【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1にゃ〜
原付2種に分類されるカブの話題はこちらで。
リトルカブと、カブ50の話は別スレで

★前スレ★
【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1134774375
2774RR:2006/02/10(金) 20:43:39 ID:/HzHi3zb
2
3774RR:2006/02/10(金) 20:43:50 ID:MCIt3Eyy
本家から

年式が分かるページ
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/2459/siriyousitu.html
リトルカブにSPD100搭載
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Rally/7844/cub/spd100.html
ドレインボルトとカムチェーンテンショナーのプッシュロッドのページ
ttp://www.kyotohondacub.co.jp/mainte/ddkouza/ddkouza.htm
タケガワ
ttp://www.takegawa.co.jp/index.html
キタコ
ttp://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/4stmini/4stmini_index.html
JUNINTERNATIONAL(モンキー本舗)
ttp://www.hct.zaq.ne.jp/monkeyhonpo/
SPEED100取り付けページ
ttp://www.tees.ne.jp/~masa0207/newpage14.htm
ベトナムカブパーツ アウトスタンディング
ttp://out-standing.com/
東京堂
ttp://www.tokyodo.com/
バイクパーツの通販ショップ:SEEDダイレクト
ttp://www.e-seed.co.jp/
O&K Japan
ttp://www.oandkjapan.co.jp/Japanese/Engine_J/Engine_J.htm
4774RR:2006/02/10(金) 20:58:27 ID:8R28rALA
よんげっと
5774RR:2006/02/10(金) 21:15:40 ID:f2ZoZ+rI
>>1
乙です。
6774RR:2006/02/10(金) 21:21:45 ID:TO72VSxJ
タコメーター付けたいな…
7リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/02/10(金) 23:13:15 ID:7iKO6d8y
リトル乗りは出入り禁止だ!
ついでにストリート乗りも出入り禁止だ!
オシャレのために乗ってるような軟弱な奴は来るな!
実用使用のみ書き込み可。

リトル乗りは出入り禁止だ!
ついでにストリート乗りも出入り禁止だ!
オシャレのために乗ってるような軟弱な奴は来るな!
実用使用のみ書き込み可。

リトル乗りは出入り禁止だ!
ついでにストリート乗りも出入り禁止だ!
オシャレのために乗ってるような軟弱な奴は来るな!
実用使用のみ書き込み可。

リトル乗りは出入り禁止だ!
ついでにストリート乗りも出入り禁止だ!
オシャレのために乗ってるような軟弱な奴は来るな!
実用使用のみ書き込み可。
8774RR:2006/02/10(金) 23:38:55 ID:Tq3T2BBE
次スレ以降用追加テンプレ案
もしよろしければご検討を

※スレ立てについて
1.>>970を踏まれた方がお願いします。
2.規制等で立てられない場合は理由を明記してあとの方に依頼して下さい。
3.次スレのタイトルは“【原付2種】カブ70・90・100【要2輪免許】part○”でお願いします。

9774RR:2006/02/11(土) 00:36:48 ID:od1WLo1O
>>7
おまえも出入り禁止な。


カブ原理主義者もこのスレには要りませんのでそのつもりで。
10774RR:2006/02/11(土) 02:00:16 ID:Kt9CM9+e
>7が見えない
11774RR:2006/02/11(土) 02:44:55 ID:Kt9CM9+e
よくある質問(随時追加)

Q.最高何キロでますか?
A.90DXノーマルでゆわkm/hちょいらしいです。
が、ブレーキ性能などの点からスピードを出すのはお勧めしません。

Q.ヘルメット何がいいですか? どんなのかぶってますか?
A.フルフェから半キャップまで様々です。好きなのをかぶりましょう。
ヘルメット自体についてはそっちのスレへ。

Q.燃費はどんくらいですか?
A.90DXノーマルで50km/l前後らしいです。なので航続距離は大体200kmくらいです。

Q.タンデムできますか?
A.タンデム用のシートがあればできます。「カブ シート」とかでぐーぐれ
12774RR:2006/02/11(土) 02:46:45 ID:Kt9CM9+e
カブの種類と違い

1)排気量(新車)
50 リトルカブ、スーパーカブ、プレスカブ
90 スーパーカブ

2)タイヤの大きさ
リトルカブ 14インチ
スーパーカブ、プレスカブ 17インチ

3)色&キャリア
カラフル&キャリア小  リトルカブ、スーパーカブ(ストリート仕様)
カブ色&キャリア大  スーパーカブ、プレスカブ

4)ギア
四速 スーパーカブ50カスタム、リトルカブセル付き
三速 その他全て

90のデラックス(DX)とカスタム(CM)の違い
 DX:セルなし CM:セルつき
 DX:燃料計がシート下 CM:燃料計がハンドル
 CM:Fサスがアンチリフト機構つき
あとキャリアの大きさ・仕様が異なるなど。
13774RR:2006/02/11(土) 09:17:57 ID:1ZcXN2Ls
>>12
90カスタムにアンチリフトついてないYo
あれ50カスタムだけ
14774RR:2006/02/11(土) 09:36:31 ID:m5tU3EKG
FAQ
・ウインカーが点灯しない・ホーンが鳴らない・球がよく切れる→まずヒューズ・バッテリーを点検・充電・交換しる。
・オイル交換はどうするの?→クランクケース下・17ミリメガネレンチでドレンボルトを外す。
・僕のカブ、6Vなの?12Vなの?→バッテリーと電球は今何が付いてますか?
・スーパーカブとリトルカブ、どっちを買ったらいいですか?おすすめですか?→黙れ。
・車体の色は何色がいいですか?→黙れ。
・ヘルメットは何を被ればいいですか?おすすめですか?→好きなの被れ。
・押し掛けってどうやるの?→キーONにしてトップギアに入れてそのまま押せ。
・シフトチェンジがうまくできないんですけど→慣れろ。
・〜は自分でできますか?→そういう事聞く人にはできません。
・〜をバイク屋でやってもらったら***円とられましたけど→高いと思うなら自分で出来るようになれ。
・〜をバイク屋にやってもらうと幾ら位かかりますか?→バイク屋に聞きなさい。
・レッグシールドの塗装をしようと思います→素人にはおすすめできない。
・〜って、〜ですか?→まずググれ。
・質問は長文でもいいからわかる事をできるだけ詳しく書け
・カブとスクーターのどちらを買うか悩んでいます→好きな方を買え
・カブのシフトチェンジって難しいですか?→楽。これがダメならスクーターにしろ
・***のキャリアは***に付きますか?→キャリアはカスタム以外は共通
・日記は簡潔に書け


あっちから転載&追加
15前スレ982:2006/02/11(土) 12:54:04 ID:pCOptR5C
>>984-987レス感謝です

あの後細かく調べたら
・ニュートラルになっているのにスイッチを入れてもNランプが点かない
・エンジンがかかりにくい(寒いときは4,50回ほどキックしないとかからない)
などどう贔屓目にみてもおかしく電圧を見てもらったところバッテリーがへたってましたorz
近いうちに買ったショップへ問い合わせてみます

そしてそんなカブでもべた褒めしてた俺はどう見ても親バカです 本当にありがとうございました
16774RR:2006/02/11(土) 13:34:58 ID:+f+uZgqB
>13
すまんこ
17774RR:2006/02/11(土) 13:38:58 ID:KYrMMUg8
郵政カブも仲間に入れておくれYO!
18774RR:2006/02/11(土) 17:03:08 ID:8Z7EBQav
通勤(約20km)で乗ろうと思っているのですが、実質最高速度はどのくらいなんでしょうか?
19774RR:2006/02/11(土) 17:30:22 ID:qtSAJx3j
>>18
70.80
20774RR:2006/02/11(土) 17:45:45 ID:8sQTFpwy
90DXですが風防をつけると5から10くらい最高速がおちませんか?
21774RR:2006/02/11(土) 17:48:18 ID:8Z7EBQav
>>19
超ありがとう。
今400シングルで通勤しているのですが、結婚すると車検が家計に重くのしかかってくるので
乗り換えようか迷っていたところです。
それだけ出るなら何とかなりそうなので乗り換えることにします。
22774RR:2006/02/11(土) 18:04:39 ID:i/IepE9R
80キロなんて出すもんじゃない。カブも乗ってる人間も寿命が縮まるだけ。

>>20
風防が立ってるからね。風防が寝ているエリミだと10キロ程度アップするよ。
23774RR:2006/02/11(土) 19:04:07 ID:SR7lTTgc
とはいえ、あの風防は邪魔。
やる気で走ろうとすると頭に当たる。
24774RR:2006/02/11(土) 19:22:29 ID:dkMm3HCa
車検がネックなら250にすればいいのに。
25774RR:2006/02/11(土) 19:24:53 ID:AqXfE2/Q
安上がりじゃん。原2なら。
結婚したら車も欲しくなるしね。
26774RR:2006/02/11(土) 19:25:10 ID:gF0Rwan8
>>7

リトルにも ストリートにも 70・90・100が、ない件について。
27774RR:2006/02/11(土) 19:27:12 ID:8sQTFpwy
>>23
20です、つうかフューエルコック回せませんねww
28774RR:2006/02/11(土) 20:00:20 ID:OqlyNn4q
29774RR:2006/02/11(土) 22:11:05 ID:1ZcXN2Ls
>>21
日本のカブにこだわらなければwave125iなんてどう?
125ccでFiで4速自動遠心
カブファミリーなので候補に入れてみては?
30774RR:2006/02/11(土) 22:47:52 ID:dkMm3HCa
国内で通勤なら新型バーディーでしょ。
チューブレスは魅力だよ。
31774RR:2006/02/11(土) 22:51:34 ID:oxIa3ABq
エンジン附近から
走行中 ガタガタという
変な音がするんだけど
32774RR:2006/02/11(土) 23:20:13 ID:S2MebcI2
エキパイ(排気管、エキゾーストパイプ)固定するナットがゆるんでるんでないの。
あそこは定期的に点検して適宜増し締めするところらしい。
漏れも、走行中にゆるんで10ミリ(?)のナットを二つとも紛失した。
33774RR:2006/02/11(土) 23:55:56 ID:i/IepE9R
チェーンケースのゴムふたがなくなってしまった。落ちたのか盗まれたのかわからん。
34774RR:2006/02/12(日) 00:51:34 ID:lK3pyIs1
>>33
ガムテープで塞いどけ
35774RR:2006/02/12(日) 02:15:25 ID:DAsZAFs2
今日90CMでデビュー予定
クラッチないから停止のたびにNに入れ損ねてエンストしそう
慣れるまでは恥かきまくりかも・・
3635:2006/02/12(日) 02:45:48 ID:DAsZAFs2
>エンジンを始動し、アイドリング状態でチェンジを1速(ロー)に入れた時、車が動き出さないかを点検します。
>スロットルを徐々に開き、エンジン回転を上げた時、車がスムーズにスタートするかを点検します。

ん?エンストしない?デビュー前から恥かいた
37774RR:2006/02/12(日) 08:04:02 ID:4XnFZVWI

   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ  
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
38774RR:2006/02/12(日) 09:03:38 ID:yMpomxpi
寒い時期のエソスト、チョークひかずにエソストは、遠心クラッチのせいではないと思われ。
左足のかかとでチェンジペダルの後ろ踏みっぱなしにして、エソストしないようにアクセル煽って右足ついて一時停止。
2速スタート、1速スタートどちらでもええんでないの。遠心クラッチって楽でええねえ、使い方工夫すっと。
39774RR:2006/02/12(日) 12:10:51 ID:jV9R68A2
通勤に90Dを探してるんだが、予算7万じゃやっぱきびしいのな。
ウィンドシールドをハーフ仕様にぶった切りで。。と妄想してたが。
40774RR:2006/02/12(日) 14:20:50 ID:yMpomxpi
新車買って、一年半強、毎月一万円支払えばええやん。
肉親の協力を得ても無理ならあきらめれ。
41774RR:2006/02/12(日) 16:46:23 ID:QRVTGlRi
7万円で中古を買うのはいい考えだと思う。
なんとかオークションとか個人売買系で手に入れたいところ。
42774RR:2006/02/12(日) 17:45:42 ID:vA2F7ts5
32様へ ありがとうございました。
下から見たら、ナットが一つ完全に脱落していました。
素人ながら、早速、ナットを付けたら
ガタガタ音が消えました。
これからもよろしくお願いします。
43774RR:2006/02/12(日) 18:56:44 ID:jV9R68A2
オクでこの前いいのがあったんだが、現場引き渡しというので諦めた。
配送可なら速攻だったが。
新車欲しいよ、そりゃ。でもメインでなくてセカンドだからローン組んでまで欲しくは無い。
ま、7万あたりが妥当かな、と。
44774RR:2006/02/12(日) 19:19:35 ID:wrw2kxpd
ヘルメットは何を被ればいいですか?なにがおすすめですか?
45774RR:2006/02/12(日) 20:27:40 ID:fKY/mvwz
フルフェでいいんじゃね?
最近は安いし。

スズキのヘルは安くて内容いい。
あれ欲しい。
46774RR:2006/02/12(日) 20:34:29 ID:vA2F7ts5
私は、ヤマハ系のヘル
お手頃値段でスタイルいいよ
4735:2006/02/12(日) 20:41:51 ID:DAsZAFs2
>>38
これ遠心クラッチっていうんだ。取説読むまで停止のたびにNに
戻さなきゃならないのかと思ってた。


今日初めて乗ったが、やはり、250->90だと厳しいものがある。
取説に3速は30キロ〜と書いてあったし、ロータリーのシフト
チェンジにもまだ慣れていないので2速メインだったが、音のわりに
全然進まない。シフトダウンもガクンと来て恐かった。平坦なら
2速スタート3速巡航で、止まってからまた2速に戻せばいいん
だろうか。

メットはこれまでのフルフェイスではさすがに抵抗があったので
ジェットにしたけど、寒かった。
48774RR:2006/02/12(日) 21:06:09 ID:yMpomxpi
ん? 新車だったら、まだチェンジペダルなどが堅い分、難しく感じるところもあると思うけど。
漏れのC90DXの場合、2速では50Km/hくらいまでだな引っ張る時でも。
踏み込んだまま少しアクセル煽るとシフトダウンのショックを少なくすることはできる。長距離走行時、漏れはフルフェ。近場では半ヘル。
49774RR:2006/02/12(日) 21:50:24 ID:IzzCTeh5
N速+でカブの操縦性と乗り心地が悪いと散々けなされてるけど、操縦性はともかく
乗り心地は悪いのかなあ。自転車から乗り換えた時はこれが天国のように思えたけど。
50774RR:2006/02/12(日) 21:56:46 ID:D9i5z/M6
>>49
あの人達、70万円くらいのバイクと比べてるんじゃない。
たぶんだけど乗り心地ならスクーターのが良いはず。でもカブの良さはそこじゃないんだよぉ!な。
51774RR:2006/02/12(日) 22:01:34 ID:vA2F7ts5
通勤は、いつも大型。ただし、空模様怪しいときは90。
プロックタイヤはいてるから、少々の雪でもへっちゃらさ。
52774RR:2006/02/12(日) 22:15:58 ID:seeaOMsi
スピードさえ出さなかったら乗り心地はいい方じゃない。
53774RR:2006/02/12(日) 23:32:18 ID:D9i5z/M6
タイヤの径が大きいから振動は吸収されやすいと思う、って既出と言うかありきたりだな。
54774RR:2006/02/12(日) 23:36:53 ID:TdAmbN2w
乗り心地悪い悪いってよく言われてるけど一度もそう感じた事無いなぁ。
まぁシートはダブルシートに換えてるけど70巡航でも乗り心地悪くないよ。
55774RR:2006/02/12(日) 23:50:50 ID:MIwB/8UO
俺は良いとはおもわん

確かにいろいろのってきたがシングルは初めて(50除く)
でも、振動でミラーに映る車の車種がわからない程の振動はどうかと

設計の古さから仕方ないとは思うが、乗り心地が良いとは思わないな
56774RR:2006/02/13(月) 00:01:40 ID:WNs9+L+Q
カブに良い乗り心地を求めることがわからん。
57774RR:2006/02/13(月) 00:04:43 ID:QexcxOFw
タイヤの空気圧上げると燃費は良くなるけどポンポン跳ねる。操縦性はスクーター
以外のバイクでは最悪だと思う。まあ生きた化石だから仕方ないのか。
58774RR:2006/02/13(月) 04:19:49 ID:B+Uq9sYK
サスは良くないと思うが、一部の操縦性で抜きん出ているのもカブの特徴だな。
クラッチ操作で左手がくたびれる単車と比べ、左手フリーだから、地図を左手でキープして信号待ちで見たりもできてまう。
まあ、単車海苔の中には、色々な面で本質を見抜く目のない輩、どうしてもなじめないからという理由で、プッシュキャンセルSWを左につける輩もおるし、実をともなっていない話も多いよな。
59774RR:2006/02/13(月) 08:37:58 ID:KiHMfe74
地図が見たいならタンクに貼れるタイプのほうが便利・・・
ああ、KSR110最強か
60774RR:2006/02/13(月) 09:29:06 ID:XWBOTU0q
スクリーンに地図張り付けて、ペンでなぞりながら走ってる人もいるね
61774RR:2006/02/13(月) 11:42:43 ID:0P0deWxu
これって左右方向ノーマル丸ミラーより見やすくなると思う?
http://out-standing.com/cart051006_cubpage006_zenpan.htm
J-05 テクニカルミラー
bって形のヤツ。
62774RR:2006/02/13(月) 13:19:03 ID:SkJXVNs3
>>61
私同じもの捨てました、プラスチックだったし風防ついてると付かないし
63774RR:2006/02/13(月) 13:41:33 ID:aWROxgrw
>>58
原付程度のクラッチで疲れるのか。
64774RR:2006/02/13(月) 13:59:07 ID:0P0deWxu
風防につかないのは困ります。
65774RR:2006/02/13(月) 16:45:19 ID:D5QPH3jw
>>61
止めたほうがいい。
普通のミラーは微妙な凸面鏡になってて視界広くしてあるけど、これは平面だから後ろほとんど見えないよ。
66774RR:2006/02/13(月) 18:28:33 ID:0P0deWxu
>>65
了解です。残念。
67774RR:2006/02/13(月) 18:38:19 ID:Nc9P7D1l
>>63 漏れ的には、V型250エソジソのカブ(VT250FE)と比べて。
というか、停車してクラッチ切らなきゃエソストしちゃうとか、幾らかでも手がくたびれるし、
操縦者の側から見ればクラッチ操作なんてないに越したことないやん。
68774RR:2006/02/13(月) 22:32:55 ID:K4KpVMNy
>>67
カブに乗ってると、クラッチ欲しいと思う時が来るよ。
69774RR:2006/02/13(月) 22:37:44 ID:wFe9oXZ1
んなこたない
70774RR:2006/02/13(月) 22:48:51 ID:G+YrqOv8
クラッチは左足で切れる
71774RR:2006/02/13(月) 23:12:13 ID:A2wibRpK
今日擦り抜けしたら抜かした車にえらく危険な幅寄せされて抜かれました。
彼らカブに抜かれたのがそんなに悔しいのかね・・・
死ね袖ヶ浦ナンバーの青WISHめ
72774RR:2006/02/14(火) 00:18:32 ID:/MQDivd3
前輪のイノウエがひび割れていたものです。
やっと後輪に合わせ、D107Fに交換しました。
なんか10年選手の固くなったゴムタイヤに比べ
新しいのは食いつくはずなんですが、逆に
ハンドリングが妙に軽くなったんですけど・・・。
まぁそれは慣れの問題なので、バーストの恐怖感が
払拭されただけでも、気持ちよく走れるってもんです。
73774RR:2006/02/14(火) 00:24:45 ID:yVHqaidw
>>71
カブはじいさんがノロノロ乗るもんだと思ってるからなw
74774RR:2006/02/14(火) 07:57:36 ID:QL/9qEXb
>>71
幅寄せは殺人未遂みたいなもんだから
車種、ナンバーがわかれば通報しても構わないと思いますよ。
警察が対処してくれるかは別だけど。

最近、そうゆう行為に出る四輪車って多いね。
社会全体が歪んできているのかね。
75774RR:2006/02/14(火) 08:13:17 ID:fYte+baM
4そくくらっちつけかえるところ
ないですか?
76774RR:2006/02/14(火) 18:21:32 ID:3SJJehnF
ナンバーひかえておいて
陸運局で住所調べて仕返しすればいい
警察なんかあてにならない。
自分で仕返しするべし
77774RR:2006/02/14(火) 19:07:18 ID:eu2n2lvA
陸運って簡単に教えてくれるか?
78774RR:2006/02/14(火) 19:49:50 ID:2y6bk+zs
教えてくれないよ。残念。
79774RR:2006/02/14(火) 19:57:50 ID:wehFKz3c
公務員の俺は簡単に教えてもらえるけどな。
80774RR:2006/02/14(火) 20:15:26 ID:2y6bk+zs
公務員の場合、職務上のことでなければ、守秘義務違反で捕まるよ。
マジレス
81774RR:2006/02/14(火) 20:19:04 ID:wehFKz3c
実際には捕まらないけどね。
マジレス
82774RR:2006/02/14(火) 20:23:19 ID:2y6bk+zs
知れたら、懲戒処分間違いないから、やめときな。
マジレス
83774RR:2006/02/14(火) 20:24:11 ID:wehFKz3c
気をつけるよw
84774RR:2006/02/14(火) 21:11:24 ID:D2urMy4F
危険な幅寄せするヤツ
 −>そもそもどこからどう神経回路がつながったのか、
   幅寄せしてやろうと思いつく脳の構造がダメ
   ろくでもないことは思いつく、ってことは肝心な時に
   良いアイデアとかでないに違いない。

 −>幅寄せした結果、運が悪ければぶつけてしまうのに...
状況判断の悪さがダメ。

 −>ぶつけちゃうかも知れないけど構わない!とプッツン
  来る自己管理力の無さが全然ダメ。

 −>ぶつけた相手の迷惑を想像できない=自分がぶつけられた
  としても大して困らない=自分が大事じゃない
  =大したヤツじゃない

自分も同類なら別だが相手にするだけ160%無駄。
85774RR:2006/02/14(火) 21:58:18 ID:bMq6DotE
幅寄せしたやつがそのまま運転ミスって事故るの期待しつつ走り去るが吉
86774RR:2006/02/14(火) 22:20:55 ID:MuaddeWZ
信号の少ない田舎であったとしても、急いでいて追い越したってねえ。あんま意味ないんだよね、時間の面では。
ただ、馬鹿の相手してもしょうがないし、馬鹿に後ろとられているのも危険な状態なのよね。四輪も眼前の不安定な二輪車は嫌だろうし。
どういうすり抜けしたのか知らんけど、無理なすり抜けすればやり返されるし、
信号待ち等、停車中に前に出たケースなら、やばそうな四輪の前には行かず、
左に寄って、先に行きたがる香具師には先に行かせてから車線の中央に移れや。

ところで、この前の土曜日、しばらくの間、レガシィの後ろを、普段通り十分車間距離とって走行していたが、
信号待ちからの加速が妙に鋭くて疑問に思った。
5ナンバーだったが、4WD車が必死になると、あんなもんなのかな。何かチューンしとったのか。
87774RR:2006/02/14(火) 22:50:31 ID:01Aprpc/
>>86
バカ
88774RR:2006/02/14(火) 22:51:52 ID:wehFKz3c
なこたない
89774RR:2006/02/14(火) 23:06:31 ID:D2urMy4F
レガシーを鈍足扱いしてる?レガシーGTは国産車ではかなり俊足な部類。
レガシーGTに勝てる車はほぼ生粋のスポーツカーみたいな車(スープラとか
セブンとか、ランエボとか)のみ。セダンとかRVとかでも速い車はあるけど
厳密にはレガシーには負けるのでは、くらい速いはず。
当然にカブよりは全然速くNSR250とかCBR400RRとかよりちょっと遅い
くらい速いはず。本気を出されるとCBRにチギられるくらいチギられるはず。

カブ90が加速で勝てるのは軽のノンターボ、ターボだと速い軽には
負けるかも。フィットクラスがギリギリ、フィットとかでもホットバージョン
みたいなのには負けるのでは。4トントラックのノンターボ、10トン以上。
2トンには勝てると思うのだけど余裕はなさそう。
ディーゼルのRVとか営業車とか。
とカブ50とチョイノリ。これだけだと思う。
90774RR:2006/02/14(火) 23:27:51 ID:ke+Yjj0d
スープラとかセブンって過去の物なのですが
91774RR:2006/02/14(火) 23:34:43 ID:MHVTaV6O
ナンやこの流れw
92774RR:2006/02/14(火) 23:56:16 ID:MuaddeWZ
>>89 いやいや、どうも。
参考にさせて頂きますが、端から書いているように、車間距離とって後ろを走行していた訳で、C90との勝負の話ではありまへん。(w
やっぱ、速いんだね、レガちゃん。しかし、すぐ信号であまり意味はないのだが、あそこまで頑張っている四輪は初めて見るくらいな感じだったよ。
93774RR:2006/02/15(水) 00:12:13 ID:SijjDwZ7
あまり離されると、3ナンバーっぽかった後続車も気になってくるから、
実際は、漏れも頑張ってみたんだけど、頑張った状態でどの程度の差なのかなという確認した程度で、勝負には当然なりまへん。(w
MT車でソフトな加速の方が難しいのかも知れないが、無駄やなあ、あの加速。
94774RR:2006/02/15(水) 00:28:23 ID:JR99lyIr
ボアアップしてハイカムいれて高回転型エンジンになったので、
気持ちよく走るにはどうしても回してしまう。
そうなると、やっぱり音も多少うるさくなるわけで、この辺りが4輪を刺激
してしまうんではないかと最近思う。
さらに、スタートで4輪の通常加速よりも若干速い速度で加速するカブを見て、
4輪のドライバーは「なにくそ」と思うのか、無理に加速して強引に被せてくるのが多い。
スパッと抜いてくれるならまだ良いけど、ジワジワジワ〜と追い越して、
抜ききってないのに寄せてきて、結果幅寄せを食らうのとか勘弁してほしい。
95774RR:2006/02/15(水) 00:47:42 ID:kBaHdQtL
いま50のカブなんだけどさ、
中国製124CCとかスピード社とかのエンジンを載せかえるか、
またはヤフオクとかでシリンダーとヘッドのセットを購入してボアアップするか悩んでるんですが、
四月からカブで往復45キロくらいの距離を平日は毎日走ることになるんですが、おおよそ一ヶ月で1000キロ弱走ること
になるんですが、耐久性と快速の両立を考えると、どっちの選択がいいのかなと思いまして、皆さんの意見を頂きたいのですが
皆さんはどのように思われますか?
96774RR:2006/02/15(水) 00:54:07 ID:jIB+wPYI
いま50のカブまで読んだ
97774RR:2006/02/15(水) 02:30:08 ID:nlbNGasx
>>95
文が長い。。。
JUNの80シリンダ(ふつうの)に同じくハイカム(緩いほうな)くらい。
煮え切らんかもしらんが、通勤だろ?安心と、せっちんぐふりーだよ。
98774RR:2006/02/15(水) 07:46:03 ID:ttnjp55W
ハイスロにしてからというもの動力性能の不満は全然ないね。
一般原付並みにキビキビ走ってまっせ。
ハイスロパイプに加工してさらにハイスロにしようかしら。
99774RR:2006/02/15(水) 09:14:09 ID:CEEmVTOS
ありきたりだけど
今のを下取りに出して90に買い換えるのが一番無難

と思ったけど中古じゃあ、そうでもないかも
100774RR:2006/02/15(水) 12:43:33 ID:TQuVuC7m
中国製のは当たりはずれがあるみたいですよ。
スピード社は解散か倒産した様な噂を聞いたことがあるが。
台湾のコスモス社のエンジンはどうか?
いずれにしろ、保証なし、パーツ供給には問題があるが。
中国製もスピード社のもオークションで安く手に入るので
使い捨て感覚で購入するか。

でも最近は排気量変更(50ccから125ccへ)ナンバー変更
に伴う市役所での手続で積み換えたエンジンのメーカーの証明を求
められる時があるが中国製やスピード社のエンジンではメーカーの
証明が得ることは出来るのだろうか?
101774RR:2006/02/15(水) 14:30:05 ID:tX7fv7C1
保証無し=貴方の命の保証出来ない。
102774RR:2006/02/15(水) 14:47:37 ID:lVwA4C9C
>>95
通常何キロ程で走るか、使用する道路(町中なのか山なのか国道なのか)
も分からないんでアレだけど、90エンジンをうまく安く買って、
ちょっとイジってやるだけでいろんな意味で快適に走れますよ。
シナエンジンは上記の通り耐久性に疑問がどうしても残るし修理できないらしいし。
元々修理はするんで安いし考えたけど、その点を考慮して90エンジンにしました。

部品ならどこでも取れるし純正エンジンだしね。補修パーツも改造パーツも確実にある。
おいらは車体が安かったからマシン代抜きで総額4〜5万位で何とか納めた(マフラー、キャブ、ピストンリング等)

シナエンジン買って一ヶ月で壊れたらどうしようもない、でしょ?
その他にキャブとかも買わなくちゃいけないんだし。
103774RR:2006/02/15(水) 18:21:08 ID:WGs/ID5Q
>>100
>中国製のは当たりはずれがあるみたいですよ。

はずれしかない。
104774RR:2006/02/15(水) 18:23:02 ID:K+dNsK8F
信号のたんびにゼロスタートするのは億劫だから脇の信号を見ながらフライング
スタートするようにしてる。これ最強。
105774RR:2006/02/15(水) 18:51:33 ID:3ki1u6BQ
変則信号だと楽しい事が起こりそうだ
106774RR:2006/02/15(水) 19:36:32 ID:HL1Frh4l
明日は、雨ふりそうだから大型やめて、
無敵のスーパーカブ90のお出ましDAI。
107774RR:2006/02/15(水) 20:28:56 ID:sEFa+BUD
爺さんが死んだので遺品のひとつのスーパーカブ70を
貰うことになりますた。
2輪免許取得もあと卒検と公安委員会だけになりました。

そのカブはテールランプが割れてるので交換したいと思うのですが、
ttp://shop.genesis-ec.com/search/result.asp?shopcd=07011&itemgrp1cd=07&itemgrp2cd=02&itemgrp3cd=05
ここに載っているLEDランプに付け替えたりできますか?

あとオイルやらバッテリーやらいつ交換したか分からないのでお金かけて全部交換しようと思ってます。
でも、自分でやる自身が無いのでこういった交換やメンテナンスはイエローハットとかで見てもらえますか?

質問ばっかでスマソ。まだ16なんだけどわかんない部分が多いもんで。。
108774RR:2006/02/15(水) 20:33:33 ID:tlIHXEHD
お近くのホンダのお店で
109774RR:2006/02/15(水) 20:47:39 ID:tX7fv7C1
あの〜
スレ違いは十分分かってるんですが、どうしても我慢出来ないくらいの疑問があります。
「ケンタッキーで食べた後のザルは捨ててもいいのでしょうか?」

もう二十年位悩んでます。
110774RR:2006/02/15(水) 20:54:56 ID:6vVT4fq5
おまいらブレーキちゃんと効いてる?
111774RR:2006/02/15(水) 21:00:11 ID:1Ktaptw1
>>107
大事にしそうだし、手つかずのまま最初にカブ専門店に持ち込んだらいいよ。
貴重なパーツもあるし、C70をらしく乗れるようにできると思うよ。
関東なら東京○とかマイウェ○とか、中部なら7カンパニ○とか
関西なら三木サイク○とか通販だけどペガサ○とかいっぱい。
112774RR:2006/02/15(水) 22:30:07 ID:mrOL3VdG
>>111
マイウェ○イってメカ的にも強いの?

なんだかオサレカブ専門って感じの印象があるんですが。
113112:2006/02/15(水) 22:31:03 ID:mrOL3VdG
ありゃ、伏字になってねーや。
スマソ
114774RR:2006/02/15(水) 23:21:42 ID:6vVT4fq5
航続距離に困った事はありませんか?特にツーリング時。
115774RR:2006/02/15(水) 23:29:32 ID:K+dNsK8F
>>114
250キロは楽勝だから特になし。CD90ならもっとすごいだろな。
116774RR:2006/02/15(水) 23:32:35 ID:GnudWdAR
田舎の夜道で迷ったときはさすがに不安だな。
俺は小さな燃料携行缶や家にあるガソリンをコールマンホワイトガソリンの空き缶
などに小分けして持ってるよ。
117774RR:2006/02/15(水) 23:38:49 ID:vN5pqIi5
>>112
まぁ一度覗きに行ってみな。
オサレカブ用のパーツやパーツの組合せを造るために
どういう知識と技を駆使しているかわかるから。
118774RR:2006/02/16(木) 00:48:48 ID:55I3eJFp
>コールマンの・・・・
それいい!頂きます。
119774RR:2006/02/16(木) 00:51:02 ID:7D9OIShU
ちゃんとしたガソリン携帯缶じゃないと違反だぞ
1.5Lのシグボトルでいいんじゃまいか?
120774RR:2006/02/16(木) 02:30:43 ID:Mk43wiR7
まーたまた、あんた荒れるのわかってて書き込んでるでしょ
121774RR:2006/02/17(金) 12:28:54 ID:A+4rRUHx
age
122774RR:2006/02/17(金) 15:31:01 ID:uXCJ0j1V
数年前の水害で冠水して放置してあった90DX貰って来ました。ちょろっといじったらエンジンかかりました。
123774RR:2006/02/17(金) 17:57:24 ID:fW6Ze0yP
さすがカブだ。なんともないぜ。
ところで出だしが遅くて後ろの車からよく煽られるんだけど、
中低速の加速を速くするにはスプロケ変える意外の方法で何かありますかね?
124774RR:2006/02/17(金) 18:06:36 ID:g4RMBKfG
ボアアップ
125125番:2006/02/17(金) 18:17:40 ID:J5vTjzD+
カブ90デラックスで走行25000`なんだけど
全開走行後に信号停止などでアイドリングしていると
カシャカシャという感じの音が出て
2〜3分そのままにしておくと静かになるんですが
これって、どこか悪いのかな?
エンジンが高温になってオイル粘度が下がって
コンロッドのビッグエンドのメタルの隙間を埋め切れてないとか
もしかして、メタルが減ってる?


126774RR:2006/02/17(金) 18:29:48 ID:fW6Ze0yP
>>124
やはりボアアップしかないかぁ。でもカブの売りである燃費ががたオチな予感。
ボアアップしてる方、燃費はどんな感じでしょうか?
あと、キャブやマフラーも変えないとパワーでないんですよね?
金かかりそうだ・・・
127774RR:2006/02/17(金) 19:03:58 ID:k2GCIqsM
>>126

50→80 で16パイキャブにC90マフラーですが
燃費は1L当たり59が56になりました。
128774RR:2006/02/18(土) 00:17:55 ID:S+UIsyic
本日、90DX中古緑納車しました。
思ったより速いので満足です。
129774RR:2006/02/18(土) 01:27:36 ID:4fiscIc1
>>123
爺様の格好をして、道路の真ん中を堂々と走る、これ最強。
煽る車だって、ダンプの加速を煽ったりしないだろ。
奴らは人によって態度を変える最低の人種だ、気にするな。
でも轢かれたらおしまいだから、ミラーで十分確認はしろよ。
130774RR:2006/02/18(土) 03:07:57 ID:qTwTCJ9I
やっぱり見かけで判断したりするのかな?
今日は帰宅時にすり抜けしていたら
アルファード改(運転手はヤンキーっぽい)に
あからさまにすり抜けできないようにされるし、
住宅街の抜け道を走行していたら、
こちらが優先なのに一旦停止もせずに
ライフが突っ込んでくるし。
131774RR:2006/02/18(土) 06:46:55 ID:idLNG0bR
気合を入れて走ってるときには抜かれないけど、
まったり病にかかってボーっと走ってるときにぶち抜かれる。
言ってみりゃミラー見てないとき。
走りにメリハリとかなくなるんだろうね。

逆の立場では、そんなにフル加速しなくても走りにメリハリが
あると抜きにくい。
抜く必要性も感じさせないものがあるよね。
判断がトロくさいおばちゃんとかが一番イライラする
132774RR:2006/02/18(土) 10:18:04 ID:2ko5A0Tz
>>128
いくらで購入したんですか?
133774RR:2006/02/18(土) 17:34:00 ID:+iO9VAHt
二人乗りするときって後ろの人のシートがなければ駄目なのかな?
ステップは付いてるキャリア装備のC90
座布団くくりつけて人をのせようかと考えているんだけど
134774RR:2006/02/18(土) 18:16:22 ID:2oBXm7xf
>>133
どこまで規則を守りたいの?
135774RR:2006/02/18(土) 18:27:15 ID:dO/Igpa7
カブ90は2st50ccから乗り換えても走り方は殆んど変わらんな。
136774RR:2006/02/18(土) 18:54:45 ID:+iO9VAHt
>>134
できるだけ。ということは座布団シートは違法なのね
137774RR:2006/02/18(土) 22:20:06 ID:HDNO16cc
>>133
ピリオンシートおすすめ。
HONDAのロゴ入ってるし
座り心地良いと評判です。。
138774RR:2006/02/18(土) 23:47:38 ID:+iO9VAHt
ピリオンも良さそうだけど、どうせならと
ロングシート買っちゃうことにしました。

そこで新たに質問なんですけど、
http://out-standing.com/cart051006_cubpage001_career_guard.htm#a01
このページのDX系用リアキャリアに写ってるシートの長さは
66cmか70cmのどちらかだとおもうんですが、どっちだかわかりますでしょうか。
139774RR:2006/02/18(土) 23:54:26 ID:+iO9VAHt
って自己解決しました。
http://homepage2.nifty.com/outstanding-mc/cubparts/big/a-e/b03-218soBIG-050702.gif
これでウインカーとの距離で長さがわかりますね。
失礼しますた
140774RR:2006/02/19(日) 00:24:34 ID:c8TUCWe2
走行12000・本体97000税別・2年落ち・すべて込みで約130000
141774RR:2006/02/19(日) 00:35:24 ID:yIi+HafK
マフラー留めてるスタッドボルトが経年劣化で走行中に折れたorz
しかもエンジン側2ミリ奥で・・・・orz
ショップに相談したら、イチかバチかでエキストラクタでほじる、ダメならヘッド交換と。
( ´Д⊂
142774RR:2006/02/19(日) 00:54:06 ID:J+S3/VXX
逆タップでダメだったらドリルで削ってリコイル入れるってのはどう?
143774RR:2006/02/19(日) 01:02:11 ID:C7ym6ctL
すんません。カブ100EXの4速が離れてるのがすごく気になっているんですが、
たとえばCD90あたりの4速ギア、入るんでしょうか?
144774RR:2006/02/19(日) 01:02:48 ID:C7ym6ctL
ええとまるごとCD90の物に入れ替えるという事じゃなくて
歯車のことです。
145774RR:2006/02/19(日) 01:03:48 ID:2R7stG2O
そんなに離れてない
3速でも70行けるし
146774RR:2006/02/19(日) 01:23:02 ID:C7ym6ctL
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mar/4mission.html
100EXやカブ50DXなどの4速は0.958。遠心クラッチではない4速シリーズは、
1.043前後となっています。要は純正流用でクロスさせたいということです。
147774RR:2006/02/19(日) 01:36:20 ID:J+S3/VXX
離れてるかなあ?
グラフで見るとタイカブのギヤ比が等間隔で一番バランス取れてると思うけど
逆にCD90のほうが3速から4速の幅が不自然に狭いと思うんだが
ちなみにCD90のギヤはメイン側は同じ幅だが
カウンタ側は走行中のニュートラル入るのの防止ストッパーが無い分ギヤの幅が2mmほど広い
入れようと思うならカウンタシャフトCD90のにして走行中もNに入る完全ロータリーになる覚悟を
俺はCD90のエンジンにタイカブの4速入れたけどね
4速はオーバードライブの方がいい
148774RR:2006/02/19(日) 01:46:04 ID:C7ym6ctL
>>147
ありがとうございます。
>離れてるかなあ?
いや私の個人的な利用方法の上での感想ですので一般化するつもりはないです。

149774RR:2006/02/19(日) 03:43:22 ID:J+S3/VXX
>>148
タイカブのギヤ比が好きなのも俺の個人的な感覚ですw
CD90のギヤ比がああなってるのもホンダが考えた末の結論だろうからね
パーツリスト見たらカウンタシャフトの部番CD90とタイカブ(C50CM)違うね
CD90はカウンタフォースギヤの後にスラストワッシャ12mmしか入らないけど
C50CMはスプリングとカラーが入るからその分ベアリングの軸の部分が長くてギヤがかみ合うデコボコの部分が短いのかもしれん
C50CMとCD90のエンジン同時にばらして比べたこと無いからわからないけど
150774RR:2006/02/19(日) 12:45:01 ID:Y0sygAeG
すみません。カブ100EX買ったのですが、
前後のホイールだけ中古で別に買って
オフロードタイヤにしたい(ノーマルとオフを
その度ごとにホイールで交換したい)のです。
カブ50ccか、90ccのホイールはつくのでしょうか。
100EXのパーツリストも買いましたが、見方が
よくわかりません。よろしくお願いします。
151774RR:2006/02/19(日) 12:51:00 ID:C7ym6ctL
>見方がよくわかりません

絵に1〜2桁の番号ついてるでしょ
そのページのしたに一覧がある。そこに
12 12345-678-901 部品の名前 値段 (型式別の使用数)
ってあるでしょ。
その二番目の番号で注文すればいい。
自分のバイクの型式が何なのかは、パーツリストのさいしょのほうのカラーページで分かるはず。
152774RR:2006/02/19(日) 12:52:41 ID:C7ym6ctL
二番目の番号ってのは12345-678-901とかのことね
(上の絵の中の番号)(部品の注文番号)(部品の名前)(値段(当時価格))(型式別の使用数)
となっている
153774RR:2006/02/19(日) 13:05:13 ID:Y0sygAeG
>>151 >>152
ありがとうございます。1〜2桁の番号は見出し番号
のことで、12345-678-901というのは、部品番号の
ことですね。これが、カブ50とか90の番号と同じで
したら、共用できる可能性があるということでしょうか。
154774RR:2006/02/19(日) 13:14:31 ID:DOEt7Yc3
ドラムの大きさが同じなら付くんじゃね?
155774RR:2006/02/19(日) 13:21:35 ID:J+S3/VXX
フロントはテレスコになってるからハブの構造違うんじゃない?
リヤはチェーンが420じゃなくて428だからそこも違うかも
同じ部番だったら使えるよ
156774RR:2006/02/19(日) 13:30:17 ID:sqUnFeZq
>>154 >>155
ありがとうございます。
よく調べてみます。
>>154 もしかしてリアはつくかもしれません。
>>155 ハブの構造とか、チェーンの件はバイク専門の
    ショップに聞いてみます。
157774RR:2006/02/20(月) 08:12:11 ID:BkETVjbb
排ガス規制後にホンダは小型二輪のカブタイプのニュータイプ出してくるかな〜?
158774RR:2006/02/20(月) 08:50:16 ID:4dzpRmbr
現カブが排ガス規制対応なら
出ないのでは
159774RR:2006/02/20(月) 17:29:23 ID:Rv5hgeg8
こっちのカブスレはやたら技術的なことがでてるのね
160774RR:2006/02/20(月) 18:11:52 ID:r1fM1f4W
参考になっていい
161774RR:2006/02/20(月) 19:44:34 ID:Rv5hgeg8
>>156
タイカブのハブの部番出してくれればC50C90CD90のパーツリストのと照会するよ
てかよく考えたらリヤホイールはずすのにドリブンスプロケはずす必要なかったな
162リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/02/20(月) 20:02:01 ID:OfvSn3bs
>>159
こっちのスレって、どこと比べてそう言ってるんだ?
まさかリトルスレじゃねーだろうな?
あそこは色の話題しか出ない低レベルな奴らの集まりだからな
163774RR:2006/02/20(月) 20:17:00 ID:C2Nf8s0O
>>162
低レベルなのはおまえだ
164774RR:2006/02/20(月) 22:40:54 ID:XCiXG01Q
>>161
彼ではないが

44601-GN5-900ZA ハブ、フロントホイール C100CM J
44601-GN5-760ZA ハブ、フロントホイール C100CM K
44601-GN5-760ZB ハブ、フロントホイール C100CM P/S
 
42601-GB4-000ZA ハブCOMP.,リヤーホイール C100CM J/K
42601-GN5-760ZB ハブCOMP.,リヤーホイール C100CM P/S

番号違いは色の違い
165774RR:2006/02/20(月) 23:14:14 ID:dD2X4uPO
>>164
見てみた
C50
44601-GB4-000ZAハブCOMPフロントホイール
44601-GBJ-000ハブCOMPフロントホイール
44635-GBJ-J00ハブサブASSYフロントホイール

42601-065-900ハブCOMPリヤホイール
42601-GBJ-000ハブCOMPリヤホイール
42635-GBJ-J00ハブサブASSYリヤホイール
CD90
44601-065-900フロントホイールハブ
44601-GBJ-000フロントホイールハブCOMP

42601-065-900リヤホイールハブCOMP
42601-GBJ-000ZAリヤホイールハブCOMP

下に行くほど新しい
最近のだとベアリングとシール組み込んだassyしか出してないみたいね
166774RR:2006/02/21(火) 00:48:58 ID:EuPb27E2
ブレーキシューはどうなってる?
45120-GB0-900 シユーCOMP.,ブレーキ
100EX

これが違うようなら、根本的に違う気がするんだが…
167774RR:2006/02/21(火) 01:26:51 ID:YFE94Hk+
C50フロントリヤ共通
06450-096-651
06450-096-652
06430-KT0-305
06450-121-630
06450-121-730
06430-GBJ-J10
CD90も同じだった
C90はフロントでっかくなってるから除外
全然違うなヽ(´∀`)ノ
168774RR:2006/02/21(火) 01:34:03 ID:EuPb27E2
質問した本人すっぽかして話題を進行するのもナンだが
100EXのタイヤを丸ごともうひと組み買うほうが早そうだな。
削ったり付け加えたりでほかのを付けられるとしても
工賃入れたら価格的に差が出なそうだし。
169774RR:2006/02/21(火) 05:36:15 ID:dD/J7Z+6
170774RR:2006/02/21(火) 14:10:13 ID:dnfGTjcy
>>161->>168
うわっ、皆さんお手数かけてすみません。大変参考になります。
ありがとうございます。
自分は部品とか細かいこと良くわからないんですが、お金があまりないので
最終的にしょうがなければ、168さんの言ったとおり、お金貯めて新品ホイール
買ってみます。セットでフロントだけで一万円くらいかかりそうです。
それにタイヤが別になるので、たぶん2万円弱か。うぅーん金が足りない。
ですので、それまで、できるだけ自分でも調べてみます。
100EXの番号は
フロント
44601-GN5-900ZA ハブ フロントホイール
44601-GN5-760ZA  同 クラウドシルバーメタリック
44601-GN5-760ZB   同 レベリーグレーメタリック

リア
42601-GB4-000ZA ハブCOMP リアホイール
06450-GB0-900  シューセット.,ブレーキ
06450-GAG-003 同 (ASK)
06450-121-630 同 (JB)
06450-121-730 同 (JB)
良くわからないんですが、こんなのでよろしいんでしょうか。
171774RR:2006/02/21(火) 14:46:32 ID:3vCrirMB
ホイールassyで買ったほうが早いね
カブ系のタイヤなら一本5000円も出せばほとんどの種類買えるよ
前後あわせて3万ちょいか

俺もリムのサイズ変えようと思ったんだが
スポーク全部張りなおすと工賃だけで2万かかると言われた
自分で張るか
172774RR:2006/02/21(火) 21:31:03 ID:qnVHC/WY
カブ90で毎日往復60キロの通学は可能ですかね?
みなさんそういう使い方してる人います?
173774RR:2006/02/21(火) 21:34:24 ID:RHpEmL8x
場所によるだろ、田舎の一本道か街中かで全然違うぞ。
174774RR:2006/02/21(火) 21:38:41 ID:qnVHC/WY
大宮ー赤羽間です。
やっぱり街中だからきついかな
175774RR:2006/02/21(火) 22:00:53 ID:TnsNl5kl
埼京線に乗ればいいじゃん。
176774RR:2006/02/21(火) 22:12:27 ID:h6hpVpqt
>>174
街中は、みため距離以上に時間かかるよ。お勧めできない。
片道30kmなら、下手に混むと1時間超える。
177774RR:2006/02/21(火) 22:34:40 ID:ef21X8RC
大宮の方からの道って込みそうなイメージだから片道1時間10〜1時間40分
、ざっくり言って朝夕のラッシュには1時25分、雨だとか事故、その他
やけに渋滞のひどいときで1時間40分、みたいな。
流れが良い道ばかりなら1時間だな。
きついか?と言われると個人的にはちょっとだけきつい。くらい。
首都圏の通勤通学なら当たり前にある感じの苦労度だと思われる。
178774RR:2006/02/21(火) 22:37:01 ID:btwIrlMU
>>172
都内全線渋滞路 朝通勤
板橋区高島平ー渋谷区千駄ヶ谷 
約17km 所要時間平均 37分
ニ年に一回は事故。
179774RR:2006/02/21(火) 22:43:05 ID:QEm4Dgfn
>>174
50なら絶対やめれというとこだが
90ならいいよいっちゃえよってとこかと
身動きできない満員電車よりも
すり抜けできる渋滞のほうがいいと思えるならね
180774RR:2006/02/21(火) 22:52:15 ID:RHpEmL8x
まあ毎日のことだから、30分から45分くらいまでだろうな。
181774RR:2006/02/21(火) 23:09:18 ID:A2qrRziD
>>174
湘南新宿ライン乗れよ
182774RR:2006/02/21(火) 23:23:17 ID:h6hpVpqt
>>174
>>177
バイクに乗って移動する事自体よりも、混雑や突発的な事故渋滞や工事など
そういうことで遅刻しないように最低でも30分はマージンとって早く出発しなきゃ
ならないという事実が、辛い人はつらいと思う。ガッコなら雨の日の1限の授業とかね。
電車はいくら混んでてもほぼ定時で着くからね。
183774RR:2006/02/21(火) 23:30:37 ID:vbyl1Nmp
学割効くなら大宮、赤羽間の六ヶ月のJRの定期券が33872エソ。
少し多めに週に6日きっちり通うとすると、概算、26(週)で割って、6で割って、一日217エソ。
しかし、駅間だと往復で34Km程度だな。一応、C90の方が安いんだろうけどねえ。専ら電車・バスにした方がええんでないの。
184774RR:2006/02/21(火) 23:30:39 ID:fU1VMrAV
カブスレでいうのもなんだが

100ぐらいのスクーターと90カブだったらどっちが楽だろうね通勤とか色々と

耐久性は間違いなくカブだよね

種類は違えど同クラスどんなもんなのかな
185774RR:2006/02/21(火) 23:35:16 ID:y7Rs77QI
通勤時間帯のすり抜けとかスタートダッシュとかを考えるとさすがにスクーターじゃね?
186774RR:2006/02/21(火) 23:39:09 ID:vbyl1Nmp
>>182 最近の東京近辺は地震で麻痺したり、工事の不手際で結構とまっちゃってるけどね。
鉄道が麻痺している時のC90程度の方がええんでないの。
比較的人生経験が豊富でなかろう学生さんが、排気ガス吸いつつ、ハイリスクな車道を毎日というのもどうかと思うし、加害事故もあり得るし。
187774RR:2006/02/21(火) 23:42:31 ID:Nx1WUCl0
>>184
そりゃースクーターのほうが楽だけど
カブ90のほうが楽しいと思うよ!
188774RR:2006/02/21(火) 23:42:32 ID:aKl518eQ
さすがカブスレだ
やさしさに満ち溢れてるぜ
189774RR:2006/02/22(水) 00:40:16 ID:fljYkgeL
幹線道路を都心に向かって川を渡るまで走るって、そりゃしんどそうだな。
走ったことあるのは相模原ー二子玉(246)とか越谷ー上野(4)とかだけど。
ほかなら保土ヶ谷ー蒲田(1)とか国分寺ー中野(20)とかって感じ?。

朝夕うじゃうじゃ湧いてくるアフォな原スクとビクスクをうまくあしらえるまでは、カブじゃきつい。
はじめ50のままじゃ死ぬ、と思ってすぐ小型とって88組んだけど足りない。
そこで爆音仕様にして少し楽になって、今カキコしてるモレがいるですよ。
DQNは先に威嚇して自分の安全マージンに簡単には侵入させないのが、ラッシュを生き残るコツでつよ。
DQNにはDQNでつよ。。orz
190774RR:2006/02/22(水) 01:18:36 ID:k7J2KGTS
>>189
そしてDQNの相手しながら、さらに白バイ警戒しなきゃならん。
私はもうやめました…ツカレタヨ
191774RR:2006/02/22(水) 04:10:06 ID:9U/1A/Pn
都会って大変なんだね。
うちの周りはバイクにすれ違いもしないよ。

っていうか、田舎は軽自動車とか買っちゃうから、バイク率低し。
カブ90でトコトコ走ってる俺なんて変人扱いだよ orz

でも、雨の日なんか車乗ると、その快適さに転んでしまいそうになる
俺ガイル。
192774RR:2006/02/22(水) 08:54:56 ID:R6ppA4mV
無理して交通の流れに載ろうとするから疲れるんだよ。
60キロで走るバイクは中途半端に速いから車にとって抜きにくい。だからドライバーはイライラする。
信号の度に前に出るとか、ドライバの気持ちを逆撫でするような運転してない?
193774RR:2006/02/22(水) 10:33:52 ID:j+X1iS1e
>>192
抜くも抜かないも…都会じゃ常に並走状態。60キロで走ってるとしたら、前の車も60キロで走ってる。
194774RR:2006/02/22(水) 11:52:56 ID:Iv4cj6BH
でも、車の列に並ぶのもなんだかなぁ。
せっかくの単車なんだし。
195774RR:2006/02/22(水) 13:03:37 ID:JT+6f2Sw
>>158
2007年排ガス規制は、インジェクションじゃないとクリアできません。
196774RR:2006/02/22(水) 14:44:41 ID:Ay9n2VXH
>>195
根拠を示してみ
197774RR:2006/02/22(水) 14:51:46 ID:7TCoi9q7
歯磨き粉クリアクリーンで磨きましょう
198774RR:2006/02/22(水) 16:40:38 ID:znH3iKVf
さっき近所で激安さびさびのカブ90買った。
今日の夜か明日には納車のрェきます。
楽しみ(^з^)-☆
199774RR:2006/02/22(水) 20:22:55 ID:Gg8eM99p
俺も激安のカブ90探してみようかな。。セカンドカブにw
200774RR:2006/02/22(水) 22:02:21 ID:0WYt/fM0
>>199
ファーストカブもあるのかい?
201774RR:2006/02/22(水) 22:30:08 ID:triKRDn0
どちらの言葉も来生たかおが商標登録しとるよ。
歌い手の声がかすれて本番中に出なくなったりしてたなあ。
もう四半世紀か、あれから。
202774RR:2006/02/22(水) 22:45:07 ID:Iv4cj6BH
カブも2度目なら 少しは上手に
203774RR:2006/02/22(水) 23:16:45 ID:C32201nI
エンブレつか〜って 止まりたい〜♪
204774RR:2006/02/22(水) 23:27:26 ID:9YHI0Jil
経済巡航速度60Km/h
最大巡航速度80Km/h
最大戦速85Km/hでOK?
205774RR:2006/02/22(水) 23:43:36 ID:JT+6f2Sw
具体的には平成18年から19年にかけ、
HCについては現行規制に比べ75%〜85%低減、
NOxについては50%低減、
COについては85%低減することを求めている。
これらの規制値は世界で最も厳しいレベルだ。
206切符の押し売りいやーん:2006/02/22(水) 23:44:15 ID:triKRDn0
原付を〜少し 注意するふりをして うつむくだけなんて〜♪
207774RR:2006/02/22(水) 23:58:37 ID:7L/ZFcyp
>>204
経済巡航速度50Km/h
最大巡航速度75Km/h
最大戦速85Km/h
かと。

208774RR:2006/02/23(木) 00:38:09 ID:N3XbxByM
経済巡航速度55Km/h
最大巡航速度70Km/h
最大戦速95Km/h
だな。
209774RR:2006/02/23(木) 00:42:14 ID:TLnMV7Rr
快適安全速度は50km/h
だな
210774RR:2006/02/23(木) 01:17:23 ID:dpNWVfZI
カブ90いいですなぁ。
最近、カブスレとバーディスレを行ったり来たりしてる(;´Д`)ハァハァ
211774RR:2006/02/23(木) 01:21:13 ID:6P+KbtfZ
セル付き90プレスカブ欲しい。
212774RR:2006/02/23(木) 01:55:42 ID:sPa9WNDA
カブ90買っちゃえ!
おいら明朝納車だよーん。
こっちこいよ〜。
213774RR:2006/02/23(木) 06:25:18 ID:v+PjHIOx
風防が割れてしまったので取っ払ったら風があたるあたる...
あれって超快適装備だったんだね。
214 株価【300】 :2006/02/23(木) 07:57:00 ID:KE+rtpDK
!kab
215774RR:2006/02/23(木) 08:08:16 ID:teb5iiHB
カブのスカチューンに嵌りそうな俺がいる……
216774RR:2006/02/23(木) 09:18:32 ID:ai5kBxcN
>>202,203,206
warota
217774RR:2006/02/23(木) 10:47:24 ID:vbkWpSOw
♪夕暮れの街角 のぞいたバイク店
微笑み見つめ合う 見覚えあるオヤジ

あのカブ急になぜか 綺麗になったのは
オヤジがこんなふうに 触ってるからなのね

好きだったのよハンター 胸の奥でずっと
もうすぐ私きっと ハンターを振り向かせる
ハンターを送り出せる
ハンターで繰り出せる〜♪
218774RR:2006/02/23(木) 10:56:21 ID:7c+vSaFO
フロント16T
経済巡航速度55Km/h
最大巡航速度80Km/h
最大戦速85Km/hで変わらず
頭下げれば90Km/h
219774RR:2006/02/23(木) 16:44:20 ID:VGZli+EI
Kreidler Florett Super
http://www.seinando.com/kreidler.JPG
http://www.users.globalnet.co.uk/~pattle/nacc/arc0059.htm
こんな感じに弄るのもいいんでない?
220774RR:2006/02/23(木) 17:13:16 ID:jaTCLNnR
おまいら歌ってるの何の曲?
221774RR:2006/02/23(木) 17:58:05 ID:EVe/9keS
a
222774RR:2006/02/23(木) 18:24:09 ID:d3NDfXuA
昭和の歌だな。( ̄〜 ̄)ξ
223774RR:2006/02/23(木) 18:32:08 ID:N3XbxByM
カブだと幹線道路の左折信号待ちはエンジン切って押すことが多いな。
スクーターの取り回しは重いのかな?
224774RR:2006/02/23(木) 18:57:04 ID:Mzap9RVD
>>223 道交法では、エソジソ停止させているかどうかは問わないみたいよ。
漏れは、対角線上の向こうに交番がある大きな交差点で(従って交番の間近ではない)
Nでエソジソ回したまま押しているよ。
225774RR:2006/02/23(木) 19:01:15 ID:2t+5Sh1G
最近はやらないけど俺は電気消して押してたw
でもエンジン切らないと歩行者とはみなされないんじゃないかな?
警察も面倒くさいしスルーしてんじゃないかな。
226774RR:2006/02/23(木) 20:04:15 ID:Mzap9RVD
ライブドアのごとく法の抜け穴使っていると言うにも値しない程度のことだと思うが。
法規の条文を把握していない警官も実際は多いと思うが、
明らかな違反者が歩道を走行するのとは全然別のことをわざわざ手間掛けてやっている者を
「違反者だー!」とはあまり思わないんでないかな。
法規も把握してなくいない上、神経質な警官だったら続いていないだろうから、あっても接近した警官に軽く注意される程度だろうな。
227774RR:2006/02/23(木) 21:39:53 ID:nNWp9QJz
カブ担いで歩けばまったくOK!
228774RR:2006/02/23(木) 21:46:19 ID:Ggjo3Trt

日時:3月5日、日曜日。
集合場所、時間:道の駅沼南に朝8時までに。
ルート:当日の参加車両によって考える。
巡航速度:当日発表。50キロは出しません。
帰宅:14時ぐらいには筑波を発つ予定。
道の駅沼南で解散でもいいし、途中離脱したい人は、それも有り。
途中まで一緒に帰る人は、帰りも楽しみましょう。

その他
休憩は45分から60分ごとに、コンビニなどで。
その際ジャンケン大会をして、俺に勝った人には飲み物をオゴります。

昼飯は筑波山のお土産屋で食べられるので、そこで食べるか、一度山を
下りてファミレス等に入るか、その辺は当日の腹具合をみてテキトーに考えます。
でもせっかくだから地元のお団子やソバを食べるのもいいかもしれない。
でも高いうえに味はいまいちw

眺めがいい所で記念撮影。スレにうpする場合、ナンバーや顔にはモザイクを入れます。
行きも帰りもv(・∀・)yヤエーしつつツーリングを楽しみましょう。

http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1138934389/l50
http://6416.teacup.com/2choioff/bbs
229774RR:2006/02/24(金) 02:07:18 ID:Y6q2EzII
今日さびさびスーパーデラックス角型90ゴールドの納車だった。
用事もあってその足で100kmほど走った。
バイク屋の親父は「燃料計は逝ってるだろうからタンク開けて確認してちょ」
て言ってたが生きてた。やたー。
かわりにスピードメーターと距離測るメーターが逝ってた。
スゲー速いんだけど速度気になるんだけど、ま、いいか。
と、帰り道左後ののウインカーが点灯してないことに気づく。
やっぱ明日即入院だな。
しかし乗り味は最高に良かった。
いやいい買い物をしました、パワフルだったし。
何より本田総一郎の魂を感じた。
230774RR:2006/02/24(金) 02:10:33 ID:Y6q2EzII
ハンドルロックがあるの今日知ってスゲエやると思った。
231774RR:2006/02/24(金) 08:19:59 ID:oa3WDTF/
それってオイル交換とかしてあるのかな?
してないなら乗り味に慣れた頃にオイル交換すると感動すると思う。
メーターが動かないときのチェックポイントは
 |
 V
232774RR:2006/02/24(金) 10:13:12 ID:AfAHMYgQ
メーターワイヤーのねじがメーターの裏ではずれてるか、切れてる。
233774RR:2006/02/24(金) 15:17:54 ID:uT/aUwsD
3速走行中に信号で止まる場合、

2速に落してから止まる?
止まってから2速に落す?
234774RR:2006/02/24(金) 15:56:06 ID:ggX+3/NU
止まって二速に落とします。
あと質問なんですがヘッドライトは点くのにウインカー、テールが
点きません。バッテリーが原因なのか配線なのか何なんですか!!
教えて下さい、お願いします。
235774RR:2006/02/24(金) 16:51:22 ID:Y6q2EzII
納車2日目。
不具合をみせにバイク屋親父にゴー。
左後のウインカーは球が折れてた。
「ずいぶんわるいみち走ったなー。」言われた。
玉交換してすぐ直ったo(^-^)o
236774RR:2006/02/24(金) 16:56:17 ID:Y6q2EzII
メーターは>>232さんの言うとおりでした。
ワイヤー取り寄せ。
「来週火曜日のできるだけ朝10時ごろ来たらいい。」言われた。

237774RR:2006/02/24(金) 17:03:35 ID:Y6q2EzII
>>231
オイルは買ったとき「最初は500キロ走ったら交換しに来たらいい」言われた。
メーター壊れてたんですが・・・
ついでにオイルも交換したいところだけど、
感動を得る為にもうちょっと乗り味に慣れることにします。

あと自分は2速にしてから止まる派ですね(´ー`)
238774RR:2006/02/24(金) 17:24:50 ID:vEzGYdsK
カブなら先の信号が赤になった時点でクラッチとエンジン切る。そのまま惰性で走って青に
なりそうな時にスイッチを入れてクラッチをつなぐ。するとブレーキをかけずにフライング
スタートができる。これ最強。
239774RR:2006/02/24(金) 17:33:36 ID:4uaqFGED
はじめまして。
今、原付の免許をもってます。
今度小型(AT)でも取ろうかと思っています。
でもお金がありません。そこで、飛び込み受けようかと思ってます。
一番近い試験場が明石です。
小型AT限定で飛び込みという条件で日にちや金額はいくらくらいかかりますか?
スレ違いかもしれませんが、親切な方、教えてください!m(_`_)m
240774RR:2006/02/24(金) 18:01:49 ID:NJ8btpDB
>>239

一発必勝!大型二輪一発合格の近道
http://www.aja.ne.jp/bike/index.html

小型二輪にハマれ
http://koda125cc.at.infoseek.co.jp/index.html

[大自二]虎の巻(バイク免許を取ろう)
http://toranomaki.com/oj2/main.htm

241774RR:2006/02/24(金) 18:09:03 ID:+Yf3GmOu
少しは努力しろよ
大人になってから苦労するぞ

ここのPDFね
ttp://www.police.pref.hyogo.jp/tetuduki/unten/gentsuki/index.htm
242774RR:2006/02/24(金) 18:10:07 ID:FHXW5Byx
やっぱりカブスレだ
やさしさに満ち溢れているぜ
243234:2006/02/24(金) 21:33:23 ID:ggX+3/NU
すいませんが誰か教えてもらえませんか?
お願いします。
244774RR:2006/02/24(金) 21:37:29 ID:j31knyQI
両方確認すりゃ済むでしょ。
後バルブと。
245774RR:2006/02/24(金) 21:39:43 ID:cP/xbkT8
>>243
1.ヘッドライト・テールライト
2.ウインカー・ストップランプ

1と2は別系統。2はバッテリーで点灯させている。
・バッテリーが終わってる。バッテリーが接続されて無い。ヒューズが切れている。
・配線が切れている。スイッチが逝かれている。
・球切。
これらの原因が考えられます。1つずつチェックしていくしかありません。
246774RR:2006/02/24(金) 21:47:00 ID:oAk2wCR/
旅はまだ終わらない
247774RR:2006/02/24(金) 21:54:57 ID:RetBGRRE
まぁ教えた所で確認できねーだろw
>>234の書き込みを見る限り、100%無理だと思う。
248774RR:2006/02/24(金) 22:30:20 ID:mQDaQCXX
カブで日本一週しようとおもっているんですけど、無謀ですかね。
もう大型で峠攻めたり、片道500キロの日帰りツーやったり、もう飽きてしまいました。

なんか面白いことしたいんです。
249774RR:2006/02/24(金) 22:38:24 ID:draRHfnt
時間とそれなりの金があれば、無問題。
250774RR:2006/02/24(金) 22:47:08 ID:xA8GF0a/
ついでに
カブで片道500キロの日帰りツーするとか
カブで峠を攻めるとか(キャンプ一式搭載して)
すればいいんじゃあるまいか
251774RR:2006/02/24(金) 23:14:43 ID:kbiL5Llg
水戸藩カブのツーリング
252774RR:2006/02/25(土) 01:01:41 ID:DAxrDu3n
>>233
自分はいつも1速発進なので
3→2→1
と走りながら落とします。

>>242
同意
>>239を叩くつもりはないが、全くのスレ違いで調べれば一発でわかる質問にも
かかわらずさらっと誘導してあげる>>240-241の大人な対応がカコヨカタ。
他スレではやたらと「わからない5大理由」とやらを貼り付ける叩き厨がわいたり
するけどやはりこういう大人な対応がかっこいいですね。
253774RR:2006/02/25(土) 01:08:07 ID:AIJxUTkG
荒れそうなネタに
終わったあとから触れるのは大人な対応じゃないと思う。
254774RR:2006/02/25(土) 02:04:32 ID:DAxrDu3n
スマソorz
255774RR:2006/02/25(土) 08:01:59 ID:mhKK9r53
>>253が凄く大人に見えた!
256774RR:2006/02/25(土) 08:59:48 ID:Rve1MycO
高所から見れば「大人」という語を使うことで既に話が陳腐化しているんだけどな。
皇族にも姓なり苗字なりついていたら、臣下なり一般人と同じで、更なる権威の低下が否めんと思うぞ。
そうではございませんか、貴様ら。
257774RR:2006/02/25(土) 09:40:20 ID:kL1A3Ois
2速発進してる奴は多いのか?
自分は下り坂以外ではやらない。
258774RR:2006/02/25(土) 09:40:23 ID:owjSYDkT
何を言ってるのだおまいは
259774RR:2006/02/25(土) 09:49:15 ID:4bxMkwF+
旧カブは2速発進がデフォルト
260774RR:2006/02/25(土) 09:57:14 ID:2p1KQH0m
旧って6Vとか?
261774RR:2006/02/25(土) 10:21:07 ID:jRbF+U/r
あまりブレーキ使いたくないから徐々に速度落としてギアも順番に落としてる、
たまに2→Nになってビビル
262774RR:2006/02/25(土) 10:45:54 ID:qs/QZDz5
昨日、デラックス90納車しました!オイルって交換距離どんなもんですか?
263774RR:2006/02/25(土) 11:25:52 ID:2p1KQH0m
>>262
純正オイルで2000では。2000でも劣化とかエンジン傷めるとか
いう意味ではまだ余裕あると思う、やらないつもりなら4000キロくらい
問題ない気がします。4000で換えればだいぶフィールも変わると思う。

だけど個人的感覚で2000キロ手前くらいで少しだけフィーリングが悪化する
から丁度かえどきかなあ、と思う。次は1500くらいで換えるつもり。
264774RR:2006/02/25(土) 11:30:36 ID:xBzP5Wf1
>>262
こまめに替えるなら500〜1000キロとかでも。
「焼きつかなきゃいいや」という程度でいいなら
少なくなったら補充でもおk。
265774RR:2006/02/25(土) 12:07:11 ID:qs/QZDz5
〉〉263&〉〉264サンクスコ。通勤SPとはいえ大切にしたいもんで… 月曜?えぇ…往復400Kmのツーリングに行きますよ。カブで…
266774RR:2006/02/25(土) 12:15:17 ID:II96QSje
>>262
新車なら、
最初100kmくらいで一度交換。
次に500kmくらい。
あとは1500kmまで毎でいいのでは。
267774RR:2006/02/25(土) 12:35:18 ID:owjSYDkT
ちょうどオイル交換して来たばっかなんだけど、
やっぱシフトのフィールが良くなっていいね。

ちなみに走行距離は前回交換時から1,500キロ程度。
半年経過してるからOILも劣化してただろうなぁ。
268774RR:2006/02/25(土) 14:11:05 ID:lprM1axc
今、250のバイクのってるんだけど、カブのギアはロータリー式らしいから、慣れるか心配です
269774RR:2006/02/25(土) 14:18:38 ID:8pxlxZKL
そんなのすぐだよw
270774RR:2006/02/25(土) 14:25:38 ID:jwQqISln
屋外保管だとオイルが乳化してない?
乳化ってゆうか、温度変化で内部についた露とオイルが混ざって
表面が牛乳みたいに白くなってるの。


この前、オイル交換したら注入口から白いのが見えて
代えたばっかりなのに
もう一回代えてしまったよ。

どうせホムセンで買ったG1だし。


でも、容器の処分に困るから
そろそろ、紙パックにしてほしい。
271774RR:2006/02/25(土) 15:29:06 ID:hDuat94y
走って一度暖めてからやらないか?
272774RR:2006/02/25(土) 15:40:55 ID:xZEp5lvi
ウホッ
273774RR:2006/02/25(土) 15:45:32 ID:0NOH4v6Y
納車3日目。
朝、エンジンがかかり難すぎて、かなりあせりました。
調子いいときはセルで一撃、悪いとキックで何回も。
なんかのどに石がつまったような感じでかかり難いです。
アクセルをぐりぐり吹かしたらかかりやすいみたいなんですが、
いい方法あります?
オイル交換したら良くなるのかナ。
明日の朝もかなり不安・・・
274774RR:2006/02/25(土) 15:58:52 ID:9W93uk6s
>>254 IDがDAx
275774RR:2006/02/25(土) 16:18:28 ID:jRbF+U/r
>>273
とりあえず休みの日にエンジンかけてかかったら、数時間アイドリングさせて十二分に温もらせようぜ。話はそれからだ。
276774RR:2006/02/25(土) 16:26:13 ID:kL1A3Ois
オイル交換は4000〜6000キロ毎だけどちゃんと走るよ。
277774RR:2006/02/25(土) 16:28:31 ID:jwQqISln
>>271
約20キロ(通勤帰宅時)程走行後、15分程してからなんですが。
前回交換したのは半年位前で1000キロ程走行。
雨や雪の日は乗っていません。
実家の工場に保管です。

交換の時期が開きすぎなのでしょうか?
278774RR:2006/02/25(土) 16:43:30 ID:hDuat94y
>>277
寒いからでしょ。20キロか・・・暖まってるよな。
ちなみにどの辺?
279774RR:2006/02/25(土) 17:16:34 ID:owjSYDkT
>>273
寒いとそんなもんらしい。

自分は空キックを二・三度してからキーをONにして
アクセル開き気味にキックしてます。
280774RR:2006/02/25(土) 17:40:19 ID:jwQqISln
>>278
山口県です。
たまに屋外に置いて朝(仕事柄早朝)出勤しようとすると
夜露でシート〜キャリア〜グリップあたりがびっしょりになってます。
281774RR:2006/02/25(土) 17:43:09 ID:1lDmI4u8
うちは700キロでオイル交換してるよ
282名無しさん@そうだドライブへ行こう:2006/02/25(土) 17:45:49 ID:jSXBGWe/
カブ90の実質燃費が50と大して変わらないと聞いたんだが、ほんと?
283774RR:2006/02/25(土) 18:01:27 ID:0NOH4v6Y
>>279
20度近くある沖縄県です。
Nにしてからえエンジン切らないと駄目とかある?
284774RR:2006/02/25(土) 18:04:57 ID:D8JWKNJS
>>273
チョーク引いてるよね

現在のカブ達は排ガス規制により、かなりガソリンが「薄い」状態になってるんだが
これがかかりにくい原因でもある。バイク屋に相談してすこし「濃い」状態に
調整してもらうと良くなるカモ。
285774RR:2006/02/25(土) 19:24:46 ID:RFmcNRTd
え?
ノーマルでも結構濃いなって思ったけど?
286774RR:2006/02/25(土) 19:56:39 ID:0NOH4v6Y
チョークって???なにそれ???
ってことで調べた。
なんとかホンダの取説見つけた。
http://www.honda.co.jp/manual-motor/supercub90/pdf/2005-supercub90-all.pdf
引くってのが意味わからん、もしや自分のはずっと引かれた状態か?
バイクとPCを行ったり来たりしたら、
なるほど、チョークのワイヤーがまるごとなかったです。
沖縄だから別にいいや。

287774RR:2006/02/25(土) 20:04:46 ID:0NOH4v6Y
それで、取説見てたら知らないことがたくさんあった。
「書類・携帯工具入れ」
メットインはないけどこんな収納があるとは!!
「燃料コック」
原付泥棒に対するセキュリティー的に使えるのでは!!
ますますカブにぞっこんです。
288774RR:2006/02/25(土) 20:07:24 ID:hDuat94y
>>280
ふ〜ん、南のように感じるけどな。
海が近いから風が強いのかな?

可能なら、屋根と壁があった方がイイね。
289774RR:2006/02/25(土) 21:16:22 ID:V6tkgNV9
>>287
チョークレバーが無いって…中古車かよ先に言えよ。

ゴミ掴まされた可能性高し。
エンジンかかりにくい原因沢山ありすぎてナントモ。
290774RR:2006/02/25(土) 23:19:15 ID:0NOH4v6Y
車体番号からすると83年製造っぽいです。
前のオーナーはおじいがてけてけ乗ってたそうな。
ごみでも大事にします。


291774RR:2006/02/25(土) 23:22:48 ID:jZ8yzyHN
よくその知識で20年も前のバイクを買うなあ。
292774RR:2006/02/26(日) 00:25:30 ID:+dI0hlMV
俺のはHA02-134の金カスタムだ
ナカーマ 人
293774RR:2006/02/26(日) 00:52:43 ID:ylHC3Ihs
HA02-131の金スーパーデラックスです。
超いいよねー
294774RR:2006/02/26(日) 02:44:38 ID:wjnlJ1q3
>>270
そういう缶は購入したホームセンターのゴミ箱に入れてますわ。
スーパーとかで金属缶回収してる所でも良いんじゃないかな。
295774RR:2006/02/26(日) 09:23:53 ID:7p2w2EYH
>>286
現状渡しっぽく整備もされてない感じ?なのにセルが回るってすごいね。
逆に当たりのバイクだったりして。
激安原付スクオークションとか「セルは回りません、キック始動可」みたいな
のばっかだよ。

普通の感覚だとバイク屋から買うなら現状渡しでもオイルくらいは
換えてますよね?とか思うんだけど換えないんだなあ...これが。たぶん。
明らかに減っている場合以外はタイヤの空気圧さえ点検しないかも。

セル回るのになんでキックに移行したのか、バッテリー使い切ったのか、
カブのセルはそんなものなのかよく知らないけど、

それはおいといて朝一の始動でチョークなしでキック5、6、7,8回は全然普通。
チョーク引いた状態でもそんなに心配するような回数じゃないと思う。
てか最終的にかかるんなら問題ないと思うが?
通勤途中にちょっとコンビニに寄ったとか暖まった状態の再始動で
キック10回以上とか、であればおかしいと思うけど。

今の時期に本土でチョークがないと30回くらいかかるんじゃないか?
チョークは要らないな、と思うのは20度超えて半そでとかになるような
時期じゃなかったかなあ....最高気温20度近辺とかまだチョーク要るのでは?

ちなみに俺のカブは今チョークなしでキック一発始動で逆に
ちょっと気持ち悪い。

始動性以外の日常メンテではまずスタンドでガスついでそのときに
タイヤ空気圧を点検。(買ったバイク屋でもいいけど)、
あととりあえずプラグ換えて、オイル換えて、気が向いたらチョークワイヤー
つけて(いくら沖縄でもあったほうがいいと思うが)、みたいな
感じでOKなんじゃないのかなあ、と思うんだけど。
296774RR:2006/02/26(日) 09:36:20 ID:pVI+7GAi
夏冬に関わらず冷間時はチョーク使うのが基本です
無駄にキック回数を楽しみたい椰子はチョーク無しでどうぞ
297774RR:2006/02/26(日) 10:22:19 ID:1QuIMoBf
家の前が下り坂だからいつも押しがけみたいな感じだけど
始動困難と感じたことないけどね。
購入後チョークひいたこともないし。
298774RR:2006/02/26(日) 12:47:18 ID:IIUhWP+0
なんで数十回もキックするんだ?
ちゃんと調整してあればチョーク引いて一発始動はあたりまえだろ?
299774RR:2006/02/26(日) 12:48:04 ID:JmT7rC7V
タイヤをミシュランM35にして5000キロ、そろそろ
リアが交換時期。
M35にしてグリップ、乗り心地が良くなったけど、
他のタイヤもいいやつあれば試してみたいっす。
リアだけ交換だと、効果ないすかね?
300774RR:2006/02/26(日) 14:07:49 ID:FQr2bqDG
糞寒いときでもノーチョーク軽くキック一発な俺のカブ・・・
おかしいの?キャブはPC20なんだが・・・
301774RR:2006/02/26(日) 14:50:14 ID:3MDygD80
毎日乗ってるカブはエンジンの掛かりいいね。

3日放置で三回キック。5日で五回。
一ヶ月で三十回位。
良く出来たバイクだ。
302今や豊見城「市」民:2006/02/26(日) 14:51:34 ID:nAhHCFRg
今日は雨だしすどい寒い。
303774RR:2006/02/26(日) 15:49:13 ID:pVI+7GAi
友人にも居たけど、エンジンの掛け方間違ってる椰子がいるかも?
キックと同時にアクセルをガバガバ開けてるから何回キックしても始動しないんだよね
その後にコツを教えたら一発で掛けられるようになったけど・・・
本人は苦笑しながら感心してたっけなw
304774RR:2006/02/26(日) 16:03:27 ID:1QuIMoBf
走行中3速から→はチェンジできないけど
クラッチは切れているから慣性で走行できるんですね。
それで燃費UP。

慣性走行って言葉だけなんとなくわかったつもりでいたけど
今日、「スーパーカブの本」を読んでいて、やっと気づきました。
305今日の旭川は暖かいにだ:2006/02/26(日) 16:27:50 ID:nAhHCFRg
取説には、DXもCMも同じ説明で
>スロットルグリップを1/8〜1/4ほど回し
と書いてあって、DXについては更に、
>力強くキックします。
なんて書いてあったりするんだよね。

漏れ的には、キックと同時に適当にスロットルグリップひねっている。
漏れも最初は取説に従って試した気がするが、数回の試行を経てすぐ今のやり方に落ち着いたな。
取説の話はセルスターター用としては適切かもしれんが、DX用としては適切なのか十分なのか分からんねえ。

キックもねえ。結果的にそれなりに力の入ったキックになっているとは思うが、
右足を曲げずにほぼ真っ直ぐにして体重のせて踏みおろすだけであって、
「力強くキック」なんて描写には、ちょっと該当しない希ガス。
306774RR:2006/02/26(日) 18:12:46 ID:CQStTSkJ
>>304
車では慣性で走るよりエンブレのほうが燃費良いです。バイクも同じでしょう!?
だって慣性で走ってもエンジンは掛かってるので・・・
307774RR:2006/02/26(日) 18:19:16 ID:Pvc7fkiz
>>300
濃い可能性がある
308774RR:2006/02/26(日) 18:34:33 ID:IIUhWP+0
>>306
車は、ほとんどがインジェクション。
ある回転数以上の減速中は燃料送らないようになっている。

バイクはキャブレターなので、減速中でも垂れ流し
309774RR:2006/02/26(日) 18:35:14 ID:h+K2Jysk
>>306
お前バカかw
ブレーキかけると運動エネルギーが減るんだよ。四輪のATの場合はエンブレかかってる
時はFIだとギヤがトップで燃料カットするようになってるからNより多少良いというだけ。
310774RR:2006/02/26(日) 20:02:52 ID:IIUhWP+0
バカはオマエだ
311774RR:2006/02/26(日) 20:19:34 ID:dQKpinNu
バカな前田
312774RR:2006/02/26(日) 20:19:35 ID:sfvZhx4+
>>299
BT390履いてみ。
リアのグリップ上がるだけで結構安心感あがるよ。
313774RR:2006/02/26(日) 20:47:43 ID:7p2w2EYH
右にウインカー出したとき右後ろのウインカーが点いてなくて右前の
ウインカーが常時点灯で点滅せず、
左ウインカーは前後とも正常。
これってたぶん右後ろの球切れですよね?
今日は暗いんで明日見てみます。
314273:2006/02/26(日) 22:10:24 ID:ylHC3Ihs
>>313
自分の4日前のウインカーと症状が一緒です。
結果もあなたの予想ズバリ的中、一緒でした。
先輩さすがっす。


315273:2006/02/26(日) 22:18:35 ID:ylHC3Ihs
>>295
安心できるコメント感謝です。
購入時は排気ガスの砂っぽいのがあちこちについてました。
乗り捨てられたような現状販売。
みんなキックあたりまえみたいですね。
自分のはやり方のこつをつかんだので
うまくいけばセルで1発、悪くてもキックで3回ぐらいでかかるようになりました。
316273:2006/02/26(日) 22:21:11 ID:ylHC3Ihs
ところで今日雨の夜道、街燈なしのところ走ったんですが
かなりヘッドライトに不安。
みなさんそのまま?
317774RR:2006/02/26(日) 22:29:20 ID:mD6Qg+XA
80年代のカブってもう12ボルトだっけ?

ホムセンのハロゲン球入れられるよ。スクーター用で売ってるやつ
318774RR:2006/02/26(日) 22:43:06 ID:JmT7rC7V
>312
ありがとうございます。
M35の1.5倍くらいするから、
性能もちょっとアップしますかね。
BT390履いてみようかな〜
タイヤのパターンを見ると、M35に比べると
スリックに近いような感じですが、
雨の日のグリップはいかがでしたか?
319774RR:2006/02/26(日) 23:48:09 ID:1QuIMoBf
>>317
「スーパーカブの本」に83年型を整備している写真があり
12Vバッテリーみたいですね。

でも、色々見ていたら
81年型では6V
  ↓
83年型では12V
  ↓
86年7月〜はMF化


なんて急速に進歩していますね。

MF化なんてスクーター系より早いのかな?
320774RR:2006/02/27(月) 00:28:10 ID:U1JWPNR2
バイク複数台所有してると、株のウインカースイッチになじめん。
今こう書いてる間だって上が右?下が左??
ホムセンで売ってるトグルスイッチで左右に自作したいんだが、やってる人いるかな?
321774RR:2006/02/27(月) 00:32:34 ID:rTS4z435
俺もカブ以外に複数台所有してるけど、間違えた事はないな。

やってる人が居る居ないに関わらず、やってみればいいじゃん。<スイッチ自作

322774RR:2006/02/27(月) 01:51:31 ID:Yn/H/p/N
配線作り替える必要ないしね。
323774RR:2006/02/27(月) 07:50:30 ID:nShj3Qry
タイカブとかもウインカースイッチは縦かな?
横だったら流用できないかな。
324774RR:2006/02/27(月) 08:54:29 ID:rjd6Qd/A
50は4速あるのに、90は何故無いの?50こそ3速もあれば十分では?
325774RR:2006/02/27(月) 09:20:30 ID:R1PcgzqY
根本的にはストップアンドゴーを繰り返す、仕事用・配達用バイクだから。
オーバードライブギアで国道を長時間走るような使い方は想定してないのでは
326774RR:2006/02/27(月) 10:27:18 ID:WCzEqH45
>>323
タイカブ(HA05,HA06)は普通にハンドル左側に横だよ。
プッシュキャンセルなんてハイカラなもんは付いてないが。
流用可能かどうかは知らん。
327774RR:2006/02/27(月) 11:30:57 ID:nShj3Qry
>>326
郵政のスイッチとか駄目?
328774RR:2006/02/27(月) 12:13:37 ID:nShj3Qry
でも、流用できていたら雑誌なんかにも掲載しているだろうし、
需要があるなら専用の部品も発売されそうだけどね。
329774RR:2006/02/27(月) 12:50:52 ID:DtVknkSG
スイッチなんて何でも使えるよ
と思ったけど
カブのハンドルって細いんだっけ?
330774RR:2006/02/27(月) 12:56:53 ID:Lt0v9c6f
カブ90をマニュアルクラッチにする方法を
詳しく説明しているようなサイトご存知内でしょうか?
教えて下さい。
331774RR:2006/02/27(月) 15:52:32 ID:a3fAocnP
CD90のエンヂンを何とかして搭載して
クラッチレバーを何とかして設置すればOKさ。
332774RR:2006/02/27(月) 15:57:26 ID:WbGUNyH2
誰か、これ装着してカブで走ってくれ。
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/B000EGD444.01.LZZZZZZZ.jpg
333774RR:2006/02/27(月) 19:54:21 ID:pCECDLir
プッシュキャンセルのウィンカだけど、
http://www.kitaco.co.jp/japanese/html/catalogue/picup/4st/littlecub_2_index.html
漏れはもう通販で(特定の通販サイトの宣伝と思われたくないからググッて探すてね)購入したが、まだ装着していない。
値段が全く安くないが、めっちゃ高いという程でもないかな。
実際に使って不具合がなければええんだけど、スイッチ類の質感がややちゃっちいように感じた。
漏れも二週間以内には装着して試すと思うけど、他の人のレポートもきぼんぬ。
334774RR:2006/02/27(月) 19:57:14 ID:pCECDLir
実際に装着して試した人のサイトも今ググッで再び見つけたのでさらします。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ac9y-ebt/junks/cub/cub00.html
335774RR:2006/02/27(月) 20:01:00 ID:tKtaLOtB
>>314
同じ症状だと聞いて安心しました。そして今日調べたらやっぱ球切れ
で一瞬で直りました。知らなかったら相当びびってたと思う。

バイク屋行ったついでにエアクリーナーエレメント?とプラグを注文シタヨ
336774RR:2006/02/27(月) 20:36:05 ID:06+R+zef
>>318
ブリジストンののBT390履いてる。カッコイイ、マジで。そして速い。
M35履いたことないから知らないけど個人的には雨でも結構グリップする。
嘘かと思われるかも知れないけど90キロ位でマジでGTOを抜いた。
つまりはGTOですらカブのBT390履いた奴には勝てないと言うわけで、
それだけでも個人的には大満足です。

今、6500km走ってスリップサイン出てきた。
でもまだ使うお♪
337774RR:2006/02/27(月) 20:57:12 ID:tKtaLOtB
ダンロップD107/D107F、感想「ザ・普通」、特に不満はありましぇん。
338774RR:2006/02/27(月) 21:08:03 ID:pCECDLir
>つまりはGTOですらカブのBT390履いた奴には勝てないと言うわけで、
どう見ても考えても勝ち負けの話ではないのだが。
途中までは本当に競っていたとしても、
「このカブ割と速い。しかし、とうに速度超過だし、単コロ轢いてもなんだから、車間距離とっとこ。」てな風な、
割と理性的なドライバーが加減してくれて怖い思いもしなかっただけだ罠。C90でも、頑張って軽より加速の良い場面も幾らかあるかなという程度だしょ。
339774RR:2006/02/27(月) 21:09:48 ID:CZKnB4ch
今日Dioが書類上68ccになりました。
黄色のナンバープレートになりました。
これで時速30キロの呪縛からのがれた
ドライバー一本で、ボアアップw
最高です
340774RR:2006/02/27(月) 21:14:02 ID:6MyFY6KM
>>338
コピペにマジレスカッコワルイ(ゲラゲラッ)
341774RR:2006/02/27(月) 21:24:44 ID:pCECDLir
箸が転げても笑うがごとし。カワユス♪
342774RR:2006/02/27(月) 21:25:04 ID:k/gS+mN2
いや、GTOの改変コピペなんざ今時貼られてもなぁ。
343774RR:2006/02/27(月) 21:48:47 ID:pCECDLir
なんだか微妙に楽しいなあ。
元ネタがあるんだか、どんな内容だか知らんが、それを知っていることが大いに自慢になると知ることができてうれしい。
よーし、先輩に負けないように僕ちゃんもカブスレの大家になるべく頑張るぞ〜!!
344774RR:2006/02/27(月) 22:17:51 ID:38OQsn9D
>>319
自分のは82年か83年かどっちかわからんのよね。
バッテリーのところあけたらわかるか、な?
345774RR:2006/02/27(月) 22:27:38 ID:/ENZmI2i
横浜新道で全開にすればどんな車もぶっちぎれるぞ。
346ぱんぱん:2006/02/27(月) 22:46:54 ID:pCECDLir
横須賀辺りで全開にすればどんな男もぶちこんでくるぞ。
347774RR:2006/02/27(月) 23:31:00 ID:nShj3Qry
>>344
6Vと12Vでバッテリー自体の大きさがちがいますよ。
液口栓が3つなら6V
6つなら12V。
348774RR:2006/02/28(火) 18:01:25 ID:ItM48/sL
滋賀の大津に住んでいるんですが近くでカブ専門店みたいなのを探しています。

ショップ名教えてもらえませんか?
349774RR:2006/02/28(火) 18:20:40 ID:NZYDGJWV
>>348
オマイのカスタムの趣向を明らかにした方がイイよ
350348:2006/02/28(火) 18:36:38 ID:ItM48/sL
>>349

とりあえずマフラーとボアアップ。そしてテールライトが割れてるので交換。


まったく無知なんで
351774RR:2006/02/28(火) 20:15:29 ID:SihIsQNd
タイヤ情報サンクスです。
5000はもって、まだもうちょい乗れそうな感じなんで、
M35はわりと持つほうなんですかね。
フロントにいたっては、真ん中の溝もまだまだ充分あるし。
バイパスをフルスロットルで片道30キロの通勤使用なんで、
真ん中しか減らない…
フルスロットル、激しくエンジンの寿命を縮めそうだ…
352774RR:2006/02/28(火) 20:23:12 ID:kIryuG2M
カブ90にカブ100のフロント周りを移植できますか?
353774RR:2006/02/28(火) 20:35:07 ID:8xbctL5g
>>352
出来る
354774RR:2006/02/28(火) 21:10:43 ID:697VYoQy
>>352
タイカブなら無理
355774RR:2006/02/28(火) 21:45:49 ID:Rj35+tW2
チョークのワイヤーがなかった僕です。
バイク屋に言ったら2000円くらい出直すけどワイヤーなくてもできるって。
燃料コックの近くにあるc型のねじを指で45度時計回りに回すとok。
エンジンかかったら濃すぎるから速攻で戻さないと駄目だそう。
今日はバイク屋の若手が出てきたから説明かなりわかりやすかったなあ。
356774RR:2006/02/28(火) 21:51:55 ID:Rj35+tW2
バイク屋おやじの方もそういえばこのまえいいこと教えてくれました。
メイン鍵にキーホルダや家の鍵とかジャラジャラつけてたら
重みと振動で鍵穴がバカになる。
その修理代は1万円超える。
って。
バイク乗りの人には常識杉ですか?
357774RR:2006/02/28(火) 22:37:40 ID:96UGaKUP
常識杉
358774RR:2006/03/01(水) 00:03:13 ID:FZuWovZV
>>356
どんな穴でも酷使すればガバガバになる。大人になればわかる。
359774RR:2006/03/01(水) 09:44:32 ID:tcFs++MF
>>356
バイクも女と一緒で穴を優しく扱えば長く付き合える。
360774RR:2006/03/01(水) 11:04:59 ID:ugL1hvUo
>>348
京都にならあるよ。
宣伝乙って言われそうなんで、具体的には書かないが・・・
361774RR:2006/03/01(水) 18:38:56 ID:SWH0zSPs
>>358-359が深いこと言った!
362774RR:2006/03/01(水) 18:57:36 ID:EWTBXOSB
言葉とは裏腹に、○に深入りするところまで至っていなさそうでつね。
363774RR:2006/03/01(水) 19:20:22 ID:mWCyHqya
下仁田はやめろ!
364774RR:2006/03/01(水) 19:42:01 ID:K5C9+9mV
ネギか?
365774RR:2006/03/01(水) 20:18:46 ID:EWTBXOSB
根深汁まんせー こんにゃくいもの匂いもまんせー
366774RR:2006/03/01(水) 21:19:40 ID:mUq67JOw
現状車で買ったんだけどウインカーランプ、メーターワイヤー駄目で修理。
バイク屋おやじは高いもんじゃないしって、ロハにしてくれた。
あったかい気持ちになりました。
367774RR:2006/03/01(水) 21:22:36 ID:mUq67JOw
ついでにオイル交換してもらいました。
エンジンがなめらか〜になった感じがします。
古いから800キロごとくらいがいいって教えてもらいました。
次は自分でやってみようと思います。
368774RR:2006/03/01(水) 22:36:20 ID:aF9v8uKL
個人的に800はきついなあ...満タン5回分くらいじゃん。
オレは800超えたらオイルしなきゃなあ、と思い始めて結局300キロくらい
走って1100くらいで換えることにします。
こないだ2300くらいで換えた時には明らかに低速トルクアップしてましたね。
アクセル開度が減りました。

その前に何千キロ換えてなかったのか不明な時はそういうのは超越して
別物のバイクになってた。60CCから85CCにボアアップした感じ。

G1の方がG2とかより軽く回るような気がしたりしませんか?
ありえない?

あと鍵穴の話でスペアキーないの思い出したので造ります。
369774RR:2006/03/01(水) 22:49:45 ID:+lCeqzGb
先日、24年物の穴につっこんだら、
ものすごく狭くてビビッた。

なんか、使い込んだのに慣れちゃってたから。
でも、中古も味があっていいよ。
370774RR:2006/03/01(水) 23:27:01 ID:O801UABJ
>>369
グリスの出はどう?
371774RR:2006/03/01(水) 23:49:59 ID:+lCeqzGb
>>370
古い方が、よく出ますw
372774RR:2006/03/01(水) 23:52:59 ID:mUq67JOw
バイク屋のおっさんは廃油抜いたあと、2サイクル用の青いオイルを少し入れて
それをまた捨てて、4サイクル用の茶色いオイルを入れてました。
こんな風に洗浄するのかな?
それとも天然?
2サイクル用のわざわざ返しに行って4サイクル用をとりに行ってたからやっぱ後者かな?
373774RR:2006/03/01(水) 23:59:37 ID:mUq67JOw
>>368
4サイクルはオイルが切れたらすぐ駄目になるから、豆にチェックした方がいい、
オイルさえきちんとしてたら82年物でもまだまだ大丈夫っていってました。
あと、ウルトラG1入れてたけどみなさん何いれてます?
374774RR:2006/03/02(木) 00:03:00 ID:EWTBXOSB
そこのバイク屋は、近所の新聞販売店と契約していて、
配達員がメイトのオイル入れに時々やってくるに、5万ギルダン。
穴の位置が違うのに無理やり入れちゃって、強引な親父だが、なんとか入れ直したようだね。
375774RR:2006/03/02(木) 07:00:24 ID:xD3EDRZy
333のウインカースイッチなんだけど、直径22ミリ用みたいなのでノンセルの
デラックスとかには合わないかも、と気がついた。19ミリなんですよね?19と22ごとき
何かを巻けば問題ナッシングだと思うけど。

交通量の多い道路を飛ばすなら左ウインカースイッチ、
まったり走行ばかりなら右ウインカースイッチを選ぶ、今はまったり
が多いので右でいいかなあ....ちょっと前は前者だったので左にないと
あぶないくらいに思ってたんだけど。
376774RR:2006/03/02(木) 09:57:46 ID:z42s/ndg
>>373

僕はWAKOSのプロステージちゃん!
377774RR:2006/03/02(木) 12:32:35 ID:w9z3efu4
シェブロン使ってる人居ますか?
378774RR:2006/03/02(木) 13:01:45 ID:SG8iWqMf
(=゚ω゚)ノ
カブ(ボアストロークアップで96cc)とCB400SFに入れてます
特に問題ナッシング
379774RR:2006/03/02(木) 13:11:22 ID:vEGcSUqj
>>374
メイトでもミッションに入れるオイルは4ストオイルみたいなオイルだよ。
380774RR:2006/03/02(木) 15:51:56 ID:Crz9EegB
本日、DAYTONAとNGKコラボの
「スーパーイリジウム」プラグに交換しました。。
結果は…何か変わったかなぁって感じww
381774RR:2006/03/02(木) 16:08:25 ID:zyi1jPZW
アウスタからついでに買ったノンレジスタープラグがお勧め。
はっきり違いがわかる。
382774RR:2006/03/02(木) 18:00:22 ID:OKAwlz5N
>>360
名前一部隠して教えてください・・・
383774RR:2006/03/02(木) 19:34:23 ID:Fy0Irl6S
>>375 おお。
径については頓着していなかったのだが、
グリップヒータつけた後にスペアとして購入したC90DXのスロットルグリップは確かに直径19ミリだ。
しかし、キタコの件の実物を見てみると一貫した22ミリ径の円筒形になっている訳ではなく、
装着した時の左側の端に、アルファベットの大文字のキューの下の部分のようなプラスチック製の出っ張りが一応ついていたよ。
右側にはついていなくて、片側だけだが、出っ張りのところから上端までは約19ミリ。
漏れも、装着はこれからだが、右側に何らかのスペーサ噛ませてみるよ。
384774RR:2006/03/02(木) 20:44:52 ID:8e6yWH6S
51 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/03/01(水) 21:30:05 ID:cp1sA0xn
まだ残ってるようなんで一応貼っとくけど
カブなんて大したバイクじゃないよな、うん
ttp://bike2ch.orz.hm/upload/src/bike0005.wmv
385774RR:2006/03/02(木) 22:01:50 ID:gpfm5S4v
>>384
すげー。バイクのGショックだなも
386774RR:2006/03/02(木) 22:43:53 ID:USoI708f
なんかカブがかわいそうだね。

凄い凄いといいながらもなんとなく裏で日本車バッシングが見え隠れするような
しないような。

そんな風に扱うんだったら、俺にくれればよかったのに。きっと天寿を(ry
387774RR:2006/03/02(木) 23:17:14 ID:2XZ8lruo
アメ人って、ほんとバカみたいに簡単に捨てるよな。
388774RR:2006/03/02(木) 23:25:30 ID:USoI708f
地球上の資源を食いつぶす。それがアメ人=寄生虫(日本も変わらなくなってきているが)

すべて正義の名の下に行われている。

中東の人たちが怒るのも仕方が無いね。
389774RR:2006/03/03(金) 01:13:24 ID:MMzbwY5N
>>388
日本も消費は多いけど、他の国より効率はいいぞ。
390774RR:2006/03/03(金) 08:41:07 ID:fiPZMPCt
前のレスで3速→2速の話あったけど
2速→3速はみんなどれくらいで切り替えてる?

30km/hまで引っ張りたいけどエンジンがすごい音するから20〜25km/hのあいだで切り替えてしまう('A`)
391774RR:2006/03/03(金) 09:08:41 ID:AJ/89px6
キャブとマフラー交換で、60kmまでは行ってます
392774RR:2006/03/03(金) 09:23:24 ID:46D0+OA3
>>390
俺もそれくらいでしてるよ。
393774RR:2006/03/03(金) 13:24:57 ID:wNpD6aL9
>390
スプロケ変える前はそんな感じでマターリやってたが
ばいく屋のおっちゃんに
「めっちゃ丁寧に乗ってるねー。チェーンが全然伸びてないよ」
といわれた。だから大切に乗るならそんくらいでいいんじゃねかな。
394774RR:2006/03/03(金) 14:32:24 ID:4b8GhC6i
ボアアップするのってショップでやってもらった方がいいですか?

独学じゃやっぱり危ないですかね?
395774RR:2006/03/03(金) 14:43:41 ID:4Y6/bBc8
新車でスーパーカブ90DXが自賠責2年つけて20マンなら適性でつか?
396774RR:2006/03/03(金) 16:23:40 ID:8hON16F5
>395
オイラは自賠責5年と盗難保険1年
ハンドルカバー、風防、カゴ小で21万でした
397774RR:2006/03/03(金) 17:16:27 ID:cqQ56PnZ
中古だけど自賠責5年で90スーパーDX金色
2.6万でした。
よく走ります。
新車じゃないと駄目なの
398774RR:2006/03/03(金) 17:31:59 ID:mOtp+dhl
>>397
んな訳ないだろw
399774RR:2006/03/03(金) 17:44:58 ID:tBlw5xQ1
>395
わしは、自賠2年つけて、18.9万、近所のそれは小さなバイク屋さん
400774RR:2006/03/03(金) 17:50:06 ID:xrAqYBjQ
おととし90DX'92 走行距離19000kmを8万でかった。(自賠責別)
こんなもんかなって感じ。
401774RR:2006/03/03(金) 18:08:47 ID:iuYX+GEB
>>394
俺はカブじゃないけど(JAZZ)高校の時に何も知らないでいきなりバラして組んでみた。
キタコのライトボアってヤツだったかな。
で、組んでみても動かない。詳しいやつに聞いたらバルタイ合わせろって言われて。
バルタイってナニ?とか思ったりしてw
翌日タイミング合わせたらかかったよ。今思えばずれたまま組んで、よくバルブ曲げなかったな〜と思うよ。
バルタイと締め付けトルクに気をつければ大丈夫。
キタコの虎の巻?みたいの持ってれば絶対にしくじらないよ。
最初の経験が自信になって、今じゃZZRのエンジンばらしたり組んだりしてます。
がんばって!
402774RR:2006/03/03(金) 18:22:21 ID:cqQ56PnZ
ほんとだよう。
別のスクーターが欲しくて行った近所のホンダウイングにあった。
ガムテープで値段書いてあって目を疑っておばちゃんに確認したら、なんと自賠責・消費税こみこみで2.6万。
「とにかく安いのがほしい人もいるからねー」って。
あまりに怪しすぎだけど、安いからダメもとですぐ別のに買い換えればいいやと。
現状車ってことだったけどしっかり整備もしてくれて、インカーランプとメーターワイヤーは後日タダで新品に交換してくれました。
タイヤはあぜ道でも走れるようなタイプで、しかも前タイヤはほぼ新品でした。
納車のとき書類見て自賠責を5年にしてくれていたので驚いた。
色もかっこいいし、前オーナに敬意を表して、どノーマルのまま毎日大切に乗っています。
403774RR:2006/03/03(金) 18:23:40 ID:4v0DPHxX
俺、70CC、走行5600キロ、爺前所有株を70000で買うた。
404774RR:2006/03/03(金) 19:43:15 ID:x7c0VPKU
自賠責5年に加えてメーターワイヤー、ランプをタダで交換・・・
それで2万6千円? ネタかよ。
405774RR:2006/03/03(金) 20:09:54 ID:UebQe0b6
値段はどうでもええし、勿論、自分の個人情報は付箋でも貼って隠して、証書・証券の画像うぷきぼんぬ。
一年契約の証書の期限のとこを二重線で訂正しておばちゃんのシャチハタ押してあればどこの保険会社でも通用するからモーマンタイ。
リッキッドペーパー系ので訂正した場合は微妙なんだけど、シャチハタつけとけば結構通用するかも。
406774RR:2006/03/03(金) 22:06:12 ID:ii/9pd18
>>388
アタマ悪いのはいいからせめてageんな。
407774RR:2006/03/03(金) 23:08:38 ID:UebQe0b6
どうでもええカキコの訂正で悪いが、文が悪すぎるので、スマソ。
○ 値段のことはどうでもええが、
× 値段はどうでもええし、
408774RR:2006/03/04(土) 15:00:52 ID:CGIQrimd
カブ90は排ガス規制後も販売可能なのでしょうか?
409774RR:2006/03/04(土) 21:44:35 ID:REWeFRrq
>>408
俺も気になる!!
410774RR:2006/03/04(土) 22:22:18 ID:47qsTzU1
調べてみましょう
411 株価【140】 :2006/03/04(土) 22:47:11 ID:yYXF5OYu
「自分で」をつけとくとか、他の明確な表現しないと、
安請け合いして、「おながいしまつ。ご報告お待ちしていまつ。」と頼まれる人と同じになってしまうと思うが、
頑張って調べて報告してくれはるんかな。この人。
412774RR:2006/03/04(土) 23:52:30 ID:bRYqJ9RH
カブシリーズは、まだマフラーに触媒入れてない。
413774RR:2006/03/05(日) 14:19:16 ID:JN+FliZT
100カブ(タイ製)の最高速度ってメーター読みで85Kmぐらいと思ってた。
が数年前ツーリングで静岡〜神奈川間で100Kmの速度計を振り切っていた。

ビックリした。一瞬「速度計の針が消えて無くなった!」と思ってw
414774RR:2006/03/05(日) 14:22:45 ID:qmcbHggn
100kmでるまで、助走区間としてどんくらいかかったか覚えてる?
415774RR:2006/03/05(日) 14:33:51 ID:JN+FliZT
>>414
あー、アノ辺て信号にほとんど掛からないし急カーブも無い所だった。
2〜3kmも走ればトップスピードに達した。
因みに乗用車のスリップ・ストリームには入っていないよ。
平坦な道に見えたけど若干下り勾配だったのかも知れんけど。
416774RR:2006/03/05(日) 16:12:54 ID:qmcbHggn
thx
そのくらいの距離はかかりますよね
417774RR:2006/03/05(日) 17:04:42 ID:g7xZTYEW
今カブ50に乗ってるんだけど、坂道がちょっと辛いんだ。ちょっと急な坂道だと3速で失速するしさ。
んで小型限定をとってカブ90に乗り換えようかなと思うんだが、3速である程度頑張れるようになる?

50で失速する坂道を失速せずに走れるようになるなら現状で唯一不満な点が解消されるんだが。
418774RR:2006/03/05(日) 17:06:39 ID:L77oZXhR
> 50で失速する坂道
具体的にどんなトコよ?
419774RR:2006/03/05(日) 17:13:59 ID:VlWzarrI
せっかく小型限定とるんだから
カブなんかじゃなくて、もっとマシなのにしろよ
420774RR:2006/03/05(日) 18:21:26 ID:g7xZTYEW
本当にちょっとした坂だ。なんとなく払沢の滝を目指したら結構失速する場所があるんだよね。
すこしでもゆとりがうまれるなら、と。

>>419
カブ以外に欲しいなと思える奴が無いんだよ。性能じゃなくて見た目がだが。
421774RR:2006/03/05(日) 18:38:44 ID:YignUXC+
ハンターカブCT110なんかどう?
105ccあればトルクもありそうな希ガス
422774RR:2006/03/05(日) 19:01:49 ID:oT4grkyq
>>417

50から乗り換えて暫らくは満足感得られる。と思うけど、、、
70、90、100、ハンターカブ、、、
たぶん、どれに乗っても「新たな失速感」を覚える事になると思うよ。
低パワー、低トルク車の宿命。

あなたの欲求満たすのはタイカブ(ソニック)くらいじゃないの?
423774RR:2006/03/05(日) 19:13:26 ID:qmcbHggn
>>420
払沢の滝って奥多摩じゃん
もしその辺りに住んでるんだったら
100ccレベルでもすぐ不満出ると思うよ

国内車で、かつ日本のカブっぽい雰囲気が好きだとすれば
あとはCD125くらいか。レッグシールドあるし。
424774RR:2006/03/05(日) 20:40:24 ID:g7xZTYEW
坂道は原付2種車両でも辛いのか・・・
普段は家が八王子なんでそれほど気にはならないんだよね。50のカブでも十分すぎるくらい。
CD125は良いね。生産が終了していなければ・・・

んじゃ原付2種の恩恵は制限速度が無くなるくらいか。んー・・・小型限定を取る必要も無いかも。
何かカブとは関係ない話になってスマン。 もう少しトコトコ走り回ってからまた考えることにします。
425774RR:2006/03/05(日) 21:04:22 ID:o8K3A58v
普通二輪にしてエストレヤとかボルティーとかCD250Uとか…
426774RR:2006/03/05(日) 21:48:23 ID:qmcbHggn
クラシックが好きな人には、エストレアはいいね
カワサキだけど。
427774RR:2006/03/05(日) 23:12:00 ID:RGa8cZS9
ロックが好きな人には、カブはいいね
雨のフロントブレーキだけど。
428774RR:2006/03/06(月) 02:26:50 ID:Tx1H9dHc
ハイグリップタイヤにしたら、
加速・最高速落ちたような…?
タイヤと関係ありまつか?
429774RR:2006/03/06(月) 06:56:43 ID:nhRaOEnz
正直、究極のカブとは「50ccカスタム(4段変速)」モデルだと思う。

これを市町村に排気量アップの改造届けを出して(実際は改造せず)
乗るのが理想。

「パワー不足」はW痘痕もえくぼWで「貧弱パワー」を如何にフルに
使い切って走るかが「カブ乗り」の本道。
430774RR:2006/03/06(月) 08:34:40 ID:7Hh9D/X+
ということを言えるのは、混雑のない、そして
あんま白バイが徘徊してない地方に住んでいる人だけだと思う。
431774RR:2006/03/06(月) 09:17:05 ID:3zynsa9B
>>408
の件ですがホンダに聞きました
規制後も販売は出来るが規制に沿った改良をしなければ製造することが出来ないそうです。
規制後はパワーダウン 必至でしょうね。
432774RR:2006/03/06(月) 10:55:37 ID:+4uKGtiy
>>428
空気圧は大丈夫?
433774RR:2006/03/06(月) 12:59:34 ID:LERTfQdx
>>430
えっ、逆じゃないの?
パワー不足を感じるのはゴミゴミしてない田舎道。
R3××、R4××とか・・・
砂利の坂道とか舗装してない国道結構あるよね。
434774RR:2006/03/06(月) 13:10:09 ID:LOcdF3qe
>432
428です。空気圧もバッチリなのですが…
体感的なもんですかね?

>430
同意。街中より、地方のバイパスなんかで力不足を
感じますね〜。
435774RR:2006/03/06(月) 13:24:27 ID:+4uKGtiy
>>432
空気圧を多めにしてみそ
436774RR:2006/03/06(月) 17:39:14 ID:P9+I+ytA
ハイグリップタイヤって摩擦増えるから最高速、加速共に悪くなるんじゃないの?
違ってたらスマソ
437774RR:2006/03/06(月) 18:48:48 ID:FEwywbVc
食いつくから伸びるんじゃないの?
438774RR:2006/03/06(月) 18:55:56 ID:864WuaP3
発進は食いついていいかもしれないけど高速時には転がり抵抗になりそう
でもカブくらいの速度域ならタイヤのグリップの転がり抵抗あんまり関係なさそう
439774RR:2006/03/06(月) 19:47:43 ID:LERTfQdx
何でカブ如きにハイグリップタイヤが必要なの?
ワンメイクレースにでも参加するとか?
カブの基本は「ノーマルオイル」に「ノーマルプラグ」に「ノーマルタイヤ」。
メーカー(ホンダ)指定の「純正」以外のモノは使わない方が、、、
440リットル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/03/06(月) 19:55:33 ID:P/oAAIMw
>>437-438
おまえらの株は、発進時にホイルスピンして
さらに、最高速付近でもガバっと開けると後輪が白煙モウモウになるのか?
もしや、噂に聞くリッター株?
441774RR:2006/03/06(月) 22:18:42 ID:cSEKOoD9
話をdぎって申し訳ないのですが、カブ100のフロントのテレスコは
普通のバイクのように長いやつなんでしょうか?
それとも、スクーターのように短いやつなんでしょうか?
それと、フィーリング的にはどのようなものでしょうか?
442774RR:2006/03/06(月) 22:23:22 ID:g+P1XoOx
>>436
燃費は落ちたぞ。
443774RR:2006/03/06(月) 22:33:27 ID:LERTfQdx
>>441
勝れモノ。
フツーの小型車スポーツタイプのヤツ。
因みにリアのショックアブソーバーは一人乗り、二人乗りと二段階に切替え可能。
444774RR:2006/03/07(火) 00:14:36 ID:n7te3RSm
ハイグリップっても、
BT390だけどね。
毎日通勤で乗るので、安全性考えていいタイヤ入れてみた。
ノーマルは減りが少ないのはいいけど、ちと不安が。
445774RR:2006/03/07(火) 01:06:02 ID:kQBlsSVz
>443
普通の長いやつですか。スクータータイプの短いやつなら移植しても
面白いかなと思ったんですが、普通のなら中古のCDとかのを付けた方が
よさそうですね。
446774RR:2006/03/07(火) 17:14:12 ID:vkk4ptke
初オイル交換しようとしてネジあけたらなんかバネでてきたんだがなにあれ?
447774RR:2006/03/07(火) 17:57:42 ID:C8wL71Zr
あぁ・・・・やっちまったか。
開けるところ間違えたな。

FAQのオイル交換の所をよく読めよ。 17ミリだよ、17ミリ。
448774RR:2006/03/07(火) 17:58:02 ID:KGJqA9WG
うはwwwwカムチェーンテンショナーwwwwww元に戻しとけよwwwwwww
ボルトそれじゃねええええええ
449774RR:2006/03/07(火) 18:16:16 ID:yJds5gzV
>>446
うわ〜俺も初体験の時やったわw
あわてて戻したよw
450774RR:2006/03/07(火) 19:23:12 ID:g5smDKdk
http://u-maker.com/view.php?id=27686

貴方にピッタリのバイクはこれです
ちなみにワシはヤマハメイト90
451774RR:2006/03/07(火) 21:33:12 ID:6uiHOJTH
スズキバーディ90
乗った事も無し
そもそも集配課に存在しない
バイク買ったばかりの俺に新型バーディ90を買えとのお告げか?
452774RR:2006/03/07(火) 21:47:12 ID:qBBfcweq
>>450 マルチ
453774RR:2006/03/07(火) 22:44:23 ID:LcJfv4SW
カブ50と90でフレームの剛性は違うの?
454774RR:2006/03/07(火) 23:44:05 ID:M8Kcq1Hi
同じようなもんだろ。
455774RR:2006/03/07(火) 23:54:09 ID:pAVfneTI
>>453
違う
456774RR:2006/03/08(水) 03:23:27 ID:lUlWUeqa
違うがほんの少し。つか「剛性」とかいわれると
「いやぁそんなぁ」とちょっと照れるくらい。>>453
457774RR:2006/03/08(水) 03:25:47 ID:iLnpgiD9
>>456
> 「いやぁそんなぁ」とちょっと照れる
萌え(*´д`*)ハァハェ
458774RR:2006/03/08(水) 06:57:49 ID:rR+8T60M
>>429
邪道

ドーすんだよ!
それに乗ってて死亡事故でも起こした時。
本来30kmで走行しないとイケない車両で50km走行で人を轢いてしまった場合
俺が保険会社の調査担当なら本当にボアアップしてるか調べるぞ。
虚偽申告の保険契約なんてしてても保険金支給されないぞ!
一生掛かっても遺族に払い切れない慰謝料を分割で払い続ける事になる。

「業務上過失致死」なら刑事事件→刑事罰
当然いま勤めてるとこクビになるし「前科一犯」の肩書きも付くし・・・
459774RR:2006/03/08(水) 10:18:18 ID:CB6e2KXR
↑排気量区分からみてそれはないよ
460453:2006/03/08(水) 12:22:26 ID:v2zT6veq
携帯からで申し訳ないですが、
皆さんありがとう。
90買います。
手元に来たらまた宜しくお願いします。
461774RR:2006/03/08(水) 15:07:21 ID:2DWzgPSb
>>453
剛性とか気にするな
壊れないから安心しろ
462774RR:2006/03/08(水) 15:09:14 ID:/SiVNtuH
>>460
うむ、いい選択だ。
早くこっちの世界へおいで〜w
463774RR:2006/03/08(水) 15:14:50 ID:FCWIBPNw
カブ90ならフラットダートで60キロ出るよ。
464774RR:2006/03/08(水) 19:15:21 ID:0yHVm0/M
モンキーでだが、社外ツインカムヘッド装着した奴が白ナンバーだったな。

バレルってww素人が見ても。
465リトル厳禁 ◆4lxU4hFjNM :2006/03/08(水) 19:53:41 ID:vYXAWVYk
社外ツインカムヘッドでも、排気量は50ccということがありえるんだけど
466774RR:2006/03/08(水) 20:33:52 ID:0yHVm0/M
ありえない。
ピストンとバルブがぶつかる。
467774RR:2006/03/08(水) 20:38:21 ID:UYGccmsj
>>
バルブリセスがあればありえるだろ^^
468774RR:2006/03/08(水) 20:44:32 ID:0yHVm0/M
ということは。
ノーマルピストンのトップを削って?そこまでしますか。
469774RR:2006/03/08(水) 22:08:50 ID:3nmVW9qo
きっと小排気量で超高回転までビンビンにまわす仕様なんだ
と思ったが50ccだとロングストロークだな
470774RR:2006/03/08(水) 23:11:03 ID:PiA04075
90って盗まれやすいかな
471774RR:2006/03/09(木) 00:14:06 ID:w7qSz9LA
一時期カブの盗難が盗難アジアへの輸出向けに増えたって
ショップで聞いたことあるよ。
472774RR:2006/03/09(木) 17:16:55 ID:mAY6HT6E
今月のミスターバイクはカブ系の記事がありますよ。
473774RR:2006/03/09(木) 18:34:29 ID:S8dY/050
カブ系って 言うけど
基本的にエンジンが同じ系列って
50・90・WAVWはおなじ?
474774RR:2006/03/09(木) 19:07:42 ID:2XRqQFCs
何度組み直しても、チューブがタイヤ内でズレてきて、そのうちエアバルブの付け根に亀裂が入り、チューブがだめになってしまいます。

以前、ここの板で、チューブを入れるときに、チューブ表面にパウダー(炭酸カルシウム)を塗布したら良いときいて、やったみたのですが、二日日くらい乗っただけで早速ずれています。

べつにどんな原因が考えられますでしょうか? チューブはIRCの17インチ2.25/2.50用、タイヤはブリヂストン エクセドラG556です。
どうかよろしくお願いします。
475774RR:2006/03/09(木) 19:31:22 ID:NiAOt49k
>>474
空気圧不足。
それではアタリマエすぎるからマジレス。

リムにタイヤのミミをはめるときに石鹸?のようなもの使ってる?
それが乾いていないだけなんじゃないの?
476 株価【】 :2006/03/09(木) 19:51:08 ID:clUjNFHl
バイク屋のない島に住んでいるんでなきゃ、遠出してでも、一度バイク屋に見てもらえばええやん。
チューブ交換、タイヤ交換は値が張るから避けるにしても、オイル交換の代金くらい払って教えてもらえや。
ここで文字情報だけ晒して、ロハで都合良く解決する筋ではないと思うが。
477474:2006/03/09(木) 19:53:07 ID:2XRqQFCs
>>475
どうもありがとうございます!!
空気圧は適正です。ビードワックスのことでしょうか? あれはチューブレス用と思っていましたが、チューブタイヤにも塗らないといけないんですか? でもビードワックスは、タイヤがすんなり組めるのと、エア漏れを防ぐためだけですよね?
478474:2006/03/09(木) 19:56:06 ID:2XRqQFCs
ちなみに、予備ホイールも所持していて、そちらにはブリヂストンのWB01というスノータイヤをはいていますが、まったくズレません。
479 株価【】 :2006/03/09(木) 20:25:03 ID:clUjNFHl
なら、予備のホイールにずれるというチューブとタイヤつけて、ずれが再現するんなら、ホイールが原因だって特定できるじゃんよう。
ホイールにどんな差があるのか調べたり、駄目なホイールだって特定できたんなら、
金貰うなり払うなりして引き取ってもらって、またホイール買えばええやん。
480 株価【】 :2006/03/09(木) 20:34:20 ID:clUjNFHl
あと、何? 北国・雪国でG556を使用した事例ってことなの?
ピンキリだけど、それも地元のバイク屋の方が明るい話だろうに。
十分に説明できず、マイペースに人を頼って聞いてくるっての、どうなんだろうね。
481774RR:2006/03/09(木) 20:44:59 ID:gaFYNwYP
> ID:clUjNFHl
>>474よりも、オマエがウザくなってきた
482 株価【】 :2006/03/09(木) 20:50:06 ID:clUjNFHl
それで結構。うざいもんにレスつけてんだからなお更そうだろうさ。
北国・雪国のせいでずれてきたんなら、苦労されているんだろうなとは思うが、
半端な情報放られると周囲が迷惑するよ。最近は救急車とか大変らしいね。
483 株価【】 :2006/03/09(木) 21:01:57 ID:clUjNFHl
>べつにどんな原因が考えられますでしょうか?
うがった見方をすれば、この文言からして、問題が解決すりゃええんであって、
「人」の知恵を「お借りしたい」てな風な、バックグラウンドで動いている「人」のことなんざ考えていなさそうだんだよな、香具師。
この点を悪いとは必ずしも言わんが、>>476も全く無視するつもりなんだろうな。
表面は取り繕っても、慇懃無礼で、人様の苦労のことなんざ考えんタイプとちゃう。
484774RR:2006/03/09(木) 21:13:17 ID:WvY05/Pw
とりあえずあぼーんした。
関西人はしんでほしいな
485774RR:2006/03/09(木) 21:13:58 ID:WvY05/Pw
あと、今更株価ってwwww
486 株価【】 :2006/03/09(木) 21:19:23 ID:clUjNFHl
あぼーん、しろしろ。
やっぱ>>477見ても理屈が主だな。
>>485 何何? 今更? ああ、僕ちゃんが時代遅れなんだ、今気付いたよ。 こりゃ大変だーーー
487474:2006/03/09(木) 22:10:44 ID:2XRqQFCs
ビードワックスを試してみたいと思います。空気圧も、もう一度チェックしてみます。ありがとうございました。

また自分の書き込みや、そのレスに不快になられた方、大変申し訳有りませんでした。
488774RR:2006/03/09(木) 22:54:57 ID:qgc8+mxL
>>487
ビートワックスの件を勘違いしてる予感
ビートワックス等を使ったら、それが原因でずれる事があるよ
って話でしょ?

使ってないのなら問題なし
489487:2006/03/09(木) 22:57:04 ID:2XRqQFCs
>>488
わっ!! 本当ですね。猛烈に勘違いしてました(恥)
危うくビードワックス買うところでした。ありがとうございました。
490774RR:2006/03/09(木) 23:19:42 ID:7B5Xm3G0
タイヤとホイールのずれ原因は、タイヤとホイールの密着甘さもあるけど、
ギヤチェンジでクラッチがつながる時に強いショックを掛けているからと思っている。

491774RR:2006/03/09(木) 23:34:32 ID:gaFYNwYP
ハブダンパーは役立たずですか?

本当にありがとうございました。
492774RR:2006/03/09(木) 23:58:08 ID:fHkqt/LA
ビートストッパーとかスレストッパーとかストリッパーとかが効くんジャマイカ。
493774RR:2006/03/10(金) 00:08:51 ID:+Qp27s/e
慣らし運転の最高速度は上限は何km/hですか?
494774RR:2006/03/10(金) 03:04:40 ID:/5oi1Qim
20
495774RR:2006/03/10(金) 03:26:46 ID:MA8GMZg7
B87
W58
H96
496774RR:2006/03/10(金) 08:49:30 ID:zBIzLFAI
>>493
カブでマジ馴らし運転するのか!

でも最高速度はあまり関係ないぞ(ノンタコだし)。
ただフルスロットル(アクセル全開)にはしない事。
走行距離500〜1000Km(任意)までアクセル開度は7〜9割までで、、、
とか昔はやってたケドきょう日そんな手間かける必要ないだろ?
ヤルにしても一回目のオイル交換までは
フルスロットルは極力避ける程度でいいんじゃないのか?
497774RR:2006/03/10(金) 15:55:19 ID:GBgCReoa
 だ か ら 20km/h
498774RR:2006/03/10(金) 17:57:46 ID:ihR/t9xG
2万5千キロのバイクのエアクリとプラグ換えたけど期待したほど
変わらんね。アイドリングなどの低速時にとても吸排気音が静かに
なったのと中速走行時は逆に吸気音が乾いて元気良くなったような
気がする。
トルク感は微妙。1000キロでのオイル交換より全然微妙。
しかもプラグと同時交換だし、昨日オイルも換えた。
最高速アタックしてみよう。

プラグに白サビのようなのがついてるが焼けすぎなのかなあ、
無鉛ガソリンのベストな焼けは白色だ、みたいなページもあったりして
よくわからん。始動性、加速性、高速出力特性(すべて体感)は
悪くないと思うから今の熱価(CR6HSA)でいいと思うんだけど。
499774RXZ:2006/03/11(土) 00:56:11 ID:fUZTidDS
カブの90買いました。今後ともよろしく
500774RR:2006/03/11(土) 10:27:44 ID:lYoBeiy4
>>499
こちらこそ、よろしく
501774RR:2006/03/11(土) 11:15:59 ID:aqy6ZQMi
>>499
俺もよろしく
502774RR:2006/03/11(土) 15:49:17 ID:SkYcrWmH
本日、年に一回のオイル交換。大体6000キロ走ると交換というサイクル。
4Lで1000円程度のをずっと使ってるけど交換後は絶好調。エンジンの吹けが良くなったわ。
503774RR:2006/03/11(土) 17:33:24 ID:mcINx4q1
本日カブ90DX納車されました。よろしくおねがいします
504774RR:2006/03/11(土) 17:51:44 ID:SkYcrWmH
春になると新車が売れるな。
505774RR:2006/03/11(土) 17:58:27 ID:6obSQERs
シェブロン 4本もらった。

カブにもいける?
506774RR:2006/03/11(土) 19:16:16 ID:7sq+DnMU
カブは湿式クラッチやし、ヤバイのんとちゃうん?
507774R:2006/03/11(土) 19:44:51 ID:JqCRN95P
カブ90カスタムに乗っている。
まだ4200kmしか走っていない。
ヘッドランプを消すスイッチがない。
ヘッドランプの下部に穴を開けスナップスイッチを取り付けた。
燃費どれくらい変わるかな。
楽しみだ。
508774RR:2006/03/11(土) 19:54:21 ID:gB0EJRU2
>>507
その程度のことで燃費に計測できるほどの変化があるとでも思ってるの?
509774RR:2006/03/11(土) 20:04:05 ID:b1SBckjx
ベトナムカブパーツ ...
510774RR:2006/03/11(土) 20:35:14 ID:N4yaMmYn
>>505
シェブロンのしゅーぷりーむならバイクOK.。
 
 前々回の交換より使っているが、G1よりよいと
思われる。
511774RR:2006/03/11(土) 20:54:32 ID:dn/6dZlp
>>507
ぶっちゃけ、常に発電してるからそんなに変わらない。
負荷が減る事で発電機も軽くはなるが、加速と体重の影響が大きすぎて消されるだろうね。
512774RR:2006/03/11(土) 21:08:49 ID:TYlkY26C
25年前のカブ90SDXを買って半月がたちました。
毎日びんびんに絶好調なんですが、不満な点があります。
白線の上を走るとぶれるというかものすごい不安定な感じになります。
ダンプが良く走るアスファルト道路の轍みたいなところははかなり恐ろしい。
転びそう!と思ってゆっくり走りになってしまいます。
ふつうの凸凹にはまったく問題ないのですが。
みんなそうなの?それともどっか調子悪いの?
513774RR:2006/03/11(土) 21:15:21 ID:SkYcrWmH
>>512
カブの特性。慣れればどうってことない。
514774RR:2006/03/11(土) 21:43:52 ID:Vr5LTEJl
カブの特性とゆーかタイヤが細いからだよ。
ホンの1〜2cmの段差のある所に乗り上げた時のアノ独特のグリップ感のなさW
タイヤが一瞬ヨレた(ホイールからタイヤが外れそーな)感覚に襲われるよな。
515774RR:2006/03/11(土) 21:50:07 ID:4VxSDWTG
>>512
これでも見て細かいことを気にすんな。
http://jya.jp/jt/tmp//1142030962.avi
自分の乗りたいように乗れ。
516774RR:2006/03/11(土) 22:03:47 ID:nfb8k1A8
http://store.yahoo.co.jp/switch/187.html
この辺つかないかなあ、トリップメーターと時計になって
少しうれしいと思う。
テレスコならつくけどボトムリンクはどうなってったけかなあ。

つけば面白いけど苦労してまでつけるほどのものかどうか...
517774RR:2006/03/11(土) 22:19:29 ID:6obSQERs
>>510
れすサンクス
シュペとリームだったはすなので
試してみます。
518774RR:2006/03/11(土) 22:23:43 ID:PEXxWxcs
>>515
よ〜し パパ我が道行っちゃうぞ! wwwww
519774RR:2006/03/11(土) 22:59:37 ID:TYlkY26C
>>513,514,515
なるほど!
514さんのとおりタイヤが「にゅりゅっ」って感じなんで空気圧かなーと思いながらも空気はパンパンで謎でした。
原付のときよりもぶれる感じがするのはタイヤの細さが原因なんですね。
513さん、慣れればぶっ飛ばして白線いったりきたりしても大丈夫?
515さんの映像はおもしろかったです。
みんなノーヘルでゲームの世界ですね。
通行人の現れ方が教習所のシミュレーションみたいw
520774RR:2006/03/12(日) 01:36:25 ID:46c59zGA
純正より一段階太いタイヤに替えるという手も在るがね
521774RR:2006/03/12(日) 02:09:48 ID:6Qo1yDaR
俺は50ccのカブを二台所有しているんだけど、
両方手放して90を買おうかと悩んだんだけど、いろいろカスタムしたりツーリングしたりして愛着があるし、
だから、片方のエンジンを載せかえることを企んでいたところ、
今日、50キロで走行中、後方から猛スピードでサイレン鳴らしながら白バイがキターーーーー。おれ55キロで走行中だったんだけど、
俺は観念して路肩に止めようとウインカー出して寄ったら、前の車を猛追していきました。しかも白バイ三台で。
あれは一体なんだったんだろう?
そんなこともあって、白ナンバーの原付には制限速度や性能など考えると限界を感じ、
前から欲しかった90ccのエンジン購入しました。
緑のビジネスと黄色のストリートがあるんですが、ストリート仕様に載せることにします。
522774RR:2006/03/12(日) 02:11:46 ID:l6tOrcpM
そうですか
523774RR:2006/03/12(日) 06:48:58 ID:lkqgnL0C
1.藻前がターゲットだったが、潔かったので勘弁してやった。
2.至近距離で白バイと同じ速度をしばらく維持していたら速度超過と断定できるが、
  現行犯と断定しきれる前に藻前が減速してしまった。

漏れの体験としては、夜中、後方からパトカーが鳴らして近づいてきたが、
49cc原付ではないと気付いて、おらおら先を急ぐからどいてくれ通してくれと
右車線使って追い越していった感じだったことがある。前方に違反車はなく、すぐに右折していった。
拡声器でなにかがなっていたが、フルフェだったし何を言っていたのかは分からん。従って、以上の話は推測。
少し前のところに交番があったので、あほな警官が「いま、カブの速度超過車が通って逝きますた!」とか通報したかも。
524774RR:2006/03/12(日) 07:14:13 ID:ChX9orDA
ストリート仕様90が欲しかったけどないから仕方なく50を買って
90に換えた、というならそれはカブ90。一度も乗らずにエンジン換えちゃう
くらいの気合が欲しいところ。
50を買ってみたらやってられないのでエンジン乗せ換えみたいなのだと
改造カブ50。

白バイはダラーと編隊組んで走ってたら本部から無線。
「各車現場に急行せよ!」とか指令がありサイレンオンしてフル加速、
みたいな図。たまたまその前をカブで走ってた説。
525774RR:2006/03/12(日) 07:57:44 ID:lkqgnL0C
>>524さんの話も聞いてみると、3台揃って原付追いかける馬鹿はいないから、
現場に急行している途中というだけのことだったんだろうな。
落ち着いて様子見ていれば「前の車を猛追」していたのかどうか判定できたかも知れんが、もう過ぎたことだ罠。
526774RR:2006/03/12(日) 08:45:47 ID:9JkIhEgk
カブ90でバスレーン走っていても停められたことないな。250スクーターはいつも餌食になってるのに。
右折禁止の交差点を2段階右折で行くのも違反になったことがない。
527774RR:2006/03/12(日) 09:38:13 ID:LMzhLCeL
>>526
釣りか?

バスレーンを50の原付が走行するのはOK。
バスレーンをカブ90で走るのは「道交法」違反!
でも50と同じ「原付」だからと言う事で実際は大目に見られている。

右折禁止の交差点を2段階右折は50の原付だけでカブ90はする必要なし。

釣りじゃなかったらアンタ「車両法」と「道交法」がゴッチャになってないか?
「車両法」では50も90も原動機付自転車だけど「道交法」では90は自動車。
528774RR:2006/03/12(日) 09:56:05 ID:Flzi5CG/
便乗のようで申し訳ないですが、それでは
「軽車両・原付は走行禁止」の道でカブ90を走らせることは問題ないのでしょうか?
前々から気になっていたのですが、違反だと怖いので通ったことありませんでした
529774RR:2006/03/12(日) 10:05:50 ID:9JkIhEgk
>>527
都合に応じて自動二輪にも原付にもなれるというメリットを並べただけなのだが。

>>528
問題なし。
530528:2006/03/12(日) 10:10:52 ID:Flzi5CG/
>>529
そうだったんですか、これからは安心して走ってみます。
どうもありがとうございましたm(__)m
531774RR:2006/03/12(日) 10:27:21 ID:LMzhLCeL
>>529
あー、ソーなの、ゴメンね。

>>528
529の言う通り無問題。
でもソー理解した時「駐車禁止(原付は除く)」とか色んな標識が浮かんで
来ないか?
90になると色いろ制約が出てくる。
俺はソレをあまり守ってないし捕まった事もないけど・・・
つまり道交法を「イイとこ取り」で運用できるのさw
532774RR:2006/03/12(日) 11:02:02 ID:lkqgnL0C
なんか違うんでないかそれは。(w
来る時がくれば、青切符の代金と点数累積、ゴールド免許に至らず、
青切符購入の手続きにも時間がとられるが、確率が今のところは低そうだという噂話か。
しかし、49ccでの速度超過はやばいよな。
漏れの身近にいた香具師は、急いでいて下り坂で60Km/h、一発免停くらってた。
533774RR:2006/03/12(日) 12:57:16 ID:HfOBf7ml
>>531
地方の有料道路に行くと、原付は不可と
いうのが、よくありますが、いったい
どっちなんでしょう。ツーリングマップに、
2種は除くと書いてあれば、理解できるんですが。
原付は2種でも、全部だめだと思ってました。
ツーリングG○G○たのんます。
534774RR:2006/03/12(日) 13:32:08 ID:LMzhLCeL
>>533
「原付は不可」と書いてある前に標識があるハズだからそれで判断する。
通常「125cc未満の自動二輪は不可」と「原付不可」とは別に表示してる。
ただし単に「自動車専用道路」とだけの所は125cc未満の自動二輪は不可。
535774RR:2006/03/12(日) 15:07:41 ID:lkqgnL0C
一応端的に言っておくと、道路交通法上の扱いでは「原付二種」というのはない。
青切符買わされた経験があれば切符にも書いてあると思うが、C90も125cc以上の単車と同じ普通自動二輪車という区分だ罠。
536774RR:2006/03/12(日) 15:16:13 ID:ChX9orDA
たぶん右折禁止(全面右折禁止)の道を2段階右折するのは違反だよね?
なぜなら2段階でも「右折」には変わりなく、左によるくせに右にウインカー
出すことになってたりもするわけだし。

右折と思われないように一旦エンジンを切って歩道に乗り、
(ちなみに免許の更新に行ったら教本にエンジンを切れば歩行者と
 みなされる、とあるのでエンジン切らなきゃダメだと思う)、
歩道から車道に押して出てきて、エンジンかけて、みたいな
ところまで徹底すれば大丈夫。
一個くらい信号をやり過ごして(歩道を歩いたりする時間)都合2回分
待つくらいのつもりじゃないとヤバイかも。

右折禁止でもなんでもない道で90なのに2段階右折するのは
別に構わないはずだよね?
537774RR:2006/03/12(日) 15:17:12 ID:Qt+u497N
>>527
ウチのところのバスレーンは標識には『バス・タクシー・二輪車専用』と書いてあるので、
全国どこでも二輪車は大小かかわらず走れるのかと思ってますた。

そういえば最近、道路にペイントされてるほうには二輪車の文字がなくなりますた。
でも、標識のほうはそのまま。どっちなのか統一してくれ。
538774RR:2006/03/12(日) 15:43:54 ID:ChX9orDA
すっげえ昔の駐車違反でゴールド免許ならずでしたorz
まあ俺の場合、ことごとく納得できる形でしか捕まってない。
捕まった時点そのものでは言い分もかなりある状況なんだけど、
捕まった違反に関してはその他でも違反しまくってて意識が低い部分
で捕まってるから仕方ないかあ、と思ってます。
絶対とは言わないけどまず捕まらない走りってのは何もぴったり制限速度
とかで走ったりしなくても可能だと思う。
539774RR:2006/03/12(日) 16:15:14 ID:EKVr7O/X
カヤバのリアショックつけたんだけど、これって固いだけジャン
ぜんぜんショック吸収してくれないぞ。
ちょっとした段差でもがくがく下から突き上げてくる。
540774RR:2006/03/12(日) 16:37:09 ID:L5cSxNFc
リヤサス変えて走りが良くなったと「勘違い」している奴のなんと多いことか
541774RR:2006/03/12(日) 16:54:55 ID:1PpWHyUd
素直にタケガワのサス買っとけばいいものを
542774RR:2006/03/12(日) 17:12:45 ID:lkqgnL0C
タケカワじゃなかったっけ。
関係ないが、タケカワユキヒデが主題歌の作曲者としてクレジットされとる
機甲創世記モスピーダが無料配信されとる。月210円の会費は払う必要があるが。編曲者の久石譲ってのも違和感のある曲なんだよな。
543774RR:2006/03/12(日) 17:53:27 ID:qxtcu2ui
駐車違反取り締まり民営化で今まで通りにしていたら犠牲者も出るんでしょうかね。
当分は取り締まり自体にノルマがあるわけではないみたいだから
心配するほどでもないかなぁ…なんて思っているけど
やっぱり、893とかヤバそうな連中は見逃して
二輪車乗りなんか標的にされそうだけど。
544774RR:2006/03/12(日) 18:23:07 ID:lkqgnL0C
昨日献血した。献血ルームが入居しとるビルの前の歩道の端に極力歩行者の邪魔にならんように駐車したが、
駐車取締りが更に商売気を帯びてくるとなると、四輪車用の駐車場でも構わず使おうかねえ。
一定の条件でコンパクトな単車には駐車許可証出すのが合理的だと思うが、商売したい香具師らは嫌がるんだろうなぁ。
545774RR:2006/03/12(日) 19:39:35 ID:MYNWlQQn
>539
個人的好みなのか腰への負担は楽になったと俺は感じる

546774RR:2006/03/12(日) 20:41:59 ID:XVuq7SVn
>>543
>駐車違反取り締まり民営化で今まで通りにしていたら犠牲者も出るんでしょうかね。

犠牲も何も・・。893が○○してるから庶民が○○しても良いとはならない。
車持ち込みの宅配員はどうするかとか片付いてない問題はあるけど路駐は危ないし邪魔邪魔!
547774RR:2006/03/12(日) 21:44:44 ID:qxtcu2ui
バイクだと圧倒的に駐車スペースが少ないし
PSE法並みにバイクの駐車違反って浸透していないし
弱い者いじめには絶好のターゲットなんだろうなぁ。
548774RR:2006/03/12(日) 22:22:47 ID:JlONeDQl
駐車違反の黄色い札の、偽物ってどこかで買えないかな?
はじめからついてれば、すでに取り締まり済みと思われて
付けられないと思うんだが。
549774RR:2006/03/12(日) 22:27:03 ID:Qpou0gEB
>>548
甘い。

いくつも札をぶら下げたハイエースを見たことがあるw
550774RR:2006/03/12(日) 22:29:12 ID:JlONeDQl
いままで生きている中で二枚付いてるのは見たことないなあ…。

だけどたとえば札に神奈川県警とか書いてあって、
東京でまた札付けられるってのはあるかもしれん。
551774RR:2006/03/13(月) 00:37:49 ID:l92XcGdP
>>550
練馬駅そばに、2枚つけられたまま止まっている
単車があるから、今度携帯で撮ってきてやろう。
気の毒な盗難車かもしれんが。
552774RR:2006/03/13(月) 00:42:59 ID:0BatDFfC
取り締まり食らったら、盗難されていたんだから
俺は知らんで通した場合には警察はどんな対応をとるんだろうか?
553774RR:2006/03/13(月) 00:48:32 ID:1yDQAyo0
>>552
管理責任だかなんだかを追求されるんじゃなかったっけ?
盗難車でもその犯人に事故を起こされると、持ち主に請求が来るとか聞いたことがあるけど。
554774RR:2006/03/13(月) 02:20:19 ID:6CREuXM+
>>552
盗難されてないのに盗難届けをだすつもりか。
えらいはめになるけど、ええか?
555774RR:2006/03/13(月) 02:45:33 ID:0BatDFfC
>>554
まぁ、あくまでもたとえ話にすぎない話なんだけどさ、
でも、それにしたって、盗難されていないのに盗難されたと言い張り、それが警察の取締りで見つかったことを
装うことって出来ないのかね?
警察がそこまで調べるような気もしないし、それに調べたところでなにか決定的な証拠を得るというのも難しいような気がするし。
俺が甘いのかもしれないけどさ

俺はどこに行ったって大事なカブだから、悪戯、盗難なんてされたら泣き見るので、
ちゃんと駐輪場とかに極力預けるようにしているので、そんなことはしませんがね。
556774RR:2006/03/13(月) 13:13:17 ID:d1GrqTvv
CRC
557774RR:2006/03/13(月) 19:51:41 ID:byl8rzuz
水平パリティ、垂直パリティ、ECC、偶数パリティ、奇数パリティ、チェックサム
558774RR:2006/03/13(月) 20:41:18 ID:3jOt6j0Y
>>555実際やってみ
559774RR:2006/03/13(月) 21:42:39 ID:CXAG6sRf
カブってブレーキランプないの?
560774RR:2006/03/13(月) 22:02:52 ID:byl8rzuz
残念なことだが……。ストップランプならついていたと思うが……。
561774RR:2006/03/13(月) 22:06:25 ID:9j1uGV2H
>>559
あるじゃん。
先月ブレーキランプが点灯しなくなってたのでホンダウイング店で電球交換。
270円だったな。
562774RR:2006/03/13(月) 22:25:07 ID:H75f21TX
電球w
563774RR:2006/03/13(月) 22:32:16 ID:byl8rzuz
二年前、自転車で出社した帰りにホンダネットワーク店で漏れは500円でバルブ買ってしまった。
その日のうちに復活したC90でホムセンに行き探したら……。
>>561さん、ホムセンより高いの買ったりしてないで、LビームとかのLEDに換えちゃえいなよ。
564551:2006/03/13(月) 23:38:03 ID:l92XcGdP
撮ってきたぞ、札2枚付きバイク。

ttp://2st.dip.jp/futaba/src/1142260580141.jpg
565774RR:2006/03/13(月) 23:47:07 ID:byl8rzuz
札以外のシートの具合を見ても常習犯だなこりゃ。
持ち主は今どこに逝っちゃってのか、なるたけ金払わずしらばっくれて先延ばしにしとるのか。
566774RR:2006/03/13(月) 23:53:50 ID:HFNmlV7E
70乗ってる人いますか?
加速とかってどうですかね?
安い70買おうか迷ってるんですが
567774RR:2006/03/14(火) 00:34:13 ID:/yCXXavH
おっぱい占いで言うBカップ好きのポジションじゃね?
90は無くてもいいけどー50以上はあったほうがー
568550:2006/03/14(火) 02:21:53 ID:s8/YkFHJ
>>564
乙彼!
二枚の留め具、別々の形状しているね。
同じ場所で2枚付けられたのではないであろうことは予想できる。
569774RR:2006/03/14(火) 02:27:59 ID:nej2kOUb
>>567
そんなの微妙すぎ〜♪
570774RR:2006/03/14(火) 02:36:37 ID:9TigqcYp
小遣いはりこんでカバヤのショック買ったのはいいが
Gができるくらい超硬いとお嘆きのひとが続出だな。
かわいそうに、峠を攻めたりサーキット走るんでもなきゃ
ガスショックなんて必要ないこと知らなかったんだね。
571774RR:2006/03/14(火) 07:53:26 ID:CKxey2BF
あれってガスショックか?違うと思うが
572774RR:2006/03/14(火) 08:44:17 ID:tI+Lx1Zp
>>561
カブのリアのポジションランプはよく切れるね〜!。この前知らずに走ってて、
警察に止められ罰金七千円払わされました。 警察も悪徳サラ金も同じや〜
それくらい許せよ〜。以後リアボックスの中には替え電球常時在中です。
573774RR:2006/03/14(火) 12:43:49 ID:2YANP5KH
そんなに「ポジションランプはよく切れる」の?

俺のは2万4千Kmで初交換だったのでソンナ意識無いけど。
574774RR:2006/03/14(火) 13:55:44 ID:mBY2V7uv
単に、本体が持ちすぎて相対的に球が切れやすく感じるだけだと思う。
575774RR:2006/03/14(火) 14:01:07 ID:M/4HXN+Z
俺もそう思う
576774RR:2006/03/14(火) 14:12:52 ID:TAgJiqiy
俺も俺も
577774RR:2006/03/14(火) 14:25:36 ID:Y5N0nTDx
俺も
578774RR:2006/03/14(火) 15:10:24 ID:0e1pOgRL
俺も
579774RR:2006/03/14(火) 15:45:34 ID:QLTZlKu8
漏れも
580774RR:2006/03/14(火) 16:34:32 ID:Z9vyXQpv
おれも俺も
581774RR:2006/03/14(火) 16:40:31 ID:tK7k7pL6
おらも
582774RR:2006/03/14(火) 17:19:26 ID:0dgy2Drf
>>572
こないだオマワリのカブも尾灯切れてた。
尾灯切れで走ってるカブはホント多い希ガス
583774RR:2006/03/14(火) 17:39:28 ID:6F8smg4w
俺のは前照灯のロービームがずっと切れたまま。前カゴあると使えないんだよね、これ。
昼間はライトが不用だからずっと切っておく。
584774RR:2006/03/14(火) 17:44:42 ID:rSQ95iLC
漏れのはブレーキランプつきっぱなし。まぁいっか
585774RR:2006/03/14(火) 17:51:05 ID:YP+Ripwd
そりゃー痛いな。
亜久里の「電装系」トラブルだな。
直すとなるとチョッとカネ掛かるね。
586774RR:2006/03/14(火) 18:28:57 ID:xkx4ii3W
>>584
それは後続の車両のためにも直しといた方がいいんじゃないすか?
587774RR:2006/03/14(火) 19:07:58 ID:0e1pOgRL
>>584 五倍の明るさのテールランプを追加すればおk
588584:2006/03/14(火) 20:44:32 ID:rSQ95iLC
リアのブレーキを連打したらブレーキランプが消灯するんだが新車納車2日メでハセーイ
589774RR:2006/03/14(火) 21:07:13 ID:9Eyb/HwC
ブレーキランプ?こないだ換えたばっかだよ、とか思ってたけど、
よく考えたら換えたのはリアウインカーのランプとテールライトの
レンズだった。微妙にブレーキランプは換えてなかった。

で、今日後ろの原付の人に「ブレーキランプついてないよ」と
教えられた。即攻で300メートル先のバイク屋にピットインしました。
よく気がつくよね。
なんでも自分は最近ランプ切れで切符切られたそうな。
590774RR:2006/03/14(火) 21:31:42 ID:wusQl/Rd
ストップランプの方のフィラメントが切れたの? 本当ならそれは珍しいことのような希ガス。
漏れは、テールランプの方のフィラメントが切れて、念の為変わりにストップランプつけとこかと、
ブレーキ掛けながら走行したことがある。ストップランプが切れることはあまりないと思うが。
漏れは勿論スペアも常備しとるが、もうLEDで2万Km弱走行しとるよ。
切れるときはすぐ切れるし、フィラメントはもう使う気にならんなあ。
591774RR:2006/03/14(火) 21:43:32 ID:wusQl/Rd
>>589 念の為。
ヘッドライトにはハイビーム用とロービーム用の都合二つのフィラメント。
テールも似た構成で、制動灯用と尾灯用で都合二つのフィラメント。普通、ロービーム用、尾灯用フィラメントが先に切れる。
592774RR:2006/03/14(火) 22:43:14 ID:9Eyb/HwC
>>590
あれ?尾灯って常時点灯ですか?
じゃあたぶんだいぶ前からたぶん点いてないかも。テールのレンズ換えた
時一応ランプは点くんだろうな?ということでブレーキ握って
点くのを確かめたけどその時尾灯はついてなかったと思う。
わずかに光ってたのかも知れんが。
尾灯とかたまにチェックしないとダメっすね。(ほんとは毎回乗車前に
点検が普通なんだが)
593774RR:2006/03/14(火) 22:55:25 ID:9Eyb/HwC
あと、LED化も考えないではないけど、とりあえずスペアは必須っすね。
594774RR:2006/03/15(水) 18:08:57 ID:dILEWkJi
ちょいと流れをぶった切る質問で申し訳ないなのですが…
当方、C90海苔でリアキャリアに銀行箱つんでるんですが、
車体後方何センチまではみだしてよい、という道交法がありますよね。

あれは、キャリアから〜なのか、車体から〜cmのどっちでしたっけ?

また、何cmはみだしてヨイのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが…

確か、5cm?だった様な気もするのですが、いきなり中型から免許を取ったのであまり勉強しなかったし、
大分前の事なので忘れてしまいました…orz
595774RR:2006/03/15(水) 18:54:30 ID:dILEWkJi
スマソ、5cmじゃなくて15cmだった様なですたorz

あと、自己解決しますた。左右15cm、後方は30cm(orz)みたいですね。スレ汚しすいません。
596774RR:2006/03/15(水) 21:31:26 ID:BPmqsg+a
そういえばそうですよね。
車体からではなくキャリアからでしたし。
なかなかややこしいですね・・・
597774RR:2006/03/15(水) 23:30:10 ID:kmvUWKRk
テールはLED化すべし。
そうすれば、玉切れで白バイの世話にならない。
598774RXZ:2006/03/15(水) 23:58:31 ID:G8etomYK
>>594
有難う。
俺もいつ聞こうか迷ってたんだ。解決したよ
599774RR:2006/03/16(木) 00:05:22 ID:mP+Jb4vi
前から思ってたけどキャリア自体も大きくしたら
大きい箱もおkなんだろうか?
基準がキャリアから何cmとかだったはずだからいいんだろうか?
600774RR:2006/03/16(木) 00:14:38 ID:3gnzdOKU
>>596
そーいや、キャリアから30cmなのはいいけど、アングル等で延長した場合、
そっから30cmはみだしてもいいのでしょうかね。
…でもそれがokなら、車体長さの限界までものっすごい延長出来るしめちゃめちゃ後ろに箱をつけれたりはするのだけどw

と言うのも、銀行箱をつけたままタンデム可能に出来る様にしたいので色々考えたのですが、
プレスカブのキャリアは後ろにも長くなるけど幅も増えてしまうのでちと考えもの。
現状のキャリアにL字アングルを固定し、少し延長してやれば大丈夫なんですが、
タンデム分のスペースを取るとなるとキャリアには箱は着座せずにつけなければいけない。

しかし、箱の長さはゆうに40cmを越えていると言う矛盾なんですよ…

一応ないとは思うが目立つといや目立つので、マポー様に職質されてもいい様に合法でやりたかったのだけど…っと悩んでます。

やはり箱を変えるか、長方形だから、横に積むしかないのかな…

半分チラ裏で、すいません。
601774RR:2006/03/16(木) 00:16:21 ID:3gnzdOKU
おろろ、かぶってしまいましたね。

…というか結構皆さん同じ様な事考えてるんですね、意外ですw
602774RR:2006/03/16(木) 01:12:13 ID:pKeldBpa
車体から左右供に横15cm、後方30cm。
ただし、はみ出す場合は昼なら赤い布、夜なら赤い反
射板を30cu以上の広さで後方に張りつければコノ限
りではない。じゃなかった?
コンパネで100リットルぐらいの自作した知り合いが
そんなん言ってた。
603774RR:2006/03/16(木) 01:52:58 ID:rvQ+D9nN
てゆうか、ネットに写真晒してるカブぐらいググれやタコ
604774RR:2006/03/16(木) 05:39:29 ID:EMMiWILR
スレタイで70.90.100とか謳ってるけど現行は90のみとは、、、寂しい限りだ。
カブ50.90の二本立てでもマー構わんが90のカスタムモデルも50と同様4速仕様に
して欲しい。
605774RR:2006/03/16(木) 08:15:43 ID:FgnNR3sg
>>604
自分で4速化。もしくはバイク屋にやってもらう。
606774RR:2006/03/16(木) 08:36:38 ID:EMMiWILR
俺のは100カブだからドーでもいいんだよ。
ただコレから買うヒトの事を考えたら有った方がいいだろ?二種の4速モデル。
607774RR:2006/03/16(木) 09:41:49 ID:3gnzdOKU
>>603
すいません…自車と自分の箱、プレスのキャリアを晒そうと思ったんですが…
色々ためになる意見ありがとうございます。なんとかなるかもしれません。

おいらも欲しいです、4速ニ種。エイプもモンキーもレーシングモデル?
みたいのを出したんだから、タイカブみたいにあからさまな近未来モデルでなくてもいいので、
遠心クラッチにクロス四速の110か100辺りのを…
NS50Fの足を使ってディスクでテレスコなら言う事なす。

売れそうな気がするんだがなぁ 気軽にスポーツ、燃費もよい、普段の足にも使えて…そう、車で言うラパンSSの様な。
608774RR:2006/03/16(木) 09:50:45 ID:2W+F2Jj5
ディスクはちょっとカッコ悪くなる気がするけど…
むしろ倍くらいの大径ドラム希望
609774RR:2006/03/16(木) 12:06:21 ID:rOHWcpsU
燃料すくなくなると3速停止した再、エンジン停止するのは普通ですか?
610774RR:2006/03/16(木) 14:14:23 ID:tYny9h5S
普通じゃないよ。
タンク内の吸出しパイプはフタの真下、前の方だから。
減速中は、燃料前に行くからね
611774RR:2006/03/16(木) 16:53:24 ID:oMYrFqM0
>>609
俺もなるよ。止まる前に前兆あるよね。
アクセル開けてから加速がワンテンポ遅れる感じとかゴボゴボ言ってきたりね。
そろそろリザーブ入れてね〜って言うカブからの意思表示と取ってるがw
612774RR:2006/03/16(木) 17:45:34 ID:U/Tq+FRQ
むしろ挙動がわかりやすくて良いと思う。
613774RR:2006/03/16(木) 18:53:59 ID:51VpKN8D
>>609
少なくなるつうか、それはもう「無い」状態だろ。
614盗まれた:2006/03/16(木) 20:05:18 ID:K0aq5RIC
やられた!

モデル:MD90改

色:スカイブルー(ショップペイント仕上げ納車したて)

その他:レッグガード無し 

ナンバー:未登録

盗難場所:茨城県守谷市

かなりきれいで目立ちます。

関東近県お気づきのかた ご一報をヨロ

615774RR:2006/03/16(木) 20:44:26 ID:3gnzdOKU
ショップに盗まれたんじゃ?w

冗談はさておき、これはまずいですね。国外に流される前に探さなくてわ…
616774RR:2006/03/16(木) 21:05:08 ID:oi26rKez
ヘッドライトのダウンビームの方が切れた。
夜バイク屋いったらおばさんしかいなくて800円でハロゲン球だけ買って自分でやることにしました。
おばさんは取り付けのときガラスのところ触ったらだめよーって。
親切。
んで、ハロゲン球はフィラメントが2つあるけどハイビームいらんなら、今の球を上下逆に付けたら
ダウンビームだけ点くようになります?
せこい質問スマソ。
617774RR:2006/03/16(木) 21:10:01 ID:K53cVsmu
>>616
入らないだろ?
618774RR:2006/03/16(木) 21:32:07 ID:oi26rKez
そうですか。
今、ハロゲン球よく見てみたら凸部がありますね。
これがあるからかな?
早ければ明日交換もかねてしながら試してみますね。
619774RR:2006/03/16(木) 22:42:45 ID:FP9e8azu
>>614
マルチ乙
620774RR:2006/03/16(木) 22:45:47 ID:ANG9/qp0
よく、ハイビームにしているの忘れて走ってるけど
対向車も別に眩しいような意思表示しないし、
あんまり関係ないようにも思う。

昼間だけ切れたままのロービームにしておけば。
621774RR:2006/03/16(木) 22:54:17 ID:eX/7B4mt
>>620
ハイビームかどうかはかりかねてるんだよ。
やっぱ眩しいものは眩しい。
622774RR:2006/03/17(金) 02:25:51 ID:Il1ODClD
球800円て高い気がする。
俺はジョイフル本田という巨大ホームセンターで買うな。
テールランプとヘッドライトとウインカーの球は予備横のケースのとこに入れてますから、
いつでもキレていいっすよ
623774RR:2006/03/17(金) 07:58:25 ID:pqHSq3Xy
>>584
亀ですが自分も納車1ヶ月経ってから後ろを走ってたプレスカブのおっちゃんに
言われて気づきました

すぐバイク屋へ持ってったら電装系がおかしいみたいでした('A`)両方点きっぱなし
どうりで新しいバッテリーに替えて1週間ももたずにウィンカーが点滅→点灯になるわけだorz
624584:2006/03/17(金) 12:52:09 ID:Vs5NJo6M
さっきバイク屋にもっていったらリアブレーキランプの遊びが少なくて付きっぱなしになっていたらしい
625774RR:2006/03/17(金) 13:43:45 ID:LwkccSxl
>>619
盗難車情報ぐらい、大目にみてやれよ。
626774RR:2006/03/17(金) 14:21:38 ID:BtXX8tNa
ハロゲン球なら安いんじゃね?
627774RR:2006/03/17(金) 15:08:47 ID:IwG7gnpS
>>622
キレてないっすよ
俺をキレさすことができたら大したもんっすよ
628774RR:2006/03/17(金) 15:10:05 ID:t6rzCWry
>>627
ばーかばーかプップクプー
629616:2006/03/17(金) 18:51:24 ID:kzfB8FVS
逆にハロゲン球入れるの溝があってやっぱ無理でした。
ソケットみたいなのを逆に入れるのもやろうとしたけど三つの溝が絶妙の間隔で、正しい向きにしかセット出来ないようになってました。
さすが本田宗一郎だのう、と思た。
あと、自分みたいにハイビームをロービームにするには光軸の調整で無理すれば出来たのかも、と思いました。
球交換で夜道もちょっとは明るくなるかな〜。
たのしみ〜。
630774RR:2006/03/17(金) 19:19:06 ID:x3RnomzL
宗一郎とか関係なしにそういう規格で作られてるから
片方のフィラメント切れてると整備不良でキップ切られるから
631774RR:2006/03/17(金) 19:20:45 ID:t6rzCWry
>>627
ホントにキレねえ…
なかなかやるじゃねえか
632774RR:2006/03/17(金) 19:51:42 ID:7A2GcWo9
カブ90カスタでツーリングしようと思ってます。
カブでツーリングしたかた実際尻とか腰とかすぐ帰りたいくらい痛かったですか?
あと燃料とかは大丈夫でしたか?ガス欠になったりとか。
ちなみに大阪から東京を名古屋に一泊して行こうと考えてます。
633774RR:2006/03/17(金) 19:55:11 ID:iUklajQE
>>632
お前のケツの具合なんて知らん。
燃料は無くなりそうなら給油すればいいだろ。

アホか?お前。
634774RR:2006/03/17(金) 19:57:26 ID:7A2GcWo9
そうだな。俺が悪かった。
635774RR:2006/03/17(金) 20:30:58 ID:zvSGWqFb
おまいさん、そんなに素直にあやまってるようじゃ
片道12時間、年間5往復とかできないよ
636774RR:2006/03/17(金) 20:46:34 ID:Vs5NJo6M
事前に150km前後ごとに給油地点の計画をすれば燃料にはこまらんよ。ネットで調べれば営業時間もわかるし
637774RR:2006/03/17(金) 20:57:22 ID:7A2GcWo9
おまいら優しい・・・・ネットで調べるぽ。
638774RR:2006/03/17(金) 21:28:31 ID:2qjTQppf
給油マップなんてアテにならねーよ。
きょう日、ガソリンスタンド潰れてる所もあるし
ハンズにあるスイス製の1リットルくらいの給油タンクにガソリン入れて走った
方がいいんじゃない?

以前カブでツーリングしていた時そーしていた。
639774RR:2006/03/17(金) 21:44:36 ID:Jr7NY0m/
カブならリザーブまで200キロは行くだろ。長距離で65km/lを割ったことがない。
640774RR:2006/03/17(金) 21:44:48 ID:WTrNK6Cl
それ幾らするの?
641774RR:2006/03/17(金) 22:21:18 ID:2RvWzKyf
電球切れていると
注意でなく即違反になるの?


急になった場合は、すみやかに走行をやめて
押して歩かないとダメとか?


止められたら、「後で買いに行く」は通用しないのかな?


以前、帰省したとき姉のスクーターで一時停止しないで
パトカーに止められたけど
注意のみだったよ。
642774RR:2006/03/17(金) 22:21:49 ID:acjaNN/i
ナップスに売ってたやつは1Lで2300円くらい
1.5Lで2500円くらい
500mlで2100円くらい
商品名はシグボトル
カブならガソリン携帯缶5Lを荷台にくくりつけて行けばどこまでもいけそうじゃね?
643774RXZ:2006/03/17(金) 22:22:46 ID:dhpG6IC+
>>627
うんこたれ!貧乏人!
644774RR:2006/03/17(金) 23:03:50 ID:/9j15Bpj
おまえらが運行前点検をしない事はよく分かった。
カブだからといって油断するべからず。
645774RR:2006/03/17(金) 23:43:13 ID:acjaNN/i
俺はのる前にいつも点検するぜ
空気圧は週1でチェックして2週間に1回はチェーンにオイル挿して3000キロに1回オイル交換だ
646774RR:2006/03/17(金) 23:58:30 ID:W8vS00Dx
本日パンクしたorz

みなさん(含バイク屋)パンク修理の時は車輪外しますか?
自分はチャリならチューブだけひっぱりだして直すけどカブは車輪外して
やってます。

647774RR:2006/03/18(土) 00:19:46 ID:uzmCurmN
リアタイヤ?フロントタイヤ?

おいらはどちらも外してやりますね。別に面倒じゃないし楽だから。

バイク屋さんはカブのリアタイヤは取り外しが楽だから外してやるんだとか。
だけどハブダンパーのゴムがポロポロ落ちやがるからはめる時イライラする、とかw
648774RR:2006/03/18(土) 00:41:58 ID:sLfZgTqf
>>バイク屋
あれ?キレてる??
649774RR:2006/03/18(土) 01:15:51 ID:04CCFaBf
>>648
うん
650774RR:2006/03/18(土) 01:55:29 ID:nwIHustP
キレてないですよ。
651774RR:2006/03/18(土) 02:20:15 ID:bQDBFGYD
>>627
アホか?お前。
652774RR:2006/03/18(土) 09:31:28 ID:nwIHustP
うんキレてない。 俺をキレさせたら大したもんだ…。
653774RR:2006/03/18(土) 10:05:09 ID:zQlYxcZ3
昨日またストップ&テール球切れてた。コーナンで買って交換(165円)
私の場合、6000kmに1回くらい切れる。
654774RR:2006/03/18(土) 10:15:03 ID:bb8C+3AU
「キレてない」と書いてる時点で普通にキレてるわな。
655774RR:2006/03/18(土) 10:15:35 ID:bb8C+3AU
まあ、このネタはもういいか。
656774RR:2006/03/18(土) 10:24:52 ID:2M8fEDg+
なんでここまで引っ張ったのかが理解できないw
657774RR:2006/03/18(土) 10:30:13 ID:sLfZgTqf
そのまったり感が原ニカブスレのいいところ
658774RR:2006/03/18(土) 10:40:30 ID:J8Z0UHiE
俺もそう思う
659774RR:2006/03/18(土) 17:21:52 ID:OGLgK0Sq
本日、晴れてカブ主となりました。⊂二二二( ^ω^)二⊃ブーン
自分も「相方」も最初から無理はせず、徐々に慣らしていくつもりでつ。

ところで、シフトダウンする時って皆さんカカトでやっていますか?
それともツマ先でチョンチョンつついていますか?
カカトでやるのが正しい?気もしつつ、昔のバイトの時からの癖でツマ先でやっているのですが。。。
660774RR:2006/03/18(土) 17:28:37 ID:M7r582S3
カブのシフトダウンをつま先で・・・できるんだけど、つま先痛くない?
661774RR:2006/03/18(土) 17:35:46 ID:G0omj2B2
カカトは無理だろ?
ペダル調整すれば可能かもしれないけど・・・
662774RR:2006/03/18(土) 17:38:37 ID:TKJruUiH
>>660
後ろを爪先で踏むんだろw
俺も爪先でやる派だな。
663774RR:2006/03/18(土) 17:39:04 ID:bb8C+3AU
カカトでやるように作ってあるはずだが。
実際そうしている。
664774RR:2006/03/18(土) 17:59:11 ID:8JB/vpuo
踵でシフトアップ。爪先でシフトダウン。
665774RR:2006/03/18(土) 18:01:52 ID:iNksx/Hk
>>663
悪気は無いけどアンタ身長(脚が短い)低い方じゃないか?
666774RR:2006/03/18(土) 18:43:53 ID:dn7FUPfK
>>665
悪気満々だけどアンタおつむが弱い方じゃないか?
667774RR:2006/03/18(土) 18:48:14 ID:ZHEWZN7E
フロント16丁にするかリアを36丁にするのどっちがいいですか?
668774RR:2006/03/18(土) 18:51:51 ID:dn7FUPfK
計算してグラフでも書け
669774RR:2006/03/18(土) 18:57:36 ID:YDx0CU1t
シフトダウンは爪先で後ろ側を踏むだろ
踵使おうとすると強制アキレス腱のばしみたいになる
670774RR:2006/03/18(土) 18:58:01 ID:bb8C+3AU
>>665
身長174cmで脚の長さも普通だが。
カカトでシフトダウンできないのなら本来の乗り方ができていないことになる。
ペダルを少し前のめりに調整してみるといいよ。俺はそうした。
ただ、俺のはMDなので普通のカブとはちょっとポジション等違うかもしれない。
671774RR:2006/03/18(土) 19:14:02 ID:bb8C+3AU
ググってみたらシフトダウンは諸派あるようだ。本来の乗り方云々は訂正する。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%AB%E3%83%96%E3%80%80%E3%82%B7%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3&lr=
個人的にはやはりペダルを前のめりに調整してカカトでシフトダウンできるようにするのが便利だと思う。
http://risshi.web.infoseek.co.jp/cub05.html
672774RR:2006/03/18(土) 19:25:34 ID:sLfZgTqf
やりやすいほうでいいんじゃないの?
カブはクラッチも切るからストローク長いしね
カブでかかとシフトダウンできなくてもCDだとできるよ
673665:2006/03/18(土) 20:31:08 ID:iNksx/Hk
>>670
ごめんね。

まーカブは1958年生まれだから当時の平均的日本人の体型を基に設計されてる。
今の日本人の体型だとチョットきついかな?
でも小振りなところもチャームポイントだけど。
674774RR:2006/03/18(土) 20:38:13 ID:YFUbQR7n
>>673
頭弱いね
本人が乗りやすい使い方すれば良いだけのこと
675774RR:2006/03/18(土) 21:20:15 ID:VNMSW5I4
ホンダに電話すりゃわかる
676774RR:2006/03/18(土) 21:49:47 ID:uzmCurmN
ギア付き車等の爪先シフトタイプに交換するのもいいかも。
よくヤフオクにあるアルミシフトでもいいけど、強化クラッチにしてしまうとちときついので、
シーソーペダル式のやつなら大丈夫。例えばCD50便利ぃとかのですな。
677774RR:2006/03/18(土) 23:38:55 ID:J/y2OmqZ
郵便配達員や出前持ちから正しいシフト術を学び取れば吉
678774RR:2006/03/18(土) 23:48:57 ID:ptCkTKlX
正しいのか?w
679774RR:2006/03/19(日) 00:45:29 ID:fEhyDkC8
本来かかとでシフトダウンするもんなんじゃないかと思うね。
俺は最初かなりやり辛かったので、かかと側を上げて自分のやりやすい角度に調整したけど。
俺は身長185cmなので、比較的、足が長い方だと思うけど、これで何の問題もなくかかとでシフトダウンできる。
普通二輪を取ったときにやったことあったけど痛いしやりづらいのなんの。危険な気すらする。
680774RR:2006/03/19(日) 01:22:32 ID:HO6MG7aC
俺ははじめっから普通につま先でシフトアップ、かかとでシフトダウンだけど・・・
かかとでシフトダウンできないって・・・体固いんじゃないの?

つま先を前後に移動する動作って多少なりともリスクが高くならない?
ステップから足が離れるんだし、雨でつま先が滑ったりしたら最悪転倒とか・・・
681774RR:2006/03/19(日) 02:07:43 ID:J9GQ/yeR
ヘッドバルブの取り付け溝に感動した上に、さすが本田宗一郎とまで来た。
なんなんだこいつは。
682774RR:2006/03/19(日) 02:11:41 ID:ehVDOyLC
かかと側をあげると前が下がりすぎてすべりやすくなるな。
雨の日なんか危険ですらある。
683774RR:2006/03/19(日) 02:20:10 ID:fEhyDkC8
でも新聞屋にしても郵便局にしても
みんなかかと側を上げているんだが、
それはたまたま俺が見たやつだけだったということかい? そんなことなかろう。
滑って危険なんてのはむしろ、右足の方なんじゃないのかい?
おれはアウスタの足の形してるかわいいカバーつけてるので滑らないけど。あれのシフト版もあればいいのに。
684774RXZ:2006/03/19(日) 03:17:51 ID:W8vkhDFP
ダウン踵派です。身長181cm
そもそも、それ以外疑っていなかった。ただ、少々やりにくいとは感じてたけど。
後、UPする回数ほどダウンしないし。
1速までダウンしないでしょ。3速(トップ)で停止したら、踏み込んで(UP)
ニュートラ入れるし。多少やりにくいけど名案ある?
685659:2006/03/19(日) 05:40:36 ID:PD6nNoKW
なにやら諸説あるようで。。。>シフトダウン

とりあえずつま先派もいらっしゃるようですので、おいらは今後ともつま先でやる予定でつ。
なんでこんなにこだわるのか?つーと、バイク屋からしばらくの間はカカトでやっていたのですが、
どうも力み過ぎたらしく、気が付いたら左ステップがどこかいっちゃって鉄棒だけになっており(ry

もともとあちこちいじくる過程で交換する予定のものとはいえ、納車日にパーツひとつ無くしたのが(ノ∀`)アチャー
686774RR:2006/03/19(日) 07:43:05 ID:lCwBkIFg
バイトで郵便配達やってたが…

局にあるカブのシフトペダルってなぜか変な角度で取り付けされてた
だから局員のほとんどがつま先でシフトダウンしてたな
687774RR:2006/03/19(日) 09:43:16 ID:waPKcfQy
そういやカスタムの方がシフトペダルの後ろの部分の角度平坦だった希ガス
俺のカスタムだからバイク屋でた瞬間からつま先シフトダウンだった
今ではマニュアルクラッチ正シフトリターン
なぜなら特別な存在だからです
688774RR:2006/03/19(日) 09:50:38 ID:etAsvtMP
設計時の使用想定では踵を使うようになってるはず
やりにくければ角度調整すればいい
シフトする度につま先がステップ上を行き来するのは変だと思わないか?
689774RR:2006/03/19(日) 11:30:12 ID:QpH0jJ8T
思わねー
690774RR:2006/03/19(日) 11:48:11 ID:YBwuY+1U
シフトチェンジのヤリ方なんて各自好きにすればと思う。
以前「鉄腕ダッシュ」で満タンにしたカブの走行距離を計測していたけど
箱根峠で長瀬が踵でシフトアップしてたな。
691774RR:2006/03/19(日) 11:49:19 ID:8Thz484q
>設計時の使用想定では踵を使う

設計上は、靴のつまさきの上面が汚れないように、との配慮でそうなっているわけで、
かかとで踏むかつま先で踏むかは考えてないのでは?
692774RR:2006/03/19(日) 12:05:07 ID:QpH0jJ8T
ってか、そもそも足がある程度長いと角度とかの問題じゃなくて、踵でシフトダウンってしにくくないか?
693774RR:2006/03/19(日) 12:54:30 ID:HO6MG7aC
全然
694774RR:2006/03/19(日) 12:59:22 ID:jswvUfyk
思いません (45歳♂独身154cm)
695774RR:2006/03/19(日) 13:36:31 ID:DLREInTA
>>691
おいらもこれが理由な気がします。踵でやりずらいし。
696774RR:2006/03/19(日) 13:49:04 ID:YBwuY+1U
こんなに色んな意見が出てるとなると年式や車種でちょっとペダルの傾斜角度の
取り付け角度が違うのかもね。
中古で買った人だと前オーナーが自分に合わせて角度調整してるかも知れんけど

俺のは100カブで新車購入。身長172で短足だが踵でのシフトダウンは出来ないよ。
697774RR:2006/03/19(日) 14:21:40 ID:ZsZ9VSli
>>696
どうやら、そうらしいね。

バイクによって、違うみたいね。

調節して、踵でできるようにできるっぽいけど、
つま先で慣れてる人はそれでいいのか。

まあ、どちらにしろ好みによるのか。
698774RR:2006/03/19(日) 16:20:56 ID:eJiGqJSj
俺は水平に近くしてるよ。シフトダウンは爪先でやる。
ダブルシートつけて結構後ろ目に座ってるし踵だとやりにくいね。
普通に走ってる時もペダルが邪魔にならなくていいね。
簡単に調整できるものだし自分のベスト角度に調整するのがいいな。
699774RR:2006/03/19(日) 17:06:44 ID:waPKcfQy
たった今強風でカブが倒れたorz
エンジン積み替えてる途中でステップ付けてなかったから
センタースタンド立ててカバーかけてた
ガシャンと音がしてマサカ(・ω・;;)!?と思いつつ窓の外を見ると認めたくない事実がorz
左後のウィンカーレンズがアボーン
700774RR:2006/03/19(日) 17:48:21 ID:rmfCT4Tu

  スーパーカブ700
701774RR:2006/03/19(日) 18:34:56 ID:1Fs0QxSE

ガニ股 かかとシフトダウン。
702623:2006/03/19(日) 19:09:43 ID:J/jHmhMz
買ったところへ持ってったら初期不良って言われた(ノA`)

修理はしてもらえるけどしばらくはカブに乗れそうにないです
703774RR:2006/03/19(日) 21:12:24 ID:ZBOPJIR9
スクーターとかのハンドルの下の方に
グローブボックス?てかインナーラックてかインナーポケットがついてる
奴あるじゃないですか?
ああいう感じでカブのハンドルの下のレッグシールド上部に
網のポケットつけてる人が居ました。ホスイ。

自作なのか売ってるのか、売ってるのを加工したのか良くわからんが
レッグシールドに穴空けてボルト止めだったのでそのまま売ってるのでは
ないっぽい。似たようなの売ってそうだが...案外盲点じゃない?
704774RR:2006/03/19(日) 21:14:52 ID:xX43T+MD
>>703
ホンダアクセスから出てなかったっけ。
705774RR:2006/03/19(日) 21:43:46 ID:ZBOPJIR9
>>704
どうもです。

検索すると当たり前のように「メッシュ・インナーラック」として
そこら中でヒットし、「ホンダのアクセサリーの...」と当たり前のように
書いてあり、そしてそのキーワードでホンダアクセスのカブ用ページまで
ヒットするくせにそのページにインナーラックはないっす。

検索のインデックスには
メッシュインナー ラック 08L51-GK4-010 \2625 (消費税抜本体価格\2500)
(取付時間0.3H)とありました。

最近までラインナップされていてラインナップ落ちしたのかもです。
最近つってもアクセスのページの最終更新は2005年の6月なんだけど..
706774RR:2006/03/19(日) 23:41:18 ID:waPKcfQy
>>705
新車買ったときにつけたけど俺の身長だとどうしても膝に当たるから外した
まだ家に転がってる
都内だったら牛丼特盛おごってくれたらあげるよw
707774RR:2006/03/19(日) 23:56:14 ID:TkWK7hL2
>>705
どこのメーカーでも、バイク用に限らず車用でもそうだけど、
アクセサリー関係はよほどの定番人気商品でもない限り、
1ロットから数ロットほど生産した分だけで生産終了。
後は流通在庫で探すしか手は無い。

「そのうち買おう」なんて考えている人には、
「そのうち」は永遠に来ない。
708774RR:2006/03/20(月) 01:02:47 ID:xvEkNlYI
そのうち買おうと思ってたおいらがきましたよ
自転車のかご改造して自作するかヤフオクか…
709774RR:2006/03/20(月) 01:03:57 ID:mjR1ZMU1
>>708
どこのメーカーでも、バイク用に限らず車用でもそうだけど、
アクセサリー関係はよほどの定番人気商品でもない限り、
1ロットから数ロットほど生産した分だけで生産終了。
後は流通在庫で探すしか手は無い。

「そのうち買おう」なんて考えている人には、
「そのうち」は永遠に来ない。
710774RR:2006/03/20(月) 01:07:14 ID:xvEkNlYI
(´;ω;`)ブワッ
711774RR:2006/03/20(月) 01:09:52 ID:x32gpkm4
>>710
どこのメーカーでも(ry
712774RR:2006/03/20(月) 07:34:38 ID:4Aq4BOam
>>711
どこのメーカーでも、バイク用に限らず車用でもそうだけど、
アクセサリー関係はよほどの定番人気商品でもない限り、
1ロットから数ロットほど生産した分だけで生産終了。
後は流通在庫で探すしか手は無い。

「そのうち買おう」なんて考えている人には、
「そのうち」は永遠に来ない。
713774RR:2006/03/20(月) 08:36:38 ID:r1fOnB95
なにこのながれ
714774RR:2006/03/20(月) 09:14:11 ID:xp3W9ram
書かれるレスは絶えずして、しかも、もとのレスにあらず。
うたかたの糞レスは、かつ書かれ、かつ無視され、久しく穏やかなる事なし。
715774RR:2006/03/20(月) 15:29:32 ID:AdaN3c75
ただ春の厨の如し
716774RR:2006/03/20(月) 20:56:29 ID:hhGA9xng
>>706
親切にありがとう。残念ながら関東じゃないです。
気持ちだけもらっときます。
717774RR:2006/03/20(月) 21:02:38 ID:aioO8SCC
ヘッドライト交換で、古いのが12V25Wで、新しいのが12V30Wだった。
ちょっと期待したけど、体感照度はぜんぜん変わらん。
ってか暗くなったような気もするなあ。
718774RR:2006/03/20(月) 21:36:31 ID:lJRoZ4o9
それはギャグで言っているのか?
719774RR:2006/03/20(月) 21:41:08 ID:c2vKCJuV
>>717
古いのがハロゲンで新しいのがノーマルとか云うオチ?
720774RR:2006/03/21(火) 00:35:13 ID:HT+yMHDQ
うーんとおうちの電球で30wと40wで明確な差が出ないのと同じです
721774RR:2006/03/21(火) 01:04:50 ID:OdFCr3kn
今日レンタルバイクでCUB70を借りて
しまなみ海道往復してきましたよ。
片道500円(橋の通行料)であんなに楽しめるとは!
尾道、今治辺りの原付乗りがうらやましい。

いままでCUBを乗ったこと無かったけど
慣れるとおもろい&楽な乗り物じゃないか!
今旅行から帰ってきて、早速CUBの購入計画を立てていたりする。 (゚∀゚)アヒャ!
722774RR:2006/03/21(火) 01:15:28 ID:27AbG3+U
50円じゃなかったっけ?
723774RR:2006/03/21(火) 01:23:30 ID:OdFCr3kn
今治→尾道までいくと
大体500円くらいだったよ〜
724774RR:2006/03/21(火) 09:10:06 ID:felBIake
>>723
スマソ、こういうことだったのか。
http://www.geocities.jp/xv_virago_125/2syu-2.htm
725774RR:2006/03/21(火) 13:32:28 ID:dvbSGgCz
いまエンジン載せ換え中なんですが、
みなさんちょっと助けていただけませんでしょうか?
http://just-strike.web.infoseek.co.jp/cgi-bin/normal-size/img-box/img20060321132948.jpg
この赤の丸で囲んだ奴は一体どこに繋げばいいんですか?
これの名称とか役割教えてください。
よろしくお願いします。  (レスもらえるまでの間に取りあえず載せておきます。)
726774RR:2006/03/21(火) 13:40:56 ID:uvV8I2L2
>>725
2stでしょ?

燃料ポンプで、1本がクランク室、1本が燃料タンク、1本がキャブのはず。
727774RR:2006/03/21(火) 13:52:56 ID:TcIG4nwx
>>725
 おれはあまりメカに詳しくないのだが、ウチの株にはそんなチューブは
ついていないとおもった。(C90 98年型)
 写真ではイマイチよくわからないのだが、クランクケースにゴムの厚
めのチューブがくっついて、途中にトラップ状の容器がくっついていると
見ていいのだろうか?

 そうであれば、ブローパイガスの還元ホースだとおもう。
 装着箇所はエアクリーナーボックスだ。

 もうチョット詳しい人間の出現を待った方が吉だな。
 いちおうあげとく。
728774RR:2006/03/21(火) 13:54:15 ID:TcIG4nwx
>>726
 をいをい。
 だれがど〜みても4スト。カブ系エンジン。

 きれいだから、チャイナかもしれないが。
729774RR:2006/03/21(火) 14:04:40 ID:yL0hNguJ
>>725
727氏で正解。ブローバイガス還元装置が付いてからは、
エアクリBOXの下側に装着用のパイプが生えてます。
730774RR:2006/03/21(火) 14:13:06 ID:BIKpbQ3A
クランクケースブリーザーだから、エアクリに一票。
途中にあるのは、オイルの分離、逆流防止装置。
731726:2006/03/21(火) 14:16:14 ID:uvV8I2L2
>>727-730
なるほど。
すると、危ないところでしたね。すいません。
まあ、2本と3本なら間違わないでしょうけど。
732774RR:2006/03/21(火) 14:22:31 ID:BIKpbQ3A
>>731
いやいや、そもそも1本。

クランクの過剰圧って大気開放されてたんだけど、
環境対策でオイル含んだガスの大気開放が許されなくなったから
エアクリに放り込んで、もっかい燃やすの。
ピストンリング擦り抜けた混合気も含まれてるしね。
733774RR:2006/03/21(火) 14:22:32 ID:fwHBhomX
>>725
エアクリーナーBOXの下に、チューブをつなげる出っ張りがあるだろ
そこにさせばおk
734774RR:2006/03/21(火) 14:23:00 ID:4bsfPwOo
整備スレから飛んできたけど、エンジン載せ替えるような人がなぜサービスマニュアル買わん。
俺なんて日常的な点検調整くらいしかしないけど、まずサービスマニュアル買ったぞ。
735774RR:2006/03/21(火) 14:27:11 ID:4bsfPwOo
くどいようだが、プロでさえサービスマニュアル見なきゃ分からない部分はあるはずなのに、
アマチュアが適当で半端な知識でまともな整備なんて出来るわけ無い。
736774RR:2006/03/21(火) 14:31:11 ID:qtSOkesa
いじめないでおくれ
737774RR:2006/03/21(火) 15:09:27 ID:YLs3VkAt
ボアアップキットを買ったり、エンジン買ったりする金はあるのに、
サービスマニュアルやパーツリストが買えないなんてね・・・
それで行き詰まったりして、ここで至極下らない質問をして・・・ヤレヤレ
738774RR:2006/03/21(火) 15:13:19 ID:wipUB3k4
内緒だけどキャブ側に繋がない方が良いよ
739774RR:2006/03/21(火) 16:02:20 ID:mLjviCVs
これはアレじゃないのか、ブローバイガス還元なんたらって奴。

にしても、綺麗なエンジンで羨ましい('A`
740727:2006/03/21(火) 17:22:45 ID:TcIG4nwx
よかったな>725

 整備スレの住人達がきちんと解析してくれたようだ。
 
 まあ、たいしたメカ知識もないのにカキコしたおれが一番安心して
たりするわけだが。w

>>739
 ホント綺麗だよな。おれもあまりピカピカなんでチャイナかと思った。
でも目を凝らして写真をみると、フィラーキャップ上のシールが日本
語のような気がする。

 ということは事故車?はたまたシールまでパクった超精巧チャイナ?
741774RR:2006/03/21(火) 18:09:41 ID:vR0IBxe3
初心者ですいません。
今度90CMに乗る事になったんですが、角目がどうしても好きになれなくて。
90CMのバーハン化は出来ないんでしょうか?
KITのカタログを見てるとセル付装着付加と書いてあるものですから。
742774RR:2006/03/21(火) 18:21:42 ID:iKkg1uBN
角目を良く見ろ
そして一旦フロに入りビールとサバの塩焼きで一杯飲め
それから寝る前にもう一度角目を良く見るんだ
朝起きてもう一度角目を見たときにトキメク何かを感じられるはずだ
743774RR:2006/03/21(火) 19:28:08 ID:cLO/Nqx+
エンジンの奥にあるツールボックス見ると
素人じゃなさそうだが拾い画像か
744774RR:2006/03/21(火) 19:39:13 ID:BZ6565t8
>>743
そのツールボックスは
ホームセンターで\4980くらいで売ってる安物
745774RR:2006/03/21(火) 19:55:00 ID:N0it2QoD
角目のほうが凛々しくていいよー。
自分も乗る前までは好きじゃなかったけどオーナーになったらすぐ愛着湧きました。
746774RR:2006/03/21(火) 20:08:46 ID:dZv2LFRc
角目が4速だったらね〜 我慢してでも買うんだけど・・
なんで50ccだけ4速なんだ?むしろ90ccのほうが必要だと思うけど・・
50ccなんて法律上は30km/hで走るのに4速もいらんやろ〜
747741:2006/03/21(火) 20:42:29 ID:vR0IBxe3
>>742
>>745
角目が好きになる日がくるといいんですが・・・
しばらくはこのまま乗って、カラーやアクセで角目に合うようなの探しつつ遊んでみます。

>>746
3速は不便なんですか?
748774RR:2006/03/21(火) 20:44:43 ID:bK3G4TDu
点火時期を点検する穴(タイミングホール?)とか
カスタムだけの豪華仕様だしね。
749774RR:2006/03/21(火) 20:52:30 ID:wFmjUZTV
角目 銀色 サイコーだろ!
http://jya.jp/jt/tmp//1142938252.jpg
750774RR:2006/03/21(火) 20:53:57 ID:TJuGvCFp
>>746
>>なんで50ccだけ4速なんだ?むしろ90ccのほうが必要だと思うけど・・
以前、同じ疑問を行きつけのバイク屋で聞いたら、「90ccで4速つけると、
ブレーキ性能が追いつかないから」との答えだった。
751774RR:2006/03/21(火) 22:01:03 ID:K93IKEz8
なんともええかげんな答えだな
トップのギア比が同じなら最高速も同じだろに

ホンダのコストダウンが原因に一票
752774RR:2006/03/21(火) 22:13:25 ID:NWNRo0F+
トルクの太いエンジンほど、変速ギア段数は少なくても走れる。
トルクの細いエンジンほど、変速ギア段数を細かく分けなきゃ走れない。
753774RR:2006/03/21(火) 22:16:18 ID:N0it2QoD
4速ほしいねー。
エンジンがかわいそうなるときある。
754774RR:2006/03/21(火) 22:51:11 ID:5XVKs7j/
角目の50ですが、バーハンやってます。
自分は詳しくなくてお店でやってもらいましたが、
5万円ちょっとでできましたよ。
755774RR:2006/03/21(火) 22:59:28 ID:iKkg1uBN
5万円だすならもうちょっと出して新品部品でテレスコ化するな
タイカブは97ccで4速なマジック
756774RR:2006/03/21(火) 23:03:59 ID:vR0IBxe3
>>749
綺麗なんだけど角目写ってねぇーw

>>754
5万か
ありがとう、いつかその日が来たときは参考にします。
757774RR:2006/03/21(火) 23:20:54 ID:8VxBScRD
>>749
道志道の入り口かい?
いいね
758774RR:2006/03/21(火) 23:23:00 ID:8VxBScRD
>>751
昔からそう言われているが、本当のところどうなんだろ寝
本多に問い合わせたこともないんだけど
聞いてみたことある教えて
759725:2006/03/22(水) 01:15:36 ID:tyqgaZ18
>>725 で質問した者です。
レスくれた人たちありがとうございました。
エアクリは社外の奴が余ってましたので、それを使うこととしたので、
結局どこにも繋がずに放置にしてしまいました。
エンジンを交換すること自体はうまくいったのですが、キャブのセッティングがうまくいきませんでした。
マフラーも社外の付けてみたら抜けすぎているようです。こういうのが難しいや。
760774RR:2006/03/22(水) 01:15:58 ID:DRJN+jWK
ヒント:ギアの強度、武川の5速は壊れやすい、等
761774RR:2006/03/22(水) 11:15:59 ID:6YxBpk6a
タイカブのギヤC50CMのギヤ同じだぞ
社外の5速や6速ミッションが壊れやすいのは同意だが
762774RR:2006/03/22(水) 12:53:21 ID:Rcg91zhT
50はパワーないのでギア比を上げても大して最高速が変わらないし、

車体はほぼ同じなんだから危険な速度というのはほぼ同じなはず。
50の場合、間違って最高速が上がっちゃっても90の現行最高速よりはるかに
低いので危険速度との関係では余裕がある。

さらに50の4速は燃費スペシャルであり、カタログ数値をたたき出すための
戦略的スペックのマシンなのでは。
90ではどうせ50に燃費で勝てないのでカタログ値を上げてもしかたない。

また、少しでも安く、ではなく多少高くてもいいから高機能のカブを...
というのはたぶん少数意見で、それに対応できるのは50が限界で売れない
2種には投入しにくいとか。

しかし、そんな要望もあるかなあ?と一応たまたまタイで作ってた
タイカブ100を導入して様子を見たけどぶっちゃけ全然売れなかったと。
あーやっぱ高級2種カブは要らないんだな、と判断したのでは。

あとはメーカーとしては高性能=高価格で納得してフォーサイトとか
買ってください、みたいな。

俺個人的にはトップがハイギア化する4速なら欲しいけどトップは現行と同じような
ものでギアだけ増える4速であれば現行の3速にあるメリット(イージーライド)
とどっちがいいかな、と一応考えちゃうと思う。

ハイギア化するなら欲しいと思うと思うけど、買い換えることはないと思う。
次買うときに、みたいな感じっす。
763774RR:2006/03/22(水) 18:08:14 ID:Je6GRPrL
「お兄ちゃん、いいよ」
って縦読みできたら明日彼女できる
764774RR:2006/03/22(水) 18:12:01 ID:YI5wI+jF
>>762
タイカブ100の販売が終わっちゃったのが痛いよね。
二種で唯一の四速モデルだったのに。
ネックとなったのはヤハリ3.4gのガソリンタンクか?
765774RR:2006/03/22(水) 18:16:38 ID:MgV/BM+/
タイカブ乗りだが給油回数は多くなるね
売れない理由はデザインだと思う。
エンジンは最高なんだがなぁ
766774RXZ:2006/03/22(水) 19:41:20 ID:zufvBLO4
765に同意
767774RXZ:2006/03/22(水) 19:42:52 ID:zufvBLO4
752にも同意
768774RR:2006/03/22(水) 21:54:01 ID:YI5wI+jF
>>765-766
俺も100カブ。
でも100カブと言っても

(前期型)ダブルシートで8ps/8000rpm、0.83kg-m/6000rpm

(後期型)シングルシート+荷台で7.5ps/8000rpm、0.81kg-m/6000rpm
がある。
俺のは後者、後期型。
769774RR:2006/03/22(水) 21:56:06 ID:xILttA3g
えー、俺はタイカブのデザインすんげー好きなんだがなぁ。('A`)

しかしガソリンタンクの容量には泣くよね。
770774RR:2006/03/22(水) 22:35:40 ID:gYCQMLh8
>>761
ざんねん。CD90と同じ奴です。C50Mとは違います。
771774RR:2006/03/23(木) 00:26:49 ID:wZSKUqI8
最近大型手放して90dx買いました、マフラーを探しています。
抜けが良くて、音がでかくて、ダウンタイプが良いのですがみなさん何かおすすめありますか?
オーナーの方々、よろしくお願いします。
772774RR:2006/03/23(木) 00:29:04 ID:wZSKUqI8
最近大型手放して90dx買いました、マフラーを探しています。
抜けが良くて、音がでかくて、ダウンタイプが良いのですがみなさん何かおすすめありますか?
オーナーの方々、よろしくお願いします。
773774RR:2006/03/23(木) 00:46:41 ID:y0cG+OGd
なぜ二重カキコ?
774774RR:2006/03/23(木) 00:57:23 ID:wZSKUqI8
ブラウザの戻るボタン押したら2重になってしました、すんまそん。
775774RR:2006/03/23(木) 01:10:34 ID:Sontow0x
ノーマルマフラーより消音性能が高いマフラーないの?
776774RR:2006/03/23(木) 02:52:51 ID:4HoN+y6D
高いけどスパトラいっちゃえば?
性能は折り紙付きだし、カブとは思えない音が出るよ



うるさいけどね
777774RR:2006/03/23(木) 03:12:34 ID:5CHwZHCA
>>771
大和ステンレスとか
778774RR:2006/03/23(木) 10:18:07 ID:dc3bDMwO
>>771
何千円かで売ってるワンピースタイプのを買ってサイレンサーを外しちゃえば
いいんでは。
SRもびっくりの音がするよ。性能の方はry

マジレスするとスーパートラップでもそんなに音が大きくならずパワーアップ
する方法もあるよ。
779774RR:2006/03/23(木) 10:26:29 ID:ql0iYnv0
> スーパートラップでもそんなに音が大きくならずパワーアップ
詳しく
780774RR:2006/03/23(木) 10:46:39 ID:UUI+UG9z
>>770
ギヤ比を見てみよう
CD90の4速は23:24
タイカブは24:23
2速と3速の部番はC50CMと同じだぞ
4速のカウンタギヤも同じ
CD90は完全なロータリーでタイカブは走行時にはN入らないしな
まあ2速3速はCD90も同じものなんだが
781774RR:2006/03/23(木) 11:55:07 ID:ql0iYnv0
つ【一速】
782774RR:2006/03/23(木) 13:31:11 ID:Cj1jvzC6
カブとCD90はほとんどギヤ同じなのよね
1速はCD90とタイカブ同じで2と3はカスタムとCD90とタイカブ同じで4速はカスタムとタイカブが同じ
ロータリーとニューリターンの機構の違いでカスタムに近いんじゃないの?
783774RR:2006/03/23(木) 16:44:34 ID:zIt7hjzE
>>762
>50はパワーないのでギア比を上げても大して最高速が変わらないし、

時速30キロ制限ですが?
784774RR:2006/03/23(木) 16:52:46 ID:kHqI6IBG
最高速と制限速度を混同してる
恥ずかしい人が783にいるみたいだけど?
785774RR:2006/03/23(木) 18:18:37 ID:iFafkwI/
>>780
http://www.jtw.zaq.ne.jp/mar/4mission.html

※ 表注 新90系と上記図の50系とはメインシャフト径(クラッチ側のみ)・カウンターシャフトシャフト径(ドライブ側のみ)ともに異なる為(クランクケースの小部屋参照)、無加工での流用は出来ません。
786774RR:2006/03/23(木) 19:33:58 ID:UH0MJbxN
>>783
51CCで登録すれば法的にも問題ありませんが?
787774RR:2006/03/23(木) 22:53:21 ID:xcFiucwj
>>780
日本の90ccシリーズに4速が無く、タイカブには在る、それは
購買ユーザーの違いからくるものだと思われる。
日本のカブは50も90も主な用途は配達で、そちら方面の売り上げが高いが
タイではバイクというのは基本的な「日常の足」だ。
配達業務において、ストップアンドゴーを、異常な数こなさなければならない
日本のカブは、その耐久性も高いものが求められるだろう。
耐久力を考えると、より大きなパワーを受け止めなければ成らない
90カブに、4速モデルを作る事はあまり良い事ではないのだろう。
50ccならば絶対的なパワーは弱いので4速でも問題ないのかも知れないが…。

趣味でカブ90に乗るユーザーは、非常にニッチな存在である事を忘れてはいけない。

>>786
公文書偽造
788774RR:2006/03/23(木) 22:59:56 ID:4pDy+fJ5
郵政カブが欲しいな
789787:2006/03/23(木) 23:00:16 ID:xcFiucwj
ついでに言えば、タイホンダで100EXのほかナイスやドリームやウェーブのような
日本では考えられないタイプのカブ達が次々と発売されているのも
タイの購買ユーザーの日本との違いを理解する上で参考になる。
790774RR:2006/03/23(木) 23:08:56 ID:UUI+UG9z
>>785
それモンキー系のニードルベアリング軸受けとカブ系のボールベアリング軸受けのことじゃないの?
CD90もHA03A(6V)まではシャフト径違うけどHA03H(12V)以降はカブ系のメインシャフトと同じ径
>>787
日常の足でも耐久性必要だと思うんだが
カブのパワー程度だとミッションは一生物だよ
てか1速には4速ミッションの方が幅が広い
ビジバイのCD90も外国のWin100(CD90の100cc版)も4速
耐久性ってか配達用途で使うのには変速少ない方が楽だから3速だと思う
791774RR:2006/03/23(木) 23:09:54 ID:3kJcRtic
俺もそう思う
792774RR:2006/03/23(木) 23:17:44 ID:SNzcT9Te
突然ですが、確かに趣味でカブ90に乗る人、少ないですよね。。
ビジバイをお洒落にカスタムして、
自分もお洒落して乗る。
だからこそ意味があると思います。
最初からお洒落なバイク(ビクスクとか)に乗っている
今時の若者達とは意味合いがぜんぜん違う。
と、俺は考えています。

長文スマソ・・・
793774RR:2006/03/23(木) 23:25:18 ID:3kJcRtic
ビクスクも最初はお洒落なものではなかったと思うが。
Fusionからの今の流れ作ったのって誰だろう。

いやスレ違いだが。
794774RR:2006/03/23(木) 23:25:26 ID:ql0iYnv0
ビクスクはお洒落じゃないだろ・・・
795774RR:2006/03/23(木) 23:31:46 ID:iKDDLuBV
お洒落にカスタムしようという人もいるけど、
頑丈さを活かしてノーマルでガンガン乗り倒そうという人もいるよね。僕がそうなんですが
796774RR:2006/03/23(木) 23:52:39 ID:uvHRzRn+
>>793
ビクスクは、積載量の多さから、原宿あたりの美容師が乗り始めて
そこから御洒落ピーポーに広まったと聞いた事がある。
その前は、キムタクがビューティフルライフで乗ってたバイクだったらしい。
797774RR:2006/03/24(金) 01:11:16 ID:gYEr6rGo

中部地方の企業向けにホンダが供給したっていう白いカブ90知ってる?

セル付きのタイプで、車体がほぼ真白ってやつなんだけど・・・
798787:2006/03/24(金) 01:16:34 ID:NWWqhuCJ
>>790
>日常の足でも耐久性
定速で長距離走るより、
加速、減速、加速、減速、加速、減速、...を短距離で繰り返すほうが
金属に負荷かかるのは理解できるよね…?
799774RR:2006/03/24(金) 01:37:31 ID:VnwHZ5eR
カブ90を足にしてるが、他との差別化のためにメッキミラーに交換して
レッグシールドにヒゲを付けている。カブだらけの場所でもこれですぐに見分けられる。
800774RR:2006/03/24(金) 01:40:44 ID:xqsQ2mRG
銀カスタムはカブの群に混ざっても目立つなw
俺のがそうだよw
801774RR:2006/03/24(金) 01:56:00 ID:MADmvZVS
ビジバイでミッション壊れたとか言ったら
二度と買ってもらえなくなるからなw
それに、3速の時点で法定速度overできるのに
更にスピード出るようにしたら問題になりかねないぞ。
だから3速でも仕方が無い。




そんな俺は社外4速エンジン載せてますよ。
何だかんだでやっぱ3速は(ry
802774RR:2006/03/24(金) 02:14:41 ID:nMqwbkNc
武川の5速とか組んだ人はいないのかね?
俺は武川のマニュアルクラッチキットとギアを組んでみたいなと思ってるんだけどね。
マニュアル乗たきゃ、エイプやゴリモンのってろって? まぁそう言ってくれるなや。
803774RR:2006/03/24(金) 02:16:09 ID:bLPyjRWB
耐久性に難あり
804774RR:2006/03/24(金) 05:43:34 ID:budveST6
最初、趣味で乗り始めて
いまでは通勤に使ってますが。


昨日、転かしてしまい
左ステップがひん曲がってしまった。
実家(鉄工所)に行って
ハンマーで叩いてもどしました。
805774RR:2006/03/24(金) 07:00:05 ID:0JnejFUa
>>788
中古で売ってますね。新車並み価格だけど。
とりあえずメイトやバーディの90のほうがお手軽。
806774RR:2006/03/24(金) 08:21:54 ID:ikXdZYS3
>>797
関西地方では警察官がよく乗ってます!ホワイトカブ。
807774RR:2006/03/24(金) 09:16:19 ID:ejVL5dTf
>797
こんな感じのやつですか?
http://a.pic.to/5sj3a
808774RR:2006/03/24(金) 11:21:11 ID:0TPfmSIz
きのう名阪国道を約80km/hで巡航するカブ90?みた。銀行ボックスがかっこよかった
809774RR:2006/03/24(金) 11:24:26 ID:lfsjU3g2
>>798
定速で長距離ってテストコースでもない限りありえんだろ
信号はあるし前車の減速もあるしその他もろもろで加速減速の繰り返し
配達だって新聞屋じゃないんだからそんな数メートルに一回とまるわけでもあるまい
配達先に届けるまでの道中は日常の足とかわらんだろ
まあ、この話題はもういいや
いくら議論したところで平行線のままだろうし
俺はロングストローク化に伴いトルクの幅が増えたことで
ギヤ少なくても実用に耐えうる仕様で変速少なくさせるで考えてるから
でもやっぱり3速は(ry
810774RR:2006/03/24(金) 13:36:56 ID:jv87zdlo
カブ90のカムのスペック知ってる椰子います?
つうか交換するのにいいカムしってます?
811774RR:2006/03/24(金) 13:59:28 ID:djxdN99A
ノーマルで。
812774RR:2006/03/24(金) 16:06:21 ID:ikXdZYS3
>>808
ええ根性しとるな〜 ポリスもよく走ってるのに。
813774RR:2006/03/24(金) 22:06:51 ID:DEnAextL
>>792
俺がカブに乗り出した頃(88年)は「何でカブなの」って変態扱いでしたよ。w
でもその頃はカブを綺麗にペイントして乗ってると気持ちよかったなあ。
当時は誰もカブを見向きもしなかったから。
ホンダから若者w向けのカブが出てきてからry
814774RR:2006/03/25(土) 00:08:13 ID:vMFobAnH
そうだよ!昔はアメリカンバイクだってオジサンバイクでバカにされたよ。
カブなんて乗っていた日にゃあんた!
815774RR:2006/03/25(土) 00:13:14 ID:+9Q/WJmo
馬鹿にされるのが辛ければ他のバイクに乗ればいいんでないの?
なにも無理していやいや乗ることないでしょ。
816787:2006/03/25(土) 01:09:21 ID:+oHu7CIJ
>>809
耐久性だけに目をつけすぎ。購買層と需要のこと考えてないでしょ…
配達目的=4速に入れるほど遠くへ走らない、という意味でもある。
4速ってのはオーバードライブギアだから。
817787:2006/03/25(土) 01:14:04 ID:+oHu7CIJ
つまり、耐久性。購買層。需要、そして主要購買層からの要望。これらを
バランスよく考えた上で、ホンダは「4速を出すのは“割に合わない”」と判断している…
と予想できるってこと。

割に合わない。コスト>利益。
818774RR:2006/03/25(土) 01:47:22 ID:brQDDcVM
>>816
おぬしが耐久性耐久性言ってたんじゃん
俺ははじめから配達用途に変速減らすためって書いたでしょ
もうミッションの話はいいって
819774RR:2006/03/25(土) 01:50:08 ID:GvgZziwM
皆さんどんなヘルメット使ってますか。
俺はいわゆる半キャップ。でもそろそろ買い替えようかと思ってる。
フルフェイスとまではいかなくても、せめてジェットがいいのかな。
820774RR:2006/03/25(土) 01:57:59 ID:rK3C5Y6k
アライのフルフェイスとジェットを使用
ぬっこけて側頭部強打しても生きていられるのはメットのおかげ
821774RR:2006/03/25(土) 01:59:48 ID:GBxUYnnq
俺は100に乗ってるけど90の4速あるなら90の方を買っていた。
カブ自体、本来3速だからじゃないのか?

50のカスタム4速はその点異色。
20年前のホンダは当時燃費競争してて自称リッター180kmだった。
50だけに4速があるのはその時の「名残り」じゃなかったっけ?
100カブはほとんどトップギア使って走ってるけどトラブル知らずだよ。
坂道やストップアンドゴーを繰り返すよーな(信号とか多い)所で
なければ4速あった方がいいよね。
822774RR:2006/03/25(土) 02:03:16 ID:Akgc/6H0
カブの四速目はオーバードライブというかオーバートップ的なものみたいね。
823774RR:2006/03/25(土) 03:19:58 ID:ZsEjX3Ql
>>819
昔、友達がバイクで事故って、骨折などしたものの、フルフェイスだったので、
顔頭は無傷だったよ。メットの顎辺りなんかかなり路面にこすり付けている後が残っていたけど、
これがジェッペルだったらと考えると恐ろしいね。
50ならともかく、90とかはスピードもある程度出るんだし、フルフェイスでもいいんじゃないかという気もするけど、
カブには似合わないしね。
824774RR:2006/03/25(土) 04:36:08 ID:ZQa0cemq
顔面スライディング痛いぞw
ジェッペル被っていたお陰で、骨見えたのが顎だけだから良かったものの
半ヘルとかしょぼいメットだったら…今はフルフェイスかオフヘル以外被れない。
なんとか五体満足で生きているから笑い話だけどね。
他人の目を気にするのも良し。俺のように失敗してから学ぶも良し。
参考になれば。
825774RR:2006/03/25(土) 05:00:01 ID:WX9UE8uo
事故ってのはいつ起こるかわからんからね
100:0とか95:5とか、こっちにはほとんど非がない状況でも
命は平等に持ってかれるし、怪我は平等にプレゼントされるしな
メットの値段は命の値段ってことで。
826774RR:2006/03/25(土) 05:13:47 ID:hYAzraiP
フルフェイスでも、古くて使い込まれたヘルメットは似合う気もする。
827774RR:2006/03/25(土) 07:04:41 ID:bzf3W86Y
テレオス3被ってるが……見事に似合ってない
828774RR:2006/03/25(土) 08:28:44 ID:L/tE/cms
話をブッタ切って申し訳ないんだが、メンテの話を

リアのブレーキなんですが、定期的(2000Km位)にばらして清掃しないと
ブレーキをかけるたびにドラムにシューが張り付いたようになり
ロックしたようになります。停止すると戻ります。

そいうものなんでしょうか?改善できるのでしょうか?
829774RR:2006/03/25(土) 08:42:45 ID:iYYI3Wga
ジェットが気に入ってるよ。安全性を抜きにすれば正統派っぽい
スタイルが気に入ってます。こだわってあえてジェット。
じゃなかったらフルフェイス。
半ヘルは人が使う分には全然OKだが個人的には逆にかっこ悪いと思う。
あくまで個人的な偏屈な好みでスマソ
830774RR:2006/03/25(土) 08:48:01 ID:iYYI3Wga
>>828
こんな情報は求めてないと思うけど、俺の26000キロの97年型は
全然そんなことにはならないな。
831774RR:2006/03/25(土) 08:50:55 ID:v2bBkwep
>>826
古くて使い込んだヘルメットって・・・
>>828
ドラム径が規定内なら、ブレーキカムの戻りが悪くなってんじゃないかな。
カムを抜いて清掃修復。
832774RR:2006/03/25(土) 09:07:25 ID:rG2QlbMB
ちょっとそこのコンビニまでって感じであれば
わざわざフルフェイス被らなくても良いかもしれないが、
つまらない事故はそういった時に良く起きる。
自損事故よりもらう方が多いんじゃないか?
そんな俺はフルフェイス。
833828:2006/03/25(土) 09:30:30 ID:L/tE/cms
>>830,831
ありがとう。
そうですか全然ならないですか。
確かにブレーキカムっぽいです、改めてグリスアップしてみます。
834774RR:2006/03/25(土) 09:34:22 ID:0fDBfMzH
>>825
>メットの値段は命の値段ってことで。

こういう意味不明の展開を見せるバカはどんだけ中身がバカなんだろう。
835774RR:2006/03/25(土) 09:39:11 ID:DJv8q3MC
>>834
オマイと同じくらいだろうな
836819:2006/03/25(土) 10:10:45 ID:GvgZziwM
ヘルメットについて色々意見ありがとう。
まず安全第一、次に見た目って所ですかね。
フルフェイスでもカブに合いそうなのがあればいいんだけど。
店行って探してみる。
どうもありがとう。
837sage:2006/03/25(土) 12:08:15 ID:032AMEU1
ブレーキレバーを思いっきり握ると
パキンッとおとがするのですが、何か異常でしょうか?
838774RR:2006/03/25(土) 12:09:43 ID:jFZ987zD
>>837
何か異常です
839774RR:2006/03/25(土) 12:29:22 ID:HdLpxE9x
ですね
840774RR:2006/03/25(土) 13:25:05 ID:ZsEjX3Ql
怖いなそれ。早めに手を打ちましょう
841774RR:2006/03/25(土) 15:37:14 ID:5qCHiiyC
どこから音がするんだ?
842774RXZ:2006/03/25(土) 15:51:15 ID:h9yhDAyH
>>837
ヒント:自分の関節

メットの話蒸し返す。
半キャップはマジ危険だし、俺的にもかっこ悪いと思う。
ジェットヘルは昔は知らんが、今は性能良いよ。もらい事故に関しては、歩いていても
もらうから、どこまで考慮するかは本人次第。ジェットもあごよりやや出たところまで
覆う物が主流になってるから、フルフェかどうかは自分次第じゃね。
俺は両方持ってる。
843774RR:2006/03/25(土) 15:54:57 ID:TIz2IDLM
顔面スライディングが怖けりゃフルフェイスだけど、
ジェットの視界の広さ(それによる事前の危機回避)も魅力なんだよな。

半ヘルはまぁ、止めとけ。
844774RR:2006/03/25(土) 16:38:24 ID:smwA4J8r
フルフェとジェットやつなかった?たかいけど
845774RR:2006/03/25(土) 16:47:27 ID:2rTTwicn
アライのαVってジェット使ってるけど
シールドが丈夫なポリカーボネイト製の板加工品で(成型型ではない)
ロックも頑強なんで
シールド下ろすとフルフェイス並みに安心な感じ。
ジェットでは唯一のスネルなんとかって規格に合格しているらしいし
846774RR:2006/03/25(土) 17:19:04 ID:2rTTwicn
ttp://motorstyle.blog15.fc2.com/blog-entry-300.html

実用的だし
やっぱりジェットがいいな
847774RR:2006/03/25(土) 17:25:14 ID:JCVH54AT
>>846
宣伝乙

このblogで紹介されてるのはこれ↓
ttp://store.yahoo.co.jp/seed/040604312.html
848774RR:2006/03/25(土) 18:50:57 ID:Fndv+8Cj
ジェットは夏用だからSZ-RAM
フルフェイスは冬用だからアストロ使ってる俺がいる
849774RR:2006/03/25(土) 19:36:57 ID:DqOCK3P2
まぁ このあたり
交番のおまわりさん系の
ttp://www.shoeihelmet.co.jp/hellineup/jet/h_ss3b.html

昔の白バイ隊員系の
ttp://www.arai.co.jp/jpn/jp/news/s70/s-70.html
あたりなら、いいんでないの?

拙者は、
http://www.arai.co.jp/jpn/openface/s_r3_t.html

冬とツーは、
ttp://www.shoeihelmet.co.jp/hellineup/full/11top.html
使ってるけど。
とりあえず、二つ持ってりゃ、なんでも乗れるだろ派。
850774RR:2006/03/25(土) 19:45:16 ID:qpS6BJFu

今日はじめてカブ乗ったけど、ギアチェンのたびにガックンと衝撃。
ウィンカーの右手操作もやり辛い。

こんな乗り物がよく何十年も愛されてるなというのが実感。
851774RR:2006/03/25(土) 19:47:23 ID:yf/MQaKU
>>850
はじめて乗ったからだよ。そのうち良さが分かる。
852774RR:2006/03/25(土) 20:15:37 ID:v2bBkwep
>>837
ブレーキワイヤの太鼓がスムーズに動いてないんじゃないかな。
それだったら切れる前兆。
853774RR:2006/03/25(土) 20:19:46 ID:smwA4J8r
走ってるときにフロントつよくかけるとバキンってなるのか?
854774RR:2006/03/25(土) 20:51:45 ID:smwA4J8r
おいらのカブはフロント強くかけたときのみバキンっていうな。レバー自体は関係ないみたい。止まってるとき握ってもなんのモンダイもない
855774RR:2006/03/25(土) 21:06:29 ID:GBxUYnnq
その「バキン」音て「制動系」のトラブルからくる音じゃなくて
例えばフロントの「荷カゴ」の取りつけボルトの緩みとか
から来てるんじゃないのか?

「制動系」トラブルならフロントブレーキの効きの悪さやレバーを握った
感触(グニャっとした感じ)で分かるだろ?
856774RR:2006/03/25(土) 21:11:25 ID:bWsQIyeM
>>815
人と同じ単車乗るの嫌だったんだよね。
だったら誰も見向きもしないカブを改造して乗った方がいいやって思ったのさ。
無理して嫌々乗ってた訳じゃないよ。
857828:2006/03/25(土) 23:13:01 ID:L/tE/cms
しかたなく毎度の事ながらバラしました
カムでした。カムが錆びてシューに引っかかって戻らない状況でした

グリスが手元になく仕方なく556で対処。
また2Kkmでばらさないと、次はグリスを探しておくよ、何処に置いたかな…

858774RR:2006/03/25(土) 23:47:11 ID:5qCHiiyC
そこは556じゃダメっぽ、蛇腹入りのモリブデングリス買いなよ
859774RR:2006/03/26(日) 09:01:36 ID:BNpYgmh/
ハイオク入れたらドウナル?
860774RR:2006/03/26(日) 09:32:29 ID:ZIv8AHNU
変わらん。金が早く減る。
861774RR:2006/03/27(月) 00:28:32 ID:vxPGIOHs
60 カスタム 4速 0.958 2次減速 4.058/3.230
これって1次が増速してるのは明らかなんだけど、2次も増速してる
ってことですか?2次は減速と考えて
普通に 4.058/3.23x0.958が最終減速比だとすると、同じ計算をカブ
90(3速 1.045 2次減速が4.058/2.600)でやると50よりむしろ
ローギアードになってることになるような気がするんですけど、
間違いですか?
862774RR:2006/03/27(月) 12:30:37 ID:dLcgwv5f
70と90って結構乗り味ちがうの?
863774RR:2006/03/27(月) 13:12:11 ID:kJs3jB0p
>>861
数字には詳しくないが乗った感想では
90も回さないと速度が上がらないのは確かだなぁ
けど50よりローギアは考えられないのだが。
864774RR:2006/03/27(月) 14:50:48 ID:0YcBslDh
>>861
こうだと思うのだが。

C90 3速 1.045*4.058*2.600=11.026
C50 4速 0.958*4.058*3.230=12.557
C50 3速 1.190*4.058*3.076=14.854
      ┬   ┬   ┬
      │   │   └─- チェーン部の減速比
      │   └──── クランクケースでの減速比
      └─────── 変速機部分での減速比

よって
一番ハイギアードなのはC90、
その次がC50の4速、
一番ローギアードなのがC50の3速
865774RR:2006/03/27(月) 20:39:36 ID:RzqPZnwp
新車で買ったカブの前のドロヨケがいがんでるのは普通ですか?なおすとすればどこで調整すればいいの?
866774RR:2006/03/27(月) 20:57:40 ID:r3e9HTpO
前輪のフェンダーのことなら、
おヅラさんの○○○みたいな感じがするのは、
普通だぞ。
867774RR:2006/03/27(月) 21:22:38 ID:ET+9pmI1
後輪の空気圧は結構下がりやすいな。でも上げるとポンポン跳ねる。
868774RR:2006/03/27(月) 22:00:44 ID:vxPGIOHs
>>864
861です。解説ありがとー。
869774RR:2006/03/27(月) 22:39:06 ID:cXDq9uRT
セカンドバイクとして中古のカブ90を買いました。
メインがビクスクなので
がっちゃんブーって走れるのが今から楽しみ。
870774RR:2006/03/27(月) 23:55:56 ID:BdYfS6df
>がっちゃんブー
871774RR:2006/03/28(火) 07:34:52 ID:2K8gRXS7
今週末に、カブ90(青)を購入します。
大事に乗ろうと思っています。
皆さんは、洗車はされていますか?
また、ボディは鉄でできているので、
錆ると思いますが、錆落としはされていますか?
872774RR:2006/03/28(火) 08:20:54 ID:1886NUNa
今日カスタム70の名義変更するんですが
これって登録証とかないんですか?
あと正確な排気量は69ccでいいのでしょうか
教えてください
873774RR:2006/03/28(火) 08:51:46 ID:yjyGtVYM
>>872
販売証明書とか登録済証とかあるはずだけどな。
874774RR:2006/03/28(火) 10:38:04 ID:BSUFlzTI
排気量は72だったはず
875774RR:2006/03/28(火) 11:34:53 ID:sZNXm9wW




797 名前:番組の途中ですが名無しです[] 投稿日:2006/03/28(火) 06:40:18.21 ID:fz07x4MQ0
憤激リポートの動画
http://upload.suke3chira3.com/src/up2046.zip.html
DLKey news

267 名前:774RR[sage] 投稿日:2006/03/27(月) 23:23:08 ID:j8Vxi/Gk
http://youtube.com/watch?v=xhCPeYdqWE4
ワロスwww

【日テレ】どうしてバス専用レーンで原付走行禁止はなぜ?【憤激レポート】
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/news/1143456359/



876774RR:2006/03/28(火) 12:06:47 ID:1886NUNa
レス有難うございました
登録証は不要でした。

あと・・・
適当に69ccで登録できちゃいました
いいんだろうか・・・
877876:2006/03/28(火) 12:21:25 ID:IjvuFKoG
ホンダサイトで調べたら72ccでした・・・orz

出しちゃったもんはしょうがないですよね・・・
878774RR:2006/03/28(火) 12:46:20 ID:jMT/ZsHf
虚偽記載だな
879774RR:2006/03/28(火) 13:01:33 ID:kwgtva7i
まあ原付なんて税金取るための登録だからな
69ccと72ccじゃ税金同じだから脱税にはならんが
登録しなおしたほうがいいんでない?
俺もヤフオクで買ったバイクの登録が黄色ナンバーで90ccになってたから
登録しなおすとき85ccに書き直しておいた
880774RR:2006/03/28(火) 13:03:13 ID:+G77OjpY
早く自首しておけ
881774RR:2006/03/28(火) 17:09:36 ID:gtY08cxb
もし、
4月から原付は70cc未満、70cc以上は大型と同じく
車検を義務付けなんてことになったら大事件だから
ちゃんと登録しろよな
882774RR:2006/03/28(火) 17:32:47 ID:utZSr1Xw
http://www.honda.co.jp/HMJ/motorcycleshow/tokyo/
>CBR1000RR 仮面ライダー響鬼 Honda カラー
ふーん。
>(参考出品車/試作車)
>DN-01
>E4-01
これは何?
>前売券・・・大人1,200円/高校生500円
学生服着て入場しればええの?
883774RR:2006/03/28(火) 18:35:28 ID:35LjBO8x
>>879
おれの場合逆で、買った時は90cc登録(返納証)になっていたから、
90ccで登録書だしたら、区役所の人が85に勝手に書き換えてくれた。
884774RR:2006/03/28(火) 18:36:33 ID:BSUFlzTI
まあ世の中50を黄ナンバー登録してるやつや、その逆も多いからな。
885876:2006/03/28(火) 21:04:08 ID:IjvuFKoG
いろいろどうもです。
そのうち登録しなおします。

ところで
前オーナーが1年以上乗ってなかったそうでセルが回りません。
キック始動で走れはするんですが、ウインカーが安定しないんです。
で、バッテリー換えようと思ったらバッテリーが見つからない・・・

教えて君ですみませんが詳しいサイトとかあったらお願いします。
886774RR:2006/03/28(火) 21:23:30 ID:llYBxcHc
>>885
サイドカバー
887774RR:2006/03/28(火) 21:27:35 ID:IjvuFKoG
>>886
ありがとうです。盲点でした
888774RR:2006/03/28(火) 21:37:26 ID:sgpJ9+1C
盲点!?   えェーーー!!?

普通は一番先に気になる場所なんだけどな。
889774RR:2006/03/28(火) 21:58:42 ID:IjvuFKoG
・・・・・・・・・・・・・・・・orz

いえ、最初に見たんですよ。で、ここにはないなと思ったんです。
ぐぐって調べたら埋め込んで?あるんですね。
盲点というか・・・スルーしちゃったようです。
890774RR:2006/03/28(火) 22:04:29 ID:sgpJ9+1C
そうなの?

まあ、とにかく穴があったら奥まで調べるようにね。
891774RR:2006/03/28(火) 22:08:00 ID:IjvuFKoG
わかりました
がんばります
892774RR:2006/03/28(火) 22:23:01 ID:gevvF6ql
おまいさんはおちゃめな子だな
バッテリ外すときはマイナスからな
繋ぐときはプラスからな
893774RR:2006/03/28(火) 22:50:00 ID:YUCBF6WZ
おちゃめな子の穴があったら奥まで調べるようにね。
894774RR:2006/03/28(火) 23:15:31 ID:mlJpmI6a
まちゃみな子の穴があったら奥まで調べるようにね
895774RR:2006/03/28(火) 23:18:50 ID:tWRvWgTC
いやバッテリーは+−同時に繋ぐのが一番だ
896774RR:2006/03/29(水) 01:18:53 ID:FK12cddr
>>871

たまーにだけどオイル交換ついでに洗車してるよ
サビはマフラーとスポークにできやすい
オレはネバダル?だかでこすり落としてる
897774RR:2006/03/29(水) 12:43:22 ID:GLhru626
車体小さいしすぐ洗車できるな
カブなのに無駄に固形ワックス塗りこんでるw
マフラーは錆びる前に耐熱クリアとか吹いておけばいいかもね
898774RR:2006/03/29(水) 15:57:55 ID:AXX3PjEN
>>896
スポークとか研磨するとメッキが剥げて逆効果
899774RR:2006/03/29(水) 16:48:57 ID:RCP2AkQ2
スポーク錆びてブラシで綺麗にしたつもりが、
錆びを悪化させてしまったよ・・・orz
もうどうする事も出来ず放置した。
900774RR:2006/03/29(水) 17:31:06 ID:OyE2D6wQ
黒錆に変えとけ
901774RR:2006/03/29(水) 19:40:46 ID:AXX3PjEN
ステン製スポークに張り替えれば吉
902774RR:2006/03/29(水) 20:39:04 ID:mEaOjd+k
しかも軽量なバテッドスポークにすれば慣性モーメントも小さく登りが楽になる。
903774RR:2006/03/29(水) 20:53:59 ID:vJKLMMtA
ステンのスポークなんてあるの?
あるんだったらアルミリムと組み合わせて(*゚∀゚)=3ハァハァしたい
904774RR:2006/03/29(水) 21:27:22 ID:DLF3Au2L
>>903
自転車用ならステンもチタンもあるな。
カーボンホイールもあるし。

まぁ、サビ対策で一番簡単なのは黒錆転換だな。
905774RR:2006/03/29(水) 22:18:04 ID:j1pI6eEJ
今日ピカールでコシコシしてやった
新品並みに光って悦にはいった
906774RR:2006/03/29(水) 22:27:34 ID:RCP2AkQ2
スポーク交換しか無いようだ・・・orz
色々錆び取り剤使ったが、最初のワイヤーブラシ後の
放置が効いたみたい。
907774RR:2006/03/29(水) 22:30:00 ID:/70aA0E3
ピカールは確かに綺麗になるのだが、成分を見ると脂肪酸と研磨剤。

○ンドームばりに薄々なカブのメッキを撫で続けていると・・・
908774RR:2006/03/29(水) 22:31:01 ID:DLF3Au2L
>>906
だから、赤錆取るんじゃなくて、黒錆へ転換(r
909774RR:2006/03/29(水) 23:42:14 ID:kAYZsCKY
黒で塗装、足回りが引き締まってカコイイ!
910774RR:2006/03/30(木) 00:04:34 ID:+MctMlcR
>>906
詳しく
911774RR:2006/03/30(木) 00:05:43 ID:+MctMlcR
間違えた
>>908
詳しく!!
912774RR:2006/03/30(木) 00:11:19 ID:Ko+J9wzU
ホルツだかからサビチェンジャーってので出てるよ
安定した黒サビに変質させてそれ以上腐食を抑えるってやつだったかな
913774RR:2006/03/30(木) 00:21:31 ID:RMvusiFW
安定しても汚いからなぁ・・・
914774RR:2006/03/30(木) 11:11:44 ID:EEt5rFHj
最初にワックスとか塗ってしまうのが一番やな。
自転車で経験しないのか?
915774RR:2006/03/30(木) 14:06:11 ID:++04Z6us
質問!
タンク付きの燃料計が動かなくなったので、バラしたら、浮きに問題がある事がわかった。
なんとガソリンより重い。
意味無いじゃん。なんで?
916774RR:2006/03/30(木) 14:07:54 ID:Ri1XVAxm
それ、ハズレ引いたんだよ
917774RR:2006/03/30(木) 18:52:59 ID:zqpMndS5
フロートがパンクしてるんでは?
918774RR:2006/03/30(木) 19:09:14 ID:m8gKVZY3
それじゃフロートじゃなくてバラストやね
917の通りフロートに穴あいてるんでは?
919痔 ◆RknDD8jFrQ :2006/03/30(木) 20:39:20 ID:F/2i7rCF
C90を新車で買ってから6年で22000`
オイル交換は約2000`ごとやっていて
今まで故障なんてしたことがなかったのに
このごろ登坂とか高速走行から停止した時の
アイドリングが異音カタカタで
いったいどうしたことか!?
と思って、ためしにオイル交換してみようと抜き出したら・・・・・・・



あ〜、ビビッタぜい。
920774RR:2006/03/30(木) 21:31:49 ID:rFgr4uHd
新車で買ってからそろそろ2000kmになるけど俺もワックスかけとこう

ところでセンスダかけた状態でギアチェンジするとスロットルまわさなくてもリアタイア勝手に動くのね('∀`)新しい発見
921774RR:2006/03/30(木) 21:37:59 ID:RMvusiFW
スクーターも回るけどねw
922774RR:2006/03/31(金) 02:22:57 ID:RAPtY//+
>>919
お約束の墨汁三滴?
923774RR:2006/03/31(金) 05:54:44 ID:cjhp0qNQ
 2000kmごとにオイル交換してたら、たかが走行22000km程度でオイルが目に見えて
減るなんてことはないと思われ。余程ヒドイ使い方をしてりゃ話は別だが。
 
 で、どうだったのよ?>919
 
924774RR:2006/03/31(金) 08:49:34 ID:9xy4YJjZ
オイラの1速入れてセンスタかけると10km以上出ちゃうくらいシャーっと回っちゃうけど
調整が必要かしら?乗っててもちと前に進みがちなんですが
925774RR:2006/03/31(金) 10:01:44 ID:3zTlPOu7
ヒント:湿式クラッチ
クラッチ切れててもオイルのドロドロでもわってる
926774RR:2006/03/31(金) 10:03:52 ID:3zTlPOu7
進みがちならアイドリング高いかクラッチが完全にきれてないっすよー
927痔 ◆RknDD8jFrQ :2006/03/31(金) 16:32:20 ID:tzuUvZQJ
>>922
まさにそれ。
牛乳瓶一本くらいしか出てこなかった。
先日、日本平パークウェイ頂上で出合った
NSR50?みたいなのに乗った高校生らしきお兄さんをからかってやろうと
下りでオーバーレブまで回してぶっちぎってしまったのがいけなかったか?
まあ、そのあと2往復して頂上で
「オジサンのカブ速いっすねー!どうなってんの?」って言ってもらって
ちょっと嬉しかったから、まあいいか。
928774RR:2006/03/31(金) 17:09:11 ID:u1hH3M7i
現行モデルのカブにハロゲンつけたいんですが何V何Wの買えばよろし?
929774RR:2006/03/31(金) 17:38:25 ID:4HEbPNjn
12v30w
930774RR:2006/03/31(金) 18:19:10 ID:Yfgp/JFp
>「オジサンのカブ速いっすねー!どうなってんの?」

最高の褒め言葉だなw
931774RR:2006/03/31(金) 20:27:43 ID:4HEbPNjn
みなオイルはなに入れてる?
932774RR:2006/03/31(金) 20:33:11 ID:izFS/jPU
オイルが減るってどういうことですか?
普通は減らないんですよね。
減る原因教えてもらえませんか。
933774RR:2006/03/31(金) 20:33:51 ID:3zTlPOu7
ありがちなところでシェブロンの10w-40
硬いかもしれんが特に問題ないよ
934774RR:2006/03/31(金) 20:53:21 ID:UNw9W5O5
G3とSPツーリング15w-40のミックス

>>933
ピストンリング磨耗→燃焼室へオイルが入り燃える オイル上がり
バルブのシールが劣化→燃焼室へオイルが入り燃える オイル下がり
その他オイル滲み、オイル漏れ等
935774RR:2006/03/31(金) 20:54:19 ID:UNw9W5O5
すまんこ。934は>>932宛てで。
936774RR:2006/03/31(金) 21:07:32 ID:u05gp3XE
カブがオイル減るってのは有名だよね
古い設計のエンジンだししょうがないよ
937774RR:2006/03/31(金) 21:12:59 ID:3zTlPOu7
シリンダが水平だからオイルが燃焼室に入りやすいしな
こまめにメンテしてやればカブのエンジン一生物
938774RR:2006/03/31(金) 21:59:48 ID:iDOi1oph
>>933
シェブロンってジャパンで売ってる奴?
カブは湿式クラッチだけど自動車用いれて大丈夫?
939774RR:2006/03/31(金) 22:08:29 ID:oHZNUtcR
>>927 カスタム海苔なら最高
940774RR:2006/03/31(金) 22:11:08 ID:3zTlPOu7
>>938
コストコで売ってるやつかな
俺はヤフオクで買った
特にクラッチ滑ったりはしなかったよ
96ccにクラッチのプリング強くしたクラッチのやつとノーマルの50どっちも大丈夫だった
941774RR:2006/03/31(金) 22:18:35 ID:+1YIRUGi
その昔、シャリーに日産純正オイルを入れたらクラッチが切れなくなった
942774RR:2006/03/31(金) 22:21:43 ID:3zTlPOu7
なんか940の文章、日本語が不自由だorz
中途半端に書き直すとロクな事が無いな
4輪用のオイル使うときは基本的に自己責任ね
添加剤があんまり入ってないベーシックなオイルだと大丈夫かも
943774RR:2006/03/31(金) 23:56:53 ID:wYYQmpqq
近所のホームセンターにモービルの二輪用10w-30オイルが売ってあるのですが
同じ店でG1より値段が安いので
大丈夫かな?と悩んでしまいます。
944774RR:2006/03/32(土) 00:38:46 ID:ty/uS2Z5
カブ最強伝説知らないの?
サラダオイルでも走るし
オイル一滴でも走っちゃうんだよ
何の問題もない
945774RR:2006/03/32(土) 01:06:34 ID:wo5uerac
>>944
エイプリルフールネタにならないカブクオリティw
946774RR:2006/03/32(土) 01:26:57 ID:4eJgLd64
しかも4/1じゃない罠w
947774RR:2006/03/32(土) 01:37:47 ID:4A+C+krm
現在C90に乗って4年目走行距離14000kmだが何の問題もなかったのだが、この間
ある店に入ろうとして左折したらカッパの裾がステップに引っかかり足が離れない
左手で受身をとると腕が折れるかもしれないのでそのまま肩から転倒、漏れの腕は
なんともなかったがカブの左ミラーがすっ飛んだ、今もぐらぐら
948774RR:2006/03/32(土) 01:37:49 ID:w90ei521
待て待て、オイル0状態でも走るのはあまりにも有名な話だ罠。
まあ、ある種の都市伝説的なものかもしれないが。
949774RR:2006/03/32(土) 01:41:27 ID:4A+C+krm
気がつかなかったなんで3月32日なの?
950774RR:2006/03/32(土) 01:52:01 ID:pqhOJMEc
記念ぱぴこ
オイル無しは流石に厳しいだろうけどサラダ油は普通に走るね
やわらかいから逆に速くなったりしてw
すぐ酸化するから実用的じゃないけど
てかレース用のオイルって植物性の結構あるんじゃないの?
951ID:4A+C+krm:2006/03/32(土) 02:58:06 ID:4A+C+krm
漏れのC90カスタムにディスチャージランプ付けたいのだが付けられますか?
952774RR:2006/03/32(土) 03:19:49 ID:183iD/Eq
>>951
付けれる
953774RR:2006/03/32(土) 06:44:28 ID:EqoDkQOa
>>938
 シェブロンのsupremeに関しては2輪車使用可とされている。
 そーす(英語、recommended useを参照)

ttp://www.chevron.com/products/prodserv/nafl/auto/content/motoroils.shtm#csmo

 おれもヤフオクで買って入れているが、振動の発生など、G1よりよいのが体感できる
から、かなりよいものだとと思われる。
954774RR:2006/03/32(土) 07:10:49 ID:EqoDkQOa
久しぶりにヤフオクでsupremeを検索してみたが、過当競争でスゴイことになってるね。w

涙ぐましいオマケをつけてる業者もいるし。
955774RR:2006/03/32(土) 08:29:35 ID:pqhOJMEc
本スレはアレなのにやっぱ2種スレはまったりだなあ

>>954
前よりちょっと値上がりしてるよね
最初で買ったところが対応良かったからずっとそこで買ってる
送料も安いし
956774RR:2006/03/32(土) 08:39:25 ID:TZN7e7MM
Gなんだか最初のオイル交換のときG1だったと思う(激安だったしフィールも
軽かったしタレが急激だった気がする)後はG1じゃないもうちょっと高級?
オイルっぽい感じがする。
最近G1という言葉覚えたので今度からG1あります?って聞くけど。
ホンダウイングであればカブならG1、CB1300SFなら何々とか、車種指定の
純正オイルを準備して使い分けて欲しいところだ。そうなってんのかな。


957774RR:2006/03/32(土) 10:22:19 ID:lR1pifaW
過去ログで出まくってそうな質問で申し訳ないんだけど、
検索してもわからなかったので質問。

カブ90って、カブ50、リトルカブ、カブラ等の純正パーツは流用できますか?
例えば、カブラのミニレッグシールドをカブ90につけたりできますか?
958774RR:2006/03/32(土) 12:27:34 ID:ncTGBQnr
>954
安くなってるの?
原価は上がったみたいだけど。
959774RR:2006/03/32(土) 12:51:50 ID:OPiQqerK
>>957
カブ50    OK
カブラパーツ OK
リトルカブ   付かないものもある。
960774RR:2006/03/32(土) 13:25:47 ID:tIM9dOc7
G2いれてる香具師いる?
961774RR:2006/03/32(土) 13:31:12 ID:lR1pifaW
>>959
ありがとうございます!今度90買いますー
962774RR:2006/03/32(土) 21:38:37 ID:5L56I3lp
>>876
>>877
なんでシリンダー見なかったんだか。  見れば一発だろが
963954:2006/03/32(土) 22:47:02 ID:EqoDkQOa
>>955
ウチもざっと見たところ、以前取引したところが最安みたい。
 結構重量がかさむ品物だから、近場から発送してくれるところが
最強になる傾向ですかね。w

>>958
以前に買ったのが3年前かな?なので、値段は忘れますた。
 955氏がいうとおり、若干あがっている感もあります。
 横一線で送料コミコミ勝負でしょうかね。w
 
964774RR:2006/03/32(土) 23:00:45 ID:zQ0ot1k6
ヘッドバルブ変えようと思ってるんだが、PIAAの青っぽいやつにしようと考えてるんだが、一番良いバルブって何?
自分でつけて満足いったってやつでもOK
というか、PH7じゃどれ選んでも大差ないかな?
965774RR:2006/03/32(土) 23:04:29 ID:alAri+mA
>963
横一線か。じゃああのオイル代は激安だが送料が数千円とかいうクソ業者は
消えたかな。
966774RR:2006/04/02(日) 01:04:36 ID:AIpwyQRM
>>960
ノシ
ずっとG2私バイク屋なんで、
大量に仕入れをするG2が社員価格で安く買えるんですわ。
967774RR:2006/04/02(日) 10:17:45 ID:TpeH22Ta
50ccカスタムに乗ってる友人と自分の90DXを交換して乗ったらシフトダウンで
リヤロックしとったよ。
968774RR:2006/04/02(日) 10:32:53 ID:xDMO3sJe
>>964
とりあえずマツシマのPH7が無難。
ttp://www.m-and-h-bulb.co.jp/halogen/halogen.html
969774RR:2006/04/02(日) 10:58:21 ID:yPeX9buH
サブランプ付けたよ。純正網バスケットに鉄工所ステーで装着。

一応ステーと言えども自分で図面引いたわけじゃん?
(コピー紙に定規で書いただけだけど)、うまくついて
ちょっとうれしかったよ。

特にDIY好きだったわけじゃなく仕方なく嫌々やったんだけどさ、
他にも何か作って付けてえな、とか思っちゃうね。

ついでに配線で(無駄な)苦労したので点いた時にも「あ、点いた」
ってちょっと感動した。
970痔 ◆RknDD8jFrQ :2006/04/02(日) 13:42:45 ID:x3r9UB+5
>>969
おれのもC90にキャリアからステーを溶接して
サブランプキットつけてるんだけど
通勤快速実用車として使っていると
サブランプ側がメインというか常用になってしまうと思うんですが
サブ側にハイ&ローの切り替えがないのが不便だと思いませんか?
971774RR:2006/04/02(日) 15:27:24 ID:jFG2+n6p
リムバンドて、ホームセンターなんかじゃ売ってないんですね。
検索していたら南海部品で入手したってあったけど
近くの2店舗には無かった。
バイク店で即入手できますかね?
972774RR:2006/04/02(日) 15:29:03 ID:+ng16l46
今はテープ状のリムバンドが売ってるよ。
近くの仲のよいバイク屋があったらそこで分けてもらうといいよ。
973774RR
>>972
自転車コーナーにリムバンドテープってあったような。
でもビニールテープでも代用できるとかありますし。
どうしようかなぁ。
赤男爵で購入したのですが
あそこっていちいち部品注文書とか記入したり
面倒くさいんですよね。

近くのウイング店も店で購入してないバイクだと
あからさまに態度が変わるし。
まぁ、急ぐわけでもないので
ぼちぼち探してみます。
ありがとうございました。