【Honda】XR100モタード 8台目【Motard】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR
ここはXR100モタード好きが集まるスレです。


http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133526246/
【Honda】XR100モタード 6台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124789845/
【Honda】XR100モタード 5台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116854638/
【Honda】XR100モタード 4台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111137106/
【Honda】XR100モタード 3台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109062075/
[いよいよ]XR100 2台目[発売!]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108377279/
[ネタ]XR100[じゃなかった!?]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1103190181/

製品情報
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/xr100-motard/
2774RR:2006/02/22(水) 22:51:29 ID:PvJmiSrg
        _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうスレが沢山立ってた
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < のが昔のバイク板なんだよな今の新参は昔の
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | バイク板を知らないから困る
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|  
3774RR:2006/02/22(水) 23:04:55 ID:TVYq3acK
テンプレちょっと失敗…

【Honda】XR100モタード 7台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1133526246/
【Honda】XR100モタード 6台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1124789845/
【Honda】XR100モタード 5台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116854638/
【Honda】XR100モタード 4台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111137106/
【Honda】XR100モタード 3台目【Motard】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1109062075/
[いよいよ]XR100 2台目[発売!]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1108377279/
[ネタ]XR100[じゃなかった!?]
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1103190181/

製品情報
ttp://www.honda.co.jp/motor-lineup/xr100-motard/
4774RR:2006/02/23(木) 09:06:32 ID:1HbYgdL6
スレ立て乙です
5774RR:2006/02/23(木) 11:03:04 ID:EXPzjoKD
本日100モタ無事納車。
10年ぶりにバイクに乗るので多少緊張したけど、思った以上に
低速トルクがあって、非常に乗りやすいと思いました。
ただ、車体が小さいので以前所有していた400とはスピード感
が違いますね。50キロ以上出すとちょっと怖いw
気温5度に耐えながら、今日はもうちょっと乗ろうかな。

6774RR:2006/02/23(木) 12:16:40 ID:rA+PMFMA
自分も最初はそんな感じでしたが、慣れると振り回せる楽しさが病み付きになりますよw
7774RR:2006/02/23(木) 20:48:57 ID:Ggjo3Trt

日時:3月5日、日曜日。
集合場所、時間:道の駅沼南に朝8時までに。
ルート:当日の参加車両によって考える。
巡航速度:当日発表。50キロは出しません。
帰宅:14時ぐらいには筑波を発つ予定。
道の駅沼南で解散でもいいし、途中離脱したい人は、それも有り。
途中まで一緒に帰る人は、帰りも楽しみましょう。

その他
休憩は45分から60分ごとに、コンビニなどで。
その際ジャンケン大会をして、俺に勝った人には飲み物をオゴります。

昼飯は筑波山のお土産屋で食べられるので、そこで食べるか、一度山を
下りてファミレス等に入るか、その辺は当日の腹具合をみてテキトーに考えます。
でもせっかくだから地元のお団子やソバを食べるのもいいかもしれない。
でも高いうえに味はいまいちw

眺めがいい所で記念撮影。スレにうpする場合、ナンバーや顔にはモザイクを入れます。
行きも帰りもv(・∀・)yヤエーしつつツーリングを楽しみましょう。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138934389/l50
http://6416.teacup.com/2choioff/bbs
8774RR:2006/02/23(木) 21:51:05 ID:PtEUOtE8
MAGURA油圧クラッチのXR100モタード用あったけど50にも装着できるのかな?
ボアアップはしてます。
9774RR:2006/02/23(木) 21:58:57 ID:LOtS4B7o
その金があるならパーツリストとサービスマニュアルでも買えば?
10774RR:2006/02/24(金) 07:52:03 ID:wan6cDq4
自衛隊のバイクにあこがれて、XR50モタードを買いました。
可能ならば自衛隊使用のKLX250がほしかったのですが、
あまりに無理がありますし、原付の免許しか持ってないので仕方なかったのです。
しかしながらまだ名残惜しく、なんとか外装だけでも自衛隊のKLXに近づける方法はないかと
考えております。バイクの事はあまり詳しくないし、専門的な知識もないので
あまり複雑な分解などはできませんので、私にでも出来そうな範囲でアドバイスを頂けませんでしょうか?
なんとかリアキャリアは取り付けたのですが…
11774RR:2006/02/24(金) 07:53:48 ID:wan6cDq4
URL貼り忘れてました。
自衛隊のKLXはこんな感じです。
ttp://rightwing.sakura.ne.jp/jgsdf/armor/auto/kawasaki-klx/kawasaki-klx.html

エンジン周りは今のままでOKです。
どうかよろしくお願いします。
12774RR:2006/02/24(金) 08:17:24 ID:xXtuSS9R
免許とるべし
13774RR:2006/02/24(金) 08:34:38 ID:mEzx8jGL
>>10
とりあえずあの汚らしい色に塗れば自衛隊車両っぽくなる。
あとは適当にガードを作ればいいんじゃないか。
14774RR:2006/02/24(金) 10:49:15 ID:4xvKpL5L
>>10
外装全部マッドオリーブに塗ってアンテナはやして振り分けバッグつんどきゃそれっぽくなるかと・・・
15774RR:2006/02/24(金) 11:49:00 ID:NyeErbOF
ミニチュアみたいで可愛いかも
ってちょっと思った
16774RR:2006/02/24(金) 13:24:07 ID:LYb4A+nF
俺も50モタの自衛隊仕様はキュートでいいと思うぞ。DF125Eを思い出すね。
塗装は当然しなければならないな。あとはブッシュガードを出してるメーカ
ーが幾つかあるからつきそうな奴見繕ってこれも塗装。んであと問題はウィ
ンカーガードと足ガード(?)か。これはなんとか自作するしかなさそうだね。
んでフォークブーツとキャリアも調達の上、塗装が必要か。
上に出てきたワードをググってみれ。
オフ車の外装って塗装がのらなそうなイメージあるけど大丈夫だろうか。
17774RR:2006/02/24(金) 16:17:21 ID:l2RBG4Kc
100モタ納車しました。とりあえず、ハンドル、びとっちのバックステップ、ヤマモトレーシングのセンター出しとインシュを加工してもらいました。 ショップの奥さんにマフラーが犬のおしりの穴みたいと言われたのが悲しいです。
18774RR:2006/02/24(金) 18:51:25 ID:1ZSTI4Ak
納車するのはバイク屋
19774RR:2006/02/24(金) 20:06:00 ID:7QUqnP7E
>>18
日本語の使い方が間違っていても笑って見逃せよwww
20774RR:2006/02/24(金) 20:27:14 ID:4mOwIWcG
>>10
とりあえずカンペでつや消しカラーに塗る。
でも本当にそのバイクが好きならやっぱ免許取ってKLX買うのがいいかもな。
21774RR:2006/02/24(金) 21:30:59 ID:NRxKesCe
思えば初めて覚えてバイクの車種はXLR250Rだったなあ…。
おれも50モタをOD色にしようかと思ってたけど、CRFカラーも気に入っちゃったしな。
22774RR:2006/02/25(土) 01:14:05 ID:zDItr3xf
新車で買うときって諸費用いくらぐらいかかるんですか?
中古が高いので新車を考えてます。
どなたか教えてくださいー。
23774RR:2006/02/25(土) 01:23:03 ID:Q9Lecvng
>>22
ここはバイク屋では無い。
24774RR:2006/02/25(土) 01:28:21 ID:zDItr3xf
ごめんなさい(T。T)
25774RR:2006/02/25(土) 01:53:41 ID:gWdm+k9f
>>24
「バイク 諸費用」等でググろう。自力で調べようとしない者に知恵を貸す人
はあんまりいないよ。
26774RR:2006/02/25(土) 02:29:06 ID:zDItr3xf
俺の調べ方がまずかった。
ショップのHPばっか→「諸費用は別途」

>>25さんのワードでヒットしました。ありがとう。
2万ぐらいですね。・・・原2って安いのね・・・。
27774RR:2006/02/25(土) 02:31:40 ID:zDItr3xf
しかし新車で買うとダート走るのがもったいないなw
そしたら本末転倒だ。
こけて傷だらけのやつが15万ぐらいで売ってないだろうか。
28774RR:2006/02/25(土) 07:22:56 ID:CE6i2soI
50モタ新車で買って、初めての原付でしかもMTだから公道は怖い…
ってことで河川敷ダートを通って帰ったのを思い出した。
初日で泥だらけだったな。こけるような運転はしようにもできなかったけど。
29774RR:2006/02/25(土) 11:00:16 ID:5Lqiihz5
確かにダート行くのもったいないよな〜、それにダート行くとタイヤが異常に減るんだよな。
たった4000キロしか走ってないのにリアセンターがツルツル。
50の中古がもうちょっと安くなったらダート用にもう1台欲しいとか思う今日この頃。
80にボアUPしたらそこそこ走りそうだしさ。100買ってもどうせいじるんだから
50ベースの方が安くつくかなと。
30774RR:2006/02/25(土) 11:58:10 ID:2PvysBDX
おいおい、それは逆だろw
100買えば少なくとも80のボアアップキットは買わずにすむ。
31774RR:2006/02/25(土) 14:48:00 ID:WrOUjxDG
理想は124のキットだからじゃなぃ??
だから車両価格が安い50モタのほうって自己解釈
総合的にはどっちが安くなるかわかんないけど
32774RR:2006/02/25(土) 15:13:05 ID:KD5O4KYh
前にBRDのステップ付けたって人がいたけどXR用出てる?
ググってもエイプ用しか出てこないorz
これでも付くかなって思ったらエイプはドラムブレーキでしたね…
33774RR:2006/02/25(土) 18:23:25 ID:CE6i2soI
今日普通二輪の教習で2時間CB400に乗って狭いコースをぐるぐる回ってたんだが、
…ダメだ。
帰りに50モタで雑木林を探してはシングルトラックに突入している自分がいた。
34774RR:2006/02/25(土) 19:57:43 ID:5Lqiihz5
>>30
100のノーマルじゃパワー不足なんでキャブとか替えちゃうでしょ?
そうするとデイトナのボアUPとキャブがセットになったやつを組んだ方が安上がりかなと。
31が言うようにいっそ124にするならベースが安い方が結果安くなるし。
それにこのバイクでタンデムしようなんて思わないからタンデムステップもいらないしね。
と言う事でした。
35774RR:2006/02/25(土) 21:12:57 ID:OU0zqVAq
ちゃんとピンクナンバーで登録しなおしましょうね〜。
んじゃ無いと捕まりますから〜w
36774RR:2006/02/25(土) 22:10:21 ID:5Lqiihz5
もちろん黄色orピンクですよ、30キロ制限や2段階右折なんてやってられないよww
と言うか原付に乗ってる人ってすごいと思う、自分だったらすぐ免許無くなりそうww
37774RR:2006/02/25(土) 22:14:00 ID:qVjruU/Z
32>
BRDのXR用出てますよ!6センチバックの6センチアップです。値段は、エイプ用より少し高かったです。
38774RR:2006/02/26(日) 09:45:28 ID:B/yS6SkO
前スレでハンドルについて聞いた者です
応えてくれた人thx

結局ZETAを注文しますた
(´∀`)
39774RR:2006/02/26(日) 10:57:52 ID:lHY1yvN8
XR100モタ昨日納車したんですけど
親父に倒されてステップとミラーが
逝ってしまった…
40774RR:2006/02/26(日) 11:27:53 ID:X5HZQaKs
どういう倒し方したんだろ…。
まあステップ交換はしたほうがいいし、ね。
41774RR:2006/02/26(日) 12:24:24 ID:BHfrrAB8
そんな簡単にいっちまうものなのか?
42774RR:2006/02/26(日) 13:13:09 ID:d2IaCJNl
ステップは折れないだろ…
43774RR:2006/02/26(日) 13:34:02 ID:CAh7Wxr/
折れはしないが簡単にバックステップになる
俺は買って2週間でハイサイド喰らってステップ・レバー・ブレーキペダルを交換する羽目になった・・・orz
44774RR:2006/02/26(日) 14:25:41 ID:GkJAJNrY
>>43
簡単って・・・
ハイサイドくらえばステップまわりが壊れるのは当然だろw
45774RR:2006/02/26(日) 18:12:56 ID:p2KDDAnL
まぁステップが折れると言うより曲がっちゃうってとこだろな。
でもステップ、レバー、ペダルなんてかわいいもんだ。前に乗ってたホーネットなんて
こけるとラジエータもってかれてたもんなww冷却水撒き散らかして自走できなくなっちまうわ
修理代は高額だわで悲惨なバイクだった。1コケ20〜30マソはかかる、モタそのものが
買えちゃう金額だわなwwそう考えるとモタでコケて部品交換なんて逆にドレスアップできると
喜んでいいくらいだよ。
46774RR:2006/02/26(日) 19:52:47 ID:Nwx4iqGb
XR50の話題は↓で!!

【50cc】Honda XR50 Motard【原付】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1140926085/
47774RR:2006/02/26(日) 20:23:33 ID:K65sEjrj
100モタと100エイプでは、どっちが
ロングツーに向いてますか?
おしりはどっちが痛いですか?
48774RR:2006/02/26(日) 21:39:15 ID:CAh7Wxr/
>>43
CRF100純正ステップに変えてからは何度転けても曲がらなくはなったが今度はステップがだんだん潰れてきてる・・・
後純正のハンドルもショボショボだからこけるとあっさり曲がるな

>>45
どんなコケ方すれば20〜30諭吉かかるのか小一時間問い詰めたい
49774RR:2006/02/26(日) 21:45:11 ID:5By7Rwqb
>>47
過去ログみて考えたら分かるんじゃね?
50774RR:2006/02/26(日) 22:16:06 ID:LVWpmQww
>>47
100モタで日帰り450km走ったらケツと膝がいかれそうになった。
しかし300kmくらいなら普通にいけそうだった。
エイプは知らん。
51774RR:2006/02/26(日) 22:25:32 ID:s9spls2n
エイプとXR両方乗った事あるが、長距離とタンデムならエイプのほうが絶対いい!
52774RR:2006/02/26(日) 23:48:58 ID:YILeT3PR
>>47
XR50しか乗ったことありませんが
完全ノーマルならばXRの方が姿勢が楽なんじゃないかと思います。
53774RR:2006/02/27(月) 00:17:57 ID:+doMx9wk
エイプ100→モタ100乗り換え組ですが51に同意です
といっても慣れ次第で大差はないと思う
54774RR:2006/02/27(月) 00:38:34 ID:mRNQAhzr
>>48
コケたって言うか全部四輪にぶつけられたんだよね。計3回。すべて60キロ以下で本人無傷。
なのにバイクはタンク、ハンドル、ステップやらその他もろもろにラジエタやらフレーム修正。
ほんとにコテンてなコケ方でネイキッドは20〜30マソ逝っちゃうんだよ。タンクだけで6マソくらい
しちゃうしね。ちなみに良心的な店で見積もり代やドナドナ料はかかってないから普通な店なら
もうちょっとかかると思うよ。
55774RR:2006/02/27(月) 00:44:48 ID:dfsc6gm6
立ちゴケとかじゃあないのね…。
ってかフレーム修正って…250ネイキッドがそんなになるのを
このクラスで喰らったら廃車なんジャマイカ。
56774RR:2006/02/27(月) 00:59:58 ID:mRNQAhzr
重量の差がデカんだと思う。モタでも思いっきり攻めて2回くらいコケたけど傷だけで済んだしね。
おっきいクラスのバイクは出せるスピードレンジが違うからフレームのヨジレにも気を使うってのもあるけどね。
ちなみに250じゃなくて600の骨だったんだけどね。
57774RR:2006/02/27(月) 15:02:10 ID:2FjJW4Zz
なんかトーンが変わっきてるよね
そんなの1コケとかいわないよ、事故じゃん
600とか後出し条件あるしさ。どうでもいいけど
58774RR:2006/02/27(月) 17:23:11 ID:TLprTqqX
しかし高いなあ。
中古もなかなか出ないし。

だれか売ってくれ!18万以下でw

59774RR:2006/02/27(月) 19:04:24 ID:hkrGUMmW
18〜19マソで買い手を探してたんで、もうちょっと早く言ってたら売ったのに。
買い手がなかなか見つからなかったんで開き直って乗り続けることにして、
マフラーとか注文しちゃったし…
60774RR:2006/02/27(月) 19:32:23 ID:mRNQAhzr
>>57
モタレスなんで骨の話は最後にしますが事故って言っても軽く当てられてコテンてな感じで転んだのばっかなんで細かく説明せずコケと言ってすまん。
普通に自爆する方がもっと被害甚大になりそうなコケかただったしね。正直ぶつかった時は3回とも5万くらいで直るだろ?と思う程度のショックだったもん。
ところがどっこい、ホンダのオンライン見積りでちゃんと見積もりすると40万くらいになっちまう。あ、600と250は部品ほとんど共通だから値段はそうかわらんはず。
話長くなっちゃったけど普通〜大型だったら1コケで傷をちゃんと直すと20〜40万は普通にかかっちゃうよ。
61774RR:2006/02/27(月) 20:35:57 ID:sGGuY1wY
>>まで読んだ
6258:2006/02/27(月) 20:55:16 ID:TLprTqqX
>>59
嗚呼、なんてこった。かわいそうな俺。
っつーかホントにすごーく残念でならん(T。T)
63774RR:2006/02/27(月) 21:03:02 ID:iLDXJ7Td
>>49

チンカス小僧よ、
>>50
>>51
>>52
>>53

このご親切な、スレを見てなんとも思わないか?
64774RR:2006/02/27(月) 22:00:16 ID:GJNye/QJ
>>63
おまえ何様だ
まず日本語勉強してこいよw
65774RR:2006/02/27(月) 22:08:26 ID:J2V/X5do
>>63
”レス”な、”レス”
とりあえず半年ROMってればぁ?w
66774RR:2006/02/27(月) 22:17:49 ID:sGGuY1wY
おまいらマターリ汁。

ところで燃費どのくらいっすか。
俺ちゃんの100モタは名古屋→尾道間を1回給油しただけで
走りきりますた。
ちなみに当時はフルノーマルだたよ。
67774RR:2006/02/27(月) 22:35:08 ID:kowu6CGf
>>63
やっとアンカー覚えたばかりで使いたかったんだな。
68774RR:2006/02/27(月) 23:32:41 ID:TLprTqqX
>>66
すげー。燃料代ってタダみたいなもんだね。
69774RR:2006/02/27(月) 23:33:24 ID:mRNQAhzr
そそ、またーり行こうよ、何イライラしてんだい?w
ガンガンに走って40〜45くらいは走るかな。燃費走行はした事ないからおとなしく走ればもっと走るんだろな。
70774RR:2006/02/27(月) 23:34:47 ID:TLprTqqX
ところでKSRも考えてたんだけど(と言ってもXR買ったわけでもない)
あれはみんなの評価どう?
俺はあのホイールベースで候補から外したんだけど。

あのショートさがいいっつー人も多いんだろうな。

71774RR:2006/02/27(月) 23:49:09 ID:L0e44vA8
>>60
 確かに事故ので被害者側の見積もりは高めになる。
事故で損傷した部品代以外に分解・組み立て・修正・点検の工賃が計算に
入るからまともに計算したらとんでもない工賃になる。
 ゼロからバイクを組み立てる一方向よりも分解作業が必要な修理の方が
本来は手間もスキルも必要だと思う。
72774RR:2006/02/28(火) 00:16:23 ID:2UTOW7BB
>>70
あくまで俺の考え。
・コストパフォーマンス:KSR
 勝てないと思う。
・速さと改造の余地:KSR
 XRはパーツの量は豊富だし、高性能な部品もあるが125に持っていこうにも
 割高。KSRは160まで簡単にボアアップするし、KLX110用の社外の足回り(ミ
 ニモト用)も幾つか出ていて、これを使えるところが魅力的。一方、CRF100
 の部品はXRに使いづらい。まぁでもどっちでも盆栽は充分楽しめるよね。
 *BBRのサイト参照ttp://www.bbrmotorsports.com/Products/Products.htm
・デザイン:XR
 お好みでどうぞ。俺はXRのがいいと思う。
・ギア:XR
 KSRのオートクラッチは簡単にとっぱらえるが、ボトムニュートラルはなか
 なかぬぐえない。実質的にはたいした問題ではないのだが、俺はヤダ。
・足回り:XR
 勝ってると思う。ホイールベースについては考えた事無かったよ。

総評:ホントいいよねKSRも。でもXR乗ります。
7370:2006/02/28(火) 00:51:50 ID:ivS6T13u
>>72
ありがとう。
KSRって160まで簡単なんだ・・・。
また迷い始めたぞ・・・。
74774RR:2006/02/28(火) 01:00:23 ID:4ZmDVwOz
モタのスタイルで2スト80ccまたは2スト125ccエンジンなら最高!

あ、 でも125ccで30馬力近いとフレームがもたないか〜、
っーか CRF買えって話ですなー。
7570:2006/02/28(火) 01:04:53 ID:ivS6T13u
CRFって公道走れるのある?
もしあったらまちがいなくそれなんだけど・・・。
76774RR:2006/02/28(火) 01:18:41 ID:wfCEF13O
どっかが公道走行可のCRF50Fを作ってた気もするがえらく高かった気がする
レーサーでナンバー取るのってかなりメンドかったと思うから素直に250かえって感じかな??
逆輸車ならXR125って言うのがあったような気もする
77774RR:2006/02/28(火) 01:42:37 ID:ivS6T13u
やっぱ我々にはXR100Mしかないのか。

マフラー変えたらちょっとはいいかもね。
静かでトコトコ音のマフラーがかっこいい。
78774RR:2006/02/28(火) 08:51:40 ID:6Bpi+RuB
そんなに2stがよければCRなんじゃまいか。
79774RR:2006/02/28(火) 10:07:06 ID:btXDOQ5Q
ウチはナンバー申請は書類だけなので、
中古のCRF買って、自力でAPEとかの電装系を付ければ
申請はできますよ。
80774RR:2006/02/28(火) 10:13:04 ID:3KqpdI2t
KSRは2ケツができないのと、クラッチ無しがイタイ・・・
81774RR:2006/02/28(火) 11:59:18 ID:2UTOW7BB
 CRはメンテサイクルが短いのはともかく、混合給油なのがきつい・・・。ナン
バーはとれるがとっても意味が無いわな。
 俺の理想としてはCR85ラージホイールのボディ・足回りにXR100エンジンを
のせるか、XR100モタ(足回りノーマル)に後ろ16インチ、前19インチでディス
クブレーキを堅守しつつオフタイヤ履かせたいかな。100モタにCR足回り(倒立)
は実にかっくいいがフレームの強度から考えてちょっと無駄が多い。
 前者だとガンガン攻めていけるし、後者だとトコトコトレールって感じか。
まぁトコトコなら今のままでも充分かw
 やるなら当然後者なわけだが、なんにせよ結構な加功が必要みたいだな。
82774RR:2006/02/28(火) 16:48:17 ID:d6ay1gdi
今日、ノーマルインシュをハイパーインシュに交換しようとしたところ、
家にスパナが無く、仕方なくバイク屋に工具を借りに行きました。
キャブを外し、それ付けましょう♪としたところ、あ、合わない・・・
間違えて50モタ用のインシュを注文していました。
さらに仕方なく、棒ヤスリをお借りしてノーマルインシュの穴を削り、
拡大しました。(初めからそうすりゃよかったね)
で、試運転。やはり、高速での伸びが明らかに違いました。
ノーマルだと80+αだろうけど、85まで普通に加速し、まだ余裕。
90以上出そうでした。でもまだ慣らし中(?)なので我慢我慢。
83774RR:2006/02/28(火) 17:02:42 ID:CpUYJ4Cs
>>82
夢を壊すようで悪いが、そんなには違わないと思うよ。
「気分」がチューニングされたんですよ。
84774RR:2006/02/28(火) 17:04:15 ID:e+jbaUFI
>>82
インシュ交換ってそんなに効果あるの?ネタ?w
足用にXR買ったから改造しようって思ってなかったけど高いパーツじゃないからやってみようかな。
85774RR:2006/02/28(火) 17:33:12 ID:2UTOW7BB
 インシュ外しは高回転時にはそれなりに効果あると思うぞ。外してその形状に
びっくり、どでかい抵抗になってたんじゃないのかあれは。外す前後でパワーを
計測せんと議論にならんけど。
86774RR:2006/02/28(火) 17:43:41 ID:MoCinT0R
インシュ妄想はループし杉
テンプレに入れたほうがいいかもね。。。
87774RR:2006/02/28(火) 20:07:01 ID:6Bpi+RuB
でもあのインシュのところが最もボトムネックのところなんだよね?
88774RR:2006/02/28(火) 20:18:43 ID:wfCEF13O
つーかいちいちハイパーインシュなんか買わんでも純正を削ればいいじゃないか
ハイパーインシュ代でジェット買うほうがいいと思ふ
89774RR:2006/02/28(火) 20:21:35 ID:wfCEF13O
追記:純正のボックスの吸気口とインシュの口径拡張を実行すればMJの番手を5番は上げられる
90774RR:2006/02/28(火) 20:29:22 ID:8EuCa0pR
>>87
ヒント:ボトルネック
91774RR:2006/02/28(火) 20:33:54 ID:wfCEF13O
素直に「絞り」とか言えばいいんジャマイカ??
9266:2006/02/28(火) 20:36:32 ID:VcUqaquJ
自分の100モタはノーマルの時でも直線フルスロットルで90km/h出したよ。
実は当たりエンジンなのかね。
まぁ、少なくとも自分の100モタは飲酒外しだけで最高速うpなんて効果は
なかったな。

個人的には、どうせキャブ交換時にあれも取り外すことになるんだから、
その時まで放置しておいてもイインデナイノという感じ。
93774RR:2006/02/28(火) 20:55:21 ID:6Bpi+RuB
ボトルネックだった…。orz

インシュのあれを変えても変わらないと言うことは、
マフラーかエアクリか、インシュ以外の別の部分も
それと同等の給排気効率だからってこと?

89のレスを見るとエアクリの口がインシュと同じくらいの吸気性能だから、
インシュ変えても違いがほとんど感じられないってことでよいんですかい?
CRF100用のエアクリの口にしたら今度こそ実感できますかね。
(↑50モタで実感できなかった人)
94774RR:2006/02/28(火) 21:11:54 ID:wfCEF13O
まぁ、抜けが悪けりゃそれ相応の量しか吸気できないんだからマフラー変えてセッティングしっかりすればそれなりに効果は出るはず
95774RR:2006/02/28(火) 23:11:54 ID:GGuhpu7P
インシュはノーマルの給排気系に最適のセッティングだと思うよ。
だからどっかの交換との相乗効果で外した効果が出ると思う。
それに純正はあくまで法定速度を想定したセッティングじゃないかな?
そんなの守らない人にはやっぱ邪魔なもんだよね。
9682:2006/02/28(火) 23:32:13 ID:d6ay1gdi
う〜ん・・・インシュ論議、原因は私です。
たしかに高回転時での伸びは良くなったと感じたんだが。人によっては
フラシーボ効果と言えば、自分と同じように変わったと感じる人もいる。
ま、もし5パーセント以下のパワーアップだったとしたら、変化を感じ
ない人がいても当然だな。もともとパワー無いし。
>>66
いや、言葉足らずですまんかった。最高速を計ったのではなくではなく、
ある一定距離の緩やかなカーブでの速度でした。
慣らし中なのに回転数上げんなよな←俺
97774RR:2006/03/01(水) 00:20:11 ID:Fs5ITmY7
某社のマフラー開発の下請けで
さんざんダイナモ回した俺に言わせりゃ
インシュ外しは必須事項なんだが・・・
98774RR:2006/03/01(水) 00:46:11 ID:osDAN859
CRF100+CR80R2と言えば、(株)丸三モータースです
http://www.marusan-web.com/xrr100/ride.html
9981:2006/03/01(水) 01:03:38 ID:UQCqzp5p
>>98
ありがd!俺の趣味(豪華足回り+非力4ストエンジン)をわかってくれる
感じのお店だね。お気に入りにいれますた!しかし宮城かぁ・・・遠いのう。
100774RR:2006/03/01(水) 08:39:22 ID:xgcfL6gt
インシュは納車してから数百メートル程試運転してすぐに外したなー
新車だったけど、即全開wで信号から信号までの間で最高到達速度が75k/h
即行でインシュ外して再トライしたら今度は80k/h出た。

長い直線があれば殆ど最高速は変わらないかもしれんけど、そこに至るまでの
到達時間はインシュ外したほうが、高回転域での回転上昇スピードが早い分だけ
早くなる、ついでにMJも替えればもっと効果がでる。
反対に低回転域はインシュがあった方がトルクがあってイイ感じだったな。
101774RR:2006/03/01(水) 11:37:33 ID:qgb/ak4Y
私の場合、インシュ外しでMJを75。
体感的には何の変化もなく、燃費だけが悪くなった。
102774RR:2006/03/01(水) 14:40:04 ID:/HwNwZjG
>>100
インシュ外してMJそのまま?
103774RR:2006/03/01(水) 16:22:31 ID:TWvEaq2f
インシュレーター外しただけじゃそんなに違いは出なかった
マフラー換えたらはっきりと薄くはなったけど
104774RR:2006/03/01(水) 18:07:42 ID:xgcfL6gt
>>102
買って直ぐに試した時はMJなんて買って無いからそのままだよ。
その後すぐにマフラーとか交換したから、キャブセッティングもしたけどな。
105774RR:2006/03/01(水) 18:28:48 ID:TWvEaq2f
流れぶった切って質問でスマソ
いろいろ検索してみたけど武川以外でXR50/100モタード用のリアショックって出てないみたいなんだが
今度出る予定のオーリンズ以外にどこか出す予定ってないのかな?
オーリンズは高すぎるし武川は謳い文句が「スタイルアップに最適」っちゅう時点で除外
以前キタコも出してた気がするがいつの間にかなくなってるし
どっかまともなショック出してくれ・・・orz
106sage:2006/03/01(水) 18:31:44 ID:dOUWnYuT
今度、ブレーキパットを交換しようと思っているのだが、皆さんのオススメのパットとかあるかな?
107774RR:2006/03/01(水) 18:57:53 ID:G5Lz0yFJ
>>106
何で(何のため)に交換するのか、何を求めるか言わないと薦めようがないのでは?w
108774RR:2006/03/01(水) 19:41:43 ID:Km6F6BSs
>>105
XR100モタでまともなサスを求めるのであれば、
結局オーリンズに行き着くんじゃないか?
109774RR:2006/03/01(水) 19:53:14 ID:dOUWnYuT
107 使用目的はサーキット走行です
110774RR:2006/03/01(水) 21:29:53 ID:TWvEaq2f
>>108
やっぱりそう思う?
金があったら何も悩むことはないんだがなぁ・・・
そういえばモトライダーフォースのXR100モタードはホワイトパワーのショックが入ってたな
どっちにしても街乗り+プチモトクロスにはオーバースペックっちゅーのは確かだが
111774RR:2006/03/01(水) 22:14:44 ID:t8ty67pi
ほれ!これでいいかのぉ!?
http://www.i-factory.ne.jp/parts/ape-nsrmini.html
112774RR:2006/03/01(水) 22:33:03 ID:TWvEaq2f
Thanks!!
だが値段的にはオーリンズといい勝負だな・・・orz
113774RR:2006/03/02(木) 00:17:15 ID:jJDPIpnC
その昔、DT50でED優勝した石井正美師匠も、
エンジンパワーより足回りを高めた方が速いって言ってたなぁ
114774RR:2006/03/02(木) 09:11:29 ID:NQ0islBX
>>112
ピロボールがついてると,どうしても高くなるよね。
去年,武川のエイプ用のサスをモタにつけてレース出たんだけど
それだけでもノマルよりずいぶんマシになりましたよ。

という訳で,モタ用の武川でも悪くはない希ガス。

ちなみに今は,結局オーリンズのワンオフにしますた。
115774RR:2006/03/02(木) 09:48:45 ID:8KarpMsH
>>113
20年前の事言われてもな・・
116774RR:2006/03/02(木) 09:50:43 ID:J5k6cw/N
サーキットなら定番のデイトナ赤でいいんじゃない?
117774RR:2006/03/02(木) 11:30:50 ID:8KarpMsH
118774RR:2006/03/02(木) 19:40:11 ID:1QUAVKY0
>>114
試しに武川買ってから考えてみます
情報ありがdw
119774RR:2006/03/02(木) 21:19:54 ID:jEKp8W7T
せめてカヤバやショーワ辺りからそこそこの値段のが出れば嬉しいんだけどねぇ・・・
値段差ありすぎ…<ピンとキリとの
120774RR:2006/03/02(木) 21:29:40 ID:1QUAVKY0
>>119
だね
3〜5万程度だったら考えるが流石に1数万もする代物はチョッと買う気になれん
・・・というか買えん・・・(微笑みながら)
121774RR:2006/03/02(木) 23:36:56 ID:MQZuo0vk
福岡カフェスレ見てると、3万〜5万でも買う気がうせたりします・・・

KSR盗難されて部品がヤフオクで売られています。(事件は進行中)


宣伝みたいになっちゃっゴメン
識者の目にとまってくれれば少しでも被害者の力なれないかと思い・・・
122774RR:2006/03/03(金) 13:05:44 ID:JVRLAlXz

法律は弱者を守ってなんかくれないよ。

法律は、それを知る者しか力にはなってくれないから。
123774RR:2006/03/03(金) 14:35:15 ID:keJBpkfo
いかにもダメな大人の発言でつね。
124774RR:2006/03/03(金) 17:17:30 ID:v44ymTeG
しかし真実
125774RR:2006/03/03(金) 17:37:37 ID:k559xh3N
駒大苫小牧か
なんか飲酒と喫煙で問題になってるやつ

飲酒ときいてインシュレータが頭に浮かんだよ。

そんなもんさ
126774RR:2006/03/04(土) 11:47:34 ID:1jJCPHLh
ボッキアゲ
127774RR:2006/03/04(土) 13:01:23 ID:2UlhNfwL
マイナス思考発言でスレが凍り付いちゃったじゃないか。
保守されてるからいいか。
128774RR:2006/03/04(土) 16:57:08 ID:giUey4gD
志賀オフはXR100モタでも大丈夫?
129774RR:2006/03/04(土) 16:58:26 ID:giUey4gD
スレ間違た…m(__)mスマソ
130774RR:2006/03/04(土) 19:38:04 ID:a+GDlpnJ
131774RR:2006/03/04(土) 21:42:55 ID:hrq2kQql
今日埼玉の某峠に走りに行った。そこを走ってるNS−1と同じくらいの加速やな〜と思いながら攻めてた。
結構良いペースで下ってたらブレーキングでリアタイアがブレークしてガードレールへアタック_| ̄|○
転倒後に見てみたらRタイヤがナチュラルスリックになってたww出発痔にはかろうじて溝があったので
今日走ったら交換しようと思ってたら思いのほか早く無くなってしまってた。まぁダートも走ったせいもあるだろうが・・・。
て事でFフォーク1本とハンドルを交換する事に。ちょい前にコケてもカスタムと思って部品交換すれば良くね?
なんてカキコしたら自分が交換するハメにwwFフォークは純正だから余計だけどね(苦笑)厳密に言えば2本とも曲がってる
だろうけど曲がってながらも90キロくらい出して走れたからバイク屋と相談して見た目で曲がってる1本だけ交換する事になった。
ちなみに1万5千円くらい。おっきいバイクだと安くても倍以上するからこのぐらいで済んでやっぱリーズナブルなバイクだと思ったよ。
132774RR:2006/03/04(土) 21:55:07 ID:UAcQO/3l
要はタイヤケチって走ってると転んだだけのアホだろ。
壊さなきゃタダだ
133774RR:2006/03/04(土) 22:02:57 ID:+BFZyErR
タイヤに金を惜しむ奴はバカボンだ!!
134774RR:2006/03/04(土) 22:13:13 ID:dHlVVQ5a
50モタですがマフラーについて聞かせてください。
インシュ交換、エアインテイク拡張、マフラー交換の50ccカスタムをまずやる予定なんですが、
将来的に110cc程度のボアアップも考えています。
こんな時はヨシムラやデイトナのような50/100共用のマフラーはボアアップの前後どちらにも使える
わけですよね?
こうしたマフラーを50ccの時に装着した場合、「抜けが良すぎる」と言うか、
例えば低速でのトルクが失われたりはしないものなのでしょうか?
そんな都合の良いマフラーなんてないならおとなしく50cc用のマフラーにして
将来ボアアップは80cc程度にしてしまおうかと。

一応、ダート・林道走行を想定しているのでエアクリ有・アップタイプマフラーでトルクフルな仕様を
考えているんですが…。
なるべくスピードやパワー自体よりもカスタムそのものを楽しみたい初心者です。
135774RR:2006/03/04(土) 22:22:43 ID:hrq2kQql
そそ、消耗品はちゃんと交換しなきゃなと改めて思ったよ。
次のタイヤは何にしようかな〜と思案中。
136774RR:2006/03/04(土) 23:15:19 ID:Vg+bxuog
>131
どんな走り方すればそんなになるんだ。ナチュラルスリックにするには相当
走らなければムリだと思う。
 但し、空気圧が非常に低い場合はなりうると思うが結局メンテナンス
(空気圧チェック)が足りなかっただけだと思う。
137774RR:2006/03/04(土) 23:22:32 ID:1jJCPHLh
>>131
「日常点検すらロクにできないただの馬鹿です」まで読んだ
138774RR:2006/03/05(日) 01:51:29 ID:FXzfJvPV
ノーマルキャブのエアスクリューの調整ってどうしてる?
特殊工具買う必要ありですか?

アクセルoffしたときに「ボバババ」ってやかましいのはアフターファイヤーだよね?
139774RR:2006/03/05(日) 09:24:36 ID:m2Hc2LTC
>>138
工具はデイトナから出てるね。
140774RR:2006/03/05(日) 11:13:49 ID:nSd/G+uJ
>>134
ちゃんと50用って書いてあるなら日常的な使用には問題ないレベルだと思うよ
大体元から低速トルクなんてあってないようなもんだし
自分のXR50はOVER管つけてるけどそんなに抜けすぎって思ったことはないかな?
上のほうまで回るようになったし排気効率上昇に伴って吸気効率も上がったみたいだし
ただ買ってから気づいたんだがどうやらこれはレーシングマフラーだあったようだ・・・orz
141774RR:2006/03/05(日) 11:16:05 ID:nSd/G+uJ
>>131
俺のノーマルタイヤもスリックになったよ
毎日バーンナウト&スライド練習じゃ坊主にもなるよな
142131:2006/03/05(日) 12:25:18 ID:h5v+4Bsg
出発時のオドは約4000キロ、センター付近の残り溝は1ミリ弱。エア圧はちょい高めに2名乗車時の圧に先週合わせたまま。
本日の走行予定は200〜300だから帰ってくる頃にはさらに半分くらいに減ってるかなと予想。巡航速度は80くらい、
下りで100をちょっと超えるかな?ってくらいのごく普通の走り方だったんだ。でも敗因は面白そうだな!と思ってついつい入ってった
林道かな〜、2キロも走ってないけどそこで完全にツルツルになっちまったっぽい。
まぁでも何だかんだ言ってもやっぱ腕かな、上手い奴だったら体勢立て直せたかもだしな。もうオフ走行は諦めてハイグリップタイヤ入れて
ロード専用にするつもり。早く復活させて腕磨くよ。
143774RR:2006/03/05(日) 12:31:41 ID:h5v+4Bsg
エアスクリューは工具を1000円くらいで買うかバイク屋で外してもらってマイナスで回せるように
切込みを入れてもらうかで調整する。エアだけじゃなくてメインも薄い可能性はあるし、もしかすると
2次エアを吸い込んでる可能性も有り。セッティング方法はググれば結構出てくるよ。
144774RR:2006/03/05(日) 14:04:32 ID:nSd/G+uJ
>>142
ロード用ハイグリップってBTとかTT入れるつもりかい??
雨の日乗るとかチョいのりが多いならあんまりお勧めしない
マジでグリップしない上に温まってきたらえらい勢い消しカスになっていく
それよりK180を入れようよほどよくグリップしていい感じにすべるからダートは最高
ただロードでまたこける可能性大だがなw
まぁ、ノーマルが一番いいかなぁと思ってみたりもする今日この頃
145774RR:2006/03/05(日) 15:08:25 ID:Gb/+/D0F
モタでコケてフォークとフレーム逝ってしまった・・・ このさいNSR/XRでも作るか
146774RR:2006/03/05(日) 18:17:23 ID:6PxC5OWA
KSR110かXR100モか迷ってまつ
147774RR:2006/03/05(日) 21:10:42 ID:BQ1EYyQ9
>>146
このスレに来るくらいなんだからXR100モタにしとき。
まあKSR110もいいバイクなので、最終的には見た目の好みで
決めてもいいと思うけどね。
148774RR:2006/03/05(日) 21:47:16 ID:SwBr0cmi
このホイールの価格が気になる。いくらで発売されるかな?
ttp://www.g-craft.com/other/husigi4.html
149774RR:2006/03/05(日) 21:54:40 ID:5oKJjdbj
>>146
>>72を参照しよう。
150138:2006/03/05(日) 22:55:55 ID:MlZAcV3x
エアスクリューはなんとか外して切れ込みを入れようと思います。
ちなみにノーマルキャブ&CRF100純正マフ+エアダクトでセッティング挑戦中です。
151774RR:2006/03/05(日) 23:24:10 ID:XE8K8Wu5
>>150
そこまでやるならついでにCRF100純正キャブも試してみれば?
152774RR:2006/03/06(月) 00:13:12 ID:ZIEVlozK
>>144
まさにその通りBTかTTを入れようかと考えてたw確かにノーマルのグリップ力はあなどれないんだよね。
でも4000キロくらいで坊主になる耐久性を考えるとバランス的にはどうかな?って感じなんだよね。
個人的にはBSのML50も気になってるんだけど実はミニサーキットにも誘われてて凄くタイヤチョイスに
悩んでる。とりあえずダートはきっぱり諦める事にしました。どうしても走りたくなったらオフ車をもう1台買います。
153774RR:2006/03/06(月) 01:08:14 ID:i8oPKA1A
めんどくさいとは思うがサーキット行くときは履き替えたほうがいいと思う
まぁ慣れればものの一時間くらいで前後は着替えられるだろうし
ML50ってストマジの標準タイヤだっけ?
あれはあんまりよくないって友達から聞いたがどうなんだろう?
すげぇ減る割にはあんまりグリップしないらすぃ
サーキット行くならBTは非常にお勧めしたいタイヤだな
多分市販されてる12インチの中じゃ一番食うんじゃないかな?
154774RR:2006/03/06(月) 01:28:28 ID:Oxo81rx8
バクダンKIT、すごくイイ
155774RR:2006/03/06(月) 08:22:59 ID:tdXdzrNf
154
どうなるのかもっと詳しく教えて
156774RR:2006/03/06(月) 10:32:47 ID:5BudXMUG
148 どうしてもスポークホイール化したくて、流用出来るハブを探してるんだが...
コレ良いな!もう出てるのかな?
157774RR:2006/03/06(月) 12:21:10 ID:4cJwQbhv
>>150
同じくCRFマフ+CRFダクト+純正キャブです。あとパワーブースターも。
ところで今のセッティングはどういう状態ですか?
自分はMJ85ですが、なんか濃い感じがします…。
158774RR:2006/03/06(月) 18:13:07 ID:fUC3x9t0
>>156
俺も興味ある。履かせたいのは14インチじゃないんだが、このハブさえあればあ
とはスポークさえなんとかすれば他インチのものも履けそうだし。
159774RR:2006/03/06(月) 19:06:19 ID:aWJR6ILk
リアブレーキのビビり音がかなりするのですがクレームで直してもらえるかな。
160774RR:2006/03/06(月) 19:07:57 ID:aWJR6ILk
リアブレーキのビビり音がかなりするのですがクレームで直してもらえるかな。
161Q ◆XR8/SPADA2 :2006/03/06(月) 19:35:36 ID:ZbHhNXsy
>>159-160
その勢いで買った店に行けば対策品と交換してもらえるよ
162774RR:2006/03/06(月) 20:05:58 ID:aWJR6ILk
対策品があるのですね。丸ごと交換ではないのか。
163774RR:2006/03/06(月) 21:02:00 ID:OO62hUak
対策品に丸ごと交換
164774RR:2006/03/06(月) 22:51:49 ID:Em0KLv59
XR100モタのノーマルホイールではけるタイヤの中で
一番オフロードに適しているタイヤって何かなぁ?
みなさんのオススメとかありますか?
165774RR:2006/03/06(月) 23:31:50 ID:ThPCYI2g
>>164
K180かな?
今履いているピレリより良い感じだった。

とはいえ実際はたいしてグリップしないッス。
166774RR:2006/03/06(月) 23:32:57 ID:ZIEVlozK
>>153
ストマジの純正は多分ML90で50はもう少しロード寄りのパターンをしてる。
確かに履き替えるって手もあるけどもう1セットホイールを買うよりライフが短くてもハイグリップを
履き潰す方がめんどくさくなくていいかな?なんても思ってる。多分年間3〜4千キロしか走らないから
毎年交換してちょうどいいかなってね。
167164じゃないけど:2006/03/06(月) 23:44:57 ID:lrGx0Mft
>>165
ありゃそうなんだ。
そろそろタイヤ交換なんだけど、ピレリのSL60とK180で迷ってるんよ…。
168774RR:2006/03/07(火) 00:16:32 ID:yDpGh7JV
ピレリ履いたことねぇからなんとも言えんがK180は案外ブロック強度がショボイ気がする
ノーマルだとブロックが欠けるなんてことなかったからなぁ・・・
169774RR:2006/03/07(火) 00:31:03 ID:0jefCupa
漏れの中ではオフでのグリップは
K180>SL90>脳丸だな。

耐久性では
SL90>K180≒脳丸かな?

まだ11500Kmしか走ってないからこれらしか履いてない
170774RR:2006/03/07(火) 01:29:57 ID:HSaxwudR
>>157
CRFマフ+CRFダクト+純正キャブ−インシュなしでMJ95、ニードルクリップ真ん中です。
プラグを見るとかぶってる感じは無く、加速・最高速ともにいい感じ。
ただし、素人なのでベストセッティングかどうかは謎。

CRFのキャブにしてないのは、それだとおべんきょうにならないから。
ちゃんとセッティングだせるようになったらCRFキャブ+ノーマルマフを試してみたい。
CRFマフが思っていたよりうるさいもんで(静音厨です)
171774RR:2006/03/07(火) 08:44:26 ID:jYMljMLq
>>164
エイプ・XRーM系の120/80−12ではOFF系タイヤは
ブリジストン ML50
172774RR:2006/03/07(火) 08:54:00 ID:jYMljMLq
>>164
エイプ・XRーM系の120/80−12ではOFF系タイヤは
ブリジストン ML50
ブリジストン ML90
ダンロップ K180
ピレリー SL60
ノーマルタイヤ 
ぐらいですね。
途中送信スマソ。
173774RR:2006/03/07(火) 12:23:08 ID:opLKviwM
>>170
情報dクス
自分は今回初めてキャブ開けたようなド素人なので勉強になります。
言われてみると、85だと確かに回ることは回るけどトルク感がなかったような…。
あと自分も静音好きなので、ノーマルを抜けのよい状態に改良できないかと考えてます。
50モタのマフラーはApe100のように貫通化できないですかね?
174774RR:2006/03/07(火) 16:17:57 ID:+I2g+3hT
俺もノーマルキャブでセッティング覚えて
ビックキャブに行きたいのだが難しくて…
マフラーはストライカーのセンター出し+インシュ外し
ダクトはノーマルを外しただけ。

MJ100、PJ40、クリップ中央でプラグ真っ白だよ…
乗った感じはとても良いのだがエンジン壊れちゃうよな…
やっぱりダクトは外しただけじゃなくCRFのを付けないとダメなのかな?
175774RR:2006/03/07(火) 17:42:42 ID:EWQFbLMp
今日、初めて燃費を計ったら、リッター45`でした。(インシュ以外ノーマル)
慣らし運転はほとんどしていないし、チョイ乗り、暖気をかなりしたのにこの数値。
ほんと燃費がいいですね。暖かくなってからのツーリングが楽しみです。

176774RR:2006/03/07(火) 18:29:47 ID:opLKviwM
小さいバイクでツーリングに行くのは意外と楽しいですよ。
300km超えるとだんだん苦行みたいになってきますけどw
自分はキャリア付けましたんで今年はロンツー予定です。
177774RR:2006/03/07(火) 20:43:24 ID:dIT+qhXR
IDがXR
178774RR:2006/03/07(火) 23:14:34 ID:WODFrLB8
すげ! >>177
179774RR:2006/03/08(水) 18:13:28 ID:dGbc36KQ
あげ!
180774RR:2006/03/08(水) 18:44:28 ID:Ot5SJWj0
マグラの油圧クラッチ付けてる人います?
どうですか?
181774RR:2006/03/08(水) 19:37:14 ID:WbJunYi+
>>180
今月のモトモト参照のこと
182774RR:2006/03/08(水) 23:32:10 ID:Hl3hH8m4
質問!   パーツショップでブレーキレバーとクラッチレバーを買おうと思ったけど
XR100モタード用が無かった・・・何か他の車種と共通なの?
183774RR:2006/03/08(水) 23:39:11 ID:kA4hdGod
チャリのレバーでもつけとけ
184774RR:2006/03/08(水) 23:46:33 ID:WbJunYi+
クラッチレバーはHONDA他車種純正が使えた
品番:53178-165-980
ブレーキレバーも鍛造ショート入れたくて使えそうなの探したけど見つからん
185774RR:2006/03/09(木) 01:59:50 ID:N/Akryg1
ウワサで武川が145ccを作ってると聞いたんだが・・・ホント?

即出ならスマソ
186774RR:2006/03/09(木) 08:22:35 ID:Qe1xMcbP
フムフム・・・回答ありがとう!
ブレーキレバーは見つからないのか・・
ブレーキマスターは何かと共通だろうけどねえ・・
187774RR:2006/03/09(木) 11:16:51 ID:zNaZps+1
「装着できそう」って思うのはいくつかあったけど微妙にサイズが違うからつくかどうか不明
一番早いのは他車種用のブレーキ丸々流用することだろうなぁ〜・・・
188774RR:2006/03/09(木) 16:31:24 ID:AKgkeSG9
ホンダのXR50/100Motard CUSTOMISE CATALO Ver.1に
KIJIMAレバーって黒のアルミレバーが載ってましたよ。
0SS-ZB-202030R ブレーキ \1,470
0SS-ZB-2020101L クラッチ \1,470

ttp://www.honda.co.jp/bike-customize/contents/xr50/handle.html
189774RR:2006/03/09(木) 17:40:29 ID:zNaZps+1
鍛造って書いてないって事は鍛造じゃナインかな?
鍛造ショートレバーセットどこかたのむ
ついでにオーリンズのNEWショック期待age
190774RR:2006/03/09(木) 17:49:57 ID:v8IvfbLV
ショートレバーがあればガードも付けやすよねぇ
191774RR:2006/03/09(木) 23:19:12 ID:8fBJdh56
このバイクを選んだ理由を教えてください。
192774RR:2006/03/09(木) 23:39:51 ID:N64+pOBi
初心者でも乗りやすいって店で言われたから
193774RR:2006/03/10(金) 00:00:34 ID:MfCIfn68
オン・オフをタイヤ次第でどっちも走れるから
194774RR:2006/03/10(金) 00:38:20 ID:14joX8CB
黒買ったんだが、ヘルメットどうしよ
ジェットがいいかな?
195774RR:2006/03/10(金) 00:54:27 ID:ECdiuOMD
安全性の事はみんなわかっているのでおいといて、見た目でいうと
ツルツルのフルフェイスは似合わないと思う。
やっぱオフ車用?のバイザーとチンガードがついてるのフルフェイスにゴーグルじゃないかなぁ。

でも私はこのジェット。バイクに似合ってるしカッコイイと周りの評判もいい。
ttp://www.ogkhelmet.com/motorcycle/jettype/teleos-2/index.html
196774RR:2006/03/10(金) 01:15:21 ID:3A7cVcfO
>>195
もろかぶりだwバイザーはつけてないけど
197774RR:2006/03/10(金) 09:14:23 ID:lYjdRoFJ
最低でも2万くらいはするけどいいオフメットはかぶってても不快じゃないからお勧めできる
198774RR:2006/03/10(金) 15:37:57 ID:L6qTSpPZ
ヤマモトレーシングの
SUS-UPタイプチタンオーバル付けてる人いたらインプレお願いします
JMCA公認?
199774RR:2006/03/10(金) 17:47:48 ID:t4SjeF05
TXモタードはこれからの季節良さそうだ。
冬は寒かったからなぁ
200774RR:2006/03/10(金) 19:40:25 ID:ert8/wXU
マフラーは正直付けてみないとわかんないよね。
ここで聞くよか台数が多いエイプの方で同メーカーの事を聞いてみた方が早かったりして?
201774RR:2006/03/11(土) 01:28:54 ID:FM9AC+kP
>>195
自分もOGK派(FF-M使用中)
SHOEIのは自家塗装する際、フチゴムを外して、構造のチャチさにビックリ。
カッコイイんだけどねぇ
202774RR:2006/03/11(土) 10:35:21 ID:ItUJ5i46
フルフェイスで良かった!って事を何度か経験してるからジェットはあんまオススメしなくなった。
絶対事故んないような走りと経験がある人なら自己責任で良いと思うけどね。
それでもやっぱりジェットの開放感は良いよね。テレオスVがもう少しかっこよかったらな〜と思うよ。
オフ用だったらホーネットがオススメかな、ストリートだとゴーグルの恩恵ってほとんど無さそうだし。
シールドあると雨や寒い時に楽そうだし。
203774RR:2006/03/11(土) 10:46:59 ID:uU3exXZk
俺の中ではジェットは原付までだな
個人的にヘルメットに開放感を求めるっていうこと自体なんか本来のヘルメットの目的から外れてってる気がする
204774RR:2006/03/11(土) 18:59:05 ID:6jTtDBeR
俺なんかはバイクに乗ること自体が開放感を求めた結果だし、やっぱりジェットだな。
フルフェイスではバイクの魅力が半減って感じ。
スポーツ走行重視の人とかには考えられないことかもね。
ええ、7年ほどバイク乗ってて一度もコケてないような楽しみ方ですので(のんびりトコトコ主義です
もちろん安全性でいうと圧倒的にフルってのに異論はないけどね。
205774RR:2006/03/11(土) 19:33:15 ID:59kmWJGJ
自分はまだ100モタを納車したばかりの者ですが早速キャブ、エアフィルターを変えようと思います。
サイドカバー・クリーナーBOXを取り外す為には何ミリのソケットレンチが必要ですかね?
只今自宅前を工事しててバイクが一般道のところに置いてる状態で、定規でサイズを計ってると
工事のオッサン達にジロジロ見られて恥ずかしいので自分では計れないです(汗)
何ミリ〜何ミリぐらい揃えておけば取れるよ!みたいなおおまかな数字でいいので教えてください。
206774RR:2006/03/11(土) 20:10:55 ID:nBolPmrz
8 10
207774RR:2006/03/11(土) 21:49:42 ID:ItUJ5i46
これから買い揃えるならホームセンターで安売りの工具セットを買った方がいいんじゃない?
他のとこをイジりたくなってその度に工具を買いに行くのも大変だし。
208774RR:2006/03/11(土) 22:06:06 ID:uU3exXZk
まぁ8・10・12のメガネ・スパナと+・−ドライバーは最低でもいる
あとはサイドカバー外すのに8mmのソケットがいる
金があるならKTC辺りの工具セットを持っとくことをお勧めするが?
209774RR:2006/03/11(土) 22:41:09 ID:VZOn0iJ1
>205
おいらの場合、セット買いしたはいいけど一度も使っていない工具がある。
KTCあたりの60ピース5万円セットは割安だけど、5万円で必要な工具だけを
SSTも含めて少しずつ揃えていくのがいいと思う。
210774RR:2006/03/12(日) 03:44:47 ID:uLy8N6gm
 財布の具合はそれぞれなので何とも言えない部分はあるが、最低でもJISマーク付きの
物にしておいたほうが良い。
 ホームセンターの激安ナマクラ工具はバイク壊すし、自分もケガするよ(経験者より)
211774RR:2006/03/12(日) 12:15:21 ID:nVH5qU2D
モーターサイクルショーで新ネタ拾った人いないかな?
212774RR:2006/03/12(日) 14:59:19 ID:h3l9yiV5
百円ショップの値段の安さに誘惑されてましたが、やはりちゃんとした物をセットで買った方が良さそうですね。
今からホームセンターに行ってきます。ノシ
213774RR:2006/03/12(日) 15:39:24 ID:CzGPM4+o
ちゃんとした物買うなら、ホームセンターは???
ホームセンターは同じメーカー物でも、2,3級品ですぞ
214774RR:2006/03/12(日) 16:06:59 ID:IYtoNyrx
ホムセンに置いてあるKTCでもいいと思うが
215774RR:2006/03/12(日) 18:34:35 ID:/amKqMx2
ホムセンで買ったKTCとTONEのソケットレンチ重宝してるよ。
SIGNETの工具セットとか一式持ってるけど、そっちはあまり使ってない…
216Q ◆XR8/SPADA2 :2006/03/12(日) 19:07:31 ID:dbqkEiRk
おいらはホムセンと100均の工具でやってるけど…(;´∀`)

ついにヨシムラからピストン出るみたいね〜
217774RR:2006/03/12(日) 21:57:29 ID:kEQqRz2c
身長175センチです。今日試乗してみましたが、見栄えはどうなのか気になりました。
218774RR:2006/03/12(日) 22:34:49 ID:82QEkpha
中野製鎖の13mm超硬張鋼チェーンでXR50を繋ごうと考えているのですが使えますかね?
実際に使っている人がいたら教えてください
お願いします
219774RR:2006/03/12(日) 22:58:09 ID:Cf8+vOGT
>>217
もともと小さいバイクなんだから、見た目など気にするな。一般的な身長の男性が
乗れば、そりゃ小さいわ。・・・ぢつは俺も気にはなっているが・・・
自分が楽しめる(望んでいる)性能かどうかが重要だと思う。
220774RR:2006/03/13(月) 08:52:43 ID:837u2dcP
217>
あまり気にすることはない!
俺は、183p90sオーバーだぞ!自分が良ければ見ためは、関係ない。
221774RR:2006/03/13(月) 12:17:12 ID:Txm0MKLL
自分が思っているほど他人は気にしていない。
好きなバイクに乗りなよ。
222774RR:2006/03/13(月) 12:30:29 ID:Xw4hksZ5
自分じゃ見えないしね。

マルチプレックス向上委員会
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1141980859/
223774RR:2006/03/13(月) 12:46:17 ID:Bgi233I3
が、たまに人が乗ってるみると
自分が想像している以上に小さくみえるよねえ、XRモタとかエイプ。まさに原チャ。
タイヤが小さいからかね。
これじゃぱっと見、車になめられてもしかたないと思た。
224774RR:2006/03/13(月) 14:45:12 ID:qpwI/ESp
んな事気にするならでかいの乗りゃいいのに
小さいから選んだんじゃないのか?
225774RR:2006/03/13(月) 16:19:20 ID:Bgi233I3
そりゃそうなんだがね、
100はそこそこ走るじゃん。んでサイズのわりにポジションきつくないから、
乗ってると、つい一回り大きいバイクみたいな気持ちになっちゃうんだよね。
たまたま道で他のモタと出会ったときとか、あ、あんな小さかったんだ、と思っちゃうw
226774RR:2006/03/13(月) 19:02:37 ID:l58OtVgl
小さくたっていいじゃない
だって原付だもの
実際に乗ってる自分が言うのもなんだが、ぶっちゃけあれに抜かれるとなんか
「頑張れ・・・(微笑)」って感じで和むなw
227774RR:2006/03/13(月) 19:09:00 ID:Qvht5Ey/
音も標準だと優しい感じだしな
228774RR:2006/03/13(月) 19:12:52 ID:l58OtVgl
>>227
ただ車に乗ってる人間からするとステルスみたいで怖い罠
229774RR:2006/03/13(月) 22:12:18 ID:n8yU6ZK4
すみません。ノーマルキャブのSJって何番ですか?
230774RR:2006/03/13(月) 23:24:43 ID:K5CAZwnE
みんなオイルは何入れてる?
俺は最初の二回くらいはウルトラG3入れてたんだけど、別なのを入れてみたくなってレプソルのを入れてみた。
231774RR:2006/03/13(月) 23:39:14 ID:l58OtVgl
金があれば一度でいいからモチュ−ルの300Vコンペを入れてみたい
レースしてる人間から「4000円弱の価値は絶対にある」っていわれて以来気になって気になって・・・
誰か金持ちな人インプレキボンヌw
232774RR:2006/03/14(火) 00:04:32 ID:ngd3yckm
金ないけど、モチュール入れてみた
もう他のOil入れられなくなっちゃうぐらいに
エンジン異音しないし、シフトも滑らかに入る。
クラッチ使わなくてもシフトチェンジできるぐらいだから一回は入れてみたほうがいいよ。
思わず感動しちゃうからW
233774RR:2006/03/14(火) 08:08:28 ID:5RFYMm0V
モチュールって2000円強の使ったことあるけどあの蓋が…。orz
234774RR:2006/03/14(火) 10:01:49 ID:rXJ8gyeK
今度、CDIを買おうと思ってます。
どこかオススメのメーカーはありますか?
235774RR:2006/03/14(火) 10:11:15 ID:uwG+jM9v
234
他にかえたパーツがあるならそのメーカーに合わせれば?
236774RR:2006/03/14(火) 12:25:11 ID:SM53jZ8n
パーツについて訊きたかったら、最低でも自分が求めている方向性を書かないと。
「何かオススメはありますか?」「○○ってどうですか?」だけでは的確な回答は得られないよ。
カスタムの方向性なんて人それぞれだからなぁ。
237774RR:2006/03/14(火) 13:00:42 ID:vIqZplB5
ノーマルキャブのエアスクリューの頭にやすりで溝をほった。
でも微調するだけだったら加工しなくてもマイナスドライバで廻せるね。
238774RR:2006/03/14(火) 15:54:17 ID:v1oInuPw
>>231
レース使用オンリー、武川ステージ3改124です。
R4で全開2分でヘッド内こげました。
それ以来300V+Zoilです。油温の上昇がうそみたいに止まりました。
しかしコストの高さには困ってます。他に良いのがあれば教えてほしい。
239774RR:2006/03/14(火) 16:55:14 ID:hLUQj+gd
>>238
それは300Vがオイルとして非常に優秀なのか?それともZOILが添加剤として優秀なのか?
240774RR:2006/03/14(火) 18:25:40 ID:v1oInuPw
>>239
確かにそのとうりですね。書き方悪かったです。
R4+Zoilではエンジン止まるまで油温が上がっても焼きつきませんでした。
カムもロッカーアームもかなり減ってましたが、接触面はキレイでした。
これはZoilの効果だと思われます。
止まる寸前の油温は150度を越えてました。
ので、油温に関しては300Vの効果だと思われます。
マイナスの面も書いておくと、低いギアでは12000回転ぐらいからクラッチが滑りだします。
どっちも優秀だと思います、値段以外は。

241774RR:2006/03/14(火) 21:12:48 ID:q2q1NGxC
レースonlyだったらシルコリンの0Wが絶対お勧め。
242774RR:2006/03/14(火) 21:37:43 ID:81NhcUqs
焼き付く程の走りなら、チムケンテストの結果の良い添加剤を入れるのも手かも・・・
以下スレ違いなので・・・
243774RR:2006/03/14(火) 21:51:17 ID:9swlXN9c
あのなぁ、天下のHONDA様のバイクだぜ。
食用油でも大丈夫!
244318:2006/03/14(火) 23:19:59 ID:sQXdO3oH
釣られてやんないよー と一人くらいお相手してあげよう
245774RR:2006/03/14(火) 23:21:17 ID:6XPKQehS
>>318 に期待大
246774RR:2006/03/14(火) 23:45:46 ID:JA9E43+F
ロングパス乙>>245
247774RR:2006/03/14(火) 23:47:16 ID:JA9E43+F
ごめん245 orz
248774RR:2006/03/15(水) 09:03:43 ID:ts9ICYNJ
>>318
お前には絶望した
249774RR:2006/03/15(水) 10:04:23 ID:wLOE776w
>>240
根本的に油温が高杉じゃないんですかね?
250774RR:2006/03/15(水) 11:05:17 ID:SNOxNDEz
>>249
その通りです。
とにかく発熱量が多過ぎて鈴鹿ミニモト4耐の時はみんなオイルクーラー2連装着
とかしてしのいでました。私も今年はビッグバイク用を使ってます。
今は冷えまくりですがこれでどの程度下がってくれるか。
ちなみにサラダ油・・・以外に良いと本で読んだ。
エンジンオイル抜いてどこまで走れるか(車です)という実験で、サラダ油で走らせた
後の車が一番だった。
251774RR:2006/03/15(水) 12:07:01 ID:36OspXjo
>>250
2st用だったと思うがカストロールの高級エンジンオイルは100%植物油ってのがあったな(混合すると青色になる奴)
案外ごま油とか菜種油とかはオイルとしては高性能なのかもな
252774RR:2006/03/15(水) 19:15:20 ID:Y4pQ8S2f
>>251
ひまし油に含まれる成分がエンジンオイルに適していたらしい。
253774RR:2006/03/15(水) 19:16:53 ID:Y4pQ8S2f
ところで、オイルクーラーを装着するとオイル多めに入れたりするの?
オイル量はそのままですか?
254774RR:2006/03/15(水) 22:09:57 ID:ubpQN8pv
車用の高性能オイルはクラッチ滑りが心配・・・
255774RR:2006/03/15(水) 22:24:37 ID:36OspXjo
そこで乾式クラッチですよ!
256774RR:2006/03/15(水) 23:15:20 ID:2hh+KROF
>>252
そうらしい。
ラジコンのグローエンジン用燃料は、ヒマシ油の混合。
257774RR:2006/03/16(木) 09:04:47 ID:SgkTBSkt
>>250
ミニモトは夏真っ盛りだから,ボアうpしたエンジンだと厳しいだろうね。
2丁掛けだと,シリンダとクランクの両方にオイルクーラーかな?
JRPの油冷ヘッドって入れてます?
エイプスレで少し前に話題になってたけど,あれ効果大ですよ。

ちなみに自分はモチュールの300Vしか最近は使ってませんね(汗)

>>253
オイルクーラを通る容量分だけ増やすよ。
258774RR:2006/03/16(木) 09:11:48 ID:p4uQzII/
>>253
もちろんオイルクーラーの容積分多くしないとダメですよ。
実はそれが狙いでビッグバイク用です。
たくさんのオイルを押し上げないといけないのでオイルポンプの強化もセットでね。
逆にミニ用のオイルクーラーは極力抵抗が少なくなるようにできてます。
容量もあまり多くありませんので、足すオイルもちょっとですみます。
オイル交換のときはオイルクーラー内のオイルは抜けてこないので、1Lで足ります。
全量抜くにはホース外さないとダメです。
ただし、ホースの取り出し口の場所によってはホースつないだままでも抜けてくるかも。
259774RR:2006/03/16(木) 09:31:49 ID:p4uQzII/
>>257
まだなんです。
何台か付けてるの見て、あれなんだろう?て気になってたんですが
なんかあやしい気がして・・・。
カム減り対策で、わらをもつかむ〜で使ってみようかなて。良いのですか?

300V、やっぱりそうなる。あ、知ってると思うけど300V、値上がりします。
200円くらい。2940円になるのかな、たぶん。
260774RR:2006/03/16(木) 10:27:54 ID:vtOeG5h4
便乗スマソ。
デイトナのオイルクーラーって7段あるけど
武やキタコの3、4段より良く冷えますよってこと?
261774RR:2006/03/16(木) 11:11:34 ID:p4uQzII/
>>260
正直分らん、が
デイトナのてサーク製コアのやつか?
サーク製のはコアのフィンが細かくて本体の厚みもあるので武・北より風の通りが悪い。
うまく風が通せれば効率はいい。
サイズが大きけりゃ良く冷えるが、設置場所の方が重要。
オイルをたくさん回せばより効率がいい。

段数が多い程良く冷える、ではないよ。メーカーによって1段ごとの幅も違うからね。
262774RR:2006/03/16(木) 12:14:36 ID:4ZenEvWa
>>258
ビッグバイク用とは、具体的にどの車種ですか?
263774RR:2006/03/16(木) 12:23:36 ID:v+F09WBD
>>261
なるほど。ありがd。
ふと思ったんだけど、オイルをゆっくり回すのと素早く回すのでは
やっぱりゆっくり回す方が冷える時間が長くて良いのだろうか?
たしかキタコは6mm、武、デイトナは8mmのホース内径だと思ったけど
同じポンプなら6mmのが早く、8mmのがゆっくり回る事になりますよね?
264774RR:2006/03/16(木) 12:25:18 ID:SgkTBSkt
>>261
>サイズが大きけりゃ良く冷えるが、設置場所の方が重要。
>オイルをたくさん回せばより効率がいい。

その通りですね^^
この辺がジレンマとでも言うべきか・・・・w
とかく,エイプやモタだとヘッドの近くにしかオイルクーラー置けないから
風が通りにくいんだよね。

JRPは、自分も半信半疑だったのですがカムに直接オイルを当てて冷却するというのが
素晴らしく効果があるようです。
オイルクーラーを2丁掛けにして、一個をシリンダ・もう一つをJRPのヘッドカバーとかに
すると最強に冷えそうですね。
265774RR:2006/03/16(木) 12:26:09 ID:p4uQzII/
>>262
プロトの汎用。サーク・コアです。
どれかは内緒。         
ミニモト4耐とか出るのでなければ絶対必要ありません。
エンジン側にもそれなりの改造が必要です。
266774RR:2006/03/16(木) 12:58:28 ID:p4uQzII/
>>263
そこなんだよね
油圧と流量の関係もある。
このエンジン、オイルの行き先2つしかない。
カムとプライマリードライブギア。
途中のオイル通路の中には2ミリ程の所もある。
それならホース径が多少違おうが、出口の大きさが変わらない限り流量いっしょ?
一度ホース外してエンジンかけてみたがアイドリングだと1分で300ccほどでた。
もしアクセル開けたら数秒でオイル無くなるのではないだろうか。
ただしこれも出口が大きいからたくさんでただけかもしれない。
誰か透明ホースで実験してくれ。   やっぱ俺ですか?
267774RR:2006/03/16(木) 13:39:41 ID:a4ovAw3R
流れ切って失礼します。
PD22キャブ付けてる人に聞きたいのですが
ハイスロ付けてる人います?
付けてみたらアクセル開度が大きくなりすぎて困ってます。

自分のはハンドル低めで長さも詰めている為
CRFのワイヤー回りは使えないと思いまして…
アクセル開度はノーマルから比べ1cmくらい
広がりました。
268774RR:2006/03/16(木) 15:26:22 ID:DZ9YYJlJ
>>267
アクセル開度って
ピストンバルブのこと?それともスロットルグリップ?

アクセル開度が大きくなりすぎると何が困るの?
269774RR:2006/03/16(木) 15:59:14 ID:4tYBn+Ru
XRモタのガソリンタンクキャップって社外はありませんよね?
他車種のを流用できますか?XRモタ純正しかないですかね?
270774RR:2006/03/16(木) 16:26:20 ID:ZKyLz/JB
背が低いためフルスケールオフではまったく足がつかない俺
ウイリー練習車として購入しようとおもってます。
ウイリー減速するときストールするというのは本当ですか?
271774RR:2006/03/16(木) 17:36:48 ID:52xLsykF
>>268
長時間乗ってると手首が疲れる
つーかアクセル開度って普通スロットルの開け具合を指すと思う

>>270
XR50Mにしか乗ったことないから参考程度で
50だと竿立ちになったまましばらく走ってるとガス欠のときのような症状が出る
恐らくフロート室内に燃料が落ちてこないんじゃないかな??
272774RR:2006/03/16(木) 18:52:41 ID:1YkCWSlM
>>258
オイルクーラーのオイルって空になること基本的にはないんか。逆に空になっちゃうのってなんだろ。

>>266
透明ホースて、いいかもw
でもやらない
273774RR:2006/03/16(木) 18:56:39 ID:SXbBqIE6
ビックキャブにすると口径が大きい分引きしろが大きくなるって事か。
コントロール性は上がるだろうけどフルスロットルにするのに握り直しとかあるとかったるいだろうな。
ところでヨシムラの社員がモタ用はハイスロの商品名だが実はコントロール性を上げるために
実はロースロだって言ってたがにわかに信じられなかった。誰か付けてる人いますか?
274774RR:2006/03/16(木) 19:17:55 ID:3Sm1PigD
>>267
自分でハイスロ化すれば?
ワイヤーの調節機能を使ってワイヤーの遊び量を少なくする。
ノーマルのスロットルの溝を埋める。
(自分で埋めることで、低回転ハイスロとか高回転ハイスロとかできる)
275267:2006/03/16(木) 19:46:23 ID:wrNDkDPR
>>268
スロットルの方です。
一ひねりでは全開にならず、乗りにくくなってしまって…
ちなみに自分の一ひねりでは4分の3位しか回せません。

>>274
ありがとうございます。
ちょっと自分には無理そうです…
試しにデイトナのハイスロを頼んでみました。

276774RR:2006/03/16(木) 22:58:45 ID:J+t4bLg0
車台番号HD13−1000001〜1003500について、
リヤブレーキに重大な欠陥が有る。本田は密かに闇改修を行なっている。
該当車の持ち主は、販売店にクレームをつけよう。
277774RR:2006/03/16(木) 22:59:48 ID:nywmFHEz
アヒルのことか?
278774RR:2006/03/16(木) 23:20:21 ID:f/uPGmWX
「欠陥」「闇改修」という言葉の意味を知ってるのか273は?保育園?小学生??
とっくに販売店に通達が来て、鳴く固体は直すようになっている


279774RR:2006/03/16(木) 23:41:23 ID:J+t4bLg0
age


280774RR:2006/03/16(木) 23:42:21 ID:J+t4bLg0
age
281774RR:2006/03/16(木) 23:44:33 ID:J+t4bLg0
改修前のバイクが今だに店頭に並び売られている。
282774RR:2006/03/16(木) 23:46:25 ID:J+t4bLg0
本田からの通達はクレームつけるウルサイ客だけ対応しろとさ!
283774RR:2006/03/17(金) 00:02:36 ID:f/uPGmWX
>>281
問題あるのか??
鳴かなきゃ問題ない

>>282
鳴きが出る物だけだよ!!
幼稚園児にわかりやすくいうと

なきがでるもののみしゅうり



284774RR:2006/03/17(金) 00:11:11 ID:PuXJTOQz
本田工作員様、夜遅くまでご苦労様です。
285774RR:2006/03/17(金) 00:12:40 ID:NfBc47Lz
>>282
手順があって確かにそんな感じだったね。
286774RR:2006/03/17(金) 00:13:21 ID:PuXJTOQz
本田の売り方は、中国人みたい。
287774RR:2006/03/17(金) 00:22:23 ID:PuXJTOQz
up
288774RR:2006/03/17(金) 00:28:00 ID:xay2zZZK
というかね、俺の車体明らかに対策後の型番で。
対策品のキャリパーサポートついてるのに普通にファンファン鳴るんだが。

リヤ軽く引きずったまま止まろうとすると必ず鳴く。もしかしてディスクが振れてんのか?って思うほどね。
今までいろんなバイク乗ってきたけど初めてだよこんな不快な音は。
バイク屋もお手上げですわ。
289774RR:2006/03/17(金) 00:33:48 ID:fwgwcBZS
>>285
訴えがあった場合は、このように対処してください・・・の何がおかしい?
何もやらん中国メーカーとかの方が、まずくないかい?
被害妄想が強い奴多いな
290774RR:2006/03/17(金) 00:35:59 ID:NcjNaSNq
まぁバイクにとっては冬の時代だからコストダウンのシワ寄せが多少出るのはしょうがないと思うよ。
メーカーは本体売るだけじゃなくてカタログ刷ったり補修部品をストックしたり色んなコストがかかるわけだ。
こんだけニッチなバイクを売ってくれた事は凄い事だと思うkどな。乗ればとにかく面白いバイクだし。
確かにノーマルじゃ遅いし見栄えもそう良くないけどね。でも価格とのバランスはちゃんと取れてると思うよ。
最初っから早いのが欲しい人はここで文句言ってないで高いお金出して外車かレーサーを公道使用にして乗ればいいんじゃない?
買う前はちょっと高いなぁと思ったのも事実だけどイジった100Mはとにかく面白いバイクです。
291774RR:2006/03/17(金) 00:39:32 ID:F6QdJ3c2
みんな、荒らす人にレスしちゃダメでつよ。
292774RR:2006/03/17(金) 01:00:00 ID:mINiAuU0
>>270
ウィリーするなら旧型セローがオススメ。

1速が超ローギアードなので簡単にあがるよ。
293774RR:2006/03/17(金) 02:06:16 ID:If9rumKL
>>290
言ってることめちゃくちゃ
100Mが面白いだけあってるけど
294774RR:2006/03/17(金) 02:09:30 ID:If9rumKL
そういえばオレの100モタードも鳴きまくり
販売店からはなにも言ってこない
こっちから問い合わせたらやっと部品交換
あれだけ鳴くんだからホンダが勧んで交換しないといかんだろう
と思う

ま、今回でホンダに対してオレが持ってた良いイメージは悪くなった
ホンダはもう買わないかな
295774RR:2006/03/17(金) 02:48:04 ID:RhRrA1k0
おめえらうるせーな。
ホンダ様のやることにいちいちケチつけんじゃねーよ。
文句があるんなら他の三流メーカーのバイクにでも乗ってろ。
こっちにゃHONDAのネームバリューだけで買ってくれる上客様がいくらでも居るんだからよ。
しみったれた奴らに用は無えよ。
296774RR:2006/03/17(金) 03:14:02 ID:3r9VzRiT




297774RR:2006/03/17(金) 03:33:06 ID:F6QdJ3c2
こりゃまたわかりやすいのがキタね。
298774RR:2006/03/17(金) 03:43:14 ID:VqRMgTk8
>>295
近所の本田夢の店長、こんな感じだ。
本人じゃなかろうな?
299774RR:2006/03/17(金) 09:43:26 ID:0C3UDGY9
>>288
俺も俺もノシ
購入した赤男爵にオイル交換しに行った時に「リアブレーキ鳴きっぱなしなんですけど」って
言ってみたら店長直々に「頑張れ(ポンッ)!!」って言われた・・・orz
仕方がないから定期的にパッド裏にグリス塗るのと車軸の曲がりをまめに点検するようにしてる
300774RR:2006/03/17(金) 10:52:10 ID:3u2ithPZ
>>272
抜けますか? 
武のモタ用とか縦に付けるタイプだともしかしたら抜けるかな。
ヘッドのオイルチェックボルトから取り出して、シリンダー横かクランクケースに戻すと抜けそうだなー。
何を、どう付けてるか知りたい。
301774RR:2006/03/17(金) 12:49:39 ID:6tOs4lgh
オレの50モタも最初はヤバいと思ったけど、改造してくたびに速くなるのが実感できて楽しい。
302774RR:2006/03/17(金) 13:20:08 ID:iQxdTFdh
キタコと武のシリンダーではオイル取りだし口の位置が違うよね。
キタコのオイルラインの構造は何となくわかるけど
武やデイトナってどんな仕組になってるんでそ? 
その手の構造が詳しく解説してるサイトありますか?
フィッティング次第でオイル回らなかったりするらしいんでkwsk知りたいっす。
303774RR:2006/03/17(金) 19:57:37 ID:fwgwcBZS
>>294
ガキじゃないんだから、販売店に言えよ
304774RR:2006/03/17(金) 22:16:42 ID:PuXJTOQz
305774RR:2006/03/17(金) 22:23:26 ID:PuXJTOQz
保守age
306774RR:2006/03/18(土) 00:10:01 ID:wjIJvuTX
リアブレーキのアヒル鳴きは直ったけど、
今度はキーコキーコ鳴いてます。
ブレーキディスク外したら、ホイルとの間から金属片が出てきました。
なんだこりゃー頼むよホンダさん。
307774RR:2006/03/18(土) 00:13:05 ID:ylHljqS+
>>306
それってスペーサーじゃ・・・?
308774RR :2006/03/18(土) 00:43:58 ID:wjIJvuTX
スペーサーでなくて、
ホイルとディスクの当たり面の間に、
厚み0.5ミリ、幅1ミリ、長さ3ミリくらいのアルミ片が挟まってました。
これでディスクが歪んで鳴いてたのかな〜とか。
309774RR:2006/03/18(土) 01:52:26 ID:f4aDZH4A
ホイールとディスク・・の間?
310774RR:2006/03/18(土) 08:50:07 ID:dhVav4gT
XR100買ったけど、あまりにも非力でパワーが無い。
落ち込んでます。
311774RR:2006/03/18(土) 09:13:52 ID:OJQZF4hU
>>302  
武のシリンダーのオイルラインはこうなっとる

   I
I       INにフィッティング挿すと×で遮断される
IN  ◎
       ×I
I ◎ OUT
        I I   
         ̄ ̄ ̄ ̄I      
312774RR:2006/03/18(土) 09:15:05 ID:OJQZF4hU
ずれたすまん
313774RR:2006/03/18(土) 09:17:49 ID:E0xaThye
リア周りを全部バラしたんです。
ホイルにブレーキディスクが付いてますよね、六角ボルト3本で。
それを外してホイルとディスクの接触面に挟まってたと・・
すいません、うまく説明できない・・
314774RR:2006/03/18(土) 09:22:50 ID:OJQZF4hU
こうだ



◎  IN
I×

−−−−−◎  OUT
     I
315774RR:2006/03/18(土) 09:56:14 ID:OJQZF4hU
わしのは対策前だがそういう症状はない。
かなり酷使してるのだが。

どういった時なるのだ?ブレーキ踏まなくてもなるのか?
316774RR:2006/03/18(土) 10:21:54 ID:dhVav4gT
>>315
良心的で技術の有るバイク屋が販売前に対策してくれているはずです。
そのバイク屋の名前教えて。
317774RR:2006/03/18(土) 10:32:08 ID:E0xaThye
主に押して歩く時、低速で走る時にキーコキーコって周期的に鳴ります。
ブレーキかけると音はとまります。
最近は前後ともブレーキからキーコキーコ。
キャンプ場で押してたら、寝てた友達が
音で目を覚ましましたw
318774RR:2006/03/18(土) 10:33:38 ID:ylHljqS+
>>313
大体理解できた
俺も以前ホイールをポリッシュしてやろうと思ってディスクとスプロケ外したけどそんなもんは出てこなかった
バイク買ったとこにクレームつけてきたほうがいいんじゃない??
319774RR:2006/03/18(土) 10:37:36 ID:vXXDSthF
>>314
スゲー感謝。
IN側ボルトが長いのはオイルラインを遮断する為だったんすね。
320774RR:2006/03/18(土) 10:47:20 ID:E0xaThye
普通無いですよねえ。クレームつけてみます。
バイク屋がゆるーい人なんで対応してくれるかな。
アヒル鳴きで持って行った時もそのうち直るって
言われただけだったし・・
321774RR:2006/03/18(土) 10:57:46 ID:ylHljqS+
そりゃひどいですね・・・
つーかアヒル鳴きとかほっといて直るようなもんじゃないでしょうに・・・
322774RR:2006/03/18(土) 11:13:27 ID:E0xaThye
ねばり強く交渉してみます。
ありがとうございましたー
323774RR:2006/03/18(土) 11:28:59 ID:RehlXYwz
>>321
オレのアヒル鳴きは、ほっといたら治ったぞ。
324774RR:2006/03/18(土) 12:05:44 ID:ylHljqS+
えぇ〜!な、なんだってー!!?(AA略
俺は買ったその日から鳴いていたが、「慣らしが終わったころには当たりも付いて黙るかな?」
と思ったから日ほったらかしといたが結局対策するまで直らんかった・・・orz
325774RR:2006/03/18(土) 12:22:39 ID:RozR6XND
うちのアヒルも、1000km行く直前くらいで勝手に直った。
その後現れる気配なし。
もちろん対策品には未交換。
326774RR:2006/03/18(土) 13:18:47 ID:wYUcqEZe
ただ単に削れただけじゃね?
327774RR:2006/03/18(土) 17:51:29 ID:9d4xMtLP
既出かもしれませんが質問させてください。
XR100にエイプの外装はボルトオンで装着出来るのでしょうか?
もしくは小加工で取り付け可能なのか教えてください。
マフラーはダウンタイプにすれば大丈夫かなと思いますが…。
よろしくお願いします。
328774RR:2006/03/18(土) 18:44:58 ID:/my552kj
大丈夫
329774RR:2006/03/18(土) 19:22:02 ID:f4aDZH4A
無理
330774RR:2006/03/18(土) 19:41:34 ID:RozR6XND
>>327
さんざんガイシュツだが、ポン付けは無理。
ステーの切断とかやらないと付かないらしい。
エイプの外見が好きなら、エイプを買っていじっていった方が
結果的にはいいと思うよ。
331774RR:2006/03/18(土) 19:51:39 ID:KBrl84BH
ショップ選びも重要なポイントですよね〜
332774RR:2006/03/18(土) 22:30:50 ID:dhVav4gT
XR100はパワー不足でリアブレーキの鳴きもひどい。
ホンダの対応も悪い。買ってから後悔したのは初めてだ。
333774RR:2006/03/18(土) 22:35:49 ID:ZoVR2s91
釣られないぞ
334774RR:2006/03/18(土) 22:39:38 ID:dhVav4gT
XR100に最適なキャブレターはどこの何を買えば良いでしょうか?
335774RR:2006/03/18(土) 22:43:33 ID:xgN08HHf
ヒント下さい。
当方、ヨシムラトライコーン装着。XR100R用エアダクトにノーマルキャブ。MJは95。
アフターファイアでまくり・・・。
エアスクリューの調整?スロージェットの交換?何からすべきでしょうか?
336774RR:2006/03/18(土) 22:58:55 ID:ylHljqS+
症状がどの辺で出るか分からんからなんともいえません
つーか全域で薄いんだったらPJ&MJ要交換
エアスクリューだとかはその後
337774RR:2006/03/18(土) 23:01:55 ID:ylHljqS+
訂正:薄いor濃い
338774RR:2006/03/18(土) 23:32:55 ID:tsfX1WQ0
>>335
当方ヨシムラR-SPEC装着XR100ダクト、ノーマルキャブインシュ外しでMJは90。
PJ、エアースクリューはいじらず調子はよいよ。
エアークリーナーがノーマルのままなので少し濃いかも。
339774RR:2006/03/19(日) 09:24:44 ID:vd4kF63N
>>335
エアフィルターはデイトナのターボフィルターではないですか?
そんなあなたは俺の知り合い?もしかして監督

その人もインシュ削りでMJそのくらいな事言ってた。
でも薄そうですな、
油面とか二次空気とか・・・?
とりあえずMJ大きくしてみ
340774RR:2006/03/19(日) 11:52:51 ID:8BUkAcCA
335です。
キャブレター開けてビックリ!95を付けたつもりのMJが何と85!
失礼いたしました。もう一度セッティングしなおします。
341774RR:2006/03/19(日) 20:16:20 ID:/0w0tcw0
ヨシムラの115CCボアアップキット、39900円か。

買ってみようかな。
342774RR:2006/03/19(日) 21:43:38 ID:57BjVZxN
>>335
>>338
寒い地方にお住みの方々ですか?
当方東京住みでトライコーン、飲酒・ダクト外しで現在MJ85で良い感じです。
もうちょっと暖かくなったらエアクリのカバーを丸外しでも良いくらいです。
個体差ですかね?まぁMJの精度もあるかもですね。
343774RR:2006/03/19(日) 21:46:50 ID:9cC0XJyx
洩れの経験上、その内容なら80か85でOKなはず。
344774RR:2006/03/19(日) 23:25:13 ID:WcrMPKeX
俺のモタは、ヤマモトのセンター出しでインシュ削ってMJ85です。
345774RR:2006/03/20(月) 23:10:19 ID:082t2Wlw
今までフルノーマルでのってたんだけど、もうちょいパワーがほしいなと思い
115ccにボアアップ考えてるんだけど15ccの違うとどのくらい変わりますか?
あとボアアップした場合ナンバーの登録しなおしたほうがいいのでしょうか?
ボアアップしてるみなさんどうしてますか?
346774RR:2006/03/20(月) 23:47:16 ID:6OhRygBm
>>345
簡単にパワーアップしたいならボアアップよりビックキャブの方が良いかと思います。
と言うよりボアアップしたらキャブもどうにかしなきゃいけないと思うし。
おすすめは予算によってPD22かヨシキャブです。どちらもビックリする程早くなるはずです。
347774RR:2006/03/21(火) 00:18:59 ID:v3dLen0q
100ケースでドリーム50の1速・2速を組んでいる方いますか?
シャフト径が違うみたいで・・・。
50ミッションに丸ごとかえたらつくのかな??
348774RR:2006/03/21(火) 00:50:28 ID:GJOCmrVk
50モタでマフラーをかえたんですけど、エンドバッフルがついてきました。
バッフル取った状態でセッティング出して、バッフルをつけて走ると高回転が詰まった感じがして回りません…
これはバッフルをつけたら当たり前?それともキャブのセッティングがバッフル取った状態に合わせてあるからバッフルつけてセッティングがズレてる?

誰かわかる人助けて…
349774RR:2006/03/21(火) 02:26:21 ID:nJsIqXmd
とりあえずマフラーのメーカー・商品名を晒せ
話はそれからだ
350774RR:2006/03/21(火) 07:59:08 ID:YXXwHgr4
ノーマル100にヨシムラMJNてどーです?
マフラー他もノーマルの人、インプレよろしく
351774RR:2006/03/21(火) 10:07:08 ID:3a23zZM4
>>350
ノーマルより確実にパワーは上がるけど、せめ
352351:2006/03/21(火) 10:09:26 ID:3a23zZM4
途切れた。せめてカムは変えないとせっかくの高回転域が味わえない。
353350:2006/03/21(火) 10:50:48 ID:YXXwHgr4
その場合、やはりヨシムラ・カムがベストですかねやっぱり。
耐久性考えるとハイカムは嫌なのです。
リフト量増やさずにタイミングだけ変わるカムなら、
ってもオーバーラップ多く取っても負担は増えるか。

ノーマルCRFヘッドはダメかな? バルブ大きいし
354774RR:2006/03/21(火) 12:34:35 ID:rqZnhUL/
>>345です。
>>346
キャブ交換も考えたのですが、自分は通勤でほぼ毎日乗るので、
こまめにキャブのセッティングができないし、家が海の近くで、
山奥の林道まで走りに行ってしまうので
家のほうと林道のほうのセッティングが多分全然違うと思うのです。
あとノーマルのクリーナーボックスもそのまま使いたいです。
ボアアップしたらどっちみちキャブ交換は必要なのですねorz
クリーナーボックスのあの黒いエキパイ(?)は適当にくっつけるとして
こまめにセッティングせずに使えるキャブってありますか?
キャブは大きいほどセッティングが出にくいというイメージがあるのですが間違えでしょうか?
355774RR:2006/03/21(火) 12:58:23 ID:69klTlcu
>>346
最近PD22を入手したのですが、メインジェットを購入しようと思いネットで調べてるのですがPD22に合うものってどれなのかよく分かりません。
教えていただけないでしょうか?
356774RR:2006/03/21(火) 12:58:53 ID:GJOCmrVk
349
ゼロのヴォーグです
357350:2006/03/21(火) 13:05:55 ID:YXXwHgr4
346じゃないけど

エンジンの能力(この場合吸入負圧)に対してキャブ口径が大きいと
吸気流速が足りなくてガソリンが十分吸いだされない、て言いますよね。
その辺含めてヨシムラMJNがいいのかなて思ってるのですが・・・どうなんでしょ?

私の経験ではプラグをイリジウムに変えるとキャブセッティングの
ストライクゾーンが広がります。
逆にセッティングにイリジウム使うと分りにくい。
358350:2006/03/21(火) 13:28:54 ID:YXXwHgr4
>>355
バイク屋にいってPD22用くれ、て言ったほうがはやいのでは?

一応、タケガワカタログでは KMJL80〜130まで5番きざみでのっとる。各420円
デイトナとかからセット物が出てるはず
359774RR:2006/03/21(火) 13:54:25 ID:69klTlcu
>>358
ありがとうございます。
武川は単品ならありましたね。
デイトナには残念ながら無いようです。
あとDRCというところでKR-0980という前後2番が付いたセットを見つけました。
これってあまり聞いたこと無いのですが知ってます?
360350:2006/03/21(火) 13:57:06 ID:YXXwHgr4
>>356
バッフルの穴・・・小さいですなかなり
て言うかエンドパイプでかすぎ。
インナーディフューザーとかも入ってるし、それはどうしてる?
50ならどっちも小さい方でセッティングしたほうがよくないか?

ともあれ興味大、がんばれ!
361350:2006/03/21(火) 14:10:21 ID:YXXwHgr4
>>359
DRCてラフアンドロードのカタログに載ってるメーカーやね。
オフ系ですがレバーやらフットペグのアフターメーカーです。
私もXR250Rでお世話になってます。
MJとかはケイヒン純正以外にもいろんなメーカーが出してます。
たいてい純正より安くするため各自で生産してるのですが、品質は値段相応ですね。
でもとりあえず問題はないでしょう。
安くてたくさん入ったセットがきっとどこかから出てると思います。
362350:2006/03/21(火) 14:28:20 ID:YXXwHgr4
訂正
ラフアンドロードじゃなくてダートフリークでした。
カン違いすまん
363774RR:2006/03/21(火) 14:37:58 ID:GJOCmrVk
360
PC20のビックキャブつけてデイトナのハイカム入れて、インナーディフューザーは中間の太さの35φを入れてます。

バッフルつけるときはディフューザーを42φのに変えてバッフルつけてるんですけど、抜けが悪くて全然回らなくなります…

そのうちドリルでバッフルの穴大きくしようかなと思ってます。
364774RR:2006/03/21(火) 14:50:51 ID:nJsIqXmd
>>348
バッフルレスでも80dbきってるんだから一番抜ける状態でセッティング出したらいいんジャマイカ?
気になるなら住宅街だけバッフルつけるとかでもいいと思うが・・・
365350:2006/03/21(火) 15:11:27 ID:YXXwHgr4
>>363
たぶん新音量規制完全クリア!とか書いてるけど、そのためだけのバッフルだね。
タケガワ124のレース用も持ってるけどそいつのマフラー35〜42.7、エンド径45.
ちょっと50では太すぎな気もするがいろいろためしてみてくれ。
エンドバッフル、真ん中の穴の周りにいっぱい穴あけたらカッコいいかも。
タップ立ててキャップボルトで穴数調整とかして。
366774RR:2006/03/21(火) 15:20:32 ID:GJOCmrVk
ヴォーグ…
バッフルつけないとかなりウルサい…
でもつけると全然回らない。

中に42.7のを入れてエンドバッフルは周りに八個くらい穴あけてみようかな。

あけすぎてもボルトで調整…ナイスアイデア…

みんなありがと!頑張るよ
367774RR:2006/03/21(火) 16:14:18 ID:nJsIqXmd
漏れのマフラーはバッフルありで98db
近所の皆さん夕御飯の席を騒音で汚してすみません・・・orz
368774RR:2006/03/21(火) 16:28:22 ID:EDxPC71G
パーツメーカーもそろそろ、爆音で高性能じゃなくて
静かなのに高性能みたいな方向で技術を見せてほしいね。
そのほうが凄い技術だろう。
369774RR:2006/03/21(火) 17:05:32 ID:nJsIqXmd
まさに両極だからな、消音とパワーアップ
モトクロスなんかも96db規制に移行したし市販のマフラーも消音技術に力入れてくるんじゃないかな?
そういえばOVERは音量が調整できるマフラー作ってたな
あれ欲しい
370774RR:2006/03/21(火) 18:36:33 ID:08FrLr4p
a
371774RR:2006/03/21(火) 18:51:49 ID:UNXa6/d3
>>359
俺はPD22の調整に、家に転がってたデイトナ製のNSR50用のメインジェットセット使ってるよ。
100から2.5番刻みで6個入ってるやつ。5番刻みのもあったはず。
372774RR:2006/03/21(火) 20:08:48 ID:YXXwHgr4
ほんとはその辺乗り回す為に買ったモタ
出来心でレースに使ったもんだから88dbのはずのヨシムラが激・爆音に。
せっかくナンバー付けて買ったのに、絶対公道不可!!

みんなもボアアップするときはそこらへんも気を付けよう。
373774RR:2006/03/21(火) 20:47:56 ID:EDxPC71G
世の中にはアクティブノイズコントロールとか言って、
わざと打ち消すような音を出して消音する技術があるよ。
吸音じゃなくて、そうゆう打ち消しの技術をマフラーに応用できれば、
抜けは最高、音は最小みたいなのも夢ではないと思うんだけど。(言うが易しだが
374774RR:2006/03/21(火) 21:02:01 ID:nJsIqXmd
あれかノイズと逆位相の音だして音を消す奴か
確か高いヘッドホンとかにはついてるな
だけどマフラー程の広域に広がる音って消せるのか??
375774RR:2006/03/21(火) 21:09:01 ID:0t+nlO0c
重量増があまり問題にならないサイズの車両では実用化されてたはず。>逆位相消音
原2に使えるようになるのはまだ先の話だろうがね…。
376774RR:2006/03/21(火) 21:09:52 ID:EDxPC71G
逆位相の音を出すスピーカーのようなのを積むとかはダサイので、
マフラーの構造で上手くそうゆう効果ができたらいいなあ。(どっか研究はしてそう
377774RR:2006/03/21(火) 21:32:11 ID:nJsIqXmd
逆位相消音マフラーの脳内システム

排気騒音:ババババババババ〜〜〜〜〜〜〜!!
消音装置: ババババババババ〜〜〜〜〜〜〜!!

実際の音:ババババババババ・・・・・!

こんな感じなのか?
378774RR:2006/03/21(火) 21:34:42 ID:KIbSUZHo
ずっとこれを買うつもりでいたのですが一つ気になることがあるので教えてください。
 
XR100MOTARDはクラッチ操作が必要な車種なんでしょうか?せっかく中免とったので
クラッチ操作だけは外せない購入条件なんですが・・・。
379774RR:2006/03/21(火) 21:46:18 ID:EDxPC71G
>>377
ま、そんな感じでしょw
380774RR:2006/03/21(火) 21:49:48 ID:cD/nOzZn
本日注文してきました。
納車されるのは二週間後です。
何卒よろしく
381774RR:2006/03/21(火) 21:55:22 ID:nJsIqXmd
>>379
突っ込まずに同意してくれる君の優しさに乾杯w

>>378
どう見てもクラッチ付です
本当に(お買い上げ)ありがとうございました!

>>380
さぁ!今から買った後のことを妄想しつつ金をためるのだ!!
382774RR:2006/03/21(火) 21:58:01 ID:YXXwHgr4
>>378
クラッチレバーあるよん。教習所のといっしょだよ。
383774RR:2006/03/21(火) 21:58:33 ID:GJOCmrVk
JMCA適合しててもウルサいと違反になる?
ヴォーグの次はモリワキかヨシムラRスペックだ!
とか考えてたんだけど
384774RR:2006/03/21(火) 22:03:05 ID:nJsIqXmd
漏れのXR、大きな声では言えないが某メーカーのレーシングマフラーが付いてる
ただ警察さんの前で吹かしても前に白バイがいても特に何か言われたことはない
JMCA適合マフラーで何か言われることはないかと思われ
385774RR:2006/03/21(火) 22:12:27 ID:KIbSUZHo
>>381、382
ギアチェンジだけのバイクを見て少し不安になってました。やっぱりありますよね。
有難うございました。
386774RR:2006/03/21(火) 22:12:46 ID:YXXwHgr4
>>383
たぶんなる。
他人に迷惑になっていると判断したら取り締まれる。
近所の人に通報されることもある。
JMCAはマフラー以外ノーマルでという条件がたいがい付いてるはず。
マフラーに認定カードとか付いてなかった?それに書いてある。

387774RR:2006/03/21(火) 22:50:42 ID:GJOCmrVk
386
ヴォーグは適合してない…
でもバッフル取った状態で40キロくらいで走ってて、気付いたら後ろにピカピカ光らせたパトカーいたけど何も言われなかった。
ホントに怖かった…
でもサイレンサーついてるからまだ静かな方なのかも。
サイレンサー外してただのパイプにして吹かしてみたけど、バリバリバリバリ!って物凄い音がして、すぐエンジン切った。
これは絶対捕まるって思ったよ
388774RR:2006/03/21(火) 23:28:29 ID:IUKoadtl
250cc未満のバイクは法的にグレーゾーンが多く
明確な違反を違反者に示せない警官が多いからと思われます。
389774RR:2006/03/22(水) 00:11:04 ID:0Hx/tWgO
音ウルサいって止められて音量測られるとかはある…?
390774RR:2006/03/22(水) 01:18:27 ID:mRYqiiZO
>>361
>>371
レス遅くなりました。ありがとうございます。
NSR50用って使えるんですね。
391774RR:2006/03/22(水) 01:20:49 ID:mRYqiiZO
>>383
最近ヨシムラRスペック入れましたが思ったよりかなり五月蝿いです。
Nプロジェクトに汎用バッフルがあるらしいけどいれた人います?
392774RR:2006/03/22(水) 01:30:04 ID:c75JlAa/
無いな、止められたことは数知れずあるがほとんど車。(車も爆音)
署まで来いと言う人もいたが謹んでお断りしてた。あれでついてくと測られたりするのか?
音で目をつけられるのは確かなようだ。
後は目の前で違反しないことだと思う。
相手より先に発見し近づかないのが一番の防衛手段。
地の利が無い所はおとなしく。
393384:2006/03/22(水) 09:49:59 ID:AHcXEc5c
一度スピード違反で捕まったとき大阪の警官には何も言われなかったっていう事実
恐らくちゃんとした格好で普通に走ってれば止められることはないと思われ
394774RR:2006/03/22(水) 12:39:41 ID:rmVuzUf3
390>>
PD22のメインジェットは京浜丸型大です。
395774RR:2006/03/22(水) 15:05:09 ID:kiB4johy
>>394
そういうことですか。
京浜丸型大でもいくつかありますね。
武川のPD22用のサイズと比べてみるとDAYTONAでいう形状Eというセットが使えるんですね。
あとは欲しい番手を見て形状E対応の車種名の品番を買えばいいというわけですね。
ありがとうございました。
396774RR:2006/03/22(水) 22:35:00 ID:0Hx/tWgO
タケガワのマルチLCDメーターってどうなんだろ
つけてる人いない?
397774RR:2006/03/22(水) 22:57:38 ID:JFeJh+b8
>>396
たくさんいるからググれ。
写真つきで取り付けの紹介してるサイトもあるわ。
398774RR:2006/03/23(木) 00:11:31 ID:EOysYC/u
タケガワのHPの動画みたら良さげだった…
明日注文してこようかな

てか50モタってどこまで回るんだろ。
タコメーターの半分くらいしかいかないんだろうか…
ハイカム入れたからノーマルよりは回るだろうけど
399774RR:2006/03/23(木) 00:18:23 ID:yjmf6InT
下りでメーターふりっ切ってる時って14000rpm位は回ってるんじゃないんだろうか
と妄想してみる
400774RR:2006/03/23(木) 00:29:53 ID:pIoAn8WX
オートボーイのハイカムとヨシキャブ、
ヨシマフで13000rpmでした。
これ以上回すとエンジンが壊れそうで怖い・・・
401774RR:2006/03/23(木) 00:31:15 ID:O5CVyjz+
>>354
確かに必要以上にデカいキャブを付けるとセッティング地獄になっちゃうけど僕が挙げたキャブならそんなに神経質になる事ないよ。
そんなに敏感だと気温の変化や気圧、湿度の違いで走れなくなっちゃうよ。
普段走りで合わせておけば山では理論上濃い目になるから安全マージンになるし回転は重いけどトルクUPの方向になります。
402774RR:2006/03/23(木) 00:32:19 ID:EOysYC/u
50で…?

縦型はそんなに回るのか…
403774RR:2006/03/23(木) 00:33:48 ID:qezTkElX
そう言やあのメーター、以前はあった「防水ではありません」の説明文がいつの間にか無くなってるな。
ひょっとして防水仕様になったのかな? だったら購入考えてみようかな〜。
404774RR:2006/03/23(木) 07:15:29 ID:xctlZxM2
50ならDOHC化すれば20000以上軽く回るんじゃね?
405774RR:2006/03/23(木) 08:33:30 ID:axGsSCzg
購入検討中なのですが
このバイクのセンター出しマフラーは

ストライカー
ヤマモトレーシング
BRD

だけなんでしょうか?
インプレください
406774RR:2006/03/23(木) 12:13:09 ID:yjmf6InT
>>404
CR110で実測14000rpm位が限界だったとこを考えると20000rpmは無理かと思われ・・・
大体市販のバイクで20000位回るバイクってマルチ4stのレーサーレプリカくらいじゃないのか?
今月のモトチャンプには50cc最速モンキーが出てたがあれは1/32mile専用の奴だから対象外だな
407774RR:2006/03/23(木) 13:24:49 ID:qnHHwTju
つドリーム50
408774RR:2006/03/23(木) 15:45:30 ID:O5CVyjz+
マジレスするとあんま回すとバルブジャンプしてヘッドが逝っちゃう可能性大。
かと言って強化バルブスプリングだと抵抗が大きくなって通常域ではかえってパワーロスになりかねない。
カムだってそこまで回るプロフィールだったらオーバーラップでかくて下はスカスカだろうな。
確かに2万までカーンと回れば気持ち良さそうだけシリンダーから上は全とっかえしなきゃだし。
そんなお金があったら違う事に使いたいような・・・。
409774RR:2006/03/23(木) 16:35:25 ID:yjmf6InT
まぁ12000くらいで我慢しろってことだろうな、結局
410774RR:2006/03/23(木) 19:09:46 ID:sv+tPT04
>>402
ハッピータコメーターでそ
411774RR:2006/03/23(木) 20:27:48 ID:EOysYC/u
デイトナのスプリングがセットのハイカムを入れた。
低速ダメだ…
でも2ストのようにウワァァ!って加速するようになった気がする。
412774RR:2006/03/23(木) 22:48:42 ID:mn+cPzWj
エイプのXR仕様は見かけるけど、
XRのエイプ仕様は見かけない気がするのは、なぜ?
413774RR:2006/03/23(木) 22:58:45 ID:p0plypWC
>>412
それはXR100モタが発売される前、
エイプを改造してXR100Rっぽくしようとしたからじゃない?
414774RR:2006/03/23(木) 23:14:25 ID:g/EepENH
>>412
XR100モタードにエイプの外装をボルトオンで取り付けられないから。
フレーム形状の細部が若干違う。
415774RR:2006/03/23(木) 23:20:53 ID:yjmf6InT
ぶっちゃけやる意味がないからだろ?
外装買ってのせ変える手間考えたらエイプ買ってディスク化したほうが安くつきそうだしな
416774RR:2006/03/24(金) 00:41:00 ID:y39OIdrQ
>>414
若干どころか、何一つそのままは付かない・・
417774RR:2006/03/24(金) 07:29:36 ID:Wy1zreG/
>>398
50の時はエイプ100カム、PC20、吉村アップで12000〜13000回転でした。
これ以上はエンジンから変な音したからやめた
武川マルチ欲しいけど高いから迷う
418774RR:2006/03/24(金) 09:44:01 ID:0JnejFUa
>>412
エイプのFドラムブレーキが嫌って人が多いからじゃないのかな。
419774RR:2006/03/25(土) 00:38:06 ID:aDX4sJVg
CB50は、意味無く14000rpm回ってた。
420774RR:2006/03/25(土) 11:43:49 ID:W//8exGl
現在、EGキャブノーマルでスプロケはF15丁+R58丁。
1速は全然使えませんが、オフを走るのが楽しい〜
421774RR:2006/03/25(土) 17:56:01 ID:lwyQvgHF
今日タケガワのマルチメーターとデイトナの低めのハンドル注文してきた。
楽しみだ…
422774RR:2006/03/25(土) 20:35:51 ID:7t8LyV8N
>>419
昔の、ハッピーハッピーメーターですよ
423774RR:2006/03/25(土) 21:06:28 ID:VPx3SGx3
なんかハッピーターンが食いたくなってきた。
424774RR:2006/03/25(土) 21:41:33 ID:fPG/wzOv
オンロードバイクしか乗った事無い人だとダートも意外と楽しいバイクだと思う。
フラットダートなんか足が着く安心感から結構なペースで走れるし。
でもダートに慣れてそれなりの悪路を走ろうとするとタイヤが小径だからデコボコに弱いんだよね。
結局オフ車みたいにはいかないな〜と思ってタイヤ交換を期にダートは諦めました。
ちなみに峠中心のツーリング9、街乗り1の割合でチョイスしたのはミシュランのパイロットスポーツSC。
110/90と1サイズ細くなっちゃうがグリップにハンドリングにウマー!
かなりオススメです。
425774RR:2006/03/25(土) 22:42:19 ID:xYpLv1HX
近所のバイク屋主催のCRF100のワンメイク・ミニモトクロス・レースで、
乗るバイクはクジ引きで決まるのだが1台、なんとリアタイヤがスリック(RS125のお古)
だった事がある。
意外とイケル。速くはないが楽しい!
426774RR:2006/03/25(土) 23:05:43 ID:XSNO4iHn
以前モトクロスコースを走ったときリアタイヤはBT履いてましたが何か?
パワーないからリアタイヤはブロックじゃなくてもいいし楽しむだけなら寧ろロード寄りのタイヤのほうが
パワースライドなんかして楽しめるw
427774RR:2006/03/25(土) 23:31:03 ID:7t8LyV8N
>>425
RSに、16インチのスリック有ったっけ?
428774RR:2006/03/25(土) 23:37:52 ID:xYpLv1HX
>>427
17でしたよ。何のホイルかまでは見てません、すいません。
他にCR80フレームにXR100エンジンとか色々あってクジ引くのがどきどきでたまらん。
429774RR:2006/03/25(土) 23:40:21 ID:XSNO4iHn
>>428
岐阜の方ですか?
430774RR:2006/03/25(土) 23:50:59 ID:xYpLv1HX
>>429
残念!滋賀です
お店の車両、すぐぶっ壊れる、もといぶっ壊すのでもう原形とどめてないのが多い。
つわもの達は持ち込み車両で超過激!
431774RR:2006/03/25(土) 23:57:20 ID:XSNO4iHn
それはすごい壊し屋ですねw
CR80+XR100エンジンに乗ったことがありますがあれはなかなか楽しいバイクですね
この頃はあれで公道走行可だったらと妄想する日々・・・(悶々
432774RR:2006/03/26(日) 00:20:23 ID:FtTajcAX
>>431
XR100Rにナンバーつけて乗ってた人がいたけど、林道激速でした。
林道レベルならXR100モタにCRF足周り移植でも十分だと思う。
CRフレーム、あれはあれで色々大変そう。エアクリボックスの加工とか・・・
メーカーで出してくれたら、このお店で15台は売れる。
433774RR:2006/03/26(日) 00:24:50 ID:aHzdyccH
BRDのセンター出しマフラーつけてる人いる?
434774RR:2006/03/26(日) 00:36:34 ID:wvvW+eou
>>432
僕が出入りしてるところは、過去30台くらいCRフレームの
XR100エンジン造ったらしい
結構良く出来てたよ
でも、金額がけっこうっかる・・・
435774RR:2006/03/26(日) 00:43:33 ID:Cj/1BInT
イタリアホンダのCBR125のエンジンをCR85RUに積んだ公道車が欲しい
ホンダさん来年辺りに出してください・・・orz
436774RR:2006/03/26(日) 00:51:58 ID:FtTajcAX
>>434
すげー、まさかフレームとか新品? てか2個1?
あ、XRのエンジンとCRが1台あればできるのか。
こっちのお店は廃車合体なので非売品。

金額てCR85新車より上? だよね・・・
437774RR:2006/03/26(日) 00:56:38 ID:wvvW+eou
新品使うこともあるらしいけど、基本的には中古XR,CRの
二個一?だそうな
手間がかかる割りに、利益は出ないらしい
438774RR:2006/03/26(日) 00:57:14 ID:FtTajcAX
>>435
ほしぃい〜

オン・オフ両方希望!
439774RR:2006/03/26(日) 00:57:35 ID:e12EbkkE
440774RR:2006/03/26(日) 18:08:26 ID:gEoyfbx+
タイヤはチューブレスですかー?
441774RR:2006/03/26(日) 21:32:41 ID:pgxOIuFQ
今日インシュレーターを外してみたら、各ギアで5kmぐらい余分にでるようになりました。
MAX80→90kmでるようになりました。インシュ外し以外はフルノーマルです。
そこで相談なのですが、自分は1速、2速を多用する林道をよく走るのですが、
いつも1速ではスピード不足。2速ではトルク不足になります。
今度タイヤ交換のついでにスプロケも交換しようと思ってます。
リアのスプロケを6丁くらい落としてエンジンぶん回した時に、
1速で30km近くでるようにしようと思ってるのですが
6丁落とした場合の一般道でのトルクが心配なのです。
半年くらい前、エイプ100のスレを見ていたらFスプロケ一丁で2〜3km、
リアで1kmくらい変わるというレスを見ました。
スピード狂ではないのですが、60km+αまでスムーズに加速するくらいのトルクはほしいです。
スプロケ交換をした方、参考にしたいので
何丁変えたか・その時のスピードの変化など、教えてください。
442774RR:2006/03/26(日) 22:47:45 ID:BfmzgWkI
>>441
俺も買ってから1ヶ月が経つがFスプロケなんて安いもんだから試しに買ってみたら
良いと思うんだが。交換も20分もあればチェーン張りまで出来るんじゃね?

それさえも面倒なら優しい人がやってるサイトで質問した方が良いよ。2ちょんには
色々な情報があるが本当の情報を得るには経験が必要だよ。

因みにF16丁にしたら「良い具合」になったよ<俺的に


ま、君のようなのをくれくれ君と言うのも知っておいた方が良い。
443774RR:2006/03/26(日) 23:07:51 ID:FtTajcAX
>>441
リア6丁も下げたらチェーン切らないといけないのでは?
ドライブ側変えるほうが金かからなくて良いと思うが。
ノーマルならロング側に振ると本当に5速が使い物にならなくなってしまうので
山重視なら13丁でいいんでない?これで2速6000rpmで30Kmくらい






















444774RR:2006/03/26(日) 23:10:28 ID:Cj/1BInT
クレクレ厨っていうか教えて厨?
まぁ、速度は終減速比から計算して求めればいい訳だがトルクって数値で表されてもピンと来ないと思う
だから「こんな感じ」っていう具体的な例が聞きたかったんジャマイカ?
別に問題ないと思うが
445443:2006/03/26(日) 23:39:58 ID:FtTajcAX
すまない
醜くしてまった。

ちなみに13丁入れて、喜んで回しててバルブジャンプさせたのは私です。
446774RR:2006/03/26(日) 23:52:57 ID:Cj/1BInT
CB系列の縦型猿人をブローさせるとは・・・
貴様、なかなかやるなっ!
447443:2006/03/27(月) 00:16:39 ID:2RrRCRvp
反省も込めてバルブシートカッティング以外、自分でしこしこ直しました、一冬かけて。
バルブガイドが生きててラッキーでした。

で、作業中気づいたのですがタペットアジャストスクリュー、先端が平らですよね。
確か50やCRF100は丸みがついていたと思うのだが、なんで違うのだろうか?
448774RR:2006/03/27(月) 00:38:15 ID:/jpdwhqN
100モタにXR100?CRF100?のマフラー装着するHPあったと思うのですが、見つからなくなってしまいました。
もし知ってる方いましたら教えてください…
449774RR:2006/03/27(月) 01:46:50 ID:nW2qmR3B
「XR100 CRF100 マフラー」で検索すれば簡単に見つかるわけだが
450774RR:2006/03/27(月) 12:51:25 ID:Bchs3H97
>>441
林道メインで考えるなら443が言ってるようにFを落として2速メインに考えた方がいいかも。
ロングに振ると1速しか使えなくなるので余計に走り辛そうだし。
451774RR:2006/03/27(月) 20:45:10 ID:stNhx1+6
>448
CRF100のマフラーはそのままでは着かないし、、ついてもボルト1本止めになる。
CLIPPINGPOITのステンレスマフラー21500円だと無加工で着く。
マフラーつけてから下りだけど95kmほどでた。キャブはノーマルで、インシュ外し。
452774RR:2006/03/27(月) 21:00:04 ID:RTfjxEYf
今日契約してきますた。
納車は来週の火曜日ですワクテカ
453774RR:2006/03/27(月) 21:03:31 ID:78dGJtgt
>>451
スマン、煽りでも釣りでもクリッピングポイントを馬鹿にするつもりもないのだが

下 り な ら ノ ー マ ル で も 9 5 k m 出 る

454774RR:2006/03/27(月) 21:33:36 ID:2g/g2wEu
て い う か 釣 ら れ た ん で は
455774RR:2006/03/27(月) 22:42:35 ID:stNhx1+6
>>451
下りといっても勾配ほとんど無し。ノーマルで80kmしかでなかった道です。
456774RR:2006/03/27(月) 23:07:05 ID:/jpdwhqN
>>449 あーざっす!
>>451 静かなマフラーが欲しくて……。
457774RR:2006/03/28(火) 13:06:11 ID:1deWfVsI
CRF100マフうるさかった…(俺にとっては)
ノーマル250オフ車程度という噂を聞いたけど
もっとうるさかった。
セッティングをちゃんとすれば静かになるかも
ちなみに最高速度は95km/h(ゆるいくだり)
458774RR:2006/03/28(火) 15:30:51 ID:HEVH+K6s
ブレンボのカニキャリパーをフロントにつけようと思ってるんですけど、サポートってリンクスttp://garagerinx.at.infoseek.co.jp/ori.htmlのしかないんでしょうか
つけている方はいますか?
459774RR:2006/03/28(火) 19:28:48 ID:/626On16
>>457
俺もCRFマフ付けてる。
クラブマン5型の純正もあんな感じの音だったよ。

それにしてもステーの穴拡大が地味に大変だった。
しかも純正マフ外したら、エンジン側にガスケットがピッチリと
張り付いてて取れないし…
460774RR:2006/03/28(火) 21:09:21 ID:2Sm06z+x
実際走ってるXR100モタを今まで見たことなかったんだけど
今日初めてみた。信号待ちで並んだよ。
そんな俺はKSR110乗り。今日は違うバイクだったんだけど
やっぱこれかわいいね。KSRもかわいいけど。

その3時間後にも歩道にとまっているの発見。

なんかいい、と思った。チラシ裏スマソ。
461774RR:2006/03/28(火) 21:53:08 ID:WSJuAPuo
458>
まぁ本人の好みもあるけど、フロントにカニを入れるより4ポッド入れた方が良いんじゃない?キャストならたいした値段変わらないし。
462774RR:2006/03/28(火) 22:20:27 ID:iwIxSuLn
>>461
4ポッドってドカとかでついているやつ?
モタにつけているサイトがあったと思うけど。
463774RR:2006/03/28(火) 22:30:43 ID:PKhKTvVl
ごめん、相談があるんだけど、XR50モタ買おうと思って雑誌見てて
新車21万があったけんそれ買おうと思ってたら売れてたわけですよ。ええ。
まじショックでズマにしようかと思ってるけどXRもまだ気になるわけですよ。
で、他の新車さがしてみたらもう25万とか25万とか・・・・・福岡終わtt(ry
25万なら家から5分の所にあるんですが・・・・・どうでしょう?ちなみに色は黒。
赤なら21万以下であったようなね(´・ω・`)
464551:2006/03/28(火) 22:56:21 ID:iThGV/NS
>>463
雑誌に安い価格の宣伝を載せてきた客に「すいませんアレはもう売れちゃいました」
と言いつつ他車種を勧める、てのはよくある手口ですよん。
465774RR:2006/03/28(火) 23:01:49 ID:vHrAfD4o
武川のオイルクーラーのIN側ボルトは長いみたいだけど
切っちゃえばどこのメーカーのシリンダーにも装着できるでFA?
調べると径はどこもM10だよね。
466774RR:2006/03/28(火) 23:10:53 ID:PKhKTvVl
>>464
他は正直興味なくて(^^j
XRモタは走りが楽しそうだしアクロバット?みたいなのも練習してみたい
んで今一番興味ありますね!

25万・・・・・無理じゃないけど4万の差って微妙にくやしいなァ(´・ω・`)
467774RR:2006/03/29(水) 00:36:20 ID:4dbkdPOU
ちょw25万てwww
俺XR100を4万引きの税抜き26万で買ったぞw
468774RR:2006/03/29(水) 01:24:18 ID:Xm5aSmdu
>>466
レッドバロンなら恐らく車体のみで22万くらいにはなると思う。
つーか俺は福岡東店で22万で買ってメットも3割引だったわけだが
ところでアクロバットってのはフリースタイルモトクロスやエクストリームのことか?
正直な話50cc程度の排気量じゃやれることもたかが知れてるし足回り&フレームも思ってたよりは持ったが
俺のは走行4500kmでフロントフォークからオイル漏れし始めてO/Hしたのとそろそろフレームにもしわが出来始めた
まぁ、ウィリーとかジャックナイフ程度だったら問題ないが調子こいてジャンプとかし始めるとやはり力不足ですな
469774RR:2006/03/29(水) 09:00:24 ID:LsXUMwfS
>>467
XR50とXR100の差が1万・・・・(T_T)

>>468
レッドバロンって所よく見ますね!ブロスとか乗ってないような気しますが・・・・。
後で見てみます!まあ、正直遊び程度でやるもんなんで、ウィリーとジャックナイフを定番
として抑えとこうかな・・・・と思ってますね(^^j
少し気になるんですが耐久性はないほうなのかな?
470774RR:2006/03/29(水) 10:12:54 ID:Xm5aSmdu
>>469
耐久性は市販国産原付の中じゃかなり頑張ってるほうだと思う
まぁ、外車勢のフルサイズと比べるのは少々酷かと
ただ少々改善して欲しいとこがあるにはある
塗装がエライ勢いで剥げるのと足のストローク量の2つはどうにかならないものか・・・
471774RR:2006/03/29(水) 10:29:22 ID:ksqwy5c2
>>469
ホンダの縦型エンジンは耐久性が高いって有名ですよ。
特に空冷のシングルであれだけ高回転でブン回しても壊れないの
だから,某台湾製のバイクやらと比較すると格段と信頼性は高いかと。


ところで,リンク式のバックステップXRモタに入れてる人に質問。
マスターシリンダーはフレームから切断して取っちゃうんですよね?
472774RR:2006/03/29(水) 12:15:42 ID:65PB8OLr
左のブーツが当たる場所はすぐ塗装が剥げるので鬱だ…
どこかフレームガードを作ってくれんかね
473774RR:2006/03/29(水) 14:45:21 ID:9w2IBAQX
>>472
踵ホールドできてる証拠ジャマイカ

474774RR:2006/03/29(水) 16:08:29 ID:Xm5aSmdu
右は踝ホールドしようとするとブーツ以外だとキックペダル直撃でめちゃ痛い罠
475774RR:2006/03/30(木) 05:52:02 ID:s7BL1rlo
すいません 質問させてください

XR100をフルパワー化及び最高速100Kにするには部品代(中古部品可)だけで幾らくらいかかりますか?
4月から通勤に使いたいのですが 通る道は下道のくせに巡航が80キロ…
ですので上記の提案をさせて頂きました
XRはフルパワーだけだとギアの関係で最高速が延びないと聞きました
危険回避のためにも最高速100はほしいです

ご教授願います
476774RR:2006/03/30(木) 06:18:37 ID:Ni03Qxjp
80キロ巡航でなおかつ危険回避のための余裕を持ちたいんなら、
迷わずこのクラスはやめたほうがいいよ。

全開で長い距離かけてやっと出る100キロなんて、危険回避の役には立たないし、
一般道でその速度帯となると、小さい車体では安定性も危うい。
そんな通勤してたら、命おとしますよ。
477774RR:2006/03/30(木) 06:46:53 ID:c6rbbIed
だね。
ファミバイで保険浮かせたいのだろうが、その条件なら
素直に250cc買った方がいい。
478774RR:2006/03/30(木) 07:08:45 ID:DnsvLW14
つKDX125
479774RR:2006/03/30(木) 08:01:01 ID:n4pEw2jD
462>
そうドカとかに付いてる4ポッドです。カニを付ける+1万円もあれば付くよ!かっこも良いしね!
480774RR:2006/03/30(木) 13:57:46 ID:1KfCsyRn
その速度帯の通勤でこのクラスを使うんならコマジェかCBR125R、RR?だな。
100Mを乗っててどうしてもって言うんならヨシマフとキャブで10マソくらい?
それで110キロくらいは出るのかな?
481774RR:2006/03/30(木) 15:00:55 ID:Ni03Qxjp
実際、深夜の幹線道路(流れは80キロ〜で大型だらけ)で
隣の車線の大型トレーラーがいきなり車線変更始めてビビったことあるよ。
完全に見落とされてる感じだった。こっちは小さいし、おれの黒モタだしw
その時は、前に出るのは無理と判断してブレーキで逃げたけど、
もし後ろにも車が迫ってたら、もっと焦っただろうと思う。

危険回避のための余力ってのは、そうゆう時に、加速して前に逃げられるってことでしょう。
80キロからの加速はキャブ変えてても厳しいよ。
482774RR:2006/03/30(木) 15:14:19 ID:wMaWcgum
TDR80で国道299を80〜90で巡航したことがあったけど、
今乗ってるセローより安定してた。エンジンはミーン!って必死だったけど。
多分タイヤがTT91だったからだろうな。
483774RR:2006/03/30(木) 16:30:37 ID:1KfCsyRn
そっか、80キロから加速で逃げるって事なのかもか
でも80キロからの加速を求めると400以上じゃないと無理っぽくない?
危険回避で80キロからの加速を求めるなら僕は600以上のトルクが欲しいかな。
そうじゃなきゃセオリー通りブレーキで回避する方が安全だと思う。
484774RR:2006/03/30(木) 16:39:27 ID:5B8VJ6oD
250ccの4気筒とXR100を2台所有すればいいんジャマイカ?
485774RR:2006/03/30(木) 18:40:27 ID:EG8Ot7yp
そもそも下道で100kmなんて法律(ry
486774RR:2006/03/30(木) 19:53:25 ID:vHfS6HNf
>>485
瞬間的になら良いんじゃなかったっけ?w
つか車がスピード出しすぎのこの社会が悪い
モタで法定で走ってるのにすぐ追い抜こうとされるし
487774RR:2006/03/30(木) 20:01:56 ID:1KfCsyRn
250の4発が出てくる意味がわからなかったりw
XR250にすればって言うならまだわかるけど。
488774RR:2006/03/31(金) 00:54:38 ID:8UJaKYck
250マルチなら400〜600のシングルと同等かそれ以上の加速ができるって意味だろう
489774RR:2006/03/31(金) 08:32:45 ID:emsz1RIS
XR100モタードを購入しようか考えています。
加速、最高速はどのような感じでしょうか?
エイプ100と悩んでいたのですが、前後ディスクブレーキというのうに
惹かれています。

カスタムパーツ等のこともしりたいです。
490774RR:2006/03/31(金) 10:30:09 ID:nVo/U4jZ
80`巡航の250マルチはアクセル開けても息つきしてあんま加速せんイメージあるんだが。
まだシングルの方がトルクでドンッと加速しそう。250は所有した事ないからあくまでイメージだけどね。
491774RR:2006/03/31(金) 10:52:46 ID:8UJaKYck
そりゃ間違ったイメージ
マルチなら当然ぶん回して加速するんですよ。
492774RR:2006/03/31(金) 12:21:32 ID:gH9iVVj/
完全にイメージだけで決めつけられたらたまらん罠w

>>489
とりあえずググって調べてみて。
加速や最高速、カスタムについての情報なら大量に拾えるから。
そのうえで行き詰まった時にこのスレで訊いてみるのがいいかも。
493774RR:2006/03/31(金) 13:02:01 ID:nVo/U4jZ
>>491 >>492
えーっと、加速体勢からのアクセルガバッじゃなくて6速80`巡航からの咄嗟なアクセルだけの加速の事ね。
ギア落とせる余裕があればもちろんマルチの方が加速鋭いだろうがシングルの80`はトルクバンドに入ってて
トトトってな感じに加速するんじゃないかとね。
494774RR:2006/03/31(金) 15:12:44 ID:8UJaKYck
>ギア落とせる余裕があれば
流してる状態から急加速したいときは、ポンとギヤ落としてガバっと空ける。
特に250〜400のマルチエンジンは回してなんぼなので、そうゆう感じで乗るもんです。
250でも150キロオーバーはあっという間ですよ。
なんて話してたら、ひさびさに乗りたくなってきましたよw スレ的にはどうでもいいですが
495774RR:2006/03/31(金) 16:03:56 ID:GvIAonWP
6速80kmからの加速でも普通にマルチが勝つに決まってる
496774RR:2006/03/31(金) 19:05:51 ID:esV2tzTd
ハイスロって何使ってる?
武川のやつって干渉するからレバー変えないといけないの?
オススメは?
497774RR:2006/03/31(金) 19:50:07 ID:n8H1iJyh
俺骨250、Dトラ、DRZとかとツーした事あるけど
発進加速、中間加速でシングルなんかに負ける気しないよ
こっちは180まですぐなのに単発連中は遅くてまいった。
498774RR:2006/03/31(金) 19:57:15 ID:5KN8gD7w
>>493
わかったからまずは想像だけで語るのをやめなさい
499774RR:2006/03/31(金) 20:16:48 ID:hxcOdidH
>>497
それはギア比の問題じゃないのか?
つーか180も出すな
500774RR:2006/03/31(金) 20:48:49 ID:nVo/U4jZ
だっからよ〜、「これから加速すんぞぉー!」って時じゃなくてパニック的に「あぁ!?」ってな時に
アクセル開けた時のツキの事を言ったつもりだったんだが話がズレてるわ。まぁ例が悪いんだろな。
501774RR:2006/03/31(金) 21:00:33 ID:GvIAonWP
だからそれでもマルチのほうが加速いいっつうのに
お前が最終的に言いたいのは「シングルのほうが早い場面では
シングルのほうが早い」みたいな馬鹿らしい結論なんだよ
502774RR:2006/03/31(金) 21:05:19 ID:SgsYNRtK
例えというより頭(ry
503774RR:2006/03/31(金) 21:10:51 ID:5YyE8GFi
どちらにしろモタは遅いって事で・・・orz
504774RR:2006/03/31(金) 21:38:07 ID:nVo/U4jZ
>>501
そそ、わかってんじゃん!それが言いたかったのよ。
まぁ色々乗ってみいさ、違いがわかるはずだよ。
505774RR:2006/03/31(金) 22:29:55 ID:3v9HxK1x
ギア1コ落とすのに何秒掛ける気だよ
506774RR:2006/03/31(金) 23:04:34 ID:qijQSNuA
>>504
乗ったことない人が
「いろいろ乗ってみろ」だぁ?バカも休み休み言え。
FZR250とセローを乗り継いだが、爆発の回数を数えられるような回転数ではセローの方が粘ったが
普通加速では半クラ使うし、そんな回転数で走ること自体が殆どないから
一速二速落とすタイムラグを考えても速さではFZRの圧勝。
無理矢理回転数を落として走らない限り速さはあらゆる場面においてマルチが上。
100キロ以上の速度でも、250ながら鋭い加速で深夜のバイパスでも流れをリードできた。
が、セローでは100キロ以上では殆ど加速していかない。
507774RR:2006/03/31(金) 23:08:48 ID:MTCllsia
中型バイクなんてどれもたいした加速しないじゃん
大型乗れば〜
508774RR:2006/03/31(金) 23:11:13 ID:qijQSNuA
速さにおいてシングルとマルチを比べようとしているのが愚かすぎ。
スーパーバイクなんかは、4気筒は750ccまでで2気筒は1000ccまで可というレギュレーション。
つまり、同じ4stにもかかわらず、排気量に差をつけないと勝負にならないというわけだ。

ではシングルの何が良いかっていうと、
コンパクトでシンプルであることと低速のトルク、燃費の良さに車重の軽さがあげられる。
要するに、用途にあわせて選べってこと。
509774RR:2006/03/31(金) 23:28:54 ID:hxcOdidH
まぁ、高出力化において多気筒化は常套手段だからな
加速云々は加速スレでやってくれ
510774RR:2006/03/31(金) 23:55:26 ID:nVo/U4jZ
あーわかったよ、100モタのスレでみんなが乗り比べても無いバイクの話してもしゃぁねぇな。
まぁ自分が上手く早さじゃなくてツキだよって説明できないのが悪いんだけどね。
マターリ巡航からのコンマ数秒の加速って話だ、シフトダウンしてる間に終わるくらい短い時間って話だ。
数秒かかればマルチ圧勝なのはちゃんとわかってるからそんなに騒がないでおくれよww
それに250マルチと400シングルの話だったつもりなんだけどねw
511774RR:2006/03/32(土) 00:06:48 ID:8c/DuZD1
?????????

バカはスルーで。
512774RR:2006/03/32(土) 00:29:18 ID:BI0fpJO5
>>475
100モタで巡航が80kmのような道を通ることが間違ってる。
どうしても100モタがいいならボアアップ、キャブ・マフラー交換など。
ただいろいろ金がかかるよ?(金額は自分で計算してくれ)保険料が気にならないなら
250ccクラスに買い替えた方がいいんじゃない?
中古ならパーツ代+100モタ下取りで買えなくもないでしょ?
一応高速道路に乗れる排気量だから100kmは出る。
原付二種でスピード出したいなら2stとか排ガス規制前の4stとか・・・
あとはどのくらいスピードでるか知らないけどCBR125R、GS125、XTZ125などの逆輸入車
でも車体が小さくて軽いから本気でフル改造すればそれなりのスピードでるかも。
前雑誌てフル改造したモンキーで140kmのスピードメーター振り切ったっていうのを見た。
本当か嘘かは知らないけどw
513774RR:2006/03/32(土) 00:56:57 ID:mLBElq5G
原2でスピードを求めるなら125ガンマじゃないかね。
まともなタマが残ってるかどうか知らんが。

XR100モタードはある程度まったり走行でも構わない人向け。
とことこ走るいい子だよ。
514774RR:2006/03/32(土) 01:20:54 ID:WB6/CZ4L
>>510
DR-Z400SMでさえ
250マルチにボロ負けだと思われ
515774RR:2006/03/32(土) 01:30:28 ID:2tvbs8dU
どうだろ?
今日ならドノーマルのXR100MでもGSX-R1000に勝てるよ、きっとw
516774RR:2006/03/32(土) 01:38:03 ID:8c/DuZD1
>>515
それは無い。

774RR:2006/03/32(土) 01:30:28
517774RR:2006/03/32(土) 08:09:30 ID:/XXd8YSt
俺が乗ってたシングル(CRM250R)は250マルチ(CBR等)には負けた事無かったけどな。
518774RR:2006/03/32(土) 09:01:46 ID:/Jsfrg+1
>>517
でも2stツイン(NSR250)には惨敗だね。
519774RR:2006/03/32(土) 09:15:57 ID:edwKJYiK
XR100Mを選んだ時点で加速とか最高速度とかは
切り捨ててます。

のんびり走るの大好き。
520774RR:2006/03/32(土) 09:23:30 ID:QIjTtMQH
250マルチの話してて乗って楽しいバイクと売れやすいバイクってのは違うんだなとつくずく思ったよ。
試乗できる機会って限られてるからスペックで比較するしかないからしょうがないけどね。
土台全ステージ勝つなんて無理なのに514みたく脳内にイメージが作られちゃってる人が多杉。
まぁ結局はスペックばっか見てると100Mはダメバイクっぽく見えるが実際乗ると楽しいし意外と実用域にトルクあって
中型、大型に勝てるステージもあるって事を言いたかったんだよね。
521774RR:2006/03/32(土) 09:26:10 ID:78ch9vW8
なんで日付が3月32日になってるの?
522774RR:2006/03/32(土) 09:30:57 ID:QIjTtMQH
逆におっきいのには絶対かなわないステージもあるから使い方を間違わないようにね、
ハイスピードで通勤したい方。ってとこが抜けてたな。
高速域ばっか常用してると色んなとこにシワ寄せきて修理代がかかるハメになっちまうよ。
523774RR:2006/03/32(土) 09:44:43 ID:/Jsfrg+1
>>520
KSR-2、TDR80>>>>>>>>>>>>>>XR100

何が何でも速さに結び付けようとすると
こういう悲しい結論にたどりつく。
524774RR:2006/03/32(土) 09:49:12 ID:jKvehyZR
600cc位のビッグシングルなら
アクセルひねった瞬間の反応のよさは
十分堪能できるが100ccじゃねぇ・・
525774RR:2006/03/32(土) 09:50:44 ID:/Jsfrg+1
アクセルのツキとかほざいてるのは
キャブがちっちゃくて、しかもフライホイールがクソ重いシングルしか乗ったことないから言えるんだろうな・・
昔の過激なシングルは低速でアクセルをガバ開けすると息つき&ストールが当たり前。
なにがツキがいい、だよ。しったか死ね。
526774RR:2006/03/32(土) 09:56:26 ID:jKvehyZR
過激な性格のバイクでがば空けするのは
単なるへたくそなんじゃ・・・
527774RR:2006/03/32(土) 11:11:33 ID:4j2MxfKe
探しにくいスレなのでage
528774RR:2006/03/32(土) 11:21:23 ID:4j2MxfKe
リヤブレーキが鳴くのでキャリパーブラケット交換したら嘘みたいに治って
鳴かなくなりました。バイク屋はごまかそうとしてたけどホンダのサービスセンター
にガンガン電話クレーム入れたら対応して貰えました。
529774RR:2006/03/32(土) 11:23:14 ID:3q/3yZql
昔、友人のXLR125と自分の某Yamaha4st250マルチ(45ps)で、
シグナルGPやったけど、80kmまでは対等の加速だったなぁ。
マルチは、1万rpm以上でクラッチ繋がないと、出遅れるし。
そんなXLR125より、ライトチュ-ンしたXR100Mの方が速く感じるから、
やっぱ軽さで有利だね。

>ガバ開けでストール→スロー濃すぎなんじゃね?
530774RR:2006/03/32(土) 11:25:03 ID:WB6/CZ4L
長野の下りのせまーい連続コーナーでの話し
100Mで隼煽りまくれた、
カーブが無くなったら一瞬で目の前から消え去ったけどさ、、、
531774RR:2006/03/32(土) 12:23:44 ID:OPiQqerK
>>508
それいつのレギュレーション?
532774RR:2006/03/32(土) 12:27:09 ID:/y9FJdD8
4月1日のレギュレーション
533774RR:2006/03/32(土) 13:52:40 ID:yyEYPBuA
えらい伸びてると思ったらこんな流れかよ。
好きなの乗っとけと
534774RR:2006/03/32(土) 16:12:59 ID:/Jsfrg+1
>>529
おまいがヘタなだけ。
535774RR:2006/03/32(土) 16:13:42 ID:/Jsfrg+1
>>530
相手はツーリングでのんびり走ってただけじゃね?
536774RR:2006/03/32(土) 17:14:27 ID:0ZSRYKtW
流れ切ってしつれいします。よくいろいろなHPとかで、
スロットル前閉でアフターファイアーが出るのはスロー薄いから濃くしろと書いてありますが、
抜けのいいマフラーつけて、まったくアフターファイアーが出ないくらいにセッティングしてしまうと
濃過ぎという話しも聞いたんですが、ほんとですかね?
537774RR:2006/03/32(土) 17:37:50 ID:2tvbs8dU
濃くても薄くてもどっちにしろアフターファイヤは出るし適正な空燃比でも全くでない訳じゃない
まぁ、一番パワーが出るのって若干濃い目の時な訳だから多少濃くてもあんまり気にしなくてもいいとは思う
プラグ見て真っ黒とかいう事がない限りは大丈夫だよ
538774RR:2006/03/32(土) 19:35:32 ID:QIjTtMQH
>>525
誰もあんたが乗ってたバイクの昔話をするつもりはないよ。
そのバイクなりの乗り方すればいいんだし。

>>530
峠行くとそうゆうシチュエーションにけっこうなるよね。100Mで行った時は痛快だが
逆に大型で行ってモンゴルとかに煽られると結構ストレスたまるんだよねww
539774RR:2006/03/32(土) 19:44:18 ID:QIjTtMQH
>>536
ほとんどのとこに一概には言えないがとか参考までにと書いてあったりすると思う。
レースだとここ1番の時にはギリギリまでセッティングを追い込むと思うけど
ストリートでは安全マージンだと思って537言うように濃い目から攻めた方が良いと思う。
ましてや初心者のうちはセッティングが正しいかどうかの判断能力も低いんだし厳密に言えば
気温、気圧、湿度の差で1日違いでも軽く10番は変わっちゃうもんだしね。
色々試してみてスキルアップしてから追い込んでみたらいいんじゃないかな。
540774RR:2006/03/32(土) 22:31:23 ID:8lLWLPS0
>>539に禿げしく胴囲
風が吹いても変わっちまうなんて哀し過ぎ
541774RR:2006/03/32(土) 22:55:09 ID:2tvbs8dU
>>540
風が吹いただけで何が変わるのかと
そんな事いってたら静止時と走行時で燃調変わっちまうじゃないか
542538:2006/03/32(土) 23:44:13 ID:QIjTtMQH
どうでもいいけどモンゴルじゃなくてモンゴリだったww
543540:2006/03/32(土) 23:49:58 ID:8lLWLPS0
>>541
いやネ、レース用にセッティングしてたら風が吹いてきたわけだ。
当然、気圧が変わるわな。
うわ、やりなおし
544774RR:2006/04/02(日) 00:05:31 ID:uXyoncFs
風と気圧は間接的にしか関係なかろう
まぁ、レース用キャブはかなり繊細だからベストな状態にするためには毎日セッティングは変えなきゃならんがな
545536:2006/04/02(日) 01:04:36 ID:1L/SIMCh
>>537,539
なるほどお。最近、スロー、ニードル、メインをとっかえひっかえ
思いつくかぎりのセッティングを試していたんですが、
これが一番調子いい!と思ったセッティングで若干アフターが出てて、
濃くしても、その若干のアフターが消えないまま濃い症状がでてくるんで困ってました。。。
参考なりました。
546774RR:2006/04/02(日) 10:33:38 ID:MyEt35w8
      _,,:-ー''" ̄ ̄ ̄ `ヽ、
     ,r'"           `ヽ.
 __,,::r'7" ::.              ヽ_
 ゙l  |  ::              ゙) 7
  | ヽ`l ::              /ノ )
 .| ヾミ,l _;;-==ェ;、   ,,,,,,,,,,,,,,,_ ヒ-彡|
  〉"l,_l "-ー:ェェヮ;::)  f';;_-ェェ-ニ ゙レr-{   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ヽ"::::''   ̄´.::;i,  i `'' ̄    r';' }   | 久々にワロタ
 . ゙N l ::.  ....:;イ;:'  l 、     ,l,フ ノ   | こういうバカが乗るのがXRなんだよな。
 . |_i"ヽ;:...:::/ ゙'''=-='''´`ヽ.  /i l"  < 今の工房は、ZXやZZ、ZRを乗らないのかな?
   .| ::゙l  ::´~===' '===''` ,il" .|'".    | 2stしらねぇのかカス。
    .{  ::| 、 :: `::=====::" , il   |     \________
   /ト、 :|. ゙l;:        ,i' ,l' ノト、
 / .| \ゝ、゙l;:      ,,/;;,ノ;r'" :| \
'"   |   `''-、`'ー--─'";;-'''"   ,|  
547774RR:2006/04/02(日) 10:59:35 ID:uXyoncFs
CRM85RUとかでたら買うけどな
548774RR:2006/04/02(日) 11:40:53 ID:KwwX07Ts
釣りにしちゃひどい内容だね。
549774RR:2006/04/02(日) 12:10:52 ID:uXyoncFs
ふと思ったんだが>>546って原付二種の100スレの張られても困るよな
50スレのほうに貼るのならまだ分かるんだが
550774RR:2006/04/02(日) 15:33:34 ID:0jKspqef
ZXやZZ、ZRって川崎のリッターバイクの事かと思ったら原チャとか厨房かよw
春になると変なのが沸いてくるなww
551774RR:2006/04/02(日) 15:46:07 ID:vdOn+ROh
>>546
比べるんならTDRかKSRだろww
552774RR:2006/04/02(日) 17:39:44 ID:uXyoncFs
ZX=ZXR ZZ=ZZ-R ZR=ZRX
でおk?
553774RR:2006/04/02(日) 20:27:02 ID:tiAYbldO
ちょうどいいタイミングなんで

JOG乗ってますが、RZ50か100モタ買おうかなと思ってます。

2st原付から100モタに乗り換えた人のインプレ聞きたいです。
安定感あるよ、とか加速は2stスクの方が上だった、とか。
554774RR:2006/04/02(日) 22:35:08 ID:WtLRwS2m
キタコとデイトナでデジタルCDI出てるけどどっちが良いんだろー
キタコの方は値段高いが13000回転ぐらいでリミッターかかるしデイトナはないみたい。
どっちか使ってる人いますか?
555774RR:2006/04/02(日) 22:50:06 ID:qPi9NBGx
加速も気になる人もいるけど俺的には楽しさだな。
556774RR:2006/04/03(月) 00:41:02 ID:lzOKST6k
>>552
真性DQNに大人気の50ccスクーターの方でしょ
557774RR:2006/04/03(月) 09:41:16 ID:xG8xEmZX
XR100Mも、真性DQNの乗り物でしょ?
俺たち縦型エンジン系列とか勘違いしてっと鍵穴抜かれるぞ。
558774RR:2006/04/03(月) 09:46:30 ID:4KHYT60B
DQNスクータ乗りが紛れ込んでいるようです。
559774RR:2006/04/03(月) 09:55:59 ID:xG8xEmZX
ビーンベベベブベベビビーーン!ビンビンビビビンビビビビイインブビーーン!

パーンパパパパパパ〜ンパパパ〜ンパパパ〜ン!ビーンブイイイイン!

パーン
560774RR:2006/04/03(月) 19:26:20 ID:tjLeMVg1
XRのホイールってNSRと同じの使ってるんですか?
561774RR:2006/04/03(月) 21:05:40 ID:PkqEU0Rn
>>560
そうだよ。そういう点がXRモタのダメな点ね。
ま、社外パーツの流用がきくからいいけど。
562774RR:2006/04/03(月) 21:18:35 ID:8pjmlHJi
>>561
なんでダメなの?
563774RR:2006/04/03(月) 21:24:25 ID:eDqzVTBO
キャストだとモタードしたら壊れる。
名前がXR100ターミネータなら無問題。
564教えて厨:2006/04/03(月) 22:04:09 ID:6D1YPtn0
マフラー社外品のステンレスマフラー、、インシュ外し、エアクリーナボックスのインテークダクトをCRF100
の物に交換したのですが、高回転の時たまに、ミスファィヤーしてプスって音が
します。これってキャブのMJ交換しないと駄目でしょうか?
565774RR:2006/04/03(月) 22:18:25 ID:eDqzVTBO
分かってるみたいだから、MJ交換して駄目だったら、また聞いて。
566774RR:2006/04/03(月) 23:38:17 ID:JjxLBiCu
>ミスファイヤーしてぷす

お前の屁だろ?
567774RR:2006/04/03(月) 23:50:09 ID:8pjmlHJi
結構モタードレースでも使われてるみたいなんだけどそんなにホイール壊れるの?
モトクロじゃなきゃそこそこもちそうだと思うんだけど??
568774RR:2006/04/04(火) 04:14:55 ID:eFWPfnev
>>567
お前は思っているほど現実は甘くない。
悔い改めなさい。
569774RR:2006/04/04(火) 04:43:54 ID:U8d1V2A3
XRにエクストリームっぽい外装キットとか出ないかな?誰か情報ください。
570774RR:2006/04/04(火) 06:30:21 ID:m4dYfc3h
このバイクに、
モタードって名前なんだから、本格的にモタードできなきゃダメチン
といっても大人げないってもんでしょ。シャレですよシャレ
571774RR:2006/04/04(火) 13:23:16 ID:JsqgkN0S
確か、Gクラフトから13インチのスポークが発表されたよね!
572774RR:2006/04/04(火) 17:14:43 ID:5wFYmmik
あれはなんかスポークの張り方が気に入らん…
573774RR:2006/04/04(火) 17:23:46 ID:gmkhVOG+
万人が受け入れる物は無いということで
574774RR:2006/04/04(火) 21:00:25 ID:q/6ZK0Ea
>>564
もしかして72のまま?
 これだと90位から交換してみれば?
575774RR:2006/04/04(火) 21:26:43 ID:ynDnPDLa
>>564
なぜ、こんなにイジってMJノーマルなの?
576774RR:2006/04/04(火) 22:23:29 ID:sX63tS8O
>>568
はーい
577774RR:2006/04/05(水) 00:19:34 ID:WYpx3Xza
キャブいじれるほど頭良くないんだよきっと
578774RR:2006/04/05(水) 00:28:04 ID:a7VwIzDm
>>577 キャブをいじれる君は頭が良い



















自分のファルスでもいじってろ
579774RR:2006/04/05(水) 03:41:14 ID:NX4buq5e
580774RR:2006/04/05(水) 05:00:51 ID:lxAmkozb
タケガワのクロストップギアセットってなんに使うんですか?あれだけでクロス化できるとか?
581774RR:2006/04/05(水) 11:46:23 ID:J49gC4ZF
580>
5速だけだよ!50の5速ギアを流用してんだっけかな?
582774RR:2006/04/05(水) 12:00:24 ID:9osX8p9j
>>581
便乗すまそ。
ってことは最高速落ちんのかな?
減速比変わる強化クラッチ入れたら無問題??
583774RR:2006/04/05(水) 15:39:32 ID:s8JSESK1
>582 100Mの5速は4速から離れすぎのきらいがあるので最高回転域でトルク
不足の場合は反って適切な減速比になるので最高速が上がる場合もある。
 勿論、下がる場合もある。
584774RR:2006/04/05(水) 15:57:38 ID:lxAmkozb
>581
5速のみクロス化されると言うことですか?
585774RR:2006/04/05(水) 16:00:56 ID:+Xiqc/RR
>>584
『クロス』って意味を判ってないようだな。
だからマルチで質問してみたり。

ググって意味を勉強して来い
586774RR:2006/04/05(水) 17:12:55 ID:J49gC4ZF
先程、駐車場に行ったら愛車モタ子は、心なき者に連れ去られてしまいました!
立ち直れん(T_T)
587774RR:2006/04/05(水) 17:27:09 ID:NBnBvdyZ
マジかよ
警察行こう
588774RR:2006/04/05(水) 17:27:38 ID:ybIl7XI4
>>586
状況を詳しく。
自宅駐車場か?盗難対策はどのぐらいしてたの?できればだいたいの地域とか。
(近くなら怪しいの見かけたら報告しるよ
モタはAPEやモンゴリなんかと比べて絶対数がかなり少ない。
地元のガキが犯人なら、近くのバイク屋なんかからも情報が得られることがあるぞ。
589774RR:2006/04/05(水) 18:54:52 ID:ndiGMvl7
ヤフオクで分解されて出品の可能性も
自分のモタの特徴(キズの場所など)を思い出して
それらしい出品があったりしたら要チェックですね
590774RR:2006/04/05(水) 19:16:18 ID:Rmg+/3nN
>>586
警察はあてにならんが一応届けておいた方がいい。
それと近所にDQNがいるならマークしておくべし。
591774RR:2006/04/05(水) 19:31:30 ID:J49gC4ZF
587-590>
ありがとうございます。
今、被害届出して来ました。
場所は、成田の200世帯程のマンションの駐輪場です。U字ロックのみでした!特徴は、ヤマモトのマフラー、ブレンボのレーシングとカニ、ヨシキャブです。遺影をどうぞ↓
http://p.pic.to/pw6t
592774RR:2006/04/05(水) 22:03:10 ID:Ij5zlUUn
ML50 ML90 SL60 K180のどれかにタイヤ交換をしようと思ってるのですが
オンロードで一番グリップ力があるタイヤってどれでしょうか?
どれも体感できるほどグリップ力って変わらない物なのでしょうか。
林道もたまに行くので耐久性もほしいです。
593774RR:2006/04/05(水) 22:25:06 ID:nvtbXpEA
>>583
なるほどなるほど。ありがとう。
594774RR:2006/04/05(水) 22:32:29 ID:G/v56uX9
>>591
高価なパーツも狙われた理由かもしれませんね(付近のDQNの可能性が高い気もする
おれもやられたことあるので気持ちはわかる。
その後1年くらいして付近で少年バイク窃盗団が捕まったが、おれのは出てこなかったが・・・
595774RR:2006/04/05(水) 22:50:35 ID:jOJrKOU0
>>586
車台No.よければ公開して。
596774RR:2006/04/06(木) 00:25:06 ID:+XVKJE7a
>>592
変わらん
それとあれもこれもと性能を求めると器用貧乏になるだけだぞ
597774RR:2006/04/06(木) 00:47:08 ID:D00MRXF/
どれも似たようなグリップ力じゃないかな?
ダート行くならML90かK180かな?
どのみち小径タイヤじゃダートはつらいわなw
個人的にはパイロットスポーツSCがおすすめ。
598564:2006/04/06(木) 23:34:57 ID:Cc4FQDPr
キャブのMJを82にしてみました。新御堂筋、登りで95km達成。
余りにも劇的な変化に怖くなります。
599774RR:2006/04/07(金) 07:06:18 ID:G1+oOKKq
そんな程度はすぐ慣れちゃいますよ。
そしてどんどんパーツにお金をつぎ込みだすわけですw(くれぐれもご用心
600774RR:2006/04/07(金) 16:15:33 ID:WebdM16C
スイングアームの所にやけに水が垂れてると
おもったら、マフラーの水抜穴から漏れてるのね
601774RR:2006/04/07(金) 17:14:39 ID:mSqxITk5
>>600
そう真っ黒い水が…
602774RR:2006/04/07(金) 18:01:09 ID:ZpE79nVt
ディスクブレーキやサイズなどの面でXR100を狙っているのですが、
スタイルはAPE系にしたいです。
APEの外装を買ってくれば、見た目を限りなくAPEに近づけれますか?

603774RR:2006/04/07(金) 18:19:10 ID:xGljr9+K
ape買ってディスクブレーキ付けたほうが早い
604774RR:2006/04/07(金) 19:04:14 ID:lzZVEc2g
安くあげたいなら
モタ買ってエイプ外装載せだね
605774RR:2006/04/07(金) 19:14:49 ID:ycT6LnLR
>>602
さんざん既出だがapeの外装は付かない。
おまいさんの気合いと根性次第では付くかもしれんが。
apeをディスク化した方が確かに早いわな。
606774RR:2006/04/07(金) 19:39:25 ID:qxUT88Np
>>306
ブレーキディスクとホイルの間に金属片が挟まっていた件で、
相談に乗っていただいた者です、お世話になりました。
金属片持って、販売店にクレーム付けてきました。
ホンダの回答↓
この程度の金属片は問題ない!
このくらいでディスクが歪むはずがない!
とのことです。
さすが世界のホンダ!金属片が挟まっても精度に影響ないんだ?!すごい!
目視でも0.5mmくらいディスクが歪んで見えるのは、
ぼくが素人だからだな。きっとそうだ。アハハハハ
607774RR:2006/04/07(金) 20:34:18 ID:ng69EIrD
>>602
エイプ買って足回りXR移植の方が確かに早いけど2台の差額でディスク化するのは難しいよ、中古ならなんとかなりそうだけど。
608774RR:2006/04/07(金) 20:47:21 ID:zumx1nf6
この頃、ホンダ製のバイクすべてが駄目駄目に見える漏れはXR乗り失格でしょうか・・・orz
609774RR:2006/04/07(金) 21:51:56 ID:612JMVcC
自分のバイクくらい愛してやれ
610774RR:2006/04/07(金) 22:01:18 ID:zumx1nf6
まだ愛はあるんだが次にバイク買うときは鱸か山羽にしそうな気がする
まぁ、フレームがへし折れるまでは乗るつもりだから当分先の話だけども
611774RR:2006/04/07(金) 23:39:37 ID:WebdM16C
まだ慣らし中ですが、燃費いいですね
リッター57kmも走ってます。
612774RR:2006/04/07(金) 23:56:16 ID:AVqXnmUO
>>611

下り坂か?
613774RR:2006/04/08(土) 00:14:13 ID:FTG5Ubcy
俺も納車したばかりのころはリッター50kmぐらいだったなぁ。
でもちょっとたつとリッター3、40kmぐらいになった。
今は、アバウトに給油してるからわからないけど、多分リッター35kmくらいかと。
インシュレーター外し以外フルノーマルです。
614774RR:2006/04/08(土) 00:48:02 ID:JQBa3RzQ
≫606 
 板ガラスのようなものにディスク載せてゆがみ見てみたら、それからディスクの振れは(サービスマニュアルでは)0.25mm以上交換ということになってるから606さんのクレーム内容がメーカー側によく伝わっていない気がする。
 金属片が挟まっていたことは事実なのですからそれに対する謝罪は言葉なり文章なりであってもおかしくないと思います。
 現時点で正常に使用できるか点検整備してもらえる筈です。606さんが間違った整備をした訳ではないので保証期間内でしょうから保証書の内容の範囲なら無償で対応してもらえる筈です。
 お客様相談センターにコンタクトとってみたらいかがでしょうか。
615611:2006/04/08(土) 03:33:05 ID:RtH1EFtR
>>612
深夜に信号が殆ど黄色点滅で平坦な道を最高速50km/h縛りでだらだら〜と走ってました。

>>613
普通に乗ってもリッター35ぐらい走るんですかー
前の原付はタンク容量ほぼ変わらずリッター15以下だったので遠出がきつかったです。
616774RR:2006/04/08(土) 08:50:58 ID:FnfeftDq
CR80のスロットルをポン付けで、ハイスロ化
617774RR:2006/04/08(土) 09:29:19 ID:pC2U5Tjw
>>611
私も慣らし中は同じく最高50Km/hの走行にて郊外の場合その位走りました。
慣らし終了後は街中全開のストップ&ゴーでも平均42は走りましたよ。
618774RR:2006/04/08(土) 13:21:47 ID:dMFqQaxA

カブ90から乗り換えたけど、遅い・・・
619774RR:2006/04/08(土) 13:45:51 ID:piXeQTSS
【ヒント】タイヤの大きさ
620774RR:2006/04/08(土) 14:39:55 ID:dMFqQaxA

カブ90から乗り換えて

5速あるから静かだと思ったけど、結構うるさい・・・
621774RR:2006/04/08(土) 15:27:55 ID:fr40Mc83
明日は天気がよさそうだからどっか出かけようと思って
チェーンの張り調整しようと思ったら

アジャストロックナット回した瞬間ボルト折れたorz
622かっちゃん:2006/04/08(土) 21:19:34 ID:UvKcoAT2
100mota によしかむをつけようとしているのですが、シックスネスゲージでの
隙間は何ミリなんでしょうか?エイプと同じく0.02でしょうか?
サービスマニュアルはエイプ50用しかもっていないので・・。
623774RR:2006/04/08(土) 21:22:56 ID:/Xs3K026
どうして100mota用のサービスマニュアルは買わないんだろうか
624774RR:2006/04/08(土) 21:34:35 ID:a2PXLQrs
>>622
マジレスすると0.05±0.03
625774RR:2006/04/08(土) 23:21:28 ID:5sVK7gGM
>>614
なるほど、そうやって測ればいいんですね!
ありがとうございます。
きちんと測って、もう一度かけあってみます。
せめて謝罪でもあれば気持ちの整理もつくんですがねえ(笑
626774RR:2006/04/09(日) 00:05:23 ID:DFlIip9b
>>625 まともなバイク屋さんならマイクロゲージ位持っているだろうから簡単に振れの測定くらいはできる筈。
 ガラス板使うのは自分で測定する場合にやってみて下さい。
 
 正常に作動するか安全性に問題無いかを確かめられれば良しという考えで+アルファーの対応を引き出してやろうと考えてクレーム付けても厭な思いしか残らないと思います。
 クレームに対して誠実に対応してくれる関係者に上手くあたると良いですね。 
627774RR:2006/04/09(日) 00:11:33 ID:q3SOfG1V
>>616
ハイスロ化にはなるけど、ワイヤーが長すぎる

そんな俺はワッシャーを二枚かましてますがナニか?
628名無しさん:2006/04/09(日) 07:21:16 ID:V8OQjeKX
>>622
0.1だと思うよ!
確か50はそうだもん100も一緒に決まってる。
629774RR:2006/04/09(日) 09:40:02 ID:+VxhutFh
>>621
ナカーマ! 
俺もやった、 あそこのボルト弱すぎ・・・・
630名無しさん:2006/04/09(日) 11:53:47 ID:V8OQjeKX
>>628
ヨシムラカムST1の説明書では1mm以上と書いてますね・・。本当か?
631774RR:2006/04/09(日) 20:17:54 ID:L87lPRo/
>>629
いやー、脆いとは聞いていたものの気をつける間も無くorz
しかしめげずに伸びきったチェーンを張ったらちょっとボルトがはみ出た!!
すかさずナットをはめて今日のツーリングにこぎつけました。

今日は都心発で秩父に行ってきました。風がちと強かったけど天気がよく実によかったとです。
うちの100モタは武SステのPD22の武ディグマフ仕様ですが、町海苔30ちょいの燃費が今日は46超えました。
これもへし折れたボルトのおかげです。かなり気になってマターリ走れましたw
632774RR:2006/04/09(日) 20:30:10 ID:hw899Q+s
ウインカーをLEDにしたいと思っているのですが、
この場合ウインカーリレーもLEDに対応した物に交換しないとダメですよね?
で、今日用品店巡りをしてきたんですけど、どのウインカーリレーも直流専用となっておりましたが
100モタにこの手のウインカーリレーを付けても問題は無いのでしょうか?
電気の事についてさっぱりなもので、だれか御教授お願いします。
633774RR:2006/04/09(日) 20:30:48 ID:2Ju64XAB
>>628
100は0.05ってサービスマニュアルに書いてある
634774RR:2006/04/09(日) 20:45:44 ID:lZVwo726
>>631
武ディグマフいいですね。シンプルなアップタイプのマフラーがほしくて、候補に
入れていました。形の美しさでは一番いいと思ったけど、結局デイトナのDAMOSに
しました。今週到着予定(・∀・)
635774RR:2006/04/09(日) 21:27:58 ID:4O2xnsaM
>>625
ホンダお客様相談に電話して販売店が誠意無いので困ってると言え。
636774RR:2006/04/09(日) 21:50:11 ID:qINExTn1
>>631
>これもへし折れたボルトのおかげです。

腹よじれたwww
637774RR:2006/04/09(日) 23:57:02 ID:dI9iaoKQ
>>632
なぜわざわざ「直流専用」て書いてるか。
そこに疑問を持ったならその質問は確信犯です。

いばらの道を人柱になる覚悟で進めるのなら教えます。
638632:2006/04/10(月) 01:10:22 ID:80Ybu57S
>>637
確信犯というか何というか。
100モタの電気系が交流と言うのは色々ググって知ってはいたので、
交流でも使えるデジタルウインカーリレーが無いものかと用品店巡りをしてきたワケでして。
結果、直流専用しか見つけきれなかったのですが
帰宅後またググっていたら、どこかのメーカーのサイトでCRF50を公道仕様にしていて
直流用のウインカーリレー+LEDウインカーをを付けて正常?に動作させていたので、
ひょっとしたら直流用でも行けるのかな?…と思った次第でして。
でもいばらの道って事はどうやらダメっぽそうですね…。

ICリレーを自作している人もたくさんいる様ですが、自分にはそんな知識が無いので
既存の物を使って何とか出来ないものかと調べていたらAC/DCコンバータなる物を発見。
これを間に咬ませばうまく行きそうな気がしてきたのですが…どうなんでしょうかね?
639774RR:2006/04/10(月) 01:51:54 ID:pk7d+Qgt
>>629
同類相憐れむというやつだな。(´・ω・`)カッコワルス
640774RR:2006/04/10(月) 02:16:41 ID:uyJbK9vy
http://p.pic.to/16b8o

このゴムみたいな物体は、販売店の取り忘れですか?
23〜4時はPCから見れないみたいです。すいません
641774RR:2006/04/10(月) 06:49:22 ID:DnSaUO63
>>640
フィンが振動で破損しないように付いてるんだったかな。
あと、共振防止とか。こちらは騒音規制絡みかと。
642774RR:2006/04/10(月) 09:04:45 ID:uyJbK9vy
>>641
そんな効果のあるパーツなんですかー
カタログ見ても着いてないしてっきり取り忘れかと思いました。
どうもありがとうございますー
643774RR:2006/04/10(月) 12:27:28 ID:vDodd4UZ
高回転でブン回しながら巡行すると、どこからか微かに「リーン…」と音がしてたのはそれか。
644774RR:2006/04/10(月) 15:24:07 ID:XHW5ED7h
あ、俺そのゴム店の人の取り忘れだと思って捨てちゃったよ(汗)
645774RR:2006/04/10(月) 16:01:07 ID:9LF05YLj
シュラウドの裏側にもタンクとの間にゴム部品付いてるよね。

でもワシ両方とも外してポイしちゃったよ。どうしよう…
646774RR:2006/04/10(月) 16:28:28 ID:b1vokghz
そう思うのが当然な感じだよなあ、あのゴム。
おれも外して捨てようかどうか迷ったが、
買った店にきいたら、つけたままでいいって話しだったのでそのまま。
まあなくてもおkでしょ。エイプはついてなかったし。
フィンにああゆうゴム部品がついてるバイク、ほかにもあるらしい。
647774RR:2006/04/10(月) 19:38:06 ID:TkLOvpBp
>>646
確か連れのST250にも付いてたよ。
ま〜あんなに大きくは無いが。
648774RR:2006/04/10(月) 22:46:41 ID:TwvnRuAT
overのストリートターミネーターマフラー
買っちゃった モタ指向で行きたかったんだけど
もういいや俺はタミ指向で行くわ
バックステップも買うかな
マフラーはupとdownどっちが人気あんのかね?
649774RR:2006/04/10(月) 23:11:32 ID:DnSaUO63
やっぱうpマフじゃないかね
650名無しさん:2006/04/10(月) 23:35:02 ID:KqAFAW9V
昨日カムをノーマルからヨシムラに変えました。
前の状態ではベストセッティングだったんですが、カムを変えてからは
90キロまでの加速がだいぶなくなったような気がします。
ハイカムに変えたら、MJを濃くすればいいの薄くすればいいの?


 ヨシムラMJN24(前回はノーマルのままMJ90)
 ヨシムラ渡来コーン  ヨシムラst1カム
 コネ区ティングチューブを使いエアクリボックスを使用。
651774RR:2006/04/10(月) 23:55:13 ID:tzzITVDK
>>650
質問への返答じゃなくてすいませんが
MJN24とエアクリを繋ぐコネクティングチューブってどこ製でしょうか?
ヨシムラにはファンネルかむき出しエアクリしか無いと思いましたが。
自分もMJN24を装着したいと思ってるのですがエアクリがネックで
導入に至ってないものでよろしくお願いします。
652774RR:2006/04/11(火) 01:57:25 ID:zMGQiRCO
便乗スマソ
ヨシムラキャブにコネクティングチューブって無加工で取り付けできました?
653774RR:2006/04/11(火) 02:01:23 ID:zMGQiRCO
かぶった・・・orz
654名無しさん:2006/04/11(火) 05:25:47 ID:5BymrClB
650です。
タケガワのコネ区ティングです。
パイの大きさがチューブの方がやや大きいですが
付属のバンドで強く閉めると大丈夫です。
二次エアーの恐れも現在ありませんよ。
私もMJNとエアクリを付けたくて悩みましたが、なんとかいきましたよ。
ある人はファンネルをぶったぎってパイの大きさを同じにして付けてる人
もいるようですが・・・。
655774RR:2006/04/11(火) 05:30:08 ID:fRSIo/wh
f
656774RR:2006/04/11(火) 06:25:16 ID:zMGQiRCO
PD22用ではなくPE28用ですか?
657774RR:2006/04/11(火) 18:09:58 ID:j1H8H7yK
そういえば,PE24のエイプ用が武川から出てたね。
今年から発売なんかな?
658774RR:2006/04/11(火) 21:37:19 ID:jBsuboi8
650
オレはヨシムラのハイカムじゃないけど、ハイカム入れたらカブりぎみになったから薄くした。
なんかハイカム入れたら今までギア上げてたタイミングより引っ張ると、そこからさらに音が変わって伸びるよるになった。
なんかコワいけどね
659774RR:2006/04/11(火) 22:31:54 ID:Nu2uKVvp
所謂カムに乗るってやつだな
確かに常用回転域が上がるから寿命は確実に縮むがな
660774RR:2006/04/11(火) 22:50:02 ID:56n5nHCZ
>>650
ありがd
656が聞いてますがPE28用でしょうか?

>>659
所詮て意味がわからん。寿命を気にしといて2ストがどうのって話じゃないよな?
661名無しさん:2006/04/11(火) 22:54:54 ID:UcNzBjHC
>>656
>>660
武川 京浜PE28用コネクティングチューブです。
ネットで3000円程度で購入しました。
662774RR:2006/04/11(火) 23:04:32 ID:Nu2uKVvp
>>660
「しょせん」ではなく「いわゆる」と書いてるだろ?!
それとなんで2stの話しになるのかわからんのだが??
663774RR:2006/04/11(火) 23:09:40 ID:y1l0we/o
まさか所詮と所謂を間違えるこたぁ無いだろ
664774RR:2006/04/11(火) 23:26:27 ID:jBsuboi8
高回転使いまくるんだけど、イグニッションコイルってかえて効果あるかな?
ポッシュのが気になる‥
665774RR:2006/04/11(火) 23:31:45 ID:Nu2uKVvp
ウッドラフキー交換して点火時期を進角してみたらどうだ?
666774RR:2006/04/11(火) 23:37:46 ID:jBsuboi8
進角って点火時期を早めるってこと?
早くするとエンジンに悪いみたいなこと聞いたことあるんだけど。
まぁハイカム入れてるから長生きはしないだろうけど‥
667774RR:2006/04/11(火) 23:40:53 ID:0faIt9w+
>>MJN24
漏れはゴム屋で武川のPE28用にジャストフィットする輪っかを削り出してもらった。
1200円くらいだったかな?

需要があるなら10個くらい作ってもらって、ヤフオクで実費で配っても良いのだが?
668774RR:2006/04/11(火) 23:49:24 ID:56n5nHCZ
思いっきり所謂と所詮を読み間違えた orz
スマソ
669774RR:2006/04/12(水) 00:46:45 ID:+KftwSwQ
>>666
ノッキングが起きなければ進角したほうがパワーが出るしあんまりエンジンにダメージも与えないから良いと思う
イグニッションコイル交換しても恐らく体感出来る程の変化は得られないんじゃないかと思う
670774RR:2006/04/12(水) 08:04:41 ID:lRkavZ+z
669
ありがと。
金貯まったら挑戦してみるよ
671774RR:2006/04/12(水) 16:31:54 ID:9M7b/X20
>>667
もっとはやくその言葉が聞けたならヨシキャブにしてたかも。
そんな私はPD22。
672774RR:2006/04/12(水) 16:40:00 ID:ob+xS6dP
>>671
そんな私もPD22
673774RR:2006/04/12(水) 16:52:58 ID:2K0np5GW
コネクティングチューブ&エアクリボックス使うと
せっかくのヨシキャブの能力が発揮できなくてPD22あたりと変わらん
、、、、とかいうことはないのか?
674667:2006/04/12(水) 18:24:15 ID:qABqFO3G
>>673
発想の組み立てを変えてみよう。

エアクリボックス、ノーマルヘッドを使うとして、
一番良さげなキャブはなんぢゃらほい・・・とね。

インテークの所の径が24φなので、ミクニTM24フラットが
かっちょ良いんぢゃないかと・・・

漏れの場合は、たまたまTM24を持っていたので、
頑張って付けただけなんだけどね。

PD22と比べたこがないから何ともいえないんだが、
老けや月はなかなか気持ちがいいッス・・・チラシノウラスマソ
675660:2006/04/12(水) 21:19:51 ID:KnAYtjXB
>>661
ありがとうございます。エアクリむき出しは雨天時に濡れるのが心配でしたが
純正エアクリが使える事がわかって心強いです!
676774RR:2006/04/12(水) 22:49:50 ID:0W42ZLeV

モタ、明後日納車!

でも、オフヘル持ってない (´・ω・`)ショボーン

オン用のフルフェイスで乗るのっていかんかな?
677774RR:2006/04/12(水) 23:13:24 ID:tuYA+F2u
>>676
OK
678774RR:2006/04/12(水) 23:27:15 ID:lRkavZ+z
676
オレはTXモタードのバイザーを取ってスモークシールドをつけて使ってる。
なんか奇妙だw

679774RR:2006/04/13(木) 00:04:11 ID:9eaW7K2C
モタードだからオンロードを走るって意味では逆にオン用のフルフェイスのほうが100モタに似合うかもw
てか普通に違和感ないと思うよ?
680774RR:2006/04/13(木) 00:12:35 ID:2cYk5q5K
100モタにぴったりなタンクバック知りませんか?
681774RR:2006/04/13(木) 00:23:43 ID:GEhWpbzQ
>>680
ギャグだよね?   ・・・・・マジ?
682774RR:2006/04/13(木) 12:17:14 ID:rNSLK2p/
>>680
俺も探してるけど、なかなか見つからないな。
シュラウドが邪魔でマグネットが付かねー。
683774RR:2006/04/13(木) 12:28:51 ID:yArt9pHX
諦めてシートバッグにしとけ
684774RR:2006/04/13(木) 14:26:24 ID:xv0STHIB
ちょっとお尋ねしたいのですが
リアブレーキのパッドがフロントと比較してかなり薄くなってます
ほとんどリアは使わないのにやっぱり減ってしまったのでしょうか?
それともデフォで薄っぺらなんですか?
685774RR:2006/04/13(木) 17:59:05 ID:3V7zmaWt
100モタにぴったりなシートバッグ知りませんか?
686774RR:2006/04/13(木) 19:12:32 ID:J/oSb8Mb
>>684
うんにゃ、厚み自体は普通にあるよ。
けど俺のもリアパッドのみえらい勢いで減ってた。
ブレーキ引きずってる感覚は無いんだがなぁ・・・。
687774RR:2006/04/13(木) 20:20:58 ID:TIe4YwlE
コンパクトなポジションだから意識しないうちにつま先がブレーキペダルに乗ってる可能性はあるね。
688774RR:2006/04/13(木) 21:55:19 ID:xv0STHIB
>>686
>>687
レスありがとうございます
自分のは124にボアアップしてから急に少なくなった気がするんです
やはりビビリが入って知らず知らずペダルに足が乗ってたのかもしれません
でも1000Kmあまりで残り1〜2ミリは早過ぎですよね
689774RR:2006/04/13(木) 22:11:35 ID:2cYk5q5K
agf
690774RR:2006/04/13(木) 22:24:15 ID:2cYk5q5K
この夏100モタで北海道ツーリング予定してます。ちょっと無理が有るでしょうか。
荷物積めないし、ガス欠も怖い。
舞鶴から小樽まで運賃いくら位でしょうか?。
691774RR:2006/04/13(木) 22:44:41 ID:7xJEW7Ba
XR250RorXR400R用のビックタンクを加工して付けられれば航続距離500キロはいけるだろうな
まぁ、やる気とルートしだいじゃ北海道ツーリングも無理なことではないと思う
フェリーは2等船室で19000円しない位じゃないかな
692774RR:2006/04/13(木) 23:03:34 ID:R+PtF8Y/
>>690
予備燃料用のボトルでも持っていったらどよ
693774RR:2006/04/13(木) 23:47:53 ID:v8DqiHXg
ケツが痛くなりそうだから座布団をひいたほうがいいんじゃない?w
あとは気持ち次第じゃないかな。帰って来たら感想聞かせてくれ!
694774RR:2006/04/14(金) 12:19:45 ID:OdLPpQ74
>>691
興味あるけどどのくらい加工することになるんだろ…
溶接が必要なレベルだと自分には無理だなァ
単純にステーを曲げたり穴を拡大するくらいなら人柱になってもいいが
695774RR:2006/04/14(金) 12:54:21 ID:FeD1X7oN
とりあえず、現物あわせてみないことにはわからんが、厳しそうな予感
同じ縮尺の写真があれば合成でめぼしつけたりできそうだけど
696774RR:2006/04/14(金) 13:53:46 ID:y7AcWlno
以前モンバハにXR用ビックタンク装着してたのを見たことがある
確かアタッチメントつければあとは加工無しでぽんずけだった気がする
形状とかはモンキーのフレームより近いだろうから取り付けそのものは簡単に出来そうな気もするな
697774RR:2006/04/14(金) 14:55:49 ID:KildAtIr
XRの純正ホイールって新品で前後あわせて幾らくらいですか?
698774RR:2006/04/14(金) 15:32:36 ID:ZOAtLBmQ
>>690
タンク容量が少ないとはいえ200キロくらいは走るんだから無茶なルートじゃなかったら平気でしょう。
中〜大型でもっと航続距離短いバイクでも行ってる人たくさんいるんだしさ。
それでも心配だったら上の人も言ってるけど携行缶だね。1リットルあればスタンドか最悪民家まで行けるでしょ。

荷物はせめてリアキャリアに箱は付けた方が良いと思う。無理すればリュックでも何とかなると思うけど疲れちゃうよね。
疲労すると危険だし何しろ楽しめないし。
699774RR:2006/04/14(金) 15:52:05 ID:y7AcWlno
>>697
フロントで15000〜20000円位だったと思う
リアはフロントより高かったんじゃないかな?
700774RR:2006/04/14(金) 21:51:30 ID:H/FwOr4M
携帯写メですみませんが
http://www.wazamono.jp/futaba/src/1145018937173.bmp

三年前の携帯は画素数低い!
701774RR:2006/04/14(金) 21:53:37 ID:y7AcWlno
何故にXR250?
702引き続き携帯で投稿:2006/04/14(金) 22:01:22 ID:5Hh949X8
いやれっきとした100モタですW
703774RR:2006/04/14(金) 22:28:02 ID:FC1Gj9bV
>>702
ま、まさか憧れのCR85or80の足回り移植?だ、だまされないぞ!
704774RR:2006/04/14(金) 22:34:34 ID:BwTLtj6Q
>698
車で北海道旅行した時の事ですが、弟子屈から帯広に行く途中200キロ程
ガソリンスタンドの無い区間が有り、前日満タンにするのを忘れていて
マジ焦った。
705774RR:2006/04/14(金) 22:37:36 ID:ZOAtLBmQ
>>700
かこいい!と言うかこの姿で発売して欲しかったww
足回り交換にいくらくらいかかりました??
706774RR:2006/04/14(金) 22:50:06 ID:Uh1Rtayj
>>700
チェーンカバーがないような気がするが…
チェーンオイル飛びまくらないか?雨の日はさらに大変そうだ。
707698:2006/04/14(金) 22:58:10 ID:ZOAtLBmQ
>>704
200`もスタンド無いって流石北海道ですねw
バイクで行く人は事前にちゃんとルートの確認しなきゃ危ないんですね。
708774RR:2006/04/14(金) 23:01:49 ID:BwTLtj6Q
>>707
山の中でガス欠=熊の餌
709774RR:2006/04/14(金) 23:29:12 ID:KildAtIr
>699
ありがとうございます。じゃあ前後で\40.000位ですね、ちょっと高い…。
710774RR:2006/04/14(金) 23:32:47 ID:y7AcWlno
>>709
オークションならもうチョッと安く付くと思うから
新品諦めて中古を買うことをお勧めする
つーか何に使う気だったんだ?
711774RR:2006/04/15(土) 00:24:54 ID:/Mx4gsuZ
トリップ付きのスピードメーターに交換したい所なんだけど
今まで走ってきたオドの数値がもったいない気がしてなかなか購入に踏み切れなかったりする。
モタ納車と同時に交換したのならばともかく、
途中でメーター換えた人ってやっぱりそこの所は割り切って交換してるのかな…
712774RR:2006/04/15(土) 00:31:38 ID:HgZoveCj
>710
モンキーRに移植しようかなって思って…それで値段聞いてみました。
713774RR:2006/04/15(土) 00:38:25 ID:DEX3AfjN
>>712
分かってるとは思うがホイールだけじゃ付かんぞ?
中古のNSR50を部品取りで購入することをお勧めする
714774RR:2006/04/15(土) 00:58:32 ID:xxUBii9p
overのストリートターミマフラー付けてみた
結構音うるさいね でも吹け上がりが軽くなった
インシュレーターは10oのスパナがなくて付けれなかったけど
変えたらMJ変えなきゃダメなの?
715774RR:2006/04/15(土) 01:41:26 ID:EssYOV/7
ステーターベースの皿ネジってモタもモソキと同じM6x16でオケかな?
外す前に六角の揃えておこうと思ってんだけど縦型は全くヒットせず・・・orz
因みにオイルポンプはM6X30ですた。
716774RR:2006/04/15(土) 02:08:06 ID:HgZoveCj
>>713
NSRの足回りは揃ってるんであとはホイールだけかな?って感じだと思います。
717774RR:2006/04/15(土) 14:44:47 ID:w1r3fgWM
>>700
亀レスながら、換装部品等教えて〜
718774RR:2006/04/15(土) 15:40:20 ID:nEfDktcV
age
719774RR:2006/04/15(土) 15:59:36 ID:8jZJXWDd
NチビにNS-1の足回りつけるようなもんで
俺的には大きくしたら意味ない
720774RR:2006/04/15(土) 16:22:36 ID:nEfDktcV
>>715
パーツリストによると6×16で正解
721774RR:2006/04/15(土) 16:31:29 ID:KOZJgU5v
>>719
激しく同意
722774RR:2006/04/15(土) 22:14:59 ID:nEfDktcV
100モタでツーリング行った人の報告キボンヌ。
荷物はどうしましたか?
723774RR:2006/04/15(土) 23:07:11 ID:qZN0Ic0k
>>722
背負ったww
724774RR:2006/04/16(日) 00:04:28 ID:D7fSIcDz
>>722
一日で450kmくらい走ったことがある。
当時はリアキャリアを付けていなかったので荷物は全てリュックに入れて
背負ったが、徐々に肩や腰への負担が蓄積して最後はマジで辛かった。
荷物はできる限りバイクに乗せる方がいいよ。
725774RR:2006/04/16(日) 00:34:06 ID:tAS6KRE/
スイングアームにかかる黒い汁対策は、
マフラーかえるしかないですか?
726774RR:2006/04/16(日) 00:49:40 ID:B+ZLsbPu
XR100のノーマルヘッドとカムの
新品の値段は?
727774RR:2006/04/16(日) 01:34:35 ID:f8jCUp+v
726みたいな椰子らは
ケチケチしねーでパーツリスト買え
728774RR:2006/04/16(日) 01:36:08 ID:H4XnfKKO
>>700だす。
期待させといてすんませんがおれのモタではないんです。
行き着けのバイク屋のマスターが30万で手に入れてきたとかなんとか。
だから詳細は不明ですわ。ちなみおれのは左上の写真に写ってる黒モタ。

729774RR:2006/04/16(日) 13:56:07 ID:CpVFMDTs
>>720
ありがとう。ホント助かった。
730774RR:2006/04/16(日) 13:57:07 ID:Q0EuU8Xi
>>726
100モタのパーツリストは1500円でお釣りが来た。安いから買おうね。
因みにヘッドCOMPシリンダ・・・16900円
カムシャフト・・・3620円
カムシャフトホルダ等その他のパーツも必要
731774RR:2006/04/16(日) 14:04:16 ID:Q0EuU8Xi
>>726
サービスマニュアルも2500円で釣が有る。安いからいっしょに買えば!
732774RR:2006/04/16(日) 18:19:32 ID:3lDL2lgM
洗車したらヘッドライトが点かなくなった。どっかショートしたんかなあ。。
733774RR:2006/04/16(日) 18:59:27 ID:Q0EuU8Xi
エンジンかかるなら、気にしなくて良い。そのまま一晩置いてみれ。
734774RR:2006/04/16(日) 19:36:29 ID:B+ZLsbPu
>730さん 有難う
パーツリストとサービスマニュアル
購入します
735774RR:2006/04/16(日) 20:07:56 ID:7/amPtrh
タケガワボンバーL2使ってる人いる?
736774RR:2006/04/16(日) 20:38:09 ID:UKqm2ipl
HONDAもYAMAHAみたいに、パーツをWebで検索できればいいのにねぇ
737774RR:2006/04/16(日) 21:17:03 ID:Q0EuU8Xi
age
738774RR:2006/04/16(日) 22:29:36 ID:Q0EuU8Xi
age
739774RR:2006/04/16(日) 23:56:58 ID:pdHihFBy
リアショックを変えてリアをもっと上げたいんだけど、このリアショック、
ttp://www.takegawa.co.jp/0info/200510/200510-1.htm
5mmしか変わらないようだけど、もうちょい長いリアショックってある?
DQNスクーターほどリアを上げたいとは思ってないけどもうちょい車高を高くしたいなぁ・・・とw
740774RR:2006/04/17(月) 06:22:57 ID:ZC1W+9/C
739>
1センチUPのショックを入れたけど、それが限界かな?
741774RR:2006/04/17(月) 10:17:44 ID:mFsdH3ic
エビスモータースがリア周りうpするリンクアーム作ってたよ
ほれこれ
ttp://www.yebisu-moto.com/def-cgi/cart.cgi?id=yebisu
742774RR:2006/04/17(月) 12:16:29 ID:bObMTzoe
ケツだけ上げるのって何か意味あるの?
743774RR:2006/04/17(月) 13:12:56 ID:mFsdH3ic
旋回性およびバンク角を向上させるらしいよ
744774RR:2006/04/17(月) 13:58:20 ID:fp7zeODo
純正タイヤから前後TT-92に変えた。
ロードノイズが減って、パタパタ倒れていい感じ。
745774RR:2006/04/17(月) 15:12:55 ID:bo/FUjC9
クソー、やほーモタ100買いそびれた・・
746774RR:2006/04/17(月) 17:45:51 ID:bObMTzoe
じゃあ俺の100モタで。
747774RR:2006/04/17(月) 17:59:22 ID:mFsdH3ic
XRモタ用のフロントダウンフェンダーってないの?
748774RR:2006/04/17(月) 18:13:19 ID:DIKLjRaR
あるよ
749774RR:2006/04/17(月) 18:26:22 ID:mFsdH3ic
それをなんとか教えてもらうわけにはいきませんかね?
750774RR:2006/04/17(月) 18:41:40 ID:ypcjFXOw
いいよ
751774RR:2006/04/18(火) 07:30:25 ID:3k7ZNF4d
教えてやれよwww
752774RR:2006/04/18(火) 08:45:59 ID:M68XUcJo
いいよ
753774RR:2006/04/18(火) 10:01:42 ID:aPhMkFHD
けど有料だよ!
754774RR:2006/04/18(火) 10:09:48 ID:Qkro83d2
Nチビ用のフェンダーつけるのがいいんじゃないかと思ったんですが
穴が開いてませんよね?
ボルトで固定する用の穴あけって
どうやればいいんでしょうかね?
755774RR:2006/04/18(火) 10:18:39 ID:IhRkr45P
>>724カッコイイジャン(・∀・)
>>744あのタイヤって雨の日駄目っぽくないですか?レポよろしく(´・ω・`)
756774RR:2006/04/18(火) 10:26:40 ID:IhRkr45P
レス番間違えた、、、
(´・ω・`)
757774RR:2006/04/18(火) 12:14:27 ID:4uz2ioJV
>>754
ドリル
758774RR:2006/04/18(火) 14:03:33 ID:+F3P6LiX
ポンチ
759774RR:2006/04/18(火) 15:20:04 ID:zGAIAcoc
つ【チンポ】





って必ず書くヤツいるんだよなぁ。






760774RR:2006/04/18(火) 15:26:39 ID:+F3P6LiX
おまいのようなのがなぁ
761774RR:2006/04/18(火) 19:56:46 ID:suoJVd1F
ノーマルキャブでマフラーとエアクリ吸入口をCRF100Fにしてる人、
MJは何番にしてます?
自分は90なんですが、少し濃いような気がしないでもないです。
762774RR:2006/04/18(火) 20:17:47 ID:zOdn31tR
おしえてあげてもいいよ
763774RR:2006/04/18(火) 20:27:55 ID:VxHCfkYX
>>761
MJ82ですが、もう少しあげて85位のほうが良さそうです。
764774RR:2006/04/18(火) 21:08:58 ID:hvgqIh0Q
気がしないでもないくらいなら安全マージンだと思って今のままで乗ってれば?
と言ってみる。
765774RR:2006/04/19(水) 00:49:18 ID:bZ+ds7Hy
ああ、もういい!
俺が教えてやる!
766774RR:2006/04/19(水) 08:39:24 ID:Moc0htHW
なにを?
767774RR:2006/04/19(水) 10:36:39 ID:X3cLeYd8
教えるよ
768774RR:2006/04/19(水) 12:28:25 ID:Al/YcJ7B
どのように?
769774RR:2006/04/19(水) 12:39:43 ID:glNKnQu1
高いよ?
770774RR:2006/04/19(水) 16:18:40 ID:CMx+Hh+i
有料でサポートしてくれると聞きやって来ましたが誰が教えてくれるのかな?
771774RR:2006/04/19(水) 18:42:59 ID:IWJd8sWG
MJ95(#100はガボボ)な俺はマージンとりすぎかな

サポート料金は2日以内に振り込め詐欺
772761:2006/04/19(水) 19:31:16 ID:SYGjMAv1
>>771
最初は95にしてたけれど、ノーマルに比べて上が全然回らないし
最高速も下がったので90に下げた。
それでも少し濃い感じがしてたけど、薄いよりいいかと放置…。

現在85、いい感じになったお( ^ω^)
773774RR:2006/04/19(水) 23:04:53 ID:eUuVUTgd
いい感じって思いながら回しまくって、プラグみると白っぽいんだお
774774RR:2006/04/20(木) 00:25:10 ID:lIndzlnr
初歩的な質問スマソ
1速があまりに使い辛いんでスプロケ変えて少しロング化しようと思うんだけど
ドライブ側を1丁上げるのとドリブン側を2丁下げるのではどっちが効果あるんだろ?
775774RR:2006/04/20(木) 00:33:40 ID:GHRAhCvr
>>774
ドライブ側を変えたほうが安く済むのでは?
776774RR:2006/04/20(木) 07:42:42 ID:3PaoGfnJ
計算してみれ
777774RR:2006/04/20(木) 20:11:56 ID:QC+CLMDj
質問ですが
ヤマモトレーシングかストライカーのセンター出しマフラーと
キジマのリアキャリアは同時装着出来るんでしょうか?
778774RR:2006/04/21(金) 19:14:47 ID:Iju/7pWV
つけれるよ
779774RR:2006/04/21(金) 22:21:40 ID:qp9bSL1k
こちらのバイクはもう発売から一年ほど経過してると思うのですが
モデルチェンジもしくはマイナーチェンジは行われないのでしょうか?
780774RR:2006/04/22(土) 02:17:50 ID:p5vasu3r
少ないお小遣い貯めてTT92入れた
ダイソーでパイロン買って
深夜の公園の駐車場で激しく八の字をやった。
消しゴムみたいにタイヤが減った。
後悔して泣いた。
781774RR:2006/04/22(土) 03:02:57 ID:jBKWDgEa
せいぜいシュラウドのデザインだけだろうなあ。
おれ06年以降のCRFシュラウドデザインはイマイチ好きでない。
782774RR:2006/04/22(土) 05:54:17 ID:zMHIUmfe
>>779
たった1年でモデルチェンジか。無理だよ。
マイナーチェンジも無理。色ぐらいだな。
783774RR:2006/04/22(土) 10:15:08 ID:8Ty5spgE
>>779
そんなことよりもカタログ落ちの心配を汁!
784774RR:2006/04/22(土) 11:31:19 ID:h6gqBOID
はたして何台売れたのか・・・
785774RR:2006/04/22(土) 11:35:35 ID:P/E9wobR
>>780
わかる!その気持ち
持ちの良いOEMタイヤと同じ感覚で攻めるとズルズルになるからね
786774RR:2006/04/22(土) 18:13:38 ID:UusCxesQ
100モタの赤を買いました。納車待ちです。
787774RR:2006/04/22(土) 19:50:26 ID:oKykOvsY
>>786
購入おめでとさん。これから素敵なバイクライフを
788774RR:2006/04/22(土) 20:56:11 ID:kpZGAXMF
インシュレーター交換とOVERの
ストリートターミマフラー装着で90km
超えてもまだ加速しようとしてる
さすがに怖くなってアクセル戻したけど
度の位出るんだろ?
789774RR:2006/04/22(土) 21:34:36 ID:GZBqUd/f
2007年の排ガス規制で生産終了?
790xr100m:2006/04/22(土) 23:00:56 ID:TPeJqIbg
洗車してヘッドライトが点かなくなったと書き込みましたが、バイク屋に行ったら
ロー、ハイの切り替えスイッチを動かしているうちに点きました。
そんなに接触良くないのかしら。
http://xr100m.exblog.jp/
791774RR:2006/04/22(土) 23:16:04 ID:kn9vVUwQ
みんな、コイツを忘れちゃ困るぜ!!
同じフレーム形状でズーマを簡単に乗せかえれるジョルノ、スクーピー、スマートディオなどのフレームを
安く手に入れズーマもどきを製作し、高額なズーマを通常より安く売るコイツを!!
今回はこれだ! http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/osamuiron?

まず走行距離があまりにも少ない! ほぼ新車同然!
他にも人気があり需要が高いエイプ100エンジン! これも新同品!
また高価な社外パーツ! これも通常より安く希望落札金額に設定し出品!
評価から過去の出品物を見てくれ!
すべてタダで仕入れてるからこそ、相場よりかなり安くで売却できるんだろうねw
普通は少しでも高値で売りたいはずやのに。

あとお約束は、スクーピー、ジョルノ、スマートディオのフレームを落札した後に必ずズーマを出品する!
ジャイロのフレーム落札後にはジャイロを出品!

そろそろツーホーした方が良いだろうね!
792774RR:2006/04/23(日) 12:27:16 ID:blr3Ethg
>>791
コイツ過去に2チャンで晒された時に、2チャンネラ〜の質問攻めにビビり出品を全て
取り消した過去あり! IDを消去するかと思ったがほとぼりが冷めたころに同じIDで出品!
間違いなく盗難車/盗品を売却していると思われる!

皆さんの意見はどうでしょうか!? 
793774RR:2006/04/23(日) 12:43:42 ID:gcQtoqLa
消えた
794774RR:2006/04/23(日) 14:16:00 ID:Cnbv0AvC
ポッシュCDI最高
795774RR:2006/04/23(日) 16:58:58 ID:9zITavrU
初めて1日で200km程走った。(土曜道志方面)
まあ、何とかなるもんだな

アタック系は全然だめ、ノーマルタイヤはすぐに泥スリックと化した。
当たり前だけど

土の上でフロントUP出来る人、コツを教えて
796774RR:2006/04/23(日) 18:23:28 ID:fRCUfOPx
>>795
リアの空気圧を落とす
797774RR:2006/04/24(月) 02:43:01 ID:kPaGClZY
しかしこのバイク、ベースはCRF100とはいえ、
山ん中つっこんでってもいいようにできてんのかね?
あっという間にあちこちガタがきたりしないかな?とくにサスとかさ
798774RR:2006/04/24(月) 05:31:32 ID:d7hHO+LF
無理
799774RR:2006/04/24(月) 12:56:47 ID:2AEtG7wU
壊れるか分からないけどちょっとのギャップですぐサスが底付きする
(シッティングの場合)
アンダーガード付けてるから腹打ちは気にしない
800774RR:2006/04/24(月) 13:52:45 ID:kPaGClZY
ていうかハンドルやステップの位置的に
スタンディングは難しくない?
801774RR:2006/04/24(月) 18:09:47 ID:UdrwvJAL
>>800
慣れたよ
802774RR:2006/04/24(月) 19:29:12 ID:DXBGIUBv
ヨシマフ最高
803799:2006/04/25(火) 01:23:46 ID:/dzjuSqs
>>800
ハンドルは交換してあるからかポジションは問題なし
ステップはCRF等の加藤四季にしないとすぐ引っかかる
オフブーツじゃないとヒートガードが痛いね
804774RR:2006/04/25(火) 01:24:55 ID:bx9g97YW
俺も近いうちに渡来コーン付ける予定
その時はあげるスレで今付けてるCRFマフ流すよ
805774RR:2006/04/25(火) 06:05:32 ID:Xlz5DE7T
そか、スタンディングはハンドル変えればマシになるのか。
でもステップも前杉な気が、、、(エイプと同じだしなあ
806774RR:2006/04/25(火) 07:46:15 ID:Hu67GDbr
50でハンドルもステップもオフ仕様に変えちゃってるけど、
ステップの位置自体は別に悪くないと思うけどな。CRFと変わらないし。
まあ車体が細すぎてニーグリップしにくい気がするけど。

おれも今エンデューロブーツ履いて乗ってる
>>803はペダル類とか調整・交換してます?
807774RR:2006/04/25(火) 16:54:26 ID:zNbevJar
記念カキコ
808774RR:2006/04/25(火) 17:38:00 ID:aS1bIXcq
オクに流す前に…

100モタ買いたい人いますか?
809774RR:2006/04/25(火) 17:42:02 ID:vpdwifhV
値段次第
810774RR:2006/04/25(火) 17:59:38 ID:8/UzSfk9
8万で買う
811774RR:2006/04/25(火) 18:20:40 ID:29UXxeqT
>>808
なんで、100モタ手放す気になったの。
何か不具合でもあるのかな。
自分はこれから購入考えているのだが。
812774RR:2006/04/25(火) 18:55:42 ID:aS1bIXcq
>>811
転倒歴なしでオイル・チェーン・プラグ等のメンテも定期的にやってますんで、
現時点では不具合らしい不具合はないですね。
単純に、新しいバイクの資金調達です。
813774RR:2006/04/25(火) 19:21:50 ID:ee8kk7Zi
あっしもこれから無理して新車で購入を考えてる一人。ちっこいミニモタが欲しくて、あれで近所とか近場を流したいのよね。最高速はノーマルでだいたいどの程度出るんでしょ?
814774RR:2006/04/25(火) 19:28:13 ID:8/UzSfk9
体重80kgなら80km/h
815774RR:2006/04/25(火) 20:00:25 ID:eOFJrq8b
体重90kgなら9(ry
816774RR:2006/04/25(火) 21:51:25 ID:C4VM58g/
こいつってダートも走れないこともないけど見た目よか全然向いてないと思う。
タイヤとサスのせいかな?
817774RR:2006/04/25(火) 22:02:13 ID:8/UzSfk9
タイヤ径がちいさいって時点で正直ダートは厳しいしな
ダートつーかガレ場って言ったほうがわかりやすいか
818774RR:2006/04/25(火) 22:14:17 ID:sejhFKU8
デイトナから出たタコメーターKIT、ノーマルっぽい感じがイイね。
819774RR:2006/04/25(火) 22:15:25 ID:chGNYbWg
>812
8万5千円にビール券つけるw
820774RR:2006/04/26(水) 00:51:40 ID:QXhwOLBw
KX60用のリアタイヤが前後に合う見たいね
821774RR:2006/04/26(水) 01:23:10 ID:CiNKzt+0
>>820サンクス!スパイクのベースによさ毛。

軽自動車用スドッタレスも前後に合う見たいね

元旦の宗谷岬にきてた。エイプだったけど。
まぁ、ハンドルは取られるらしいが普通に走るっぽい。
見た目の違和感も無かった。
冬対策のコストパフォーマンスなら最強かと。
822774RR:2006/04/26(水) 02:15:06 ID:D8EqTO7l
>タイヤ径がちいさいって時点で
ま、そりゃそうだよな・・・
なんのためにオフ車のフロントは径がでかいのかってことだな。
823774RR:2006/04/26(水) 07:40:22 ID:e5QbLjQ2
普通のダートだったら十分な気がする。
タイヤが選べないことを除けばね。
824774RR:2006/04/26(水) 09:46:15 ID:mGEU2QFM
フラットダートなら全然おkでしょー
丸太とか岩場を越えるわけじゃあるまいしw





まさか、丸太越えとかやってるヤシいるのか?
825774RR:2006/04/26(水) 10:13:00 ID:QByXxpPU
(´・ω・`)ノシ
ゲロ竜胆や河原なんかも走ってますが、何か?
826774RR:2006/04/26(水) 15:42:08 ID:cY0faS/5
雪道最高ですが、何か?
827774RR:2006/04/26(水) 17:13:54 ID:LwvRBsLv
ごっこ遊びみたいな使い方が一番楽しめる気がする。
本格的に攻めるならやっぱフルサイズのほうが楽しいし。
828774RR:2006/04/26(水) 18:48:06 ID:JrsSfl6y
>825-826 勇者様と呼ばせていただきます!w
829774RR:2006/04/26(水) 18:57:20 ID:qH8Rou2F
XR100モタードごっこ
が正式名称かもしれないなw
どっちにしても、バイク遊びってもんは「ごっこ」が大半みたいなもんだし、
このバイクは遊ぶのには最高だよな
830774RR:2006/04/26(水) 20:11:14 ID:U97UO3Zj
ごっこワロスww

確かにごっこだと思ったら意外と楽しかったってバイクだな。

831774RR:2006/04/26(水) 21:35:53 ID:qH8Rou2F
XR100モタード・オブ・ジョイトイでもいいかも
832xr100m:2006/04/26(水) 23:24:10 ID:DafOopMz
フルノーマルで林道走るのは厳しい。割と低速で粘ってくれるエンジンだからゆっくり走れたが、
ノーマルタイヤはかなりウンコちゃんなのできっついね。林道でも舗装してなきゃモタには
似合わないなあ・・・
833774RR:2006/04/27(木) 00:18:32 ID:FiTQFAqx
ageまふ。
834774RR:2006/04/27(木) 22:32:38 ID:d88JOBjY
>>821
おぉ、では逆に軽自動車にブロックタイヤが履けると!
それはそれでカッコイイなぁ
835774RR:2006/04/28(金) 00:01:19 ID:7OHguQKw
僕、インシュを外しただけのほぼノーマルのXRで本気で林道走ってますが何か?
いつもバイクを壊す勢いで走ってますが何か?
836774RR:2006/04/28(金) 02:43:03 ID:lYgNUQ08
別に何も。お気をつけて
837774RR:2006/04/28(金) 03:39:02 ID:rK/XKoOz
実際のところこれオフ車ではないし、オフ走行は全く考慮されてないよ。
壊す勢いというか、極端にバイクの寿命縮むのは確かだと思う。
本人が本気なぶんには、カブだってガンガン林道走りますよ。
838774RR:2006/04/28(金) 07:37:09 ID:qLOZoRMd
>>835
乗ってる人間の頭が壊れてますね。
839774RR:2006/04/28(金) 08:10:21 ID:NDHz3UF+
835
モタを大事にしない奴にモタに乗ってほしくないな。
840774RR:2006/04/28(金) 08:22:59 ID:oMHyuBJe
別に乗り方は自由じゃないか
CRFとリム系が違うくらいだろうし
841774RR:2006/04/28(金) 08:56:11 ID:xjhIrlQu
林道より、コースを本気で走って欲しいなぁ
842774RR:2006/04/28(金) 08:59:58 ID:o2XHhP4y
別にいいんジャマイカ
人それぞれダルシム
843774RR:2006/04/28(金) 11:09:55 ID:2y6ieI5N
林道と言っても、色々とあるからねぇ
844774RR:2006/04/28(金) 23:20:26 ID:S3Ki1Oa2
カブの方がタイヤ大径で林道早く走れそうな気がすww
845774RR:2006/04/28(金) 23:23:36 ID:lgpayAFM
>>843 確かにそう。フル舗装でしかもあまり車走ってないから一般道より綺麗でまるでテストコースの様なところがあるよね。
846774RR:2006/04/28(金) 23:45:31 ID:qLOZoRMd
>>844
あ〜あ、言っちゃった。
XRモタユーザーが必死に目を背けてた事実なのに。
847774RR:2006/04/28(金) 23:52:08 ID:lPx5iBkX
>>846 わかってないな俺は両方乗ったが完全にXRモタの方が、林道では楽で早い
848774RR:2006/04/28(金) 23:56:32 ID:+HutV5Ph
XLR80の再来みたいな感じでラージホイール仕様出ないかなあ・・・
849774RR:2006/04/29(土) 00:05:21 ID:Yv3FICLm
話ぶった切ってすまんが新車で乗り出し(自賠責2年)28万て買いかな?
850774RR:2006/04/29(土) 00:32:31 ID:Pbb7/Dcx
848 他のバイク買え 12インチだからおもろいんだぞ
851774RR:2006/04/29(土) 00:48:32 ID:fO1DzLYu
皆クラッチの調整しっかりしてるかー?レバーの遊びのほうじゃなくてクラッチカバーに付いてるアジャストスクリューの方な。
あれって適正範囲内で自分好みにセッティングしてる人いるのかなぁ?適正範囲内でも1/4戻しと1/8戻しじゃ微妙にフィーリング変わるよね。
852774RR:2006/04/29(土) 01:14:10 ID:2cIU90qr
>>850の力でそんなバイクが出るよう各メーカーに働きかけてください。
853774RR:2006/04/29(土) 01:21:30 ID:IeJDlapn
>>846
エェェエェェΣ(`Д´||)エェェェェエ

>>847
それって舗装されてないダートで?
それとカブは何ccので?
854774RR:2006/04/29(土) 01:53:45 ID:Pbb7/Dcx
852 いくらでも出てますが何か
855774RR:2006/04/29(土) 04:34:53 ID:NufGN1Hj
>>847
いやわかってるよ、俺も両方乗り比べたことあるから。
確かにちょっとした林道ならXR100モタの方が楽しい。
でも同じ道をカブ90ならもっと楽に速く走れる。
XR100モタは同じ条件でも難関を乗り越えるような気分を味わえて
必死になる自分に酔えるいいマシンだ。
856774RR:2006/04/29(土) 09:05:54 ID:2cIU90qr
>>854
うは、「いくらでも」ですか。
期待できないけど一応どんなのがあるかおすえて!!
ドラムブレーキを我慢して逆車CRF100をいじくるくらいしかないと思ってたお。

当然現行車でフルサイズ並みの車格の125とか2stとかはなしよ?
857774RR:2006/04/29(土) 09:30:01 ID:Jeqz3rbH
なにが我慢だ

不満があるならてめえで造れ
できないならデカイ口を叩くな
858774RR:2006/04/29(土) 10:10:04 ID:2cIU90qr
<<不満があるならてめえで造れ
言われなくてもやるけど…。
やはりCRFか100モタベースでCRの足回り移植とかになるかなあ。
まあ結局それなりに金と技術がかかる以上不満自体は消えないよ。
そこで>>854が「いくらでもある」って言ってる以上興味は出てくるわけで。

というか、ひょっとして>>857はCRF100公道仕様とかやってる人ですか?
859774RR:2006/04/29(土) 10:40:34 ID:HV3fXRR3
XTZ125とかはだめか?
860774RR:2006/04/29(土) 13:32:35 ID:IeJDlapn
>>859
実はそれ凄く気になってる。
モタはロード用と割り切ったからオフ用に欲しいと思う今日この頃。
ただTT-Rと比べるとデザインがイマイチかなとね。
でも性能と価格のバランスはピカイチかも??
861774RR:2006/04/29(土) 13:51:19 ID:2cIU90qr
>>XTZ125
うーん、個人的には車格がXR230と同等以上というのがネックかなあ…。←ちび
逆車だけあって海外で体格のでかい人とかが気軽に楽しんでそー。
862774RR:2006/04/29(土) 17:37:50 ID:/wZcy8NL
流れに逆らってすまん。
モタノリになってから一年。ようやくインシュ外す気になったんだが、実際外して
変わりにパワーブースターつけたら、最高速、出力ともに上がった代わりに、
アイドリング中に息をつくようになっちまった。
同じような症状でた方、対処方法教えてカレー。いや、教えてください。
863774RR:2006/04/29(土) 17:45:55 ID:SZB8MTeP
オイル上がりが原因でエキパイの付け根辺りから少量のオイル漏れ!
対策あったら教えて下さい。
864774RR:2006/04/29(土) 17:52:22 ID:tvLVZSCA
つ[オイル上がりを直す]
865774RR:2006/04/29(土) 19:15:14 ID:HV3fXRR3
それが一番の近道だよな…
866774RR:2006/04/29(土) 21:16:00 ID:LJZMgW7+
>>862
ブロー倍ガスを大気開放!
867774RR:2006/04/29(土) 21:20:46 ID:hgj702k2
>>851の言ってることがようわからん・・・・。誰かわかりやすく言ってくれないか? 誤爆か?
868774RR:2006/04/29(土) 22:23:04 ID:IeJDlapn
>>862
ヒント・・・キャブセッティング
869774RR:2006/04/30(日) 06:18:55 ID:LlPqaVBg
>>862
パワーブースター(インシュはずし)だけでアイドリング不安定になるほど燃調が変わることはないはず
まず組みの甘さによる2次エア吸い込み疑うといいと思う
870774RR:2006/04/30(日) 08:27:11 ID:2NW8P6iD
来週、カムをかえようと思うのですが、タンクを外しただけじゃ無理ですか?
カムをかえた方、教えてください。宜しくお願いします。
871774RR:2006/04/30(日) 10:00:45 ID:Y8R5jNUQ
>>870
タンク外してやってみて、ダメだったら
エンジン降ろせばいいじゃん。

872774RR:2006/04/30(日) 11:26:56 ID:S/YwYIUW
>>870
apeは大丈夫だからモタでも大丈夫じゃない?
873774RR:2006/04/30(日) 15:57:09 ID:CQqtBOvQ
>>868,869
二次エア吸い込みは一応考えて組みなおしてみたんだが、なにぶんボルト二本
閉めるだけなので、組の甘さがどう出るのかわからんのだ・・・。
・・・となるとやっぱキャブセッティングしかないかね。。。。
ちくしょー。バイク屋に持ってくか。。。。
情報サンクス。感謝するぜ!!
874774RR:2006/04/30(日) 16:16:06 ID:zTT7KJmW
>>870
作業の確実性を考えれば降ろすほうがベスト
875774RR:2006/04/30(日) 21:54:50 ID:3rll92Rn
>>870
そんな事を聞いてくる藻前じゃあ、カム交換なんて無理
素直にショップに持ち込め!
876774RR:2006/04/30(日) 22:11:02 ID:5/UTHX5F
100モタならエンジン卸さずにカム交換したゾ
877774RR:2006/04/30(日) 23:11:41 ID:a3zXd7AN
スッゲー
878774RR:2006/05/01(月) 09:27:10 ID:JODoBjWN
>>867
クランクケース側とクラッチレバー側の2箇所で調節できるが
クランクケース側を弄ってますか?

ってことかな。
879774RR:2006/05/01(月) 16:22:31 ID:eOwP2I0Q
アテクシのXRちゃんは平地で伏せずによわKm/h。
もちろんインシュ外しとイリジウムプラグ以外まったくのノーマル。
最高速など気にしてないけど、もう少し回転に余裕があったらと思うわけですわ。
そこで質問させて頂きたいのは
ドライブスプロケット1丁程上げてみた場合の印象、長所・短所など。

何方か実際に換えてみた方いらっしゃいます?
880774RR:2006/05/01(月) 17:52:40 ID:xPO8UBPK
リアスプロケ1丁下げただけで坂道はつらくなった
フロント1丁はリア3丁分とかいうからかなりしんどくなると思う
平地だけならいいんじゃね?
881774RR:2006/05/01(月) 17:56:58 ID:eOwP2I0Q
>>880
それでは5速が使えなくなってしまいそうで逆効果と言うことですわね…

ありがとう、助かりましたわ。
882774RR:2006/05/01(月) 22:36:28 ID:E/DPHYaz
大型連休終わったらXR100モタードでとんでもない距離走った猛者が書き込み
するのだろうな。俺なんか連休休めないス。ロングつアラー、ウラヤマシス。
883774RR:2006/05/02(火) 00:00:00 ID:Q6eAYP6m
>>879
1丁あげの話
短所なし。むしろ何でこの状態で売らないのかと思うくらい。
長所はスタート時にすぐフケ切る1速がちゃんと使えるようになる。
各ギアの守備範囲が広くなる。
5速もちゃんと使えるし1〜4速の使い勝手はかなり良くなると思う。
今はマフも交換したのでもう1丁上げてもいいかなって感じかな。
884774RR:2006/05/02(火) 01:47:52 ID:3vKNB6dt
5速での登坂力は明らかに落ちるけどね。
今までは5速でもジワジワ速度うpしていたような坂でも、
4速を十分に引っ張ってからチェンジしないと
速度維持どころか失速するようになった。

>>882
去年はGWだけで1000km走った。
腰と膝が砕けそうなくらい痛かったお(#^ω^)
でもいい思い出になったな。
885774RR:2006/05/02(火) 09:51:58 ID:Ls3ujN6r
>>883-884
興味深いですわ。
つまり1〜4速ではスピードが乗せやすくなって
5速は平地巡航のODに割り切ればOKと言うことですわね?

ありがとう、連休中に交換してみますわ。
886774RR:2006/05/02(火) 15:04:14 ID:Q6eAYP6m
>>884
もともとアンダーパワーを使い切るのが楽しいクラスだからそのくらいは仕方ないかと。
でも逆に4速の守備範囲が80`まで上がるから無理に5速で登らなくても良いのでは?

>>885
法定速度+αだとそんな感じですかね。1〜3速までの使い勝手はかなり上がると思います。
自分は最高速近くまで常用するので5速まで普通に使ってますよ。
887774RR:2006/05/02(火) 20:25:28 ID:RUUWtMGp
>>886
オレもエンジンノーマルでマフラー交換のみの時は、ドライブ1丁上げしてたけど
良い感じだったよ。
ハイカム入れるとトルクピークも最高回転数も上がるからノーマルに戻したけどね。
今は更にローギヤードに振りたいくらいだな。
888774RR:2006/05/02(火) 20:34:28 ID:y2VQYNCg
体重50kgくらいまでならフロント1丁あげてもいい感じだと思う
889774RR:2006/05/02(火) 21:19:12 ID:Q6eAYP6m
>>887
もしかしてミニサーキットとか走ってる人ですか?

ストリートだとクロスよりロングに振った方が走りやすいんじゃないかと思ったので聞いてみました。
890774RR:2006/05/02(火) 21:41:22 ID:3vKNB6dt
>>886
そりゃ無理して5速で登坂なんかしてませんよ。
比較のためにわかりやすく例を出したまで。
891774RR:2006/05/02(火) 22:23:45 ID:84oqmpQL
>>812
遅レスだが立候補させてくれ。
892774RR:2006/05/03(水) 00:30:48 ID:mcTbVGph
>>889
サーキット走ってる訳じゃないよ。
速度とギヤ比から計算するとノーマルカムの美味しい回転数は6000から8000rpm
の2000回転程度の狭い範囲。
これだと頭打ちが早すぎてファイナルがショートだと使いずらいし、速度ものらないので
せまいパワーバンドをワイドに使う為にロングにセッティングする。

対してハイカム仕様なら13000rpmぐらいまで回るんだけど、高めのギヤだとトルク
不足でそこまで回せないので5速でも高回転まで引っ張れるようにショートにセッティング
する。

ショートにふるとシフトチェンジが忙しくなるイメージがあるかもしれないけど、実際には
高回転まで引っ張ってからシフトアップできるのでシフトの忙しさは変わらないか、むしろ
楽になるんだよ。
893774RR:2006/05/03(水) 18:39:20 ID:D9HuRxoS
>>892
詳しい説明ありがとうございます。
ギヤ比ってやっぱ重要ですね。

ノーマルだと1万回転くらいで頭打ちなのかな?
プラス3000回転って事は3割多く回るんだから
最高速から5速の守備範囲を決めると確かにショートに振った方が面白そうですね。

参考になりました。
894774RR:2006/05/04(木) 15:55:52 ID:3xRZyKpj
ウィーッス   ∧_∧∩
       (´∀`*// 
 口口⊂二     /  ヨシキャブカッテキタゾー
  lll |   )  /    
  (□)  /    ̄)
      ( <⌒<.<
      >/
895774RR:2006/05/04(木) 18:37:04 ID:DvQTwlji
オ、オヤジー!
896774RR:2006/05/05(金) 00:45:00 ID:H3HaEvBC
やったね父ちゃん明日はホームランだね!


ふるぅwww
897774RR:2006/05/05(金) 07:59:18 ID:v/vBZnpD
>>894
ねぇぱぱ。
「ヨシムラ」のロゴが「ムラムラ」になってるけど・・・
898774RR:2006/05/05(金) 09:29:02 ID:F8+CaX/j
「ヨシワラ」じゃないか?
899774RR:2006/05/05(金) 18:00:51 ID:b5pXHlTl
よ、吉原炎上のことかぁーーーー!!!
900774RR:2006/05/06(土) 00:41:42 ID:Ym6l7mpC
ヨシヨシ
901774RR:2006/05/06(土) 21:46:36 ID:to7V859b
トライコーンの次はTM-MJN24って思ってるのですが、これってやっぱり、雨天時の走行は無理なのでしょうか?
902774RR:2006/05/07(日) 00:15:54 ID:Z6luSqTH
雨の時はキャブっていうかパワフィルとかの問題じゃない?
903774RR:2006/05/07(日) 14:03:07 ID:2nOHLWUY
ちきしょー、ゴールデンウィークなのに全部バイトだったぜ!
ちなみに今もorzみんなここぞとばかりに休みやがって…。
稼いだ金でヨシムラづくしにしたろか(`´)
904774RR:2006/05/07(日) 18:39:29 ID:Z6luSqTH
オレなら全部モタに使うな。
905774RR:2006/05/07(日) 18:48:46 ID:YX8zOizh
モトチャンプもモトモトも100モタ用部品の広告ばっかり

100モタの宝石箱や〜
906774RR:2006/05/07(日) 21:44:53 ID:gLFBDZbn
>>903
すごい気持ちわかるw俺も3、4、5日は朝から夜までだった。あと今日の夕方から。
タイヤ交換でもしようかな。
907774RR:2006/05/07(日) 22:09:02 ID:SRdu+W9S
>>903>>906
なかーま
俺もGW10日間だけで100時間働いてやったぜorz
908774RR:2006/05/08(月) 12:08:21 ID:7v8ReExs
山が無くなってきたから、安かったのもあってボッパー入れてみたけど…。
雨降ってて試しにイケナイor2
909774RR:2006/05/08(月) 15:02:46 ID:bP03WYsq
>>908
値段の安さでスルーされがちなボッパーだけど
晴天時はなかなかグリップしますよ
910774RR:2006/05/08(月) 22:04:23 ID:5ZTvKbe6
ボッパー履いて通勤に使ってるけど、雨の日でも意外と悪くないよ。
特に街乗り&ツーリングがメインならこれで何も問題ない気がする。
911774RR:2006/05/08(月) 22:40:42 ID:8srmbCLu
ボッパーって、メーカーサイトでは250ccスクーター用タイヤとなっていますが、
100モタに履かせるには重いということはないでしょうか?
912774RR:2006/05/08(月) 22:51:13 ID:08yLJIB2
俺のXR100モタ(赤)、走行距離2500km程でフルノーマル。
タイヤは減り気味なんだけど、店に売ったらいくらくらいかなぁ?
913774RR:2006/05/08(月) 23:10:35 ID:fkLsKWsL
8万ぐらいかな。
914774RR:2006/05/09(火) 06:30:24 ID:8BsSKmA/
買い取り10万ぐらいで
店に並ぶ時は20〜25万ぐらいになってると思われ
915774RR:2006/05/09(火) 10:33:16 ID:eseUCXY1
>>911
前に乗ってたヤマハのエアロックス50のOEMタイヤだったよ
エアロックスが90sくらいだったから大丈夫だと思います
916774RR:2006/05/09(火) 14:45:23 ID:n93f2KqX
来週、モタを買おうと思っているのですが、バックステップは、必需品なんでしょうか?バンク角が少ないと良く聞きますが!
917774RR:2006/05/09(火) 15:06:54 ID:o/cj5h4A
>>916
それは各々の体格や走るステージによって変わってきますわね。
つまりポジションや走るスタイル次第ではなくて?

因みにアテクシはバックステップの必要性を感じた事ありませんわ。
公道においてタイヤや足周りノーマルで乗ってる限りはね。
もちろん変にカントが付いてる所ですとかタンデム時には
ステップ擦ることはありますけれど、バックステップうんぬんより
デフォで可倒式ステップにして頂きたいですわ。
918774RR:2006/05/09(火) 17:04:10 ID:9YZo309q
可倒式にしたらビールケースにまたがらせて整備出来なくなるから困る!
919774RR:2006/05/09(火) 17:28:30 ID:pkntlLz+

ワロタ
気持ちはわかるw
920911:2006/05/09(火) 19:13:10 ID:ElBVnR82
>>915

なるほど。て事は、他のスクーター用でも問題ないはず。
D305 POLSOか、B-02/B-03 HOOPあたりに変えようと思います。
ありがとうございました。
921774RR:2006/05/09(火) 20:45:05 ID:5OA9UeVM
>>918なるほど!その手があったか!
週末にビールケースを調達しに行こっと
922774RR:2006/05/09(火) 22:15:49 ID:OmWuNPRB
みんな大人しく走ってるんだな〜
僕はレーサーXRの可倒式に変えたけどそれでもお山に行けばステップ擦っちゃうよ。
923774RR:2006/05/09(火) 22:24:38 ID:LO7fLfnS
    | Hit!!
    |
    |
ぱくっ |
   /V\
  /◎;;,ヽ
_ ム (゚Д゚)|
ヽツ (ノ::::|)
`ヾソ:::::ノ
 `ー∪"∪
そんなエサで
俺様が釣られると
思ってんのか!!
924774RR:2006/05/09(火) 22:47:01 ID:U61b0Mch
ステップを可倒にしたところで
サイドスタンド取り付け部が擦ってしまう事実
925774RR:2006/05/09(火) 23:00:19 ID:SLEpEkcs
50だけど、まあステップは交差点でたまに擦っちゃうことあるよね。
しかし、ブレーキペダルの下の方にも削れた後があるんだけど、
これはどうやって削ったのかな…。
ブレーキも可倒式にしないとだめなのか…?w
926774RR:2006/05/09(火) 23:06:21 ID:LO7fLfnS
♪いらないモノが
   多過ぎるゥ〜
 ♪いらないモノが
  ∧_∧ 多過ぎるゥ〜
 (´∀`)
 ( つΘ∩
  ) )|\\
 (_)| (_)
   _|_

オマエがいらない
`∧_∧  ∧_∧ ビシュ
(´∀`) (´∀`)‥∵
(つ==つ⊂( つΘ|二二
| | |  ) )|\\∵
(_)_) (_)| (_)
     
927774RR:2006/05/09(火) 23:09:04 ID:XpJcuYX3
うっひ〜、ちんちんまだイテ〜。
GW遠距離の彼女とXRでどこかに行こ〜と思ってたのに・・・
「いままで出来なかった分いっぱいして!」って言われてラブホ4軒ハシゴ。
うれしいけど、よかったけど、
タンデムマッタリツーでも行きたかったな。
928774RR:2006/05/09(火) 23:12:27 ID:U61b0Mch
ハシゴせず一軒で4発すればよかろうに



ネタにマジレス
929774RR:2006/05/09(火) 23:18:58 ID:suXY9htU
スレが上がってるから来てみれば・・・

基地外の妄想かw
930774RR:2006/05/09(火) 23:41:18 ID:LO7fLfnS
>>927 ほほう それでそれで?
     _____
    f:::::::::ヽ
    i::/" ̄ ̄ヾi
    |:| _ _|
    |r==( 。)( 。)
    ( ヽ  _) }
  __/ヽ ー== i
 r"ヽ t、 \___i
`/  i  ヽ__/
/ ヽノ j  j|ヽ
r⌒ヽ_/ /  /r |
{    ̄`-、_ヘ^ |
931774RR:2006/05/10(水) 00:57:30 ID:fkjf9PV/
ここはXR100スレだ
927の書き込みは陰に
ラブホが林道
を意味しているんだ
GW遠距離の彼女とXRでどこかに行こ〜と思ってたのに・・・
という文は彼女とは遊びに行かず
XRを乗り回していたということなんだよ!
932774RR:2006/05/10(水) 01:23:29 ID:vHMFtpw9
>917 体格言うな。体重の間違いだ。ステップするならバックステップにすればいいし、バックステップにしてもまだ気になるならXR100Mを選ぶ事すら間違ってると言う事ではないのでしょうか。
933774RR:2006/05/10(水) 01:31:06 ID:8D4OlOU6
>927 それはもしかしてお前よりXR100Mの振動の方が良かったと云う事ではないのか?。つまりは彼女をXR100Mに寝取られたと言う事で・・・。
「あんたなんか嫌いこのちっちゃいバイクの方があなたのちっちゃいあそこより良いの、
このバイクちょうだい。」
と云われているの等しいのではないのかイ。
934774RR:2006/05/10(水) 05:53:14 ID:UvxV2RP+
変な妄想は禁止の方向でおながいします
935774RR:2006/05/10(水) 08:43:16 ID:rfcxCX7c
JRPの油冷ヘッドカバーってノーマルシリンダーでも使えるのでしょうか?使えるとしたらオイルは、何処から引くのでしょうか?付けている方がいましたら教えてください。
936774RR:2006/05/10(水) 12:21:22 ID:txZuJOCM
>>891
希望は18ですが一応交渉可ということで。
見てたら捨てアドお願いします。
937774RR:2006/05/10(水) 19:58:31 ID:FhJEiQlc
>>935
付く>オイルチェックボルト
買えばフィッティングも説明書も入ってるから無問題。
938774RR:2006/05/10(水) 21:57:40 ID:w2BtlB9E
XR125L乗ってる人居る?
939774RR:2006/05/11(木) 11:14:41 ID:2IdowbHI
>>918
実はアテクシも酒瓶ケース(6本用)を横にして使っていますのよ。
ビールケースの高さまでは上げられませんもので。

>>933
確かにタンデム時に擦るのはサスの沈み込み、重量のせいですわね。
940774RR:2006/05/11(木) 18:40:44 ID:cPEJ6rKZ
ヨシムラのキャブ使っている人いませんか〜

あれって空ぶかしでアクセルをガボッと全開にするとストールしません?
941774RR:2006/05/11(木) 20:16:06 ID:+zo7cL2d
つか空ぶかしでガボッと全開にすんなって
942774RR:2006/05/11(木) 20:48:21 ID:cPEJ6rKZ
そうですね、すいませんでした
943名無しさん:2006/05/11(木) 21:39:44 ID:Evr9RvaS
>940
キャブを変えればたいがいストールしますよ。
便乗ですが、私もヨシキャブですが、高速でとばしたあと、
信号とかで待ってると必ずアイドリングが不安定になってエンストします。
これってセッティングが薄いの?あるいは濃いのでしょうか?
944774RR:2006/05/11(木) 23:28:50 ID:MvHPtt8n
アイドルをちょいとあげるのはどうかな?
参考までにだけども、廃車にする前モタ乗ってて、ハイカムとヨシキャブ、ヨシ管だけどアイドル時の回転数を2400にしてた
945774RR:2006/05/12(金) 10:21:50 ID:LMxP48dG
最近知り合いがこのバイク買ったんですけど、
いったい何がいいの?チューンとかしちゃってますけど
100ccとかのバイクに何求めてるんですか?
946774RR:2006/05/12(金) 10:49:01 ID:KFItE7em
そんな事わざわざ書き込みに来るなんて
何求めてるんですか?
947774RR:2006/05/12(金) 11:28:14 ID:2dJQ1sdO
>>945
そう言うひとには説明してもぴんとこないと思うよ。乗ってみたら?
大型持ってるひとがセカンドに買ったのに、こっちがメインになりそうな人もいるし。
夢中になるのには理由があるんですよ
948774RR:2006/05/12(金) 12:27:55 ID:fnUA15jU
モタをいじるのは、ミニバイクで確かに非力でぁる。
だがいじるほど速くなってぃくのが体感出来るからじゃないか?
パーツも単車に比べれば安いし、自分でいじることで愛着も湧く
そんなオレは事故で廃車にしたが、NSRに乗せ換えしてでもモタのエンジンを使いたいw
949774RR:2006/05/12(金) 13:56:18 ID:Cvh4Pt1O
バイクとして何が魅力なのか知りたくてここに来てみたんですが
いまいちわからんので質問してみました。

>>948
速くなっていく?勘弁してください。笑えもしません。
スピードとかパワーの話はせめて200キロぐらい出る
バイクに乗ってから話してください。

>>947
セカンドに買ってそっちがメイン?まともにバイク乗りこなせない
かわいそうな人なんじゃない?

オレR-1とソフテイルとオフ車はCRM250ARですが何か?
950774RR:2006/05/12(金) 14:11:46 ID:KFItE7em
わかろうとしてもわかるわけなんてねーよ
こういうのは感性の違いで決まるんだからな

ロリ好きに熟女好きの気持ちはわからないし
美少女好きにブス専の気持ちはわからない

納豆嫌いはいつまでも納豆嫌いで
好きにならせるのが難しいのと一緒だ
いくら説明しても自分の意識や好みが変わらなきゃダメだよ
951774RR:2006/05/12(金) 14:27:46 ID:ytgISx8f
まあ、200Km じゃ曲がれんしなぁ
大型、中型、XR100 を所有してるが、XR100には
大型じゃ楽しめない乗り方があるのは確かだな

大型じゃ一般公道で、フルスロットルなんてそうそう開けられないもの
その点、XR100 は小型で軽いし、無理せず結構楽しめる
952774RR:2006/05/12(金) 14:58:38 ID:58oHhdDs
>>951
200キロでは誰も曲がろうとはしません。
公道でフルスロットルできないのは
あなたがビビッテルだけでは?
ウィリーしてなんぼですよ。
XR100にできて、オレのCRMにできない乗り方って?www
無理せずに???昔のバイク乗りはこうじゃなかった...

>>950
確かにわかります。けっこういろんなバイク乗ってきて
共感できるバイクもたくさんあるけど、
どうもビックスクーターとか、ちっちゃい4ストのオフ車とかって
乗っててへこむ。ちょっとコンビにとかはいと思うけど
バイクってのはそうじゃない気がして。
オレみたいなのはこのスレに無用ですね...
すみませんお邪魔しました、もう消えます。

953774RR:2006/05/12(金) 15:08:34 ID:xVrzuBSy
アホか
954774RR:2006/05/12(金) 15:27:38 ID:8m/R7hXv
>XR100にできて、オレのCRMにできない乗り方って?www

参加できるレースが少ないのでCRMモタードだしてXR100にしました。
この車両は、1台でモタードからロードレースまでいろいろ出れるレースが沢山ある。
しかもリーズナブルで安全に。
これぐらいのバイクだとコケてもそんなに痛くないし、治すにも金がかからない。
非力なバイクだからテクニックを磨くにはもってこいです!

R1とCRMならはっきりいってだれでもウイリーできます。
アクセルあけるだけだもんね。自慢にならないでしょう?
サーキットで200キロで曲がってから自慢してくださいww

パワーが無いから脳みそが真っ白になって陶酔しそうな快感は無いけど
がんばって走るのも、それなりに楽しいですよ。
955774RR:2006/05/12(金) 16:18:53 ID:a+QtfE9r
サーキットのコナー200で突っ込めてたらGPレーサごぼう抜き!!!
悪いけどXRじゃテクニック磨けません残念。
外で言ったら笑われますよ。
誰も自慢はしてないと思いますが?
XRでもウィリーぐらいできるでしょ?
テクニック磨いてるんでしょ?
ウィリーぐらいカブでもできますよ。
956774RR:2006/05/12(金) 16:36:04 ID:2dJQ1sdO
>バイクとして何が魅力なのか知りたくて
うそん、どうみても暇なんでしょw
957774RR:2006/05/12(金) 16:39:04 ID:KFItE7em
ウイリーは恥ずかしがらなければ誰でも出来るようになるよ
前輪上げて停止するの得意だお(^ω^)
958774RR:2006/05/12(金) 16:48:54 ID:56MJxYMJ
bareta!いやでもほんとに知り合いが買って何がいいのかなと思って!
ほんで、今から頼まれたパーツ付けに行きます。マフラー、エアクリーナー、
キャリア、インシュレーターをパワーブースターとか言うのにして、
ジェットの番数あげて、イリジウム。あ!オレちなみに元バイク屋さんね。
959774RR:2006/05/12(金) 16:53:23 ID:27oihevF
俺は金銭的理由で原2。その中で直感的(?)に気に入って100モタ選んで乗ってるけど、
たしかに遅くてストレス溜まるときは多々あるな。速さを求めるバイクでないのは確か。
でも、高速や自動車専用道路を使わないロングツーリングなどは、燃費に優れる100モタ
に合ってるな。GWも色々行ってきたよ。

できれば俺もビッグバイクに乗りたいと思うが、しばらくはコイツで楽しもうと思っています。

960774RR:2006/05/12(金) 16:56:09 ID:8m/R7hXv
>ウィリーしてなんぼですよ。
自慢してるじゃん

おれだってウイリーくらいはできますよ
さすがにカブはリアフェンダーあたっちゃうから
フロントアップくらいで、ウイリーの持続はできなかったけど

>サーキットのコナー200で突っ込めてたらGPレーサごぼう抜き!!!
鈴鹿の130Rは、R1なら速い人はそれぐらいではいりますよ。

>悪いけどXRじゃテクニック磨けません残念。
>外で言ったら笑われますよ。
笑われるかどうかサーキットで1回言ってみてください。
井の中の蛙ってことわざしってます?
何のレースでもいいから1回でてみてください
それぞれのクラスにそれなりの難しさがあって
速い人はゴロゴロします。速い人にかぎって案外謙虚でとぼけてますwww

参加して初めて自分のちっぽけさがわかると思うよ。

それよりあなたは社会人として問題ありますね
好きで付き合ってる人の彼女に
文句を言ってるようなものです。
大きなお世話ですよね。
961774RR:2006/05/12(金) 17:03:47 ID:5nnxlP7Z
>R-1と・・・
指折り所有バイク数えて自慢するのはみっともないですわ。
大きいの小さいの、何キロ出るだの言ってるのもみっともなくてよ。

皆も「100モタが好き」これで良しですわ。

962774RR:2006/05/12(金) 17:14:15 ID:UPn0UAEL
エイプにCRFの外装とNSRのホイル周りつけた寄せ集めバイクですよ?
ネガティブな要素を挙げたらキリないですよ。

乗ってみて
「遅せー、なにこのバイク(怒)」となるなら止めたほうがいいです。
「遅せー、なにこのバイク(笑)」となれば楽しめるでしょう。
963774RR:2006/05/12(金) 17:16:25 ID:VxFuBgNv
観点が違いすぎてるから何言ってもムダでしょう
こんな別人種はスルーしましょ

100モタが好きなのもいりゃ嫌いなのもいるわな
964774RR:2006/05/12(金) 17:18:55 ID:VxFuBgNv
ま、1見てから書き込めと
965774RR:2006/05/12(金) 18:29:41 ID:dX9yW+M5
何故その知人に聞かないでここで聞くのですか?
まずは知人に聞いてみたらいかがですか?
966774RR:2006/05/12(金) 18:46:33 ID:UFznP0a0
    
     /     \      
    /   / \ \ 
   |    (゚) (゚)   |  
   |     )●(  | <R1とCRM乗ってますが何か?だからどうした?そんなこと言わないで聞いて下さいよ。
   \    ∀   ノ
     \__∪ /  
     /   ̄ ̄\ 
967xr100m:2006/05/12(金) 19:06:56 ID:iRGaBaj/
なんかつまんない煽り人が紛れ込んでるが、ようやく晴れたな@千葉
空いてる山道をモタで駆け上がるのは楽しいよ。
968774RR:2006/05/12(金) 20:17:59 ID:IBJGDLiF
>>945
GJ!ここも大漁だったなw
969774RR:2006/05/12(金) 20:19:18 ID:tWHQXj/Z
木の遊具とかがほぼ腐り気味な寂れた野鳥の森が近くにあるので
夜によく雄叫びあげながら走り回ってる
結構悪路でも走ってくれてオモロス
昨日、薮につっこんだらセックル中のカップルがびっくりして逃げてったお
オフフル装備だからってそんなにビックリしないでほしいお
970774RR:2006/05/12(金) 20:19:54 ID:q5Oij84R
私は、ZX10Rとモタを所有しているがメインは、モタだよ!
自分でエンジン組んだりセッティング出すのが楽しいんだな!GWも1000キロ乗ったよ(^O^)
971774RR:2006/05/12(金) 20:43:56 ID:VxFuBgNv
小さいバイク、遅いバイクって、バイクをバカにする椰子はバイクが好きなのか?
どんなバイクも楽しいじゃないか

バイクに貴賎無し
972774RR
とりあえず958が”元”バイク屋さんだった理由が良くわかった。
そんなバイク屋やだよな。