原付免許取得スレ Part 13

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
質問する前にまとめwikiを見ましょう。
原付-50cc@wiki
http://bike.yh.land.to/

■前スレ■
原付免許取得スレ Part 12
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140358404/
■過去スレ■
原付免許取得スレ Part 11
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137597523/
原付免許取得スレ Part 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132128950/
原付免許取得スレ Part 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128581041/
原付免許取得スレ Part 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125213960/
原付免許取得スレ Part 7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122637371/
【まずは】原付免許取得スレ!!part6【1を読もう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116085171/
【50cc】原付免許取得!! Part 5【マンセー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111506221/
原付免許取得スレ!! 【その4】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1106993131/
原付免許取得スレ!! 【その3】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1095595103/
原付免許取得スレ!! 【その2】
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/bike/1089983939/
原付取得スレ!
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1081078519/
明日俺に原付免許を取らせるスレ
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1074686392/
2774RR:2006/03/10(金) 09:43:38 ID:SVwmcous
■関連ページ■
原付免許チャレンジページ (学科試験体験Flash)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license50/
ときめきライセンスクラブ (原付免許取得に必要な物掲載)
http://www.cog.co.jp/tokimeki/howto/gentuki.html
○×方式で試験勉強ができるフリーソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se225031.html
3774RR:2006/03/10(金) 09:43:50 ID:K4aqmLAL
新スレできたー
>>1
4774RR:2006/03/10(金) 09:44:53 ID:SVwmcous
原付免許取得までの主な流れ
※地域によって違うところもあるのでテンプレのリンク先で確認すること

1.住所を確認する。住民票のある住所以外の都道府県では受験できない。
2.本籍の記載された「住民票の写し」を用意する。コピーはダメ。
3.写真を用意する。6ヶ月以内に撮影したもので縦3.0cm横2.4cm。
4.金を用意する。受験料1,650円+原付技能講習受講料4,050円+交付手数料1,750円の7,450円。
5.視力、聴力などの検査が在るのでそれに備える。(眼鏡・コンタクトなどを用意)
6.試験場に行く。ほとんどの地域では予約等は不要。
7.申請書(試験場にある)に記入し、所定の金額の印紙を貼り、受付に並ぶ。
8.適性検査(視力聴力などの検査)を行う。
9.学科試験を行う。30分間で46問+危険予測2問。50点中45点以上で合格。
10.原付技能講習を行う。原付を運転できる格好で行く。
11.取得時講習を行う。
12.免許を交付される。

学科試験で落ちた場合、詳しい説明があるので発表後とっとと帰らないこと。


前々々々々スレ335タソが作ってくれた,まとめサイト

http://schaft-web.hp.infoseek.co.jp/
5774RR:2006/03/10(金) 09:45:55 ID:SVwmcous
<チラシの裏>
必ずかけよう、心のブレーキ。
相手の立場に立って運転しよう。
常に謙虚な気持ちと鍛錬を怠らないこと。
周りを常に確認して進もう。
カッカするのはやめよう。
初めて通る道ではスピードは落とし気味に。
公道では世界一の安全ライダーを目指そう。
</チラシの裏>


交通安全協会費は払うな
交通安全協会費は任意


■シリーズ闇の正体「“交通安全協会費は不可解”の声」
http://mbs.jp/voice/special/200508/04_571.shtml
6>>1 :2006/03/10(金) 09:46:53 ID:SVwmcous
立てたけどこれでおk?
7774RR:2006/03/10(金) 09:48:00 ID:K4aqmLAL
おk
痛みに耐えて良く頑張った
褒めてつかわすぞ
8774RR:2006/03/10(金) 10:01:11 ID:eyqzPwXD
乙っす、月曜に行くんだけどもう緊張してるっす^^;
9774RR:2006/03/10(金) 10:03:44 ID:SVwmcous
俺は来週取りに行く予定
免許センターが遠いから予定が延びまくってるorz
10774RR:2006/03/10(金) 10:58:21 ID:9Q/goSVL
88点で落ちたよ。2回目…

渋滞中、原付で車の横を通過するときは徐行して通り過ぎる。
これ×ですよね?
11774RR:2006/03/10(金) 11:00:50 ID:glRUMHtH
さっき電話で予約した。
日曜に原付貰うのに20日って遠すぎ…orz
13日にしてくれ!そうじゃねぇと無免で乗り回すぞ!

やっぱちゃんと勉強します
12774RR:2006/03/10(金) 11:04:00 ID:9vHCY996
俺なんか3月1日に原付が届いてまだ無免許
13774RR:2006/03/10(金) 11:08:06 ID:9vHCY996
>>10
○のような希ガス
14774RR:2006/03/10(金) 11:10:15 ID:glRUMHtH
>>12
実際乗ってたりする?
うちは無免だと親に怒られそう…
親父は大型までもってて何気に厳しいしさぁ
15774RR:2006/03/10(金) 12:07:47 ID:ufEDU/kX
俺昨日、受かったけど
講習が全部で45分ぐらいしかなかった。
2〜3時間って聞いてたから拍子抜けしたよ。
今日、原付が家に来ます。
16774RR:2006/03/10(金) 12:47:59 ID:lEw8cOf9
月曜に免許とりにいってきます↑不安だぁ…。免許とれたらアドレスV50欲しいなぁ..保険とか入ったらいくらぐらいかかるんだろ↓
17>>12:2006/03/10(金) 13:01:34 ID:cVswDwPn
>>14
庭で10メートル未満の直線を走ってみただけ、5q/hで
公道にはぜったい出ない
18774RR:2006/03/10(金) 13:08:06 ID:cVswDwPn
>>16
登録料が確か1万もあれば足りる
保険料が確か12ヶ月8000ぐらいだったような希ガス
19774RR:2006/03/10(金) 14:12:23 ID:lEw8cOf9
>>16 サンクス とりあえずまずは免許とれるように頑張ります↑
20774RR:2006/03/10(金) 14:13:16 ID:lEw8cOf9
>>19 でした↓>>19サンクス とりあえずまずは免許とれるように頑張ります↑
21774RR:2006/03/10(金) 14:14:12 ID:fk3aNWKL
12ヶ月ってもったいなくね?
22774RR:2006/03/10(金) 15:01:34 ID:dkiDjyjM
でも1ヶ月約667円だから妥当じゃないか?
23774RR:2006/03/10(金) 19:37:18 ID:tYFnuvqB
原付買ったときってガソリン全く入ってないの?
24774RR:2006/03/10(金) 19:48:56 ID:fk3aNWKL
>>23

ガソリンもオイルも入れてくれると思うよ。

初期整備代っての取られるんだけどそれに含まれてる。
25774R:2006/03/10(金) 19:51:01 ID:uth3Ugw7
>>23
入ってます。心配しないで^ ^

公道は怖いところだからね。気をつけて。
常にバックミラーで車の動きを確認しよう。
それじゃ^ ^
26774RR:2006/03/10(金) 19:54:31 ID:yD82h0j1
ガイシュツでしたらすみません。

講習の時は実際に乗るんですよね?
今まで自分で運転する乗り物はチャリにしかふれたことがないのですが
こんな私でも大丈夫なのでしょうか?

あと、教習所のHPを見たら
「ヘルメットを着用」と書いてあるのですが
持参しなければならないのでしょうか?

質問ばかりですみません。
ちなみに神奈川です。
27774RR:2006/03/10(金) 19:57:47 ID:jPRUr4li
神奈川はカッパもヘルメットも全て完備されている。
ちなみに初級者コースと経験者コースに分かれて講習を行うよ。
まあ、経験者コースが存在するのが不思議だけどねw
28774RR:2006/03/10(金) 20:01:33 ID:yD82h0j1
ありがとうございます。
雨具も用意されているのですか?

二俣川の試験場のHPに「雨具は持ってくるように」と書かれていたので
不安になったのです。

ここ何年かはチャリにも乗っていない私ですが頑張ってこようと思います。

月曜日に行くつもりなのでそれまで頑張って勉強します。
本を買ってきたけど標識も見たことないようなのばっかり…(´・ω・`)

頑張るぞ(`・ω・´) !!
29774RR:2006/03/10(金) 20:01:40 ID:m+ZNyMzy
>>26
ヘルメットは貸してくれると思う(一応電話汁!)
チャリが乗れれば原付の運転はできる
(この俺でもこけなかった)
30774RR:2006/03/10(金) 20:02:56 ID:yD82h0j1
>>29
ありがとうございます!

ものすごい上がり症ですが頑張ってきます!!
3126:2006/03/10(金) 20:07:53 ID:yD82h0j1
電話をしたらヘルメットは貸してくれるそうです。
ありがとうございました。
32774R:2006/03/10(金) 20:08:13 ID:uth3Ugw7
>>26
埼玉でもヘルメットは貸してくれますよ。

今だから言いますけど
講習なんてお遊びみたいなもんです。
本当の講習は実際に路上に出てからです。

そこで私がやった練習方法をお教えいたします。
土日の早朝はほとんど車が通っていません。
そこで練習してから乗ったほうがいいと思います。
いきなり平日の通勤時間帯に乗るのは非常にやばいです。
とにかく朝に練習を。
3326:2006/03/10(金) 20:15:49 ID:yD82h0j1
>>32
アドバイスありがとうございます。
とても緊張しますが、今から頑張って勉強します。


34774RR:2006/03/10(金) 20:31:12 ID:IHZ8il1V
>>27
ヒント
「私有地」「レース」
35774RR:2006/03/10(金) 23:02:55 ID:ItKXWuZ1
一昨日に原付は納車されてたんだけど、ビビリの俺は怖くて乗れなかった。
意を決して今日乗ってみたらすんごい楽しかったよ。ついつい普段行けない遠い所まで行ってしまった。
で、慣らしのためにずっと25km/hで走ってたんだけど、後ろから原付3台ほどに抜かれちまったよ・・・
そのたびに「慣らし運転だからしょうがない」と言い訳をしている自分に気が付いた。
36774RR:2006/03/10(金) 23:12:24 ID:aTR3QfHI
親に危ないからバイクは許してもらえない人はどうしたらいいんだ
37774RR:2006/03/10(金) 23:13:57 ID:K7MEqqTq
>>10の答えがわからないのだが・・
38774RR:2006/03/10(金) 23:21:38 ID:sQ0tI2ds
>>36
原付なんぞ単車じゃない
39774RR:2006/03/10(金) 23:29:17 ID:QspXTHu0
>>36
免許なんて黙って取ってしまえばこっちのもんだ。
40774RR:2006/03/10(金) 23:34:38 ID:K4aqmLAL
>>36
リビングの大型TVでスリルドライブを実演
スロットル全壊で街を駆け抜けろ!
その後は何も言わずとも親は君にバイクを許してくれるはずさ
41774RR:2006/03/10(金) 23:37:50 ID:aTR3QfHI
黙ってとっちゃおうかな!そしたらどこに原付とめようかな 今更チャリとかもう無理だよ
42774RR:2006/03/10(金) 23:51:09 ID:K4aqmLAL
>>41
俺は駅近くの有料駐車場に止める予定
ママンは許してくれたんだけどパパンが駄目だって言うからさ...
43774RR:2006/03/11(土) 00:08:19 ID:Ud0tug0k
>>41-42

歳は幾つなんだよ。

20過ぎてるなら過保護だけど
高校生なら納得。

自分を大切に思ってくれる人を騙してまで乗るもんじゃないだろ。
44774RR:2006/03/11(土) 00:12:50 ID:BduJwMXt
免許受かったんだけど良く分からないので質問です。

二車線や3車線の道路でよく原付が真ん中の道路の端っこを走っているのですが、これって良いんですかね?

それと、路測帯って原付で通行しても良いんですか?
45774RR:2006/03/11(土) 00:15:30 ID:qHU9R5kV
原付なんてチャリの進化した奴だよ
俺は親許してくれたから単車とったけどどうせなら中免とれば?
46774RR:2006/03/11(土) 00:17:08 ID:ycA7DbPo
確かにだまって乗ることもないか〜
47774RR:2006/03/11(土) 00:17:38 ID:lwtBZyAf
>>43
18歳
パパは大学には公共の交通機関を使って行けって行ってます
理由はお前に言っても理解出来ない事が世の中にはいっぱいあるんだよ とのこと
半年も電車やらなんやらで時間と金を浪費するより
原付に乗って行った方が賢い選択だと思ったのでこうすることにしますた

>>44
上も下も×じゃない?
免許取っただけだからそんなこと全然解らんが
48774RR:2006/03/11(土) 00:20:25 ID:Iborjezs
一発で受かる人が6割程度だと聞いたのですがそんなもんなんでしょうか?
49774RR:2006/03/11(土) 00:23:24 ID:zkizPtV/
>>44
真ん中走ってるのは端っこでもダメだと思うよ。
路側帯は大丈夫。
50774RR:2006/03/11(土) 00:24:49 ID:lwtBZyAf
>>49
路側帯は通れる所と通れない所があったんでしたっけ?
白線が点線になってるか否かが違いかな?
51774RR:2006/03/11(土) 00:40:58 ID://mImVr4
おいおい路側帯に原付は入れないよ
警察署長の許可があれば別だけど
あと白癬が2本の実線なら歩行者のみ通行できる(軽車輌不可)
破線と実線だったら歩行者・軽車輌のみ(駐停車不可)

だったような希ガス・・・
52774RR:2006/03/11(土) 00:44:48 ID:PqyWPWLo
俺も13日、神奈川の二俣川っす。
同じ日に受ける方々、がんばりましょう!
53774RR:2006/03/11(土) 00:53:29 ID://mImVr4
俺はいつ受けにいけるのやら・・
54sage:2006/03/11(土) 01:00:20 ID:tf96g5/4
>>53
俺は再来週あたりに行こうと思ってる。
NS-1って運転簡単なのかな?
55:2006/03/11(土) 01:03:38 ID:tf96g5/4
失敗したorz………。
56774RR:2006/03/11(土) 01:45:16 ID:0biq7Zh0
質問スマソ。
東京都で試験受けるんですが、午前の部の試験を受けて落ちた場合、午後の部で当日中に再試験可能でしょうか?

あと、落ちた場合かかるお金は受験料1650円のみなのでしょうか?
もう、ドキがムネムネです(´・ω・` )
57774RR:2006/03/11(土) 03:11:02 ID:XBwyoFEl
43がいいこと言い過ぎで涙出た
58774RR:2006/03/11(土) 03:37:10 ID:xqPCUNcM
>>56
当日の再受験は出来ない。
落ちた場合は1650円のみ。
ガンガッテな!
59774RR:2006/03/11(土) 04:13:38 ID:cxlJptGv
私は聴覚障害者なので、適正相談室で相談をしてから試験を受けました。

聴力、10メートル離れた場所でクラクションが聞こえたら合格
補聴器を取ってしまうと聞こえないので、免許は補聴器使用の条件が書かれました。

色彩検査、信号機の色である・青色・黄色・赤色が判別出来れば合格
少々の色弱があるが、通りました。

運動検査、手首を動かす・体の曲げ伸ばしが出来れば合格
問題ありません。

学科、48問中、90点以上で合格(文章問題各2点、イラスト問題各4点)
100点中、95点で合格でした。

実技講習は意外に焦った。だって、ゼロからバイクに乗るからな。
60774RR:2006/03/11(土) 04:15:55 ID:cxlJptGv
視力を忘れました。連投スマン

視力の方は右眼がすぐれているとのことで、眼鏡無しでOKと言われました。
しかし、実際の運転時には眼鏡はします。眼鏡が無いと遠くの標識が見づらい。
61774RR:2006/03/11(土) 06:02:16 ID:demIY11n
>>59
俺も実技は足が((;゚Д゚)ガクガクブルブルしてた
でも明らかに無免許してるDQNは運転うまいんだよなwww
教官が飛ばせられる所は飛ばしていいぞと言った瞬間
うわ25キロしかでねぇとかいってた
62774RR:2006/03/11(土) 06:23:14 ID:HmWAJps9
>>54 
最初は5万円ぐらいのスクーターにしといたほうがいいと思われ
でないとクラッチ操作に気をとられて俺みたいに初乗り1`後にこけたりすると
とんでもないことになる
ウインカーカバーはわれるわ
ボディーズタズタになるわ
もう目も当てられんことになる
教習所ではMT車の乗り方教えてもらえないからな。
63:2006/03/11(土) 08:56:07 ID:jhD+XKCr
立ち入り禁止の表示には絶対に入ってはいけないのですか?
64774RR:2006/03/11(土) 09:01:04 ID:kcrPHYaG
立ち入り禁止部分はたとえ赤信号の停車でも無理
危険回避のためでも無理
65774RR:2006/03/11(土) 12:55:22 ID:25hAFKBI
実技、最初スロットル回したときは感動と同時に焦ったw
今でこそ物足りないと思う加速も当時はこれが初めてだったからな。
あと、自転車の変な癖がついてて、俺のチャリ、前輪ブレーキが利かないので、
後輪ブレーキだけ踏んでる。それを癖で原付でもやったらコケそうになったw
原付の実技講習でコケル人は見たことないな〜
以前親父が更新行ってるとき暇だからバイクや原付講習見てたけど誰もコケてなかったし。
66774RR:2006/03/11(土) 13:07:11 ID:jmvOI2tf
>>65
わかるわかる
あの加速度の感動
ううぉ〜後ろにひっぱられるーみたいな
67774RR:2006/03/11(土) 13:15:15 ID:jmvOI2tf
>>65そういえば
俺が原付講習受けに行った前日
こけた人が居たそうな
その人はスロットル回しすぎてウイリーしてそのままこけたらしい
こけたあとでもスロットル回してたそうで原付に振り回されて
足をすりむいたらしい
長文スマソ・・・
68774RR:2006/03/11(土) 17:50:24 ID:SkxHTDP3
>>62
私も最初はアドレスV50というスクーターで公道を走ってみるつもり

いきなりミッションバイクでやったら、覚えるのが大変で、それに馬力もあるし。
スクーターに慣れてからマグナ50の乗車にチャレンジしてみます。

しかし、運転者における責任感やそれだけの技術が身につくかどうかが心配。
身体障害者なので、運転技術を覚えるのは大変。
69774RR:2006/03/11(土) 18:05:56 ID:sVDjctPa
↑ガンガレとしか言ってやれない_| ̄|○ ガックシ・・・
70774RR:2006/03/11(土) 20:37:15 ID:ONHBYRSw
>>58
サンクスです。
ああ〜、もう試験絶対受かんないorz
71774RR:2006/03/11(土) 21:11:16 ID:AN2XNSGF
優先道路ってなんですか?
72774RR:2006/03/11(土) 21:16:39 ID:fb0qbLRK
急な質問ですが、免許取得のためにはおおよそどの程度の学習時間が必要なのでしょうか?
私的な話ですが、ほとんど知識ゼロの私が1週間ほどで免許を取らなければなくなったので・・・。
73774RR:2006/03/11(土) 21:25:31 ID:iYf6ecKC
72 ほとんど知識ゼロの状態で、一週間前に本屋で適当な本を購入。
ちょろちょろと読んで、前日くらいに最後まで読んで、試験前日と
当日に鉛筆片手に問題集をやって、なんとか合格しました。
くりかえし問題集を読んだら、たぶん大丈夫ですよ。
そういえば、会場で最後まで本を読んでいる人って、ぼくを含めて
数人しかいなかったような……
74774RR:2006/03/11(土) 21:31:29 ID:fb0qbLRK
>>73
即レス感謝です。
てかそんなに簡単にですかw
73氏が特別とも考えながら、希望をもって試験を受けたいと思います。
75774RR:2006/03/11(土) 21:35:00 ID:jvEPt5rc
>>72
私も月曜に受けるんで
むっちゃ不安なんですよー
友達は二回受けて受からんかった
とかいうし
自分が受ける大分県の問題は難しいとか言うし
もうかなり焦ってます(汗
76774RR:2006/03/11(土) 21:36:29 ID:kCR+ylpN
裏講いけば無勉でうかるさ(´・ω・`)
77774RR:2006/03/11(土) 21:44:20 ID:fb0qbLRK
>>75
うわ、73氏とは正反対ですね^^;
私も緊張感と危機感を持って臨もうと思います。

>>76
裏講・・・とは?
78774RR:2006/03/11(土) 21:50:45 ID:jvEPt5rc
裏講の話は聞いたことあるんですが
なんせお金がないんで(汗

裏講は試験場の近くで
対策の問題受けられるところですよね??
79774RR:2006/03/11(土) 21:51:58 ID:iYf6ecKC
必ず取れる! 原付免許合格問題集
長信一・著
という本を買いました。
最初にちょろっと交通ルールが開設されていて、あとは問題集が
付いてます。
問題集は、最初解答の部分を見ながらぼちぼちやって、前日になって
やっと、鉛筆でチェックしながらテスト形式でやってみました。
わからなかった問題や、間違った問題を重点的に頭に残すように
心がけました。

イラスト問題を間違わなければ、1点問題は5コ間違えるから……
と、わからないものがあっても慌てずにやりました。
30分って結構短いので、アレ? って思ったのは飛ばして、一通り
やってから何回も見直しました。
それでも駐車禁止と進入禁止間違ってましたけど(w

前日にビールの見ながら寝床で本を読んでたくらいなので、若い人
がマジメに本を読めば大丈夫だと思いますよ。

月曜日にスクーターが届くので、今から楽しみです。

がんばってねー
80774RR:2006/03/11(土) 21:53:38 ID:Ud0tug0k
高一のときの話

買った問題集丸々覚えて合格した。
やっぱ一週間くらいかな。


あと裏講なんか行く必要は全くない。
普通にやりゃ受かる様にできてんだから。
81774RR:2006/03/11(土) 22:01:11 ID:xdg2jX1E
兎に角問題集をやりまくりなさい

交通法規は短期間で覚えきれるモノでは無いのでね







まぁ個々人の能力によるけど。
82774RR:2006/03/11(土) 23:46:17 ID:Y1sFP53y
もう免許関連で学科を受けなくて良いオレから言うと、
原付のみで良い奴は原付専門本でも買ってその場しのぎすると良い。

普通免許や普通自動二輪、二種関係等を取る予定が1%でもアル奴は教本買っとくと思うアル
83774RR:2006/03/12(日) 00:50:20 ID:djGBI2RB
優先道路ってなんですか!?
84774RR:2006/03/12(日) 00:55:51 ID:ki/fs8wQ
↑何の優先道路かいってくれないとなんとも言えない
85774RR:2006/03/12(日) 01:10:22 ID:djGBI2RB
標識を勉強してるんですが、優先道路[指示]この標識のある道路が優先道路という意味を表す。と書いてあるんですが意味がわからなくて↓
86774RR:2006/03/12(日) 01:16:32 ID:j0aI9pL0
>>83
多分アレかな?初心者マーク逆さにして真ん中に横線足したみたいなヤツ(説明下手でスマソ)矢印が向いてる方向が優先道路、その道路に入るとき、または通過するときは一時停止(だっけ?)。住宅地に多かった奇ガス。 ホント説明下手でスマソ
87774RR:2006/03/12(日) 01:32:43 ID:ki/fs8wQ
早い話センターラインが引かれてる道路
88774RR:2006/03/12(日) 01:38:09 ID:djGBI2RB
ありがとうございます↑↑
89774RR:2006/03/12(日) 01:44:15 ID:T5yTidna
>>83
優先道路の標識の場合は、「この道路は優先道路」
優先道路の標示の場合は。「この先で交差してる道路が優先道路」

のような希ガガス
90774RR:2006/03/12(日) 02:53:59 ID:L4pqVB8e
私は原付に乗る際、普段あまり目にしない標識は鉄道の運転士のように左手で指差し呼称して確認しています。
スピードがあるからきちんと確認しないと見逃して、うっかり違反をしてしまうことがあるかも。
91774RR:2006/03/12(日) 03:24:39 ID:D0orZ6o3
>>90俺なんか自転車で何回信号を見落としたことか
92774RR:2006/03/12(日) 06:14:22 ID:arxhTyIC
>>89
その他に
明らかに道幅の広いほうの道路、
交差点の中まで通行区分線の書かれている道路
なども優先道路です。

93:2006/03/12(日) 09:04:43 ID:I6/U9gWA
熊本の試験のレベルって簡単なんですかね?月曜日にうけるんですが不安なんです゚(p´д`q)゚。
94774RR:2006/03/12(日) 09:25:18 ID:AmkghwZA
最初っからマグナやエイプ、ゴリラといったミッションバイクに乗るのは危険ですか?
やっぱりスクーターから慣れていったほうがいいのかな?
>>62みたいに1キロで転ぶとかよくある話?
95774RR:2006/03/12(日) 09:56:39 ID:ekEgvU/C
>>94
おいらの友人は免許とってそのままRZ50を新車で購入
そのまま乗ってたがとくに事故もなにもなかった

買った店である程度乗り方は教えてくれるからそこまで過剰に心配する必要もないはず
クラッチ操作だってそこまで難しいわけじゃない
乗ってればすぐに慣れるから

ちなみ1キロで転ぶってのは俺は初めて聞いた
96774RR:2006/03/12(日) 10:30:22 ID:owJbV5Ul
>>94

ちゃんと練習すれば危険じゃないぜ。
俺は親父が詳しかったから親父に教えてもらったなあ・・・
それにスクーターより楽しい。


ちょっと高いけどね
97774RR:2006/03/12(日) 10:50:17 ID:c5+0BWRo
裏校行って原付取ってる奴見るとかわいそうになってくる
98774RR:2006/03/12(日) 12:12:58 ID:ShHH/BUQ
普通原付ってどっちのミラー残す?
俺と友達がそれぞれ逆のミラー残してるんだよね(´。`)
99774RR:2006/03/12(日) 12:14:53 ID:x8VKbnw3
どう考えても右残す
100774RR:2006/03/12(日) 12:20:04 ID:M3qzlqz8
普通に考えたら右を残す
101774RR:2006/03/12(日) 12:50:51 ID:HUrbSBw4
右のミラーが「いえいえ、僕なんか残さなくてもいいですよ」と
言い出しても右を残すな
102774RR:2006/03/12(日) 12:52:36 ID:M3qzlqz8
>>101
日本語でおk
103774RR:2006/03/12(日) 12:57:49 ID:ShHH/BUQ
みんなd!
104774RR:2006/03/12(日) 13:09:00 ID:K9HTPYBP
センターラインと通行区分線は一緒じゃないんですか?
105774RR:2006/03/12(日) 13:38:23 ID:ekEgvU/C
ミラーは両方付けといたほうがいいぞ…
106774RR:2006/03/12(日) 14:10:03 ID:zF1JwRUy
明後日、原付試験の前に鴻巣のウルト○に行くんだけど、
電車じゃ6:31分に鴻巣へ付く。
ウルト○のHPじゃ6:30までになるべく受付してください。と載ってたけど、
多少時間オーバーしても大丈夫かなぁ・・・

とてもやさしい方教えていただけませんか。
107774RR:2006/03/12(日) 14:26:07 ID:gSCbxG3i
>>106
とても優しい俺が教えてあげよう。
今から君がすることはたったひとつ。
鴻巣のウルト○に電話で聞くことだ。
108774RR:2006/03/12(日) 16:20:25 ID:uFqMwnIK
>>106
ウルトラのHPにある掲示板見てみろ。似たような奴がいるから
109774RR:2006/03/12(日) 16:46:24 ID:58EF8kg3
全くの素人なんだけど試験に一発合格すれば、一日で免許もらえるの?
110高1:2006/03/12(日) 16:47:03 ID:sCZ40MKM
実習を受けるときにかぶるヘルメットって大きいサイズとかってありますか?自分は頭がデカいんで入らなかったりしたら嫌でなかなか免許を取りに行く勇気がわかないんですけど・・・・誰かわかりませんか?
111774RR:2006/03/12(日) 16:51:26 ID:gUJCPCYB
>>110教習所に寄ると思うけどあると思うよ
最寄の教習所にでんわしてみ?
112774RR:2006/03/12(日) 17:12:05 ID:c5+0BWRo
>>109
君はインターネットの使いかたを知らないのかな?
113774RR:2006/03/12(日) 17:15:59 ID:58EF8kg3
>>109
携帯しか持ってません…
114774RR:2006/03/12(日) 17:18:22 ID:OcL03P32
みなさんどれくらい勉強して受かったんですか?
115774RR:2006/03/12(日) 17:31:40 ID:fsEDWg/j
だらだらと3日
116774RR:2006/03/12(日) 17:42:16 ID:OcL03P32
ホントですか!?
117774RR:2006/03/12(日) 18:44:22 ID:EOZ4q7Mq
>>113
場所によるのかな? 即日だってゆったけれど。
門真です。
なるべくは行って、朝市で言った方がいいかも。
門真はすんげー人が多くて、実習3回に分けられてたから。
ぼくは1回目やったから4字くらいには全部終わったけれど。
最後の方の人はしんどかったやろうなぁ〜

>>110
ぼくもかなり頭がでかい方だけれど、大丈夫だったよ。

>>114
ちょっと上の方に書いたけれど、本屋手適当な問題集を買って読んだ。
やる気があればそれくらいで大丈夫だと思うよ。
118774RR:2006/03/12(日) 19:20:37 ID:SbelmVy5
↑外人さん?www
119774RR:2006/03/12(日) 19:32:48 ID:fsEDWg/j
>>116
マジ
ミジンコより頭悪そうなやつでも原付のってるだろ
そのテストなんてそんなもんよ
120774RR:2006/03/12(日) 19:40:53 ID:SbelmVy5
ミジンコより頭悪そうな香具師は
無免(ry
121アイヤ:2006/03/12(日) 19:45:53 ID:I6/U9gWA
原動付自転車は路側帯や歩道を通行する事ができる。
これって〇ですか?
122774RR:2006/03/12(日) 19:50:38 ID:SbelmVy5
>>121
通行できない
よって×
123アイヤ:2006/03/12(日) 19:53:07 ID:I6/U9gWA
そうですか(..;)
原付はエンジンきって押せば歩行者扱いと聞いたので、通行できると思ってました
124774RR:2006/03/12(日) 19:56:44 ID:UyNlWIih
>>123
それを通行とは言わないよ
125774R:2006/03/12(日) 19:59:35 ID:ZO387Fvv
>>106
大丈夫だよ。
ウルトラに行けば必ず受かる。
多少時間が遅れても気にすんな。

とにかく集中あるのみ。
君がウルトラに入る頃。もう既に講習は始まってるはずだ。
だが心配ご無用。ヘットホーンで流れてる問題を聞きながら
もう既に流れてしまった問題をテキストを見ながら勉強する。
追いついたら後はゆっくり聞けばいい。
126アイヤ:2006/03/12(日) 20:00:24 ID:I6/U9gWA
そうなんですか!?じゃあ路側帯や歩道を横断するのも通行とは呼ばないのですか?
127774RR:2006/03/12(日) 20:05:32 ID:djGBI2RB
安全地帯ってなんでしょうか?
128774RR:2006/03/12(日) 20:11:38 ID:M3qzlqz8
エンジン入れてたら通行
エンジン入れてなかったら歩行者
129774RR:2006/03/12(日) 20:12:47 ID:i3UiP3Pc
>>127
釣りだろ。。。w
130774RR:2006/03/12(日) 20:17:28 ID:G76pFgg9
>>127
玉置さんだよ(´・ω・`)
131774RR:2006/03/12(日) 20:17:39 ID:qLrpOU/i
原付試験難しすぎ!!
受かる気がせん!
132774RR:2006/03/12(日) 20:50:49 ID:vpTKl+1b
試験落ちたんですけど次受ける時は
何もってけばいいんですか??
住民票とかはいらないですよね??

チンコおっき人、教えてください。
133774RR:2006/03/12(日) 20:58:36 ID:pzhkGFsT
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
134774RR:2006/03/12(日) 21:01:44 ID:EOZ4q7Mq
>>132 落ちた時の対応、ちゃんと聞いてましたか?
受験票みたいなやつ、返してもらいましたか?
135アイヤ:2006/03/12(日) 21:04:08 ID:I6/U9gWA
128
じゃあ、原動付自転車は、どんな場合でも歩道や路側帯を通行する事ができないなら〇になるんですか?
136774RR:2006/03/12(日) 21:06:23 ID:vpTKl+1b
>>132
聞いてませんでしたorz
受験票返してもらいましたよ。
それを受付に持っていくと住民票や写真はいらないんですかね??

137774RR:2006/03/12(日) 21:08:06 ID:vpTKl+1b
間違いました
>>132じゃなくて>>134様でした。
138774RR:2006/03/12(日) 21:08:24 ID:EOZ4q7Mq
確か、必要ないとゆっていたと記憶する >>136
つぎはがんばってな。

ちゃんと係の人の話を聞こうよ、基本ですよ。
139774RR:2006/03/12(日) 21:09:17 ID:ekEgvU/C
>>131
車の免許取るときは問題数が2倍だぞ
原付ぐらい頑張って取れ!
140774RR:2006/03/12(日) 21:14:27 ID:vpTKl+1b
>>138
ありがとうございます。
次からは気をつけます。

あなたこそ、チンコおっき人です。
141774RR:2006/03/12(日) 21:21:40 ID:pzhkGFsT
>>135エンジンを切れば歩道・横断歩道を通行できる
エンジンをかけてたら通行できない
それだけのこと
Q、原動付自転車は、どんな場合でも歩道や路側帯を通行する事ができない
A、×
142774RR:2006/03/12(日) 21:23:55 ID:djGBI2RB
フリーソフトで合格ギリギリの点しかとれません↓当日の問題もあれぐらいの難しさですか?
143774RR:2006/03/12(日) 21:28:42 ID:5JiAQzqm
一応勉強はしたけれどあまりの不安さに裏校に行くことを考えてます。
二俣川です。
144774RR:2006/03/12(日) 21:36:18 ID:pzhkGFsT
>>143
何回何十回と問題集をやれ
嫌でも頭に入る
そんなに難しい問題じゃないだろ
16歳から取れるようになってんだから
145774RR:2006/03/12(日) 21:39:54 ID:5JiAQzqm
>>144
ありがとう。
やっぱり正攻法が一番なのですよね。
明日受けるのでとても不安になったのです
徹夜の覚悟で頑張ります。
146アイヤ:2006/03/12(日) 21:42:31 ID:I6/U9gWA
そうですか!ありがとうございます♪(人´∀`*)♪

145
俺も明日受けますよ☆お互い頑張りましょう!
147774RR:2006/03/12(日) 21:43:40 ID:EOZ4q7Mq
>>145
けっこう時間かかるから、ちゃんと寝といた方がいいよ。
安全講習のとき、寝てるやつ一杯いたなぁ〜

イラスト問題を外さないようにすれば5問はまちがえれる勘定だし、
46問中「酒を飲んで運転をしてはいけない」みたいなサービス(?)
問題も多いから、落ち着けば大丈夫だよ。
148774RR:2006/03/12(日) 21:46:09 ID:5JiAQzqm
>>145
アドバイスありがとうございます。
チキンで上がり症な上に一人で行くのでとても不安になったのです。

女の子だと友達と来てる人が多いのかな…(´・ω・`)

>>146
お互い頑張りましょう!!
149774RR:2006/03/12(日) 21:50:12 ID:EOZ4q7Mq
連れと来ている人は多かったけれど、私語をしていたりしてあまりよろしく
なかったよ
一人の方が気にせずぎりぎりまで本を読めるからいいよ。
緊張するのは当たり前だから、気にしなーい
150774RR:2006/03/12(日) 21:55:01 ID:rOoDiiDu
フリーソフトか本かどっちがいいですか?
151774RR:2006/03/12(日) 22:07:51 ID:pzhkGFsT
できれば両方
金がない・本屋に行くのが面倒ならフリーソフト
152774RR:2006/03/12(日) 22:09:47 ID:T5yTidna
>>148
俺が原付講習受けた時は8人中女の子1人いたよ。DQNの中に咲いた一輪の花のようだった(*´Д`)
153774RR:2006/03/12(日) 22:15:04 ID:5JiAQzqm
>>152
女の子1人ですか。
結構少ないのですね(´・ω・`)
花になれるような可愛い容姿ではないけれど、頑張ります!
154774RR:2006/03/12(日) 22:16:04 ID:pzhkGFsT
俺が教習所行ったときは9人中女の子1人だったよ
155774RR:2006/03/12(日) 22:34:29 ID:x8VKbnw3
バイクに乗った女の子のかわいさは異常


10倍ぐらいかわいく見える
156774RR:2006/03/12(日) 22:36:32 ID:5JiAQzqm
>>153
そうなのですか…。
少し淋しいです。

もし、学科が受かった場合は試験場でお昼ご飯を食べることになるのですよね。
お弁当、一応作っていこう…。
157774RR:2006/03/12(日) 22:46:25 ID:2NEvfr6s
やっぱ女で受けてる人って少ないのか‥
木曜に受けるけど一人で行くし、
女一人だったら浮くかな(´・ω・`)
余計緊張するかもorz
158774RR:2006/03/12(日) 22:47:56 ID:5JiAQzqm
>>157
私も明日一人で受けます(´・ω・`)
すごく心細いし、緊張してるけど頑張るよ!!
157さんも頑張ろう!
159774RR:2006/03/12(日) 22:51:15 ID:EOZ4q7Mq
免許もらって、帰りにそのままスクーター買いましたよw
明日受け取りに行きます。

がんばってなー
160774RR:2006/03/12(日) 22:52:06 ID:pzhkGFsT
>>157
周りが自分より浮いてると思えばよろしw
161774RR:2006/03/12(日) 22:53:38 ID:2NEvfr6s
>>158
ありがとう!
明日受けるってなったら、
緊張とか不安とか増しちゃうよね。
158さんが落ち着いて受けれるよう
応援してるよ!
私も木曜まで勉強頑張る(`・ω・´)
162774RR:2006/03/12(日) 22:55:42 ID:2NEvfr6s
>>160
なるほどww
自分以外は浮いてることにしてみる!
163774RR:2006/03/12(日) 22:58:34 ID:pzhkGFsT
月曜日に試験受ける香具師!
俺も応援してやるから
がんばってこいよwww

↑いらんプレッシャーになったらごめん
164774RR:2006/03/12(日) 23:47:40 ID:cv7lXp4X
明日受けに行ってくる。
メス仲間がいて安心したZE
165774RR:2006/03/12(日) 23:57:59 ID:Z20a3mf9
やべー!!!!!!!!明日4時半起きなのに寝れねー!!!!!!!!明日光明池受けるやついない?
16616のチキン:2006/03/13(月) 00:30:37 ID:ebWTE+1c
俺は明日平針で受けます。今までここの住人にはかなり世話してもらったんでマジ感謝です↑明日受ける香具師頑張ろうな。
167774RR:2006/03/13(月) 00:47:40 ID:gc+et1K4
水曜か木曜辺りに受けるつもりです;
緊張しっぱなしです……受かるかな。。
168774RR:2006/03/13(月) 01:09:13 ID:gc+et1K4
↑の者なのですが……
学科試験体験Flashと問題集、どっちの方が効果あるかな?
169774RR:2006/03/13(月) 01:11:07 ID:j8LcoRMd
問題集のほうがいいよ
フラッシュは問題数少ないし
170774RR:2006/03/13(月) 01:41:49 ID:6CREuXM+
>>104
別です。

中央線(センターライン)
 道路の真ん中などに引かれていて、この線を境に通行方向が逆になる。
通行区分線
 単に車線を区切る線。2車線以上で現れる。

>>109
都道府県や受験する会場によって異なるから
そのような質問をしたい場合は「都道府県名」を明記してから質問しないと無駄。

テンプレ書く奴も>>1にその旨書けばええのにコピーで済ませてるだろ。
過去スレなんかよりもっとマシなリンクが>>2などにあるが、これを>>1に書けばええのに。
17116のチキン:2006/03/13(月) 07:30:37 ID:ebWTE+1c
さぁ
17216のチキン:2006/03/13(月) 07:31:24 ID:ebWTE+1c
さぁいよいよ今日が試験だぞぉww
173774RR:2006/03/13(月) 08:53:06 ID:j8LcoRMd
頑張れー
17416のチキン:2006/03/13(月) 08:58:31 ID:ebWTE+1c
DQNだらけでいやだぁ↓
175774RR:2006/03/13(月) 09:15:03 ID:In0q7AJR
これからがんがって行ってくるおノシ
176774RR:2006/03/13(月) 11:27:15 ID:c7A1jWqO
落ちたガ━━━(゚Д゚;)━━━ンあと、1点!!
177774RR:2006/03/13(月) 11:39:17 ID:s+eVOG0g
m9(^Д^)プギャー












と言いたいところだが

さぁ家に帰って復習するんだ!
次やれば絶対合格じゃ!!
17820試験ボーイ:2006/03/13(月) 11:47:55 ID:gzymKMm3
20日に初めて試験する予定だけど・・・心配や〜。
原付の事とか全く知らないし・・・。
ちなみに、お勧めの原付が有ったら教えて下さい。

スズキ  ZZ ッていい車種ですか?
179774RR:2006/03/13(月) 11:51:17 ID:5O9ZA+fj
受かった〜ヽ(*^∀^*)〉
でも久々に再会した中学の同級生は落ちたからかな〜りキマズイ( ´・ω・`)
180774RR:2006/03/13(月) 11:55:14 ID:j8LcoRMd
>>176
惜しい!
次こそは合格しろよ!

>>178
お勧めはリトルカブ

ZZは現行のスクーターでは一番パワフルだし車体もでかい
ので俺はいい車種だと思う
が2stなので燃費が悪いよ
181774RR:2006/03/13(月) 12:13:03 ID:N3gp9e8w
受かってたよー!!´ω`
182774RR:2006/03/13(月) 12:15:26 ID:c7A1jWqO
みんな、ありがとう(´∀`)
183774RR:2006/03/13(月) 12:16:09 ID:lfLsgESt
どうでもいいが・・・アドレスって小型限定のマニアックバイク
だと思っていたら、50もあるんだ。少し衝撃w噂の自動煽り機能
だとかはついてるんだろうか・・・。
184774RR:2006/03/13(月) 12:45:33 ID:VAl/2+00
185774RR:2006/03/13(月) 12:48:40 ID:VAl/2+00
>>178

スズキの車種だったらレッツ4とかアドレス50とかが安いしよく走るよ。
186774RR:2006/03/13(月) 13:52:59 ID:lacFCD9H
落ちたあーorz
あとにてんだったよあーあーあー
明日リベンジだ畜生あーあーあー
187774RR:2006/03/13(月) 14:00:07 ID:XQHvdzcK
>>186
残念だったな
俺も明日受けに行ってくる
まぁお互いがんばろうや
188774RR:2006/03/13(月) 15:09:53 ID:SvtchWR4
>>186
頑張れ、俺もあと二点だったorz
189774RR:2006/03/13(月) 16:15:07 ID:5O9ZA+fj
怖かった…原付自体も思ったより早くて怖いし、教官の人にめっさどなられた…
風が強くて指示が聞こえねぇんだよ(゜д゜)ゴルァ
訛りが強くて理解するのに時間がかかるんだよ(゚д゚ )ゴルァ
スピード出すのが怖すぎるんだよ(`д´)ゴルアァァ!
怒鳴られまくってもポカーンとし続ける隣のDQN女に気を取られてたのは私が悪いですけどね
190774RR:2006/03/13(月) 16:37:33 ID:m1AKvL8l
何回落ちれば気がすみますか?
191774RR:2006/03/13(月) 16:42:39 ID:7iS92rdV
>>189都道府県どこ?
19216のチキン:2006/03/13(月) 16:46:05 ID:ebWTE+1c
落ちますた…↓あと4点も足りなかった漏れはどうするべきですか?
193774RR:2006/03/13(月) 16:56:12 ID:7iS92rdV
>>192
死ぬ気で勉強
194774RR:2006/03/13(月) 16:56:28 ID:D9ikfrUY
今週中に受けに行こうと思うんだけど。
一回で受かる!原付免許問題集
ってやつ全部?覚えれば平気かな?不安だ。
19516のチキン:2006/03/13(月) 17:00:13 ID:ebWTE+1c
落ちますた…↓あと4点も足りなかった漏れはどうするべきですか?
196774RR:2006/03/13(月) 17:44:16 ID:6zfHEVPf
講習受ける前に一回その場所に行かないといけないんですか?
197774RR:2006/03/13(月) 17:59:07 ID:Ztyohz2P
>>192&195
とりあえず 試験中も落ち着くことだな。早合点君
>>194
そんなぼったくり本より原付の上位免許用の本や問題集買う方が利口だと思うよ。
198194:2006/03/13(月) 18:08:40 ID:LGL1F+7U
>>197
ID違うけど194です
ぼったくり本なのですか?
199774RR:2006/03/13(月) 18:16:54 ID:Ztyohz2P
>>198
情報量と値段を考えるとぼったくり。
たかだか200円前後の差で全免許の学科に対応できる本もあるこんな世の中だから。(原付本800円として)
200774RR:2006/03/13(月) 19:00:25 ID:X8Jaxunb
明日、鴻巣まで行ってきます。
鴻巣で受ける方、頑張りましょう!
201774RR:2006/03/13(月) 19:50:34 ID:efpCLDOz
実技で落ちるやつっているのかな?
202774RR:2006/03/13(月) 19:58:25 ID:lflr61Ht
試験二回目でも、住民票の写しは必要でしょうか?
203202:2006/03/13(月) 20:14:41 ID:lflr61Ht
すまん。このスレ検索していたら
204774RR:2006/03/13(月) 20:22:52 ID:Ztyohz2P
>>201
原付に実技試験はない。あるのは講習(原付の乗り方について知ってもらう時間)
君が行くスレはここだと思う↓
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141826185/l50
205201:2006/03/13(月) 20:45:28 ID:efpCLDOz
講習でおちるやつっているの?
すっげー不安なんだけど
206774RR:2006/03/13(月) 20:46:07 ID:ER9P2UXW
身分証明書代わりに取ろうと思ってるんだけど、やっぱ26だと教習所で浮く?
207774RR:2006/03/13(月) 20:56:00 ID:jOXDFvE1
>>206
26なら大丈夫だと思う、おれは31でかなり浮いていたと思う。
それよりも、いかにも土木関係っぽいパンチパーマの親子が注目の的だった。
208774RR:2006/03/13(月) 21:02:48 ID:c0hOLjAb
>>201
>>205

原付講習で帰らされる人もいるよ。
免許の取得には筆記試験の合格+講習の完了。

なので、講習でダメだからといって筆記も再度ってことにはならない。
原付講習に再度参加、となります。

操作ができていない、ってのが多い理由。

ただし、[教官(?)の話を聞いていない][教官(?)に対して喧嘩腰]など、一般常識ができていない場合は筆記にさかのぼって取り消しになることもあるようです。
まぁ、そんなヤツは公道に出てくるべきではないと思いますので・・・
209774RR:2006/03/13(月) 21:03:01 ID:ebWTE+1c
落ちたショックでほとんどはなし聞けなかった↓とりあえず申請書とかいうの書いたんですけど次回は受けるときはどうすればいいんでしょ…
210774RR:2006/03/13(月) 21:49:49 ID:Zyezt3N9
20後半で車の免許がないのはどうかと
211175:2006/03/13(月) 22:32:38 ID:In0q7AJR
なんとか受かった(゚∀゚)
みなさんトンクス!
212774RR:2006/03/13(月) 22:46:45 ID:c0hOLjAb
>>209
次回は、今回の書類一式もっていきなさいな
で、また朝々時間に行けば、再受験用の書類くれるから
それを提出すればOK
お金はまたかかるから気をつけてね

>>210
みんながみんな、君のような田舎に住んでるわけではないんだろ?
都心なら4輪いらねーよ
まぁ、原付じゃ満足できないけどね
213774RR:2006/03/13(月) 22:58:51 ID:ebWTE+1c
>>212 ありがとうございます。住民票はいらないんですんか?
214774RR:2006/03/13(月) 23:03:43 ID:c0hOLjAb
>>213
全開の書類、ホチキスでとめられたりしていないかい?
その中に住民票は入っていないかい?
215774RR:2006/03/13(月) 23:05:22 ID:tn0UXnw3
住民票は半年以内に発行されたのじゃないとダメだったっけ?
216774RR:2006/03/13(月) 23:05:30 ID:c0hOLjAb
全開、って・・・
前回だよ・・・orz
217774RR:2006/03/13(月) 23:41:54 ID:rFcvonTM
>>208
明後日にテストを受けに行くのに不安になったじゃん…。
その再講習ってのはよほどダメだった場合ですよね?
普通に原付とか一回も乗ったことないからな…(´・ω・`)
218774RR:2006/03/13(月) 23:46:17 ID:ebWTE+1c
>>214 収入印紙と運転免許試験等結果通知書が貼ってある申請書と受験票はあります。
219774RR:2006/03/14(火) 00:06:04 ID:Ztyohz2P
>>217
結論から言おう。フツーの奴には再講習なんてありえない。

それに原付講習が出来た理由は原付初乗りする人の事故率が非常に高いため、
運転操作方法等を知ってもらって新人の事故率を減らそうというのが狙いというか建前。

だから、原付1回も乗ったことがないのがフツー。経験があったら匿名掲示板で無免してましたって公言してるようなもんだしな。
220774RR:2006/03/14(火) 00:17:49 ID:+aI5+uDj
>>191
亀レスだけど宮城!
221774RR:2006/03/14(火) 00:25:07 ID:BBzsFVqZ
>>217
大体は再講習にはならないよ
何度も説明してもダメな子とかね
そういう子に再度教えてあげる為の再講習
だから、普通に自転車乗れるんであればまぁ大丈夫じゃないかな

>>218
んー
その中に住民票も挟まってると思ったけど勘違いだったかー
ただ、それだけだと身分証になるものがないから必要になるかもしれないね
場所によって異なるから問い合わせたほうがいいとは思う
確実なのは用意しておく事だとは思うけど

>>219
あぁ
あのね、無免うんぬんに関しては残念ながらそうじゃないんだわ
講習始まる前に[今まで原付載った事ない人手を挙げて]とか聞くよ?
で、別に手を上げなくても無免どうこう取り締まるわけじゃない
その際に、基本がわかってる人とそこから教える人を分けるだけ
免許センターの敷地内であってもその程度

フツーの奴には再講習なんてありえない。ってのは同意
222774RR:2006/03/14(火) 00:35:37 ID:Iglc4+gz
>>221 今探してみたら予備で住民票とってありましたww 明日は9:30のに挑戦するつもりですが、また落ちそうでホントこわいです…
223774RR:2006/03/14(火) 01:17:33 ID:sEITZ/fI
>>221
そりゃあ原付講習受ける人の中には、
色々な事情で合法的に乗車経験有 ってのがいるのは知ってるさ。
ただ、そういう奴がこのスレで講習がどうとかで来ることは思えないし。
このスレにわざわざ来て、講習不安がってる。こういう奴に安心して貰えればと思って大げさに言ったまで。
>>222
15日受けるのか。心配ならスレに書いてないで1日勉強しとけや。(今日受かると良いな)
224774RR:2006/03/14(火) 01:21:28 ID:Iglc4+gz
>>223 今日の9:30にうけます…なんか今までここのスレで世話してもらってたんでここからは離れれませんwwww
225774RR:2006/03/14(火) 01:47:49 ID:zG5ZSlJP
ここにいる人はどんな本読んで勉強してるの?
226774RR:2006/03/14(火) 02:02:11 ID:zG5ZSlJP
さげ忘れてた、すまない
227774RR:2006/03/14(火) 02:28:33 ID:XhbBfiFu
オレあと2時間で免許とりに行ってくる
はやくも緊張する
228774RR:2006/03/14(火) 02:32:26 ID:ogjcg+Jb
「合格者を想定する」
イラスト問題ノーミスの場合→4点+41/46問以上正解で合格(実力行使タイプかも)
イラスト問題を一問ミスの場合→2点+43/46問以上正解で合格(要領よくやるタイプかも)
イラスト問題全ミスの場合→0点+45/46問以上正解で合格(イテマエ強運タイプかも)
229774RR:2006/03/14(火) 02:38:54 ID:BBzsFVqZ
みんながんばれ!

>>223
俺も気が回らなくてごめんよ
さっき書いたように普通なら講習はとおるから、みんな安心しる


おいらからの助言
原付に乗る姿勢に関する問題が出た場合、[力を入れる]見たいな表現があったら全部×
これだけ注意すれば2点ゲット
おいら100点だったけど、ここだけ最後まで悩んだ
230774RR:2006/03/14(火) 04:04:27 ID:Q6ptiI+g
>227
頑張れ!
231774RR:2006/03/14(火) 05:03:22 ID:VjKyKZeN
ただいま出陣いたします
232774RR:2006/03/14(火) 05:28:36 ID:BBzsFVqZ
>>231
がんばってな!
233774RR:2006/03/14(火) 05:57:54 ID:VjKyKZeN
>>231
ありがとう!
絶対受かって帰ってくる!ノシ
234774RR:2006/03/14(火) 06:27:29 ID:BBzsFVqZ
>>233
多分アンカーミスだと思うが、そんなのもかっこいいぜ!
落ち着いていきゃ大丈夫
235774RR:2006/03/14(火) 08:43:54 ID:8fu/0HcW
昨日眼鏡屋の前にある視力測定器みたいので計ったら右0.3、左0.6だったんだけど、これって大丈夫?
両目で0.5以上って言うのがよく分からないんだけど。
236774RR:2006/03/14(火) 09:24:09 ID:sEITZ/fI
>>235
どっかから引用「視力 両眼で0.5以上
※片眼が見えない場合は、他眼の視野が左右150度以上で視力0.5以上 」とのことだが
乗車時の視力は良いに越したこと無い。(遠くのモノ、細かいモノ、ミラーに移るモノがぼやけ気味よりはっきりシャキーンが良い(`・ω・´)
オレは低視力での運転はオススメできないから視力矯正することを勧める。

また、参考程度に普通二輪や普通免許で必要な視力は
「両目で0.7以上であり、かつ片目で0.3以上であること(眼鏡、コンタクトレンズを使用可 視野150°以上)」
だから将来的に上位免許取るのなら、視力矯正具の購入or角膜スライス手術して視力底上げしないとダメな罠。(眼鏡等と書かれたくないなら角膜スライス)
ただし一度視力矯正した世界で運転すると裸眼で乗ろうとは思えなくなる諸刃の剣。長文スマ
237774RR:2006/03/14(火) 09:53:16 ID:BBzsFVqZ
>>235
センターでの視力検査って、ある程度の距離から文字かなんかを見て判断できるか
だったはず
よくある視力検査のように片目を隠して、っていうのはやらないはずだよ
だから、両目で0.5

メガネをして普通に物が見えてればだいじょび
238235:2006/03/14(火) 10:19:31 ID:8fu/0HcW
>>236
やっぱりちゃんと度を合わせてきた方がいいのか
1万円くらいで一日でできるらしいから今度ちょっと眼鏡屋に行ってみるよ
>>237
「両目で」って両目を開けた状態での視力なのか
それなら何とかなりそうな気がするけど、やっぱりちゃんとメガネ買ってから受けてみる

2人ともサンクスな
239774RR:2006/03/14(火) 10:30:11 ID:5kRUv2kZ
友人の原付で2時間ほど実技練習しました。
彼の親が経営しているミニスーパーの駐車場で、
営業時間外の早朝にです。おかげで自信がつきました。

学科試験は2回落ちました。おかげで自信をなくしました。
240774RR:2006/03/14(火) 10:30:40 ID:Iglc4+gz
>>224の者です…今、試験が終了しました↓あと10分で合格発表です↓
241774RR:2006/03/14(火) 10:51:50 ID:VjKyKZeN
>>270
今同じ状況です……(((゜д゜;)))
242774RR:2006/03/14(火) 10:52:56 ID:VjKyKZeN
あんかーみす……
>>240でした(ノ_・。)
243774RR:2006/03/14(火) 10:54:35 ID:sEITZ/fI
240と241にwktk
244217:2006/03/14(火) 11:10:07 ID:mRr7VFPQ
亀レススマソです。
再講習についてですが、話を聞いて安心しました。サンクスです。

今日受けに行った方、無事に合格しますように…(・人・)
245774RR:2006/03/14(火) 12:05:13 ID:Ks7Z0+Gb
>>240>>241は書き込みないから合格して講習受けてるのかな?
報告よろ。
246774RR:2006/03/14(火) 12:07:58 ID:7A7t3Q8Q
予想通り落ちた!\(^o^)/オワタ
講習だけ受けたら筆記は毎日受けていいらしいから
明日また頑張るぞ!!
247774R:2006/03/14(火) 12:10:04 ID:cipq6HxG
とにかく埼玉県民なら「ウルトラ教室」行けよ。
絶対に受かるから。がんばれ。

あと、将来普通自動二輪を取りたいならギアバイクに乗るって手もある。
それと普通自動二輪AT限定か、または普通自動車の免許が欲しい人は
スクーターだね。大体こんな流れかな?
248774RR:2006/03/14(火) 12:10:57 ID:Iglc4+gz
>>240です。受かりましたよwww ホントここの住人にはお世話になりました↑ありがとうございました!
249774RR:2006/03/14(火) 12:17:29 ID:Ks7Z0+Gb
>>246
次回はガンガレ!


>>248
おめ!よかったよかった。
250774RR:2006/03/14(火) 12:41:35 ID:bmym39jB
>>248
おめでとう!
251774RR:2006/03/14(火) 13:03:14 ID:mRr7VFPQ
>>246
場所は違うけど、明日一緒に頑張ろう。
自分も明日テスト受けるから。

>>248
オメ!!本当に羨ましい…。
252774RR:2006/03/14(火) 13:14:38 ID:Iglc4+gz
>>251 俺も落ちた時はかなりショックだったけど諦めずに頑張ったら受かりました↑>>251の次に試験に期待してます!>>251ガンガレwwww
253251:2006/03/14(火) 13:26:10 ID:mRr7VFPQ
頑張るけど…プレッシャーかけられると弱いんだよな。
でも…まかせろ>>252よwww
254774RR:2006/03/14(火) 14:05:09 ID:Iglc4+gz
>>251は明日何時に受けるんですか?
255774RR:2006/03/14(火) 14:37:20 ID:ySnvnM+N
今 回 86点
前 回 88点
前々回 84点

あと少しなんだけなぁ。どれが間違いだかわからない。
本に載っていなかったり、ややこしい問題解いて下さい。

1、バス専用、優先通行帯を原付で走行中に
後ろからバスが来たら斜線を変更しなければならない。
2、二輪を運転するときの姿勢で足はステップにかかとを水平に置きやや外側に向ける。
3、前消灯は目が暗やみに慣れてから使うとよい。
4、一方通行中に緊急車両が近づいてきたら原則として左側に
避けなければならないが右側に行ける場所もある。


少し文章が違うかもしれません。どうでしょうか?
256251:2006/03/14(火) 15:09:28 ID:mRr7VFPQ
>>254
8時半から受付&受験開始です。

>>255
1×、2○、3×、4○
自信ないけどこんな感じかな。
ついでだし、ちょっと調べてみる。
257774RR:2006/03/14(火) 15:12:46 ID:mRr7VFPQ
連続スマソ。
>>255の1の問題はバス専用通行帯は出なければならないかも。ゆえに×。
バス優先通行帯では出る必要はないと書いてある。
258774RR:2006/03/14(火) 15:19:17 ID:mRr7VFPQ
また連続スマソ。許してくださいm(_)m

>>255の1は○で合ってました。
問題集に同じ問題が出てた…。
259774RR:2006/03/14(火) 15:22:30 ID:7KIg0UT4
2は×でしょ
外向けたらニーグリップ効きにくい
260774RR:2006/03/14(火) 15:22:44 ID:mRr7VFPQ
本当にすいません…>>255の1は×でした。
回線切って勉強してきます。
荒らして本当にすいませんでした。
261241:2006/03/14(火) 15:52:55 ID:VjKyKZeN
危なく受かりました!
講習でかなり疲れました……
262>>187:2006/03/14(火) 16:04:54 ID:1EbHJp2H
今日学科試験受けてきた
一発合格した
おまいらありがとう
ちなみに交通安全協会費払わされかけた
ホント危なかったw
263774RR:2006/03/14(火) 16:06:28 ID:1EbHJp2H
>>255
全部×のような希ガス
264774RR:2006/03/14(火) 16:17:18 ID:Pwtujmma
>>255 1.2.3は× 4.は○ 車校で習ったが。
265774RR:2006/03/14(火) 16:45:29 ID:z/J0BX13
ちょっと待てお前ら。まじで落ちたヤツ居るわけ?
おれも落ちるか不安やったけど試験受けてみたら勉強なしでも
いけるんでない?の程度だったし無駄な努力っていうか・・・・・
福岡の花畑の所で受けたんやけど、合格者85%やったよ?
まあココ風で言えばDQN?みたいなヤツいなかったし。むしろ
おれがそれっぽい雰囲気だったと思う(´・ω・`)
福岡で受けるヤツ心配せず受けてみ!糞がつくくらい簡単やけ。
266774RR:2006/03/14(火) 16:57:51 ID:x/nRddBR
確かに試験は簡単だったけど
DQNは多かった
267774RR:2006/03/14(火) 17:02:57 ID:7KIg0UT4
試験が簡単だったには同意
DQNはいなかったということは無いな

サンダルで来る奴とか…
268774RR:2006/03/14(火) 17:44:54 ID:z/J0BX13
だよね。講習楽しかった!雪の中やったけん寒かったけど
バイクやっぱいいね(*゚∀゚)なに買うか迷うよ・・・・・
スクーターならズマ、MTならエイプかXRモタ。迷う(´・ω・`)
てか、一緒のグルプやった女の子とちょくちょく話しながら
講習出来たのが楽しかっただけやも?
269774RR:2006/03/14(火) 17:48:39 ID:7KIg0UT4
門真はとてもじゃないが話せる雰囲気じゃなかった

指導員が怒鳴る怒鳴るw
270774RR:2006/03/14(火) 17:50:24 ID:mRr7VFPQ
勉強してきましたよ。
結局>>264が正解かと。

ズーマーは盗難率高い&改造しても早くなりません。
エイプも盗難率高いよ。
まあちゃんと高い鍵かけてマターリ走るなら良いかも。
MTならRZ50がオススメかと。
271774RR:2006/03/14(火) 17:58:02 ID:7KIg0UT4
人の好みだからなぁ・・・

俺は速さなんてどうでもいいや
気軽に乗れて疲れないのが一番
272774RR:2006/03/14(火) 18:03:26 ID:bmym39jB
原付の場合は性能云々でそんなに悩まなくても。

気に入ったデザインの奴買うのが一番。
愛着も沸くし。


NGワード:チョイノリ
273774RR:2006/03/14(火) 18:25:06 ID:7iflyVOg
免許取りたいけど、バイクの事まったく
分からないから、そこから勉強し始めなきゃ(´・ω・`)
274774RR:2006/03/14(火) 18:30:49 ID:7KIg0UT4
取ってからでいいと思うよ
275774RR:2006/03/14(火) 18:31:00 ID:h9OGiHI2
>>265
花畑で来週試験受けるよ
まだ全然勉強してないし正直不安…
そんなに簡単だったのか?
DQNな友達も勉強なしで一発合格だったからなぁ…

>>267
サンダルだめなのか!?
ならブーツもだめなのかな?
276774RR:2006/03/14(火) 18:33:50 ID:7KIg0UT4
>>275
ブーツによる
ヒールが高いのは駄目だと思う
277774RR:2006/03/14(火) 18:47:04 ID:h9OGiHI2
>>276
ヒールは…
ブーツっつっても登山のブーツだ…
278774RR:2006/03/14(火) 18:50:52 ID:z/J0BX13
>>275
ヨーッッ(`・ω・´)!福岡民だ。
はっきり言って落ちたヤツ終わりだと思う。
専門用語とかないしひっかけないし常識問題だけ。
今日が特別ならボロクソ言ってすまんけど、受かるさきっと!
まァ・・・・・ぶっちゃげオレもDQNやけど受かったけん安心してや(´・ω・`)

279774RR:2006/03/14(火) 19:05:11 ID:ofIOkCTs
明日門真に受けに行くのですが、受付開始の45分に現地着じゃ遅いかな?
高校生が休み入ったら人数多くなって講習が後日になってしまうらしいので
何時頃までに行けば確実当日受けられるでしょうか?
280774RR:2006/03/14(火) 19:09:30 ID:h9OGiHI2
>>278
そんなに簡単だったのか!
俺の周りでは合格率95%ぐらいだな
みんな勉強してないから福岡は簡単なのか?
あー落ちたらどうしよぉ…
親、友達からボロクソ言われそうやな…
281774RR:2006/03/14(火) 19:18:56 ID:oRabDCdQ
学科試験は事故率が高い都道府県ほど難しいらしいよ
282774RR:2006/03/14(火) 19:28:48 ID:7KIg0UT4
>>277
それはおkというかむしろいいと思う

>>279
確実にはわかんね・・・
30分前ぐらいについたら十分じゃないかな?
283774RR:2006/03/14(火) 19:31:12 ID:LRWiGjf2
交通安全協会入らんかったら緑のケースくれねーwww

コレはデフォですか?
284774RR:2006/03/14(火) 19:31:46 ID:v139f8S7
前照灯は目が暗闇に慣れてから使うと良い。→マジで前が見えねえよ!!危ない!!
それは、・・対向車のライトがまぶしいときは、そのライトを直視するのがよい・・と同じだろ。
285774RR:2006/03/14(火) 19:38:18 ID:oRabDCdQ
>>283
俺も免許証のケースもらえなっかた
だからダイソーで買ってきた
286>>285:2006/03/14(火) 19:39:23 ID:oRabDCdQ
×もらえなっかた
○もらえなかった
ごめん
287774RR:2006/03/14(火) 19:41:34 ID:NSl36ioB
今日の門真は技能講習中に雪が降ってきたりして最悪だったw
288774RR:2006/03/14(火) 19:43:07 ID:4VrDBhfm
受かりますたぁ!!!!

交通安全協会は任意って言われたんで入らなかったですw

ケースは百円ですって表に堂々と書いてましたよw
289774RR:2006/03/14(火) 19:54:13 ID:h9OGiHI2
>>282
http://www.first-01.com/online-shop/p_image/2222p1.jpg

こんなやつなんですけど…
ま、無難にスニーカーはいて行くかな
290774RR:2006/03/14(火) 20:11:10 ID:TsQezpLn
黄色信号はどうすればいいんですっけ?
291774RR:2006/03/14(火) 20:12:47 ID:G0VT1JgK
>>290安全に止まれない場合は
そのまま通過
292774RR:2006/03/14(火) 20:17:55 ID:TsQezpLn
>>291

ありがとうございます!
今日始めて乗ったんですがかなり恐かったです。なんつーか手袋無しで逝ったからそうとうやばかったです(笑)
293774RR:2006/03/14(火) 20:22:04 ID:G0VT1JgK
俺なんかさっきエンストぶっこきやがった
アクセルはなしたらエンジンとまりそうになる
294774RR:2006/03/14(火) 21:09:52 ID:Iglc4+gz
>>254です!>>256明日報告よろw
295774RR:2006/03/14(火) 21:11:09 ID:Iglc4+gz
>>255 最後だけ○ 後は×ですよ
296774RR:2006/03/14(火) 22:01:50 ID:/Rke1YhC
一方通行中は左側は原則じゃないだろ?
全部×じゃないの?
297256:2006/03/14(火) 22:15:35 ID:mRr7VFPQ
>>294
任せろ!!緊張さえしなければ大丈夫。
あとプレッシャーかけるのヤメレw

>>296
一方通行の場合、左側に避けにくい場合は右側もOKらしいです。
ゆえに○。
298774RR:2006/03/14(火) 22:24:08 ID:Jfw0Eomj
>>297
そこはいいんだけど、

原則として左側に避けなければならないが

っていうのはおかしくない?
必死でゴメンよ。
299774RR:2006/03/14(火) 22:28:53 ID:zN62m7AT
今日原付試験を受け、3,4問ほど勘で記入したところも有りますが何とか合格しました。
早速、明日辺りにバイクを見に行く予定です。

>>298
自分の持っている参考書の記述では、
>「一方通行の道路で左側に寄るとかえって妨げとなるときは、道路の右側に寄る」
とあります。この書き方から考えると、基本は左側なのではないでしょうか?
300774RR:2006/03/14(火) 22:38:10 ID:sEITZ/fI
>>298
左あけないといけない時だけ右に避けて左あけてね。
だから基本は左避け右追い越し。
301774RR:2006/03/14(火) 22:45:58 ID:mRr7VFPQ
>>298
原則左側ってのもおかしくないよ。
あとはみなさんが説明した通りだと思います。
302774RR:2006/03/14(火) 23:06:05 ID:9piZe3Px
明日、受けてきます!! 
とりあえずこのスレの勇士達に続きたいと思う。
303774RR:2006/03/14(火) 23:07:49 ID:ENYRSG0p
明日学科受けてきます。今年28になるおっさんが原付チャレンジですよ。
俺の住んでるとこ講習は教習所で受けなきゃならん。23日になる。
二度手間だけど頭に入ってるうちに学科だけ合格しとこう。
304774RR:2006/03/14(火) 23:39:25 ID:TsQezpLn
>>293

そうなんすか〜。


あと今って平成何年でしたっけ?
305774RR:2006/03/14(火) 23:51:41 ID:4VrDBhfm
平成18年よ
今日なんかいも書類に書いたから覚えたw
306774RR:2006/03/15(水) 00:00:35 ID:TsQezpLn
>>305

え゛?


現在17年じゃないんすか?
自賠責ステッカー
には17年、10月って書いてあるんですが…

(((゚Д゚)))
307774RR:2006/03/15(水) 00:03:37 ID:nG854d6W
>>306
ちょ・・・おま……テラヤバス
308774RR:2006/03/15(水) 00:05:10 ID:vKWSG7gt
>>306
ど、どんまい
309774RR:2006/03/15(水) 00:06:21 ID:XZ9PBFx4
>>307

先輩から昨日借りた物なんですが、どうすれば良いでしょうか…?((((゚Д゚))))
310774RR:2006/03/15(水) 00:09:54 ID:6L2xXq6A
借りたお前が悪い自賠責入れとけ
多分お前の先輩が仕組んだ罠だろうけど

お前に貸す

自賠責が切れてることを気付かせる

お前が自賠責に入る

原付を返してもらう

(゚д゚)ウマー
311774RR:2006/03/15(水) 00:13:40 ID:XZ9PBFx4
>>310

自賠責に入る為にはなんか証明書とか無いといけないんですか?

……てかもし俺が警察に捕まってたらどうなってたのかな?
312774RR:2006/03/15(水) 00:15:07 ID:nG854d6W
>>309
レンタル料と思えば他人のを自賠責入れることはどうということはない。1年入れとけ。
>>311
えっと無保険運転になるのなら6点の違反だから、免停♪(^-^;)
313774RR:2006/03/15(水) 00:18:06 ID:XZ9PBFx4
>>312

え"…(((((゚Д゚;)))))
取ったばっかしなのに…
自賠責入れるだけなら証明書いりませんよね?
314774RR:2006/03/15(水) 00:26:59 ID:1kmv1cX0
住所 名前 電話番号 印鑑 現金 があればよかったはず
315774RR:2006/03/15(水) 00:28:54 ID:nG854d6W
>>313
えっと、とりあえず 自賠責更新済まして シール貼るまでもう乗るなよー。
自賠責に関してはナンバープレート貰った時に貰った紙を保険会社に持っててやっただけなんで、更新の方は良くわからん。
ただ、更新に関してはコンビニエンスストアでもできるみたいだから、適当に入れておくか。
もう一つは、こんなモンいらねぇYOヽ(`д´)ノ と突っぱねるかの二つだろう。どっちにしても高いぜ・・・・・・?
一応加入に必要な保険料。 家族に保険代利業やってる人がいたら、その人に頼めば代理手数料が入るから、お得。
原付バイク 【 50cc 〜 125cc 】
1年   | 2年    | 3年    | 4年     |5年
7,940 円| 10,630 円 | 13,240 円| 15,770 円 |18,230 円
316774RR:2006/03/15(水) 00:29:23 ID:kDjF8o0y
先輩のなら勝手に自賠責はいっちゃいかんよ
317774RR:2006/03/15(水) 00:31:55 ID:XZ9PBFx4
>>314

ご親切にありがとうございますm(__)m最後に自賠責を入れる店って何処なんでしょうか…?コンビニとかはダメですよね…
それと@年で幾ら位しますか?
今かなり焦ってます((゚Д゚))
318774RR:2006/03/15(水) 00:35:54 ID:XZ9PBFx4
>>315
取りあえず一回学校で先輩に話してきます…
7000なんか払えませんよ…俺(T-T)
319774RR:2006/03/15(水) 00:46:22 ID:p1HkKMmG
車両進入禁止の看板があっても、車以外は進入していいんですよね?
320774RR:2006/03/15(水) 00:50:02 ID:vKWSG7gt
く・る・ま以外はね
321774RR:2006/03/15(水) 01:02:38 ID:rL8k0xSc
車・・・
普通自動車(最大積載量4tまで)
大型自動車(でかいトラック)小型特殊自動車(耕運機とか)
大型特殊自動車(クレーンとか)
普通二輪車(排気量400cc以下のバイク)
大型二輪車(排気量400ccより上のバイク)
原動機付き自転車(排気量50cc以下の二輪か三輪)
軽車両(自転車、荷車、リヤカー、牛馬、そり等)


車じゃないの
歩行者
322774RR:2006/03/15(水) 01:09:56 ID:n+JW/rFB
あと、車椅子なども車ではない歩行者。
323774RR:2006/03/15(水) 01:13:12 ID:p1HkKMmG
ってことは原付も進入しちゃダメなの?
324774RR:2006/03/15(水) 01:13:44 ID:G8py0dj4
>>322
あれ軽車両じゃないんだ
325774RR:2006/03/15(水) 01:14:03 ID:Y5DeU/PO
車だん吉
326774RR:2006/03/15(水) 01:15:04 ID:G8py0dj4
327774RR:2006/03/15(水) 01:15:52 ID:rL8k0xSc
そうそう忘れてた
乳母車や車椅子は歩行者
電動車椅子も歩行者
328774RR:2006/03/15(水) 01:16:16 ID:vKWSG7gt
>>322
車椅子は正確には歩行者扱いもしくは歩行者に準ずるものです
329774RR:2006/03/15(水) 01:35:33 ID:4ClkQHqo
原付免許懐かしいな。埼玉だったんだが受かってる奴は裏講にいた奴しか
いなかったな。

大雨の中講習受けて鴻巣のダイソーで靴下買ってはきかえたの覚えてるわ。
330774RR:2006/03/15(水) 07:12:11 ID:eK+ot7MH
今から行ってくる!
331297:2006/03/15(水) 07:44:52 ID:K73STIm5
(´・ω・`)今、受験会場に向かってるんだが…腹イタスw
また後で合否報告しに来ます。
332774RR:2006/03/15(水) 08:45:42 ID:zeyklX7g
明日、試験だ…凄い緊張してくる。
合格すればいいんだが…
333774RR:2006/03/15(水) 09:43:07 ID:T0LNXlAj
>>297はどうだったんでしょう・・・
334774RR:2006/03/15(水) 09:45:08 ID:T0LNXlAj
>>331 ガンガレ↑
335774RR:2006/03/15(水) 10:08:00 ID:Aql6PEVC
大丈夫フリーソフトで勉強してたら受かる
俺も受かったから
336774RR:2006/03/15(水) 10:11:43 ID:Hs/tyDMn
受かった!!やったあああぁぁぁ!!!
番号呼ばれた時ポケットの中で思わずガッツポーズしちまったwww
337774RR:2006/03/15(水) 10:21:43 ID:T0LNXlAj
>>336 おめ↑↑
338774RR:2006/03/15(水) 10:46:37 ID:3IFfLXxm
結果町
339774RR:2006/03/15(水) 10:54:04 ID:ubpQN8pv
結果待ち…。あと7分で発表です。in栃木
340774RR:2006/03/15(水) 10:57:32 ID:3IFfLXxm
4回目で受かったー!!
交付手数料払うのと一緒に、共済〜なんとかも一緒でよろしいですか?
と言われたけどやめました。あれはなんですか?
341311:2006/03/15(水) 11:11:27 ID:K73STIm5
結果待ち…あと20分位かな。
最後の5分はお腹鳴りまくりで周りの人に迷惑かけたな…スマソ。
合格出来そうだか、やはり結果が出るまで不安。
342774RR:2006/03/15(水) 11:13:38 ID:/2HGldP/
>>339
鹿沼?もうちょいで受けるよ!
栃木の問題って難しいの?雰囲気はどう?

そう。僕は教えてちゃん。
343339:2006/03/15(水) 11:23:41 ID:ubpQN8pv
>>342 初めて受けたけど、結構簡単?だったよ。でも、自分は94でした。良く考えて頑張ってね!
344774RR:2006/03/15(水) 11:30:33 ID:/2HGldP/
満点は100点の形式なんだ。実体がちょっと掴めて安心しました。
ありがとう。
345311:2006/03/15(水) 11:56:27 ID:K73STIm5
合格キター(゜∀゜)ー!!
346774RR:2006/03/15(水) 11:57:18 ID:rL8k0xSc
おめめー
347774RR:2006/03/15(水) 12:05:57 ID:K73STIm5
サンクス。
始め掲示板の見方を間違えて「落ちた…」と思ったらしっかり表示してありましたw
合格率は50%位だそうです。
明日受ける方にも幸あれ!!
348774RR:2006/03/15(水) 12:07:44 ID:3IFfLXxm
誰か>>340頼みます。
みんな払いましたか?僕はやめて1650円でした。
協会の間違いかもしれないですが。協会入るとしたらいくら掛かりますか?
強制保険だったんでしょうか?
349774RR:2006/03/15(水) 12:14:51 ID:rL8k0xSc
>>348
協会費だと思う
俺は払ったこと無いからいくらかわかんないけど

強制保険(自賠責保険)はバイク買った時車体につける物だよ
350774RR:2006/03/15(水) 12:38:03 ID:9L1HvV8L
俺は協会費900円て言われた
受付嬢が交通安全協会費お支払いいただけますか?
とか聞いてきやがったから思わず(゚д゚)/ハイっていいかけた
351774RR:2006/03/15(水) 12:58:18 ID:3IFfLXxm
>>349-350
ありがとうです!助かりましたm(__)m
352774RR:2006/03/15(水) 13:55:55 ID:Hxsea66D
協会費って何なのさ
払わなくていいのか
353774RR:2006/03/15(水) 13:58:40 ID:95tIyPiB
強制じゃないから払わなくていい
払ったとこで何に使われてるかもわからん
ただ地域の交通安全に使われるとしか言ってなかった
354774RR:2006/03/15(水) 14:15:09 ID:Hxsea66D
じゃあ払わないって言う
355774RR:2006/03/15(水) 15:17:34 ID:+Bm53CH/
お支払いいただけますか?って聞かれるとキツイなw
356774RR:2006/03/15(水) 15:38:43 ID:ubpQN8pv
鹿沼は、ほぼ強制だったよ。講義中に書かされるんだもん。自分は記入してないんで大丈夫だった。
357774RR:2006/03/15(水) 16:02:43 ID:K73STIm5
(゜∀゜)原付講習終わったよ。
始め怖かったけど後半は楽しくなって「飛ばすな!!」って注意されたw
あと協会費は払いました。払わなくて良いってこのスレ見るまで知らなかった。
358774RR:2006/03/15(水) 16:11:50 ID:G5vzsA8e
>>357俺は飛ばせるところはとばしていいよ〜
その代わり止まるところはしっかりとまれよ〜
って言われた
359331:2006/03/15(水) 16:17:08 ID:eK+ot7MH
受かったヽ(`Д´)ノ
教本もう捨てるヽ(`Д´)ノ
360774RR:2006/03/15(水) 16:38:01 ID:2TBRBeI/
おいおい
捨てるなよwwwww
361774RR:2006/03/15(水) 16:41:40 ID:rlWfqo5x
直に引っ越すんだけど、学科は地元で受けて、
講習は引越し後のところでうけて免許交付、にはならないよなぁ・・・
362774RR:2006/03/15(水) 17:28:34 ID:3IFfLXxm
協会費払わないと免許証入れるケースくれないんだね。
みんなのとこもそう?免許証どうしてる?
363774RR:2006/03/15(水) 17:37:55 ID:at780x5t
100円ショップで買ったケースにw
364774RR:2006/03/15(水) 18:02:08 ID:j0V+zpcf
>>363
免許証はサイフの中に入れてるよ。ケースなんていらないなぁ
365774RR:2006/03/15(水) 18:28:01 ID:UGM0CGiJ
試験受けてきました。一夜漬けでもいけるもんだね。
それより公道を走るのが怖いね。後ろに車が来て焦って一時停止せずに曲がっちゃった・・・
366774RR:2006/03/15(水) 18:53:07 ID:GWGCnjnk
試験受けてきますた。
早速公道デビュー・・・




30km/hって遅すぎない?
367774RR:2006/03/15(水) 19:12:01 ID:p1HkKMmG
問題集やってるけど、こんな問題があった

時速80キロでコンクリート壁に衝突すると、約20メートルの高さのビルから落ちた場合と同じ衝撃を受ける。

こういう原付と関係がなさそうな問題も当然出る? 二輪車の事とか。
368774RR:2006/03/15(水) 19:28:29 ID:nG854d6W
>>367
衝撃系はデル時あるかもなー。50〜60くらい基準に覚えてて、とりあえずヤベーってことを認識しとけばいいかと。
>>366
言っちゃあ悪いけど道を選べば、40km/hや50km/h出しても、30km/h守ってる奴と
到着時刻が数分しかかわらん。引っかかり方によっては追いつかれるし。飛ばすこと自体無駄ァー。
まスピード出したいなら出せば良いけど、一気に6点とかの違反してつかまったら免停。小さい違反で累積3点減点とかで初心者講習行きで免許消えるかもよ。脅しじゃあないからな。
369774RR:2006/03/15(水) 19:37:18 ID:dQdXIeGg
原付取得前にして初めてバイク乗せてもらった。80k過ぎから世界変わる。100越えたら別世界。すごく感動した。もう申請したから仕方ないけど普通二輪はよ欲しい。
370774RR:2006/03/15(水) 20:18:03 ID:GWGCnjnk
>>368
そりゃわかってるさ。
交付のときにおっさんが
くどいぐらいに6点を連呼してたから・・・w

あんまり速度だしてもトマトになっちゃったら
お終いだしね・・・w 一年間は一応、法定速度を守ります。w


どれぐらいぼスピードから文句言われるの???
四輪は±10kmの範囲だったら何も言われないんだよね?
371774RR:2006/03/15(水) 20:22:47 ID:nG854d6W
>>370
暇だったら速度超過してるのはとりあえず捕まえるのがサツの取り締まりです。
372774RR:2006/03/15(水) 20:48:26 ID:GWGCnjnk
>>371
なるほどww
スピード測定器だしてなかったら桶なんですよね・・・?w
373774RR:2006/03/15(水) 20:49:54 ID:eK+ot7MH
どっかで合格率は半分くらいって聞いてたけど、今日受けたときは7割以上受かってたな
何か外人さんもいたし、実は結構簡単な日だったのかね
374774RR:2006/03/15(水) 20:59:03 ID:7sYCJ3/g
スピード出したいならレーサーなれ。
もしおまいの家族が公道でスピード出しすぎのDQNに轢かれたらどうする。
法定速度が絶対に正しいとは思わないけど、あんな少ない時間の講習ではもしもの時危険回避できるとは思わない。
ほとんど無条件で運転するようなものなのだから
375774RR:2006/03/15(水) 21:08:38 ID:nG854d6W
>>372
スピード出したいなら374の意見聞いとけ。
女性レーサーも男性ばりにやってるこんな世の中だから。
376774RR:2006/03/15(水) 21:17:47 ID:K73STIm5
それなんだよなぁ〜。
スピード出したい…しかし「もしも」の場合、相手や自分の家族にまで迷惑がかかる。
だからスピードはほどほど…にだよ。
今日原付乗ったり、話聞いたりして学びました。
377774RR:2006/03/15(水) 22:12:05 ID:j0V+zpcf
30km/hだと自転車に抜かれるべ…。おれは45km/h前後はだしてる。
これで捕まったら、原付2種を取りに行けばいいんじゃない?(・∀・)
378774RR:2006/03/15(水) 22:32:54 ID:5DIhI7MK
原付は三車線のところでUターンをしてもいいのでしょうか?
右折はダメなのわかるんですけど・・・
379774RR:2006/03/15(水) 23:52:55 ID:/wvTwuT5
Uターンしたければすればいい。
もし禁止でもそれを見た誰かが通報する訳じゃあるまいし。
380774RR:2006/03/15(水) 23:56:22 ID:nG854d6W
>>378
オレが良い三車線道路のUターンの仕方教えてやろう。
一番左の車線通行して信号がある交差点の近くまでくる。
後方確認(ミラーだけでもOK)左ウィンカーを出してミラー→後方確認→道路の左端によって停車。
信号が赤になるまで待つ。
信号が黄色になったらおもむろにエンジンOFF。横断歩道を渡って、反対車線まで押していけばOK。
381774RR:2006/03/16(木) 00:31:32 ID:qeKRbj8Z
ガソリン入れてもらうときにマンタンに入れてもらいたい時は何て言えば良いんですか?
382774RR:2006/03/16(木) 00:33:57 ID:11bypL9h
明日、試験です。
今から緊張して寝付けない…
本当に怖い;
383774RR:2006/03/16(木) 00:36:56 ID:QJr10n1h
先日免許を取得して、明日か明後日辺りにバイクを買う予定です。
質問ですが、バイクの色は良く目立つ白や黄が良いのでしょうか?
自分は黒系統の色が好きなのですが……やっぱり安全には変えられないので。

>>381
「レギュラー満タン」とか、そんな感じで良いんじゃないでしょうか。
384774RR:2006/03/16(木) 00:39:21 ID:Ur+6eYDf
レギュラー満タン現金でお願いしますと言って鍵渡せばOk
385774RR:2006/03/16(木) 00:42:14 ID:S/QZ/Vs4
>>383
気になるなら反射材増設汁
明るい色は夜道歩く歩行者とかうんてんsy(ry
>>381
非セルフの従業員の思考は基本的に入れる油種の量は満タンだから気にしなくてOK
レギュラーよろ。でも通じるし。「レギュ。」とか。「ああ。」だけでも通じる。
まー。セルフで入れる方が楽しいけどな。
386774RR:2006/03/16(木) 00:52:17 ID:qeKRbj8Z
>>383-385

レス激dクス

今日(昨日)ガソリンいれに行ったんですが、
俺「あ…の、マンタンにいれてくれませんか?」

店員「…は?」
ってな感じで10分は続いてかなり気まずくなり帰ってきましたよ…orz

明日頑張って入れてきます(´・ω・`)
387774RR:2006/03/16(木) 00:54:29 ID:fnVT3q9k
>>382
自分も明日試験!
ナカーマ。
全然勉強足りない気がして、寝ずに問題集読んでるよorz
388774RR:2006/03/16(木) 02:20:32 ID:btUy/H8x
>>387
試験前に少しでも寝た方が良い結果につながるよ
389774RR:2006/03/16(木) 03:22:12 ID:Q+6yIMym
自動車学校で原付の免許ってとることできますか?
390774RR:2006/03/16(木) 03:27:23 ID:QlwCUdsB
ガソリン入れる時って鍵渡すの?
391774RR:2006/03/16(木) 03:58:29 ID:lCURbSdv
>>389
免許は全て試験場(免許センター)でしか取れない
392774RR:2006/03/16(木) 04:42:41 ID:xREE7iWV
>>390
キーが無くちゃ、タンクの蓋が開けられないだろ。
393774RR:2006/03/16(木) 05:18:17 ID:TV95EAdT
今度うけにいくのだけれど、
朝早くから原付きの試験受けにいく人って多いの?

俺平日の朝に受ける人が多いとは思えないです
(都会での話)
394774RR:2006/03/16(木) 06:59:38 ID:FFvS59aq
フゥ〜やっと休憩出来るわw
今、門真近くマクドで一服中なんだけど
暇な椰子答えてwww

俺は今回弟に身分証明にもなるってことで
無理やり朝早くからたたき起こして
車につめ込んで引っ張ってきたんだが…。

俺なんかは16歳になった時、
親に友達と釣りに行くとか嘘までついて
免許取りに行ったんだわw
なのに弟ときたら22歳にもなって
「車もバイクも別に興味ないし…」
とか言って取ろうとしないwww
親まで「車の免許ぐらい取っとけ!!」
って言われても取ろうとしない…_| ̄|〇

そこで皆さんに2つ質問なんだけど
【1】親公認だったら免許はいくつで取ってましたか?
【2】家に駐車場があり、また原付・バイク・自動車と
   3台あり、この3台は自由に使用してもよい。
   こんな恵まれた(?)環境の場合、
   取得したいと思いませんか?
(最後に…俺は仕事が決まったんだが4月からなんで
暇なんで今回付き合ってますw 決してニートでは(ry))
395774RR:2006/03/16(木) 07:23:20 ID:11bypL9h
とうとう、この日が来てしまった…
緊張する_| ̄|〇


>>387
お互い頑張ろう!
396774RR:2006/03/16(木) 07:37:33 ID:FgnNR3sg
>>389
茨城県では可能。
>>391
うそつき。
397774RR:2006/03/16(木) 07:49:52 ID:btUy/H8x
>>394
マジレスすると
1…親が公認しようとしまいと関係ないが、無免許運転を覚えてから免許を取得する。
2…興味がないなら免許を取得したいとは思わない。
398774RR:2006/03/16(木) 08:21:01 ID:Q+6yIMym
>>391
サンクス。
399774RR:2006/03/16(木) 09:19:02 ID:6r/owQVr
>>391
県によっては警察で取れたりする。

>>393
都道府県事情で違うが
朝早くしか受け付けしてない所や
ゆっくり行くとその日に講習が受けられない場合がある。

東京なら午前に試験受けて午後講習で半日で取得できるから
受けつけ順に講習で遅いと待ち時間が長くなるので朝早めに行く方が無難。
400774RR:2006/03/16(木) 09:24:10 ID:meXvCi1X
9:30から試験開始!
めちゃ緊張してます。
受かりますように…。
401774RR:2006/03/16(木) 09:36:37 ID:cseJArbp
ちょっと質問。今日、住民票取ってくる。
自分の名前(と本籍)だけが載ってるやつで良いんだよね?
家族の名前は特に必要ないよね。
402774RR:2006/03/16(木) 09:45:54 ID:gErHTjZn
100点取ったヽ(´ー`)ノ
技能講習ぼろぼろだったよ…
乗りこなすのにコツみたいなのってない?

>>401
自分のだけで大丈夫だと思うよ
403401:2006/03/16(木) 09:51:27 ID:YKZ+OUY3
>>402
どうもありがとう。
404394:2006/03/16(木) 10:02:36 ID:zflq2yPI
>>397
サンクス多謝多謝!!
ちょっwwwおまwww無免テラワロスwww
でも気持ち分かる…
丁寧なレスあんがとね!!

愚痴になるけど
試験場まで送って行く時に
「原付の法定速度って何kmか分かる?」
って聞いたら
「さぁチャリより早くて車より遅いぐらいの速度とちゃうの?」
って答えたもんだから
問答無用で裏講習受けさせました…_| ̄|〇
興味なくてもいいから
もちっと勉強してほしかった゜・゜(つA`)°・°

それでは本日試験受けてる皆様
現在頑張っておられる最中でしょうが
合格されることを心よりお祈りしております!!
合格したらちょっとぐらいハメ外したレスを…www
(楽しみにしておりますwww)
405774RR:2006/03/16(木) 10:09:26 ID:0dCiF7mE
免許いくら金かかる?何日で取れるの?誰か教えて
406774RR:2006/03/16(木) 10:10:43 ID:fnVT3q9k
今結果待ち‥
駄目な気がして凄い怖い!!
なんか曖昧なのいっぱいあったよ‥orz
407774RR:2006/03/16(木) 10:11:44 ID:4vJ7DhtK
教習所のスクーター乗りにくい。
かなり不安になったけど、新車は乗りやすいよ〜
408774RR:2006/03/16(木) 10:12:17 ID:QL/tvkVY
405
一日で一万から一万五千円ぐらい
一万五千円もっとけば安心
409774RR:2006/03/16(木) 10:13:10 ID:0dCiF7mE
スマソ。金はわかったけど何見て勉強すりゃいいの?
講習受ければいいの?講習さぼって本ですむならそうしたいんだけど。
410774RR:2006/03/16(木) 10:16:34 ID:QL/tvkVY
おれは講習うけたから教本はわからん。講習うけりゃ九割は受かる
朝早くにいくのがめんどくさいけど。
411774RR:2006/03/16(木) 10:30:45 ID:syXza0iY
>>406俺もだめな気がしてたけど受かったから大丈夫だ
>>405テンプレ嫁といいたいが俺が優しく教えてやる
住んでる地域にも寄るかも知れんが俺の場合(岡山)
は10250円(教習所で実技、免許センターで学科試験をうけたばあいの場合)
勉強をしないなら2日で取れる
交通安全協会費をはらうなら+900円←これも地域によるかも
412774RR:2006/03/16(木) 10:33:17 ID:syXza0iY
>>409
教習所で実技を受ければうすっぺらい問題集と教本くれる
あとはフリーソフトで勉強すればいい
413774RR:2006/03/16(木) 10:37:25 ID:QL/tvkVY
原付きで教習所いくなんかやめたほうがいい
講習だけうけりゃ受かる
んだから一日でとれるほうがいい
414774RR:2006/03/16(木) 10:53:35 ID:XHeZLcwt
>>412
そうなの?オレの場合申し込みのときに一緒に貰った。
各都道府県によって結構違いがあるね。
415774RR:2006/03/16(木) 10:57:00 ID:7Wm8CeQb
現在、結果待ちです。絶対落ちてるよ…;
416774RR:2006/03/16(木) 11:13:57 ID:7Wm8CeQb
結果発表待ちです。
問題曖昧なのばっかりでヤバイよ……
合格しなさそう;
417774RR:2006/03/16(木) 11:16:01 ID:S/QZ/Vs4
416の結果にwktk 明石だったらウォッチしにいくよ。
落ちてたらナグサめてやる。
418774RR:2006/03/16(木) 11:21:06 ID:7Wm8CeQb
結果発表待ちです。
問題曖昧なのばっかりでヤバイよ……
合格しなさそう;
419774RR:2006/03/16(木) 11:32:56 ID:mcdTP4Dk
勉強時間は当日の電車移動時間と試験の待ち時間のみの漏れ。
世の中、そんなに甘くなかった
86点で落ちたおw
420774RR:2006/03/16(木) 11:51:44 ID:fnVT3q9k
>>411
ありがと!!
自分も受かったお。
めちゃくちゃ嬉しいw
お互いおめでとん!
421774RR:2006/03/16(木) 11:51:45 ID:lo3rxgk5
言っておくけど1回で受からないと金をむだにするだけだぞー
422774RR:2006/03/16(木) 11:54:42 ID:S/QZ/Vs4
>>421
同意。無勉でも有勉でも1回で原付学科試験をスルーことに意味がある。
423774RR:2006/03/16(木) 12:22:47 ID:7HEh08u2
>>421
俺もそう思う
一発で受からんかったら意味ないし
裏講に行ってまでっていうつもりもなかったから
買った問題集をすべて完璧に覚えて
受けて受かった
424774RR:2006/03/16(木) 12:25:25 ID:wOBykhA9
視力検査で帰された。
ヒキコモリ体質の人間が勇気を出した途端これだよ・・・
425774RR:2006/03/16(木) 12:29:37 ID:S/QZ/Vs4
>>424
忘れ物ですよ
・w・)っ「眼鏡」
426774RR:2006/03/16(木) 12:38:57 ID:wOBykhA9
>>425
買ってくる。
427774RR:2006/03/16(木) 12:47:56 ID:lo3rxgk5
そういえばめがねを作る場合眼科に行かないとだめなの?
428774RR:2006/03/16(木) 12:49:08 ID:7HEh08u2
眼科に行くのはコンタクト作るとき
メガネは眼鏡屋でおk
429774RR:2006/03/16(木) 12:49:16 ID:tCYpMdvd
>>427
いかなくてもいい場合がある。
初めて作る場合は行って置いたほうがヨロシ。
瞳孔距離ってのを測らされる。
430774RR:2006/03/16(木) 13:36:46 ID:qeKRbj8Z
ガソリンマンタンだ(^ω^)

あと質問なんですが、もし免許停止になってしまったらもう免許が取れなくなっちゃうんですか?
431>>427:2006/03/16(木) 13:45:52 ID:lo3rxgk5
>>428>>429
スレ違いな質問に答えていただきありがとうございます
432424:2006/03/16(木) 13:50:01 ID:wOBykhA9
眼科に行ったほうが確実ではあるみたいですね。

試験場にいたカップルのオニャノコがオッコノコの腕引っ張りながら
「合格したら一緒にどっか行こうね〜」だってよ
433774RR:2006/03/16(木) 14:04:02 ID:6r/owQVr
>>430
停止って言うのは一定期間免許が公安預かりになる制度。1〜3ヶ月の期間満了で無試験で返してもらえる
召し上げは、免許取り消し。この場合は1〜2年たったら試験を受ける事ができる
434774RR:2006/03/16(木) 14:13:25 ID:ACZvG8yb
受験に必要なのって
・運転免許申請書
・住民票の写し
・写真
だけだよなぁ?
俺昨日行ったら身分証明書の提示まで求められたんだけど。
一応住民票の写しをもらうときに使った健康保険証を持ってたから良かったけど、
もし家に置いてきてたらどうなってたんだろう
435774RR:2006/03/16(木) 14:18:52 ID:qeKRbj8Z
>>433
レスd
免許取り消しになった後のテストの試験内容が難しくなったりする事はありませんよね?

>>434
帰らされますよ!俺ダチが終わりました(笑)
まぁ俺は生徒手帳あったからよかったけど…
436774RR:2006/03/16(木) 15:07:06 ID:K/fIOPSg
どのタイミングで身分証明書の提示求められた?
437774RR:2006/03/16(木) 15:56:49 ID:6r/owQVr
>>435
なんだ、取り消しになったのか。
試験は一般と同じ問題だよ。一緒に受けるんだし。
ただし、たか〜い金払って取消処分者講習というのを受けないとだめらしい。
原付なんかすぐつかまるからあっという間に取り消しになっちまうんだな。特に原付免許しか持たない奴は。
438774RR:2006/03/16(木) 16:05:28 ID:qeKRbj8Z
>>437

いえ、取消にになってませんよ!ただなった時の為の豆知識として…
ってかまだ取ったばっかですし!
17になったら自動二輪とろう(´・ω・`)
439774RR:2006/03/16(木) 16:36:19 ID:E/rauETT
小型限定を一発合格で取るのが賢い。
440774RR:2006/03/16(木) 16:43:41 ID:11bypL9h
落ちたと思ってたのに受かってたw
後は原付買うだけです^^
しかし、どれ買えばいいのか分らん……
441383:2006/03/16(木) 16:51:12 ID:QJr10n1h
>>385
遅くなりましたが、レス有り難うございます。
少し悩みましたが、最終的に黒のレッツ4を購入する事にしました。
明日の夜に届けてくれるそうなので、今から楽しみです。
442774RR:2006/03/16(木) 16:59:29 ID:qeKRbj8Z
>>439
小型免許で原チャって大丈夫ですっけ?
>>441
最初はマジテンパりますよ!ぶっちゃけマジ初心者の時はウィンカーたまに出し忘れたりしてましたからね(笑)
443774RR:2006/03/16(木) 18:22:11 ID:fWOeqThj
予約ってしないとダメ?
444774RR:2006/03/16(木) 18:28:56 ID:TE+U0K8q
受かった*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!
正直1回目落ちたので受かった瞬間嬉しくて涙がでそうになった
技能講習では教官が怖くてびくびくして怒られないように必死だった
次の日、肩に力を入れすぎたのか右肩と左腕が痛い痛い
思ってた以上に運転が難しかったので道路にでるまでにはまだまだ練習が必要だ
力がないのかエンジンをかけるのとスタンドをたてるのに苦労した…
445774RR:2006/03/16(木) 18:31:00 ID:51VpKN8D
>>443
必要な所は必要。
446774RR:2006/03/16(木) 18:33:49 ID:fWOeqThj
必要って表記がなければ不要ですよね?
447774RR:2006/03/16(木) 18:39:50 ID:Klbk9BYq
>>432 おまいは自動二輪とってオニャノコをバイクの後ろに乗せてやれ。
受かった人おめでと
448774RR:2006/03/16(木) 18:48:33 ID:S/QZ/Vs4
>>442
439氏は普通児童二輪(小型)のことを言ってると思われ。
小型特殊なら、趣味免許やこんぷ用小型とか(ry
今から免許取る奴は原付とって小型特殊とって、次に普通児童二輪小型→限定解除→大型児童二輪取得
普通免許→大型免許→二種免許って具合にしたらいいんでねーの?
449774RR:2006/03/16(木) 20:22:26 ID:UfWcKLZ4
明日受けようと思ってます。
そこで質問があります。
明日のような雨の日でも試験は受けれますか?
それと、写真が3×2,2のものがありません…
450774RR:2006/03/16(木) 21:11:51 ID:1FarEM+Q
あさっての原付講習がめちゃくちゃ不安なんだが。。なんせ、一回も乗ったことが無くて操作の仕方が分からない・・・
451774RR:2006/03/16(木) 21:31:42 ID:26ilxUB4
>>450
普通の人は一回も乗ったことないから大丈夫だよ
そのための原付講習なんだから

と、未だに免許無しの原付経験者が来ましたよw
452774RR:2006/03/16(木) 21:52:17 ID:btUy/H8x
鮫洲の試験場近くの写真屋に行って証明写真(白黒だった)をとったらサービスで切ってくれた。
おまけに試験場までの地図もくれた。これで\600は安い。
453774RR:2006/03/16(木) 22:43:55 ID:0dCiF7mE
おまいらこの学科試験の勉強どれくらいかかった?
454774RR:2006/03/16(木) 22:44:31 ID:fWOeqThj
もしかして明日明石に行く人いたりしない?
455774RR:2006/03/16(木) 23:13:21 ID:JbgbX4Yc
片方の眼がかなり悪くても、もう片方が良ければ問題ないんだよね?
456774RR:2006/03/16(木) 23:14:07 ID:S/QZ/Vs4
>>454
君が望むなら俺がついていく( '∀')
457774RR:2006/03/16(木) 23:48:54 ID:7HEh08u2
俺は
左0.1
右1.5でおkだった
458774RR:2006/03/16(木) 23:56:28 ID:k0bVuz1z
自賠責は免許センターでとれるんですか?
459774RR:2006/03/16(木) 23:58:43 ID:35Nc+R9y
来週辺り免許取りに行こうと思うんだが…春休みって平針やってる?
あと名古屋って難しい?
460774RR:2006/03/17(金) 00:01:01 ID:S/QZ/Vs4
>>459
基本的に土・日・祝日以外で普段やってる日程ならやってる。
>>458
100ちょい前のレス辺りに大体のことかいてあるから読め。わからんかったらぐぐれ。
461774RR:2006/03/17(金) 00:04:38 ID:i/kHyD0M
何時までに試験場行けば良いの?やっぱ事前連絡は必須?
ちなみに神奈川です
462774RR:2006/03/17(金) 00:16:08 ID:vxiADC/u
試験場ってどこよ?
あと学科試験の勉強どんくらいかかる?
463774RR:2006/03/17(金) 00:17:53 ID:TBKQNK9F
なぁ…免許取得した先輩方に聞きたい。
勉強何日前からして受かった?
会場まで距離あるからそう毎回毎回行くわけにはいかんから…一回で受かりたいんですよ
464774RR:2006/03/17(金) 00:19:45 ID:T9YOnfOh
3日
ちゃんと勉強しろよ
465774RR:2006/03/17(金) 00:21:31 ID:FEuUfqIs
>>463
参考までに0時間の奴や2時間の奴や10時間の奴 色々。個人差があるため鵜呑みにするな。自惚れるな
能率の良い勉強方法を実践すれば2時間程度で範囲を網羅しかつ理解できるだろうな。と思う吉宗であった。
466774RR:2006/03/17(金) 00:25:36 ID:VaO1ezT6
0時間で合格した・・・と言いたいが寝ずに勉強して受けて合格した!
5,6時間で十分。難しいようで受けてみたら簡単だったよ!((*´∀`))
467774RR:2006/03/17(金) 00:29:20 ID:vxiADC/u
>>465
出る範囲が分かんないんだけど市販の本一冊やっとけば十分?
あと合格点って48点中45点であってる?
468774RR:2006/03/17(金) 00:35:44 ID:q5o9LLdS
>>467
本によるけど
ちゃんとしたのだったら
それ一冊丸々覚えとけば受かる

合格点は100点中90点
469774RR:2006/03/17(金) 00:35:59 ID:TBKQNK9F
さっき勉強しずに模試やったら50点満点中43点だった(実際落ちてる点だけど…)。
試験当日まで一週間あるので頑張って勉強します。
470774RR:2006/03/17(金) 00:37:56 ID:FEuUfqIs
>>467
道路交通法で原付に関する問題のみ。
教本と呼ばれるものを試験前に一読しておけば、
あー。この文章は似たのを見たことあるけどこれは違うなぁ。って感じで解けていく。
合格点に関しては地域によって100点満点中と50点満点中とあるためどっちかとか言えない。
471774RR:2006/03/17(金) 00:42:23 ID:H4IQbF4e
>>469
そこから上げるのが難しいんだよ。
原付なりの難しさだけどさ。
472774RR:2006/03/17(金) 01:05:43 ID:ZGYKVEdl
「一回で合格するためには」
カンペを作ることが合格への近道だ。
それを試験場に持ち込めば合格間違いなし。
473774RR:2006/03/17(金) 01:11:22 ID:9rvZVm8k
↑いかにも春厨が考えつきそうな事だな(pgr
474774RR:2006/03/17(金) 01:11:52 ID:krtXJ1hI
原付の講習っててっきりフットブレーキを使うタイプのものを使用すると思ってたのに
スクータータイプでしょんぼり
475774RR:2006/03/17(金) 01:43:36 ID:1/dTQWY1
吹っ飛ぶれーきのスクタなんて初心者が乗れる科よ
476774RR:2006/03/17(金) 01:59:32 ID:p45wVzd7
456
来てー
477774RR:2006/03/17(金) 02:01:20 ID:FEuUfqIs
>>476
了解。頑張って起きれるよう目覚ましかけておく。起きれなかったらすまん( @w@)
478774RR:2006/03/17(金) 02:13:39 ID:p45wVzd7
ガンバレ!
479774RR:2006/03/17(金) 03:29:40 ID:3VL6VZc0
>>450
まぁ自転車乗れるなら大丈夫だって。
乗る前に「この中でいないとは思いますが、自転車に乗れない方は・・?」
って聞かれただけだしな。
細くておとなしそうな女の子でも最初から普通に乗り回してたし大丈夫。
480774RR:2006/03/17(金) 04:52:52 ID:jcrujZW9
私のお父さんが若い頃、原付を取ったとき、講習に使ったバイクはスーパーカブでした。

自動二輪を取ろうとして、試験(一発試験)を受けたんだが、難しすぎて挫折。そして、原付を取得し、
ダックス90で(厳密には無免許)練習。その後、自動二輪小型を取って、車を取って、大型トラックも取ったのだ。
481774RR:2006/03/17(金) 05:15:50 ID:EU0UB75T
これから行ってくる・・・大丈夫かな。
482774RR:2006/03/17(金) 07:12:28 ID:p45wVzd7
今試験場(明石)にむかってます。勉強不足の気もするが…
483774RR:2006/03/17(金) 08:54:37 ID:FEuUfqIs
゚д゚)ノおはよう。華麗に寝坊。
484774RR:2006/03/17(金) 09:08:42 ID:mLi+u+I+
やっぱり事故件数が多い県が試験難しいな
485774RR:2006/03/17(金) 09:32:19 ID:tAnVSUTx
テストの前だがじじいが講習みたいなのしてる。うるせぇ(´Д`)はよテストやれ。
486774RR:2006/03/17(金) 10:35:34 ID:hFLbcbuK
ちょっと聞きたい事あるんだけど
原付免許も免許センターで写真撮るよね?(受かったら)
487774RR:2006/03/17(金) 10:54:06 ID:4a0UxmHS
合格したあと、免許書用の写真をとる。
ヘアバンドや飾り物はとらなくちゃいけない。
488774RR:2006/03/17(金) 11:01:28 ID:hFLbcbuK
>>487 ちなみにそれは学科試験の後?
     それとも講習の後ですか?
489774RR:2006/03/17(金) 11:38:47 ID:Ch3phF5o
>>487
自分は合格して、学科試験の後だった。
490774RR:2006/03/17(金) 11:39:25 ID:Ch3phF5o
すまん、>>488だった↑
491774RR:2006/03/17(金) 11:43:08 ID:p45wVzd7
受かったわー♪ アリガトン
492774RR:2006/03/17(金) 11:47:28 ID:hFLbcbuK
>>490 ありがd(・∀・)
>>491 おめ〜
493774RR:2006/03/17(金) 12:00:53 ID:mkT5yihl
>>485
同じ県かも…。
海が目の前の免許センター?

受かった人オメ!!
494774RR:2006/03/17(金) 12:42:46 ID:+H05G77I
私も受かった(・ω・)
495774RR:2006/03/17(金) 13:02:21 ID:tAnVSUTx
493 たぶん同じだ。君は落ちたのかい?俺は…
496774RR:2006/03/17(金) 13:47:00 ID:75BBLnhl
自分のとこも海が目の前。以上みかんの国ですた。
おやじの話は意外に役にたった
497774RR:2006/03/17(金) 14:07:46 ID:LkUObtKr
全く知識がないんですが、試験というのは、いきなりそこらの教習所に行って、試験受けたいって言って、受かったら免許その日にもらって終わり?
教習所に行くのは、受かれば、1回だけ?
試験は電話で予約とかいるのでしょうか?
498774RR:2006/03/17(金) 14:29:48 ID:Jvl+AGBo
>>497
とりあえずWikiくらい読めよ。
あと、試験受けれるのは各都道府県の運転免許試験場な。
教習所じゃ無理。
499774RR:2006/03/17(金) 16:09:16 ID:tAnVSUTx
なんだみかんの国の人いるのか。不合格だった人、サクセスとかいうぼったくりいく?
500774RR:2006/03/17(金) 16:10:46 ID:DmLTyzSL
5年ぐらい前は合格率90パーぐらいだった
今は難しくなってるみたいですね
原付は便利ですよ〜
501774RR:2006/03/17(金) 18:10:28 ID:FEuUfqIs
>>500
試験の難度は変わって無いぞ。なぜ合格率が減っているか、
単純だ。10%が積もって今の合格率低下という現象を招いているのだ。
502774RR:2006/03/17(金) 18:24:50 ID:FEuUfqIs
>>491
おめでと〜
503493:2006/03/17(金) 18:39:07 ID:mkT5yihl
>>495
水曜日に合格したよ。
みかんの国の方が多いから嬉しいよ。
サクセスは四輪なら良いとは聞くけど、原付は必要ないかと。
あのオヤジの話は聞き取りずらいが、良い事言ってるから聞いて損はしない。
504774RR:2006/03/17(金) 19:24:37 ID:LwGkiDxK
>>503
そのサクセスってのは俺の考えとしては答えを暗記させていると推測するがどうでしょう?
もしそうだとしたらぼったくりとして訴えることも可能では?
505774RR:2006/03/17(金) 19:34:58 ID:9rvZVm8k
みかんの国って四国?
506774RR:2006/03/17(金) 19:44:55 ID:0iLsCYZ1
うわー道路なんて絶対無理こんなので免許渡すなよー
507774RR:2006/03/17(金) 19:52:58 ID:EJs26s/f
正直一夜漬けで覚えたから不安だったけど、何とか受かってよかった♪
ナイナイのANNと城咲仁&猫ひろしのWANTED!を聞きながら頑張りましたww

でも実技でカーブ曲がれずに追突するとこだった…こわ
508496:2006/03/17(金) 20:26:48 ID:75BBLnhl
>>499
私は一月ほど前にサクセス受けて一発合格しました。
サクセスは自分としては役に立ったと思いました。
免許センターまで非常に遠いのでなんとしてでも一発で受かりたく頑張りました……
509496:2006/03/17(金) 20:35:50 ID:75BBLnhl

×一月ほど前
○一ヵ月ほど前

みかんの国の人いるんですね(・∀・)人(・∀・)
510774RR:2006/03/17(金) 20:36:54 ID:FEuUfqIs
>>507
実際にガードレールにぶつかった奴もいたりする。
因みに治療費等は自己負担。
511774RR:2006/03/17(金) 20:37:56 ID:9rvZVm8k
>>508
まさか。知り合いかもしれぬ。あたしも2月に受けた〜
512508:2006/03/17(金) 20:48:37 ID:75BBLnhl
>>511
この時期は人が多いですよね。
知り合いだったらびっくりですね。
513774RR:2006/03/17(金) 21:10:01 ID:LwGkiDxK
でサクセスは答え丸暗記という奴ですか?やったのと同じ問題出るとか?
514774RR:2006/03/17(金) 21:11:44 ID:hCS/kIye
駐停車可能の路側帯は
歩行者のため
何メートル以上、幅を空ける?





車両通行帯では常に空いている所に移動し
通行した方が、運転が円滑に進み良い?







上のふたつ、わかる?
515774RR:2006/03/17(金) 21:13:29 ID:RIRAQRT+
A1 3.5m
A2 ×

多分・・・
516508:2006/03/17(金) 21:14:56 ID:75BBLnhl
>>513
私の時は同じ問題でました。
すべてってわけではないですけどね。
517774RR:2006/03/17(金) 21:26:29 ID:M2d+NLDW
試験落ちてしまったwww
518774RR:2006/03/17(金) 21:39:59 ID:XyFhZPpn
>>515
0.75mじゃなかった?
519774RR:2006/03/17(金) 21:43:54 ID:RIRAQRT+
>>518
あ・・「路側帯」だった;
スマンネ
520774RR:2006/03/17(金) 21:51:04 ID:o/xfxwIR
自賠責切れてるバイク乗ったらヤバイですか?
521774RR:2006/03/17(金) 21:57:58 ID:mkT5yihl
かなりヤバいです。
もし見つかったら違反で捕まります。
早くコンビニなり郵便局なりで自賠責に入りましょう。
522774RR:2006/03/17(金) 22:30:49 ID:6s769Zj1
地元で試験を受けようと思ったら、免許交付は一ヶ月先だと言われた・・・。
仕方なく、受けて合格したらその日に免許を頂ける試験場で予約。ちょっと遠いが。

どうしてこうも差があるのか('A`)・・・
523774RR:2006/03/18(土) 00:07:42 ID:3VL6VZc0
試験場のみだからね即日交付は。
更新も試験場のみが即日交付だから、面倒でも試験場に行った方が楽だよ。
524774RR:2006/03/18(土) 01:49:13 ID:U/91Kave
>>514
1.0.75m以上の余地を空けること。

2.原動機付自転車は原則として道路の左側によって通行しなければならない(キープレフトの原則)
言うまでもないが、不必要な進路変更、車線変更はもちろん禁止。
525774RR:2006/03/18(土) 02:02:50 ID:U/91Kave
>>520
無保険運行は点数が6点で一発免停になるのはもとより、保険に入らないということがどういうことか、、、
今はコンビニでも手続きできるそうだから必ず加入しませう。
ついでに言うと原付ならファミバイ特約が(ry
526774RR:2006/03/18(土) 02:31:42 ID:bLdgNyAs
別に自賠責なんかシールなんだから適当な原付のシール剥がして張り替えちゃえばバレないんじゃね?

どうかな?因みに俺はちゃんと任意自賠責入ってるケド…
あと絶対実行すんなよ!!!!!絶対だからな!!!!!!
527774RR:2006/03/18(土) 02:35:08 ID:WIM/N4L4
>>526
書類出せ言われたら一発で・・・
528774RR:2006/03/18(土) 02:36:41 ID:y4DKGa18
あぁ実際模擬とか演習やってると意外に間違い多くて焦る・・・。
ハァァ。
529774RR:2006/03/18(土) 03:14:11 ID:U/91Kave
>>528
どんな問題でだ?
530774RR:2006/03/18(土) 06:57:29 ID:co3dCk3c
>>528
どんな演習だ?
531774RR:2006/03/18(土) 08:41:22 ID:Kzjemcab
解法パターンを暗記しろ。
例えば、「一時停止の義務はない(ある)」のパターンはテストに良くでる!
532774RR:2006/03/18(土) 09:13:06 ID:YNe/SimF
路線バスの問題もよく出るな

路線バス帯を走っていい車種と
路線バス帯を走っているときに路線バスが来たとき

このどっちかはよく見るな
533774RR:2006/03/18(土) 09:29:09 ID:IB2ned/c
それにしても原付の試験って道路交通法の問題が良くでるよなぁ。
で、40数問の設問の中で
〜〜することができることはない。系統の言い回しをした問題が結構出てくる。
落ちてる奴はこういうのを良く読まずに間違えてるんだろうな。と思う吉宗であった。
534774RR:2006/03/18(土) 10:15:51 ID:lzRgSayL
見直ししたら三門くらい文意勘違いして誤答しかけた
時間たっぷり余るから見直し丁寧にしたらいいよ
535774RR:2006/03/18(土) 11:25:10 ID:nAg6H5OG
保険に入ってなくて事故起こしたら、貴方の人生は終了。
多額の損害賠償で自己破産→寂しい生活を送る。
だから自賠責はともかく任意でもみんな入るんだよ。
入ってない人は急いで入りましょう。
536774RR:2006/03/18(土) 11:29:59 ID:bjYEbPlB
原付に乗り始めてスピード違反切られた人とか、
スピード違反で捕まるのが心配な人は聞いて欲しい。

一発試験で自動二輪の小型AT限定免許を取り、原付二種登録すれば、スピード違反で捕まることはなくなる。
そして、50cc以下にしか乗らないとしても、一発試験に通る技術があれば事故に巻き込まれにくくなる。

だから是非小型AT免許にチャレンジしてほしい。

受験者が少ないせいか、AT免許制度が始まって1年近いのに、
担当者ごとにいちいち自動二輪の小型AT限定だと説明しないといけなかったり、
取得時講習を受けられる場所がなかったりで、免許取るのも大変なんだ。
537774RR:2006/03/18(土) 12:07:04 ID:co3dCk3c
>>536
お前下妻だろ
二輪免許は同意するが
AT限定なんか薦めるな糞野郎!!
538774RR:2006/03/18(土) 12:19:56 ID:bjYEbPlB
>>537
原付スクーターと小型AT限定の違いは、試験場内では速度が10キロ違うだけ。
あとちょっと馬力もあるけど。

つまり、(建前上)特別な練習なしに誰でも試験に合格して当たり前だから勧めてる。

わざわざ練習用にバイクを調達しないとまず通ることのない非限定なんか勧めるかボケ。
あちこちにバイク貸してくれるよう頼んだり、練習終わったら買い戻してくれるように頼んで廻ったが、
誰一人貸してくれないし、売ってもくれなかったよ。
免許ないから。
バイクに乗ってる特に親しい友人もいないし。

あと、原付スクーターは1万円でも手に入るが、ギヤ車はだいたい8万円からだしな。
539774RR:2006/03/18(土) 12:25:55 ID:dczJENRJ
要は法定速度オーバーしなきゃいいだけだから原付でいいよ
540774RR:2006/03/18(土) 12:31:18 ID:nJXcsVXX
友達から聞いたんだけど
これからは普通自動車免許取っただけじゃ原付は乗れなくなるの?
もしかしてだまされてる?
オレ18歳なんだけど
541774RR:2006/03/18(土) 12:38:30 ID:nOy9FYuX
そういう噂は毎年馬鹿の間で起こるらしいよ
542774RR:2006/03/18(土) 12:45:17 ID:bjYEbPlB
>>539
すると自転車の方がお手軽なわけだが。

最高時速35kmの電動バイクとかチョイノリとかしか乗らないならスピード違反もないだろうけど。

>>540-541
それって、普通免許取っても原付のところに印が入らないことからくる誤解?

運転免許証の歴史
http://www9.plala.or.jp/hiyotrio/newpage024.htm

道路交通法施行令の一部を改正する政令の概要
http://www.i-kochi.or.jp/hp/kenkei/koutu/doukouhoukaisei.htm
>5 中型免許の新設等(平成19年6月までに施行)
543774RR:2006/03/18(土) 12:52:27 ID:U/91Kave
まぁ30キロや二段階右折じゃ不便な人は小型限定以上の免許をとることを検討してみては。
将来自動車免許とるときに学科免除にもなるしね。
原付二種は原付に比べて車両価格もそれほど高くなるわけでもないし、任意保険もファミバイ特約に入れるので原付乗りの方におすすめできる。
544774RR:2006/03/18(土) 13:11:04 ID:y4DKGa18
>>529
>>530
>>532の問題とかね。
545774RR:2006/03/18(土) 13:39:15 ID:0rX/DePR
鮫洲で良い裏講と言ったらどこでしょうか??
546774RR:2006/03/18(土) 14:08:43 ID:Kzjemcab
>>545
鮫洲に裏講あるのか?
その場所は知らないけども、写真屋のオヤジがあやしかったぞ。
なぜか朝から店の前で勧誘してたし、おれが試験場から帰るときもオヤジがいたし。
しかも、オヤジに話かけられた。
オヤジ「試験の帰り?」
俺「はい」
オヤジ「受かったの?」
俺「受かりました」オヤジ「おめでとう」
俺「ありがとうございます」
そして、駅に向かう俺。この会話は、なんだったんだろうか?
もしかしたら、このオヤジは裏講の関係者だったするのかな…(笑)。
547774RR:2006/03/18(土) 16:05:03 ID:nAg6H5OG
>>543
オレ考え中だよ。原付取ったばかりなのにw
小型限定(MT)を取りたいのだが、試験車両ってCBX125とかSR125かな?
あとスレ違いスマソ。
548538:2006/03/18(土) 16:19:58 ID:5ilTJpmr
えーと、原付2種にするメリットですが、
峠などのバイパスが(車と比較して格安で)通れるようになります。

夜間、福岡〜山口を50cc以下で移動することはできません。


福岡県の場合
八木山峠(国道201号)…50cc以下はトンネル不可
冷水峠(国道200号)…50cc以下はトンネル不可
関門トンネル(国道2号)…50cc以下は22時〜翌朝6時まで人道閉鎖のため不可

山口〜福岡は原付では昼〜夕方の間だけ、人道を押して通れますが、それ以外の時間は通れません。
549774RR:2006/03/19(日) 01:18:09 ID:Aq9BC6+O
へぇ〜原付でツーリングする場合チェックしないと目前で野宿する羽目になるな
550774RR:2006/03/19(日) 08:24:41 ID:PIP+pd3s
そんな奴いるのか?
原付は一時しのぎで、いずれは中型とるお
つーか原付は怖い
551774RR:2006/03/19(日) 13:33:51 ID:GxVLdrXi
なんで?
552774RR:2006/03/19(日) 14:15:44 ID:SPpZfAcE
明日府中の試験場行こうと思ってるんだけど
午後の受け付けって何時から何時まで?
553774RR:2006/03/19(日) 16:49:35 ID:TzSWtAlV
盗んだゲンチャで走り出す
554774RR:2006/03/19(日) 17:38:04 ID:SPpZfAcE
あと、試験場に顔写真とるとこありますか?
555774RR:2006/03/19(日) 17:59:27 ID:gbOyljgY
自分で電話して聞け。
各地域によって違うんだし。
556774RR:2006/03/19(日) 18:07:43 ID:talq6Vj8
何回模擬テストやっても点数がちょっと足りない
試験明日なのにorz
557774RR:2006/03/19(日) 18:30:46 ID:ZNp6QlAb
>>556
間違った問題が実際に試験に出た時に間違わないようにしとけばおk。
558774RR:2006/03/19(日) 20:33:59 ID:talq6Vj8
>>557
サンクス
大学受験で使ったパワーよ、もう一度集まれ
559774RR:2006/03/19(日) 21:39:29 ID:mKJx8WH3
自分も明日免許取りに行くーでも受験で脳使い果たした(´ゝ`)
本当は3月頭に行く予定だったから、
最近問題集見てなくてちょっと不安かも。

ま、福山試験場いたらよろノシ
560774RR:2006/03/19(日) 21:44:57 ID:uB3jTldi
>>550
いるよ原付でツーリングする猛者達
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1137502760/l50
561774RR:2006/03/19(日) 21:45:28 ID:SqqYvLhI
>>558
ちょっと気持ち分かるw
自分の限界まで勉強した大学受験の後の勉強でなんか懐かしい気分。
受験中に自分なりに編み出した暗記法とか反復法とかの財産がもろ有効だ。
受験勉強してよかったとフと思う。
原付試験ごときにだけどw
562774RR:2006/03/19(日) 22:08:02 ID:GO+Jiveh
>>552
午後は受付しないよ
563774RR:2006/03/19(日) 22:38:19 ID:cqrd1Sa7
みんな「明日○○試験場行く」とか言ってるけど、特定されていいの?
そんなの気にしない人たちならいいけど俺だったら嫌だなぁ・・・
564774RR:2006/03/19(日) 22:40:07 ID:KGkunYMl
どうやったら特定されるのか
565774RR:2006/03/19(日) 22:42:50 ID:IwKZ7fl+
>>563
明石の場合原付は軽く100↑いくぞ
でもって教習所卒が学科受けに700弱 外見かいてても特定キビシス
566774RR:2006/03/19(日) 22:45:37 ID:6LkeoPBz
だよね。俺の行った試験場は100人受けてたよ。
567ZZ:2006/03/19(日) 22:55:07 ID:kkyo8o3e

27日(月)に 群馬・前橋で原付試験を受ける人居ないかな!!?
居たら書き込んで欲しい。待ってます。
568774RR:2006/03/19(日) 23:06:48 ID:cqrd1Sa7
うちは超田舎だからさ、新卒者ラッシュ時でも原付受ける奴は10人くらいだったんだ。
んで、その10人の中でDQNを見つければ特定完了な訳ですよ
569774RR:2006/03/19(日) 23:24:09 ID:tWAtJGio
明日は試験だ!緊張…受かりますように。
570774RR:2006/03/19(日) 23:32:06 ID:talq6Vj8
明日試験の人が俺を含めてみんな受かりますように…
571774RR:2006/03/19(日) 23:42:08 ID:F7imj/3n
まぁ俺でも免許取れたわけだから
大丈夫だろ
まぁがんばって来い
572774RR:2006/03/20(月) 00:16:34 ID:vqBpyqzb
神奈川県で明日(月曜)学校休みの人とかいる?
573774RR:2006/03/20(月) 00:28:12 ID:1vsd0at9
>>572
神奈川(まちBBS)
http://kanto.machi.to/kana/
574774RR:2006/03/20(月) 01:49:50 ID:zG7b2g/q
一発で受かるひとって何割くらいですか?
575774RR:2006/03/20(月) 01:53:53 ID:ZSCZWORx
>>574 6割から9割 事故率の高い都道府県が試験難しい
576774RR:2006/03/20(月) 02:23:49 ID:pFMEtbfP
ガソリンマンタンにしてからガソリンの減りがめっちゃ遅い気がするんですが…
ガソリンメーターが壊れてるのかな?
てか車種によって差はあると思うんですが、マンタンに入れたら大体何`位平均でもつんですかね?
577774RR:2006/03/20(月) 02:26:12 ID:oaz0a06S
差がありすぎて答えられんわw
578774RR:2006/03/20(月) 02:27:10 ID:rLeaFyHC
免許とれて
あとはバイク待ちなんだけど
疑問に思ったことが
例えば道路が  |  |  |
            |車|車|
           @ A  B
普通の時は@走行で右に曲がる時は車の間とかを縫ってBまで
行って曲がるのですか?
またAは基本的に走行しちゃいけないんですよね?
いまいちそこらへんがわからず質問しました。
よければ教えてください。
579774RR:2006/03/20(月) 02:27:48 ID:tITURgcW
友達がほぼノー勉で鴻巣ウルトラだけで受かったから結構楽なのかと思ってたけど
このスレ見てちと不安になってきた…
22日に行く予定だからそれまで勉強するかな
もちろんウルトラ受けるけど
580774RR:2006/03/20(月) 02:33:18 ID:oaz0a06S
>>578
ウインカー出して車線変更(ちゃんと安全確認して
交差点の30m前にはBにつけるようにな
581774RR:2006/03/20(月) 06:06:15 ID:vzcuP+qX
今日試験行ってくる。
ここのスレにあったフリーのやつで勉強しただけだけど、受かるといいな・・・
582774RR:2006/03/20(月) 07:04:47 ID:dQa0WMB6
行ってくるノシ@栃木
583774RR:2006/03/20(月) 08:02:23 ID:yV14eJpj
原付の免許を夏に取ったんですが二段階右折がいまいち分かりません。
どなたか教えてください。
584774RR:2006/03/20(月) 08:11:20 ID:MvCgPb3l
>>583
直進できる車線のうち一番左側を直進する。(左折レーンに気をつける)
左手の信号待ちの車の前に出て信号が変わるのを待つ。
左折レーンから直進すると、後続の車から跳ね飛ばされる。

これをする理由が、原付は追い越し車線を走行できないし、
追い越し車線の向こうの右折レーンに入れないから。
585774RR:2006/03/20(月) 08:24:43 ID:cWbIZCeL
>>583
「片道三車線以上で交通整理の行われている道路」が該当らしいが、信号機も交通整理に含まれるっぽいので、
大体片道三車線以上、三車線以内でも二段階右折指示標識のある道路の場合二段階による右折が必要。
右折時は右車線へ車線変更をせずに、最左車線をひた走りつつ30メートル手前で右ウインカー。
そのまま直進して交差点の向こう側に到達したら周囲の安全を確かめて右方向へ方向転換、右ウインカーを消す。
方向転換した側の信号が青になったらおもむろにフルスロットル。

しかしかなり恐ろしいので、原付でそんな道を走らない方が吉。
586774RR:2006/03/20(月) 08:34:23 ID:vXd3gSWc
>>583
お前は自転車乗ってなかったのか?
乗っててそういうなら、この馬鹿ものが!
本来は自転車乗るのにさえ(ry
587774RR:2006/03/20(月) 09:48:47 ID:lnUxWcZW
昨日福山試験場行くと書いた者ですが、
見事に寝坊しました(ノ∀`)アチャー
でも今日は違反者講習のみだったらしいのでまぁいいかw
約束してた友達は無駄に行ってすぐ戻ってきたww

水木金のどれか行ってとってきます
588774RR:2006/03/20(月) 09:56:37 ID:PAXh0Agf
全くの初心者ですが、問題集などを一冊しっかりやっておけば対策としては充分ですか?
589774RR:2006/03/20(月) 10:04:02 ID:kHY+llIU
大丈夫だよ
頑張ってね
590774RR:2006/03/20(月) 10:06:43 ID:bKh++wPG
>>588

本屋で適当に問題集買って、そいつを一冊丸暗記すれば大丈夫。
591774RR:2006/03/20(月) 10:07:08 ID:dQa0WMB6
試験終わったー。受かりたいな。
592774RR:2006/03/20(月) 10:42:27 ID:MvCgPb3l
>>583
念のために言っておくが、現実に2段階右折なんかしたら、
割り込まれた車がぶち切れてひき殺されます。
僕はぶち切れられ、わざと接触されて以来、3車線でも右折レーンに行きます。
追い越し車線の速度が速すぎて入れないときは左折し、最後尾を見つけたらUターンします。

左折後Uターンのメリットは、左折レーンがある場所でも安全にいけるところです。
593774RR:2006/03/20(月) 11:53:13 ID:dQa0WMB6
受かった!(・∀・)
594774RR:2006/03/20(月) 11:59:49 ID:DkcOlnn0
二敗目か…。いつになったら受かるのやら。
595774RR:2006/03/20(月) 12:18:10 ID:Gn3vdBq6
592
…という思いをして怖かったので自分は…している
と書くならいいけど、死ぬからやるな!ってのは言い過ぎやと思う
悪名高い大阪ですが、ちゃんと二段階右折しちょるよ
596774RR:2006/03/20(月) 14:06:06 ID:APulnHAs
>>584>>585>>592
説明ありがとうございます!
右ウィンカーで直進して、方向転換と言うことですが
その方向転換は横断歩道の横(交差点の中心側)でするんですか?
それだと直進してくる車とかに轢かれそうだなぁと思ってて
すごく疑問でした。
お三方はいつもちゃんと2段階右折しているんですか?
597774RR:2006/03/20(月) 14:15:48 ID:b+N/99na
自分はみかん国の人間だけど二段階右折してる人なんて見たことない……
田舎だからかorz
まだ路上デビューは先だな。
598774RR:2006/03/20(月) 14:29:51 ID:/u5K+F1g
>>582
俺もあと数日後に鹿沼いくぜ
599774RR:2006/03/20(月) 14:32:44 ID:1PmOujU6
むちゃくちゃ初心者な質問なんだけど
原付免許取得試験受けに行く前にある程度操作法とか
知っておいた方がいいのかな?
600774RR:2006/03/20(月) 15:01:29 ID:sbr4c5vG
明日でも免許センターってやってるかな??
ちょっと遠いところだから、水曜日にすべきかなぁ。
601774RR:2006/03/20(月) 15:58:58 ID:cckamNP8
>>597
普通にみんな二段階右折してる。
しかし、それはみかんの国の中の大きな町だけで、田舎では皆無。
602597:2006/03/20(月) 16:09:43 ID:b+N/99na
>>601
それがみかん県の県庁所在地に住んでても見たことない。
環状線とかコワス
603小僧:2006/03/20(月) 16:23:08 ID:gdhTYt0n
滋賀県守山で免許とるひといませんか?
僕頭64センチあるんでヘルメがはいるか心配なんですよ。
フリーサイズですよね?市販のフリーサイズのはいりません
604774RR:2006/03/20(月) 16:39:55 ID:5aftsaFq
>>599
必要なし。
605774RR:2006/03/20(月) 16:42:03 ID:cckamNP8
>>602
じゃあ…あれは真面目な方だったのね。
見たのは朝の通勤時間帯(8時頃)だったな。
606774RR:2006/03/20(月) 16:46:27 ID:fNB7Wuek
テンプレ以外で学科試験勉強できるサイトまとめてみます。

ゲット免許[テスト48問+30問]
http://www.getmenkyo.com/pc/index.html

仮練習問題[50問]
http://www.webhama.net/ds_school/kari_lesson1.html

原付免許学科試験[48問]
http://bom-ba-ye.com/c.cgi?gencha=2

社団法人全国二輪車安全普及協会 原付テスト
http://www.nifukyo.or.jp/challenge/index.html
607774RR:2006/03/20(月) 17:04:55 ID:cvfP+Noy
今日原付免許受かったお( ^ω^)

一発だったからなお嬉し…
608774RR:2006/03/20(月) 17:12:46 ID:dQa0WMB6
>>598
頑張れよ。
俺も今日鹿沼で受かったんだwとりあえず取るだけでいいや、と思ったがやっぱり欲しくなるな!
609774RR:2006/03/20(月) 17:40:48 ID:gL0MLw4B
試験落ちた・・・orz 目の前、真っ暗になりました。
また試験をうけるとき、電話で予約とかしなければいけないんですか?
610581:2006/03/20(月) 18:09:03 ID:mqvcs4Dr
遅くなりましたが受かりました!
そして任意なのは知っていたのになぜか交通安全協会費払ってしまったorz
なんか説明の時に必須みたいな言い方してたし、周りが真剣に書いてるからさ・・・

私はここのスレで紹介されてるフリーの問題集だけしかやりませんでしたが、十分でした。ただ、信号関係の問題が少なかったから本番でかなり困った。
試験に出てるのはほとんど常識の範囲範囲内だったので、あまり詳しくやる必要はなさそう。
611774RR:2006/03/20(月) 18:24:39 ID:gUUSwMMH
筆記で落ちたら受験料1,650円だけでいいの?
612774RR:2006/03/20(月) 18:45:54 ID:4GTaFfo7
試験受けるのって雨の日でも大丈夫でしょうか・・・?
613774RR:2006/03/20(月) 18:46:21 ID:fNB7Wuek
>>610
都道府県はどちらですか?
614777RR:2006/03/20(月) 18:53:03 ID:LK9ZZq44
二度目の試験落ちたw
あと一問で合格だったんだがなぁ
615774RR:2006/03/20(月) 19:04:13 ID:vXd3gSWc
正答率だけ考えると90%↑なんだよな。
この数値をセンターでとれたと考えると学部選ばなかったらほとんどの大学にいける不思議……。
616774RR:2006/03/20(月) 19:16:21 ID:sBMcZ/m4
まあ問題のレベルが違いすぎるわけで。
617774RR:2006/03/20(月) 19:34:07 ID:MvCgPb3l
>>605
>見たのは朝の通勤時間帯(8時頃)だったな。

あ、さすがに通勤ラッシュでは割り込める隙間がないからそうするしかないかも。


今日、51ccの原付二種で有料バイパスに行ってみた。
トンネル内で追い越されまくって怖かった。
でも、50円ほどで一直線にいけるメリットはいいな。
スピードが車ほど出ないからなおさらいいな。
618774RR:2006/03/20(月) 19:52:04 ID:tITURgcW
22に行くんですけど雨っぽいです
この場合雨具用意した方がいいですかね?
619774RR:2006/03/20(月) 21:04:11 ID:dQa0WMB6
>>618
雨具は試験場によって用意してくれるところもあれば、自分で用意するところもある。
電話して聞いた方がいいと思う。
620774RR:2006/03/20(月) 22:40:51 ID:rkEGdFEs
今日、福岡花畑で受けたんだけど受かったお
58人中51人合格だってさ
おっさん曰く「俺が見てきた試験の中で一番高い合格率だった」らしい

交通安全協会費は小学生のランドセルの黄色いカバーとかに使われるのね
それなら払ってもいいかなと思ったけど、メンドかったのでスルーしちったw
621774RR:2006/03/20(月) 22:45:44 ID:vXd3gSWc
>>620
あの黄色いカバーのせいで……!
幼女誘拐殺人事件が起こったんだ・・・・・・!!
黄色いカバーをつけてるのは……!  小学校低学年だって・・・・・・!!
犯人はわかったうえで……!!ロリ全開で……!!抵抗されたってだけで…!!(つд)
だから……!! もう……俺は払わない!!
まー。安全云々推進するだけなら黄色い服きとけよと。ライダースーツやコートは黒厨な俺が言ってます。
622774RR:2006/03/20(月) 23:14:17 ID:+rXWamC+
スレ違いな話だが
あの黄色いカバーはつける意味ないよな?
623774RR:2006/03/20(月) 23:16:09 ID:iAjTkLJX
つけた記憶がないお
624774RR:2006/03/20(月) 23:22:46 ID:oquJjLbk
ボロボロになったのをセロテープで無理矢理付けてた記憶がある
625774RR:2006/03/20(月) 23:25:54 ID:iAjTkLJX
これは世代の違いか??
626774RR:2006/03/20(月) 23:29:38 ID:tITURgcW
>>619
わかりました
ありがとうございます
627オレンジ ◆A.apfipZk6 :2006/03/20(月) 23:44:20 ID:bFwC4uP+
>>608
ちょwwおまww
鹿沼って栃木人かよww
自分も栃木人だよww
628774RR:2006/03/21(火) 00:19:30 ID:CdkZ5Woc
鹿沼の受付で並ぶとき割り込みされまくった。
ガンくれてつっかかっちゃった幼稚な18の僕。田舎のクオリティー。

視力検査で帰されたんだけどねw
629774RR:2006/03/21(火) 01:35:21 ID:U/qoA0VY
608だけど
栃木多いなw
俺は視力検査ギリだったよ。まだバイク買う予定ないんだよorz
630774RR:2006/03/21(火) 01:37:06 ID:l9AQubmB
適当に買った問題集、答えは単に○×が書いてあるだけで、
なぜ○なのか、なぜ×なのかの解説が載ってないんだけど……
これって普通?他の問題集でも一緒ですか?
ほとんど直感で選んだから他の本の内容知らない……
631774RR:2006/03/21(火) 01:39:07 ID:f8cSx5YE
普通じゃない
632774RR:2006/03/21(火) 01:45:58 ID:JkvEKo1d
>>630
本によりけり。載ってるのもある。
載ってない本での勉強は、間違えた問題を調べて何が間違っていてどうだったら正解か理解したら軽く吸収できるよ。
まぁ丸暗記が手っ取り早いが。

上で少し話題になっていた二段階右折は一応原則は左折レーンでも左端、すなわち左折レーンを直進しなきゃいけないぽいね。
テラコワス。
633翡翠:2006/03/21(火) 01:50:04 ID:79KUAtQz
>>>630
漏れが持っている本には解説が載っていたぞ
634774RR:2006/03/21(火) 01:50:05 ID:l9AQubmB
普通じゃないのかorz
自分は大抵何か勉強する時はスレのテンプレで挙がってる本を使うんですが、
このスレは特に何もなかったので、何でもいいのかなと思ったのですが……
やっぱ直感は信じるべきじゃないな
買いなおして来るか……(´・ω・`)
635774RR:2006/03/21(火) 01:54:29 ID:GaF4RM/B
>>630
解答用の別冊が、何かの拍子に抜け落ちた本を買ったとかかもしれんね。
636774RR:2006/03/21(火) 01:54:39 ID:JkvEKo1d
>>634
カワイソス
返品したらどう??
637774RR:2006/03/21(火) 02:03:25 ID:l9AQubmB
皆さんレスどうもです
やはり解説付きのを買いなおしてそっちで勉強した方がよさげですね……
今日の昼にでも本屋行ってきます

>>636
多分レシート捨てたっぽいから返品できないと思います(´・ω・`)
どうもありがとうございます
638翡翠:2006/03/21(火) 02:06:50 ID:79KUAtQz
何個もかわんでもヤマハのサイトに結構当たる問題がゲームになってる
三回落ちた漏れが言ってみるorz
639774RR:2006/03/21(火) 02:35:57 ID:QYXmt4L1
>>632
2段階右折の方法 進行方向→ ↓の2段階の場合
______|   。|
・ →→→→ → ノ  ̄ ̄ ̄信号青
 ̄  ̄  ̄
このあと目の前の信号が青になるまで待ち、青になったら直進して右折完了。2段階右折は常に左端走るから、全然怖くない。
むしろ、原付じゃなくて、5車線の道路で一番左の車線から一番右の右折車線に入る方が怖いよ。
>>637
解説が無いのは君への試練だ。なぜそれが×や○になるかをその参考書を駆使して考える。
そういうのも一つの勉強法だとは思わないか? なぁ少年。
640774RR:2006/03/21(火) 03:54:53 ID:bw46yFcy
ヤマハのサイトのやつやたら難しくねえ?
641774RR:2006/03/21(火) 05:11:49 ID:nsVMYMQH
相談プリーズ!!!
俺がダチにバイク貸してダチが激しく事故ったら
責任は誰…?
642774RR:2006/03/21(火) 06:04:47 ID:FKC2XqZb
>>641
あなたです
643774RR:2006/03/21(火) 06:37:15 ID:CcM7vHX9
>>637
高橋書店の問題集は2ちゃん推奨本です!合格者多数輩出中〜
644774RR:2006/03/21(火) 09:18:10 ID:BTcU/ZRK
原付2種のメリット1
http://www.geocities.jp/xv_virago_125/2syu-2.htm

>ということで現在ダンデムで本州から四国旅行出来るのは原付2種のみということです。
645774RR:2006/03/21(火) 10:24:57 ID:pOChWRQi
原付2種クラスはスクーターが主流なので取得が楽な小型AT免許で十分。
原付だとスピード違反を気にして40km/h程度でしか走れない所でも
原付2種だと70km/h程度は出せるし、二段階右折や原付のみ走行禁止もない。
バイクと長く付き合うならマジで原付2種がお奨め。
646302:2006/03/21(火) 11:42:18 ID:qdpLzcPP
諸事情でこの前行けなかったけど今から受けてきます!!
647774RR:2006/03/21(火) 12:03:39 ID:fNvfakjI
>>639
巻き込み事故って知らないのか?
648774RR:2006/03/21(火) 12:18:11 ID:QYXmt4L1
巻き込み事故って巻き込まれる奴も巻き込む方も馬鹿じゃん。

見晴らしの良い長い直線で交差点でもないところでいきなり前車が急減速し左折した。とかなら事故ってもしかたないが、
交差点の直前でウィンカー出して左折した車に巻き込まれた。とか、馬鹿としか思えん。(←左折可のところは全部させつするかもしれんし)

まぁ。巻き込み現場みたことないし、巻き込みそうになったなんてものもないから二段階右折が怖いって感覚はわからん。
二段階右折が怖いなら左折3回したら良いんじゃない?
649774RR:2006/03/21(火) 12:41:48 ID:hM0sLz2d
明日受けに行くけど、学科試験で落ちた場合お金がまた7450円かかるんですか?
650774RR:2006/03/21(火) 13:02:06 ID:GMXzoJr1
少しは上を見ろよ
651774RR:2006/03/21(火) 14:09:38 ID:Hf3hkftv
テンプレ見ずにくだらん質問するヤシは落ちてもいいよ
652774RR:2006/03/21(火) 15:40:26 ID:91DCVvdv
明日千葉で受けてきます、
でも日本世界一で浮かれて落ちそうw
653774RR:2006/03/21(火) 16:20:22 ID:JkvEKo1d
>>648
車の免許は持ってる?
確かに巻き込み事故なんて起きるわけないとは俺も思ってたが、教習受けたら恐さがわかる。
654774RR:2006/03/21(火) 17:27:10 ID:3zTW8Nco
原付の免許って
両眼で0.5以上だから、
右0.3 左0.2 って感じでも受けれるの?
655翡翠:2006/03/21(火) 17:39:15 ID:79KUAtQz
問題無し
656翡翠:2006/03/21(火) 17:41:03 ID:79KUAtQz
>>640
難しいけど結構でたお
657774RR:2006/03/21(火) 17:44:18 ID:3zTW8Nco
明日、試験受けにいってきます。

YAMAHAのやつで合格とれるんだが安心してもOK?
658& ◆Q.vuz5cmx. :2006/03/21(火) 17:48:04 ID:RHzeEeHr
安心はしないほうがいいとおもうぞ。
YAMAHAのやつだけじゃなく他のもある程度やってたほうがいい
659774RR:2006/03/21(火) 17:55:11 ID:3zTW8Nco
安心しないほうがいいのか(´・ェ・`)
とりあえず、今から問題集見直してくるお
660翡翠:2006/03/21(火) 18:00:58 ID:79KUAtQz
安心はするな
ヤマハのはただよくでるってだけ
一番いいのは闇こうらしきものに行くこと
まぁ埼玉でいうウルトラなるもの
そこに何個か問題があるから統べて解け
それが一番合格への近道
661774RR:2006/03/21(火) 18:01:06 ID:P5ogTLz8
家から試験場まで電車と徒歩で45分くらいかかるから絶対に寝坊しないようにしないと・・・。
最近起きる時間が11時とかだから気をつけないと。
662774RR:2006/03/21(火) 18:11:38 ID:4wduKS9H
「原付免許で乗れる」マイクロカー登場
http://response.jp/issue/2004/1217/article66485_1.html
>最高速度45km/h、出力4kW以下のディーゼル車

お金のある人は是非、これを買って乗って下さい。
飽きたらください。
663774RR:2006/03/21(火) 18:15:49 ID:GMXzoJr1
>>660
ウルトラで練習した問題がテストに出るわけではないんですよね?
ウルトラは普通の参考書の問題の音声付きみたいなもんですか?
664翡翠:2006/03/21(火) 18:19:11 ID:79KUAtQz
>>663
普通に売っている参考書とは全く別物って考えても良い
書き方は殆ど変わらないが鴻巣でやる場合出るほうはウルトラの方が数段上
665774RR:2006/03/21(火) 19:11:56 ID:GMXzoJr1
>>664
ありがとうございます。
後ギアについて質問なんですが
1→N→2→3
の順番で加速なんですか?
666翡翠:2006/03/21(火) 19:18:49 ID:79KUAtQz
うはっWWWW
マジワロスWWW
Nから1へはクラッチ握って一回踏むだけ
走行中にNに入ったら吹っ飛ぶぞWWWまぁはいりっこ無いから安心汁
667774RR:2006/03/21(火) 19:34:12 ID:GMXzoJr1
>>666
ギアについてあんま詳しく書かれてない本だったんで
まったく無知ですwww
教えてください!
668774RR:2006/03/21(火) 19:55:31 ID:4wduKS9H
>>667
僕は1→N→2→3 と解説してあるのを信じて覚えてたら、
シフトアップでエンストしそうになり、シフトダウンでストップし・・・
中断しても、ニュートラルに戻せず・・・

初めて乗っても、一本橋は通過できたんだけどね。
669翡翠:2006/03/21(火) 19:59:04 ID:79KUAtQz
ちょWWWおまっWWWWW
一速入れたらクラッチ少しずつ離していく
少し車体が進ぐらいになったらエンジンの回転数が落ちる そこからアクセル回してクラッチ離しながら発進
まぁこんなところか
670774RR:2006/03/21(火) 20:03:14 ID:JSE7B1mx
行こう行こうって思いつつも合格できるか不安で行けない
どーすればいいんだ
671774RR:2006/03/21(火) 20:05:23 ID:J+T/gnU/
>>665
Nはエンジンの動力が伝わらない場所です。
Nの状態でバイクのエンジンをかけ、1にシフトダウンしてスタート、んで
→2→3→…。減速する時は…3→2→1。バイクを降りる時は
Nにして降りる。
672翡翠:2006/03/21(火) 20:07:22 ID:79KUAtQz
>>670
そんなもん漏れに聞くな
漏れらに聞いたところでどうこうなる問題じゃない
それは喪前しだいの問題だふるな
673774RR:2006/03/21(火) 20:08:45 ID:Jv9QERnj
本当にバイク好きなやつは原チャ飛ばして中免とるよな
674774RR:2006/03/21(火) 20:09:11 ID:zOATTK+M
翡翠とかいうやつの新参っぷりは酷いな
675667:2006/03/21(火) 20:09:14 ID:GMXzoJr1
なるほど!
わかりました。ありがとうございました。
676774RR:2006/03/21(火) 20:11:37 ID:I4cthyjD
まあがんばれ!! 若いぅていいな。
他人の住民票でも手に入れば原付免許とるんだけどな。(犯罪)
677774RR:2006/03/21(火) 20:20:53 ID:6nBUwZH7
>>663
YAMAHAのは出題が3パターンあると思うが、とりあえず全部で満点とれるまで繰り返しやっとくといいと思う。
漏れは参考書一冊買い一通りやり、念のためブクオフで別のをもう一冊安く買い同じく通しで。
最後にYAMAHAのをやったがこの一押しが非常に役に立った。
ギアについては受かった後に考えたほうがいい。試験にはローギアのほうが
エンジンブレーキの効きがいいというくらいしか出ないし。
678774RR:2006/03/21(火) 20:41:49 ID:Hf3hkftv
原チャのMTなんて楽しくねーよな
679774RR:2006/03/21(火) 20:59:11 ID:IbYHJ2Wr
翡翠テラウザス
680774RR:2006/03/21(火) 21:06:28 ID:QYXmt4L1
>>653
持ってますよ。
巻き込みそうになった君に完敗。 てか。俺は左折してる間後ろの連中には悪いなぁ。とは思いつつも、内心
「へへ。お前ら運が悪かったな。俺の左折は法規走行だぜ。街乗り野郎みたいに20〜30km/hで曲がったりしないぜ。ゆっくり、ゆっくり進んでいくんだぜ。」ってやってるため、交差点クラクション鳴らされる日々。
横断歩道の手前で止まるためさらに短気な後続車から連打される(つд`) トラックだとなんで鳴らされないのだろうなぁ。
>>678
まぁ楽しい人もいるからここは穏便に「建前上30km/hで走るのに変速ダルス」で
681774RR:2006/03/21(火) 21:07:25 ID:91DCVvdv
実技で落ちるってことはないのでしょうか?
そこだけが不安です・・・
682774RR:2006/03/21(火) 21:09:52 ID:Hf3hkftv
>>680 だな。すまんの
683774RR:2006/03/21(火) 21:10:05 ID:QYXmt4L1
>>681安心しろ。フツーの人は学科以外で落ちることは無い。それにね実技試験なんて原付には無いし。
684翡翠:2006/03/21(火) 21:16:32 ID:79KUAtQz
>>679
釈に触ったならスマソ
685774RR:2006/03/21(火) 21:19:23 ID:rKmsxJzv
>>681
つ【>>208 >>219
686774RR:2006/03/21(火) 21:48:07 ID:3zTW8Nco
むしろ、俺はこむとおもって試験の前に講習うけたんだよ

講習については安心したほうがいいぞ
講習やるひとも評価は適当につけてるし
俺の評価、10秒もしないでつけられたぞ
687ごんべいさん:2006/03/21(火) 22:01:12 ID:nJrO1onP
YAMAHAのサイトのやつってそんな難しいんですか?
それでも、正解率80%ですけどorz
688774RR:2006/03/21(火) 22:13:32 ID:Uxqzu46Q
さぁて俺も明日受ける。
徹夜する。ウハッ

受かりそうになかったら、明日はやめて明後日にorz
689774RR:2006/03/21(火) 22:21:08 ID:JSE7B1mx
>>688
俺もそう考えてたけどなかなか受かる気がしないから、明日勇気出していってくるよ
690774RR:2006/03/21(火) 22:27:49 ID:VQ3y5uMG
おまいらに言っとくけど受からないほうがおかしいからな
691774RR:2006/03/21(火) 22:42:09 ID:3zTW8Nco
>>690
まじで?
692774RR:2006/03/21(火) 22:46:22 ID:VQ3y5uMG
>>691
マジで
そうでもねーと16歳から免許とらすか?
16でも取れるんだから落ちるほうがおかしい
いくら問題が難しいといっても常識があれば受かる
693774RR:2006/03/21(火) 22:48:54 ID:3zTW8Nco
問題見直したんだけど、まだ一時停止か、徐行かで
迷う問題があるんだけど、覚えるコツとかある?
694774RR:2006/03/21(火) 23:04:06 ID:QYXmt4L1
>>693
〜〜の時は徐行
〜〜の時は一時停止  徐行をするのかで覚えるのではなく。〜〜の時は〜と関連づけることが大切。
語句覚えるだけのオウムには難しいのが試験。
695774RR:2006/03/21(火) 23:15:09 ID:JSE7B1mx
俺は図で覚えてる
696774RR:2006/03/21(火) 23:26:41 ID:Uxqzu46Q
試験って参考書とかの問題よりも簡単かな?
697774RR:2006/03/21(火) 23:57:29 ID:vCKKJcUT
>>696
俺も知りたい。

本とかホームページとか模擬試験があったりするんだけど
ものによって合格点とってたり全然およんでなかったりするんだよな〜。
698774RR:2006/03/22(水) 00:00:05 ID:kimACCVc
>>697
試験問題や問題集にもよるが
私のときは問題集よりも簡単だった

友達のときは難しかったらしい
699翡翠:2006/03/22(水) 00:06:58 ID:79KUAtQz
んによって違うみたいだが埼玉は全部で6個ぐらいあった
それをローテーションで使っていた
つまり当たり外れあり
700翡翠:2006/03/22(水) 00:08:06 ID:gc0qxiDp
間違えた
県によって違うらしい
701774RR:2006/03/22(水) 00:11:45 ID:AirUnxPd
試験の難易度について答えてくれた人サンクス。

新車のバイク(20万弱)を買うか、中古のバイク(5、6万)を
買うか迷ってるんだが、何かアドバイスくれorz
702翡翠:2006/03/22(水) 00:15:18 ID:gc0qxiDp
安心して乗りたいなら新車コストを選ぶなら中古
それは人それぞれ
バイク屋さんが信用できるなら中古でも充分だと思う安心汁
703774RR:2006/03/22(水) 00:17:10 ID:pg18TY/O
その参考書による>>696
704774RR:2006/03/22(水) 00:19:07 ID:pg18TY/O
バイクを中古で買うときは気を付けないと外見きれいでも
ガソリンタンクが錆びてたなんてよくある話だからな
705翡翠:2006/03/22(水) 00:24:34 ID:gc0qxiDp
確かに
タンクに錆がついてるとそのうち穴が開くからな
用心しないと
場合によっちゃあフロントフォーク曲がったまま普通に売ってくるバイク屋とかいるからな
706774RR:2006/03/22(水) 00:47:10 ID:k/fobD14
新車かって後悔してる俺から一言。原付に乗ってればもっと排気量の多いバイクに乗りたくなるはず。
だから俺は中古買えばよかったなぁと思ってる。実際原付に乗るのなんて1年ちょっとの希ガス。
原付が好きな人もいるようだけどね。でもtodayとかの元値が安いバイクは新車買った方がいいって聞いたな。
707774RR:2006/03/22(水) 01:10:47 ID:wsl2i9BW
原付の新・中どちらを買おうか迷ってる原付取ったOr徒労としてる親のスネカジリ諸君(扶養家族な奴な。悪意はない)
母親が原付もってないなら、大きいのを自分がとるときにでも、(母親が原付)取るよう仕向けるのも良いかもな。
かーちゃん……('A`)
708774RR:2006/03/22(水) 02:16:44 ID:Vti5ULlL
すこしスレ違いになってしまうんですが、ここの住民いい人達なんで質問なんですが、新車原付きバイク買いに店までいって1人で買えますか?
僕は未成年17歳です。
親がいないと買えないですか?
709774RR:2006/03/22(水) 02:33:39 ID:VM5P4IGG
710翡翠:2006/03/22(水) 02:34:54 ID:gc0qxiDp
別に問題は無いと思う
即金ならね
ただし
ローンは未成年は組めないから注意
711774RR:2006/03/22(水) 06:54:40 ID:xyUBxLAa
中古50CCを5万円前後で買う
→原付二種免許を15万円前後で免許取得
→中古50CCを原付二種申請して乗り回す(´∀`)ウマ〜!
712774RR:2006/03/22(水) 07:04:54 ID:ccESL4Zs
>>701

余裕あるならちゃんと金だして新車買った方がいいかと。
自賠責5年でも入っとけばそれこそ乗り潰せるわけだし。

でかいの買ってからでも原付は活躍してくれるべ。
713翡翠:2006/03/22(水) 08:25:00 ID:gc0qxiDp
>>711
二種登録するには整備師の資格無いと出来ないらしい
詳しくはググって見てくれ
714774RR:2006/03/22(水) 09:29:07 ID:8d9SvWLG
>>711
そんな面倒なことしないで最初から二輪免許とって中古の125ccでも買う方が良くない?
715774RR:2006/03/22(水) 10:47:00 ID:BMwEYJp8
自賠責保険ってコンビにで買えるみたいだけど、
その日にステッカーみたいなの届くの?
ナンバーは登録したけど、自賠責入るの忘れてた…
716774RR:2006/03/22(水) 11:08:08 ID:hj4RGYrl
試験場には現金を持ってくんですよね?バカな質問すいません
717774RR:2006/03/22(水) 11:22:36 ID:Bj5rQHwy
今日、午前の部で合格した。
おまいら、本当にありがとうm(._.)m
718774RR:2006/03/22(水) 11:24:48 ID:wsl2i9BW
>>717
やぁ。合格おめでとう。春の強化期間 タシーロされないよう気をつけてな(´・ω・)
719774RR:2006/03/22(水) 11:34:14 ID:TgLMLR4b
>>716
そこの都道府県の証紙でもええよ。
720774RR:2006/03/22(水) 12:39:22 ID:8d9SvWLG
>>716
クレジットカードやお財布携帯でも良いかという質問なら答えはNG
721774RR:2006/03/22(水) 13:07:00 ID:/j4/T1M3
免取り講習修了から早くも一年。
原付でもいいから明日あさって辺りで取らないとまた講習受けねばならん。
これはさすがにキツい。
大特→大型一種の流れで行こうと思いつつもズルズル時が流れ・・・。

ま、がんばってくるわ〜。
722774RR:2006/03/22(水) 14:17:58 ID:XmTOmlFB
明日二俣川行ってくる。
4月から就職だからもう平日は行けないんだよ・・・緊張する。
723774RR:2006/03/22(水) 15:29:03 ID:/FqWEDSQ
  ヽ(・ω・)/ ズコ-
 \(.\ ノ
724774RR:2006/03/22(水) 16:12:48 ID:/uIclI8s
千葉で落ちたotz
明日雨だけど行っても大丈夫かな?
725774RR:2006/03/22(水) 16:43:31 ID:+lkWanD/
二段階右折しなきゃ行けない道路は解るんですが、左折なら普通に左折していいんですか?
726774RR:2006/03/22(水) 16:56:38 ID:BMQjjomD
受かったーよかったよかった
727774RR:2006/03/22(水) 17:34:05 ID:q1b4e4LN
>>725
特に指示がないかぎりOKだよ
728774RR:2006/03/22(水) 17:37:03 ID:q1b4e4LN
そういえば、交通安全協会費払ってるやついる?
なんか、俺の県では強制的に入らなきゃいけない雰囲気だしてたから
協会費払って入会しちゃったんだけど
729774RR:2006/03/22(水) 17:41:50 ID:CCUo3X8z
俺も制的に入らなきゃいけない雰囲気出されたけど
払わなかった
730774RR:2006/03/22(水) 17:55:30 ID:BMwEYJp8
俺らの県は頼み込まれたな
頭下げたらその人ハゲてた
731774RR:2006/03/22(水) 18:15:22 ID:qIQoW/xr
明日試験いってきます。
不安だ…
732774RR:2006/03/22(水) 18:35:40 ID:RzAgNMIV
俺も明日だ。数日後に引っ越すから後がない。
733724:2006/03/22(水) 18:41:51 ID:/uIclI8s
あの・・・雨でも実技はあるのでしょうか・・・?
734774RR:2006/03/22(水) 19:07:10 ID:VJK9LOsv
明石で合格してきた。
雨降ってても普通に実技やるよ、寒かった・・・orz
735774RR:2006/03/22(水) 19:36:50 ID:/uIclI8s
>>734
や、やるんだ・・・
なら明日も行くことにします。
ありがとう&おめでとう
736774RR:2006/03/22(水) 20:17:20 ID:2CxOyprh
>>662
マイクロカーでも、日本ではミニカー扱いとなる為、普通免許が必要です。
737774RR:2006/03/22(水) 20:39:06 ID:j92fZxow
無事受かりました
ありがとうございました
勉強始めて3日で受かりましたよ
738774RR:2006/03/22(水) 20:40:09 ID:WWqiGWF3
>>734
雨具かしてくれた?
739774RR:2006/03/22(水) 21:34:47 ID:/aSDM3B9
>>738電話しといたほうが無難
740774RR:2006/03/22(水) 21:45:55 ID:MTc+5WqC
ついに明日待ちに待った平針…
だが不安だ…三個あるうちの模試2枚はやって合格点取れたんだが三枚目は明日行く前にやろうと思う。
こんなんで受かるかなぁ…
741翡翠:2006/03/22(水) 21:53:13 ID:gc0qxiDp
ダイジョブだ!ガンガレ!
742774RR:2006/03/22(水) 22:05:19 ID:/FqWEDSQ
>>740 ここで追い込みかけろ!!

原付免許チャレンジページ (学科試験体験Flash)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license50/

ゲット免許[テスト48問+30問]
http://www.getmenkyo.com/pc/index.html

仮練習問題[50問]
http://www.webhama.net/ds_school/kari_lesson1.html

原付免許学科試験[48問]
http://bom-ba-ye.com/c.cgi?gencha=2

社団法人全国二輪車安全普及協会 原付テスト
http://www.nifukyo.or.jp/challenge/index.html
743774RR:2006/03/22(水) 22:08:47 ID:MTc+5WqC
>>421,>>422

ありがとう。お前らの激励をうけて…受かる自信がついた!
絶対…絶対受かってみせる!
お前ら最高だ〜!!
744774RR:2006/03/22(水) 22:10:31 ID:MTc+5WqC
↑ミスったテンパりすぎだな…
>>721,>>722の間違い…汗
745774RR:2006/03/22(水) 22:12:30 ID:MTc+5WqC
↑また焦ってた…スマソ。相当俺焦ってるみたいだ
>>741,>>742ゴメン
746774RR:2006/03/22(水) 22:17:00 ID:O6iPj8lk
>>715
ステッカーはコンビニにおいてある。
証書はFAXしてくる。
支払いは機械がはき出すバーコードをレジで読み取って。
747774RR:2006/03/22(水) 22:17:30 ID:/aSDM3B9
>>745
( *‐∀)っ旦~マァノメ…
748774RR:2006/03/22(水) 22:18:03 ID:Vti5ULlL
wwwもちつけ(笑)
冷静にね
749774RR:2006/03/22(水) 22:31:21 ID:MTc+5WqC
うーん相当焦ってるなぁ俺…
もう寝て明日に備えた方が良いかな?
750774RR:2006/03/22(水) 22:39:10 ID:/aSDM3B9
>>749早く寝た方がいいぞ
あとあまり緊張すると本番で何も出てこなくなる
からなるべく緊張しないように
751774RR:2006/03/22(水) 22:40:35 ID:MTc+5WqC
>>750
ありがとう。明日の為に寝るよ。
無事…受かるように努力するよ
752774RR:2006/03/22(水) 22:47:58 ID:atyRQqXI
自賠責って何処のコンビニでも買えるの?
753翡翠:2006/03/22(水) 23:10:07 ID:gc0qxiDp
>>751+明日受けるやつ
幸運を祈る
good job
(( n      n
  (ヨ )  _、_ ( E)
   \\( _ノ`)//
    ヽ <∞> /
   _/ <V>/
 /⌒ヽ。゚。゚/
`く_Yヽ/(
⊂_) \ \
     >  )
    (\ / ))
     く_⊃
754774RR:2006/03/22(水) 23:29:10 ID:/uIclI8s
二日連続で行くのって変かな?
やっぱし少しあけてから行くべき?
755翡翠:2006/03/22(水) 23:39:45 ID:gc0qxiDp
>>754
問題無し
漏れは二日連続でいって連続で落ちてるから安心汁
756774RR:2006/03/22(水) 23:43:30 ID:/uIclI8s
>>755
いや、ちゃんと勉強してないから、来週の火曜までみっちり勉強したほうがいいかなぁと思ってさ・・・
どう思う?
757774RR:2006/03/22(水) 23:51:09 ID:S1Cam3du
>>753
ありがとう。
こうきたらこうしろっていう豆知識ないか?
758774RR:2006/03/22(水) 23:54:54 ID:wsl2i9BW
>>756
どうせ火曜に先延ばししても、みっちり勉強したつもりで受験するんだろ。
本当に受けようと思った時。そいつはもう合格してるんだよ。
759翡翠:2006/03/22(水) 23:56:32 ID:gc0qxiDp
>>756
漏れ自信が馬鹿なだけだよWWW
>>756の言うことに一票
760翡翠:2006/03/22(水) 23:59:29 ID:gc0qxiDp
>>757
それは正直難しいな^^;
取りあえず言えることは試験官はマニュアル主義
本に書いてあることが全てだったりする
これって答えになったかなorz
761774RR:2006/03/23(木) 00:03:14 ID:/uIclI8s
>>758
いや、昨日受けたんだけど、問題集1冊も終わらせてないし、適当にやれば受かるもんだと思っててさ
3月中に取らなきゃいけないから焦ってるんだけど、明日も行くべきかな?
762翡翠:2006/03/23(木) 00:06:09 ID:OnCsB3yi
>>761
人間切羽詰まるとなんでもできるもんだよ
自分になにか罰を与えるといいと思う
明日落ちたら〇〇とか
763774RR:2006/03/23(木) 00:23:42 ID:EQVoF76L
>>761
お前は試験に真剣じゃない。焦ってるといって自分では何もせず、2chをみて、なるようになるさって考えてる海女ちゃんだろ。
以前落ちたのはたまたま苦手な問題が偏って運が悪かったって思ってるんだろ。
お前が試験に真剣になれば、きっと受かる。免許取ったら一緒にどっかいこうぜ。 俺            高速使うけど。
764774RR:2006/03/23(木) 00:25:24 ID:kMcemfi3
>>763
最後の一言で台無しw
765774RR:2006/03/23(木) 00:27:00 ID:7WcoiXZX
野菜ジュース噴いたwwww
766774RR:2006/03/23(木) 00:29:29 ID:7uCKNjZk
まさに外道
767774RR:2006/03/23(木) 00:33:50 ID:aD7965gj
高速使ったら意味ないじゃん
768774RR:2006/03/23(木) 00:58:33 ID:c2xsYfaf
免許センターの近くにある予備校?みたいなのって行くべきかな?
769774RR:2006/03/23(木) 01:06:11 ID:aD7965gj
>>768いかなくても勉強してればおk
770715:2006/03/23(木) 01:31:27 ID:CvBaLY1U
>>746
ありがとぉ〜♪
強制保険は任意保険かける時に一緒に入ってくるってさ
そんな親父のせいで免許とったにもかかわらずまだ乗れない…
771774RR:2006/03/23(木) 02:31:53 ID:Ll5QCQJe
明日(今日?)受けるのに思ったように取れへんなぁ。困った困った。
772774RR:2006/03/23(木) 03:56:16 ID:gBxw935f
22日に原付の試験合格して免許もらったんですけど
原付買ってから保険とかのやり方と流れがわかりません。
簡単に教えてもらいたいです
773774RR:2006/03/23(木) 04:27:34 ID:1/PEKTom
バイク買ったら自賠責はバイク屋が手続きしてくれた。
任意保険は入ってない。
774774RR:2006/03/23(木) 07:43:36 ID:PG9z/QOg
今から二俣川行く。雨平気かな?
775774RR:2006/03/23(木) 08:01:42 ID:svqvrhI6
任意保険入れよ
776774RR:2006/03/23(木) 10:36:15 ID:PJ5/EGDb
今学科終わって結果待ち…
まじ恐いよ
777翡翠:2006/03/23(木) 10:57:01 ID:OnCsB3yi
ダイジョブだ!もちつけ!
778774RR:2006/03/23(木) 11:50:03 ID:PG9z/QOg
二俣川で落ちた。44点。俺ってバカだったのか…
779翡翠:2006/03/23(木) 12:05:34 ID:OnCsB3yi
>>778
落ち込むな
漏れは三回落ちてる
そうめげずにまた漏れらと頑張ろうぜ
780778:2006/03/23(木) 12:58:48 ID:lh7z8l2j
>>779
おう。また頑張るよ。
不合格の学科試験通知書と記入済みの申請書、住民票が返ってきたんだが
受け直す時も新しい申請書書いて視力検査とかもまたやるの?
781翡翠:2006/03/23(木) 13:06:23 ID:OnCsB3yi
>>780
たしか一回受けると三ヵ月はうけなくてもだいじょぶだとおもた
漏れは一回目が十一月にうけたあと一月 三月に受けた
その時に「三ヵ月たったのでもう一回視力検査受けてください」って言われた希ガス
782774RR:2006/03/23(木) 13:15:27 ID:Ll5QCQJe
俺も落ちたー!!44点・・・。受付の警察官に「おしいね」って言われたorz
問題で、「運転中にエンジンの回転があがり続けた場合、半クラするのがよい」っていうものが
あって、俺がやった参考書の中には書かれていないことだったから、×にしたけど、よかったのかな?
あと、「ペダルに足を乗せるときは、つま先よりもかかとのほうがいい」みたいな問題があって、
これもわかんなかったから、×にしたけど、これもよかったのかな。

質問してばっかだし、落ちたバカだけど、おしえてエロイ人
783774RR:2006/03/23(木) 15:01:05 ID:M715Ste+
◯×ゲームで落ちるってどんだけアホなんだよ
784774RR:2006/03/23(木) 15:21:08 ID:UdYpXzSI
○×ゲームワロスwwwwwwww
785774RR:2006/03/23(木) 15:38:31 ID:PaBydo89
晒しage
786774RR:2006/03/23(木) 16:51:05 ID:M715Ste+
やみこう行けばいいと思うよ
787774RR:2006/03/23(木) 16:52:06 ID:t2/DzeCp
>>779

お前さんはもう免許持ってるんだよな?
788774RR:2006/03/23(木) 17:18:23 ID:kMcemfi3
>>782
えー、そんな難しい問題でんの?
789774RR:2006/03/23(木) 17:24:42 ID:hlxuv4RB
原付で3回も落ちてたら恥だな
790774RR:2006/03/23(木) 17:29:35 ID:CvBaLY1U
何回落ちてもいいから事故だけは気をつけてや〜
791翡翠:2006/03/23(木) 17:37:30 ID:OnCsB3yi
>>787
取得済み
つか今の問題
車乗ってる人全国の半分が墜ちる問題
三回落ちたことは漏れは恥じてない
むしろ受かれば良い
792774RR:2006/03/23(木) 17:39:59 ID:PJ5/EGDb
受かったよ
ありがとうな
793774RR:2006/03/23(木) 17:50:21 ID:KMCWdrfq
受かった・・・!
少しの間だけどこのスレには世話になりましたサンクス。
原付がこんなに怖い乗り物だとは思わんかった・・
794774RR:2006/03/23(木) 18:10:18 ID:C+0Yf0ba
受かって今帰ってきました!
実技講習が少なすぎて公道で走るのが不安です…
795774RR:2006/03/23(木) 18:22:29 ID:Ll5QCQJe
>>788
普通に出る。たぶん使いまわしっぽいから明日は出ないと思うけど。
っていうか警察官多すぎね。obが積極的に回ってくるとは思ってた
けど、あんなに露骨にいるとは思わなかった。
適性検査はお遊びみたいなもんだな。
796774RR:2006/03/23(木) 18:39:57 ID:We5y2488
>>793俺も最初乗ったときは2度と乗るか!!
とか思ったけど今では普通にのってるよ
3日もすればすぐなれる
797774RR:2006/03/23(木) 18:48:59 ID:8qJZ11dH
ヤマハのホームページのFLASHで、学科のクイズやるやつ、
「時速60メートルで衝突の衝撃はビルの5階から飛び降りた衝撃に等しい」
ってのがあるんだが、時速60mって・・・。
引っ掛けだとおもって間違えた。
普通免許歩けど。
798774RR:2006/03/23(木) 18:49:23 ID:pQoWfnhv
明日夜勤明けで免許取ってきますin京都
799774RR:2006/03/23(木) 18:51:45 ID:pQoWfnhv
>>797
あったあったw
あと、どこだったか、連続した2問の解答が同じってところもあった。設問と解答が合ってないの。
800774RR:2006/03/23(木) 19:09:27 ID:Atzstrv8
受かったけど実技でコケた。
恥ずかしい。もうバイク恐い。教官殺しそうになった。
なのに励ましてくれた。
班の人たちもフォローしてくれた。

どんなショボイバイクも戦闘機にする自信がある。
免許もらっちゃったけどいいのかな。
801翡翠:2006/03/23(木) 19:10:31 ID:OnCsB3yi
>>798
応援してる!
ガンガレ!
802翡翠:2006/03/23(木) 19:13:44 ID:OnCsB3yi
>>800
それを機に事故らなければ問題無し
803774RR:2006/03/23(木) 19:44:40 ID:We5y2488
>>800
大丈夫俺は1回川に飛び込んだから
804774RR:2006/03/23(木) 20:01:06 ID:NhiVrj8A
試験するまえに講習することってある??
805774RR:2006/03/23(木) 20:08:18 ID:hlxuv4RB
普通3回も落ちねーよw周りから見たらただのバカw
806774RR:2006/03/23(木) 20:37:10 ID:lGgxgOJw
>>804
筆記の講習ってこと?
807774RR:2006/03/23(木) 21:08:03 ID:OP/YPUYB
視力検査の時に眼鏡かけてる人は免許証の写真とるときも眼鏡かけないといけませんか?
808774RR:2006/03/23(木) 21:15:08 ID:c5LIfzPG
>>800 試験場のスクーターはめっちゃ乗りにくいよ
俺もかなり不安やったけれど、新車は乗りやすいー楽しー!
809774RR:2006/03/23(木) 21:26:31 ID:EQVoF76L
>>807
(ry)だから好きにしろ。

にしても合格率下げてる奴多すぎだろ。
今の合格率50%前後とか、落ちる常連がいるんじゃねぇの?
810774RR:2006/03/23(木) 21:27:38 ID:WFGov932
>>807めがねははずして撮る
811800:2006/03/23(木) 21:30:02 ID:XvOKCR/H
みなさんレスありがとう。ちょっと落ち着いたよ。

試験場のスクーターなのに乗りにくいヤツだったとは。
買ったら頑張って早朝練習しよう。
812774RR:2006/03/23(木) 21:34:56 ID:7buyAjAs BE:505176858-
>>811

後ろを良く確認してね。
スクーターなんて数十分で慣れる。
813774RR:2006/03/23(木) 21:35:30 ID:lGgxgOJw
みんな初めてのバイクは何乗る?
中古で安いのどうだろうか…
814774RR:2006/03/23(木) 21:41:35 ID:EQVoF76L
>>813
初乗りにオススメな50ccか。
繋ぎ程度と考えてるなら、中古でも良いだろうけど、下手に昔の買うのより数万で買える新車買う方が得な気がするなぁ。
まぁ。これでも乗って「Dio」 →強 弱 → 強 S
815774RR:2006/03/23(木) 21:45:19 ID:7buyAjAs
>>813

BJ、レッツ4、アドレス50・・・・辺りとか。
あとトゥディやチョイノリは止めた方が無難。10万以下相応の性能だし。
中古云々については>>701辺りの流れが参考になるかと。
816774RR:2006/03/23(木) 22:08:58 ID:lGgxgOJw
>>701あたり見ると中古もすべて安心てわけじゃなさそうだし心配…

強とか弱とか何?
817774RR:2006/03/23(木) 22:11:17 ID:EQVoF76L
>>816
格ゲーのジョジョの奇妙な冒険マジオススメ
818774RR:2006/03/23(木) 22:33:43 ID:NhiVrj8A
免許書に乗る写真はいつ撮るの??
819774RR:2006/03/23(木) 22:42:17 ID:UzOkFn8A
無勉で明日取りに行こうと思ってるんですが無理かな?早朝講習ってのがあるって聞いたんですけど詳しく教えてください。
820774RR:2006/03/23(木) 22:52:28 ID:1IH31rz8
>>818
試験に合格後撮る。

>>819
早朝講習=裏校だと思うが、あれもお金がかかる。
行った方が良いという意見もあるが個人的にはいらないかと。
普通に勉強して行く方がお金も時間も無駄にならないよ。
821774RR:2006/03/23(木) 22:53:42 ID:NhiVrj8A
>>820
試験場で撮るんですか?
822翡翠:2006/03/23(木) 22:55:34 ID:OnCsB3yi
>>819
漏れは勉強する目的もあったが申請書の作成がめんどかったから一応通ってた
たしか作成だけってのがあったような
>>820どう思う?
823翡翠:2006/03/23(木) 22:58:22 ID:OnCsB3yi
>>821
そう
鴻巣の場合は視力検査するロビーのところにあった希ガス
まぁ受かったら試験官についていけば流れで取る羽目になるから安心汁
824774RR:2006/03/23(木) 22:58:34 ID:EQVoF76L
>>819
無勉でいく君には関係ないことだから知る必要性があるとは到底思えない。
無勉 原付合格は俺という前例があるから別に珍しいことでもない。
むしろ両親がいたら、道路交通法を小さい時に親から知らず知らずのうちに教わってるもんじゃない?
>>818
免許証交付のちょっと前に取る。
825翡翠:2006/03/23(木) 23:11:16 ID:vwzKNiA6
おまえらみんな落ちちまえ!!
826774RR:2006/03/23(木) 23:12:15 ID:2kGo+Em7
明日原付の免許とりに行く!
スウェットで行っても何も言われない?


ガンガレ自分!!!!
今から勉強だずぇ!
827774RR:2006/03/23(木) 23:25:04 ID:tohkKT6M
>>826
そういえば、スウェットきてたやつ
俺が受け行ったとき、落ちてたな;;
828翡翠 ◆cp1t.9Z3GE :2006/03/23(木) 23:25:37 ID:OnCsB3yi
>>826
おれが行ったときは沢山いたから大丈夫
ガンガレ
829774RR:2006/03/23(木) 23:28:43 ID:EQVoF76L
>>826
勉強は静かなところまたはクラシックなどのさり気ないbgmのあるとこで50分くらい連続で、
休憩は10分ほどで勉強のやり方は50分の間に前半 中盤 終盤 として、次に
中盤 終盤 前半 とし、 3回目は 終盤 中盤 前半 の順にするのもいいとかどっかに書いてた。
830翡翠:2006/03/23(木) 23:34:38 ID:vwzKNiA6
スウェトでいって落ちたら恥だぞ
ダサすぎってことで落ちてくれ
831774RR:2006/03/23(木) 23:34:39 ID:2kGo+Em7
安心した!明日はスウェットで逝ってくるよ!!!!
>>829
いつも静かな所でやってるから大丈夫かな…
勉強法までマリガd!
832774RR:2006/03/23(木) 23:37:32 ID:58PAf9m3
警察署でもらった問題集49.50.48.49.48.49点ときたんだが明日行っても大丈夫だろうか。全部満点取れるまで修業した方がいいだろうか。
誰かアドバイスきぼん。
833翡翠 ◆IfmdXcTmV6 :2006/03/23(木) 23:38:26 ID:OnCsB3yi
スマンさっきのはトリ間違い
なんかおんなじ名前があると吹くなWWW
ガンガレ
834翡翠 ◆IfmdXcTmV6 :2006/03/23(木) 23:40:30 ID:OnCsB3yi
>>832
特にもうやる必要無いと思う
取りあえず頭休めて明日に備えると◎
835774RR:2006/03/23(木) 23:41:00 ID:2kGo+Em7
ゴメナサ、もう一つ聞きたい事が…
スウェットは黒で結構ぶかぶかなのだが、やっぱりジーパンとかのが良い?
836翡翠 ◆IfmdXcTmV6 :2006/03/23(木) 23:42:55 ID:OnCsB3yi
>>835
そんなのゴロといたから問題は無いと思う
ちょっと講習のときに冷たい目されるがきにするな!ガンガレ!
837774RR:2006/03/23(木) 23:43:48 ID:2kGo+Em7
マリガdddddddd!!!!
838翡翠 ◆IfmdXcTmV6 :2006/03/23(木) 23:46:08 ID:OnCsB3yi
>>837
明日ガンガレよ!
good job
(( n      n
  (ヨ )  _、_ ( E)
   \\( _ノ`)//
    ヽ <∞> /
   _/ <V>/
 /⌒ヽ。゚。゚/
`く_Yヽ/(
⊂_) \ \
     >  )
    (\ / ))
     く_⊃
839774RR:2006/03/23(木) 23:47:29 ID:hONjHezp
3.写真を用意する。6ヶ月以内に撮影したもので縦3.0cm横2.4cm。


これって縦4.5cm横3.6cmを切って、縦3.0cm横2.4cmにしちゃダメですかね?
840774RR:2006/03/23(木) 23:47:44 ID:58PAf9m3
>>834 アドバイスありがとう。駐停車禁止場所とか完璧に暗記してないけど頑張ってきます。
841774RR:2006/03/23(木) 23:48:21 ID:t2/DzeCp
>>838

驚く程ズレてる。
842翡翠 ◆IfmdXcTmV6 :2006/03/23(木) 23:49:38 ID:OnCsB3yi
>>839
あれは顔が見えれば問題無いと思う
履歴書と同じ 本人確認用って考えれば問題無し
843翡翠 ◆9mIhgQFESc :2006/03/23(木) 23:49:49 ID:vwzKNiA6
スマンまたトリ間違えた
こっちが本物
844翡翠 ◆IfmdXcTmV6 :2006/03/23(木) 23:54:10 ID:OnCsB3yi
>>840
逝ってこい!ガンガレ!
>>841
スマソ
>>843
はいはいワロスワロス
845774RR:2006/03/23(木) 23:56:20 ID:hONjHezp
>>842
そうですか、ありがとうございます。
明日受けに行くんですが、大体何人が受けているんですかね?ちなみに三重県です。
846翡翠 ◆IfmdXcTmV6 :2006/03/24(金) 00:00:20 ID:VT2hYPob
>>845
三重県はわからない^^;
埼玉は大体一日200〜300人ぐらいだった
参考にならなかったらスマソorz
847774RR:2006/03/24(金) 00:05:21 ID:Ll5QCQJe
>>845
俺三重県で明日も受けるけど、何か質問ある?
848774RR:2006/03/24(金) 00:05:58 ID:hONjHezp
>>846
そんなにいるんですか。自分は正直30〜40人と思っていました。(^_^;:
とりあえず明日受けに行ってきます。ご親切にありがとうございました!
849774RR:2006/03/24(金) 00:07:11 ID:t2/DzeCp
>>841

ヒント:携帯厨
850774RR:2006/03/24(金) 00:08:30 ID:gvMudCqe
>>847
南が丘駅から三重県運転免許センターに行く道ってすぐにわかりますかね?
851翡翠 ◆IfmdXcTmV6 :2006/03/24(金) 00:10:38 ID:VT2hYPob
>>848
ガンガレ!
明日受ける人
幸運を祈る!
852774RR:2006/03/24(金) 00:10:59 ID:Po0V+b39
>>850
わっほーい!!
改札出て左側の出口から出て、まっすぐ行けばすぐ付く。他の受験者もまばらにおるから。
俺は今日右側の出口から出てかなり迷った挙句についたから・・・。
受験者数は今日はだいたい50ちょっと。
試験の発表はだいたい11時ぐらい。
853774RR:2006/03/24(金) 00:13:42 ID:467xorqi
三重の田舎と埼玉を比較するのはどうかと思うが・・・・・

そんな俺は大分県民 ちなみに100人ぐらいだった
854翡翠 ◆IfmdXcTmV6 :2006/03/24(金) 00:15:45 ID:VT2hYPob
>>853
そうだよな…
スマソorz
855774RR:2006/03/24(金) 00:17:00 ID:gvMudCqe
>>852
何時頃に運転免許センターに着いたらいいですかね?
856774RR:2006/03/24(金) 00:20:43 ID:Po0V+b39
>>855
8:30ぐらいにつくようにしておけば問題ないのではないか。
時間的な焦りとか困るからな。
857774RR:2006/03/24(金) 00:29:10 ID:gvMudCqe
>>856
ありがとうございました。明日に備えて今日はもう寝ます。
858774RR:2006/03/24(金) 00:51:40 ID:sbysOoNi
とりあえずGoo地図とか鉄道関連の地図使ってどのくらいの距離でどのくらいかかるのか把握しておくと、
出かける前に便意を催す人でも幾分安心できるぞ〜。
859774RR:2006/03/24(金) 03:40:26 ID:FJCPhhXG
昨日落ちました。
今日は裏講行きます。
これで落ちたらどうしようもないな。
860774RR:2006/03/24(金) 03:42:29 ID:jmqQY4Fp
裏講て何?
861774RR:2006/03/24(金) 03:46:45 ID:+WNm0h48
原付1回目一発塾?受けて落ちたorz
2回目からは無料でいけるらしいけど行きたくない…('A`)
眠いんじゃあああああああああああ
862774RR:2006/03/24(金) 03:47:01 ID:4hsNfqGV
>>860
まぁ簡単に言うと、原付の試験に出る問題を教えてくれる所。
問題集やりまくればそんなトコ行かなくて大丈夫。金もかかるしね
ちなみに鮫州にあった
863774RR:2006/03/24(金) 03:58:55 ID:Po0V+b39
俺は昨日受けて落ちて今日も行くけど、今日もダメだったら
裏講っちゅうのも考えるかな・・・。
まぁ三重県にあるのかっていう話なんだがね・・・。
864774RR:2006/03/24(金) 06:42:58 ID:wf1p0/1d
>>826が今から旅に出ようとしています
865774RR:2006/03/24(金) 09:51:18 ID:5woMFOmr
今試験受けてきたー@府中
所々やばいorz
866774RR:2006/03/24(金) 09:56:31 ID:VfZdYCO/
合格後、免許証もらったら献血を受けてみ。
免許証って便利だなぁって思えるぞ
867774RR:2006/03/24(金) 10:15:47 ID:2zYPRGkb
原付って左の車線しか走れないかと思ってたんだけど2車線での右折時は
普通に車線変更してもOKなんですよね?
868774RR:2006/03/24(金) 10:17:07 ID:+/TTXk8E
二段階右折だろ
869774RR:2006/03/24(金) 10:21:41 ID:2zYPRGkb
>>868
片側3車線以上のときだけかと思ってたんですg
870774RR:2006/03/24(金) 11:12:26 ID:4GDe0Ysw
840です。今試験終了しました。なんとなくですが手応えは感じます。あと30分ほど待たなければなりません。ワクワクo(^-^)o
871翡翠 ◆IfmdXcTmV6 :2006/03/24(金) 11:14:10 ID:VT2hYPob
>>870
結果が出たら即レスよろし
872774RR:2006/03/24(金) 11:27:19 ID:+WNm0h48
やべええええええええええええ寝坊したああああああああああ
どうしよう・・・13:30からの受けるかな('A`)
873774RR:2006/03/24(金) 11:31:11 ID:pW/Mv7qu
みんな受かるといーね!
これから あったかくなるしバイク乗るの楽しい季節だもん。みんなガンバレー!!
874774RR:2006/03/24(金) 11:38:25 ID:e8Z8uKXc
オススメの問題集教えて
875774RR:2006/03/24(金) 11:38:36 ID:wRyDY4x/
>>872
一日に2回は受けれない気が
876774RR:2006/03/24(金) 11:39:57 ID:+WNm0h48
>>875
今日はまだ受けてない('A`)
兄が車で送ってくれるらしいから最後のを受けようかなと・・・
877774RR:2006/03/24(金) 11:42:48 ID:ELK8wrj5
>>857です
今落ちてきました。44点でした。次頑張ってきますね。










(ノД`)氏にたいでつ…
878774RR:2006/03/24(金) 11:47:59 ID:wRyDY4x/
>>876
すごい悲鳴だったから落ちたのかと思った。
できれば行く前にヤマハのやってけ
俺、あれだけやって96点とれたし。
879774RR:2006/03/24(金) 11:50:56 ID:+WNm0h48
>>878
悲しいけど2回目なのよね・・・
しかも兄が無理っぽいとか・・・orz
1回目1発塾いって落ちたしwもう遠いから落ちたくねええええええええええ
880774RR:2006/03/24(金) 11:51:08 ID:JQ/hbK+/
満点ktkr
裏講行った甲斐があった
881774RR:2006/03/24(金) 11:55:05 ID:69sFLseQ
44点だったwwwww
882774RR:2006/03/24(金) 12:03:42 ID:v0PuPQBK
プッワロス
883774RR:2006/03/24(金) 12:05:27 ID:3u95hMsC
>>801
あんがと^^ そろそろ試験場行ってくるわ。
884翡翠 ◆IfmdXcTmV6 :2006/03/24(金) 12:11:00 ID:VT2hYPob
>>883
合格を祈る!
ガンガレ!
885774RR:2006/03/24(金) 12:17:37 ID:5YkKGI7R
落ちてしまったんだけど、次また受けるとき
申請書と写真ってまた新しいの用意するんですか?色々返してもらったんですが。
886774RR:2006/03/24(金) 12:20:25 ID:4GDe0Ysw
870です。無事合格しました。安全協会費とか払わされて金がヤバいですが受かって何よりです。本当にありがとうございました。
887774RR:2006/03/24(金) 12:23:18 ID:Fd+v+XbE
>>885
よく分からんが、申請書っていうのは受験時に出すよな?
それを返してもらったんなら次に受験するときにそれを持っていけばいいと思う。
てか、落ちたときの説明とか受けなかった?
多分新しく用意するのはお金だけだと思う。
888774RR:2006/03/24(金) 12:33:28 ID:+WNm0h48
今日は受けるの無理だな・・・orz
落ちるの怖いよママン
889774RR:2006/03/24(金) 13:18:03 ID:Gkvb/Ofd
フリーソフトとなんかのホームページでやってるような問題なんかで
いくつかの出題パターンに慣れて繰り返してやってれば受かるさ。
890774RR:2006/03/24(金) 13:22:26 ID:J16ihQnn
>>889
ここ見てたらそんな甘いもんじゃねーって気がしてきた。
こわいよーママン
891774RR:2006/03/24(金) 13:26:27 ID:vmj0PuY5
参考になればいいけど
俺は試験3日前に、5時間で受かるって参考書買って次の日すべて読んで
その参考書の問題を100点になるまでやって
前日の夜にYAMAHAの問題やって
当日の朝、裏講(鴻巣ウルトラ)行って
94点で受かった。
繰り返しやって問題を読んだだけで答えられるくらいになったらいけるよ!
892774RR:2006/03/24(金) 13:52:24 ID:Gkvb/Ofd
>>890
お薬でクラクラしてる珍走族の方々でも受かる試験だぞ。
っていう俺も当日まであなたと同じような気持ちだったけどね。 
893774RR:2006/03/24(金) 14:24:26 ID:OtUlOZT9
>>890
暇があればフリーソフトをやれ
そうすれば受かる
894774RR:2006/03/24(金) 14:38:48 ID:J16ihQnn
>>891->>893
ありがとう
心配しても始まらないんで
とにかく勉強します
895774RR:2006/03/24(金) 14:44:36 ID:+WNm0h48
質問だけどフリーソフトって何ですか?
896774RR:2006/03/24(金) 14:57:08 ID:77WuLhjA
897774RR:2006/03/24(金) 15:09:56 ID:77WuLhjA
うめ
898865:2006/03/24(金) 15:17:40 ID:r6qVqwl4
落ちたああああああああああああ
44点
899774RR:2006/03/24(金) 15:23:36 ID:OtUlOZT9
>>895
ヒント:テンプレ>>742
900774RR:2006/03/24(金) 15:54:15 ID:VfZdYCO/
44点で落ちるやつってイラスト問題できてないんじゃないの?
901774RR:2006/03/24(金) 16:03:59 ID:OtUlOZT9
俺は学科試験より視力のほうがやばかった
902774RR:2006/03/24(金) 16:06:52 ID:77WuLhjA
うめ
903885:2006/03/24(金) 16:10:26 ID:6We9O1Uh
>>887
どうもありがとう。いや、落ちたショックで話が頭に入ってこなかった。
返してもらったのとお金だけ持ってきます。
904774RR:2006/03/24(金) 16:18:30 ID:Cyzb7Y3h
>894


しっかり勉強して行きなよ〜
905774RR:2006/03/24(金) 16:45:05 ID:Ejg4BOtM
さっきコンビニで中学校の時の同級生がいた
そいつは5回も落ちたらしい
人間失格って言っといてやった
常識問題で5回もおちないだろ普通
906774RR:2006/03/24(金) 16:47:05 ID:Fd+v+XbE
>>905
お前のほうが人間失格だろ…。
頑張っても落ちる人はいるんだぜ?
907774RR:2006/03/24(金) 17:43:04 ID:VuZHYkf0
落ちるとかないでしょ、あんな問題で…
今日受けてきたけど(合格した)、
私の前にいた男は受けるの7回目?ぐらいらしく
ようやく受かってたのに視力検査で落とされてたw
信じられない。

どうでもいいけど試験管うざ
何であんな偉そうなの?
908774RR:2006/03/24(金) 17:52:22 ID:3u95hMsC
>>884
無事に受かりますた〜。力づけられたよ、感謝^^

想定外の設問もあったけど、他がしっかりできてれば恐るるに足らずですね。
このスレのフリーソフトでALL満点に近い点数が取れるようになれば、合格したも同然です。
これから受けに行く方々もがんばってくらはい。
909774RR:2006/03/24(金) 17:59:03 ID:espOqCvB
頑張っても5回落ちてるとか頑張ってねー証拠だと思うwありえねー
910774RR:2006/03/24(金) 18:38:24 ID:+RSTAv73
頑張ったことないんだろ
911774RR:2006/03/24(金) 18:45:53 ID:wf1p0/1d
>>864が帰宅しますた
……詳細は後程…
912774RR:2006/03/24(金) 19:05:28 ID:77WuLhjA
あのすみません
初歩的な質問なんですが



わさび−ふってなんであんなにうまいんですか?
913774RR:2006/03/24(金) 19:22:12 ID:Ejg4BOtM
>>912製菓会社が心をこめて製品を作ってるからだとおもわれ
914774RR:2006/03/24(金) 19:33:18 ID:77WuLhjA
なるほど納得です
もう一個気になって気になって夜も寝れないほどの疑問があるんですがこれも質問させて下さい

カルビーとコイケヤののり塩味のポテチの違いを5つ教えて下さい
何度もいうようですがのり塩味ですよ?
うす塩じゃありません
のり塩です
どうかご教授下さいませ
915774RR:2006/03/24(金) 19:35:47 ID:+WNm0h48
>>914
のりのついてる量がちがうんじゃね?
916774RR:2006/03/24(金) 20:19:08 ID:lw3yw+wG
>>914
コイケヤの方が安い
917774RR:2006/03/24(金) 20:38:51 ID:Po0V+b39
三重県の奴は落ちたのか・・・。俺は受かった。
実地講習じゃぁ、スクーターに慣れてないから真剣だったんだけど
ふらついてしまった。
そしたら教官に「酒酔い運転と同じグラグラやぞ!!!」とか色々
怒られた。

結局免許もらったが・・・。
あと、ミニスカで実技講習は受けちゃぁいけません(ノ∀`)
918774RR:2006/03/24(金) 20:47:36 ID:LtpU91/N
湖池屋の方がポテトチップが薄い気がする
俺は湖池屋の方が好き


>>917
おめでとー
見えたのか!
919774RR:2006/03/24(金) 20:50:19 ID:+WNm0h48
そういえば過去レスで事故率が多い県は難しいって聞いたんだけど・・・
あれってガチ?
だとしたら事故率NO.1の愛知県の俺は・・・('A`)
920774RR:2006/03/24(金) 20:57:48 ID:Po0V+b39
>>918
状況によっちゃ見えたかもしれん。ギリギリ・・・。

>>919
近年かんばしくない事故率をほこってる(らしい)うちの県だけど、
決して難しいことはなかったな。
921774RR:2006/03/24(金) 21:18:11 ID:4GDe0Ysw
僕も今日受かりました。講習は普通にできましたがスピード出しすぎで注意されました。原付スクーターはやっぱいいですね。
922翡翠 ◆IfmdXcTmV6 :2006/03/24(金) 21:20:36 ID:VT2hYPob
>>919
ワースト2位の埼玉は他の県よりは難しいらしい
県によって問題違うから難易度違うらしい
923774RR:2006/03/24(金) 21:21:57 ID:+WNm0h48
>>920
>>922
dクス
とりあえず来週の水曜日に二回目うけるつもりだからがんばってみるよ
924coco:2006/03/24(金) 21:29:25 ID:e4p2TpoR
俺、今日免許取って、さっそく乗ってみました!
今日の流れを書くと、、
6時半、家を出発→
8時半に広島免許センター着→(人多すぎ・・・)
学科試験受ける→
合格してたので、適性検査受ける→
家に帰って、銀行からお金下ろす。バイク買いに行く。

バッテリー充電してからバイクを運んでもらった。
夕方からいきなり乗り回したよ。免許取得即日公道デビュー(夜の運転)は怖かった・・・。

俺は、「1発で受かる〜〜合格のポイント」というのやりました。
ざ〜っと全部読んで、模擬問題やって間違えた問題をしっかり覚えました。
この方法で、3日でやったよ。

みんなも頑張ってください!!

925翡翠 ◆IfmdXcTmV6 :2006/03/24(金) 21:33:48 ID:VT2hYPob
>>923
応援する
ガンガレ
926774RR:2006/03/24(金) 21:35:25 ID:+WNm0h48
>>925
聞きたいことあるんだけど・・・
一発塾?裏校?って行ったほうがいいよね?
一回目いって落ちて二回目無料らしいんだけど寝ちゃうから微妙なんだよ・・・orz
927774RR:2006/03/24(金) 21:38:03 ID:r7Cyxn6v
試験受けるときに決まった時間帯に行かなくてはいけないとかってのはないの?
928774RR:2006/03/24(金) 21:41:55 ID:SkNPxIj6
俺は原付とって6年だが今日普通2輪免許取得した。
今日試験場に行く時電車の向かい側の席に女子高生が二人で
原付の問題集を解いていた。
しかし笑えたのは
A子 右折する時は交差点に入ってから進路変更する?
B子 ○
A子 違うよ×だよ
B子 なんで?〜 交差点の中で進路変更した方が安全じゃん?

あの子らはきっと合格間違いなしだよ!

929翡翠 ◆IfmdXcTmV6 :2006/03/24(金) 21:44:42 ID:VT2hYPob
>>926
裏校で寝ないのが受かる近道
俺は最初寝てたがホントに切羽詰まったとき寝ないで全問解いた
そのぐらいの意気込みがあればダイジョブ
やっぱり寝ない方が良い
あと俺の場合申請書書くのがめんどかったから一応行って作ってもらってた
長文スマソ
>>927
県によって違うのかはわからないが漏れの県は九時半までに受付終了が絶対条件だった希ガス
余裕を持って行けば問題無し
930774RR:2006/03/24(金) 21:51:22 ID:Wx8AF9o/
さっきヤマハの問題やったら何回かやって最高が48問正解だった。このまま試験受けても良いかな?
ちなみに今まで試験は2回受けて2回とも37点だった。
931774RR:2006/03/24(金) 21:54:42 ID:r7Cyxn6v
>>929
サンクス
932翡翠 ◆IfmdXcTmV6 :2006/03/24(金) 21:56:50 ID:VT2hYPob
>>930
その問題はよくでるってだけ
他の問題も解いておくと◎
少し前のレス見てけばいいものあると思う
933774RR:2006/03/24(金) 22:02:05 ID:Wx8AF9o/
午後試験に受かった場合、講習が終わるのは4時過ぎとか?府中なんだけど。
934774RR:2006/03/24(金) 22:07:50 ID:8e27KVEa
この試験は猿でも合格できるので、緊張しまくりんぐとかそういう椰子はさっさと試験受けてこい。
さて、中免取りに行こ
935774RR:2006/03/24(金) 23:03:23 ID:u3NsD7fp
まあ俺は車の免許持ってるし。でももう自転車乗れない。ヤバス
936774RR:2006/03/25(土) 00:06:58 ID:2lxgxxMV
住民票貰ぅ時ッて親必要ですか?ぁと市役所のどこにいけば貰ぇますか?
937774RR:2006/03/25(土) 00:23:09 ID:kMlgbLAv
>>936
文字を小さくすることの必要性を述べたら教えてやる
938774RR:2006/03/25(土) 00:24:54 ID:Xbb/465W
>>936
そのくらい質問することかよ…
行って聞けばいいじゃん
小学生か?
939翡翠 ◆IfmdXcTmV6 :2006/03/25(土) 00:41:46 ID:KgC/mzf2
近い未来の950
スレ立てよろし
940翡翠 ◆IfmdXcTmV6 :2006/03/25(土) 00:53:46 ID:KgC/mzf2
>>937
>>936のレスを見てると腹が立つのは漏れだけか?
941774RR:2006/03/25(土) 00:55:08 ID:yAMHdDRH
>>940
うん、多分お前だけだと思うよ
つーかお前に腹が立ちます
942774RR:2006/03/25(土) 01:06:51 ID:Xbb/465W
>>940
俺もお前に腹が立ちます
943774RR:2006/03/25(土) 01:13:11 ID:d4vwxk4+
腹へったった
944774RR:2006/03/25(土) 01:34:15 ID:kMlgbLAv
>>940
かなり腹立つ。だがコテはやめとけ
945翡翠 ◆IfmdXcTmV6 :2006/03/25(土) 01:43:45 ID:KgC/mzf2
>>944
重々承知
これが初カキコだったためにルールをしらなすぎた俺が悪かった
ビッパーに注意されたときに気がついた
これからはちゃんと名無しにしようと思ってる
946774RR:2006/03/25(土) 04:13:34 ID:G0c+xZlB
マジウザス 早くキエレ(^д^)pgr
947774RR:2006/03/25(土) 04:28:50 ID:o/TwDfi1
これだから自己顕示欲旺盛なガキはダメなんだ
面白いレスするでもなくタメになるレスするでもない奴がコテつけてんじゃねーよ
948774RR:2006/03/25(土) 07:44:39 ID:aXmj5PTc
アイス
949774RR:2006/03/25(土) 08:12:44 ID:IsVV/Ot9
なんで>945いじめるん?
950774RR:2006/03/25(土) 08:23:01 ID:d4vwxk4+
(原付試験対策のまとめ)
苦手な問題の解法暗記をこなせばよし
10時間程度の問題演習をこなせばよし。
学習日数は3〜10日程度こなせばよし。
問題集は高橋書店をこなせばよし。 以上
951774RR:2006/03/25(土) 11:21:57 ID:QEZPYj1R
>>950
スレ立て頑張れよ!
952774RR:2006/03/25(土) 11:50:17 ID:lihOEAQi
>898


惜しい!後ひと押し!ガンガレ!
953774RR:2006/03/25(土) 13:17:17 ID:8aLYE+LL
>>945
分かってるならなんで今すぐ名無しにしないの?
つ−か無駄な馴れ合いきもいよ
そんなに馴れ合いたきゃ過激な恋愛板にでも行ってこいよ
つ−かVIPに帰れ
954原チャ:2006/03/25(土) 13:48:09 ID:rzDgRKTJ
高校生で原付きの免許がとれない県ってあるんですか?
955774RR:2006/03/25(土) 13:55:11 ID:aVElbCYu
追越し禁止の標識があっても右側の道路にはみ出なければ追越してもいいんですか?なんか問題集によってくい違ってる気がするので、教えてください
956774RR:2006/03/25(土) 13:58:57 ID:kMlgbLAv
追い越し禁止だったら追い越し禁止でしょ。

「右側部分にはみ出ての追い越し禁止」の標識があれば、はみ出なければ追い越し可能。
「右側部分にはみ出ての追い越し禁止」の標識の下に「追い越し禁止」の補助標識があれば追い越し禁止。

であってる・・・?
957774RR:2006/03/25(土) 14:07:46 ID:EAh/j0ZW
>>954
ない
16歳以上なら取れる
だが高校側が免許取得を禁止してる場合が多い
学校側に見つかったらそれなりの処分あるだろうけど
958774RR:2006/03/25(土) 14:21:53 ID:aVElbCYu
>>956
ありがとうございます!!
959774RR:2006/03/25(土) 15:13:35 ID:Nzr+iwDF
>>965
俺はあってると思うよ。
960774RR:2006/03/25(土) 15:14:07 ID:Nzr+iwDF
アンカーミス
>>965×
>>956
961774RR:2006/03/25(土) 15:36:28 ID:gE47dRBC
質問があるんですが、手元の問題集に

設問:トンネルの中などでは、前照灯や車幅灯を点灯して走行するのはよいが、
方向指示器を作動しながら走行してはいけない
回答:正 (解説無し)

とありますが、もし車両通行帯のあるトンネル内で追い越しをする時は
方向指示器は使ってはいけないということでしょうか?

どうも腑に落ちませんが
962774RR:2006/03/25(土) 15:54:58 ID:b6clt1bF
スレ違いですが中免て何日くらい通えば取れますか?技能の方です。
963774RR:2006/03/25(土) 15:59:10 ID:I+r8YrBV
>>961
たぶん問題の意図的に追い越しを想定していない。
トンネルの中で普通に走っている場合に・・・ってことだろうと思う。
トンネルの中で普通に走る分に方向指示を出したまま走るなんて迷惑。

そりゃぁ、おまいさんの考えは正しいけど、それは追い越しをする場合であって。
追い越しを想定していない問題に追い越しを想定している考えを持ち込むと
間違えるよ。
気持ちはとってもよくわかるけど。

たぶんこういうことじゃないかな?識者の方、フォローお願いします。
964774RR:2006/03/25(土) 16:21:46 ID:gE47dRBC
>>963
回答ありがとうございます
天邪鬼というわけではありませんが、根が小心者ですので
設問の裏の裏まで考えて解答してしまい、結果間違いということが多いです

実際の学科試験では、>>962のような設問があった場合
試験官に質問することはできます?
『この場合、右左折等も含まれますか?』と
965774RR:2006/03/25(土) 16:22:20 ID:gE47dRBC
>>962>>961に訂正です
申し訳ないです
966774RR:2006/03/25(土) 16:40:45 ID:3/8XnKlP
>>963
> たぶん問題の意図的に追い越しを想定していない。

というか、トンネル内は追い越し禁止だろ。

>>964
>設問の裏の裏まで考えて解答してしまい、結果間違いということが多いです

前半:トンネルの中などでは、前照灯や車幅灯を点灯して走行するのはよいが、
後半: 方向指示器を作動しながら走行してはいけない

前半と後半は無関係の事を言ってるので、前半は無視して考えなければならない。
方向指示器の設問の場合、右左折、追い越しが明記されてない場合は、
基本的に点灯させない。
「どんな場合でも」とか書かれていた場合だけ例外がある。
967774RR:2006/03/25(土) 17:04:16 ID:zcf4BWaA
>>966
車両通行帯のあるトンネルでは追い越せます。
実際にはほとんどが追い越しの為のはみ出し走行禁止区域が多いのですから、大概が追い越し禁止でしょう。
968774RR:2006/03/25(土) 17:34:59 ID:9db68IC8
原付免許ってこんなにも難しいんですね。
問題集見てたら冷や汗でてきた。受かる人すごい。
969774RR:2006/03/25(土) 18:12:41 ID:I+r8YrBV
>>964
わからない。ただ、問題の内容については答えれないと言っていたしなぁ。
ちなみに2日前に受けました。

>>966
二行目がなかったらその下の主張は信用あるものになったのに・・・。

>>968
文意判断が出来にくいような設問になってきていますね・・・。
970774RR:2006/03/25(土) 18:17:52 ID:wVV2RePA
>>922
俺、埼玉なんだけど問題難しいのか・・・。
それじゃ本屋で売ってる本見ても意味ないのか?
971774RR:2006/03/25(土) 18:30:41 ID:KgC/mzf2
>>970
いや
本に載ってる問題でもそれに合わせた答えってのは出る
本に載っている問題はたいてい基準の問題
その基準から少しずつ捻って各県によって問題が変わる
だから本に載ってる問題も勉強しておいたほうがよい
埼玉ならウルトラに行くことをお勧めする
幸運を祈る
972774RR:2006/03/25(土) 18:55:55 ID:zcf4BWaA
>>968
私なんかは、交差点のところや路面電車の安全地帯のことに関する問題は間違えましたが・・・
でも、94点で合格でした。あのとき、・道路工事の標識が通行止めである・という問題に×印を付ければ、96点になっていたはず。
○にしてしまったから間違えたのだ。
973774RR:2006/03/25(土) 19:00:16 ID:wVV2RePA
>>971
ウルトラって免許関係の塾って感じか?
そこ通わないと埼玉の場合は受かる見込みないのか・・・。
ほとんどのやつが受けてるみたいだしな。
974774RR:2006/03/25(土) 19:05:33 ID:KgC/mzf2
>>973
いや
受かる見込が無いわけじゃ無い
あそこはあくまで最終調整の場
あそこで最後の追い込みをかけて皆が試験に取り掛かる
だが自分で受かる自信があるなら別にい行かなくてもいいと思う
金がかかるからな
975原チャ:2006/03/25(土) 20:35:02 ID:rzDgRKTJ
質問なんですが。センターラインは必ずしも中央にあるという、問題が前の試験で出たのですが、○と×どちらなんですか?
976774RR:2006/03/25(土) 20:35:53 ID:G0c+xZlB
×だよ
977774RR:2006/03/25(土) 20:38:31 ID:3/8XnKlP
>>975
中央線も山の手線の中央を通ってるわけじゃないし。
978774RR:2006/03/25(土) 21:03:34 ID:v+bQwuju
必ずしもって書いてあると○にするの恐くないか。
979774RR:2006/03/25(土) 21:21:48 ID:G9gXM/Iy
試験とかマジ緊張するしな。2回落ちたし。何だよあの圧迫感と熱気は。
あー新高1と受験することになったー。
980774RR:2006/03/25(土) 21:28:22 ID:5adq+Xwf
一発で原付試験受かりました!!
これから、バイク買って、練習して路上に出ます!
応援してください!
981774RR:2006/03/25(土) 21:41:43 ID:gE47dRBC
>>969
そうですか
それではもう問題に完全に慣れるしかないですね
ありがとうございました
982774RR:2006/03/25(土) 22:10:40 ID:aVElbCYu
問題集やってても合格点にいったりいかなかったりです…明後日試験です…不安だ…
983774RR:2006/03/25(土) 22:13:12 ID:G9gXM/Iy
>>982
ヤマハの問題やりなよ
984774RR:2006/03/25(土) 22:16:36 ID:aVElbCYu
>>983
本番の難易度はヤマハの問題と同じくらいなんですか?
985774RR:2006/03/25(土) 22:18:15 ID:I+r8YrBV
俺もいったり、いかなかったり、だったけど受かったよ。大丈夫。
986774RR:2006/03/25(土) 22:21:08 ID:3TjsTX77
熊本で免許とった人いない?
987774RR:2006/03/25(土) 22:35:08 ID:v+bQwuju
>>984
983じゃないけどもうちょい簡単な気がするな。
本番は乗り方とか走行のしかたじゃなくて
安全に関しての心構えとか考え方重視が多いような。
ほかの県の友達も言ってたし。
988774RR:2006/03/25(土) 22:42:41 ID:aVElbCYu
>>987
そうなんですか!ちょっと安心しました。徐行と一時停止をよく間違えるからちゃんと復習しとかないと(`・ω・´)
989774RR:2006/03/25(土) 23:38:47 ID:PxnNu/vP
みんながんばれ。
自分は免許一ヵ月前にとったのにバイクが手に入るのが来年orz
990774RR:2006/03/26(日) 00:08:30 ID:NZoErMLh
写真って正確に3×2じゃないとダメなんでしょうか?その大きさのなくて……
991774RR:2006/03/26(日) 00:36:31 ID:atevT1Iu
>>990
それよりサイズの大きい写真があればカットすればおk
992774RR:2006/03/26(日) 00:36:36 ID:e9YD3x0X
>>990
>>842を見よ
993774RR:2006/03/26(日) 00:48:23 ID:e9YD3x0X
つか950
新スレはよ作れよ
994774RR:2006/03/26(日) 01:08:11 ID:XUwj8PIy
ヤマハのサイトの問題

時速60メートルでコンクリート壁に激突した場合、
ビルの五階程度(14メートル)から落ちた場合と
同じ程度の衝撃を受けることになる

フムフム
まるっ と、、、
ん?ちょっとまてよ!時速60メートルか!
へへへ、その手にはのらないぜヤマハさんよー
ばつ っと、、、、

答え ○
衝撃力は速度と重量に応じて大きくなり、
固い物にぶつかるときのように
衝撃の作用が短時間に行われるほど
その力は大きくなります

('ω`*)えええええええええええええええええ
時速60メートルって分速1メートルやぞ
幼稚園児の三輪車より遅いぞ!!
995774RR:2006/03/26(日) 01:28:48 ID:JbX87pDI
これで5回落ちた・・・・
もうだめぽ(´ぅω;`)
996
お前は絶対に合格しないよ。
原付の学科試験一発で合格しない奴は乗る資格なし。