【XJ-D】ヤマバGKデザインのカクカクバイクを語ろう【XZ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1確定申告 ◆3MmFuBeknE
主に80年代前半、ヤマハはそれまでの丸みを帯びた流麗なデザイ
ンをあえて否定、異様に角ばったデザインを多数、世に送り出しま
した。
XJ750D/ターボ,XZ550/400/D,XV750/4
00SP,XS400/250E/S/SP,RZ50,トライ・
アクティブなど・・・・・。
空前のバイクブームにもかかわらず、大半の機種が日本では売れな
かったヤマハの壮大な冒険とも言うべき、これらのバイクについて
語るスレです。
*注意
◎XV750・400SPはいわゆる「ビラーゴ」ではありません。
◎XS400・250SPは最近静かな人気のOHCツインショッ
クモデルではありません。 「ミイラ伝説」を参考に。
*ミイラ伝説
http://www.mook.co.jp/cu01/milra/back.html
2確定申告 ◆3MmFuBeknE :2006/01/10(火) 16:59:09 ID:u0fq/v9c
ミイラ伝説のアドレス間違えました。スマソ。正しいアドレスは下記です。
http://www.mook.co.jp/cu01/miira/back.html
3774RR:2006/01/10(火) 17:06:07 ID:3v0K5nFc
新スレだあ
前スレ落ちたの?
4確定申告 ◆3MmFuBeknE :2006/01/10(火) 17:10:59 ID:u0fq/v9c
3
良く覚えていてくださった。落ちました。
5774RR:2006/01/10(火) 17:16:49 ID:3v0K5nFc
悪いけど笑っちゃった
頑張ってくださいね
6確定申告 ◆3MmFuBeknE :2006/01/10(火) 17:20:01 ID:u0fq/v9c
5
冬厨にはかなわなかった。がむがるよ!
7774RR:2006/01/10(火) 17:32:30 ID:3v0K5nFc
月間オートバイの付録に各年代のバイクが載ってる図鑑がついてるよ
8確定申告 ◆3MmFuBeknE :2006/01/10(火) 19:03:46 ID:u0fq/v9c
7
情報サンクス!
9774RR:2006/01/11(水) 17:07:00 ID:1OGPmimA
あげ。
10774RR:2006/01/11(水) 17:28:07 ID:82nOHDyD
GKダイナの社長と年に一回くらい会って話することがあるけど
お年の割りに元気すぎるよ
11確定申告 ◆3MmFuBeknE :2006/01/11(水) 18:50:36 ID:1OGPmimA
>10
彼は当時のXZやXS750Dの事を、何て話しているの?
12774RR:2006/01/11(水) 22:47:44 ID:H1ObI7Qk
ID違うけど10です。
最後に会った時はすでにへべれけでMT-01の話ばかりされた、、
ちょうど1年くらい前かな?
またお話しできる機会があったら昔のことも聞いてみます。。
13774RR:2006/01/12(木) 00:43:50 ID:ClrQg67H
保守
14確定申告 ◆3MmFuBeknE :2006/01/12(木) 21:29:27 ID:m8zxESHj
今、XS750DやXZ550・400/Dに乗っている人いますか?

漏れはXS250Eに乗っています。
15774RR:2006/01/12(木) 21:35:27 ID:faTP/dM0
>>10
キッコーマンの醤油の卓上瓶をデザインした人ですね。


あれ、なんでこんなとこに「人機魂源」があるんだ?(w
16確定申告 ◆3MmFuBeknE :2006/01/12(木) 21:40:56 ID:m8zxESHj
>15
そうなんだ、知らなかった。有名な工業デザイナーのようで。
所で「人機塊源」って何?
17774RR:2006/01/13(金) 00:11:57 ID:MHyGwEHp
保守。
18774RR:2006/01/13(金) 18:25:53 ID:+KcEHVcE
>>16
GKのデザインワークを紹介した写真集。
ちなみに、人機魂源ってのはGKのデザイン・コンセプトです。
1910:2006/01/13(金) 23:34:43 ID:ZT3VqaBy
>>15、18
お、もしかして同業者だったりしてw
20確定申告 ◆3MmFuBeknE :2006/01/14(土) 11:48:39 ID:SNJkwu0g
>18
そんな写真集があるなんて知らなかった。XS250EやXZ550、XS750D
も載っているのかな。今度図書館で探してみよう。
2110:2006/01/14(土) 20:15:44 ID:0hS0pZXL
図書館にあるかなぁ、、、池袋のジュンク堂の7階にあるよ。
22確定申告 ◆3MmFuBeknE :2006/01/14(土) 20:28:51 ID:SNJkwu0g
>21
レスサンクスです。ちょっと行ってみます。>21は詳しいですね。
2315=18:2006/01/14(土) 23:17:40 ID:yXRYJ7tr
>>10
デザイン屋さん?
だとしたら俺はそこから挫折した奴です(w
今はデザインを観るのは趣味。(それが一番楽だったり)
ちなみに京都の某専門学校に行ってました(それだけで解る奴は解る)
24774RR:2006/01/15(日) 04:42:18 ID:I1wqEBLS
保守。
2510と21:2006/01/16(月) 01:17:03 ID:XXE3Z+4t
>確定申告さん
そんなに詳しくはないっす。もうすぐ確定申告のシーズンですね。

>23
最後の1行をみると有名な方なのでしょうか?
私はデザイナーではないですが似たようなもんです。GK発祥の学校出てるせいか
変なところでGKの偉い人と会うことがあります。偉い人過ぎてあまりお話できませんが、、

機構、ダイナの社長さんもヤマハのバイクの細かいデザインのことを話しても
真剣に聞いてくれました。(○○のテールの形がかっこ悪いとか)
話していてほんとにバイクが好きなんだなぁって伝わってきましたよ。
26確定申告 ◆3MmFuBeknE :2006/01/16(月) 19:30:45 ID:iZKh8+I9
>25
レスサンクスです。
今ヤマハ発動機には、GKの人はいないのですかね。
2725:2006/01/16(月) 23:53:44 ID:XXE3Z+4t
>>確定申告
ん?ヤマハは今でもスクーター以外のデザインはGKでしょ?
ヤマハ発動機にはデザイン部門がないからGKダイナミクスにデザインを出してるんですよ。
28774RR:2006/01/17(火) 07:34:53 ID:dnmhZHJP
29確定申告 ◆3MmFuBeknE :2006/01/17(火) 11:06:44 ID:+ytRNxTR
>27
ヤマハってデザイン部門、無いのかぁ。なんだかな。良く「ヤマハのバイクはデザイン
がいい」って言うけど正確には、「ヤマハのバイクは、GKがやっているからデザ
インがいい」って事なのね。 でもスクーターがGKじゃなくて良かった。
マグザムのデザイン、嫌いなんだ。フュージョンコンプレックス、丸出しのあのデザ
インは見ていて _| ̄|○
30774RR:2006/01/17(火) 20:45:21 ID:glJkHOpB
というか、ヤマハのデザイン部門が独立したのがGKだったのでは?
数年前にカワサキのデザイン部門が独立したのと同じように。
3125:2006/01/18(水) 00:44:00 ID:6jaXR5d0
>>確定申告さん
ホンダでもどこでもバイク好きのデザイナーが集まってきてるはずなので
そんなに差はないと思うのだけどそのセリフはよく聞きますね。
でも日本人のバイクデザイナーの名前はあまり出てこないですね。
ドカだとタンブリーニとかテルブランチとか、メーカーと同じくらいデザイナーの
名前も出てくるのに。
日本だとGKとか、会社単位なんですよね。

>>30
違います。GKは日本で最初のIDの会社です。高度成長期のデザイン産業
発達をねらって最初は国の指導ではじまったんだと記憶してます。。
東京芸大の小池先生のとこに指導がきて始まったのでG(芸大)K(小池)の
頭文字でGKだったと聞きましたよ。
Gは名前のイニシャルという説も聞きますけど。
32確定申告 ◆3MmFuBeknE :2006/01/18(水) 19:18:57 ID:nQNTfm7w
>30 >31 レスサンクスです。
>31
GKデザインってのは、いわば国策企業だったのですね。知らなかった。

日本の工業デザイナー、取り分け、社内デザイナーが有名にならない理由は日本
企業の場合、その商品のデザインが優れていて売れた場合、社内デザイナーに払う
報酬の問題から来ている、と聞いた事があります。後、他の企業の引き抜きを恐れてっ
てのも聞いた事があります。要は人件費をケチりたいのですね。
後、デザインが悪くて売れなくても、そのデザイナーが直接責任を被らなくてすむか
ら、と、聞いた事もあります。 デザイナーも安定した収入を得たい、サラリーマン
でいたい、ってのがあるのでしょう。まぁこれについては、この不況の世の中、あえて
否定はしません。でも日本車に、特徴のあるデザインがなかなか出ないのは、この
せいではないかと思います。
漏れの乗っているXS250Eや、XS750D、XZ550・400が特徴ありまくり
なデザインなのは、当時バイクブームだった、ってのもありますが、ヤマハの社内の
空気が良い意味で大らかだったのかな?と思っています。 原付のトライなんて、
原付らしい、楽しそうなデザインだもんな。
33774RR:2006/01/18(水) 22:20:17 ID:TY5JWI/Q
どうでもいいけど栄久庵さんと石山さんとごっちゃにしてねーか?
34774RR:2006/01/18(水) 23:02:14 ID:6jaXR5d0
栄久庵さんは機構の会長でしょ?石山さんがダイナの社長。
ヤマハのバイクのデザインはGKダイナミクス。
3525-34:2006/01/18(水) 23:08:52 ID:6jaXR5d0
今GKのHP見てきたら栄久庵さんはダイナの取締役でもあるのですね、、、
36774RR:2006/01/18(水) 23:23:13 ID:Q9QalLPO
「息子は二十歳になった。旅に出たいという」
たしかXZのCMだったような気が・・・・
37774RR:2006/01/18(水) 23:26:46 ID:TY5JWI/Q
>>10=15

完全にごっちゃにしてるな
栄久庵さんと石山さん
38774RR:2006/01/19(木) 00:18:52 ID:I6Sib/Za
10と15は別人なのだが、、
39774RR:2006/01/19(木) 01:34:21 ID:OBp4+/vv
オートバイ2006年2月号別冊付録より
デザインを武器に

ホンダ、スズキが自転車用補助エンジンからスタートしたのに対して、
ヤマハはいきなり本格的なオートバイの開発に着手。当時の西ドイツ
DKWをモデルにして2スト125ccのYA1を完成させ、55年2月に発売。
しかし、「楽器屋の作ったバイク」はすんなりとは市場には受け入れられず、
富士登山レース、浅間高原レースなどに出場し表彰台に上る活躍をした。
またYA1は、スタイリングを東京芸大の小池教授率いるグループがでがけた物で、
デザインを外部に委ねるのは日本のバイクメーカーでは初めてのケース。
戦後には、オートバイメーカーが乱立し、50年代には100を超えるメーカーが存在、
そこに後発のヤマハが他のメーカーにない武器として選んだのが「デザイン」だった。
当時のヤマハ社長である川上源一がきちんとデザイン性のあるオートバイを作りたい、
と東京芸術大学の小池岩太郎氏に政策を依頼。当時の担当が現在GKの会長である
栄久庵憲司氏だ。ヤマハとGKの関係は第一号車であるYA1から始まった。
この時の小池グループこそ、以降ヤマハ車のデザインを数多く手がけるGKデザインの前身である。
40続き:2006/01/19(木) 01:39:07 ID:OBp4+/vv
ヤマハのオーダーを、小池教授を中心としたGKインダストリアル研究所
(GKはグループ・コイケの略)が受ける事となり、ここでヤマハとGKインダストリアル研究所
(現GKダイナミックスの前身)の関係がスタート。55年2月に発売されたヤマハの第一号車
YA1を皮切りに、ヤマハのスクーターを覗くほぼ全てのデザインをGKダイナミクスが担当
している。


少々省略したところがあるけど
41774RR:2006/01/19(木) 01:43:46 ID:OBp4+/vv
関係ないかもしれないけど、サントリーのCM部門も優秀で独立してるね
42774RR:2006/01/19(木) 02:23:42 ID:+aOBnsCt
A出版のデザイン部門も税金対策で独立してるね
43確定申告 ◆3MmFuBeknE :2006/01/19(木) 23:38:45 ID:7p4hvLjZ
>36
XZ、当時の20才では自分で買うのは無理ぽかと。親に買ってもらって旅立ったん
だろうなw。

>39
「まずエンジンありき」が原則基本の、ホンダとは反対だったんだな。どうりで
HY戦争なんて、おこる訳だ。
44774RR:2006/01/20(金) 10:25:55 ID:KI0ZTEKn
ホンダが車部門で苦戦したのを受けて、覇権を奪おうとヤマハがぶつかってったって聞いたけど
ホンダ頑張ったね
45774RR:2006/01/20(金) 22:00:58 ID:QWy0kUGm
あげ
46774RR:2006/01/21(土) 00:21:22 ID:+khkRKtA
保守。
47774RR:2006/01/21(土) 10:27:11 ID:p4ub2yxi
48774RR:2006/01/22(日) 16:32:58 ID:rFftT2jN
保守。
49774RR:2006/01/22(日) 19:08:49 ID:KZS1G9eF
保守
50確定申告 ◆3MmFuBeknE :2006/01/22(日) 22:25:01 ID:dqOdGTk4
BG今月号(2月号)に、XZオーナーズクラブの特集がありました。
バイクもHpもかっこええ!

http://xz-style.com/
51774RR:2006/01/24(火) 15:35:20 ID:9qCQZNEn
保守
52774RR:2006/01/24(火) 20:00:48 ID:b82pH8Io
CKデザイン
53774RR:2006/01/24(火) 23:48:44 ID:3lZ6Cyrp
ささきちゃん乙
54774RR:2006/01/26(木) 03:09:36 ID:wn/mwBCK
>53 誰だそりゃ? 保守。
55774RR:2006/01/26(木) 03:16:26 ID:3S3FYnBm
GKデザインで好きなのはキッコーマンの醤油注し
56774RR:2006/01/27(金) 01:34:58 ID:4JhS+3Ss
保守
57確定申告 ◆3MmFuBeknE :2006/01/27(金) 18:44:44 ID:y8o1a6Gf
>55
シンプルながら、良く出来たデザインですよね。・・・でも使用直後、垂れない様にデザ
インされた、ってのはどうか? 垂れるよな。後ガラスなので、ツーリングに持って
いけないのが鬱。 保守。
58774RR:2006/01/29(日) 18:58:09 ID:aKCeFZPb
保守
59774RR:2006/01/30(月) 04:16:19 ID:z5dflvOV
あげ保守。
60774RR:2006/01/31(火) 01:52:58 ID:8UpSlr0Z
保守
61774RR:2006/02/01(水) 18:54:33 ID:UWXullnV
保守。
62774RR:2006/02/03(金) 02:43:46 ID:XCIzaE0X
保守
63774RR:2006/02/05(日) 00:19:47 ID:M6r33GsN
保守。
64774RR:2006/02/06(月) 09:49:49 ID:MyulifOD
XJ750DとXV750スペシャルあります

欲しい人差し上げます
65774RR:2006/02/06(月) 16:12:46 ID:RKJe8tlp
>>64
XJ-D欲しいな。
66774RR:2006/02/06(月) 22:14:20 ID:PjRsbJCu
>64
いくらよ。程度とか車検とかは?
67774RR:2006/02/07(火) 18:50:35 ID:lcKgKdfh
保守
68774RR:2006/02/09(木) 04:50:01 ID:e4pc3V9w
69774RR:2006/02/10(金) 18:03:22 ID:XJ+84wJx
XJ
70774RR:2006/02/10(金) 18:04:30 ID:XJ+84wJx
こんなん出ました
71確定申告 ◆3MmFuBeknE :2006/02/10(金) 18:28:09 ID:Mm9Zoiv3
>70
( ; ∀ ⊂ )ウッウウッウッ。まだ住人がいてくれた。 保守。
72774RR:2006/02/10(金) 23:35:18 ID:XJ+84wJx
>>71
残念ながら住人ではありません
初めて来ました
IDに XJ が出たので記念書きコ
このID、あと30分で終わるけど
肝心のXJ自体はあまり知らないなぁ
年代層が違うから

そういえば確定申告しないと
73774RR:2006/02/11(土) 06:46:38 ID:yBNX6pCD
ほしゅ
74774RR:2006/02/12(日) 12:28:44 ID:f1RYy4n7
保守
75774RR:2006/02/12(日) 16:56:01 ID:a4jDCU5H
そろそろネタ無く保守禁止
76774RR:2006/02/12(日) 21:05:21 ID:y9+YtvZF
GJデザイン
77774RR:2006/02/12(日) 21:55:30 ID:wjA1vedt
↑惜しいね、もうちょっとでIDがYZFだったのに。
78774RR:2006/02/12(日) 23:53:34 ID:Su5RI6jw
読売テレビだからいいじゃないか
79確定申告 ◆3MmFuBeknE :2006/02/14(火) 12:18:01 ID:msvuy4Es
みんな XS750DやXZ400とかに関心無かったの ( ´・ω・` )
格好いいデザインだと思うが。
80774RR:2006/02/14(火) 15:18:50 ID:hKXZ40aX
XS750Dってどんなの?typoかな・・・
81VF750RR
とりあえず、紫煙!

がんばれ、XZ愛好家!