■初心者のためのよろず質問スレッドVol.287■

このエントリーをはてなブックマークに追加
952774RR:2006/02/22(水) 22:07:57 ID:EZDMEuY/
>>950
正しい答えの無い質問は、一般的にアンケートだと思うが。

正しい答えは、明るくライトを付けて、洗車して乾かしてからワックス掛けてカバーの要らない車庫で保管。
953774RR:2006/02/22(水) 22:10:38 ID:xWmKeU+S
>>950
正しい・正しくないではないんじゃない?
ぬれてることが気になる人は暗くたって拭くだろうし
気にしない人はそのままカバーかもしれない
もっと気にしない人はカバーすら持ってないだろう

ベストなのは水気をふき取って乾いてからカバーをかぶせるかな・・・

アンケートじゃないのかな・・・・?
9544ep:2006/02/22(水) 22:10:44 ID:3r9NoglV
>>950
愛車をどのように扱うか、の問題なので正解はありません。

晴れて明るくなったら改めて洗車する、というなら1番で良いでしょうし
どうしても綺麗に乗りたい、というなら4番を選択する人も居るでしょう。

貴方のお好きなようになさってください。
955774RR:2006/02/22(水) 22:12:48 ID:x5bbynPl
20万でSR買ったんだけど、社外メーターになってて実走行とか不明なんだけど高速とか乗っても大丈夫だよな?
956950:2006/02/22(水) 22:16:25 ID:26SNcvZG
>>952つまんねーやつだな。
常識で考えろよ。仕事から帰ってきて疲れてて洗車するかよ普通
常識の範囲内でベストな回答が欲しかったわけ

>>953 >>954
dクス
957774RR:2006/02/22(水) 22:16:27 ID:NrZlcHTT
958774RR:2006/02/22(水) 22:20:15 ID:xWmKeU+S
>>955
重要なのは走行距離ではなく車両の整備状況だよ
排気量によるけど乗りっぱなしの3万キロと比べて
定期的に整備してる6万キロは距離が倍でも状態は全く違うよ
オラのFZ400は寒い朝もセル一発絶好調
(現在走行71000キロ)

高速だろうが環七だろうが
状態の悪いバイクはどこを走っても危ないよ

959774RR:2006/02/22(水) 22:23:40 ID:2nutD7gw
>>948
いや〜デッキブラシすかw
>>951
ダート・・・かもなあ・・・
9604ep:2006/02/22(水) 22:24:42 ID:3r9NoglV
>>956
貴方の方が952さんの万倍、つまらないやつですよ。
他人に常識を問うなら自分で考えなさい。

だって貴方を含んで世間一般が考える正解、それが常識でしょう?
961774RR:2006/02/22(水) 22:25:49 ID:qyDHZ3eF
D虎
モタードなんだからダートは微妙に違う希ガス
…ドリフト?

中の人降臨しないかなw
962774RR:2006/02/22(水) 22:26:55 ID:2nutD7gw
それともう一つ、オフ車のスポークの錆びをピカールで磨いて除去した
のですがコーティングはどうしたらいいでしょうか?
963774RR:2006/02/22(水) 22:29:02 ID:deRKJ1+/
>>962
ガラスやテフロンなどの好きなコーティング剤。
964BT:2006/02/22(水) 22:34:29 ID:fOFA032P
>>961
私も「ダート」のDだと思いますが…
欧州のモタード競技には周回の2割ほどダートコースがあります。
965774RR:2006/02/22(水) 22:43:30 ID:INatZsyD
本当に初心者の質問で申し訳ないんですが、
上り坂を徐行するのって半クラッチで運転しますか?
今日買ったばかりなのですが
ノロノロ運転してるときエンストしてしまったので教えて下さい
966774RR:2006/02/22(水) 22:44:38 ID:EZDMEuY/
>>965
浪花なくとも、まず車種を書け!
967774RR:2006/02/22(水) 22:46:04 ID:07b3iSft
928
ありがとうございます。
968774RR:2006/02/22(水) 22:46:33 ID:xWmKeU+S
>>965
半クラッチは速度調節の為に重要です
完全につなぐと低速ギヤではギクシャクし
高速ギヤではエンストします
969BT:2006/02/22(水) 22:46:45 ID:fOFA032P
>>965
1速クラッチ繋ぎっぱなしでエンストしそうな速度なら
半クラ操作が必要です。

大排気量ならアイドリング付近が粘るので余裕のシチュエーションですが
小排気量車や低速トルクが無いバイクだとつらい状況ですね。
970774RR:2006/02/22(水) 22:49:37 ID:OnXtGalm
>>968
ヲイヲイ、半クラで速度調整するのかい?

>>965
一般的には、適切なギヤまで落としましょう。
1速だとエンストする程トロトロ運転しないでしょ。 トライアル車か?
971965:2006/02/22(水) 22:52:14 ID:INatZsyD
失礼しました。
ゼファー400(2000年式)です。
流れが完全に止まってしまった時は
下がらないようにリアブレーキかけたほうがいいんですよね?
972774RR:2006/02/22(水) 22:52:33 ID:deRKJ1+/
>>970
都心で登り坂の渋滞でトロトロ進むケースなんて日常チャメシゴトだが?
普通に1速半クラで調節するが?
それ以外どうすんだ?w
973774RR:2006/02/22(水) 22:52:40 ID:OnXtGalm
>>969
本当の初心者に
>エンストしそうな速度なら半クラ操作が必要です。
っと言えば、半クラでずっと走りそうですなw

あまり半クラを多用するとクラッチ焼きつくよ。
974774RR:2006/02/22(水) 22:53:45 ID:deRKJ1+/
>>971
教習所に行き直し。
975774RR:2006/02/22(水) 22:54:05 ID:RuxQ7ZsZ
>>971
Fブレーキは操作が難しいだろ
976774RR:2006/02/22(水) 22:58:09 ID:/o3nqF8B
>>973
エンストしそうな速度なら半クラ操作が必要です
↑は正解じゃないのか?
エンストしそうなときに他にどうするのか教えてくれ
977965:2006/02/22(水) 22:58:12 ID:INatZsyD
言葉足らずですいません。
シチュエーションは
上り坂の最中、渋滞でノロノロ運転。
半クラ使いながら進んでたのですが
完全に流れが止まり、またすぐ進むという繰り返しのとき
Fブレーキをそのたび使うかどうかなんですが。

やっぱ下手なうちは確実にブレーキ使ったほうがいいですよね。
978774RR:2006/02/22(水) 23:00:49 ID:QSW9I9Bj
リアブレーキ使えよ
979774RR:2006/02/22(水) 23:01:21 ID:deRKJ1+/
>>977
免許持ってるのか?
自分や周りにとって最も安全な方法を自分で考えろ。
9804ep:2006/02/22(水) 23:02:21 ID:3r9NoglV
>>977
下手であろうが上手であろうが、停止する際には後方の
車両や人間に注意を与えるためにも適切なブレーキを
かけて下さい。
981774RR:2006/02/22(水) 23:02:37 ID:QMw7QOHg
>>970は地方人か免許未取得者だな

>>971
教習所で坂道発進しただろ?アレと同じ事。
一発で取ったとか言い訳はイラン。検定に入ってるからな。
つか、マジで免許もってるのか聞きたくなるな
982774RR:2006/02/22(水) 23:02:45 ID:RuxQ7ZsZ
>>977
Fで止まっても良いけど 発進はRブレーキ使った方が楽
983774RR:2006/02/22(水) 23:04:11 ID:bwxVd9T4
次スレから「知ったかが初心者相手にうっぷん晴らしするスレ」に改題しよう!!!

ってことで、次スレ立てられる方はヨロ
4epが立てる場合はスレタイよく確認してね はぁーと
984965:2006/02/22(水) 23:07:46 ID:INatZsyD
レスありがとうございました。
周りに迷惑かけないように考えてみます。
985774RR:2006/02/22(水) 23:10:33 ID:QSW9I9Bj
迷惑考えて走ってたらプレッシャーで余計にもたつくから、あんまり考えるな
自分が快適に走ればいいさ、そのうち無難に走れるようになる
986774RR:2006/02/22(水) 23:14:05 ID:UIfe6d6J
半クラノロノロ運転しなくてもいいくらい
前との車間を空けてやるとかどうだろう?
後続車からのプレッシャーはキニシナイ!
987774RR:2006/02/22(水) 23:16:42 ID:deRKJ1+/
>>986
プレッシャーだけで済めばいいけどな。
幅寄せ・無理な追い越しで殺され(ry
988774RR:2006/02/22(水) 23:17:58 ID:H0Hjp1m7
>986
車線複数・km単位の渋滞になるとそうも行かないんじゃまいか
詰まった距離を開けたり開いた距離を保ったりするには結局減速するわけで。
まあそんな場所で距離取ったら割り込まれる罠
989774RR:2006/02/22(水) 23:20:57 ID:07b3iSft
973
それ本当ですか?
漏れはSUZUKI バンディット250V ノーマルですがトルクがあまりないので街乗りの時(すり抜け嫌いなので)ほとんど半クラで運転してますがまずいですか?
1速で4000回転以下で走るとカブるんですがそういう時はカブっても半クラ少なくするべきですか?
990774RR:2006/02/22(水) 23:25:59 ID:OH/vBvcl
>>989
そりゃ、いつまでも半クラッチしてたらクラッチの磨耗を早めるよ
速度に乗ったらクラッチは完全に繋ぎきること
調速したいのなら、動き始めたらいつまでも半クラッチにしないで
スパッとクラッチを切ってしまうこと

なんでもメリハリです
991774RR:2006/02/22(水) 23:28:27 ID:QMw7QOHg
>>989
半クラ使う=クラッチディスクが擦れながら回ってる
だから、磨耗も早いし焼きつく事もある

すり抜けしないからといって町乗りに問題があるほどトルクが無いのはバイクの異常だろ
ノーマルで4000回転以下でカブるって、半クラ使う前に修理するべきだと思う
992774RR:2006/02/22(水) 23:31:41 ID:jAWYRkKE
ジールのタンデムって乗りづらいですか?
993774RR:2006/02/22(水) 23:32:31 ID:aPltA0gm
>>989
半クラ多用は楽だけど、Rブレーキとスロットル操作でスムーズに走れる練習
をした方が、幸せに脱初心者出来ます

つか、ちゃんと整備された山賊なら4000以下でカブるなんて事はない
だが、山賊のキャブは直しても直してもすぐにヘソを曲げるかわいいヤツ
しかも整備性悪し
余程の愛情がなければ、最高の状態は維持できない爆弾娘ですw
9944ep:2006/02/22(水) 23:33:00 ID:3r9NoglV
>>992
ライダーとタンデムライダーの体格に拠ります。
普通の体格の人が乗るには全然問題ありません。
995774RR:2006/02/22(水) 23:34:14 ID:GCZuXDdZ
ダンデムしてもらって、ライダーを後ろから操るのが好き。
996774RR:2006/02/22(水) 23:39:02 ID:8A+9FILs
うめ
997774RR:2006/02/22(水) 23:40:52 ID:jAWYRkKE
>>994そうですか。ありがとうございます。
998774RR:2006/02/22(水) 23:42:31 ID:UIfe6d6J
1ゲットー!!
999774RR:2006/02/22(水) 23:42:38 ID:GCZuXDdZ

1000774RR:2006/02/22(水) 23:42:52 ID:MIlMxT0h
1000
10011001
1000kmの旅を愛車と終えた夜 ――
 一杯の熱い珈琲が 次の旅へと 想いを走らせる。
 。,  .゚。 + ☆。,゚. o 。+ 。゚.,
 ゚. o * 。 ゚。 ゚.。  ゚。 +゚  。 ゚
゚ ` .゚ .  . ゚. . ゚  . ゚  .  ,
 .  .   。   . ,      。
                 ゚ 
        。゚ 日
     (*'∀`)ノ   ∫ ○  ∠〆〜_-ワ
     人_',ヘヘ へ.aノ人  《*)ゞ≦0《*)
 ‐''"´''""゛'"`''"´'''"″"''"`''""''"`''"`'"`"'``'‐