚だしいなw 腕が無い香具師に限って
『貧乏人』とか『オモチャ(原付)いじって何が楽しいの?』
って言うよなw あーハイハイ Z1とかZ2 ね。イイね。
イイバイクだね。君が乗らなければきっと何でもイイバイクだよ。

つうか、大型持ってるなら高卒だよな?高卒でもこういう餓鬼的
発言するんだな?これがゆとり教育の被害者かw
735774RR:2006/05/05(金) 14:50:42 ID:vZMOswTv
車検とか無いから弄りやすいのも魅力だよね
扱いきれる非力なパワーであるのもいい 場所もとんねーし燃費いいしな
人によっては下手な大型弄るよりも、金掛けてしまってる人もいるのが侮れない所でもあるな
736774RR:2006/05/05(金) 15:23:17 ID:waIRbO+A
さっきape乗ってゲオまで行ったら、機械曲サイクロン付けたape見つけて
排気音聞いたんだけど結構音でかいのな。
明らかに俺に聞こえるよーにブイブイ鳴らして行きやがった。
悔しいけど異様に加速良かったし(´・ω・`)
なんかこう、適度な音量でいい感じな音のマフラーないでしょうか?
737774RR:2006/05/05(金) 17:15:10 ID:GNDJr0QC
Apeスレの住人はスルーのスキルLvが低すぎる
738774RR:2006/05/05(金) 17:35:29 ID:vj7COUw8
低くて結構!釣られてナンボ!
739774RR:2006/05/05(金) 19:09:11 ID:jQPBXz1T
せっかくの連休なんだから,ネタに釣られて盛り上がるのも乙
740692:2006/05/05(金) 20:22:15 ID:pRjbzz2n
ただ芋。
幻の六速芋とN芋を連発しながら峠を越えて琵琶湖まで行ってきました。
鈴鹿峠ってあんなに緩かったけ?初めてのときの印象が強すぎただけかなぁ。
最初は琵琶湖一周するのも考えてたけど、渋滞禿し杉てやる気うせた。

幹線道路は渋滞渋滞渋滞で、抜け道探してエンドレスループ。行き止まりでカワウソス。
大型アメリンがすり抜けしていくさまに勇気をもらい、びびりながらもすり抜けすり抜け。
気ぃつかったなぁ〜。
パトラッシュ、ボクはもう疲れたぽ。
741691:2006/05/05(金) 23:43:46 ID:ColybGZR
乙カレ。
やっぱ我慢出来ず、すり抜けしてしまうなぁ。最初は我慢できてたんやけど。
あかん、まだお尻が痛いわい・・・。
742774RR:2006/05/06(土) 00:43:38 ID:KZ81QOG5
ヘルメット購入の参考に、みんなのかぶってるメット教えてください(><
ちなみにゴーグル付きのアメリカンっぽいメットかぶってる人なんている?
743774RR:2006/05/06(土) 00:47:18 ID:100MTuHJ
>>742
俺はツヤ消しブラックの半ヘルだけどフルの方がいいかもよ

最近思う
744774RR:2006/05/06(土) 02:05:10 ID:zdtfv2cU
せめてジェッペル
745774RR:2006/05/06(土) 02:40:23 ID:yGaRBA9w
>>742
俺はアライの「SZ-F RETRO」の黒。
http://www.arai.co.jp/jpn/openface/szf_c.html
746774RR:2006/05/06(土) 05:39:44 ID:dmIK6ETd
>>742
ジェットにしようと思ったけど、店頭でかぶったら似合わなかったんで
ゴーグル&耳当て?付きの半ヘルに毛が生えたようなのにしたよ。
安かったのもあるけど。半ヘルそのものは厨っぽさ全開なのでスルーしといた。
747774RR:2006/05/06(土) 08:04:10 ID:kmEjG5+c
>>742
マルチウザイって。
748774RR:2006/05/06(土) 17:34:00 ID:k309INg6
U字ロックのホルダー自作したいんだがみためもよく、上手く納まる方法ないですかね?
749774RR:2006/05/06(土) 17:59:39 ID:aQGWiy1k
リアキャリアに引っ掛ける
750774RR:2006/05/06(土) 21:18:07 ID:TQ9LNqyt
<ヽ`∀´><氏ね>>742
751 ◆/l/LNVwB6s :2006/05/06(土) 23:58:26 ID:pcuFHpU+
APE50海苔でつ

街灯の無い真っ暗な山坂道を走る事がしばしばあるのでライトを高効率バルブに
交換したんですがまだちょっと暗いんです。

そこで車で言うフォグランプの様な追加ランプを考えてるのですが販売されている
ものはありますか?
ググッてみたんですが該当がわからなくて困ってます。

正直電気量?が少なくてあまり光量の足しに成らないかもしれなくてもいい
ぼんやりでもライトが明るく照らしている回りがわかればもう少し走りやすいと思う
ので・・・

暮れ暮れ君でスマソ でも同じ悩みの人っていないのかな?

結構切実に思ってるのでどうかお願いしまうま
752774RR:2006/05/07(日) 00:10:51 ID:Ee+KwAAb
マルチもうざいがID:TQ9LNqytの粘着振りにはリアルにひいた

そんな俺はフルフェイス!
753774RR:2006/05/07(日) 00:55:19 ID:EmaXm7Q8
>>751
バッテリーのないエイプでは正直辛いな・・・。
自転車のバーハンドルに取り付けるLEDライトとかどう?ハンドルブレース取り付けてさ。

あと,真っ暗な道走るのなら,フォグランプよりもスポットランプな。拡散光と収束光の違い。
拡散光のフォグランプでは,目の前が明るくなるので,あたかも遠くまで明るくなったように錯覚してしまうが,
実は見えている範囲は変わってない。
754 ◆/l/LNVwB6s :2006/05/07(日) 01:03:50 ID:eCWMhbmf
>>751 早速の書き込みありがとうございます
スポットランプですか
実際にロービームだとダム湖の道路だといきなり壁が見えて怖いし
ハイビームだと手前が暗くてマジで死にそうに怖いからヘッドライトはハイビーム
で対応して5m先位までの前方周辺をぼんやりでいいから照らしたいんですよ。

ちなみに他のスレッド(APEカスタム等)でもこの質問書き込んでるけどそれって
マナー違反なの?
別に釣りのつもりも話題だけのつもりも無いんだけど?
755774RR:2006/05/07(日) 01:08:05 ID:XODadkaF
>>754
あまり好ましくありません。
もうその事には触れずに書き込みしてください。
756 ◆/l/LNVwB6s :2006/05/07(日) 01:10:58 ID:eCWMhbmf
>>754
書き込みありがとう

ライトの件ですがなんとか勘考して取り付けてみますわ
結果が出たら報告しますね

みんな良いAPEライフを!
757774RR:2006/05/07(日) 08:37:39 ID:WgJUfze2
マルチリフレクタヘッドライトって明るくなるんかな…?
758774RR:2006/05/07(日) 09:29:34 ID:DKcWso9s
漏れは、竹皮のマルチリフレクターのレンズだけ交換の奴付けたがまぁまぁ明るくなった〜(´∀`)夜道を通る漏れには良かったぉ。少しでも明るい方が安全だし。大袈裟に言えばちょっと見えるか見えないかで生死が別れるょ。まぁバッテリー積む事だな。
759774RR:2006/05/07(日) 23:01:53 ID:hE3NQdPr
760774RR:2006/05/08(月) 00:11:28 ID:Td2mTXr0
エイプの50に乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルをひねると走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも50ccなのに5速だからギアチェンジの楽しさが良い。50ccは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。100ccと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。50ccなのにモンゴリより大柄なのでフラつく。
速度にかんしては多分50ccも100ccも変わらないでしょ。エイプ100に乗ったことないから
知らないけど50ccの差でそんなに変わったらアホ臭くてだれもエイプ50な
んて買わないでしょ。個人的には50ccでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど新青梅街道で60キロ位でマジでCBR1000を
抜いた。つまりはCBR1000ですらエイプの50には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
761774RR:2006/05/08(月) 00:13:24 ID:HxPLQeIv
>>760
補講確定
762774RR:2006/05/08(月) 15:40:13 ID:a8fcaERe
出かけようとしたらエンジンが掛かりませんでした。
土日乗らなかったのが原因かなと思ったんですが今までそういう状況でも素直に掛かってくれたので
でも今回はチョーク開けても押し掛けしてもビクともしません。

燃料コックはONだしガソリンは入ってるし。

最近乗り始めてまだよく解らないんですがやっぱキャブなんですかね?

ちなみにフルノーマルです。
763774RR:2006/05/08(月) 16:29:31 ID:xZ0oR8rT
納車1週間目なんですが、エンジンブレーキを掛けたり、スロットルを戻すと
バックファイア連発して困ってます・・・ これで正常なんでしょうか? もし異常だとしたらどこがおかしいと思われますか?
764774RR:2006/05/08(月) 16:30:55 ID:ptIHikbW
>>762
そういうときは、まずプラグ外して火花が飛んでるかどうか調べんの。
765774RR:2006/05/08(月) 16:34:36 ID:i/R29doY
>>763
CDIあたり?
766774RR:2006/05/08(月) 17:58:45 ID:MmHk06ej
>>763
新車ならバイク屋へ
個体差もあるし、そこまで気にしなくていいと思う。
ちなみにアフターファイヤーでしょ?
767774RR:2006/05/08(月) 23:56:51 ID:FJ6yXux1
>>763
俺も新車で500キロしか走って無いんだがカンカン言うよ。
全開からスロットル戻すと必ず言う。
バイク屋は問題ないと言ってたが気になるよね(´・ω・`)
768774RR:2006/05/09(火) 00:10:35 ID:IXKs3o8j
全開から一気に戻すと多少なりともアフターは出るよ
経験的にエンブレが強い時ほどよく出る気がする
769774RR:2006/05/09(火) 01:29:20 ID:4yXa1VVA
今の新車はスロー若干薄めにしてあるらしい。
マフラーから火が吹いたりしてなかったら大丈夫!

気になるならエアスクリューちょっと閉めて濃くしてやるとおさまるよ!
770774RR:2006/05/09(火) 08:00:16 ID:g6Y4XbYS
>>769
閉めると逆効果なのでは?
771774RR:2006/05/09(火) 09:45:00 ID:IXKs3o8j
>>770
ノーマルキャブはエアスクリューを締めると空気流入量が減る
772774RR:2006/05/09(火) 11:34:00 ID:4yXa1VVA
>>770
説明不足スマソ。ノーマルキャブは確か締め込んだら濃くなったはず。PC系もたしかそう。キャブの種類でマチマチやからなぁー。あと確かノーマルキャブならD型が必要やったはず。
773774RR:2006/05/09(火) 14:43:42 ID:80FztHq7
>>765
言い忘れましたがフルノーマルです。
>>766
調べてみると意味が違うんですね・・・>>766さんの仰るとおりアフターファイアです。

アフターファイアと言うのはエンジンで燃焼しきれなかったものがマフラー出口で
新鮮な空気と出会って爆発する、ということですよね? それならば>>771さんの仰るように
エアスクリューを締めて空気の量を減らすとなおさら燃えにくくなると思うのですが・・・

何はともあれ、バイク屋に相談してみます・・・
774774RR:2006/05/09(火) 16:18:49 ID:W/hzL9uE
アフターファイヤーは濃くても薄くても出るよ

775774RR:2006/05/09(火) 16:20:37 ID:IXKs3o8j
773の書き込み見て改めて考えたんだけど、なんで薄いとアフター出るんだろうか
薄い方が着火しやすいイメージがあるんだけど素人的考えなのか
もう「アフター=下が薄い」みたいに固定概念として脳にこびり付いていて
疑問にも思わなかった
776774RR:2006/05/09(火) 21:14:38 ID:4SrKX60k
>>775

可燃性気体は空気との混合割合が濃すぎても薄すぎても燃えないんだよ。
特にガソリンは燃える範囲が狭いし。
777774RR:2006/05/09(火) 21:30:10 ID:eN6k69Od
あるHPからの引用

アフターファイヤー

>ガソリンエンジンで、エンジン内で正常に燃焼されなかったガソリンの一部が排気側に流れ、外気に触れた途端に発火しマフラーから炎を吐く現象。

>吸気が濃すぎて燃焼しきれない、吸気が薄くて発火しない、プラグから火花が飛ばない、などの原因で起こる。
778774RR:2006/05/09(火) 21:38:23 ID:nXPxJ7Dc
>>777
つまりどっちでも発症するのね
779774RR:2006/05/09(火) 22:59:52 ID:5x8v6Yej
キタコの新しいサイドカバー買いたいけどドコにも売ってないな
780774RR:2006/05/09(火) 23:00:35 ID:IXKs3o8j
濃い時にマフラーからゴボゴボ音がするのもアフターなのか
781774RR:2006/05/10(水) 00:40:28 ID:eZwyPdmi
>>780
それは違う
782774RR:2006/05/10(水) 00:48:05 ID:baxYkzDh
>>781
じゃ濃い時のアフターってどんな感じなの?
783774RR:2006/05/10(水) 00:49:05 ID:Ucjoy1HJ
下利便みたいにゴボゴボ
784774RR:2006/05/10(水) 00:50:08 ID:baxYkzDh
>>783
同じじゃねーかwwwwwwwwwww
785774RR:2006/05/10(水) 04:16:12 ID:M3o3DuVc
火ぃ出てないのにアフターファイアっていうのか?
不完全燃焼じゃね
786774RR:2006/05/10(水) 04:21:56 ID:7pUj7AF9
火が出ることだけをファイアというわけじゃない
本来エンジンで燃焼しないといけないものが
後で燃焼するからアフターファイア
787774RR:2006/05/10(水) 09:21:29 ID:uYdIX2F6
HONDA APE Ringってなくなったの?
788774RR:2006/05/10(水) 11:15:40 ID:bXNHroXn
イシテラもなくなった?
789774RR:2006/05/10(水) 22:25:48 ID:QiFDds6U
ごぼごぼ言ってるのは混合気が濃すぎで不完全燃焼してるだけ。
マフラー側で燃焼はしてない。
だからアフターバーンじゃないよ。
790774RR:2006/05/10(水) 22:43:16 ID:z6eHisTf
>>788
確かになくなったな・・・
791774RR:2006/05/10(水) 23:08:49 ID:baxYkzDh
>>789
じゃあどんなのが濃い状態のアフターファイヤーなのか説明してくれよ
792774RR:2006/05/11(木) 08:55:05 ID:qmDIXKHx
イシテラさん、亡くなったの?合掌
793774RR:2006/05/11(木) 10:50:03 ID:rn1PX4Zd
初のMT原付にAPEを選びました。デザインが気に入り一気に納車まで行ったのですが乗ってみると難しいですね、エンストしまくったりギアに気をとられて周りが見えないです。
慣れるもんですかね?
794774RR:2006/05/11(木) 11:07:01 ID:jJO7kgdQ
>>793
慣れる。納車1週間目だけど、200km走った。
795774RR:2006/05/11(木) 11:14:15 ID:qk8xAC+k
慣れれば自在に操る楽しさ(゚д゚)ウマー

で、物足りなくなったら普通二輪に。
796774RR:2006/05/11(木) 11:24:06 ID:rn1PX4Zd
>>794一週間でよく走ってますね。自分は納車二日目ですが家の周りをグルグル回って停車と発進の練習してます。ガソリン入れに公道でるのが怖いです('A`)
797774RR:2006/05/11(木) 13:23:54 ID:snzn3H6n
APEでは物足りなくなって
モンキーが欲しくなったヤツの方が多いんじゃないのか?

という俺の妄想
798774RR:2006/05/11(木) 18:10:40 ID:lBX2bLuC
俺は納車初日に峠越えて学校まで行って、帰りは大雨だったよw
4/23に納車してもうすぐ500km^^
白なんですが、赤タンク黒フェンダーにしたい…
799774RR:2006/05/11(木) 22:27:25 ID:u1on2j+B
>>798
それって丸々交換やん・・・なんでカラオダにしないんだyp
800774RR:2006/05/11(木) 22:31:09 ID:lBX2bLuC
カラーオーダーってできるの?
801774RR:2006/05/11(木) 22:42:00 ID:/ldOBPub
>>791
アフターファイヤーの状態を見て、濃いとか薄いとか判断するのは普通無理。

>>793
納車された時に家まで乗って帰ったのは怖かったなあ・・・いまや遠い昔の思い出だが。
納車が夏休みだったから早く慣らしを終わらせたくて一週間で千キロ走った。
その頃にはまったく怖くなく乗れるようになってたよ。
802774RR:2006/05/11(木) 22:53:35 ID:u1on2j+B
カラオダってなくなってたのか・・・orz >>800ゴメソ
803774RR:2006/05/11(木) 23:49:50 ID:Er8dvK46
リアフェンダーって幾らするの?
傷入っちゃったから替えたい
804774RR:2006/05/11(木) 23:50:26 ID:yMX3A13P
>>803
ヤフオクに腐るほどある
805774RR:2006/05/12(金) 00:33:42 ID:Cc7IlUMq
>>799
カラオダはもうできないよ。それで俺は泣いた。
レッドの車体がほしかった・・・。
806774RR:2006/05/12(金) 03:31:23 ID:UyHWVogW
前後黒フェンダー、黒ライト、黒サイドカバー、赤タンクでREDだよな
807納車二日目:2006/05/12(金) 04:09:44 ID:37IYkCf4
深夜に公道走りました。気持ちいいし広い直線でギアチェンの練習になりました。無事、ガソリンも入れて安心です。
一回交差点でエンストしてNにギア入れてなくて動けなくなり焦った…
楽しかったけど体は震えてますw
808774RR:2006/05/12(金) 09:44:40 ID:Di0gLq2C
純正パーツって個人で取り寄せできる?
809774RR:2006/05/12(金) 10:29:22 ID:SXoSLiZP
ガソリンがきれて給油すると4gくらいしか入らないのは仕様ですか?
810774RR:2006/05/12(金) 10:50:33 ID:KFItE7em
コックをはじめからリザーブにしとけばいいよ
811774RR:2006/05/12(金) 11:36:32 ID:WykMd+yS
PC20キャブレターとパワフィルとマフラー、15Tでどの位最高速出る?
812774RR:2006/05/12(金) 13:02:46 ID:KFZW1HZq
>>811
50ccでソレだとあんまりノーマルと代わらない。
っつーか安定して使えたとして70〜75?
80ccでハイカム入れて16丁、4マソ位のマフラーで80〜90くらい
どっちにしろセッティングの良し悪し。
小型以上要取得
813774RR:2006/05/12(金) 15:22:04 ID:ZOVRaKUN
>>807
クラッチ切ればいいぢゃん

>>810
コラコラ
814774RR:2006/05/12(金) 21:25:53 ID:UyHWVogW
エイプって車高上げたりできますか?
815774RR:2006/05/12(金) 22:40:00 ID:O1QmYSN7
816774RR:2006/05/12(金) 22:58:47 ID:nzUJ71xJ
>>815
ウオォ、スゲェ!
817774RR:2006/05/12(金) 23:58:37 ID:1fLdH+1A
>>808
できるよ。バイク屋に言えば取り寄せてくれる
818774RR:2006/05/13(土) 00:49:07 ID:YjyVt33q
エイプ50('04DX)
(改造点)
エイプ100エンジン乗せ替え
NSR50足周り移植
ボアアップ150キット(オートボーイ)
SSヘッドST-2キット(キープレフト)
ST-1カムシャフト(ヨシムラ)
TMR-MJNキャブレター(ヨシムラ)
K&Nカスタムフィルターセット(プロト)
スーパーデジタルマップコントロールCDI(キタコ)
手曲げチタンサイクロン(ヨシムラ)
4.5インチベーツタイプヘッドライト(ハリケーン)
スーパーマルチLCDメーターキット(SPタケガワ)
エイプ50/100専用A1ステー(SPタケガワ)
2cmロングスイングアーム(Gクラフト)
Z2テールカウル(Gクラフト)
Z2テールカウル用シート(Gクラフト)
Z2テールカウル用テールランプ(Gクラフト)
ルミナスマッドガード(キジマ)
レーシングリアサスペンション(アイファクトリー)
まだまだあるが、書ききれん。
819774RR:2006/05/13(土) 00:51:37 ID:8OGX/2Xw
>>818
エイプだった形跡の方が少なそうだなw
820774RR:2006/05/13(土) 01:03:51 ID:YjyVt33q
>819
いや、ぱっと見は普通のカスタムエイプだよ。
ただ、純正部品はフレームぐらいかな…。
今思えば、NSRの部品取り車をオークションで落としたのが始まりですわw
821774RR:2006/05/13(土) 02:55:12 ID:H9TVxv5Q
>>820
150にボアアップして登録はどうしたの?
822774RR:2006/05/13(土) 11:09:09 ID:6jZkiUDe
>>821
ググれ
823774RR:2006/05/13(土) 12:18:05 ID:LTcUrq/P
>>818
素晴らしい改造ですね
ST-2のヘッド使ってヨシムラST-1カム仕様だったらバルブクリアランスは何_ですか?
824774RR:2006/05/13(土) 14:23:18 ID:YedQI0JJ
ハーディーのハンドル(ミドル)って純正のやつより運転しやすい??誰かエロい人教えてWW
825774RR:2006/05/13(土) 15:48:08 ID:htu6GlLF
誰か僕のマグナと交換してもらえませんか?
826774RR:2006/05/13(土) 18:09:59 ID:uWMiNROE
雨だったから前々から気になってた純正のザラザラしたフロントフォークを研磨して鏡面にしましたよ。
\0ですた 最高
827774RR:2006/05/13(土) 21:54:33 ID:oZjK31n/
>>826
時間が掛かるけど地味にガシガシ削って、マザーズとかで磨くと凄く綺麗になるよね。
お陰でキャブの外装とかスイッチボックスとか磨きまくってる自分が居る…w

エンジン自体も磨きたいケド、外すに外せないしなぁ…
828774RR:2006/05/13(土) 22:00:39 ID:rjYcf8x+
>>827
俺はヤスリで150番→600番とガシガシ削っちゃって、その後ピカールで磨いてる
結構早く作業できるぞ
829774RR:2006/05/13(土) 22:46:12 ID:wPFqIUu4
818はZ2テールカウルを装着しているってことでDQN確定!エイプ乗りの恥だな。
830774RR:2006/05/13(土) 23:08:53 ID:nUwkBYF+
マフラーかえたいなぁっと
831774RR:2006/05/13(土) 23:40:26 ID:oZjK31n/
>>828
やっぱりそんな感じだよねー、最後の磨きは大きい所はドリルの先をフェルトにしてザザーッと仕上げ。
細かい場所は、素手で地味にガシガシやるねぇ。

結構疲れるけど完成した時の事を思うと…もうねw

>>830
自分も最近新しいマフラーに替えたいな。
今はキタコボアSPL82cc+OVERステンチタンの組み合わせだけど、中々いい感じの抜けだけど音が…w

最近同社のApe100用のツインチタンマフラーが気になってる。ステー加工して付けれないかな…
832774RR:2006/05/13(土) 23:52:06 ID:nUwkBYF+
>>831
音がでかいんですか?それとも悪いの?
833774RR:2006/05/14(日) 00:08:51 ID:e8AumMMw
>>832
音自体はレーシーなサウンドなんだけど排気量増えた分、音が太いのでトンネルの中で
6000rpm以上廻すと物凄い音量になるかな。音割れとかはしないけどね

50ccのママならヨシムラとどっこいどっこいかな。
(あくまで自分的見解で。
834774RR:2006/05/14(日) 00:19:40 ID:AuQKNJcx
>>820
登録はビッグナンバーですか?
てことはエイプで高速乗れる??すごいですねw
835774RR:2006/05/14(日) 01:52:55 ID:6XunMxSW
エンジンがつくとアクセル回してないのにアクセル全開になるんですが
なにが原因でしょう?
836774RR:2006/05/14(日) 03:39:01 ID:SujCs/cT
キャブレター分解した?
それならスロットルがちゃんと入ってないとか。
違うならアイドルいじれ
837774RR:2006/05/14(日) 07:52:25 ID:KYebBXo+
オーバーのツインチタンマフラーは性能的にはどんなもんですか?
見た目だけの2本出しなら結構高いような感じがするのだけど
838774RR:2006/05/14(日) 10:19:15 ID:a5cXHlf5
Ape50用の2本だしもっと出してほしいな。今のとこ水○レーシングかしかなしよね?
839774RR:2006/05/14(日) 10:37:56 ID:R+q1RVGe
>>835
それか2次エアじゃないの?オレの場合そうだったけど
840774RR:2006/05/14(日) 11:17:58 ID:si++G3/d
中古で買ったんですが、エンジンのかけ方が分かりません…
841774RR:2006/05/14(日) 11:41:51 ID:e8AumMMw
>>837
自分は付けてないから何ともいえないが、100ベースの125ccまで上げた車両だと中々イイサウンドだったなぁ。
ツインチタン付ける前に、ヨシムラのカーボンを付けていたが若干OVERの方が高回転域の抜けが良くなったみたい。
まぁ、ココまで排気量あるから調度いいのかもしれないな。

50の車体にポン付けした日には、下がスカスカになるかと…

>>838
水元から出ていたんだー。知らなかった_| ̄|○
見てみたけど、アップタイプなのかぁ…出来ればダウンタイプで2本出しが好みなんだよなぁ。
842774RR:2006/05/14(日) 16:39:14 ID:FGXLMmyb
>>840
アクセルを軽く開けてキックペダルを下に踏み切れ
寒冷地でもない限り今の時期チョークは使わない方が良い
843840:2006/05/14(日) 18:19:45 ID:si++G3/d
>>842
ありがとうございます(^o^)
844774RR:2006/05/14(日) 19:32:31 ID:j5WjnHln
タイトルにあるNプロジェクトって何でしょうか?
845774RR:2006/05/14(日) 19:40:52 ID:xraOY/zc
N=ギアの入っていない状態

つまり、N芋をライダーの日課にしようとする計画であります。
846774RR:2006/05/14(日) 21:58:46 ID:Hi92817F
847774RR:2006/05/14(日) 22:32:14 ID:0guF9Rxk
ABS製の外装って塗装しにくい?
848774RR:2006/05/15(月) 00:12:23 ID:H6qj9j5Q
>>835
ワイヤーの張りすぎかスロットルバルブがちゃんと入ってない。
849774RR:2006/05/15(月) 00:13:23 ID:H6qj9j5Q
オートボーイから出てるウッドラフキーって効果はどうなんでしょうか?
誰か使ってる人いますか?
850774RR:2006/05/15(月) 02:02:58 ID:4CAk68Qv
>>849
ウッドラフキーなんて位置決め以上の機能は無いけど。
851774RR:2006/05/15(月) 14:55:54 ID:BMDIV0J8
あげ
852774RR:2006/05/15(月) 17:48:52 ID:28O5SRlK
みんなフットブレーキ使ってる?
イマイチ踏みにくいから敬遠しちゃってるんだけど、ブレーキに良くないし危険だよね・・・
853774RR:2006/05/15(月) 21:51:35 ID:uNW3Fu5l
>>852
慣れるまでの辛抱だ,ガンバレ
854774RR:2006/05/15(月) 22:02:25 ID:JBDjSEC8
>>852
フットブレーキ?なんのこっちゃと思ったが、君の乗っているのはApe違いジャマイカ?
ttp://www.walk.co.jp/ape50/ape50_sd.html
855774RR:2006/05/15(月) 22:29:03 ID:28O5SRlK
>>854
これすごくいいな
普通免許取ったら買っちゃうかも
856774RR:2006/05/16(火) 00:59:18 ID:nE4+M8xb
>>855
そう言ってくれたのはお前が初めてだ
もし買ったらこいつにエイプを乗せて親亀小亀をやってくれ
857774RR:2006/05/16(火) 01:09:13 ID:lLReBELQ
APEオフ開いてコレで参加したらみんなの注目が浴びれるぞww
858774RR:2006/05/16(火) 07:24:06 ID:1GA3JUc2
>>854
リアブレーキじゃあないの?
859774RR:2006/05/16(火) 16:06:30 ID:knOyjmf4
アクセル全閉の時の燃料の調整はスロージェットですか?
860774RR:2006/05/16(火) 18:34:29 ID:EYgHdE9y
>>859
どちらかというとパイロットスクリュー。
861774RR:2006/05/16(火) 23:38:18 ID:knOyjmf4
信号待ちなどで停止している時に吹かさないとエンジンが止まりそうに
なるのはパイロットをセッティングしなおせば桶?
862774RR:2006/05/17(水) 00:20:51 ID:HBXqMv/4
1. パイロットスクリューでアイドル回転数をかなり高めにする
2. エアスクリューを調整して、もっとも回転数が上がる位置を探し設定
3. 再度パイロットスクリューで適切な回転数に設定

これで燃調も回転数もペキカン
863774RR:2006/05/17(水) 00:39:33 ID:dX9vyFj+
>>861
アイドルスクリューでいいんじゃまいか?
864774RR:2006/05/17(水) 00:42:53 ID:m+QWA7sv
>>862
最近雨ばっかだから晴れたらやってみる!!
ありがと!!マジありがと!!
865774RR:2006/05/17(水) 08:47:36 ID:LTrhV91I
>>862
おしいね
1.十分に暖気したエンジンの状態にしてアイドルスクリューでアイドル回転数をかなり高めにする
2. エアスクリューを調整して、もっとも回転数が上がる位置を探し更に
1/2〜1/4回転くらい締め込む範囲で最もアクセルの反応が良い位置に設定
3. 再度アイドルスクリューで適切な回転数に設定
866774RR:2006/05/17(水) 09:58:49 ID:9RsrT9fm
ハイカムいれるとどんくらい変化ある?
867774RR:2006/05/17(水) 13:30:22 ID:bOYSCTfn
パイロットスクリュー(PJ)とスロージェットは同じだよ!

パイロットスクリューでアイドリング高めにって…アイドルスクリューと間違ってないかい?

間違った事教えちゃいかんよー
868774RR:2006/05/17(水) 14:26:32 ID:N3IxcdyS
パイロットスクリュー=パイロットエアスクリュー(通称エアスクリュー)

スロージェット=パイロットジェット

>>862>>867は間違い
>>865が正解
869774RR:2006/05/17(水) 15:07:33 ID:sl4mUqc2
後輪が回らないんで押して歩けません。。。なんでロックがかかってるんでしょうか?
870774RR:2006/05/17(水) 15:11:56 ID:sirlvH7N
Ape50青 マフラーヒィルター前水よけ改 程度汚い 走行65075

5万で先輩が買えって言ってるんですけどお買い得ですか?
またいくら位が妥当な値段でしょうか?



871774RR:2006/05/17(水) 15:23:14 ID:fDR8NuoK
>>670
6万キロも走っているんならタダでもいいんでない?

>程度汚い
なんかトラブルも隠している気がする…
872774RR:2006/05/17(水) 15:24:42 ID:m4nM09gA
869
ギアがニュートラルになってないんじゃないかい?
873774RR:2006/05/17(水) 16:11:00 ID:sirlvH7N
>>871

>>670
6万キロも走っているんならタダでもいいんでない?

走行メーターは五行でキッチリ一番左が6(黒)次が5(黒)次が0(黒)次が7(黒)次が一番右で5(白色)

走行65075の最後の5は白色だから6507k5000mだと思ってました

本当にありがとうございました
874774RR:2006/05/17(水) 16:26:38 ID:j3GalqYM

6500キロなんだろ?
APE欲しいなら5万で買ったら?
まぁ値段は交渉次第だが。
バイク屋にいくらで買うか聞いてからとかな。
875774RR:2006/05/17(水) 18:04:00 ID:sl4mUqc2
>>872
返答ありがとうございます。
ちなみにギヤをニュートラルにするにはどうすればいいのでしょうか?通販で買ったんですが説明書ついてなくて全然分かんないんです…
876774RR:2006/05/17(水) 18:22:26 ID:HghiL+6G
>>875
乗るのヤメレ
877774RR:2006/05/17(水) 18:54:49 ID:iHo3DaV5
>>875
そんな程度でageていちいち質問すんなよ。まずは具具れ
ttp://www.google.co.jp/
878774RR:2006/05/17(水) 18:57:17 ID:dX9vyFj+
>>875
通販で買ったってことはもちろんPC持ってるよな?
http://www.honda.co.jp/manual-motor/
ここからPDF形式の取扱説明書をダウソできるから、それまで乗るな。
879774RR:2006/05/17(水) 18:58:05 ID:6XcCNERW
>6507k5000m
結論からすると、6512kだなw
880774RR:2006/05/17(水) 19:04:19 ID:sl4mUqc2
>>876-878
ありがとうございましたm(_ _)m調べてみますね。
881774RR:2006/05/17(水) 19:05:17 ID:m4nM09gA
875
クラッチつないでギアに反応がなくなるまで踏む。 そのあとチョンと上にあげてやると緑のらんぷがつく。そのランプがついてる状態でニュートラルだよ
882774RR:2006/05/17(水) 19:25:42 ID:SIt5wTco
停車中にNから1速に入れるとき、前後に揺らさないと入りにくいのですが
これは仕様ですよね?
883774RR:2006/05/17(水) 19:30:39 ID:kNktkmgx
>>882
んなことはないだろう
884774RR:2006/05/17(水) 20:31:17 ID:g4gsirg5
揺らす、とまでいかないまでも
少し動かさないと入らないことがあるな俺の小猿ちゃんは。
ていうかこれはバイクの仕組み上どの車種でもある程度あるんじゃないの?
885774RR:2006/05/17(水) 22:31:14 ID:KVSqLAg0
APE50をボアアップ無しで何キロまで出る?
886774RR:2006/05/17(水) 22:37:33 ID:9RsrT9fm
ボアアップ無しで頑張ろうと考えてる俺がきましたよ
誰かポート研磨とハイカムのインプレをよろしくお願いします。
CB50ヘッド流用のインプレも('A`)
887774RR:2006/05/17(水) 22:38:39 ID:z2y4BvVA
>>885
おまいさんのカスタム度による
888774RR:2006/05/17(水) 23:04:57 ID:KVSqLAg0
おれさんがどのくらいカスタムしたら70キロ出るようになる?
889774RR:2006/05/17(水) 23:07:18 ID:2Tks+Caa
>885
レース用の軽量フレーム化、ワンオフ2ストMTエンジン(排ガス規制問題無視で最高のクオリティの物)化、リミッターカット、ライト&テールランプ&ウィンカー&フェンダー&ステップ半分切断&サイドスタンド除去の押しがけ仕様。
さらに、シート半分切断&アンコ抜き、超小型アルミタンク(要領500ml)装着、チャンバーをレース用のワンオフ物に変更してベストセッティング、スプロケは加速捨てて完全最高速重視、ハイグリップタイヤ装着。
これだけ軽量化&カスタムして運転者の体重40kg以下で120~130km/hはいくんじゃないか?
現実的には90~100km/hが限界だろうが…。
890774RR:2006/05/17(水) 23:13:54 ID:KVSqLAg0
>>889
わざわざありがとうございます。
こりゃスクーターより厳しいね。
891774RR:2006/05/17(水) 23:25:55 ID:ciwYXKoJ
>>888
ape100キャブとマフラーで出るぞ。安くてセッティングしやすい。
892774RR:2006/05/17(水) 23:26:10 ID:2Tks+Caa
取り敢えず俺がしてるカスタムと最高速晒しあげ。
機械曲げヨシマフ(カーボン)
デイトナCDI
デイトナビッグキャブ(PCφ20mm)
デイトナパワフィル(オールウェザータイプ)
ポリマーミヤZ2テールカウル
クリアウィンカーカバー
クリアテールランプカバー
デイトナマッドガード
ハリケーンミニトラッカーハンドル
デイトナスピードメーター(140km/hまで表示)
これで平坦な道での最高速がメーターよみ80~85km/hの間です。
当たりエンジンか外れエンジンかはわかりません。
893774RR:2006/05/17(水) 23:28:08 ID:ciwYXKoJ
>>882
俺もそうだったがたぶんそれはクラッチワイヤーがゆるいな。
もう少し調製して張ったほうがいいぞ。クラッチ切ってるときたまに
前に進みそうな感覚が無いか?とりあえず調製してみろ。
894774RR:2006/05/17(水) 23:29:02 ID:2Tks+Caa
>392
ちなみにZ2テールカウルつけてますがDQNじゃありません!
ただ、車体を少しでも大きく見せたくて、それで…(泣)
895774RR:2006/05/17(水) 23:47:05 ID:YAKxW802
なんでZ2カウルってちょっと反ったかんじなんだろ・・・
真っ直ぐがいい。というよりXRMのテールまわりが好き
896774RR:2006/05/18(木) 00:20:16 ID:RxTXRaX1
>895
それを聞くと俺も周りからDQNに勘違いされてそうだorz
ちなみに俺は現在CB400SFとAPE50に乗ってます。
APE50にバイクの面白さを教えてもらい、ある程度カスタムした所で原付(法定速度30km/h&2段階右折)に限界を感じて中免を取って中古でCB400SF買ったんです。
が、初バイクの愛しいAPEを手放す気は全く無いです!近々デイトナのボアアップキット入れて二種登録するつもりです!
CB400SFが優等生という名に相応しいバイクなら、APE50は手塩をかけて育てる(弄る)バイクです!
897774RR:2006/05/18(木) 00:33:26 ID:RxTXRaX1
>896
自分で見直しても何が言いたいのか分からない感じですが、APE50は良いバイクだということです!
スレ汚し失礼しましたorz
898774RR:2006/05/18(木) 07:25:15 ID:i8tdmlfn
>>891-892
具体的で分かりやすいです。ありがとうございます
899774RR:2006/05/18(木) 11:24:01 ID:9+qjy8l8
>>892
是非セッティングを教えてください
同じ様なカスタムなのに75位しかでん('A`)
モリワキモンスターロードマフラー
デイトナ20キャブ
キタコパワフィル
140メーター
15Tなんだが
モリワキとヨシムラの違いか?
900774RR:2006/05/18(木) 11:41:12 ID:7btgEli8
クリアーウィンカーと最高速になんの関係があるんだ?
DQNはチラシの裏にでも書いてオナニーしてろよ
901774RR:2006/05/18(木) 13:12:34 ID:TOQyLDbZ
実用カスタムしてる奴は居ないのか?
俺はシート切ってでっかいキャリア付けたけど
902774RR:2006/05/18(木) 15:31:20 ID:9+qjy8l8
切ったって縫ったのかい?
903774RR:2006/05/18(木) 16:44:10 ID:RxTXRaX1
>900
どんな形であれAPE50乗りを侮辱する厨房は死ね
904774RR:2006/05/18(木) 18:50:02 ID:Lcrd9sJx
>>901
キタコのビッグタンクが塗装からかえってきたぞ
これで航続距離400kmは楽勝だな!

晩飯食ったら取り付けにかかるのだ
905774RR:2006/05/18(木) 19:09:07 ID:pbx6r86W
最初のオイル交換っていつ?
1,000km か 一ヶ月目だよね?
906774RR:2006/05/18(木) 19:58:58 ID:fIOkOrLO
走行距離3600キロぐらいなんだがチェーンがたるんでる気がする・・・
チェーンは大体どれくらいで交換するもん??
907774RR:2006/05/18(木) 20:05:43 ID:h6pXxIEV
>>904
ビッグタンクウラヤマシス

>>906
たるんだままだとイクナイので調整汁。

清掃、注油などのメンテナンスを行っていれば1万キロ近くはもつのでは?
908774RR:2006/05/18(木) 20:23:33 ID:v2tI76Fr
>>904
塗装の費用はいくら位ですか?
909904:2006/05/18(木) 20:51:49 ID:Lcrd9sJx
取り付け完了しました。
>>904
直接板金塗装屋に持ち込んだので税込み12,600円なり・・
その代わり3週間まちだったけどね
色は純正のクラシカルホワイトです。

910774RR:2006/05/18(木) 22:48:53 ID:u3cBN0kz
>>906
ノーメンテで乗ってると6000ぐらいで駄目になった
一ヶ月に1回ぐらいはチェーン清掃をしてあげると君のApeちゃんも喜ぶはず
911774RR:2006/05/18(木) 22:57:42 ID:TOCvhxp/
>>901
エイプ100シートとキャリアでそれなりに荷物を積めるようにしたぞ。
912774RR:2006/05/18(木) 22:59:14 ID:TOCvhxp/
>>906
ノーマルのチェーンはなぜか知らんが伸びやすい。
伸びきってるわけじゃないから注油してチェーン引っ張れ。
913774RR:2006/05/18(木) 23:18:54 ID:ZOIqzqk1
チェーンオイルを5-56で済ませてるやつが居る訳だが…。
5-56て、逆に油分飛ばしちゃうよね??
914774RR:2006/05/18(木) 23:29:53 ID:TOCvhxp/
>>913
55-6じゃだめだろ。確かに油が飛ぶ。
ごみ取るときにはいいが。ちゃんとチェーンスプレー使え。
915774RR:2006/05/18(木) 23:36:29 ID:v2tI76Fr
>>909
うらやましす。

写真うp希望!!
916774RR:2006/05/18(木) 23:48:38 ID:4k8LUJze
俺も見てみたい!
917774RR:2006/05/19(金) 00:05:43 ID:G5SHQWUw
チェーン洗浄には灯油が最強だぞ。
本当はガソリンがベストなんだが,扱いやすさは灯油の方が上だし。
灯油をたっぷりしみこませたボロ雑巾でチェーンを掴むように拭くと新品同然の輝
きになる。
ただし,これはノンシールチェーンの場合な。シールチェーンはシール材を劣化さ
せる原因になるのでオススメできない。まぁ,すぐに中性洗剤で洗い流すのであれ
ば問題ないけれどね。
556なんて,洗浄ごときに使うのはもったいない。
キレイになったらシール・ノンシールそれぞれ用のチェーングリスを注そう。
918774RR:2006/05/19(金) 07:43:41 ID:k46Q6MR2
>>917

ガソリンと灯油を使うなら、それぞれの廃油処理方法も
書いてやらんと片手落ちだろ
919774RR:2006/05/19(金) 08:00:03 ID:nejXlfRO
海に捨てる





ではなく、新聞紙でくるんでポリ袋に入れ、燃えるゴミに出す。
920774RR:2006/05/19(金) 08:42:39 ID:z97vpMST
>>917
純正はノンシールですか?
921774RR:2006/05/19(金) 08:59:56 ID:nejXlfRO
だよ。

で、灯油を使うときは一つ気を付けなきゃならん。
チェーンとスプロケ以外の部分にはむやみにかけないように。
かけても軽く流すだけにして、拭き取ること。
ベアリングや接合部に入っているグリスが溶けて流出してしまうでな。
これはチャリでも同じ。
922774RR:2006/05/19(金) 12:01:40 ID:z97vpMST
詳しいサイト等教えていただけると幸いm(__)m
923774RR:2006/05/19(金) 19:03:46 ID:kROL+o0v
ググレカス
924774RR:2006/05/19(金) 20:46:41 ID:z97vpMST
言うと思った(´・ω・`)
そういうとこで、結局2chって役に立たないんだよね
925774RR:2006/05/19(金) 20:50:15 ID:amXPUZFW
じゃあ来んなよ
926774RR:2006/05/19(金) 21:03:18 ID:wWI9B8YA
もうくんなよ
927774RR:2006/05/19(金) 21:27:30 ID:z97vpMST
ハイハイワロスワロス
928774RR:2006/05/19(金) 21:51:22 ID:MfV4XCnI
灯油洗浄の仕方はチェーンのパッケージに書いてある件について。
929774RR:2006/05/19(金) 22:05:06 ID:sXETaWv3
みんな常識的な教養として覚えてるってだけで、純粋にそんなくだらない事を突き詰めたサイトを知らないんだと思うよ。
なんで原付スレの初心者は逆ギレしちゃうのかな・・・
930774RR:2006/05/19(金) 22:21:52 ID:aIgqzZVN
逆切れする初心者はお子様
お子様を煽るのは中身がお子様
931774RR:2006/05/19(金) 22:48:33 ID:kROL+o0v
>>924
「チェーン 清掃」ってキーワードをgoogleに放り込むだけの作業を
他人に任せようとし、あまつさえググレカスと言われただけで
2chは役に立たないとかヌカしてるお前はチェーン清掃なんかしなくていいよマジで
932774RR:2006/05/19(金) 23:03:09 ID:z97vpMST
スルーもできないお前等はもう来なくていいよ(´・ω・`)
933774RR:2006/05/19(金) 23:17:59 ID:DPZemhhv
(´∀` )オマエモナー
934774RR:2006/05/19(金) 23:19:28 ID:d0gf8fG4
無限ループが続きそうだからこのネタはここまでにするべし。
935774RR:2006/05/19(金) 23:53:09 ID:z97vpMST
IDも変わるし、おまいらもうちょっと賢くなれよ(^ω^)
またな(^ω^)ノ"
936774RR:2006/05/20(土) 00:19:15 ID:5Nbsrarv
>>935
オマエモナー(=゚ω゚)つ)゚∀゚)グァ
937774RR:2006/05/20(土) 00:37:41 ID:qINyABjl
ウィンカーの配線と速度警告灯をつないで
ウィンカーつけると速度警告灯がつくようにしたんだが
前ウィンカーと後ウィンカーが交互に点くようになってしまった…
何故?
938774RR:2006/05/20(土) 00:46:48 ID:of8HM2fj
>>937
>>前ウィンカーと後ウィンカーが交互に点くようになってしまった…

元々そういう仕様
交流電源だから、なるべく電圧差をなくしてバルブへの負荷を減らそう
みたいな意図でウィンカーリレーがそんな設計になってる
939774RR:2006/05/20(土) 07:12:17 ID:GxfxRQX5
>>937
どうやって繋いだのか詳しく教えてくれ
写真なんかアップしてくれると俺泣いて喜ぶ
940774RR:2006/05/20(土) 08:36:04 ID:qINyABjl
>>938
もともと前後交互に点くって事?dクス!

>>939
ググレカス
ttp://www.geocities.jp/infinite_ape/custom-05.html
941774RR:2006/05/20(土) 09:33:40 ID:kFgS5zgG
デイトナPC20でマニのネジをある程度しめるとアクセルが戻らんくなるんだが、仕様?欠陥?
942774RR:2006/05/20(土) 14:38:27 ID:ltpZRoap
↑今から俺が書き込もうとした事と全く同じだ。。俺のはキタコだけど。どうかお願いしますorz
943774RR:2006/05/20(土) 16:10:04 ID:0uB+etZ8
>>941
なんで、マニのネジだと思うの?その理由が知りたい。一応
漏れの推測だがスロットルケーブルの取り回しが不全とか?
PC20なら、ケーブルはノーマルより長いし余ってない?

>>ID:z97vpMST
君の聞き方が悪い。グーグル使う前に2chに頼ってる時点で
NG。2chがわるいんじゃない、2chの使い方を知らない君が悪い。
944774RR:2006/05/20(土) 16:26:05 ID:hdglULuh
納車して2週間ほど立つのですが、暖機運転中もなかなかアイドリングが安定しません。
仕方なく走り出しても、クラッチを切って停止するとエンストしてしまいます。

その上住宅街を2〜3周して、十分にエンジンが暖まっているのに
チョークを引かないとエンジンが掛かりません・・・

これは明白な不良なのでしょうか。それともこういったものなのでしょうか。
ちなみにアフターファイアもひどいです。ギアを1つ上げて坂道を下らないと、すぐバンバン言います・・・
945774RR:2006/05/20(土) 16:27:15 ID:wl8pj+tK
キャブ?
946944:2006/05/20(土) 16:27:32 ID:hdglULuh
書き忘れてしまいましたが、カスタムは一切していません。
アフターファイアの件で一度見てもらったときに、プラグを替えてもらったくらいです(それでも解決せず)。
947774RR:2006/05/20(土) 16:36:27 ID:siX689kW
>>944>>946
ノーマルの出荷時のセッティングはあまりにもスローが低いからね
始動性が悪かったりアイドリングが途中で止まってしまったりするよ
まずアイドルスクリューでアイドリングを安定させよう

エンジン始動にチョークを引く件だけど
どこに住んでるのか分からないから適当な事は言えないけど
時期的にチョークは引かなくてもエンジン掛かるはず
チョークを引かずにアクセルを開けてキックしてみた?
948774RR:2006/05/20(土) 16:43:57 ID:hdglULuh
>>947
近畿地方に住んでいます。
チョークを引かずにキックしても、一向に掛かりませんでした。

冷えた状態からエンジンを掛けようとするには
チョークを引いた上で2〜3回キックしないと掛かりません・・・
その後も多少アクセルを煽らないと、エンストします。
949774RR:2006/05/20(土) 16:57:16 ID:qINyABjl
ちなみにチョークは下がOFF上がONだが分かってるか?
俺も新車でエンジンかかりにくいのと、
暖気しないと最初の交差点でエンストする、
坂道はパンポン(70キロぐらいからエンブレかけるとパァァン!って空き缶踏んだようなすごい音がする…)
スローが薄い?のが原因なのか。
このセッティングってキャブをばらさないとできないのか?
ぐぐっても基礎的な事が見当たらない…
950774RR:2006/05/20(土) 18:24:20 ID:of8HM2fj
>>948
単純に全閉域の燃調が薄いんだと思われ
エアスクリューを回して濃い目にしてみれ
951774RR:2006/05/20(土) 19:04:42 ID:J8Ukqt03
どノーマルなんだが、プラグをイリジウムに変えただけで何か期待できる?
952774RR:2006/05/20(土) 19:13:54 ID:kFgS5zgG
>>943
マニの六角をある一定以上締めると、カッタウェイがひっかかってアクセルが戻らなくなる。
多分見えない歪みが生じてるかと。
明らかに欠陥です ありがとうございました
953774RR:2006/05/20(土) 19:21:35 ID:wIhrajva
>>951
経済効果
954774RR:2006/05/20(土) 19:21:39 ID:cRIGBvXc
>>951
期待できる。
最高速が5〜10`くらいアップする。
955774RR:2006/05/20(土) 19:58:11 ID:dVmUswrj
>>954 オヌシ…わらかすやつじゃのー
956774RR:2006/05/20(土) 22:01:43 ID:jWdICsgN
俺のは確実に5Km/h速くなった
957774RR:2006/05/20(土) 22:20:49 ID:i2Om1QfZ
APEリンクが一ヶ月前くらいから見れないんだけどもしかして俺だけ?みんなはどう?ないと不便なんだが
958774RR:2006/05/20(土) 22:34:57 ID:NNXxkzZp
>>957
リング管理人のイシテラも見られないぞ。
959774RR:2006/05/20(土) 23:18:55 ID:GvdUW8cT
通勤(往復6`)と遊び乗り感覚で、中古のエイプがほしいと思っていたのですが、
スクーターより遅いとネットで知って迷っています。
幹線道路以外でも、流れに乗れないほど遅いのでしょうか?
感覚的な事しか表現できないと思いますが、アドバイスお願い致します。
960774RR:2006/05/20(土) 23:30:27 ID:1IG/Bj3L
>>959
遊び乗り感覚で往復6`じゃいいんじゃね?坂さえなければ何も問題ない。
ノーマルで速さを求めるのならおとなしく2stスクーターにしときな。



往復40km通勤、山間部に在住の漏れがレスしてみましたよ
961774RR:2006/05/20(土) 23:34:21 ID:GvdUW8cT
>>960
さっそくレスありがとうございます。
車の流れに乗れれば問題ないのですが…。
何とかなりそうですね。
参考にさせて頂きます。
962774RR:2006/05/20(土) 23:39:58 ID:J8Ukqt03
>>953
>>954
>>956
レスd。
経済効果ってのは、燃費が良くなるでFA?
それから>>940のリンク先を見てたらキャブセッティングが変わったと書いてあったんだけど、
どノーマルの場合はそうならないと信じてよろし?
963774RR:2006/05/20(土) 23:40:00 ID:UGZ9qoIP
>>948
もしかして、apeが初めてのバイク?
なんかあまりにも普通のことだと思うんだけど。
若干アイドルスクリューを締めればいいだけみたいだが。
エンジン掛からなかったらチョーク引けばいいし、
暖気して乗るのは当たり前だし。
パンパン鳴るのはエアスクリューいじればいいだろ。
964774RR:2006/05/21(日) 00:02:42 ID:EbVWP3ex
>>951
発進時が違う。あとはあまり変わらない確かにかぶりにくくはなる。
熱価は7番がおすすめ。
>>954
さすがにそれはないだろう。
何か条件が重なっただけでは
965774RR:2006/05/21(日) 00:09:13 ID:ryOO/GUM
>>944
確かにエイプは出荷状態だとアイドリング低すぎるから少しあげてみたら?
あとエアスクリューはバイク屋で規定値に直してもらうのがいいと思う。
ちゃんとした設備のバイク屋に行くのがベスト。
測定器でしっかり測ってもらうべし。あとはそっちの環境に合わせてセッティング
してくれるだろ。
966774RR:2006/05/21(日) 07:13:10 ID:vJQ6wgxI
ノーマルでもスピードメーターの針が走行距離の枠の角まで(おそらく65km/h以上)いくんだけど、それが普通なの?
967939:2006/05/21(日) 07:16:37 ID:23ws5Cqr
>>940
お前の優しさに泣いた
先人の知恵に感嘆した
968774RR:2006/05/21(日) 07:16:39 ID:rJpvlfE0
>>966
それたぶん壊れてるよ。
969774RR:2006/05/21(日) 07:31:03 ID:vJQ6wgxI
>>968
やっぱり?
970774RR:2006/05/21(日) 07:35:40 ID:rJpvlfE0
>>969
んなわけないじゃろ。

そんぐらいでるよ。
971774RR:2006/05/21(日) 10:31:10 ID:gAMUSyrr
>>963-964
初バイクです。調整するにも資料がないのでおとなしくバイク屋に持って行くことにします。
レスありがとうございました。
972774RR:2006/05/21(日) 10:41:24 ID:DhVAv74T
>>940のように答えを出してやれば質問の無限ループも無くなるんじゃまいか。
さらにこのスレ自体の情報量も増えるんじゃまいか。
つまり『役に立つスレ』になり、人が集まり、さらに情報交換が活性化されて
カスタム自体も盛り上がるんじゃまいか。
鸚鵡返しのようにググレとか専門用語しか言えない奴のほうがいらないんじゃまいか。
973774RR:2006/05/21(日) 11:23:32 ID:hBKjbi5o
いや、何度も出てる質問でも
過去ログもよまずに
気軽に質問するようになるよ

親切な掲示板とか全部そんなんじゃん
初心者ですが初心者ですがっつーて
974774RR:2006/05/21(日) 11:46:44 ID:DhVAv74T
なるほど確かに
975774RR:2006/05/21(日) 16:05:52 ID:gAMUSyrr
ギアボックスからバキッと鈍い音がしたけどたぶん気のせい
なんかオイルがしみ出てるけどたぶん気のせい
976774RR:2006/05/21(日) 16:43:22 ID:q0Ue1r+f
今日,エイプから乗り換えたバイクのオイル交換で赤男爵に。
作業時間中に展示車見ていたら,俺が売ったエイプがあった(・∀・)
80cc化箇所は50ccに組み直されていたが,小物やDIYで自作した箇所はそのままの
状態で販売。キレイに磨かれて次のオーナーを待っていた。
売価は買い取り価格の約倍・・・まぁ妥当だね。エンジン組み直す前提での買い取
りにしてはいい値段つけてくれたと思う。
走行距離約8500kmで社外マフラー,ロードタイヤその他小物付きで税抜き16マソは
手頃な値段だろう。立ちゴケも含めて転倒歴もないし。
乗り換えた今でも思う。エイプはいいバイクだった・・・。
977951:2006/05/21(日) 20:25:23 ID:RR2sOtod
>>964
出足が速くなるのは歓迎。大歓迎。
>熱価は7番がおすすめ
把握した!今度南海部品で探してみるよ。

>>966
具合良かったら70行くよ。
でもエンジンちゃん(´・ω・) カワイソス
978774RR:2006/05/21(日) 21:30:18 ID:QYBi9KYD
>>973
スルーすりゃ済むことじゃん。
いちいち反応してるのもウザ。
979774RR:2006/05/21(日) 21:42:51 ID:RR2sOtod
ところで次スレは?
980774RR:2006/05/21(日) 21:47:43 ID:vJQ6wgxI
RPM管欲しぃぃ
981774RR:2006/05/21(日) 22:03:53 ID:c18n1tkZ
>>979およびこのスレを読んでいる皆さま。

新スレ建てておきました。マターリどうぞ。

【Nプロジェクト】エイプ 約17km【APE】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1148216555/
982774RR:2006/05/21(日) 23:22:33 ID:ryOO/GUM
>>972
じゃまいか言い過ぎなんじゃまいかw
983774RR:2006/05/21(日) 23:31:57 ID:DhVAv74T
まったりいけばいいんじゃまいか
自作ダウンフェンダーやったら干渉しそうで恐いじゃまいか
984774RR:2006/05/22(月) 01:50:00 ID:3WTZ64t4
じゃまいかじゃまいかと・・馬鹿じゃまいかと
ここはじゃまいかじゃないじゃまいか
985774RR:2006/05/22(月) 01:57:51 ID:72m42r69
何その早口言葉
986774RR:2006/05/22(月) 05:40:02 ID:ipIQ8die
難しいじゃまいか
987774RR:2006/05/22(月) 07:37:18 ID:so9Ov4fa
質問なんですが、バイトをして、頭金が十万貯まったので、
ローンを組んでAPEを買おうと思ってます。
いたずらや盗難をされやすいとテンプレで見ました。
私が住んでるアパートには駐輪場がない+人通りが多いため不安です。
どのようないたずらをされるのか、
盗難防止にどのような工夫をしているか、聞かせてください。
988774RR:2006/05/22(月) 10:39:11 ID:sLJWshFP
盗難防止スレがあるので、そこを見ると良い。
989774RR:2006/05/22(月) 11:52:14 ID:e0sI8JiC
ダウンフェンダーにしてますが、短いため自分に水がかかります。
対策はありませんか?
990774RR:2006/05/22(月) 12:04:54 ID:SQMRyEH1
風防
991774RR:2006/05/22(月) 12:12:46 ID:Q9zHVXNu
いっそ、カブに乗り換え
992774RR:2006/05/22(月) 12:34:03 ID:MnuPqp6f
>>989
20キロくらいで走る
993774RR:2006/05/22(月) 14:48:40 ID:sLJWshFP
>>989
フェンダーに車用マットガードつけるとか
自作してフェンダー延長するとか頭使え春日
994774RR:2006/05/22(月) 16:16:58 ID:mlSygsLK
>>978
君が反応してるのと同じ理由で書き込んでんだよ。仕方ない。

テンプレサイト見ないで書き込む奴を撲滅。
995774RR:2006/05/22(月) 18:26:48 ID:mV0eCtRo
>>989
長いダウンフェンダーに変える。
996774RR:2006/05/22(月) 19:42:40 ID:SxG0X37f
あぺ!
997774RR:2006/05/22(月) 20:04:23 ID:UcHkdzS5
>>987
一番あるのがそのまま持ってかれます。
あとはエイプは見ての通りパーツがむき出しなので
シートやタンク、キャブ、マフラーが盗まれたりします。
防犯対策はU字ロックとかがありますが持ってやつはもってくので
玄関に入れたりしたほうが一番いい。
998774RR:2006/05/22(月) 20:04:50 ID:ipIQ8die
あぺあぺ〜!
999774RR:2006/05/22(月) 20:34:51 ID:UbSqwvrM
999
1000774RR:2006/05/22(月) 20:39:48 ID:MnuPqp6f
エイプ
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐