原付免許取得スレ Part 11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1774RR

2774RR:2006/01/19(木) 00:19:50 ID:1Gptwq6Z
質問する前にまとめwikiを見ましょう。
原付-50cc@wiki

■前スレ■
原付免許取得スレ Part 10
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1132128950/
■過去スレ■
原付免許取得スレ Part 9
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1128581041/
原付免許取得スレ Part 8
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1125213960/
原付免許取得スレ Part 7
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1122637371/
【まずは】原付免許取得スレ!!part6【1を読もう】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1116085171/
【50cc】原付免許取得!! Part 5【マンセー】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/bike/1111506221/
原付免許取得スレ!! 【その4】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1106993131/
原付免許取得スレ!! 【その3】
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1095595103/
原付免許取得スレ!! 【その2】
http://log.lazy8.info/test/read.cgi/bike/1089983939/
原付取得スレ!
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1081078519/
明日俺に原付免許を取らせるスレ
http://pita.paffy.ac/2chlog/test/read.cgi/bike/1074686392/
3774RR:2006/01/19(木) 00:21:35 ID:qLK/4ECQ
(´_ゝ`)
4774RR:2006/01/19(木) 00:25:04 ID:WPGfXOQa
   /                ! l ヽ  |       \
   /           i    ,'l |   ', |    i      ,
  /       i    l    /| !   l lヽ    l      '
 ,'        l   l |  _/  ! ,'    .⊥.L_',   l |  i
. ′      |  _,./ ァ'´/  !/    !l `iーli、l   !   |
. !   |   レ'´ 〃,' /  /      !|  l: | !|i |  . !
|  l   ´! .//// __        二..__ !| ! ! !   l |
!  l   |/〃'z=_==         ´, :¬:、ヽ !|l   l,!
 !   !     |' //´..:.:.ヽ           i:.:tッ:.:.i ヽ !:!   |
  !  l    l/  {:.:.ゞ':.: }          t ー-;ノ   i{リ   |
.  l  ,'|   ,l  ヽこ..ク          `¨     |   |
.  !. { l     |            ,          l    !
.   ! `|     |   //////      //////   ,    l
   i. l     |                    /    !
    ! l  : l\        r−‐,      /    !
   |! l  : . l: !: 丶、     `       イ : | :  ,′
.    |j .l  : . l: !:、: : : `:i ー- .__  -‐1´: l:| : l :   ,{     __
.    ,' : :! : :. l:ヽヽ ___: }        ヽ: :!: : ! : ;′ハ   〃⌒ヽヽ
   / : :l :! :!: .i-ァ'´, '´!         `ー / :./ ,′.ヽ  l!     } }
   / . :,{: :ヘ .ト、:ヽ,.イ  .'          / :〃 /、: . ヽ\    ノノ
5774RR:2006/01/19(木) 00:28:19 ID:WPGfXOQa

古いMDを沢山所有してる君達に朗報だ!!!!!!

↓このソフトって素晴らしい!!!!!!!!

http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/

なんとHi−MDウオークマンRH−10などを使って普通に曲がパソコンに取り込めるのだ!!。

つまり大切に保存されたMDからSDカード&MP3プレーヤーに曲が大移動出来るって事なのさ!!!!

広島県の職人の技術には圧巻しますたわ!!!!!

http://clientes.netvisao.pt/~sonygym/

さて、話題が変わりますが大人気のiPodが、これほど音質悪いとは思いませんでした。

がっかりです。だからヤフオクで沢山出品されてるのですね。

最悪の製品ですね。

では また  

6774RR:2006/01/19(木) 00:35:11 ID:lJp+UoDg
新スレデタ━━━━(Д゚(○=(゚∀゚)=○)Д゚)━━━━━!!!!!
7774RR:2006/01/19(木) 00:36:19 ID:1Gptwq6Z
質問する前にまとめwikiを見ましょう。
原付-50cc@wiki
http://bike.yh. land.to/
8774RR:2006/01/19(木) 08:08:50 ID:sEsbE2CS
警察署に住民票+写真を提出するのは16の誕生日前でもおk?
9774RR:2006/01/19(木) 11:41:03 ID:XhE+f4Za
>>8
試験や講習が受けられるのは16歳になってから。
それ以前に出してギリギリを狙いたいのかな?
10774RR:2006/01/19(木) 17:27:45 ID:sEsbE2CS
>>9
そうなんですよ。書類提出(?)も16になってからですか、、、
ありがとうございました。
11774RR:2006/01/19(木) 17:57:03 ID:iIGaYqeq
試験を受けられるのは16の誕生日以後だが
講習や申し込みは大丈夫な気がする。

直接警察に聞いた方が確か。
12774RR:2006/01/19(木) 19:23:07 ID:v3tgiTSf
part7スレの335タソが作ってくれたまとめサイト
原付免許 取得ガイド
http://schaft-web.hp.infoseek.co.jp/
13774RR:2006/01/19(木) 21:41:30 ID:XhE+f4Za
>>10
まぁ試しに出してみたら?
予約式の所って大変ですね。
>>11
重箱の隅をつつけば、16歳の誕生日の前日からOKですよ。
誕生日の前日に年齢は1加算されるので。
14774RR:2006/01/20(金) 00:15:55 ID:IQMLyzRP






原付なんか落ちるゴミカスはいねえよ



15774RR:2006/01/20(金) 00:16:43 ID:XJUqAORu
■関連ページ■
原付免許チャレンジページ (学科試験体験Flash)
http://www.yamaha-motor.jp/mc/world/license50/
ときめきライセンスクラブ (原付免許取得に必要な物掲載)
http://www.cog.co.jp/tokimeki/howto/gentuki.html
○×方式で試験勉強ができるフリーソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/edu/se225031.html
16774RR:2006/01/20(金) 00:17:17 ID:XJUqAORu
原付免許取得までの主な流れ
※地域によって違うところもあるのでテンプレのリンク先で確認すること

1.住所を確認する。住民票のある住所以外の都道府県では受験できない。
2.本籍の記載された「住民票の写し」を用意する。コピーはダメ。
3.写真を用意する。6ヶ月以内に撮影したもので縦3.0cm横2.4cm。
4.金を用意する。受験料1,650円+原付技能講習受講料4,050円+交付手数料1,750円の7,450円。
5.視力、聴力などの検査が在るのでそれに備える。(眼鏡・コンタクトなどを用意)
6.試験場に行く。ほとんどの地域では予約等は不要。
7.申請書(試験場にある)に記入し、所定の金額の印紙を貼り、受付に並ぶ。
8.適性検査(視力聴力などの検査)を行う。
9.学科試験を行う。30分間で46問+危険予測2問。50点中45点以上で合格。
10.原付技能講習を行う。原付を運転できる格好で行く。
11.取得時講習を行う。
12.免許を交付される。

学科試験で落ちた場合、詳しい説明があるので発表後とっとと帰らないこと。


前々々々スレ335タソが作ってくれた,まとめサイト

http://schaft-web.hp.infoseek.co.jp/
17774RR:2006/01/20(金) 00:17:48 ID:XJUqAORu
<チラシの裏>
必ずかけよう、心のブレーキ。
相手の立場に立って運転しよう。
常に謙虚な気持ちと鍛錬を怠らないこと。
周りを常に確認して進もう。
カッカするのはやめよう。
初めて通る道ではスピードは落とし気味に。
公道では世界一の安全ライダーを目指そう。
</チラシの裏>
18774RR:2006/01/20(金) 00:19:18 ID:XJUqAORu
とにかく交通安全協会費だけは払うな
交通安全協会費は任意


■シリーズ闇の正体「“交通安全協会費は不可解”の声」
http://mbs.jp/voice/special/200508/04_571.shtml
19774RR:2006/01/20(金) 10:24:23 ID:ZAtibJq6
人少ないときにいきたいんだがいついけばいい?
20774RR:2006/01/20(金) 11:32:07 ID:elQj4eCo
月曜日、天気の悪い日あたりだと若干少ない。
21774RR:2006/01/20(金) 16:01:33 ID:q+GBNAXQ
原付って車検せなあかんの??
22774RR:2006/01/20(金) 16:15:06 ID:Np/TpULq
いらないよ。
バイクで車検が必要なのは250t以上。
23伊維伊鞍茨娃:2006/01/21(土) 01:53:24 ID:cVK/w0KE
伊維伊鞍茨娃
24774RR:2006/01/21(土) 02:56:38 ID:Kym8YfZN
しっかり勉強、と思い、色々なサイトの試験問題にチャレンジ中です。

「ニュートラル」やら「スロットルグリップ」がどうやらといった問題が出されるサイトもありますが、
実際の試験ではこういう問題は出るのでしょうか?
買った問題集には「オイルウォーニングランプ」だの「エンジンスイッチ」だのバイク系の単語は
一切出てこないので、全く分からず不安です。こういう知識も必要ですか?

長文スマソ
25774RR:2006/01/21(土) 09:56:35 ID:4EKcWerT
原付免許なんか落ちる奴いんの?


笑えるwww
26774RR:2006/01/21(土) 10:47:56 ID:RC1LP/p3
>>24
俺が受けた頃(20年前だ、うぇうぇww)
は法規中心でそーいったバイク用語はあまり出なかったね。
問題集は法規中心で編纂されていると思うので、
そちらを重点的に勉強し、
試験サイトは補助的に勉強する、
というスタンスで大丈夫だと思いますよ。
27774RR:2006/01/21(土) 11:41:53 ID:YBSkjWyG
>>25
とか言ってるやつが3回目合格
28774RR:2006/01/21(土) 11:46:47 ID:1hvuhztJ
原付の本買ってきて勉強してれば良いですか
29774RR:2006/01/21(土) 12:02:40 ID:RC1LP/p3
>>28
問題集を最低でも300問、
できれば500問もやって、
間違えた箇所を
「何故自分は間違えたのか」というのを検証して、
勉強すればまぁまず落ちることはないでしょう。

それでも落ちたら向いてないです。
30774RR:2006/01/21(土) 12:40:40 ID:tfndRblV
















原 付 免 許 な ん か と る 必 然 性 が 無 い 














31774RR:2006/01/21(土) 12:44:21 ID:g7fX95Jt
はいはいわろすわろす
32774RR:2006/01/21(土) 13:31:43 ID:TgTlDXoc
荒らしにレスなんか付ける奴はなんなんだろうな
スルーしときゃいいのに
まあ原付免許スレなんてお子様しかいねえんだろうが
33774RR:2006/01/21(土) 13:45:59 ID:N+p8TYR+
意外と問題が難しいんだがorz
34774RR:2006/01/21(土) 18:17:00 ID:8cIHuXWJ

工房はチャリにでも乗ってろ
35774RR:2006/01/21(土) 18:44:20 ID:KXNzVrGY
1年前に「工房はチャリでも乗ってろ」
と、言われたものですが。
大学も決まり原付免許の試験に行ってきます。
嬉しいです。涙がでそうです。
36774RR:2006/01/21(土) 19:11:19 ID:u+lFmwfK
>>35
大型二輪取れよw
37774RR:2006/01/21(土) 19:27:49 ID:vps1TNO6

【入試】英字入りの服を着ていた女子生徒が下着姿で受験させられる[01/21]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1137760238/l50
38774RR:2006/01/21(土) 19:49:20 ID:N+p8TYR+
なんかバイク板の住人って大型持ってるのが偉いって思ってる奴が多いよね。正直ショックです。

事故って死ぬことを心から祈っています(―人―)
39774RR:2006/01/21(土) 20:50:56 ID:9dttbaR8
そりゃ、
原付免許より大型二輪のが上位免許なんだから、免許に関しては普通にそうなるでしょ。

いかにもガキ丸出しなお前は何も免許なんぞ取らずに氏んでいいよ。
40774RR:2006/01/21(土) 21:02:50 ID:fMjYTt5j
2chでまず覚えるのはスルーと、ネタでレスすること。
41774RR:2006/01/21(土) 21:25:33 ID:/HrX1apB
ビーフシチューうめぇ
42774RR:2006/01/21(土) 22:26:47 ID:KXNzVrGY
アメリカ産牛肉うめぇw
中国産の次にいけるぜwwwwwwwwwwwwwwwwww
43774RR:2006/01/21(土) 22:27:53 ID:vtmupZcr
なんだ?この糞スレ
44774RR:2006/01/22(日) 20:25:40 ID:mdFbMBRY
原付講習って何時ぐらいに終わるんですか?
平日は3時からバイトなんで
2時半までに終わらないと無理なんですけど・・。
45774RR:2006/01/22(日) 21:10:00 ID:ebiDQv7g




  _   _  _    _ ___
  ‖   //  ‖    ‖ ̄ ̄ヽ
  ‖  //   ‖    ‖__ノ   _|_\   | \
  ‖ //    ‖    ‖ ̄ ̄      |  |    レ-、
  ‖//     ‖    ‖       / ノ     __ノ
    ̄       ̄     ̄

     ‐┼‐    ‐┼‐     ‐┼‐    ┼─‐
     ‐┼‐    ‐┼‐       d     / つ
     (_,     (丿\     ノ     / (___








   .,,...     .,r‐ー、                  ン―、 ,..、         .,-i'ヽ,
  ./ /    .,i;;_, へ__;;、            i;;_, へ,,_;;,ヽ,`、  ,,............  、 .ヽ_ゝ'゙         .,i'-,
. /゙./                 ,r‐=@  ┌';;         ヽ..l, .!  --- l            \ .゙j   ,,,
│ !              / / ,r'';  | .!         ! .l     / l    ,i---------=@゙''"  ./ ,!
│.|             / .i′ .!  !  .! |         l !    ./ /    .゙‐'――――'′   . / /
 l ヽ               | │ / l゙  / ./         ,/ /   / /               _,, ‐゛ /
  ヽ.ヽ.           .ヽ,,゙,゙,,-'、,,,゙,゙,, '"        / ,/  l″./                 l゛._,, / ゛
   `‐゙                           `'‐゛   `´                `

46koi:2006/01/22(日) 22:02:51 ID:t2pe4vIy
原付講習ってへるめッとえらべますか?
47774RR:2006/01/22(日) 22:10:53 ID:ehBBx8en
>>44
帰ってもいいけど永遠に交付はされないよ
48774RR:2006/01/22(日) 22:39:20 ID:vY1NyM4a
原付免許とるんですけど住民票の写しと顔写真はどこでもらうんですか?他に当日までに必要な物ありますか?
49774RR:2006/01/22(日) 22:39:44 ID:rpzdh1tp
なんでもいいから牛肉輸入続けろよ。
根性無しだな、ホントによ
アメリカの牛肉はメチャ安全じゃねえか。天下のアメリカ様なんだぜ。
でねえと、俺様の大好きな吉野屋の牛丼喰えねえじゃんか。
一体どうしてくれるんだ!無能な政府の奴ら
このバカチンが!
小泉とかいう首相は責任取って今すぐクビだクビ
50774RR:2006/01/22(日) 22:43:32 ID:XzllNzIk
>>46
無理です好き嫌いがあるなら持っていきましょう
>>48
住民票の写し・・・市役所
顔写真・・・写真屋など
51774RR:2006/01/22(日) 22:46:15 ID:vY1NyM4a
>>50

ありがとうございますm(._.)mどうやってもらえるんですか?
52774RR:2006/01/22(日) 22:48:55 ID:XzllNzIk
>>51
んー・・・
どうだっけな

市役所いって住民票の写しくださいって言ったらくれるよ
少しはお金要ったかもしれない
写真は証明写真撮ったらいい
53774RR:2006/01/22(日) 22:49:45 ID:Yx41E9eL
あきれた・・・・
54774RR:2006/01/22(日) 22:52:37 ID:vY1NyM4a
>>52
わかりました。ありがとうございました!
m(._.)m
55774RR:2006/01/22(日) 23:07:25 ID:ehBBx8en
>>54
本籍入りね
56774RR:2006/01/22(日) 23:47:48 ID:AnnfR7I+
車やバイクなんか絶対乗らないと考えていても、
学生や勤め人(正社員)になる予定がない(要するにフリーター)なら
身分証明書として原付免許を取っておく意味はある。
免許が無いとレンタルビデオ屋で会員になるのも手続きが面倒くさい。
57774RR:2006/01/23(月) 00:06:32 ID:KPI+jAfJ
>>52
あほか、何で住民票なんかに証明写真がいるんだよ、
58774RR:2006/01/23(月) 00:17:44 ID:4dMpVCtM

どこに住民票にいると書いてある? >>48から読んで見ろ

阿呆はお前だろww
59774RR:2006/01/23(月) 00:18:41 ID:CrjdA8os
少しは自分で調べろよ屑ども
60774RR:2006/01/23(月) 00:20:31 ID:y+6U6Lms
まぁまぁこのスレでは出来る限り答えてあげましょうや・・・
61774RR:2006/01/23(月) 01:40:05 ID:CGz595dE
次で落ちたら四回目か…

今日頑張ってみます(´・∀・`)
学校はサボろう(;∀;)もう上がれるし
62774RR:2006/01/23(月) 02:00:20 ID:aO/ktw7C
>>61
がんがれー
63774RR:2006/01/23(月) 02:37:02 ID:CGz595dE
>>62
レスd
今勉強が一段落ついたので寝ます…(´・ω・`)午前からかっ飛ばしてきますwwww
64774RR:2006/01/23(月) 05:45:30 ID:abvTNrfd
>63
落 ち ろ
65774RR:2006/01/23(月) 05:55:04 ID:6zLWZaw5
>>63
場所によっては雪が凄いだろうが、ガンガレ(´∀` )

>>64
オマエガナー。
66774RR:2006/01/23(月) 09:26:56 ID:xMTkq8Lb
4回も落ちるもんなのか


金無駄にしたくないから問題集、フリーソフトをやりこんだつもりなんだが…

不安になってきたぜ
67774RR:2006/01/23(月) 10:56:32 ID:Kc9MvZqp
あと48日……あと48日…
68774RR:2006/01/23(月) 12:05:05 ID:s+2OQcp9
うかったお^^^^
69774RR:2006/01/23(月) 12:30:24 ID:CGz595dE
俺も受かった(^ω^)マジうれしい
てか上の人俺と同じ所かもワラ
70774RR:2006/01/23(月) 12:34:29 ID:2Qxbur69
4回目にならなくてよかったじゃまいか
71774RR:2006/01/23(月) 13:15:07 ID:CGz595dE
>>70
ありがとうo(^-^)oやっと説明、講習が終わって免許もらったよ(>_<)
けど顔がテラ不細工に写ったんですけど…
まぁ元からだけど更に酷い…
友達にも馬鹿にされた…ワラ
72774RR:2006/01/23(月) 14:41:37 ID:aO/ktw7C
住民票、「本籍、続柄を表示しますか」に○つけるのは分かるんですが、
「世帯全部・世帯の一部」←これはどっちですか?どっちでもおk?

それともし試験落ちた場合は住民票って返却されるんでしょうか?
されないなら余分に取って置こうかと・・。(&普通免許も近々取るかもしれないし)
73koi:2006/01/23(月) 16:07:44 ID:VwX4a36h
50さん ヘルメットは県によって持ち込み
可能とかあるんですか?頭おおきいのでもっていきたいんですよ
74774RR:2006/01/23(月) 16:22:58 ID:CrjdA8os
ラーメンどんぶりでもかぶってろ
75774RR:2006/01/23(月) 17:17:50 ID:itJ7Zeai
>>72
世帯の一部でOK。
しつこいけど本籍は入れる事。

住民票は返してくれないと思うけど…
気合入れて原付受かるのですよ。
そーすれば普通免許取るときは、
住民票も顔写真も改めてとる必要なくなるからねw
76774RR:2006/01/23(月) 17:47:54 ID:y+6U6Lms
>>73
試験場に聞いてみてはどうでしょうか?

講習のヘルメットは半ヘルなので
余程規格外な頭じゃない限り大丈夫と思いますが・・・
7772:2006/01/23(月) 18:03:02 ID:aO/ktw7C
>>75
ありがとうございます。
レス待ちきれず住民票とりに行ってしまった。しかも世帯全部の方orz
まぁ駄目じゃないならいいか。

気合入れてがんがってみます(`・ω・´) d
78774RR:2006/01/23(月) 18:37:11 ID:nM2jU4Ni
原付免許っていつか満18歳以上からになるってホントなんか?
79774RR:2006/01/23(月) 19:31:15 ID:szK9wlAQ
道路改正法で今年の4月からだよ。急げ
80774RR:2006/01/23(月) 20:10:09 ID:osSJd07/
本当に!?
81774RR:2006/01/23(月) 20:36:42 ID:4p70RdGC
原付講習ってだいたい何時間ぐらいあるんですか?
82774RR:2006/01/23(月) 20:44:18 ID:CGz595dE
>>81
大体B〜C時間だと(^ω^)
83774RR:2006/01/23(月) 20:46:58 ID:4p70RdGC
>>82
ありがとう。
8481:2006/01/23(月) 20:56:42 ID:4p70RdGC
もうひとつ質問・・・。
>>16の所定の金額の印紙っていうのは試験場で用意できるものですよね?
85774RR:2006/01/23(月) 21:02:57 ID:y+6U6Lms
はい
86774RR:2006/01/23(月) 22:09:36 ID:CZIB2pfW
ホントに今年春から18歳以上になるの?
なんかソースくれ。
87774RR:2006/01/23(月) 22:14:14 ID:KrCVb8js
俺の高校は毎年その噂が出るな
なんでだろうか?
88774RR:2006/01/23(月) 23:04:46 ID:tL2HHalV
うはw撮る写真のサイズ間違えた。
明日また撮りに行くか(;^ω^)
89774RR:2006/01/23(月) 23:33:14 ID:CGz595dE
>>87

俺も、マジ噂になってるが…
取ったから良いや(^ω^)
90774RR:2006/01/23(月) 23:49:19 ID:miJT4vyW
勉強するんだったら、運転免許持ってる奴に多少なりご指導をいただいた方が
いいな。最初聞いたこともない用語だらけでチソプソカソプソだった。
91774RR:2006/01/23(月) 23:57:41 ID:aO/ktw7C
写真って別に3×2.4に自分で切り直せばいいんじゃないのか?
92774RR:2006/01/24(火) 00:00:35 ID:CZIB2pfW
ぶっちゃけ、勉強しなくても受かる?
>>91
その通り
自分で着るのが普通さ
93774RR:2006/01/24(火) 03:13:21 ID:ohDjGwkF
>>88
俺は切らないで受けに行ったが、天下りのオッサンが切ってサイズをそろえてくれたよ。
94774RR:2006/01/24(火) 10:54:37 ID:b82pH8Io
>>90
みんな記憶がいい加減になってるのでお勧めしません。

語彙の意味がわからなかったら、
辞書を読むなり、インターネットで検索すれば良いだろ。
そんな事も出来ない馬鹿は免許取れなくていいよ。
95774RR:2006/01/24(火) 11:15:08 ID:BXaUaGU0
>>92

そういう考えの奴が落ちてるんだと思う^^;
96774RR:2006/01/24(火) 13:53:39 ID:h2tnuyw+
機能通算10回目の試験をうけにいったがまたしても堕ちた
はぁ・・・俺って才能ないんだろうな・・・
97774RR:2006/01/24(火) 14:13:07 ID:BXaUaGU0
冗談はよせよ
98774RR:2006/01/24(火) 14:54:12 ID:eh/ftkR3
10回目はないだろ・・・・

釣られた
99774RR:2006/01/24(火) 15:17:34 ID:h2tnuyw+
冗談で誰がこんなこと言うか
おもしろくもないだろ
100774RR:2006/01/24(火) 15:20:36 ID:fsk1ChyS
10回も原付の筆記試験を落ちるなんて…

むしろどんな勉強をしているのかが気になる。
101774RR:2006/01/24(火) 15:22:28 ID:h2tnuyw+
>>100
だって9割以上もとるんだぞ?
正直受かる奴は俺からすればネ申だよ
普通に参考書読んでるがいつも40点くらいしか取れなくて落ちる
102774RR:2006/01/24(火) 15:28:49 ID:fsk1ChyS
>>101
問題集を500問、
それでもダメなら1000問もやって、
間違えた問題を
「何故間違えたのか」というのを徹底的に復習すれば、
9割取るのなんか簡単だよ。
103774RR:2006/01/24(火) 15:30:59 ID:CVSMLarq
今の時期って混んでる時期ですか?それとも空いてる時期?
春・夏・冬休みが混むのは分かるんだけど・・。
104774RR:2006/01/24(火) 15:32:27 ID:BXaUaGU0
中学の頃とかどんな勉強の仕方だったんだよ
105774RR:2006/01/24(火) 16:51:24 ID:DZv6TIcA
明日原付の学課受けに行きます。
受からなかったらカキコしないで吊ります。
 
あぁ、俺に幸あれ…
106774RR:2006/01/24(火) 16:52:43 ID:VuFqymT2
ふぁいとー!
107774RR:2006/01/24(火) 17:06:30 ID:QpI30EdW
7割くらいは常識問題だし、
残り2割を覚えれば済むんだから、
簡単じゃないの?
108774RR:2006/01/24(火) 17:30:35 ID:6kEEcPwM
>>103
混んでるとまずいのか?
教習所じゃないから混んでいたって予約の必要もないし。
何か不都合があるのかな。
大勢で試験受けると緊張するとか。

ちなみに冬はシーズンオフだから混んでるとは思えない。
109koi:2006/01/24(火) 17:42:06 ID:1CqYrDrp
76さんフリーサイズですか?市販のフリーサイズはいらないんで。
110774RR:2006/01/24(火) 19:42:57 ID:b82pH8Io
>>108
予約制のところもあります。
冬休みや春休みがあるので今は混んでるシーズンです。
111774RR:2006/01/24(火) 19:50:20 ID:7N3+CU3/
といっても中学3年生くらいでしょ?
今の時期で休みなのは。
高校3年だと車の方に混むと思うし。
112774RR:2006/01/24(火) 23:31:26 ID:2IjfaX4z
>>107
残りの一割は何かと
113774RR:2006/01/25(水) 00:08:17 ID:IKacAGk4
>>95
分かった
頑張るよ。
114774RR:2006/01/25(水) 00:45:48 ID:uTG4V3KI
代書屋までいるって事は、書類とかって結構ややこしいの?
それと病気の症状等申告書ってのにも記入するみたいだけど、これって全員?
何もなくても健康って書いて出すんだろうか。
115774RR:2006/01/25(水) 01:48:26 ID:3db8s+Q6
>>114
代書屋に頼む必要なし。
病気関連のは普通の人は無用。
116114:2006/01/25(水) 03:01:28 ID:S7EN63sT
>>115
ありがとうございます。

すみませんがもうひとつだけ。
講習には手袋(軍手で可)だけ持ってくるようにとあるんですが、バイクの手袋って
どんなのなんでしょうか?軍手が無いのでどうしようかと思っています。
117774RR:2006/01/25(水) 03:16:58 ID:fasgLTSj
素直にホームセンター等に行って軍手買ったほうがいいよ
118774RR:2006/01/25(水) 03:18:43 ID:Y9Mhn1Wc
http://store.yahoo.co.jp/seed/050225329.html
こんなの


軍手買いにホームセンター行くならバイク用品のコーナー見たほうがいいかも
バイク用のが1000円以下であるよ
119114:2006/01/25(水) 04:18:47 ID:S7EN63sT
>>117-118
ありがとうございます。
押入れ漁ったら軍手によく似た手袋発見したのでそれ持っていこうかと思います。

つーかやっと勉強終わった・・・。寝ないで試験行く事になるかも○| ̄|_
120774RR:2006/01/25(水) 04:21:44 ID:Y9Mhn1Wc
む・・・まぁ頑張れ!
121774RR:2006/01/25(水) 04:57:54 ID:cjv5oIBl
今から受けに入ってくる
19にもなって原付は恥ずかしいような気もするが仕方ない・・・
122774RR:2006/01/25(水) 09:32:08 ID:3Ia4YUAL
そんなこといったら25で原付免許を取った俺の立場はっ…!
123774RR:2006/01/25(水) 10:21:43 ID:Nq1jW/uP
>>121だけど学科試験合格したよ!
124774RR:2006/01/25(水) 10:23:45 ID:Y9Mhn1Wc
おめでとう
講習お気をつけて!
125774RR:2006/01/25(水) 10:25:00 ID:j260SOWW
>>123
おお、おめでトン!
眠たいだろーけど講習とかがあるなら、
ガンガレ。

よかったね。
126774RR:2006/01/25(水) 10:27:57 ID:Nq1jW/uP
おまえらありがとん!
最高にうれしいよ
127774RR:2006/01/25(水) 11:24:23 ID:xO46Mhf8
>>105ですが受かりました
128774RR:2006/01/25(水) 11:25:26 ID:Y9Mhn1Wc
おめでとう〜!!
129774RR:2006/01/25(水) 11:30:23 ID:Nq1jW/uP
>>127
おめでとう!
130774RR:2006/01/25(水) 11:38:57 ID:rm7N6eMw
問題集やっても一度も合格点に逝かないのだが、このまま試験受けに逝ってもうかるかな?
予定では27日に逝く
131774RR:2006/01/25(水) 11:44:44 ID:Y9Mhn1Wc
間違えたところをやり直せ
132127:2006/01/25(水) 12:01:57 ID:xO46Mhf8
応援ありがとうございました!
133774RR:2006/01/25(水) 12:37:02 ID:UE2pdjsv
>>130

無理だろ。

今から復習を急ぐんだ。
134774RR:2006/01/25(水) 13:04:02 ID:HdhCl2nt
30過ぎてから原付免許取った俺が来ましたよ。

9割方自己採点で取れるようにしてから行ったら一発合格だった
あと免許センターで売ってる問題集も結構良いらしいので落ちたらその場で買ってみるとか如何でしょう?
135774RR:2006/01/25(水) 14:21:47 ID:J63GpyvJ
何人くらい受けに来てた?
年齢層もよろ
136774RR:2006/01/25(水) 16:18:28 ID:HdhCl2nt
試験行ったのは1月2週目で
その時は39人の受験者が居たが受かったのは17名だったかな?
年齢は様々だった

一人だけ日本語話せない奴が受かっててビビッタヨ
その後の原付講習では言葉通じないから大変な事になっていた
137774RR:2006/01/25(水) 16:19:08 ID:Nq1jW/uP
俺が受けたところは15人くらい受けてた
合格者が4人だったかな
全員10代だと思う
138774RR:2006/01/25(水) 16:25:31 ID:IPEJHZ+S
明日とうとう免許試験いって来ます!
とりあえず今日は学校休んでまで勉強してみた。満点屋問題集でNo.1〜16の50問ずつの問題を全部45点以上採れるようになった!!
そしてイラスト問題も全問正解できるようになった!!

あとはどうすりゃいいの??
139774RR:2006/01/25(水) 16:33:40 ID:Nq1jW/uP
>>138
神に祈る
今が一番不安な時間だと思うけど
電光掲示板に映った自分の受験番号をみた瞬間は最高だから
それをイメージするんだ
頑張ってね
140774RR:2006/01/25(水) 16:42:38 ID:iTLLln/3
>>138
そんだけ出来てれば大丈夫だよ。
頑張って
141774RR:2006/01/25(水) 16:51:44 ID:IPEJHZ+S
>>139>>140
ありがとう
姉ちゃんが一回落ちてるから不安で不安で……
142774RR:2006/01/25(水) 17:43:51 ID:ji/emk1+
その辺のおばちゃんでも1発合格してるんだから大丈夫だよ
143774RR:2006/01/25(水) 17:51:07 ID:UE2pdjsv
4回とか10回とか落ってる奴がいるのもまた事実。

勉強するに越したことはないのねー
144774RR:2006/01/25(水) 17:57:41 ID:j260SOWW
>その辺のおばちゃんでも1発合格してるんだから大丈夫だよ

という言葉を良く考えもしないで鵜呑みにして、
ロクに勉強しないで受けに入ったヤツが落ちるんだろーなぁ。
145774RR:2006/01/25(水) 18:29:32 ID:SKXmDfvE
>>144
あるあるwwwwwwwwww
皆それなりに勉強してるはずなんだがな・・・
146774RR:2006/01/25(水) 18:58:20 ID:UE2pdjsv
簡単だと言われてるもの程合格率乙が低い。
乙4みたいなもんか。
147142:2006/01/25(水) 19:29:35 ID:ji/emk1+
当然、勉強しての話だけどね。
ただ、おばちゃんの記憶力は俺達より劣ってるのは一目瞭然だし、
苦労の度合いも全然違うんだから、普通に勉強すればいいんだよ。
ついでに、どうせ勉強するなら、普通自動車の免許取得できるくらい勉強しな。
148142:2006/01/25(水) 19:30:21 ID:ji/emk1+
>>146
勉強すれば簡単だが、勉強しなければ通るわけが無い。
知識が無いんだから。
149774RR:2006/01/25(水) 20:33:04 ID:Nq1jW/uP
ヘルメットってどのタイプがいい?
原付でフルフェイスじゃ大げさだよね
150774RR:2006/01/25(水) 20:39:17 ID:SKXmDfvE
>>149
命を守るものだし大げさではないでしょ。
半ヘルは危ないから止めたほうがいいと思う。
後は、もしものときに顎が怖いんだよな・・・
151774RR:2006/01/25(水) 23:07:11 ID:wZ/Dc0dd
免許証の写真についての質問なのですが、
普段バイクに乗るときはメガネの予定ですが、試験日はコンタクトで行く予定です。
特に問題はないでしょうか?
申し訳ありませんが教えて下さい。
152774RR:2006/01/25(水) 23:09:20 ID:WY8V7o4b




原  付  免  許  ご  と  き  に  必  死  wwww




153774RR:2006/01/25(水) 23:50:30 ID:Jgmc9M+U
>>151
問題なし。コンタクト使用ってのを検査員に言うだけ
154774RR:2006/01/25(水) 23:53:16 ID:wZ/Dc0dd
>>153
ありがとうございます。
155774RR:2006/01/25(水) 23:53:36 ID:6EZ6gGGY
視力0.5ギリギリあるかないかってぐらいなんだけど
検査のときに最初裸眼で測って足りなかったら
眼鏡かけてもう一回やり直すのってアリ?
それとも一発勝負?
156774RR:2006/01/26(木) 00:12:39 ID:HtvQ4kTK
>>155
愛の説教部屋に連れて行かれます。
ガンキョウトウそんなに嫌?
157774RR:2006/01/26(木) 00:49:22 ID:kH5xyRqV
>>155
OKだけど、混んでたら文句言われるかもね。後ろから。
158774RR:2006/01/26(木) 03:52:57 ID:YPkrsNDE
免許を無くして、明日府中まで再発行しに行く予定なのですが、
必要なものって現金以外にありますか?印鑑、住民票、写真、etc...
159774RR:2006/01/26(木) 05:48:21 ID:yLov3Bzk
テンプレも読めないような奴は受けなくていいよ
160774RR:2006/01/26(木) 06:24:25 ID:09RSLXoh
>>158
印鑑と写真と保険証or住民票でいいよ。
受付に書類を貰って書いて提出する。保険証or住民票は本人確認するだけで提出はしない。
ただ損失理由とかも書くから結構万独裁よ
ちなみに免許番号の最後が0なら1に1なら2に増える(再発行回数)
161774RR:2006/01/26(木) 06:49:56 ID:5aZ2miwl
今から行ってきます。なんかもう緊張して死にそう・・。
162774RR:2006/01/26(木) 07:34:14 ID:ofKGemnW
同じく今から受けに行きます

三時までやったから大丈夫…なはず



どうしよう
163774RR:2006/01/26(木) 10:27:55 ID:mi8S9B1B
二人共頑張れ
164161:2006/01/26(木) 11:36:47 ID:RgEuvygu
受かった。このスレのおかげだありがd!!
しかし13時の講習まで一人でどうやって時間を潰せとorz
165774RR:2006/01/26(木) 11:53:21 ID:YPkrsNDE
>>160
行ってきます。
写真は現地で平気かな。。
166774RR:2006/01/26(木) 12:03:29 ID:r8p1jXJV
>>165
写真屋くらいあるよ
167774RR:2006/01/26(木) 12:44:09 ID:TinqRfzC
>>158
ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/sikkou.htm

だと住民票ではなく身分証明ってなっている。住民票だとダメかも。
印鑑は要らないようだ。
写真は、プリクラみたいな証明写真BOXが受付の脇にあったはず。
168774RR:2006/01/26(木) 13:01:53 ID:r8p1jXJV
>>167
住民票って立派な身分証明だよ。
169774RR:2006/01/26(木) 13:09:39 ID:ofKGemnW
↑(笑)

あぁとうとう今から学科試験だ……
170774RR:2006/01/26(木) 15:14:37 ID:ofKGemnW
合格したぁ〜〜!!!
171774RR:2006/01/26(木) 15:33:02 ID:/GPEGDbB
原付免許とりたい人 これ何だ?
0.3 0.15 2 30
172774RR:2006/01/26(木) 15:43:53 ID:ofKGemnW
↑バイクに積める荷物の長さ、幅、高さ、重さ
173774RR:2006/01/26(木) 15:48:00 ID:NEWAM9O3
>>164-170
おめでd
174774RR:2006/01/26(木) 15:58:50 ID:GdIWQRgS
合格おめ!!
今日は学校が休みだったりするのかな?
175774RR:2006/01/26(木) 16:05:15 ID:kX5fE78p
ID:ofKGemnW

レスの仕方くらい覚えろよ厨房wwwwwwwwww
176774RR:2006/01/26(木) 16:52:09 ID:ni8keUMJ
もちろん帰りはバイクでかえるよな?朝のってきたやつに
177774RR:2006/01/26(木) 17:41:54 ID:ofKGemnW
>>173-174
ありがと!!今日は学校休んだっ(笑)D回目受けてた奴が落ちてた!
>>176
いやいや乗って来てないからね(笑)
178774RR:2006/01/26(木) 17:54:49 ID:2ZBm8J7r
だれか教えて
高校の時、原付とったんだけど
更新してなくて期限切れになった。(10年前)
また受けようと思うんだけど、昔の免許書ないんだけど
新規でいける?
179774RR:2006/01/26(木) 17:57:07 ID:3XXa0+MP
この時季は寒くて受けに行けない・・・
180774RR:2006/01/26(木) 18:12:15 ID:TinqRfzC
だめ。
他の上位免許なら桶。普通免か普通二輪
181774RR:2006/01/26(木) 19:07:17 ID:EY7p3jE2
どんな格好で行けばいいの??
一人で行くから不安。
182774RR:2006/01/26(木) 19:26:16 ID:yLov3Bzk
誰でも一人で行くだろ
むしろ原付ごときで連れがいる方が情けない
183774RR:2006/01/26(木) 19:47:11 ID:jP3spDfg
写真屋に行って顔写真をとる必要とあるが
職場の人が言うには「試験場に写真とる所ある」との事です。
そこらへんどうなんでしょう?
184774RR:2006/01/26(木) 19:54:07 ID:yO7cimaM
>>183
迷うくらいならあらかじめ撮っておけばいいじゃん
仮に試験場に写真撮る所あるにしても当日混んでたらどうするんだよ
185774RR:2006/01/26(木) 20:08:52 ID:GdIWQRgS
>>177

事故らないようにね(・∀・)ノシ

>>183
>>184に書いてあるけど"もしも"って事があるからね。
試験、頑張ってください。
186マチュア ◆tHwkIlYXTE :2006/01/26(木) 20:16:12 ID:lgPrJpvn
おい、免許取得したが全く交通ルールを理解してないアンポンタンは居るか?
オレだけじゃあねーよな?ぶぇえ〜?(´Å`;)
187774RR:2006/01/26(木) 20:29:53 ID:09RSLXoh
提出する写真をどんなに綺麗にとっても無駄だよ
免許の写真は別に撮られるから。

免許更新を警察署でした場合のみ提出写真が免許写真になる
188774RR:2006/01/26(木) 20:53:53 ID:rD4wNwM3
試験前の受付のときに証明写真が必要なんですか?
189774RR:2006/01/26(木) 20:55:57 ID:GdIWQRgS
190774RR:2006/01/26(木) 21:20:06 ID:kBt0RczY
原付バイクの試験の勉強ってどこでするの?
191774RR:2006/01/26(木) 21:26:57 ID:mi8S9B1B
本買うとかフリーソフトのやつとか。


ほい、釣られてあげたよ。
192774RR:2006/01/26(木) 21:30:26 ID:kBt0RczY
>>191
ありがとうございます。自主学習なんですね。
参考にフリーソフト教えてくれませんか?

本でいろいろ見たほうがいいかもしれませんね。
試験のコーナーを探して見ます。
193774RR:2006/01/26(木) 21:30:39 ID:rD4wNwM3
>>189
どもです。

明日、府中に試験受けに逝って来ます。誰か明日の午前に受け逝くヤシいる?府中に
194774R:2006/01/26(木) 21:30:55 ID:xZA5J7+E
>>190
中古古本屋で参考書買ってきて
仕上げは裏講。
これで受かる。
もしおまえが埼玉県民なら「ウルトラ教室」に行け。絶対に取れる。

とにかく原付免許は難しくなってる(都会限定)
埼玉なんか最強に極悪だ。
油断するな。さあがんがれ。
195774RR:2006/01/26(木) 21:34:10 ID:kBt0RczY
>>194
そうなんですか。助言ありがとうごいます。私は静岡ですから良かった。

それと1年後に東京に上京するんですけど、静岡で取得した免許は東京でまた
更新とかしなきゃならないんですか?
196191:2006/01/26(木) 21:34:48 ID:mi8S9B1B
釣りじゃなかったのか…^^;

ごめんよ。
本屋の資格とか試験のとかのコーナーにあると思う。

俺は 5時間で取れる〜みたいなのを一冊丸暗記した。

頑張れ
197774RR:2006/01/26(木) 21:40:47 ID:PAUxIWfH
>>195
まあ住所変更はせにゃいかんよ。
後は別になんもしなくていい。
198774RR:2006/01/26(木) 21:42:26 ID:GdIWQRgS
>>195
>>15フリーソフトはここにあるよ
199774RR:2006/01/26(木) 21:42:36 ID:kBt0RczY
>>196
5時間ですか。本屋に休日にでも行って同じようなの探して見ます。
>>197
なるほど。それだけなんですね。安心しました。

では頑張ります
200774RR:2006/01/26(木) 21:55:01 ID:rD4wNwM3
>>194
マジっすか!?

>>15のソフトで合格点いってれば平気ですよね??一応本も買って勉強したんですけどね
201にゃ:2006/01/26(木) 22:55:51 ID:wW77zJOi
あんまり心配しなくても大丈夫ですよ!
こないだ受けた時に結構緊張気味だったんだけど問題見てみたら簡単で普通に受かったし。
だから気負わなくて大丈夫ですよ!
202774RR:2006/01/26(木) 23:22:14 ID:JF2zgjhI
この前受けに行ってきた。
もちろん一発合格だったけど、落ちる人も意外と多いんだねー。
20人ぐらい受けて10人もいなかったような希ガス。
203774RR:2006/01/26(木) 23:36:11 ID:BI9sSnup
俺が原付免許取った時に出た問題なんだけど、
「環境問題を考え、必要の無い時はできるだけ原付に乗らないようにする。
〇or×」
って問題出たんだけど、未だに正解わからない。
〇にしたけど正解なんかな?
204774RR:2006/01/26(木) 23:38:10 ID:3dKc9F1g
>>202
落ちる人は単なる勉強していないだけ。
そういうのが山ほどいるんだよ。
>>203
○だよ。車とかでもそう。よくキャンペーンやってるよ。
205774RR:2006/01/27(金) 00:26:25 ID:C5ZQBmRa













工 房 は チ ャ リ で も 乗 っ て ろ wwww

















206774RR:2006/01/27(金) 00:34:13 ID:a2qdL7dt
工房信号待ちでタバコすってやんのwww
かっこいいと思ってんのか?wwwwっぷ
しかもすぐ信号かわってやんのwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
207 ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/01/27(金) 00:39:28 ID:5ttxe7L5
 *  、-'ヾ'''ヾ`"''','、、 ,     
  _-'"         `;ミ、   
 _-"ミ;ノリ人ノノヘ/リ; `゛゛ ミ   
 >ミ/         'γ、` ミ   
 了| "~`、  "~"`   {,',; ;} 。
 "7 `⌒`   ⌒   }ミ:. { 
  '|   /       レリ*  
+  i  (       }ィ'     
   `  ー---    /|` +   
    ヽ  ̄    / |__     
     `i、-- '´   |ソ:  
208774RR:2006/01/27(金) 01:11:32 ID:Mnjlf47f
>>178
なんら問題なし。
向うが「前の免許証は?」と聞いてくるかも知れませんが。
209774RR:2006/01/27(金) 01:40:34 ID:D84E+AoT
裏講とかいうのは受けた方がいいんですか??
210774RR:2006/01/27(金) 01:47:52 ID:F9QF+RVy
>>209
行かないで受かるのが理想だと思います。
原付免許は必要最低限の事を覚えるだけですし。

まぁ、裏講は保険でしょう。
裏講に頼りきってると落ちますよ。

211774RR:2006/01/27(金) 03:13:57 ID:aGUMsbFp
福岡の南区の試験場いくのですが近くに裏講はありますか?
一応勉強はしましたが不安なので行っておこうかなと思ったんで。
行けばわかるのですが家から遠いもんで・・・・・。
212774RR:2006/01/27(金) 11:42:18 ID:oouKwCty
真面目にやっとったら受かるよ
213774RR:2006/01/27(金) 13:54:38 ID:wqV5v5ez
原付免許って更新は何年ごとですか?
214774RR:2006/01/27(金) 14:11:21 ID:ZfTcCETs
原付受ける奴は調べもせずに頭の悪い質問しかできんのか?
少しは調べろ。ボケ
215774RR:2006/01/27(金) 14:33:34 ID:D9sv7Eaw
受かりました
216213:2006/01/27(金) 14:47:32 ID:wqV5v5ez
>>214
散々ぐぐって出てこないから聞いてみました(´・ω・`)スマソ

>>215
おめでd
217774RR:2006/01/27(金) 14:53:10 ID:DefVpC0E
>>213
更新の前に免取されそう。
218774RR:2006/01/27(金) 15:22:17 ID:Bp7QGFVe
ここで質問してる人の大半は
一度本屋で立ち読みでいいから原付免許取得本に目を通したほうがいいよ。
したら質問した事のアホらしさに気づくはず。
219774RR:2006/01/27(金) 15:35:11 ID:n5iOKWny
>>216
今回だけサービスだぞ。ちなみに調べればすぐ分かる事じゃん。
基本的に3年更新だ。優良ドライバーは5年更新。
220774RR:2006/01/27(金) 16:09:29 ID:+Hc74T5y
二俣川で無事合格
講習で寝てるバカがいた件
221774RR:2006/01/27(金) 18:37:49 ID:D9sv7Eaw
つーか今日受かってわかったんだが、原付で裏行くのは金の無駄だよ。
本屋で売ってる参考書は本番のテストより難しくなってるから参考書でだいたいできれば合格する
222774RR:2006/01/27(金) 20:07:38 ID:ACwZ9fpq
18歳過ぎて原付恥ずかしくない?(笑)
223774RR:2006/01/27(金) 21:14:57 ID:C4yAuaHG

−−−−−−

原 __ __ __ __ __
224774RR:2006/01/27(金) 21:45:11 ID:uzRmP4df
>>222
原付にもバイクにも執着心無いから別に。他人の目なんてどうでもいいよ。
225774RR:2006/01/28(土) 07:02:44 ID:WO0zE2yG
住民票じゃなくて危険物の免許でもいいんですか?
226774RR:2006/01/28(土) 08:12:00 ID:XZ0Yfo/F
だめ
227774RR:2006/01/28(土) 09:08:03 ID:XYnej0yM
原付って最高何キロでるんですか?
二輪と比べてよく言われる2段右折がよく分からないんですけど。
228774RR:2006/01/28(土) 09:19:00 ID:iYsTAJ7j
何キロ出るかな。やってみれば?
以前250ccに乗ってた時70kmで走っていてそれを抜いてった
原1バイクがいたからそれよりは出る。

2段右折は右折レーン含めて片側3車線の場合に右折レーンに入っちゃだめ。て事
229774RR:2006/01/28(土) 13:02:23 ID:DDA6xVE3
>>225
住民票or小型特殊の免許証のみ有効です。
>>227
二段階右折は自転車の正しい右折方法と同じ。
230774RR:2006/01/28(土) 13:02:45 ID:9U3T30U2
何キロでるかどうかなんてメーカーによるし、
改造すれば100キロ超える事も可能だよ。
俺の原付は60キロが限界。
231774RR:2006/01/28(土) 14:12:42 ID:kBMTA2bT









原付でスピード競ってどうすんだwwww












原付免許の工房は30キロで走ってろwwwwww








232774RR:2006/01/28(土) 14:16:13 ID:Q+bW3pBr
当たり前の事を偉そうに言うな、改行厨。
233774RR:2006/01/28(土) 14:45:13 ID:XYnej0yM
自分、原付を飛ばして普通2輪の取得を頑張ろうと思います。
親に相談したら、金額的なことは大丈夫と言ってくれたので。
234774RR:2006/01/28(土) 15:34:32 ID:h6lo2e3b
お前が事故って氏んで
あとで親が今日、了承したことを死ぬまで悔やむんだよね
235774RR:2006/01/28(土) 15:35:25 ID:9fnc4oDo
原付w
236774RR:2006/01/28(土) 15:36:07 ID:9fnc4oDo
つまり、子供のオマルw
237774RR:2006/01/28(土) 15:51:28 ID:eE4XJmYm
>>233
速さを求めるんなら免許取るの止めれ
お前が自爆するだけなら問題ない
が、人を巻き込む可能性がある事ぐらいわかるだろ?
238774RR:2006/01/28(土) 19:14:05 ID:9fnc4oDo
うるせぇええよ!!!
てえめらに指図される覚えはねぇええんだよ!!はげども!!
調子こいてっとぶっころっっすぞ!!ごらっ!!
本気でてぇめらしにてぇのか?!ああ?!!

黙ってけ!ボケっ!!ペッ!!
239774RR:2006/01/28(土) 20:14:58 ID:rRNjvZjL
バカが沸いている...
240774RR:2006/01/28(土) 20:52:12 ID:luhPlFRN
裏講っていくらくらいなんですかね??
241774RR:2006/01/28(土) 20:52:58 ID:luhPlFRN
裏講って何時までやれるんですか??
242774RR:2006/01/28(土) 21:08:27 ID:ELGeDxWq
>>240
場所にもよるけど1万円ほど。
1万円払う代わりに答え教えてもらえるから。
時間は深夜2時から7時くらいまでじゃね?場所にもよるが。
243774RR:2006/01/28(土) 21:09:44 ID:GL10yD5V
そんな高いところあるのかw
244774RR:2006/01/28(土) 21:10:15 ID:r5F2jY4Y
>>243
つまんねー奴
245774RR:2006/01/28(土) 21:12:32 ID:GL10yD5V
嘘教える奴よりは詰まる奴だと思ってるがw

大体3,4000円ぐらいじゃないか?
時間は受け付け始まる頃までやれるはず
246774RR:2006/01/28(土) 21:19:13 ID:/x/BHwJH
>>233
頑張って!規定時間でなれてね!
でも中型って料金ばらばらだよね。
15万くらいが相場?
僕の調べでは8〜20万くらいの開きがある。
大型とセットで18万のところもあった。

つまり、原付は安すぎw
247774RR:2006/01/28(土) 21:24:11 ID:GL10yD5V
大型2輪144900円とかあるね
安いところの卒業生の事故率が高いと言う噂は本当なんだろうか・・・
248774RR:2006/01/29(日) 02:54:55 ID:qtCVuyts













原付免許?




249774RR:2006/01/29(日) 03:45:04 ID:gTSTfcx9
まあなんだかんだ言って
俺は大型二輪持ってても
免許欄に原付とあるのはたしかだから
原付からとったのがバレバレなんだがな
まあおまけで原付乗ってる奴よりゃまあましでしょ
物には順序ってのがあるだろうし原付から取るのはいいことだ
250774RR:2006/01/29(日) 03:49:42 ID:sFyP7E5n
原付なんか書いてない方がマシ

オマケで乗ってる方がマシ
251koi:2006/01/29(日) 09:07:49 ID:0vlrT/gm
頭でかいから入らなかったらおわりやな。そういう人
いいひん?
252774RR:2006/01/29(日) 11:09:43 ID:Kk2UlvFZ
ごちゃごちゃ言わずに行けや
頭でかい奴でも大丈夫やから
253774RR:2006/01/29(日) 12:21:37 ID:zM9qwrC8
原付批判する奴ってまともな理由付けたことないよな。
254774RR:2006/01/29(日) 12:55:21 ID:aVwjRx6U
ごめんなさい質問です。


免許取りに行くときって、まずどこへ行くんですか?
警察署ですか?鮫洲とかの試験受けるとこですか?


あと、何時頃行くんですか?
255774RR:2006/01/29(日) 13:06:55 ID:TUzgwk6R
試験場に決まってんだろ。
時間は自分で調べろ
256774RR:2006/01/29(日) 13:14:47 ID:S/Q7z7lV
原付を教習所で取れると思ってた時期がありました。
257774RR:2006/01/29(日) 13:47:27 ID:jSMGyHj/
普通免許や、二輪免許も教習所では取れないんだよ。
教習所で取れるのは仮免だけ。
原付だって教習所卒業すれば簡単に取れる。
258774RR:2006/01/29(日) 14:01:02 ID:jSMGyHj/
>>254
東京の場合鮫洲か府中で平日なら毎日受け付け。
午前の試験を受けた方が良い。
試験場は更新の人が一杯で金払うのも適正検査も時間がかかるよ。
申請書に記入して適正受けてそれから申請で9:15までだから
8:30の開門と同時に入らない間に合わないかも。
259774RR:2006/01/29(日) 14:01:36 ID:TISTtZ+Z
免許に原付、とか書いてると
工房の時DQNでした、と自分言ってるようなもんだな。

たいがい、18になれば普免取るし。
260774RR:2006/01/29(日) 14:16:56 ID:nHXYv3oI
スレちがいでごめんなさい。私は車取って単車取りました。原付き経験はありません。なので初めて跨がるバイクはMTの400ccで慣れてなくて大変でした。
もし将来単車取るなら原付き少しは経験してたほうが良いのかな?って思います。でも原付きって車に追い越しかけられがちだったり、擦り抜けしやすいので安全面では不安な面もあったり無かったりなのかな?
私は原付きだろうがなんだろうが2つタイヤが付いてれば好きですよ。春なんかはバイク気持ち良いからね〜
みなさん安全運転で。
261774RR:2006/01/29(日) 15:04:13 ID:tNlEt4mz
>>259
田舎は原付なければ生活できないよ('A`)
当然、車も18で取った。
262774RR:2006/01/29(日) 17:06:12 ID:AgUBrOhp
工房はチャリでも乗ってろ
263774RR:2006/01/29(日) 17:42:48 ID:aVwjRx6U
>255>258ありがとう
264774RR:2006/01/29(日) 17:46:25 ID:f+vbF70v
>>249
たしかに俺の免許も原付・普自二・大自二(あと普通)とあるな。
別に順番に取ったのが恥ずかしいとかそういうのはないが
上位免許を取ったのに下位免許も記載しなければいけない
意味ってのはなんなんだろう。
265774RR:2006/01/29(日) 17:47:35 ID:FBsIfC+S
>>263
2chのスレは探せて警視庁のHPを探せないのは何故なのだろうか?

ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/menkyo/telfax/f1611-1656.htm#1621
266774RR:2006/01/29(日) 18:55:24 ID:AmT1R4kS
片側2車線だったら二段階右折しなくていいんですか?
267774RR:2006/01/29(日) 19:03:55 ID:Kk2UlvFZ
しなくていいよ
むしろしちゃ駄目
268774RR:2006/01/29(日) 19:14:46 ID:FBsIfC+S
片側5車線だったら二段階右折しなくていいんですか?
269774RR:2006/01/29(日) 19:16:42 ID:Kk2UlvFZ
しないと駄目

ちゃんと調べましょう
270774RR:2006/01/29(日) 19:28:31 ID:DO3vDhOe
片側10車線だったら二段階右折しなくていいんですか?
271774RR:2006/01/29(日) 19:37:07 ID:bGqV6uvj
ツマンネ
272774RR:2006/01/29(日) 19:38:41 ID:FBsIfC+S
五叉路だったら三段階右折しなくていいんですか?
273774RR:2006/01/29(日) 20:00:22 ID:sGlM8IhW

こいつら自転車も乗らないの?
274774RR:2006/01/29(日) 21:17:33 ID:f+vbF70v
簡単に言うならば二段階右折をやらなければいけない交差点は標識がある。
なくても広い道で怖ければ二段階右折をすれば良い。
ただし一番左のレーンが左折のみの場合やT字路の場合
二段階右折禁止というのもある。
275774RR:2006/01/29(日) 21:30:16 ID:gTSTfcx9
>>264
そりゃそれぞれの試験に合格したって証明だからな。
276774RR:2006/01/29(日) 21:39:26 ID:VWzSCfU4
免許に原付なんか書いてたら昔はDQN工房てことの証だなw
277774RR:2006/01/29(日) 21:49:40 ID:D7olXYbW
今もそうじゃないんか?工房時代に自動二輪や原付持ってる奴は、
少数だったし、大抵はDQNっぽい奴だ。
278774RR:2006/01/29(日) 22:13:43 ID:tNlEt4mz
田舎の事も・・・・・・
自転車じゃ山が多すぎて生活できません><
279774RR:2006/01/29(日) 22:16:44 ID:pF2U+G3s
けど、某女優(歌手だったっけな)は岡山の田舎に住んでいて、
毎日、自転車で1時間半くらい掛けて通学してたみたいだぞ。
ほんとに生活できんのか?
280774RR:2006/01/29(日) 23:06:08 ID:tNlEt4mz
>>279
生活出来ないは言い過ぎた。
誇張表現スマン

友達の家行くにも片道30分とかバイト先まで1時間とか (山道)
自宅近くの坂は自転車手で押さないと登れない。。。
モヤシっ子がなに言ってんだ、とか思われるかもしれないが暮らしにくいですよ〇| ̄|_
281774RR:2006/01/29(日) 23:07:59 ID:pF2U+G3s
>>280
こんな事いうのもなんだけど、体力鍛えれていいんじゃないの?
楽な方向に進むと、衰えていく一方だよ。
282774RR:2006/01/29(日) 23:22:02 ID:tNlEt4mz
>>281
実際に免許とってから太りました('A`)
もう、車内のぬくぬくを覚えてしまったから
この時期の自転車・バイクはムリポ
283774RR:2006/01/29(日) 23:47:26 ID:QST3Fl81
明日試験に行ってきます!!裏講ってのに行くと、そのまんまの問題教えてくれるんですか??幕張なんですが何時までやってますかね??
284774RR:2006/01/30(月) 00:05:47 ID:r+ZDMm6j




原付免許?

















だっせー








285774RR:2006/01/30(月) 00:15:23 ID:sJYhP8qd
原チャの免許です!!
286774RR:2006/01/30(月) 00:41:52 ID:9AsMnDn3
原付免許とるのいくらぐらいかかる?
287774RR:2006/01/30(月) 00:46:25 ID:INORxce5
10000円あったらお釣り来るくらいだったような
288774RR:2006/01/30(月) 00:56:30 ID:INORxce5
>>284











友達いないんだね
289774RR:2006/01/30(月) 01:03:54 ID:ymh8DCPw
免許にださいも格好良いも無いだろうにw
290774RR:2006/01/30(月) 01:41:23 ID:hxTa1iJe
限定免許はダサイぞ
291774RR:2006/01/30(月) 01:55:47 ID:QjhRNZtE
別に見せびらかすわけじゃないだろ。
何で使用に応じて取ってるだけなのに、馬鹿にされなきゃいけないんだろw

ま、俺は限定まったく無しだけどな。(眼鏡もイラン!)
292774RR:2006/01/30(月) 02:00:31 ID:wcTj89lK
眼鏡限定・・・ダサいよな・・・
293774RR:2006/01/30(月) 05:24:36 ID:a1lLyzxI
フリーソフトの正解率が常に9割5分以上になったので
明日にでも受けに行こうかと思います。
実際の試験問題もあれと似たようなのが出るんですよね?
あードキドキする。今日中に住民票とってこなくちゃ
294774RR:2006/01/30(月) 05:58:46 ID:XrBfgdOl
>276
なら工房時代原付免許持ってたけど、初心者期間中に違反で3点超えて初心者講習受けず再試験で落ちて取り消しになったから、今の俺の免許には原付は無いから周りにバレず大丈夫だな。
今は普通、普自ニ、大自ニしか記載されてないし
295774RR:2006/01/30(月) 10:23:10 ID:dU0mAKNC
みんな、履歴書に原付免許って書いてますか?
296774RR:2006/01/30(月) 10:36:52 ID:JnW/zWrq
>>293
似たような問題がでる。
もう試験受けに入った頃かな?

>>295
上位免許持って無いときは書いてたよーな。
297295:2006/01/30(月) 10:57:39 ID:dU0mAKNC
>>296
どうもありがd
車の免許まだ持ってないし、せっかくだから書いておこうと思います。
298774RR:2006/01/30(月) 11:29:09 ID:nsanQRhe
>>297
ピザの配達か新聞運びくらいにしか役に立たん
299774RR:2006/01/30(月) 16:16:53 ID:fo106yU7
雨の場合講習どうなりますか?
300774RR:2006/01/30(月) 16:42:44 ID:/kWb5N5G
>>299
合羽着てやる。もちろん自分で用意していけよ。
301774RR:2006/01/30(月) 19:17:11 ID:PEW8vUZ1
302774RR:2006/01/30(月) 21:52:45 ID:Jl19E7mX
>>298
新聞配達って50なん?郵便とかは90だが
303774RR:2006/01/30(月) 21:54:16 ID:fbavtD8M
ウチの近所だとカブだけでなくギア使ってる新聞屋が多いよ
304774RR:2006/01/30(月) 23:05:15 ID:gO5qeaCx
>>302
頻繁に止まるんだし、50で十分なんだよな。
郵便だって90もあるだけで、50が多いぞ。
305774RR:2006/01/30(月) 23:10:47 ID:+6LyXJkY
>>304
郵便は50もあるだけでほとんどが90ですよ。
306774RR:2006/01/30(月) 23:41:07 ID:gO5qeaCx
>>305
だって、90だと小型いるでしょ?取らされるのか?
原付だと中型一種と一緒にくっついてくるわけで。
307774RR:2006/01/30(月) 23:42:48 ID:+6LyXJkY
>>306
取らされるのよ
308774RR:2006/01/30(月) 23:57:26 ID:83jwl0+l
雨でも講習ありなんですね。。。
309774RR:2006/01/31(火) 00:15:11 ID:GUB0stgp
質問ですか、秋田で原付の免許を取ろうと思うんですが、ある人に聞いたら3月にならないと取れないというような話でしたが、これって本当ですか?教えてください。できたら早めにとりたいんでm(_ _)m
310774RR:2006/01/31(火) 00:15:20 ID:oUMSRlBB
>>307
へぇ〜。そうだったのか。
けど、近所じゃ50しか見かけないな。
そこそこ都会なんだけど。
311774RR:2006/01/31(火) 00:18:03 ID:oUMSRlBB
>>309
秋田に限らず、東北や北海道は路面が凍結して危ないので、
講習できない状態なのだ。初心者だとこけたりするからね。
けど、試験は受けれなかったか?
312774RR:2006/01/31(火) 09:10:21 ID:uITX/v43
原付試験はあらかじめ自分で問題集とかで勉強してから受けに行くの?
313774RR:2006/01/31(火) 10:35:47 ID:8y3QmN2m
試しに勉強しないで受けてみ
314774RR:2006/01/31(火) 11:44:37 ID:POdprJXL
>>312
当たり前だょ。いきなり試験やって受かるやつは変人だけ。
315774RR:2006/01/31(火) 11:56:19 ID:uITX/v43
わかった。でたくさん問題集種類あるけどどれがオススメですか?
316774RR:2006/01/31(火) 13:12:30 ID:Yt5GE6zz
県によって問題が微妙に違うのでどれがお勧めなのか判らんが
常識問題ばかりなのでどれで勉強しても大丈夫だと思う。

要はどの問題集でも自己採点で満点取れるようにしとけば無問題。
317774RR:2006/01/31(火) 14:11:28 ID:POdprJXL
>>315
1000問のってる問題集を使え。それで十分だ。
318774RR:2006/01/31(火) 16:20:36 ID:3TR23Vbk
っていうか普通免許も取得できるくらい勉強しとけばいいよ。
319774RR:2006/01/31(火) 16:53:57 ID:hsjgPZSD
受かった〜。
これから皆さんよろしくお願いします。
320774RR:2006/01/31(火) 19:31:35 ID:RF2aWfRk
>>314
一回も勉強しなくて、場所確認のつもりで行って受かった俺は変人ですか?
321774RR:2006/01/31(火) 19:33:07 ID:zuogBAcm
変人だなw
322774RR:2006/01/31(火) 19:47:47 ID:bZLk8X8R
別に何回で受かろうが裏講行こうがどうでもいいんだけどさ、
乗るからには交通ルールぐらい守って欲しい。

講習のとき横で「二段階右折ってなんだよ。ぱくられそうになったら逃げりゃいんだろ」とか散々ほざいてた工房、
事故って死ぬのは勝手だが巻き込まないでくれ。まじで
323774RR:2006/01/31(火) 19:58:30 ID:qNxZqcbq
明石のサクセスって何時から何時まであいてるんですか??
324774RR:2006/01/31(火) 22:37:05 ID:5rAvasY6
325774RR:2006/01/31(火) 23:03:15 ID:NvDAqSAi
今度原付の免許取ろうと思うんですけど
講習って先に行っておいたほうがいいですかね?
326774RR:2006/01/31(火) 23:14:20 ID:+RSOw0dA
        (゚д゚ )
ワロスwwwwノヽノ |
         < <
          (゚д゚ )
ワロスvvvvvvvvノヽノ |
           < <
               (゚д゚ )
ワロス〜〜〜〜〜〜〜ノヽノ |
                < <
                   ( ゚д゚ )
ワロス―――――――――ノヽノ |
                    < <
327774RR:2006/01/31(火) 23:51:48 ID:DqUQX6Mq
>>325
試験合格と同時に免許が手に入れたいならな
328774RR:2006/02/01(水) 02:34:34 ID:W9Eu5Gvp
塚さ、年齢が18過ぎたなら車とれよ?ワラ
俺ら高校生は原付と中型しかとれんが
お前らオッサンは車でもなんでも取れるんだろ?
いつまでも原付に粘着するなハゲ
329774RR:2006/02/01(水) 02:40:43 ID:nA/pyVxn
>>328
小特乙
330774RR:2006/02/01(水) 02:50:16 ID:MtD3qleU
工房はチャリでも乗ってろ
331774RR:2006/02/01(水) 06:07:59 ID:h2gktRck
>328
普通、大型、普通二輪、大型二輪免許持ってるけど愛車は原チャリですよ俺は
車、二輪は親は持ってるが俺は持ってない
別に金が無いわけじゃないんだけど愛着があるからかえられないわけだよ。
まあその内車は買うだろうけど
332774RR:2006/02/01(水) 08:05:52 ID:7ikXtYcc
今から原付試験受けてきます!!勉強しまくったし 模擬で合格圏内だから大丈夫だと思うけど 緊張………
333774RR:2006/02/01(水) 08:24:37 ID:kg3Zdr95
原付乗ってるおにゃのこテラカワイス
334774RR:2006/02/01(水) 08:33:10 ID:zDb0GDZs
明日試験受けにいくんですけど何時くらいに行ったらいいですかね?ちなみに明石です
335774RR:2006/02/01(水) 08:38:37 ID:d7RaHBIC
おれさまの書き込み以降に書きこした奴は皆落ちる
336774RR:2006/02/01(水) 10:36:19 ID:RF/WkGK3
裏講ってどうやって申し込むの??
いくらかかってどんな内容??

教えてチャソですいません
337774RR:2006/02/01(水) 11:58:54 ID:ARUbd66k
許しません。過去ログみるとかググってください。
338774RR:2006/02/01(水) 12:32:09 ID:kg3Zdr95
原付乗ってるおにゃのこテラカワイス
339774RR:2006/02/01(水) 12:40:20 ID:0/JMxauQ
今日試験受けたよ。案の定ダメだった。74点って……orz
340774RR:2006/02/01(水) 12:52:43 ID:F/+fRIIi
だいたいの試験場では試験は一日一回でしょうか?
それともし二回行われる場合、午前落ちてその後午後でもういちど受験は可能なのでしょうか?
341774RR:2006/02/01(水) 13:00:44 ID:dtoHrKJH
>>339
金の無駄遣い乙
74点って全然駄目じゃん。
勉強しろ。
>>340
場所にもよるけど、1日一回と思っとけばいい。
午後あるところなら2回受けれるけど、
1回目落ちたアホが2回目に合格するなんて確率的に考えて低すぎるだろ。
1回で通るように努力してこい。
342774RR:2006/02/01(水) 13:21:10 ID:F/+fRIIi
>>341
はあ・・・九割五分は正解できているのですが、それ以上は難しいのでもしも・・・と考えました。
努力します。
343774RR:2006/02/01(水) 13:23:11 ID:90ZwIAXQ
>>339

どんくらい勉強したの?
問題集やったんだよな
344774RR:2006/02/01(水) 13:34:00 ID:HZYcP6QK
>>342
まあ原付如きで難しい問題でるわけないし、
自信持て。シンナー吸ってるDQNでも合格できるんだぞw
345774RR:2006/02/01(水) 13:36:48 ID:F/+fRIIi
>>344
有難うございます。
もうすこし復習してから受けに行こうと思います。(・ω・ ≡・ω・)
346774RR:2006/02/01(水) 17:01:53 ID:0/JMxauQ
問題集やってから、免許ゼミ行って
347774RR:2006/02/01(水) 19:02:58 ID:tsvgAzez
やっぱフリー祖父トだけで合格するのは難しそうですね。
問題集買ってみたところ、見たことない問題がずらずら出てきました。
入門に役立ってくれたとは思いますが、これ一本で合格まで行くには辛い物なのかなーと思いました。
348ワロス:2006/02/01(水) 21:53:31 ID:HyvABJux
明日試験受けるんで今日問題集かったんですけど停止距離と空想距離と制動距離の違いがわかりません( p_q)誰か教えて下さい_(._.)_問題集が適当?で詳しくのってないんです(/_・、)/~~
349774RR:2006/02/01(水) 22:02:13 ID:+gU5z0me
>>348
停止距離 全体
空走距離 ブレーキをかけ始めるまで
制動距離 ブレーキ掛けて止まるまで

言葉から推測して想像してみたら?
350774RR:2006/02/01(水) 22:05:14 ID:7ikXtYcc
>>348 運転者が危険を感じてブレーキをかけはじめるまでの間が空想距離でブレーキをかけて車が停止するまでが制動距離 空想距離と制動を会わせて停止距離
351ワロス:2006/02/01(水) 22:08:14 ID:HyvABJux
ありがとうございます\(*^▽^*)想像するといいんですね☆
てゅーか実践問題をやってるんですけどー今第4回まで終らせて7割はとれるようになったんですけど9割合格ってなかなか難しいですね(´□`。)°゜。
352     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/02/01(水) 23:13:06 ID:9+XXRJ0v
    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}    
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'  
    |┃     |    ='"     |  
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' { 
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ    
    |┃ ≡'"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー- 
353ワロス:2006/02/02(木) 07:33:57 ID:l6rAGApF
今から試験受けに行ってきます☆一発合格目指していざっ出陣( ̄□ ̄;)
354774RR:2006/02/02(木) 08:42:21 ID:ZwAbVnBP
>>353
おま・・・七割でいいのかよ
355774RR:2006/02/02(木) 08:44:48 ID:yu6S55BR
もう1日勉強するのをオススメするが、もう遅いか・・・
356774RR:2006/02/02(木) 08:46:52 ID:/Mc39QRx
毎日あるとこは気楽でいいな。
357774RR:2006/02/02(木) 11:53:10 ID:WpptpLKY
原付で三回落ちるのと、中型筆記で10回落ちるの

どっちが恥ずかしい?
358774RR:2006/02/02(木) 12:04:22 ID:/Mc39QRx
原付10回が一番
359774RR:2006/02/02(木) 12:13:20 ID:IpM5VKGF
一週間問題集やればとれますか?
360774RR:2006/02/02(木) 12:38:00 ID:1iowil+y
>>359
余裕
集中してやれば3時間で合格できた。
361774RR:2006/02/02(木) 12:57:27 ID:IpM5VKGF
>>360
そーすかー
やってみます
362774RR:2006/02/02(木) 13:01:01 ID:1iowil+y
>>361
ただ、適当な知識だと受かった後で困るよ。
公道に出るなら責任が発生するわけだし。
363774RR:2006/02/02(木) 15:08:36 ID:iL/l2Fb+
基本的な事だけど、分かり辛い問題なんかは、
メモなりプリントなりして試験場へもって行くといいよ。
364774RR:2006/02/02(木) 15:13:30 ID:Qrfmgdyj
今受けて帰ってきた。

38点。落ちた。

府中の教習所で受けたんだけど、俺のが受けたのは
午後の部で、80人くらい受けて、合格してたのは7、8人くらい。

あれ?こんなに、合格率低いのか!?なんて思ったけど。

しかしまあ、たかが原付だと思ってると足元すくわれる。

問題的には、どっちでも取れるような迷う(場合によってはどっちも正解になりうるような)
問題が解けるかどうかが鍵なんだろうな。

ハイ、失礼した。今から復習して、明日また行くわ。
そんじゃ。
365774RR:2006/02/02(木) 15:15:32 ID:s6xGDIXM
>>360
適当にやってた俺は10時間かかったぞ。
366ワロス:2006/02/02(木) 15:19:24 ID:l6rAGApF
受かったぁ(*T▽T*)
今講習も終わりやした(;==)」
問題集で間違ったトコ朝見直したのが良かったのかも☆空走距離がでたので昨日教えてくれた人、神!
ありがとう☆
367774RR:2006/02/02(木) 15:24:58 ID:Qrfmgdyj
>>366
おめでとう。
368774RR:2006/02/02(木) 15:25:56 ID:SPD3nL0y
講習って誕生日前にも受けれるんだよね?
369774RR:2006/02/02(木) 16:23:34 ID:iL/l2Fb+
無理だよ。
370774RR:2006/02/02(木) 16:29:12 ID:/Mc39QRx
>>364

どのくらい勉強したんだい?

もしくは何日ほど勉強したの?
371774RR:2006/02/02(木) 17:32:02 ID:Qrfmgdyj
>>370
1時間ぐらい。



372774RR:2006/02/02(木) 17:59:16 ID:/Mc39QRx
3時間で取れる! って本はあっても
1時間で〜って本はないな…。


復習頑張って
373774RR:2006/02/02(木) 18:38:25 ID:1iowil+y
>>364
次の試験もがんばれ!
>>366
おめでとう。
公道を走るための知識を忘れないよう安全運転でね(´∀`)ノ
俺も仏にはならないようにするよw
>>365
俺、集中して一気に仕上げないとダメな性格だからかな。
374774RR:2006/02/02(木) 20:49:15 ID:kTpLLh8X
友人に「裏構行かないと受からない」って言われて、かなり不安なんですけど・・・
大丈夫ですよね?
375774RR:2006/02/02(木) 20:53:57 ID:jLFJjk2N
>>374
君の友人は相当な馬鹿だから気にするな。
376774RR:2006/02/02(木) 21:02:59 ID:5hZJAuNG
住民票の期限っていつまでですか?
二ヵ月たつけど平気ですか?
377374:2006/02/02(木) 21:15:27 ID:kTpLLh8X
>>375
自分の頭に自信を持ちます!!
ありがとうございました!
378774RR:2006/02/02(木) 21:36:39 ID:jLFJjk2N
>>376
半年
379774RR:2006/02/02(木) 21:56:33 ID:5hZJAuNG
>>378
ありがとうございました〜
380774RR:2006/02/02(木) 22:26:34 ID:LH7B+q2W
>>372
> 1時間で〜って本はないな…。
本はないので裏講
381774RR:2006/02/02(木) 22:28:58 ID:Xr0KzamP
今、原付免許の勉強中悪い時は7問間違い良いときは2問くらいって感じ。
とりあえず一回受けてみるかな?
その前に住民票とってこなきゃ
382774RR:2006/02/02(木) 22:49:16 ID:j6JmgMwD
火曜日に受けるけど自信ないな、

>>364の言う様などっちでも正解っぽい問題ばっかりでてきたら即アウトだろうなぁ。
383774RR:2006/02/02(木) 23:07:12 ID:ZwAbVnBP
>>382
ナカーマ
漏れも火曜逝くよ。
受験費用ないからげーむ等売ってくるノシ
384774RR:2006/02/03(金) 00:04:22 ID:Czd2hjE2
受験費用もゲーム売らなきゃ払えない人が
原付免許取ってどうすんだろうな。


身分証明書か
385774RR:2006/02/03(金) 00:18:02 ID:4SOWjIf9
>>384
そうトゲトゲすんなよw
386774RR:2006/02/03(金) 06:51:14 ID:Czd2hjE2
気にはなるんだ
387774RR:2006/02/03(金) 06:56:20 ID:RPa5sWMI
ピザ屋とか新聞配達とか・・・?
とはいえバイトの名目でも親に出資してもらえないようなDQNだったら怖いな
388774RR:2006/02/03(金) 08:51:15 ID:QeObpZrn
389774RR:2006/02/03(金) 09:50:58 ID:Vy2ktRD1
差はあれど、エンジン付きの乗り物はお金がかかるからね。
ある程度、余裕がないとキツイよ。
390774RR:2006/02/03(金) 14:18:18 ID:dZ3ZpbHA
>384
そうそうトゲトゲすんなって
車とは値段も全然違し、他の免許取る予定がある人は原付は必要ないんだけど免許は取ると思った日に計画立てた方がいい。
後回しにするとズルズル取らずに社会人になってしまう人がいるから
それが車の免許だったら苦労するよ社会人になってから取るのは
バイトするのも配達やれば高校生の場合なら給料が高い方だしね。
391774RR:2006/02/04(土) 00:45:01 ID:iMXvenj9
少し前のほうで出てきた3時間でとれる何とか〜ってやつ買った俺が来ましたよ!
1日1時間を1週間繰り返したが未だに7〜8割しかとれねぇ…
今日は徹夜で勉強や♪
392774RR:2006/02/04(土) 00:46:28 ID:6n7Kw4oG
落ちるなよ、頑張れ
393774RR:2006/02/04(土) 00:50:02 ID:iMXvenj9
>>392
ありがとうございますm(_ _)m
バイト忙しいから受けるの先になるんですけど、その分頑張って勉強します!!
394774RR:2006/02/04(土) 01:00:56 ID:4T88GF6a
>390
車が好きでバイトしまくって買ったけど、維持費が予想以上で、
泣く泣く手放したよ。でも、バイクに乗ってると、やっぱりこっちの方が
便利だと思えるようになった。
車庫はいらんし、道に迷っても歩道に乗り上げればすむし、ショートカット
出来るところに指定方向外進行禁止標識なんてあった時にゃ、エンジン切って
合法的に進入してしまう事が出来る。車だとこれが出来ないもんね。

漏れは、原付免許を取るんなら、車の免許をとってしまった方がいいと
思うぞ。ちょっと無理してもバイトで稼いで、時間のある内に
車か中免か取った方が絶対にいい。原付なんて、夜の空いている時間帯に
公道で練習すれば十分。
395774RR:2006/02/04(土) 01:05:58 ID:qVsDQxji
直前講習で出た問題からほとんどでてるから
それでれば勉強しなくてもいい
基本的なことはしってなきゃだめだけど
396774RR:2006/02/04(土) 01:52:06 ID:86R9Njvn
初めて原付を買おうと今度お店に行こうと思ってるんですが
お店に置いてあるバイクって買ってからそのまま乗って帰れるものなのでしょうか?
397774RR:2006/02/04(土) 01:55:49 ID:dA0ixe8D
無理
登録しないとナンバーが無いので走っちゃ駄目

店に頼んで登録してきてもらうか
販売証明を貰って自分で登録しナンバーを貰う

そして自賠責保険に加入しナンバープレートにそのシールを貼る
そしたら走れるよ

勿論免許無いと乗っちゃ駄目
398774RR:2006/02/04(土) 01:56:24 ID:cMYwMtEy BE:207570492-
休日って 試験受けれないっけ
399774RR:2006/02/04(土) 02:00:36 ID:dA0ixe8D
>>398
無理
そんなくだらない事書き込んでたら首吊る事はできないだろうなw
400774RR:2006/02/04(土) 02:02:16 ID:7/wQEg78
>>398
警察なめてんの課

401396:2006/02/04(土) 02:02:27 ID:86R9Njvn
>>397
レスありがとう。
登録してシールを貼ればいいんですね。
それを当日で済ませることはできないんでしょうか?
あと、当日乗って帰れないってことは家までお届けか後日取りに行かなくちゃいけないんですか?
402774RR:2006/02/04(土) 02:09:41 ID:dA0ixe8D
あ、ごめん
バイク屋に登録してもらえばすぐ乗って帰れるわ・・・ただちょっと高くなるし時間もかかると思うけど
403396:2006/02/04(土) 02:12:24 ID:86R9Njvn
>>402
当日乗って帰れることもできるんですね。
どうもありがとう。^^
404774RR:2006/02/04(土) 02:19:51 ID:dA0ixe8D
えっと・・・なんか意味不明になってしまった
原付買いにバイク屋へ→これ気に入った買うぜ→毎度ありー→乗って帰る
これは無理

原付買いにバイク屋へ→これ気に入った買うぜめんどくさいから登録してきて頂戴→まいどありー
→(バイク屋の登録完了後)それじゃあ登録できたからのってかえっていいよん→ぶいーん
こうなる
バイク屋がいつ登録してくれるかわからん(何日かかるかも)が乗っては帰れる

登録自体はすぐ出来る物なので販売証明先に貰って自分でやれば1日で全部出来る
整備とかは知らね
ってかバイク屋に聞け
405774RR:2006/02/04(土) 04:42:08 ID:nOT+58KX
一般的にはお届けが多いの?
406774RR:2006/02/04(土) 05:11:05 ID:riXkJIhf
今の季節に試験行くとどれくらいいる?
407774RR:2006/02/04(土) 14:54:01 ID:84do3vyN
原付免許?

イラネ
408774RR:2006/02/04(土) 15:04:47 ID:7/wQEg78
>>406
12月から3月までは休み
409774RR:2006/02/04(土) 16:12:33 ID:tMhVLh02
工房はチャリでも乗ってろ
410774RR:2006/02/04(土) 16:24:02 ID:8kl0TTly
定期乙
411774RR:2006/02/04(土) 17:06:17 ID:WjV7/OJL
工房はチャリでも乗ってろ
412774RR:2006/02/05(日) 10:13:56 ID:y3R8xRd4
>>406
自分の県の試験場に電話でもして聞いてみれば
413774RR:2006/02/05(日) 14:05:35 ID:OOhFGcVK
もう少し待って普免取れよ

工房
414774RR:2006/02/06(月) 00:44:53 ID:Mgs+R8lN
試験当日に会場で待っている時に問題集を初めて開いて受かった俺は逝ってよし?

高校中退だが…
415774RR:2006/02/06(月) 00:47:53 ID:w0sSzHbW
本来原付なんてその程度だが。
俺が高校時代(10年ほど前になるかな)は、
虎の巻買って試験受けてたさ。勉強なんて不要だった。
まあ今と昔とでは難易度が違うかも知れないけど。
416774RR:2006/02/06(月) 00:49:59 ID:AVZuMvkU
21のニートですが社会復帰目指すため、原付からいきます
車は資金が要るし、原付は手軽な身分証になるからいいやね。
417774RR:2006/02/06(月) 01:03:17 ID:jKpXutWJ
明日受けてきます!中学生が受験のなか高校生の俺は免許取って来ます!おやすみなさい!
418774RR:2006/02/06(月) 01:05:36 ID:vCV/CMUc
>>416
小特も取って!農耕!
419774RR:2006/02/06(月) 01:09:29 ID:k9x/+xM/
>>416
こんなもん取っても何のステータスも無いけどなwww
420774RR:2006/02/06(月) 01:10:57 ID:GSLr3jnG
>>416
試験場で緊張するかもしれないけどガンガレ!(`・ω・´)
421774RR:2006/02/06(月) 01:14:22 ID:x5mRG2W6
148 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2006/02/03(金) 02:04:34 ID:hcUpZOsA0
先日埼玉で本免(AT限定)通った者ですが、印象をレス。

個人的には裏講は受けた方がいいと思う。
効果測定で容易に90点クリアしていたので舐めていたが(とはいえ前日は丸一日勉強した)、
冷やかしで行った裏講(いわゆるウルトラ)がなければ本免落ちてたわ。
特にAT限定の人でMTや二輪の理論が分かってないとそれだけで数点は落とす。
鴻巣まで遠くて労力と交通費がバカにならないような人なら、なおさら裏講は外せない。
受かるまではお金取らないって裏講も多いからね。
他県は知らんが埼玉の本免は"MUSASI"より難しいよ。
反射的に答えられるレベルに達してないと時間足りなくなる可能性も。

自分、ジモティとして一生使えるネタを仕入れに行っただけのつもりだったんだけどねw
一歩間違えばシャレにならんかったわ。

当分覗いてるので何か質問あったらドゾー。
特に埼玉県人。
422774RR:2006/02/06(月) 01:18:27 ID:f0LqC2D9
>>416
ナカーマ(しかも同い年)。先週取りました。
まぁ、お互いがんがろ・・orz
423774RR:2006/02/06(月) 01:19:53 ID:w0sSzHbW
AT限定に聞くことなんて無いだろ。
なに調子乗ってるんだwこの馬鹿は
424774RR:2006/02/06(月) 03:12:08 ID:6za/ia1A
まんこ
425えあろ ◆KICK/.ve6Y :2006/02/06(月) 03:47:44 ID:cXTfGurC
武板コテだが今から鴻巣で原付免許受けてくる(笑)
426774RR:2006/02/06(月) 03:51:48 ID:6za/ia1A
落ちろ
427えあろ ◆KICK/.ve6Y :2006/02/06(月) 03:55:07 ID:cXTfGurC
>>426
さっさと寝ろ(笑)
428774RR:2006/02/06(月) 03:57:13 ID:6za/ia1A
落ちろカス
429えあろ ◆KICK/.ve6Y :2006/02/06(月) 03:59:05 ID:cXTfGurC
>>428
死ねばいいのに(´・ω・`)
430774RR:2006/02/06(月) 03:59:50 ID:6za/ia1A
落ちろクズ
431えあろ ◆KICK/.ve6Y :2006/02/06(月) 04:01:58 ID:cXTfGurC
>>430
ω・)
432774RR:2006/02/06(月) 04:02:50 ID:6za/ia1A
受かれ
433えあろ ◆KICK/.ve6Y :2006/02/06(月) 04:05:23 ID:cXTfGurC
おう(`・ω・´)
434774RR:2006/02/06(月) 04:07:43 ID:GSLr3jnG
>>426-433
( '∀`)y━・~~ 仲直りw
435えあろ ◆KICK/.ve6Y :2006/02/06(月) 04:08:58 ID:cXTfGurC
(´・ω・`)
436774RR:2006/02/06(月) 04:20:01 ID:6za/ia1A
ウルトラ行くのか
437えあろ ◆KICK/.ve6Y :2006/02/06(月) 04:25:26 ID:cXTfGurC
模擬で100点だったけど念の為にウルトラ受ける(´・ω・`)
438774RR:2006/02/06(月) 04:26:00 ID:6za/ia1A
イヤホンに耳糞たまってるからきをつけろ
439えあろ ◆KICK/.ve6Y :2006/02/06(月) 04:28:26 ID:cXTfGurC
あるあ・・・ねーよwwww
440774RR:2006/02/06(月) 04:29:12 ID:6za/ia1A
いやある溝にたまってたぞ
441えあろ ◆KICK/.ve6Y :2006/02/06(月) 04:32:44 ID:cXTfGurC
ちょwwwwww
それにしてもアレ眠くなるなw
ただでさえ朝早いのにw
442774RR:2006/02/06(月) 04:52:55 ID:vCV/CMUc
堕ちろ
443774RR:2006/02/06(月) 05:27:06 ID:qT0XXDqv
みんな受かって欲しいんだお
がんばってね
444774RR:2006/02/06(月) 11:15:12 ID:Vl95sJxL
何だよこの馬鹿伸び
445774RR:2006/02/06(月) 12:22:29 ID:jKpXutWJ
受付時間に間に合わなかった
446774RR:2006/02/06(月) 12:23:28 ID:IuKAqyMe
原付とると 普通二輪免許取りたくなる
447774RR:2006/02/06(月) 12:25:40 ID:WEIuzevd
さーて借りてきたビデオ見てから勉強するか・・
448えあろ ◆KICK/.ve6Y :2006/02/06(月) 12:41:58 ID:cXTfGurC
うはw受かったw
449774RR:2006/02/06(月) 12:53:33 ID:mJQmnxpv
4050円ってのは……銀行で何か貰ってくるんですよね?
450774RR:2006/02/06(月) 13:15:27 ID:Iu3jVouP
>>449
なんの\4050?免許とるのに銀行は行かないだろ
451774RR:2006/02/06(月) 13:51:09 ID:5cf8iBZH
明日だよ〜ヤバイ模擬でも45いかない。
明日は雪にならないといいな…
どうしよう。激しく緊張してきた。
452774RR:2006/02/06(月) 13:51:48 ID:dNLvDvji
印紙の事を判ってないのだと思われ
453774RR:2006/02/06(月) 14:16:39 ID:mJQmnxpv
収入証紙ですね。さっき電話しました。
いや〜警察署にそのまま4050円持ってくとこでしたよ……w
454774RR:2006/02/06(月) 14:27:23 ID:5cf8iBZH
え?私お金そのまま持っていったよ。んで警察署で印紙に
してもらえたよ。
455774RR:2006/02/06(月) 14:47:26 ID:1FHqv1BI
なにこのバカの巣窟ww
456774RR:2006/02/06(月) 14:53:29 ID:NrvgWL1R
8割しか取れーん
あばばばば(´ω`)
457えあろ ◆KICK/.ve6Y :2006/02/06(月) 15:46:58 ID:cXTfGurC
実技講習終わったw
おばさんテラウルサスw
458774RR:2006/02/06(月) 16:50:34 ID:KAeMOjBa
うかったよーん
96てんだった!!
459774RR:2006/02/06(月) 16:56:12 ID:CM8NP/nR
受かったー
460774RR:2006/02/06(月) 17:02:00 ID:8GaeGGLG
>>458-459
おめでとう!
461774RR:2006/02/06(月) 17:04:40 ID:ihFPhDFq
お前らおめー
462774RR:2006/02/06(月) 17:08:29 ID:W56KyIL2
原付免許で落ちる奴いんの?
463774RR:2006/02/06(月) 17:09:46 ID:ihFPhDFq
原付も普通免許も筆記は似たようなもんだよ
落ちる奴はいる
464774RR:2006/02/06(月) 18:33:27 ID:IesVmkXI
ウルトラて本番と同じ問題が出るのか?
465774RR:2006/02/06(月) 18:38:39 ID:x5mRG2W6
と言われている
466774RR:2006/02/06(月) 18:50:20 ID:3/qP9CPc
工房はチャリでも乗ってろ
467774RR:2006/02/06(月) 19:01:56 ID:SCuY1Fiz
埼玉って鴻巣しか試験場ないんですか?
468774RR:2006/02/06(月) 19:22:04 ID:d3NTyafD
>>462
俺俺ww
469774RR:2006/02/06(月) 19:31:53 ID:W8X9M70h
おバカ乙w
470364:2006/02/06(月) 19:41:33 ID:ORJqxEt6
さて、また明日受けてくるとか言って、ぜんぜん受けてないチキンな俺が来ましたよ。

とりあえず、明日マジで受けてくるなー。

落ちるやついんのー?なんて意見もあるけど、かなりいるのはなんでだろー?

おれが受けたの、約80人中受かったの約10人なのなんでだろー?

とまあ、親父にも、原付の試験落ちたの言ったら馬鹿にされたが、
そのこと言ったら、落ちたのが10人だろって、信じてもらえなかったけどな(´・ω・`)
471774RR:2006/02/06(月) 19:52:22 ID:ihFPhDFq
頑張れよー
472774RR:2006/02/06(月) 19:59:37 ID:JKPyF1W+
>>470
お前は自分がアホと同レベルだといってるのと同じだぞ。
70人は無勉強なんだよ。それか池沼。
473774RR:2006/02/06(月) 20:09:35 ID:XsU8D5YA
ここはアホの溜まり場ですか?
474364:2006/02/06(月) 20:11:41 ID:ORJqxEt6
>>472なるほどな。でも、知的障害者はいなかった。さすがにw無便は絶対駄目だな。
あと、平気で赤信号無視で横断歩道渡ってる俺とか一回落ちて当然なんだな(´・ω・`)ヾ
ドン             _   _,,;=--=;,_
          _,;=''"""~~~~"'i,/ ;-''''ヽ,"'=;,
         /   / /""=,;:-""'`ヽヽ"i;,
       / ,//' /"/ ::,,-''",,-;,"=;,ヽ"::. "i,,
      / ,/' / /  /,/ ",,-''"::`i,,ヽ " ヽ ヽ,  "i,
     ./ ,/ ,/ ,/  /.' ,/ -=:;_,,,,_,,::` ヽ i, ヽ :, "l,
    / ,i ,: /  /,::-",,=''''""""...."''=:,l, i, ヽ  :, 'l,
    ,l  /  ,l' ,: ,:'"/'/"::::.  ... .. . . .:::ヽ:,`i, l, ヽ :, 'l,
    | ,: ,:   ,/ ,i : : ,:/:::::.. ::.,     ..::::::::i;, 'l, ii, l, :, 'l,
   / : ,:  ::/ ;: :,' ,''l,i'二=-;;,,_  .::.  __,,,=ーl, l;:l;:. l, ':, l,
   | :.:,, ,::,' ,' ;' , i ,i |:_;;;;;;;_`'=i':.   i;;=';;;;,_~l; 'l;:;: ::.i, : l,
   ,l' ::./.i ,i' :..: : l, :, |< ( o)ヾヽ::.   :::;=i"oヾi,;|;:. i, i, ';, . ,'l,
   ,l ;:;' ,' ::, :  :i, :,ヾ'''''''" .:::::   .::`"'-='''":'l; ;' i ::.,  i;.| 
  /:;: i ,i ::.  ::::;;:: :, ,i;,'l,    .;' ::.,, :.    .:::|,::i ,: :, ,,i::'l,
  .| / :,/..:'  :. ':,::::,::;' ::'l,i,:.  (_ ;っ.i,oヽ   .::::;l::,i: / :.' i, 'l,
 ,i",; ,;i;:::'  ;. . ;; :::.. ,::,i'l;:.  ,..,:,:: "~,."   .:::;;;:,/:/;'..:: :: : ':, l,
 l,/,:::,i ::   :::. ';::.:::: .::/;i,.__;;::;,,:,,;;,_,,,;,;___. ,i:::::/:;':::::;::::::: :: :;,l
 | l,: :: ,,'' "::, ::::::::: :::: :::ノ;;:"`=,""'''-=''''',=";;/:/::::::::::::::::::::: ::/
 |:::,l,.:::;;:::::;;::::..:: :::::::;;,=i;:,', : :.. "'''=-''"~,:,'./;/::::::::::::::::::::; :: /`i
-|;'l,: :: ..   ...::::''"//:::::;'l;;:,';,';... ..,:':";,.. ,;::,/=":::::::::::::::::::;' /ヾ,l
 i;:'l,::, '''''::::::::::.:::: ./::::::::::::"'=:;,,;;;;,,;;;;;;,,;;,,="--;;::::::::::::::::;':, ,i::ヽ,:i,
475774RR:2006/02/06(月) 23:47:46 ID:a7JWvB0H
原付の試験ってどれくらい金かかるの??
476774RR:2006/02/06(月) 23:54:57 ID:+9Eqxrsl
10円
477774RR:2006/02/06(月) 23:59:19 ID:IuKAqyMe
さむっ
478774RR:2006/02/07(火) 00:03:34 ID:ZV4rWMX3
おやすみ ノシ
479774RR:2006/02/07(火) 00:05:16 ID:WEIuzevd
明日逝くノシ
480364:2006/02/07(火) 00:15:20 ID:boaH3/Uj
俺も明日イクなノシ
481774RR:2006/02/07(火) 00:21:14 ID:xc/mY6bk
>平気で赤信号無視で横断歩道渡ってる俺とか一回落ちて当然なんだな(´・ω・`)ヾ
関係ないかと
482774RR:2006/02/07(火) 00:25:34 ID:KNZsEcw6
頑張れ!
健闘を祈る!
483774RR:2006/02/07(火) 01:01:58 ID:paWFVS68
>>475
受験料と講習料と手数料で\7350

交通費と写真代と住民票代は別途必要
484774RR:2006/02/07(火) 02:06:58 ID:Im5wmwhy
原付免許取るときって予約とかいらないんですか?
あと試験場行くとしたら何時ぐらいから行った方がいいんですか?
485774RR:2006/02/07(火) 02:24:25 ID:xc/mY6bk
486484:2006/02/07(火) 02:38:58 ID:3OlrfSfO
>485
ありがとう。
電話予約が必要って書いてあったけど無理して明日行ってみます。(^_^)b
487774RR:2006/02/07(火) 07:59:32 ID:W7uL8B1G
原付の盗難、悪戯防止って何が有効かな?
488774RR:2006/02/07(火) 10:01:44 ID:ODyljSp3
バイクを新車で買うときって免許持ってないとムリなんですか?
489774RR:2006/02/07(火) 10:52:31 ID:MYg9Tmkf
今試験終わった……
あと20分で合否が別れる。
あと、何故か運動能力が適と否の2つに丸がついていた。どういう意味なんやろ〜
18人みんな合格するといいな。
490774RR:2006/02/07(火) 10:53:30 ID:TCtdZTD1
>>489

報告待ってる
491774RR:2006/02/07(火) 10:59:19 ID:AH5yxTdn
>>488
250 買った時はなにも言われなかったけど 750 買った時は免許見せてと言われた。
492488:2006/02/07(火) 11:07:39 ID:ODyljSp3
>491
レスありがとう。
ナンバー登録するときは免許証いらなかったんですか?
493774RR:2006/02/07(火) 11:15:04 ID:3Y5fauR8
>>488
買うだけなら免許なくても可能。車だって同様だよ。
運転が駄目なわけ。よって別に問題なし。
494488:2006/02/07(火) 11:32:17 ID:ODyljSp3
>493
レスどうもです。
買うときは免許いらないんですね。
けど、ナンバー取得するときや保険に入るときなどはいるのでしょうか?
495774RR:2006/02/07(火) 11:41:37 ID:O8eaVCOe
>>494
そんなにお前は無免許で乗りたいのか?

まぁ免許取ったらソッコーで納車してもらいたんだろうけど、
その旨をバイク屋に伝えておけば、
別に免許証無くても手続きはしてくれるよ。
496774RR:2006/02/07(火) 11:55:23 ID:vxdP/onb
オチタ(´・ω・`)ハァ
497774RR:2006/02/07(火) 12:00:27 ID:WD4UDM0X
>>496
ドンマイ。次がある。



しかし原付の試験問題って簡単と聞くが、どんな問題が出るんだ?
この前中免書き替え行ったときも、原付受講者半分くらい落ちてたし。
498774RR:2006/02/07(火) 12:04:49 ID:O8eaVCOe
>>497
簡単と聞いてロクに勉強もしないヤツが落ちる。
キチっと勉強したらほとんどが常識問題で、
あと駐停車禁止場所の数字とかを、
しっかり覚えれば受かる。
499497:2006/02/07(火) 12:18:02 ID:WD4UDM0X
そういや落ちてたヤシみんなDQN風だったな。
500774RR:2006/02/07(火) 12:29:49 ID:AH5yxTdn
落ちたDQNはまったく本も読まずに再受験。これじゃ合格率悪いの当たり前。
501774RR:2006/02/07(火) 13:22:02 ID:paWFVS68
講習を受けたとき…
教官が「君たちの中に免許をとる以前から原付に乗り慣れてる人もいるだろう…云々」といわれた。
要するに、無免許運転も、多少は容認されてるってこと。
502774RR:2006/02/07(火) 13:23:00 ID:MYg9Tmkf
>>489です
無事受かりました!18人中12人合格。
講習の原付はチョイノリでした。
503774RR:2006/02/07(火) 13:24:12 ID:R59UrMHi
1回目、なめて76点。2回目、イラスト間違い88点。3回目、必死で96点。
やっと合格した。合格率5割ぐらい。技能講習、雪で寒かった。
504479:2006/02/07(火) 13:26:42 ID:zZ0NevGd
十二人中六人で受かりますた(・∀・)
点数は94、アブネー。
505774RR:2006/02/07(火) 13:38:17 ID:MYg9Tmkf
合格者だけ点数おせえてくれないよ。。。
506479:2006/02/07(火) 13:43:04 ID:zZ0NevGd
>>505
自分は愛知県で受けたけど、免許と引き換えに渡す紙の一番下に書いてあったぞよ。
507774RR:2006/02/07(火) 15:29:20 ID:DFHLI01b
髪形が崩れない伝説のヘルメットを探してます…

情報ギボソ
508774RR:2006/02/07(火) 15:43:42 ID:AmqNNbbV
講習の日はなにをするんですか?
そこでテストはしませんよね?
509774RR:2006/02/07(火) 15:48:15 ID:TEa5twpo
>>507
ヒント:バカには見えない
510774RR:2006/02/07(火) 15:49:10 ID:MYg9Tmkf
>>508
講習と試験一緒だったよ私は。
511774RR:2006/02/07(火) 16:20:48 ID:vQhDiwvV
>>507
スポーツ狩りすればいい。
512774RR:2006/02/07(火) 16:22:09 ID:uA4TGVDd
原付ごときでヘルメットなんかいらねーよwwwwwwwwww
野球帽でも被ってろwwwwwwwwwwwwwww
513774RR:2006/02/07(火) 16:45:22 ID:TCtdZTD1
またお前か
514774RR:2006/02/07(火) 16:56:17 ID:KNZsEcw6
ヘルメットは被ったほうがいいよ


たまにノーヘルで走りたい衝動に駆られるけどね・・・

髪型は半ヘルよりはフルフェ等のほうが崩れ難いと思う(半ヘルは空気穴無いので蒸れてぺったんこ
515774RR:2006/02/07(火) 17:01:51 ID:BWf+Ot++
十日ほど前に取って本日免許受け取り(交付)に行って来ました。
写真撮るんだと思って気合入れて行ったというのに、試験の時提出した写真で出来上がってたorz
写真は向こうで撮影してくれるんじゃないのかよ・・・。適当な写真出すんじゃなかった。
まじで欝('A`)
516774RR:2006/02/07(火) 17:04:05 ID:KNZsEcw6
場所によるのかな・・・?
門真は向こうで撮影した写真になった

鏡とか無いから・・・講習の後だから・・・髪が・・・('A`)
517774RR:2006/02/07(火) 17:40:44 ID:AmqNNbbV
>>510
試験て回答テストですよね……?
518774RR:2006/02/07(火) 17:45:00 ID:yo06Jmyt
>>501
漏れも言われたよ。
だけど、それは無免許以外でもコンベンションモデルとか、そういう経験がある人もいるだろうからなぁ。
漏れはポケバイやミニバイクサーキットで走らせた事があったけど、
正直に話したら問答無用で経験者組みに入れられて、DOQチックな面々と講習を受けましたとさ(´・ω・`)
519774RR:2006/02/07(火) 21:51:37 ID:mt3rnrpF
あああああ明日試験だ
どどどどしよ
520774RR:2006/02/07(火) 23:03:02 ID:IDiKPqSZ
ピグレット乙


頑張ってね
521480:2006/02/07(火) 23:17:41 ID:boaH3/Uj
あーあ、落ちた落ちた。

38→42

はあ、俺はこの四点のために1650円払って頑張ってたのか。

三度目の正直いっきまーす。アムロいってきマース。

言っておくが、俺しっかりと勉強したぞ?自信あったのに。

いいわけにしか、聞こえません。どうも、本当にありがとうございました。
522774RR:2006/02/07(火) 23:41:45 ID:7CtiTHBV
すんません。免許再交付して欲しいんですが、その時に視力検査ってあります?
自分あれが不安で不安でなかなか取りに行けなくて……
523480:2006/02/07(火) 23:53:48 ID:boaH3/Uj
>>522
メガネかけていけばいいと重いマース!

俺も、視力大丈夫かビビッてたけど。
スルーした。大丈夫でしょ。
524522:2006/02/08(水) 00:10:32 ID:7ikYO5Ib
>>523
眼鏡かけてもギリギリなんですよ……
裸眼0.04
眼鏡(普段用)0.2
眼鏡(視力検査用)0.4☆注1
注1:昔は1.2あった。
525774RR:2006/02/08(水) 00:12:23 ID:7ikYO5Ib
府中の教習所って懐かすい 自分は大学が府中にあったんで良く存じてますよ…
526480:2006/02/08(水) 00:21:26 ID:10bjVjP7
>>525
特定しますた。もしかして国立だったり?
527774RR:2006/02/08(水) 00:39:38 ID:7ikYO5Ib
>>526
そうですよ。近くに明星高があります…
はあ朝と昼ってどっちが視力高いんだろ…
528774RR:2006/02/08(水) 00:44:13 ID:QgeSy9Ya
落ちた・・・or2
もうやだ・・・また受けるけど、高いo・・・rz
529480:2006/02/08(水) 00:55:02 ID:10bjVjP7
>>527
ふ〜ん。頭、ヨスw

明星の前を三回も通ることになるとはorz



とりあえず、視力は気にしないでいいと思います。

色盲だったりしたらやばいけど、そのときだけ矯正すればいいから。
530774RR:2006/02/08(水) 01:38:33 ID:DTpldys3
悪いが、50点取れずに「勉強した」はないぞ。
531774RR:2006/02/08(水) 01:42:41 ID:Kl3aWht8
試験受けるのに1650円で
受かれば交付料金と講習代を払うんですよね?
落ちれば1650円だけならそんなに高くないですね。
532774RR:2006/02/08(水) 04:40:57 ID:88pFK5h8
>>519
今からでも遅くはない!!
勉強汁!!
533774RR:2006/02/08(水) 07:01:44 ID:XvYJoGe5
42て…
勉強頑張ったなら有り得んだろ。

多分問題見直し忘れたとかそんなんでしょ。
534774RR:2006/02/08(水) 08:18:23 ID:xldNcV0A
原付ウカター 午前44点で午後で合格。
フリーソフトのだけだと細かいのがちと解らなかったりしたんで、本買って読んでいれば良かったな。
正直待っている間暇だった('A`)ヤルコトネェ
535774RR:2006/02/08(水) 12:27:26 ID:VZspRsE9
講習だけ受けて試験は今度受けようって俺は馬鹿?
536774RR:2006/02/08(水) 12:39:31 ID:c0KlZ8ry
別に順番は構わんでしょ
537774RR:2006/02/08(水) 13:24:30 ID:MdBUaXdO
鮫洲では筆記合格しないと講習受けられんと思う。
地域差あるのかな?
538774RR:2006/02/08(水) 14:23:33 ID:XvYJoGe5
>>537

俺んとこは逆だった。
講習受けないと学科試験の受講資格がない。
講習終了書みたいのを受け取ってから毎週月曜にやってる学科を受ける。
539小僧:2006/02/08(水) 16:05:42 ID:Ii4iz4+s
講習で使うヘルメットはどんなんですか?
540774RR:2006/02/08(水) 16:18:56 ID:HVGElgAH
原付でフルフェイスって普通にいいんですよね?
似合わないかな?
541774RR:2006/02/08(水) 16:33:11 ID:VZspRsE9
too fool to get license
542774RR:2006/02/08(水) 16:43:39 ID:QkJenOks
>>540
事故ったときに
顔面や頭部が見られない程になりたくなかったら
フルフェイスにしとけ。
543774RR:2006/02/08(水) 16:51:02 ID:Rm3MvNud
スゲー不安なんで愚痴らせてくれ

明日試験受けに行こうと思ってるんだが
2日勉強(一日1〜2時間)して、本についてる模試で
未だに平均8割ぐらいしか取れない……
もう少し勉強してから行くべきか?
それとも俺には向いてないのか?
誰か助言を…
544774RR:2006/02/08(水) 17:02:01 ID:+CPz90kk
>>543
簡単だから大丈夫だと思うよ
545774RR:2006/02/08(水) 17:03:17 ID:3nYYl6au
8割なら合格無理だわ。
勉強やり直すか裏いけ。
546543:2006/02/08(水) 18:01:22 ID:Rm3MvNud
>>544
>>545
どっちだよw
ヤッパリ金曜にしようかなぁ…
547774RR:2006/02/08(水) 18:24:42 ID:3nYYl6au
考えてみろよ。8割だぜ?ギリギリだぞ。
せめて9割だ。できれば9.5割。
548774RR:2006/02/08(水) 18:43:48 ID:dUfG5Euw
だからおまえらは試験場だけでレースごっこしてりゃいいんだよwwwwwwwwww
公道に出てくるなよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
549774RR:2006/02/08(水) 19:19:45 ID:mGNvIjfw
>>546
法規に対して、少しでも自信がなかったら延期した方が良いと思うよ(´∀` )
ダメ元で逝ってみるのも良いかもしれないけどな。
どっちにしてもがんがれ!!
550543:2006/02/08(水) 19:45:38 ID:Rm3MvNud
よし、もう一日勉強してからにする
愚痴聞いてくれてありがとうノシ
551774RR:2006/02/08(水) 20:47:09 ID:f6uL9W65
>>501
漏れも言われた。
もしかして、九州のドコかで受けた?
552774RR:2006/02/08(水) 21:30:21 ID:pdbKHwIT
うあああああ、原付落ちた〜。
友達が落ちたときとかめっちゃバカにしてたのに・・・。
家でした問題集のイラスト問題はバッチシだったのにテストですんげ微妙な奴でてきてたぶんそれミスッたにちがいない。
そうです、僕は原付すべった屑やろうです。本当にありがとうございました。
・・・つか、あれって試験の答えとか公表されてないの?
どこが間違ったのか知りたいんだけど・・・;
553774RR:2006/02/08(水) 21:35:10 ID:qN1BrW/o
>>552
間違ったところを知れば間違ったところだけ勉強するだろ。
そうじゃなくて、全部覚えてもらわんと困るんだよ。
だから、間違ったところを知らない方がいいんだよ。
554774RR:2006/02/08(水) 22:43:19 ID:HVGElgAH
原付の免許の練習ってフリーソフトを完璧にできれば良いのですか?
勉強方法と勉強時間をお教え下さい
555774RR:2006/02/08(水) 23:01:46 ID:UvEhl/Wx
なんで原付スレはしょーもない質問ばっかりなんだ?
攻防は物事すら考えれないのか?
何時間勉強?勉強方法?過去ログ嫁よ。
556774RR:2006/02/08(水) 23:04:42 ID:6X4bqK30
バイク板最底辺のスレと言うことで我慢してください

他のスレに質問行かれるよりは現状のほうがましかと・・・
557480:2006/02/08(水) 23:07:38 ID:10bjVjP7
>>555
まあ、そうイライラすんなよ。それじゃあ、あなたの言ってる攻防以下じゃないか。

>>552
どんまい。

てか、普通に考えたら、>>547で言ってることは正論。
何でもいいから、問題集やって、答え見ずに九割五分をコンスタントに取れたら
合格は間違いないでしょ。


558552:2006/02/08(水) 23:09:09 ID:pdbKHwIT
>>553
あんたの言うとおりだな。
火曜日にまた受けに行くからそれまでみっちり勉強してみる。
んでもって落ちたらもう・・・。
あ、そうそう。これだけ教えてくれない?たしか内容は・・・

 車の陰からでてくる人に注意するときはその車の屋根と床下に注意する。

こんな感じででてたのがあってさ。これって正解なの?誤りなの?
これだけ気になって仕方ない。常識的に考えて屋根とかみてもわからんだろと思ったんだけど;
559774RR:2006/02/08(水) 23:14:20 ID:c0KlZ8ry
別にくだらん質問ばっかり出るのはまだいいんだが
礼も無しで次から次へと質問してるウマシカが多いのがなぁ
560774RR:2006/02/08(水) 23:31:03 ID:87zEvWuS
>>558
○だな。
屋根は頭で床下は足が見えるから。
正確には屋根辺りになるけど。
561774RR:2006/02/08(水) 23:35:40 ID:RHZBP+aB
俺なんか超チキン野郎だったからダラダラだけど一ヶ月程勉強した。

んで確実に9割5分取れるようになってから行って受かった。勉強はちゃんとやろうぜ。
562774RR:2006/02/08(水) 23:40:00 ID:RHZBP+aB
今弟がしょんべんしに行ってるから待ってて
563552:2006/02/08(水) 23:40:46 ID:pdbKHwIT
>>560
○だったんだな。
ちなみに俺が勉強した教材にはこんな問題は絶対なかった;
564774RR:2006/02/08(水) 23:56:51 ID:wJ9zj4I0
確かにわけのわからん問題だな。
何の意味があって注意しなきゃいけないのか解りにくい
565774RR:2006/02/09(木) 00:10:35 ID:+F+GpBbv
裏行っても42点でもう15回落ちてる俺は
中免を取った方がいいですか?
566552:2006/02/09(木) 00:29:50 ID:B6HKhc2V
がんばれ
567774RR:2006/02/09(木) 00:42:56 ID:pm3kLqLC
>>564
飛び出してきた人間にぶつかって「見えなかった」とかほざくタイプだな。
見ようとすればちゃんと見えてるのにね。
568774RR:2006/02/09(木) 00:46:53 ID:vgZqUeDF
>>565
中免にも学科試験あるじゃん
569774RR:2006/02/09(木) 00:54:01 ID:Nw22rfm1
釣られるなよw
570774RR:2006/02/09(木) 00:59:09 ID:onHYqbUy
30まわった初心者です。教えて下さいまし。
・勉強期間は通常どれくらいですか?
・参考書と問題集とかったのですが、あとヤマハのWEB問題
やれば受かりますでしょうか?
・あとこの年齢で受けに行って、恥をかかないでしょうか?

以上3点お願いします。
571774RR:2006/02/09(木) 01:10:26 ID:wescfgQl
>>570
・1日使って詰め込めばOKだと思います
・参考書と問題集だけで受かります、私はヤマハのweb問題は最後の確認的に使いました
・少々浮くかもしれませんが恥はかかないと思いますよ
572774RR:2006/02/09(木) 01:12:55 ID:iNPTolfz
>>570
普通自動車免許取るおつもりはなし?とりあえず上から順番に言いますと

私は本一冊を3回読んだ
WEB問題解く→本で間違えたところの復習でもしておけばいいかと
子供ばかりで恥ずかしくても、長くて半日です
573774RR:2006/02/09(木) 06:00:02 ID:KGngQgke
質問いいですか?
受験資格を見たんですが両眼で0.5以上 必要と書いてあるんですが
0、1の自分は眼鏡をしてるですけどだめなんですか?
574774RR:2006/02/09(木) 06:03:29 ID:KGngQgke
すいません・・・・眼鏡いいんですね・・・・
ごめんなさいorz
ちなみに目の悪い人はコンタクトや裸眼のまま運転していたりするのでしょうか?
575774RR:2006/02/09(木) 06:21:18 ID:cRcOjJMC
>>574
そうだろうね。してたりしてなかったりじゃん。大体のルールは守って、
細かいルールは無視してる人は結構いるんだろうね。

免許もらったもん勝ち ってことかな。
576774RR:2006/02/09(木) 06:46:42 ID:Bs93DuId
免許取りに必要なものは

試験学力、証明写真、金、身分証明書(住民票)、根性
でおkですか?
577774RR:2006/02/09(木) 06:52:04 ID:cRcOjJMC
おK

住民票は身分証明書として成り立ってないけどな。パスポートかなんかでよろし。
578774RR:2006/02/09(木) 06:55:24 ID:Bs93DuId
じゃ固定電話利用明細と保険証あればよいよね?
579774RR:2006/02/09(木) 07:53:44 ID:cRcOjJMC
>>578
そういうこったな。がんばってな。
580774RR:2006/02/09(木) 10:04:08 ID:Bs93DuId
>>579
ありがとん
581774RR:2006/02/09(木) 10:55:58 ID:CaJ1cljk
落ちた
あと3点…
582774RR:2006/02/09(木) 11:12:46 ID:ApKdYUz4
>>577
パスポート取る時運転免許持って来いって言われた
583774RR:2006/02/09(木) 11:44:26 ID:of+NSy0z
一発合格ってそんなに難しいのか?
一通り勉強すれば誰でも受かるだろ?
584774RR:2006/02/09(木) 12:39:11 ID:B6HKhc2V
でも、俺は落ちたorz
自分の集中力のなさに嘆いたさ
585774RR:2006/02/09(木) 12:39:34 ID:kLLLZjqJ
>一通り勉強

これが出来てない奴が多すぎる。
一週間くらい使う気でいないとな。
586774RR:2006/02/09(木) 12:45:26 ID:qZ/M30So
俺は二回落ちたよ
587774RR:2006/02/09(木) 12:49:33 ID:BmIgxkMp
正解か誤りかn2択形式でしょ?
588774RR:2006/02/09(木) 12:59:28 ID:CaJ1cljk
だって9割だぜ?六問間違えたらアウトだぜ?40点以上合格なら良いのに…
589774RR:2006/02/09(木) 13:14:26 ID:of+NSy0z
言っちゃあ悪いが、筆記だけ受かったらその時点で被害者を殺せる乗り物に合法的に乗れるようになるんだぞ。
9割どころか、理想を言ったら1問でも間違ってもらっちゃあ困るんだが。
>40点以上合格なら良いのに…
なんて言っているような奴は受からなくてヨシ。9割なんて余裕なくらい勉強して来い。
590774RR:2006/02/09(木) 13:36:21 ID:cRcOjJMC
>>585
はい。しみじみ感じてます。

>>589
確かに、そういわれたらそうだ。
40点にしたら、交通事故が増えそう。
591774RR:2006/02/09(木) 13:52:22 ID:KYzEM4fR
9割以上合格ですが
難問が数問でるかもしれません。
それ以外の問題を全問正解できなければ合格は無理でしょう。
592774RR:2006/02/09(木) 14:02:42 ID:rwRNmFGH
おれなんか四回連続44点不合格だぞ! ある意味合格よりむずいぞ。
593774RR:2006/02/09(木) 14:08:11 ID:zPx9zthl
>>591
難問なんてありゃしないよ。
よくよく考えれば分かる問題ばかりさ。
つまり試験は判断力を試すのもあるんだよ。
594774RR:2006/02/09(木) 14:44:45 ID:BmIgxkMp
>>689
自転車でも人は殺せるよ
595774RR:2006/02/09(木) 15:05:22 ID:of+NSy0z
>>594
小学生じゃないんだからそんな低次元な話は止めたらどうだ?
596774RR:2006/02/09(木) 15:16:54 ID:XzNai1Hr
自転車が免許不必要なのは国民を信用されてるからだよ。
あまりにも暴走運転だらけになったら、免許が導入されるかもよ。
597774RR:2006/02/09(木) 15:18:00 ID:ApKdYUz4
>>592
神様が、「おまえみたいなヤシは原付の運転などしない方が良い。」 
といっているんだ。
598774RR:2006/02/09(木) 16:32:26 ID:BmIgxkMp
>>595
てぇめが元凶だろーが。馬鹿w
599774RR:2006/02/09(木) 17:06:19 ID:Nw22rfm1
>>598
君イタイね
600774RR:2006/02/09(木) 17:14:13 ID:rwRNmFGH
>597 一回目で合格したやつが一番事故が多いらしいぞ!
601774RR:2006/02/09(木) 17:18:53 ID:tDRn41iE
えーっと…講習を受けた 日にその自動車学校で解答テストがあるんですよね…??
602774RR:2006/02/09(木) 17:28:13 ID:xsvNEb0i
バイクの中型免許って今年から16歳以下は免許取れ無くなるんですか?
603774RR:2006/02/09(木) 17:35:07 ID:xibmvNfe
スレ違いだけど教えてやる。
4月から道路改正法で18歳以上(大型は20歳以上)じゃないと取得不可能になるよ。
604774RR:2006/02/09(木) 17:43:58 ID:xsvNEb0i
>>603
ありがとう。
今年からって事ですね?4月からじゃ中型まにあわないよ。原チャなんてやだ。気合いいれて無免や
605774RR:2006/02/09(木) 17:50:47 ID:ApKdYUz4
小型限定は来年まで先送りになったはずだ。
606774RR:2006/02/09(木) 18:51:28 ID:3dns57e7
>>604
いや無免とか死ねよ
607774RR:2006/02/09(木) 18:52:37 ID:bokpabx/
>>601
解答テストって何?
608774RR:2006/02/09(木) 19:06:19 ID:9HmNhvm/
大阪門真のサクセスって何時からあるのか教えてもらえませんか?(>△<U)
609774RR:2006/02/09(木) 19:08:08 ID:kLLLZjqJ
>>601

俺の場合は前日に講習を受けてたか学科だった。

地域によって違うから電話汁
610774RR:2006/02/09(木) 19:09:43 ID:kLLLZjqJ
受けてから〜ですね
611774RR:2006/02/09(木) 19:55:57 ID:NKimMXC5
>>603あほや
612774RR:2006/02/09(木) 21:31:34 ID:OGHP7up8
>>601
お前は自動車学校で受けるのか
613774RR:2006/02/09(木) 21:36:35 ID:J4O2XL5S
合格して、交付された免許よく見てみたら、裏側の備考ってとこの右下に
鉛筆で3桁の数字が書かれてるんですけどこれは何でしょか?ただのメモ?

消しちゃ駄目なのかな。なんか気になってしょうがないんですが・・・
614774RR:2006/02/09(木) 22:33:43 ID:KYzEM4fR
>>613
電話して問い合わせてみたら?
615774RR:2006/02/10(金) 01:25:58 ID:f5J68N5Z
今日鮫洲に松浦あやがいた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
初めて有名人見た…
616774RR:2006/02/10(金) 03:03:10 ID:ei5NQT/7
あややややややっや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
617774RR:2006/02/10(金) 07:04:28 ID:wXax3GgE
アッー!
618774RR:2006/02/10(金) 08:29:07 ID:f5J68N5Z
>>616ー617

信じてないな…?
マジなんだよ!!!鮫洲の人に聞いて確認したらやっぱ松浦あやだったんだよ…
昨日鮫洲行った奴いないの…?
619774RR:2006/02/10(金) 10:00:16 ID:pP50MHQw
>>615>>618
今日なのか昨日なのか
620774RR:2006/02/10(金) 10:35:39 ID:bVebt46W
今車校来てるんだけど、住民票いるんだな
出直さなきゃorz
621774RR:2006/02/10(金) 10:38:40 ID:ly4IAWR1
>620
・・・乙w
622774RR:2006/02/10(金) 10:40:16 ID:bVebt46W
友達もPCも無いとこういう時苦労するよorz
623774RR:2006/02/10(金) 10:56:35 ID:8wTEawwM
おまえらは公道出てくんじゃねーぞwwwwwwwwww
もし出てきてるのみかけたら俺のBMWの凄まじい幅寄せで
転倒させてやるよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
624774RR:2006/02/10(金) 11:47:27 ID:iQwtDySu
予告したな
通報対象だ
625  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄:2006/02/10(金) 11:48:03 ID:gGzxHjUi
    ∧,,∧ /⌒ヽ  /⌒l
 ∧ (;・ω・)( ^ω^ )(・ω・;)∧∧
(; ´・ω) U)( つと ノ U U (ω・`;)
| U (;  ´・)(    ;)(・`; )と  ノ
 u-u (l    )(    ) (   ノu-u
     `u-u' `u-u' ..`u-u'
626774RR:2006/02/10(金) 11:48:48 ID:gGzxHjUi
リロードすればよかった。
627774RR:2006/02/10(金) 11:54:11 ID:vIj+5d3s
>>623
BMW乗るならプレジやベンツSでも乗れ
628すいません:2006/02/10(金) 13:37:29 ID:lTAD+ODI
質問です。
無くした免許を再発行するにはどのような手続きが必要でしょうか?
おねがいします
629774RR:2006/02/10(金) 15:13:42 ID:2cOKbz52
あー初験落ちた(;^ω^)
イラストで落ちるとか俺もうだめだな
月曜また行くか・・・
630774RR:2006/02/10(金) 15:17:19 ID:wXax3GgE
復習忘れずに
631774RR:2006/02/10(金) 15:58:22 ID:tVaXgvCd
>>628
申請者 免許証を遺失・盗難、又は汚損・破損した方 (代理はあかん)
場  所 府中、鮫洲、江東の各運転免許試験場(東京の免許証の奴だけや)
日  時 月〜金曜日 A8:30〜P4:00 (東京の例や)
      ※ 土、日、祝休日、12/29〜1/3は業務を行いません。 (平日だけってことや)

必要物 1 写真1枚(縦3cm×横2.4cm)
      2 身分証明書等(健康保険証、社員証、学生証、パスポート等)
      3 外国籍の方は、外国人登録証明書が必要です。
      4 汚損、破損の場合、その免許証を持参して下さい。
手数料 3,200円

てのが警視庁(東京都)や。他のところは検索しろ。
○○道警、○○府警、○○県警。
632774RR:2006/02/10(金) 16:37:50 ID:V86B1R/f
>>623

 (^ω^)⊃ アウト!!
 (⊃ )
/  ヽ
633774RR:2006/02/10(金) 22:09:26 ID:yilAnAUV
皆さんはどの様な勉強方法で学習してますか?参考に教えてください。
3月の初めにも原付の試験を受ける気です。

その後、規定年齢に達したら普通二輪の免許を取ろうと思ってます。
法律では16歳から取得できるのに私の県は18歳以上じゃないと教習所に入れないんですよ。
困ったものです。デキの悪い若造が増えたせいでしょうね。真面目に生きている人間は損するばかりだよ。
ヤレヤレ。おっと失礼。雑談になってしまったね
634774RR:2006/02/10(金) 22:16:49 ID:UMag5I8P
633
そんなとこあるの?だったら他県の教習所に通うか合宿に行けばいいんでない?
635774RR:2006/02/10(金) 22:20:51 ID:yilAnAUV
>>634
それが静岡県はそうなんですよ。
他県に行くのは交通費と時間が掛かるし、合宿はどうも好ましくないですなぁ。
あと4ヶ月ぐらいで18歳なので別にいいんですけどね。
原付でバランス感覚や実戦の道路を馴染んでおきますよ。
原付でもスクーターじゃないようなのってあるんですか?
スズキのストーリマジックU何て何茶って普通二輪っぽいですよね
636774RR:2006/02/10(金) 22:24:05 ID:BgcdR12E
まあ普通二輪なんて18歳からでいいと思うけど。
実際工房に乗らせたら事故る確率が非常に高くなる。
637774RR:2006/02/10(金) 22:30:14 ID:UMag5I8P
635
そんなところがあるのか…初めて知った。原付でMT車はあるよ。
638774RR:2006/02/10(金) 22:49:34 ID:KNHkdlfv
バイク買おうと思うんだけど
みんなは任意保険はどこにはいってる?

「なんかみんなが入ってる普通ので・・・」とかないの?
639774RR:2006/02/10(金) 22:51:24 ID:BgcdR12E
自賠責だけだな。俺は。
入るに越した事無いけど、金がもったいない気がする。
640774RR:2006/02/10(金) 23:03:43 ID:0DwqFZ2/
>>639
金がもったいないなんて理由で任意に入らないようなら
バイクは乗るべきじゃないと思う
641774RR:2006/02/10(金) 23:06:46 ID:vupGXUzA
次の月曜日に受けに行こうと思ってるんだが
いままでずっと勉強してなかった;
土曜と日曜ずっとヤマハのWEBやりまくれば受かるかな?(´・ω・)
642774RR:2006/02/10(金) 23:10:11 ID:BgcdR12E
>>640
別に任意は強制ではない。
そして、車みたいに安全運転して加害者になるケースが多くないし、
こちらが安全運転すれば自賠責で十分だ。
643774RR:2006/02/10(金) 23:35:50 ID:UMag5I8P
原付なら別にいいんじゃない?
644774RR:2006/02/10(金) 23:47:39 ID:wXax3GgE
>>641

経験から

ヤマハのは復習が出来ないので頭に入りにくい。
それをやりまくるのは賢くないな。

フリーソフトの方がいいよ。
あと本。

WEBのは最終確認程度でいい。
645774RR:2006/02/10(金) 23:54:31 ID:0DwqFZ2/
原付って言ってもファミバイ特約とかだったら安くできるんだし入ってたほうがいいと思うけどな
一度の事故で何千万とかの借金背負うことになるとかよりはいいでしょ
646774RR:2006/02/11(土) 00:04:53 ID:vupGXUzA
>>644
フリーソフトのほう問題200問って書いてあるけど少なくないのかな?
問題集とか参考書を使うのが苦手だからフリーソフトをみっちりやるよ
フリーソフトの方完璧に出来るようになれば大丈夫かな?
647774RR:2006/02/11(土) 05:56:19 ID:HrtIpcBZ
俺も月曜日行くぞ鹿沼だ
648774RR:2006/02/11(土) 07:49:16 ID:JtiwiR1E
>>642
キャブのメンテナンスが不十分で、スロットル戻してもアクセル開いたままとか極々まれに起こりうるよ。
安全運転だけじゃなくてメンテもしっかりやらないと事故の可能性は小さくならない。
さらにはどんなに万全の体制だったとしても起こるときには起こってしまうのが事故だし、やはり任意保険加入をお勧めする。
被害者になったときも保険屋に交渉を丸投げできるし。自分でやるのは何かと面倒。
649774RR:2006/02/11(土) 09:23:52 ID:FT0e1RM6
光明池のサクセスとかいう裏講はその日に出る問題がヘッドフォン講習で流れるのですか??教えてください
650774RR:2006/02/11(土) 10:13:02 ID:7k3BZ1j0
16才で試験受ける人って実際にはどのぐらいいるの?
651774RR:2006/02/11(土) 10:23:09 ID:8IZ8fGE+
>>650
とりあえずノ
今週受けに行って受かったよ
652774RR:2006/02/11(土) 10:43:01 ID:KUqfaF5c
質問なんですが、原付2種免許という資格がある事を知りました。概要について教えて下さい。あ、普通自動車免許は取得してます。よろしくお願いします。
653774RR:2006/02/11(土) 10:46:31 ID:e4Hzow8N
原付を旅客運転するときに必要な免許のことだよ。
原付タクシー運転するのに必要。
654774RR:2006/02/11(土) 11:36:16 ID:OJQFqIJ0
あ〜緊張してきた・・・
試験終わった後の実習とかって恥ずかしくない?
皆一緒にやるんでしょ?
655774RR:2006/02/11(土) 11:38:24 ID:BhC5AVof
>>654
恥ずかしくなんてないよ。普通にしてればだいじょうぶ!!がんがれ
656774RR:2006/02/11(土) 12:19:57 ID:OJQFqIJ0
>>655
やっぱり若い人が多いかな?
30代とか浮きそうで・・・
657774RR:2006/02/11(土) 12:57:47 ID:2hn+kqbO
>>652
普通自動二輪小型限定のこと
658774RR:2006/02/11(土) 13:02:04 ID:4LlFTdqy
>>656
だったら普通免許取得すれば?
まあ女だと結構おばちゃんが多かったりする。
659774RR:2006/02/11(土) 13:07:26 ID:LnFbR0dx
1月に申し込んだ講習が今日あった。

月曜に学科受けて来ます。
申し込んでからの間隔が長すぎて一ヶ月くらいグダグだと勉強してしまった。
660774RR:2006/02/11(土) 14:52:50 ID:OJQFqIJ0
受付時間が8時半から9時半なんだけど
時間ギリギリでも問題ないよね?
661774RR:2006/02/11(土) 15:11:46 ID:uPbdvw2Y
裏講って何ですか??
662774RR:2006/02/11(土) 15:12:36 ID:bNNzC7Su
ギリギリでいこうと考えるな。
9時半までって事は、並んで9時半過ぎたらアウトって事だぞ。
663774RR:2006/02/11(土) 15:13:18 ID:LFk7kcAz
免許センターの裏にあるミゾのことです
664774RR:2006/02/11(土) 15:14:34 ID:LFk7kcAz
オレは並んでて9半すぎたけど平気だった
665774RR:2006/02/11(土) 15:25:40 ID:KUqfaF5c
ありがとうございます。流れとすると教習所で実技を免除してもらって免許センターで学科ですか?
666774RR:2006/02/11(土) 15:37:32 ID:bNNzC7Su
>>665
普通免を持っているという事で学科は免除。
小型二輪という免許があって、それを取得すれば二種乗れるの。
正確には普通自動二輪(小型限定)だけどね。
教習所で取得するか試験場で取得するかは貴方の自由。
簡単な試験だから試験場で取得した方がいいと思う。
667774RR:2006/02/11(土) 15:40:07 ID:bNNzC7Su
ちなみに教習所だと10万円ほど必要。
俺なら非公認練習所で数時間練習して試験場で挑む。
まあ自信が無いなら前者でいいと思う。
668774RR:2006/02/11(土) 16:11:00 ID:Dm0W7C09
原付の免許はどこで受けるんですか?
669774RR:2006/02/11(土) 16:35:25 ID:NL32v3Tt
検索しろ
670774RR:2006/02/11(土) 16:36:36 ID:Dm0W7C09
近くの教習所で受けられるんですよね?
それって日付とかこちら側で指定できるんですか?

勉強法はフリーソフトの問題丸暗記で大丈夫かな?
671774RR:2006/02/11(土) 17:45:40 ID:KUqfaF5c
ありがとうございます。週明けにでも、タウンページに載ってる非公認の教習所に行ってきます。
672774RR:2006/02/11(土) 18:02:35 ID:sbxnmMAM
>>670
9時30分までに受付をしろよ。遅れると試験受けられんから
673774RR:2006/02/11(土) 18:28:34 ID:YoZSQ60G
いいのかなぁ…
674774RR:2006/02/11(土) 18:31:07 ID:fSCUW6sf
非公認のとこにいくの!?
675774RR:2006/02/11(土) 19:03:34 ID:3ozRCFAf
裏講受ければ一発合格確実と思ってる俺は正しいか?
676774RR:2006/02/11(土) 19:12:06 ID:AqXfE2/Q
まあ確実といっちゃ確実。
だけど、無知には裏講の意味無い。
7割くらい取れる奴には意味あるかな。
677774RR:2006/02/11(土) 19:16:16 ID:MbNT4AW7
>>675
裏校行っても落ちる奴がいる現実
実際に知っとかないといけない知識だから、問題集とテキストが合わさった本1冊買ってまともに勉強して損はないよ。てか、裏校イラネ
678774RR:2006/02/11(土) 19:32:19 ID:OJQFqIJ0
フリーソフトの平均90点以上いくようになったけど不安だ・・・
本を買っとくべきだったかぁ・・・orz
679774RR:2006/02/11(土) 20:44:02 ID:1NIjzk8l
今の時期は原付き免許の受験ができないと聞いたのですが本当ですか?
一年中受験できますよね?
680678:2006/02/11(土) 21:11:45 ID:OJQFqIJ0
今問題集買ってやってみたけどやばい。。

間違いまくりだorz
681774RR:2006/02/11(土) 21:26:13 ID:Dm0W7C09
えっ!じゃあフリーソフトだけじゃダメかな。問題じゃなくて基礎的なテキスト集って売ってないかな
682774RR:2006/02/11(土) 21:34:44 ID:k2k0KNXG
駄目ってわけじゃないけど、一通りはやった方がいいぞ。
683774RR:2006/02/11(土) 21:37:04 ID:Dm0W7C09
いろいろな問題を解いていき経験を積むことですね
684774RR:2006/02/11(土) 21:37:48 ID:k2k0KNXG
>>683
まあそういう事だね。
685774RR:2006/02/12(日) 00:40:30 ID:2ZWwWdxK
>>650
俺の学校(一応私立)では
…おそらく学年で俺だけ。
俺「原付免許取ったんだ!!」
クラスメイト「…で、何の為に取ったの??必要なくね??」
俺「欲しいから取っただけだよ!!悪いかよ!!」(何故か切れる)
クラスメイト「時間の無駄じゃん??どーせ運転免許とんだし」
俺「・…」
かくして俺の原付免許は友達にも自慢することができずに
(まぁ自慢するほどの試験ではないがwww)
今現在部活で忙しい俺にとって何の役にもたっていない。
そして何故原付免許をとったのかさえつかめない状態に陥った。
686774RR:2006/02/12(日) 00:55:23 ID:AhPaCB8k
交差点で対面する信号機が青色の灯火を
表示しているときは、すべての車は、直進、
左折、右折することができる。
○?×?
687774RR:2006/02/12(日) 01:00:47 ID:CqfDdnPm
>>686
batu
688774RR:2006/02/12(日) 01:00:52 ID:sHg/Hp/M
>>686
×
"すべての車"が左折右折できるわけがないw
689774RR:2006/02/12(日) 01:02:51 ID:AhPaCB8k
なんで原付は右折できないの?
690774RR:2006/02/12(日) 01:07:00 ID:sHg/Hp/M
>>689
できるけど。
大通りは危険だから二段階右折だけどな。
ほら、衝突したら危険だろ。
691774RR:2006/02/12(日) 01:08:49 ID:AhPaCB8k
でも二車線の時は、普通に右折して
いいんですよね?
692774RR:2006/02/12(日) 01:09:37 ID:CqfDdnPm
>>690
おい教えろ!二段階右折を詳しく教えてください。おねがいします。
693774RR:2006/02/12(日) 01:11:41 ID:sHg/Hp/M
>>691
普通にしなくちゃ面倒じゃん。
原付は未熟扱いだから、二段階禁止されてるだけ。
その代わり取得も簡単だ。
>>692
検索で調べろよw
http://www.jama.or.jp/motorcycle/living/05_02.html
694774RR:2006/02/12(日) 01:14:06 ID:sHg/Hp/M
ごめん。訂正させてw

>>692
大丈夫だよ。基本的に三車線のところが二段階右折しなくちゃいけない。
ほら、大通りって車が混雑してて危ないでしょ?
原付だと機能があまりよくないから事故起こす可能性も高まるし、
運転者も未熟扱いだ。
695774RR:2006/02/12(日) 01:19:01 ID:AhPaCB8k
勉強になりました!
696774RR:2006/02/12(日) 01:26:03 ID:AhPaCB8k
<<686 の解説が、自動車は、直進、
左折、右折をすることができますが、
二段階右折をする原動機付自転車と
軽車両は、右折することができない。
って書いてあるんだけど…
二車線だったら右折していいんじゃないの?
697774RR:2006/02/12(日) 01:29:35 ID:8x6+eZ0O
>>696
二車線なら構わないけど、
何処にも二車線とは書いてない。
問題が三車線だったらどうする?
698774RR:2006/02/12(日) 01:30:21 ID:8x6+eZ0O
それに、二車線だとしても二段階右折の標識があれば二段階右折しなくちゃいけない。
699774RR:2006/02/12(日) 01:33:38 ID:AhPaCB8k
なるほど〜 そういうことかぁ!
700774RR:2006/02/12(日) 01:38:38 ID:TSMp6KbN
原付って普通時速どれくらいで走るんですか?
701774RR:2006/02/12(日) 01:40:46 ID:8x6+eZ0O
30キロだ。それくらい知っておけ。
702774RR:2006/02/12(日) 01:42:22 ID:TSMp6KbN
さんくす。なんせ今日教習所予約してきたとこだしなw
703774RR:2006/02/12(日) 01:43:01 ID:8x6+eZ0O
原付は教習所じゃ無理だよ。試験場だろ。
そんな事じゃ学科試験即落ちて終了じゃ。
704774RR:2006/02/12(日) 01:44:26 ID:TSMp6KbN
車ね。
705774RR:2006/02/12(日) 01:44:41 ID:8x6+eZ0O
今更だけど、>>694>>691充てのレスね。間違えた。
706774RR:2006/02/12(日) 01:45:19 ID:CqfDdnPm
>>702が密かに本末転倒な件について。
707774RR:2006/02/12(日) 01:45:50 ID:TSMp6KbN
え?ひっこみます。
708774RR:2006/02/12(日) 01:46:22 ID:8x6+eZ0O
まあ教習所で教えてくれるから気楽にGO。
一つだけ注意しておこう。
アクセルは本当にゆっくり回す事。
じゃないとバイク吹っ飛んでいくから。
とにかくゆっくりする事だよ。まあ教習所のバイクだから気にしなくてもいいけどなw
709774RR:2006/02/12(日) 02:26:38 ID:KqDRnynF
今の時期寒いから免許取りに行くならいろんな意味で厚着して行くのがよろしいかと
710774RR:2006/02/12(日) 03:43:02 ID:nI9J7WJX



さすが原付スレ






阿呆ばっかり


711774RR:2006/02/12(日) 04:23:42 ID:R1n11y85
>>710
レスしてるお前はどうなんだ?
712774RR:2006/02/12(日) 04:42:32 ID:Xp9AY1eG
ヒント:同属嫌悪
713774RR:2006/02/12(日) 09:36:24 ID:Vts8cs3V
やばい問題集で44〜30点ぐらいしかとれないや・・・
引っ掛け大杉(´・ω・)
714774RR:2006/02/12(日) 10:14:33 ID:zNsXnhwS
原付の問題集じゃなくテキスト集って売ってますか?
715774RR:2006/02/12(日) 13:45:02 ID:+JuqQyWC
門真でとる人、サクセスってしってる?
716774RR:2006/02/12(日) 14:00:26 ID:JqhQiVZh
府中ですけど裏構ってどこにあるんですか?
717774RR:2006/02/12(日) 14:02:24 ID:Vts8cs3V
今日6時ぐらいに寝て明日の1時〜2時に起きて
朝の出発時間まで勉強か
今日夜の12時まで勉強して明日の7時〜8時に起きて出発するのどっちが良いと思う?
718774RR:2006/02/12(日) 14:09:43 ID:GGZ4/7Vo
>>717
俺なら後者。
っていうか7〜8時に起きて間に合うなんて近くに住んでんだね。
ウラヤマス
719774RR:2006/02/12(日) 14:13:34 ID:+JuqQyWC
勉強たっぷりして寝たほうが頭に残るって昔、特命リサーチとかいう番組でしてたよ!
漏れはそれから定期テスト前も寝る前にたたきこんでる
720774RR:2006/02/12(日) 14:43:51 ID:Vts8cs3V
>>718
自転車で5分程度です


正直、問題集は40点前後なんだがもっとツメた方が良い?
721774RR:2006/02/12(日) 15:04:04 ID:GGZ4/7Vo
>>720
そりゃ、できれば満点が取れるようにすりゃ受かる可能性があるんだし・・・。
原付の試験ってのは中卒程度の国語力が身についていれば
余裕で受かるんだから問題をキチンと読めばボンミスも無くなるはず。
がんばって勉強してね。
722774RR:2006/02/12(日) 16:21:28 ID:Vts8cs3V
当方体重130あるんだが大丈夫なんだろうか・・?
これで無理とかだったら悲しすぎる・・・
しかも、頭がでかいのでヘルメットが入るかも不安・・・
orz
723774RR:2006/02/12(日) 16:27:15 ID:oBwoSSIY
明日受けに行くんだけど
持ち物は住民票の写しと写真2枚と
お金ぐらいだよね?

724774RR:2006/02/12(日) 16:44:15 ID:Vts8cs3V
>>723
写真2枚必要なのか?
725774RR:2006/02/12(日) 17:16:06 ID:ETisbsZy
>>724
地域により、2枚必要な所もあります。
726774RR:2006/02/12(日) 17:29:46 ID:G4nTS7h1
>>722
大丈夫だけど、記憶では体重110キロ以上は申告が必要だった気がする。
まあピザはダイエットしろってことだ。
727774RR:2006/02/12(日) 18:21:43 ID:Vts8cs3V
明日に備えてもう寝るよ
ノシ
728774RR:2006/02/12(日) 18:51:25 ID:kG0RLx6B
問題集、フリーソフト、WEB、全部9割以上取れる様になった。


だが不安('A`)
一発合格してー。
729774RR:2006/02/12(日) 19:08:37 ID:leLj5o43
落ちろ

バーカ
730774RR:2006/02/12(日) 19:17:19 ID:toEBDCrd
731774RR:2006/02/12(日) 19:18:36 ID:7jaA5U6e
3時間で取れたから問題ない
732774RR:2006/02/12(日) 19:51:58 ID:zNsXnhwS
>>731
2択だからって運で取ったのか。すごいなぁ。
強運の持ち主だ。
733小僧:2006/02/12(日) 19:54:05 ID:FUTu2NqS
ヘルメット入らなかったらどうするん?ノーヘル?
734774RR:2006/02/12(日) 19:58:08 ID:HFEGEQHy
>>732
要領よくて頭のいい人なら3時間でも大丈夫な気もする
まあ確実に受かりたいなら時間かけて勉強しろってこった
735774RR:2006/02/12(日) 20:43:54 ID:VlB1qpDe
>>729

3回目合格だとここまで心が歪んでしまうのか。
恐ろしや
736774RR:2006/02/12(日) 21:43:59 ID:g8ktIOFf
原付免許なんか取らんだろ
不要な免許
737774RR:2006/02/12(日) 22:30:21 ID:7jaA5U6e
>>732
集中して勉強できれば余裕だよ。
738774RR:2006/02/12(日) 22:38:11 ID:UyMq0IEC
あまり人の言葉に惑わされないように。
2時間で可能な人間もいれば無理な人間もいる。
日頃の自分を理解してどれだけ勉強するかよく考えろ。
ちなみに問題数にもよるけど、300問程度の問題集なら、
2〜3時間あれば余裕だと思う。まあ普通の知識と頭があればの話だけど。
7割は超簡単な問題だから、3割は重点的に勉強すればいいだけだからね。

739774RR:2006/02/12(日) 23:14:50 ID:CqfDdnPm
>>738
適切なレスありがとう。感謝の意に値する。

では、明日参る。
740727:2006/02/13(月) 00:11:07 ID:TqlpyJX6
今起きた
今から朝まで引っ掛けを重点的にシメようかな
受かったらここの人たちのおかげ
落ちたら自分のせい
こんな感じで受けようかと
741774RR:2006/02/13(月) 00:24:28 ID:WzMdAxCM

ここは普免のオマケ免許ごときに必死な奴らのスレですか?




























ショボ
742774RR:2006/02/13(月) 00:31:56 ID:+1qwlN91
>>740
さて、友達いなそうな人は華麗にスルーするとして、
やっぱり、引っ掛けは間違えたら不合格になるよ。

どっちでもよさそうな問題を正答すれば、合格間違いないでしょ。
743727:2006/02/13(月) 02:24:36 ID:TqlpyJX6
>>742
今気がついたんだけど俺の問題集イラスト問題のってなかった・・・
orz

イラストは絶対外せないよね?
744774RR:2006/02/13(月) 02:31:11 ID:9r35h9ii
マジレスするけど、俺はイラストのせいで落ちた事ある。
なので、絶対ではない。これだけは言える。
745774RR:2006/02/13(月) 02:41:59 ID:TqlpyJX6
こんな時間じゃ問題集買いにいけないしな・・
コンビニに売ってたりするかな?
746774RR:2006/02/13(月) 02:42:59 ID:9r35h9ii BE:318348465-
あるわけないだろ。今日が試験なら明日にうつせ。
747774RR:2006/02/13(月) 02:47:01 ID:TqlpyJX6
う〜ん・・・
とりあえず、受け行くだけ行って見るよ
8時半に行って問題集かって9時半までイラストの勉強かな
748774RR:2006/02/13(月) 02:50:41 ID:0wLOF5Sb
>>747
まあ気にするな。俺が落ちたのは原付じゃなくて、
普通自動車の方だ。あっちは5問あるけど、
原付は2〜3問程度だろ。知らないけどw
749774RR:2006/02/13(月) 03:03:16 ID:TqlpyJX6
問題集は40点以上行くようになったけど、
今度はWEBとかフリーソフトの点が下がってきた・・・
1つ覚えたら1つ忘れる・・・か。
750774RR:2006/02/13(月) 06:41:13 ID:hce9kJpm
自動二輪も原付もとった現役高校生(1年生)だがなんか質問ある?
751774RR:2006/02/13(月) 06:55:34 ID:TqlpyJX6
そろそろ準備しないと・・・。
なんか緊張で体の芯がゾクゾクする感じだ
752774RR:2006/02/13(月) 09:56:14 ID:1kzv0FTB
原付免許の試験って終わった後もし不合格だった場合にテスト結果って分かるんでしょうか?
練習問題をやってみたら、意外と手厳しいかもしれませんね。
3mや5mの数字を覚えるのが厳しそう
753774RR:2006/02/13(月) 10:48:41 ID:wXHoXMmX
今受けて合否待ち。
受かっててくれ(´人`)
テストはまったく数字関係が出なかった…
一生懸命数字覚えまくったのに…
754774RR:2006/02/13(月) 11:12:37 ID:1kzv0FTB
>>753
実際のテストは数字がでないもんかな?
受かるといいな。
755774RR:2006/02/13(月) 11:31:47 ID:Bxq5XqA7
>>752
確か知りたい人は言えば教えてくれるはずだったと思う

>>753
受かるといいな
まあ、落ちてもチャンスは1回じゃないから大丈夫だ
756774RR:2006/02/13(月) 11:36:30 ID:ZCeHl1u2
>>750がスルーされている件について
757774RR:2006/02/13(月) 11:37:25 ID:1kzv0FTB
>>755
言えば教えてくれるんですね。了解
758774RR:2006/02/13(月) 11:42:41 ID:TqlpyJX6
嗚呼88点orz

ハンドルの遊びは無いほうが運転しやすい?
の問いに「正」と付けてしまった・・・
759774RR:2006/02/13(月) 11:45:29 ID:tXQR53J1
>>758
大特を運転してみな。パワステのありがたさが分かる。
760774RR:2006/02/13(月) 11:57:05 ID:TqlpyJX6
ちなみに、フリーやWEBは3割
問題集は6割ぐらい役に立ちました

あとのは応用(?)系の問題だったかな。

あと、若い人ばかりでやばいぐらい緊張した・・・
761774RR:2006/02/13(月) 12:03:40 ID:lMAB+IDR
88点って('A`)

つーか問題集とかフリーソフトとか役に立たなかったな。
数字的な問題が全くでなかったぜ。
762774RR:2006/02/13(月) 13:53:22 ID:aWROxgrw
>>759
パワステが便利なのは同意しますが
「遊び」と「パワステ」には何の関係があるのですか?
763774RR:2006/02/13(月) 14:37:19 ID:A/sIpDzU
おーい、16歳の誕生日が待ちどうしいヤシ俺以外にいねーかー(`A')
764774RR:2006/02/13(月) 15:06:44 ID:B580l56l
試験当日に雨が降ってても実際に原付に乗る講習はありますか?
765774RR:2006/02/13(月) 15:12:20 ID:OwlWoCc2
雨の度合いによるけど、ある事はある。
びしょ濡れが嫌なら合羽用意してくること。
766774RR:2006/02/13(月) 15:16:17 ID:B580l56l
じゃあよっぽど雨が酷くない限りはあるんですね?
767774RR:2006/02/13(月) 15:43:50 ID:OwlWoCc2
イチイチ確認せんでもあると書いてるだろ
768774RR:2006/02/13(月) 15:48:20 ID:1kzv0FTB
本屋3件回って原付の過去問みたいな物が売ってませんでした。
地方だから品揃え悪いorz
インターネットで購入できる場所ってありませんか?
769768:2006/02/13(月) 16:24:49 ID:1kzv0FTB
自己解決。ありました
770723:2006/02/13(月) 16:27:14 ID:wXHoXMmX
受かりました。

講習がめんどかったですが…

安全運転で精進します
771768:2006/02/13(月) 16:35:59 ID:1kzv0FTB
>>770
おめでとう!
先輩、合格してもスレッドに居てくださいね。
3月上旬に受けるつもりですので、助言などアドバイスよろしくお願いしますね
772774RR:2006/02/13(月) 19:00:28 ID:z2wAUqJU
>>770

講習何人ぐらいでやりました?
受かった人全員で?それとも分けたりしてました?
773774RR:2006/02/13(月) 19:44:01 ID:wXHoXMmX
15人くらい。

実技は2組で分かれてやったよ
774774RR:2006/02/13(月) 20:12:23 ID:z2wAUqJU
あ〜なるほど・・・

次の木曜にまた受けに行く。
って言うか問題集とかフリーソフトとかやりまくっても
違う問題がテストにでると困るね;

>>773
テストで問題集もフリーにもなかった問題でたりした?
775774RR:2006/02/13(月) 20:50:45 ID:lMAB+IDR
俺は問題集やフリーソフトの問題と違うのが出まくって焦った('A`)

常識問題が8割、見たことない問題が2割みたいな…。


正直な話勉強してもしなくても同じだったかも。
776774RR:2006/02/13(月) 20:54:26 ID:gk0Z+Nzz
みたことが無い問題って、
問題をそのまま暗記してるのではあるまいな。
777774RR:2006/02/13(月) 20:56:08 ID:z2wAUqJU
なんていうか、問題集とはタイプが違う問題が出てたりしたなぁ・・・
778774RR:2006/02/13(月) 20:56:42 ID:1kzv0FTB
意外とテキスト集みたいのが少ないから問題暗記の人が多そう。
779775:2006/02/13(月) 21:38:50 ID:MQFKrzZX
>>776

みたこと無い様な問題・・・・だな。

数字的なものや駐車禁止場所だとか標識だとかが全く出んかったのよ。
俺の持ってる問題集やフリーソフトとはかなり毛色が違った感じ
780774RR:2006/02/13(月) 21:43:19 ID:nE5+F/kY
問題集(高橋書店)の解法パターンの暗記で去年受かったジョ
781774RR:2006/02/13(月) 21:54:52 ID:z2wAUqJU
なんていうか、問題集とかフリーは必死にやるより
軽くやる感じの方が良いかも・・・

引っかけとか意識しすぎたりすると駄目だね;
勉強しなくても受かる人がいるのも分かる気がする。
782774RR:2006/02/13(月) 22:11:07 ID:gk0Z+Nzz
>>779
とりあえず、問題かいてみ
783774RR:2006/02/13(月) 22:21:28 ID:z2wAUqJU
>>782
そっちの問題ではないのだが、
「前方の車のライトがまぶしい時はやや左のほうを見ると良い」
ってどっち?
784779:2006/02/13(月) 22:21:31 ID:lMAB+IDR
すまん、ほとんど覚えてない^^;

低速ギアの方が制動力が大きい〜
とかあったな。

とりあえずフリーソフトや問題集が完璧でも
俺の様な馬鹿は落ちると言うことを学んだ。

また来週受けて来ます。
785774RR:2006/02/13(月) 22:28:21 ID:gk0Z+Nzz
>>783
×だ。キープレフトで走行しなくちゃいけないのに、
ややとはいえ、左側に顔向けちゃ危ない。
逆にやや右側を向くんだ。
786774RR:2006/02/13(月) 22:30:19 ID:z2wAUqJU
>>785
対向車の場合も×?
787774RR:2006/02/13(月) 22:36:37 ID:gk0Z+Nzz
>>786
ごめんごめん。俺の勘違い。○で正解。
ただし、左側が安全かどうかを判断すること。
788774RR:2006/02/13(月) 22:46:08 ID:0WZlU3BK
眩惑防止で○でしょ。
と釣られてみた
789787:2006/02/13(月) 22:52:30 ID:03unPul9
しかし、結構難しい問題多いな。
糞みたいな問題ばかりだと思ったけど。
>>788
本当は最初に相手へ注意を促すために、
ライトをパチパチさせて知らせるべきなんだが、
バイクによっちゃライトの強さを変えれないんだよね。
790774RR:2006/02/13(月) 23:03:23 ID:hce9kJpm
原付位で必死になりすぎだよオッサン(笑)

俺なんか16にして中免GETだよ?
791774R:2006/02/13(月) 23:07:31 ID:8KzI5Wlw
つ中免なんてないけど…
792774RR:2006/02/13(月) 23:10:14 ID:kjyUvjH5
免許はあっても保険代が馬鹿らしい・・・
793774RR:2006/02/13(月) 23:11:43 ID:z2wAUqJU
中免は金がかかるだけでテストとか実技は楽だよね

70点以上で良いわけだし
794787:2006/02/13(月) 23:16:00 ID:03unPul9
>>793
簡単なら取得してみ。
>>790は単なる糞だが、普通二輪が原付並だと思うのは間違い。
795774RR:2006/02/13(月) 23:16:25 ID:I9M2fkHj
>>790
中免ってDQNみたいな言い方するのね。
796774RR:2006/02/13(月) 23:18:38 ID:z2wAUqJU
>>794
金がかかるって言ってるじゃん
797774RR:2006/02/13(月) 23:22:29 ID:hce9kJpm
マジ原付邪魔だからさ…

道路ででしゃばるなオッサン(笑)

ださいよ原付なんかワラ
798787:2006/02/13(月) 23:24:39 ID:03unPul9
>>796
一発試験受ければええやん。
2万円程度だよ。
799774RR:2006/02/13(月) 23:28:54 ID:z2wAUqJU
そんな安いの??
10万前後かかるって聞いたけど。

一発試験とは・・・?
800774RR:2006/02/13(月) 23:30:37 ID:Lot6l+W+
750 名前:774RR 本日のレス 投稿日:2006/02/13(月) 06:41:13 hce9kJpm
自動二輪も原付もとった現役高校生(1年生)だがなんか質問ある?


790 名前:774RR 本日のレス 投稿日:2006/02/13(月) 23:03:23 hce9kJpm
原付位で必死になりすぎだよオッサン(笑)

俺なんか16にして中免GETだよ?


797 名前:774RR 本日のレス 投稿日:2006/02/13(月) 23:22:29 hce9kJpm
マジ原付邪魔だからさ…

道路ででしゃばるなオッサン(笑)

ださいよ原付なんかワラ


>>750で誰も相手にしてあげなかったから強がってみたんだね
801774RR:2006/02/13(月) 23:32:39 ID:vVkFLgA+
大特なら簡単に小特も原付もついてくるよ!
802787:2006/02/13(月) 23:32:40 ID:03unPul9
教習所通えば10万円くらいかかる。
一発試験は試験場で試験受ける事。
学科試験に合格し、技能試験に受かれば免許貰える。
2万円といったが、3万円に訂正しておく。
まあ70点あるといっても、どれだけ厳しいかよく分かるよ。
教習所通ってもけして楽ではない。
803774RR:2006/02/13(月) 23:33:08 ID:8KzI5Wlw

ヒント:試験場
804774RR:2006/02/13(月) 23:33:29 ID:+1qwlN91
>>800
そういうこと言うのやめろよ。

強がりたい年頃なんだ。

ソットシテオイテヤリナヨ
805774RR:2006/02/13(月) 23:33:44 ID:z2wAUqJU
大型って18だよね?
806774RR:2006/02/13(月) 23:36:01 ID:z2wAUqJU
>>802
「免許を保有していない人、原付免許のみ保有している人は
26時間の学科教習と効果測定を受ける必要があります。」

一発試験に受かるとやらなくてもok?
807774RR:2006/02/13(月) 23:38:14 ID:hce9kJpm
原付って18歳まででしょ?(笑)
マジ二十歳とかが乗ってるの痛いから(笑)ダサいよ〜原付
しかも落ちるなんか自殺だろ?wwwオッサンwww
808774RR:2006/02/13(月) 23:40:21 ID:Lot6l+W+
>>804
すまないそっとしておくべきだった今は反省している
809774RR:2006/02/13(月) 23:45:20 ID:hce9kJpm
俺は正しい事いってるだけだぜ?(笑)
マジ原付痛いから…ダサいよ?

原付?プッ
なにそれ?
810774RR:2006/02/13(月) 23:54:42 ID:+1qwlN91
>>808
ほーら。また騒ぎ出すんだから。いわんこっちゃない。
反省しなさいw

>>781
それ物凄くわかる気がする。
そういう、ことに精通してるひとならまったく難しくないんだろうけどね。
811774RR:2006/02/13(月) 23:59:59 ID:vVkFLgA+
>>805
20歳以上、かつ免許歴2年以上
来年からは21歳以上、かつ免許歴3年以上
812774RR:2006/02/14(火) 00:14:15 ID:Nn2vowC7
>>806
OK。それは教習所だ。
813774RR:2006/02/14(火) 07:01:58 ID:Uh2Mll5s
試験当日ってヘルメット持っていくんですか?
814774RR:2006/02/14(火) 08:35:15 ID:CmameaHn
事故があった時に
警察官に伝える事って全部で何個あるんですかね?
問題集には細かく書いてありませんでした・・・
815774RR:2006/02/14(火) 12:13:47 ID:n4JG8b47
>>813
別に必要ないけど、臭いメット被りたくなければ持っていくべき。
>>814
住所、氏名、電話番号、職業、事故理由・・・。

こんなんじゃないよね
816774RR:2006/02/14(火) 13:21:53 ID:CmameaHn
>>815
問題が
「事故を起こした場合○○と○○と○○と○○を伝えなくてはいけない」
って問題だったからさ
それで全部なのか、よく分からなかった;
817774RR:2006/02/14(火) 14:12:08 ID:faSal0JE
原付って試験落ちてもまた7000円払わなきゃならないの??
818774RR:2006/02/14(火) 14:26:22 ID:OmmwHo8j
今車の免許取ってる途中なんですが、
原付だけ先にとろうと思っていて、勉強したいんですけど
車の学科の本でもOKですよね?試験はどこらへんを勉強したらイイですかね?
819774RR:2006/02/14(火) 14:58:29 ID:faSal0JE
だれか〜(*´・ω・。)σツンツン
820774RR:2006/02/14(火) 15:00:58 ID:Uh2Mll5s
最初に払う1650円だけで済むよ。
受かった後にまた払うシステム。
821774RR:2006/02/14(火) 15:06:52 ID:hKXZ40aX
>>817
再度受験すると受験手数料の1,650円だけ加算です。
交付手数料や講習料は1回だけです。

       受験手数料 1,650円
 +免許証交付手数料 1,650円
 +  原付講習受講料 4,050円
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
合計            7,550円

822774RR:2006/02/14(火) 15:17:01 ID:6dNfKQUU
レッツ4かtodayで迷ってるんですが。
色んな意見を聞かせてもらいたい。
823774RR:2006/02/14(火) 15:28:02 ID:NPYvuyvV
>>822
スレ違い。
824774RR:2006/02/14(火) 15:31:13 ID:6dNfKQUU
スマソ
825774RR:2006/02/14(火) 15:43:00 ID:faSal0JE
820、821
ありがとたも(*'ω'*)
826774RR:2006/02/14(火) 16:07:21 ID:fVZXMc6a
皆何回で合格できるもん?
827774RR:2006/02/14(火) 16:17:06 ID:hOhp8TW1
1〜3回


それ以上はあんまり聞かないな
828774RR:2006/02/14(火) 16:30:21 ID:fVZXMc6a
そうなんだ。じゃあ、意外と苦戦するもんじゃないんだね。
でも勉強しなくていいって訳じゃないもんね。参考になったよ。
829774RR:2006/02/14(火) 17:17:50 ID:hOhp8TW1
まあ勉強するに越したことはないな。

頑張っちくれ
830774RR:2006/02/14(火) 19:35:27 ID:fVZXMc6a
警察署に行って申し込みできるのって平日の9時〜17時までなんだ。
何で土日やってないんだよ。市民のために土日も働け!
831774RR:2006/02/14(火) 19:40:41 ID:tTfew7D7
相手の事も考えようぜ
832774RR:2006/02/14(火) 21:14:38 ID:XrlRvZPt
>>767死ね
833774RR:2006/02/14(火) 23:35:05 ID:7L0eO5aj
適正検査、試験などは何時頃に行われることが多いのでしょうか?
明日のうちに住民票、写真、試験をすべて行うつもりなのですが…
それと、市役所って何時から開いt(ry
834774RR:2006/02/14(火) 23:54:22 ID:fZENKbGO
原付で日光まで行けますかね?
因みに所在地は東京葛飾区ですm(__)m
835774RR:2006/02/15(水) 00:15:49 ID:b7KZA1Io
>>834
4号で?
836774RR:2006/02/15(水) 00:23:23 ID:Wii1nP+a
>>835
ハイ!
837774RR:2006/02/15(水) 02:18:31 ID:ZM1eOebo
フルフェイスじゃないと冬場は思考が飛ぶ
838774RR:2006/02/15(水) 09:30:08 ID:TaPMqIjr
あーあ、鴻巣間に合わなかったよ_| ̄|〇
839774RR:2006/02/15(水) 09:33:27 ID:6S4eYm6P
>>838
今、試験所行きの電車乗ってますが何か…
大丈夫かよ…時間
840774RR:2006/02/15(水) 10:10:28 ID:TaPMqIjr
>>839
無理ス(;´д`)
俺これから川口帰りますw
841774RR:2006/02/15(水) 11:07:52 ID:jx4d+dht
>>834
春か秋なら行ける。
夏は暑くて死ぬ、冬は寒くて死ぬ。

漏れは江戸川区から箱根まで原付で行ったことあるけど正直アレだよ。
日光は行った事ないからいってみたいな。
原付でいろは坂を上ってみたい
842774RR:2006/02/15(水) 11:12:04 ID:x02fGdrJ
原付なんておもちゃ乗ってる奴は死んでいいよ
843774RR:2006/02/15(水) 11:13:31 ID:qFn7R7sA
分かったから働け馬鹿
844774RR:2006/02/15(水) 11:22:53 ID:kGpNfSq7
>>842
自転車の方が玩具だと思うよ
845774RR:2006/02/15(水) 11:39:08 ID:Wii1nP+a
>>841

レスd。
ガソリンとか途中で切れたらどうしよう(((・ω・`)))
あとメットかぶると髪形崩れて嫌なので、なんか崩れないかぶり方ってありますか?
846774RR:2006/02/15(水) 11:42:56 ID:6S4eYm6P
幕張の受付が9時半で終了していた件
あー、メッチャ悔しい
847774RR:2006/02/15(水) 11:48:52 ID:b7KZA1Io
>>846
寝坊助
848774RR:2006/02/15(水) 11:57:29 ID:nfU5j8fV
講習先に受けるタイプで、受付時間9:30までだろうと思ってぎりぎりに着いたら、
講習は8:50に受付終了でとぼとぼ帰ってきた俺にも
嘲笑と軽蔑の眼差しを浴びせてorz

電話予約制だから、再予約しないと…
849ふぐふぐ:2006/02/15(水) 12:05:24 ID:2k30aoeM
誰か府中の裏校について語ってくださぁい(*- -)(*_ _)ペコリ
850774RR:2006/02/15(水) 15:10:43 ID:vyV2PzXg
>>849
鮫洲で受けたら?
午前の試験落ちても、午後に再試験させてくれるって話だよ。
府中では午前午後再試験はダメらしい。
851774RR:2006/02/15(水) 16:25:10 ID:Fl202hJp
恥ずかしがり屋の人は早めに行ったほうが良いね
試験場のあの感じはかなり緊張するから・・・
852774RR:2006/02/15(水) 17:10:41 ID:ZBxAx/g0
16歳まであと124円16歳まであと124日16歳まであと124日16歳まであと124日
853774RR:2006/02/15(水) 18:12:57 ID:uqGdbBEl
落ち着け
854774RR:2006/02/15(水) 18:35:28 ID:g9vJ6RfQ
馬鹿な工房に釣られるな
855名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/15(水) 19:29:31 ID:hmgk1NGX
今週月曜鮫洲で試験受けたんだが、ひっかけ問題でまくり。
>>777の言うように参考書とは毛色が違う出題が多かった。(自転車のルールとか)
終わった後微妙だった問題を答え合わせしたら4問×。こりゃダメかと思ったけど受かっててヨカタヨ。
856774RR:2006/02/15(水) 19:30:10 ID:rOZtLPIr
>>850
誰から聞いたか知らないが嘘言っちゃいけない。少なくとも1週間前は午後に再試験受けられたよ。
857774RR:2006/02/15(水) 21:15:41 ID:Fl202hJp
やばい、明日再チャレンジしようと思ったのに雨だorz

雨の日に合羽とかもって行かなかったら講習どうなる・・?
858774RR:2006/02/15(水) 21:18:21 ID:osU0bwvW
貸してくれるはず
859774RR:2006/02/15(水) 21:21:18 ID:Fl202hJp
なるほど!

雨の日って受験人数がかなり少ないって聞くけど、
少ない分問題が難しいとかってないよね?
860774RR:2006/02/15(水) 21:30:28 ID:qFn7R7sA
それはないってw
861774RR:2006/02/15(水) 22:05:48 ID:6S4eYm6P
>>859
それはひょっとしてギャグ(ry
あークソ!なんで受付九時半までなんだよ…
またあんな遠い所行くのね…
862774RR:2006/02/15(水) 22:10:24 ID:2UKDa3r+
今日名古屋で受けたけど試験問題って使い回すんだな、初めて知ったよ。ていうか試験場のおっさん態度悪すぎやっぱり民間じゃないからか
863774RR:2006/02/15(水) 22:12:13 ID:kGpNfSq7
>>862
使いまわしって本当?!
試験の度に問題を変えなきゃ答え分かっちゃうじゃん
864774RR:2006/02/15(水) 22:18:16 ID:Fl202hJp
>>863
だから頭の悪い奴でも2〜3回で受かるんじゃないか?
865774RR:2006/02/15(水) 22:19:12 ID:osU0bwvW
使い回しは常識でしょ。
最近は事前に試験問題を勉強できる講習がある。
神奈川では試験問題がそのまま載ってる問題集が発売されるらしい。
866774RR:2006/02/15(水) 22:19:21 ID:kGpNfSq7
マジかよwwww
867774RR:2006/02/15(水) 22:34:27 ID:qFn7R7sA
>>863

が、間違った問題を教えてくれないので、
同じ問題が出ても落ちる奴はまた落ちる。
868774RR:2006/02/15(水) 23:28:41 ID:kGpNfSq7
>>867
テストって終了した後に言えば貰えるんじゃなかったの?
ちょっと前のレスで書いてあったよ
869774RR:2006/02/15(水) 23:32:16 ID:f6RS8Hdl
>>868
教えてもらったら試験の意味ないだろ
870774RR:2006/02/15(水) 23:34:27 ID:2UKDa3r+
>>868試験問題は回収される 持ち出し厳禁って言ってた
871774RR:2006/02/15(水) 23:40:47 ID:kGpNfSq7
そうだったんだ。
テストって本当に同じの出るの?!まぁ正解、不正解が何かって言うのが分からない状態だし
意味はそんなないのかも。
確証の薄い問題だけ覚えておくように肝に銘じときます
872774RR:2006/02/16(木) 00:26:02 ID:2GL6pRkB
あと、ヘルメと軍手はかなりの悪臭なので注意すること
873774RR:2006/02/16(木) 00:36:28 ID:e5gRPriC
明日受けに行くんでガチガチな俺に一言
874774RR:2006/02/16(木) 00:40:25 ID:sia6GDCH
>>873
早く寝な(*´・ω・)(・ω・`*)
受かるといいね。
一発合格の工房よりw
875774RR:2006/02/16(木) 02:31:28 ID:9+YBi9aX
>>873
オレは生活のリズム崩れてて一睡もしないで受けに行ったよ
受かったけど眠くて途中で早く帰りたいと思ってた
876774RR:2006/02/16(木) 07:15:04 ID:+B6E/pEt
何度やってもこの行く前ってのは緊張するね・・・

このゾクッとした感じがたまらない
877774RR:2006/02/16(木) 11:55:44 ID:rWXqZ4fy
さっき受かりました。
15人中6人しか受かってませんでした。
878774RR:2006/02/16(木) 12:00:36 ID:e5aXS3St
おめでとう!
879774RR:2006/02/16(木) 12:59:13 ID:bGgPgZWl
>>877
おめでとう。
880774RR:2006/02/16(木) 13:08:30 ID:iDFp2wpi
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/m20060216k0000m040169000c.html

おいおい。やめてくれよ。それはないだろ。

その場の雰囲気がかなり気になった。
881774RR:2006/02/16(木) 13:10:18 ID:VUHQMnyH
これはひどいw
882774RR:2006/02/16(木) 13:36:12 ID:2GL6pRkB
>>880携帯でみれないから教えて
883774RR:2006/02/16(木) 13:39:00 ID:iDFp2wpi
>>882
パソ持ってないのかよ。

アダルトビデオ:免許更新講習で誤放映 福岡県警の試験場
 福岡県筑後市の県警筑後自動車運転免許試験場(徳永政治場長)で1月、
県交通安全協会の男性職員(68)が免許更新の講習中に誤ってアダルトビデオを流していたことが分かった。
試験場を管理する県警運転免許試験課は「信じられない話で恥ずかしい限り。再発防止に努めたい」と話している。
県警によると、1月15日午前9時半から始まった違反者講習で、講師の男性職員が啓発ビデオを流そうとしたところ、
アダルトビデオの映像が流れ、数秒後に本来の啓発ビデオに切り替わった。

約1600人が訪れ、九つの教室すべてで講習が開かれていた。啓発ビデオが足りなくなったため職員が持ち合わせていたテープにダビングしたという。
テープにはわいせつな映像が収録されており、完全に重ね撮りできなかったらしい。【福岡静哉、岸達也】



そもそも、教材にダビングすんなってw想像するとちょっとお茶目で笑えるw
884774RR:2006/02/16(木) 13:49:54 ID:iDFp2wpi
>>883
あ、逆だ。
エロビにダビングですか。

つうか、普通に仕事場にAV持ってきてるのね(´・ω・`)
あらたいへん。
885774RR:2006/02/16(木) 15:03:01 ID:Csva/kYt
あっちの講習かww
886774RR:2006/02/16(木) 16:26:02 ID:yKD+IM8r
携帯厨は死ねよ
887774RR:2006/02/16(木) 16:41:04 ID:/YWLoENH
今朝の赤羽グモで鴻巣まで辿り着けなかったorz
もっと融通のきく場所に移してくれよ>埼玉
888774RR:2006/02/16(木) 17:19:48 ID:aZj/34vd
今日は8:50ちょっと過ぎちゃったけど、
無事講習受けられて合格できた〜ヽ(´ー`)ノ

スレ違いかもですが、諸先輩方に質問です。
原付の給油ってどの様にするのですか?
ガソリンスタンドに行くと自動車と同じ要領で店員さんがやってくれるものなのですか?
見たことなくて不安です、お暇があれば解答お願いします。
889774RR:2006/02/16(木) 18:31:16 ID:9wlX5aWl
>>888
セルフのガソスタの場合
愛車の給油口を開ける
→ガソ庫からレギュラーのガソ銃を引き抜く
→ガソ銃を愛車の給油口めがけて引き金を引く→
カチッと弾切れの音が鳴ったら給油完了
→ガソ銃をガソ庫にもどし、給油口も閉める
→レジで$を払う
890774RR:2006/02/16(木) 19:55:39 ID:joG9LmEs
大学に通学するのに原付の免許皆伝したいんですが
>>15においてあるフリーソフトだけで試験受かりますかね?
それとこのスレの住人は普段どんな原付に乗ってるか教えて下さいな
891774RR:2006/02/16(木) 19:59:15 ID:e5aXS3St
>>890
とりあえず本は買った方がいいな。
そんなに高いもんじゃないし。

遊びのアシにBJ乗ってる。
892774RR:2006/02/16(木) 20:01:12 ID:VUHQMnyH
>>890
ちょっときついかもね
問題集買うべし
自作箱付きライブDio乗ってる
893774RR:2006/02/16(木) 20:36:11 ID:aZj/34vd
>>889
レスありがとうございます。
今は、セルフが主流なのでしょうか?
とりあえず、近くにセルフのスタンドあるので、参考になりました。

>>890
参考書買ったほうがいいですよ。
特に、標識一覧やイラスト問題は役に立つと思います。
イラスト問題なんかは、どんな質問されるか雰囲気つかむだけでも
違うと思います。
無事合格できる事を願います。
894774RR:2006/02/16(木) 20:42:52 ID:joG9LmEs
>>891-893
解りました
明日本屋に行って買ってきますね
買う本は後で密林で漁って検討しときます

原付の方はやっぱりスクーターが多いようですね
私は取りあえずメーカーのHP見てApeDXってのが気に入ったんですが
これの評価はどうですか?
895774RR:2006/02/16(木) 20:46:06 ID:VUHQMnyH
カブエンジンだから丈夫だしいいと思うよ
ただ人気車だから盗難には気をつけて
896774RR:2006/02/16(木) 21:41:04 ID:joG9LmEs
>>895
免許取ったら買う原付はこれに決定です
思い立ったら何とやら 土日に勉強して月曜には取得できるように頑張ります!
897774RR:2006/02/16(木) 22:27:38 ID:e5aXS3St
容量のいい人なら2日もあれば大丈夫だとは思うけんね。

適度に頑張ってくれい。
898774RR:2006/02/16(木) 22:31:52 ID:2GL6pRkB
でもあんまりなめてると落ちちゃうからね
899774RR:2006/02/16(木) 22:32:42 ID:e5aXS3St
容量→要領
900774RR:2006/02/16(木) 22:51:37 ID:F2pRd0fM
>>894
公道出る前にちゃんとギアチェンジの練習しとけよ。
後ろから突っ込まれるぞ。
901774RR:2006/02/16(木) 22:52:20 ID:fiT+D7KI
原付の試験って何時からですか??
902774RR:2006/02/16(木) 23:01:07 ID:Cg5iGabL
ギアチェンジがよく分からなくてスクーターに逃げますたorz
903774RR:2006/02/17(金) 00:09:01 ID:Tq3AR0sY




















オモチャ免許位で必死なんだよ(笑)
工房のガキでさえ持ってるんだよ(笑)
904774RR:2006/02/17(金) 00:18:02 ID:vPeXDBVr
>>895
Apeはカブエンジンじゃない
905774RR:2006/02/17(金) 00:24:13 ID:P1ILyLw0
>>904
違うの?

ごめん嘘言った・・・orz
906774RR:2006/02/17(金) 04:30:48 ID:IR8DT+jD
>>901
試験場によって違うだろ。ホムペで確認しろ
907774RR:2006/02/17(金) 04:57:47 ID:ocEVVcbb
二段階右折に関して質問があります。
これって例えば標示が左から「←↑」「↑」「→」の三車線ですけど
「←↑」の標示無視して手前側の横断歩道の前で止まって横の信号が
青になるまで待つんですよね?図↓
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/2045/49cc-talk/2dankai/turn-right1.jpg
後ろからの車にクラクション鳴らされそうなシチュエーションじゃない?w
標示通りの道を通って交差点で待ってても対向車の突風とかで危ないから設けたのかな?
908774RR:2006/02/17(金) 05:44:23 ID:AnjG/KHi
私は耳にハンディがあるので、いきなり車はちょっと・・・なので、まずはバイクが先だよと親に言われています。

「バイクはペーパー試験だけだから、勉強さえすれば、軽い障害があったって受かるよ。さあ、原付から挑戦してみな。
バイクだけでも取っちゃえば、オートバイを運転しているうちに道路の走り方や標識や交通ルールを体で覚えられる。」って。

いち早く原付を取ってマグナ50を乗りこなして、父親のアベンシスとツーリングすることを楽しみにしています。
909774RR:2006/02/17(金) 05:53:21 ID:AnjG/KHi
>>908
連投スマン

実は、昨日、父親が事故をやってしまいますた
ついてねえ!!下館あたりで軽自動車と追突されたという情報が母親の電話で(wwww
910774RR:2006/02/17(金) 09:17:51 ID:Vaza627S
>>907
信号は直進ですすむのだよ。
最近青にならない信号も多いね。←↑→しかでないで上は赤と黄が付くだけ
911774RR:2006/02/17(金) 11:05:45 ID:xpaOy5Cu
落ちた↓↓
912774RR:2006/02/17(金) 11:33:34 ID:ZKQ/4G57
>>911
ドンマイ
何回か受けてれば自分の分かる問題ばかりのテストに出会うよ
913774RR:2006/02/17(金) 12:26:59 ID:PzPYEktk
俺は一発92点でなんとか合格した
914774RR:2006/02/17(金) 12:43:21 ID:jdCzsAcq
88点だったときの悔しさが忘れられないなあ。
915774RR:2006/02/17(金) 13:11:28 ID:xpaOy5Cu
勉強してかえって深く考えすぎて撃沈だった。勉強したぶんショックでかい。
916774RR:2006/02/17(金) 13:37:43 ID:ZKQ/4G57
>>914
俺も1回目88点で落ちたよ
合格発表の後受付のおばさんが
「おめでとうございま〜す。合格者はこっちで〜す。」
とか言ってるのが憎らしく感じたよ・・・
917774RR:2006/02/17(金) 13:43:08 ID:bKtA6KbX
>>908
補聴器使用の場合、二種免許は難しいですよ。
918774RR:2006/02/17(金) 14:05:40 ID:jdCzsAcq
>>916

(´・ω・)カワイソス
919774RR:2006/02/17(金) 14:35:34 ID:vLy1319W
90メートル離れた場所から名前呼ばれて聞こえれば大丈夫だったはずだよ
試験受けに行ったら隣に補聴器の人普通にいたで
920774RR:2006/02/17(金) 14:57:31 ID:+KOmZ1rG
>>908
別にいきなり車でも構わないのでは?
教習所に通うのなら、敷地内だし、隣に教官乗ってくれるんだから、
別に危険な事はない。
卒業してから原付乗れるわけだし、不安なら原付乗ればいい。
921774RR:2006/02/17(金) 15:04:42 ID:ocEVVcbb
皆、どんな問題を試験で間違えた?
922774RR:2006/02/17(金) 15:14:40 ID:P1ILyLw0
>>907
左に寄るから大丈夫
この図なら横断歩道ぎりぎりまで

原付(この法律が定められたときの)は加速が悪いから2段階右折しないと危ない

>>908
頑張れ
923774RR:2006/02/17(金) 15:54:16 ID:PzPYEktk
>>921どれを間違えたかは分からない
924774RR:2006/02/17(金) 16:02:05 ID:gHhnsPXt
うちの高校は普通免許取るのに許可が必要で、一部の人たちが許可とるのめんどいから
勝手に自校行ったりしてるんですが、バレたら即坊主なんですよ。
その許可を取るっていうのはかなりめんどくさい手続きで、それが無許可で自校に行く理由なんです。
自分は原付免許だけが欲しいんですけど、普通免許みたいに何日もいかなくていいからバレませんよね?
925774RR:2006/02/17(金) 16:03:58 ID:bKtA6KbX
>>924
腹筋30回10セット
926774RR:2006/02/17(金) 16:34:44 ID:PzPYEktk
取るのは大丈夫でも乗ってたらバレるかも
927774RR:2006/02/17(金) 16:44:13 ID:paElkbuS
国家公務員法第百条
地方公務員法第三十四条
 職員は、職務上知り得た秘密を漏らしてはならない。
 その職を退いた後も、また、同様とする。
928774RR:2006/02/17(金) 16:47:38 ID:gHhnsPXt
3月1日で卒業なので、それまでに取得したいんです。もちろん乗るのは卒業後です
929774RR:2006/02/17(金) 17:01:59 ID:+KOmZ1rG
>>924
制服じゃなくて私服で取ればいいんじゃね?チクられなくちゃバレないよ。
ただし、近所の教習所は知り合いとか多いから駄目かもな。
喋らなきゃいいけど、喋られたらお仕舞い。
大抵、教習所と高校は繋がってるから、喋られたらバレるよ。
930774RR:2006/02/17(金) 17:04:15 ID:QceT5FLc
まんこーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
931890:2006/02/17(金) 17:18:42 ID:R2A5y3GC
今日原付教本なる問題集と解説集のセットを買ってきました!
早速1/5ぐらい読んでみましたが難しいですね...
フリーソフトだけで試験を受けようとした愚かさが良く解りました

>>905
とりあえずApeのエンジンも丈夫なんですよね?
丈夫なら別にカブエンジンとやらで無くてもいいんですがどうでしょうか?
932774RR:2006/02/17(金) 17:35:44 ID:gHhnsPXt
>>929
試験とかいろいろ合わせて1、2日で終わるからバレないよなぁと思ったんですが甘いですか?
933774RR:2006/02/17(金) 17:45:49 ID:+CiJSj9D
>>642
強烈に亀レスで悪いが、
人をはねたら、問答無用で加害者で、
それこそ、相手が死んでしまったら、エライ事になる。

そこまで極端じゃなくても車とぶつかってしまった場合、
過失割合が自車:相手が1:9の場合、
相手の損害の一割を賠償しなければならないが、
相手がフェラーリやランボルギーニ等の高級車だった場合、相手の九割よりも高いものにつくし、
示談(和解)交渉や、自身の損害の調査などを、自分でやらないといけない。

それと、賠償額で修理が出来るように、工場が高めに修理代を見積もる(板金塗装で済む所を、パーツ全交換等)事がある。
てか、両方の立場で経験済

だから、共済でもいいし、ファミバイ特約が利用可能なら、それを利用してもいい。
とはいうものの、額が額だけに保険料を払いたくない気持ちもわからないでもない。
934774RR:2006/02/17(金) 17:56:13 ID:ogUaDQs7
今日京都で受かりました。
めちゃくちゃ簡単な問題やったのに30人
くらいしか受かってなくて意外だった。
めっちゃ可愛い子がいて興奮しました。
935774RR:2006/02/17(金) 18:09:40 ID:+CiJSj9D
>>931
Apeのエンジンも伝統あるホンダのタテ型エンジンで丈夫だよ。
かつては、ノーティーDAXや、CBシリーズ最小排気量のCB50にも搭載されていたりと、
なかなか優秀なエンジンだよ。

>>932
漏れも工房で取ったけど、バレなかったよ。
割と近い教習所で講習を受けたし。
ただ、
・田舎の高校で3ナイ運動もやってたが、ユルかった。
(バイクに乗ってる所を見つけられたり、事故を起こして学校に連絡が行かない限り、
明らかにバイクで転倒した怪我でも黙認してくれる、教師が多かった)
・田舎だったので、講習を受けた教習所が近いといってもそれなりに離れていた。
・成績は悪かったが、悪さをしない真面目な学生だった。
・乗ってる所を目撃されていない。
からなんだけどね。

走る場所と事故に気をつければ、バレる確立は低くなる。
ちなみに、当時の担任談
「無許可で原付に乗ってる奴も居るかもしれんが、事故はするなよ。
警察から連絡が入ると、ワシらぁも動かんといけんけぇ。」
936774RR:2006/02/17(金) 18:24:49 ID:gHhnsPXt
無免許で乗るつもりは全くないです。ただ、無許可で原付免許を取りたいだけです。
学校の許可取るのがめんどくさいので。
937774RR:2006/02/17(金) 18:44:31 ID:+KOmZ1rG
>>932
ごめんw普通免許じゃなかったのね。
原付なんてバレないよ。絶対に。
938774RR:2006/02/17(金) 18:59:04 ID:hVSH6Zyr
今日原付受かったのですよ。
それで講習受けるじゃないですか?
最初の説明では経験者と初心者に分けるけどカーブまで教えるとか言ってたのに
結局人が多くて俺達のグループはまともに直進すらやってない…orz

さっき兄貴のバイク借りて裏路地を少し走ってみたが難しいね
しかも自転車いきなり飛び出してくるからビビったよ…


俺の表道路デビューは相当先になりそうだな…
939774RR:2006/02/17(金) 19:18:10 ID:+CiJSj9D
>>936
乗るというのは、免許所得後の話だす。

乗らないんだったら、バレる心配は無いと思うけど、
制服ですぐに行けるような教習所は、近すぎる気がするので、避けた方が良いでしょう。
教習所が報告しなくても、誰が見てるかわからないので
940774RR:2006/02/17(金) 20:32:45 ID:PzPYEktk
免許とれるのは試験場だけじゃないのか?
941774RR:2006/02/17(金) 21:05:26 ID:oJ016jvP
>>934
羽束師のとこか?なら俺もいたw
942774RR:2006/02/17(金) 21:15:19 ID:ogUaDQs7
>>941
そう!!
協会費を普通に取ろうとしやがったから、
いらんって言ってやった。
943936:2006/02/18(土) 04:17:02 ID:v2isIwtA
>>939
誰が見てるか分からないというのは、俺の友達とかが見てるかもしれないってことですか?
それならたぶん先生にチクったりしないと思うので大丈夫です。
944774RR:2006/02/18(土) 04:28:04 ID:NhGakRTC
>>942
任意とか言ってるくせに、こっちが何も言わない限り勝手に取りやがるのは汚えよな
945774RR:2006/02/18(土) 08:44:12 ID:GLsb6sMZ
>>944俺の時は何も勧誘無かったよ
946774RR:2006/02/18(土) 08:58:02 ID:6sZeOAgO
>>943
チクられる心配ないならいちいち心配すんなって。
947774RR:2006/02/18(土) 09:26:24 ID:LNnYlt4T
回りがそれなりに入会しようとしてるので
流されて入会してしまった…OTZ
今は反省している
948774RR:2006/02/18(土) 10:31:12 ID:lpCuBZKA
俺も受かった時の喜びのせいで
入会してしまった・・・
皆受かった時の喜びのせいと流れのせいで払っちまうよな・・orz
949774RR
ティッシュ配られたぐらいで勧誘はなかったなぁ@兵庫・明石