【ユーザー】おまいら、車検の時期だぜ【代行】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
車検に関するスレッドがなかったようなので。


全国車検ネットワーク
http://www.syaken.car-u.co.jp/

国土交通省関連リンク(地方運輸局等)
http://www.mlit.go.jp/link.html#3

バイクライフを送る上で必要な費用
ttp://homepage3.nifty.com/theroad/lice001_cost.html

ユーザー車検体験記など
ttp://www.hi-ho.ne.jp/koshino/bike.htm
ttp://page.freett.com/jun239/index.htm
ttp://homepage2.nifty.com/BLUE3Go/bike-html/mente.html
2774RR:2006/03/11(土) 19:45:50 ID:lfvZKeLn
2
3774RR:2006/03/11(土) 23:47:22 ID:LHrAE3Ma
3年おきにしてほしいな、せめて>車検
4774RR:2006/03/12(日) 00:18:36 ID:IZz4JisM
>>3
初年度は3年でもいいと思う
5774RR:2006/03/12(日) 00:19:22 ID:IZz4JisM
初年度じゃなくて初回、だなw
6774RR:2006/03/12(日) 00:36:17 ID:JnOkAx/F
250ccにも車検が必要だと感じるのは漏れだけ?
だって、高速2ケツ出来るんだぜ………ノーメンテでも。
7774RR:2006/03/12(日) 00:38:28 ID:bxD5NYPt
光軸ってどうやって合わせてる?テスター屋?
なんかいい方法ない?
8774RR:2006/03/12(日) 00:39:22 ID:bxD5NYPt
>>6
つ〔12ヶ月定期点検〕
91:2006/03/12(日) 00:59:27 ID:lPNWirYe
ユーザー車検の流れ
ttp://workshop.jpn.org/
10774RR:2006/03/12(日) 01:04:16 ID:6juCT8Kj
第六感に頼って早10年無事故無違反。
運が大きい
11774RR:2006/03/12(日) 01:04:19 ID:BMqJ6WV5
>>7
下手な努力するより、午前中に車検を受けて、
時間が許す限り微調整しながら受かるまで試す。
12774RR:2006/03/12(日) 01:07:06 ID:ovvlQ3iq
>11
3回目で試験官に嫌な顔されたな
時間を空けた4回目で通ったけど
13774RR:2006/03/12(日) 01:10:49 ID:BMqJ6WV5
>>12
人によるんかも。私は5回ぐらい普通に通して、落ちるたびに
「んー、惜しい!」とか言われていたw
オフ車なんで、最後は座る位置調整したら通って、おっちゃん渋い顔w

でも、平日休める仕事とはいえ最近面倒になって、お金払って店任せになってしまった。
14774RR:2006/03/12(日) 01:21:23 ID:4xWE/glT
エアクリの汚れ度と排ガス検査の結果って影響します?
15774RR:2006/03/13(月) 08:03:59 ID:uxHUeeoj
>>14
ない・・・と思うけど。あるかも・・・
16774RR:2006/03/14(火) 19:59:49 ID:QQIp0JOj
光軸、おれなんか10回くらい回ったけどなぁ。
練馬でヨカタヨカタ。
17774RR:2006/03/14(火) 21:15:56 ID:HhAPrVfy
初回の車検っていくらぐらいかかりますか?
教えてください。
18774RR:2006/03/14(火) 22:56:16 ID:n2asT/+i
>>17
大雑把すぎ。もう少し細かく書け。
1917:2006/03/14(火) 23:19:50 ID:MLwYrmcm
2年乗ってるドカティM400で走行距離は1万いかないぐらいです。
立ちコケ2回しましたが、ミラーにひびが入っている程度です。
およそどのくらい費用がかかるでしょうか?
20774RR:2006/03/15(水) 00:02:52 ID:6bm7kQ6h
店に出すか、自分でやるかとかを聞いてるんだが。
あと消耗パーツは換えてるのかとか基本整備はしてあるのかとか、カスタムしてるのかとか色々。
店によっても変わる品。
ドノーマルで日常メンテやってあるなら店に頼んでも10万ありゃいいんじゃないの。
外車は知らんけど。
21774RR:2006/03/15(水) 14:24:51 ID:dMgCQql7
排ガスって引っ掛かる事あるの?

吸排気・エンジン共にノーマルのキャブ車なんだけど・・・ちょっと不安。
どうゆうバイクが排ガスで不合格になるんだろ?
22774RR:2006/03/15(水) 14:35:21 ID:yPG7Gz57
>>21
検査官に聞いてみたことあるよ。
そしたら、こっそり「ないね」と言っていた。
あと、ブレーキでも効かなくて落ちるヤツはいないとも。
鉄のローラーの上でロックすればいいんだからね。

今月のビッグマシソがユーザー車検特集らしいけど、買ったヤツいる?
23774RR:2006/03/16(木) 10:02:37 ID:hE/As/TL
光軸あわせるの難しいな。
縦方向はだいたいいいと思うんだが、
横がわかんね。
一番明るいところを真っ正面にあわせればいいのか?
ロービームだと光の上端の水平な部分から左上がりになるポイントを真っ正面にしてみたんだけど。

しかも、調整ねじ回しても変わってる気がしないw

初ユーザー車検でどきどきだよ。
24774RR:2006/03/16(木) 20:48:29 ID:Ho5ZEWcP
初めてユーザー車検をするにあたり
点検整備記録簿を作成しているのですが
点検項目に点火時期というのがあります。
点検内容を見ると「タイミングライトなどを用いて合わせマークを見て点検する」とあります。
他にもCO/HC濃度測定など
ユーザーレベルでは不可能な部分がありますが
どうしたらよいのでしょうか?
25774RR:2006/03/16(木) 23:27:31 ID:YtN5V970
>>23
車検ではロービームは関係無い、ハイビームだけ。
落ちたら、担当官に状態を確認する(光軸が上過ぎるとか)
そして敷地の塀を使ってハイビームを調整して再検査。
車より楽だぞw
>>24
普通に乗っていて問題無いのでOKとしましたと言えばいいぞ。
だいたいショップに頼んだとしてもタイミングライトで点検しているところは少ないよ。
バイクは前後ブレーキ、スピードメータ、ヘッドライトで通る。
最近のやつはプラス排ガス、音。
26774RR:2006/03/17(金) 21:59:13 ID:vWxEjTo8
>>24
空欄のままでよい。
27774RR:2006/03/18(土) 17:50:44 ID:lxE79pL1
リアキャリアつけたままだと、車検証の全長より長くなりますが、
その場合、車検は通らないの?
やっぱ、キャリアははずしていかなきゃだめかな?
28774RR:2006/03/18(土) 18:40:05 ID:r3awmUr1
簡単に外せるなら、外した方が手間が少ないと思う。
29774RR:2006/03/18(土) 18:49:37 ID:DvPJseqX
>>24

後点検にすればいいじゃん。


車検って車検切れ前どのくらいから受けられるの?
1ヶ月?
30774RR:2006/03/18(土) 18:58:45 ID:N6QhtuEA
>>29
後点検などということを知っているのに、そんなことも知らないのか?
31774RR:2006/03/18(土) 20:35:15 ID:XeSN9JAc
別に一ヶ月前でなくても受けられる。
次の期限が車検を受けた時点から2年先になるだけ。
32774RR:2006/03/18(土) 21:06:24 ID:DvPJseqX
定期点検記録簿ってMUSTでいるの?
33774RR:2006/03/19(日) 23:27:56 ID:rQeLvOKj
点検整備記録簿って車検の前の1回だけじゃダメなのかい?
(1年毎に付けなくちゃダメ?)
34初心者:2006/03/20(月) 02:13:32 ID:Doyp2qs7
初めまして。今年初めて車検を受けることになりました。
先日近所のバイク屋に行って車検の値段を聞いてビックリ!!!
そこでユーザー車検の事を耳にしました。
色々分からないことだらけなんですが初めての車検はお店に出したほうがいいんですか?
それともユーザーにしたほうがいいんですか?自分的にはお金がないんでユーザーにしたいんですが、バイクに対しての知識もあまり無いので不安です。
35774RR:2006/03/20(月) 02:16:42 ID:+kE9JaJO
>>19
ミラーのひびはNG、通らない
交換していけ

左右同じ銘柄でなくてもOKだ
36774RR:2006/03/20(月) 02:27:03 ID:av6vKZEK
>>34
初めてでも何回目でも自分でバイク屋にしてもらえる点検・整備+αが出来て
さらに今までしっかり整備してきてるならユーザーでもいいかと思いますが
詳しく無いとの事なのであなたはバイク屋に頼んだ方がいいと思います。
ナップスやライコなどの大型用品店なら整備込みでも意外と安く出来ると思いますよ。
37774RR:2006/03/20(月) 02:35:11 ID:DmvosPpp
店に出した事ナインだが、>>34みたいなのはおそらく普通に乗っていったんだろ。
で、ざっと車体みて金額提示、驚きの値段ってどこをどう触る気なんだろう?
38774RR:2006/03/20(月) 09:10:21 ID:WubenOFA
お金が無い→働けばいい
知識が無い→勉強すればいい
どっちもヤダ→バイクを降りればいい
39774RR:2006/03/20(月) 09:51:45 ID:4h0d0CfM
>>38

まったくそのとおり。
嫌味でも意地悪でもなく、34には最適のアドバイス。
40774RR:2006/03/20(月) 14:44:59 ID:U4oCwf26
いま、新しい車検証の交付を待っている俺が来ましたよ

光軸で2回落ちた。
1回目は何もしないで、(2灯式の)右だけ引っ掛かった。
コースを出た直後、総合審査とかゆう場所で、「右のライトが右上にずれている」と診断された。
2回目、再び未調整でコースに入ったら・・・やっぱり落ちた(´-ω-`)
外で、バイクを載せてきた車にライトを当てて、合格している左のライトを参考に調整してみる。
3回目で合格。

噂通り光軸以外はアッサリ合格できた。
むしろ書類作成の方が難しく感じたよ(検切れ&名義変更だったしな)。
41774RR:2006/03/20(月) 15:41:43 ID:qqxHmQ5z
>>40
乙!!
42774RR:2006/03/20(月) 16:10:22 ID:EY06CqGs
>>40
左右の目安はどんなもん?
43774RR:2006/03/20(月) 16:29:57 ID:vAy7a/Tn
こけてハンドルが微妙に曲がっているのですが通りますかね?
あとブレーキフルードが入っている箱のふたが少し削れてしまったのですが、
大丈夫でしょうか?
44774RR:2006/03/20(月) 18:54:37 ID:EHBX8Fse
みんな光軸合わせず持ち込んじゃうの?
いつも合わせてた…
45774RR:2006/03/20(月) 20:00:43 ID:7pVaL9DT
>>40です、無事に「初ユーザー車検」全て終わりますた(・∀・)
実は、先週まで要予約だという事すら知らなかったけど(爆)、
大きな整備不良や書類のミスなく出来ました。
けっこう疲れたけれど、>>9を見ながらならやれば大丈夫。
1回やっちゃえば、2回目以降は難しい事無さそうな予感。

>>42
軽トラの荷台に向って1mくらいの距離を空けハイビーム点灯、
その映り込みを見て調整しました。
調整した量は、目視で動いたのが解るくらい。
ずれてる方向は検査官が教えてくれるから、それを参考にすれば大丈夫かと。
その結果、調整前よりかなり寄り目になった。
調整方法や使用工具を前もって準備しておいて良かったよ・・・。

>>44
それが一番確実だね。
今回は運良く自力で出来たけれど、光軸だけはショップを使うのが賢いかも。
46774RR:2006/03/20(月) 20:21:29 ID:QEBXWFm3
はじめてユーザー車検に挑戦したとき、緊張してホーンならすつもりがセル回したなあ。
検査員『はいホーン鳴らして』
ンガガ〜(←エンジンかかってる為)

見学者は失笑してたよ。
47774RR:2006/03/20(月) 20:32:33 ID:EY06CqGs
車検の話じゃないが、初めての夜間走行で、ハイビームにしようとして、
キルスイッチ押してしまったな。
48774RR:2006/03/20(月) 23:10:04 ID:umOozNrI
>>40
光軸測定器は一灯式用で片方は隠せと
検査で言われたが
49774RR:2006/03/20(月) 23:53:09 ID:U4oCwf26
>>48
>>40です(三度登場、何度もスマソ)
仰せの通り、視力検査の様に片方ずつテストしました。
検査ラインに入る前に、機械で一灯式or二灯式なのか選択し、
あとは電光掲示板の指示の通り、右を隠したり左を隠したりするだけでした。
難しくはないです。

ただ、バイクにまたがったままライトを隠すのは意外と大変でしたぞ。
50774RR:2006/03/21(火) 00:07:07 ID:EY06CqGs
光軸の左右の調整のねじって結構左右に変わるもん?
緩めても締めこんでも、変わった気がしない。
構造的には動いてるはずなんだけど。
これ、本番で調整するのは至難そう。

ネイキッドだから、本番はハンドルの向きで調整しようかな…
51774RR:2006/03/21(火) 10:29:54 ID:PL6YsC43
1灯で光軸の事前準備しようと夜中に壁当てでみたけど
中心ってハッキリしないよなぁ
ローだとなんとかわかるんだけど
ハイでちょっと上向きスギだなぁと思った
自分のライトより上って無しじゃん。でも調整ネジがよく分からなくて
不合格だったらテスター屋に任そうと思った

でも受かったよ(w
52774RR:2006/03/21(火) 13:56:51 ID:a8RuNXri
>>50
光軸検査中は、機械で前輪を固定されちゃうから、ハンドルを動かす事は出来ない。
座る位置によって、上下には動くけど・・・。

ライン上での微調整は難しいと思われ。
53774RR:2006/03/22(水) 23:55:31 ID:MJztMu/j
エンジンガードとタンデムバックレストとシートでつける(かえる)とNGなものある?
54774RR:2006/03/23(木) 00:10:20 ID:0wrQyu6s
>>53
受ける車検場によるんじゃない?
かなり適当にしか見ないとこもあるらしいんで。

俺は今日受けてきたよ。
光軸で何度トライしたことか…
手でヘッドライトをちょっとづつ調整しつつやっと合格できたよー
55774RR:2006/03/23(木) 00:24:27 ID:6qZYBgep
>>54
イヤな顔はされなかった?

俺は明日行く予定だったけど、雪の為キャンセルした。
56774RR:2006/03/23(木) 00:27:25 ID:mUiYbiXJ
車検場によるんじゃあこれからカスタムするのに踏み出せないなぁ・・・
外装で違反に当たることが書いてあるサイトない?ググってみたけど
ググり方が下手なのかいいサイトにたどりつけなかった
57774RR:2006/03/23(木) 00:42:47 ID:ROEqmT70
>>56
保安基準に逸脱してる場合のチェックや不合格と
保安基準には適合だが記載寸法の問題での不合格は
違うだろ

それと検査官の実測検査の全国統一基準もちがう
100%チェックはしないのは実情だし
測られないとかチェックされないから通るというのは
有りだが
合法的なものを合法的に手続きすれば全国何処でも
間違いなく通る
5854:2006/03/23(木) 01:29:36 ID:0wrQyu6s
>>55
4輪の方が忙しすぎて二輪の方に検査官ほとんどいなかったから。。
冗談抜きで光軸だけで軽く10回以上はやったよ。シビアすぎ。
他にもバイクショップの店員(?)と思しき面々がいて、やっぱり光軸やり直しまくりだったよ。

あとは適当にコンコン叩かれて測ったといえば
排ガスとテールランプの径くらいかな。
59774RR:2006/03/23(木) 08:32:40 ID:o7CtHWLq
光軸くらいその場で調整させてくれればいいじゃんと思うのは俺だけではあるまい。
実に馬鹿馬鹿しい。役人は全くバカだね。
60774RR:2006/03/23(木) 08:55:21 ID:ROEqmT70
>>59
1回墜ちたら翌日とか再度検査料を取るとかシステムを
変えれば光軸ごときで墜ちるバカもいなくなるだろ
今のシステムが良いとは言わないがユーザ側が有利なのは事実だろ
61774RR:2006/03/23(木) 09:07:53 ID:o7CtHWLq
>>60
あほ。有利不利って問題じゃないだろ。
ネイキッドなんて調整簡単なんだから 検査=調整 でいいんだよ。
公道を走るバイクが光軸調整されてることが車検の意味なんだから。
入学試験とは違うんだよ。調整技術やきちんと調整してくる真面目な態度を
検査してもしょうがないの。
62774RR:2006/03/23(木) 09:27:49 ID:ROEqmT70
>>61
個人が何百回再検査しようが自分自身が時間を浪費するだけなので
かまわないが待ってるほうは堪らない
妥協案として検査場の調整もあるのだろうが

検査のラインでモタモタ調整されたら堪らないのも事実
マジメに事前整備した人間がバカツラで待っていないといけないのよ
検査ラインで調整なんて年間の浪費時間は多大だよ

それこそ国交省で光軸検査機を駐車場に無料設置でもすりゃ良いけど
現実にテスター屋もあるんだし検査場を自分の整備工場代わりにされたら
たまらねーよ

それでも現時点は何百回再検査しようがだれも文句は言ってないんだから
暇人はロンドン橋潜って遊んでろ
63774RR:2006/03/23(木) 09:38:19 ID:o7CtHWLq
一応補足ね。

誰も光軸調整してこなくなったら混んじゃってしょうがない可能性は無くもない。
検査に落ちてその場で調整の場合は料金上乗せすればよい。
何度も足を運ぶことになるよりずっと効率的。
64774RR:2006/03/23(木) 13:50:03 ID:D/cyJMhN
お客さんすいません。明後日の納車なんですが、待ってもらえませんか?

ハァ?

車検場が混んでまして。予約の時間にいってもユーザー車検の人達で
一杯でして。光軸調整待ちで滞留してて本日中に終わるかどうか。。

納車後、その足でツーリングなんだけど

代車ならご用意できます。ちょっと排気量が小さいですが状態は抜群ですよ。

で、何?

チョイノリです。

エエエエエエ(エーエー略
65774RR:2006/03/23(木) 18:09:40 ID:6qZYBgep
あぁ、天気に翻弄される。
今日の予定を火曜日に延ばしたのに、火曜日天気悪いみたいだ。

明日にしたいけど、午後からしか開いてない。
光軸の調整10回やり直した人ってどれくらい時間かかった?
午後から行っても大丈夫かな…
66774RR:2006/03/24(金) 00:50:30 ID:FKkSQePQ
つーか10回もやり直すなよw
普通のコミュニケーションがとれれば、
1回目の総合判定でどのくらいNGか確認すればいいだけ。
あとは陸運の外壁でも使って調整して受ける。
どんな馬鹿でも3回で通るぞ。
調整しなければ何回受けても通らないのさ。
67774RR:2006/03/24(金) 08:18:51 ID:t4MUrV+T
>>64
三月の陸運では当たり前の風景。オレも1ヶ月待たされたことがあるぞ。
ほんとに混んでて謝ってるんだから許してやれや。
68774RR:2006/03/24(金) 08:47:30 ID:54QMRhWK
車体叩かれる時ってプラスチックハンマーで叩かれるの?
69774RR:2006/03/24(金) 08:49:48 ID:bJPowtXH
>>68
整備用の鉄ハンマーでブレンボを容赦なく叩く
70774RR:2006/03/24(金) 11:00:02 ID:54QMRhWK
そしたら俺も整備用のハンマー持って行って容赦なく叩いても桶?
71774RR:2006/03/24(金) 11:07:06 ID:bJPowtXH
>>70
国家公務員に暴行して公務を妨害ははまずいだろ

テストハンマーと呼ばれる緩み確認用の柄の長い鉄製を
用いて確認するんだがネジ類や結合全カ所を確認する
訳ではないから重要な場所を重点に

そうなると標的はブレンボなんだよ(w
とにかく傷を付けないでって瞳で検査官を見つめるしかない
あっ
とか
わっ
とか
瞬間に筋肉を硬直させて声に出すか出さない挙動で牽制してもOK
72774RR:2006/03/24(金) 14:24:03 ID:mTmAz7IX
今、車検終わって帰ってきた。(CB400SF)
所要時間2時間(移動含む)

書類がすべてあるか何度も確認して余裕を見て出発した。
しかし、工具類を一式忘れて取りに戻る(15分ロス)

窓口に行って、バイクの車検の書類を下さいって言ったら、
印紙類もすべて貼ってくれて6千なんぼ払う。

書類を書いていると係の人に声をかけられて、検査ラインに連れて行かれ、
書類の検査。そして、簡単にラインの説明を受けて検査ラインに並ぶ
そして、ハンマーであちこち調べられて、灯火類、ホーンなどの検査。
いよいよラインに入って、前輪のブレーキ検査。すべて、スピーカーから指示される。
ローラーが高速回転するかと思っていたらゆっくりしか回らなかった。
これは難なくパス。スピードメータの検査かと思ったら必要なかった。
その後排ガス検査。大丈夫だとは思ったが、浅めに突っ込んでOK
問題の光軸検査。案の定下向きを指摘され不合格。下、右のランプが付いていた。
とりあえず、上に調整して再検査。
ところが、まだ下向き。スピーカーが「その場で下向らけれる?」って
しゃべるから、身を乗り出してグイッとライトを下に向ける。
今度は「高さは大丈夫だけど、ちょっと右だねぇ。左に向らけれる?」って聞かれたから、
左右はドライバーでねじを回さないと調整できないから、
首を横に振りつつ、(スピーカーだから誰に答えて良いかわからない)
ハンドルを左に向けたら、「ハイ、OK」
前輪を固定されることは無かったです。

と言うわけで、合格しました。
73774RR:2006/03/24(金) 14:26:58 ID:mTmAz7IX
あと、書類を持って検査するのが大変だった。
燃料タンクの鍵穴の蓋にはさんで、なんとかした。
バインダーがなんか持っていった方がいい。

降りたり乗ったりで、スタンドだしたままギア入れてエンスト数回もしてしまった。
74774RR:2006/03/24(金) 21:35:17 ID:a8co66ea
光軸10回もしくった馬鹿ですよ。

>>72
すごいやりやすそうな車検場だなー
うちはスピーカーどころか検査員すらなくてどこが悪いかわかんなかったわ…

○か×の表示しかなかったしねぇ。

>>65
ちょっと混んでたこともあったけど2時間以内でおわりましたよ。
75774RR:2006/03/24(金) 23:13:57 ID:t4MUrV+T
横浜だとラインに係員がいなくて光軸がどうずれてるのかわからん
のだけど、品川の二輪専用ラインだと教えてくれる?

あと、品川の車検場周辺ってテスター屋ある?
76774RR:2006/03/24(金) 23:28:47 ID:mTmAz7IX
>>74
車検場によって全然ちがうってことですねぇ
一人、怖い検査員がいてイヤだったけど…

フットスイッチを踏むとかそいう言うのは全くなかった。
スピーカーから係員の指示が聞こえて、それに従うだけ。


でも、田舎なので、午前1ラウンド、午後1ラウンドしかない。
77774RR:2006/03/25(土) 21:34:26 ID:mMD5G+sS
>>9
そのサイトが一番分かりやすいな。
78774RR:2006/03/25(土) 21:58:49 ID:PNwixPQb
>>77
このスレのまとめサイトとしてもいい位だなw
体験談の投稿も出来るし。
79774RR:2006/03/25(土) 22:08:29 ID:enpy/3UU
俺が投稿した体験談は抹消されてるwww
80774RR:2006/03/25(土) 22:09:44 ID:PNwixPQb
なぜ???
81774RR:2006/03/25(土) 22:22:56 ID:enpy/3UU
投稿したの6年くらい前で情報古いし、雰囲気とかの感想っぽい内容だったから、
あんまり役に立たないってことでHP刷新の時に整理したんじゃないかな。
82774RR:2006/03/26(日) 00:31:37 ID:Gxh8RXvP
スレ違いかもやけど車検証の住所変更ってどこもってったらいいんすか?
83774RR:2006/03/26(日) 01:12:19 ID:YcqD8S2Q
>>82
軽2輪なら軽自動車協会に電話かそうじゃないなら住んでる地域の陸運局に電話してみそ。
親切に教えてくれるよ。
84774RR:2006/03/26(日) 01:46:26 ID:jEbPAmZL
>>82
自動車検査登録事務所か運輸支局

>>83
素人に運輸省とか海運局とか陸運局といっても道に迷うだけ
85774RR:2006/03/26(日) 10:49:48 ID:gU/MvHHk
世の中、融通の気かなきかない奴ばかりじゃないと思う。
神戸で「グリーンスタジアム」に行きたいと考えても
道に迷うなんて事は絶対にない。
86774RR:2006/03/26(日) 15:49:51 ID:fGbbLV3T
>>75
先週横浜で通したがスタンプ押す機械にどっちに寄りすぎか
ランプが光るようになっていたよ。

漏れは上のランプがついたので駐車場でライトを叩いて無事通過w
87774RR:2006/03/27(月) 00:18:12 ID:fpgJRYv3
一応テンプラのサイトをよく見回したがささいな外装の変更なら
みられない?というか、外装を見られることあるのか?
88774RR:2006/03/27(月) 00:27:38 ID:E0ZliUoJ
今は外装変えてても規定ないなら問題ないよ
昔みたいにノーマル以外はダメってな雰囲気じゃなくなった
89774RR:2006/03/27(月) 00:37:44 ID:bNNwjEjP
しかし、簡単に外せる部品なら外していった方が楽だと思うけど。
不安や面倒を避ける意味で。
90774RR:2006/03/27(月) 08:49:05 ID:woarUAGU
>>86
ありがとう!
91774RR:2006/03/28(火) 00:13:57 ID:868FqaZl
先生、点検整備記録簿の書き方が分かりません!

点火時期?エンジン弁すきま?ハァ?

新車買ったときについてきたHONDAのメンテナンスノートなんだけど、
これに記入していけばOK?

あと、車検前に交換した部分は、「X」にするべきか、「レ」にするべきか分かりません。
92774RR:2006/03/28(火) 00:22:03 ID:N/2V1bFG
>>91
メンテナンスノートを拡大コピーしていった。

わからないところは空欄でOK

交換したところは×で。
93774RR:2006/03/28(火) 00:24:35 ID:fPVQsfQM
HONDAのメンテナンスノートでOK。
点火時期、エンジン弁すきまはレでOK
車検前に交換した部分はどっちでも大丈夫。

ってかそこまで丁寧に係りの人はメンテナンスノート見ない。
鮫洲なんか後点検が常識になってるようで
俺がメンテナンスノート見せたら驚いてた。
94774RR:2006/03/28(火) 12:30:47 ID:RK2DKo+f
>>92
>>93

テラアリガトン!!! 
初のユーザー車検で不安だったけど、なんとかなりそうな気がしてきました。
95774RR:2006/03/28(火) 20:34:31 ID:8BzxfSrr
滋賀の車検場
バイクのライン故障中
手動検査でアマス
96774RR:2006/03/28(火) 20:38:18 ID:rBvzwgNC
車検て全部いくらかかります?
97774RR:2006/03/29(水) 00:04:01 ID:QAH9BYWQ
>>96
2.4-2.6万
98774RR:2006/03/29(水) 21:25:54 ID:fidpjjBi
今日、かみさんのバイクと自分のバイク2台を車検してきた。
一台は構造変更(といっても寸法変更)で少し時間かかった。

混んでる四輪に比べりゃマシだけど。
99774RR:2006/03/29(水) 23:01:29 ID:thgt+ygj
97さんありがとう!10万ぐらいかかると思ってました!
100774RR:2006/03/29(水) 23:03:40 ID:nZYSkJFo
車検でやる事と言えば、保険と光軸だけだな。
普段から整備しているから特にやることな無し。
光軸は保険で一応やっとくだけ。安いから時間を買う意味で。
101774RR:2006/03/30(木) 07:05:06 ID:t6StOPic
>>100
横浜は一見さんお断りなテスター屋ばかりで、一見さんOKでもライトだけってのは
受け付けてくれなくて、4千円もぼったくりやがります。
102774RR:2006/03/30(木) 07:25:47 ID:NjWWdXn8
車検を受けに行くような金なし暇あり貧乏人は、袖ヶ浦、相模、春日部、所沢、山梨あたりに行け
103774RR:2006/03/30(木) 15:17:56 ID:pJtQJeuR
>>101
向うは仕事でやってるんだけど。


ちなみに、車検とはその時点で保安基準に適合しているかどうか確認するだけなので
その後2年間メンテナンスフリーと言うわけではありません。

104774RR:2006/03/30(木) 19:52:16 ID:q+ZLJzLF
>>98
名古屋で通したなら、ニアミスしたかも。
それはそうと、電話予約は二輪四輪の区別無しってのはどうかとオモタ。
二輪ガラガラやん。
105774RR:2006/03/30(木) 23:42:35 ID:q2CZPKaz
予約といえば、今はネットで予約ができるんだな。
ttp://www.kensayoyaku.mlit.go.jp
106774RR:2006/03/31(金) 07:53:14 ID:UrSJHKG/
これから、初のユーザー車検行ってきます!
緊張・・・
107774RR:2006/03/31(金) 10:38:14 ID:uSJNRvl2
>>106
がんばー。レポートもよろしく!
108774RR:2006/03/31(金) 10:42:50 ID:wCyfTM3k
>>106
年度末乙
109106:2006/03/31(金) 20:48:22 ID:8GDA/ssA
特に何も問題なく、一発ですべて合格もらってきました!
光軸とか適当なのに・・・

車検自体より、どこの窓口行ってどういう書類を・・・というほうが難しかった!
最初よく分からずにいろんな窓口をうろちょろしてました。


岡山運輸支局なんだけと、大まかなユーザー車検の流れは、

@4番窓口へ行って予約番号を告げ書類をもらい
A別館で検査申請書と印紙購入 ここで自賠責まだの人は手続きもできるみたい。
B再び4番窓口で書類を見てもらって、印鑑をもらう。
C車検コースへ!!2輪は第4コース
D合格したら、コース出口の総合判定所(?)で合格印をもらい
E3番窓口に必要な書類をまとめて提出。

って感じでした。岡山で初めて受けるって人は参考にしてみてください。
110106:2006/03/31(金) 20:52:04 ID:8GDA/ssA
あと、車検自体の細かいところでは、

(光軸検査のとき左右からFタイヤ挟まれるんだよな確か・・・)と
少しワクテカしながら待ってたのに、挟まれずにそのまま測定でしたorz

メーターの40キロでうんぬんもなかったし、こんなんでいいのか?とオモタ
111774RR:2006/03/31(金) 21:07:49 ID:O7I3IGrM
>>110
俺の時も、挟まれなかったし、メーターも無かったな。
たぶん、4輪ラインで受ける所はないんじゃないのか?
112774RR:2006/03/31(金) 21:33:57 ID:4dSvxgqB
ライトって常時点灯じゃないと車検とおらないですか?ちなみに06年式のハーレー883です。誰か教えてください!
113774RR:2006/03/31(金) 21:49:15 ID:zsq3ZLXc
聞く前に調べろ
114774RR:2006/03/31(金) 21:53:30 ID:T4Ki4Xo0
>>112
道路運送車両法違反。
115774RR:2006/03/31(金) 21:58:41 ID:wCyfTM3k
そういえば光軸はどうずれてるか教えてくれるらしいけど
速度も教えてくれるのかなぁ?

20%くらいずれてますよーって
2回目で確実に受かるわけだが(w
116774RR:2006/03/31(金) 22:15:50 ID:H/Ua5FMU
初ユーザー行ってきます。午後の予約なんだけど、窓口での書類書いたりするの
も午後からしか駄目なんですか?
117774RR:2006/03/31(金) 22:27:45 ID:zsq3ZLXc
午前中に済ましといた方がいい
118774RR:2006/03/31(金) 22:30:54 ID:O7I3IGrM
>>116
午前でもOKだけど、12時位から職員の昼休みだからね。
でも、書類は見本があるしすぐ書き終わるよ。

おれは、1245から受付だったんで1245ジャストに行ったら、まだ閑散としていて
恐る恐る書類買いに窓口言ったら、暇だったらしくとなりの窓口の人と連携して印紙類貼ってくれて、
あとは書くだけの紙をくれたよ。
11998:2006/03/32(土) 00:40:58 ID:+qvMxGoq
>>104

中川区の陸運局です。第一ラウンドでした。
120774RR:2006/03/32(土) 01:24:30 ID:nXoj3XhA
ji
121774RR:2006/03/32(土) 06:35:09 ID:x5qwjEbn
インジケーターはチェックされますか?ついてないんですが・・・
あと、ウィンカーの大きさはどのぐらいまでOKなんですか?社外で小さいので・・・
教えてください。お願いします。
122774RR:2006/03/32(土) 13:11:34 ID:A8AbnmPY
>>121
ウインカーは正面から見て500円玉くらいあればOK
インジケーターはニュートラルランプしかなかったけどすんなり通ったよ。

最初の検査官が備考欄にインジケーター?って書いたんで
「あ、これはまずいかな・・・」と思ったけど、
次に見てもらった検査官がインジケーターがなんなのかわからなかったらしく
社外メーター見ながら「インジケーター○」って書いてたw
123774RR:2006/03/32(土) 16:01:09 ID:R7suvv3E
納税証明書って、ナンバーが違っててもokですか?
昨年税金払った後、バイクを買い換えてしまい、現在のバイクのナンバーが
記された証明書が見当たらないんです。昨年払った分の証明書はあります。
124774RR:2006/03/32(土) 16:34:12 ID:t+mMYKZA
>>121
ウィンカーは7平方センチ以上で、光源が15W以上60W以下。
125774RR:2006/03/32(土) 17:27:25 ID:A8AbnmPY
>>123
今のバイクの車検証持って市役所行けばタダで貰えるよ
126123:2006/03/32(土) 17:31:59 ID:2hzf38JA
>>125
なるほどそうですか。有難うございます。
127774RR:2006/03/32(土) 18:12:41 ID:SKF3N2lv
>>117
>>118
どうもです。
初めてなんで午前から行って見学しときます。
128774RR:2006/03/32(土) 18:19:03 ID:SKF3N2lv
私、去年の10月に買った中古なんですけど
納税証明の控え必要なんですか?
129774RR:2006/03/32(土) 22:50:14 ID:SqmtPO2l
絶対に必要
130774RR:2006/04/02(日) 01:03:50 ID:dRZ93mXO
>>122
>>124
ありがとうございます。インジケーターないとだめなんですね・・・
そこでさらに質問なんですが、インジケーターを確認するときちゃんと点灯しないとダメなんでしょうか?
ポン付けでごまかせないですかね?
配線系がまったくだめなんで・・・
131774RR:2006/04/02(日) 01:11:18 ID:4jEHxsrg
ユーザー3回目。大阪なんだけど今回ネットで二輪四輪の区分あるのはじめてしったよ。
電話ではそんな説明ないしとにかく午前予約してた。

あと、3月30日で車検切れてしまった…修理が思うようにいかなかった。
132774RR:2006/04/02(日) 01:11:20 ID:GDG97K1d
たぶん、いけるでしょ
133774RR:2006/04/02(日) 02:11:32 ID:jFisTjbj
>>129
じゃ、市役所経由で行きます。どうもです。
134124:2006/04/02(日) 10:42:47 ID:y6/gAaxs
>>130
オレのもニュートラルランプ以外がダミーで
最初の検査官はヘッドライトのハイ、ロー切り替えしながら
「インジケーターついてないねえ」って言ってた。

結局のところ検査官次第だと思うよ。
135121:2006/04/02(日) 10:43:46 ID:y6/gAaxs
↑121の間違い
136774RR:2006/04/02(日) 10:59:58 ID:Qn+vp15H
>>101
俺も光軸だけで、たしか4千円くらい獲られたな。
神奈川陸運支局から、ちょっと離れたテスター屋だったけど。

陸運近くにある所は一見さん不可ですか?
137774RR:2006/04/02(日) 14:22:23 ID:fIJckhsc
>>134
ありがとうございます。検査官しだいですか・・・
広島陸運局でユーザー受けた方はいらっしゃいませんか?
情報ください。
138774RR:2006/04/02(日) 16:20:07 ID:MgXtDzw9
広島ではないが、隣の福山支局。
ニュートラルランプくらいは診てるだろうがハイ/ロー、ウインカーのインジケータは診てないよ。
だってハイ/ロー、ウインカーは車体の前方、後方数mの位置でチェックしてるだけだもん。
後方のときは俺またがってるし。
年間4台、9年ほどやってる者より
139774RR:2006/04/03(月) 00:03:50 ID:a4S+SUk5
今でも可倒式ステップじゃないと車検ってアウト?
140774RR:2006/04/03(月) 09:33:49 ID:6bIzG0ki
>>136
一見さんOKって書いてなければ不可と思った方がいいみたい。
今年は品川で受けようかなと思ってる。
141136:2006/04/04(火) 13:49:42 ID:Ye7pVV/i
>>140
そうなんですか。知らんかったです。
サンクスです
142774RR:2006/04/04(火) 23:21:35 ID:M6Dwkkr7
アメリカンなんですけど…
スラッシュカットマフラーは車検通るのでしょうか?
143774RR:2006/04/04(火) 23:37:50 ID:z4UyQIKN
>>138
福山はスピードメーターチェック有りですか?
昔のラインだと無かったらしいけど。
144774RR:2006/04/04(火) 23:39:35 ID:ujHAaFTs
>>142
開口部が左または右を向いてないことを前提にすれば、
先端が鋭利でなければOKでしょ。
145774RR:2006/04/05(水) 01:06:15 ID:1zQZtrba
>>143
昔は無かったね
今の新しいラインはあったような気がス。でも簡単だよ
146774RR:2006/04/05(水) 02:39:36 ID:OG3J5xQL
今度品川で銀翼のユーザー車検を受けようと思っているのですがお聞きしたい事があります。
前回の車検の時ノーマルスクリーンで通したのですが、今はショートスクリーンを装着しているので車高がおそらく違います。この場合は構造変更車検になるのでしょうか?
そもそも車高ってしっかりと計測するものなのでしょうか?品川で受けた事ある方いましたら教えてください。
ちなみにノーマルスクリーンはもう手元には無いです。
147007:2006/04/05(水) 07:42:32 ID:BatKYHOK
光軸だけで4千円ぼったくりすぎ、所沢は1千円なのに、、、OTL
>>146
そのままでも通りそうな気もするが変更が必要な場合でも構造変更用のOCRシート
に新しい寸法を記入すればOK、用紙売り場で50円以下で買えるとおもった
メジャーを持って行くといいかも、
148774RR:2006/04/05(水) 10:09:50 ID:i4mqRl33
全高よりも、スクリーンの端が処理してあるかが気になる。
純正のようにモールを付けるか、あるいは端を丸めないと。
149774RR:2006/04/05(水) 10:28:17 ID:wYYrWMDp
>>147
光軸千円って門出てドッチ側のどの辺?
150774RR:2006/04/05(水) 12:59:33 ID:6jZfB1wN
>>145
ありがとう。
スピードは今までやったことないからちょっと緊張。
151774RR:2006/04/05(水) 13:15:17 ID:6jZfB1wN
>>146
スクリーンを変えて高さが変わっても構造変更をする必要はありません。
スクリーンは「指定部品」であり通常「固定的取り付け方法(いわゆるボルトオン)」だからです。
もっとも鋭利な部分があったりするとマズイので端にはモールをつけるなどの必要があります。

152774RR:2006/04/05(水) 14:38:06 ID:OUp8kvC0
先月車検通してきました。

光軸が下過ぎで一度落ちたけど、持参ドライバーで上向き調整してもう一度並んで合格だったよ。

バイクの車検でテスター屋に行く必要ないでしょ。
153ぁぁぁぁぁぁぁ!:2006/04/05(水) 21:20:23 ID:LJ0H5cyb
そうかな?
154146:2006/04/05(水) 22:03:05 ID:+a75IdCn
なるほど。ありがとうございます。
155774RR:2006/04/06(木) 20:22:17 ID:zW5Dg74K
ユーザー車検暦一回
フロントスプロケットカバー、チェンカバー外したままで通るかな?

>>139
固定式ステップでも通るよ。
156774RR:2006/04/06(木) 22:01:08 ID:ArjDMyJi
>>155
発見されるとつっこまれる可能性
フロント40%、チェーンカバー60%とみる
157774RR:2006/04/06(木) 23:38:44 ID:VppOxgyh
明日持込なんだけどうちもチェーンカバー無しだ〜。
あと、前の持ち主が改造していてフロントのウィンカーだけ常時車幅等として点灯、
ウィンカー時に消えるのはOKかな?
158774RR:2006/04/07(金) 03:26:07 ID:ZIVWzC9K
>>156
そうすか・・。
今月中に車検予定なので捨て身アタックしてデータとってみますわ。
あと、社外スクリーンのゴムの縁モールも吹っ飛んだので(つかあれ好きじゃない)無しで特攻。
159774RR:2006/04/07(金) 03:29:28 ID:RQ6MDHfV
カタナ750で一回指摘されたことあったよ
バイク屋に泣き入れてなんとかしてもらった
160774RR:2006/04/07(金) 07:20:28 ID:NZdN+zVi
車検なんて通って当たり前の物。
161774RR:2006/04/07(金) 13:48:23 ID:lxCvaDXJ
162774RR:2006/04/07(金) 15:48:15 ID:Qdfwt/RK
チェーンカバーは10年位前、足立で落とされたなぁ。
国内市販のタイプならアウトかも名。

ひょっとすると、取り付け部分をきれいに取っ払うと、チェック入らないかもシレンが、
かえって面倒なことに成りかねんからなあ。
163774RR:2006/04/07(金) 15:52:07 ID:fSzduUjp
>>157
それ本当に改造?
純正でそうなっている車種あるよ。
車幅灯を兼ねているウィンカーの場合、
ウィンカーを出したときに点滅している側
もしくは両側の車幅灯が消灯すれば合法。
164774RR:2006/04/07(金) 16:04:54 ID:xzO1W0NP
2月に車検通した。
フルカウルなので、アッパーカウル下のカバーはずして、だめでも
すぐ調整できるように予行演習していったのに、一発で通って拍子抜け。
予行演習の時に、誤ってずらしちゃったのに。

光軸で落ちる率ってどのぐらいなんだろ。
165774RR:2006/04/07(金) 18:18:48 ID:6MUg5Fcu
こないだ車検に持っていった時、30回くらい光軸再検査してたやついたぞ。
途中でオレは帰ったからその後何回したのかはわからんけど。


166774RR:2006/04/07(金) 22:28:06 ID:/c/bIyJ4
光軸は引っかからない車両はとことん引っかからない
引っかかってもクセの少ない車両は一回二回でパス
クセのある車両はとことん引っかかる
167774RR:2006/04/08(土) 03:33:12 ID:K4Mrsn3/
車検場の検査官はつい先日正式な国家公務員の身分ではなくなった。
しかも依然業務縮小傾向で、全員がリストラ予備群。
昨年度あたりから息を巻いているのは、皆必死だからw
168157:2006/04/08(土) 08:55:44 ID:gJJu6gqV
>>163
この項目とチェーンカバーはOKでした(八王子)。
前オーナーがえらく雑に配線してたので改造でやってるのかなと。
このまま検査は通ったのですが、途中で左がつかなくなりライトの中の配線引っこ抜いてテーピングして普通のウィンカーにしました。

結局HC濃度で引っかかったんだけど、対策方法はありますか?
XJR400で、キャブはTMRが入ってます。
ブローバイとリードバルブ(?)は構造上はOK貰いました。
パイロットスクリュー調整はやるつもりです。
169774RR:2006/04/08(土) 09:52:45 ID:hWbrkJjO
>>168ハレーだとミクスチャーしぼりまくって通すらしいよ。


今年四回目のユーザーだけど二年経つと忘れる。三回目は急に厳しくなった気がする。マフラー音量も測られたし。
光軸は一発目駄目ならテスター屋(千円)に素直に行く。俺のはテスター屋でも四苦八苦してた。

タンクが鉄なら文房具屋のおっきめのマグネットクリップが使えるよ。
170774RR:2006/04/08(土) 12:58:07 ID:RmKEKsOk
車検代行って1万ぐらいですか?(通すだけの車検)
前は夜勤でユーザーだったんだけど今は仕事があるんで
できれば業者にお願いしたい
171774RR:2006/04/08(土) 13:03:40 ID:z43sbEaL
>>170
場所にも寄るだろうけど、持っていってもらうだけなら大体1万円くらいだと思う。
でも点検費が別にかかるとすると+2万くらいか・・・?
172774RR:2006/04/09(日) 12:11:57 ID:W4u5g5wK
>>168
排ガスで引っかかるのってめずらしくないか?
空冷だからかな。
触媒付きは、回転あげて触媒を暖めてからじゃないとだめらしいな。
173774RR:2006/04/09(日) 12:19:13 ID:RZjlpwa/
>>172
キャブを換えているせいでしょ。
174774RR:2006/04/09(日) 12:22:44 ID:W4u5g5wK
>>173
あ、なるほど。キャブ変えてるのか。良く読んでなかった。
175774RR:2006/04/09(日) 21:27:01 ID:8i5m9zCN
自作自演防止月間
〜自作自演は人間として恥〜

とてもイタイ自作自演の例

【マターリOK】 CBR1100XXスレPart19 【カットビOK】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141737550/


387 名前:774RR[] 投稿日:2006/04/08(土) 23:18:07 ID:mBpgs1P5
>>376
倒し込みの軽快感はどっちが上だった?

388 名前:774RR[] 投稿日:2006/04/09(日) 00:02:45 ID:mBpgs1P5
>>387
CB1300SF

389 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/04/09(日) 04:06:09 ID:31NtBbwl
>>387-388
ご苦労様。

390 名前:774RR[] 投稿日:2006/04/09(日) 09:19:40 ID:8i5m9zCN
>>387-388 乙!
きっと、日付が変わるときを狙ったんだろうが、失敗したんだね。
176774RR:2006/04/10(月) 03:33:18 ID:TWbIVKM0
XJR400R乗ってます。今度ユーザー車検を受けようと思いますが、
チェーン(伸び伸び)、リアサス(オイル抜けてる)がダメダメです。
この状態で車検は通りますかね?さすがに無理でしょうか?

あと、サイレンサーを社外の規制対象外のしか持ってないのですが、
金だわし突っ込んで音量下げたりしてる人はいます?
177774RR:2006/04/10(月) 07:25:05 ID:8HrWQv3L
買い替えちゃえば?
178774RR:2006/04/10(月) 07:26:47 ID:7EIFCiLn
俺の現行トラには排ガス規制のために二次エアインジェクションがついてるのですが、
アフターファイアが激しいので取り外しました。

この程度でしたらキャブ調整くらいで通りますかね?
179774RR:2006/04/10(月) 10:58:21 ID:s3uZyYn7
マフラーは詰め物でOKだけど、リアサスとチェーンはダメだと思う
180774RR:2006/04/10(月) 11:14:48 ID://Cq0qQt
俺の経験だと、オイル漏れはトンカチ持った検査官に見せる直前に
オイルクリーナーで拭いちゃえば通る。拭いた後に漏れるくらいひど
い場合は車検云々以前に整備に出すべきでしょう。
181774RR:2006/04/10(月) 11:50:48 ID:rNbPIpon
ユーザー行ってきた。あっけなく終わったが、新しい車検証に誤植ハケーン。
1.19Lのところが1.99Lになっとるw 皆もよく見たほうがいいぞ。
182774RR:2006/04/10(月) 11:52:54 ID:4wGJX8tl
>>176
チェーンは検査官必須アイテムの金槌の長いやつみたいなので引っ張ってチェックするよ。
ダルダルだとまず落ちる。
183774RR:2006/04/10(月) 20:18:12 ID:4uCmpBHT
初めまして。ユーザー車検についてお伺いしたい事があります。
友人より譲り受けた400ccのバイクに車検を通す場合、
前オーナーが税金を滞納していると、何か問題があるのでしょうか…
名義変更はしておらず、廃車にもしておりません。
色々調べてみたところ自動車納税証明書というのが必要らしいのですが、
手元にはそれらしい物が見当たりません…。
その代わりに、


平成15年付
自動車取得税申告書
軽自動車税申告書

に前オーナーと前前オーナーの名前が書いてあるものがあります。

どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたら、是非ご教授くださいませ…。
よろしくお願い致しますm ( _ _ ) m
184774RR:2006/04/10(月) 20:26:33 ID:bCOTGwMr
>>183
調べりゃすぐ分かるだろ。友人から譲ってもらうならその友人に区役所行かせて納税証明書貰ってきてもらうか名変した後であなたが区役所行って証明書もらってくるかってだけ。証明書はハンコが必要で時間は5分もあれば出てくる
185774RR:2006/04/10(月) 20:28:14 ID:3PYPkCRf
まず滞納した税金を払って来い。
話はそれからだ。マジで。
186774RR:2006/04/10(月) 20:35:54 ID:RFA9Ii0d
>>183
残念だが累積した税金を払わないと書類チェックで突きかえされる
前オーナーと交渉しる
187183:2006/04/10(月) 20:44:39 ID:4uCmpBHT
>>184,185,186さん
早速のお返事、誠にありがとうございます。

やはり税金は滞納していると問題なのですね…。
友人方で廃車にして、こちらで新規登録
という形でもやはり税金は納めなくてはならないのでしょうか…。
188774RR:2006/04/10(月) 20:46:59 ID:9aeks5tn
ぐだぐだ言うな。
納めるべきものは納めろ
189774RR:2006/04/10(月) 20:51:50 ID:byB4xgbi
納税してないと、抹消登録も出来ないんじゃないの?
190774RR:2006/04/10(月) 20:56:10 ID:RW8eIuij
ググれ
191774RR:2006/04/10(月) 21:38:45 ID:jozDVYaG
>>187

4/1付けでナンバーがあれば絶対に納税しないと抹消すら出来ない。
納税するしかないぞ
192183:2006/04/10(月) 22:05:06 ID:4uCmpBHT
>>191さん
どうもありがとうございますm ( _ _ ) m
前オーナーと相談してから納税したいと思います。

>>レスをくださった皆様
こんな稚拙な質問にお付き合いいただき、本当にありがとうございました。
193774RR:2006/04/10(月) 22:23:57 ID:RFA9Ii0d
>>187
> やはり税金は滞納していると問題なのですね…。

検査場には組織上全く関係はないのだが、役所とは連携している。
数少ない縦割行政での横の連携の例だな

> 友人方で廃車にして、こちらで新規登録

それがスジだろうな
#譲渡を受けてから1年未満と仮定してな

> という形でもやはり税金は納めなくてはならないのでしょうか…。

それは前オーナーの問題
194774RR:2006/04/10(月) 22:25:54 ID:RFA9Ii0d
ちょっと待った

一旦廃車にして登録し直すと、もしかしたら5000円余計にかかる可能性がある。
前オーナーが素直に金出してくれりゃそんな心配も要らない罠
195774RR:2006/04/11(火) 22:16:10 ID:t6Nr8ebs
マフラーの詰め物は、不適切な補修でアウトだよ。
196774RR:2006/04/11(火) 23:45:21 ID:Gw2hYqCT
場所と検査官によると思う。
軍手突っ込んでて、外観検査の時にマフラーからピロピロでてたんだけど
なにも言われずに受かっちゃったw
197774RR:2006/04/11(火) 23:56:00 ID:Ueb2D41o
>>196
スゴス
198774RR:2006/04/11(火) 23:58:21 ID:Qsfse5PB
なんだこのクズの集まりは。
199774RR:2006/04/12(水) 04:47:54 ID:ouHI+frK
>>195
ばれるの?スリップオンだから、エキパイ近くに詰めようと思ってんだけど。
200774RR:2006/04/12(水) 07:29:40 ID:/7MhUUUN
>>196
それはラッキーですたね。

鮫洲ではダンボールやガムテ等のすぐ取れる補修や
マフラーへのウエスや軍手等の詰め物はダメだという張り紙が
ラインのとこに貼ってあった。
201774RR:2006/04/12(水) 07:34:14 ID:1SWpg910
それ所沢にも貼ってあった、
202774RR:2006/04/12(水) 10:27:37 ID:ALpjOA+J
>>200-201
まぁ、日本全国に書いてあると思うが、
>>196のカキコミは、いつの話かさっぱりわからんからな。
5,6年前なら、なにも規制は無かったかも名。
203774RR:2006/04/12(水) 11:14:08 ID:vpy8F4xG
おまいら聞いてください。
去年の3月に購入して軽自動車税の紙が来なかった。
んで今年車検受ける為に必要なのに無いから市役所に逝くと・・・・・
登録されてませんって
えっ?
と言うことで市に登録されていなかった模様
待つこと30分・・・・・
手書きで軽自動車税の証明作ってもらい正式登録をした。

ナンバープレートは発行されているのに!
こんな事ってあるの?
ちなみに購入先は赤男爵!
車検は無事に取得しますた★
204774RR:2006/04/12(水) 15:25:29 ID:ALpjOA+J
>>203
軽自動車関連って、紙ベースだけなんだろうなぁ。

すべての車両を含めると、
年間、全国で、何十万台、何百万台?と登録されていることを考えると、
抜け落ちることは十分あるんじゃね?

免許証であったら、驚きだよな?

引越しで都道府県移って住所変更してんのに、
免許更新であなたのデータありませんよ、とか?

まぁ、全国ネットだろうけどな。
205774RR:2006/04/12(水) 15:26:24 ID:ALpjOA+J
連投スマン


>>軽自動車関連って、紙ベースだけなんだろうなぁ。

>>軽自動車税関連って、紙ベースだけなんだろうなぁ。
206774RR:2006/04/12(水) 18:30:07 ID:pFu0GxkR
やっぱタイヤのスリップサイン出てたらダメだよね・・。

フロントがダメっぽいんだけどリアがまだ溝にけっこう余裕ある。
同じ銘柄でフロントだけ買うか、リアも捨てて前後とも別銘柄に交換してしまうか・・。
あああ悩む。
207774RR:2006/04/12(水) 19:39:42 ID:LvdUORAl
>>206
俺もスリップサイン出てたから車検通すだけのタイヤをヤフオクで落としたよ。前後3000円。
しばらくそれでおとなしく乗って今は新品買ったけど。
208774RR:2006/04/13(木) 06:55:40 ID:MuczCZ8R
>>206
フロントだけ変えればいいと思うよ。
同じ銘柄とかにこだわる必要も無し
209774RR:2006/04/13(木) 11:46:12 ID:/61g7YFQ
>>206スリップサインの場所じゃないとこの溝はもっと残ってるよね?確か溝残りが何o以上って規定があったと思った。で、その基準はスリップサインよりゆるかったような気がする。サイン出たばっかりとかならイケると思うけどな。
交換推奨ですが。
210774RR:2006/04/13(木) 16:14:19 ID:9q7rehFC
タイヤの溝は全周にわたり2mm以上必要、一部下回ってるだけでも厳密にはダメ
大抵見た目で判断されるだろうけど、微妙なのはゲージで測られる。

ところで、質問なんだけど、ステップって可倒式でないとアウトでしたっけ?
211774RR:2006/04/13(木) 16:19:06 ID:HF5uoHLc
加藤、加藤、加藤、加藤
>>139
>>155
212774RR:2006/04/13(木) 16:22:52 ID:xb6DURiY
>>210
へーき
213774RR:2006/04/13(木) 16:23:22 ID:9q7rehFC
>>211
うあ〜スマンカッタ_| ̄|○
親切に教えてくれてありがとう
214774RR:2006/04/13(木) 16:44:01 ID:hGlsqtJu
FZ400海苔です!
この度、車検の時期がやってきて、時間はあるけど金の無い身としては、ユーザー車検をやってみようかと思っています。

まず、必要な物
車検証 自賠責証書
納税証明書 印鑑
でOkですか?

また、メンテナンスノートがないんですけど、これは必要なんですか?

携帯房なので、読みずらいかもしれませんが、何卒宜しくお願いします。
215214:2006/04/13(木) 16:45:38 ID:hGlsqtJu
214です。
ユーザー車検受ける場所は、所沢です。
216774RR:2006/04/13(木) 16:53:30 ID:9q7rehFC
既出ネタにもかかわらず答えてもらったんでお詫びに、答えてみる

>>214
メンテナンスノートは要らない、車検用の書類一式の中に整備項目のチェックシートがあるから
それを自分でチェックしつつ書き込めばいいはず
217214:2006/04/13(木) 17:10:29 ID:hGlsqtJu
>>216
ご返答ありがとうございます。

一応、各部は、不具合なく正常なので、そこは問題ないと思うんですが、リアタイヤの山が少ないのと、光軸が気になります。

住所変更したんで、こちらも気になりますが、これは別途、手続きがいるんでしょうか?
218206:2006/04/13(木) 17:39:53 ID:ZIOsiNFc
よーく見るとリアもそれほどスリップまで余裕があるわけではないことが
分かったので、スパッと前後変えることにした。
219774RR:2006/04/13(木) 18:52:55 ID:Pj7NgJqE
納税証明書どっか逝ったー!
また市役所に発行してもらいに行くのめんどくせー!
のでまだ車検切れたままざんす。
220774RR:2006/04/13(木) 21:58:22 ID:ieaJGOBi
>>217
> 住所変更したんで、こちらも気になりますが、これは別途、手続きがいるんでしょうか?

無問題
221774RR:2006/04/13(木) 21:59:10 ID:7BIiSfai
二輪車のスリップサインって、0.8mmだろ
222774RR:2006/04/13(木) 22:01:47 ID:tlPKTH+k
来週車検行ってきます
ヘッドライト2灯式の場合ってロー側を消した状態で測定するんでしょうか?
ローはHIDを入れて明るいんですが、ハイはかなり暗くて心配です。
223774RR:2006/04/13(木) 22:27:46 ID:7BIiSfai
>>222
消した状態ではなく、計測に影響が無いように隠した状態。

それとあまり知られてないことだが、
HIDを光源にもつロービームは、ハイビーム点灯時に消灯しては
いけないという規定があるけど、そっちは大丈夫?
224774RR:2006/04/13(木) 22:48:50 ID:v7ylAxl9
>>210
バイクの溝って0.8ミリだと思うんだが
225217:2006/04/13(木) 23:20:29 ID:hGlsqtJu
>>220
ありがとうございます。
さっそく予約の電話、入れないと。
226774RR:2006/04/14(金) 00:06:32 ID:iT+PBBPV
去年の納税証明書捨ててしまったのですが、今年五月の証明書一枚で車検ってうけれるんですか?
初めてなので教えてください。
227774RR:2006/04/14(金) 00:09:31 ID:e8nuMV2E
>>226
今年のがあるってことは去年も払ってるってことなので一枚あればオケ。
228774RR:2006/04/14(金) 00:10:40 ID:z9Y4G61m
所沢はラインが新しくなったはずだよな。
古い時はスピードの検査がなかったけど新しいのでは有るんかいな?
古いラインは下が滑りやすくて怖かったよ。
229774RR:2006/04/14(金) 00:16:27 ID:RN2hSlpR
>>225
予約の電話はやめとけ!
インターネット予約が確実だ!予約したらプリントアウトな!
1〜4ラウンドがあって2輪受けれんラウンドがある!
それも支局によってばらばら!

http://www.kensayoyaku.mlit.go.jp/CarAnswer/app
230774RR:2006/04/14(金) 00:23:24 ID:V/TiOMp/
メーターケースがちょっとヒビ割れている状態でも大丈夫でしょうか?
231774RR:2006/04/14(金) 00:27:16 ID:KAYuiFWG
>>224
0.8はスリップサインだとおもわれ

俺はセンター部分のみ1.8mmで落とされたさ
232774RR:2006/04/14(金) 00:55:40 ID:Ap+cqEN1
>>229
その予約システム
マック環境だと上手く動作しないっぽ(´・ω・)
仕方なく電話で予約したよ
他にマックで試した人いたら情報求む。



まぁ、大多数の人には問題外だけどなー
233774RR:2006/04/14(金) 01:03:46 ID:PuuCmZ7c
>>230

無問題
234774RR:2006/04/14(金) 02:26:27 ID:yybdEuRp
>>227
226です。ありがとうございます。
235774RR:2006/04/14(金) 03:13:43 ID:XOLiT7N+
ネットで予約できるなんて便利になったわ。
今年からなんだよね?
空いてる日も一目で分かるし余計な電話代かかんないし。
236774RR:2006/04/14(金) 08:02:27 ID:1ikkO2LU
>>231
いや、二輪の場合基本的には溝の深さが0.8mm以上あれば車検は通る。

ただ、車種により多めに指定されてることがあるみたいなんで、その場合はシラネ
まぁ0.8で通ると思うが。
237774RR:2006/04/14(金) 10:02:18 ID:agj8oSmw
つか実際問題、0.8mmじゃアブネだろ
238774RR:2006/04/14(金) 10:10:56 ID:qartFBKC
>>228
一番左で速度検査ある。足踏みスイッチ使用

>>237
危険か安全かを語るなら二輪そのものが危険な乗り物だな
車検すれは車検に受かるどうかで安全とか故障とかは別スレの話だ
239774RR:2006/04/14(金) 13:33:09 ID:2P5c7ZAx
>>238
サンキュー
やはりスピード検査が増えたんだ。

240774RR:2006/04/14(金) 13:46:23 ID:2K1I8Ei3
来月車検だ。
エアクリBOX外してK&Nのフィルター入れた
エンジンからのブリーザーはキャッチタンクを通してどこに出せば車検おk?
エアフィルターの前でいいの?バイクの後方へ出す?
241774RR:2006/04/14(金) 20:00:01 ID:f8l+2mip
大気解放はアウトよ、キャブに戻してね、
因みに2輪は雨の日はスピードメーター検査省略の所あるね。
242774RR:2006/04/14(金) 20:28:34 ID:2K1I8Ei3
>>241なるほど
バイク後方はNGね?

>キャブに戻してね、
エアフィルターの前にホース出口を付ければいいの?
それともエアフィルターに穴あけてホース固定する?
243774RR:2006/04/15(土) 19:58:09 ID:2dQzB/0f
つらいかもしれないがエアフィルターに戻してね、
244774RR:2006/04/16(日) 04:07:46 ID:s3kfP5u0
保守
245774RR:2006/04/16(日) 09:59:20 ID:11mCktGk
突然だが250ccも車検すべきじゃね?
400cc程度のスピードは出るんだし。
246774RR:2006/04/16(日) 10:08:12 ID:S8+SKBjs
車検の意味を考えよう
247774RR:2006/04/16(日) 10:17:29 ID:wAclJ83f
税金とるのが目的だろ?
他に意味はない。
248774RR:2006/04/16(日) 18:52:52 ID:Il27l6Za
そうかな、、、、、、(^_^;)
249774RR:2006/04/16(日) 22:44:28 ID:jJcELbYt
まぁ、車検の賛否は他で語ってもらってユーザー車検の話しをしようよ。

今度の年末から来年頭に車検だわ。何でこんな寒い時期に登録したのか前オーナーは。。。
一時期緩かったけどちょっと厳しくなったと前回思いました。
250774RR:2006/04/16(日) 23:08:10 ID:+Y1JRISt
>>249
>車検の賛否は他で語ってもらってユーザー車検の話しをしようよ。

ここは車検スレなんだし、わざわざ他に行く必要も無いと思うが
251774RR:2006/04/16(日) 23:20:09 ID:Cxe7HfQQ
脱線程度ならいいと思うけど、個人的にはつまらんから嫌。
さんざん語られてるし、不毛な議論になるからな。
252774RR:2006/04/17(月) 03:25:57 ID:9JLgy8io
>>245
250ccを検査対象にすれば

突然だが200ccも車検すべきじゃね?
250cc程度のスピードは出るんだし。

突然だが150ccも車検すべきじゃね?
200cc程度のスピードは出るんだし。

法改正のたびに悩まないといけない
どこかで線を引くのも大人の解決方法

ちなみに車幅や全長を小型二輪枠まで拡大すれば
100ccでも50ccでも車検は受けないとならないので
自主的に不安なら車体を大きくして改造申請してくれ
253774RR:2006/04/17(月) 07:25:51 ID:Y1lgTqLd
360CC時代の軽4輪は当初車検が無かったそうだ、
254774RR:2006/04/18(火) 10:15:22 ID:dLJcqY02
免許も16からだったしな
255774RR:2006/04/18(火) 12:14:31 ID:QcwJB9Vx
今度の月曜車検です。ヘッドライトをノーマルに戻すので
光軸をテスター屋に頼む予定なんですが
お金払えばお店の人が全部やってくれるんですか?
256774RR:2006/04/18(火) 13:45:01 ID:hQGyH00w
マフラーに濡れた新聞紙入れてみたけど、スゲェ〜。
103dbのマフラー音が純正より静かに…。
「ひゅるひゅるる」って鳴ってる。
吹けあがりも最悪。超苦しそう。
257774RR:2006/04/18(火) 14:58:01 ID:hQGyH00w
フェンダーレスでも車検は通るんですか?
258774RR:2006/04/18(火) 22:25:05 ID:pu7b7BFs
リフレクターが付いてれば大丈夫じゃないの?
259774RR:2006/04/18(火) 22:28:54 ID:UpXlVmPW
近日車検受けに行こうと思ってるのですがいくつか質問です。

ブレーキレバー等の先っちょの丸いとこ無くなってるとダメですか?
(一応ガムテかなにかで巻いてカモフラージュしてくつもりですが・・・)

あとPOSHのエアロウインカー(?埋め込み式のちっこいやつ)つけてるんですけど
なんか面積がどうのこうの言われたくないんでステーでも使って前面に向けてやろうと
思ってるんですが、ステーそのものを車体にガムテ着けとかでもおkですか?
やはりボルトとかでしっかり付けなくてはいけませんか?

260774RR:2006/04/18(火) 22:30:04 ID:8Jsv3dCy
↑まずは一回死んで来い
261774RR:2006/04/18(火) 22:43:01 ID:zzgMyB5D
とりあえずどうしてガムテでイケルと思ったのかを書いてくれ
262774RR:2006/04/18(火) 22:54:12 ID:Ehmh9lSI
>>259
君は車検のない250CCに乗るべき
263774RR:2006/04/18(火) 23:08:55 ID:99DMzEFr
いや車検無しで酷い状態のまま走られるのもコマる。
264774RR:2006/04/18(火) 23:59:41 ID:KlKq/MV8
とりあえずブレーキレバーは買おう。
265774RR:2006/04/19(水) 00:04:19 ID:E3YW8yzu
車検のないクラスがそんなに酷い車両ばっかりかというとそうでもない
266774RR:2006/04/19(水) 00:08:01 ID:HqOxz3v/
坊やは山に帰れ
267774RR:2006/04/19(水) 03:11:02 ID:GBrPUCr4
>>264
指3本、なんとかかけられるくらいでも、
何も問題なかったけどなぁ。

>>259
ちょと折れたぐらい、気にスンナ。
んでも、ガムテは突っ込まれると、思う。
268774RR:2006/04/19(水) 05:08:59 ID:QsDqeBdp
ナンバーが大阪だったら、大阪の陸運局まで行かなきゃいけない?
京都の陸運局のが近いんですが…
269774RR:2006/04/19(水) 06:59:14 ID:umvuBY2h
>>259
ガムテープ&針金止めは不適切な補修なので×
270774RR:2006/04/19(水) 08:36:11 ID:LuLy5C1P
>>268
車検だけなら全国どこでも可能
271254:2006/04/19(水) 16:20:50 ID:MmMR+jxz
散々な言われようだw 厳しい意見浴びれるのも2ちゃんならではって事ですね。
レス返したらまた叩かれそうだけど厳しい意見も有り難かったのでレスします。

>>261
レバーをガムテでごまかそうと思ったのは
レバーの滑り止め用のゴムみたいなの売ってるの見たから
滑り止め用に付けてるって感じでガムテ巻いていけば
先っちょ無くなってる事ばれずに済むかなと安易に思ったのです。

ウインカーはそもそもエアロウインカーが両面テープで付けるもんなんで
そういう粘着付けの類でも平気なのかなと。

>>267
先っちょの丸いとこだけすっとんでるんでそれなら問題なかったのかも・・・。
とりまえず左右のレバー買いました・・・。
左右合わせて7K程・・・スズキのレバー高杉・・・orz


バイクはTL1000Rで純正ウインカーはサキトでこけた時にあの世へ行っていまして
それでエアロウインカー付けてるんですがなにせ純正は高くてダサイ・・・。
しかし社外のもので貼り付けタイプ以外ではNK用のを無理矢理ステー等で
つける方法以外思いつかずステーそのものを取り付ける事もままならないわけで・・・。
目下ウインカーをどうするか思考中です。
粘着自体がNGなら諦めて純正買おうとは思いますが
試しにFカウルのヘッドライトの横にでも前面向けてくっつけて車検場にもってこうと思います。
272774RR:2006/04/19(水) 20:23:58 ID:huLlyq4T
>>271
レバーのエンド部分は人体に刺さらない様にあの様な玉が付いてなくてはなりません。
前ウインカーについては、前照灯から30センチ(詳細失念)以上離れていなければなりません。
取り付けに関しては、風圧や振動、経年変化などで容易に脱落せぬ様に取りつけられていればOK。
部品が高いとかスタイルがどうこうとか、自分の都合で物事を考えないで下さいね。
273774RR:2006/04/19(水) 21:30:21 ID:W8rMgzM+
>>271
純正じゃなくても良いから、この機会に車検通るウインカーに変えたら?

「周りに迷惑」みたいな事は言わないけど、
保安基準不適合は、事故の時に不利になるよ。


274774RR:2006/04/20(木) 00:05:00 ID:dXJn1GJO
.
275774RR:2006/04/20(木) 00:14:29 ID:8gNm43Ph
ちょっと質問です。
VTR1000Fに乗ってます。
マフラーをモリワキのアップタイプマフラーに変更していてタンデムステップがありません。
前回その状態で車検を通したので現在車検証上乗車定員は1名です。
先日タンデムできる状態にはしておこうと思い、他車種のタンデムステップを加工して取り付けました。
乗車定員を1名から2名に変更したいのですが、どういう手続きが必要か知ってる方がいたら教えてください。
次の車検は来年一月です。
よろしくお願いします。
276254:2006/04/20(木) 00:35:47 ID:jc/Qox+H
>>272
ご指摘ありがとうございます。

MRA等のスクリーンもモールとかでエッジ隠さなきゃいけないから、
レバーの玉が取れてるとダメだとすれば先が尖って危険だからってのは
想定してました。ガムテでも貼れば玉が無い事がバレても危険でなくなってれば
それはそれでよかったりしないかなと思ったわけですが
どのみちレバー買ったんでもう関係ないかな。

>部品が高いとかスタイルがどうこうとか、自分の都合で物事を考えないで下さいね。
値段やスタイル(と機能)で物を選ぶのは当たり前の事かと。
もちろん自分の都合だけでなく法にも従うつもりなわけで車検を通そうとしてるわけです。
エアロウインカーそのものが車検にNGかどうか、
取り付ける向きや場所次第なのかどうか、
それを知るためにここでみなさんにお尋ねしてるわけです。
(保安基準の条文は全て一度目を通しましたが100m先から確認できるものとは書いてあるものの、
7cm^2という数字は見つけられず他にも全ての部品に事細かに説明があるわけではなかったからこそ)
このウインカーそのものがNGなのであれば他の値段やスタイルに満足ができる他のものを探すわけです。

>前照灯から30センチ(詳細失念)以上離れていなければなりません。
NKなんかは前照灯のすぐ横にウインカーが付けられてるので少なくとも30cm以上って事は
ないように思えます。ウインカーの間隔が前250mm後150mm以上というのの間違いでは
ないでしょうか?
277774RR:2006/04/20(木) 00:35:53 ID:yYKOJiDv
>>275
当日に窓口で申し出ればいい。
書類に定員変更を書くのと、ラインで検査官が目視確認するだけだ。
278254:2006/04/20(木) 00:36:43 ID:jc/Qox+H
連投スマソ
>>273
レスありがとうございます。
まさに純正じゃなくて車検通るウインカーの条件(貼り付ける物だとか)が知りたかったわけですよ。
特にフルカウル車のウインカーには選択の幅が少ない(or自作するしかry)んで困ります。

長文失礼しました。
とりあえずは車検場に持って行ってダメだしされたら、それを参考に色々やってみようと思います。
色々と参考になりましたがこれ以上ここに粘着すると迷惑かかりそうなんで、
車検通すまではROMってます。
ありがとうございました。m( __ __ )m
279774RR:2006/04/20(木) 00:44:33 ID:yYKOJiDv
悪いが長杉で全く読む気になれん
280774RR:2006/04/20(木) 00:53:10 ID:+gi1l4iK
乗車定員を減らすのは記載変更で
出来るが、増やすのはかなり面倒な記憶が有る。

281774RR:2006/04/20(木) 01:29:10 ID:m1Afw5/C
>>275
去年、俺もやった。1--->2
オフレーサーの逆車なので、もtもと1人乗り。

自作のステップらしきモノ(非可倒式)、
タンデムベルト(適当なロープでも可だと思う)
2人乗れんこともないか、ってかんじのシート(オフ車なので純正シートそのまま)

で、検査官が目視で合格。

>>277
継続検査ではなく、構造変更になってしまうので、
有効期限ぎりぎりにイッタほうがいいかも。

>>280
練馬だったせいかもしれんが、別に難しくナカタ。

>>268
>>270
継続検査は全国どこでもオケだけど、
ハンドルを変えたりして、
幅、高さなど一定の基準値を超えると(数センチかな?)、
構造変更となって、
ナンバープレートの管轄陸事じゃないとダメと思う。
フルノーマルなら、全国どこでもオケ。
検査切れなどの新規検査はシランけど。
282774RR:2006/04/20(木) 01:58:23 ID:KXqK/BWE
車検で気になるんだが。
ノーマルパーツじゃなきゃ怒られるのか?
DS4乗ってんだが、マフラーを変えちゃってるんだ、
ノーマルショボかったから。
デシベルが規定超えなきゃいいんですか?
283774RR:2006/04/20(木) 02:08:58 ID:rfLDESzH
>>254はHDJが出してる保安基準ハンドブックでも買っとけ
284774RR:2006/04/20(木) 06:11:06 ID:qU+2n4/w
その前に国が出してる保安基準くらい読もう
285268:2006/04/20(木) 10:54:36 ID:bkMgJFJ4
回答サンクスです。
286774RR:2006/04/20(木) 18:46:06 ID:uBLo9Azn
>>282
マフラーは俺も変えてるけど大丈夫だったよ
JMCA認定の奴だけどね

買った当時の基準値クリアしてるなら大丈夫かと思われる
間違ってたら誰か補填キボン
287774RR:2006/04/20(木) 18:52:00 ID:PKX9fBqN
JMCA品でも煩ければアウトみたいよ。ノーマルでも年数経過でグラスウール焼けたりして基準以上なら駄目だって。

四年前は何も言われなかったけど二年前の車検は計られたよ。
288774RR:2006/04/20(木) 19:00:53 ID:CkiqwARc
今週車検通したが音は間違いなく測られる。
あとハンドル幅と車高。
社外スクリーンは問題ないみたい。
去年別のバイクを車検に出した時より確実に
厳しくなってるぞ。
変なハーレーが何回も落とされていたよ。
289774RR:2006/04/20(木) 21:44:21 ID:PKX9fBqN
俺のは99年だから音量上限99dbだから余裕だったけど。00か01だったけ厳しくなったの?
測り方はレッドゾーンが始まる回転の半分の数値だった気がする。
高年式になると音+排ガスもあるんだよね〜。
年式と基準を確認した方が良いと思う。
290774RR:2006/04/20(木) 21:58:56 ID:pilL21Fz
俺はハンドル変えてるのに、幅は測られなかった。
見た目がノーマルそっくりだから。

>>289 上限94dBになった。
レッドゾーンが始まる回転の半分の数値が6000rpmを超える時は、6000rpmで計測。
触媒付いてるのは触媒外しちゃいけなかったり、
排気関係は、かなりメンドイ。
(エキパイの途中に触媒で、音量・排ガスクリアなら、アクラのS/OでもOKだった。)
291774RR:2006/04/20(木) 23:23:22 ID:c2yIMMDt
おれ先月通したがフルバイクだからヨシムラも何も
見ないし測られず移動の都合で走っただけで
1200rpm以上はあげてない
ハンドル幅は測られた
292774RR:2006/04/21(金) 00:19:45 ID:STeIiMX6
アメリカンでワイドハンドル着けてるんだけど通るかな?
幅いくらまでがセーフなんだろう
293774RR:2006/04/21(金) 00:22:55 ID:y+bZGYzh
ウィンカーの大きさがぴったり500円玉の大きさなんですが通らないですか?
294774RR:2006/04/21(金) 00:39:48 ID:IhT79Bc6
>>293
ちょっと前を見ろ
295275:2006/04/21(金) 02:02:28 ID:/EobNbwy
>>277
>>281
レストンクス。
来年の一月まで待ってられないので近々車検受けようかと思ってるんですけど、
満了時意外でも車検て受けられるもんですか?
自賠責の支払いの時期がずれるとかはかまわないんですが。
296774RR:2006/04/21(金) 10:47:45 ID:je1Ga0Lo
>>292手が届くならOKじゃない?構造変更すれば。

構造変更っていうと難しく聞こえるけど最初に買う書類が違うのと測り直しするだけでお金もかからないし簡単だよ。
297774RR:2006/04/21(金) 11:39:44 ID:76hJ1Gu5
>>295
満了前でも受けられるよ。
自賠責は次回車検(2年後)までカバーする期間まで入ることを忘れずに。
298774RR:2006/04/21(金) 14:02:44 ID:LWIdXX4n
うっかりと車検の期限日を間違えて覚えてて気付いた時には予約が取れない状態だった。
書類はあらかじめ揃えてるんtだけど、この場合継続検査じゃなくて、新規登録検査のなるの?
新規登録ってやっぱり新車のみ?教えてください。
299774RR:2006/04/21(金) 19:10:14 ID:2Ucv8NZ4
>>290
俺も99年式なんだが、上限値が94dBになったというソースを出してくれ。
300774RR:2006/04/21(金) 22:01:56 ID:je1Ga0Lo
>>290
俺も気になるから教えて。94dbになったのはいつから?

ガス検が00からだったかな。
301774RR:2006/04/21(金) 22:54:54 ID:QqqsHBmF
03からだったような。思いつきで書いてるから信用しないで。
俺のXJR1300のマフラー変えるときに対応年式が03で変わってた気がする。
302774RR:2006/04/21(金) 23:39:53 ID:OrIiNcEr
【現行基準】
→消音器を備えていること&近接排気騒音94db


2001年10月1日に型式認定を受けた輸入車以外のもの
(輸入車と継続生産車は2003年8月31日までに製造されたもの)
→消音器を備えていること&近接99db


1998年10月1日以降に型式認定を受けたもの
1999年8月31日までに製造された輸入車
2000年3月31日までに製造された継続生産車
→近接排気騒音99db


1986年5月31日までに製造されたもの
1989年3月31日までに製造された輸入車
→最高出力時の回転数の60%で無負荷運転されている場合に発生する、
排気管の開口部から後方へ20m離れた地上高さ1.2mの位置における
騒音の大きさが85db以下(近接騒音測定法とは異なる)
303774RR:2006/04/21(金) 23:46:16 ID:OrIiNcEr
302はちょっと違う。
修正中。
304774RR:2006/04/22(土) 00:13:31 ID:fErlKbNU
>>298
継続

新規ってのは本当に新車時の一回だけ。
それ以降は継続車検。検切れ車両が車検受けるときも継続。
305302修正:2006/04/22(土) 00:27:15 ID:QEsUT/JB
【現行基準】
2001年10月1日以降に型式認定を受けた国産車
2003年9月1日以降に製造された国産車と輸入車
→消音器を備えていること&近接排気騒音94db以下


1998年10月1日以降に型式認定を受けた国産車
2003年8月31日までに製造された国産車と輸入車
→消音器を備えていること&近接排気騒音99db以下


1999年8月31日までに製造された国産車
2000年3月31日までに製造された輸入車
→近接排気騒音99db以下


1986年5月31日までに製造された国産車
1989年3月31日までに製造された輸入車
→最高出力時の回転数の60%で無負荷運転されている場合に発生する、
排気管の開口部から後方へ20m離れた地上高さ1.2mの位置における
騒音の大きさが85db以下(近接騒音測定法とは異なる)


国産車:国内向け正規日本車
輸入車:外国車および逆輸入車
306275:2006/04/22(土) 00:45:53 ID:zqX2eOmo
>>292
じゃあ自賠責も新しく入らないとダメってことね。
普通の車検と変わらんね。
お金かかるけど仕方ないか。

307774RR:2006/04/22(土) 13:15:08 ID:R+RSQPYc
>>139
固定式でもok
308774RR:2006/04/22(土) 15:19:32 ID:3DA4+qro
やべぇ光軸調整終わってホッとしてたら
エンジン載せ替えてたんだorz
309774RR:2006/04/22(土) 18:43:28 ID:7HOqwPh3
チーン 
本日で車検切れました。
金がねぇええええええええええええええ
310774RR:2006/04/22(土) 19:21:45 ID:+R/qfMMx
車検なんかもう何年もとうしてね〜やwww
どうせ糞古いバイクだし事故ったらばっくれるつもリ
勿論廃車済み

お前ら


       真  面  目  だ  なw
311774RR:2006/04/22(土) 20:01:23 ID:ebBIldts
まぁな。

もらい事故で、無車検運行ばれると
保険降りないわ免停になるわで大変だからな。
312774RR:2006/04/22(土) 20:01:33 ID:kKBvEbc3
どこを


       縦 読 み だ ? w
313774RR:2006/04/22(土) 20:06:19 ID:l9EcribX
>>310
普通だと思うよ。
お前がおかしいだけ。
314774RR:2006/04/22(土) 20:57:03 ID:00ZKJnvU
そーいえば、解体屋に行った時、この車車検通してねーんだ、ハハ
みたいに聞こえた。オソロシス
315774RR:2006/04/22(土) 22:15:54 ID:+iWXp45Y
誰も釣られないね(wwwww
316774RR:2006/04/23(日) 00:24:35 ID:RoX4Ftje
ユーザー車検をするのですが、昨年12月に中古で購入したため納税証明がありません。
と言うかまだ納税通知も来ていないのです。。。。
前の人は勿論払ったんだと思いますが、知らない人のためくれとも言えません。
こんな時は車検場にそういえばいいのでしょうか?
自分以外がした納税の証明書でも区役所に車体番号から請求できるのでしょうか?
勿論ナンバーも変わっているのでどうした物かと思案中です。
後一月もすれば納税の通知も来るんですが。。。
317774RR:2006/04/23(日) 00:49:52 ID:ggOMAMWD
>>314
案外任意どころか自賠責(=NON車検)すらない車って1%弱いるって話は
こないだ保険屋との雑談で聞いた。
事故なんてするもんじゃないね
相手に非があろうがなかろうが、万一の際は全力で回避する努力が必要だ。
318774RR:2006/04/23(日) 09:15:10 ID:qrN/3U4q
>>316
車検なんて年金と同じ
しなくたっていいんだよ
高度成長期にできた経済発展のために出来た悪しき制度
今じゃなんの意味もない
俺のダチはみんな車検なんてやってネーよ
改造しまくってるし
319774RR:2006/04/23(日) 09:45:28 ID:NbhtUF+5
DQNは低いところに集まるって本当らしいな
320774RR:2006/04/23(日) 12:52:43 ID:zZ/hEyNF
>>316
市役所へG0!
>>318
(ーー;)
321774RR:2006/04/23(日) 15:47:19 ID:sBQgB0bn
書類付きの88'のGSX-R1100を入手したんですが、カウルやシート等、外装品が全部ありません。
外装品を社外品や自作でそろえた場合、車検に通せますか?

機関関係はフルノーマルです。
322774RR:2006/04/23(日) 18:05:21 ID:qrN/3U4q
>>321
辞めとけ
そのまま歯医者した方が楽になれるぞ
ガソリン高騰でつらかろうに
車検代ウイたぶん気兼ねなくアクセルワイドオープンだ!
323774RR:2006/04/23(日) 18:38:04 ID:I6MTcCW6
>qrN/3U4q
もう少し喰い付きのいいエサを
324774RR:2006/04/23(日) 18:50:50 ID:X5vML5Hm
類は友を呼ぶ ってな。
325774RR:2006/04/23(日) 19:23:42 ID:H0p71iVW
音量計るのか。去年松本で持ち込みしたときは何も言われなかったな。
ちなみにバンス&ハインズつけたCB-F。
326774RR:2006/04/23(日) 19:27:23 ID:AxMfnbo0
軽く転倒してウインカーのレンズ部分が軽く割れたんだけどプラリペアで修復して使って何の問題もないのだが、
車検では通らないかな?
ちゃんと結合はされてるけどクラックが見えると不合格ですかね。
327774RR:2006/04/23(日) 19:28:55 ID:wgc5V5Uo
だいじょ〜ぶ!
328774RR:2006/04/23(日) 20:06:22 ID:MWwi5+bN
明日ユーザー車検なんですけど、今日オナニーしても平気ですか?
329774RR:2006/04/23(日) 20:25:15 ID:YZrPwTpE
>>328
尿検査でNG出されるよ
330774RR:2006/04/23(日) 20:50:03 ID:WdJxPpyt
俺も淡白出て落とされた。
331774RR:2006/04/23(日) 20:57:12 ID:uSeRHE4n
車検証記載の車体の横幅って何処を計ったものなんですか?
グリップの端?ミラーの端?レバーの端?
332774RR:2006/04/23(日) 21:02:10 ID:YZrPwTpE
>>331
金玉の右端と左端






な訳なくグリップの端
333774RR:2006/04/23(日) 21:06:16 ID:ulrNVzJs
レバー
334774RR:2006/04/23(日) 21:38:47 ID:NbhtUF+5
>>331
ミラーを除いて、車体の最も張り出した部分
335774RR:2006/04/23(日) 21:50:27 ID:uSeRHE4n
ありがとう。
ミラー以外の最大幅の部分ですね。
グリップが1番出ていたらグリップ、グリップよりレバーが出てたらグリップと。
とすると、パニアケースなんかを後付けでつけて、そこが
最大幅になった場合、そこが計られるわけか。
気をつけよう。
336774RR:2006/04/23(日) 22:17:24 ID:AxMfnbo0
>327
おう。大丈夫なんだ。サンクス。
やはりユーザー車検にとって敵となるのは光軸なんかな?
337774RR:2006/04/23(日) 22:20:03 ID:XcA+0yfw
その場で何度でもやり直せるのだから、敵でもなんでもない。
ま、前日に家でできるだけ合わせから受検するけどね。
338774RR:2006/04/24(月) 08:28:04 ID:e8hokEBM
点検記録簿を持っていないんですけど、どうにかならないのもんですか?
339774RR:2006/04/24(月) 09:48:13 ID:0e/SWt1e
>>338
オラが作成したるでー!
メーカーのしおり(新車に付いてくる)をA4に拡大コピー。
自分で記入してハンコ押しゃ、は〜い出来上がり。
2年車検だと、前回から6+12+6+今回の4枚作って検査官に提出汁
340774RR:2006/04/24(月) 11:06:09 ID:OEuoFlp1
>>339
うちの場合、拡大コピーしないで持っていってもOKだったよ。
ハンコも捺してないや。
341339:2006/04/24(月) 11:27:21 ID:0e/SWt1e
>>340
いやな奴
342774RR:2006/04/24(月) 11:31:31 ID:SrCAcvmL
>>338
ネット上に山ほどpdfが落ちてるよ
記録済みも落ちてるんじゃないの?(w

でも書いていっても全く見ないんだよね
343774RR:2006/04/24(月) 11:45:09 ID:ILSQ/kSz
>>335
パニアケースは指定部品だから全幅には含まれないぞ。
普通はハンドルかレバーが全幅。
もっともパニアが車体の一部みたいなバイクは別だよ。
パシフィックコーストみたいな。
344ともぞう ◆6DEBThexWQ :2006/04/24(月) 13:21:34 ID:DSGWPWpM
>>326
割れた所から光が漏れてなければOKなはず。
>>342
八王子ではこの前チェックされたよ。
345298:2006/04/24(月) 15:30:00 ID:sz3ORJoA
>>304
ありがとうございます
346774RR:2006/04/24(月) 18:52:47 ID:SpqLbd6H
ホイール変えてスピードメーターの誤差が結構出るんだけど
八王子って四輪のラインしかないから二輪のスピードメーター検査しない(できない)ってホント?
多摩の方が近いんだけど八王子行くかなぁ
347ともぞう ◆6DEBThexWQ :2006/04/24(月) 19:01:20 ID:DSGWPWpM
>>346
八王子はスピード検査しませんよ。
先週の時点でいまだにやってませんでした。

348774RR:2006/04/24(月) 19:28:26 ID:SpqLbd6H
>>347
マジで!!
八王子行ってくるわ。ありがd!
349774RR:2006/04/25(火) 07:47:34 ID:n71UCvMC
車検用納税証明書はコピーでもOKなのでしょうか?
350774RR:2006/04/25(火) 08:24:53 ID:cS9HmP9V
ダメに決まっているでしょ。
領収印のある領収書だよ?
それに回収されるんだから。
351774RR:2006/04/25(火) 10:36:55 ID:n71UCvMC
うざ
てめーなんかに聞いてねえよ
352774RR:2006/04/25(火) 11:58:53 ID:kNVwYcte
基地外径砲
353774RR:2006/04/25(火) 12:33:13 ID:FzFjNxtL
>>349
回収されないよな。
354774RR:2006/04/25(火) 13:21:11 ID:p8jXCTaE
馬鹿に車検は無理無理
355774RR:2006/04/25(火) 13:51:23 ID:eEeUTwOn
>347
八王子は速度無しなんすかぁ。。。  行こうかな。
寝かしの軽快さを試すために190・50→180・55入れたいんですが微妙に車検の時期に掛かるので躊躇してました。

ついでに車検で弾かれるタイヤってどんな状態ですか?
・たまたまタイヤチェックの際にパンク修理の箇所が見つかってしまった。
・交換して溝はあるが、サイドがドロドロに溶けている。
・002stなどだと、おっちゃん検査官に「ダメだよ〜ちゃんと市販タイヤにしないと〜。これサーキット用でしょ?」と言われるw
356774RR:2006/04/25(火) 17:01:16 ID:+mtaXQKw
そもそもなんで349がコピーで済ませる気なのか?
紛失したなら、再発行できるのに。
まさか、他人の領収書をコピー変造させて税金逃れか?
357774RR:2006/04/25(火) 17:10:49 ID:vh1+FxH+
>>355
タイヤは溝が0.8mm以上あればOK
隅が解けていようが関係ナシ

因みに自分はXR600だが、モトクロスタイヤでもOKだった
358774RR:2006/04/25(火) 17:47:38 ID:jOWv1hdE
>>357
速度計が全く無いなら困るが狂うだけなら
誤差を覚えて40km/hでどこをさすか覚えておけばOK
それが180km/hでも11km/hでもな

スーパーの自転車売り場に980円くらいから磁気センサー
速度計があって100km/hや300km/h対応のも売ってるし
359774RR:2006/04/25(火) 18:32:28 ID:GN6gDM/o
>>358
いや、後ろで検査官がメーターを見てることあるぞ。
360多摩のルマン乗り:2006/04/25(火) 19:31:01 ID:j6Pix30n
確かに、
因みにメーターが40KMを指している時36〜44KMの間にあればOK
361774RR:2006/04/25(火) 23:29:18 ID:CwKDxtjY
さーて明日は初めてのユーザー車検だ
気になる点としては
オイルキャッチタンク⇒空き缶で製作
ナンバー下のリフレクター⇒アルミ板で適当に取り付け
フロントフォーク&タイヤが他車種
いざ書き出してみると受からん気がしてきた。。
362774RR:2006/04/25(火) 23:56:23 ID:FqLNB2ai
度がすぎた違法改造してなきゃ余裕で通りますよ
俺も心配でしたがなんてことはない
検査自体は15分程度でおわりました
書類作成に1時間かかりましたがw
書き方がわからず奮闘
しかも何回も聞いて細かく書いてだした
通ったあと検査官のお兄さんに2輪は車重とか別にかかなくても・・・とかいわれちゃった><
点検簿も隣のおっさんはささささっと印つけてくが俺は項目をひとつひとつしっかり読んでえらい時間がかかった
やってないとこも正直にかきこみました
少しどきどきでした
なによりみんな年上ばっかで場違いでした
21歳だから・・・・
363774RR:2006/04/26(水) 00:17:58 ID:pPETKJzP
友人から譲り受けた車検切れの八王子ナンバーのバイクを
多摩検査所で継続検査を受けたいんだけど、そのまま多摩に持ちこんでしまっていいんかなぁ?
エロい人オシエテー
364774RR:2006/04/26(水) 00:31:59 ID:x+V8lkTS
検切れ&名義変更の場合、車検は新規取得じゃないのか(´・ω・)?

まずは八王子陸運局へ行ってナンバー返納(廃車手続き)して、
次に多摩陸運局で新規車検取得。
で、名義変更&新規登録という流れになる。
大まかだけどね。

>>9のサイトに詳しい説明があるので見ると良い。

そぅそぅ、おまいサンは多摩ナンバーエリアかい?
継続車検はどこの陸運局でも大丈夫だが、新規取得の場合は管轄の所じゃないとダメ
あとこのパターンで困る陸運局までのバイクの運搬
トランポが無いなら仮ナンバーという手があるぞ。

自賠責も新規加入になるが、陸運局敷地内の保険屋さんで入れる筈

継続と違って何かと面倒だが、健闘を祈るガンバレ!!
365774RR:2006/04/26(水) 00:41:23 ID:lWf4CMPR
>>363
OK
何の問題もない
366774RR:2006/04/26(水) 00:56:02 ID:pPETKJzP
>>364
丁寧かつ詳しく説明してくれてありがとう!がんがるよ!
workshopさんの所は何度か見てみたけど、今一自分の場合どうすればいいのか
分からなくて…。

>>365
ぬぉ…。八王子に返却しなくても平気という解釈でいいのかなぁ!?
367774RR:2006/04/26(水) 02:03:23 ID:x+V8lkTS
1ヵ月程前に似たようなパターン(車検切れ・ナンバー付けっぱのバイクを、陸運局管轄地域が違う友人に譲る)を経験した時の事

まず、現在付いているナンバーの陸運局へ行って廃車手続き。
ナンバーと車検証があれば大丈夫(あと印鑑(認め印で良い)も用意)。
「末梢登録証明書」を受け取る。

次に新規車検取得の為に、新たに登録する管轄の陸運局へ行く(検査ラインは要予約)。
用意する物は、先程の「末梢登録証明書」と「委任状」「譲渡証明証」(ネット上にPDF形式でダウンロードして印刷、前所有者にも記入してもらう必要がある)、新所有者の住民票、印鑑(認め印で可)、実車。
まず陸運局内で、自賠責保険に加入(25ヵ月分・要住民票)し、自動車重量税を支払う。
陸運局で買ったり貰ったり出来る用紙は「検査申請書」「自動車検査票」「点検整備記録簿」「手数料納付書」の5つ、それぞれ記入(自動車検査票以外、記入で悩む事は無いだろう)。
書類検査(全部で7種類)が通ったら、検査ラインで車両検査を受ける。
合格したら書類を持って登録手続き(税金等)→新規車検証発行→ナンバー受け取り・取り付け、で完了。
大体こんな流れだったと思うが・・・違ったらゴメン、参考にはなると思うが。
不慣れだと、書類集めや記入にかなり手間取ると思うので、午前中から陸運局に行きそれらの記入等をし、
ラインに入るのは午後にすると余裕があって(゚д゚)ウマー
368774RR:2006/04/26(水) 02:08:54 ID:x+V8lkTS

訂正
記入に悩む書類は
× 自動車検査票
○ 点検整備記録簿

スマソ(´・ω・)
369361:2006/04/26(水) 11:52:41 ID:8v000zJ3
八王子にユーザー車検行ってきました。
結論から言うと、ビックラする位適当だった。
まず心配だったスパトラは完全スルー。
金槌トントンすらやられなかった。
検査はブレーキと光軸のみ。
ブローバイは検査員がホースを指差して「これブローバイですよね?」
と言ったので、「そうです。これが奥のキャッチタンク(空き缶だけど)につながってます」つったらおk。
光軸三回落ちたものの書類記入の時間を含めて一時間強で済みました。

>>362
同じく21歳
370774RR:2006/04/26(水) 12:51:54 ID:VdoAlc5e
>>269
情報サンクス。八王子市民なので助かります。

メーカー純正ながらも車検非対応のサイレンサー、ダイノジェット、
K&Nエアフィルター、二次エアカット…と結構いぢりましたが、
このまま車検突っ込んでみます。
371774RR:2006/04/26(水) 15:42:57 ID:UnEU6VNd
俺もユーザー完了〜。

ガス検でひっかかったけど「エンジンかけてなかったから濃いのかも。ちょいアイドリングさせてて」
と言われてその隙に高めだったアイドリングを一応少し下げて待つこと5分。再測定で通った。
「う、やっぱダメか・・??」とちょい焦った。セミフルパワーにしてたので濃く出たか・・。
スイッチ一つでノーマル燃調にもできるが、データ取りも兼ねてあえて逆車モード燃調でアタックした結果でした。
スリップオンの音量測定は無し。

あとはトンテンカンと灯火類動作チェック、ブレーキテスト、光軸。
あ、今回は寸法測定されなかった。
あれは検査官によるのだろうか。
372774RR:2006/04/26(水) 19:28:46 ID:Pc93kynH
>>367
ただ今そのような状態なので、物凄く参考になりました!


あとは整備と平日休みだけだな(`・ω・´)
373365:2006/04/26(水) 21:40:31 ID:K0HKaZpt
>>364 >>367

>>363
> 友人から譲り受けた車検切れの八王子ナンバーのバイクを
> 多摩検査所で継続検査を受けたいんだけど、そのまま多摩に持ちこんでしまっていいんかなぁ?
> エロい人オシエテー
と書いている訳だ
つまり継続検査を受けたいだけで、名義変更するともナンバー返却するとも書いてない
単に継続検査を通すだけならそのまま通せばいいだけで何の問題もないのだ。
来年の税金は友人トコに逝くがなw

374774RR:2006/04/26(水) 22:23:08 ID:R8/irVIo
車検すげー厳しくなってるよ4ナンバーの車幌外さないと通らんよ
前は大丈夫だったのに
375774RR:2006/04/26(水) 23:08:55 ID:SwbZFYED
>>373
見苦しいなぁ、オマエ、死ねよ。
376774RR:2006/04/26(水) 23:21:01 ID:5m+1uZBQ
377774RR:2006/04/26(水) 23:26:14 ID:K0HKaZpt
>>375
もう少し内容のあるレスしなよ
見苦しい
378774RR:2006/04/26(水) 23:27:22 ID:1oaQg8eA
もしくは車検場で売ってるよ
やすいもんだ
379774RR:2006/04/26(水) 23:48:56 ID:IvEXOeIM
>>363-
多摩で継続してから名変が楽だと思うけど(前所有者の納税証明必要)
多摩で八王子の廃車>新規も出来たと思うけどなぁ

まぁ、こんなところで聞くより電話かけた方が早いんじゃない?
http://www.mlit.go.jp/jidosha/kensatoroku/inspect.htm
380363:2006/04/27(木) 00:01:57 ID:pPETKJzP
>>367,379
こんな他愛の無い質問に親身になって答えてくれてマジありがとう(´;ェ;`)
時間の関係で営業時間内はあまり長く電話出来ないから今まで倦厭してたけど、
がんがって明日の少ない昼飯の時間を削って電話してみる事にするお!
みんなマジでありがと^ω^
381774RR:2006/04/27(木) 23:54:35 ID:ws6ZMZFD
>>378
車検場では「一束」でしか売ってくれない場所もある
382774RR:2006/04/28(金) 00:09:21 ID:a7VBhAQj
素朴な疑問
ボアアップ(400→650)する時って改造する前に構造変更の申請しとくの?
実行後に公道走れないし申請が降りるとは限らないし

車体は海外仕様の650と変わらないし腰上ボルトオンで行けるのだけどなぁ
やたら面倒なのかな…
383774RR:2006/04/28(金) 01:27:36 ID:AdSt3Ptw
ヒント:言われなければ気付かない。
384774RR:2006/04/28(金) 09:59:01 ID:f64oIAWM
>>382
普通はトラックなどで持っていく。
385774RR:2006/04/28(金) 10:09:56 ID:a7VBhAQj
そうか…公道走行出来ないもんね。保険降りないし

386774RR:2006/04/28(金) 23:04:11 ID:TyVbUFfI
そういえば、RZV500Rのクランクケースを交換したら、
エンジンの記号番号がなくて車検通すのに往生したって
話があったな。
ヤマハは新品のクランクケースに打刻をしてないらしい。
387774RR:2006/04/29(土) 11:05:21 ID:bzzfZb8b
マフラーの音量・排ガスを測ってくれるところってないですか?
スリップオンで換えてるのですがこのまま車検に通るかどうかを知りたいのですが?
388774RR:2006/04/29(土) 11:59:54 ID:0JkIjepK
アライモータース
389774RR:2006/04/29(土) 19:37:10 ID:hRG2cVe3
大日本テスター
390774RR:2006/04/30(日) 12:37:06 ID:ze0+xiPn
>>387直接メーカーに聞きました?厳密な数値ではなくてもある程度は教えてくれるんじゃないでしょか?
00年以降?(94db規制)ならちょっとうるさいなぁ〜ってマフラーはアウトになりそな気がしますが。
391774RR:2006/04/30(日) 20:35:49 ID:fZOrBPAF
ヒント、CO、HC は合わせていけ、音量は大体でOK。
392774RR:2006/05/01(月) 17:26:54 ID:WvQH98Ke
スレ違いだったらすみません。
7年くらい前に知り合いから2st250を貰って、今頃復活させようと考えているのですが、書類の無いフレームでナンバーを取得するには、どのような手続きが必要なのでしょうか?
それとも、廃車して7年以上経ってるので取得自体無理なのでしょうか?

バイクをくれた知り合いとは現在連絡が取れず、途方に暮れてる次第であります。orz
393774RR:2006/05/01(月) 20:49:24 ID:TW7PwjXe
廃車証明が無い限り無理。

一旦輸出して、輸入すれば新規登録になるけどね。
394774RR:2006/05/01(月) 21:25:40 ID:HWZUfq6C
明日、予備検査受けに行くよ

つか俺、毎年この時期になると必ず自分や周りの車体をユーザー車検持ち込んでるな・・・orz
395774RR:2006/05/01(月) 22:38:18 ID:Xd/NjzNg
>>392
まず無理だね。
中古パーツ市場で「書類付きフレーム」がなぜ人気なのかというと
書類があれば再度登録ができるからなんだよね。
だからこの書類付きフレームを捜したほうがいいよ。
396K100CJ:2006/05/01(月) 23:39:20 ID:InPyKI9z
私も今日車検通してきました。光軸測定を1回でパスする方法は、検査ライン
に入る前にヘッドライトのビスを緩めておくのです。
光軸測定時に(少し力を加えるとライトの光軸が動くようにするのです)
光軸テスターの四角い枠の中に、手でライトを動かし光軸の中心を持って行くの
です。私はこの方法で車検を通しました。
397392:2006/05/02(火) 01:08:35 ID:bT/kPser
>>393>>395
やはり無理ですか。
分かりました、素直に書類付きフレームを探します。
レスしてくれて有難うございました。
398774RR:2006/05/02(火) 01:25:06 ID:g4aMhyqx
民間車検場ってなんすか?陸運局とちげーの?
399774RR:2006/05/02(火) 03:52:21 ID:tpJrGw84
>>397
廃車証明書類の再発行は出来るよ。
でも今回、軽自動車協会での再発行は出来ても、7年経過してるから役所の納税情報を辿れるかどうか・・・

>>398
民間車検場ってのは国土交通省の指定を受けている自動車整備工場で、検査を自前の設備で行なう整備工場。
バイクの場合は陸運に持ち込んだ方が確実。
400774RR:2006/05/02(火) 07:13:57 ID:VqhcLa5X
>>396
そういうのがバレると検査が厳しくなるからやめてくれ
401774RR:2006/05/02(火) 08:58:11 ID:bT/kPser
>>399
再発行する時に元の持ち主の何か書類とか認め印とか、そんな感じの物が必要なんですか?
もし必要ないなら試しにやれるだけやってみようかなと思ってます。
402774RR:2006/05/02(火) 10:00:39 ID:PX21HViB
今日仮ナンバー申請してきた。
GW明けの月曜に車検予定だから、
今日発行の5日間だと足りない。
そこで、区役所のきれいなお姉さんに談判。
発効日を明後日にしてもらった。
403774RR:2006/05/02(火) 10:23:01 ID:hrHTCkZi
大雨の中湘南まで車検いってきました。
予備検査受けてから行こうと思ったが大雨のため陸事に直行しちゃいました。
フロントホークをオーバーホールしたので光軸が不安でしたが大丈夫でした。
次回は2年後きっとまたユーザーだろうな。
404774RR:2006/05/02(火) 10:33:45 ID:WfN5F6Jk
>>403
たぶん事前整備で民間テスターにでも乗せようと思ったと
翻訳するけど
車検には予備検査という保険や税金は無視して検査項目だけ
合格させて売買引き渡し後とかに新ユーザが車両持ち込みしないで
予備検査合格証をもって登録したりする手続きを呼んだりするので
車検スレで予備検査を多用すると誤解を招くよ

もし国交省の指定民間車検工場で予備検査合格を取って
運輸支局や自動車登録検査事務所で検査をスルーして事務処理だけで
通す技があるなら申し訳ないが
405774RR:2006/05/02(火) 11:29:35 ID:hrHTCkZi
>>404
403ですが誤解を招く書き方でしたか。それはすまんです。
俗に言うテスター屋とか言うヤツです。

カウル付逆車なんですが、どうやらライトが右側通行用らしく前回は調整を目いっぱいやってもらってぎりぎりだったので
それで不安だったわけです。
まあとにかくすんなり通ったのでよかったですわ。
406774RR:2006/05/02(火) 12:09:48 ID:0x+cs//p
>>401
・元の登録番号(税申告書や納税証明書、自賠責保険などで確認する) 
・新所有者の印鑑証明書 
・顛末書(どういう理由で廃車証明書が紛失したか)
・元の所有者からの譲渡証明書 
・税申告書又は納税証明書 (無かったら元の所有者の市役所に行って聞いてみよ)
・車体番号の石刷り (フレームの上に紙を置いて鉛筆で刷る)

これらを揃えて軽自動車検査協会へGO!

407774RR:2006/05/02(火) 15:47:06 ID:tpJrGw84
大雨で車検に行くの諦めたよ・・・orz
408401:2006/05/02(火) 17:22:50 ID:bT/kPser
>>406
丁寧に教えてくれて有難うございます。
m(__)m
しかしながら前の持ち主と連絡が取れない上に居場所さえ分からないので、譲渡証明が手に入らない状態です。
やっぱり諦めるしかなさそうです。


折角バフ掛けしたのにorz
409774RR:2006/05/02(火) 21:09:48 ID:0x+cs//p
>>408
そっか。他の人の役に立つかもしれないからいいよ。
バフ掛け今度も頑張れw
410774RR:2006/05/03(水) 16:15:24 ID:ILXEKoL5
>>408 元の住所わかっているんでしょ。住民票の移動調べればすぐだよ。
   夜逃げして住民票動かしていないなら別ですが。。

   委譲証明書ってワープロ打ちで三文判でいいはずだよね
411774RR:2006/05/03(水) 20:16:06 ID:jk9uR2ti
>>410
有印私文書偽造とも思われるが、本当に譲渡してもらっているから無罪だなw
412774RR:2006/05/04(木) 00:56:46 ID:DPZogzrI
民間車検で5万円ってどうすか?
413774RR:2006/05/04(木) 01:09:57 ID:0LUmb3FA
まさに民官車検
414774RR:2006/05/04(木) 06:05:25 ID:4b3faC1Z
>>412
整備費用別ならボッタ栗(とリス)。
つってもユーザーで無いなら妥当なんでしょうね。
415774RR:2006/05/04(木) 14:57:14 ID:awo7GXG7
10年前に指定工場(民間車検場)でメカやってたんだが15000円で検査コース
を通してた、えぐい改造はだめだが旧車にあるライトの暗さやセルフサーボがテスター
では期待できないドラムブレーキ車は実走確認して通した、
416774RR:2006/05/05(金) 00:45:58 ID:abKvzk2b
セルフサーボって何?
417774RR:2006/05/05(金) 01:13:34 ID:y7aDmZeC
>>416
シューがドラム内面に接地すると回転方向へシューが引っ張られ摩擦抵抗が増す
418774RR:2006/05/05(金) 01:20:28 ID:5MQ0Iw/c
テスター上で、セルフサーボ効果のないなんて事があるの?
419774RR:2006/05/05(金) 01:38:53 ID:iQM66HiS
>>418
たぶん今では珍しいツーリーディングなんだよ。
420774RR:2006/05/05(金) 08:48:51 ID:ImJbM4sp
セルフサーボはドラムの回転が速いほうが効き目がある、
ブレーキテスタのは遅すぎるんだな、
421774RR:2006/05/05(金) 23:17:17 ID:8hTcUEBU
ローン中で所有者と使用者が違う場合って所有者の委任状がないと
車検証発行されないって聞いたんですけどマジですか?
422774RR:2006/05/05(金) 23:34:05 ID:lCNabsj1
初めてユーザー車検をするつもりなのですが、
自分で車検通した後、ショップにもって行って24ヶ月点検整備をしてくれといったら嫌な顔されますかね?
やはり点検整備だけか、点検整備と車検とでは後者の方がショップもやるきだしてくれますでしょうか。
423774RR:2006/05/06(土) 00:59:04 ID:32brBZPk
>>422
店による

自分で24ヶ月点検位できないようじゃ車検通らないよ
必要最低限の点検項目しか無いし
424774RR:2006/05/06(土) 08:07:40 ID:F6EIZvdF
>>421
それはない、心配するな。
425421:2006/05/06(土) 15:39:10 ID:ExzxGRRW
>>424
ありがとうございます。
426422:2006/05/06(土) 17:05:22 ID:7GmF2qfK
>>423
>>店による
たしかにあたりまえですよね^^;

点検整備って簡単ですか?
自分はキャブやマフラー交換、セッティング等は自分でやってるのですが、
点検整備ってめんどくさいくせに厳密で苦手なんですよね・・・
まあ車種によるとは思いますが・・・
427774RR:2006/05/06(土) 19:25:44 ID:FCedauwx
>>422
ユーザー車検に行く前に「24ヶ月点検・整備だけやってくれ」と頼んだ事があるが、
「やった事ないので概算の見積もりすらが出せない」=事実上の拒否
といわれた事がある。

というより多忙なこの時期だと露骨にいやな顔される可能性大とおもう。
428774RR:2006/05/07(日) 08:49:49 ID:U4RQqfY/
つか、24ヶ月点検記録簿をいっぺんよく見てみろ。
>>426ぐらいのスキルがあるやつなら鼻くそほじりながらでもできることしか書いていないぞ。
429774RR:2006/05/07(日) 11:26:21 ID:STOB96n6
バロンで買ってローンも終わってる
通帳から落ちるものなんて任意保険の分割とケータイくらい
ユーザー通して帰ってきて車検証でニヤニヤしてたら所有者がバロンになってた
なぜ?
ユーザーの書類のとこに自分の名前は書くとこはあるが所有者名なんてなかったよね?
もしあってもバロンなんて書かないしw
なんかいやだから変更したいんだがどうすれば?
もしかして通すときに変更手続きとか特別なことが必要だった?
430774RR:2006/05/07(日) 11:53:30 ID:Y/FoVRSs
そら、名義変更手続きせんかったら、名義はいつまでたっても変わらんがな。
431774RR:2006/05/07(日) 12:07:29 ID:U4RQqfY/
同意。
432774RR:2006/05/07(日) 12:32:07 ID:STOB96n6
車検場いけばいいんでしょうか?
433774RR:2006/05/07(日) 15:01:04 ID:Y/FoVRSs
・ 申請書
・ 手数料納付書
・ 譲渡証明書
・ 自動車車検証
・ 自動車検査証
・ 自動車損害賠償責任保険証明証
・ 自動車税・自動車取得税申告書

以上の書類を持って窓口に突撃だ。
434774RR:2006/05/07(日) 16:55:24 ID:uT+CBcGj
>>429
バロンちゃんに言うと、無料で名義変更してもらえるよ
435774RR:2006/05/07(日) 18:58:29 ID:bffnVVNk
手続きみんなやってくれるの?社印押した譲渡証渡すだけじゃなくて?
436774RR:2006/05/07(日) 22:20:59 ID:QCHl7z2R
バロンで「譲渡証よこせ」
で次回車検時に書類一枚書き増すだけ
437774RR:2006/05/08(月) 07:22:08 ID:SAHNjrZV
あげとくぞ。
438774RR:2006/05/08(月) 09:04:09 ID:yHIJI6KB
さんくす
名義変更してくる
439774RR:2006/05/08(月) 09:46:21 ID:YJuoe2t7
13時から予備検査受けに行ってくるよ
440774RR:2006/05/08(月) 11:24:06 ID:IeWGeis+
仮ナンバーでレッドサンズに挑んでも大丈夫ですか?
441774RR:2006/05/08(月) 14:23:15 ID:R9pmtFsw
スカイウエブ650初めての車検いくらかかります?
442774RR:2006/05/08(月) 14:29:55 ID:zjRZVL6o
>>441
初めてでも34回目でも2.4-2.6万ほど
443439:2006/05/08(月) 20:19:45 ID:YJuoe2t7
予備検査通したよ。
代理で行ってきたんだけど、光軸がダメダメで10回もレーンぐるぐーるだった。
つーか予備検査の情報がほとんど無いって事は需要もほとんど無いのね・・・orz
444774RR:2006/05/08(月) 22:02:49 ID:8C9NJ2UN
>>443
乙です!
俺も今予備車検付きの大型を購入候補に入れているのですが確かに情報少ないですよね。
普通のユーザー車検との違いは提出書類位ですか?
445774RR:2006/05/08(月) 22:15:05 ID:YJuoe2t7
>>444
書類の様式は一緒だけど、目的に応じた書き方をする。
って言うか俺のはユーザー車検での予備検査”取得”ね。
強いて言えば売る側かな?
んで、予備検査での登録は1号様式での新規登録となんら変わらない。
検査を省くだけ。
446774RR:2006/05/08(月) 22:34:44 ID:8C9NJ2UN
>>445
なるほど、書き方が違うのですか。
どんな物か気になっていたので有難う御座います。
447774RR:2006/05/08(月) 23:01:12 ID:2UQBxkGi
>>436
んなことやらんでも、バロンに言えば名変した車検証郵送してくれるぞ
448774RR:2006/05/09(火) 02:15:35 ID:kjIughQE
ヒビの入ったタイヤでも
ブレーキがロックすれば
車検はオケ?
449774RR:2006/05/09(火) 02:58:39 ID:iCc0lk27
スリップサインが出てなければ。
450774RR:2006/05/09(火) 03:17:37 ID:AF29rMTo
ヒビは本来は駄目なんじゃなかったっけ?
検査官によっちゃ通ると思うけど・・・
451774RR:2006/05/09(火) 03:18:03 ID:KBbzs5oP
この前通した4輪なんか鰤スター出てたけど余裕でOK
452774RR:2006/05/09(火) 10:06:50 ID:Lgs4/jAp
俺も近々タイヤ換えるよーで通ったよ
ヒビがっていわれたけど笑顔でいいわけw
お兄さんが優しかった
西三河車検場は最高です
溝は6ミリあったけどアメリカンだからタイヤ減らないんだよね
チューブタイヤだけど怖いからそろそろ本当に交換しよー
453448:2006/05/09(火) 10:46:25 ID:kjIughQE
トンクスALL!
454774RR:2006/05/09(火) 14:21:55 ID:UMqBqpUW
250にしようか400にしようか迷ってるのですが、車検ってそんなにめんどくさいものなのですか?
455774RR:2006/05/09(火) 14:29:06 ID:FHDRZM/k
>>545
平日時間をとって小一時間くらい
簡単な書類書いてラインに並んで普通に動くことを
検査してオシマイ

456774RR:2006/05/09(火) 16:57:54 ID:Lgs4/jAp
>>454
違法改造してなきゃ大学生の俺でもできました
検査なんて厳しくないです
車体を検査官がみて項目をチェック
トンカチで叩かれたときは「てめぇー!何をする!」と思ったが仕様でしたw
あとはラインに入れてタイヤ回してブレーキやスピードチェックして最後に光軸光量でおわり
まあ15分もかからなかったと思う
むしろ書類をきちんと書いてたからそれに1時間近くかかった
書類通ったとき受付のおねぇさんに2輪は車重とか別に書かなくても・・・・っていわれたときは泣きそうでした
費用も400CCなら3万でお釣りきました
もちろんその前に整備とかしますがそこまでの費用だとは思いません
もちろんでかいバイク=楽しい、役に立つというわけじゃないですが同じ車種で排気量で悩むなら(足つきや値段はまた別で)でかいほうをオススメします
自分の用途でも違いがあると思いますが完全に趣味なら400CCのほうが良いと思います
457774RR:2006/05/09(火) 17:05:51 ID:KBbzs5oP
検査自体は15分程度でおわりました
書類作成に1時間かかりましたがw
書き方がわからず奮闘
しかも何回も聞いて細かく書いてだした
通ったあと検査官のお兄さんに2輪は車重とか別にかかなくても・・・とかいわれちゃった><

オスメスはっきりしろ
458774RR:2006/05/09(火) 18:24:19 ID:nm6g3tgc
今日、京都運輸支局で車検とってきました。思ってた以上に簡単でした。
職員さんもみんな親切ですし。
ちなみに光軸も騒音もなしでした。
459774RR:2006/05/09(火) 19:09:35 ID:iCc0lk27
         ヽ:r‐'、  __
           〉‐r '´     `丶
         /:::ヽ         ヽ
.        ,':::::::::::ヽ.          '、
.         l:::::::::::::::/ .,、z:ュ、,_.  ,、=,
          l;:::::::::::/ ´ ,r'ャ、`' i'rャ;|
        l ヽ::::::::l  ''`¨¨´   ヽ |      光軸もなし!!??
         ヽ ヽ::::::!      ,ィ _.  ', .l
         ヽ_λ:i.     ' `'゙`'‐'i゙ ,'
          l ヽ`'.    ,∠.ニフ /
           l ` 、 、   い.... ,' /
        ,r<ヽ、 ヽ', .ヽ`二フ.,'
       ,.イ  \.丶、`' .、,_`,.ィヽ、
.     / .',    \ 丶、   l. ', ヽ'.-、
  ,. -.'´    \    \ \   ! .l  ',  `‐ 、
.'´           \    \. \| |   i   、 ヽ
    、       \     \ ! |   l   ', ',
     ヽ       \    \ |   |     ', ',  .  _
       .::. __ _     \      `|   │   ', ',   /.ノ.'7 _
 ヽ     .: / }´ l ,.,     \.   │  |    ',.l l / /' .〃 /
  ',  ;. ,r''i′/ / ./  .     \  │  |.    ',| | l  l! .〃./,r.ァ
  ' , ..: l l! l! .l l        \. |   │   │l,' /`i ′'´./
!   l.:.::::.. l l! '  ' l /~l         \l   │   ', l l /    i
l   l.:.:.::.:l.:      ,.V 、.!        |   |    ',l l `   │
.l  .l:.:.:.:.:l:.:.´    ´ ' ./         |   |.      !ヽ     !
.l  ..l.:.:.:.:.l.:.:.:      /        │   │    '',      /
460774RR:2006/05/09(火) 19:42:31 ID:KBbzs5oP
国交省チョロス
461774RR:2006/05/09(火) 19:57:09 ID:OZ9cH8yw
国交省査察しろ!そんなの車検じゃねぇ!
462774RR:2006/05/09(火) 20:42:09 ID:nm6g3tgc
>>459
前後ブレーキ、スピード、灯火類、ガス検のみでした。
フレーム番号もエンジンもチェックなし!
国交省チョロス
463774RR:2006/05/09(火) 21:13:16 ID:L7QT5GqG
>>462
ライン故障中の滋賀よりチョロスか?
464774RR:2006/05/09(火) 21:33:58 ID:jq67jq+3
車検場って自分の住んでいるとこの近くでいいんですよね?
東京に住んでたころ東京バイクで購入してその後埼玉に引っ越したんですが、、、
一応買ったバイク屋には住所が変わったんでその手続きキボンヌ
と、手続きは済ましてますが。
465774RR:2006/05/09(火) 21:57:43 ID:kjIughQE
>>464
名義変更とか無しで車検の切れめのない「継続検査」だったら
必ずしも地元でなくてイイんだってさ。
466774RR:2006/05/09(火) 22:18:39 ID:BW2VQjR7
よしっ。
今年は京都に車検ツーリングだ!

前回、光軸3回落ちた...
467774RR:2006/05/09(火) 22:20:49 ID:jq67jq+3
>>465
新車で購入、継続車検です。ありがとうございます。
468774RR:2006/05/09(火) 22:45:16 ID:nm6g3tgc
>>463
今思えば、京都も故障中だったかも?
再検査のボタンが押せない様にテープはってあった様な希ガス。。
469774RR:2006/05/10(水) 00:29:24 ID:mriwBygL
>>465
車検の切れ目があっても「継続検査」でOK
470774RR:2006/05/10(水) 03:51:00 ID:8iGmXFv2
みなさん すんません
北海道 旭川陸運の情報欲しいのですが
2年前はラインもなく 検査員の目視のみでした(もちろん光軸もなし)
最近もそうなんでしょうか?
471774RR:2006/05/10(水) 03:58:25 ID:s4n03IGB
>>470
ウラヤマシスwww
472774RR:2006/05/10(水) 08:12:42 ID:qHDbPGlh
東京の練馬はまだ検査キビシイの?
473774RR:2006/05/10(水) 08:36:44 ID:pbdVuMw8
今京都は光軸ねぇよ!!
マシンが潰れているらしい。
それでいいの?って聞いたら、目視確認してるって。
どうせハイロー切り替えだけだろうけど。
474774RR:2006/05/10(水) 08:39:35 ID:pbdVuMw8
ところで質問なんですが、
前輪でスピードチェックするとき、
ハンドル必死に抑えないと、前輪がめちゃくちゃな挙動して
吹っ飛びそうになるんだけど、普通?
あと、ブレーキもタイヤがマシンとかみ合わず、
マシンが空回りして、×だった。すぐやり直してOkだったけど。
475774RR:2006/05/10(水) 11:09:01 ID:7XKFJojs
>>474
日本語でおk
476774RR:2006/05/10(水) 12:15:56 ID:UKEd9rNG
先日滋賀で初ユーザー車検してきました。
なんせ初めてだったのでかならい入念に下調べ&整備をして
会社も休んでGO!したのですが、ローラーと光軸の機械が壊れていて
嘘みたいにあっさり終わりました。
全部で2分ぐらい。
「えっ、もういいんですか?」って思わず聞き返してしまいましたw
477774RR:2006/05/10(水) 13:05:17 ID:iS5Irtep
はじめまして。
愛知県のバイクショップで、三重県が住所なので三重ナンバーで
登録してバイク買いました。今度車検なのですが、
他県ナンバー^だと追加料金取られますよね?
5000円くらい?
478774RR:2006/05/10(水) 13:10:23 ID:OsrFKpSw
>>477
車検だけなら全国どこでも受けられますから料金は同じ
北海道のナンバーのバイクを沖縄で車検に出しても
公的な経費は同じ値段になります(自賠責は本土計算で)

479774RR:2006/05/10(水) 13:11:44 ID:iS5Irtep
>>478
そうなんですか!勉強になりますありがとうございます
480774RR:2006/05/10(水) 16:36:02 ID:UEYqGPyt
>>479
でも構造変更はできないので必要があるなら地元いかないかんよー
481774RR:2006/05/10(水) 17:23:14 ID:C6bNs+DF
おし。判った。取り合えず光軸チェックの無しの車検場を紹介してくれ。
>473 476 以外でな。
できれば首都圏で頼む。

日本の車検って光に必要以上に拘りすぎ。
482774RR:2006/05/10(水) 19:22:32 ID:fjIyXReV
光軸なんて何回かやれば絶対受かるんだし
遠くの検査場行く時間で合格できると思うんだけど
483774RR:2006/05/10(水) 20:40:49 ID:r6dmTgPj
>>281
反抗期なの?
手調査でいいじゃん
484774RR:2006/05/10(水) 20:42:52 ID:r6dmTgPj
↑酢満>>481
485774RR:2006/05/10(水) 21:52:41 ID:s4n03IGB
>>481
対向車がグレア出てたり光軸曲がってるとムカつくだろ?
486K100CJ:2006/05/12(金) 23:12:15 ID:mX+DshtK
奈良県では、昨年から郡山市に車検場が移転しましたが、それまで奈良市にあった
車検場では、光軸、スピードが無かったのですよ!!!
なんせ!トレーラーの検査ラインでバイクを検査していたのですから(笑)
487422:2006/05/12(金) 23:21:40 ID:z75/lqeE
遅レスですみません。
>>427
やはり嫌がられそうですよねえ。自分が店側だったら嫌だと思います。
>>428
ショップで頼むと、故障を事前に察知してくれそうなんていうイメージがあるんですよ^^;

とりあえず、今回はユーザー車検&点検でいって、四年に一度はショップでとか考えてます。
488774RR:2006/05/13(土) 05:33:58 ID:Y7XR4tXz
>>487
中の人も超能力者じゃないんだから、やって貰いたいこと位説明してやれよ。
もしかして、期待した以下の仕上がりに文句言いそうなタイプに見られたんじゃない?
489774RR:2006/05/13(土) 06:28:08 ID:pN51YI2m
>>486
俺は京都だが、京都南車検場もバイクは光軸と排ガス測定が(少なくとも去年までは)なかった。
今はやるようになったという噂を聞いたが、誰か知らんか?
490136:2006/05/13(土) 11:04:45 ID:mntRZVvE
>>422さん
12ヶ月点検でよいと思いますよ。
私の場合それで車検通しました。



491774RR:2006/05/13(土) 14:27:13 ID:/y+VUYDL
>>489
光軸も排ガスも騒音測定もありますよ。
492774RR:2006/05/13(土) 14:50:27 ID:/y+VUYDL
>>491
あっ排ガスと騒音は近年車のみな。
493774RR:2006/05/13(土) 15:42:01 ID:H5SyiW9S
何か自賠責保険って少し値上げしたの?25ヶ月で二万ちょっと
払ったけど、ネットやちょい前の雑誌には1万8千円台ってのが
多いみたいなんだよな。

ボラれた?
494774RR:2006/05/13(土) 15:51:44 ID:pN51YI2m
>>491
サンクス。
495774RR:2006/05/13(土) 16:32:32 ID:TgDIjHoF
>>493
離島ならぼられてる
24ヶ月と25ヶ月の意味がわからなければ調べな
496774RR:2006/05/13(土) 17:29:46 ID:gc0Bn7Vg
スレ違いかもしれませんが質問させてください。
これから400を買おうと思うのですが税金と自賠責の費用がどれくらいかわかりません。400ノリの人教えてくれませんか?
497774RR:2006/05/13(土) 17:36:48 ID:82GnVGn8
自動車税1年 4000円 重量税2年 5000円
自賠責2年 18910円 

400に限らず750も1300も1600も同じ
498136:2006/05/13(土) 17:39:24 ID:mntRZVvE
>>496
ttp://goobike.com/basic/s_02.html

ここに表でのってるよ。
499774RR:2006/05/13(土) 18:21:00 ID:p9w5s0qE
ちなみにこの四月から値上がりした>自賠責
500774RR:2006/05/13(土) 19:08:08 ID:SFQz3A1/
500げっと〜!
501774RR:2006/05/14(日) 18:04:01 ID:8Krd/nwh
>>497
>>498
>>499
おくれましたがありがとうございます!
なんとか維持できそうです。これはもう買うっきゃないなwww
502774RR:2006/05/14(日) 20:37:42 ID:1xjpJdlN
速度測定 40kの時は何速でもいいのかな?
503774RR:2006/05/14(日) 20:43:44 ID:Js1eSUIl
>>502
おれん時はNだったよ
504774RR:2006/05/14(日) 22:15:30 ID:C16QMMqD
>>502
!?
505774RR:2006/05/15(月) 01:44:34 ID:PaD+1bPM
>>502
クラッチ握っていればおk
506502:2006/05/15(月) 09:17:39 ID:vZQnJteW
>>505
何速か聞いてるんですよ。
507774RR:2006/05/15(月) 09:59:33 ID:PaD+1bPM
>>506
テスターの種類や前、後検出に依存するが
支局や自検事務所ではテスター君がタイヤの下のローラーを
がんばって回してくれる速度計が40km/hに達したとき
合図をするという物が一般的だろ

自力でタイヤは回さないのでギアは関係ない
508774RR:2006/05/15(月) 11:00:39 ID:406pKoYN
>>506
測定時はNにしろと指示される。
間違ってクラッチつないで、バイクごと吹っ飛ばされたいヤツはギア入れとけばいいさ。
509774RR:2006/05/15(月) 11:29:46 ID:n1bjL3BQ
機械の方が車輪を回してメーターが40k挿すって事だろ。
間違っても、ローに入れて車輪を回転させ、ローラーを回すって事ではないと。


ちなみに逆車の北米仕様なんかに付いてる車体側面のリフレクターって無くてもいいよね?
510774RR:2006/05/15(月) 20:16:32 ID:cRecMnOQ
>>509
側面のリフレクターは無くても無問題。
俺は新車納車後に取っ払ってウインカーも国内仕様の小さいのに替えた。
511774RR:2006/05/16(火) 21:37:41 ID:DbgWuaua
おい
なんか書けよ
512774RR:2006/05/16(火) 23:27:24 ID:a0g2xr6+
>>499
2005/04にも上がってる。
513774RR:2006/05/16(火) 23:32:44 ID:f/ep2yep
知人よりバイクを購入し今度車検を受けに行くつもりですが、
マフラーの音量が気になります。
スチールウールをぶちこんだのですがすぐに飛び出してきます。

何かよい消音方法ないでしょうか?
ちなみにノーマルマフラーは持っていません。
514ジン:2006/05/16(火) 23:37:25 ID:cp/GBauP
ボルトを二本クロスさせてその奥にスチールウールをぶちこんで101dbから91dbまでさがり車検うかったよ。
515774RR:2006/05/16(火) 23:51:00 ID:k383mzXo
>>513
普段は爆音で迷惑かけときながら、車検の時だけ「音がきになります」だと〜。
甘えんな!
516774RR:2006/05/17(水) 00:10:24 ID:lj+/N37M
>>514
なるほど。
やはり飛び出さないようにする工夫が必要ですね。
517774RR:2006/05/17(水) 07:08:47 ID:VhVF2M/R
>>515
適当でいいの
検査後には戻すんだから
518774RR:2006/05/17(水) 13:40:25 ID:RdJM5Z0x
>>513
金だわしを伸ばして突っ込み、バッフルつけろ。
大概の純正より静かになる。突っ込むものはいろいろあるが、代表的なのは

濡れた新聞紙・軍手・タオル、金だわし
519774RR:2006/05/17(水) 16:24:49 ID:cW/DzGrX
ユーザー車検\(^o^)/オワタ

整備やいろいろ交換はしてるけどチェックシートはめんどいから書かなかった。
で、車検だから今回だけ書いて持ってたら、あまり書いてないようですが、、、、
と突っ込まれたwwけどもう一人の受付の人が、別にいいよって感じで通してくれたw
しかし初めてやったけど、ほんとあっさりだな。
520774RR:2006/05/17(水) 18:00:02 ID:iVaqNS0O
>>518
>濡れた新聞紙・軍手・タオル、金だわし

全部突っ込んで、検査時に出てきたら、爆笑だな。

「お前は荒物屋か?」と...
521774RR:2006/05/17(水) 20:52:06 ID:6P/xK4I3
>>519
素人は軽くみられてるんだよ、
ごねられてコースが詰まるとプロに迷惑が掛かるから駄目な車両も素人持込なら
適当に判子を押す、
車検証の裏を見てごらん、君のバイクのトラブルは全て自己責任なんだ、
車検場で玄人と素人の差に気付かなかったようだね。
522774RR:2006/05/17(水) 22:54:37 ID:0qoisl+z
>>521
何この僻み?
523774RR:2006/05/17(水) 23:15:07 ID:zODc3tD7
>>521
車検証の裏?
んなもん見たとたぁないが、なんか書いてあんのか?
524774RR:2006/05/18(木) 00:19:02 ID:0kd2Z+PZ
てか、ユーザーだろうが店だろうが代行だろうが
トラブルは持ち主の責任じゃねーの?詳しい事は知らんけど。
525774RR:2006/05/18(木) 01:49:52 ID:J3f6+reH
はい?
何処かの店員さん?
526774RR:2006/05/18(木) 03:47:09 ID:S5w8Sonk
時給600円ですが何か?
527774RR:2006/05/18(木) 06:35:07 ID:M6Vbb8eV
>>526
給料明細書類を持って労働基準監督署へgo
いまどき600円って法令最低賃金下回ってるぞ。(首都圏のはなし)
528774RR:2006/05/18(木) 09:03:26 ID:UP/jOq7j
一番安い地域でも600円超してなかったっけ
529774RR:2006/05/18(木) 14:26:23 ID:oOgNOoA1
633だったかな?
まあおれがバイトしてた当時の4年前くらいだけど
530774RR:2006/05/18(木) 20:16:13 ID:ZW2Q3yle
俺4輪の車検屋なんだが>>521の言ってることは少しわかるな、
例えば予約確認のときプロは整備記録簿の書き方が雑だと指摘される、
「こんな記録簿お客さんに渡すの?」って感じで、
でも素人さんが記録簿無しで予約確認すると
「整備無しの検査ですか?」
「はい。」
で通ってしまう、これは整備屋にはありえないことだ、
車検と保守整備は別の物になったと痛感した。
531774RR:2006/05/18(木) 23:30:56 ID:meelg1ts
正直、目視で確認する部分は「コレは明らかにダメだろっ」てとこ以外はスルーなんじゃない?

シールドのフチゴム無くてスプロケカバー・チェーンカバーも無い、
わざとけっこう挑戦的な状態で持ってったら何も言われずにスルー。
肩透かし食らった気分。

一応整備はちゃんとやってるけど点検記録簿も書いてないし、見せろとも言われなかった。
532774RR:2006/05/18(木) 23:41:36 ID:XNj7PpnD
えーとね

プロには「素人は軽くみられてるんだよ」で自尊心を満足させといて、
素人には「ニラミきかせる、業者は所詮奴隷」認定取り消しや指導で縛っておく、と。

結論は単なる国策なんだけどね
国土交通省は業界への権益維持、政治家は規制緩和の成果強調、業界団体は
一部譲歩にみせといて裏で官民癒着と天下りの強化。
そんだけ・・・
533774RR:2006/05/19(金) 01:31:04 ID:KGz0ITlh
中型の車検代って五万くらいでしょ?
534774RR:2006/05/19(金) 01:52:11 ID:2/DYPvKK
未だ行った事ないが。
なーんで一般人お断りのテスター屋があるんだろ?
色々と事情が有るんだろーけど・・・。

そういうのって整備業界(こーいう呼び方で良いんだか?)の不信感を助長しているとゆーか・・・。


因みに習志野で良いテスター屋さんって在る?
535774RR:2006/05/19(金) 07:56:22 ID:MNK/rp3C
今から、初の単車ユーザー行ってきます。
整備書ないから何聞かれるか心配だわ・・・。
てか天気(小雨)なんとか2時間くらいもってほしい。
では行ってきます。
536774RR:2006/05/19(金) 09:41:27 ID:d/90tti3
>>533
車検のあるバイクは大きさに関係なく1400円

>>535
ネット上に山ほどpdfがあるんだから印刷して【レ】打てばいいだろ
最初から【レ】付きのpdfも落ちて(ry
どうせ官は見ないけどな
537774RR:2006/05/19(金) 12:52:53 ID:1nqfJg17
まあ、こみこみってことなんだろーが、自分でやれば
3マソくらいでし。
538774RR:2006/05/19(金) 16:04:24 ID:HA13AoYZ
>>530
で、何が言いたいんだ?
539774RR:2006/05/19(金) 19:14:27 ID:N+q8LNRc
よくわからんが、とりあえず法的には元々検査と整備は別々のもので、
明確に分離せずどんぶり勘定で客を騙してきた
旧態依然の業者が未だにのさばっているらしいのは分かった。

かしこ
540774RR:2006/05/19(金) 20:20:36 ID:RNLo/TUn
>>538
読解力ないの?
541774RR:2006/05/19(金) 22:26:27 ID:84oK8Le5
読解力、、、
こりゃまた便利な言葉を覚えたもんだw
542774RR:2006/05/20(土) 08:57:47 ID:Fbd88ZTr
車検の話題に戻ろうよ
543774RR:2006/05/20(土) 09:47:18 ID:qGAAZMpP
光軸テスターって始めの1回しか外れ方向教えてくれないのね…。
5回も回ってしまったよ。
544774RR:2006/05/20(土) 11:03:38 ID:rOPcMH+h
8回以上で「キミニハムリデス」と喋るらしい...
545774RR:2006/05/20(土) 13:13:22 ID:Np8KtBZr
工事区は、ハイビーム時に水平から10パーセント下までの範囲が
だよーん。その辺の壁で調整可。左右はまっすぐ向いてれバカ。?
546774RR:2006/05/20(土) 13:43:33 ID:Rj9jkRTl
!!いっそのことライト外せばいいじゃん。俺天才かも、、、
547774RR:2006/05/20(土) 14:56:13 ID:hgYmo9lh
車検切れが6/30です

5/25-7月まで海外出張なんですが車検どうすればいいでしょうか。

しかもその間車高調を外して別の店にオーバーホールに出そうかと思っているんですが。
スケジュール的にどうしてもできないわけだがどうすればコスト押さえて(バネの付けはずしを1回で)
できるでしょうか?
548774RR:2006/05/20(土) 16:09:42 ID:SEzCN9lR
預かってくれるバイク屋探せ
549774RR:2006/05/20(土) 17:22:41 ID:YYsSKbIt
>>547
そのサスは車検に通らないのか?
550774RR:2006/05/20(土) 17:49:59 ID:MBlCAp+s
>>547がバイクと車 間違えて書き込んでる悪寒
551774RR:2006/05/20(土) 19:33:57 ID:DHG1QHnH
VFR800なんですが、光軸検査で片方を隠さないとダメなのでしょうか?
一眼しか通したことないんで・・・
552774RR:2006/05/20(土) 19:39:42 ID:/rywBvKC
ちゃんと片方隠す簡易カバーがラインにあるはず。
553774RR:2006/05/20(土) 19:44:14 ID:yxq/WPux
>>551
湘南と横浜はカバーは無いのでクリップファイルで隠しました。
やり方は簡単ですがバランスを崩してこけないように注意してね!
554774RR:2006/05/20(土) 19:48:54 ID:yxq/WPux
>>551
>>553
『簡易カバーは見当たらなかったのでクリップファイルで隠しました。』の間違いです。
555湘南童貞:2006/05/20(土) 20:35:40 ID:yKYer/rC
お世話になります。
普段は横浜・川崎で通しているのですが、この度初めて湘南を予約しました。
ここってやはりテスター最新機種ですよね。メーターテストもありますよね?
光軸もNGなら、只×が出るだけでしょうね?(古いテスターは×の場合、矢印で表示されて助かるのだが)
来週持ち込み検査です。情報が欲しいなぁーと思い、書き込みますた。
556774RR:2006/05/20(土) 21:07:48 ID:yxq/WPux
>>555
二輪専用の最新型テスターです。
心配ならテスター屋で一回調整してもらったほうがいいですね。
前回の車検のとき調整しているのなら大体大丈夫だと思いますよ。
557774RR:2006/05/20(土) 21:15:21 ID:DHG1QHnH
>>552-554
dクス
とりあえず隠す必要性があるみたいだし
なかったら困るので、あらかじめカバーを作っておきます

>>555
ん〜、兵庫は検査員がどっち方向にズレてるか教えてくれたけど・・・
業者はラインから検査員のモニターを見て合格範囲に入ってるかを確認していますがw
558湘南童貞:2006/05/20(土) 21:58:54 ID:yKYer/rC
>>556・557
レスありがとうございます。
2回程横浜、以来ずっと川崎で通していました。横浜の二輪専用のテスターを経験して、いい加減経ちますので、忘れちゃいました。
川崎では、二輪専用では無く、空いていて比較的緩そう?なので、そっちばっかり行ってました。
今回、期日ギリギリで予約したところ、どちらもイパーイ。湘南の予約を取った次第です。
来週トライしてきます。
ありがとうございました。
559774RR:2006/05/20(土) 22:06:27 ID:v+6Mml9e
やっちまった、車検証紛失・・・。
このままでは車検切れになるので再発行してもらわねばなりません。
しかし、今現在住んでいるところは管轄外。
こういった場合でも今の地域の陸運局で再発行してくれるんですかね。
560774RR:2006/05/20(土) 22:27:43 ID:lwBsgn2e
>>559
そういうときに便利度100%の必殺技が電話ですよ
561774RR:2006/05/20(土) 22:49:29 ID:HbfNRzG3
うん?
車検証の紛失と車検切れは関係ないでしょ。
車検証は運行時に備えつけなければならないけど。
562>>559 :2006/05/20(土) 23:05:03 ID:v+6Mml9e
>>560
やっぱり電話で聞きましょうかね。電話嫌いとか言ってられないですよね。

>>561
いえね、来週なんですよ切れるの。で、車検受けるには車検証がいるって言われたんです。
言葉足らずで申し訳なかった。
563774RR:2006/05/20(土) 23:11:44 ID:DHG1QHnH
>>559
俺は車検証はコピーを車体に、原本は任意保険とかと一緒に保管してるぞ
万が一、盗難になったときや事故等で車体が燃えて車検証も灰になっても
廃車手続き出来るように、ね

無くしてしまったものは仕方ないだろうから再交付なんだけど
再交付はナンバーの管轄運輸支局でしかやってくれませんよ
委任状でも可能なので頑張ってください

ちなみに車検証は車検受けるのにも必要だけど、
>>561の通り、車両運行時は必ず携帯しておかないと違反ですよ
564774RR:2006/05/20(土) 23:35:45 ID:v+6Mml9e
>>563
ありがとうございます。委任状という手もありましたか。
来週さっそく支局にいって書類を手に入れたいと思います。
565774RR:2006/05/20(土) 23:43:07 ID:DHG1QHnH
>>564
支局毎に違うかもしれないから念のため管轄の運輸支局に電話で確認してね
566774RR:2006/05/20(土) 23:47:51 ID:o35h6rfy
>>557
> とりあえず隠す必要性があるみたいだし
> なかったら困るので、あらかじめカバーを作っておきます

必要ないよ。困るのは係りの人でユーザーじゃない。
現場になきゃ連中も仕事にならない。
567774RR:2006/05/21(日) 11:12:47 ID:BvdURc45
あげ
568774RR:2006/05/21(日) 13:52:37 ID:0gIENhcV
>>555
湘南ナンバーカッコヨス
569774RR:2006/05/21(日) 21:05:29 ID:QOIETWxL
>>568
でも、あのナンバーの管轄って、湘南て呼べない場所が殆んどの様な希ガス
570774RR:2006/05/22(月) 03:30:49 ID:YWujbkiF
セパハンからバーハンに交換すると変更の書類は必要でしょうか。
おなじくフルカウルからネイキットへは。

ユーザー車検は数回あります。
571774RR:2006/05/22(月) 13:52:04 ID:wnSob5Dg
>>570
高さと幅が大幅に変更となれば申請が必要
カウル類も書類に記載されている寸法から大幅に変更がある場合は申請が必要
どこの高さ・幅・長さをさしているのか分からない場合はサービスアニュアルなどで確認する事
572774RR:2006/05/22(月) 14:50:52 ID:gWWse0Rt
>>557
バイクの2つ眼の車検を見たことないから詳しく知らないけど4輪は広告(?)みたいなただの紙きれがガムテープでライトにペタッって貼られてた@愛知県
要は機械がきちんと検査する方のライトを捕らえればおkなわけだから少しでも隠せばもう一個のライトを認識してくれると思う
受付とかでくれるのかなーと思う
それか保安のチェックのときに言えばくれると思う
基本的に検査は自分しかいなかったからなー
ラインには検査官はいたけど4輪に付っきりで俺は前のZRXのおっちゃんにいろいろ聞いてがんばった
ありがとおっちゃんw

573おっちゃん:2006/05/22(月) 22:14:54 ID:t34g29qs
いいえ、どう致しましてw。
574774RR:2006/05/22(月) 22:43:57 ID:KXqL9NX0
あっらみてたのねぇー。♪〜♪
575774RR:2006/05/22(月) 23:00:28 ID:Rq0cJ/DW
愛知の中川で12R(2眼同時点灯)を通した時はカバーも何も付けずに
検査通ったよ。
576774RR:2006/05/23(火) 00:20:58 ID:7wpg3whh
車検取得後に構造変更をするとき掛かる費用は検査料だけですか?
乗員数を1人にして、スポークを張り替えてF18inからF17inにしようと考えています。
完成がいつになるか分からないので一旦車検を通そうかと。
577774RR:2006/05/23(火) 02:02:12 ID:VvYq6W76
構造変更する場合は、車検残があっても
新たに車検を受け直さないとだめよ。

つまり、そこから2年有効の車検証がもらえます。
また重量税払って、向こう2年分の自賠を用意しなけりゃいけないので
ホイールと定員変更程度なら次の車検切れまで待ったほうが良いよ。
ホイールは一インチくらいなら変更いらないだろうし。

しかし最近神奈川は予約取れないねー、(特に横浜川崎)
ちょっと前までは前日でも殆ど取れていたのに。
578774RR:2006/05/23(火) 10:16:40 ID:D1FwKgR6
>>577
横浜はいつも混んでるけど、川崎も?
タイミング(時期)の問題かもしれないが、俺のときは予約も車検場もガラガラでしたよ。
579774RR:2006/05/23(火) 10:55:30 ID:CjOutfy8
川崎の車検場って二輪専用ラインある?

あと川崎周辺に光軸だけみてくれるテスター屋ってある?
580774RR:2006/05/23(火) 15:56:02 ID:7wpg3whh
>>577、レスありがとうございます。
とりあえず車検通して地道にやります
581湘南童貞:2006/05/23(火) 21:19:07 ID:9Fp8qUHV
>>577・578
川崎は空いてるって頭があったから、5日前位(5月17日)にテレホン予約したら、月曜の1ラウンドしか空いてなかった。
けど、休みが取れなくて泣く泣くあきらめ。(他の曜日は全て満杯。)
横浜も同じ。
思うに、前年度の税金の掛らない5月に新車登録する香具師が多いんだろうな。
なんて思う。
582774RR:2006/05/23(火) 21:22:52 ID:VvYq6W76
>>578

今は予約取れないのよ。
ネットで見てみて。

年度末でも他の都県は前日予約できたのに、
神奈川だけは、今のなんでもない時期でも取れない。
川崎は2週間先までほぼ全滅。
583774RR:2006/05/23(火) 23:21:17 ID:MhTI5jPc
おれは相模原で受けてるけど、いつでも余裕で予約取れるな。
584774RR:2006/05/23(火) 23:23:23 ID:MhTI5jPc
時期的にバイクに適した気候の4,5,6月に納車された車体が多いのかもね。

そういうばオレの車検は12月だった・・・。だからガラガラなのか。
585774RR:2006/05/24(水) 00:31:05 ID:y6BYKVjE
来月車検だから早めに車検受けるかな。もちろんユーザーで。@練馬陸運局
前回は一度目で光軸で落ち、午後の二度目で受かった。
壁で適当に調整して、検査中にも手でライトを微調整した。>バイク屋の真似
前々回は何もしないで行って、一度目で受かった。
586774RR:2006/05/24(水) 03:00:32 ID:iejXGJRI
メーターの電球が切れてるだが、こんなんチェックしないよな?
587774RR:2006/05/24(水) 06:58:00 ID:lRikCPKj
車検が、交付日16年6月2日、満了する日、18年6月1日とあるのですが、
これは、6月1日に乗っていても大丈夫ということですよね?
588774RR:2006/05/24(水) 09:45:40 ID:LYRbZvUY
光軸は検査中にハンドルを左右にグリグリして
一回でクリアした。
589湘南童貞 壊失:2006/05/24(水) 10:02:55 ID:IgaNw1YK
湘南検査所において、本日無事4回目でパスしました。
光軸で落とされまくるも、なんとかパスしました。
他のバイクも皆光軸で引っ掛かってました。
他所に比べて厳しいのかな?
情報をくれた方々、ありがとうございました。
590774RR:2006/05/24(水) 15:36:13 ID:LYRbZvUY
府中は光軸に落ちると検査官が
何かを叫びながらハンマーで
ライトを叩き割る
591774RR:2006/05/24(水) 17:07:05 ID:NIxmEaJE
そして割られた部品を素早く食べる
592774RR:2006/05/24(水) 20:33:11 ID:IgaNw1YK
ウマ〜
593774RR:2006/05/24(水) 22:38:32 ID:rPS0QUnU
1日後に肛門が切れて(´・ω・`)
594774RR:2006/05/24(水) 22:49:01 ID:IgaNw1YK
二日後に化膿。
595774RR:2006/05/24(水) 23:18:47 ID:rdjgISLh
車検シールを綺麗に剥がす方法があったらご教授頂きたい
596774RR:2006/05/24(水) 23:28:24 ID:rPS0QUnU
>>595
つ ガソリン5Lとライター
597湘南童貞 壊失 :2006/05/25(木) 06:25:13 ID:Y3n3lUsy
皆さん、おはようございます。

>>595
上に被ってるセロハンみたいのは、軽く温めれば(ry
問題はその下の紙で出来た証票の部分かと思われますが、
CRCやWD40見たいなのを吹き付けて、染み込ませて暫く放置。
爪などで擦れば(これを数回)結構落ちる。
WAX(SEXでない)で汚れを落とし、最後に脱脂して新証票を貼れ。
598774RR:2006/05/26(金) 10:25:12 ID:gOKPF+J4
保険屋に行ったあと車検受けてくるノシ
599774RR:2006/05/26(金) 14:46:39 ID:Vmc8XRmv
>>598
んで?どうだった?
レポよろ
600774RR:2006/05/26(金) 14:50:29 ID:bgTUyqE0
601774RR:2006/05/26(金) 15:22:40 ID:gOKPF+J4
>>599
ギリギリのとこで午前中間に合わなかったorz
検査自体は問題なく受かった。

ユーザー車検は三度目だが、今回の光軸検査はよくわからぬうちに終了。
Lo/Hiの切替は検査板の動きに合わせて適当に変えてみたりw
検査終了したのに気付かずにその場にいて、後ろからきたバイク屋に
「もう書類もらって平気だよ」と指摘を受けた。俺アホスorz
俺の前にいたトラックが時間かかっていたのと、そこそこ混んでいて検査員が忙しそうにしていたせいか、
棒で叩く検査無し、ブレーキ検査素通り、排気音測定時に回転数を指定されるがメーターチェックはされず。
ブレーキ検査なんだが、俺の横にいたバイク屋らしき人が検査受けずに進んだので俺も進んでしまったw

どう見ても今回はザルでした。
本当にありがとうございました。
602774RR:2006/05/26(金) 15:25:19 ID:gOKPF+J4
↑「もう書類渡して平気だよ」でしたかね。
とりあえず「もうOK」的なことを言われました。
603774RR:2006/05/26(金) 16:10:39 ID:JujwjRmL
新造人間シャケーン
604774RR:2006/05/26(金) 16:20:30 ID:DItqQimY
新巻シャケン
605774RR:2006/05/26(金) 21:22:29 ID:95+03F/q
>>600
繋ぐなよ
606774RR:2006/05/26(金) 22:15:36 ID:giwoV5g9
すいません。
バイクの車検てどのような検査するんですか?
Gマジェ400買ってトコトンいじろうと思うのですが、ローダウンやロンホイとかにも制限あるんですかね?あるなら250にしようか迷ってます><
うとくて申し訳ない(´Д`)
607774RR:2006/05/26(金) 22:34:05 ID:Vmc8XRmv
>>606
ヘタレ
車検とは、その車輛が道路運送車輛法に合致してるか否かを、二年に一度確認するもの。
従ってとことんイジっても、上記に合致してれば何も問題はありません罠。
高さ、長さ、幅等が届け出値に合致してれば桶。してなければ改造申請汁。
あと、おまいら多分、テール透明や色違いにしたり、キンキンキラキラ電飾すんだろうが、それは駄目。
608774RR:2006/05/26(金) 22:43:23 ID:oQR1uTLr
>>606
まず重量を測り、そこから重量税を算出すると同時に、手で持てるか試します。
持てればフェリーなどで「手荷物」料金扱いになる訳です。

続いてガソリンタンクから燃料を抜き取り、灯油や重油が混ざっていないか検査します。
脱税の摘発が目的です。

さらに水槽に漬け、浮いてくる油を確認します。
浮いてきた量で、オイルの注入量を計算します。

最後にぴょんぴょんジャンプさせます。
チャリンと音がすれば、その小銭は上納金として回収されます。
お札は靴の中とか、別の場所に分けておけばリスクは減ります。

本当にありがとうございました。
609774RR:2006/05/26(金) 23:14:37 ID:jomuHV/L
610774RR:2006/05/27(土) 09:20:36 ID:IOYQ0WP2
>>608
まあまあおもしろいが、もうひとひねり欲しかったところだ。
611774RR:2006/05/27(土) 12:28:26 ID:yWkSv2im
>>607>>608
どうも。特に>>608は参考になりますねw
テールやウィンカーなどは色変えるつもりないんで400買います!
612774RR:2006/05/27(土) 15:02:36 ID:/HvbzF1U
俺のスティードはどうみても手荷物扱いです
本当にありがt(ry
613774RR:2006/05/28(日) 00:58:31 ID:54jac0vz
マジェCを買おうと思うんですけど250CCって車検いるんですか?
614774RR:2006/05/28(日) 05:04:56 ID:nCd4qMvG

          ,,..--―-、       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         /, -----、.ヽ,     /  世界、釣りレス発見!
         |  i_,,,,_  __゙l |    |>>613の釣りはボッシュート!
         ,!、i'゙-‐-: '-、|/   /  __________
        /'') ..., '‐-‐、.j     ̄ ̄
        / ,‐!::...`'''''''`ノ
      _,,,l ;! ::|ヽ、二 イ
   , -‐'゙゛ i::..  | .ヽ/;ヽj!`‐-、_
   l     ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ|  <゛~ヽ、
  ,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::|  /  .|゙l
  ,:     ヽ::il;;!  ヽ、ヽ| /   | :|
  i    o゚ :`;''゙     ヽ| /   | .|
  i   ..:::::,:::'::::: .      |゚    |,,;:->、
  `.、__;;/:::::::::: :     |    !''"  |
     i  ::.:::: :       |    |   .|
     |          |゚   /

    ⌒ ⌒ ⌒
   _⌒ ⌒ ⌒__
  /:::::Λ_Λ:::::::::::::::/
 /::::::(∩;´Д`)∩ :::::/
/:::::::(  613  /::::/  チャラッチャラッチャーン
615774RR:2006/05/28(日) 10:00:12 ID:CdVuESzl
>>601
二輪と4厘同一レーンなんでつか?
同じレーンに2種類のテスターがあんのかなぁ。
616774RR:2006/05/28(日) 15:16:04 ID:h6aw65/O
>>615
流石に同じレーンには無い罠。少し離れた場所に二輪車専用のテスタ配備のレーンがある。
検査場の一番端にあるのが一般的で、テスタの操作を、バイクに跨ったままで足元のスイッチにて行う事が出きる。
617774RR:2006/05/28(日) 16:10:33 ID:1ZyNN5cs
>>601
俺んとこもレーンは別だけど(当然)保安のチェックは大型のとこで一緒にやるっていわれた
前後をデコトラに挟まれた400cc
ガクブルでした
そしたら検査官が気づいてくれて先にやってくれた
危ないから2輪レーンの前まで移動してチェック
その後の光軸とかは2輪レーンはガラガラだったからすぐおわったよ
618774RR:2006/05/28(日) 20:28:33 ID:+zg2Un4O
バイクの初回車検が3年になるのっていつから?
619774RR:2006/05/28(日) 20:43:43 ID:rB8abe4V
>>618
喪舞が買う翌月から
620774RR:2006/05/28(日) 21:16:27 ID:CdVuESzl
>>616
だよな普通は、でも
>俺の前にいたトラックが時間かかっていたのと・・
ってあったからそいう検査場もあるのかとおもたのよ。
保安チェックって例のコンコンするやつでしょ。
あれは4輪とかねてるな。
621774RR:2006/05/28(日) 22:29:38 ID:UYuTCydx
>>616
車検場によって違うかと。
俺は601とは別人だけど、俺の地域は4輪の新規・構造変更と同じレーンだよ。
検査機器も4輪と共用だから、トラック対応のでっかいローラーでブレーキテストをするw
スピードメーターは2輪専用の機械が無いので省略。
622774RR:2006/05/29(月) 06:02:52 ID:Y6jUyDez
先週の金曜に品川で通してきました。
前回は、納税のチェックとかでいろんなところを回らなければ
ならなかったのが、今回からユーザー車検受付なるところで
すべての書類をチェックしてくれました。シンプルになってとてもいいです。
予約は前日でも取れました。
623774RR:2006/05/29(月) 07:46:55 ID:XEqU0wqE
車検自分でさっさと終わらして走り行こうぜ〜。
624774RR:2006/05/29(月) 09:44:47 ID:Ou2WIHfC
>>623
んだ。
でも、考えると車検制度ってやっぱ必要だと思うよ。
二年ぶりにブレーキなんか開けると、シールとキャリパーの間に錆が発生してたり、
ローラーブッシュなんかカラカラに乾いていたり、
クラッチやスロットルワイヤーにチョッと油くれてやっただけでタッチが全く別物になるからな。
メカ音痴の奴なんか悪くなって、それでも気付かずに乗っるてる。
ディスクローターをパッド、ベースプレート使いきってピストンで止めてる奴居たからな。w
恐ろしいのはアンダー250cc。
625774RR:2006/05/29(月) 12:48:36 ID:1OkFB4b/
>>624
はいはい
626774RR:2006/05/29(月) 16:38:52 ID:rsWIGtDe
去年個人売買で手に入れたGSX-Rがスモーク三昧だった。
ウィンカーにスクリーンにテールランプまで。
あまり趣味では無いし車検対応も気になっていたので、
そのうちノーマルパーツに交換しようと思っていたら、
気が付くとすでに車検が目前に…。
ネットで調べても車検対応かどうか今一確証が得られなかったので、
どなたかご教授下さいませm(__)m
627774RR:2006/05/29(月) 17:50:48 ID:6excxlr5
近畿運輸局管内だけ、二輪と四輪を区別(二輪を排除した枠を設定)しているが、これは実験なのか?
他の運輸局管内の検査場と比べると、○が少ない気がする。
奈良運輸支局なんて、二輪の検査受けるのまず無理ですね。
奈良ほど二輪の検査予約取れない地域は他にないだろ?w
628774RR:2006/05/29(月) 20:10:04 ID:u6218xu6
>>626
それって純正じゃね?




おっと、又つられた。
629626:2006/05/29(月) 21:03:21 ID:rsWIGtDe
>>628
?純正なんですか?
ウィンカーはオレンジで、テールは赤いのがノーマルだと思っていました。
いや、元所有者は確か『塗った』って言っていたんで、それは無いと思います。

…ってマジレス返してみた。
630774RR:2006/05/29(月) 21:52:12 ID:Ou2WIHfC
塗ったんならシンナーで落ちるだろう。
アクリルを侵さないプラモデル用の薄め液(4〜5百円程度)ってやつでよ。
趣味じゃ無いんなら落としてみれ。
レンズ全部買ったら小一万飛んでくぜ。
631774RR:2006/05/29(月) 22:16:11 ID:8M3az9/Y
バイク屋どもよ、車検をくいものにする
時代は終わったのだ。
632774RR:2006/05/29(月) 22:28:24 ID:Z4yNIDur
>>626
油冷初代の2型なんか、きついスモークが入っているぞ。
スクリーンはクリアだけど。
633774RR:2006/05/29(月) 23:04:04 ID:Ou2WIHfC
>>631
ちゃんとした整備が出来ていればな。
ブレーキパッド替える時、無造作にピストンを押し戻したり(基本はO.H.だが)、プラグだけ替えてみたり、(意味解るかな?)
634774RR:2006/05/29(月) 23:08:51 ID:mB5bTYTk
こないだ大阪の試験管、小さい女性だった。なんかかわいかった。服だぼだぼだし。
検査は適当ぽかったけどいいんかな。ハンマーで叩いてる時笑ってしまいました。
635774RR:2006/05/29(月) 23:16:56 ID:1yalDM/I
>>579
> 川崎の車検場って二輪専用ラインある?
>
> あと川崎周辺に光軸だけみてくれるテスター屋ってある?
車検場の横の予備検場で光軸を調整してくれるよ。詳細なやり方は、予備検場の検査ラインにバイクで乗り込んで
おじさんに光軸の調整をお願いしますといえばしてくれます。価格は2千円前半くらいだった記憶があります。
636774RR:2006/05/30(火) 03:38:38 ID:c71/OOWC

二輪の車検など無くしてしまえ!
637774RR:2006/05/30(火) 07:08:38 ID:gaKLESLO
それを言っちゃあお終ぇよぉ。
638774RR:2006/05/30(火) 09:11:07 ID:+LTqvuBu
以前、予備車検場(テスター屋)って、整備振興会に入ってない人は(いわゆるユーザー)見てくれなかった。断られた事あるよ。
今はどうか知らないし、たまたま漏れが救いの手を求めたテスター屋が振興会だったのかも知れない。
んで、どうしたかって言うと、行き付けのバイク屋に電話して泣き入れて(ry

>>636
禿同。
>633が出来ればな。
639774RR:2006/05/30(火) 12:30:41 ID:MHmEQozi
>>632
750ならこんな漢字。
ttp://www.jsae.or.jp/motor180/car_data/photo/large/121a.jpg
たしか、1100も同様じゃなかったかな?
640774RR:2006/05/30(火) 17:20:22 ID:Ia8mMxq2
>>639
輸出専用の1100は、仕向地の法規制があるから
スモーク無しもあるよ。
641747−500:2006/05/30(火) 23:03:23 ID:7RRPl1r3
奈良県の検査場は、赤バロンがユーザー車検に廻って来て、空予約をしているという噂を聞いた事があります。
二輪の枠が少ないのもあるのだと思いますが....(午前、午後合わせても1日10台位だと思います)私も予約で2週間待ちました。
整備組合費が惜しいのか、ユーザー車検の方が厳しくないから検査を通しているのか、よく分かりませんが(><)


642774RR:2006/05/30(火) 23:56:37 ID:wERHRQcS
>>641
2週間前の朝に予約入れろ
RBより早けりゃ勝てる
643774RR:2006/05/31(水) 01:27:27 ID:8wupbyaa
近畿運輸局管内支局、検査場の、二輪枠規制(2か4のみ。あるいは4のみ)の検査体制をなんとかしろ。
全国で近畿管内だけでしょ。

ちなみに、二輪枠を無視して予約取っても検査できるらしいw
644774RR:2006/05/31(水) 10:21:34 ID:0Z0xcKsQ

ハーレーやBMW、ドカなどは将来車検がなくなります。
645774RR:2006/05/31(水) 19:44:39 ID:cNE+lRgw
んなこたぁない。
646774RR:2006/05/31(水) 21:07:42 ID:HGApPrsA
そりゃ、2年経てば車検(の残り)は無くなる罠
647774RR:2006/06/01(木) 01:47:42 ID:ag4bxF3E
店だして7万も払う奴はあほだね。交換パーツ無しで
648774RR:2006/06/01(木) 05:47:13 ID:KFKArehl
東京足立の車検場ブレーキと光軸だけかよ!!
前輪も固定されなかった。
適当すぎてワロタ。
車検ってホントにカタチだけなのな。
少しの知識と暇さえあれば誰でもできんじゃん。
下見とか見学とかしなくても大丈夫。
車検対策としての整備も必要ないんじゃないだろうかと感じたわ。
あんなんでいいのかね〜
649774RR:2006/06/01(木) 07:34:00 ID:0z2Zt36o
ハーレーやBMってディーラーに車検出すとどれくらい請求くるんだろうね、
ちょっと興味あるな。
650774RR:2006/06/01(木) 19:40:48 ID:ag4bxF3E
赤のCB400FOURか?なぁ?
651整備屋工作員:2006/06/01(木) 20:50:20 ID:fZV7HCXA
>>468
甘いな、お前。
車検とは、その車輛が法で定められた安全基準を満たしているかどうかの検査であって、
車検に合格したからと言って、国がその車輛の安全を保証するものでは無いって事。
つまり、整備不良による事故等の全責任の所在は、所有者にあるんですよ。
その場しのぎで素人が受かったつもりでも、何かあった時の代償は大きいって事だな。
652774RR:2006/06/01(木) 21:45:44 ID:+mWqFdpU
それって車検証の裏に書いてあるね。
653774RR:2006/06/02(金) 10:54:04 ID:9TzBnhmx
>>648
はじめてユーザー車検受けた人はだいたいそんな感想だね。
オレもそう思った。

でも、2月に横浜で受けた時は、そこまで適当ではなかったな。
654774RR:2006/06/02(金) 23:44:14 ID:3ZKLGSsT
廃車手続きをした400tのバイクを譲り受けたのですが、この場合は新規登録でナンバーをまた取得するのですか?また前オーナーの譲渡証明書など必要になりますか?
655774RR:2006/06/03(土) 01:18:33 ID:gJ/1M2cy
>>654
そう、またナンバーを貰いに行く必要がある。
役所で住民票の写しGet、譲渡証、自分の印鑑持参。予約不要。
656774RR:2006/06/03(土) 08:59:18 ID:HnISfeJX
>>655
ヲイヲイ、廃車になっているって書いてあるぞ。って事は、検査が必要って事ジャマイカ?
て事は、廃車証(自動車検査証返納証明書)、保険25ヶ月、譲渡証明書、新所有者住民票、印鑑、点検整備記録簿、
自動車重量税、検査手数料、自動車税申告書、標識交付手数料 などを揃えて普通に車検を受けるんじゃないか?
657656:2006/06/03(土) 09:07:08 ID:HnISfeJX
補足

従ってユーザー車検の場合、普通に予約は必要になると思う。(場所によるのか?)
車検の切れた車輛及び廃車の車輛は、名義変更は出来ないし、ナンバーは、車検の有効期間が有る事が条件で交付される筈だ。
658774RR:2006/06/03(土) 10:01:21 ID:l9YZPPrO
スレをさらっとみたけど、、、
ユーザー車検に対してあーだーこーだーホザクヤツが多くなったな。
後々のトラブルが怖いから店に頼む事は悪くない、むしろいいとおもうが
だからと言って、何もできないテメーが心細いからってすぐに「いけないんだ〜自己責任だぞ〜」
わめくヤツはなんだ?僻むな、妬むな、悔しければ知識を得ろ。

て、言うとすぐに 逃 げ 台 詞 で 安 全 〜 責 任 〜  とか言ってるの見え見え。

できないならできないで恥ずかしくはないぞ。卑屈になりなさんな

659774RR:2006/06/03(土) 10:12:30 ID:sQfThZhI
日本語でおk
660774RR:2006/06/03(土) 11:12:23 ID:HnISfeJX
>658
禿同。自分の乗る物位自分で整備にしろ手続きにしろ責任を持ってやりたいよな。
ショップに任せて工賃払うならその金を工具に充てる。
只客としてバイク屋を訪れるのではなく、メカと友達になったり、
解体屋で買ってきたスクラップバラして勉強したりしても知識は身に付く。
要は意気込みですな。
何かを教えるのに、一から十まで聞いてくるのはヤダね。ここまでは努力したんだけど、この先どうしても解らないから教えて?ってのは歓迎。
661654です:2006/06/03(土) 19:29:11 ID:xO59zjrt
とゆう事は、ナンバーが取得できないのですか?また保険を入るのにナンバーがいるはずだと…
662774RR:2006/06/03(土) 19:38:37 ID:abn+8xiC
ビッグスクーターチームのkraudidです。
東京や神奈川でメンバー募集してるんでよろしく

http://xmbs.jp/kraudid2004/
663774RR:2006/06/03(土) 19:42:03 ID:abn+8xiC
ビッグスクーターチームのkraudidです。
東京や神奈川でメンバー募集してるんでよろしく

http://xmbs.jp/kraudid2004/
664656・657:2006/06/03(土) 22:18:13 ID:HnISfeJX
>>661
新規の時は当然ナンバープレートが無い。
自賠責は車体番号で証書を作成し、期間は当該車検の有効期間+1ヶ月分の25ヶ月入れる。(24ヶ月では無い)
要は車検の無い(公道を走れない)車は、名義変更出来ないって事です。
665664:2006/06/03(土) 22:25:29 ID:HnISfeJX
>>661
補足です。
ナンバーは、先に述べた書類を揃えて車検を予約し、検査を受け、合格した後に交付(買う)されます。
俗に言う車検(継続検査)より少々手間が掛りますが、トライしてみて下さい。
後はご自分でお調べ下さい。
私は消えます。
666626:2006/06/04(日) 09:26:35 ID:MXY/FI+q
>656
ひょっとしたら最近改正されたのかもしれませんが、
車検切れのバイクでも名義変更可能です。
先日 車検切れのZZ-R1100(未廃車)を車検前に名義変更してきました。
書類購入時に、近日中に車検を受けるのか聞かれましたけど、
特に何か書く必要も無く、口頭で近日中に受ける旨答えただけでした。
ちなみに神奈川陸運です。必要書類は通常の名義変更と同じです。
667626:2006/06/04(日) 09:32:59 ID:MXY/FI+q
>666
補足です。
その際ナンバーも交付されました。
もちろん車検の期日を示すシール(名前失念)はありませんけど。

>654 の様に廃車済の場合は出来ないかもしれませんけど、
もし他の方で未廃車であれば、この様に名義変更は可能です。
陸運に問い合わせれば結構親切に教えてくれますよ。
668626:2006/06/04(日) 09:46:21 ID:MXY/FI+q
>661

僕は未廃車だったので、ちょっと状況がちがいますが、
先日車検切れ(未廃車)のZZRを入手する際、仮ナンバーを取得
する必要があったため、相手の車検証をFAXしてもらい、
まずは自賠責に入りました。>664 の様に車体番号がわかればOK。
自賠責はもちろん当方名義です。

次にその自賠責で仮ナンバーを取得。その際に発行された書類と
相手の車検証を任意保険会社にFAXして任意保険も加入。
自走にて引き取り後車検切れのまま、まずは名義変更し、
その後で修理して車検という流れでした。参考まで。
669774RR:2006/06/04(日) 15:48:03 ID:NY2hywPG
ちょっと古い話で申し訳ない、
>>638
素人お断りのテスター屋は結構ある、振興会が絡んでいる業者に多いようだ、、
因みに業者と一般では値段も違う、布ツナギ持ってる人は着ていくとお得かも。
670661です:2006/06/05(月) 14:54:29 ID:an7uo8YF
この場合、委任状が必要になりたますか?
671774RR:2006/06/05(月) 15:18:27 ID:OT+RwAqX
自分以外の人間が行く場合は、要る
672626:2006/06/05(月) 16:10:25 ID:EonAlEQc
「この場合」というのは僕が書いた>668 の場合でしょうか?
であれば、結果として委任状はいりませんでした。前オーナーの印鑑は
譲渡証明書にもらってありました。

僕も委任状が必要だと思っていたため、前オーナーから委任状を受け取って
いましたが、窓口で出してもその場で返却され、結局シュレッダー行きでした。

一応一度は窓口に出していますので、
ひょっとしたら「確認したらその場で返却」という決まりなのかもしれませんが、
確か去年の冬に別のを名義変更した時は、返却はされなかった記憶がありますので
制度が変わったのでは無いでしょうか?

余計に混乱させちゃったかな?あとは陸運局に問い合わせて下さいな。
ttp://www.haisha.info/rikuun.htm
673670です:2006/06/05(月) 20:53:44 ID:an7uo8YF
自分の場合は廃車済みなので譲渡証明が必要なのですがか一応、名義が変わるから必要かな?と思いました。陸運局に確認してみます。
674774RR:2006/06/05(月) 23:31:38 ID:ojPv+/8v
じゃぁ俺は郵便局に確認してみよう





・・・車はコンビニ振込できるのにバイクはなぜ都地銀限定かを('A`)
675661です:2006/06/06(火) 22:51:22 ID:L/oyLxsn
廃車証明書ではなく、自動車検査証返納証明書でした…この場合は新規か継続なのかわかりません。又、この書類だけでナンバーが取得できるのですか?納税証明書など。ちなみに前オーナーとは県が違います。
676626:2006/06/07(水) 01:55:34 ID:f5KCRdsr
さぁて明日は朝一で継続検査に行ってきます。
天気がちょっと心配。雨の時ってみなさん車検どうしてるんでしょ?
とりあえず明日で仮ナンバーの期限なんで、余程の大雨でも無い限り、
カッパ着て行くつもりです。
677626:2006/06/07(水) 11:41:56 ID:f5KCRdsr
思いっきり寝坊して検査場に着いたの10時ちょっと前でしたが、
光軸が一発で通ったこともあり、ぎりぎりの10:15には検査終了
しました。検査員はすごく親切でしたよ。空いていたからかも
しれませんが、ずっと付きっきりでやってくれました。

特に手続き上の問題はありませんでしたが、今回初めてわかった点を一つ。
個人売買で手に入れた場合、納税証明書を相手からもらいますが、
他地域での納税で、証明書に車体番号(not 車両番号)の記載が
無い場合、納税証明を受けられないそうです。

一部地域では車体番号の記載が無いそうなので、その場合は、
自分の地域の役所で納税証明書を再発行してもらう必要が
あるとの事でした。今回は証明書に記載がありましたので、
車検証のコピーと一緒に提出するだけでOKでした。
ちなみにこれはバイクの場合で、車は記載が無くてもOKだそうです。
既出かな?
678774RR:2006/06/07(水) 20:30:47 ID:PvM/QcZk
>>649
ハーレー乗りです。
今回はユーザー車検だったから消耗品入れて4万で済んだけど、
前回はディーラーに頼んだのでうろ覚えですが、
車検代行手数料35000、24ヶ月点検35000、消耗品10000、諸経費25000くらいで、10万は越していました。
ハーレーは特にユーザー車検にお得感がありますね。
679774RR:2006/06/07(水) 21:57:36 ID:UDTif1WL
車検の期限が7月9日(日)なのですが、
7月9日に出せばセーフなのでしょうか?
1日車検にしようと思ってます(スタンドの)。
7月10日が給料日なので、お金のこともあり、10日に支払う形をとりたいのですが・・・。

680774RR:2006/06/07(水) 22:24:06 ID:jwV5Q2/D
>679
自賠責の期限はどうなってる?
681774RR:2006/06/07(水) 22:49:45 ID:wMSpWSae
ガソリンスタンドって2輪の車検受け付けてるの?
682774RR:2006/06/08(木) 07:04:33 ID:ufQdNBPl
>>679
僕も1週間前に持っていって
間に合いますか?って言ったら切れてなければいいですって言われた。
切れたら乗って行けないのが問題ですわなー
683649:2006/06/09(金) 07:28:07 ID:7Fh4rPX8
>>678
レスサンクスです、
代行手数料が35000円ってのは高いね、整備も金額なりの仕事をしてくれていれば
いいんだけど多分駄目だろうね、
684774RR:2006/06/09(金) 08:16:35 ID:ksuzEs67
1月前から継続車検が出来る
だから給料貰った今、持っていけば良くね?
685774RR:2006/06/10(土) 13:27:08 ID:iTzfzGXe
氏ね
686774RR:2006/06/10(土) 18:25:40 ID:H+bZmw4E
バカスクにこそ車検必要じゃね?
687774RR:2006/06/10(土) 22:20:50 ID:rmsDsEHK
>>686
あんなもん、存在自体がおかしい
688774RR:2006/06/12(月) 00:06:04 ID:GqSwn6Ld
オチますがなにか
689774RR:2006/06/12(月) 08:43:38 ID:2YuKXuR9
XJR400なんだけど、ウィンカーが、ハザードの時は普通に点滅するんだけど、右折か左折だと微妙に点滅が早い…車検うかるかな?
690774RR:2006/06/12(月) 12:26:16 ID:cb5MknSj
ウィンカーの配線を間違えていないか?
俺の
691774RR:2006/06/12(月) 13:31:53 ID:2YuKXuR9
配線ですか…ちなみにテールの玉が一つ切れてます。それが原因かなぁ?
692774RR:2006/06/12(月) 15:18:40 ID:Y3Otae6e
さっき練馬車検場で5回目のユーザー車検受けてきました。
マフラーの音量測定なんてよほど五月蝿いバイク以外してるのみたこと無かったけど、
今回は全バイクの計測してた。
マフラー音量以外は相変わらずの外観検査、ブレーキ、光軸だけだった。
HID装着して初めての車検だったけど、光度不足でダメだった。
光が分散してしまい、光度が弱いんだと。
モトガレ6000K使っているけど、光度不足は予想外。
近くのテスター屋で光軸調整して何とかなるかと思ったけど、微妙に光度が足りない。
結局、バナーを外してハロゲンランプ借りて検査に合格。
その後、ハロゲンランプを返しておしまい。
テスター屋さんは凄く親切にしてくれた。
693626:2006/06/12(月) 20:52:18 ID:596U2/TN
今日また別の名義変更行ってきました。わざと委任状を渡さずにいたら、
やはり要求されなかったよ。譲渡証明書だけで良いみたいです。

>>692
うちのZZRのHIDもすごい分散してしまっている気がする。
やっぱハロゲンかなぁ。
694774RR:2006/06/12(月) 22:10:44 ID:Y3Otae6e
>>693

>>692ですが、HIDなので当然実際の明るさは必要充分に明るい。
ただ、光軸の機械のガラス部分に光が集まらなかった。
ヘッドライトの形状にも拠るだろうから微妙ですが。
いずれにせよ、簡単に外せるならばハロゲンランプに交換した方が無難でしょう。
695774RR:2006/06/12(月) 22:53:09 ID:dJN0DQle
車検ではハンドルロック機構は必須でしょうか?

今までずっとユーザーで通してきましたが、ノーマルステムだったせいかチェックされたことは無いのですが
今回ステム一式を打ち換えてキーシリンダーを移設したのですが、何か情報をお持ちの方おられましたら
教えていただけませんか?
696774RR:2006/06/12(月) 23:19:04 ID:ZBN2Jm1y
>>695
チェックするトコなんて聞いたことがない
697695:2006/06/13(火) 01:50:58 ID:XD3NDtfY
>>696
 ありがとうございます。キーシリンダーの位置やハンドルロックの規定は特に無いのですね。
友達に突っ込まれて焦ってしまいました。質問文も変ですねこんな質問に答えてくださってありがとうございました。
698774RR:2006/06/13(火) 22:11:40 ID:t+NRenIu
保安基準で、原動機、動力伝達装置、走行装置、変速装置又はかじ取装置に
施錠装置が要求されているので、無ければアウト。
699774RR:2006/06/13(火) 22:42:20 ID:6Aj3cAZM
>>695,697
市販のU字でOKなはずだが必須だよ
700695:2006/06/13(火) 23:04:31 ID:Copigabs
>>698.699
 やはり必要ですか。

 今回ロックつきのキーシリンダーをトップブリッジより移設しただけでして、
この場合キーシリンダーの電気スイッチは生きてるので、原動機の施錠装置とはみなせませんかね?

 U字でOKなんですか。小物入れにでも入れておけばいいんですね。
あまりスマートじゃないですが、最終手段はそれでいきますありがとうございました。
701774RR:2006/06/13(火) 23:46:24 ID:e8W7jLFq
702774RR:2006/06/14(水) 11:56:45 ID:9FIiQh6G
>>695
跨った状態でロックできなきゃダメって話をどっかで聞いたんだが定かではない
ソース出せって言われても出せない
スマソ
703774RR:2006/06/14(水) 12:12:19 ID:EXTi5CFW
>>700
必要という話は聞くけど、
ここ20年で7,8回ユーザー車検を
京都、寝屋川、練馬、相模で受けたが、
検査場でチェックされたことはない。

最近二回は、完全に無視して、
ハンドルロックなどない車両で、車検を受けてるし、
問題なく合格している。

>>698
保安基準でそうなってるんなら、
本来は必要かもな。

>>700
でも、車検だけ合格すればイイというのであれば、
キニスンナ。
704774RR:2006/06/14(水) 18:26:11 ID:3DJkkvXL
車検きれてたらさ

仮ナンバー取得して乗ればいいんじゃね?
705774RR:2006/06/14(水) 19:03:51 ID:nZ09CZur
>>704
5日で1000円近くする。仮ナンバー。
706774RR:2006/06/14(水) 19:20:41 ID:OXpPTf7x
>>704
誰に対するレスなんだ?
707774RR:2006/06/14(水) 22:56:32 ID:zrPnIt5C
>>702
それはないでしょ。
別体式ハンドルロックがダメになってしまう。
4輪の方では、ハンドルロックを解除せずに
エンジンがかかってはいけないという決まりがあるけど、
バー式ハンドルを持つ車両は適用外だし。
708774RR:2006/06/16(金) 01:29:19 ID:Pfetg/Xo
ユーザー車検に挑戦しようとHP見て回ったんですが、予約に関して疑問が。
一週間前には、二週間前には予約と個人HPでは書かれてあるんですが
国交省のネット予約で極端な話明日に空きの○があれば前日の予約で、
明日継続車検は受けられるんですか?
709774RR:2006/06/16(金) 02:09:54 ID:9pTLAYsW
予約システムが進化して融通が効くようになったからね。
710774RR:2006/06/16(金) 12:11:15 ID:8b5nP3Vz
そうだよ。俺は3日前に入れた。
地方ならそんなもんだよ
711774RR:2006/06/16(金) 13:21:42 ID:lS2RE8HD
ちなみにネット予約で見てみると幕張は来週空き枠だらけだった。
今予約して月曜に受ける事ができる。
やはり梅雨の時期って事も関係してるんかな?
逆から見れば、官が暇で必要以上に力を入れて検査するリスクもある・・・。
712774RR:2006/06/16(金) 13:32:42 ID:DqMjIeIn
>>711
決算期のかけ込み購入とボーナス前の買い控え
713774RR:2006/06/16(金) 14:32:03 ID:AN8Pz/vL
こないだ練馬で前日でOKだったよ
予約が取れればOKでしょ。
714774RR:2006/06/17(土) 04:32:45 ID:iNPwX3Qf
スモークスクリーンってやっぱ車検通らないのかなぁ。。?
715774RR:2006/06/17(土) 13:02:42 ID:2e26S1CJ
どういうもの?
カウルつきのバイクで標準のスクリーンからスモークのスクリーンに交換したとか?
ネイキッドのバイクにメーターバイザーやビキニカウル付けたの?

前者なら通ると思う。後者は知らん
716714:2006/06/17(土) 15:10:22 ID:KjlIqMcJ
>>715
詳細書かなくて申し訳ないです。。
バイクはRFですのでカウルつきです。
スモークは危険!みたいな判断をされないかなーと心配しとります。
717774RR:2006/06/17(土) 15:30:26 ID:sihpSSPI
透過率次第だと思うが。
まぁ、よほど透けて見えないほど真っ黒でなければ大丈夫だと思うけどね。
718714:2006/06/17(土) 15:49:44 ID:R2BNHqr8
>>717
なるほど。。
メーカーに問い合わせてみますね。
ありがとうございました。
719774RR:2006/06/17(土) 20:11:34 ID:o0CoCqQ5
>>714
ゼログラのスモークスクリーンで通りました。
あと、スクリーンの先が丸くなってるか、モールを貼り付けないと落とされるらしい。
720774RR:2006/06/17(土) 20:15:01 ID:EfhRWP8S
>>714
スモークスクリーンが違反ならメットのシールドはどうなるのかと
721774RR:2006/06/17(土) 21:18:22 ID:YcmeONs5
>>720
メットは車体の一部か?えぇおい
722774RR:2006/06/17(土) 23:18:20 ID:9V8ceVG6
>>719
スクリーンのエッジ処理はビニールテープで大丈夫でしたよ。
723774RR:2006/06/18(日) 00:55:22 ID:xoGY8s7L
>>720
おまいには四輪のサングラスも不正改造に見えるようだな
724774RR:2006/06/18(日) 01:54:46 ID:5Vq2idOK
俺のトコはモール無しでもスルーだた。
725720:2006/06/18(日) 23:31:01 ID:Evo2S9te
>>721>>723
スクーターのロングスクリーンならまだしも、普通のスポーツバイクで
スクリーンの透過率が低いのが何の問題になるのか分からんのだが?
つねにレーサーよろしく伏せて走るわけじゃあるまいし・・・
726774RR:2006/06/18(日) 23:40:09 ID:Pbx1SUoQ
>>725
日本語読めませんか?
727720:2006/06/19(月) 00:18:15 ID:aTZZ7h9H
ごめんスクリーンが透明じゃなきゃいけない理由が本気で分からないorz
728774RR:2006/06/19(月) 00:24:06 ID:kYFOkppP
>>727
横からすまんが多分透明じゃなきゃいけないとは・・・誰も書いてないように思うんだけど。
スモークでも程度問題もあるし、車種によって大きさも違うだろうし、検査場には検査場の
基準があるのかもしれないけど、少なくともメットのシールドを引き合いに出してる時点で
勘違いしてるっぽく俺には読めた。
>>721>>723の人のカキコからも。
729720:2006/06/19(月) 00:37:42 ID:aTZZ7h9H
あくまでたとえ話のつもりだったんだけどな(´・ω・`)
てっきり乗員の顔が見えなきゃダメとか前が見えないからダメとか言い出すのかと思って
勘違いスマソ
730728:2006/06/19(月) 00:46:24 ID:kYFOkppP
話がおもくそ飛ぶが、かわいい女の子が乗車装置の一部だったら幸せだなぁ( ´∀`)
とか妄想してみる
731720:2006/06/19(月) 01:44:27 ID:aTZZ7h9H
732774RR:2006/06/19(月) 20:41:18 ID:4rVzA7Zf
質問です。
コンドルハンドルは車検通らないですか?
733774RR:2006/06/19(月) 22:18:48 ID:KDKu/dMK
通りません
734774RR:2006/06/19(月) 23:05:08 ID:IJweW6st
コンドルはダメだろ、フツー。スワローは大丈夫ですよね?わたし、明日車検
なのですが。マジで。
735774RR:2006/06/19(月) 23:30:26 ID:MTblPOHE
コンドルだめですか〜・・・
コンドルでスパトラ、インジケータなし・・・ユーザーきついな・・・
736774RR:2006/06/19(月) 23:54:19 ID:9gj/19N3
>>734
スワローも多分ダメ。元を見て無いからなんともいえないけど。
ハンドルは結構慎重に変えないと、車検通りにくいよ。

>>735
面倒くさいならショップに預けちゃうとか。金がかかりそうだけど。
737774RR:2006/06/19(月) 23:59:01 ID:IJweW6st
>736
結構イイ年なんですがネ。「うわぁぁぁん!」と大声で泣きたくなった。
6/20 第一ラウンドです。。。明日、報告しますね。
738774RR:2006/06/20(火) 00:22:19 ID:4MmxAaWa
コンドルやスワローがダメなんて初めて聞いたよ。
俺はコンドルで通ったんだが。
739774RR:2006/06/20(火) 02:41:37 ID:LwXTe2zJ
>>738
別にダメってワケじゃないが、ああいうのに換えるとハンドル幅とか高さが変わりまくるでしょ。
カウル付きじゃない限り、ハンドルの変更は致命的。
ノーマル比で幅2cm 高さ4cm以内のコンドルとかスワローなんてあんまり見ないし。
で、普通は通らなくなると。
740774RR:2006/06/20(火) 08:16:14 ID:7qM60azb
構造変更で通るならそれはそれでいいと思うが。
スワローはハンドルの溶接部分が尖ってると判断されると厳しいかもね。

「○○は車検通りますか?」という質問多いけど保安基準や指定部品/指定外部品のことを
ちょこっと調べれば大体自分で判断できる事ばかりなんだよな。
741774RR:2006/06/20(火) 21:37:28 ID:h4+zofoT
>740
もしかして、スワローとコンドルの形状のイメージが俺と逆かもしれないが
通ったよ。スワロー。巾は計られたけどね。高さは無視。ウィンカーはクリ
アレンズに黄色バルブだったけど、S48年車ということでおk。CRキャブに
ファンネル、ショート管も無問題。ただライトは6回やり直した。予期せぬ
出来事ってのは幾つかあったけど車検通ったってのは皆さんのおかげです。
ありがとう。
742774RR:2006/06/21(水) 22:06:21 ID:6qXDuHV5
ほす
743774RR:2006/06/21(水) 23:16:36 ID:v9jO9TP/
はじめまして、アメリカン乗りです、聞きたいんですが、ハンドルはロボハンやアップハンなどいかにもっていうハンドルでなければ純正でなくても大丈夫なんですか?ヨロシクお願いしますm(__)m
744774RR:2006/06/22(木) 09:30:42 ID:83NaAXrw
「構造変更お願いします」って検査ラインで言えばお兄さんが計ってくれる。
それで良いじゃない
745774RR:2006/06/22(木) 18:55:42 ID:nnbCmHZl
継続と構造変更では
書く書類が違うけどな。
746774RR:2006/06/22(木) 22:32:23 ID:W84abSY7
>>745
裏表になってる場所もあるが
747774RR:2006/06/23(金) 04:26:56 ID:R4Zft+ZB
フロントブレーキかけてもブレーキランプが点灯しないんだけど、仕様?
748774RR:2006/06/23(金) 04:27:37 ID:R4Zft+ZB
うわ、書き込む場所間違えた・・
λλλλλλ............トボトボ
749774RR:2006/06/23(金) 05:00:04 ID:rdsefCcc
いや、スレ違いにしてもそれは明らかにおかしいwww
750774RR:2006/06/23(金) 21:52:27 ID:2nrZirgv
今日、車検に行ってきました。
4回ほど受けてますが初めてマフラー音量を測定
されました。98.6dBでギリギリでした。
ヒヤ汗かきました。最近はキビシイようです。
751774RR:2006/06/23(金) 22:20:11 ID:Epa/P8Wa
有効期限6月30日までなんだけど、5月30日に受けても大丈夫ですか?
有効期限短くなりませんか?
752774RR:2006/06/23(金) 22:22:27 ID:mbk3NZ58
大丈夫だけど受けた日から2年ですよ
753774RR:2006/06/23(金) 22:27:23 ID:Epa/P8Wa
「1ヶ月前から」というのは5月30日なのか、6月1日なのかが分かりません
754774RR:2006/06/23(金) 23:56:36 ID:P5BT/cFf
>>750
この間5回目の車検(同じバイク)を受けて来ました
一回も音量測定受けてません。偶々やらなかっただけかな?

>4回ほど受けてますが
全部同じバイクでですか?

話違うけれど、1回目以後はメーター測定だっけ?やってないんだけど・・・・?
場所によってやる/やらないあるのかな?
1回目だけは別の所。2〜5回目は同じ所。
755774RR:2006/06/24(土) 00:46:50 ID:GAcgz+gq
もう場所によってかなりマチマチらしい。
光軸だけはぜったいにやるだろと思ってたらやらないところもあったしな・・。
756774RR:2006/06/24(土) 07:46:07 ID:k464vpl3
マフラー音量については昨年の道交法改正で
厳しくなった模様です。検査官が年式表みたいな
表を持っており年式に応じ適合しているか調べて
ました。
 少々音量がうるさく感じる人はマフラーエンドに
取り付ける汎用バッフルを装着して受検したほうが
いいかも知れません。(ちなみに東京です。)
757774RR:2006/06/24(土) 10:50:10 ID:+nzMuIti
あらら、久しぶりにバイクを購入して車検証のコピーをとったら原本なくしちゃったよ。
どうすんべ。ちょとパニック。
758774RR:2006/06/24(土) 12:37:43 ID:zJHd589H
再発行できるよ
簡単やってみれ
759774RR:2006/06/25(日) 18:15:27 ID:cjfkPHTz
今度 ユーザー車検に挑戦しようと思うのですが、当然ながら光軸に自信が
ありません…。
 そこで車検に通す前にテスター屋に持っていきたいのですが、お店の場所を
探しても見つかりません 一体どこにあるのですか?
 ちなみに神奈川運輸支局で受ける予定です。
760774RR:2006/06/25(日) 20:27:32 ID:U+iBEWNt
>>759
光軸は落ちた時に、どっちにずれてるか判るよ。
よって、何回でもやりなおせばいい。
761774RR:2006/06/25(日) 22:04:07 ID:5eZMMg6r
>>759
平坦でバイクを壁に近づけられるところに行く。
バイクを壁に近づけ中の電球と同じ位置に印をつけておく。
でバイクを10m程離す。ハイビームにして一番光ってるところが
ちゃんと印の位置にくるようにする。
そこの敷地が広いのであれば20mくらい離して同じ動作をすると
さらに精度が高まる。俺はこれをやって落ちたことはない。
つーかテスター屋なんてただの金の無駄だ。
762774RR:2006/06/25(日) 22:09:34 ID:CchzfjSg
>>761
横からだけどいいこと聞いた
Thanx
763774RR:2006/06/25(日) 22:13:12 ID:v2aa6U+o
>>759

それでも通らなかった時は
陸事出口を出る、右折
最初の信号左折、したとたんに右へ行く道があるのでそれを右折
最初の十字路にテスター屋さんがある。

その名も、ヨビケン

皆さん親切だし、もちろんユーザーも大丈夫。
ライトだけは千円。
764774RR:2006/06/25(日) 22:36:42 ID:qvtP1kOp
排ガス検査って、AIキャンセルのまま通るかな?
次回の車検でチャレンジしてみよーと思ってる。
まだ一年半も先だけど。
765759:2006/06/25(日) 22:37:38 ID:cjfkPHTz
皆さん 本当に親切に教えて頂きありがとうございます!
ユーザー車検が初めてなので不安でありますが、夜 時間がある時にでも
調整してみようと思います。 ただ今週はずっと雨の予報なので、調整出来なかった
場合はそのまま受けてみようと決心しました。 
落ちた場合は素直に 教えて頂いたヨビケンに伺います。
 
766774RR:2006/06/26(月) 10:58:55 ID:ftBOjxmU
しっかりと一週間前に予約を取り、意気揚々と車検受けに行って来た。
書類を書いている時に、予約受付番号をプリントした紙を忘れたことに気づいた...orz
次行けるのは来週だが29日で車検切れる・゜・(つД`)・゜・  

仮ナンバーでいくかな〜

とここで疑問なんだが、ナンバーの住所と今住んでるところの住所が違うんだが、
仮ナンバーって出してもらえるんだろうか?
もちろん今住んでる所には住所変更してある。車検証の使用者の住所は実家のまま
767774RR:2006/06/26(月) 11:08:27 ID:tXXhn4Cs
>>766
臨時運行は既存ナンバーやその内容は関係ない
車体ナンバーと有効自賠責の関係
住民登録の有効で出る

ちなみに予約番号や暗証番号は携帯Mailに転送が吉
768766:2006/06/26(月) 11:19:45 ID:ftBOjxmU
>>767
d!!
安心して来週行ってくる!

予約番号メールしとけば良かったよホントにorz
忘れたことに気づいた時にあー、やっとけば良かったと思うんだよな・・・
769774RR:2006/06/26(月) 13:32:32 ID:XRiTqK/x
受付で「番号忘れました」って言って受けさせてもらえたよ。
空いてたからかな
770774RR:2006/06/26(月) 16:35:55 ID:4F/efKPv
明日車検行ってくる。
フルノーマルなので車両の心配は無いが、天気が心配・・・
雨だったら地獄だな
771774RR:2006/06/26(月) 18:22:14 ID:w55/A0bK
>>767
ちょっと違うな。

>>住民登録の有効で出る
これは、全く関係ない。
運行経路の市区町村役場であれば、発行(貸出か?)してもらえる。

なので、オレは中野区在住だが、
置き場所の関係で品川区内にあった四輪車を練馬まで運ぶのに、
品川区役所で仮ナンバーを借りた。
中野区も経路上にあるので、中野区役所で借りることも可能だったけど。
772766:2006/06/26(月) 18:28:25 ID:ftBOjxmU
ほうほう。経路があるところの役所であればいいわけね
試験場も住んでるところも同じ市だからどっちにしても問題ないのね

773774RR:2006/06/26(月) 19:13:29 ID:hgIdCpPf
>>769
俺も一回目の時はそれで。
774774RR:2006/06/26(月) 19:31:44 ID:MTMoalHm
そういえば、品川に車検受けに行ったた時は予約番号すら聞かれなかったな…
家帰ってきて、テーブルの上に番号メモった紙が置いてあった。
775774RR:2006/06/26(月) 20:54:39 ID:mfPo1CKD
予約番号、いちおう控えてるし、検査表には記入箇所あるけど、あんまり関係ないと思うな。
時期柄、晴れてるときに行こうと思って、3日ぐらい午前午後で予約して予約番号なんて全部連番だもん。
車体番号もパスワードも全部いっしょにしてるし、もちろんIPもいっしょだからチェックしようとおもえばナンボでもケチつけられる。
776774RR:2006/06/26(月) 22:52:10 ID:2VE+91/4
>>773
よくわからんが、俺も同じの頼もう
777774RR:2006/06/26(月) 22:59:09 ID:D/2zw1Pd
出発地でもなく到着地でもなく経由地でもないとこで借りましたよ。
しかし、返却が貸りた場所っていう条件は絶対だよね。
仕事先で借りて、実家から住まい(隣の県)までの経路でも貸してくれた。
理由があれば貸すみたいです。
778774RR:2006/06/26(月) 23:26:45 ID:2VE+91/4
>>777
郵送で返却できるし便利といえば便利だね
779774RR:2006/06/27(火) 04:49:02 ID:McyPvxko
微妙にスリップサインが出そうなんですが、タイヤの溝ってよくみてる?今日車検でタイヤ交換する時間がないです。
780774RR:2006/06/27(火) 07:46:14 ID:3bccenLD
>>777
ああ、そうなんだ。ネットか雑誌で経由地ってあったような気がしたんだが、
俺もうろ覚えだったんだな。

>>779
スリップサインかどうかは関係なくて、何mmって決まっていたような希ガス。
タイヤは必ずチェックすると思われ。
781774RR:2006/06/27(火) 09:18:46 ID:sd3+fVYL
よく見てるよ
バイク屋の持ち込みだと、自工会の絡みで
時間無いんであとで交換しますってのが通用するけどユーザーじゃ無理
つか自分のバイクなら今までにいくらでも時間はあったろ?
782774RR:2006/06/27(火) 20:21:10 ID:IAiiVBqP
ん?俺知り合いに陸自職員いるんだけど
業者のボウズタイヤはNG、ユーザ車検は「後交換」おk
と聞いたがな
783774RR:2006/06/27(火) 22:00:17 ID:McyPvxko
後交換で大丈夫でした。ちなみに夕方ドラスタでタイヤ交換したよ。新品タイヤはい〜ね〜。
784774RR:2006/06/27(火) 23:04:08 ID:DM8q+hHw
なにっ、後交換OKなのか・・。
まだOKそうなミゾ残ってるのに捨てて交換してしまった俺の立場は・・。orz
785774RR:2006/06/28(水) 00:54:06 ID:p/8fiKgq
平塚車検場前のテスター屋で光軸調整3000円取られた。
高けぇ・・・。
786774RR:2006/06/28(水) 07:14:37 ID:5MBWxcWI
ユーザー受検者の場合は3〜5000が相場のようだよ、
汚れたつなぎを着て行くとOK
787774RR:2006/06/28(水) 07:29:34 ID:YGcXzCIq
>761
2灯式の場合のコツも同様ですかね?
ローはガムテ等で塞いでいた方がいいのかな。

>785
千葉の新港のテスター屋も2000→3000になったらしい・・・orz

>786
光軸だけで5000円??ボッタだなぁ。
汚れたつなぎで変わらないと思うが・・・・
788774RR:2006/06/28(水) 18:08:04 ID:H6lx9sCJ
汚れたツナギ(作業着)着て業者のふりしろってことでしょ
789774RR:2006/06/28(水) 18:52:15 ID:RM0pZlOR
>788
別に値段変わらないぞ?
千葉の陸運の近くのテスター屋は少なくともユーザーと同額だったな。
790774RR:2006/06/29(木) 00:10:16 ID:4d7QKnf6
'03R6でアクラS/O(99db)付けてるヤシいまつか?
車検通りますか?
791774RR:2006/06/29(木) 07:24:01 ID:CA/ASlMh
以前品川に完成検査切れの400を新規持込したときそっちのテスター屋はいったら
業者なのに4000円取られた、
792774RR:2006/06/29(木) 07:38:05 ID:AnUpn975
キルスイッチが壊れていても車検は通りますか?
793774RR:2006/06/29(木) 08:05:30 ID:kq4yVdaS
>>792
ばれないからおk
794774RR:2006/06/29(木) 12:38:57 ID:GJY3uY7a
おまいら、明日はじめてのユーザー車検いってくる
>>761の手順で調整したが、光軸が不安だ。
たのむからパススルーさせてくろ
795774RR:2006/06/29(木) 21:58:49 ID:iHL9YPrx
今日、会社を辞めた。
明日は車検、天気は雨。
796774RR:2006/06/29(木) 22:43:42 ID:Z3ZwY7G0
>>795
おめ
797774RR:2006/06/29(木) 23:14:41 ID:cr4M8qT8
あぁ、漏れも来年3月やめるぞ。
バイク1400ccをどうするか悩んでる。
798774RR:2006/06/30(金) 07:37:49 ID:Th4Oi9S4
車検逝ってきます
799795:2006/06/30(金) 08:24:19 ID:sOUaWbo7
まだ降ってない。
俺は区役所で納税証明と住民票とって陸運局入りだ。
問題は光量だな…
800774RR:2006/06/30(金) 08:29:30 ID:swOQgsMS
兵庫陸自の車検って、リアブレーキのチェックある?
フロントのみって聞いたんだけど、ホントかどうか行ったことある人教えてください。
801774RR:2006/06/30(金) 10:00:31 ID:q7FJlQ7x
フロントやればリヤもやるだろ

てかブレーキランプ見るだけの作業だしやらないわけない。
802774RR:2006/06/30(金) 10:30:40 ID:swOQgsMS
もちろんブレーキランプは点灯は知ってるけど。

リアブレーキはロックしない程度に緩めてあるんで、
もし制動力をフロントしか調べないならこれでもいいかなぁって思ったんだ。

しっかり効くように調整してからいかな駄目って事ね。
803774RR:2006/06/30(金) 20:23:08 ID:XCHxk3W6
>>801
中国地方の某検査場はリアしかやらないよ
思いこみで書くんじゃねぇよ
804798:2006/06/30(金) 21:27:17 ID:Th4Oi9S4
すんなり通してきました。
タイヤの話が出てましたが、自分はサーキットで使ったタイヤを
安く買って乗ってましたが、タイヤの両側ズルムケで古くなって
ヒビ入ってスリップサインでそうでしたが、難なくスルー

車検の難所は光軸とライン入るまでの事務手続きだな
805794:2006/06/30(金) 21:52:20 ID:2Dxwr3Ve
難なくパス
しかし、なぜかむちゃくちゃ緊張した。

ガイシュツの光軸セッティング、行けてるゼ!
¥4000得した。

しかしナンバープレートの古い車検シールを爪ゴシゴシが一番難関。
CRCとかが良いらしいが、知らんかったんで。
806798:2006/06/30(金) 22:40:31 ID:Th4Oi9S4
つパーツクリーナ
807774RR:2006/06/30(金) 22:49:09 ID:sOUaWbo7
俺はマンドクセ、と旧シールのに重ね貼りしてる。
そして今日も重ね貼り。
808774RR:2006/06/30(金) 22:55:36 ID:tS8HapFz
俺は前に自転車ぶつけられたからナンバー曲がって剥がれかけだよ。
新品のナンバープレートって買えるの?
買えたら買いたい。
曲がってるのカッコ悪いし。
809774RR:2006/07/01(土) 01:05:08 ID:xn/Jfmto
>>808
俺の最寄の検査場では525円だったYO
自賠責はその場で書き換えできるからいいが、任意は保険屋の支店まで行くのがダルい
810774RR:2006/07/01(土) 01:15:17 ID:3VHmDEQn
今日車検行ったんだけど、マフラーの音量で落ちた。
ノーマルに戻して後日行くつもりなんだけど、用紙とかって今日のがそのまま使えるの?
811774RR:2006/07/01(土) 02:30:06 ID:0i7BjCbU
>>810
残念
重量税のはそのまま使えるが、検査用のはまた書き直し&買い直し
ありがとうございました
812774RR:2006/07/01(土) 02:36:20 ID:3VHmDEQn
>>811
あ。重量税のはOKなんだ。良かった〜。
5000円の印紙がゴミになったらどうしようかと思っていました。

ありがとう。
813774RR:2006/07/01(土) 10:16:36 ID:wC0u/G3q
>>810
用紙は重量税のに限らずそのまま使えるから全部持ってくべし!
1400円の印紙を追加で要求されるかも?
814774RR:2006/07/01(土) 13:37:39 ID:Hb1vcyaW
>>813
かもじゃないな 買って窓口へGO!
815774RR:2006/07/01(土) 14:28:12 ID:HGcHFIwC
来週車検なんで点検整備してるんだが

点検する場所で微妙に違うってのはひとまずおいといて
外せばいいんだけど面倒だから放っておきたい部品
でこりゃ絶対駄目だってのあれば指摘してほしい

・リアタイヤを照らしてる状態の青ネオン管(真後ろから光源が微妙に見えてるカモ)
・ネオン管のスイッチ(メーターパネルの脇につけてある)
・社外品ステアリングダンパー
・2年経ってるバルブ(200時間以上使ってる)
816女だてらにゼファー乗り:2006/07/01(土) 15:03:55 ID:XQnINAUw
車検でオイル交換だねって言われたんだけどゼファーカイのオイル交換いくらくらいかかるの?
817774RR:2006/07/01(土) 15:34:42 ID:NikRozgp
>>815
ネオン関係は、スイッチ付いてるなら消していけば大丈夫な気が…
社外品ステアリングダンパーは付け方による。
あんまり出っ張ってると突起物になるような。
バルブはこの際変えておけば?

ってか、ネオン管と社外品ステアリングダンパーの組み合わせが前衛的。
818774RR:2006/07/01(土) 17:56:39 ID:gEctxSIf
>>816
4000円〜40000円くらい
819774RR:2006/07/01(土) 18:34:41 ID:XQnINAUw
>>818さん
ありがとうございます。どうしてそんなに差があるんですか?
820774RR:2006/07/01(土) 19:00:15 ID:lRa2wvbg
>>815
光量不足で落ちるかもよ
821774RR:2006/07/02(日) 21:14:16 ID:t+RBS7aB
オイルは1Lあたり200円〜5000円と幅があるからね。
822774RR:2006/07/03(月) 04:38:55 ID:mF+Uyw8E
しかし、性能の開きにはほとんど幅が無いという罠。
823774RR:2006/07/03(月) 07:52:36 ID:QyAQj6ME
通勤に使う程度なら安いオイルでも問題ないかなぁ?
824774RR:2006/07/03(月) 08:06:56 ID:o8MDwBYu
メーカー指定オイルでおk
まったく問題ない
そんなに高くないし性能も文句なし

5000円のオイルとかどんなだ?
入れたらそんなに変わると思えない
825774RR:2006/07/03(月) 15:35:07 ID:PfdDrBWo
気分が変わるな。
826766:2006/07/03(月) 19:28:40 ID:RifEkYn9
先週失敗した俺だけど今日行って無事車検とったze!ヽ( ゚∀゚)ノ

すでに切れていたため、市役所で仮ナンバー借りて、テスター屋で光軸調整してもらい午後一検査。
前に2台バイクがいたがその待ち時間入れても15分で終了!

場所は所沢だったんだけど、エンジン廻りをライトで見られたのと、ウインカー、ブレーキランプの確認、
あとホイールとかステップとかをハンマーで軽くコンコンされたくらい

コースに入ったら前ブレーキ、後ろブレーキ、光軸でおkだった。音量の排ガスもなし。いいのか?

ともかく、ここでいろいろ教えてもらったからこそ出来たようなものだ。おまいらに感謝! 
827774RR:2006/07/03(月) 20:51:16 ID:23xk4av4
ヤクルト1本でいいお( ^ω^)
828766:2006/07/03(月) 20:57:41 ID:RifEkYn9
つ日
829774RR:2006/07/03(月) 23:29:20 ID:Jvk70IX3
>>766さん
クレクレ君で申し訳ないが、私も今週金曜日に所沢予約いれてあるのですが
このスレの前の方で所沢に2輪の専用レーンができて、スピードメータの
測定があるような書き込みがあったのですが本当?
2年前にいったときは4輪レーンでうけたのでメーターはなかったので
気になってます。
830774RR:2006/07/03(月) 23:35:37 ID:23xk4av4
心配しなくても大丈夫だよ
メータ検査が初めてなら、そう言えば検査官がサポートしてくれる

40kmを超えてからスイッチ押せよ
メータはちょい高めに出るからな
40km/hちょうどだと、まだ40km/hに達してない
831774RR:2006/07/04(火) 02:23:05 ID:cltJETil
>>829
左レーンで足踏み
つーかメータ狂ってるならマジックやテープで
合わせておけ
別に覗かれないし
832766:2006/07/04(火) 06:46:28 ID:wZoDfYZq
>>829
昨日はやらなかったな〜スピードメーターは。
ちなみに検査員が隣について、親切に都度指示してくれるから言われたとおり
やってれば問題ないよ。
ただうるさいから、声が聞き取りづらいことはある。
833774RR:2006/07/05(水) 06:33:06 ID:2UhL1Pww
ホス
834774RR:2006/07/05(水) 13:08:56 ID:IhS3Q7YE
>>829 今日午前中行ってきた。スピードメーターの機械は
現在故障中だそうです。
835774RR:2006/07/05(水) 18:02:46 ID:grRSs4dc
所沢陸事の周辺がうんこ臭いのはなぜだろう?
836774RR:2006/07/06(木) 20:11:48 ID:cAI6mKI+
住民がうんこだからな保守
837774RR:2006/07/06(木) 22:51:17 ID:VJYq76Ft
漏れが行った時はオシッコ臭かったゾw
838774RR:2006/07/07(金) 01:04:43 ID:/0So4pgX
俺が行ったときはイカ臭k(ry
839774RR:2006/07/07(金) 08:14:37 ID:O2+XHskt
ここは臭いインターネッツですね
840774RR:2006/07/07(金) 15:23:10 ID:YfSp/2ZD
それはダイオキシン臭ですよ。

なんて言ったら百姓から訴えられるから止めときます
841774RR:2006/07/07(金) 23:41:56 ID:gURmJvAa
今日、住之江でユーザー車検受けて来ましたo(^-^)o 検査員がダルそうだったのがイヤでしたが無事に合格しました。光軸ってそんなに不合格になるもんなんですか。三回受けましたが不合格になった事がないものでそんなにシビアでないものだと思ってました。
842774RR:2006/07/08(土) 04:25:22 ID:ItRn4Yd8
>>841
前もって、調整するのが面倒だから、比較的落ちやすい検査項目、
ってだけなんでないの。
843774RR:2006/07/08(土) 09:53:17 ID:a9ieiWsX
昨日トラックの予備検取りに多摩陸事にいった、
1時〜3時半位までいたんだけど新規持込の赤男爵が光軸ずっと落ちてて
結局俺が帰る時点で受かっていなかった、
夢の店員も落ちてた、
新規0コースのテスターがシビアなのか、
バイク屋がDQNなのか、
844774RR:2006/07/08(土) 16:41:56 ID:3Yefyzye
検査場はちがうけど、赤男爵のハレーが3〜4回光軸でおちてたよ。
漏れは、一発で通ったから最後まで見てなかったけど。
845774RR:2006/07/09(日) 22:22:20 ID:inqaGlGz
ほす
846774RR:2006/07/09(日) 23:46:39 ID:oJbyT/Tz
光軸を手抜きして合わせずに逝ったら案の定落とされた
車検場の片隅で調整してラウンド終了5分前に一台待ちの列に並ぶ
滑り込みで何とかなったと思いきや

その車は改造申請してて寸法測ったりしてラインをなかなか通過してくれません…orz

結局次のラウンドにずれ込みました



にしてもその車のヤシがDQNで、ラウンド終了で係員がいなくなった途端タバコを取り出しやがった
場内禁煙と教えるとラインの建家から出て吸おうとした
「車検場全体が禁煙だ、ゴルァ」してやった、世話の焼けるDQNだった
847774RR:2006/07/10(月) 00:46:21 ID:utdSycfA
>>846
車検場でタバコを吸う香具師はウザいと俺も思う。
ポイ捨てなんてしやがった日にはもう・・・
848774RR:2006/07/10(月) 00:58:40 ID:miC8Ud/k
俺の地域の車検場はライン横で煙草おk。
DQNが多い土地柄故か?
849774RR:2006/07/10(月) 21:09:29 ID:40tLMC8p
"S"
850774RR:2006/07/11(火) 21:49:23 ID:+eGZ0G3J
光軸だけじゃなくスレまで落す気かよ
851774RR:2006/07/12(水) 01:45:12 ID:1nJfsaw2
右ウィンカーが普段は消えてるんですが
ウィンカーを出すとちゃんと点滅します。
このままで車検通りますかね?
852774RR:2006/07/12(水) 01:49:13 ID:SUhZ2/gw
>>851
おまえは世に言うバカってやつですか?
853774RR:2006/07/12(水) 02:04:14 ID:1nJfsaw2
>>852
やっぱ無理ですか・・・
常灯してなくても点滅するならいけるかなって思ったんですが・・・
わかりました。ありがとうございます
854774RR:2006/07/12(水) 02:08:35 ID:SUhZ2/gw
いや、ウインカーは普段消えているもので
動作時点滅するものでしょ?

何を当たり前の事を言っているのかと
言いたかっただけ。

855774RR:2006/07/12(水) 02:17:31 ID:1nJfsaw2
>>854
私、無知をさらしてしまってますね・・・
自分のバイクは今まで常についていたもので。
つまりウィンカーの常灯はなくても大丈夫なんですね?
856774RR:2006/07/12(水) 02:40:26 ID:SUhZ2/gw
>>855
まず、常に点いていたってのが分からないんだけ

ポジション(車幅灯)の事を言ってる?

仮にそうだとした場合、左はポジションが点灯、右は消えている状態だけど
ウインカーを動作させたら左右どちらも点滅するって事だよね?

この場合、基本的には片方だけポジションが
常灯しているのはダメではないかと…

右ウインカーのライトを交換すれば治るんじゃない?
ライト外して、用品屋で、これと同じ物下さいって
言えば探してくれるよ。

それでも治らないなら、ウインカーライトのコネクターか配線に問題アリなので
バイク屋さんで、そこの問題を解決しましょう。
857774RR:2006/07/12(水) 02:50:13 ID:1nJfsaw2
>>856
そうです。車幅灯でした!
あの黄色いランプ自体をウィンカーって言うんだと勘違いしてました。

片方だけってのが問題なんですね
わざわざ詳しいアドバイスありがとうございます。
ライト交換してみます。
858774RR:2006/07/12(水) 21:00:54 ID:3v3NipBV
age
859774RR:2006/07/13(木) 15:20:08 ID:3LM5aOgv
初めてユーザー車検してきました。
まわりのトラックの排気音がうるさくて、
検査員の声がまったく聞こえなかった。
適当にブレーキとか踏んだりしてたら合格してて、
余計不安になりました。
860774RR:2006/07/13(木) 22:57:31 ID:sK0O4zr8
住之江の二輪の若い男女の検査員がデキてるように感じるのは僕だけですかm(__)m
861774RR:2006/07/13(木) 23:06:51 ID:6bpkX4EK
>>860
あいつら街道のとこのガストでベッタベタだったよ
862774RR:2006/07/14(金) 14:06:28 ID:PxZ0R0OZ
>>857
ホンダ車か?最近のCBRはウィンカー常時点灯だしな
863774RR:2006/07/15(土) 15:52:08 ID:BIG9TGkq
今日、ウインカーをLEDに変更したら、ウインカのインジケータが点灯しなくなった。
調べてみると回路作る必要があるようなんで作ることにしたのはいいんだけど、
火曜日の車検までに間に合いそうにはない。

そこで質問。
ウインカーのインジケーターランプって、車検のチェック対象ですか?
もちろんウインカー自体は正常に機能しています。
864774RR:2006/07/15(土) 20:14:10 ID:Sm9mCK1W
>>863
保安基準では、
運転者が運転者席において直接かつ容易に方向指示器の
作動状態を確認できない場合は、その作動状態を運転者に
表示する装置を備えること
とあるので、フロントのウィンカーを直接目視できるならOK。
できないならダメということに。
しかし車検でそこまで見るかどうか。
仮にパスしても保安基準不適合なのは間違いない。
865774RR:2006/07/15(土) 22:22:49 ID:BIG9TGkq
>>864
なるほど。
とりあえずノーマルバルブに戻して車検受けます。
でもって回路作ってからLEDに戻すことにしますわ〜。

ありがとうございました。
866774RR:2006/07/16(日) 03:07:12 ID:yjkh1kQj
867774RR:2006/07/17(月) 03:16:23 ID:xE6r/GBO
自賠責保険をクレカとかEdYで支払える保険会社ねーの?
車検のない250cc以下のバイクの自賠責なら見つけたんだが。

あとさ、重量税の印紙って普通の印紙と違うの?
普通の収入印紙なら金券ショップで安く売ってるからそれ使いたい。

もうすぐ6回目のユーザ車検だよ。




868774RR:2006/07/17(月) 09:59:29 ID:dtFH9Zfy
>>867
保険会社っていうか、それを扱ってるお店によると思うよ。

おれがバイトしてるガソリンスタンドではある保険会社の自賠責を扱ってるんだが、
支払いはスタンドのレジで普通にクレジットカードで払ったよ。

重量税の印紙はちょっとワカラネ
869774RR:2006/07/17(月) 12:08:19 ID:PyHsPtaO
自分で車検通そうと思ってますが,総額いくらぐらいですか?

ナンバー返還した400ccで自賠責25ヶ月加入済みです

870774RR:2006/07/17(月) 12:25:02 ID:qmB90Xm9
>>869
ごめん分からない
871774RR:2006/07/17(月) 12:44:31 ID:Ptr8N+Lx
印紙1400円+リサイクル料5000円かな、
872774RR:2006/07/17(月) 12:55:22 ID:PyHsPtaO
ア〜ザ〜ス(´∀`)
873774RR:2006/07/17(月) 13:56:40 ID:reEuMpkc
>>869
重量税      5000
検査登録料   1400
用紙代       30
ナンバー交付料 600弱(都道府県により異なる)

合計      約7000

※東京(足立)での継続審査時にはリサイクルマークの確認、料金徴収とかは無かったな
874774RR:2006/07/17(月) 19:33:21 ID:kjqIN895
二輪の場合リサイクル券はいらない事はわかったのですが、
リサイクルマークというのはなんでしょうか?
875774RR:2006/07/17(月) 21:41:39 ID:xE6r/GBO
>>868
マジ?>>クレジット払い。
原付とか250cc以下の車検のないバイクじゃなくて、
普通車とか251cc以上の車検のあるバイクで?

どこの系列か教えてクレー。
876774RR:2006/07/17(月) 22:27:59 ID:tBKPO4mP
光軸ではねられた人って普段から異常な光軸で走ってるの?
877774RR:2006/07/18(火) 00:09:27 ID:roZFZour
>>875
漏れは車の車検をGSで受けて、すべて(保険も税金も)カードで払ったよ。
でも結構細かく明細を切っていた。
878774RR:2006/07/18(火) 00:14:01 ID:63Gw5glR
>>877
車検自体を業者に頼めばそうだけど、
ユーザー車検で直接加入する場合の話だよ。

それとも、保険だけでもカードで切らせてくれることあるの?
879774RR:2006/07/18(火) 01:07:07 ID:roZFZour
>>878
近所のGSに聞いてみたら?
漏れもバイクもそろそろ車検を通すので、車の車検をやってもらったGSに
聞いてみるつもりだけど。
880774RR:2006/07/18(火) 07:02:02 ID:u3wDrJsF
きょう、車検もってく日なのに雨かよ・・
やだなぁ
881774RR:2006/07/18(火) 11:48:48 ID:u3wDrJsF
毎回、光軸でひっかかってたが、ユーザー3回目にして今回は1発OK。
テスター屋代\1000浮いたば。
印紙代 \6400
自賠責 \20150
その他 ¥60
計    \26610也
882774RR:2006/07/18(火) 17:22:33 ID:SHjDQeE5
俺の場合は車検で光軸落ちて、素直にテスター屋へ。
すると、どうやら元々光軸合ってたみたいで、

テスター屋「ん〜、なんで落ちたんだろう…。今のライディングポジション覚えておいて下さいね。」
    
で、無駄にテスター代1500円取られたw
883774RR:2006/07/18(火) 21:32:38 ID:Y6gNuM6E
リサイクルって4厘だけじゃね?
884774RR:2006/07/19(水) 15:03:02 ID:NTB3Hqju
自賠責の証書が前の持ち主名義のしかないんだけど、
これってマズイ?
885774RR:2006/07/19(水) 16:19:35 ID:OWEPnPoy
>>884
関係ない
886774RR:2006/07/19(水) 17:11:23 ID:j5d8XTW9
>>879
ネッツとガソリンスタンドを一軒ずついって、そこでは断られた。
そのいったトヨペットはオーケーだった。

ただ、そこで「もし間違えて加入したらどうなるのか」疑問に思って聞いたところ、とんでもない事実がわかった。

まず、基本的に自賠責は解約することができない。
例外として、同じ車に二重にかけてしまった時と、廃車証明を取れる時だけ解約できる。

しかも、その時も、全額は帰ってこない。
保険開始期より前(つまり全くサービスを受けてない状態)でも、
7割ほどしか帰ってこない。

生ものでもないのに、返品が効かないというわけだ。
全く、保険屋は儲かるわけだよ。
887774RR:2006/07/19(水) 17:16:24 ID:ufsxFRD5
さっき、姫路で通してきた。おととしに引き続き、今回も光軸で1回落ちた。
2回目で通ったけど、他の単車も半分くらい落ちてた。
光軸調整は一瞬でできるけど、列の最後尾に並びなおすので、30分
くらいのロス。
光軸シビアすぎ。
あと、9Rのおねいさんが、前輪をテスターにのせて速度試験で落ちてた。
後輪で検査なのねw
888774RR:2006/07/19(水) 17:45:56 ID:XNcEfFO3
2年前に通したときの光軸のまま並んだけど
一発で通った。
889774RR:2006/07/19(水) 20:11:46 ID:8ULQE0x+
バイクは調整が上手くいっていても、検査の時にうっかり
車体が傾いてたり、曲がっているとアウトだからねえ。
俺も一回目×で、調整しないで車体の傾きと向きに注意して再検受けて○だった。
890774RR:2006/07/19(水) 22:30:13 ID:JhFpm3NC
>>885
おまい暇なバイク屋だな〜www
891774RR:2006/07/19(水) 22:45:05 ID:mWvyN1Lz
>>890
どういう事?
892774RR:2006/07/20(木) 04:06:00 ID:stWRubJC
>>886
ポネの人だね?
893774RR:2006/07/20(木) 08:26:23 ID:cQfqbWYU
>>887
おまい、意地わるいな。
>後輪乗せるのにねぇ
じゃなくって、教えてやれよ。前でも後ろでも、メーター動かなくても、タイヤ回転し始めて10秒でスイッチはなすってよww!!
894774RR:2006/07/21(金) 07:53:17 ID:OpUIW5qo
神戸で車検通してきたが、案の定光軸(2灯)で蹴られた

1回目「左右はずれてないから40センチ下げてきて」って言われる
2回目「んーーーーー・・・・あと12センチ」
3回目「惜しい、あと3センチ」

このあとライン乗ったまま光軸のネジをいじって良いって言われて
速攻調整。微妙にずれてたらしいが「とりあえずこれでいいからあとで1センチ下げておいてね」ってことで
通過(w

すいてるときはテスター屋いらないとオモタ
895774RR:2006/07/21(金) 20:30:29 ID:8rAXPOAf
なあ、8月に車検なんだが、初回車検の2年→3年ってもう有効なの?
896774RR:2006/07/21(金) 20:41:44 ID:VBMCJqGJ
>>895
まだ始まってない。
仮に始まっていたとしても、初度登録の年月で決まるから、
8月車検の人には全く関係ない。
897774RR:2006/07/23(日) 10:01:55 ID:MdzBQoGx
多摩ナンバーなんだが所沢の陸運で車検てできるのか?
898774RR:2006/07/23(日) 15:14:15 ID:VUyiWJvH
できるよ。
899774RR:2006/07/24(月) 07:31:40 ID:Z6j8Iv6o
下がってますぜ、旦那。
900774RR:2006/07/24(月) 08:14:04 ID:VTGP3IBj
初めてユーザーしようと思っています
こちらは寝屋川で車検です
何処に注意したら良いか等教えて頂けたらうれしいです
901774RR:2006/07/24(月) 09:32:48 ID:pZZvTqSU
>>900
光軸はあらかじめ整えておけ。
はみ出るような社外パーツは外しておけ。
以上で特攻して検査員に「ユーザー車検初めてなんですけど」
って言えば完璧。
902774RR:2006/07/24(月) 16:49:18 ID:VTGP3IBj
>>901
親切にどうもですm(__)m
初めてです!って言うのがポイントっぽいですね
903774RR:2006/07/25(火) 20:15:24 ID:NXMCAMyt
スレ落ち祈願カキコ
904774RR:2006/07/25(火) 21:38:34 ID:iNcH9us7
8月にうけるんですが、混んでいる月とかあるでしょうか。
905774RR:2006/07/25(火) 22:42:34 ID:NXMCAMyt
混むのは3月がピーク。次いで9月。
8月はそうでもない
906774RR:2006/07/26(水) 07:11:15 ID:b58586oh
お盆でディーラーが休むとすいてくるらしいが
907774RR:2006/07/26(水) 10:58:39 ID:c20UtE+G
質問です!
6月から駐禁規制強化でそれに伴って駐禁バックれてると
車検って通らないって本当ですか?
908774RR:2006/07/26(水) 13:35:42 ID:U2HTORrS
本当
909774RR:2006/07/26(水) 17:18:17 ID:ZOa5/oN/
反則金が違反放置金になった時が払い時です。
910774RR:2006/07/27(木) 00:13:05 ID:L05eUkIg
>>909
それは無いだろ
切符処理されたら放置違反金は来ないでしょ
反則金からは変化せず最悪は検察に引っ張られ罰金に成るだけ
摘発に応じず放置違反金を待つのが正解
911774RR:2006/07/27(木) 00:26:03 ID:LdJpcUc5
今日有効期間満了前1ヶ月以内に車検受けて合格したん
だけど新たな有効期間の始まりが車検受けた日になってる。
つまり今日から2年。

前回受けたときは有効期間満了の日から始まってたのに。
法律変わったんですか。
912774RR:2006/07/27(木) 00:40:52 ID:IknkqCvz
えーぇ、変わってないよー
何かのミスでしょ。

もしくは満了日が本当は来年だったってことは無い?w
正確には何日前に受けたの?
913774RR:2006/07/27(木) 01:28:42 ID:d17D5Ay5
自分、過去に駐禁やって未納です。
友達から車両をもらって車検これから
通すんですけど通りますか?
車検証の所有者は友達のまま
ちなみにこの車両は過去に駐禁なし!
914904:2006/07/27(木) 01:33:57 ID:JLcHWmjv
>>905-906
レスありがとうございます。
予約表みたら空きがたくさんありました
915774RR:2006/07/27(木) 19:20:31 ID:3Ag7+VG+
ウンコテ注意喚起
只今構ってちゃん出没特別警戒警報発令中
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○仕事人◆DJEBELTibQは放置が一番キライ。 仕事人は、常に誰かの反応を待っています。||
 || ○仕事人のレス対策はNGワード指定で安心。ウザイと思っても無視するのが大人な対応   ||
 || ○放置された仕事人は煽りや名無しで書込んだりの自作自演であなたのレスを誘います。   ||
 ||  あなたがノセられてレスしたその時点であなたが仕事人に見事に釣られてしまったのです。.||
 || ○元々社交的ではない仕事人は口が悪くて集団協調をする事も出来ずに荒らして場を壊す。 ||
 || ○無視された仕事人は悔しくて悔しくて擁護派を装った自作自演であなたの関心を引きます。.||
 ||  他人の振りをして仕事人へレスを返す様な書き込みで自作自演をするのが得意技です。 ..||
 || ○反撃レスは仕事人の滋養にして栄養であり相手にされる実感こそが最も喜ぶ事なのです。..||
 ||  常に仕事人が注目されたり話題の中心に上がらないと気が済まなくて仕方が無いのです。 ||
 || ○レス番が900を越えると流れが遅いスレでも次スレを立てて>>1になる自己満足に浸ります。||
 ||  仕事人はスレ建てをする事でしかこの板で目立つ事が出来ない孤独で哀れな人なのです。.||
 || ○人に構って貰う事が生き甲斐な奴ですが、自分本位でしか考えないから嫌われるのです。 ||
 ||  仕事人にはエサを与えないで下さい。      Λ_Λ  エサヲアタエテシマウト ツケアガリマスヨ      .||
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*)  コレハ キホンデスヨ !               ||
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |  テストニデマスカラ メモシナサイ          ||
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_____| ̄ ̄ ̄ ̄|________________||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
916774RR:2006/07/27(木) 19:21:40 ID:3Ag7+VG+
ここのスレも900越したから気をつけた方が良いぞ。
今、仕事人はスレ建て荒らしにお熱なのです。
ここのスレも次は「モサモサ」にされちゃうよ。
そして下のようなキモイ生物のAAを貼られてしまう。
だが、仕事人はそんな迷惑も返り見ずに終始御満悦の御様子だ。

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   俺ちゃんもさもさ
     ヽ  ´ ω `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´ω`'; モシャー
      ';   #  彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u


レスあぼーん 推奨NGワード:仕事人
name欄 推奨NGワード:仕事人 ◆DJEBELTibQ
登録しとくと幸せになれるね。
登録しないで奴に構うとめちゃ不幸になる。
スレタイがモサモサ付きにされてお下品になってしまうよ。
917774RR:2006/07/27(木) 21:24:45 ID:VKpl97ZE
>>916
がみえないんだがmanabuか?
918774RR:2006/07/27(木) 21:54:50 ID:Bdi4pJBf
廃車予定で次回車検の無いマシンは路駐しまくりでOK?
919774RR:2006/07/27(木) 21:57:32 ID:FIHfg9AD
人としてNG
920774RR:2006/07/28(金) 17:13:22 ID:Cv91qlKa
車検場て盆休みないですか?
921774RR:2006/07/28(金) 19:24:48 ID:bnaFwUWE
ホントにもさもさ来そうだなー
922774RR:2006/07/30(日) 01:33:19 ID:Oof1ngbg
バイク車検って車より手数料ボッタクル店が多いのは何故?
923774RR:2006/07/30(日) 01:37:44 ID:HbmrhbQs
ヒント 1店あたりの処理台数
924774RR:2006/07/30(日) 07:37:26 ID:R4wYbT2n
あげ
925774RR:2006/07/30(日) 17:29:47 ID:fRNJLCHR
兵庫陸運支局で車検を受けようと思ってるんですど、
自賠責は当日、支局内で入ることができるんでしょうか?
教えてつかーさい。
926774RR:2006/07/30(日) 18:52:26 ID:4UGmR49l
>>925
出来るよ〜。書類を買うところで入れます。

俺の時は、書類を買うときに受付のおねーちゃんが
「自賠責はいいですかぁ?」って確認してくれた。
927774RR:2006/07/30(日) 19:04:17 ID:fRNJLCHR
>>926
ありがとう。
928774RR:2006/07/30(日) 20:30:01 ID:Exolu0B/
4月に自賠責値上がりしたから注意
929774RR:2006/07/31(月) 04:09:18 ID:mpPk/cHY
915 :774RR:2006/07/27(木) 19:20:31 ID:3Ag7+VG+
ウンコテ注意喚起
只今構ってちゃん出没特別警戒警報発令中
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○ は放置が一番キライ。 は、常に誰かの反応を待っています。||
 || ○のレス対策はNGワード指定で安心。ウザイと思っても無視するのが大人な対応   ||
 || ○放置された は煽りや名無しで書込んだりの自作自演であなたのレスを誘います。   ||
 ||  あなたがノセられてレスしたその時点であなたが に見事に釣られてしまったのです。.||
 || ○元々社交的ではない仕事人は口が悪くて集団協調をする事も出来ずに荒らして場を壊す。 ||
 || ○無視された は悔しくて悔しくて擁護派を装った自作自演であなたの関心を引きます。.||
 ||  他人の振りをして仕事人へレスを返す様な書き込みで自作自演をするのが得意技です。 ..||
 || ○反撃レスは の滋養にして栄養であり相手にされる実感こそが最も喜ぶ事なのです。..||
 ||  常に が注目されたり話題の中心に上がらないと気が済まなくて仕方が無いのです。 ||
 || ○レス番が900を越えると流れが遅いスレでも次スレを立てて>>1になる自己満足に浸ります。||
 ||   はスレ建てをする事でしかこの板で目立つ事が出来ない孤独で哀れな人なのです。.||
 || ○人に構って貰う事が生き甲斐な奴ですが、自分本位でしか考えないから嫌われるのです。 ||
 ||   にはエサを与えないで下さい。      Λ_Λ  エサヲアタエテシマウト ツケアガリマスヨ      .||
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚ー゚*)  コレハ キホンデスヨ !               ||
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |  テストニデマスカラ メモシナサイ          ||
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_____| ̄ ̄ ̄ ̄|________________||
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧      ̄ ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
930774RR:2006/07/31(月) 04:12:01 ID:mpPk/cHY
916 :774RR:2006/07/27(木) 19:21:40 ID:3Ag7+VG+
ここのスレも900越したから気をつけた方が良いぞ。
今、 はスレ建て荒らしにお熱なのです。
ここのスレも次は「モサモサ」にされちゃうよ。
そして下のようなキモイ生物のAAを貼られてしまう。
だが、 はそんな迷惑も返り見ずに終始御満悦の御様子だ。

            /^l
     ,―-y'"'~"゙´  |   俺ちゃんもさもさ
     ヽ  ´ ω `  ゙':
     ミ  .,/)   、/)
     ゙,   "'   ´''ミ   ハ,_,ハ
  ((  ミ       ;:'  ,:' ´ω`'; モシャー
      ';   #  彡  :: っ ,っ
      (/~"゙''´~"U    ι''"゙''u


レスあぼーん 推奨NGワード:
name欄 推奨NGワード
登録しとくと幸せになれるね。
登録しないで奴に構うとめちゃ不幸になる。スレタイがモサモサ付きにされてお下品になってしまうよ
931774RR:2006/07/31(月) 13:29:55 ID:qFwqIFNg
大体交換やら考えて、一回の車検で4〜5万くらい消費するもんかな?
まだバイク買ってないんだけど、地味にのしかかってきそうな値段だな。
250にするかなぁ。
932774RR:2006/07/31(月) 13:45:00 ID:7KJma44/
>>931
部品は劣化や消耗したら交換したら良い
そういう意味では250ccも整備するんだから
価格差は大したこと無いし250ccも自賠責や税金は必要

車検の有無なんてユーザ車検で見せに行けば
年間1万程度しか変わらないんだから
その1万が惜しくて惜しくて自殺も考えるほどセコく貧乏で
貧しい生活なら250ccで安定収入を得るまで喰い繋ぐべきだ
933774RR:2006/07/31(月) 16:43:44 ID:75t5ElPS
>>931
車検代は約1400円。
250ccにもある重量税や自賠責などを、車検時に同時に払うから
高く感じるけど、大して変わらない。
934774RR:2006/07/31(月) 18:59:59 ID:SCGwED93
消耗品の値段が400も250も全く変わらなくてということなら
ユーザー車検するなら400のほうがイイって事だよね?

まあ、バイク屋に頼むならぼったくられて2回通せば中古が一台ぐらい買えるわけだが・・
935774RR:2006/07/31(月) 21:03:48 ID:v5gnbhYR
NAPSとかラフロの車検ってどーなの?
936774RR:2006/07/31(月) 23:41:35 ID:coQdNoIZ
問題ないです。
937774RR:2006/08/01(火) 02:45:39 ID:nNw8d+FW
検査後整備の申告したら、催促の郵便物って来ない?
938中川泰秀 ◆5xTePd6LKM :2006/08/01(火) 06:38:26 ID:py/BRU0I
何 C C 以下は車検は要らないのですか  ?

npka65246@maia.eonet.ne.jp
939774RR:2006/08/01(火) 06:42:55 ID:U4Lvb3Fj
クイズ?
249cc
940774RR:2006/08/01(火) 07:09:21 ID:/3Bff6//
250cc未満
941931:2006/08/01(火) 08:06:50 ID:yx2S0Hof
レスどうも。車検が無いから250は最高って意見を良く耳にしますが、
出す所を選べば、バイク車検なんて大した値段にならないんですね。
参考になります。
942774RR:2006/08/01(火) 19:02:47 ID:lv41jSxd
クルマのユーザー車検代行並みに良心的なところってあるの?
手数料と整備費だけで1万円ぐらいの。
整備なんぞ自分でやるから車検代行だけしてほしい。
純粋に平日に休み取って車検行く暇がないんだが。
943774RR:2006/08/01(火) 21:25:36 ID:CDSCCkPP
944774RR:2006/08/01(火) 21:50:30 ID:vVkVIiQG
半日仕事だぉ
ユーザー車検
945774RR:2006/08/01(火) 22:03:35 ID:lv41jSxd
>943
点検代行\9800のテスター代\8000かぁ・・・
さらに印紙書類代も取るのね\4600・・

\22400はぼりすぎだってw

クルマだったら全部込みで\9800のところなんていくらでもあるんだけどなあ
946774RR:2006/08/01(火) 22:08:41 ID:Wm4i1de+
空いてるときなら

書類購入>記入>提出>車検>車検証受け取り

で、30分かからない。
947774RR:2006/08/01(火) 23:19:10 ID:JJ9mhAPM
>>945
休暇を使えよ
イヤなら金で頼むしかないだろ

その金すらケチりたいなら身内か貧乏学生に頼むしか
ないんじゃない
948774RR:2006/08/02(水) 01:04:46 ID:m32ivZBE
日給\22000も貰えるほど高給取りではないので休み取って行ってきます。
949774RR:2006/08/02(水) 03:45:01 ID:wRx5oU7t
助けてください。
もうすぐ車検なんですが、転倒のため車検付きフレームを中古で買って載せ変えたら
エンジン型式が変わってしまいました。
逆車なので恐らく仕様の違いのためだと思うのですが、
以前のフレームはカナダ仕様でエンジン型式がT708
今のフレームはベルギー仕様でエンジン型式がT709
つまり、今のベルギー仕様のフレームには本来T709のエンジンが
乗っていなければいけないのにT708のエンジンがのっているんです・・・
こんなときはどうすればいいんでしょうか?ユーザー車検は何度か経験あります。
ちなみにバイクは01のGSX−R1000です。

950774RR:2006/08/02(水) 10:51:20 ID:18rvwSj/


   構  造  改  革

 
951774RR:2006/08/02(水) 11:12:37 ID:Ewu9UY8D
952774RR:2006/08/02(水) 12:15:41 ID:F0ht+95q
4年間ほったらかされてたバイクを乗れるようにしたいのですが
車検はどのように受ければよいのでしょうか・・・?
持ってくこともできないので取りに来てくれる所を探さないとダメですかね。

車検をしたことがないものでどうかアドバイスお願いしますorz
車種は400刀です。
953774RR:2006/08/02(水) 12:20:47 ID:AT5/sRQf
>>952
何もわからないならバイク屋に電話して相談してみれ。おそらく6万〜8万くらいかかるぞ。
954774RR:2006/08/02(水) 12:45:38 ID:F0ht+95q
>>953
ありがとうございます。
やっぱ電話した方が早いですかね。でも一度電話すると断りにくくて・・・
というか相場はどこも同じか。8万かorz
955774RR:2006/08/02(水) 13:17:05 ID:Ewu9UY8D
>>952
修理するスキルがあるなら走れるようにしてから仮ナンバー取得して
自走で車検を受ければ良いよ。

放置でどのような状態かワカランから、
費用がどれぐらい必要なんかとかは答えようがない。
956774RR:2006/08/02(水) 19:46:18 ID:cSPwx0sK
4発のキャブなんて掃除したくない
バイク屋にやらせろ
957774RR:2006/08/02(水) 20:50:01 ID:pFJnUaFp
>>949
職権打刻で、フレームかエンジンの番号を打ち換える必要があるんじゃね?
ただしこれは、載せ換え前から手続きしないと。
958774RR:2006/08/02(水) 22:53:37 ID:GVjGw0xt
初めてユーザー車検受けようと思います。
ハンドル換えたから構造変更をしたいんですが、
予約する時に構造等変更検査ってのを選べばいいですか?
それとも継続の方ですか?
959774RR:2006/08/03(木) 22:41:25 ID:bX11n8eX
持ってったときにユーザー車検初めてでハンドルが変わってるんですけど
と言えば丁寧に教えてもらえますよん
960774RR:2006/08/03(木) 23:01:11 ID:aY9SbeZk
予約の時どっちを選べばいいかって質問だね。
継続で大丈夫。
その後は↑の通り
961774RR:2006/08/04(金) 15:10:37 ID:NrqNQHFH
やば、来週にでも行こうと思ったんだが税金納めんの忘れてた
962774RR:2006/08/04(金) 17:25:26 ID:CQiNPKHV
>>489
京都南行ってきた
光軸検査あった。 (ハイビームにして、バイクの前をなんかレンズの付いた機械が左右に動く)

京都南の近所、テスター屋ないんだが。。。

ちなみに、排ガステストはなかった
963954:2006/08/04(金) 19:22:33 ID:EvPFKMPS
バイク屋で車検頼んできました。だいたい12、3万かかるとのこと。
4年間ほったらかしにしたツケですかねorzガソリンタンクも開かない状態だったもんでorz orz orz
>>955
仮ナンバーには自賠責も残ってないとダメらしかったので、レッカー代をけちって手押しで運んできました。
汗だくで3キロを歩きました。途中で中学生(?)3人組に囲まれました。
「これ刀っすよね?どうしたんすか?故障っすか?w大変っすねーwww」
いや車検が切れちゃってね・・・と笑顔で華麗にスルー。次に犬を散歩中のマダムに「あら、ガソリン切れ?」
いや車検が・・・。軽トラの運転手に「おう大変や(ry」

レッカーしてもらったほうがよかったorz
964774RR:2006/08/04(金) 21:50:29 ID:di/ed+Gx
>954

仮ナンバー交付に自賠責は必要だけど
車検場に持ち込む日と自賠責の開始が同日なら
交付してくれますよ。

自分も役場で拒否されたけど陸運局に確認したら
役場が連絡してくれてめでたく交付

つか役場の人は結構法律の適用範囲全てを把握してないから
疑ってたほうがいいよ
965774RR:2006/08/04(金) 22:21:04 ID:A0TUgqZo
ちょいとエロスな人教えてください。

現在、ゼファー750・7月に車検切れ、自賠責は8月まで、
住所変更手続き未完、ユーザー車検希望の場合
どんな流れで行けばいいのかなあ。

警察で免許の住所変更

区役所で仮ナンバー

自賠責購入

車検

てな流れで考えてるんだけど、こんな感じでOK?

後、ネットで予約が出来る神奈川陸運支局なんだけど
車検切れの場合「継続検査」でいいのかな?
なんだか調べてもググっても明確な回答がでないので・・・
966774RR:2006/08/04(金) 22:27:51 ID:6G/1gaGW
8月の何日まであんの?

住所変更は最初に区役所でしょ
警察に行ったって(゚Д゚)ハァ?されるだけw
967774RR:2006/08/04(金) 22:28:49 ID:6G/1gaGW
継続検査でいい
968965:2006/08/04(金) 22:39:00 ID:A0TUgqZo
継続検査でいいんですね
ありがとうございます

住所変更に関しては言葉足らずでした。
区役所の方(住民票上)は手続きが終わってます
(嫁がやってた)
免許の書き換えが済んでいないつう状況です

自賠責は8月28日までです
そこらへんのバイク屋いけば買えるんですよね

つうか平日夏休みが8月9、10、11日しかないんで
ミスは許されないんですよ・・・
去年中古で購入した時2年はいっときゃ良かった・・・
969774RR:2006/08/04(金) 23:56:50 ID:Fp01i6U6
>>965
仮ナンバー貰うときに自賠責証書が必要なんで、
先に自賠責入らないとダメだよ。
970774RR:2006/08/05(土) 00:37:24 ID:xycEKe2L
>>969
自賠責は「8月まで」あると書いてある
だから>>966が日にちまで聞こうとしてる
仮ナンは既存の証明書でOK
車検場で追加期間のを加入すればよい
971774RR:2006/08/05(土) 00:48:23 ID:xycEKe2L
とりあえず、予約は今すぐとること。

警察で免許の住所変更は最初でベストなのか俺には疑問
結構時間とられたような気がする
署によるだろうけど。

区役所で仮ナンバーに加え住民票の写し(車検場で住所変更用)

自賠責購入はバイク屋に寄るロスタイムがアレだから車検場で加入でいい
972774RR:2006/08/05(土) 01:26:49 ID:BpWSXyNA
ガイシュツでしたらすいません。
ニュートラルランプって、無いと車検通りませんか?
973965:2006/08/05(土) 05:56:24 ID:HNZw/lpn
皆さんありがとう
細かい住民票とか忘れるところだった。

一応予約サイトで10日に予約しました
9日に役所関係の手続きを全部済ませ、整備をし、
車検に望むつもりです

たぶん次スレあたりで結果報告すると思いますので
よろしくです
974774RR:2006/08/06(日) 00:48:42 ID:Zx3lW3rO
バイク屋で自賠責って発想が多いのな
バイク屋とのつきあいって大切なのかもしれんが、ユーザ車検のスレだよな?
あいつらへ仕事やるの拒否ってる段階で、つきあいもクソもないだろ
整備だけバイク屋?すでに空気微妙だろ?

ところで次スレあるのか?
975774RR:2006/08/06(日) 11:00:46 ID:ph2zOTjr
>>974
スレタイと>>1は良く読もうな。
ユーザー車検専門のスレじゃない。

>>【ユーザー】おまいら、車検の時期だぜ【代行】

おまえが一番微妙だ。
976774RR:2006/08/06(日) 12:28:17 ID:DvX1p5kJ
>>972
もともと付いてない車両なのか・・・?
外したとかであれば、ないと駄目な気がする。
977774RR:2006/08/07(月) 10:48:11 ID:OzPXsVro
さて、これから初ユーザー車検にチャレンジしてきます。

それにしてもカーボントリム付きのスクリーンも縁にゴムつけなきゃならんのかなぁ。
978774RR:2006/08/07(月) 13:32:59 ID:3oAoPfCC
>>977
エッジが鋭利じゃなければ大丈夫らしいよ。
ちなみに俺はビニールテープ貼っただけで通過。
979774RR:2006/08/07(月) 18:10:26 ID:fY+eHeOS
ユーザー車検行ってきた
光軸はよくわからないまま○がでたw
意外と簡単だね
980976:2006/08/07(月) 18:38:01 ID:OzPXsVro
無事、足立陸運局にてユーザー車検を終えましたんでレポートします。

とりあえず自分は3ラウンドなので12時過ぎにテスター屋へ行って光軸を合わせる。

値段は1050円でした。

テスター屋でついでに25ヵ月の自賠責に加入。

とりあえず右も左も全くわからないド素人なので窓口で聞きまくりながら書類を揃えつつ記入。
時間は20分ぐらい。
書類関連は空いていたこともあり意外とすぐ終わりました。

そのあとラインに行くように指示され並ぶ。
車が数台とバイクは自分入れて五台。
バイクは二台づつ並んでやるので早かったです。

とりあえず自分のは社外マフラーが入っていたので音量を測りましたが、バッフル入れてたんで問題無く通過。

>>978スクリーンはそのまま行きましたが見向きもされませんでしたw


ブレーキは問題無し。
スピードは測りませんでした。
光軸もテスター屋で合わせたのであっさり通過。

以上で無事全て通過し、新しい車検証を貰って終了。
トータル一時間かかりませんでした。

日常メンテやってると車検ってこんな簡単なんですねぇ。いい経験できました。
981774RR:2006/08/07(月) 18:53:41 ID:XSay5PM4
>>980
車検場の光軸テスターは無料なのに

時間との兼ね合いもあるが
一般的にはタダで車検場の光軸テスターを使い
NGが出たら気合いで直すかテスター屋の有料機器で調整


982774RR:2006/08/07(月) 18:59:35 ID:sOOgJ3IY
>>976
俺のニュートラルスイッチ壊れててつかないけど
そのまま3回通したよ。
言われた事もないけど検査官次第な気もする。
983980:2006/08/07(月) 19:12:39 ID:OzPXsVro
>>981車検場に無料テスターあったとは全く知らなかった…orz
まぁ、安かったからいいけどさ…

ちなみに自分は976ではなくて>>977でした。
976の人、失礼しました。
984774RR:2006/08/07(月) 19:17:56 ID:j1mkeJON
>>982.976
ニュートラルランプの有無は車検には関係が無い。
985774RR:2006/08/07(月) 19:25:13 ID:B2m13u1B
>>980
レポ乙!!
986774RR:2006/08/07(月) 21:39:35 ID:ZzBZqsLC
>車検場に無料テスター

本番のことだぉ
987774RR:2006/08/07(月) 22:38:02 ID:E0eRDovg
前の車検のとき、光軸10回以上やったなw
10回まで数えたけど後はマンドクサクなんたで数えなかった
今年秋、車検だけどテスター屋行ってから受けよう
988:2006/08/08(火) 00:53:41 ID:wKWOr7Zh
車検の時に、前回加入した自賠責保険の証書だけで受理された方いらっしゃいますか? 先月に、住ノ江でユーザー車検受けましたが、前回の時に加入した自賠責の証書だけでも受理されました。
989774RR:2006/08/08(火) 10:02:13 ID:XDursDJK
それは単なる窓口の確認ミスジャマイカ。
実際に保険に入っていれば問題無い。
が、保険に入ってなくって通ったんなら事故とか何かあった時、後々使用者側に様々な責任が課せられるよ。
990774RR:2006/08/08(火) 10:34:45 ID:DzJ/1dEd
1ヶ月残ってればいいんじゃなかったか
991牛子 ◆w7/WNiQ7xE :2006/08/08(火) 15:44:01 ID:TKNG8lKR
【脳スポンジ】 「将来、人から人への感染が確実」…BSEで米経済紙
                                    
1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2006/06/30(金) 16:11:14 ID:???0
★人から人への感染に警鐘=BSEで米経済紙
                                     
・28日付の米経済紙「ウォール・ストリート・ジャーナル」は、「BSE(牛海綿状脳症)は
 社会病」と題した論説記事を掲載。この中で、BSEによって引き起こされるヒトの
 変異型ヤコブ病について、「将来、牛ではなく、ヒトのキャリアからの感染が問題に
 なるのは確実だ」と警告した。
                              
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060629-00000031-jij-int
                                   
                                  
国内でBSE牛が見つかり、日本で狂牛病が騒がれ出して間も無い頃、
「牛乳も危ない」と呼びかけて必要以上に社会不安を煽る社民党の福島みずほについて・・。
                                     
     ↓   ↓   ↓
今度は社民党福島瑞穂がドキュン発言!
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/mass/1000814915/
                                     
                                         
 (補足 : なお上記のコピペは、下記スレッドによれば、
  映像や音声などのソースが無い限りは「捏造」扱いとなりますので悪しからず。↓)
> 2chにコピペされている“福島瑞穂の迷言”は事実無根? ★33
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1152727957/
             
  
実際、アルツハイマー病と診断された死亡患者数は1979年には857例であった
ものが、2000年には50倍以上の5万例近くとなった。
     
http://www.asyura2.com/0311/gm9/msg/362.html
                                    
992774RR:2006/08/08(火) 16:54:51 ID:Rl4DqlF9
>>990
次の車検期間満了日までを漏れなくカバーできてないとダメ。
993774RR:2006/08/08(火) 18:09:47 ID:2ICRC6IC
    |┃.      /  ::.             ヽ
    |┃.  .   /  ::               ヽ
 ガラッ.|┃ 、   |   ::                .|
    |┃.    .|    _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,, ,,,,_  |
    |┃三  〉"l,_l||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)=f';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||゙レr-,
    |┃.    | ヽ"::ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i,  iヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ r';'  }
    |┃三 . ゙N l ::.ヾ====イ;:'  l 、====/ ,l,フ ノ
    |┃.   . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
    |┃三   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".
    |┃.      .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |
    |┃.     /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
    |┃.   / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
    |┃.  '"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|
    |┃三      _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
    |┃.      ,r'"            `ヽ.
    |┃.      /  ::.             ヽ
    |┃.  .   /  ::               ヽ
 ガラッ.|┃ 、   |   ::                .|
    |┃.    .|    _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,, ,,,,_  |
    |┃三  〉"l,_l||;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)=f';;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;||゙レr-,
    |┃.    | ヽ"::ヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;i,  iヾ;;;;;;;;;;;;;;;;;;/ r';' }
    |┃三 . ゙N l ::.ヾ====イ;:'  l 、====/ ,l,フ ノ
    |┃.   . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"
    |┃三   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".
    |┃.      .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |
    |┃.     /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
    |┃.   / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
    |┃.  '"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|
994774RR