【理系】サスペンション総合3【プリプリ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
931774RR:2006/04/26(水) 16:35:50 ID:rBV/A+z2
そうセンパイの教えは海よりも深い
932774RR:2006/04/26(水) 16:56:20 ID:aMggRFHj
先輩はオーリンズにしとけば間違いないと言ってた
933774RR:2006/04/26(水) 17:24:00 ID:YHD6jTUU
もはやオーリンズもネタか
934774RR:2006/04/26(水) 17:53:01 ID:p6puhAvk
フロントにはある程度までストロークすると底付きを防止する
オイルロックという機構は付いてはいるが、ロックがタイヤを
指しているのかサスを指しているのか分からんので返答ができん
935774RR:2006/04/26(水) 20:28:02 ID:RT0guq9J
>オイルロックという機構は付いてはいるが
初めて聞いたんだけどどんな機構?詳しく
936774RR:2006/04/26(水) 20:31:41 ID:vr7+XGxV
今まではBコーナーの出口でリアがダンス、ダンス、ダンシングしてたんだが
オーリンズにしてからは、まるで嘘のように無くなった。

ロスに住む友人のトムにその事を電話で話したら、すんなり同意してくれた。
俺はその時「これは間違いない、本物だ」と確信した。
937774RR:2006/04/26(水) 20:39:48 ID:ZkvL3J++
938935:2006/04/26(水) 21:33:36 ID:p6puhAvk
>>934
>>937に詳しく書いてあるが、フルストロークしてダンパー内の部品同士が
ぶつかると壊れてしまうので、テーパー状のオイルロックピースという部品
でダンパーオイルの流路をふさいで油圧で部品の衝突を防ぐ機構
モトクロッサーはボトム付近のセッティングを出す時に交換したりするらしい

ま、一般人にはジャックナイフするときか、でっかいギャップに落ちた時
ぐらいしかお世話にならないかもねw
939774RR:2006/04/26(水) 23:18:14 ID:aMggRFHj
オーリンズ36p注文しますた!
940774RR:2006/04/27(木) 00:00:40 ID:vbx5Hd2A
その昔、GENSORISって落ちモノゲームあったな。
窒素はでかくて嫌いだった・・・
941774RR:2006/04/27(木) 00:24:07 ID:vl4tw+sW
オーリンズ使ってるヤツって基地害ばかりなの?
それとも工作員か何か?

どっちにしてもウザイ事この上ない
942774RR:2006/04/27(木) 05:14:45 ID:a574Rwr3
>>880
http://www.nissan-sk.com/
日産商会


リアサス換えたよ。純正>SP純正OH
5mmくらい長くなってる所為か、余程純正がへたってたのかケツあがりまくリング。
それよか1年前にグリスアップしたリンク周りの汚れ具合に凹む。
943774RR:2006/04/27(木) 06:47:29 ID:FuspDfdS
“せい”はひらがなでよろしい
944774RR:2006/04/27(木) 07:35:25 ID:8PdwP6wu
サスペンションにちゃんとシリコンオイルさしたりして手入れしてる?
945774RR:2006/04/27(木) 08:25:48 ID:2konuV5h
>>841

半分はマンセーなリアルユーザー
半分は買えなくてジェラってる脳内ユーザー
946774RR:2006/04/27(木) 08:31:48 ID:aVn1zIy7
>940
知ってる
kuni-softか
たぼはぜ工房だったハズ
947940:2006/04/27(木) 08:44:46 ID:9cVJmWL8
>>946
おおっ。知ってる人いた!
て言う事はそれなりにオサーンですな(w

スレ違いにつきこのへんで。
948774RR:2006/04/27(木) 23:07:52 ID:8PdwP6wu
メンテしてないの?
シリコンスプレーだめなのかな・・・
949774RR:2006/04/27(木) 23:17:04 ID:S4jrDkTZ
>>945
つまりどちらも基地害だなwww
950774RR:2006/04/27(木) 23:23:40 ID:l09NGPSs
>>948
走行1万キロごとにフォークオイル交換とステム、リンク、ホイールベアリング
の清掃とグリスアップをやってるだけ。他に特別なメンテはなんもしてないなあ。
リアショックのオーバーホールもした方が良いんだろうけど金がないんだよね。
951774RR:2006/04/27(木) 23:32:07 ID:m2abrWqV
正立のカ−トリッジのシムの増減による変化を教えて..
ピザなんでバネ定数じゃおっつかないのよ..
痩せろとかは無理..ジロリアンだからな..ブヒブヒ..


お願い。
952774RR:2006/04/27(木) 23:46:06 ID:yNuSdMWZ
デブでも食ってろ!ピザ!
953774RR:2006/04/28(金) 00:01:54 ID:meLqq+xw
オーリンズ製品は、新品で買って何年間持ちますか?
定期的にメンテナンスが必要ですか?
954774RR:2006/04/28(金) 00:08:28 ID:zNYITmLG
純正が1番良いよ。
955774RR:2006/04/28(金) 04:11:12 ID:/Glw9Gz0
>>953
1000キロで、乗り心地がかなり良くなる。
1万キロで??な感じになる。
2万キロで来る。
3万キロで黄色のバネと化す。
OHでもとに戻る。
モノサスだけどね。
956774RR:2006/04/28(金) 06:47:55 ID:IxV+iNI0
夜店で買って次の日に死ぬゼニガメも居るしな
957774RR:2006/04/28(金) 11:37:30 ID:7eJBdRHM
ミドリガメは巨大化しすぎて放流されるしね
958774RR:2006/04/28(金) 11:52:17 ID:EqY2HKkG
しかもばい菌一杯で食中毒おこすし
959774RR:2006/04/28(金) 16:19:06 ID:c53wk6G2
ミドリガメの成れの果てがガメラだしね
血の色でわかる
960774RR:2006/04/28(金) 21:12:09 ID:7AdRb2SB
やっぱオーリンズっていいのか?
サスなんて変えたことねーよ  値段に対してイーブンか?
961774RR:2006/04/28(金) 21:20:30 ID:RpgGvS8G
オーリンズいいよ
違いが分かる男のサスって感じ
962774RR:2006/04/28(金) 21:59:43 ID:8+g6PxyD
経験的にショーワ製でも専門店でチューンナップすると(1本6〜7万円だが)
まるで別物になります、劇的に変わります 走ればその違いにビックリしますよ
963774RR:2006/04/28(金) 22:24:15 ID:+HutV5Ph
メンテナンスとチューニングの違いが微妙ではあるね
964774RR:2006/04/28(金) 22:54:21 ID:HBt1ETQp
クアンタムってなんで別体タンクついてる方が安いんですか?
普通逆ですよね?
965774RR:2006/04/28(金) 23:28:36 ID:MgKbCFyD
輸入元が違うからね。
タンク無しの輸入元はがめつい会社だから。
966774RR:2006/04/28(金) 23:43:04 ID:oJmXKwPx
街海苔にはオーリンズ
高速、サーキットにはWPって感じだな
967774RR:2006/04/28(金) 23:57:10 ID:+HutV5Ph
また適当なこと言ってるなあ
968774RR:2006/04/29(土) 00:01:06 ID:E5JdSJzZ
WPはレースサービスが糞と知人の全日本ライダーが申してました。
バネのレートや全長の選択があまり出来ないとさ
969774RR:2006/04/29(土) 00:05:11 ID:OMrJrw7h
バイクに詳しいセンパイの話には「知人の全日本ライダー」が
登場する
970774RR:2006/04/29(土) 00:07:56 ID:GcicFp3z
バネの全長の選択って?
971774RR:2006/04/29(土) 00:15:55 ID:gpW0hM/d
恥人の全日本ライダー( ´,_ゝ`)プッ
972968:2006/04/29(土) 02:06:00 ID:/Ws1HIqs
まぁ疑われるの覚悟で書いたわけで。
正確には全日本スポット参戦組で日頃は地方選ライダー
先日の2&4でお手伝いしにいったとき聞いたんよ
大枚はたいてWP買ったけど前述のとおりな有様で困っていた
その点ショーワや最近のカヤバはトラックでサポート隊が来てくれて
色々やってくれるのでいいらしい。が、リアサスだけで30万とかするのでは
とても手が出ない、プライベーターはきついと愚痴っておりました
973774RR:2006/04/29(土) 03:07:46 ID:WsU4+HSZ
オーリンズ、ホワイトパワー、クァンタム、ショーワ、ハイパープロと
サスペンション作ってるメーカーはいろいろありますが
それぞれに特徴とか違いとか長所短所等はありますか?

みんなの中でランク的な位置付けもあったりするの?
974774RR:2006/04/29(土) 03:16:28 ID:dkDSme84
>>973
俺も知りたい。
そしてテンプラ化してほしい。
主要なツイン、モノの大体の値段も。
975774RR:2006/04/29(土) 03:24:38 ID:cuAefusV
2&4?ってこてゃJSBだよな
全日本にWPユーザーはプロト以外はいないんじゃ?
プロトのライダーは地方選じゃないしな。
976挿す屋:2006/04/29(土) 06:28:32 ID:pILDNihL
WPに義理があるわけでもないんで擁護するつもりもないけど、
要は同じレートで自由長の違うバネが欲しかったけどWPには設定が無かったってだけの話だよね?
で、カヤバにはそれがあったと。
そんなもん、その先輩とやらが、カヤバの対応は欲しかったけど30万出せなくて、
手が届いたのがWPだったってだけなんだから、ただのひがみだろ?
977774RR:2006/04/29(土) 06:53:12 ID:jGZcDNPa
つまり、端麗辛口に言えば

1 30万円級のリアサスともなると、バネの微妙な自由長まで選択肢がある
2 それだけ値段が張るとプライベーターには買いづらく、買える所との差は開くばかり。

ってことだな。

>>973-974
俺も知りたい。が、不確定性原理により、3〜5年ぐらいで全く意味がなくなることはあらかじめ…w
978元サス屋:2006/04/29(土) 07:02:15 ID:0W+W4gkD
俺が現役サス屋だった頃、125クラスはWPじゃなきゃ勝てねー
って事になってたなぁ。歳がばれそうだが(w
地道にサービスに来てて漏れは好感持ってたけどなぁ。
最近はもうやって来ないの?

ちなみに「同じレートでも自由長が違うと特性が違うから長いのくれ!」
って言う奴が、実際乗って速かった試しがない。
979774RR:2006/04/29(土) 07:22:51 ID:jTOoIR4A
フォル(・∀・)ナレス
980774RR
このスレの自称「サス屋」さんて具体的に何やってたの?
サス屋と一口に言っても次の3種類考えられると思うんだけど。

1.作る人(開発エンジニアのことね)
2.使う人(レーサーとかレーシングチームのメカニックとかね)
3.売る人(ry)

下に行くほど技術的なことは当てにならないよね。