モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart29

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
いわゆるカブ系横型エンジン搭載車のスレッドです。

前スレ
モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart28
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138079539/

過去ログ検索
ttp://pita.paffy.ac/biketh/?old
過去ログはピタハハのお部屋で『モンキー』で検索しる!

【質問・相談の前に】
・掲示板からは、あなたのバイクは見えません。
・回答に必要な情報を出来るだけ詳しく書きましょう。

■車種・年式
■フレーム番号
■エンジン番号
■6vor12v
■エンジンの仕様(改造内容など)
■その他(走行距離・外装色など)

・回答者の立場になって、落ち着いて質問を整理しましょう。
・自分である程度調べてから質問すると悲しい思いをしなくなる事が多いです。
・「○○って自分でできますかね?」と言う人はほとんど自分で出来ません。
・「とにかく安くすませたいんですけど」と言う人に良い改造結果はあまりありません。
・車載工具はあくまで緊急用です。改造作業に使うとネジを壊したりします。
2774RR:2006/03/01(水) 06:14:19 ID:SQWutN2g
・フレームナンバーの位置は?→フレームの左首 Z50J-XXXXXXX AB27-XXXXXXX
・エンジンナンバーの位置は?→チェンジペダル付近 Z50JE-XXXXXXX AB27E-XXXXXXX
・車体番号・フレームナンバーって何ですか?→書類見ろ。 Z50J-XXXXXXX AB27-XXXXXXX(例モンキー/ゴリラ)
・オイル交換の方法は?→クランクケース右下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・ウインカーが点滅しない、すぐに球切れ、ホーンが鳴らない。不具合の対処方法は?→まずバッテリー・ヒューズの点検・充電・交換を。
・6Vと12Vの見分け方は?→とりあえず今バッテリーと電球は何Vが付いてますか?
・エンジン全分解に必要な特殊工具は?→フライホイールプーラー・クラッチロックナットレンチ・バルブスプリングコンプレッサー・サークリッププライヤー・エアコンプレッサー
・キック・チェンジペダルのオイルシール交換方法は?→クランクケースを分解しなくても交換可能。キリでオイルシールをほじくり出して新品をはめ込む。
・モンキーにゴリラタンク付けて容量UP?→バーハン化・ゴリラシート・ゴリラサイドカバー・12Vゴリラフォークに要交換。っていうか最初からゴリラ買えと。
・モンキーとゴリラ、どっちを買ったらいいですか?お薦めですか?→黙れ。
・身長○○で体が大きいんですけど、モンキーに乗っておかしくないですか?→黙れ。
・女がモンキー乗ってても変じゃないですかね? →黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか→好きなの被れ。
・初心者でも乗れますか?→とにかく練習しろ。
・6Vを12V化したいんですけど→まず「モンキー コンバートキット」でぐぐれ。
・質問は長文でもいいから、自分が今わかっている事を詳しく。
 しつこいけど、回答者はエスパーじゃないです。 あなたのバイクは、掲示板からは見えません。
 (画像をUPするのが一番良いと思います)
3774RR:2006/03/01(水) 06:14:31 ID:uNzngXHH
2(・∀・)2
4774RR:2006/03/01(水) 06:16:11 ID:qQ7KXuZz
こんな時間に被るなよ
5774RR:2006/03/01(水) 06:17:20 ID:dnagQ+pT
僅差でコッチの勝ち!
6774RR:2006/03/01(水) 06:21:32 ID:rW2fbZxW
44秒差か・・ってか、俺も立てようとしてたし危なかったな。
「・車載したいんですが、○○にモンキーは乗せられますか?→知るか。」って加えようと思ったんだがw

つーか、前スレ勝手に埋めたID:oWRsQ1C8はモンキーで日本1週引きずり回しの刑な。
7774RR:2006/03/01(水) 06:28:58 ID:fpp1dsIu
(´・ω・`)
8manabu ◆Pvfdc5CMIQ :2006/03/01(水) 07:22:33 ID:/PKcR8mO

     ρ ρ   ◎ て
    “0;つ〜コ ノ)
    《*)⊆《*)⊂⊂ 曲
9774RR:2006/03/01(水) 07:59:48 ID:SeF6FrSb
>>1
乙!

>>7
君も頑張った!!
10774RR:2006/03/01(水) 13:06:12 ID:i/AXyipe
>>1
乙です!
前スレでヘッドとシリンダを繋ぐボルトを外そうとしてた者ですが、
ヘッドとシリンダの間に長いノックピンがありますよね?
これはどっかで買えないのでしょうか?
ボルトが外れれば問題ないのですが…
11774RR:2006/03/01(水) 14:10:28 ID:BMJ6UDiy
純正部品注文すればいいじゃなーい
12774RR:2006/03/01(水) 14:24:25 ID:0k8p+18P
>>10
大手バイク用品販売店でうってるよ。
13774RR:2006/03/01(水) 14:42:23 ID:JZuwoooT
パーツリストの存在すら知らぬ者がエンジンをいじっております
14774RR:2006/03/01(水) 15:17:43 ID:NNjEU2Vh
>>10
ノックピンは新品使おうね。
15774RR:2006/03/01(水) 15:36:01 ID:0k8p+18P
>>14
なんで?その理由は?
16前スレ989:2006/03/01(水) 16:35:00 ID:Po4H8zVI
 989 名前:774RR 投稿日:2006/03/01(水) 00:57 ID:wMUBy6NW
 今、モトラをプチレストア中なんだけど・・・
 キャブのジェット類が腐りかけだった。

 メインジェットとパイロットジェットは社外品で入手可能だろうけど
 ニードルジェットは出てないよね・・・?

 990 名前:774RR 投稿日:2006/03/01(水) 02:25 ID:JZuwoooT
 キャブの中身パーツは出るんじゃね?
 共通なのも多いだろうし。

 992 名前:774RR 投稿日:2006/03/01(水) 03:07 ID:08IAZ8Yb
 ビッグキャブとかでもないんならジャンクから状態のいいやつ拾ってくれば?

レスありがとう。
行きつけのレッドバロソに行ったら
ホンダ直結(?)のオンラインパーツリストにモトラは入力されてなくて
パーツ番号すらも分からんと言われた。
ジャンクパーツを探す手段はヤフオクしか持ってなくて高くつきそうだから
とりあえずパーツリスト持ってる店を探して純正部品をチェックしてみるよ。
17774RR:2006/03/01(水) 18:14:43 ID:fpp1dsIu
HONDAで純正部品買いたいならディーラーにフレーム番号メモって行くべし
大抵のものは出てくるぞ
18774RR:2006/03/01(水) 21:52:07 ID:RUdcteEQ
ゴリラで純正フロントフォークにライトステーが付いてないやつは6Vだよね?
前にキャリアがついてるやつ。
19774RR:2006/03/01(水) 22:00:17 ID:/oYIYxe1
>>17
忘れてました>フレームNo
ありがとう。
20774RR:2006/03/01(水) 23:31:32 ID:EYNKvajR
あげ
21774RR:2006/03/01(水) 23:50:32 ID:4bcqrY5W
>>18
そう。
22774RR:2006/03/02(木) 01:11:30 ID:eE/9U3ZX
皆さん本スレはこちらでございます。       
モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart29
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141161224/l50
 

ここに書き込むか、    

モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart29
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141161224/l50
       
に書き込みましょう。   


公然猥褻文章陳列スレッド、モンキーへの嫌がらせスレ、消えて下さい。   
23774RR:2006/03/02(木) 01:37:35 ID:asMpzJZ3
なんかが
24774RR:2006/03/02(木) 01:48:49 ID:snSHoFAr
>>22
そっちの>>1だがこっちを先に使ってくれ
それは次スレの再利用で。
25774RR:2006/03/02(木) 02:12:10 ID:XFiuJHAs
>>8
氏ね
26774RR:2006/03/02(木) 02:19:18 ID:eE/9U3ZX
皆さん本スレはこちらでございます。        
モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart29 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141161224/l50 
  

ここに書き込むか、     

モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart29 
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141161224/l50 
        
に書き込みましょう。    


公然猥褻文章陳列スレッド、モンキーへの嫌がらせスレ、消えて下さい。    
27774RR:2006/03/02(木) 03:40:12 ID:roDNR9ub
>>24
つーか削除以来してきてくれ。キチガイが湧いてるし。
28774RR:2006/03/02(木) 06:17:30 ID:wFSLt0Bs
向こうのスレ立てた>>1氏ねよ
29774RR:2006/03/02(木) 15:18:04 ID:d0SmTX84
モトラのパーツを注文してきますた。

メインジェットホルダ(ニードルジェット)、エアクリーナエレメントは欠品ですた。

メインジェット、パイロットジェット、キャブレタガスケットセット、キャブ側のストレーナはまだ在庫あった。

ジェットホルダは掃除して再利用しよう・・・
30774RR:2006/03/02(木) 16:58:31 ID:1eqg+BWM
皆さん本スレはこちらでございます。         
モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart29  
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141161224/l50  
   

ここに書き込むか、      

モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart29  
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141161224/l50  
         
に書き込みましょう。     


公然猥褻文章陳列スレッド、モンキーへの嫌がらせスレ、消えて下さい。    
31774RR:2006/03/02(木) 17:31:28 ID:hFkngeoY
たまたま見かけたショップの掲示板で見かけたんだけど
オイルクーラーって出入り口を上向きに取り付けたほうがいいの?
それとも下向きでも平気?
カタログとかだと両方あるけど、エアをかむ事がないから上向きのほうがいいと書いてあった。
詳しい人誰か教えてクリン・カシム。

32774RR:2006/03/02(木) 19:06:40 ID:VTgDe/cs
>>31
油圧高いからどこについていても何の問題もないらしよ
33774RR:2006/03/02(木) 19:14:08 ID:acrSGhiL
>31
出入り口は上向きがデフォ。常にクーラー内にオイルが溜まってるように。
下向きだとエンジン停止時にクーラー内のオイルがクランクケース側に落ちてきて
からっぽになる。100mlちょっとくらいか。その量をエンジン再始動した時に
クーラー内に送りきるまではヘッド周りにオイルが回らない状態で動いてる
わけだしちょっと怖い。
34774RR:2006/03/02(木) 20:22:16 ID:2wM5c0Oe
こんばんは。今、武川Sステージのモンキーに乗っています。今度ヘッドの
交換を考えているのですが、新しく発売されるRステージにするか、耐久
性を考えてJUNのビックフィンの80ccにするかで悩んでいます(余ったシリン
ダーなどのパーツはオークションに)。ほとんど毎日通勤で使用するので
一ヶ月の走行距離は約800キロぐらい走ります。時速80キロぐらい余裕で巡航でき
最高速が90キロちょっとでるぐらいでいいのですが。
良いアドバイスお願いします。
35774RR:2006/03/02(木) 20:34:29 ID:wFSLt0Bs
毎日乗るんならJUNの方が良さそうだけどね。
36774RR:2006/03/02(木) 21:50:35 ID:acrSGhiL
加速のパンチや最高速で考えると88ccハイコンプでRステージが上。
バルブが更に大きくなったのでやっぱパワーは新Rステージが上。
キックの軽さはオートデコンプ付きの新Rステージが上。

ペンタゴンネットで燃焼効率はJUNが上。
フィンが大きくオイルクーラー等が不要な点はJUNが上。
シリンダースリーブが上等な点はJUNが上。
ピストンが軽く(個人的にこれ重要)燃費に貢献、振動減少でJUNが上。

80ccと88cc、小排気量エンジンで一割の排気量差は大きい。
結果そういう走り方ならストロークアップをお勧め。JUN96ccとか。
ピストン50ストローク50でいい感じ。出来るものならモソキー本舗の方で買いたい。
でも俺が買うならCP102かな。安いし。大きい排気量で余裕を持った走り、
これですな。
37774RR:2006/03/02(木) 22:15:36 ID:2wSY38gH
ヘッドだけJUNにしてシリンダそのままでピストンをレギュラーヘッド用にしたら?
JUNのヘッドはレギュラーヘッド系(カブ90ヘッドがベース)なんでレギュラーヘッド用ピストンはゴッチンコしないお。
漏れならカブ90ヘッドにハイカム、レギュラーピストンてな組み合わせで安上がりに仕上げるね。
パワー感はRステと体感的には変わらないから。
38774RR:2006/03/02(木) 23:25:58 ID:2wM5c0Oe
色々とアドバイスありがとうございます。皆さんのアドバイスを参考にして
悔いのない選択をしたいと思います。結果は後ほど報告したいと思います。
39774RR:2006/03/03(金) 00:08:51 ID:k0OpON98
後悔しながらやっていくのが面白いと思うけどね
4031:2006/03/03(金) 00:20:12 ID:D/aYFaf3
>>32>>33
d とりあえず組みなおすか

>>39
そもそもこんなサルに乗ろうと選んだ事を後悔している   少し
41774RR:2006/03/03(金) 00:22:58 ID:xsaNl8MC
どなたかボアアップ等でいらなくなったノーマルシリンダーとピストンを
譲っていただけませんか?
できればお安く譲っていただけると助かります。
42774RR:2006/03/03(金) 00:28:40 ID:Yt/RN64/
現行品?エンジンナンバー言って。
メアド晒せよ。条件があえば1500円くらいでどうよ?
43774RR:2006/03/03(金) 02:30:53 ID:BUO5drrC
皆さん本スレはこちらでございます。          
モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart29   
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141161224/l50   
    
ここに書き込むか、       

モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart29   
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141161224/l50   
          
に書き込みましょう。      


公然猥褻文章陳列スレッド、モンキーへの嫌がらせスレ、消えて下さい。 

尚このスレは既に 削 除 依 頼 が出ています  
44774RR:2006/03/03(金) 02:31:04 ID:ckui2jyo
得体の知れん薄気味悪い>>42と取引するバカがいるのかと
45774RR:2006/03/03(金) 02:47:24 ID:FoFkj30i
チャイナエンジン載せ替えの話題もあり?
46774RR:2006/03/03(金) 03:00:09 ID:FeEiTDRz
>>45
いわゆるカブ系横型エンジン搭載車のスレッドです。
47774RR:2006/03/03(金) 13:01:28 ID:6EF4Z+Hv
支那Eg載せ換えも横型ならありじゃないかと思うんだけど
48774RR:2006/03/03(金) 13:12:07 ID:o4HMcBau
皆さん本スレはこちらでございます。           
モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart29    
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141161224/l50    
     
ここに書き込むか、        

モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart29    
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141161224/l50    
           
に書き込みましょう。       


公然猥褻文章陳列スレッド、モンキーへの嫌がらせスレ、消えて下さい。  

尚このスレは既に 削 除 依 頼 が出ています
49774RR:2006/03/03(金) 16:06:07 ID:Yt/RN64/
一体何なんだろうなこの嫌がらせ誘導は
50774RR:2006/03/03(金) 20:49:23 ID:uOTpKiO5
ある程度は需要ありそうだから立てちゃった

復活・中国コピーエンジンスレ
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141386489/l50
51774RR:2006/03/03(金) 20:57:02 ID:cUFE1cQ5
>>50
隔離、乙。
52774RR:2006/03/03(金) 21:34:04 ID:U3SfUDrr
皆さん本スレはこちらでございます。            
モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart29     
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141386489/
   
      
ここに書き込むか、         

モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart29     
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141386489/
     
            
に書き込みましょう。        


公然猥褻文章陳列スレッド、モンキーへの嫌がらせスレ、消えて下さい。   

尚このスレは既に 削 除 依 頼 が出ています 
53774RR:2006/03/03(金) 22:20:58 ID:Yt/RN64/
目的がわかんねえな。この誘導荒らし
54774RR:2006/03/03(金) 22:31:09 ID:D/aYFaf3
スレ違いな質問で悪いのですが、アボーンってどうやって指定するんですか?

今日初めてJane入れてみたので使い方、良く判りません。
とりあえず、>>52をあぼーん指定したいです。よろしくお願いします。
55774RR:2006/03/03(金) 22:56:50 ID:q2gpc8B6
>>54
>公然猥褻文章陳列スレッド、モンキーへの嫌がらせスレ、消えて下さい。

これ↑をNGワードに指定すればOK。「公然猥褻文章陳列」までで十分かな。
IDはころころ変えてくるようなので、この場合は意味がないかと。
56774RR:2006/03/03(金) 23:05:26 ID:kcIaNySY
>>56
URLの方がよくない?
ってすれ違い話をふくらませてごめんなさい。

--

質問。
雨の日とか道路がぬれているときにフロントタイヤが前上方に飛ばした水飛沫が
自分にかかって膝とかびしょびしょになるのは俺だけですか?
57774RR:2006/03/03(金) 23:08:32 ID:ckCHlcXc
モンキー用のマフラーを探しているんですが、Zスタイルマフラーかステンレスハイパワースポーツマフラーの評価を聞かせてください。よろしくお願いします。
58774RR:2006/03/03(金) 23:10:14 ID:U3SfUDrr
皆さん本スレはこちらでございます。             
モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart29      
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141386489/ 
59774RR:2006/03/03(金) 23:10:46 ID:U3SfUDrr
ここに書き込むか、          

モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart29      
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141386489/ 
      
             
に書き込みましょう。   
60774RR:2006/03/03(金) 23:11:17 ID:U3SfUDrr

公然猥褻文章陳列スレッド、モンキーへの嫌がらせスレ、消えて下さい。    
61774RR:2006/03/03(金) 23:11:48 ID:U3SfUDrr

尚このスレは既に 削 除 依 頼 が出ています  
62774RR:2006/03/03(金) 23:12:22 ID:U3SfUDrr
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
6354:2006/03/03(金) 23:17:12 ID:q2gpc8B6
俺が要らんこと書いたばかりに・・・
64774RR:2006/03/03(金) 23:17:32 ID:MQoR9j8K
誘導先がまだ生きているなら荒らしの意図もわかるんだがなあ
もう存在してねえんだもんなあ
65774RR:2006/03/03(金) 23:19:19 ID:q2gpc8B6
間違えた。俺>>55だった。

>>56
俺のはメーター周りがびしょびしょになるだけで済んでます。
俺の方がかなり遅いんだろうか。
66774RR:2006/03/04(土) 02:31:02 ID:T18WkYti
>>56
なるなる。膝から下と腹付近は濡れ濡れ。
67774RR:2006/03/04(土) 04:03:29 ID:KQbGjdC6
>>56
ぬるぬる。ポコティンの先っぽ付近は濡れ濡れ。
68774RR:2006/03/04(土) 08:23:50 ID:/YEmOnKU
>>56
とろとろ。おまたの付け根付近は濡れ濡れ。
6954:2006/03/04(土) 08:53:32 ID:jftv45fH
あぼん設定できたんですがなんか意味なくなってるなあ悲しい。教えてくれた人d。

>>56フロントは気にした事ないです。背中はドロドロになるけど。
70774RR:2006/03/04(土) 13:51:37 ID:XKfGikdq
こんにちは、モンキー初心者です。今日、武川の機械式タコメーターを取り付けました。長い直線で
どのくらい回ってるのかと試してみたら11000回転も回ってました。ノーマル
ヘッドでもこんなに回るのでしょうか?それとも誤差またはメーターの故障ですか?
バイクの仕様はは、6V3.1PSモンキー、武川Sステージキット、付属のハイカム、PC20
前後350−8、F16R27のスプロケ、オイルはワコーズ4CT10−40です。またその時の最高速
は80キロちょっとでした。某サイトの計算式で計算しても、回転数と速度がかけ離れています。
アドバイス宜しくお願いします。
71774RR:2006/03/04(土) 13:56:07 ID:XKfGikdq
↑クラッチは武川の強化クラッチで減速比の変わらない物が付いてます。
7241:2006/03/04(土) 14:38:35 ID:6Lz4q14x
>>42
エンジン番号はC50E-0715***です。
メル欄にメアド乗っけました。
■は省いてください。

他にもお安く譲っていただける方がいらっしゃいましたら
メルかレスでお願いします。

73774RR:2006/03/04(土) 16:47:54 ID:9xC0snNh
カブかよ!
欲しいピストンとシリンダーの古いやつは持ってるのか?
画像うpしれ。
12Vなのか?
74774RR:2006/03/04(土) 16:49:17 ID:9xC0snNh
シリンダーは49CCの刻印もわかるようにだぞ
75774RR:2006/03/04(土) 18:06:37 ID:47lLhoNi
まとめて書かずに連続書き込みする奴って、
あの気違いと同じ臭いがしますね
76774RR:2006/03/04(土) 18:09:11 ID:iBHcwLIx
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■ 
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■ 
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■ 
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■ 
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■ 
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■ 
77774RR:2006/03/04(土) 18:09:43 ID:iBHcwLIx
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■ 
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■ 
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■ 
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■ 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
78774RR:2006/03/04(土) 20:28:26 ID:XZCQZfsw
6Vのクランクって高いのね…
SからLに変えてフライホイール変えても単体でS買うより安くつくよ…
79774RR:2006/03/04(土) 20:36:44 ID:jftv45fH
オイルキャッチタンクとリザーブタンクレスキット取り付けたよ。
右サイドがすっきりしていい感じ。
1時間くらい見とれてた。



盆栽だなあ・・・orz
80774RR:2006/03/04(土) 21:07:51 ID:hBNxQZt9
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■ 
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■ 
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■ 
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■ 
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■ 
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■ 
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■ 
81774RR:2006/03/04(土) 21:08:22 ID:hBNxQZt9
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■ 
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■ 
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■ 
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■ 
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■ 
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■ 
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■ 
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■ 
82774RR:2006/03/04(土) 21:24:55 ID:mQIV2G71
なんかオーバーフローしてる
キャブばらしてみるか
83774RR:2006/03/04(土) 21:28:49 ID:aXYWsowc
モンゴリのFフォークって共通ですか??
84774RR:2006/03/04(土) 21:43:39 ID:hBNxQZt9
皆さん本スレはこちらでございます。              
モンキー・ゴリラetc・・・ 横型エンジンスレPart29       
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141386489/  
85774RR:2006/03/04(土) 21:51:33 ID:9xC0snNh
この誘導荒らしは何が目的なの?
86774RR:2006/03/04(土) 22:02:29 ID:woe7mQdW
>>83
ちがうじぇい
87774RR:2006/03/04(土) 22:05:46 ID:aXYWsowc
>>86
って事はモンキーにゴリラのフォークはポン付けできないんですか?
88774RR:2006/03/04(土) 22:08:55 ID:Riugt5w7
>>85
オツムがかわいそうな人だからキOガイは放っときなさいね
89774RR:2006/03/04(土) 22:13:22 ID:KPwDYSOA
来年からモンキー&カブがインジェクション仕様になるってホンダのショップで聞きました。
最後のキャブ車、最初のFI車買うならどっちがいいかアドバイス下さい。
90774RR:2006/03/04(土) 22:18:23 ID:jX1E0b7n
フロント周りがノーマルのモンキーって
10インチは履けるんですかね?
なんか社外品でノーマル用ロングフォークって売ってたような・・・
ソレを付けないと10インチ化は無理ですかね?

ちなみにリアは4センチロングが付いてるので
問題ないかなと思ってます。
91774RR:2006/03/04(土) 22:28:25 ID:CFtw7+sl
ノーマルですらカブエンジンにするとフェンダー当たるかギリギリって感じだし
ノーマルじゃ無理では?
92774RR:2006/03/04(土) 22:33:34 ID:qsfNwBsd
>>83
お帰りゴリラ以降はトップブリッジ以外は共通じゃない?

>>90
ノーマルフォークに10インチつけると
フォークがストロークしたときにタイヤとシリンダヘッドが接触して危険だとか・・・
モンキークルー人の記事で見た気がする。
93774RR:2006/03/04(土) 22:42:49 ID:jftv45fH
>>83
モンキーフォークにゴリタンだとウインカーが当たると聞いた。

>>89
冗談だべ?

>>90
細いタイヤを無理やり引っ張って扁平タイヤにすれば履けるらしいけどオススメはしない。
9483:2006/03/04(土) 23:08:18 ID:KPwDYSOA
>>93ほんとだよ今日ホンダの店で聞いたんだよ。
大型乗りだが、突然モンキーが欲しくなってショップに行って店長に
新車で欲しいけど黄色のフレームと赤のフレームはダサいから年末には新色
でるかと聞いたら、出るだろうけど、来年モデルからモンキーもカブもFI車(決定との事)になるからこれが最後の
キャブ車で来年は値段が4マン位あがるといわれた。
値上がりはどうでもいいけど、最後のキャブか新FI車かどっち買ったほうがいいかアドバイス欲しいのです。
キャブ、FIそれぞれのメリットデメリット誰か教えてください。
95774RR:2006/03/05(日) 00:42:36 ID:3PGfNETV
皆さん本スレはこちらでございます。            
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141386489/   
      
ここに書き込むか、         

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141386489/ 
            
に書き込みましょう。        

公然猥褻文章陳列スレッド、モンキーへの嫌がらせスレ、消えて下さい。   
96774RR:2006/03/05(日) 00:46:49 ID:5WorW+bd
>>94
ほんとなんだったらバリダサだな・・・
97774RR:2006/03/05(日) 01:05:27 ID:I6P0LxV5
>>94
おれはキャブにする。インジェクションはセッティングだるそう。
たいして弄らないのであればインジェクションのほうが環境
とやらにやさしいだろうからいいんじゃね?
98774RR:2006/03/05(日) 01:43:08 ID:2HmqvREi
てかモロ6Vな俺には関係ない話だねw>>FI
というか、クランクのリビルトってありえないからおとなしく純正品で組んだほうがいいよね?
お金ナス・・・・・オカネなくなる・・・・ご飯食べれない・・・・モンキー直る・・・・嬉しい・・・・全部OK!
99774RR:2006/03/05(日) 01:46:08 ID:3PGfNETV
皆さん本スレはこちらでございます。             
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141386489/    
       
ここに書き込むか、          

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141386489/  
             
に書き込みましょう。         

公然猥褻文章陳列スレッド、モンキーへの嫌がらせスレ、消えて下さい。 
100774RR:2006/03/05(日) 01:55:53 ID:7g4WF87B
>>97
逆じゃね?
FIの方がセッティング楽だべ。 パワーはキャブの方が出るって言うけどな。
101774RR:2006/03/05(日) 02:24:05 ID:BtBSGMTy
FIだと敷居が高くなるよ
セッティングが出来るようになるまで色々買うものが多いし・・・
でも乗りっぱなしには最高だけどね
キャブはしばらく乗らないと腐る
102774RR:2006/03/05(日) 06:15:10 ID:WG764WMN
漏れはFIモンキーほしいな。
特にキャブじゃないとダメってゆうこだわりなんてないし。
ROMチューンは車で昔やってたけどセッティングはけっこう面白いよ。
チューンするんだったらスロットルやマニが細いだろうから太いのにしてデータロガーとAF計ってとこかな。
同時に点火マップもさわれたら最高なんだけど・・・
103774RR:2006/03/05(日) 11:09:10 ID:yj6pxSZO
ビックキャブに交換すればFIなんて意味なくなるけどな・・・
10441:2006/03/05(日) 11:17:28 ID:A+tqnGYx
>>73,74
遅くなってすいません。
画像をUP出来る機材を持ってないので他の情報(寸法など)で
判断できないでしょうか?

ノーマルシリンダ&ピストン2,3個欲しいので
他にも余っていらないという方がいらしたらレスかメールください。

よろしくお願いします。
105774RR:2006/03/05(日) 12:21:42 ID:lmB2RPqw
こんにちは。モンキーが初めてのバイクなので初歩的な質問で申し訳ないのですが、
クラッチが滑るというのはどのような感じですか?また、強化クラッチは何キロ
ぐらいもつものでしょうか?
最近クラッチが滑っているような感じがするのですが、確信がもてません。理由
としては、約70キロ7000回転までは順調なのですが、それ以降回転数は10000回転
までスムーズに回るのですが、スピードが80キロしかでません。これって滑って
いるということですか?バイクはSステージ88ccゴリラでクラッチは武川マニュアル強化
(減速比変更なし)、足回りはノーマルです。またクラッチ交換後約3000キロ
走っています。アドバイスのほど宜しくお願いします。
106774RR:2006/03/05(日) 12:52:40 ID:pkwYk0Cn
キャブの事が書かれていないようだが、たとえばPC20だとしたら
Sステで80キロなら普通だ、あとはスプロケの組み合わせと自分の体重と頭打ちまでの距離如何かと。
あと、武川あたりは、最大出力の性能保証は1000km程度と聞く
www.jtw.zaq.ne.jp/mar/jun.html
「武川に代表されるメーカーの製品の性能保証は1000km程であるという事を不正直だと思う姿勢です。」

クラッチが滑っているのを体感したいなら、意図的にクラッチ調整を緩めた状態で走ってみれ
107774RR:2006/03/05(日) 13:33:36 ID:mDjg6vHb
圧縮比低いとかぶんの?
108774RR:2006/03/05(日) 14:13:55 ID:s8K17hB8
なにやらとんだ乞食が居座ってるな。
109774RR:2006/03/05(日) 15:27:43 ID:XhRvT3S9
  _    ,,,,、            _    ,,,,、
 ,lllll′ .llll|__、 ,iliil   ,,,,,,   ,lllll′ .llll|__、 ,iliil   ,,,,,,
 lllll゜lllllllllllll!!!l  .lllll    ゙!llli,  .,llll「.lllllllllllll!!!!  lllll′  '!llli,、
 lllll、 __lllll   lllll ,,,,  '!llli,  llll|  _,lllll   lllll ,,,,  '!llli,
 llllllll,illl!!!llllliiiii、 .゙lllliiillll′ '!゙゙′llllllll,iill!!!lllllliiii、 .'!llliiilll!′ '!゙゙′
 '!!!!゙゙!!llllll!!゙゙゙゙`  '゙!!!゙°     .'!!!!゙゙!!llllll!!゙゙゙゙`  '゙!!!゙°
                                                                                                     
   _、                    ,,,,,      __                  ,,,,,
   illlll,、      liiiiiiiiiillllll.  ,,,,,,,,,,,llllll,,,,,,,,,、  .lllll,,         liiiiiiiiiillllll.  ,,,,,,,,,,,llllll,,,,,,,,,、
 'lllllllllllllllllllllii,,   .'゙゙゙,lilll!l゙,,,_  .゙゙゙゙゙llllllllll゙゙゙゙゙゙゙° lllllllllllllllllllllii,,   ゙゙゙,liill!ll,,,,、  .゙゙゙゙゙llllllllll゙゙゙゙゙゙゙′
  ,,illllll゙° .゙lllll、 ,,,iillll!!!!!!!!llli,   illll゙lllllli、    ,,illllll゙° .゙lllll、 ,,,iillll!!!!!!!!llli,   illll゙lllllli、
 l!l!lllll| .,,,,,,iilll!°.'l!!゙゙゜  .,,illl!′  .゙!lllllllll″   '!ll!lllll ,,,,,,illll!′.゙!!!゙°  ,,,illl!   ゙!!llllllll″
   lllll .'!!!!!゙゙゜    'liiiillll!!!゙゜    'llll!!゙      .lllll .'!!!!!゙゙゜    'liiiillll!!!゙゜    'llll!!゙

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

  ∧_∧
⊂(#・д・)  わろすって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \
          ̄ ̄
110774RR:2006/03/05(日) 15:29:00 ID:XhRvT3S9
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
111774RR:2006/03/05(日) 15:29:57 ID:XhRvT3S9
皆さん本スレはこちらでございます。              
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141386489/     
        
ここに書き込むか、           

ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141386489/   
              
に書き込みましょう。          

公然猥褻文章陳列スレッド、モンキーへの嫌がらせスレ、消えて下さい。  
112本スレ誘導係:2006/03/05(日) 16:33:20 ID:XhRvT3S9
皆さんこのスレッドが立てられた時間を見てください。 
本スレはこちらでございます。 

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141529502/



尚このスレは既に 削 除 依 頼 が出ていま 
113774RR:2006/03/05(日) 16:39:30 ID:eR1jiUwu
せん。
114774RR:2006/03/05(日) 17:12:40 ID:XhRvT3S9
■■□■■■■□■■■■□■■■■■■■■■■□■■■■■■■■ 
■■□□□□■■□■■■□■■□□□□□■■■□■■■■■■■■ 
■■□■■□■■□■■■□■■■■■■□■■■□■■■■■■■■ 
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■■■■■■ 
■□■■■□■■■■■□■■■■■■□■■■■□■■■□■■■■ 
■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■□■■■□■■■■ 
■■■■□■■■■■□■■■■■■□□■■■■□■■□■■■■■ 
■■■■□■■■■■□■■■■■□■■□■■■□■■□■■■■■ 
■■■□■■■■■□■■■■■□■■■■□■■□■□■■■■■■ 
■■□■■■■■□■■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■■ 
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
■■■■□■■■■■□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 
■■■□□■■■■■□■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■ 
■■□□■■■■■□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□■■ 
■□□■■□■■■□■■■■□■■■■■■■■■■■■□□■■■ 
■■□■□□■■□□□■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■ 
■■■□□■■□□■□□□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■ 
■■□□■■■■■■■□□■■■■■■■■■■■□□■■■■■■ 
■■□■■■□■■■□□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■ 
■□□□□□□■■□□■■□□■■■■■■■■■□■■■■■■■ 
■■■■□■■■□□■■■■□□■■■■■■■■□■■■■■■■ 
■■□■□■□■■■■□□■■■■■■■■■■■□■■■■■■■ 
■■□■□■□■■■■■□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■ 
■□□■□■□■■■■■■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■ 
■□■■□■■■■□□□■■■■■■■■■■■■□■■■■■■■ 
■■■■□■■■■■■□□□■■■■■■■■■■□■■■■■■■ 
■■■■□■■■■■■■■□□■■■■■■□□□□■■■■■■■
115774RR:2006/03/05(日) 17:35:26 ID:lmB2RPqw
>>106さん
アドバイスありがとうございます。
80キロは普通ですか。某サイトの最高速を計算するのに数値をいれたら、10000
回転だと100キロぐらいの数値がでたので、クラッチが滑っているのだと思いました。
116774RR:2006/03/05(日) 19:34:50 ID:eAmAhMnH
あの計算役に立たないからダメ
117774RR:2006/03/05(日) 19:54:04 ID:Cwyr2PfB
>ID:XhRvT3S9

楽しい?
118774RR:2006/03/05(日) 19:59:23 ID:qmcbHggn
>>115
あの計算機は歯車と車輪の組み合わせから計算される理論値だから。
119 株価【160】 :2006/03/05(日) 22:10:47 ID:89CsdM3N
近所のお姉さんが持っていたもんきーをケコーンするのでくれた
その辺乗ってみた
もんきー死ぬほど遅いのね。ぼあうPしょっと。
お姉さん幸せにね。
120774RR:2006/03/05(日) 22:23:02 ID:/NgU43ux
近所のお姉さんが持っていたもんきーをケコーンするのでくれた 
その辺乗ってみた 
もんきー死ぬほど遅いのね。ぼあうPしょっと。 
お姉さん幸せにね。 
121774RR:2006/03/05(日) 23:06:47 ID:zGPIXUSZ
カプラー類の上手な抜き差し方ってないんでしょうか?
ゴムカバーがひたすら邪魔してきます
それでも抜くときはまだいいです
刺すときはいつも指と腕がおかしくなりそうです
122774RR:2006/03/05(日) 23:37:25 ID:/NgU43ux
近所のお姉さんが持っていたもんきーをケコーンするのでくれた  
その辺乗ってみた  
もんきー死ぬほど遅いのね。ぼあうPしょっと。  
お姉さん幸せにね。  
123774RR:2006/03/05(日) 23:37:59 ID:/NgU43ux
カプラー類の上手な抜き差し方ってないんでしょうか? 
ゴムカバーがひたすら邪魔してきます 
それでも抜くときはまだいいです 
刺すときはいつも指と腕がおかしくなりそうです 
124774RR:2006/03/05(日) 23:46:28 ID:45LEVv0b
>>121
IDがキャノソのプリンタwww
125774RR:2006/03/05(日) 23:50:37 ID:/NgU43ux
>>121 
IDがキャノソのプリンタwww 
126774RR:2006/03/06(月) 03:05:12 ID:zfRMnyFp
>>102
確かにホスィ。社外FIは高いし・・・。が、FIにするメリットがあるのか疑問じゃね?
現状で燃費がリッター100`な訳だから

そもそも漏れは近々モンキーとAPE100廃番を朝研で検討中て聞いたお。
127774RR:2006/03/06(月) 05:54:29 ID:WMJj2v5O
>126

⊃排気ガス

より完全燃焼に近い形にもっていくためには、FI化が必須。
アクセルオフ時の燃料カットでさらに燃費向上へ。
12890:2006/03/06(月) 07:46:13 ID:E1zfaZ+f
>>91
やはりノーマルではきついですか…

>>92
やはり当たるですか。

>>93
太いホイールなら引っ張れそうですが…

カムイ八王子の広告にはノーマルの足回りで
10インチってのが売ってるから
とりあえずノーマルフォークで試してみて
ダメならおとなしく長フォークでも買ってみようかと思います。

レスどうもでした。
129774RR:2006/03/06(月) 09:46:08 ID:Zq2YHztS
近所のお姉さんが持っていたもんきーをケコーンするのでくれた   
その辺乗ってみた   
もんきー死ぬほど遅いのね。ぼあうPしょっと。   
お姉さん幸せにね。   
130774RR:2006/03/06(月) 11:14:06 ID:DOlztdI+
一概に言えないのは承知で聞きます。
ノーマルクラッチの寿命ってどのくらいですか?

いや、ワイヤーの遊びがかなり大きくなってきたから、
クラッチも変え時なのかなぁと。
ちなみに今、約25000km。
131774RR:2006/03/06(月) 11:43:40 ID:kS7WGY+S
>>127
そういえばバイクだけ更に排ガス規制が厳しくなるって話があったね。
それがらみ?
132774RR:2006/03/06(月) 12:18:33 ID:bRAB6y+o
>>130
滑ってないクラッチは交換不要
133774RR:2006/03/06(月) 12:28:16 ID:jtzKCBzl
どなたかデイトナ製 排気干渉消音タイプのインナーサイレンサーを
使っている、又は使っていた、もしくはつけている人を知っている
という方はいませんか?
先日友人からマフラーをもらったのですがインナーサイレンサーが
なく直管になっていて爆音で走れたもんじゃないんです。
友人に聞いてももらい物だからメーカーわからないと。
で、排気干渉消音タイプのサイレンサーをつけようかと思うのですが
あれって消音効果はあるのでしょうか?バッフルがないから
あんまり消音されないような気がして。
134774RR:2006/03/06(月) 15:01:35 ID:WMJj2v5O
>131
そうです。
世界的にみても厳しい排気ガス規制となるらしいです。
原付も含めた2輪全体の規制とのことです。

>133
マフラーぐらい新品買ったほうが・・・

排気音に関しての規制も近々動きがあるようです。
今現在あがっている案では、公道での使用に関して、国の認定したマフラー以外は全て違法になるとのこと。
これが通った場合、使用者もですが及び取り付けした作業者に対しても違法改造として罰則がかかります。
違法改造に関しては30万以下の罰金又は懲役(すいません、何年か忘れました)とあるようです。
135774RR:2006/03/06(月) 15:33:30 ID:MrymLe80
>133
できるだけ内径の細いの買えば消音効果はあるよ。ただやっぱストレート構造
だし音が大きいといえば大きい。
136774RR:2006/03/06(月) 16:06:41 ID:5RevKesu
>>134
規制前に買ったマフラーも入るの?
車検のある車体が規制対象になるのかな
規制にひっかったら買いなおせってことかい・・・・・
いじめられてるみたいだよカントリー
137774RR:2006/03/06(月) 16:12:20 ID:3pVMZJfu
自分でマフラー作ったらどうなるの?
認定料払えって?
その法案ってただ単に天下り先作りたいだけなんじゃない?
138774RR:2006/03/06(月) 17:35:17 ID:fV5TmOut
今月号モトチャンプにネ申(19才)現れる!!!
まじ凄すぎだって・・
139774RR:2006/03/06(月) 17:50:28 ID:0gvP1nJF
>>138
本人乙w

IDがOut
140774RR:2006/03/06(月) 18:06:22 ID:fV5TmOut
>>139
19の癖に凄い横型チューナーなのよソイツ。
盆栽とは違うし

俺のエンジンまじ組んでくれ
141774RR:2006/03/06(月) 18:15:28 ID:3pVMZJfu
どうすごいのか説明せよ
わざわざ本なんか買わないからさ
142774RR:2006/03/06(月) 18:23:08 ID:MrymLe80
今月号って・・・・数日前買ったのにはそんな>138らしきは載ってないけどなあ・・・
まさか俺、古いの買っちゃった?
まあ通販の広告見たくて買っただけだし良いけど。
143774RR:2006/03/06(月) 18:25:58 ID:fV5TmOut
50で2万2000回転オバーのエンジン組んでるキチガイ。
カラー4ページ使って特集
144774RR:2006/03/06(月) 18:28:17 ID:MMW5QM+Q
じゃぁ、スキャンしてうpということで
145774RR:2006/03/06(月) 18:42:35 ID:fV5TmOut
>>142今月号は今日発売

>>144には足ついてねぇのか?
見たきゃコンビニ行って来い
146774RR:2006/03/06(月) 19:21:56 ID:MMW5QM+Q
プ
147774RR:2006/03/06(月) 19:36:19 ID:3pVMZJfu
確かにすごいけどボアアップした方がよくね?
148774RR:2006/03/06(月) 20:39:48 ID:di0UYEhx
回すことに意義があるんじゃね?
149774RR:2006/03/06(月) 21:04:37 ID:MrymLe80
50ccだからそこまで回せるんだろう。
ピストンも軽いし。
150774RR:2006/03/06(月) 21:24:13 ID:IF9CrjdT
終了www
151774RR:2006/03/06(月) 21:58:54 ID:MrymLe80
なにが?
152774RR:2006/03/06(月) 22:05:09 ID:Brg9KnN7
>>150が。
153774RR:2006/03/06(月) 22:17:02 ID:WMJj2v5O
>136>137
ごめん、資料見直したら2輪だけでなく4輪も全てひっくるめてでのことでした。
今のJASMAなどの任意団体としての認定はあくまでもその団体だけの認定であって国としての認定していないという解釈のようです。
>137氏のいう自作やショップオリジナルのマフラーなんかもダメになるそうです。
ノーマルマフラーか国認定マフラー以外は認めないとしてるわけです。
その認定は国の定める機関が行うとあるので・・・いわゆる天下り先。
名目上は騒音問題からなんだろうが、ただ国が天下り先を作りたいだけだろうね。
ちなみに資料は車の整備工場にくる冊子より。


4ミニから離れた話になるが、去年から自動車リサイクル法が試行され、そのリサイクル券を管理する機関は国土交通省などの天下り先。
あまり知られていないが、リサイクル費用の中に「管理費」なるものがあるがこれがヤツらの給料となっている。
その「管理費」が実は来月から100円上がる。ほとんどのユーザーは知らないだろう。
154774RR:2006/03/06(月) 23:32:35 ID:2gCYvLwx
>>143
読んだけど1走行オンリーの使い捨てエンジンじゃん
非常にどうでもいい記事だな
まだステッカーの張り方の方が役に立つ
155774RR:2006/03/07(火) 00:02:39 ID:R4XR9dl2
いいなあ、天下り・・・おれもしてえなあ・・・・・
156774RR:2006/03/07(火) 00:10:28 ID:vzkjKUYm
いたたた、腹下り・・・けついてえなあ・・・・・
157774RR:2006/03/07(火) 00:55:08 ID:N0mUPbeG
元気に走りたいんだがミシュランのS1はどの位のグリップれヴぇるかね。

TT91GP>>>S1みたいな感じであらわしてもらえるとGJなのですが。
158774RR:2006/03/07(火) 12:29:32 ID:pKAgqb4j
マジレスだが
TT91GP>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>S1
159774RR:2006/03/07(火) 15:25:42 ID:DYuRRcGF
そう言えばスマートディオZ4は既にFIエンジンだから来年から一斉にFI化かもな
キャブ車も良いがFIモンキーも見てみたい・・・。独り言
160774RR:2006/03/07(火) 15:33:43 ID:E4hcl4U+
XR100のときみたいに2.6PSくらいにデチューンされてたりな。
もしも4.5PSだったら神。
161774RR:2006/03/07(火) 18:44:20 ID:vg/9U+sG
去年の秋にキャブ車を新車で買ったオレには関係ない話だ…。
エンジンの掛かりが良くなってもパワーが落ちると…orz
162774RR:2006/03/07(火) 18:53:35 ID:pAoUiwSw
確かモンキーがマイチェンすらしないのは、折りたたみハンドルとか今の安全基準に通らないんじゃなかった?
FI化が本当ならスタイルも大幅に変わるよ。
まあ、俺はハンドルよりもエンジンよりも足回りを強化してほしいが。
163774RR:2006/03/07(火) 22:59:31 ID:H2WXznoq
ホンダはフロントにディオフォークを流用しないかな?

しないよなw
164774RR:2006/03/07(火) 23:08:13 ID:zzZ4yfQZ
わからんぞ?
巷で流行ったCB400Fの復刻とかXR(CRM?)のRKチューブレスリムを純正で売ったくらいだからな
165初レス:2006/03/07(火) 23:15:19 ID:ciKEXW1F
NSRminiのフォークつけて星ー
166774RR:2006/03/07(火) 23:22:28 ID:bc3ubEGX
>>165
とりあえず死んでくれ。
そんな馬鹿なことはレス番165の言うことじゃない。
165番はもっとマトモなことを言うべきだ。
もう一度言う。

と り あ え ず 死 ん で く れ !
167774RR:2006/03/07(火) 23:29:25 ID:mgLL/6RZ
教えてください。3.1PS6Vのエンジンにカブ90のヘッドは付きますか?
168774RR:2006/03/07(火) 23:46:54 ID:6fdc09Ep
つきません
169774RR:2006/03/07(火) 23:50:51 ID:uDvQLuas
いいえ、付きます。
170774RR:2006/03/08(水) 00:08:20 ID:6fdc09Ep
>>169

説明したまえ
171774RR:2006/03/08(水) 00:09:01 ID:b1NlYZhD
どっちですか?本当の事をおしえてください。
172774RR:2006/03/08(水) 00:11:59 ID:GgMcmJyE
ノーマルにカブ90のヘッド付けたいってんだろ?物理的には付くがパワーダウンするだろうな
173774RR:2006/03/08(水) 00:41:56 ID:L4gBA/Y9
>>158
さいですか。10数年ぶりに膝すりしてみようと思い立ち、10インチやバックステップでバンク角稼いでみました。
スリップダウンはいやなのでハイグリップにしてみよう。
174774RR:2006/03/08(水) 00:42:12 ID:2Jkt/sNY
つきますよ

付けるだけならねw
175774RR:2006/03/08(水) 00:45:46 ID:b1NlYZhD
例えば、Sステージ88ccにボアアップしたシリンダーの場合でもパワーダウンしますか?
ダックス70のヘッドより安く手に入れやすいので、もし付くのならカブ90にしようか思ったもので。
176sage:2006/03/08(水) 00:49:49 ID:jSfa4xPR
>>175
ヒント:圧縮比
177774RR:2006/03/08(水) 00:51:40 ID:GgMcmJyE
>>175
また後出しジャンケンかよ
178774RR:2006/03/08(水) 00:53:15 ID:2Jkt/sNY
>>175
また後出しじゃんけんかよ
179774RR:2006/03/08(水) 00:56:54 ID:LfjBKwNw
>>175
おまえ、な〜んも考えていないだろう。
とりあえずエンジン組むのやめれ。まず、良い結果が得られないぞ。
その程度のアタマでは失敗しても「何がいけなかったのか」考察し改善することができない。

もうちょっと調べてみれ。話はそれからだ。
180774RR:2006/03/08(水) 01:03:41 ID:fYNPeTrx
>>175
どうしようもないな・・・・
お前の眼は何を見てきた。
181774RR:2006/03/08(水) 01:14:33 ID:qUtLteMN
>>175
とりあえず君はモトチャンプを読むんだ
上の方で話題になってた記事を読んで何かやる前に考える癖を付けよう
182774RR:2006/03/08(水) 08:21:51 ID:xAdzCJYh
ID変えると大勢で叩いてるみたいな効果が得られるよな
183774RR:2006/03/08(水) 08:32:23 ID:eYSd5gS2
まあ叩きたくもなるよな。
184774RR:2006/03/08(水) 09:45:25 ID:RZegZIVe
ノーマルのエアクリとクランクケースの中継にある黒いやつは
なんの役割ですか?
キャブとエアクリ交換して邪魔なのですが、
ガスの大気解放ってかなり問題でしょうか?
185774RR:2006/03/08(水) 10:17:35 ID:rzgoBPqb
>>184
黒いのはブローバイ中のオイル飛沫を分離してクランクケースに戻す役割がある。
うちの6Vゴリラはそんなパーツはなくてただのホースで大気開放。
冬場だと水も吹き出てくるな。

吸気へ還元しないほうが性能的には良いのだが
大気開放は環境に悪いそうだ。
186774RR:2006/03/08(水) 10:47:53 ID:+NUiwoTo
大気解放するとそこから空気が出たり入ったりする
当然ゴミがオイルに入る事もある
水も混入しやすいと思うからオイルの乳化に気を付けよう
187774RR:2006/03/08(水) 11:27:02 ID:BS7/0C3h
とりあえず純正でブローバイのエアクリ還元のやつを大気解放すると
ポリスに停められた時整備不良でアウト。
188774RR:2006/03/08(水) 14:11:03 ID:QMzZsP+r
店でボアうp頼んだ事ある人いる〜??
189774RR:2006/03/08(水) 14:58:45 ID:jRHD4bo2
最近のタケガワは新製品ラッシュだね。
ローラーロッカーアームだのデコンプだの、久しぶりにHPみたら
ノーマルミッションそのまんまで装着できるスペクラまで出てた。

オイラのモンキーはヘッドもクラッチも旧型になっちまったい!!なんてこった!!!
190774RR:2006/03/08(水) 15:16:23 ID:E3qPbZDy
>189
ザクと旧ザク、どっちがカコイイと思う?
どう見ても旧ザク、しかもランバラル専用機の角の生えた青い奴の方がカコイイだろ。
そういうことだ。気にスンナ、胸を張って乳首立ててろ。
191774RR:2006/03/08(水) 15:23:22 ID:+NUiwoTo
おまえ良い事言うなあ
絶対真似したくないけど
192774RR:2006/03/08(水) 18:46:41 ID:mOqV6nML
>>185-187
サンクス!
僕はまぢめなのでブローバイガス還元タイプのエアクリにしたいです
でも買いに行くのも煩わしいのでしばらくは環境汚染することにします

ここで何回かお世話になりましたが、おかげ様で
今日やっとこさキットの組み付けが終了しました。
キック一発でかかってとても感動しました。が
どうにもガソリン臭くて、プラグは黒くて、
マフラーは始動と共に白煙を吐いてくれます。
素人にキャブセッティングは無謀と聞きましたので
ショップに委託しようと思っているのですが、
モンキー関連の商品を扱っているパーツ屋と
HONDAドリームに頼むのではどちらがよろしいと思いますか?
193774RR:2006/03/08(水) 19:31:14 ID:DeRHufsx
そこまで出来たのなら、がんがれ!
エンジンの仕様が同じだと大体ジェットの番号は近い数字になる。
ただ、燃料薄くしすぎすのは焼きつくから、濃い目から薄くしていくべし。
194774RR:2006/03/08(水) 22:20:24 ID:mOqV6nML
ありがとうございます
じゃあ頑張ってみようかなぁ
ジェットって各キャブごとに合わせて購入しなければならないんですか?
195774RR:2006/03/08(水) 22:32:29 ID:XxT6a000
>190
久々にいいこと聞いた。

よーし、久しぶりに黒い3連星の旧ザク作っちゃうぞ〜



でもランバラルも3連星もパーソナルカラーだったが、その後量産機も同じ色になってしまったね・・・orz
196774RR:2006/03/08(水) 22:40:33 ID:Gh8Y9Z3O
>>194
もしかして、ノーマルキャブじゃないよな?
キット付属のビックキャブならジェット変えなくても使えるはずなんだけど・・・
どういうキットを組んだのか書いてもらわないと返答が難しいよ
197774RR:2006/03/09(木) 16:18:29 ID:7MQr1Wl9
レスありがとうございます。
キャブは付属の22ですが、どうやら勘違いしてチョークを引いてしまっていたようで、
戻したら難なく走りました。それでも若干濃いようすが^^;
ヘッドとクランクシャフトも交換した88ccなのですが、
併せて買ったマフラーがうるさくてノーマルマフラーに戻してしまいました。
最高速が下がるのは構わないのですが、やはりこの仕様にノーマルマフラーだと
耐久性やエンジンの寿命に関わるのでしょうか?
ヘッド交換88ccにノーマルマフラーつけてる奇特な方はいらっしゃいますか?
198774RR:2006/03/09(木) 16:28:02 ID:mg/5+MU3
>>197
漏れの事か?
88にノーマルマフ付けてる
ただし6V初期5Lマフ
12Vより抜けいいしなによりすごーい し ず か いいぞー
199774RR:2006/03/09(木) 17:19:40 ID:+wdXgya+
クラッチとミッションの購入を考えてるんですが、組み付けは素人でも
できるのか悩んでいます。何か特殊工具が必要ですか?
ちなみに腰上のボアアップは自分でやりました。
200774RR:2006/03/09(木) 17:34:08 ID:dB59y7aY
>>199
中国のことわざに
できますか?むつかしいですか?と聞く者には不可能
ってのがある
4千年伝わる教訓なので間違いないかと
201774RR:2006/03/09(木) 17:40:00 ID:UuO+IbgV
>>198
いいなぁそのマフラー!
今でもパーツリストGETすれば買えますかね?
そもそも12Vにポン付け可でしょか?
202774RR:2006/03/09(木) 17:48:07 ID:PYaF9A+4
>>200
どこかで聞いた事がある。。。
民明書房の紋奇異雷土恩の書物にも書いてあった。
203774RR:2006/03/09(木) 17:57:25 ID:hnz4JR+y
バッフル自作とかどうでしょ?
204774RR:2006/03/09(木) 18:01:29 ID:Sw2ErTtS
>>199
まずHONDAが出してるサービスマニュアルを買うことを進めます。
それを読んでみてから考えましょう。
205774RR:2006/03/09(木) 18:50:02 ID:kqMCLjhz
昔の中国のことわざは良いよね。
今の中国はムカつくだけだが。
206774RR:2006/03/09(木) 18:58:14 ID:xG6I/sTt
>>205
ソレダ!
207774RR:2006/03/09(木) 21:09:20 ID:ALJTA5Lf
素人はチャンプロード読めって
208774RR:2006/03/09(木) 22:05:30 ID:Ctr44UjM
>>201
パーツリストで新品買える。
12Vにポンずけ 見た目そのまんまで出口ちよっと太ーい
70から80ぐらいで奔る漏れみたいなのにはちょうどいい
装着音はまんまカブ90w
209774RR:2006/03/09(木) 22:45:22 ID:7MQr1Wl9
>>208
サンクス!
古いやつも買えるもんなんですね
こないだ旧ゴリラのでかいリアキャリア買ったんですが、
けっこう法外な値段でびっくりしました。
モンゴリパーツ高いのは社外だけだと思ってたのですが
HONDAもいい金とってきやがりますよね
ちなみに6Vの純正マフラーはいくらでしょうか?
210774RR:2006/03/09(木) 23:06:09 ID:Ctr44UjM
部品で買うと今なら2諭吉はする。
キャリア部品で買ったら高かったでしょ
純正部品は思ったより高いとか思いのほか安いとかあるのでパーツリスト
買うと面白いと思う。
ヤオフクで純正部品バカ高い値段で出してる業者もいるし
211774RR:2006/03/09(木) 23:10:30 ID:FCydHwBZ
いるいる
邪魔なだけの業者が
モンキーで検索かけたらサングラスがひっかかる
あれは最悪
212774RR:2006/03/09(木) 23:23:56 ID:7MQr1Wl9
ゴリラのリアキャリアはドリームで注文して7英世でした
今なら、ってことはヴィンテージ扱いで高騰しているということでしょうか?
2諭吉はちと痛手です
あーでも社外マフラー買うのに比べれば、強烈な信頼と
ブランドネームを含めた意味では安いかも知れませんね
213774RR:2006/03/10(金) 00:03:18 ID:KewHfDRt
6Vマフラー廃盤じゃなかったか?
214774RR:2006/03/10(金) 00:16:11 ID:LztHhYge
2年前で5gモンキーの旧型横棒キャリア6千円もしなかったと思ったが。
6Vマフラーは廃盤のはずだ。中古でも折れネジと錆びでグズグズなもんばっかだろうな。
オクでも6Vマフラーとか言って、今売ってるの全部12Vのマフラーだからな。
出品者も知らないんだろ。
215774RR:2006/03/10(金) 00:59:00 ID:q94z1Ugz
難解でマフラー購入、取り付け後
「ノーマル処分しちゃってください」

…禿しく後悔している6V乗りのオレorz
216774RR:2006/03/10(金) 01:12:04 ID:9xF8XDzG
>>214
まだ廃盤じゃないと思うんだけどなあ。
先月におれは買ったぞ。値段は12000円くらいだったはず。色は黒。
ただ、スス取り穴のフタが最後の一個だった。
再生産したかどうかは知らん。
つか、プロテクターを買わなければ、2マソまではいかないと思うぞ。
15000円あればどうにかなるんじゃないかな。

どーでもいいが、シェイクダウンでいきなり水抜き穴のネジ落としたorz
今はテキトーなネジをつけてあるが、くっついたりしていないか心配だ。
217774RR:2006/03/10(金) 01:24:59 ID:LztHhYge
マジか
12Vでも最初のほうはすす抜きフタがある奴があるからな。
マフラーのさきっぽ今のよりも太い?ゴムも付いてる?
画像UPを希望する。マジなら買いたい。
218774RR:2006/03/10(金) 01:42:49 ID:9xF8XDzG
>>217
何、12Vでもフタつきがあるのか。はじめて知った・・・・。
さきっちょは今のやつよりも太い。が、ゴムはついていない。
ただ、スス抜き穴のところが若干ゆがんでいるようで
気持ちよくピッタリとフタがつかない。排気漏れはないから問題ないっちゃないんだが。
ホンダさん、もうちょっと頑張ってくださいな。
画像のうpは勘弁してくれ。先々週にデジカメ水没→あぼ〜んで凹んでるんだ・・・・orz
そもそも装着してあるから撮影するのがめいどくさいッス。

なんで、金魚なんか撮ろうとしたんだよ・・・俺。
ストラップに手首を通しておけばこんなことにはならなかったのに(泪
つか、金魚増えすぎだよ・・・・。
219774RR:2006/03/10(金) 01:53:09 ID:LztHhYge
6Vのマフラーのさきっぽ用のゴムは別売りなんだ。

12Vのパイプ細いマフラーは三種類あると思う。
フタあり

フタ無し

フタ無しで、ステーと本体のフレーム固定部にワッシャーが溶接してあるものでこれが今の。
ステーと本体の年式を間違えるとワッシャーの厚みのせいでフレームが少し歪むおそれがあると思う。
220774RR:2006/03/10(金) 02:10:00 ID:9xF8XDzG
>>219
へえ、こんなに種類があるとは知らなかった。
タメになったよ。ありがとー。
221774RR:2006/03/10(金) 05:59:31 ID:FgMfl99b
( ´,_ゝ`)プッ
222774RR:2006/03/10(金) 11:25:16 ID:upyttvSt
純正に近い形状のリプレイスマフラーは2種類あるんだっけ?
おれはCFポッシュのマフラーつけてたけど、割と静かだったよ。
それでいてエキパイは太い。

結局、エンジンを中途半端にイジってキャブセッティング出せずに
今は物置に封印されてるけど。
223774RR:2006/03/10(金) 11:29:24 ID:upyttvSt
メーカー間違えた。クリッピングポイントだったかな。
いま調べたら俺の持ってる鉄マフラーはもう作ってないみたいだ。
代わりにステンレスのが売られてるね。
224774RR:2006/03/10(金) 12:16:03 ID:ojmnNyys
二年前に不動の状態で手に入れたモンキーがやっと動くようになったよ。まだ完成でないけどとりあえず形になったから毎日乗り回してる。
ミッションて楽しいね。
225219:2006/03/10(金) 13:04:28 ID:dy2Y+IF+
スマネ、調べたら12Vでフタ付きはやっぱり無いみたいだ。でも俺が見たのは何だったんだろう。
二個一マフラーかもしんねえ。
226774RR:2006/03/10(金) 15:38:08 ID:zHPy6O7i
88
227774RR:2006/03/10(金) 15:40:04 ID:zHPy6O7i
88ccくらいならノーマルマフラーでもいいと思うけど
俺が高回転の必死な音が嫌いだからかな
228774RR:2006/03/10(金) 18:38:33 ID:e38dsfrX
>>227
あなたはやさしいライダーです。

さて、エンジンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!! イヤホー!
あひゃひゃひゃひゃ!
あーひゃっひゃっひゃあーひゃっひゃっひゃっひゃ
アヒャヒャwww
229774RR:2006/03/10(金) 22:51:24 ID:vL6mybB0
88tでノーマルマフラーおkなの??

5月あたりにボアうpしちゃおかな…(^_^;)
230774RR:2006/03/10(金) 22:52:40 ID:hj2nJOko
ところで輸出用モンキーのマフの存在があるよねえ
以前コスモでも売ってたやつ
あれ付けている奇特な香具師いないかな
231774RR:2006/03/11(土) 00:32:18 ID:LZz1RK+m
最高速つか高回転域を酷使しないなら88にノーマルマフラーは問題無いかと
少なくとも俺はその仕様だよ
それとコスモにもノーマルルックマフラーあるよね?
コスモのホムペって存在する?
232774RR:2006/03/11(土) 04:27:44 ID:qNMkLSKy
ごめん、俺コスモ信者。
でかいキャブ、抜けのいいマフラー、高回転の
他宗教とはまるで逆の教義だからね、
真冬の朝一でエンジンは一発でかかるし
低速域が太くて町乗り、通勤、最高。

コスモでなくても、Z50R用が、まだ新品で出る
13000円ぐらいだったかなこのまえ。
おすすめ。
233774RR:2006/03/11(土) 08:00:28 ID:Be0iJCr4
すみません教えてください。6V3.1PSのゴリラに乗っているのですがカムチェーン
の調整は、どのような状態になったら行えばいいのですか?また、調整やり方を教えて
下さい。宜しくお願いします。
234774RR:2006/03/11(土) 10:54:23 ID:d3UL8i9b
つ【サービスマニュアル】
235774RR:2006/03/11(土) 10:59:26 ID:LD6wMaMz
6Vね

とりあえずそんな重要な所を君ごときの知識でいじるのは自殺行為だね
そんな知識じゃ文字で説明しても絶対理解できない
236228:2006/03/11(土) 11:29:36 ID:F/pTWdTn
昨晩は舞い上がってました
すいません。
エンジンの値段を聞かされてビックリ当分禁酒禁煙です。
あと、>>233
調整はバイク屋に持っていくが吉。
自殺行為って揶揄は間違いじゃない
あなたに、腕があるなら話は別ですがね。
あなたの、バイクライフに倖アレ GOD SPEED YOU
237774RR:2006/03/11(土) 14:54:21 ID:3SsKisXC
コスモのサイトってあるのか?
ググリ方が、ヘタクソだからみつからねーよぉー

コスモのナイスエンジン載せたって書き込みならみつかるんだがなぁ
238230:2006/03/11(土) 15:22:16 ID:s/H1Ez+m
>>232
サンクス!
Z50Rマフだったのね
コスモいいね 店近かったら一度見てみたいな
239774RR:2006/03/11(土) 16:50:20 ID:MPAy0mV/
近所のバイク屋に純正部品を発注したのだが、なかなか届かん。
ホンダの純正部品って昔は中一日で手元に引けたもんだけどなぁ。。
240774RR:2006/03/11(土) 17:00:06 ID:BYYrvU1r
モトラのタイヤの指定空気圧がわからない・・・

モンキーだと F:1.0kg/cm^3 R:1.5kg/cm^3 だけど
モトラも同じでいいのかな?
241774RR:2006/03/11(土) 18:59:49 ID:EEcSl8ad
>>239
店員に忘れられてるに一票。
漏れも一回あった。
催促したら中一日できたけど。
ただしカブの黒レッグシールドなんでスレ違い。
242774RR:2006/03/11(土) 19:29:16 ID:XeXBmxTH
忘れ猿
243774RR:2006/03/11(土) 19:30:27 ID:Cx0UoDXO
コスモと言えば少し前にGフォースメガホンとかいうマフラー出してたよね。
まだ手に入る?気になってる。
244774RR:2006/03/11(土) 19:41:03 ID:bOZot43s
ホンダのモトラに乗ってるんですけど、スピードを出すとエンジンあたりから爆発音みたいなのが鳴ります。何が原因だと思いますか?
245774RR:2006/03/11(土) 20:29:31 ID:SMqflVEF
ガソリンが爆発してる。
246774RR:2006/03/11(土) 21:05:02 ID:k6CR+PW5
対処法ってありますか?
247774RR:2006/03/11(土) 21:06:56 ID:pJgelipU
>>246
そのモトラを俺んちまで持ってくることかな。
248774RR:2006/03/11(土) 21:10:36 ID:k6CR+PW5
店に持っていってもいいけど金ないから自分で出来ることがあれば、自分でしたいんですよ。
249774RR:2006/03/11(土) 21:11:32 ID:pJgelipU
>>248
うんうん。だから俺に見せろ。ただで直してやるから。
250774RR:2006/03/11(土) 21:13:13 ID:k6CR+PW5
そんなこといわれても…
251774RR:2006/03/11(土) 21:15:33 ID:pJgelipU
>>250
そう!>>244を読んだ俺の心境がまさにそれなんだよ。
これで何が言いたかったかわかってくれたかな?
252774RR:2006/03/11(土) 21:18:27 ID:k6CR+PW5
ごめんなさいそうですね。やっぱ店にもっていくのがいちばんですかね?
253774RR:2006/03/11(土) 21:22:28 ID:Be0iJCr4
今度、武川のSステージ+PC20で88ccにボアアップをしようと思ってます。
ノーマルヘッドにポン付けですと最高速は正直何キロぐらいでるものでしょうか?
6V後期で足回りノーマル、スプロケはF16R27〜29を考えています。
同じような仕様な方、おられましたらアドバイスお願いします。
体重は80キロ前後です。宜しくお願いします。
また、キタコやデイトナ、クリッピングポイント、JUNなどを組まれている方の
意見もお聞きしたいのですが(メリット、デメリット、最高速など)。
色々なメーカーがあるため正直武川で良いのか迷っています。
254774RR:2006/03/11(土) 21:25:10 ID:pJgelipU
>>252
本当にここでのアドバイスを望むのなら、あなたのモトラの
仕様と整備状況と走行距離を明らかにして、問題の症状が
出る状況を具体的に説明してなおかつその音を録音してうp
するってのがベストかな。

自分のためになるようにということなら、サービスマニュアルを
読んで自らトラブルシューティングをするというのが今後にも
繋がるかと思うけどね。

上二つが面倒なら店に持っていくしかないでしょ。
255774RR:2006/03/11(土) 21:29:01 ID:k6CR+PW5
ずっと見てて思ったんですけど、サービスマニュアルってなんですか?素人ですいません
256774RR:2006/03/11(土) 21:58:45 ID:nmi398H0
ファミレスとかでよく使われている、フロア店員教育用のマニュアル。
接客方法等の詳しい説明が書かれている。
257774RR:2006/03/11(土) 22:00:08 ID:k6CR+PW5
いやまじで
258774RR:2006/03/11(土) 22:02:44 ID:pJgelipU
259774RR:2006/03/11(土) 22:06:04 ID:00CWs1Nm
>255
バイク屋で聞けって。
いつも思うんだけど、ここで聞く前になんで専門知識のあるバイク屋に聞かないの?
260774RR:2006/03/11(土) 22:10:51 ID:pJgelipU
>>259
バイク屋で聞いたとしても、バイク屋で言われたことが正しいかどうか
ここで確認を取りそうな感じだけどな。自分は何もわかってないにも関
わらず、バイク屋に持っていくとぼったくられるとか思ってたりするんだ
よなあ。
261774RR:2006/03/11(土) 22:24:29 ID:vBxzNr4T
知識が無いなら、一回ぼったくられて勉強した方がいだろ。
知識が無くて金が無いからってのは、自分でいじる一歩だが、
どうせまともな工具すら持ってないだろ。今回の修理代と今後の工具代は授業料だと考えるんだな。
破壊する前に、作業を見せてもらって勉強する事を勧める。
262774RR:2006/03/11(土) 22:24:40 ID:M9LV3P8E
素人が2ちゃんのど素人に聞く方が怖いと思うが
263774RR:2006/03/11(土) 22:49:10 ID:Cx0UoDXO
静かなマフラーが欲しい・・・・

好村3うるさすぎ。サウンドアジャストでも試してみるかな。
264774RR:2006/03/12(日) 00:55:31 ID:lwdgWPzR
試したらまた来い
265774RR:2006/03/12(日) 11:15:55 ID:kxkUyaWO
>>252
モトラはオーナーズクラブがある。
でも、その程度で質問すると、ここと同じ答えが返ってくる。

正直、「キャブセッテイングが出てない」としか答えられない。
モトラはエンジンヘッドの真上にキャブが有るからね。

他の皆も同じ様な事書いてるけど、
まず、本当はどこから音がするのか確かめろ。
それから、その音は何なのか調べろ。
そしてその原因を追求して対処すれば良い。

やりかたが解からないならバイク屋に金払って直してもらい、どんな状態でこんな症状が出るか教えてもらえ。
ほとんどのバイク屋は教えてくれ無いかもしれないけど、
小さなバイク屋なら素直に相談すれば、もしかしたら教えてくれるかもしれない。
266774RR:2006/03/12(日) 13:35:28 ID:JKHEoLtE
エアフィルタを買ったんですけど、35mmのつもりが45mmを買ってしまったのですが、
買い換える以外に45mmを35mmにする方法はありますか?
267774RR:2006/03/12(日) 14:12:20 ID:lUw8qzbc
6Vと12Vのモンキーの純正シートって何か違うの?
6Vでいいのがあるんだけど12Vにつくよね?
268774RR:2006/03/12(日) 15:23:16 ID:/Zo6Td9Q
>>266 返品する
>>267 6V=4Lモンキーの事じゃなければOK
269774RR:2006/03/12(日) 16:18:19 ID:WWwMejBE
アルミテープを巻くなりして挿入側を太くすればよかろう
旋盤が扱えるのなら、変換アダプタを作るのなんてワケないんだがな・・・
270774RR:2006/03/12(日) 16:32:27 ID:wooDZ9dN
>269
前にそれやったけど熱で粘着剤が柔こくなってきて段々テープがずれてきてアウトだった。
旋盤欲しいね。大型エアクリ内に突き出すファンネルとか作りたい。
271ロングピース:2006/03/12(日) 17:48:16 ID:LhDOtDhz
武川製のパネルが緑のメーターってもう売ってないの? トリップのつまみが折れてしまったんだけど、、、
272774RR:2006/03/12(日) 18:14:04 ID:t768pibW
>271
売ってますが
273774RR:2006/03/13(月) 00:18:16 ID:GaYmU8TI
>>271
あんな格好悪いメーターなんか捨てちまえ!
なんで買う気になるのかわからない。
274774RR:2006/03/13(月) 02:42:52 ID:YV9H651u
88ccシリンダ+ヘッド+クランク、キャブ22φ、二枚クラッチ、プラグ八番
以上の仕様で40kmほど走行しました
少し濃かったので今日七番に替え、いい感じになったようなので
スロットル全開で走ってみました。(最高速は95km/hでした)
ところがその直後、エンジン腰上あたりから「カタカタ」という異常な音がしはじめました。
エンジンを切って再度始動してみても、キックと同時に異音がなり、
回転数に比例して音が悪化してしまいます。
音はひどくうるさいですが一応は走れます。
この異音はどのような原因から起きるのでしょうか?
275774RR:2006/03/13(月) 02:48:06 ID:PuzE7JWP
>>274
タペット
276774RR:2006/03/13(月) 02:49:20 ID:YV9H651u
慣らし運転の最中に全開にした報いなのでしょうか。
正直怖くなってます。
はじめてのボアアップで恐縮ですが、ご指導お願い致します。

携帯から長文の連投失礼致しました。
277774RR:2006/03/13(月) 02:52:16 ID:YV9H651u
>>275
早速のレスありがとうございます。
タペット調整が狂ったということでしょうか?
確認してみます。
278774RR:2006/03/13(月) 09:43:26 ID:eoph9pea
>>274
ガスがレギュラーの悪寒
279774RR:2006/03/13(月) 10:36:23 ID:YV9H651u
ガソリンレギュラーですがまずいのでしょうか??
280774RR:2006/03/13(月) 11:24:03 ID:UGvXknOt
ちゃんとキットの説明書を読んだのか??
エンジンの理論をもう少し勉強した(ry
281774RR:2006/03/13(月) 12:35:53 ID:eoph9pea
>>279
始動直後から異音が出てるなら既にヘッドが歪んでるかもな
カタカタ言わして走ったのは非常に拙いぞ
282774RR:2006/03/13(月) 13:56:53 ID:QkZOntbU
>>274
あー。やっちゃいましたね。
腰上ばらして確認したほうが良いね。
なぜ馴らしが必要かよーく考えたほうが良いよ。
いい勉強になったね。
283774RR:2006/03/13(月) 15:17:36 ID:ixgS8uO3
エンジンは常にメッセージを発している
後は乗り手がそれをどう受け止めるか次第
284774RR:2006/03/13(月) 16:26:54 ID:e6JKLMT6

バルタイの事で聞きたいんですが
カブ系のエンジンて 正確にバルタイ
出す時、車のエンジンみたいに
長穴加工されたスプロケって
見た事無いんですが
もしかして角度の違うスプロケを
何枚も用意するんですか?

もしそうだとすると完璧な
セッティングを出すには
何枚必要ですか?
285774RR:2006/03/13(月) 16:33:53 ID:uILUAJwl
>>280-283
レスありがとうございます。
どうやら原因がわかってきました。
カムスプロケットの取付ボルトがゆるんで飛び出し、
左側ヘッドサイドカバーの内側に干渉していたようです。
カムスプロケット取付ボルトは曲がり、ヘッドサイドカバーの
内側は見事に削られ、アルミの粉が散乱していました。

ご指摘の通り、念のため腰上をばらして確認してみます。
貴重なご意見感謝いたします。
286774RR:2006/03/13(月) 16:39:24 ID:QkZOntbU
>>285
そりゃ、腰下もばらして洗浄しないと駄目じゃない。
すぐに逝っちゃいますよ。
287774RR:2006/03/13(月) 16:58:33 ID:1NY/cZ1Y
純正サービスマニュアルとキタコ虎の巻ではどう違う?
虎の巻はチューニング前提のサービスマニュアルって感じ?
サービスマニュアルは持ってるけど虎の巻も買うべきかな。

自分の作業の再確認にはなるかと思って考え中だけどどうでしょ。
288774RR:2006/03/13(月) 17:03:08 ID:uILUAJwl
>>286
レスありがとうございます。
カムテェーンにはアルミ粉が付着していなかったので
ヘッドさえ洗浄すれば平気かと思ったのですが
やはり甘いですよね。
ガスケット買って頑張ります。
289774RR:2006/03/13(月) 17:07:19 ID:g94IWiTr
だれか30年物のクランクケースカバーをはずす必殺技を伝授してくれorz
遠心クラッチ車
290774RR:2006/03/13(月) 17:14:55 ID:pDMNcuCh
CRC吹いて、ねじが回りそうになかったら、適度にバーナーであぶってインパクトドライバー、
ってのが俺流なんだが、もう、そのくらいは試したのか?
291774RR:2006/03/13(月) 17:16:45 ID:L6SAhkVm
>>289
ネジの頭をドリルで揉み取る
中が6mmなら6.5-7mmで
頭がすべて取れたら叩く。カバーが外れたら
ネジを摘んで回す
292774RR:2006/03/13(月) 17:16:57 ID:pDMNcuCh
>>287
車種によってはサービスマニュアルに載っていない箇所の締め付けトルクが書いてあったりするw
授業料と思って買ってみたら?
293774RR:2006/03/13(月) 17:27:09 ID:g94IWiTr
>>290
>>291
言葉足らずごめん
ネジは全部取れてる
これも結構苦労したけど

ガスケットが固着しててプラハンでこんこんしても
うんともすんとも言わん
294774RR:2006/03/13(月) 17:30:33 ID:Q+mWLFgW
新型Rステヘッドはいったいいくらくらいするのだろうか…気になる!
295774RR:2006/03/13(月) 17:31:13 ID:SRUUB621
>>293
ヒートガンで炙るなりストーブの上で温めるなり冷凍庫で冷やす
なり、温度変化をさせてみるのが良いかな。
296774RR:2006/03/13(月) 17:42:40 ID:QkZOntbU
>>288
とりあえずオイル抜いて、クランクケース内にきていないか見た方が良いね。
297287:2006/03/13(月) 18:12:26 ID:Ew0Gp9+P
レスサンクス。
虎の巻買います。資料として持っててもいいかも。
298774RR:2006/03/13(月) 18:27:01 ID:Q5jgYvNx
>>288
オイル交換は必須。
クラッチカバーの中のフィルターも要チェック。
299774RR:2006/03/13(月) 18:57:42 ID:jcBJZcJ1
プラハンはできるだけ重いほうがいい
モノにもよるけど小さいプラハンだといくらやってもだめ
300774RR:2006/03/13(月) 19:12:40 ID:9hon+EfU
>>289
6VCDI時代の遠心クラッチなら、クランクケースカバーを良く見るとタブが有る。
そこに反対側からラチェットのエクステンダーを当てて、
掌で押してやれば結構簡単に外れる。

アスベストガスケットが引き千切れて構わないなら、
クレの556とかを吸い込ませると、結構柔らかくなるからやってみるのも吉。
301774RR:2006/03/13(月) 19:43:21 ID:j7efF7e6
プラハンよりもショックレスハンマー使った方がいいよ。
302774RR:2006/03/13(月) 19:45:23 ID:Wci+Wp1L
03年モンキーの燃料タンクのリザーブ容量0.8リットルでOK?
303774RR:2006/03/13(月) 20:05:03 ID:gs8nQ/Mq
>302
個体差激しい。俺のは1,5リットルだ。
304289:2006/03/13(月) 20:37:36 ID:g94IWiTr
色々レスサンクス
明日またトライしてみます
305774RR:2006/03/13(月) 22:03:54 ID:zHcoQkGy
>302
おれのも1.5リットル
306774RR:2006/03/13(月) 22:32:54 ID:jgQfWN2b
モンキーRのリア側もディスクブレーキに変更したいんだけど
誰かいいアイディアない?

NSR50のリア一式と交換すれば簡単なんだろうけど
マスターシリンダーの取り付けキットが見つからない  orz
307774RR:2006/03/14(火) 06:05:59 ID:7NSjMic6
>306
⊃NSRステップホルダー
308774RR:2006/03/14(火) 07:21:53 ID:nQpC7yhU
>>303>>305
1.5リットルですか、だとすると燃費60k位か
ノーマルだとこのくらいかな
309774RR:2006/03/14(火) 11:01:10 ID:zXhTs/Pe
>>307
取り付け穴の位置が違うので
フレームに穴を開けるのは簡単だけど
エンジンマウント付近でもあるので強度的な問題から諦めた

工作機械があれば自作するんだが・・・
Gクラにメールしてみる
310774RR:2006/03/14(火) 11:46:26 ID:DLNey1PE
>>309
1月に納車された05年型ですが、
48km/L なのは、自分の乗り方が悪いんでしょうか。

バイク初めてで、周りに聞ける人もいないんですが。
311774RR:2006/03/14(火) 11:52:30 ID:LNP1CZdn
普通だろ。つかそれだけ走りゃ上出来。
燃費なんて走り方どころか路面状況ひとつで変わる。
312774RR:2006/03/14(火) 12:47:09 ID:5Wwezble
携帯からでスマソ
06メッキモンキー納車しますた。猿生活満喫します。
313774RR:2006/03/14(火) 13:38:54 ID:8HZdRaJD
>>310
48km/Lっていったらウチの6Vゴリラといっしょだな・・・。

>>312
納車オメ。
錆との果てしない戦いを満喫してくれいw
314774RR:2006/03/14(火) 15:09:20 ID:9MPXkoLO
メッキモンキー=未塗装鉄むき出しモンキー
315774RR:2006/03/14(火) 15:50:16 ID:EUAQXHQ8
過去にもあったな。
ゴールドモンキーとか東京リミテッドゴリラとか。
316774RR:2006/03/14(火) 16:01:32 ID:9XTHDuPw
俺のゴールドは最後はクリア塗装だけど。
317774RR:2006/03/14(火) 18:31:37 ID:ghtoIYMk

うらみてみ
318774RR:2006/03/14(火) 18:48:23 ID:kIVO0fs5
あ...錆...
319774RR:2006/03/14(火) 19:03:16 ID:uoSdQA60
オレは去年の夏に買った05'ブラック猿が最近寒さのせいでエンジンのかかりが悪いお…(´・ω・`)

みんなの猿タソも同じ??
320774RR:2006/03/14(火) 19:27:33 ID:NDNsU7O6
>317
問題なし。シリコンスプレー塗布でフェンダー裏でさえ綺麗。
321774RR:2006/03/14(火) 20:32:45 ID:FVRRsYZ+
>>319
俺のゴリポン、イージーライダース120ccだけど、最近かかり悪い。
暖かいと調子いいんだけど・・・
322774RR:2006/03/14(火) 21:28:59 ID:22PW7SGS
>>320
そっか藻前んとこの金サル幸せモンだな 大事にしれ
323774RR:2006/03/14(火) 23:22:16 ID:VOySEEZ4
PC20ビッキャブでやっとこさセッティング終えたぼくがきましたよ。
そろそろボアしたいんだけどキタコライト75ccって付属のだけでオケなの?
一緒にハイカムとかオイルポンプとかもかえたほうがいいの?教えてください(つД`)
324774RR:2006/03/14(火) 23:31:20 ID:9MPXkoLO
年式を書けとあれほど
325774RR:2006/03/14(火) 23:34:55 ID:q75sMhHM
強化オイルポンプはアレだよ。
しっかりとした取り付けが出来ないと
ヘッドにオイルが行き過ぎてクランク焼きつくよ。
326774RR:2006/03/14(火) 23:40:50 ID:VOySEEZ4
あ、ゴメソ(´・∀・`)
12Vのモンキーでつ。オイルポンプは必要なしですかね?
327774RR:2006/03/14(火) 23:41:54 ID:22PW7SGS
75にしたら
ハイカム 老いるポンプはもちろん当たり前
後、老いるクーラー マフラー スプロケ ロンスイ ディスクブレーキ
チェーン プラグ クラッチ 免許 ナンバーを一緒に替えないとだめです。
@@@絶対です。@@@
328774RR:2006/03/14(火) 23:45:07 ID:VOySEEZ4
ちゃんとよんでなかた。しっかり取り付けできないと。か。じゃあ必要なのねサンクス
329774RR:2006/03/14(火) 23:48:05 ID:A7I8JnGg
>>325
 本 当 ですか?
330774RR:2006/03/14(火) 23:53:06 ID:VOySEEZ4
あと一個!キタコにスーパーオイルポンプとウルトラオイルポンプあるけど75だったらどちらがよいのかしら?
331774RR:2006/03/15(水) 00:03:31 ID:EZ+Q3zO4
マジレスするとそんな詐欺ポンプ買わないでカブ100EXのオイルポンプを買う。
15100-GBG-931 ガスケット15119-178-000
2000円ちょっとで買えるし、オリフィス大きくする必要もなし。
ハイカム入れてもいい。あとは小さい熱対策にオイルクーラー付ければいい。

332325:2006/03/15(水) 00:04:58 ID:vFdQlZjC
マジに焼き付くよ。
知り合いはポン付けでやったら
クランク焼き付いて修理に10万いってた。
あ、しっかり組み付けができれば
問題無しだよ
333774RR:2006/03/15(水) 00:09:18 ID:4/B9aLW7
>>331
( ´,_ゝ`)プッ
334774RR:2006/03/15(水) 00:11:09 ID:5oVJeOnR
レスサンクス!じゃあ最低キタコハイカム、オイルポンプ、クーラー、プラグだけでおけなのかな?
335774RR:2006/03/15(水) 00:15:54 ID:EZ+Q3zO4
それオイルポンプ組む時にスピンドルの凸凹がちゃんとはまらないまま組んだんじゃないの
336774RR:2006/03/15(水) 00:24:45 ID:y89O8dIH
>>321
イージーライダース120ccはみなさんどのような印象でしょうか?
最近気になるエンジンです...
337774RR:2006/03/15(水) 00:49:42 ID:st+4OyAP
くそを拭くことさえできないギョウチュウエンジンです。
338774RR:2006/03/15(水) 01:27:18 ID:5j5s9YBP
>>332
( ´,_ゝ`)プッ
339774RR:2006/03/15(水) 01:34:20 ID:YR+2U7r4
>>325
「ポン付け」と「しっかりとした取り付け」の違いが意外とわからんのだが・・・
オイルポンプって調整とは必要だったっけ。

>>331
いいアイディアだね。
カブ90のオイルポンプじゃ不足かな?
340774RR:2006/03/15(水) 01:47:34 ID:5G8yNeII
>>339
>「ポン付け」と「しっかりとした取り付け」の違い

……笑いどころがわからないのだが?
341774RR:2006/03/15(水) 02:06:05 ID:Whp940I9
春だなぁ・・・
342774RR:2006/03/15(水) 05:12:25 ID:Z+O1O7tn
どのスレも春だ。
早く来い来い始発電車。
343774RR:2006/03/15(水) 07:37:29 ID:nwtZI4PP
331
そのポンプは、6Vのポイントエンジンにもつくかな?
344774RR:2006/03/15(水) 07:44:12 ID:8ZIjCxEC
6vだとか言うまえに新車買えよ。
たかが20万しない原付だろが。
345774RR:2006/03/15(水) 07:53:20 ID:Xd+3BA0U
オリフィス拡大についてはほんとにみんな意見が違うな。
うちのまわりでも同じ強化ポンプで無加工派1.5mm派2.0mm派と分かれるよ。
346774RR:2006/03/15(水) 08:21:22 ID:7uR2z4EE
つまり大した差がないってことw
347774RR:2006/03/15(水) 08:44:15 ID:BCAP/qPK
どーしてこう厨が多いかね
やはり春だからか
348774RR:2006/03/15(水) 11:02:26 ID:qw6VDb/h
>>336
ぶっ飛ばして走るエンジンじゃないよ。
乗りやすくはなったけど、同じ金かけるなら88の方がいいよ。
フェンダー切らないと当たるし、配線加工いるし、マフラーは純正タイプはポン付け出来ないし、
ステップ下げないとカバーに当たるし、キャブレター別に買わないといけないし。
他にもなんかあったはず。
なんせ、手間と金かかるから、お勧めはしないよ。
349774RR:2006/03/15(水) 13:40:43 ID:uRRxhx9M
最近ノーマルだった東京リミテッドをボアアップしたんですよ。
キタコのSTD88ccに。
組んでみたらチューンしたRX-7みたいな音するんですが、こんなモンなんですか?
350774RR:2006/03/15(水) 13:51:47 ID:qfcBcXyc
そもそも、何であんなところにオリフィが付いてるんだろう?
あれでヘッドへの流量を決定してるのかな。
351325:2006/03/15(水) 15:04:29 ID:uOalzTkJ
すいません
昨晩はあたまん中が春でした。
この場を借りて謝罪します
352293:2006/03/15(水) 17:39:30 ID:E5Le5Jbo
やっとケース開いたわぁ*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・.:*
みんなありがとん

なんかオイルポンプの話になってるけど
俺は6v時代のカブ90のオイルポンプを注文してあるので、到着しだい取り付ける予定です
付くかどうか確認してないけど
多分、付く
353774RR:2006/03/15(水) 20:08:20 ID:jNjIiiZ7
>>309
自己レス
Gクラにそのものズバリな製品が出てるから買ってくれってさ
354774RR:2006/03/15(水) 20:38:23 ID:s03z5xLr
12V株90のオイポンが12V50ccよりでかいと幻想を抱いているやつは原付板の過去ログでも読んでみような。
355774RR:2006/03/15(水) 21:59:38 ID:nZbEnsTl
オイポンなんて恥ずかしい略し方してる厨は黙ってろよ
356774RR:2006/03/15(水) 22:15:55 ID:jGoLDeDZ
漏れもそう思う  


オイポン はんたーい
357774RR:2006/03/15(水) 22:33:36 ID:n6/KxLxK
ではイルポンで
358774RR:2006/03/15(水) 23:04:22 ID:5ekCeeh4
ぅはは オイポン
では、フルチタン→フルチンでよろしか?
359774RR:2006/03/15(水) 23:29:21 ID:BCAP/qPK
原付板なんぞ見て参考にしてる馬鹿がいるとは笑える
360774RR:2006/03/15(水) 23:34:04 ID:kweOvYAN


βακα..._φ(゚∀゚ )アヒャ


361774RR:2006/03/15(水) 23:36:42 ID:chy7ua/d
笑っとけ
362774RR:2006/03/16(木) 00:09:43 ID:bcLxaL23
他車純正流用でこんなキャブ漬けたというのあるかい?
すごい人求む!
363774RR:2006/03/16(木) 00:54:17 ID:rh7O7aHd
キチガイの巣窟
http://gentukiban.nobody.jp/
364774RR:2006/03/16(木) 01:10:54 ID:V83bB7fk
>>354
大きさとゆうより流量がちがうんじゃないの?
50も90も同じ物なら部品番号も同じはずだな。
365774RR:2006/03/16(木) 02:01:51 ID:eqCMWVaq
詳しい人、以下の三点の情報ぷりぃひず。

1.12Vカブ90と12V50ccで、クランク側のオイルポンプ駆動ギアの歯数は同じ?
仮にオイルポンプが全く同じでも、駆動するギア比が違えば単位時間当たりの吐き出し量も変わるよね。

2.同じ厚さのカブ系オイルポンプならポンプ内部のギアの歯数も全部同じ?
これも1.と同じ観点で知りたいんで頼むです。

3.人間ポンプが飲み込んだ碁石の白黒を識別できるのはなぜ?
不思議でしかたがないんで教えてエロイ人。
366774RR:2006/03/16(木) 03:29:53 ID:na4oq0PY
スレ違いだと思いますが、近所の団地下駐車場にゴリラが一台 他のバイク達とは別の場所に(五b程)おかれていて 明らかにチェーンが茶色を通り越して赤っぽくなるぐらい放置?されてるみたい
なんですよね…マフラーにoverと書かれていてなかなか高そうな感じでした(さびさび)
リアショックも両方さびさびで
少し失礼してブレーキ握ってみたら固着していて
何年か乗って無さそうな雰囲気が思いきり漂っているんです…
このゴリラさんを譲ってほしいと考えている漏れなんですが
まず手段としてはなにからするべきですかね……
一応団地ではないですが三階建てのアパートの駐車場に放置されていたバイクを 一部屋 一部屋 全部訪ねて持ち主を探して譲ってもらったことはあります(変態だよな…) が…
さすがに団地は…orz
どなたか経験談などありませんでしょうか??
あのまま放置はモッタイないんで結構ほしいんですよね…
シャメしてうpしたいけど…やはりそれはさすがに常識はずれですよね…(´・ω・)
長レスすいません
367774RR:2006/03/16(木) 05:13:30 ID:Vsxia8/P
そんなもん管理事務所に頼んで回覧か連絡まわしてもらえばいいじゃない。
368774RR:2006/03/16(木) 07:43:28 ID:lyFLPoxJ
>365

回答1・2→おなじ。
駆動するスポロケは同じでした。
中もバラせばわかる。
問題は3の回答。
これはどうしてなのか判らない。悩んで寝れなくなりそうだorz
369774RR:2006/03/16(木) 07:48:57 ID:lyFLPoxJ
あと、たまに6vに12v用強化がどうこうと書いてあるのたまにみかけるけど、オイルポンプ駆動のシャフトを12vのに変えれば6vクランクケースでもちゃんと駆動しますよ。
370774RR:2006/03/16(木) 09:47:45 ID:ho+2VeUE
>>365
膨脹色の白石を小さくしてある
だからモンキーの白色系タンクは僅かに小さいw
371774RR:2006/03/16(木) 10:29:54 ID:PPGbpXff
>>369
ド素人も見てるから、肝心な所を略して書き込むのはマズイよ。

ケースを加工しないと、ポンプは駆動はするけどオイル周らなくて焼き付く。
372774RR:2006/03/16(木) 10:33:39 ID:ta6ac0+T
>>366
車体番号控えて警察へGO!
盗難ではないと思うが一応な。
あと、ナンバー付いてるか?付いてるなら市役所で聞いてこい。
で、所有者聞きだせ。教えてはくれんだろうが、話つけてくれる場合がある。
どーしても欲しいんだ!と言えば、なんか方法は教えてくれると思う。
過去数回それでバイクを譲ってもらってる。

373774RR:2006/03/16(木) 10:59:57 ID:KLe7Ef2j
>>372
警察なら登録ナンバーも聞かれる。
「所有者が要らないというのなら、自分が引き取りたい」という意思表示をはっきりとするべし。

1.警察に放置車両として届ける>盗難車>警察が持ち主に連絡>持ち主のところに返る>マズ-

2.警察に放置車両として届ける>盗難車>警察が持ち主に連絡>持ち主所有権放棄>警察を通して廃車証を持ち主に書いてもらう>ウマ-

3.警察に放置車両として届ける>持ち主不明>拾得物として警察で保管>6ヶ月後に貰える>ウマ-

俺は2みたいな感じでモトラを手に入れた。
市役所によっては前所有者不明の再登録手続きで揉めるかもしれん。
俺の場合は警察も役所も親切だったので無事に再登録できた。

374373:2006/03/16(木) 11:04:19 ID:KLe7Ef2j
すまん。>>372をよく読んでなかった。

市役所は最近、個人情報がどうのと言われるかもしれんから
まずは警察署に放置車両として届けてみるのが俺のおすすめ
ということが言いたかった。
「放置されてるから盗難車かもしれん」といえば警察は動いてくれる。
375774RR:2006/03/16(木) 12:24:32 ID:na4oq0PY
今モロに夢が打ち壊れますた… 今例のさびゴリラの団地下でカキコしてるのですが その場所からバイクいなくなってます…
間違いなく使用されてます 本当にありがとうございました


ジロジロみたりかるく触ったりしてたからかな… ショックです…絶対使われてないと思ってたのに……(´・ω・)

ああああぁああぁああぁぁぁあぁあああぁ…


助言レスしてくれたみなさん本当にありがとうございます
376774RR:2006/03/16(木) 12:28:53 ID:xJ0MCtoT
窃盗の未遂だと思われても仕方ないな
377774RR:2006/03/16(木) 13:05:31 ID:tF8O8YHM
ま、錆びやすいからね。
378774RR:2006/03/16(木) 14:15:36 ID:ta6ac0+T
>>375
一足おそかったな。
379774RR:2006/03/16(木) 14:17:10 ID:KAroio5m
ttp://www.wazamono.biz/futaba/src/1142485980919.jpg
    /\___/ヽ   ヽ
   /    ::::::::::::::::\ つ
  . |  ,,-‐‐   ‐‐-、 .:::| わ
  |  、_(o)_,:  _(o)_, :::|ぁぁ
.   |    ::<      .::|あぁ
   \  /( [三] )ヽ ::/ああ
   /`ー‐--‐‐―´\ぁあ

バイク屋いかんと
380774RR:2006/03/16(木) 14:19:55 ID:tF8O8YHM
まだまだ
大丈夫大丈夫
381774RR:2006/03/16(木) 14:21:50 ID:pagomIBP
逝ってこい
わざわざ画像晒すほどのことじゃない
382774RR:2006/03/16(木) 15:30:53 ID:DNoopTVG
昨日モンキーR?らしきバイクを見かけたが速いねぇ。
かなりいじってるぽくて、白ナンバーだが80qではしってた。
道が空いてればまだいけそうだった。
383365:2006/03/16(木) 18:50:53 ID:Idt0xZJ5
>>368-369
レスさんきゅ。
俺もオイルポンプスピンドルを交換して使おうとしたことがあるけど、
結局6Vの大容量専用品を見つけました。

>>370
どうもです。機会があれば金魚飲む練習からはじめてみますw
384774RR:2006/03/16(木) 19:55:44 ID:vTTa9WcO
みなさん腰上のみのカスタムはエンジン下ろしたりしませんよね?
んでタイヤの空気を抜いてやるのだと思うのですが
空気入れる時はどうしてるんですか?
チャリンコ用の空気入れしか持ってないoTZ
385774RR:2006/03/16(木) 20:01:11 ID:UkJr7dHK
>>384
ホイールごと外す。

空気入れるなら口金に合う空気入れを買えばすむこと
俺は足踏み式398円のを使ってるが1年くらいは壊れず使える。


386774RR:2006/03/16(木) 20:03:28 ID:WxPdZ8vn
俺は腰上でも降ろすなあ。
んでエンジン立ててまっすぐ組む。気持ちの問題。

自転車用でおk。
387774RR:2006/03/16(木) 21:15:50 ID:f703lDXe
みんなタイヤの空気圧とか自分でやってるの?
俺も自分でやりたいんだけどエアゲージと自転車の空気入れでいいよね
388774RR:2006/03/16(木) 22:19:48 ID:KLe7Ef2j
空気圧どころかタイヤ交換まで普通にやってるよ。

口金さえ合えば、安物空気ポンプで車にも入れられるんだよね。
389774RR:2006/03/16(木) 22:25:20 ID:lTrBD9jk
普通のチャリンコ用ポンプでスクータータイヤ交換の時ビート上がるぞ。
390774RR:2006/03/16(木) 23:38:12 ID:V83bB7fk
389がタイヤのビートを上げるため
必死になってポンプを手こぎしてる姿を想像すると・・・・・
391774RR:2006/03/17(金) 03:32:41 ID:xSLOsrhL
ゴリラにKS-1のフロントフォークを無加工でつけれますか?
392774RR:2006/03/17(金) 03:51:14 ID:7Nfz8Li0
武川の5速クロスミッションの購入を考えているんですが、
キックスターターをAタイプからBタイプに替えないと1速が欠けるらしいので
Bタイプに変更したいんですがキックスターターのAタイプとBタイプとは何なんですか?
教えて下さい。
393774RR:2006/03/17(金) 09:50:50 ID:Zf2U3VNg
2種類あるからAとBという名前をつけて分けてあるのだが
394774RR:2006/03/17(金) 12:54:57 ID:vdzMn64Y
AはオールマイティのA
BはブラックエンジンのB
専用品ですな
395774RR:2006/03/17(金) 16:15:06 ID:z6vDCaAR
武川の旧ダウンにCBR250の純正サイレンサー付けたら
静かでよくまわるよ
396774RR:2006/03/17(金) 16:37:42 ID:R4qyLfPb
でかくてジャマだろ
性能はほとんどエキパイで決まる
397774RR:2006/03/17(金) 17:00:51 ID:eVQk8DP2
サイレンサーの容量でトルクの発生点は変化します。
サイズを色々変えてみれば、自分好みの排気管を追求するのもいいかも。
398774RR:2006/03/17(金) 17:32:10 ID:R0ElxgZ/
性能はほとんどエキパイで決まる?

じゃあなんのためにうるせーマフラーつけるんだよ

いい年して爆音たてるな
399774RR:2006/03/17(金) 17:34:53 ID:6qcEo31D
>>398
無駄な改行いれんな

ぼけ
400774RR:2006/03/17(金) 17:37:38 ID:j7pTA2dP
400!
401774RR:2006/03/17(金) 18:37:59 ID:pw1zoZyy
武川ボンバーって五月蝿いほうなの?
402774RR:2006/03/17(金) 19:56:49 ID:9PNs4qK0
ネーミングがDQN
403774RR:2006/03/17(金) 20:06:28 ID:RMyayfEi
では吉村サイクロンは?
404774RR:2006/03/17(金) 20:08:57 ID:xtaV5in6
ネーミングがショッカー。
405774RR:2006/03/17(金) 20:16:56 ID:3XqMc5el
>401
mcATの歌が流れる
406774RR:2006/03/17(金) 20:54:58 ID:92H/Qdhc
モンキーをボアアップして
ノーマルメーターのまましばらく走ってて、
感覚的には「こりゃ90kmくらいでてんじゃね?」って思ってた。
メーター変えたて、走った。
「70km・・・」

バイクの体感速度ってすごいんだなって思った。

バイク暦若干3ヶ月。
407774RR:2006/03/17(金) 22:23:59 ID:zcy5Y8zA
知らない方が幸せだったあのころ もう戻れない 替えれない
408774RR:2006/03/17(金) 22:49:09 ID:OTczcQ/A
     _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
 
 ハンツキー・ロムッテロ[Handski Romtteroo]
      (1955〜 アメリカ)
409774RR:2006/03/17(金) 23:08:30 ID:0dMp9O02
        ,.-─ ─-、─-、
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ , -─        Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    > ---- r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」

     ウプレカス [ Uprecus ]
  ( 西暦一世紀前半 〜 没年不明 )
410774RR:2006/03/17(金) 23:29:16 ID:PqYoeT2o
>>394
Bタイプはどうやって手に入れるかわかりますか?
ほんとに何も知らなくてすいません。
411774RR:2006/03/17(金) 23:30:26 ID:NJwDv4k1
412774RR:2006/03/18(土) 00:15:54 ID:LmDXOBjl
>410南海下品等でタケガワのカタログを
ハァハァしながら良く見ろ
判らぬ事があるなら
ハァハァしながら店員に質問
詳しく教えてくれなけば
「お前とハァハァするぞ」と…
413774RR:2006/03/18(土) 00:28:55 ID:6cd2TBg5
>412
お前頭イイナ
414774RR:2006/03/18(土) 06:26:33 ID:JPRInxzy
自宅にあるおっさんの写真集見てたら載ってたよ。
415774RR:2006/03/18(土) 08:57:24 ID:d1ZMseKU
オッサンの写真集にはボアうpの事詳しく書いてるの?

その本の名前教えてください…!
416774RR:2006/03/18(土) 11:05:30 ID:xEdNo9pF
うま味紳士
417774RR:2006/03/18(土) 11:12:28 ID:JPRInxzy
>>415
詳しく書いてありますが三千円くらいしました。
おっさん見てハァハァ出来ないとキツイ本です。
タイトルは忘れました。(仕事中のため手元にありません)
他の人に聞いてください。
418774RR:2006/03/18(土) 12:18:39 ID:/EU70g72
さぶvol52  男たちの禁断の花園
だよ。
本屋さんで買うときはマニアックなところにあるから気を付けて!
419774RR:2006/03/18(土) 12:29:11 ID:TObgIZ+K
6Vフレームに12Vエンジン
6Vドリブンスプロケ?(エンジン側のスプロケ)、6Vリアハブ
この組合せだとチェーンラインずれるんですか?
あと、上記の仕様でなぜか6Vエンジンについていたマフラーが
ボルトの位置がずれて付かないんですが12Vと6Vのエンジンって
ヘッドの長さとか違うんですか?
420774RR:2006/03/18(土) 12:47:48 ID:u+33vNxK
>>419
中学英語ぐらい理解しとけよ。
フロント側がドライブでリア側がドリブン。

で、全部ノーマルのモンキーの場合、リアハブとドリヴンスプロケ
を6V用か12V用のどっちかに統一すればチェーンラインはズレない。
因にエンジンは6Vと12Vどっちでも関係なし。
マフラーのボルト穴が合わない件は過去ログにあるんで読んで探せ。
421774RR:2006/03/18(土) 23:55:10 ID:kFdTOqdY
モンキーを88ccにボアアップしたいんだけど
オイルクーラーっているモンなの?
422774RR:2006/03/18(土) 23:57:15 ID:VNMSW5I4
iranaiyo
423774RR:2006/03/19(日) 00:54:30 ID:MO1MjGSg
>>421
自分が想定している温度よりも油温が高くて、しかも性能の低下
が著しければ、付ければ良いんじゃないかな。
424774RR:2006/03/19(日) 00:59:40 ID:uUtQQ4wt
>>421
そんなもん走り方による。
熱ダレしようがどうなろうが、とにかく動けばいいならいらん。
しかしそれがおまいの考えとる「いらん」つーことかが問題。
425774RR:2006/03/19(日) 08:36:24 ID:g6LId/yH
こんにちは。今度フロントフォークを変更しようと、色々な物を探しています。
すると結構安くて、モンゴリに使用している人の多い早矢仕というメーカーに
当たりました。そこで質問です。メーカーのHPにある製品でポン付けできますか?
直接聞こうと思って電話しても全然つながりません。安心できるメーカーですか?
他メーカーに比べ安いので品質に問題はありませんか?宜しくお願いします。
426774RR:2006/03/19(日) 09:41:43 ID:etAsvtMP
早矢仕のでいいだろ、疑問があるなら繋がるまで電話しなよ
427774RR:2006/03/19(日) 10:02:12 ID:sd52LNFU
早矢仕イイヨー!
デイトナのディスクハブでディスク仕様に出来ると聞いたこともある。
あと、街中、市街地でいじっているヤツを見ても
早矢仕フォーク組んでるやつは少ないから
差別化を図るならいいんでない?
電話するならフレNo、E/gNoをめもってから電話したほうがいい
話が円滑に進むから
428774RR:2006/03/19(日) 18:34:19 ID:Q6PsW0AU
早矢仕の6cmロングスイングアーム欲しくなったぜ・・・
でもHPに載ってない・・・てことは在庫切れだよな
注文も迷惑そうだし出るの待つか・・・
429774RR:2006/03/19(日) 20:11:31 ID:UD/9EOAk
早矢仕のおっちゃん、電話はなかなか繋がらないよ。
特に機嫌悪い時はほとんどでない。
店に行ってもシャッター半開き。入り口は段ボールで埋まって中に入りにくい。
店の中にたどり着いても初対面にはかなり無愛想なおっちゃん。
気の弱い人にはオススメできないかも。


それでも早矢仕最強。これ定説。
430774RR:2006/03/19(日) 20:17:29 ID:g6LId/yH
>>425です。
アドバイスありがとうございます。良いメーカーみたいで安心しました。
電話はつながらなくて当たり前みたいですね。
今度電話してフロントフォークを注文しようとおもいます。
431774RR:2006/03/19(日) 22:18:57 ID:kbp4E2sy
>>423 >>424
60〜70kmくらいで巡行したいんだけどやっぱりつけといたほうがいいのかな?
つけないとエンジンの寿命とかにも影響するのかな?
432774RR:2006/03/19(日) 22:30:35 ID:qh0HQsoH
>>431
まず油温を測るんだ。話はそれからだ。
433774RR:2006/03/19(日) 22:34:00 ID:sd52LNFU
>>428

在庫は切れてないけどなんてかね、あそこマジメに更新してないしw
>>429

あすこは怖いね。最近注文した品を取りに行ってきたけど
相変わらず殺伐としてる。
でも、初対面でも、スジを通せば(フレナンバー、エンジンナンバーをはっきりという)
話しやすくなるよ。
電話は午後三時ごろがベスト。俺は電話シカトされたことないよw
最強だよな!俺の中では排気量別クラス最強ではないかと思う。(タケがローラーロッカーの88出したらわからんくなってくるけど)
>>430
ガンガレ、フレ番とエンジン番号は絶対必要だからw

434774RR:2006/03/19(日) 22:40:51 ID:yGxYhWc1
あと住民登録番号も。
435774RR:2006/03/19(日) 22:47:43 ID:rIEPoxmX
あと口座番号も
436774RR:2006/03/19(日) 22:54:27 ID:MHbNtzC+
後 彼女の電話番号&アドレス&写メを
俺に
437774RR:2006/03/19(日) 23:12:45 ID:dIuq5xh5
もう15年以上前だけど、
午後一時過ぎに早矢仕に行ったら
おっちゃんが飯食ってて、
少しの間待たされた事があるw
客より飯のが大事なのかw

何回か行った事あるけど、
顔なじみになると、無愛想でもなくなるよ。

最近行ってないけど、おっちゃん元気なのかな?
438774RR:2006/03/19(日) 23:25:37 ID:3OFtzWam
>>437
俺は某車のディーラー勤務の整備士だが昼休憩に客が来ても基本的に休憩終わるまで動かないぞ
おいしい仕事や楽なのは別だが
439774RR:2006/03/19(日) 23:28:47 ID:isHFGl07
スペイン人かw
440774RR:2006/03/20(月) 00:04:28 ID:0UWdHVEp
>>438
おっさんは経営者で接客もするんだろ?
営業マンが飯くってて客待たすという例えならわかるが
整備士は関係ないだろう。
441774RR:2006/03/20(月) 01:03:19 ID:Ttpl7X6d
>>430
いやいや、FAXにしろ。
そっちの方が確実だよ。

近くなら、一度お店に行く事をオススメするけど。
まぁ、いろんな意味で圧倒されるね。
分からない事は聞けば店の中に転がってるエンジンやらモンキーで、どうすれ
ばいいか教えてくれるから。
そして、赤ペンで書かれた説明書をみて感想をまた書き込んでくれ。


442774RR:2006/03/20(月) 10:19:20 ID:g5YGNmdn
組み付け説明書にまで偏屈さが現れてるよなw
443774RR:2006/03/20(月) 12:54:06 ID:5HwiIWux
>>442
だがそこがいいw
444774RR:2006/03/20(月) 13:50:33 ID:TMUkByBr
拾ってきたモトラのアクスルシャフトが抜けないよ! ヽ(`Д´)ノウワーン

2センチだけ抜けるから、シャフトの頭をぶった切るしかないな・・・
新品は手にまだ入るかな・・・?
445774RR:2006/03/20(月) 14:36:41 ID:oR09yW0s
>>444
ナットがはずれないということ?
446774RR:2006/03/20(月) 14:36:49 ID:RIw4kHk7
なんか奇妙なモンキーが手に入ったんだけど乗りにくいから売りたい。
ヤフオクは面倒がイヤだから使いたくないんだけど、どこで売ればいいの?
おそらくバラで売ったほうが高そうなんだけど…。

どうしましょ
447774RR:2006/03/20(月) 15:12:16 ID:dF0xRNvD
>>432
まだ買おうか迷ってるから...
88CCにボアアップしている方、油温はどれくらいになりますか?
オイルクーラーやオイルキャッチタンクはつけていますか?
448774RR:2006/03/20(月) 15:59:16 ID:qOPoIaRw
>>446
こんなスレがあるよ。

【あげる】 パーツ&本体 【交換】 Part6
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138591570/l50
449774RR:2006/03/20(月) 16:12:40 ID:RIw4kHk7
>>448
なるほど
450774RR:2006/03/20(月) 16:21:23 ID:qOPoIaRw
>>446
ごめんこっちだ。

バイク「売ります」「買います」スレ8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141890855/l50
451774RR:2006/03/20(月) 17:20:40 ID:4uDZQCDx
オイルクーラーはどんなエンジンでも冬は必要なし
452774RR:2006/03/20(月) 17:29:20 ID:yu7fqsgw
>>451
いや、その、季節限定しないでオールシーズンでお願いします。
特に夏。
453774RR:2006/03/20(月) 18:45:13 ID:Z3qK6plC
>>452
どこのオールシーズンだよw
454774RR:2006/03/20(月) 19:08:41 ID:qOPoIaRw
東鳩。
455774RR:2006/03/20(月) 19:17:25 ID:UGXORQTP
沖縄?
456774RR:2006/03/20(月) 19:21:02 ID:3pjYj9QL
オールレーズン3時のおやつにマジオススメ
457774RR:2006/03/20(月) 19:23:57 ID:rLiY2Nvi
レーズンが歯に詰まるのがまたいい。
458774RR:2006/03/20(月) 19:33:06 ID:nX+SgPJl
歯クソおやじどもうるせーぞw
459774RR:2006/03/20(月) 19:38:26 ID:u5PrU6C/
東京です。
460774RR:2006/03/20(月) 20:37:50 ID:6U9h2Pt1
>>445
ナットは外れるんだけど、シャフトが途中で引っかかって抜けない。
シャフトの真ん中近辺が錆で太ってしまって、ベアリングのインナーレースに引っかかってるんだと思う。

がんがん叩いてたら、ブレーキパネルが外向きに押し出されてきた。
多分ドラムの中のハブベアリングごと動いたんだと思う。

スイングアームから取れないからとりあえずシャフト両端を削って外した後、ベアリングごと交換しようと思う。
しかし果たして代えのシャフトは手に入るのだろうか・・・?
461774RR:2006/03/21(火) 13:52:42 ID:cFXPrqpo
中古のモンキー納車したのですが、エンジンかけてN→1すると「ガクッ」ってなります。
何が原因なんでしょう?
462774RR:2006/03/21(火) 13:59:04 ID:GdBLfbfh
しょーすけちゃん!
463774RR:2006/03/21(火) 14:20:09 ID:f78nzjSp
>461
⊃サイドスタンド
464774RR:2006/03/21(火) 15:56:16 ID:ByKF54le
エンジンきれるのか?
そうじゃなけりゃただの変速ショックだろ
465774RR:2006/03/21(火) 16:21:30 ID:mvTiKv3d
モンキーが走りたくないんじゃない?
466774RR:2006/03/21(火) 16:54:41 ID:PWaz6upf
>>461
> 中古のモンキー納車したのですが
~~~~~
また、バイク屋が質問してるよ・・・・・。
467774RR:2006/03/21(火) 16:55:38 ID:PWaz6upf
>>466
あ、~~~~~~がズレたw

「した」の下に付けたつもりなのに。
468774RR:2006/03/21(火) 17:05:00 ID:HqR2lNv+
>>461
そいつは修理不可能だ。
漏れが処分してやる。
469774RR:2006/03/21(火) 18:28:23 ID:GLGclU86
>461 ノークラか?クラッチ付きか?

一足に入れて→ガク→エンスト?
てかバイク屋ならハァハァして納車整備で
気づくのでは?
470774RR:2006/03/21(火) 18:47:48 ID:cFXPrqpo
亀レスすいません(^^;)
型式はAB27のクラッチ四速です。
エンストはしませんけどアイドリングが落ちます。
>>469
個人売買の現状渡しだったので整備はしてません(つД`;)
471774RR:2006/03/21(火) 18:52:25 ID:qMNXaEm4
能動態と受動態との意味の違いに無頓着な人と
文字だけを用いてで意思疎通を図るのは難しい。
472774RR:2006/03/21(火) 18:54:19 ID:qMNXaEm4
言葉についての皮肉を書き込む時に文法的な誤りを犯してしまう
俺は本当に駄目人間だと痛感する。
473774RR:2006/03/21(火) 19:48:02 ID:67I6EGMY
>>472
確かにqMNXaEm4は駄目人間だ。
だが安心しろ。俺はお前よりダメだ。
なぜなら、>>471の内容がさっぱりわからんからだ。
474774RR:2006/03/21(火) 20:55:46 ID:KnPBK+xC
クラッチケーブルを調節汁!
完全に切れてはいない状態だ。
475774RR:2006/03/21(火) 21:50:21 ID:4lknWSEK
オレのもギア入れる時にビビるぐらい「ガクッ!」ってなるんだけど…

クラッチが完全にきれてないからかな??
476774RR:2006/03/21(火) 22:56:23 ID:vJfZgakR
>>475
だからお前のはガクッてなるだけなんだろ?
同じこと何回も聞くなハゲ
初心者スレに逝ってこい
477774RR:2006/03/21(火) 23:02:49 ID:EByxHnTe
>>474
アイドリングが下がるからといって、そうとは言い切れないんだが、
てめえは頭悪そうなんで説明してやるのはやめとく(プゲラ
478774RR:2006/03/21(火) 23:39:31 ID:4X+t3O+0
湿式クラッチは、間にあるオイルのせいで完全に切れないのが普通・・・だが
単板クラッチでもそうなのかは知らない?
479774RR:2006/03/22(水) 02:47:45 ID:Elr01n8f
せっかく作ったんで、貼らしてください。
http://www.wazamono.biz/bikemovie/src/up7917.wmv.html
480774RR:2006/03/22(水) 08:52:04 ID:jKJHqaWZ
ビットレートが高すぎて物凄いコマ送りなんですが。
481774RR:2006/03/22(水) 11:17:19 ID:O5a5F2OY
活動写真風味でワロス
482774RR:2006/03/22(水) 12:42:51 ID:OVtDyolS
>>481
活弁士は山崎バニラで頼む
483774RR:2006/03/22(水) 13:28:44 ID:gum5KAGd
>>471
それはクラッチ板が熱で変形してるんですよ。
こればかりは材質の特性上仕方ないです。
少したわんで部分的に擦れる箇所が出来てしまってるんですよ。

小まめにクラッチワイヤー調整すれば平気です。
(ギアを入れてクラッチが切れる位置まで調節ネジの間隔を開く)

クラッチワイヤーも伸びるから暫くするとまた同じ症状出ます。

でも故障じゃないから大丈夫ですよ。
484483:2006/03/22(水) 14:04:05 ID:gum5KAGd
↑失礼>>480でしたm(__)m
485774RR:2006/03/22(水) 14:06:53 ID:gum5KAGd
>>470だ( ̄□ ̄;)
486774RR:2006/03/22(水) 15:35:08 ID:I9v6IvKi
機種依存使うな。


何で使っちゃダメかしらんが、俺も最近言われたから言ってみた。
487774RR:2006/03/22(水) 16:18:29 ID:L2lby7xC
>>479
なんかわろすwww
お疲れちゃん
488774RR:2006/03/22(水) 16:41:08 ID:z7yQsbra
クランクの交換までやってくれないかなw
489774RR:2006/03/22(水) 17:13:45 ID:9HSptakp
ノーマルゴリラであそこまで速くエンジンばらす人がいるとは...
残像が見えてた...
490774RR:2006/03/22(水) 18:07:47 ID:FzQM8gC4
>>470です。
>>474>>483さん親切に教えてくれて、ありがとうございます。
(´;ω;`)ウッ
491774RR:2006/03/22(水) 19:18:24 ID:JRWHx5q2
6v3.1psのモンキーに乗っています。クリッピングポイントの102ccハイパワー
キットを組めないものでしょうか?安くて魅力的なんですが、型式があてはまり
ません。
492774RR:2006/03/22(水) 19:27:25 ID:L2lby7xC
>>491
型式があてはまるエンジンに乗せ替え

クリッピングポイントの102ccハイパワー キット購入

組み付け


じゃダメなのか?
493774RR:2006/03/22(水) 20:41:35 ID:uTKwVBnV
>>492
載せ換えだとハーネス引きなおしとか、かなり面倒かと思うが
494774RR:2006/03/22(水) 21:45:11 ID:snJFK5sH
>>479
最後まで見ちゃったw
495774RR:2006/03/22(水) 22:17:06 ID:WVyG+eAo
あの、度々すいません。

例のモノです。

http://g.pic.to/2xip9これ誰か買ってくれませんか
マジなお願いです。
496774RR:2006/03/22(水) 22:26:26 ID:L2lby7xC
>>493
モンゴリのハーネス引きなおしってそんなに面倒かね?
エンジンばらすより簡単だと思うけど。

6V純正を加工すんのはメンドいかもしれんけど、ついでに強化品とか12V純正に交換して
電装品も12Vようにすれば、簡単でいいと思うんだが・・・。
497774RR:2006/03/22(水) 22:28:25 ID:b/gd0ZI1
>495 何故右側リアサスが
サビ有りと無しの写真が有るのだ?
タンクを4Lタンクにすれば
全体的にまとまり
買い手もつきそうだどな
498774RR:2006/03/22(水) 22:30:44 ID:WVyG+eAo
>>497
あ、錆落したんですよ。それで「コレだけ落ちました」って
いうのを載せたらupロダのパスワード忘れちゃって消せなくなりました。

なので現状はキレイな方が正しいです。

タンク4Lですか…。 
正直このバイク値段的にはどれくらいで売れますかね??
499774RR:2006/03/22(水) 22:38:20 ID:kcrdA+Ly
>498
3万くらいなら漏れが買う。。
欲しいパーツだけ使ってバラ売りしても元とれるだろ。
まぁマジレスだかヤフオクにだしてみれ。日曜夜に終了設定すれば4〜5万くらいにはなるだろ。
500774RR:2006/03/22(水) 22:46:27 ID:WVyG+eAo
>>499
ヤフオクは面倒起きそうなので考えてないです…。

ヤフオクですら4.5万ですか。。。次のバイクの資金にしたいので
もうちょい欲しいところなのですが… 
ノーマルじゃないしそれくらいが限界なんでしょうかね。

3万はキツイっ(苦笑
501774RR:2006/03/22(水) 23:05:18 ID:b/gd0ZI1
バラして(エンジンはバラすな)
パーツで売った方が買い手が付きそうだな
502774RR:2006/03/22(水) 23:09:39 ID:WVyG+eAo
エンジン一度バラしてあるようです。
元ボアアップ車両なので。
しかし、今は50ccです。
ショップでやってもらったのですが…マイナスポイントでしょうか?(汗

パーツで売るとしても何処で売ればいいのか分かりません…。
ジャンクヤードとかですか?
503774RR:2006/03/22(水) 23:12:12 ID:dfaXVlUp
手間と売価はトレードオフの関係だと思うが。
504774RR:2006/03/22(水) 23:24:12 ID:b/gd0ZI1
フリマで売るとか・・・
仲間に売るとか・・
買い取り業者は叩かれるのがおち・
505774RR:2006/03/22(水) 23:28:08 ID:WVyG+eAo
フリマですかぁ。。
買い取り業者にはダメですか??

せめて5万は行ってもらいたいんですけど…

506774RR:2006/03/22(水) 23:41:08 ID:jTonzfmH
5万あったら新品の中国エンジンとビッグキャブまで買えるよ
507774RR:2006/03/22(水) 23:41:40 ID:b/gd0ZI1
何だ5万オーバーなんだ
テール台とサイドカバーを
赤から黒に塗り替えれば
バイク屋(何件が当たれ)でも5万オーバーになるかも?
508774RR:2006/03/22(水) 23:48:35 ID:WVyG+eAo
>>506
5万じゃ買い手付かないですかねぇ…

>>507
バラせばもっと高くつく可能性があるんでしょうか??

フレームが赤なので合わないんじゃないかと思うのですが…。
509774RR:2006/03/23(木) 00:11:41 ID:Vr4c/IdD
可能性は有る
各パーツを汚れを落とし磨く
ヤフオク・フリマで価格研究
このモンチーは売るの勿体無いな
色のバランス&エンジン(内容)を変えれば
まだまだ育つのに
楽しくイジルのには良いベースだね
510774RR:2006/03/23(木) 00:35:40 ID:VyyzBmYG
俺としても
降りるよりは乗ってほしい。
せっかくめぐり合えたモンキーなのだから
511774RR:2006/03/23(木) 01:25:34 ID:RS8ntmeh
売りたいって言ってるんだし、止める必要ないんじゃない?
高めに売りたいって言ってるのに、手間省こうとする時点でダメって事に気付いてないようだし。
もっとしっかりと可愛がってくれるオーナーの所へ嫁げばいいな。
512774RR:2006/03/23(木) 02:14:53 ID:dl+v0vO2
嫁げばとか言うとるキモイ奴以外なら誰が乗ってもよし!
513774RR:2006/03/23(木) 06:08:40 ID:crILJmqq
5万オーバー?
気はたしかか!スネーク!
しっかりイジッてあっても大して値段つかないのにこの中途半端な状態で値段つくとでも?
とりあえずヤフオクで相場確かめてみれ。ヤフオクが個人売買ではそこそこ高く売れる手段だ。フリマはかなり叩かれる。フリマだとこれで5万なんて誰も買わない。値札ついててもせいぜい2万くらいに値切って買う。
個人売買情報紙は掲載するとイタ電や変なDMの嵐にあう。パーツ○Gは特に最悪。
514774RR:2006/03/23(木) 08:34:17 ID:CxW+g3lP
手間はかけたくない、リスクは負いたくない。
でめ高く売れないとヤダヤダ…。

駄目だろ、それ。
515774RR:2006/03/23(木) 08:50:46 ID:LXsKCYMu
>パーツ○Gは特に最悪
普通はDQN雑誌に掲載依頼出す前に気づく
てかそんな雑誌で売買したりしない
それよりお前は他人の世話やく前に改行(ry
516774RR:2006/03/23(木) 11:12:48 ID:fA0Yxhnx
おいおい、あんまりイジメてやるなョ。
素性さえハッキリしていれば、5万円以上には楽になるだろう。

譲渡証明に免許証のコピー付けるなら5万で俺が買うョww
517774RR:2006/03/23(木) 11:56:16 ID:jkzAbBRZ
近くまで来てくれるなら買うよ 5万で
518495:2006/03/23(木) 12:37:24 ID:DbF3ScpX
これを育てろ…と。。

モンキーということだけでヤンキーには追われるし、そういう系の車(シーマとか)
にも追われたこともあります。
しかも、加速が遅い上にマックスは65程。
逃げようがありません。速ければ全然いいのですが…

手間は欠けてもかまいません。しかしヤフオクはリスクが高すぎる。。

先輩に相談したところ、「免許取立ての奴なら10万くらいで
売っても買う奴いるんじゃないのか」といわれました。
撮り合えず、具体的な高値売却方法が見つかるまでは後輩に
話を持ちかけてみます。

519774RR:2006/03/23(木) 12:39:28 ID:SJqJF0LM
うわ、こいつ最低
先輩も最低
もう2度と来るな
つーか、死ね
520774RR:2006/03/23(木) 12:47:06 ID:CxW+g3lP
ヤフオクって、そんなにリスクあるか?

まあ、うまく後輩だまして金を巻き上げてくれ。
521774RR:2006/03/23(木) 12:55:52 ID:jkzAbBRZ
>>518
モンキーということだけでヤンキーには追われることは普通ないぞ?
お前の風体がヤンキーに追われるタイプだったんじゃね?
522774RR:2006/03/23(木) 14:24:30 ID:OKYajnyN
「バイクに詳しい先輩」がいる奴に
ろくなバイク乗りがいないという法則
523774RR:2006/03/23(木) 14:27:52 ID:mgpbNNL8
多分ヤンキーモンキークレイジーアイラビューなんだ
524774RR:2006/03/23(木) 14:35:12 ID:RS8ntmeh
>>518が屑なのは理解できた。
525495:2006/03/23(木) 14:35:58 ID:DbF3ScpX
>>520
詐欺が多いって聞きます。

騙すすもりは無いですよ。
買ってくれると言うなら売る、ってだけです。
さすがに10万じゃ売りませんし。

>>521
おそらくマフラーのせいだったんでしょうか。
運転も全く普通にしてます。


526774RR:2006/03/23(木) 14:59:17 ID:JFxy3ly1
>>524
激しく同意
どうせこのモンキーだって盗難車だろ
ヤフオクに出せるわけがない
527774RR:2006/03/23(木) 16:19:00 ID:Sq/IjxFm
盗難車なら屑だね
後輩にボッても屑だね
さてどうする?
528495:2006/03/23(木) 16:44:45 ID:DbF3ScpX
出来ることならこのモンキーに乗っていたいというのは思ってます。
しかし、「速くしたい」という条件を満たすように改造するとなると
果てしなく資金が必要な気がします。

貧乏学生には無理です。
これを6万で売ったとして10万くらいの中古2stを買ったほうが
遥かに安上がりだと思いました。苦渋の選択なんです。

盗難車のはずがありません。
ナンバーを新たにちゃんと貰えたんですから。


529774RR:2006/03/23(木) 17:18:00 ID:CxW+g3lP
そこで、今のやり方では6万は無理と言われてるのに何故認めないかな?
楽して後輩に売りつけようって考えがさらに反感を買ってるのにそこも認めない。
金かけられなければ、手間をかける。手間かけられなければ、金をかける。
530774RR:2006/03/23(木) 17:25:14 ID:0jQyJj03
アルミフレームが手に入りました
これってナンバー取れないの?
531774RR:2006/03/23(木) 18:14:44 ID:br537D9j
>>530
廃車証明書、譲渡証、販売証明書があればとれるよ。
なきゃとれないよ。

一昔前にはヤフオクで廃車証明書売ってたけど。最近見ないね。
書付きのボロフレーム買えば。
532774RR:2006/03/23(木) 18:15:58 ID:JFxy3ly1
フレームに刻印ないとやばくない?
533774RR:2006/03/23(木) 18:56:14 ID:br537D9j
>>532
自分で打てばいいんじゃない。
2〜3千円で刻印ポンチ売ってるよ。
534495:2006/03/23(木) 20:11:33 ID:DbF3ScpX
>>529
現状では6万は無理なのは知っています。っていうか理解してます。
ヤフオクなら可能性があるらしいですがそこまでのリスクは負えません。

ならば・業者に売る
   ・知り合いに売る

しか残されてないわけじゃないですか。
パーツを磨いて6万オーバーするのならいくらでも磨きます。
しかし、磨いただけじゃ無理ってことも何となく分かります。
そうしたら個人売買で買ってくれる人を探す他に無いじゃないですか。

6万で買うか買わないか。6万が高いか安いかはその人の気持ち次第。
それにショップでここまでのモンキーは6万じゃ絶対に買えない筈。
カスタムしてあれば満足、なんて人にとってはもっとお得じゃないですか?

535774RR:2006/03/23(木) 20:25:05 ID:vqBAPhvT
そろそろうざいから、カキコやめてくれよ。そこまでしつこくレスしなくてもよかろうに。早く後輩にでも売ってくれ
536774RR:2006/03/23(木) 20:25:49 ID:uQWPe8T8
車で言う登録のみの新古車状態だってモンキーじゃ売値で6万は行かない
せいぜい4万て所だ
そこから販売店は上乗せして販売するんだからね
いい加減このスレから出ていってくれ
537774RR:2006/03/23(木) 20:43:50 ID:JFxy3ly1
犯罪者がデカいツラしていつまでも書き込むな
何でも知ってる先輩とやらに処分して貰え
538774RR:2006/03/23(木) 20:46:04 ID:9W2tRBxR
>>534
カスタムには個人の好みがある。
だからカスタムしてあればいいってわけじゃない。
もっかい自分のバイクを良く見てみろ。

高く売りたいのはわからんでもないが、
リスクうんぬん言うのに2ちゃんで個人売はおkなのか?
おかしいだろ?
わかったら、バイク王にでももってけ。
1番リスクないぞ。
539774RR:2006/03/23(木) 21:30:13 ID:N0FUfMla
>>534
正直な話、そんなポンコツに六万かける人がいるわけないじゃんwww

とりあえず無免で暴走用にならガキに2〜3万で売れるんじゃない?
540774RR:2006/03/23(木) 21:36:17 ID:cX+sJWMS
パソからだと画像が見れないから
携帯は通話のみ契約の俺は話についていけない事について
541774RR:2006/03/23(木) 21:53:06 ID:crILJmqq
正直言う。
業者だったら「あー、タダで引き取ってあげるよ。え?買い取れって・・・こんな改造車に値段なんてつけられないよ藁」
って言われるのがオチ。
君の思っているほど改造車は価値ないんだよ。
542774RR:2006/03/23(木) 21:58:01 ID:hQCF97uj
>>495

アキラメロ
543495:2006/03/23(木) 22:13:15 ID:DbF3ScpX
何を言っても叩く気満々なのにウケました(笑

>>538
>カスタムには個人の好みがある。
>だからカスタムしてあればいいってわけじゃない。
>もっかい自分のバイクを良く見てみろ。

僕はあのバイクの改造を満足してくれる人なら6万は安いんじゃないか?
って言ったんですよ?

業者よりも後輩(近くの個人売買)の方が高く売れるのは明白です。
それを知ってて業者なんかに売れませんよ。

>>539
別にポンコツでもかまいませんよ。
売れるなら構いません。

>>541
改造車がノーマルに比べて価値が低いのは知ってますよ。
無料で引き取る?そんなこと言い出すはず無いじゃないですか。
叩きたいのは分かりますが、バレバレのウソは良くないですよ。
544774RR:2006/03/23(木) 22:16:26 ID:sFpAGJms
結局のところ、>>503で答えが出てるんだよな。
545774RR:2006/03/23(木) 22:18:00 ID:GS9Y7O12
面白い子がいると聞いてVIPからすっとんできました
546774RR:2006/03/23(木) 22:18:17 ID:XSksyWPC

547774RR:2006/03/23(木) 22:23:42 ID:VFAWRjgd
>>495のモンキー

















超ダセェェェェェエ
548774RR:2006/03/23(木) 22:25:30 ID:XuAuzHUp
ぼろモンキー持っている間は金になると思い込んでいるんだから
見させてやれw
金に汚い>>495はみっともない 早く立派な大人になれよww
549774RR:2006/03/23(木) 22:35:26 ID:cX+sJWMS
ねえ俺にも見せてくれよ
  お願いだよぅ
    見たいよう…

('・ω・`)ショボーン
550774RR:2006/03/23(木) 22:53:22 ID:iQZjo0nz
所詮、ボロの原付なんだから、知り合いになら、タダでとかいうのが普通だろ。
業者の買取は、良くて、「特別に2,3万で買い取るよ」とかいう感じだろうね。

>>495のは盗難かwwいずれにせよ、痛い香具師だな
551495:2006/03/23(木) 22:55:12 ID:DbF3ScpX
金が人生のすべてではないが
有ると便利 無いと不便です
便利のほうがいいなあ
       
と、あいだみつおさんも仰ってますが。
552774RR:2006/03/23(木) 23:04:53 ID:nhWUAroA
モンキーのノーマルエンジンは何万キロぐらいもちますか?
最低限のメンテナンスをしてるものとしてで結構ですので、アドバイスお願いします。
友達の父親が2万キロの6Vモンキーをただでくれると言ってるんですが、もらって
すぐ壊れても困るので。外観は納屋に入れていたので結構きれいで、もちろん実動です。
553495:2006/03/23(木) 23:07:21 ID:DbF3ScpX
>>552
僕のスーパーカブは7万キロ走りました。
僕のというのは御幣あるかもしれない。
祖父から貰ったカブ。
554774RR:2006/03/23(木) 23:10:40 ID:3/HapfRO
   ,. ⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒⌒ヽ、
   (              ヽ
   ( )ー^ー^ー^ー^ー^\  ヽ
  ( )             \ )
  ( :|  T三ゝ     ∠三7 :| )
 ,.==|     \  /     :|==、
 | | :|     T●ュ> <r'●ア   :| :| |    「>>495親父を見習うんだ」
  \|   ー  ノ 丶, ー    :|/
   |      (ヽ__ん)     |  、__人人人__,
   |  _/  U   \_  | 、__)      (__,
      トニニニニニイ    | _.)   , --、   (  ビシッ
   ヽ\ '────'  / ノ    (___ノ⌒i⌒i⌒ヽ
    ト、 ────   イ   _ ノ` ー|__ .| __| __| |
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    (_,_,  ヾ__,!,__,!,__,!ノ
555774RR:2006/03/23(木) 23:23:04 ID:RS8ntmeh
>>543
なぜ叩かれているかわからんのか?
わからんから馬鹿みたいな事を言ってんだろうがw

>あのバイクの改造を満足してくれる人なら6万は安いんじゃないか?

だから、自分のバイクをよく見ろって言ってんだろ?
満足いくような出来か?6万でベース車両として買ったって、
あちこちやらなきゃならん事もある感じだし、やったらやったで
店売りのカスタム車両買えるくらいになるだろ。だったらどっち買うかは一目瞭然。

少なくとも、ここにはそんなもんに6万も出す奴はいないぞ。
さっさと業者かヤフオクだせよ。
556774RR:2006/03/23(木) 23:26:57 ID:cX+sJWMS
>>もらってすぐ壊れても
お前がもらってから変にいじくりまわさなければ壊れない。
いやマジで。
557774RR:2006/03/23(木) 23:40:57 ID:nhWUAroA
>>553
ありがとうございます。
カブ系のエンジンはやはり頑丈ですね。今度安心してもらってきます。
>>556
変にいじくりまわすつもりはないですが、自動二輪の免許があるので
75ccにボアアップしてキャブとマフラーとスプロケぐらいは交換しようと
思います。
ダメですか?
558774RR:2006/03/24(金) 00:19:05 ID:jPUx9u2A
>552
君の6Vモンキーはクラッチ付き4速?
もしそうなら、ヘタにFスプロケ大きくしすぎると4速で加速しなくなるよ。
75ccではよっぽどセッティングばっちりでMAXパワー出すくらいじゃないと
登り坂で失速→シフトダウンしたら回り過ぎでストレスたまっちゃうんじゃないな。

ミッションに手を入れるなら別だけど、
交通事情が許せばノーマルでゆっくり走るのがいいと思う。そういう風にできている。
559774RR:2006/03/24(金) 00:28:48 ID:yBdL2jNr
とりあえず495はコテハンつけたら?
全員でNGにするだろうがな
560774RR:2006/03/24(金) 00:36:12 ID:YGimjmTy
>>557
それがいじくりまわし
それ それだよ
561774RR:2006/03/24(金) 00:44:01 ID:64H4Gp1t
>>558
クラッチ付き4速です。
ノーマルも考えたのですが、30キロ制限とめったにない2段階右折を考えると
黄色ナンバーにした方が安心して走れるかと思いました。70キロを少し越せば
と考えています。75ccでも可能でしょうか。その場合のスプロケはどのくらい
でいいのでしょうか?自分で調べたF15R29ではどうでしょうか?
562774RR:2006/03/24(金) 01:05:41 ID:x121I8kj
>>561
十分だと思うよ。せっかく免許あるんだったら二種登録したほうが何かと楽チンですぜ。
しかし、満足できずにモンゴリ地獄に落ちやすいので要注意。

おれは落ちました。
563774RR:2006/03/24(金) 01:11:56 ID:MUSx68KS
>>543
>何を言っても叩く気満々なのにウケました(笑

それは違うよ。
おまいさんが反感を買うような発言をやっちゃてるから叩かれる。

他人の意見をもうちょっと謙虚に聞いてみても・・・・・・いや、判ってくれんかな。
564774RR:2006/03/24(金) 01:21:40 ID:NWWqhuCJ
原付系の掲示板は総じて知能指数低いからな
聞くほうも答えるほうも
2ちゃんはまだまだマシなほう
個人サイトなんか行くと目も当てられないほどのDQNのスクツ
 
>>543
好きなところで好きなように売り払うがいいさ、
だが 報 告 も 相 談 も 不 要 だ 
565774RR:2006/03/24(金) 01:51:36 ID:qmr54uxZ
今度モンキー買いまぁ〜す^^
566774RR:2006/03/24(金) 02:21:52 ID:TBSeJ0c1
売りたいなら売ればいいし、
確かに業者に買取値段<個人売買だろうけど、それ相応のリスクや手間があるから、
そのリスクや手間でお金を多く得るんだからこんなとこに相談してないで自分で行動起こせばいい。
まぁモンゴリカスタムは個人の趣味で、色んなのが出来るのがモンゴリカスタムだけど、
アレがカッコいいかっていうと10人に聞けば7人くらいはダサいっていうんじゃない?失礼だけど。

ていうかバラして売り飛ばしたほうが値段つきそうな気がするのは俺だけか。
567774RR:2006/03/24(金) 02:38:08 ID:w0PmPgIa
つーか、お前も反応し過ぎでいい加減うぜえ。
「モンゴリカスタムはモンゴリカスタムだけど」みたいなバカ丸出しの文章書いてることに気づけ。
>>495より頭悪そうに見えるから。
568774RR:2006/03/24(金) 03:40:40 ID:yBdL2jNr
だってTBSだし
569774RR:2006/03/24(金) 07:33:12 ID:6lmTp0VD
春だなあ(´∀`)
570774RR:2006/03/24(金) 08:16:29 ID:Kj/UKdEC
今日もモンキーで仕事にいくか...
春だなあ...
571774RR:2006/03/24(金) 09:42:29 ID:u44eFEAC
>>495はたしか前スレか前々スレあたりに登場してたな。
パンストファンネルだったような。
572774RR:2006/03/24(金) 09:47:36 ID:ewWWSL1/

この世にハルが来た

573774RR:2006/03/24(金) 12:03:14 ID:SAbxvERO
漏れの春はまだ遠い・・・orz
574774RR:2006/03/24(金) 12:26:43 ID:ewWWSL1/
>>573
IDがエロいぞ、オマエ。
575774RR:2006/03/24(金) 12:27:24 ID:iEdoYzOh
京都のモトショップ下林って、お店の12V化キットってどうなのかな?
6Vはさすがに厳しいので、検討してるのだけど…。
576774RR:2006/03/24(金) 13:03:49 ID:V4pyp1KJ
雪も溶けてきたので今からゴリラ復活させる。
577774RR:2006/03/24(金) 18:52:56 ID:TXCYTTQ9
:;....::;.:. :::;.. ....)

  :;.:... ω・`)

   (´・ω・`)
578774RR:2006/03/24(金) 19:52:03 ID:SAbxvERO
>574
あ、ほんとだ。
まあエロいのはたしかだけどここ最近は素人さん相手にエロいことしてないお。
579774RR:2006/03/24(金) 21:20:20 ID:t44YwG1M
ちょっと古いモンキーの本を読んでいたら電動ターボなるものが
載っていたのですが、どなたか使用されたかたはいらっしゃいますか?

http://www.jp-mic.co.jp/hu-zin/bike/index.htm

もしいらっしゃいましたら、使用感とか是か非か教えていただけないでしょうか?
580774RR:2006/03/24(金) 21:27:55 ID:XKTZl3mj
>>575
純正部品を使ったkitものだから
信頼性はそれなりに

ウィンカーリレーは汎用品らしきものを使ってるっぽいので
きっちり防水対策はした方が良いかも

綺麗な店じゃないけどきっちり仕事してくれる店って印象です
581774RR:2006/03/24(金) 22:26:14 ID:BlOnU7qI
>>579
電動ターボキット!!!
もちろんターボですからポンずけで強烈な加速を伴いつけた瞬間

  カ  ッ  テ  ヨ  カ  ッ  タ

と ほぼ100%思いますよw
あなたも101人目の生き証人となってください
582774RR:2006/03/24(金) 23:05:35 ID:DRredMIJ
>>579
懐かしいもん引っ張り出してきたな〜
どこにも売ってないけどな・・・
前はヤフオクでよく見かけたけど
最近はパチモンターボばっかりだし・・・(粗悪?)
むしろ、パチモンターボのインプレがホスィ!

え?何?過去ログにあるって?
583774RR:2006/03/24(金) 23:29:06 ID:zHhIlhaL
電動ターボ風神
電動って言うなら
やはりコケシだろ?
584774RR:2006/03/24(金) 23:49:23 ID:GnPmNjOo
ノンノン   バイヴ ok
585774RR:2006/03/24(金) 23:56:28 ID:t44YwG1M
どうも、あんまり芳しくないみたいですね。
カブに付けたら、パワーがでるかなと思ったんですが……
586774RR:2006/03/25(土) 00:07:19 ID:AQXr/5T3
流量が全然足りないからね
ちょっと考えればわかること
587774RR:2006/03/25(土) 00:17:12 ID:NhmUUvUE
 芳しくないがものすごく香ばしい商品だ
何人ものモノノフどもがネーミングにつられ散っていった
 ネ申二シカ制御不能 だという
588774RR:2006/03/25(土) 01:25:19 ID:G9fMlYEE
>>585
風神は意外と効果あるんだけどね。
送料だけ持ってくれるなら譲ってもいいよ。
物はMICの「風神NEWスタンダード」
カブに取り付けるのはスペース的に厳しいかもしれんけど。
古いけど実動で欠品はないし、取説とデイトナの手元スイッチもある。
589774RR:2006/03/25(土) 01:33:49 ID:VnuNHSDe
585じゃないけど譲って?
590774RR:2006/03/25(土) 01:37:54 ID:PCyfH39n
アイドリング前後くらいだと過給してくれそうだけど、回転数が上がるにつれて
吸気抵抗になるんだろうな。スロットル開度やエンジンの回転数と連動しない
んだから、仮に過給できたとしても実用に足る品ではないことは想像に難くない。

でもスロットルをバリコンと連動させることが出来たら結構面白いかもしれん。
あとはモーターの出力を上げて安定した電源を確保してキャブセッティングして
って・・・。
591774RR:2006/03/25(土) 01:43:23 ID:zbspscCT
>>風神取説
ギャチエンジって...
592774RR:2006/03/25(土) 01:51:37 ID:11O1Nphw
モーターを超高回転のに変えても駄目なん?
593774RR:2006/03/25(土) 02:12:53 ID:PCyfH39n
>>592
モーターに仕事をさせるだけの電力はどうするの?
594774RR:2006/03/25(土) 02:54:02 ID:11O1Nphw
バッテリー強化。
ちうかPOSHからも出てんだね
595774RR:2006/03/25(土) 07:06:50 ID:E/YM5bEm
Rステ+Dのヘッドキットってないのかよ!
596774RR:2006/03/25(土) 08:06:58 ID:yRFJlsYh
パチモンターボのモータを取り外し、プーリーつけてスパチャにしてはどうだろう?

・・・中古のスバルのスパチャ買ったほうが安いやorz
597774RR:2006/03/25(土) 08:40:21 ID:fP0OLu3g
今度キタコの75ccボアアップキットを組む予定です。
マフラーも変更したいのですが、ノーマルルックが好きなので今のスタイル
を崩したくありません。
本当は他社からでているアップタイプのマフラーを装着したいのですが、
今は予算の関係でもう少し先になりそうです。そこで質問です。
ノーマルマフラーだと性能がかなり低下しますか?
75キロぐらいの最高速が希望ですがノーマルマフラーでは無理ですか?
6V3.1PSゴリラ、ハイカム、PC18、F15R31を予定しています。
アドバイスお願いします。
598495:2006/03/25(土) 12:08:15 ID:9tu+pbEU
あのー、8万で売れました。ありがとうございました。
599774RR:2006/03/25(土) 12:15:22 ID:Tn/VKGOT
つーか風神とヤフオクのパチモンターボだと、
取り付けた時のターボとキャブやインマニとの位置関係が違うんだが。
風神のモーターは電動ラジコンのハイパワータイプのやつもあったよ。
俺はレーシングモーター+大容量バッテリーパックを使用。
エンジン回転数との同調用の電子コントロールユニットも売られてたけどね。
このへんの事は過去に書いた希ガス。

ノーマルで4速9000rpm、60km/h

PC20+風神で4速11000rpm、73km/h
計測はスピード、タコメーターどっちも武川製。排気量はノーマル。
4速全開でスイッチ入れて使ってこんな感じ。
エンジン本体との同調関係では、
低回転時に過給しすぎてターボハウジングにガソリンが溜まるのが問題。
4速全開時にスイッチ入れてたのはそのため。
まあ脳内で貧弱な想像してないで使ってみると結構面白い代物だよ。
600774RR:2006/03/25(土) 13:51:10 ID:fP0OLu3g
教えてください。先日個人売買で6Vゴリラを購入しました。そこで週明けにでも
名義変更をしようと思い、廃車証明書を確認しました。すると車体番号の欄には
Z50J−641326454と記載されていました。色々調べたのですが、そのような番号
に該当するゴリラは見つかりませんでした。タンクの色が紺色なので6Vの最終
モデル(1600008〜製造)という事は分かりました。これは単にお役所が登録や廃車
する時に、数字の頭に1を書き漏れたと考えていいのでしょうか?
また、この車体番号のまま乗っていて事故などを起こした場合、問題は無いの
でしょうか?アドバイスを宜しくお願いします。
601774RR:2006/03/25(土) 13:51:55 ID:o/BG3INK
>>597
ノーマルマフラーをまず試すのが通のやり方
602774RR:2006/03/25(土) 13:53:29 ID:fP0OLu3g
↑すみません。Z50J−641326の間違えです。
603774RR:2006/03/25(土) 15:24:44 ID:eIJdAozG
>>597
75cc積んでる時点で性能重視じゃなくて黄色ナンバー希望なんだろ?
ノーマフマフラーで全く問題ない。
604774RR:2006/03/25(土) 15:25:05 ID:5qCHiiyC
それでフレームのNo刻印は確認したのか?
605774RR:2006/03/25(土) 15:37:39 ID:fP0OLu3g
>>604
まだ手元にバイクはありません。先日現物を確認しに行って廃車証明書と譲渡証明書
をもらって来ました。週明けにナンバーを取って土日にでも引き取りに行こうと
考えてました。程度も良く安かったのでそこまで確認せずに帰って来てしまいました。
売主に確認してみます。もしNo刻印と違っていた場合はキャンセルした方が良いので
しょうか?
606774RR:2006/03/25(土) 15:47:52 ID:fP0OLu3g
>>601,603
ありがとうございあます。
という事は、ノーマルマフラーの75ccボアアップ、ハイカム+PC18のF15R31で
75キロはでると考えていいのですね。安心しました。
あとは上記に記したように、車体番号の件を確認して解決した暁にはキタコ虎の巻を見ながら
ボアアップしたいと思います。
607774RR:2006/03/25(土) 15:48:03 ID:XMVEDE+J
何をどう間違ったらZ50J−641326454になるのやら。
まずフレームを確認しとけ。書類は事情を話して書き直してもらえばいいだけの事。
本当にそんなフレーム番号だったら何かがおかしいからキャンセルしていい。
608774RR:2006/03/25(土) 15:55:45 ID:fP0OLu3g
>>607
すみません。自分のミスです。廃車証明書に記載されている番号は602が正しいです。
なにやら1が頭に抜けているような感じです。とにかく売主に確認をします。
609774RR:2006/03/25(土) 16:39:02 ID:5qCHiiyC
全開で75`と余裕を持って75`では随分違うと思うんだけどなぁ
早矢仕の85ccを組んでるけど70〜75`が通常巡航の楽ちん速度だよ
車種はダックス、ノーマルマフラーPC18の仕様
75ccでも悪くないけど慣れると物足りなく思えるような希ガス
610774RR:2006/03/25(土) 20:05:48 ID:11O1Nphw
いっそのこと、Rステ+ 124ccにしてみるのも一興…
611774RR:2006/03/25(土) 21:57:16 ID:w6rCRtGl
俺のモトラ、AD05-*******という番号だったのに
前オーナーの登録書類上ではA005−*******になってた。
間違いもたまには起きるらしい。
612774RR:2006/03/25(土) 22:10:27 ID:wjORAliz
どなたか、知恵をお貸し願えませんでしょうか?
最近、モンキーのボアアップをしたのですが
エンジンを載せてクランキングしても
エンジンが全然かかりません
どのような原因が考えられるでしょうか?
※88ccにボアアップ、コンロッドはロングストロークに交換
※ガソリンは来てるが、一度も初爆がない
※プラグに火は飛んでます
※クラッチレバーを引っ張っても、ギアが繋がったまま
※ギアは繋がったままなのに
何故かクラッチを引っ張った時のようにクランキングは出来る
※ギアは1速2速とちゃんと入ってるような気がします
613612:2006/03/25(土) 22:23:14 ID:wjORAliz
スイマセン
言い忘れていました
ギアはノーマルの4速です
614774RR:2006/03/25(土) 22:55:21 ID:etlIh08/
3と8 5と6 7と1
4と1
中古のフレームを剥離して
書類と違う番号が出てくる事が稀にある
615774RR:2006/03/25(土) 23:06:29 ID:SrCO5/lx
>>612
バルブタイミングずれてないか?
616774RR:2006/03/25(土) 23:14:54 ID:5qCHiiyC
↑それだとキックした瞬間に分かりそうだが
617774RR:2006/03/25(土) 23:34:19 ID:etlIh08/
クラッチワイャーの張り調整
及びクラッチケースの丸い蓋を開け調整
後はわかりませ
次の人お願いします
618612:2006/03/25(土) 23:46:35 ID:wjORAliz
>>615
バルブタイミングは確認しました、正常な位置になってるようです
>>616
そうなんです、何度クランキングしても、初爆を全然しないんです
しかも、クラッチをひっぱってるのに、ギアが切れません
なのに、クランキングは出来るんです
619774RR:2006/03/26(日) 00:09:46 ID:3d2zlgbU
ところで、どこまで分解したんだよ。
エンジン全バラから始めたのか、腰上だけやったのか。
長文でいいから、やった事とキャブとか装備全部書け。
620774RR:2006/03/26(日) 00:24:36 ID:/9WiK6ky
>>612
コンロッドを交換する技術があるのにのにエンジンがかからんとは????
621774RR:2006/03/26(日) 00:38:31 ID:4i1P5jTO
この間ST250で100km/h位で走ってたら、
改造したモンキーにぶち抜かれたんだけど、
どんな改造したら原付であんなにスピード出るんだ?
622774RR:2006/03/26(日) 00:43:14 ID:wvvW+eou
>>619
多いんだよね、こんな方々・・
ロングストロークと、コンロッドが長いのを一緒と
思っている・・・
623774RR:2006/03/26(日) 00:44:11 ID:wvvW+eou
↑間違い>>620
624774RR:2006/03/26(日) 00:46:52 ID:3d2zlgbU
クランクシャフトまるごとの事じゃないのか?それとも内燃機屋で打ち変えしたんだろうか。
625774RR:2006/03/26(日) 00:52:51 ID:HqptMmgY
つうかモンキーでロングストローク化して88ってどんな仕様だよ
626774RR:2006/03/26(日) 00:57:55 ID:f5BgftNi
CPの奴ですな。
627612:2006/03/26(日) 01:16:58 ID:iB3b1gL7
スイマセン、仕様を書いてませんでした
CPハイパワー88ccキットです
因みに、ヘッドは組み込み済みのタイプです
それに付いてるロングコンロッドと
CP強化ツインプレートクラッチキットハイギヤードにCP22キャブです
作業は、腰下まで全部バラして行いました。


628774RR:2006/03/26(日) 01:18:17 ID:htkScW7l
てか、オイル買う金がねぇよ!
早矢仕指定のモービル1すら買えねぇ・・・
629774RR:2006/03/26(日) 01:32:43 ID:f5BgftNi
>612
イマイチ状況が判らないけど普通にキックしたらいつも通りの挙動でシュッドッドと
エンジンは空回りするけど点火しないって事?
んでクラッチが切れない?

と言うことでOK?
630612:2006/03/26(日) 01:34:07 ID:iB3b1gL7
本を見ながらの作業でしたので、いま考えると無茶だったと思います
まず、クラッチが全く効いてない感じです
足でギアを入れると、ちゃんと入っていく感じはしますが
ニュートラルには入りません、ギアが入っている状態でも
キックが踏めます、ただ蹴る度にポポンポポンという感じではなく
5回蹴って1回ポンって感じです
未熟でスイマセンが、宜しくお願いします。




631612:2006/03/26(日) 01:38:41 ID:iB3b1gL7
>>629
返信有難うございます
そんな感じです
ポポンという音は、着火してる音ではないみたいです



632774RR:2006/03/26(日) 01:40:45 ID:3d2zlgbU
ぶっちゃけクラッチを組みなおせばいい。
633774RR:2006/03/26(日) 01:46:09 ID:WFLWg08s
>>631

ここで回答を待つ間に、バラしてまた組み直せば良いのではないかと。
冷たいようですが、モニターの向こうのバイクのことはわかりませんので。
634774RR:2006/03/26(日) 01:50:56 ID:9URztnoH
案外キルスイッチが入ってたり、プラグコードがきちんと刺さってなかったり、
メインスイッチが入ってなかったりかもよ?

まさかとは思うけど
635612:2006/03/26(日) 01:51:40 ID:iB3b1gL7
>>632
やはりクラッチですかね?
ただ、心辺りと言えば、ミッションを間違って一度バラしたことがありまして
そこの部分だけが本に載ってなかったので、感で組み付けました
>>633
再度バラしても問題点が見つからなければ
また一緒かなと思ったもので
了解しました、近々バラしてまた観察してみます。
636612:2006/03/26(日) 01:54:09 ID:iB3b1gL7
>>634
ありがとうございます
プラグが着火してるのは確認しました
火花は正常に飛んでるみたいです
637774RR:2006/03/26(日) 01:55:47 ID:GGAKqBZx
>>605
フレームをよく見て、打ち直した跡がないかよ〜く確認したほうがイイよ。
もし、フレナンが6から始まってたら、フレナンに詳しくない者が打ち直した可能性大。

ポリに確認されることは滅多にないと思うよ。
死亡事故とかを起こした際に、もしかしたら保険がおりない可能性などもある。
638629:2006/03/26(日) 01:58:52 ID:f5BgftNi
ボアアップキットとクラッチ、キャブとCPで揃えたわけですな。
クラッチは組んだ状態で売ってるはずだしそれが切れないとなるとまずクラッチ調整が
出来てないのかも。

んでキックを何度かして始動しないならプラグ抜いてガソリンでビショビショなら
ガスは来てるのでキャブの不良は無し。セッティングはその後。プラグがカラカラなら
ガスが来てない。キャブを調べる。

キックした感覚がいつもと違うならヤバイけど・・・ミッションがそんな状態なら気になるね。
画面の向こうじゃわからないしそこはどうしようもない。がんばってください。
639612:2006/03/26(日) 02:05:14 ID:iB3b1gL7
>>638
どうもありがとうございます
クラッチ調整ですね?
とても参考になりました
いま頂いた文章を保存させていただき
組み付けの際は、参考にさせて頂きます
どうもありがとうございました。
640774RR:2006/03/26(日) 05:05:09 ID:OUW/45xb
>>639
どうでもいいけどsage進行でな。
641774RR:2006/03/26(日) 15:44:40 ID:htkScW7l
カブのジェネレーター、フライホイルて流用可能かな?
642774RR:2006/03/26(日) 17:08:08 ID:VPN0UlCK
http://blogs.yahoo.co.jp/toshi1102001/archive/2006/3/25

ヴァカ珍が再開しましたよ
643774RR:2006/03/26(日) 20:10:00 ID:3d2zlgbU
641はエンジンナンバーを晒せばいいと思うよ
644774RR:2006/03/26(日) 21:21:13 ID:CXLcyYu4
誰か教えて下さい!エヤースクリューを緩めるとオーバーフローパイプからガソリンがでてくるのは正常なのでしょうか?
645774RR:2006/03/26(日) 21:42:18 ID:78NtPQcM
つ【異常】
646774RR:2006/03/26(日) 22:00:37 ID:9URztnoH
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
647774RR:2006/03/26(日) 22:41:43 ID:an2nqIEN
モンキーのタンクの容量について質問です。
12vと6vで若干容量差があると聞きましたが、いくつくらいなのでしょう?もしかして差は無いのでしょうか。
昔、6vは5リッター、12vは4.5リッターと聞いたことがあるんですが・・・
実は今日、ほぼ空の状態でスタンドで入れたのですが、4.75リッター入りました。タンクは12vタンクです。
648774RR:2006/03/27(月) 00:24:48 ID:1aCxe6/E
カブのジェネ流用のものですが
カブセカンドバイクにします・・・
6Vと違って12Vならパーツでるしね・・w
649774RR:2006/03/27(月) 00:48:03 ID:R4Iu5oH8
>>648
つ『チラシ』
650774RR:2006/03/27(月) 00:57:32 ID:1aCxe6/E
ごめんなさい。
651774RR:2006/03/27(月) 02:20:30 ID:P7e4f9Jo
>>647
いっしょ
652774RR:2006/03/27(月) 02:21:41 ID:P7e4f9Jo
>>644
違うネジを緩めてはいけない
653774RR:2006/03/27(月) 03:35:26 ID:QZQUED0F
中国かなんかの金城ドギーってモンキーみたいなバイクってモンゴリパーツつかえる?
654774RR:2006/03/27(月) 05:29:04 ID:wtUxBjAK
すいません ある事情からモンキーを 譲り受けました ノーマルの状態なんですが
マフラーを変えたいと思っています ついでにボアうpする資金がないので キャブだけでも大きくしようと思うのですが この二つを変えたら焼き付きやすくなる などのデメリットはおきますでしょうか?
詳しく教えてほしいです
655774RR:2006/03/27(月) 08:38:14 ID:w7/N4qI6
吸排気系は変えられてもボアアップする金はないってどういう話なんだろ?
パクったバイク?
656774RR:2006/03/27(月) 08:46:28 ID:tfvhyyRh
だからボアアップする分の金がないんだろ
657774RR:2006/03/27(月) 08:52:04 ID:/4S+R2uS
給排気だけ弄っても肝心の心臓がついてこないと無駄じゃね?
658774RR:2006/03/27(月) 10:45:02 ID:d9s9aI8E
ノーマルでキャブ換えても効果が薄い、使いにくいしデメリットだらけ
エンジン弄らないなら余計な手出しはやめた方がいい
659774RR:2006/03/27(月) 12:06:19 ID:wtUxBjAK
あ ではマフラーだけにしましょうかね…助言ありがとうございます
みなさんボアうpって自分で組んだんですか??
工賃高そうなんですが…
660774RR:2006/03/27(月) 12:12:53 ID:uqYvf6rh
専用キットを売ってるから、それを買ってきてポン付け。
マフラーとかも同一メーカーで揃えれば完璧。


モンキーだけにサルでもできるウキー!
661774RR:2006/03/27(月) 12:31:43 ID:wtUxBjAK
ありがとうございます!!でわぼあうp
は資金がたまり次第挑戦したいと思います
マフラーだけ変えるのやめておいたほうがよいですかね…?
662774RR:2006/03/27(月) 12:38:19 ID:VP8drbpH
BMWはスレ違いですか? そうですか?
有難う御座いました
663774RR:2006/03/27(月) 12:52:43 ID:uqYvf6rh
何ccにボアアップしたいのか知らんが、必死こくほど高くないだろ。
せいぜい3万かそこらで105ccくらいにできるし。
そんなことより、足回りをどうにかしたほうがいいと思われ。
664Carboo:2006/03/27(月) 14:44:06 ID:pa0UxElg
質問なんですが、今自分12Vのカブに乗ってるんですが、6Vのエンジンを12Vのフレームに乗せ変えようとおもってるんです。それでゃはり「ハーネス」を6Vに変えないとなんでしょうか?後、CDIもつけないとなんですか?
スィマセンバイクの知識なくて全然ゎからないぃんです。
教えてください。
665774RR:2006/03/27(月) 14:59:07 ID:/LbhweGS
>663
漏れはエンジン古チューンだが足はノーマルでつよ。
足変えるとモンキーでなくなっちゃう気がして。

性能うんぬんならNSR50かNS1買ってマウントキットでエンジンのせたほうが安くつくし。
いらないNチビ2ストエンジンは意外と高く売れる。
666774RR:2006/03/27(月) 15:32:30 ID:YfEPgVuC
まあNチビ自体高かったりするけどなw
でもモンキーの一本背骨はよれるのがわかるくらい貧弱だもんな。
667774RR:2006/03/27(月) 15:43:45 ID:51y8sAm3
>>664
CDIもレギュも全部とっかえろ。
668774RR:2006/03/27(月) 15:53:05 ID:ev1r4aJi
ライトもランプもハーネスもレギュも12V用ならそのまま載せれば12V車にならなかったっけ?
多少配線の加工は必要だとしてもわざわざ6Vに戻すより楽だと思うが
669774RR:2006/03/27(月) 16:58:24 ID:P7e4f9Jo
6Vでも、ポイントエンジンと、CDIエンジンとで違う
一概に言えない
670774RR:2006/03/27(月) 17:23:31 ID:iwQemtQL
メッキつきモンキー見ました。買うつもりだったのですが操作以上に難しそうで初心者の俺には無料そうだったので諦めました。いつかきっと…
671774RR:2006/03/27(月) 17:30:15 ID:0LZz1eDw
>>670日本語でおK
672774RR:2006/03/27(月) 17:30:35 ID:OXywfmWB
>>670
すぐ慣れるよ。
673774RR:2006/03/27(月) 18:05:31 ID:/LbhweGS
>666
それがさ、レストアベースみたいなのなら5万もしないんだよね。
3本スポークのなら特に安い。
でエンジンはキック下りれば2万はいく。いる物だけ残しいろいろ売って合計約3万くらいになるかな。
あとはフォークOHしてフレームの塗装やらして外装綺麗にして・・・
そんな感じ。
今は塗装途中なんだけど、エンジンは手持ちの使ってるお陰で使ったお金は7万切ってますよ。
674774RR:2006/03/27(月) 20:36:42 ID:uqYvf6rh
マンキーの中古エンジン単体だとどのくらいしますかね?
株に移植すれば、パーツの選択肢が増えるかなと思うのですが。
675774RR:2006/03/27(月) 20:47:47 ID:xx1go+7A
相場がどうのとか聞くお前がカブをクラッチ仕様に作れるとは思えない
676774RR:2006/03/27(月) 20:54:19 ID:gjNuDPdC
キタコの75ccキットでボアアップしたモンキーに乗っている者です。
現在、ノーマルマフラーにPC18という仕様ですが、今度デイトナの
スクランブルというノーマルルックのマフラーの購入を考えています。
マフラーを変更したら最高速はあがりますか?あと音量はどの程度の
ものでしょうか?教えて下さい。
677774RR:2006/03/27(月) 21:14:53 ID:cAwh2SsE
>>676

>マフラーを変更したら最高速はあがりますか?
そりゃ〜大変な事にぐらい上がります。

>あと音量はどの程度のものでしょうか?
┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨┣¨・・・・・・
ぐらいかな。
678Carboo:2006/03/27(月) 21:32:45 ID:VHC3BFuI
ハーネスとかぁ変えなくても大丈夫なぁんでぇすかぁ??なぁんかぁみんなぁ回答がぁちがくてσ)Д`*)
679Carboo:2006/03/27(月) 21:33:46 ID:VHC3BFuI
ハーネスとかぁ変えなくても大丈夫なぁんでぇすかぁ??なぁんかぁみんなぁ回答がぁちがくてσ)Д`*)
680Carboo:2006/03/27(月) 21:34:57 ID:VHC3BFuI
ハーネスとかぁ変えなくても大丈夫なぁんでぇすかぁ??なぁんかぁみんなぁ回答がぁちがくてσ)Д`*)
681774RR:2006/03/27(月) 22:46:19 ID:51y8sAm3
帰れ
682774RR:2006/03/27(月) 23:15:45 ID:miU/rK0L
釜山港へ帰れ
683774RR:2006/03/27(月) 23:31:47 ID:o1M0ljf8
いっそ市(ry
684774RR:2006/03/28(火) 00:21:36 ID:qRuRk7Rl
チョソが紛れ込んでいると聞きやってきました。
685Carboo:2006/03/28(火) 00:33:08 ID:g5FcI3m/
すいませんたくさんカキコしてしまい↓↓携帯で書き込んだらこんなんなっちゃいました・・・
ほんとすいません
686774RR:2006/03/28(火) 01:12:04 ID:uhFYfYFY
こういう工房がのるようなバイクだと変なのが多くて困るな
687774RR:2006/03/28(火) 02:48:53 ID:WGCcIXWy
この世にハルが来た。
688774RR:2006/03/28(火) 04:08:40 ID:IdCIGwYA
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、童貞 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ヒキ  /
    | 中卒 | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
689774RR:2006/03/28(火) 11:29:13 ID:dpeihy18
>677
JOJOみたいでカッコイイ!
690774RR:2006/03/28(火) 16:53:45 ID:rHQ4BeZ9
          __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
       ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
691774RR:2006/03/28(火) 17:44:24 ID:/q2+3ad9
ヘッドのプラグのネジがおかしくなって
新しいプラグを入れ変えてもねじ山が潰れちゃうんですが
どうしたら良いでしょうか?
692774RR:2006/03/28(火) 17:58:54 ID:CffNZbkU
>>691
ねじ山修正機でネジ直す。
駄目ならリコイル。
693774RR:2006/03/28(火) 18:03:45 ID:lbUrgXvX
ヘッド交換
694774RR:2006/03/28(火) 18:13:32 ID:/q2+3ad9
有り難うございます。
ねじ山修正機って普通のタップ切りじゃあダメですか?
ヘッド交換は最終的に考えます。
695774RR:2006/03/28(火) 19:19:17 ID:+ocsZNCF
捻じ切ってしまったらタップじゃ駄目
ヘリサート、リコイルとかでネジ部作り直し
もしくは、1サイズデカイDプラグ前提でタップを立てる

でもね、バイク屋によってはヘリサート持ってない所も
ある
そういうところは、ヘッド交換を薦める
696774RR:2006/03/28(火) 20:01:54 ID:6OcSF/bg
ヘッド分解してプロにリコイルしてもらうのが一番いい
697774RR:2006/03/28(火) 20:16:12 ID:3zsrOOA0
絶版希少車でもないかぎりヘッドぐらい安いもんだろ。
新品に取り替えとけや。
698774RR:2006/03/28(火) 20:23:09 ID:/q2+3ad9
有り難うございます。。
ヘッドはずしてバイク屋に持って行って相談してみます。
699774RR:2006/03/28(火) 20:25:32 ID:/q2+3ad9
>>697
20年くらい前の6Vモンキーですがまだ同じヘッド有るでしょうか?
700774RR:2006/03/28(火) 20:50:49 ID:n8fP63at
>>699
ヤフオクやアップガレージなどの中古屋にごろごろしてます。
ノーマルなら2,3千であるんじゃない。
701774RR:2006/03/28(火) 21:00:48 ID:SIpDJRVx
新品入手の可否を聞かれてんのによぉ
このスレってほんとに横レス出しゃばり的外れ知ったか厨が多いな
702774RR:2006/03/28(火) 21:09:33 ID:BhLbylyK
612です
レス下さったみなさま
こないだは、どうも有難うございました
今回も質問させて頂けませんでしょうか?
花形クラッチ収めるのに、スナップリングがうまく噛んでない気がするんです
本来なら、ピタッとはまってるのが本当なんでしょうか?
抜くとき、あんまり意識してなかったもので…
703774RR:2006/03/28(火) 22:06:28 ID:dpeihy18
早矢仕フォークでディスク化したいんですが、キャリパーサポートは自作か作ってもらうしかないですか?
おっちゃんに聞いたら「モンキーにディスクなどいらん!」て怒られた・・・orz
704774RR:2006/03/28(火) 22:29:04 ID:wxEV9ud/
>>703
早矢仕のおっちゃんらしいなw
705774RR:2006/03/28(火) 22:55:07 ID:wJPYyDCI
>>703
それ、ガチ?W
まじ、おっちゃんらしいよW
706774RR:2006/03/29(水) 00:36:12 ID:5XBL0EM0
まあ、時代遅れというか、70年代で止まってる店だからね
707774RR:2006/03/29(水) 00:51:12 ID:2w0rYsMu
だが、それがいい
708774RR:2006/03/29(水) 01:29:38 ID:f2D9g1/S
70年代を知らない(現代っ子を含む)
人間をも70年代へとひきずり込むあの空間は一種のタイムマシンであるかのようだよ。
そして、当時の空気を、香を今の世に残している。
決して時代に媚を売らず、(まぁ、おやっさんの話だとどうしても妥協しなければならなかったこともあったという)
頑なに守り続けてきたスタイルはある種のロックだよ。
そして、本来原付であるはずのモンキーにすら、自由の象徴とするバイク――オートバイ
の、スタイルを落とし込ますことのできたあの人は本当にすごい人だと尊敬する。

過去をあまり語りたがらない人だから昔何をしていたかは知らないけど
妄想の範囲では、昔のホンダワークスのメカニックではないか?と
まで、想像をめぐらせることが出来る。
そして、一線を退いた後、自分に残った技術をフィードバックできるバイクは
モンキーだ!と感じ今に至るのではなかろうか?
でも、噂じゃ二代目ラスィ。

要約すると
早矢仕マンセー
709774RR:2006/03/29(水) 01:58:48 ID:m3IxrC/K
ざわざわ・・・。
710774RR:2006/03/29(水) 02:21:04 ID:POUQOiH2
早矢仕はプライベーター
711774RR:2006/03/29(水) 05:28:18 ID:qJPf5KLT
もんきー☆
712774RR:2006/03/29(水) 07:24:22 ID:e41b3+zV
>>708
オナホールよりコンニャクだ!



まで読んだ。
713774RR:2006/03/29(水) 07:41:08 ID:sib+WpmZ
>>712
その後がおもしろいのに。
714774RR:2006/03/29(水) 11:27:09 ID:ztpz5im1
早矢仕のおっさん生きてたんかwww
715774RR:2006/03/29(水) 12:11:54 ID:Hm9JioRK
ヨシムラバナナ管て排気口ギリギリまでリベット打ってあるのな。
普通のバッフルじゃ入らねえよ。
そこでキタコのRテックの排気口は何ミリ?
40ミリであの形ならなんとかなりそうなんだが。

716774RR:2006/03/29(水) 15:56:34 ID:Fw4ApZGJ
早矢仕はすごいw
717774RR:2006/03/29(水) 16:15:38 ID:IiYtpAIU
Rステ+Dのポート径が知りたい。情報キボン。
ポート形状見直しとあるけど詳細がわからん。
88cc のラインナップがあるということは、
やっぱ、IN22〜23φかね?
718774RR:2006/03/29(水) 17:08:54 ID:239ArKwr
トライクにしてる人居ますか?
今度のんきー買ってやろうかなぁって思ってるんだけど、
やるんならコレだけは覚悟しとけみたいなのってあればアドバイスお願いします
719774RR:2006/03/29(水) 17:20:15 ID:5XBL0EM0
中国部品でキット化しているところのは、壊れる覚悟が
必要なり
720774RR:2006/03/29(水) 17:28:22 ID:2Z68YEen
>>718
先日のんきーキット組んでみたよ。
乗り方が全然違う。というか2輪のつもりで乗ったら曲がらないのは覚悟するべし。
スピードにのせてこじればインリフトして鬼ゴケしそうになるわ、低速でフルロックまで
ハンドル切ったらデフ無いから転がらないわでクセがあるけど楽しいよ。

ハンドルをフルロックまで切っておけばNで坂道に置いても転がらないから
その点は便利かも?w
721774RR:2006/03/29(水) 18:02:55 ID:B0aS9+m1
メリットの方がSUKUNEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
722774RR:2006/03/29(水) 18:26:48 ID:239ArKwr
d
のんきーも中国製部品てんこもりなのかなぁ
まあそれは壊れた後に自分で何とかするしかないか
運転特性はまったく変わるようですね
フロントタイヤにTT91とか履かせたらちょっとは曲がりやすくなるかな?
とりあえず絶対にこけないように気をつけますわ
723774RR:2006/03/29(水) 18:30:26 ID:dMweBL6r
>フロントタイヤにTT91とか履かせたらちょっとは曲がりやすくなるかな?
そういう次元の話じゃねえって
724774RR:2006/03/29(水) 19:44:13 ID:POUQOiH2
そもそも三輪車だし。
車とも違うし。
725774RR:2006/03/29(水) 19:45:26 ID:TLP5IJZa
ヘルメットいらないって言われてもねえ
726774RR:2006/03/29(水) 20:02:21 ID:8Ka4ZtY9
地域によっては、車と同じペースで走れないと
邪魔者扱いだからな。
727774RR:2006/03/29(水) 20:59:45 ID:TAHmip8w
場違いかも知れませんが教えて下さい。
今、モンキーにPC18を付けています。今度知り合いからPC20を譲ってもらう事になりましたが、
残念ながらスロットルバルブが欠品しているそうです。PC18とPC20のスロットルバルブは同じ
物でしょうか?また、ジェットニードルはどうですか?宜しくお願いします。
728774RR:2006/03/29(水) 21:30:34 ID:qXjHLs+Z
>727
使えないから漏れにくれ。
729774RR:2006/03/29(水) 21:35:33 ID:6VnSXCtk
やばいですよ。
ヘッドサイドカバー外したまま暫く屋外に放置しておりまして、
久し振りに始動させてみたら、キャブかヘッドのあたりからチリチリと小さな異音が聞こえ、
終いにはパワフィルから煙が出てエンストしました
しかもクラッチ握らなくてもキックがスカスカでした(今は治りましたが、怖くて蹴り下ろせません)
二週間前までは普通に走れたんで、ヘッドからゴミでも侵入したんですかね?
730774RR:2006/03/29(水) 21:44:59 ID:bc7g/34o
>チリチリと小さな異音が聞こえ、
東野が入り込んだな。再起不能だ。
731774RR:2006/03/29(水) 22:24:21 ID:2Z68YEen
>>722
ブツの造りを見るとそれっぽいですね。
部品点数自体が少ないし、これといって壊れそうな所もないですよ。
ドラムブレーキの部品精度がイマイチなのと、ハブ裏のホイール固定ナットの
溶接位置が微妙に曲がってるのが気になったかな?

そうそう、キックペダルが社外のものだと厳しいかも?
ペダルを出した時のリヤタイヤとのクリアランスが少ないからフツーにキックできませんw
つま先を外に向けてかかとでペダル踏み降ろすような感じで始動してます。
732774RR:2006/03/29(水) 22:41:05 ID:cMI3QcT9
3輪トライクのんきーは漏れも最終的?にはしたいカスタムではあるけど、

アレをメット無しで乗る勇気は無いな・・・
733774RR:2006/03/29(水) 23:27:25 ID:Hm9JioRK
トライクキットはのんきーだけじゃ無かった気がするが
734774RR:2006/03/29(水) 23:43:31 ID:POUQOiH2
トライクといえばハーリィ・ディヴィッドソン。
735774RR:2006/03/29(水) 23:58:51 ID:5kudktOG
メルツェデツ・ヴェンツ
736774RR:2006/03/30(木) 00:41:29 ID:PJUAE7og
>>731
いやいや、もろ大陸製です
すでに、ケガ人が出てます
737774RR:2006/03/30(木) 01:50:12 ID:LQiA9Vgo
あれほどあのキットを買うなと言ったじゃないか
738774RR:2006/03/30(木) 02:25:56 ID:MTqvBS4T
おまえの言うことなんざ誰も聞いてねえんだよ
739774RR:2006/03/30(木) 04:40:06 ID:QeYVQNmk
怪我人障害者創出マシン
740774RR:2006/03/30(木) 07:41:58 ID:oIljt6ju
トライクって・・・
運転に自信あっても危ないぞ、あれは。
741774RR:2006/03/30(木) 09:30:32 ID:EEt5rFHj
3輪トライク・・・頭痛が痛いぜ!
742774RR:2006/03/30(木) 10:14:33 ID:a4W6EUeN
うほ!茶カブ55cc出たよ
初期型モンキーに載せかえたらどうかな?
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e54403244
743774RR:2006/03/30(木) 17:50:58 ID:PJUAE7og
そういえば去年ジャズのトライク作ってる所に、モンキー用
が無いか聞いたら、大きさのバランスの問題?で、危険だから
今は見合わせているって言ってたな
これがまともなのか??
744774RR:2006/03/30(木) 20:13:38 ID:/yaCm3Ka
キタコのSTDヘッド用の軽量リテーナーってノーマルにも使えるってあるけど
STDのバルブ軸径は5.5mm、ノーマルは5mm。本当に合うのか?

となると武川のRステージのバルブ軸径は5mm、Rステ用軽量リテーナーはノーマルには
使えないのか?どなたか判る人居る?
745774RR:2006/03/30(木) 21:44:56 ID:8Mb0feXZ
>>744
このスレらしい回答としては・・・




















キタコと武川に問い合わせろやボケ!
746744:2006/03/30(木) 23:22:10 ID:/yaCm3Ka
>745
レスが付いてると思ったらションモリだぜ、べイベ。
まあノーマルに合わせるんじゃなくてクリッポのヘッドにほぼ
同等なRステヘッド用パーツは合うのか、という疑問だったんだけど。
Rステ用が合うと思うんだけどクリッポのはノーマルリテーナーと同じにしか見えない
んだよ。となるとキタコのノーマルヘッド用が合うのか?と思って。
747774RR:2006/03/30(木) 23:35:15 ID:PJUAE7og
やってみればいいんじゃね
748774RR:2006/03/30(木) 23:35:49 ID:cUR4HWun
チタンリテーナーは気になる
749744:2006/03/30(木) 23:48:35 ID:/yaCm3Ka
アルミは長く使ってるとそのうちコッターがめり込んだり割れたりしそうなので
チタンを買う予定。買って合わなかったらお笑いだが。
750774RR:2006/03/30(木) 23:49:23 ID:zXA1olpN
>>746
正直スマソかった
今から実際に試してみるんで一時間待ってくれ
751774RR:2006/03/31(金) 00:03:48 ID:prOkDSPd
>>733
kwsk
752774RR:2006/03/31(金) 00:08:02 ID:cUR4HWun
>>750
期待してる〜
753774RR:2006/03/31(金) 00:56:03 ID:U0GsnJNr
リテーナー…キタコ製チタン STD/SPLヘッド用303-1013550
ヘッド…CP製ハイパワー88ccキットのやつ バルブ径が吸気25Φ、排気22Φ

この組み合わせだと合った。コッターは結構融通がきくみたい。
バルブステム径5.5mmと5mmだと半径で0.25mmの違いだね。
コッターのはまる溝とコッター間はこの差を考慮しなくていいと思う。
リテーナーとの間も問題なくおさまってる。
キタコのアルミリテーナーはスプリントレース用の設定だよね。
バルブスプリング強化してると長くはもたないかも。
チタンリテーナーは1万rpm以上を多用して5000kmぐらい走ったけど異状なし。
カタログ見たらこっちは耐久レースに対応ってことらしい。
とりあえず以上。
754774RR:2006/03/31(金) 00:58:49 ID:+p/+1HJh
>>753
なんか希望の沸いてくるレスですね。情報をありがとう!
755774RR:2006/03/31(金) 01:02:11 ID:U0GsnJNr
武川のヘッドが抜けてた。追加。
ヘッド…武川Rステージ最初期ロット分
これとキタコのチタンリテーナーでもOK。
756744:2006/03/31(金) 01:05:26 ID:wI3V4gOi
>753
サンキューです!ありがたい情報、非常に参考になります。
757774RR:2006/03/31(金) 01:34:08 ID:zyWoRI6m
キタコのはDax70と現行ノーマルヘッドに合うらしいけどDax70バルブは溝が広く、
コッターのすり鉢角度もノーマルヘッドと違ったと思うけど
意外にその辺どっちでもいいのかな?
758774RR:2006/03/31(金) 02:26:35 ID:Keu6j0tp
モンキー、ゴリラ、ダックスはスポーツタイプのチョイノリやん
759774RR:2006/03/31(金) 03:33:06 ID:8Mi6MjF9
そっか。耐久レース用を選べば取り合えずOKか。
R+は500kmくらいごとにオーバーホールしろって、
何かに書いてあったけど、日光と上毛三山を一回まわったらほぼ
時期になっちまうもんなぁ。
760774RR:2006/03/31(金) 09:48:35 ID:fnbj+yJx
>759
500キロ毎でOH?
そんなんツーリング一回いくだけですぐ500キロいくぞ。
そんな頻繁にOHなんてやってらんない。
レースでるわけじゃないならそんなパーツは使えないね。
761774RR:2006/03/31(金) 10:58:10 ID:GCNhQern
>>760
レース用じゃないボアアップキットなんてあるの?
762774RR:2006/03/31(金) 11:01:11 ID:H6ColU9W
レース用って書いてあるのは単なる責任逃れの為じゃない?
763774RR:2006/03/31(金) 13:14:25 ID:OtIHQxuS
>>761
JUNは?
764774RR:2006/03/31(金) 14:22:04 ID:NbQnNSyP
>そっか。耐久レース用を選べば取り合えずOKか。
それはなんか間違った受け取り方を・・・・

+Rは『ロングライフ重視』と書いてあるぞw
見間違いじゃない? 500kmだと月に二回はOHかよ。乗ってる暇ねー。

レース用ってのは責任逃れだな。
765774RR:2006/03/31(金) 14:56:41 ID:fnbj+yJx
>764
そうだよね。500キロなんてあっとゆうまだよね。
でも5000キロと見間違えてたとしても1年で乗っちまうだろ。

766774RR:2006/03/31(金) 17:23:18 ID:zbl5mdSv
中華エンジンに乗せ変えた知り合いが走行70キロでケースが割れたww
キックしたらバッキッと音がして、オイルが噴出したらしい
767774RR:2006/03/31(金) 17:32:04 ID:GCNhQern
>>766
やっぱ設計の違いかね?
○ケカワとかJ○Nも海外産って話だが。
768774RR:2006/03/31(金) 17:50:25 ID:w+Xhh/A3
ついでに、木田子も、出意戸名も海外です
769774RR:2006/03/31(金) 18:03:25 ID:fnbj+yJx
日本で生産されてるのは早矢仕だけですね。
正確には海外生産された本田製品をおっちゃんが加工しているんだけど。

やはり早矢仕マンセー。
770774RR:2006/03/31(金) 20:15:20 ID:GfaGEk9Q
ttp://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s20928652?u=getone05
このエンジンなんだが、ジェネレーターも12vと言うことだが、
どうもコイルは6v用なのではないか?と行きつけのバイク屋の談。
ネジがなめていたり、かなり色々ある模様ww
771774RR:2006/03/31(金) 21:03:17 ID:8Mi6MjF9
>>764
スマソR+ぢゃなく武川のSUPER HEAD+Rボア&ストロークアップキット
124ccでした。
さすがに限界いっぱいのボアとストロークアップで高回転を多用するレース
用だから、500kmでメンテしろということのようです。

レースはやりませんが、郊外の高速走行と山での高回転多用というシチュエーション
では、やはり同じようにメンテしないとヤバイでしょうね。
772774RR:2006/03/31(金) 22:14:21 ID:iBMgUs9u
6V 3.1PSゴリラにキタコ75cc+ハイカム+PC18+武川Zスタイルマフラーを
今週末に組みます。最高速を75キロぐらいで且つ街乗りも走りやすいスプロケの
セッティングはいくつぐらいがいいのでしょうか?色々調べたのですが、みなさん
88cc以上の方ばかりで…宜しくお願いします。
773774RR:2006/03/31(金) 22:34:32 ID:NWGhNvfl
体重やよく走る道の上り下りの具合によりますな。
とりあえず安いフロントのドライブスプロケットを一つか二つ上げてみれば?
んでリアのドリブンで微調整。必要ならチェーンも。

ドライブ1増とドリブン3減が大体同じくらい。
774774RR:2006/03/31(金) 22:53:09 ID:iBMgUs9u
>>773
ありがとうございます。通勤に使用しますがほとんど直線なので、今のF12R31
からF15ぐらいにしてみようと思います。F14も一応購入しておきます。
775774RR:2006/03/31(金) 23:03:31 ID:zpWA0AMz
>>770
なぬっ その中華エンジンあやしいのか?
繊細きぼん
776774RR:2006/03/31(金) 23:13:44 ID:Uh0wLqOw
タケガワから出てるマグネシウムクラッチカバーのオプションのサーモスタットって何ですか?
777774RR:2006/03/31(金) 23:25:41 ID:BZxPZVIQ
>>775
プロが言うんだから間違いないよ。
大体、エンジンマウントがボルトオンではない。

配線はタイカブと同じようだ。

電気系も、どうやらレギュレーターだけが12v用みたいで、
コイルとかは6vのままのようだ。
確かにライトが暗かった。

ネジがなめてある箇所も多数。
そのほかにも色々www
778774RR:2006/03/32(土) 00:17:39 ID:CRcyCTok
>>770
「スゴイエンジン」なのは事実
大陸製はこんなもん
だが、コイルを6v用というバイク屋は気をつけろ
779774RR:2006/03/32(土) 00:18:55 ID:vImHwy0V
きょうが3月32日だという件について
780774RR:2006/03/32(土) 00:25:49 ID:YLt9U/n9
tesu
781774RR:2006/03/32(土) 00:41:21 ID:o/l+XpGn
test
782774RR:2006/03/32(土) 00:48:31 ID:lLKt6WJp
>779
わ、まぢだ。
783774RR:2006/03/32(土) 01:24:02 ID:n8tpRlwh
うほ、6年遅れのY2K問題かね?
784774RR:2006/03/32(土) 02:43:04 ID:TBn+0WsT
ヒント=エイプリルフール
785774RR:2006/03/32(土) 02:52:51 ID:EWaBOeKq
支那製エンジンがそんなにヤバイのなら、支那のバイク海苔は
大変だろうな。
シルクロードのあたりに住んでる遊牧民とかさ。

ちうか、日本製の超オンボロに乗ってる支那人が、
「日本製の車は故障ばかりだ!やはり支那製品が一番だ!」
って言ってるらしいよ。
786774RR:2006/03/32(土) 03:25:18 ID:y3CrM4gf
787774RR:2006/03/32(土) 03:49:36 ID:EWaBOeKq
そなんだ。
ちょっとまえの支那料理の本の作者がそういう風に言われたって
書いてあったからさ。
788774RR:2006/03/32(土) 04:33:25 ID:n8tpRlwh
いや、正しくは日本製の超オンボロ風の中国産だろ?
789774RR:2006/03/32(土) 16:03:59 ID:w0qmHxej
>>198
6V初期5Lマフラーを付けたくてバイク屋で注文しようとしたのですが、
年式を特定しないと注文できないと言われ断念しました。
6V時代のマフラーは全部で4種類あるそうです。
抜けが良いのはどの年式or車体番号のやつなのでしょうか?
また、ステーやマフラーガードは12Vのを流用できるのでしょうか?
790774RR:2006/03/32(土) 16:15:26 ID:9Dm9RuEA
古いマフラーの方が抜けはいいけど、多分欠品だよ。
年式が新しくなるほどに排ガス規制はきつくなってるから。
791774RR:2006/03/32(土) 17:43:03 ID:rpuSourd
古い年式のが大幅に抜けがいいなら、某板の純正馬鹿がすでに流用していると思う
それから排ガス規制の為の対策は主にヘッドやキャブ、ピストンなどでの調整で行っている。
なぜならホンダのカブ系原付には触媒ないから、
排気ガスの成分としては
ただエンジンから出たものが大気放出されているだけだから。
792黄色猿:2006/03/32(土) 17:51:51 ID:S4VSUPoD
大幅に抜けがいいわけではないが、12Vと比べると幾分排気ガスの通り道がでかいのですよ。
俺は4リッター終末期、5リッター'78、'84の純正マフラーを試してみたが
違うような気はするが乗ってみるとそんなに変わらない。
12Vノーマルマフラは持ってないんで知らん。
793774RR:2006/03/32(土) 18:49:48 ID:C0rQqdb2
社外の純正風の奴でいいんじゃない、ダメ?
794774RR:2006/03/32(土) 20:20:12 ID:AeoD1uoP
流れを読まず手持ちのマフラーの比較

音量 ヨシムラバナナ>OVERツインオーバル>キタコスパトラディスク24枚バッフル付き

な感じ。性能は良く判らん。ヨシは抜けが良すぎる感じ。スパ寅は案外トルクがある。
OVERはその中間くらいだな。
795774RR:2006/03/32(土) 20:41:05 ID:wG9FW6YG
今度4cmか6cmロングのスイングアームを購入しようと思います。
そこでお勧めのメーカーはありますか?色々ありすぎて決めかねています。
アドバイスお願いします。
796774RR:2006/03/32(土) 20:51:46 ID:M/HkvXTc
マフラーの抜け云々よりキャブの調整をしっかりやるべきだと思うんだ
797774RR:2006/03/32(土) 21:04:01 ID:qt+9hko+
>>795
予算・好み・何を求めているのか、色々有りすぎて決めかねています。

要は貴様の書き込みじゃ、アドバイスのしようがない。
798774RR:2006/03/32(土) 21:13:50 ID:AeoD1uoP
>>796音量はキャブじゃどうしようもないべ。
今の自分の問題は音量なんよ。
799774RR:2006/03/32(土) 21:37:13 ID:yiWQFE+/
>>794
俺の音量インプレは
大西プチエボ>ヨシムラバナナだな。
800774RR:2006/03/32(土) 21:38:12 ID:MhlWql62
>795
早矢仕
801198:2006/03/32(土) 22:27:11 ID:D+0HtK4b
>>789
たしかにパーツリスト見るとマフラーCOMP4種類あるね
漏れのはリミッテッドゴリラ用だから
18300−165−870XW
これで満足か?
だが静かな音と引き換えに良い社外マフラーの高性能は消えるよ
漏れは大満足だけどね
カブ90 キターw と思ったらマンキー

802774RR:2006/03/32(土) 22:28:37 ID:jtrieDl6
>>799
プチEVOの売り文句は爆音ですからw
昔、しゃ○ん玉のモンゴリの担当者が言ってたから間違いない。

803774RR:2006/03/32(土) 22:37:27 ID:wG9FW6YG
>>795です。
情報不足ですみません。
予算はどのメーカーも4〜6cmぐらいではあまり差がないのでこだわりません。
足回りは8インチのノーマルルックにこだわりたい、しかし多少の直進安定性は欲しい。
好みはアルミならこだわりませんが、あまり安いメーカーは商品に不安が
ありますが、お勧めがあれば検討しようと思います。
これでよろしいでしょうか?
804774RR:2006/03/32(土) 23:04:04 ID:+Fiol+sN
BPアウトレットは止めとけ。
連れが走ってて折れたorz
写真をupしたいが、やり方がわからんから勘弁汁
805774RR:2006/03/32(土) 23:04:06 ID:C0rQqdb2
スイングアーム変えるならFフォークも変えなきゃならないでしょ?
それってノーマルルックじゃないですよね
806774RR:2006/03/32(土) 23:19:12 ID:payIVQNe
たくみさんですか?
807774RR:2006/03/32(土) 23:29:00 ID:w0qmHxej
>>801
懇切丁寧にありがとうございます!
僕はCPのハイパワースポーツ(ノーマルルック)を使っていたのですが
音量がけっこうなものなので12Vノーマルマフラーに戻した次第です
高性能も魅力的ですが、そこらへんは大人のチョイスってことで

とりあえず¥12,000なんで買ってきます!サンクス!
808774RR:2006/03/32(土) 23:49:19 ID:wG9FW6YG
>>804
ありがとうございます。雑誌で見た事があります。確かに安いですが
BPアウトレットは候補からはずします。
>>805
フロントフォークを変更しないとダメですか?理由が知りたいです。
変更したいですが予算の都合で今回は見送りました。
809774RR:2006/04/02(日) 00:02:05 ID:3475xnef
>>808
フロントフォークの変更は必須!?
そんなん聞いた事ねーよ。
810(`・ω・):2006/04/02(日) 00:05:19 ID:xdzX53E+
>807
小トグロマフラーですか? 煩いのか・・・・狙ってたのに困ったな。
811774RR:2006/04/02(日) 00:21:17 ID:iK6TeKfU
>>809
だから自分が言っているのではなく、805が言っています。
自分も理由を聞きたいのです。
812774RR:2006/04/02(日) 00:48:25 ID:v57lskn9
〜時代は今
   ノーマル風〜
813774RR:2006/04/02(日) 01:12:33 ID:8xBTZAhc
〜時代は今
   ディスクブレーキ搭載
             ノーマル風〜

   スパヘにしてもノーマル風、DOHCにしてもノーマル風
  
814774RR:2006/04/02(日) 01:15:19 ID:/lsr9oTx
そう言えば緑熊の人は、もう燃え付きちゃったのかな?
815774RR:2006/04/02(日) 01:52:06 ID:BfXdxyjr
んなやつ知るか
どこのおっさんや
816774RR:2006/04/02(日) 02:03:32 ID:3EQ3rRvd
五月蝿ければ〜
 新しいのに変えなよ〜
  ぼくは〜 五月蝿いまふら〜
   すきだよ〜 あんぜんのためだし〜
    だいいち〜 原付の〜 音量なんて〜
     たかがしれてんじゃん〜 それとも〜 ノーマル厨かい〜?
817774RR:2006/04/02(日) 03:12:58 ID:CAWf16u9
無性にモンキー・リミテッドがほしい(´・ω・)やぱ限定品?ですか
818774RR:2006/04/02(日) 04:50:42 ID:vDPwujdn
>>815
おっさんって知ってるんだw
819774RR:2006/04/02(日) 09:35:42 ID:B/QorpzC
>816
走ってる本人にはたいしたことない排気音かもしれないが、まわりにとっては糞うるさいだろ。

昼間なら我慢できるが、夜に走しられると珍走団と変わらない。迷惑。

煩いマフラーで夜も走ってるんなら氏ね。今すぐ氏ね。
820774RR:2006/04/02(日) 09:58:17 ID:Fveribjz
氏ね士ね師ね市ね詩ね!
日本人はじゃまっけだ!
821774RR:2006/04/02(日) 10:29:31 ID:1r2Ag2B+
>>811
直進安定性の向上を考えてロンスイにするわけだろ?
ノーマルのFフォークは上下動するだけの筒みたいなモンだよ
ロンスイに換えるならフロントもセットで換えるのが普通では?
見た目にもアンバランスだと思うけどな
822774RR:2006/04/02(日) 11:37:43 ID:+lTe+sIZ
>>816
五月蝿いマフラーを安全の為だというなら、
貴方は安全の為に今すぐ免許を返納した方が良いと思われる。
823774RR:2006/04/02(日) 12:08:26 ID:/lsr9oTx
>822
ノーマルマフラーに戻した途端に、無理な追い越しとか強引にかぶせてきて割り込まれたりがあった自分としては、音量規制ギリギリのマフラーを付けたい。
マナーよか自分の命を優先するのは当然。


824774RR:2006/04/02(日) 12:13:32 ID:wsNBrrIj
モンゴリってだけで公道じゃなめられて当然なんだけど
そこでなめられないように爆音出すってまんまDQNの発想だよね
825774RR:2006/04/02(日) 12:14:25 ID:sEbLeamV
直進全開だけだったら100km位ならノーマルでも全然問題ないと思う・・・
826774RR:2006/04/02(日) 12:15:20 ID:WvBjVWHS
>>822
言いたいことは解るが、今、車のハイブリッド車が静か過ぎて
問題になってるの知ってるかい?
827774RR:2006/04/02(日) 12:22:18 ID:keYEXXTY
>>826
静か過ぎて問題だから爆音にするってのかい?
828774RR:2006/04/02(日) 12:26:12 ID:AnEP7uwZ
最近、前の左ウインカーがすぐに切れてしまいます。
メーターランプが切れているのですが、コイツが原因ですか?
改造点はCDIだけです。
829774RR:2006/04/02(日) 12:30:22 ID:/lsr9oTx
自分の安全の為だからな。
出来る事は全部やる。
だからマナーよか命だと言ったろう。
830774RR:2006/04/02(日) 12:37:43 ID:iK6TeKfU
>>821
4〜6センチロングぐらいならノーマルとたいして変わらないので、フロント
ノーマルでもアンバランスとは思えませんね。ホイールベースを延長すれば
単に直進安定性は向上するのでは?
831774RR:2006/04/02(日) 12:42:42 ID:keYEXXTY
>>829
爆音にすることで他のドライバーに不快感を与えることの方が命に関わると
思うんだけど。運動性能が低いだけに悪意のある行為に対しての回避策もな
いし。いわゆる「もらい事故」であっても、整備不良のバイクに乗ってるわけだ
から心証も悪いだろうし。

命のためにマナーやルールを守るもんでしょう。命が惜しいならなおさらやたら
と敵意や不快感を招くような行為は慎むべきだ。
832774RR:2006/04/02(日) 13:56:14 ID:3EQ3rRvd
爆音ったって〜
 JMCA認定品だし〜
  合法なんだから〜 ららら〜
   ノーマルまんせー厨みたく〜
    どこでもブリッピングしないし〜 ブヒヒーン
     普通に走ってれば〜 るるる〜 騒音という〜
      レベルぢゃないし〜 びばのんの むしろ〜 あははん
       視認性の〜 低い〜 マンキーだからこそ〜 存在感を〜
        アピールしなくちゃね〜 高校時代のダチが〜 ノーマル厨なんだけど〜
         (バイクの)視認性と存在感の希薄さから〜 ダンプにオカマこかれて〜
          カタワになっちまったんだよ〜
833774RR:2006/04/02(日) 13:59:49 ID:3EQ3rRvd
歌風は飽きた(w

事故にあわなきゃ言っても理解できないだろうけど、多少の迷惑と
自分の命を天秤にかけたらどっちが重いかは自明の理。

それでもというなら、ぶっちゃけどうでもいい。

目の前でトラックにぶつけられてミンチになってくれりゃ、面白いネタ
ができたと撮影させてもらうだけ(w
834774RR:2006/04/02(日) 15:57:15 ID:A4a+gahn
マフラー交換したら確かに無茶な割り込み減ったな。
あと見通しの悪い十字路から飛び出してくるバカチャリも。
835774RR:2006/04/02(日) 16:10:10 ID:Fveribjz
けっ糞馬鹿がうるせえんだよ
だからバイクなんていらねんだよ

と毒づいかれて社会におけるバイクの位置が下がるんだよな。
自分さえよければいいと思っている馬鹿のせいでw
836774RR:2006/04/02(日) 16:59:24 ID:bGAYLBiZ
安全のために爆音とか言ってるヤツほど半キャップだったりするw
あごヒモ締めてないヤツ・ユルユルのヤツ・メットが首の後ろのヤツ・夏半そでのヤツ。
安全のためなら青いパトライトでもつけたらどーだ?
837774RR:2006/04/02(日) 17:32:05 ID:3EQ3rRvd
ま、どっちもどっちだな。
とりあえず、ノーマル厨はサル顔で猿知恵でマンキーに乗ってりゃ
いいさ。
漏れはカブに乗る(w
838774RR:2006/04/02(日) 18:16:25 ID:/lsr9oTx
まあいいや。人それぞれだし。
爆音を肯定する気はないが、ノーマルだと危険なのは
実体験としてある以上どうしようもない。
839774RR:2006/04/02(日) 18:35:42 ID:qjfLnmGf
もうすぐ猿納車。
ノーマルだとイロイロ危ないのか?
なんか不安になってきた。
840774RR:2006/04/02(日) 19:24:03 ID:rkGoAZZp
ノーマルが危険=それを理解して社会的に対応するのが大人だろw
841774RR:2006/04/02(日) 19:45:07 ID:1mu557IF
爆音仕様は一般人が遠のく代わりにDQNの被害(イタズラ・盗難・絡まれるなど)にあう確率増えそう
842774RR:2006/04/02(日) 19:58:16 ID:1r2Ag2B+
>>839
原付は走る道を選ばないと危ないだろうな
ダンプやトラックが脇すれすれを追い越してくから危険窮まりない!
843774RR:2006/04/02(日) 20:00:07 ID:B/QorpzC
JMCA認定だからいいと思ってる馬鹿がまだいるのか。
認定といっても50ccでとっているのであってボアうpしていたらアウトだ。違法改造。

50ccで使っていても社外マフラーは約2年で抜ける。毎回替えるか修理してるか?

自己中馬鹿は氏ね。今すぐ氏ね!
844774RR:2006/04/02(日) 20:00:53 ID:oLKOTFwG
かといって、脇道に入ると馬鹿チャリが
ヘッドホンして携帯メール打ちながら
道の真ん中フラフラしてんだよ。
845774RR:2006/04/02(日) 20:15:00 ID:CBpwpTjK
まともに走って無いオナニ族は、相手にする必要なし。
これが答えじゃー
846774RR:2006/04/02(日) 20:59:17 ID:uTV7wiUN
キタコライトボア88cc、そのフラットなピストン様に
ビックバルブヘッド組み合わせると圧縮下がりそうですが、
経験者はおりませぬか?
847774RR:2006/04/02(日) 21:04:43 ID:1r2Ag2B+
ピストン換えなきゃダメだよ
848774RR:2006/04/02(日) 21:20:56 ID:3EQ3rRvd
ノーマル厨必死だな(w
妄想ライダーな喪前にいいもんをプレゼントしてやるよ

http://www.bike-nuts.com/battle/index.php
849774RR:2006/04/02(日) 21:24:31 ID:/lsr9oTx
>>843
爆音マフラーバイク見掛けて引き殺すなよ!
850774RR:2006/04/02(日) 21:35:00 ID:AnEP7uwZ
>>828ですけどだれかお願いしますm(__)m
851774RR:2006/04/02(日) 22:04:19 ID:B/QorpzC
>849
引き殺しはしないが夜やられると腹立つ。
音で寝れない。

そこそこ大きいくらいの音ならいいが夜は家密集地はエンジン切って押してってほしい。

まあ常識あるやつは夜に走り回るなんてしないだろうが。
こういったヤツがいるから、バイク乗ってるヤツ全般が悪く視られるんだと思う。


>850
アース不良で球切れることもあるよ。
ウィンカー取り付け部をチェック。
あとは通常よりワット数大きいと切れやすい。
852774RR:2006/04/02(日) 22:12:11 ID:tBdlLF+S
俺もくそうるさいマフラーは嫌いだけど・・・

50ccでJMCA認定のマフラー

ボアうp車両に装着

この場合でもボアうp後の排気量の騒音規制値をクリアしてれば無問題

JMCA自主認定の近接排気騒音値は道路運送車両法の規制値より低く設定されてるだろ。
つまり排気騒音の上限値(法規制値)までに多少余裕があるんだよね。
なもんで、ボアうpして音がでかくなった場合でも、
同時に法規制値も50ccの時よりゆるくなってるんで、
結果的にJMCA認定マフラーは非認定のうるさいマフラーより法規制をクリアしやすいとは思う。
853774RR:2006/04/02(日) 23:00:08 ID:MTygSaUl
かなりぶっちゃけた質問なんだけど、ゴリラとモンキーってなにがちがうの??
どっちか買おうと思うんだけど……
854774RR:2006/04/02(日) 23:01:49 ID:3EQ3rRvd
とりあえず、ノーマル厨はノーマル=静か=迷惑かけない
という手前勝手な図式を作り上げ、夜中に爆走してる。

お前だよ!お前!俺のマンションの下でバヒバヒ言わせてるマンキー
のお前!
エンジンオイル抜いたりプラグの穴から砂いれるぞ?
漏れが気ぃ使って300m手前の大通りから押してきたり押してったり
してんのに、明け方からバヒバヒ言わすなボケ。

五月蝿い事を自覚して、夜は人一倍気を使っているヤツと
どっちがマシか比べたら、自明の理ってやつだな。
855774RR:2006/04/02(日) 23:02:45 ID:v57lskn9
それくらい調べろ馬鹿が
856774RR:2006/04/02(日) 23:05:39 ID:+lTe+sIZ
>>848
>ノーマル厨必死だな
五月蝿いマフラー付けている事を正当化しようとしている事が問題なんだよ。
857774RR:2006/04/02(日) 23:06:51 ID:+lTe+sIZ
とりあえず、爆音厨は爆音=威嚇=相手が避けるから暗然
という手前勝手な図式を作り上げ、夜中に自慰してる。
858774RR:2006/04/02(日) 23:10:43 ID:+lTe+sIZ
>五月蝿い事を自覚して、夜は人一倍気を使っているヤツと
自分は気を使っているつもりでも、周囲からは歳柄も無く暴走族見たいな輩と思われている事に気付かない。

五月蝿くなければ回避できるであろう、将来のイザコザを自分で作っている事に気付いた方が良いよ。
ガキじゃないんだから、社会性持った方が良いよ。
859774RR:2006/04/02(日) 23:56:34 ID:AnEP7uwZ
>>851
ありがとうございます。
今日はもう遅いので、明日見てみます。
860774RR:2006/04/03(月) 00:13:10 ID:soXQqLU2
メッキモンキー買っちゃったよ(*ノ∀`)勢いで
861774RR:2006/04/03(月) 01:03:16 ID:tjLeMVg1
モンキーかエイプかどちらかで迷ってます、両車の良いところ、良くないところを教えてください。
862774RR:2006/04/03(月) 01:24:04 ID:922q0LHC
>>861
迷うならエイプにしとけ。後悔はしないだろうよ。
863774RR:2006/04/03(月) 01:44:54 ID:HhJzAw25
改造=ガキだってさ
マンキースレ名物のノーマル厨って、実際はオイル交換
ひとつ自分じゃできないんだろ(プ
というか、バイクすら持ってねーんじゃねーの?
864774RR:2006/04/03(月) 07:31:42 ID:satMoZEQ
正直、イジっていようがノーマルにしていようが、どっちでもいいや。
自分も改造は嫌いじゃないしノーマルも好きだったりするし。

ただ、迷惑かけるのだけはやめてほしい。
それくらいの心遣いはないと。最低限のマナーでしょ。
865774RR:2006/04/03(月) 08:07:30 ID:By5kA4GO
マフラーに穴が開いたらどうなるのです?
866774RR:2006/04/03(月) 08:13:42 ID:NAHt44IS
マンキーマンキーうるせえ馬鹿がいるな
867774RR:2006/04/03(月) 08:38:03 ID:qhOPLtBE
ノーマルマフラー?
大人のマナー?


大人って何。世の中の年齢を重ねた人間の8割ぐらいは
単なる「知識が増えた子供」でしかないだろ
毎日テレビつければ「知識が増えた子供」がマイク持ってしゃべったり
してるじゃん。メール問題とか、ライブドアとか…。

たしかに良心があってマナーある「大人」も居るがそれは少数派だ
いつからこんなに建前理論が通る掲示板になったんだ?2ちゃんは
 
日本に軍隊があるのは何故だ?
それは他国の長が、かならずしも「大人」ではないからだろ?
国の長でさえそうなのに、一般市民が、皆、マナーある「大人」と考えるのはあまりに無理が在る。
868774RR:2006/04/03(月) 08:47:59 ID:qhOPLtBE
事故りたくない奴がウルサイマフラーを付けようという理論は、
攻め込まれたくないから軍隊持ちましょうというのと変わりがないわけよ
世の中にはおかしな宗教の教義を元に、ミサイル打ち込んでくる馬鹿な国も在るわけだし、
日本が作ったものを、ゆうぜんと自国の文化と発表する基地外が居る国も在る
だから軍隊置きましょうと。
建前としては軍隊置きたくないのは分かるが、事実はそれが許されない
 
JMCA範囲内で爆音マフラーを、という考え方はこれと同じだろ
ゼロか百か理論しか言えない精神病患者多すぎ。
JMCAつう規格があるんならその範囲内はヨシとするのが“事実”だろ

869774RR:2006/04/03(月) 09:02:53 ID:7XLm5zGF
理屈こねて恥ずかしい文章書いてると精神病患者と間違われますよ
870774RR:2006/04/03(月) 10:16:16 ID:d4NGW6UZ
罪悪感があるならやめればいいし、ないなら好きにすればいいよ
このスレの人間は他人に関心がありすぎなんだ
本人が自覚してりゃなんだってよいではないですか

流れを断ち切って下され!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
871774RR:2006/04/03(月) 10:30:50 ID:YKkKTlOa


個人売買でモンキー一万キロ走行で四万は相場からみて安め?
872774RR:2006/04/03(月) 11:25:33 ID:FE9YK84Y
>>871
状態による。
オレkwskないから次の人お願い!!!
873774RR:2006/04/03(月) 12:28:38 ID:HhJzAw25
解体屋で腐れマンキーを1マソ位で買ってきて、シコシコいじるのと
大差無いのでは?
個人というのが気になる。たいてい、ゴミを掴ませてくるからな。
まぁ、中には良心的な人もいるにはいるが……

心配ならバイク屋で買うがよいぞえ。
874774RR:2006/04/03(月) 12:50:57 ID:VbA8nSO6
>>873
>解体屋で腐れマンキーを1マソ位で買ってきて、シコシコいじるのと 大差無いのでは?

それもまた楽し。
875774RR:2006/04/03(月) 13:35:27 ID:W6MU0jvQ
俺のモンキーも1万キロ越えてる・・・。(:D)rz
売る気は無いがな。
876774RR:2006/04/03(月) 14:23:31 ID:satMoZEQ
漏れはある程度走ったら買い替えてるよ。
大体3万キロくらいかな。
買い替えたほうがトラブルもないし安心。
877774RR:2006/04/03(月) 14:28:47 ID:7Gnav4Cn
つ 『ライ麦畑でつかまえて』
878774RR:2006/04/03(月) 14:57:02 ID:VTKb5LWW
>875
こっち見んなww
879774RR:2006/04/03(月) 15:47:54 ID:FE9YK84Y
10インチ化って乗りやすくなるの〜?
880774RR:2006/04/03(月) 15:57:59 ID:NAHt44IS
聞いたってそんな金も技術も無えくせに5年早いんだよ
すっこんでろ
881774RR:2006/04/03(月) 17:41:30 ID:3Ubngjky
+Dのヘッドばら売りってないの川
882774RR:2006/04/03(月) 19:00:54 ID:xmZRfFbL
その道のスペシャリストの方々に質問っす

エンジンチューンする上で
6vと12vのメリットとデメリットを教えてくだされ。。
883774RR:2006/04/03(月) 19:12:34 ID:vYjJvBW1
「v」の前の数字が多分違うな。
884774RR:2006/04/03(月) 19:34:14 ID:j59jg19h
( ゚д゚ )
885774RR:2006/04/03(月) 19:47:26 ID:gf/7Pw9P
6の二倍だ!
886774RR:2006/04/03(月) 20:28:18 ID:YKkKTlOa
Thanks。
今回は僕がその人の車庫に置いてあるのをたまたま見つけて、無理言ってお願いしているもんです。
887774RR:2006/04/03(月) 20:33:30 ID:NZ/7ZeGy
6Vモンキーで75cc+PC18に足回りノーマルですとスプロケはいくつぐらいにすれば、街乗り
し易いですか?最高速は75キロぐらいが希望です。宜しくお願いします。
888774RR:2006/04/03(月) 20:35:25 ID:NZ/7ZeGy
↑マフラーは武川ベーシックです。
889774RR:2006/04/03(月) 21:05:29 ID:D8s8SKKZ
おかげさまで、先日の給料日に購入したアルミフレームにて車両を含めた総額が100マソ超えました・・・
本当に有り難うございました。。。orz
890774RR:2006/04/03(月) 21:08:51 ID:nx05JC+A
>>889
いや別にどうでもいいんだが・・・メーカー名キボン
891774RR:2006/04/03(月) 21:24:29 ID:xvHQrB3d
>>889
( ゚д゚ )
ご愁傷様です

俺なんか50数マソ・・・まだまだ未熟ですな
892774RR:2006/04/03(月) 21:26:23 ID:o83uqogr
俺はまだ3千円くらいだな・・・貰い物だし。
893774RR:2006/04/03(月) 21:40:04 ID:RnROr+XX
>>890
メーカー名:くず鉄屋ちんぽ商事
894774RR:2006/04/03(月) 21:52:34 ID:D8s8SKKZ
オーヴァーのOV-24だす。
ショップの店長がデモ車に付けてたんだけど、新作のOV-25買うからってんで、半額で譲って貰いますた。
以前付けてた津谷のモノとはワケが違うね。なんか、執念を感じるよ。
895774RR:2006/04/03(月) 22:00:11 ID:nx05JC+A
d。やっぱOVERかあ、ウラヤマシス。
896774RR:2006/04/03(月) 22:00:32 ID:m3GBTckB
以前付けてたって・・・フレームを付けるっつーかフレームに付けるんじゃねーの?w
897774RR:2006/04/03(月) 23:28:20 ID:flxP1/7t
メッキフレームってメッキゴリラとメッキモンキーだけだっけ?
898774RR:2006/04/04(火) 00:19:32 ID:ndFpYEod
メッキカブとかメッキシャリーは聞いた事無いから、
メッキゴリラとメッキモンキーでいいんじゃね?
899774RR:2006/04/04(火) 00:24:45 ID:tg8Ty4uj
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       |
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ    >887
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /

2〜3日おきにこの質問でてるよな。
900774RR:2006/04/04(火) 00:39:15 ID:mvxXIBBU
>>899
タコなんだよ。というわけで900Gets!
901774RR:2006/04/04(火) 00:40:51 ID:AcEzXCgX
>>899
スクリプトだと思ってたんだけど違うのかなあ。
902774RR:2006/04/04(火) 00:41:20 ID:Gia9u3Xp
OVのフレームって折れるんだよね・・・
903774RR:2006/04/04(火) 01:17:50 ID:nlo1RSO5
洗車・掃除のペースってみんなどんな感じですか?自分は月イチで家の前で、
雑巾+車用洗剤でジャブジャブ+ブラシでホイールゴシゴシ程度なんですけど。

手の届かないところとか、シートの裏とかは放置気味なんですが、
なにか良い掃除道具とかありますか?
それとも分解掃除?
904774RR:2006/04/04(火) 01:20:56 ID:i4dxbm4w
俺はオーバーじゃなくてキタコが折れると聞いたが。
というか折れているの見た。驚くことにサーキットではなく、公道を普通に流して折れたそうな。

という、俺はGクラのフレームを買うべくへそくりを・・・。
905774RR:2006/04/04(火) 01:58:24 ID:xlOhH6cq
公道走行したから折れたと考えるのが常識なんだが
906774RR:2006/04/04(火) 05:58:22 ID:mURiC1X1
>>897
バイク屋さんでメッキダクス見たことありますよ。
907774RR:2006/04/04(火) 10:58:25 ID:PO6XYRpd
>>897
メッキ限定もフレームはシルバー塗装のがあるんでないかい?
908774RR:2006/04/04(火) 12:29:34 ID:JRF6Svlv
ノーマルフレームをメッキ処理すればいいと思うよ。
909774RR:2006/04/04(火) 13:35:28 ID:znEmTONc
>>908
リアサスのナットが締まらない伊代柑

そこでモノサス化ですよ。
910774RR:2006/04/04(火) 14:19:55 ID:/Y1ehzkv
やっぱメッキフレームは重いのかな?
911774RR:2006/04/04(火) 14:50:26 ID:mQgaeWym
流れブったぎって申し訳ないですが、純正のブロックタイヤなんですが、IRCはいくらなんでしょう?
BSのブロックの値段はわかったんですが安いほうを買おうと思いまして・・・
いくら安くても中国製の糞タイヤだけは買いたくないのでよろしくお願いします。
912774RR:2006/04/04(火) 15:11:50 ID:PO6XYRpd
タイヤとチューブは同時交換がよろしいようですな
913774RR:2006/04/04(火) 15:16:57 ID:0jyXlId8
この手のタイヤは、ほとんどが海外製です・・すでに
914774RR:2006/04/04(火) 17:34:59 ID:lr8ngTzO
ZU仕様にしてるネ申はいますか??
915774RR:2006/04/04(火) 18:52:50 ID:ESK9GkZS
( ´,_ゝ`)プッ そーゆーのも流行ったね
916774RR:2006/04/04(火) 19:10:56 ID:iZ7JofMx
今はモンキーRをドカティ仕様にするのがナウい。
917774RR:2006/04/04(火) 19:28:56 ID:tc/n0lac
( ´,_ゝ`)プッ そーゆーのも流行ったね
918774RR:2006/04/04(火) 19:54:12 ID:YlYHMJnj
今はモンキーをゴリラ仕様にするのがキモい。
919774RR:2006/04/04(火) 22:43:05 ID:cMsjwIKo
西ハサバちょい北。
920774RR:2006/04/04(火) 22:52:35 ID:znEmTONc
面白いサイトを見つけたので
バーチャルモンキーいいね

ttp://www.plantr.com/
921774RR:2006/04/04(火) 22:54:06 ID:YVU1sCh7
>>897
モンキー、ゴリラ、ダックスかな?
メッキのジャズも有ったけど、あれはメッキフレームじゃなかったね。
自分はメッキモンキーとメッキゴリラを持っているけど、
メッキのフレームは止めといたほうがいいよ。
錆びだしたら物凄い勢いで錆びて汚くなるからね。
自分は雨の日は勿論、冬場は山道や橋の上は走りません。(凍結剤で錆びるため)
現行メッキモンキーの様な銀塗装のが無難だと思いますね。
922774RR:2006/04/04(火) 23:35:37 ID:/FuCHNX2
モンキーを刀仕様にすると?・・・
923774RR:2006/04/05(水) 00:02:20 ID:h+dpPDiW
>>920
子猫物語に泣いた
924774RR:2006/04/05(水) 00:58:58 ID:mJsvBKSF
素朴な疑問なのだがカブと猿を同じ内容(81t化等)で改造したら
どっちが速いのだろうか?
と言う俺はカブ50カスタム(AA01)糊。
猿はAB27?当たりとしてだが。
925774RR:2006/04/05(水) 01:15:27 ID:4l1XheMN
猿にいっぴょ
マニュアルのハンドクラッチと4速はポイント高いと思う
だめ?
926774RR:2006/04/05(水) 02:07:15 ID:yJ8Pz013
加速は猿のがいいだろうね
あ、でもタイヤの小ささはギヤ比で補えるから最高速は変わらないのかな
やっぱ猿だな
927774RR:2006/04/05(水) 02:24:25 ID:4l1XheMN
カブにモンキーと同じエンジンを載せたら
大径ホイールのおかげで最高速が伸びるか、失速するかのどっちかだよね?
(スプロケセッティングにもよるかな)
928774RR:2006/04/05(水) 03:10:03 ID:eAzMNqF/
総合的にモンキーのほうが早くできる要素は多いからねぇ。
たとえカブをマニュアルクラッチ化したりモンキーのエンジンに
積み替えてスーパーヘッドR+の124ccを入れたりしても、フレーム
や足回の選択肢が無いに等しいからねぇ。

でも、75kgで16psってのはゾクゾクするね。
929774RR
あらら、カブってそんな重量だったのね。無知ですた俺
そこはN1の足回り流用・・・・だと、ビジバイとしてのカブのインパクトがないからな〜
とったんバイクがモンキーとタメ線はるってのは面白そうだよね